2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【明晰に】脳トレ全般 その4【生きよう】

1 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 20:24:46.81 .net
ワーキングメモリや記憶力の鍛え方、読書法や脳科学的な話まで、知性の向上に関わるあらゆることを議論しましょう。

※前スレ
【明晰に】脳トレ全般 その3【生きよう】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1431753689/

101 :名無し生涯学習:2016/03/07(月) 01:21:21.62 .net
空間把握能力ってワーキングメモリーのほう?
それとも普通のやつ?

102 :名無し生涯学習:2016/03/07(月) 05:41:53.77 .net
ルモシティって何も伸びないのかよ
課金しちゃったじゃないか

103 :名無し生涯学習:2016/03/07(月) 14:02:07.33 .net
自分が騙されやすい人間と勉強できてよかったな

104 :名無し生涯学習:2016/03/07(月) 16:05:16.67 .net
Portal2やったほうがいい?

105 :名無し生涯学習:2016/03/07(月) 16:37:58.26 .net
動作性iqと流動性知能って何が違うの?
wiscだと同じ?

106 :名無し生涯学習:2016/03/07(月) 17:27:18.45 .net
まずは言語揃えて比較しろよ
IQってなんだよ、日本語にできねーのか
知能じゃねーぞ
知能はIntelligenceでQなんてねーぞ

107 :名無し生涯学習:2016/03/07(月) 17:37:37.49 .net
>>93くん>>94さん>>95ちゃん   

最近種々の詐欺商法が匿名BBSを使うことで

被害者を増大させています。被害に遭われた方は警視庁または各県警の

サイバー犯罪対策室へ遠慮なく御相談ください。

また、被害に遭う前に詐欺商法の巧妙な宣伝に気付かれた方も

ぜひサイバー犯罪対策室へ情報をお寄せください。

多様化の一途を辿るサイバー犯罪を防ぐには一般市民による監視が不可欠です。

多くの皆さんの御協力をお願いします。

108 :名無し生涯学習:2016/03/07(月) 18:22:39.19 .net
>>104
>>107みたいな荒らしやるよりはよっぽどいいかと

109 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 00:05:22.03 .net
お前の絡み方も謎

110 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 00:16:41.50 .net
Portal2を50時間にportalを15時間位やってるけど、何か作業する時に段取りよく出来るようになったなぁ。

脳トレでportal関係をやろうと思うなら、なるべく早くクリアするのとステージを一回全部見回してスタートからゴールまでの道筋を建ててからやればいいと思う(見回せない場合は、どんなものか予想する)

111 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 00:26:58.72 .net
今度のスレはゲームの話題ばかりだな
いま常駐してる住人がよほどゲーム好きなのか?

112 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 01:13:58.90 .net
最近になってRTSやFPSなど効果があると実証されたからな新たな脳トレとして受け入れてもいいでしょう

113 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 02:34:19.54 .net
どうでもいいけどしつこいんだよお前
ルモシティがどうとかPortalがどうとかそればかり
あまりやりすぎると、押し付けにしかならない

114 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 02:35:35.87 .net
どうでもいいなら口を出すなよ

115 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 02:40:08.31 .net
反応早いな
そうやってすぐ顔真っ赤になるのが、自分の中で結論出てるから人の話に聞く耳持たないことを、暗に自分で現してる
別に書きたいこと書いてもいいけど、反論されたくらいでいちいち怒るくらいなら書くなよ

116 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 02:47:05.54 .net
俺今始めて書き込んだんだけど
件のゲームは興味なくて知らないわ

んで、お前はどうでもいいと言いながら何で口を出したの?

117 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 02:59:53.27 .net
>>115
判断の基準が勝ち負けなんだろ

118 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 03:00:56.23 .net
喧嘩しに来ただけの人か
お前のやってることはただの揚げ足取り
人と会話してて、すべて一字一句が言葉通りだと思うのか?
そもそも文章表現にはいろいろあって、控えめの表現もある
どうでもいいけどというのは遠慮した言葉のあやで、本当はしつこくていい加減うんざりしたから書いたんだよ
こんなことも説明しないといかんの?

たぶんこれ以上やりあっても絶対に埒あかんからここで自分は切るよ
お前も怒るだろうしこっちも怒るだろうし
さっきと書き込みの間隔が違うけど
勘違いならそこだけはすまんな

119 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 03:11:06.96 .net
当然説明されるまでもなくわかってるよ
俺は遠慮しつつも自分の意見を言おうとかいうひねくれた態度の奴を見ると頭に血が上るんだよね
直す気もないし、絡まれたのは運が悪かったな

120 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 15:48:23.29 .net
レスが多いと押し付けってなんだよw
それだけ興味がある人がいるってことじゃないの?
自分は興味が無いならスルーすりゃいいわけで

121 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 16:02:39.19 .net
誰が何を書こうと気にせずに自分の役に立ちそうなものだけ拾ってゆけばいいのにね。

122 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 16:05:02.49 .net
ブレインバイブルって本借りてきたから
書いてあることまとめて投下するよ

123 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 16:08:41.42 .net
どうでもいいならレスすんなよw
そもそも押し付けてもないのに自分の思い通りの流れにならないと怒るのかw

124 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 16:17:45.12 .net
>>122
期待

125 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 17:32:44.89 .net
   

最近種々の詐欺商法が匿名BBSを使うことで

被害者を増大させています。被害に遭われた方は警視庁または各県警の

サイバー犯罪対策室へ遠慮なく御相談ください。

また、被害に遭う前に詐欺商法の巧妙な宣伝に気付かれた方も

ぜひサイバー犯罪対策室へ情報をお寄せください。

多様化の一途を辿るサイバー犯罪を防ぐには一般市民による監視が不可欠です。

多くの皆さんの御協力をお願いします。

126 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 17:41:37.16 .net
急に書き込みが活発になりましたね

127 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 17:43:03.94 .net
スキルを習得するときって同時にやらないほうがいいのかな
例えば a b c d って4つのスキルを習うとき、aだけを1年やって脳に定着してから
次にいくほうがいいのか、それとも同時に4つ平行に進めてもいいのか

記憶は干渉を起こすから同時に記憶しないほうがいいこととかあるよね

128 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 18:12:37.91 .net
ジョシュ・カウフマンの著書には、
一つのスキルを習得するには20時間あれば良くて、
その場合は一つに集中したほうが良いとある

129 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 18:15:19.00 .net
>>128
それも重要な点を見極めて云々って話が前提だからな

130 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 18:51:54.58 .net
>>120
どうでもいい内容もスルー出来ない時点でそいつも同罪だろ…
>>119みたいな書き込み見て庇えるやつの気がしれない

131 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 18:56:10.51 .net
>>126
生涯板が自演合戦がお手の物だから
勝ち負けないけど自分が負けたと思えば自演に逃げるだけ

132 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 19:01:35.41 .net
>>127
・メインスキルのためのサブスキル(語彙、文法、リスニング、スピーキング、リーディング)
・別種類のスキル(ピアノと外国語など)
・同種類のスキル(英語と仏語)
ここらで違うんでね
一番上なら、ブロック練習よりもインターリービングのが効果あるという論文あるかな
当日のテストに限れば一つに集中した方が正答率がいいが、一週間後なら複数を同時に学習した方がいいとか
長期記憶には間隔学習がいいって論文もある
一年間にどういう練習するかわからんが、間隔あけずに同じような練習を繰り返すならマイナスじゃね?
並行学習するスキルが多いほど、間隔もあけれる
多すぎると間隔が開きすぎるが

ブロック練習の有効性を主張するのもあるね
ただブロック練習を効果的にするには集中力が必要で、その集中力を維持できる時間は短いとか
なのでブロック練習は短時間がオススメとか

http://psycnet.apa.org/psycinfo/2014-44133-001/
http://www.skillteam.se/wp-content/uploads/2011/12/Ericsson_delib_pract.pdf

133 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 19:03:59.48 .net
>>130
>>119の俺を庇うことと>>120の論旨は全く別のところにあるわけだが
意図的にこれを混同して>>113に意見を言う人間を貶めようとするのはやめろ

134 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 19:06:40.36 .net
つーかお前もお前で張ってんのかよ・・・

135 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 19:07:56.65 .net
ピアノと外国語とか、英語と仏語とかについては持論くらいしかな
別種類のなら脳が混乱するわけでもないし、問題ないんでないの?
時間的な問題はあるが、それも多すぎなければ適切な間隔学習に組み込めるかと

似たようなスキルに関しては、ブロック練習とインターリービングの理論が当てはまるかと
脳を混乱させられるので記憶を強化できるはず
ただ脳を混乱させすぎると、短期的には難易度が上がってしまう
脳を混乱させすぎるのはマイナスかも
上達を感じにくくなるし、やる気がなくなる可能性もあるかも

136 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 20:02:43.82 .net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  || |    ╋(・∀・),.╋(・∀・),.╋(・∀・),.╋  | ̄ ̄ ̄ ̄
ニニ, -  l / ̄/  .|  || |    ╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋  |  ┐レ^ヽ
  ノ ___ノ   _ノ   |,_,||_|    ╋(゜д゜)╋(゜д゜)╋(゜д゜)╋  |  レ| ノ
________|  ||       ╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋  |____
             ||   ||       ╋(`Д´),!╋(`Д´),!╋(`Д´),!╋   ||   ||
  ∩ ∧_∧  ..||   ||       ╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋   ||   ||
,____ U(´∀` )  ||   ||       ╋.(゚ω゚=).╋.(゚ω゚=).╋.(゚ω゚=).╋   ||   || ドンドコドンドコドンドコ
_|_| と八__儿つ  ||   /|    ...╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋   ||   ||
∧ ∧ (    ) ..|| /  |   / (゚σ゚ )  (゚σ゚ )   ∧ ∧ /|   ||   ||
(   ,,゚) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|    l   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(・∀・)=)|  l   ||   ||_
.|  ノ           |  ./   |_________ /   | .|,/   ||  /
〜 |           |/               ∧ ∧ 〜(___,ノ     .||/  品
.しし  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        Ω     (゚Д゚ ,)               /
            ∧ ∧       | ∧ ∧ /  ∪            ̄ ̄ ̄ ̄
        q∧ ∧  (@゚Д゚)      ヽ( *゚ω゚)ノ|  |       ∧ ∧ ドンドコドンドコドンドコ
        (*゚ー゚)と/ ∀(つ    〜(Ox ) |  |〜     (´ー` )
      / ||y||ブ (-∞-)         U  ∪ ∪         \ <          /|
      ノ_/'ノゞヽ, (,/ (,/                      ∧∧\___//
                                    (´ー`)/|       /
  ドンドコドンドコドンドコ                        uuuu∪ ̄∪∪

137 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 20:21:14.62 .net
AA作るの地味に頭使いそう

でもないか

138 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 20:23:29.50 .net
作業する前に三十秒くらいなにか小さなものをじっと見つめると集中状態に入りやすいよ。
指先とか適当に描いた黒い丸とか。

139 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 20:24:23.65 .net
あと集中力って体力によるところがかなり大きい気がする。姿勢を維持する体力。

140 :名無し生涯学習:2016/03/08(火) 21:04:01.02 .net
>>138
オレンジカードと同じこと?
昔やってたけど結局正色で見えなかったわ。

141 :名無し生涯学習:2016/03/09(水) 02:10:03.61 .net
なるほどいろいろなスキルのやりかたがあるのか

142 :名無し生涯学習:2016/03/09(水) 13:12:47.31 .net
でっていう

143 :名無し生涯学習:2016/03/10(木) 08:34:41.33 .net
DHAが神経の軸索伸長促進 岩手医大が解明
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160306_33003.html

岩手医大は5日、魚介類に多く含まれるドコサヘキサエン酸(DHA)が、神経細胞にある突起の伸長を促進する分子メカニズムを解明したと発表した。
乳幼児の脳の発達、うつ病予防などの治療に役立つ可能性がある。
4日付の米科学誌オンライン版に掲載した。

DHAは脳神経の発達や認知機能維持に重要で、認知症などの予防に効果があると報告されている。
ただ、脳神経細胞にどのような仕組みで作用するかは分かっていなかった。
 
同大研究グループはラットの神経細胞を用いて実験し、DHAを投与すると軸索と呼ばれる突起の伸びる速さが増すことを確認した。
軸索は脳内にある神経細胞同士の情報のやりとりに不可欠で、脳発達期にDHA摂取の重要性を裏付けた。

続きはソースで

144 :名無し生涯学習:2016/03/10(木) 11:58:22.85 .net
30代すぎたらもう遅いだろ

145 :名無し生涯学習:2016/03/10(木) 12:40:41.99 .net
5%の人には著しい効果があるが残りの人にはまったくない、というような方法がたくさんある気がする。

146 :名無し生涯学習:2016/03/11(金) 07:14:20.40 .net
>>145
環境だとか手順だとかをもうすこし細かく調べれば、5%の人にしか効果がなかった
ことが95%の人に効果がでる。

自分にはAAだとか絵の技術は全くない。絵を描くという感覚が全く分からない。
練習して上達するとも思えない。
 でもよく思い出してみるとこのような先が全く見えない感覚は、英語の勉強でも
スキーの練習を始めた時もハードウエア設計を習い始めた時もギターの練習
を始めた時もあった。直ぐに練習のコツがわかって自信が付いたものもあるし、
長い間、もがき苦しんでやっと掴んだ場合もあるが、最終的にはどれもマスターする
ことができた。
 英語なんかは最悪で中学時代は大嫌いだった。でも幸い高校では良い先生に出会って
英語が好きになった。この「好きになる感覚」がつかめたら直ぐに上達するとおもう。
だからどうやって好きになるかを先に考えた方がいい。
 例えば英語では単語を覚えるのが苦痛だったが、好きになると全く苦痛ではなくなる。
覚えるのが楽しくなる。

147 :名無し生涯学習:2016/03/11(金) 07:58:50.09 .net
このトレーニングをすれば(誰でも)頭が良くなると主張することは、風邪薬を飲めば任意の不調は治りますと言ってるのと同じことだと思う。
病気に対するときと同じく、自分の無能力がなにに由来するのか診断してからトレーニング(治療)をすべき。

148 :名無し生涯学習:2016/03/11(金) 08:06:23.82 .net
能力を付加するというよりも、欠けた能力を取り戻すという発想で訓練すると良いのではないか、とか。

149 :名無し生涯学習:2016/03/11(金) 10:25:12.33 .net
>>143
DHAサプリメントを飲み始めてから調子がいいけど
ちゃんと理由があったんだな
よかった、よかった

150 :名無し生涯学習:2016/03/13(日) 19:44:11.65 .net
今、東大生vsあかしやサンマみたいな番組見てるんだけど、逆立ちして脳に血を集めた状態で勉強して偏差値29から80になったって人が出てきたん


この人はウェンガートレのマスキングを図らずや実践してたんだと思うが、どうだろうか

151 :名無し生涯学習:2016/03/13(日) 19:58:44.03 .net
もっと詳しい状況がないと本当にマスキングが主要因なのかわからない
勉強時間、環境、生活習慣、使用教材、本人の性格…etc

152 :名無し生涯学習:2016/03/13(日) 21:21:05.19 .net
>>150
その番組で写真記憶が出来る人が出てたな。
東大医学部で女子数学オリンピック優勝経験ありだと。すげーわ

153 :名無し生涯学習:2016/03/13(日) 23:12:23.27 .net
www

154 :名無し生涯学習:2016/03/13(日) 23:15:40.39 .net
そんなオカルトを真面目に信じてる奴いてワロタw
こういう馬鹿が本気でやるんだろうなぁw

155 :名無し生涯学習:2016/03/13(日) 23:19:04.74 .net
脳の血流が増えると知能が上がる→マスキングが良い
っていう理論だった気がするがどうなんだろうね

156 :名無し生涯学習:2016/03/14(月) 17:38:15.85 .net
まあ極端なことはやらんでも、朝に運動するのはいいで

157 :名無し生涯学習:2016/03/14(月) 18:46:05.30 .net
脳の血流が増えるから知能が上がるのではなくて
運動によって体内のBDNFが増えて、さらに血流の流れが運動で良くなるので
体内のBDNFが脳内に運ばれるから知能が上がる
だから逆立ちしても意味ない

158 :名無し生涯学習:2016/03/14(月) 20:18:40.08 .net
http://archpedi.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=2498559

ワーメモのトレーニングは短期記憶の一部だけにしか効果ないってさ
もう何やればいいの

159 :名無し生涯学習:2016/03/14(月) 20:53:52.58 .net
運動か瞑想だろ

160 :名無し生涯学習:2016/03/15(火) 08:50:05.60 .net
瞑想はじめてみたけどいろんな事思い浮かびすぎて妄想になってる

161 :名無し生涯学習:2016/03/15(火) 14:32:01.79 .net
誰か158を和訳してくれ

162 :名無し生涯学習:2016/03/15(火) 15:18:29.34 .net
20歳のお前らも、フッと気が付いたら40歳の親父になってるよ。そのときに
どんだけ実力があるかだろうな。別に血流をよくしなくても20年あれば、何でも
できるさ。
俺はフッ、フッと2回ほどスルーして今に至ってるが、、、、天才になっておけば
良かったと今は後悔している。

163 :名無し生涯学習:2016/03/15(火) 15:28:12.96 .net
>今、東大生vsあかしやサンマみたいな番組見てるんだけど、逆立ちして脳に血を集めた

俺もそれは見た。
なんか写真記憶とかできたらいいと思うが、出来る人はかなりいるよ。
サラ飯という番組でも昼飯の内容を記憶して会社から帰って、絵に描いている人
をやっていた。
うだつの上がらないサラリーマンにもそういう能力の人はいるんだなと思った。
 俺もやってみようと少し練習をしてみたが、頑張れば出来そうな気もする。
フランス語をマスターするのとどっちが難しいだろうかと考えたら、フランス語の
マスターの方が難しそうだ。

164 :名無し生涯学習:2016/03/15(火) 17:53:19.35 .net
>>162
フッ、フッってどういう意味?

165 :名無し生涯学習:2016/03/15(火) 21:32:22.54 .net
>>164
俺も思った。

166 :名無し生涯学習:2016/03/15(火) 22:23:06.93 .net
タイムトラベルの交効果音じゃないの

167 :名無し生涯学習:2016/03/15(火) 22:26:57.24 .net
六尺兄貴みたいにラッシュ決めてるんじゃないの?

168 :名無し生涯学習:2016/03/15(火) 23:15:21.69 .net
写真記憶はただの自閉症だろ。
脳トレじゃどうにもできん

169 :名無し生涯学習:2016/03/16(水) 02:41:30.14 .net
>>162
ごめん意味がわかった
確かに脳は0歳〜25歳までしか構造的に変化しないから
これより前の年齢で脳トレしないと効果0だし
若いうちにやったほうがいいと思う
勉強して知識増やすのは何歳でもできるけど汎化は若いうちしか起きないからね

170 :名無し生涯学習:2016/03/16(水) 02:55:31.04 .net
>>168
東大生 写真記憶 でググれ

自閉でなくても出来るやついるよ

171 :名無し生涯学習:2016/03/16(水) 06:06:02.67 .net
写真記憶はともかくイメージ記憶に必要だと俺が思う能力
・イメージが豊富
・聴覚や聴覚から認識したことをイメージ化するのが早い
・イメージ化する作業を母国語を読むように自然にできる
・イメージしにくいこと、例えば抽象的なことをイメージ化する想像力

172 :名無し生涯学習:2016/03/16(水) 12:09:33.98 .net
東大生が〜シリーズの落とし穴は、立ち位置が全く異なるという点だな
勉強法を出すような人は、めちゃくちゃ高い言語能力やパターン認識能力を持っているから、
普通の人が同じことをしようとしても、とてもできることじゃない
レベル80で身に付く必殺技をレベル20の人がやってみてもうまくいかないみたいな現象が起こる

173 :名無し生涯学習:2016/03/16(水) 12:21:34.32 .net
私東大生だけど東大生そんなに知能自体は高くないよ、良い教育は受けてることが多いけど。むしろIQ高い東大生の多くは落ちこぼれてる。

174 :名無し生涯学習:2016/03/16(水) 12:35:53.95 .net
俺はあんたのことなんか言ってない
東大法学部主席だったの人のことだ

175 :名無し生涯学習:2016/03/16(水) 15:37:33.58 .net
東大は日本一アスペが多い大学と言われているし、さらにiqの平均が130とも言われてるからね。
出身校も偏差値も全く違うから東大生の勉強法はアテにならんよ。

176 :名無し生涯学習:2016/03/16(水) 16:29:39.62 .net
学歴とIQってなんの関係もない
しかも実行系測定してない言語と空間性を測るだけのIQならなおさら
だから学歴と知能は関係ない

177 :名無し生涯学習:2016/03/16(水) 18:01:33.94 .net
矢野祥っていうギフテッドのスペックがやばい
漫画に出てくるような能力を全部備えてる

・電卓以上の暗算速度
・写真記憶
・イーグルアイ
・フォトリーディング
・絶対音感

178 :名無し生涯学習:2016/03/16(水) 19:18:06.28 .net
そのひと韓…

179 :名無し生涯学習:2016/03/16(水) 20:43:48.67 .net
イーグルアイって何?

180 :名無し生涯学習:2016/03/16(水) 21:17:19.61 .net
>>179
鳥瞰
サッカーとかで、ピッチでプレーしながら上から見たかのように全体を把握できる能力のこと
サッカーではバルセロナのチャビとかが高く、またどの程度かを試す実験もされてたりする

181 :名無し生涯学習:2016/03/16(水) 21:37:29.65 .net
漫画とかで多いかな
他のキャッチャーな言葉と違い、あまり一般人が欲しいと思う能力ではないので、詐欺商材は少ない印象
アスリートの場合は、自分で「イーグル・アイです」と名乗ったところでプレーを見られるので意味ないし
アスリートでもない奴が自分で名乗ることについては知らん

182 :名無し生涯学習:2016/03/17(木) 01:26:55.83 .net
矢野って人なんかうさんくさいな
ノーベル賞とるレベルじゃないなら
ただの勉強上手な高学歴だろ?
なんか有名な論文とか書いてんの?

183 :名無し生涯学習:2016/03/17(木) 07:44:58.42 .net
>>182
うさんくさいもなにも世界トップクラスの知能なのは間違いないよ

184 :名無し生涯学習:2016/03/17(木) 08:50:07.17 .net
脳トレには関係ないからどうでもいい

185 :名無し生涯学習:2016/03/17(木) 12:59:44.31 .net
>>183
世界トップだからなんだよwwwwww
ノーベル賞級の研究もできない
論文も書けないそんな知能いらねーだろ
偏差値高くてママにいい子いい子してもらえるだけの知能なんかいらない

186 :名無し生涯学習:2016/03/17(木) 20:47:45.17 .net
知能が高いといろんなものが見えて楽しいよ。つらいこともその百倍くらいはあるけどね。

187 :名無し生涯学習:2016/03/17(木) 22:55:27.46 .net
だから知能が高いことと学歴が高いことは何の関係もない
このうさんくさい矢野とかいうやつの知能が本当に高いなら
優れた研究成果を残してる
でもこいつは何も残してないみたいだから
ただ勉強が上手な高学歴に過ぎないって話

188 :名無し生涯学習:2016/03/17(木) 23:19:36.43 .net
ものすごい嫉妬だな
矢野はまだ25歳だから研究成果はこれからでしょ

189 :名無し生涯学習:2016/03/17(木) 23:19:41.43 .net
知能の高い人がみんな凄い研究成果出すかというと全然そんなことないよ
むしろ隠者みたいにひっそり生きている人を多く見る
まあ研究できる人=知能の高い人とするんならべつだけどね

190 :名無し生涯学習:2016/03/17(木) 23:26:41.56 .net
瞑想でもして落ち着けよ

191 :名無し生涯学習:2016/03/18(金) 00:07:28.31 .net
いや関係あるだろwww

192 :名無し生涯学習:2016/03/18(金) 00:32:22.61 .net
182はどんなに情報処理能力が優れてても発想力が凡庸だと知能が高いとはいえないと言いたいんでしょ
知能が高いって言葉自体曖昧すぎ

193 :名無し生涯学習:2016/03/18(金) 03:09:47.98 .net
>>187
知能が高いなら優れた研究成果を残すと言うのはあなたの感想ですよね
お前は凄いことをした人だけの事を結果的に知能が高いと言っているのか

194 :名無し生涯学習:2016/03/18(金) 03:40:40.15 .net
>>193
あなたとおまえが何かキモイから消えてほしいです

195 :名無し生涯学習:2016/03/18(金) 04:32:28.33 .net
頭よくする気あるんか?
虚しいだろ妬んでもしゃーない思えよ!

196 :名無し生涯学習:2016/03/18(金) 04:47:30.31 .net
>>185
おまえは脳トレで何目指してんの?
矢野さんみたいな人を貶す人が脳トレとか
意味が分からん。

197 :名無し生涯学習:2016/03/18(金) 04:59:28.36 .net
脳トレじゃないが、こんなんでムッキーしてたら脳に悪いぞ

198 :名無し生涯学習:2016/03/18(金) 05:18:27.90 .net
さんまの番組に出てた東大医学部の葛西さんの
写真記憶に興味がある。
本一頁を8秒で全部暗記できるとか羨ましい

199 :名無し生涯学習:2016/03/18(金) 06:31:34.49 .net
>>198
遺伝的な素質がないと無理
葛西ってギフテッドだろ

200 :名無し生涯学習:2016/03/18(金) 06:33:01.65 .net
へえ一瞬じゃないんだ
人間の視野って中心しか鮮明じゃないらしいから
色々見てつなぎあわせてるのかも

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200