2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【明晰に】脳トレ全般 その4【生きよう】

1 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 20:24:46.81 .net
ワーキングメモリや記憶力の鍛え方、読書法や脳科学的な話まで、知性の向上に関わるあらゆることを議論しましょう。

※前スレ
【明晰に】脳トレ全般 その3【生きよう】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1431753689/

254 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 01:36:39.14 .net
>>253
きちんとした研究者が、運動の効能をこれでもかとデータを並べて解説している。

255 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 02:14:12.32 .net
>>250
できればどういう意味なのか詳しく解説してほしいです

256 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 04:48:10.52 .net
ねずみだが、一匹で運動したら脳が小さくなったって実験もあったな

257 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 13:33:17.33 .net
その本、既出だよ
もっと新しい情報だせよつかねーな

258 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 21:14:07.31 .net
ひどい言い方だね。

259 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 00:49:40.21 .net
エディさんがすすめてたmuseセールしてるから注文しようかな

260 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 01:24:54.31 .net
情報サンクス。最近瞑想始めたばかりだったしポチった
届いてある程度使ってから感想書くわ

261 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 07:16:06.05 .net
あの人が言うんだからすごいんだろう

262 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 14:14:47.99 .net
>>255
例えば
39=x^2+10x
っていう方程式を解こうとしたとき
この状態だとx^2と10xがxの変数によってバラバラに変わってしまう
それを解消するために平方完成させてひとまとまりにする
39+25=x^2+10x+25
64=(x+5)^2
つまり正方形を作ってあげると計算できるようになる
っていうくらいなんだけどね

公式は一般形であるy=ax^2+bx+cを平方完成させていくと導くことができる
sssp://o.8ch.net/9hrs.png

263 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 15:44:33.34 .net
museってどこで買うの?

264 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 17:20:22.69 .net
数学書を読むということについてちょっと面白い記事を見つけた。
http://d.hatena.ne.jp/hiroyukikojima/touch/20121227/1356623142

265 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 17:27:47.05 .net
エディは死んだのだ

266 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 17:50:03.55 .net
museって高いなw報告楽しみだ
そういえば微弱電気で頭よくなるメカニズムの記事があったな
http://www.riken.jp/pr/press/2016/20160322_1/

267 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 20:28:27.07 .net
>>262
なるほど。そういう考えで数学をやるとできるようになるのかな

268 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 13:16:25.99 .net
脳に刺激でスキル習得できるみたいなのもあった

269 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 17:04:18.55 .net
ザ超ロングパス
>>999

270 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 17:04:54.63 .net
>>998

271 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 17:05:20.45 .net
>997

272 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 17:05:43.38 .net
>695

273 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 17:07:32.23 .net
>858
デブが超低速で948ゲット!!
              /'⌒`ヽ        >>949 ご飯が足りない
         と ̄⌒( )^ω^( )⌒つ    >>950 マヨネーズが足りない
           ̄~(      ノ ̄     >>951 ハンバーグが足りない
             (  、ヽノ        >>952 コロッケが足りない
            ノ >  ノ         >>953 ピザが足りない
 ε=  ε=   l,,ノ' {,,_ノ         >>954 豚の角煮が足りない
                         >>955-1000 何よりも食い物が足りない

274 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 23:42:21.23 .net
また変なやつがでたな

275 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 03:18:14.48 .net
>265
俺が復帰の出ばなを叩いたからな。W

276 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 03:32:58.94 .net

sssp://o.8ch.net/9m2x.png

277 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 16:03:45.55 .net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20160324_749736.html
最近こういう脳を電気で刺激するの流行ってるのか

そういえば瞑想のやつのインプレまだ?

278 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 17:58:41.60 .net
>>267
時間かけてもそうする理由、そうなる理由を理解することを優先した方がいいと思う
それと、初歩的なことから確認していって曖昧な部分を無くしていく
数学は積み重ねなのでどこかが曖昧だと綻びが生まれる

279 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 12:18:30.21 .net
>>277
この研究が成功しても、軍事や諜報用、一部の権力者に利用されるだけで
一般人までまわってこないだろな

280 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 13:31:03.74 .net
瞑想って自分で上手くいってるのかわからない
心拍数をはかったりするのが手軽なのかな

281 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 14:20:24.94 .net
>>280
高価だけどニューロフィードバック機器買えばいいよ
このスレではmuseがいいという情報が出てたけど実際のところどうなんだろうね
米アマゾンのレビュー見てると問題もいくつかあるようだけど

282 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 14:30:01.55 .net
>>280
俺もだ瞑想つまらんし糞だわ
>>281
ニューロフィードバックは高杉だろ50万ぐらいするぞ
museは現地価格の3万程度ならコスパがいいみたいだけど
送料とか関税入れると4万ぐらいかかる
もっと安いのねーのかよ

283 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 14:52:25.21 .net
>>280
気がそれた回数でもカウントしとけば

284 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 17:28:02.75 .net
>>282
3万くらいで買えるんじゃないの
http://www.amazon.com/dp/B00PL9G16W

285 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 21:57:03.76 .net
集中が乱れるから心拍数とかは測らない方がいいと思う。
機材を使ってというのはおおむね駄目だと思う。特に脳波測定
なんかは駄目だと思う。脳波のフィードバックなんてノイズが多すぎて難しすぎる。
 そもそも変性意識状態にはいるのはそんなに難しくない。機材でできるのは
そこまでだから、あまり意味ない。

286 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 01:32:51.56 .net
そういう主観的な意見は役に立たないからいらない

287 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 02:26:27.38 .net
>>286
こういう発言が一番邪魔だと思うんだよね。

288 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 02:39:41.14 .net
BDNFはシナプスの周りの貯蔵庫に蓄えられていて、血流が増加すると放出されるらしい。
だから神経の生成を促進するだけであれば、逆立ちでも効果があると思う。
ビバリータカラニーってヨガの技法があるくらいだしね。
ただ学習にはBDNFだけではなく他の多くのホルモンが関わっていて、それらはとくに運動中に放出されるとのこと。

289 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 04:45:40.37 .net
昔ピラセタム、ヒデルギンを飲んでた、そのせいか分からんけど
通学中退した。薬はときに悪影響を及ぼすのでは。

290 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 10:06:13.69 .net
>>288
ためになった。。。

291 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 16:41:15.08 .net
怒鳴られて育ったせいか前頭葉が発達しなかった感じする
欲望をコントロールできないし依存症体質

292 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 18:02:47.95 .net
>>291
欲望をコントロール出来ないというよりも、適切な欲望を持てていないことが問題なのではないか、と思う。
あらゆる人間の行動の裏側には欲望があるわけだし。

293 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 18:51:17.83 .net
自分を変える教室 とかって本でも読めば?

294 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:59:05.06 .net
>>288
自分で書いといてアレだが、血流の増加というのが何を基準にしてなのかがいまいち不明瞭だな。
絶対量なのか平常時に対する増加率なのか。
も少し調査してみるのでしばしお待ちを。

295 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:39:11.49 .net
>>294
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4269729/
動脈閉塞ラットでは運動によるBDNF増加があまり見られない
高血圧ラットのほうが普通のラットよりBDNF量が多い
など書いてあるっぽい。
ちらっと読んだだけなので読み違えてるかもだけど。
これを信じるなら血流の絶対量がBDNF濃度と関係していることになる、のかな。

296 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:10:20.78 .net
http://physiologyonline.physiology.org/content/29/6/421
これによると、急性運動は脳の血流をほとんど増加させないが、BDNFやその他神経の発達に関わるタンパク質を増加させる。
血流量だけが神経増産のトリガーではないようだ。

297 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:13:58.19 .net
BDNFは神経の成長を促進するだけで、それをどのように使用するかはその後の学習による。
脳の可塑性を高めるということは、脳を悪い方向に変えてえしまう可能性もあるということに留意すべきだと思う(>>289を読んで)。

298 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:38:23.82 .net
あと、チアネプチンという抗鬱剤がBDNFを増やすことで抗鬱効果を出していると言われている。
選択的セロトニン再取り込み「促進」薬というとても面白い薬。

299 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:39:35.35 .net
血流なんて走ったら一発で増えるがな。W

300 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 00:10:39.91 .net
>>299
Studies in humans and animals have shown that brain blood flow remains largely unchanged in response to acute exercise (8, 65, 91).
Brain blood flow may marginally increase from rest to mild exercise but does not increase with increasing exercise intensity.
だって。
運動機能に関わる脳部位の活性化には、運動中使わない部位から血液を送ることによって対応しているらしい。

301 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 00:28:22.51 .net
>>300
いや、案外このエクササイズ後のmarginal increaseが効くのかな。

302 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 13:50:36.97 .net
すごいハイレベルなスレになったな
一昔前はなんだったんだ
自分の心の中にもう一人の自分を作って食べるとかわけわからんやつばっかだったのに

303 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 12:29:23.07 .net
運動した後に勉強しろってことね

304 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 08:17:47.89 .net
無駄にすげえwwww

Google 日本語入力物理フリックバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=5LI1PysAlkU

305 :名無し生涯学習:2016/04/02(土) 20:33:42.71 .net
museの感想まだ?

306 :名無し生涯学習:2016/04/02(土) 23:13:42.13 .net
>>305
もう少し待って
デバイスは手に入れてるんだけどフェードバックのために使用する公式のアプリが
手持ちのスマホじゃインストールできなくてまだ試せてない
どうもこのアプリが対応するAndroidOSのバージョンが4.4以上らしく
自分が持ってる4.1.1のスマホだと使えないみたいだった
仕方がないから先日新しくスマホも注文したんだけど届くのが明日になるから感想はそのあとで
自分のように古いスマホ使い続けてる人は少ないと思うけど買おうとしてる人は念のため確認しておいたほうがいいよ
iPhoneの対応状況は知らないから各自で調べてね

307 :名無し生涯学習:2016/04/02(土) 23:22:24.81 .net
マジかw金持ちだなwてかパソコンに接続するものだと思ってたわ

308 :名無し生涯学習:2016/04/02(土) 23:44:40.40 .net
>>307
スマホの買い換えを考えていたときだったからちょうどよかった
ちなみに公式アプリはベータ波(雑念)が増えると強風の音、アルファ波(リラックス状態)が増えると波の音が鳴ったりするらしい
公式以外のアプリでもフィードバックだけならできるアプリもあったんだけどこういう機能は付いてないようだった

309 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 09:01:15.72 .net
めっちゃ興味あるわ、レビュー楽しみ

310 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 13:26:10.60 .net
>>306から金持ちのエリート臭がするわw期待age

311 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:20:37.73 .net
museの感想書くぜ

結果から言うとかなりよかった
以下が理由
@瞑想のコツを掴むまでの早さが段違い
Aモチベーション維持がしやすそう

@について
上でも少し書いたけどmuseには専用アプリがあって
リアルタイムに脳波データを分析して音で状態を知らせてくれるから集中状態を判断できて上達しやすい
今日やったセッションで特にそれが実感できたときのがこれ
http://i.imgur.com/iQPWS32.jpg
グラフは下にいくほど集中できてることを表してる

このときの説明をすると、
最初の1分は呼吸に集中しようとしてた状態
スマホからは激しい風の音がでていて集中できていないことがわかった
なので意識の向け方を変えたりして手探りしていた
1分経ったあたりで風がやんで鳥の声(集中が続いているときの音)が聞こえてきたことで
「今の感覚が集中できている状態なんだな」と知ることができた
あとはその感覚を続けたという流れになる

もちろん毎回こんなうまくいきはしないし、この感覚をもう身につけたわけでもないけど
ニューロフィードバックを使用するのとしないのとではこの感覚を体得するまでの時間の差はかなりあると思った

Aについて
結果を数値として残してくれて、その出来に応じてレベルが上がったり賞がもらえたりするからゲーム感覚でまたやりたくなる

とりあえずこんな感じかな
ベタ褒めだけどまだ1日目なので購入を薦めるのはやめとく
1ヶ月くらい使ったらまた感想書くわ

312 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 00:44:39.26 .net
瞑想って集中瞑想とかマインドフル瞑想とかいくつか種類があるけど
どれでも役立つのかな

313 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 00:59:47.65 .net
麻雀って脳にいいのか?

314 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 01:16:18.88 .net
>>311
あんたすげぇや
思わず買いそうになる文面だ。
1月後のレビュー楽しみにしてます。

315 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 02:09:50.42 .net
>>313
麻雀が脳に良いなら世の中の大半の活動は脳に良いよ
やってもやらなくても変わらないよ

316 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 09:39:54.71 .net
>>312
一番メジャーで確かな研究報告がされてるのはマインドフルネスみたい

317 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 13:21:41.59 .net
結局脳トレの現実的なラインとしては、格段に頭をよくするってことじゃなく、
頭の働きをほんのちょっとスムーズにするくらいだろうね
それを超えて無理すると、頭がおかしくなってしまうよ

318 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 13:54:29.25 .net
それは人による

319 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 15:15:04.13 .net
瞑想の話で盛り上がってるとこ申し訳無いんだがlumosityやbrainwarsの話もしていいの?
lumosityはスレ自体が無いしbrainwarsのスレも壊滅状態だからやってる人いたら話したいんだけど

320 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 16:11:16.81 .net
>>311
あんた神だ!!!
これからもレビュー楽しみにしてるよ

321 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 09:22:55.72 .net
だれかこれをやったら能力が爆発的に上がったとかないの?

322 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 09:41:02.94 .net
>>321
逆立ちして勉強したら偏差値29から80になったらしいよw

323 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 09:49:01.99 .net
脳トレで能力上がった人の意見が聞きたい

324 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 15:59:37.36 .net
>>322
それは逆立ち関係ない
偏差値29は東大模試の偏差値だし、
そいつの出身高校の偏差値は70近く
勉強してないだけで元々の地頭が良かっただけ
東大生って逆転合格の自慢が多いんだよね

325 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 16:07:05.94 .net
しかも低偏差値だったの1科目だけだろ
ああいう大げさな宣伝に馬鹿が騙されるんだろうな

326 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 16:36:51.02 .net
ぶっちゃけ東大生の8割は予備校2つ行って家庭教師を3人つけてって感じで
金の力でごり押しして入ってるから頭いいって言わないだろ
そりゃそんだけ優秀なスタッフつけたら誰でも東大入れるだろ
ただの課金厨。課金して強くても意味ない

本当に頭いいやつは教科書読んだだけで東大入るやつ

327 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 19:30:39.72 .net
>>326
そうなのかな。
あなたはいくら教育を受けても知的能力が変化することはないと言っているように聞こえるが、そんなことはない。
知能指数のスコアは同じでも、良い教育を受けた人間とそうでない人間とでは頭の出来やモノの見方がまるっきり違う。
むしろ、社会的ニーズに合った知性であるぶん、生まれながらに高いIQを持っている人よりも社会的生存能力という意味では優れていたりもするのだ。
知能の本質、それさえ高めればあらゆる能力も同時に高められる金の歯車の存在を夢見ているのかもしれないけれど、
そろそろそんな幻想には見切りをつけて地道な学習をしてみたらどうだろう。

328 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:07:18.25 .net
>>327が脳トレの虚しさを見事に語ってしまったね
頭良くなろうとする人には、どこか浮ついたところがある気がしてたんだ

329 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:34:04.04 .net
>>327、328
自演いらねー
こんなバレバレの自演してるから低IQなんだろwwwwwwww

330 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:48:34.12 .net
>>328
別に虚しいとは思わないけれど、>>326みたいに、「あいつにあるXが自分にはなかっただけで、条件が平等なら自分は負けていない」みたいな無意味な防衛に走る人間が多いのはどうにかしたいところではある。
そんなifを考えたって無駄なのにね。
お金がないなら違う仕方で自分に投資するしかあるまいに、自分より優れた人たちを見て「彼らは恵まれていただけの馬鹿に違いない」と自分を慰めるばかりでは、なんの進歩もない。

331 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:35:31.08 .net
つまり脳トレは続けろということで
地道な学習も脳トレになるんだよなぁ・・・

332 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 03:23:48.49 .net
学習によって育まれる頭の良さと脳トレによって育まれる頭の良さは異なる
そして前者の能力に特化したタイプと後者の能力に特化したタイプの間に優劣は付けられない
どちらも重要な能力なので満遍なく鍛える事が望ましい

333 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 09:43:47.43 .net
脳トレ関連の本いくつか読んだけど
だいたい同じだね
未経験なこと、運動、睡眠、食事、瞑想、社会的なつながり

334 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 13:47:19.05 .net
だいたい決まってるからこそ、人はもっとお手軽なのを目指すんだろうな。

335 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 15:53:57.97 .net
東大生は遺伝的才能と努力だからな
両方ないと東大には入れない
しかも上位層はIQが高いとか写真記憶みたいな特殊能力持ちが多い
高学歴の要因って、親の経済力よりも遺伝的な面が大きいと思うんだよね
IQ130以上の頭脳があれば大抵のことは難なくこなせるって書いてあった
このスレにいる東大生どうよ?

336 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 16:07:39.12 .net
遺伝か環境か決着のつかない議論に第三の選択として脳トレがあるって本に書いてあったぞ

337 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 16:34:16.67 .net
>>335
wais-iiiスコア140の東大生です。
私の知る限り特殊技能持ちはほとんどいないよ。
どのくらいから特殊技能と呼ぶかはわからないけれど、例えば写真記憶みたいなわかりやすいのは見たことがない。
むしろ複雑な物事を分解して体系化し、理解しやすくする能力に長けている人が多い気がする。ここの人たちが最も軽視している能力だね。
それから、IQが高いとなんでも出来るというのは、条件付きで間違いです。
私と同じくらいのスコアを出している友人が何人かいるけれど、みんな社会生活をうまく営めていない。
脳の抑制が外れてるんだよね。だから異様に疲れやすいし、衝動性が高い。
サンプルがそもそも知能検査を必要とするような人間に偏っているという指摘はあるかもだけど、でもぱっと話をしてこいつは賢そうだと感じる人間はたいてい私生活が死んでるから、あながち外れてはいないと思う。
もちろん、一度その気になれれば大体の技能はすぐに吸収できるけどね。その気になるのが難しいんですよ。
私の印象だけど、ディスクレパンシーのないIQ125くらいの人がもっともオールマイティーな感じがする。

338 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 16:53:26.24 .net
>>337
あなたのように飛び抜けて高いIQは十分に特殊能力なのでは
WAIS-IIIの東大生の平均スコアがIQ130ですよ
一般人で110以上ってなかなかいませんよ

339 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 16:55:15.05 .net
>>338
特殊ではあるけれど、それは低すぎる知能が特殊であるというのと同じ意味で特殊なのです。

340 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 17:03:59.26 .net
>>338
一般人という表現の意味するところがよくわからないけれど(それが平均的な人間という意味であればあなたの言うことはトリビアルになる)、高等教育の外側にという意味であれば、結構いると思います。
とくに社会からドロップアウトした人たちの中にたくさん。

341 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 17:08:02.20 .net
発達障害じゃない高IQで社会生活が死んでるってのがよくわからない
高知能ゆえに色々考えすぎてしまうのと、周りがアホすぎて疲れるのかな?

342 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 17:32:23.55 .net
>>338
こないだ見たテレビでは
日本人のIQは割と高くて106-110ぐらい、とか言ってたぞ
一般人の話しな

343 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 18:15:18.40 .net
>>341
物事を重大に捉えすぎる傾向があったり、やりたくないことをやりたくない気持ちが人より強かったり。
過度激動ってやつ。

344 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 19:57:20.25 .net
>>337
こいつ自演してるただのバカだから東大生ではない

345 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 20:05:49.46 .net
>>344
http://iup.2ch-library.com/i/i1627017-1459940684.jpg

346 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 20:23:01.83 .net
>>345
おおあんたスゲー人だな。ここ脳トレのスレなんだけど脳トレ自体が意味ない、地道にやりたい勉強をしろって事でいいのかな?

347 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 20:38:10.53 .net
>>346
脳トレに意味がないとは思いません。
脳の使い方を学ぶのには有用だと思う。
具体的には、メタ認知と集中力、想像力の3つを鍛えるようなトレーニングをすれば良い、というのが私の考え。
今はちょっと疲れているので、詳しい内容についてはまたいつか書きます。

348 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 21:00:36.68 .net
>>345
77344ってなんだ
id付きで頼みます

349 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 21:08:37.33 .net
「77344」でなく、「>>344」だろ

350 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 21:15:13.40 .net
>>345
すげー
東大生でメンサって理想だわ
やっぱ両親や兄弟、親戚は優秀?

351 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 21:56:13.56 .net
>>345
ネットに落ちてる画像加工しただけだろバカだろこいつ

352 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 21:57:10.41 .net
>>348
>>349
悪筆ですいません。
ちなみに私のような視空間認知優位な人間は筆記能力に問題を抱えている傾向があって
それによって学習に困難を生じていることがあるようです。
書くのが苦手な人は訓練するなりペンの代わりにキーボードを使うなりすると脳トレ以上に効果があるかもしれない
http://www.visualspatial.org/files/poorhand.pdf

>>350
父方に頭の良い人が多いけれど、学問に秀でた人はあまりいないかな。

353 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 22:11:50.44 .net
>>351
何を僻んでるんだか。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200