2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

放送大学大学院 Part 26

1 :名無し生涯学習:2016/01/09(土) 16:33:10.02 .net
放送大学大学院のスレッドです。
全科生・選科生・科目生・学部生問いません。
受験志望者・一般の方も大歓迎です。
(誹謗・中傷・荒らしはお断りです)

■前スレ
放送大学大学院 Part 25 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1432092262/

732 :名無し生涯学習:2016/03/19(土) 20:04:19.98 .net
多分自分が博士課程にいた時に3言語話せないとかいう難癖をつけられて博士号貰えなかったんだろ
論文5本てのは、査読付きじゃ無いなら分かるけど、査読付きって言うなら一年間の短期博士課程の条件だな
よっぽど自分の指導力に自身が無いのか

733 :名無し生涯学習:2016/03/19(土) 20:06:04.50 .net
>>730
>>731
大きなお世話だバーカバーカ

734 :名無し生涯学習:2016/03/19(土) 20:09:48.49 .net
放送大学は放送大学出身の博士を雇うだろうか?

735 :名無し生涯学習:2016/03/19(土) 20:51:56.46 .net
>>733

自分の愚鈍さを晒して何が楽しい。反省して勉強しろ。哀れなやつめ。

736 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 14:21:30.23 .net
>>734
どこの大学も同じだと思うが、学歴は参考にはすると思うが主たる採用基準ではないと思う。
重要なのは業績で、これがあるとたとえ学卒でも採用されることは十分有り得る。
たとえば、何らかの学術賞を受賞したりするとかなり有望になるとみてよい。
放送大学のような大きな大学ではなく、地方の無名の小さな大学なら十分採用してくれると思うよ。

737 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 14:27:46.55 .net
放送大学出身の博士に研究者としての未来はない。

738 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 15:02:34.09 .net
>>734

心理の小林先生の最終学歴は放送大学大学院の修士(学術)だぜ。

739 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:13:03.08 .net
>>737
マジかよ
でも結構力入れてるよな

740 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:14:06.04 .net
>>737
試験問題では言い切ってる選択肢は
ダメな選択肢

741 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 19:48:35.36 .net
とりあえず、来月のオリエンテーションが楽しみ。
担当の先生との面談の後、ゼミで自己紹介だっけ?

どんな課題を出されるんだろ?

742 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 21:04:24.41 .net
>>741

課題は指導教員によるよ。
とりあえず同期とは親しくなっとけ。
助け合うこともあるから。

743 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:40:01.82 .net
課題とか気にするなよ
先生によっては研究内容と関係ないものを画一的に出したりするからな
自分の研究が第一に考えろよ

744 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 00:41:37.49 .net
地方の大学だけど放送大学出身者が、助教授にまで上り詰めているね。
http://www.takasaki-u.ac.jp/p_kango/1615/

745 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 05:00:57.90 .net
亡くなられた杉浦克己教授は放送大学の研究員出身だよ
学部の卒論の口頭試問で副査をしていただいた

746 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 15:05:11.31 .net
>>742
当日、同窓会が夕方からあるので何とかしないといけませんね。

747 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 15:05:47.08 .net
>>743
ありがとう。そうします。

748 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 15:09:05.81 .net
>>744>>745
それが4年前にあった学長の放った瞬殺拳につながってる。

749 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 15:45:06.83 .net
>>744
助教授じゃなくて、助手ね。
本来助教と、すべきなんだけど、そうしてないということは、助教でもなくて、実習の助手かも知れない。

750 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 16:05:52.75 .net
まじな話をすると新潟の大学で放送大学大学院の修了者が准教授をやってるよ。

751 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 16:17:30.66 ID:cDYoSMwsN
>>741
ゼミにも寄るんだろうけど、うちのゼミは研究テーマの詳細を煮詰めていく初回って感じだった。
1年目に関連する学会がいついつあるから、そこまでに何かできるか、とか、ゼミの年間計画を日程調整すりあわせたり。

752 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 18:45:59.55 .net
というか放送大学の研究テーマって基本学生の持ち込みじゃね?
ゼミの初日は研究したいことをパワポで20分発表のあと指導教員と10分討論だった

753 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 21:07:34.59 .net
いずれにせよ、仕事をしながらスキルアップは親のすねかじりのプー太郎より大変なことは確かだ。

754 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 22:05:14.40 .net
>>752
他の大学は自分でテーマ決めないの?

755 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 23:44:57.08 .net
研究テーマを決めて入試に臨み、合格してからゼミで指導教員にそれで良いか、それとももっと相応しいテーマがあるか決めてもらうんでしょ。

756 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 01:20:23.10 .net
>>749
その人助手じゃなくて助教になってるよ。

757 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 01:41:01.13 .net
>>744
その大学すごいな。放大の学部出身者が8人も居る。
でも、修士以上は全部ほかの大学。放大で修士とってる人1人もいない。

保健医療学部 教員紹介
http://www.takasaki-u.ac.jp/faculty/kango/teacher/

砂賀道子 准教授  放送大学教養学部
小野千沙子 助手  2013年 放送大学卒業
福島直子 助教   2005年 放送大学教養学部卒業
今関節子 教授   1996年9月 放送大学卒業  10月群馬大学教授
大澤幸枝 准教授  1990年 放送大学卒業
尾島喜代美 助教  2007年 放送大学卒業
田村直子 助教   2011年8月 放送大学にて学士取得
風間順子 助手   2011年 放送大学卒業

758 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 01:47:46.19 .net
放送大学って成果を発表していないだけで凄いよ。

759 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 01:50:02.33 .net
東大卒の教授からも選ばれる大学院、それが放送大学大学院。
https://www.iag.meisei-u.ac.jp/meuhp/KgApp?kyoinId=ymksgmgkggy

俺も入りたい。

760 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 01:50:20.40 .net
>>757
砲台諸君は求人が出ていないか常にチェック怠りなくと言うことだね。
未来が明るくなったね。

761 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 01:55:30.64 .net
>>757
看護系の人は専門卒や短大卒がおおいから、放送大学で学士を取る人が多いのかもね。

762 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 01:59:36.17 .net
この先生なんて、他大学で博士取ったあとに、放送大学で修士取ってる物好きだぞ。
http://www.cis.ac.jp/~kyoin_info/RM/kmimura.html

763 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 03:51:19.07 .net
でも仕事ある人って放大院行く前に名門大学出てる人じゃん。
評価されるのはそっちだと思う。

764 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 03:54:50.36 .net
ましてや放大卒なんて余程イレギュラーな例だと思う。
奇跡のレベルだよ。

765 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 06:04:29.86 .net
>>758
成果はやっぱり発表すべきだろうなぁ
凄くても認められない

766 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 09:14:27.02 .net
>>762
分野が違うからだろう。

767 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 10:04:51.60 .net
>>764
経歴が評価されているからだろう。それがあれば大卒でなくても教員として採用される場合がある。

768 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 17:26:01.38 .net
>>758
それってつまり凄く無いって事では?

769 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 17:33:56.23 .net
以前、デュプロマミルが問題になった時、放送大学院に多くの…

770 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 18:54:06.72 .net
>>769
最後まで言ってみ?

771 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 21:30:45.62 .net
学歴詐称の先生がいたってこと?いや詐称ではないのか…

772 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 21:44:37.67 .net
昭和の時代、四大の看護大学と言えば、千葉大の看護学部ぐらいしかなかった。大抵は大学医学部の付属の看護学校とか国立病院の付属看護学校とか医療法人の看護学校(専門学校)のようなとこしかなかった。
しかし、2000年以降社会制度が変わって全国各地に四大の看護学部や学科ができると、新人を教育する指導者の学歴が生徒さんよりも下になってしまうという問題が生じた。
これでは都合が悪いので、指導者の学歴アップに放送大学は利用されたんだろうね。
全国各地にある、何とか福士大学とか何とか健康保健大学とかに放送大学の出身者が多いのはそのためだろう。

773 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 22:17:28.25 .net
>>772

看護はまだまだ先生の学歴が修士って多いよな。
看護師の人は放送大学大学院の修士を取って先生になれる道があるね。

774 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 23:10:53.81 .net
>>773
>>757のリンク先見れば判るが、放大の修士取って大学教員になってるのは皆無。
放大卒の教員は全て学部卒で、修士は別の大学院に行っている。
つまりは放大の修士では先生になれないってことだ。

775 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 00:09:07.71 .net
>>774
いや、見方が違うな。看護系で重要なのは実務経験。教員の経歴を見るとみんな実務経験を持っている。学校のみという人は殆どいないね。
実務を放棄せずに学歴が積めるので、放大に価値が見いだせる。恐らく、看護学士になるためには、看護師の専門的な知識プラスそれ以外の必要な単位がありそれを取得できるのが放大だからだよ。
しかし、大学院となると、放大に適当な学科がない、スキルアップができない。なので、他の大学院に行くことになる。
座学の単位ではなく、実習のような実務的な教育を求めているからだろうね。
放大にはこのてのものは臨床心理しかないので、心理系の学科があるところなら、放大院卒という肩書きを持った人がいるかもしれない。

776 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 00:42:31.31 .net
>>775
看護系で実務経験が重要ってのはその通りなんだが、リンク教員の学歴見ると
修士は看護の学位じゃなくて社会学とかいう教員が居たりして、看護以外の
修士持ちがちらほらいるんだよ。
つまりは放大で看護以外の学位取ってる教員が居てもいいのにいない。

実際には看護師で放大の院卒なんていくらでもいるのに、それらの人は
教員になってないということは・・・ まぁ、そういうことだ。

777 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 02:32:36.18 .net
>>775
の続き「放送大学大学院 心理 教員」で検索すると、思った通り出てきますね。
放送大学大学院卒業生が教員になっています。
帝京平成大学、大阪成蹊大学、浜松大学、鳴門教育大学、常葉大学等で活躍されているようです。
やはり、この分野が強いのでしょうか?

778 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 02:35:00.19 .net
>>777
その件は、分かりません。
入学試験等の問題かも、放大は英語がありますから。

779 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 09:23:40.02 .net
>>778
逆に、放送大学大学院の理系コースの入試には英語がないだってね?
びっくりした。

780 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 18:02:46.73 .net
国文学研究で出願したら英語免除にならないのか

781 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 20:07:58.64 .net
入試に無いからといっても、英語わからなくて院に入ったら苦労が増えるだけだと思う

782 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 20:20:08.12 .net
国語国文なら英語の必要が全く無いだろ

783 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 21:34:47.83 .net
だから放送大学大学院が最終学歴の看護教員は新潟や東北の大学教員でいるんだって。
って、看護師で放送大学大学院を修了し看護大学の教員を目指す俺が言ってみる。

784 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 22:41:27.03 .net
看護師経験ってステータスになるからな。
いいんじゃね。

785 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 23:12:12.47 .net
大学院の試験に英語なしというのは問題だと思う。国文学ならわかるが。
国文学の院には、代わりに漢文や古文を出すべきだな。
ましてや、無試験面接のみというのはあってはならないこと。

786 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 23:33:08.81 .net
高学歴の看護師は、選択肢が多いので羨ましい。
恵まれすぎじゃないの。

787 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 01:12:42.31 .net
大学院の国文学と日本史の試験は、漢文・古文に加えて、くずし字も出すべき
くずし字が分からないと明治以前の文献に分け入れないから研究成果も限られる
翻刻史料なんて極少数だから

788 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 01:25:34.03 .net
むかし学部科目で「文献学」ってのがあったけど、いつの間にか無くなったなあ。

789 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 07:55:25.95 .net
大学院入学試験や大学院博士試験は、特定分野の専門性とそれ以外の分野の常識が問われるのかと思っていた。

790 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 08:37:27.91 .net
放送大学大学院受験生の英語力は嘆くレベルらしい。
大学院に入学してから英語文献を読破することはさせないんでしょうね。

791 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 08:39:51.65 .net
>>790
嘘でしょう?
在学生にお聞きしたいのですが、理系コースで2年間で何件程度の英語文献を読みますか?

792 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 09:15:46.41 .net
>>791
人それぞれ、修論を英文で出している人もいるし、英語の文献を殆ど読まない人もいる。

793 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 12:43:40.60 .net
理系なのに英語の文献を読まなくても卒業できるんだ。

794 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 12:59:37.10 .net
>>793
卒業できるかはどうかは知らないよ。研究の指導だけかも。

795 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 19:42:59.36 .net
理学系なら、レビューだろうから、そうなると、原著論文3,4本は、読まされるね。
普通に英語できても、専門用語はキツイよ。

796 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 19:48:45.24 .net
輪講だろうがそれぐらい消化しないと院とは言えないよね。

797 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 19:56:24.33 .net
>>774
http://www.kansai.ac.jp/course/teacher/medical/

798 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 20:03:48.24 .net
>>788
急逝された杉浦先生の科目だったから

799 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 20:36:20.27 .net
>>798
杉浦先生は亡くなられたんですね。丁寧な先生でした。

800 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 20:39:35.58 .net
笠原先生も若くして亡くなられた

801 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 21:35:48.36 .net
亡くなられた先生方のご冥福をお祈りしましょう。

802 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 21:45:20.94 .net
俺も大学院卒業したいがまだ学部三年に編入したばかり
卒業後
大学院の、科目履修生二年やって16単位はとって
大学院正式入学
そこから二年で6単位と
修士論文作成と

こんな感じでうまくいけば良いが
3+2+2=7年計画になってしまう

803 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 00:04:44.06 .net
学部のうちに大学院の単位も少し取得して、大学院は2年で卒業するくらいの意気込みで臨むべし。
大学院は、「研究目標設定がしっかりしていること」と「やる気」の2点がキーワード(らしい)。

804 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 00:07:59.10 .net
>>802
大学院での研究テーマは決定しているの?

805 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 00:39:28.06 .net
>>804
何にもありません
学部の間に思いつけばと

>>979
アドバイスありがとうございます

806 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 11:20:04.46 .net
>>791

英語論文は普通に課題として出されたな。
同期のゼミ生は修士論文の引用文献の3分の2が英語論文だった。
人やゼミによるんじゃない?

807 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 16:24:22.08 .net
>>805
「研究目標」がないなら大学院進学は止めた方が良いと云われました。
学部の勉強を掘り下げるだけなら自分でやってくださいとのことでした。

808 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 20:49:04.55 .net
>>802
1学期で、どのくらい単位とれましたか?
3年時編入で31科目、大学院で11科目の合計42科目を1学期あたりで割ると年数が出ますよ。
その間に何を研究したいのか、自分で決められたらいいと思います。

809 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 21:00:26.17 .net
>>808
まだ入学決定したばかりです

810 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 23:26:58.47 .net
今日の学位記授与式、大学院の学位記授与のところで、斉藤アナが起立の指示を忘れて誰も立てず。でも軽くスルーで進行。みんなおとなだね。

811 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 23:33:40.04 .net
今度学習センターでopen forum買って見ます

学部編入したばかりですが
卒業研究の参考にもなりますよね

812 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 01:49:42.87 .net
>>811
図書室にあるので、それで充分です。
かしだしはしていませんが。

813 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 05:33:58.82 .net
やっと入学金と研究指導料を振り込んだ。
ボーナス前に20万超える出費は痛い
入学者ガイダンスでお会いしましょう

814 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 10:06:49.97 .net
入学者の集いっていつやるの?
もうすぐ四月なのに案内が来ない、ないとは思うけどガイダンスと重なったらどうするんだ?

815 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 10:53:24.75 .net
>>814
オリエンテーションとは別のセンターでやるやつ?
うちのセンターでは今日が入学者の集いです。
なんで電話しないの?

816 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 14:18:53.38 .net
>>812
取り敢えずどこの大学のでも良いので
と思っていたら
CiNiiでいろんな論文を探せることがわかりました

817 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 22:07:35.13 .net
>>810
「着席」はあったがな

818 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 22:48:10.23 .net
今年度、修了だけど、システムWAKABAに「大学院修了者」と載っていた。
離籍年月日も昨日になっていた。

819 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 23:10:59.45 .net
選科で24単位とったけど、都合で全科入学できないんだよな。
早く入りたいねえ。

820 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 23:48:21.61 .net
>>815
誘われてもいないのに催促するのはおかしいだろう。

821 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 00:53:53.49 .net
>>809
42科目 ÷ 今期に申請した科目数 ÷ 2 = (大学卒業基準 + 研究指導を除く修士科目履修)にかかる年数

・・・途中、全科履修生と修士課程のダブルスクールになるけどね。

822 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 00:56:00.21 .net
念のためだが、切り上げな。

823 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 00:57:52.05 .net
>>820
大学では案内があったけど、院では何かにチョロっと書いてあっただけだよ。

824 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 09:03:11.75 .net
>>819
その都合を知りたくなった。

825 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 15:51:16.53 .net
授業料約5万円を振り込もうとしているんだけど、
コンビニと郵便局どっちが手数料が安い?

どっちも家から同じ距離にあるけど、方向が全く逆なので、
安い方で振り込みたいんだけど。

826 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 16:52:31.08 .net
>>824
今の大学院が二重学籍認めてくれないからだよ。
通学の院に社会人学生として在籍してるんだ。
修了したら、放大院に入るよ〜。

827 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 17:22:01.00 .net
>>825だけど、失礼しました。
学部スレと間違えました。無視してください。

828 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 17:58:12.91 .net
振込用紙の裏に書いてねーのかよ

829 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 18:05:23.03 .net
>>826
恐れ入りました。
何もアドバイスすることはございません。

830 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:26:36.60 .net
アドバイスは結構欲しいよ。
今の院は、会社が費用負担してくれて、ドクター取るためだけなんだよね。
ほぼ中身も決まってる。
放大では全く仕事と関係ない論文を書きたいのさ。
入試の面接とかで、仕事のこと聞かれるんだろうか。
多分博士持ちで、放大院受けることになるけど、突っ込まれるかな、とか。

831 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:39:49.11 .net
>>830

博士持ちで修士に入学してきた人はいましたよ。
「研究をしたかった」ということで放送大学大学院を選んだそうです。
入試の面接では仕事のことも聞かれます。
あと、ここからは多分なんですが「博士を持っているのになぜ修士にきたのか?」
ということは聞かれると思いますよ。

総レス数 1007
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200