2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【明晰に】脳トレ全般 その4【生きよう】

1 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 20:24:46.81 .net
ワーキングメモリや記憶力の鍛え方、読書法や脳科学的な話まで、知性の向上に関わるあらゆることを議論しましょう。

※前スレ
【明晰に】脳トレ全般 その3【生きよう】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1431753689/

697 :名無し生涯学習:2016/05/12(木) 14:40:01.31 .net
詳しいお話聞かせていただけたら幸いです

698 :名無し生涯学習:2016/05/13(金) 03:55:57.64 .net
記憶術はハードじゃなくてソフトだよな
脳トレってハードを鍛えることじゃねえの?

699 :名無し生涯学習:2016/05/13(金) 05:50:36.23 .net
記憶力選手権チャンピオンのドミニクオブライエンいわく記憶術を通して脳が鍛えられるんだと

700 :名無し生涯学習:2016/05/13(金) 13:21:13.32 .net
そんな経験論なんてどうでもいいよ

701 :名無し生涯学習:2016/05/13(金) 13:43:30.11 .net
 五輪書とか読むとわかるが一流の人は地道なトレーニングの継続だよ。
その中で方法論は探していく。あんなヤクザな人間でも常にギリギリの
ところを考え続けている。元は糞人間だったのが成功した人といえば、
伸介なんかもそうだな。チンケなパシリがあんな大物になった。
最後は地がでてしまったがな。

702 :名無し生涯学習:2016/05/13(金) 14:01:28.17 .net
一流の人だと、勉強しはじめたら確実にものにする。英語なんかは誰も
大学でたところで対してできないのだが、ものにする人はやろうと決めたら
確実にやる。2,3年たつと圧倒的な差になる。
 なにが違うというと密度が違う。仕事をしていたら英語の勉強なんて
せいぜい1時間程度しかできない。しかし1時間をみっちりとやる。
時間が腐るほどある人が10年がかりでやるようなことを2,3年でやる。

703 :名無し生涯学習:2016/05/14(土) 04:30:49.53 .net
どんな単純なことでも地道なトレーニングを継続するしかない。跳ぶ、走る、踊る、ピアノを弾くなど。

記憶術みたいなのだと、一見楽して近道に見えるけど記憶するというトレーニングを継続して身に付くわけで。
それすらできないなら馬鹿なままだから、頭良くするのは無理だから諦めたほうがいい。継続できないのは適性がないからだよ。
見切りつけた方がいい

704 :名無し生涯学習:2016/05/14(土) 04:42:19.07 .net
頭悪いから継続できないのではなく適性がないから続かない。
続けられない奴が悪いとか馬鹿って意味じゃないからね。それはしょうがないんだよ。できないものはできない。
諦めるという割りきりも必要

705 :名無し生涯学習:2016/05/14(土) 04:55:32.92 .net
>>702
その密度でできる能力とそれをこなして飛躍的に伸びる能力がある人が一流と呼ばれる。
才能のない人が一流の人が◯◯をしているから、それをやれば自分も一流になれると勘違いする。
自己啓発本や能力開発本なんかにも天才的な人はこんなことをやっていたという逸話や方法論を盛り込んでいるが、読んでいる人には才能がない人が大半だからあまり役に立たない。
別に才能ない人が努力するなとか言いたいわけじゃなく、そういう現実を踏まえた上で努力すればいい。
誰でもやればできるみたいな嘘をきちんと見つめないと自分なりの努力って難しいから

706 :名無し生涯学習:2016/05/14(土) 08:15:04.61 .net
才能がなくても、努力をすればそこそこのレベルまでならいける。
例えば上位3割以内にはいるていどのことは誰でもできる。
しかし努力という言葉はあまり好きではない。楽しんで努力してる。
楽力だな。苦しんで頑張るのはしない。

707 :名無し生涯学習:2016/05/14(土) 09:29:02.42 .net
>頭悪いから継続できないのではなく適性がないから続かない。

適正って環境じゃないか? 言葉の言い換えに過ぎないかもしれないが
脳の構造のようなものですら、的確に訓練すればガラリと変わるから
適正を自分の備えてるものと思わない方がいいように思う。まあ環境を
変えるのも難しいけどね。

 自己啓発書は一度何か高いハードルを設定してクリアした人が読むと
いちいち腑に落ちることが書いてある。でもそういう経験がないとなか
なか理解できない。でもわかる人が読む必要はないんだよな。ところが
必要のある人は読んでもわからない。W

708 :名無し生涯学習:2016/05/14(土) 17:26:37.98 .net
>どんな単純なことでも地道なトレーニングを継続するしかない。
>跳ぶ、走る、踊る、ピアノを弾くなど。

だから一個だけマスターすると、他のマスター方法もわかるんだよな。
ということで、出来る奴は何でもできるようになるが、出来ない奴は
何をやってもだめ。
 そこでできない奴は脳トレや記憶術や瞑想みたいなものを使って
簡単に上達する方法があるんじゃなかろうかとメッソッドを漁る。
なんせ超能力が身につくのなら100万、200万なんて安いものだ。
でトンデモナイほどの金額を使うんだよな。馬鹿だよな。俺も。
1000万くらい使って、分かったのはこの8行だよ。

709 :名無し生涯学習:2016/05/14(土) 19:33:45.93 .net
1000万も使うってよほど地道にやるのが
嫌なんだな笑 まぁ誰でもそんなの好きではないけど
それしか上達の道がないから、やるしかないんだよなー。

710 :名無し生涯学習:2016/05/14(土) 19:37:19.26 .net
脳トレや記憶術や瞑想もガチでできれば
それなりのモノが身に付くよな。
結局、ガチでできるかできないかが分かれ目

711 :名無し生涯学習:2016/05/14(土) 19:47:47.00 .net
>>708
本当に超能力なら100万や200万なんて安い金額なはずがない。
数十億とかの価値やろ

712 :名無し生涯学習:2016/05/14(土) 20:41:11.66 .net
まあいつもの脳トレ批判君が
切り口を変えて批判し始めただけの話でしょ

何が彼駆り立てるのか知らんけど
この情熱を彼の言う地道な訓練に向けてほしいよね

713 :名無し生涯学習:2016/05/15(日) 06:59:34.21 .net
>>710
 英語をガチでマスターしたいと思うことはあっても、1万ページ読もうなどと
考えない。ところが1万ページ読めば英語をマスターしたも同然だ。
ガチとはこういうことなのだが、大抵の人はガチの意味がわからない。

で、「ガチで脳トレする」「ガチで瞑想する」って意味がわかるだろうか?

714 :名無し生涯学習:2016/05/15(日) 09:17:09.43 .net
>>713
「ガチな瞑想」でいうと、例えばある本によると瞑想が出来ているか否かはγ波がどれだけ出ているかで分かるらしく、それによれば二万時間レベルを「若造扱い」で四万時間レベルを「達人」としていた。
それからするとどのくらいか「ガチ」ってのは、自ずと分かってくる。
この例では瞑想が仕事みたいな人を対象にして調べているから、真似できないしそもそもそんな時間はとれないから現実的じゃないんだけれども、脳が変化するってことは簡単じゃない目安にはなると思う。
脳トレにせよ何にせよそれなりの時間をかけなければいけないと効果は出てこない。
こんなことを書くと脳トレを否定してるみたいにいう人がいるけど、そういう人は「脳トレ」という言葉が一人歩きして何か特別なものだと誤解しているんじゃないだろうか。

715 :名無し生涯学習:2016/05/16(月) 01:23:53.16 .net
脳は短期間で、リアルタイムで変化するっていうのが最近の定説ですよ
瞑想の達人になりたいなら別ですけどね
相変わらずずれてて無知ですね

716 :名無し生涯学習:2016/05/16(月) 01:52:46.41 .net
相変わらずだと?
何故同一人物だと分かるんだい。
そういう君はラップが大好きな自演認定好きと同一人物ではないかな。

717 :名無し生涯学習:2016/05/16(月) 03:28:48.37 .net
>>715は糖失だろうな

718 :名無し生涯学習:2016/05/16(月) 07:55:20.16 .net
ジャグリングって頻度はどれくらいがいいのかな?
神経が疲れるから休み入れたほうがいい?

719 :名無し生涯学習:2016/05/16(月) 11:36:41.14 .net
>>714
 まあでも1万ページを読むのは実際にやってみるとそんなに大したことはない。
途中で面白くなってきて夢中になる。そうなると1000ページの小説くらいは
アッという間に読める。
 そこまでいけばあとは加速度的に上達する。

しかしこれをコツコツと10000ページ読むのは大変だ。実際には1万ページ
では大した実力にならない。最低でも5万ページくらいは読まないとだめだ。
だからコツコツだと永遠に到達しない。

なので瞑想も脳トレもコツコツ型のまじめな指導者につくと潰される。W

720 :名無し生涯学習:2016/05/16(月) 16:21:02.38 .net
どうせ読書の話から速読の話につなげたいんだろ

721 :名無し生涯学習:2016/05/16(月) 21:16:30.98 .net
やっぱりN-back課題で多少IQは上がるっぽいね。
http://scottbarrykaufman.com/wp-content/uploads/2014/08/au-et-al2014_nback-training-gf-meta-analysis.pdf

722 :sage:2016/05/16(月) 21:18:45.89 .net
それでもまあでも数ポイントとからしいので君たちは生まれ直したほうがはやいかも

723 :名無し生涯学習:2016/05/16(月) 21:47:13.48 .net
おいおい東大メンサちゃんまた煽りにきたのかい
可愛いねぇ

724 :名無し生涯学習:2016/05/17(火) 00:40:29.97 .net
東大メンサは完全に論破されて涙目になったことをまだ気にしてるのかw根に持つタイプはめんどくさいねえw

725 :名無し生涯学習:2016/05/17(火) 02:46:00.87 .net
東大メンサいないじゃん。なにいってるの?

726 :名無し生涯学習:2016/05/17(火) 05:07:08.11 .net
>どうせ読書の話から速読の話につなげたいんだろ

読めてないな。自己啓発書はもっと馬鹿丁寧にいろいろと示してくれるが
それでも読めない。そういうものだ。

727 :名無し生涯学習:2016/05/17(火) 07:55:28.82 .net
バンパイアアカデミー面白い?

728 :名無し生涯学習:2016/05/17(火) 11:10:46.20 .net
nbackって速度関係ある?

729 :名無し生涯学習:2016/05/17(火) 19:49:47.49 .net
今どきの東大生とかいう理三のチャライのがTVに出てたんだけど、
ああいうのは本人の努力と親の遺伝なんだろうか
努力だけじゃ理三なんて入れないだろ

730 :名無し生涯学習:2016/05/18(水) 12:24:31.28 .net
生まれつき優れてるってのはあるからなぁ…

731 :名無し生涯学習:2016/05/18(水) 16:17:44.85 .net
学歴の話をしたらまたコンプ君が爆発するぞ
>>691とか心からキモい

732 :名無し生涯学習:2016/05/19(木) 21:18:53.76 .net
museの感想の人戻ってきてくださいお願いします
今変な流れなので

733 :名無し生涯学習:2016/05/20(金) 05:09:27.50 .net
荒らし・炎上に参加やるような人間は実はかなり少ないって統計あるね
しかもやってる奴らは荒らしを楽しむ目的でやってるダークトライアドなんだって
なのでいい話題があっても、居ついてるダークトライアドさんが暴れるのはかわりないだろ
ダークトライアドさんを排除するには、匿名度を薄めるのがいいっぽい
2chならワッショイが増えてるのがソレ

734 :名無し生涯学習:2016/05/20(金) 08:10:44.38 .net
ダークトライアドは生産性のかけらもないからな
そんな阿呆共が好む行為だから荒らしがいかに何の創造にもつながらないものなのかが分かる
いつもエディがくると荒らし減るんだよな
また帰ってくればいいけどいつも発見した内容を複数ストックしてから来るからな

735 :名無し生涯学習:2016/05/20(金) 08:13:51.45 .net
エディにも絡んでる奴いたろw
普通のレスが増えるから、割合的にダークトライアドさんのレスが薄まるだけかと

736 :名無し生涯学習:2016/05/20(金) 10:26:48.29 .net
それでも流れが良くなるのは一緒だし別にいいだろ
荒らしが放置されてるのは話題が尽きてる証拠なんかな
ウィン・ウェンガーメソッド、七田式などの怪しい臭いがプンプンするトレーニングについては皆どう思ってるの

737 :名無し生涯学習:2016/05/20(金) 12:46:28.98 .net
>>733
それならコテつけた方がいいだろうな。しかしここはコテつけるとつけるなって
喚きだす奴がいるからな。

738 :名無し生涯学習:2016/05/20(金) 12:51:52.06 .net
>>734
エディ=荒らし説・・・
>>735はそのフォローに見える(時間が近すぎ、同一人物の疑い強し)

>>691を見ても脳トレにかなり詳しい人物なんだよな・・・
エディなら東大メンサがちやほやされてるのを妬む動機は十分にある
そうだとすると、東大メンサを叩く時の、個人的経験より論文って主張もまさに我田引水じゃないか

739 :名無し生涯学習:2016/05/20(金) 20:44:31.45 .net
ヒエーー!

一人で会話してるンゴーー!

740 :名無し生涯学習:2016/05/20(金) 22:17:42.94 .net
荒らしはエディだょまちがえないょ

741 :名無し生涯学習:2016/05/20(金) 22:24:52.54 .net
うちの質問を無視するようなひつれいな奴だょ
荒らしに決まってぢゃん

742 :名無し生涯学習:2016/05/21(土) 01:22:37.00 .net
>ウィン・ウェンガーメソッド、七田式などの怪しい臭いがプンプンする
>トレーニングについては皆どう思ってるの

ウィン・ウェンガーメソッドは駄目だろ。七田式は面白い。
本気でいろいろやってみたら、言ってることの意味は分かるようになると思う。
要するに普通に一生懸命やってみればみな自然にわかる普通のことを少し盛って
リライトしているだけだ。
だから結局は「一所懸命にやる」というのとなんら変わらない。マジックはある。
マジックはあるが、マジックをマスターするのはそんなに簡単じゃない。

鉛筆回しもマジックだ。あれも簡単そうに見えるがやってみると奥の深さが見えて
くる。複雑な技はちょっとやそっとではマスターできない。膨大な時間を練習しないと
上達しない。そんなに膨大な無駄時間を鉛筆回しに費やしてるのに、彼らは良い大学
に入る。

例えばウィン・ウェンガーメソッドと鉛筆回しなら、本気でやって成功するのは
鉛筆回しだな。ウィン・ウェンガーメソッドは失敗する。つまり脳トレという
名称がついているのは、つまみ食いを集めてそれを総称しているだけだ。
そんなもの絶対に成功しない。

743 :名無し生涯学習:2016/05/21(土) 15:15:15.51 .net
ストレスのプラスの効果を意識すると、成長にいいらしいぞ
マインドセットを変えることで行動が変化するとかだけでなく、ストレスホルモンの割合も変わるんだとか
ストレスが益だと思ってるとDHEAのコルチゾールに対する比が増えるんだとか

トレーニングにするなら、
1 ストレスを認識
2 体と心の反応を観察
3 ストレスで生じたエネルギーを何に使うか考える
とか

744 :名無し生涯学習:2016/05/21(土) 19:32:44.02 .net
認知行動療法に似てるね。

745 :名無し生涯学習:2016/05/21(土) 23:49:22.76 .net
知能の向上と心のコントロールは深い関係で結ばれてるな

746 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 08:14:09.48 .net
脳トレと結びつき弱いが、ボディーランゲージの効果を否定するケースを見つけてしまった
ペンを横に咥えたり笑顔に近い表情を作ると、その間にやってることを楽しく感じられる
しかし、その理屈を知ってる人は逆効果なんだと
http://www.bm.ust.hk/~mark/staff/Anirban/Anirban-JESP-2014.pdf

笑顔はやってないが、パワーフォームはやってるので気になるな
テストステロンが増え、ストレスホルモンのコルチゾールが減るので脳トレやストレス解消の意図でもやってるんだが
これも理屈を知ってると効果ないとなると、今までやってたのは・・・

747 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 13:47:54.63 .net
>>745
知能は知りませんがスキルの向上は
マインドセット一つで大きく変わってきますからね
能力は固定的だと考える実体理論者と困難が現れれば克服しよう向上していけると考える増大理論者とでは天と地の差が生まれます

748 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 20:36:06.15 .net
>>743
面白くなって来たら、ストレスなんて関係なくなる。限界まで疲れてても
継続できる。W
スレでも遊びでも勉強でも面白くできる奴は間違いなしに賢い。

749 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 02:14:12.76 .net
noopeptとかピラセタム買った
何か効果あったら報告するわ

750 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 23:45:36.92 .net
その二つよりクレアチンのほうが効果あるよ
流動性知能のもとになるN-アセチル-L-アスパラギン酸の濃度を上げられるのはクレアチンだけ

751 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 20:09:03.53 .net
久しぶりにのぞいてみたら俺が昔すすめたピアノ誰もやってないのかw
クレアチンのほかにおすすめってあるの?

752 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 20:20:51.94 .net
>>751
このスレの影響じゃないけどピアノやってるぜ。
読譜しながら指を動かして歌うとか、慣れないうちは脳を使っている感覚が確かにある。

753 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 20:35:33.28 .net
>>751
肉、魚
なるべく熱を通さないで

754 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 21:26:50.70 .net
>>751
第二の脳である腸が気になるなら、プロバイオティクスとかどうよ

755 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 22:26:45.15 .net
肉と魚って熱と通さないでどうやって調理するの?w

あぁ腸脳相関か

そういえば、記憶術って汎化しないみたいだね
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/agc/ishiura/ishiura07.html
gが普通の人と同じって書いてあったから
記憶術はそんなに意味ないのかな

756 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 23:31:02.76 .net
記憶術は脳の使用法であってトレーニング法ではないのだろう

757 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 23:37:57.95 .net
楽器や脳使うゲーム練習して上手くなっても 副次的に他のことやる能力が向上してる気がしないのって気のせいでしょうか

758 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 01:19:00.39 .net
スタークラフトって脳にいいのか?

759 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 01:52:02.98 .net
lumosityに続いてLearningRxが行政処分くらったね
アメリカ政府が厳しいのか脳トレ会社がただの詐欺なのか
アメリカ国内の脳トレ会社ほとんどやられるんじゃねーの

760 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 07:52:32.29 .net
>>758
睡眠のがいいよ

761 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 08:29:12.55 .net
このスレって、英語の論文引っ張ってくる人がいるけど、
どうやって見つけてくるんですか?
英語で論文検索でもしているんですか?
PDFファイルじゃ、パッと見て何書いてあるかもよく分かんないし、
すごい謎。

762 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 14:08:01.05 .net
このスレでrtsは脳にいいって前書いてあったような

763 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 15:02:55.80 .net
>>762
脳にいいけどゲーム自体が鬼のように難しい
http://www.wired.co.uk/news/archive/2013-08/22/starcraft-cognitive-abilities

764 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 15:08:24.53 .net
スタークラフトはプロのキーボードさばきがやばい
こいつらの情報処理能力半端ないと思う
https://www.youtube.com/watch?v=GBxnmiFkDiQ

765 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 16:26:50.11 .net
クレアチンは体内で合成されるし、そこまで取る必要あるのか疑問

766 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 16:59:19.33 .net
>>765
クレアチンは体内で飽和されるほど合成されない
飽和状態の余分が筋出力とか脳の処理能力の速さに
転嫁される
クレアチンでウエイトの重量が飛躍的に伸びるように
脳の処理能力も伸びてるみたいだお
アイビーリーグの学生はテスト期間中にクレアチン摂るお
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1691485/

767 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 17:01:48.83 .net
クレアチンが飽和状態のときは
流動性知能が一時的にブーストされるんだお
こんなのあたりまえだのクラッカーだお

768 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 17:05:19.70 .net
ただしDHTの量も増えるから遺伝的にハゲやすい人はハゲが加速するおwww
女は問題ないお

769 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 17:09:09.96 .net
一時的なブーストだけなら常用する意味ないと思うが
カファインとかと同じで
飽和状態がデフォルトになるほどの期間、常用した場合のデータある?

770 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 19:32:23.11 .net
>>743
亀だが、含蓄あるな。これでストレスも栄養に出来そう!

771 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 19:56:22.87 .net
>>757
これって俺に対しての質問なのかな
それはだぶん時間が足りないんだと思う
汎化を起こすのに最低でも3年くらいかかるから

クレアチンってはげるのかよ
それ致命的だろw
筋トレもはげるってよく聞くけどどうなんだろう

772 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 19:58:35.82 .net
>>763
スタークラフトはgが上がりますか?

773 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 20:08:40.25 .net
クレアチンは浮腫むんだよな。確かに筋トレには効果がでるけど、休む期間いれないと身体に悪そう。体調によっては下痢するし。また飲むか!

774 :名無し生涯学習:2016/05/26(木) 00:33:21.47 .net
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=50032&-lay=lay&-Find
腸脳相関と認知的柔軟性

スタークラフトって認知的柔軟性が上がるだけっぽいけど
gは上がらないと思う
わかんないけどw詳しい論文が見つからない

775 :名無し生涯学習:2016/05/26(木) 05:49:05.49 .net
ゲームの影響の統計分析もいろいろあるけど、一日3時間あたりから生活への悪影響が目立つそうだ
まあ読書とかでも何かに長時間費やして、他を疎かにするのはマイナスってだけっぽいが
ゲーム含め脳トレを意識してる人も、一日3時間を越して他が疎かにならないように注意しよう
脳トレして睡眠が減ってますとか本末転倒だし

776 :名無し生涯学習:2016/05/26(木) 09:50:38.97 .net
>>763
わざわざ読めないソース貼ってんじゃねえよ
ワイアードなら日本語版で十分だろクズ

777 :名無し生涯学習:2016/05/26(木) 11:02:38.56 .net
>>776
クズはお前だろ
お前みたいなクズがいるからここに情報書くのもうやめたわ
じゃあの

778 :名無し生涯学習:2016/05/26(木) 18:27:53.76 .net
人工知能が翻訳できるようになると全日本語でいけるようになるから
英語いらないんだけどな

外国語は汎化起こさないから時間の無駄っちゃ無駄だよな
file:///C:/Users/aaaaa/Downloads/TALKS2014kutsuki.pdf
外国語も認知的柔軟性が少し上がるだけでgは上がらないっぽいし

779 :名無し生涯学習:2016/05/26(木) 18:47:24.67 .net
>>778
通訳の仕事がなくなるなw

780 :名無し生涯学習:2016/05/26(木) 18:53:40.47 .net
クレアチンの話題とかあったが、何か食事で意識してることはみんなある?
俺は意識しだしたら情報多くて混乱中

781 :名無し生涯学習:2016/05/27(金) 00:59:23.07 .net
緑茶がやっぱり脳にはいいって言うよね
ただカフェインがすごいからどうなんだろう

782 :名無し生涯学習:2016/05/27(金) 01:04:11.30 .net
なんかふと思ったけどこれって俺しかレスしてないのかw
なんかずいぶんさみしくなったなwここも
緑茶とあとなんだろう、やっぱり魚かな

あと過去スレでスタークラフトとポータル2の記述があったね
この人もスタクラはgあがるとは言ってないね
ポータル2はgが上がるみたいだけど
おれもやってみようかなゲーム

783 :名無し生涯学習:2016/05/27(金) 01:04:15.75 .net
なんかふと思ったけどこれって俺しかレスしてないのかw
なんかずいぶんさみしくなったなwここも
緑茶とあとなんだろう、やっぱり魚かな

あと過去スレでスタークラフトとポータル2の記述があったね
この人もスタクラはgあがるとは言ってないね
ポータル2はgが上がるみたいだけど
おれもやってみようかなゲーム

784 :名無し生涯学習:2016/05/27(金) 09:20:44.97 .net
食事なら記憶術の藤本憲幸が『できる人の活性脳の作り方』で36時間断食を勧めてたね
断食以外の日は白砂糖は避けて玄米を摂るようにし一汁一菜の食事を日に一、二回が理想なんだと
あとゲームだとスマホアプリのcubic tourが興味深い
空間認識能力を鍛えるという珍しいゲーム
この空間認識能力は強化するとより効果的にイメージを用いる事が可能になり学習に役立つと言われている

785 :名無し生涯学習:2016/05/27(金) 20:13:27.24 .net
>>781
そういうの気になるね
下の玄米とかもマイナス面を主張する声もあったり
まあそんなことしてたら何も食えなくなるけどw

786 :名無し生涯学習:2016/05/27(金) 22:01:24.32 .net
最終的には摂り方の問題になってくるな

787 :名無し生涯学習:2016/05/27(金) 22:51:43.19 .net
あれ?二回書き込まれてるw
食べ物って自分の遺伝子とあうあわないがあるから実際自分の体で実験してみないと
なんとも言えないかと
日本人しかわかめの栄養を分解できないし、逆に日本人は乳製品ダメな人も多いし

788 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 00:29:40.70 .net
黒人が一番乳製品苦手らしーよ

789 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 01:08:36.75 .net
ポータル2とか以外にgが上がるって言われてるやつないの?
ここの人はあんまりgに興味ないの?

790 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 07:19:54.13 .net
酵素もだな
小麦粉のグルテンだったり、乳製品のカゼインだったり、豆類だったり
炎症おこす人もいるとか
ただここらを全部避けると、ドーパミンなどの材料であるチロシンが足りなくなりそう
グルテンとか欧州でも1%とかだっけかな、食べちゃいけないの
何故かブームになってるが、他の99%が避ける科学的根拠は薄いとか

791 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 09:45:15.29 .net
ところでAKILIはどうなったん

792 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 09:47:59.44 .net
>>789
テメーが調べて教えろや

793 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 10:06:15.19 .net
gってなんだ?

794 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 11:15:43.33 .net
>>789
自慰なら興味あるよ
五感をフル活用して強くイメージを思い浮かべる事で直接性器を刺激せずフィニッシュする試みをしてる
これは自律訓練法の応用ともいえる
妄想のネタはスピアマン爺のヒゲでカリをすりすりしてもらう事かな

795 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 12:41:21.33 .net
>>794
これに対して真面目な意見をするが、イメージは大切だと思う。俺は中学の頃から30年モザなしでしかオナってないが、イメージ力想像力は皆無。想像しろといってもなにも出てこないし、出てきても一瞬で消える。脳力開発の意味でも良くない。

796 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 13:50:04.78 .net
Gはジャイアンツやろ
んなこともわからねーのかよ

797 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 14:47:27.89 .net
789のいうgはGスポット
手マン後のヌチュヌチュした手でキーボードを触っているに違いない

話を戻すがゲームならストラテジーゲームのライズオブネーションとFPSメダルオブオナーの二つが
研究によって知能の一部を向上させる事が実証されている
メダルオブオナーでは認知的柔軟性の向上が、
ライズオブネーションでは認知的柔軟性、作業記憶、判断能力、空間把握能力の向上が認められたらしい
ただ認知的柔軟性も作業記憶も一般流動性知能と関連するかが微妙な能力だからなんとも

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200