2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【明晰に】脳トレ全般 その4【生きよう】

1 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 20:24:46.81 .net
ワーキングメモリや記憶力の鍛え方、読書法や脳科学的な話まで、知性の向上に関わるあらゆることを議論しましょう。

※前スレ
【明晰に】脳トレ全般 その3【生きよう】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1431753689/

753 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 20:35:33.28 .net
>>751
肉、魚
なるべく熱を通さないで

754 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 21:26:50.70 .net
>>751
第二の脳である腸が気になるなら、プロバイオティクスとかどうよ

755 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 22:26:45.15 .net
肉と魚って熱と通さないでどうやって調理するの?w

あぁ腸脳相関か

そういえば、記憶術って汎化しないみたいだね
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/agc/ishiura/ishiura07.html
gが普通の人と同じって書いてあったから
記憶術はそんなに意味ないのかな

756 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 23:31:02.76 .net
記憶術は脳の使用法であってトレーニング法ではないのだろう

757 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 23:37:57.95 .net
楽器や脳使うゲーム練習して上手くなっても 副次的に他のことやる能力が向上してる気がしないのって気のせいでしょうか

758 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 01:19:00.39 .net
スタークラフトって脳にいいのか?

759 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 01:52:02.98 .net
lumosityに続いてLearningRxが行政処分くらったね
アメリカ政府が厳しいのか脳トレ会社がただの詐欺なのか
アメリカ国内の脳トレ会社ほとんどやられるんじゃねーの

760 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 07:52:32.29 .net
>>758
睡眠のがいいよ

761 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 08:29:12.55 .net
このスレって、英語の論文引っ張ってくる人がいるけど、
どうやって見つけてくるんですか?
英語で論文検索でもしているんですか?
PDFファイルじゃ、パッと見て何書いてあるかもよく分かんないし、
すごい謎。

762 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 14:08:01.05 .net
このスレでrtsは脳にいいって前書いてあったような

763 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 15:02:55.80 .net
>>762
脳にいいけどゲーム自体が鬼のように難しい
http://www.wired.co.uk/news/archive/2013-08/22/starcraft-cognitive-abilities

764 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 15:08:24.53 .net
スタークラフトはプロのキーボードさばきがやばい
こいつらの情報処理能力半端ないと思う
https://www.youtube.com/watch?v=GBxnmiFkDiQ

765 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 16:26:50.11 .net
クレアチンは体内で合成されるし、そこまで取る必要あるのか疑問

766 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 16:59:19.33 .net
>>765
クレアチンは体内で飽和されるほど合成されない
飽和状態の余分が筋出力とか脳の処理能力の速さに
転嫁される
クレアチンでウエイトの重量が飛躍的に伸びるように
脳の処理能力も伸びてるみたいだお
アイビーリーグの学生はテスト期間中にクレアチン摂るお
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1691485/

767 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 17:01:48.83 .net
クレアチンが飽和状態のときは
流動性知能が一時的にブーストされるんだお
こんなのあたりまえだのクラッカーだお

768 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 17:05:19.70 .net
ただしDHTの量も増えるから遺伝的にハゲやすい人はハゲが加速するおwww
女は問題ないお

769 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 17:09:09.96 .net
一時的なブーストだけなら常用する意味ないと思うが
カファインとかと同じで
飽和状態がデフォルトになるほどの期間、常用した場合のデータある?

770 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 19:32:23.11 .net
>>743
亀だが、含蓄あるな。これでストレスも栄養に出来そう!

771 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 19:56:22.87 .net
>>757
これって俺に対しての質問なのかな
それはだぶん時間が足りないんだと思う
汎化を起こすのに最低でも3年くらいかかるから

クレアチンってはげるのかよ
それ致命的だろw
筋トレもはげるってよく聞くけどどうなんだろう

772 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 19:58:35.82 .net
>>763
スタークラフトはgが上がりますか?

773 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 20:08:40.25 .net
クレアチンは浮腫むんだよな。確かに筋トレには効果がでるけど、休む期間いれないと身体に悪そう。体調によっては下痢するし。また飲むか!

774 :名無し生涯学習:2016/05/26(木) 00:33:21.47 .net
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=50032&-lay=lay&-Find
腸脳相関と認知的柔軟性

スタークラフトって認知的柔軟性が上がるだけっぽいけど
gは上がらないと思う
わかんないけどw詳しい論文が見つからない

775 :名無し生涯学習:2016/05/26(木) 05:49:05.49 .net
ゲームの影響の統計分析もいろいろあるけど、一日3時間あたりから生活への悪影響が目立つそうだ
まあ読書とかでも何かに長時間費やして、他を疎かにするのはマイナスってだけっぽいが
ゲーム含め脳トレを意識してる人も、一日3時間を越して他が疎かにならないように注意しよう
脳トレして睡眠が減ってますとか本末転倒だし

776 :名無し生涯学習:2016/05/26(木) 09:50:38.97 .net
>>763
わざわざ読めないソース貼ってんじゃねえよ
ワイアードなら日本語版で十分だろクズ

777 :名無し生涯学習:2016/05/26(木) 11:02:38.56 .net
>>776
クズはお前だろ
お前みたいなクズがいるからここに情報書くのもうやめたわ
じゃあの

778 :名無し生涯学習:2016/05/26(木) 18:27:53.76 .net
人工知能が翻訳できるようになると全日本語でいけるようになるから
英語いらないんだけどな

外国語は汎化起こさないから時間の無駄っちゃ無駄だよな
file:///C:/Users/aaaaa/Downloads/TALKS2014kutsuki.pdf
外国語も認知的柔軟性が少し上がるだけでgは上がらないっぽいし

779 :名無し生涯学習:2016/05/26(木) 18:47:24.67 .net
>>778
通訳の仕事がなくなるなw

780 :名無し生涯学習:2016/05/26(木) 18:53:40.47 .net
クレアチンの話題とかあったが、何か食事で意識してることはみんなある?
俺は意識しだしたら情報多くて混乱中

781 :名無し生涯学習:2016/05/27(金) 00:59:23.07 .net
緑茶がやっぱり脳にはいいって言うよね
ただカフェインがすごいからどうなんだろう

782 :名無し生涯学習:2016/05/27(金) 01:04:11.30 .net
なんかふと思ったけどこれって俺しかレスしてないのかw
なんかずいぶんさみしくなったなwここも
緑茶とあとなんだろう、やっぱり魚かな

あと過去スレでスタークラフトとポータル2の記述があったね
この人もスタクラはgあがるとは言ってないね
ポータル2はgが上がるみたいだけど
おれもやってみようかなゲーム

783 :名無し生涯学習:2016/05/27(金) 01:04:15.75 .net
なんかふと思ったけどこれって俺しかレスしてないのかw
なんかずいぶんさみしくなったなwここも
緑茶とあとなんだろう、やっぱり魚かな

あと過去スレでスタークラフトとポータル2の記述があったね
この人もスタクラはgあがるとは言ってないね
ポータル2はgが上がるみたいだけど
おれもやってみようかなゲーム

784 :名無し生涯学習:2016/05/27(金) 09:20:44.97 .net
食事なら記憶術の藤本憲幸が『できる人の活性脳の作り方』で36時間断食を勧めてたね
断食以外の日は白砂糖は避けて玄米を摂るようにし一汁一菜の食事を日に一、二回が理想なんだと
あとゲームだとスマホアプリのcubic tourが興味深い
空間認識能力を鍛えるという珍しいゲーム
この空間認識能力は強化するとより効果的にイメージを用いる事が可能になり学習に役立つと言われている

785 :名無し生涯学習:2016/05/27(金) 20:13:27.24 .net
>>781
そういうの気になるね
下の玄米とかもマイナス面を主張する声もあったり
まあそんなことしてたら何も食えなくなるけどw

786 :名無し生涯学習:2016/05/27(金) 22:01:24.32 .net
最終的には摂り方の問題になってくるな

787 :名無し生涯学習:2016/05/27(金) 22:51:43.19 .net
あれ?二回書き込まれてるw
食べ物って自分の遺伝子とあうあわないがあるから実際自分の体で実験してみないと
なんとも言えないかと
日本人しかわかめの栄養を分解できないし、逆に日本人は乳製品ダメな人も多いし

788 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 00:29:40.70 .net
黒人が一番乳製品苦手らしーよ

789 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 01:08:36.75 .net
ポータル2とか以外にgが上がるって言われてるやつないの?
ここの人はあんまりgに興味ないの?

790 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 07:19:54.13 .net
酵素もだな
小麦粉のグルテンだったり、乳製品のカゼインだったり、豆類だったり
炎症おこす人もいるとか
ただここらを全部避けると、ドーパミンなどの材料であるチロシンが足りなくなりそう
グルテンとか欧州でも1%とかだっけかな、食べちゃいけないの
何故かブームになってるが、他の99%が避ける科学的根拠は薄いとか

791 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 09:45:15.29 .net
ところでAKILIはどうなったん

792 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 09:47:59.44 .net
>>789
テメーが調べて教えろや

793 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 10:06:15.19 .net
gってなんだ?

794 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 11:15:43.33 .net
>>789
自慰なら興味あるよ
五感をフル活用して強くイメージを思い浮かべる事で直接性器を刺激せずフィニッシュする試みをしてる
これは自律訓練法の応用ともいえる
妄想のネタはスピアマン爺のヒゲでカリをすりすりしてもらう事かな

795 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 12:41:21.33 .net
>>794
これに対して真面目な意見をするが、イメージは大切だと思う。俺は中学の頃から30年モザなしでしかオナってないが、イメージ力想像力は皆無。想像しろといってもなにも出てこないし、出てきても一瞬で消える。脳力開発の意味でも良くない。

796 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 13:50:04.78 .net
Gはジャイアンツやろ
んなこともわからねーのかよ

797 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 14:47:27.89 .net
789のいうgはGスポット
手マン後のヌチュヌチュした手でキーボードを触っているに違いない

話を戻すがゲームならストラテジーゲームのライズオブネーションとFPSメダルオブオナーの二つが
研究によって知能の一部を向上させる事が実証されている
メダルオブオナーでは認知的柔軟性の向上が、
ライズオブネーションでは認知的柔軟性、作業記憶、判断能力、空間把握能力の向上が認められたらしい
ただ認知的柔軟性も作業記憶も一般流動性知能と関連するかが微妙な能力だからなんとも

798 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 16:46:30.90 .net
AKILIってなに?

799 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 02:05:54.90 .net
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371%2Fjournal.pone.0151817
n-backは何の効果もないって

800 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 02:40:15.58 .net
ってことはポータル2もスタークラフトも意味ないぽいな
残念だ

801 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 02:42:22.88 .net
>>798
エディが注目してた認知力を向上させる目的のゲーム
まだ開発中だとか
開発資金かなりかかってるし楽しみ

802 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 04:24:29.15 .net
>>800
どういう脳をしてんだよw

803 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 07:26:40.97 .net
サプリではバコパ使ってる人はいる?
脳トレというか記憶力だが

804 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 11:10:44.98 .net
>>799
ワーキングメモリや流動性知能その他の知能テストは対照群と変わらなかったってあるけど意味ないってことかな。
前の考察にもあったけど、Nバックの伸びは
チャンク化や慣れで上手くなっただけでワーキングメモリは伸びてないってのは本当だったのか。
どうすればいいんだ。

805 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 11:29:57.17 .net
>>802
rtsやポータル2をやって認知的柔軟性、作業記憶、判断能力、空間把握能力の向上が認められたらしい
これはrtsで使用される脳領域が発達しただけ
つまりゲームがうまくなっただけ

806 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 11:41:34.30 .net
ゲームやってgが上がるならもっと大々的に宣伝されてるだろ
わざわざ認知的柔軟性が上がりましたなんて書かずにgが上がりましたって
書かない最大の理由はgが変化してないからだろ

807 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 11:57:37.70 .net
脳トレ以外もあるがサプリはこんなとこ
(クエン酸)マグネシウム、ビタミンD3、クレアチン、ブルーベリー

ω3(DHA、EPA)はサプリ以外で意識してとってるのでサプリはなし
葉酸なども野菜を多く摂るように意識してるので同じくサプリはなし
バコパ、カフェイン、テアニン、チロシン、メラトニンには関心あるが使ってない

808 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 12:03:57.19 .net
>>806
Gって何?

809 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 12:07:43.31 .net
>>808
ガバメントのgだよ

810 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 12:11:13.50 .net
>>805
それはゲームと関係ないテストが伸びるからゲームが上手くなっただけではないよ
でもNバックはnバックに似たテストしか伸びてないみたい

811 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 12:16:56.18 .net
結局 生涯学習や資格勉強やQOLや創作に脳トレが副次的に活かされることってないのですかね
伸ばしたいことには直接向き合うしかないと

812 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 12:24:06.48 .net
せめて論文くらいまともに読めるようになってから結論をだせ

813 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 12:31:33.05 .net
論文をまともに読めるあなたの結論を聞かせてください

814 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 12:31:36.26 .net
>>811
それじゃ遺伝的な個人差を覆せないってことじゃん
残酷じゃね?

815 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 12:50:19.87 .net
>>811
みたいな思考だとそうなるかもね
運動でも、運動に対するマインドセット次第で効果が違ったりする
運動は健康によく脳にもよいと思えばそうなりやすいみ、悪いと思えばそうなりやすい
運動含め脳トレは肉体・脳を変化させるわけだが、マインドセット次第で変化の仕方が違ってくる
分泌されるホルモンの割合さえ変わる

816 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 12:56:58.67 .net
もちろんマインドセットについての研究は活発になってきてるが、まだ不十分だから絶対正しいとも言えないが
ためにならない苦行だと思うくらいなら、脳トレはやらない方がいいかと

817 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 13:04:59.85 .net
ラットではこんな実験もある
同じ運動をさせたが、死んだラットと健康になったラットがいた
死んだ方は一匹で孤立させて運動させてた方
人間でも一人で運動してたら一向に健康状態が回復しなかったが、集団でやると回復したってケースもある

だからといって一人でやるのは反対しないが、苦行だと思い一人でストレスを感じながらやるなら何事も不味いと思う

818 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 13:32:34.78 .net
>>815
つまり 脳に良いと思い込みながらやればゲームだろうとオナニーだろうとスポーツだろうと、脳に効果があるんですね
なら伸ばしたいことを脳に良いと思いながら取り組めば良いと
表面的な結論は一緒ですね

819 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 13:34:26.44 .net
>>818
違うがお前にはそういうことでいい

820 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 14:05:34.14 .net
はあ?違うならどう違うのかを説明しろよ
対立意見に反応せずしてどうやって真理に辿り着こうというのか?
「お前がそう思うならそうなんだろ、お前の中ではな」とか、
1ミリたりとも進歩する気のない思考停止した言葉を吐いて恥ずかしくないの?

821 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 18:00:22.13 .net
まずどう違うかを考えろ。
すぐに説明しろっていうやつは脳トレでも
他力本願なんだろうな。

822 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 18:02:05.51 .net
脳トレのスレで否定して暴れたいだけのゴミだな

823 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 18:28:39.17 .net
ID投票するらしいぞ

824 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 20:13:25.11 .net
>>799
こういうの見るとやる気なくす
鬼トレやって頭良くなったって思い込んでるときのが幸せだとた

825 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 20:20:57.46 .net
nバックや鬼トレが効果ないだけでちゃんと汎化起こす脳トレもあるよ
だからそっちをまずはやったらいいんじゃないかな
自分みたいに全部やったうえでさらになんかないかなって探すくらいの姿勢で
ちょうどいいと思う

826 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 20:22:55.93 .net
って思ってスタークラフトやポータル2やろうとしたら
認知的柔軟性しか上がりませんっていうねw

AKILIって面白そう

827 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 20:52:02.38 .net
ポータルは問題解決と空間把握げ上がるよ
物理学や数学で使う能力

828 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 21:03:35.93 .net
まずはピアノやバイオリンなどをやってみたら?
脳トレの代表格をやってみるのが良いと思う

829 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 21:20:41.24 .net
>>826
ソース
妄想でなく

830 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 21:51:38.29 .net
>>809
ガバマンコ?
下ネタとかやめてもらえるかな女性だって見てるんだし

831 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 22:08:09.97 .net
脳トレよりヨガと瞑想のほうが効果あるらしいよ!

832 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 23:09:32.70 .net
ヨガでオススメのDVDやYoutubeなどありますか?

833 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 23:36:16.96 .net
ちなみに将棋の羽生は子供のころピアノやってたし
アインシュタインもバイオリン
あげればきりがない

834 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 01:41:16.30 .net
This paper examines possible improvement to problem solving skills as a function of playing the video game Portal 2.
Stealth assessment is used in the game to evaluate students’ problem solving abilities--specifically basic and flexible rule
application. The stealth assessment measures will be validated against commonly accepted external measures. For
instance, basic rule application will be correlated with Raven’s Progressive Matrices, and flexible rule application will be
correlated with the Uses test, insight problems, and the compound remote association test. Improved problem solving
outcomes will support our claim that Portal 2 can be an effective method to enhance problem solving skills--one of the
most important cognitive skills in the 21st century.

835 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 05:14:07.79 .net
クレアチンとかサプリは質に注意だね
安いからと〜国製のを買ったら、異物が入ってたり
オイルだと酸化してるのがあったり

836 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 05:45:41.86 .net
>>821
1人で何かをわかった気になって他人と話をする気がないレスって無駄でしかないんだよね

はいはい、お前の言うことは全て正しいよ
満足した?満足したなら二度と書き込まないでほしいね

837 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 10:31:45.60 .net
>>836
そういう人本当に多いよね

838 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 13:05:05.48 .net
自演して哀しいなあ

839 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 14:34:31.91 .net
所で皆さん年齢どれくらい?
私は41のおっさん。

840 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 15:34:12.79 .net
大体文章で分かるだろ
煽りレスはゆとり
ちゃんと情報提供してるのは団塊
これで8割ぐらいはあたる

841 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 18:09:59.64 .net
IQは7割遺伝する。
通りで頭鍛えて、頭良くなったという話を
聞かないわけだ。頭の良し悪しは才能だよ

842 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 18:20:17.46 .net
>>841
確かに頭がよくなった話は聞かないけど、子供の頃にピアノをやってたっていう人で頭のいい人はたくさんいるよね

843 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 18:30:59.97 .net
841と842は自演です

844 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 18:34:07.43 .net
>>841
まあそうなんだけど、スレ的に鍛えて良くなるって方向じゃないと具合悪いやん。筋トレと同じで、鍛えればある程度は良くなると思うな。
もちろん筋トレと同じなんだから、鍛えたからといってダルビッシュみたいに160キロは投げられないし、野球選手になるのも殆ど才能だが。
脳トレも鍛えたからといって凡人が東大には入れない。しかし、自分の能力の中でもそういう努力することに価値を見出しているのが、脳トレ信奉者なんだと思う。
いかんせん、目に見えないのが今ひとつな所だが。

845 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 18:57:40.72 .net
844は自演です

846 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 19:04:55.44 .net
>>844
筋トレと同じなのかな?

昔、巨人にバント職人と言われたバントの名人である川合という選手がいた。
川合も最初はバントじゃなくて長打を打ちたかったんだけど、どれだけ鍛えても殆どホームランは打てなかったらしい。
それで諦めて、小技であるバントを磨いて評価される選手になった。
川合は体格が特に悪いわけでもないのに、いくら鍛えても長打を打てなかった。
こういう例を見ると筋肉を鍛えたからって、皆が皆パワーがつくわけではないことがわかる。

脳トレは筋肉と同じだから、誰でも多少は効果が出るって思いがちだし、俺もそう思ってたけど、やっぱり成果が出るのは才能があるかないかがデカイと思い始めた。

847 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 19:09:01.69 .net
脳トレは別に趣味でいいんじゃないか、どうせろくなことやるわけでもないし、楽しければOK

848 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 19:16:04.02 .net
大人になったら、自分を受け入れなきゃ
才能に期待するよりも今ある能力の範囲でいかに楽しむか、それが大切なんじゃまいか
時間なんてあっという間に過ぎ去ってしまう

849 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 19:22:51.58 .net
>>848
だけど、人並みより少し上程度の頭脳は欲しい

850 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 19:25:57.80 .net
お前らっていつも科学的根拠を無視して自分の妄想だけで脳トレを否定するよな

851 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 19:31:47.16 .net
科学的根拠なんて、実際に頭が良くなってないなら意味あるか?
脳トレしても、少し頭が良くなったかも?程度の効果しかないんじゃ脳トレなんてクソだろ?違うか?

852 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 19:33:20.15 .net
41歳が本当なら残念だけど、もう汎化は起こせないから諦めるしかない
汎化を起こせるのは子供のうちだけ
だから子供なら意味はあるし、ダルビッシュにもなれるし、東大にも入れるよ
ただ41歳なら無理だけど

853 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 19:37:43.64 .net
>>852
根拠ないこというなよ
一生涯、可塑性怒るよ

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200