2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【明晰に】脳トレ全般 その4【生きよう】

1 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 20:24:46.81 .net
ワーキングメモリや記憶力の鍛え方、読書法や脳科学的な話まで、知性の向上に関わるあらゆることを議論しましょう。

※前スレ
【明晰に】脳トレ全般 その3【生きよう】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1431753689/

589 :名無し生涯学習:2016/04/28(木) 15:02:50.19 .net
詳しい話お聞きしてもよろしいでしょうか?
私もある目標に向けて渡辺式記憶術の習得を試みてます

590 :名無し生涯学習:2016/04/28(木) 16:30:20.54 .net
東大メンサさんもエッチとかするんですか?

591 :名無し生涯学習:2016/04/28(木) 19:20:35.23 .net
記憶術っていちいちマインドマップとか基礎結合表いちいち作るのめんどくない?
ほぼ愚直な勉強法、白紙復元法を用いた長期増強学習の反復を連想結合でサポートするやり方が俺には一番やりやすい
慣れれば本格的に記憶術を使った方が楽なのか?
成功者の経験談はぜひ習得するか否かの参考に したい

592 :名無し生涯学習:2016/04/29(金) 02:55:18.69 .net
メンサって2chに会員証うpするためだけに存在してるんでしょ?

593 :名無し生涯学習:2016/04/29(金) 10:18:46.89 .net
会員証貼られただけなのにコンプレックスの発露が酷すぎるだろ
どれだけ惨めな人生を送ってればそんな風になれるんだ
俺たちで助けになることがあれば遠慮なく言ってくれ

594 :名無し生涯学習:2016/04/29(金) 12:33:02.32 .net
メンサより記憶術使って大学受かった二人の話が聞きたい

595 :名無し生涯学習:2016/04/29(金) 13:19:33.89 .net
質問力を鍛えたら、あっという間に成長できるぞ。質問というのは他人に向ける
だけではなくて、正確な質問ができれば自分で回答を導き出せるようにもなる。

596 :名無し生涯学習:2016/04/29(金) 14:31:37.94 .net
正しい回答を出すより正しい質問を見つける方が大切、とは聞くけど、
質問力を鍛えるってどうやるの?
仮想相手に質問をつくる、で良いのかな

597 :名無し生涯学習:2016/04/29(金) 15:54:10.00 .net
質問力に関しては斎藤孝の『質問力』が役に立った
質問力はyoutubeで誰かの講義を聞きながら質問を考えていく事を習慣化して鍛えるのが良いと思う
記憶術に関してはドミニク・オブライエンの『記憶に自信の無かった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック』が具体的で参考になった

598 :名無し生涯学習:2016/04/29(金) 16:37:49.95 .net
脳トレ1年間やったがSPI3の問題解くスピードが上がらん。
打開策を教えてくれ!
これでは就職できない。

599 :名無し生涯学習:2016/04/29(金) 17:08:54.87 .net
脳トレやるくらいなら普通のゲームやったほうがマシ

600 :名無し生涯学習:2016/04/29(金) 17:45:59.70 .net
麻雀が意外といい
ただしゲームソフトは駄目
全自動卓使ってもいいからリアルで

601 :名無し生涯学習:2016/04/29(金) 18:03:17.58 .net
頭いい男はセックスも上手い?

602 :名無し生涯学習:2016/04/29(金) 18:54:31.61 .net
頭が良いことと何かが上手いことは全く関係ない
頭が良ければ何でも上手くできそうな印象があるが、
実際は一つの技術を身に付けるのには相応の時間がかかる

603 :名無し生涯学習:2016/04/29(金) 22:47:45.91 .net
SPIの勉強した方が早い。
解き方が問題なんだと思う。
例えば、
4.12×5.15
なんて計算をする場合、
4×5を計算して、
選択肢から20より少し上の数字を
選ぶ方がスピードが上がる。

604 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 01:03:45.73 .net
記憶術で大学受かった二人は何故いなくなったんだ?
著作権の問題でセミナーの内容に触れられないため書き込まないだけなのか

605 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 07:50:13.88 .net
記憶術について勝手に予想する
俺は藤本憲幸も渡辺剛彰も知らない

西林克彦の間違いだらけの学習論によれば、
記憶術と呼ばれるものは、一般に無意味な材料を有意味化する方法

無意味な材料とは、完全にランダムな数字や英単語のこと
これに無理矢理にでも何かの意味を付けると記憶しやすいと言うだけのことらしい

だから大学の科目においても、
例えば英単語を無意味材料とみなして語呂合わせなどで有意味化し学習しただけと予想する

606 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 08:46:32.34 .net
予想?いらんわ

607 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 13:03:37.26 .net
なるほど
どんなに興味のあるジャンルの知識であっても単語の名称そのものはほぼ無意味なので論理的思考とイメージ力両方をいかに使い分けるかが学習のポイントになるんだろうな

608 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 20:01:23.19 .net
基本的に論理的なことは忘れにくいから
記憶術ってのはそれ自体というより名称を思い出す手段なのかな

609 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 00:54:32.58 .net
それは強く実感するな。
俺の場合論理的な事柄ならどんなに興味の無い内容でも頭に入るし。
意味を持つ情報を無意味化すると文章を暗記することもできるわけだが、
例えイメージ力が優れていて論理立てて覚えるより記憶術を用いた方が学習が容易であっても、
その知識はいわゆる死んだ知識なので応用が困難なのではないか。
この問題は映像記憶能力の持ち主にも共通しそう。
結局論理付けの糸とイメージ間の糸、二種類とも蜘蛛の巣のように多様かつ複雑に結び付けるのが理想的なんだろうな。

610 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 21:14:01.07 .net
記憶力が欲しくて、鍛えてそこそこのイメージ力を手に入れた。好きな漫画やゲームの場面を思い出せるのは楽しいし退屈しない。
お金もかからないし、イメージ力があれば人生の楽しみが増えると実感している。

それと、単純な記憶力も上がったと思うからイメージ力はやっぱり重要だよ。

611 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 21:49:51.33 .net
イメージ力って後天的に伸ばせるのか。
もしよろしければトレーニング法を教えていただきたい。
私は連想結合法をひたすらやってればイメージ力なんて勝手につくだろうという甘い認識でやってたが、
記憶できるスピードはそれなりに速くなっていった。
ただこれについては単に慣れの影響で結合や変換を覚えやすいやり方で出来るようになっただけだと解釈している。

612 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 22:37:56.89 .net
>>611
どのやり方かは言えないけど、瞑想です。
ただ、参考にはならないかもしれない。
何せ毎日コツコツやって六年以上かかっているから。
よほど、イメージ力が欲しいっていう強い関心がある人以外はやらない方が良いと思うな。
例えば、成績を上げたいとかなら普通に勉強した方がよほど効率的だし、時間を無駄にせずにすむ

613 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 01:12:14.34 .net
>>611
お返事ありがとうございます。
どのやり方かは言えないというとどこかのセミナーに所属されていたということでしょうか?
普通のやり方というと>>592みたいなやり方のことですかね
時間はあるしイメージ力にはこだわりたいので毎日瞑想続けてみようと思います

614 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 01:13:16.22 .net
間違えました。
>>612

615 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 01:42:45.96 .net
>>613
セミナーには一度も通ったことはありません。

どのやり方か言えないと書いたのは、どの瞑想が自分に合ったのかは人によるので、どれとは書かず瞑想とだけ書いておいておいた方が良いのかなと思ったからです。
でも、一応参考のために書いておくことにします。俺がやったのはマントラヨガです。
マントラを唱えるだけだから、楽だし自分にしっくりきました。
最初に試した時、これだと自分には長続きするなと直感的に思い、実際に長続きしました。フィーリングは重要です。

616 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 01:52:09.98 .net
>>581
関係ないが妄想だけで抜いていたあの頃はたしかに創造力すごかった

617 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 14:42:04.48 .net
>>615
分かりました。
詳しく丁寧な情報提供誠に感謝いたします。
>>581>>616
その妄想でイメストをするんだ!!

618 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 11:41:12.48 .net
平均的なIQの我々を見下してる
東大メンサさんはどんな職業につくんですか?
マッキンゼーとかの外資コンサルですか?

619 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 13:20:05.28 .net
エクストリームアイロニングのプロだよ。

620 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 14:00:07.56 .net
何じゃそれ

621 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 14:14:04.34 .net
瞑想とイメージ力ってどんな関係がある?

622 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 16:00:34.24 .net
瞑想やるとβエンドルフィンという脳内麻薬がA10神経という創造力を司る神経を興奮させるんだと
スポーツでいうフロー状態になるらしい
しかし境という幻覚現象が起きることもあり、これはあくまで幻覚なのだと割りきれば対処できるとのこと

623 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 16:02:29.48 .net
訂正
境→魔境

624 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 16:15:35.94 .net
魔境って幽霊でも出るのかよ?
瞑想やると取り憑かれやすくなるってまぢなん?

625 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 17:13:20.02 .net
賢くなりたいくせに幽霊なんて信じてるのかよwww
そんなに怖いなら般若心境瞑想法でもやっとけよwww

626 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 23:45:30.57 .net
バカはお前ぢゃん。
幽霊はいるょ。お前が見えないだけ。

627 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 01:00:33.74 .net
出たwww
フィメールラッパーwww
久しぶりじゃん

628 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 16:22:32.43 .net
1週間毎日数時間練習した人と
1週間イメージトレーニングのした後1時間練習した人
スキルの上達の度合いが同じくらいだったらしい
世に言う天才もイメージなど視覚系が発達した人が多い印象
例えばアインシュタインとかダヴィンチとか
ということで俺は必死にイメージトレーニングをしようと思う

629 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 16:41:14.00 .net
<1週間毎日数時間練習した人と
1週間イメージトレーニングのした後1時間練習した人
スキルの上達の度合いが同じくらいだったらしい

どっちも進行度変わんねぇじゃねぇかよwwwwww
こいつ馬鹿すぎワロたwwwwww
アインシュタインやダヴィンチは脳が大きくて重いんだよ。
脳は大きくて重いほど情報処理能力が高く、この差を努力で埋める事は出来ない。
勉強に近道なんてない。
楽しようとせずに真正面から学問に向き合い愚直に勉学に励んだやつが最後に勝つ。

630 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 16:46:50.00 .net
そうなんだよな。例えば小説を読んだって妄想の訓練にしかならないと思うのに
小説を大量に読む人と、実学書を読む人では、小説を読む人の方が圧倒的に賢いと
いう印象がある。
 一番馬鹿なのが自己啓発書を読む連中だね。自己啓発書は最もエッセンスを集めた
ものだろうにね。何故なんだろうね。

631 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 16:50:51.83 .net
小説:妄想トレーニング
瞑想:無のトレーニング

作用が逆じゃないのかよ。瞑想ってイメージ貧困にならんか?

632 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 17:02:45.93 .net
>>629
時間的な効率の話じゃなくてイメージに力があるっていう例だよ

それと
練習できる環境を作ることが簡単じゃない場合もあるだろうし
そういう場合同じ効果が出るならやる意味がある
時間的に得しないから無意味って切り捨てるどうかと思うよ

633 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 19:10:29.89 .net
何の練習かわからないと参考にできない

634 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 22:24:16.31 .net
何のための訓練なんだよ。勉強できるようになる為なら勉強した方がいい。羽生もいってるだろ。
将棋強くなるには将棋やるしかない。って。

635 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 09:05:14.77 .net
羽生ってIQいくつなんだろう

636 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 11:20:20.58 .net
将棋だけやるにしてもやり方があるから
ひたすら将棋指すだけじゃ強くならん

637 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 14:36:37.19 .net
将棋なんてそれこそイメージじゃん

638 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 22:46:51.34 .net
>>629
うん、アインシュタインは一般の男性より脳が軽いんだけどね
男性の脳の重さの平均が1350〜1400g、女性の平均が1200〜1250g
アインシュタインの脳の重さは1230g

639 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 23:41:51.94 .net
脳みそがスカスカでないと自由な発想ができないからな。だいたい回転のはやい奴は
頭も軽いな。

640 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 23:56:32.29 .net
東大のMOTに行きたい。
メンサさんアドバイスください。

641 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 01:40:20.62 .net
>>629
期間が一緒なのはあくまで実験内だけという可能性は考えないのかな?
地のイメージ力が向上すれば他のスキルもイメージ力が発達していない人より速く習得できるという事を示唆しているんじゃないの?
発言の趣旨も考えずに馬鹿呼ばわりして勝ち誇るとか......
大丈夫かな...

642 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 02:02:18.16 .net
男と女はそれぞれ脳の重さが違うのに平均IQは一緒なんだよなぁ
脳の重さで情報処理能力の高さが決まるならクジラが地球上で一番賢い生物になるなw

643 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 02:27:23.42 .net
>>641
変なやつはスルーが基本だよ

644 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 12:05:59.12 .net
普通に勉強した方が良いっていう人は何しにこのスレに来てるのかな

645 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 12:39:06.54 .net
引用の記号の向きが逆だしな

646 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 12:57:47.33 .net
それに多分学問や勉学だけが目的じゃないと思うんだよな
お前らは何のために脳トレするの?

647 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 14:08:20.67 .net
ここは楽して頭良くなりたいっていう無精モノの吹き溜まりだからな。頭よくなる情報よこせや。

648 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 15:13:21.61 .net
脳トレ=楽して頭よくなりたい
になる意味がわからん

649 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 15:48:07.39 .net
ここまで叩かれてもまだ闘おうとする気力は見習うべきかもな

650 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 16:44:12.76 .net
真面目に勉強しろ!それが一番!
それが日本人の美徳だ!みたいなこと言いたいのかな?

651 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 22:38:02.24 .net
>>647
あ?てめーがよこせやコラ

652 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 23:57:22.58 .net
長文で句読点使うやつ全員東大メンサに見えてきた

653 :名無し生涯学習:2016/05/07(土) 01:04:26.47 .net
なんでも一つに括るところが頭が悪いよな
脳トレが楽して頭がよくなるとか意味がわからない

654 :名無し生涯学習:2016/05/07(土) 02:04:53.61 .net
筋トレしてるやつの事も楽してるって良いそう
よくスポーツジムにいるじゃん
フォームがめちゃくちゃなシャドーボクシングしながらトレーニングしてるマッチョの方向いてドヤ顔するクソガリ
あれと同じ類いのだよ

655 :名無し生涯学習:2016/05/07(土) 04:39:53.21 .net
10年絵を描き続けて上手くなった人に「楽に絵が上手くなりたい。コツを教えろや。」と言っている人を想像してみるといい。
その滑稽さを。

656 :名無し生涯学習:2016/05/07(土) 10:42:42.61 .net
どこも滑稽じゃなくてワロタ

657 :名無し生涯学習:2016/05/07(土) 11:06:54.64 .net
そんなんゆったらIQなんて遺伝だからIQ高い奴はあらゆることで楽してるょ
生まれながらの素質によって人生の難易度が全然ちがうぢゃん

658 :名無し生涯学習:2016/05/07(土) 11:26:05.92 .net
お前等シンドイのか? 俺は仕事も勉強もシンドイと思ったことはないな。
遊びと同じ感覚だな。

659 :名無し生涯学習:2016/05/07(土) 12:08:02.03 .net
>>658
それはお前が才能あるからだよ。
遺伝的なスペックが低くて
何度やっても覚えられない飲み込みが悪いといやになるよ。

660 :名無し生涯学習:2016/05/07(土) 12:17:28.90 .net
学生時代はできない奴見ても憐れんだり見下す程度ですむけど、
社会人になると自分の負担や出世なんかにかかわってくるから、
相手の人格踏みにじるほど徹底的につぶしにかかってくるクズが多い。
そういうやつにかぎって自分の子供には人間性磨きなさいとかほざいて、
いい父親面してやがる。
社会人になって思ったが人間性が腐ってるサイコパスみたいの多いな。

661 :名無し生涯学習:2016/05/07(土) 13:24:05.41 .net
シャドーボクシングがどうとか絵がどうとかサイコパスがどうとか本当にどうでもいいんですが...

イメージ力鍛えたいって言ってた人はクロッキーとかイメストやってるの?
イメージ力に関してなら生田知久の『あなたの潜在能力を100%引き出すたった一つの方法』
が参考になった

662 :名無し生涯学習:2016/05/07(土) 16:08:45.65 .net
>>661
具体的にどんなことが書いてありました?

663 :名無し生涯学習:2016/05/07(土) 16:27:19.54 .net
飲み込み悪くてねえ。脳トレかなんかで20回で覚えるところを10回で覚えられる様になればいいが。

664 :名無し生涯学習:2016/05/07(土) 19:07:12.39 .net
>>661
タイトルが胡散臭すぎる本だな

665 :名無し生涯学習:2016/05/07(土) 19:39:05.59 .net
東大メンサは持論が完全に論破されて怒ってるんだなw高IQ者が並のIQの人間に論破されたことがすごい悔しいんだろうなw

666 :名無し生涯学習:2016/05/07(土) 21:22:01.85 .net
>>664
100% たった一つの
もはや使い古されてる売るための宣伝文句だもんな。

667 :名無し生涯学習:2016/05/07(土) 22:56:26.89 .net
みんなうんちは下痢下痢うんち?それともカチカチうんちンゴ?

668 :名無し生涯学習:2016/05/07(土) 22:57:15.33 .net
>>664
てめえの方が胡散臭いンゴ!

669 :名無し生涯学習:2016/05/07(土) 23:02:12.98 .net
ンゴオオオオオ

670 :名無し生涯学習:2016/05/08(日) 01:51:22.70 .net
適当な数字をちらっと見て覚えて逆から言うっていう方法は効果あったよ
前は四桁の数字もイメージできなかったけど今は六桁くらいイメージできるようになった
最近は単語を
ノウ
トレ
みたいに頭の中で四角形に並べて縦読みしたりしてる(効果はまだわからない)

671 :名無し生涯学習:2016/05/08(日) 02:15:58.64 .net
最初の二行は知能検査の一部で使われてるやり方とほぼ一緒だからそりゃ表面上の数値は伸びるだろうな

672 :名無し生涯学習:2016/05/09(月) 02:57:17.48 .net
中学受験をやってる小学生が、分数の1行計算ってのをやってるよね、
長い複雑なやつ。
あれを毎日大量に全速力で解くと、脳トレになりそうだよね。

673 :名無し生涯学習:2016/05/09(月) 03:52:58.68 .net
>>83
これ詳しく知りたい。

674 :名無し生涯学習:2016/05/09(月) 06:44:29.82 .net
東大メンサの人来ないのかな?
色々な話をもっと聞きたいねそれとできれば自演防止のためコテを付けてほしい

675 :名無し生涯学習:2016/05/09(月) 07:43:21.61 .net
エディ待つならわかるけど
なんの情報も提供してないメンサ来ても意味ないっしょ

676 :名無し生涯学習:2016/05/09(月) 09:51:04.94 .net
他人頼みの奴はダメだな。自分の実践の体験を話せよ。

677 :名無し生涯学習:2016/05/09(月) 12:00:40.85 .net
>>661
タイトルは胡散臭いが、目次を見る限りなかなか面白そうだった。
内容の殆どはイメージ力を高めることのようだ。
能力を測るうえでイメージ力は重要かもしれない。イメージ力があるとモチベーションを
保ちやすい。
なぜ実用書を読む人よりも小説を読む人が賢いのかというのを考えていたが、イメージ
力の差かもしれない。小説は映画と違ってイメージ力がないと楽しめない。だから小説を
読むとイメージ力が鍛えられる。実用書の場合は慣れてくると飛ばし読みをする。
1000ページあっても10ページも読めば要点は分ることもある。それに比べて小説は
感情やイメージを働かせてシーケンシャルに読みすすむ。だからめんどくさいし体力がいる。
理解する読み方とシーケンシャルにイメージを再生する読み方では圧倒的に後者の方が
量的に多い。これが関係しているのではないかなと思う。
 例えば会話をしていて感じるのは、会話の内容として1ページくらいをリアルタイムに共有
できる人もいれば、3行程度しか共有できない人もいる。こういうイメージの貧困な人に何かを
説明しても、順番に忘れていくので、「さっき説明したよね。」というように話が
かみ合わなくなる。

678 :名無し生涯学習:2016/05/09(月) 13:17:44.98 .net
最近、脳トレ(計算&音読)の本、あんまり出なくなったね。
一時期は川島先生の本がたくさん並んでたのに。

679 :名無し生涯学習:2016/05/09(月) 16:38:56.83 .net
関係無いけど可愛くてかしこい女の子に苛々した口調で「さっき説明したよね。」って言われると興奮するよな

680 :名無し生涯学習:2016/05/09(月) 18:14:24.09 .net
IQ、学歴ともに完璧でどう転んでも明るい未来しかない東大メンサと
平均IQで中堅レベルのお前らw
東大メンサがかなりのブスじゃない限りお前らに勝ち目がないw

681 :名無し生涯学習:2016/05/09(月) 20:24:49.06 .net
東大メンサが美女だったら良いな
才色兼備な女が俺達ただのゲス野郎にボッコボコにいじめられて泣いてるの想像すると抜けるわwww

682 :名無し生涯学習:2016/05/09(月) 20:29:03.60 .net
このスレいつからこんなに住人の質が悪くなったの?

683 :名無し生涯学習:2016/05/09(月) 21:01:01.26 .net
>>680
おまえの脳がパープリンの低品質なことには変わりないな。

684 :名無し生涯学習:2016/05/09(月) 21:10:58.10 .net
>>682
エディがいない間はずっとこんな感じ

685 :名無し生涯学習:2016/05/09(月) 23:58:26.02 .net
東大の人も別に何も悪いことしてないのにな。

自演とか言うなよw本人じゃないからなw

686 :名無し生涯学習:2016/05/10(火) 00:30:22.45 .net
>>677
詳しい内容は著作権に触れそうだから書けないけど
・イメージ力診断・イメージ力の鍛え方・集中した状態(フロー)の作り方
・イメージ力の分類分け・イメージ力の学習以外での応用など
628で書いてあるのに似た実験についても触れられてた
バスケットボールのフリースローを課題として実践練習のみの集団、何もしない集団、イメージトレーニングだけする集団の3つを対象に
一定期間内のスコアの変動を観察したってやつ
結果はイメージトレーニングの集団が実践練習の集団とほぼ変わらないぐらいほどスコアが向上したんだと
あと数学や物理の天才は後頭葉の視覚野が活性化しており、形や色や動きなどのイメージを用いて計算を解いているというのも面白かった

687 :名無し生涯学習:2016/05/10(火) 00:34:53.69 .net
なんか東大メンサ見てると中野裕太思い出すよな...

688 :名無し生涯学習:2016/05/10(火) 01:13:09.24 .net
東大メンサって女なの?(ゲス顔

689 :名無し生涯学習:2016/05/10(火) 01:31:34.81 .net
東大メンサ女かもしれないよ
>>585のレス見て顔真っ赤にしてるかも知れないよグフフフフ

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200