2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【明晰に】脳トレ その9 【生きよう】

700 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 00:16:24.84 M.net
650だけど、その後のは俺じゃないぜ?
俺は俺で昨日の奴真似て虚偽を混ぜたんだけどw

701 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 00:18:27.16 0.net
>>700
負け惜しみ言ってんなよ負け犬くん
ここは専門的に勉強してる人らが数人混じってるから嘘はバレるんだよ

702 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 00:19:24.13 0.net
>>700
ワーキングメモリトレーニングって結構な効果あるんやねw
Immediately following training there were reliable improvements on measures of intermediate transfer (verbal and visuospatial working memory).

703 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 00:27:35.15 0.net
中くらいの転送効果アリってことか。

704 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 00:29:37.00 0.net
ワーキングメモリへの転送効果アリってことなんだろ

705 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 00:34:04.37 M.net
650だが、俺の言葉を使って更にネガキャンした奴は確信犯だろうな。
バトってたVRの人、気になるのは既存のWMトレーニングが終わったとの発言
この論文は、より精密なプロトコルにすべきと言ってるだけで、wmトレ自体クソとは言ってない。そしてこの提言はテンプレ論文の批判になりうるもの。VR研究者からしたらWMトレはクソということか?

706 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 00:34:13.00 0.net
>>650は何がしたかったの?

707 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 00:37:12.96 0.net
確信犯ね

708 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 00:39:59.58 M.net
なるほど
>>674の『既存のWMトレーニングは終わってるのは事実だけど』、こいつも論文読んでない知ったかだと思ってたが、

709 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 00:40:18.42 0.net
学派の争いだろ、利権の絡んだ。
まさにステマ、ネガキャンの舞台がこのスレなんだろ。
市場に出る前の前哨戦みたいなもん。

710 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 00:41:30.84 M.net
その実、VR主張を隠れ蓑にして実際はWM トレのネガキャンしてたわけか。
これは完敗だな。

711 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 00:47:02.21 0.net
こんな糞スレでステマネガキャンして何になるよ

712 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 00:50:22.25 M.net
>>711
遊び心

713 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 00:57:12.17 M.net
>>680
『WM→流動性知能ではなくて、〇〇→流動性知能の流れが証明されつつある』
ここら辺も見事だなぁ。
レスの流れに乗って確信犯で脳トレネガキャン。さらにVRというマジックワードで脳トレアンチ感を隠す。

714 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 00:57:35.67 0.net
>>708
いやその人は前から遠い転移の話しかしてないから
遠い転移がないという意味で終わってるってことだろ
テンプレのシステマティックレビューもその論調だし

715 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 01:03:45.79 0.net
>>705
結論でwmトレーニングからの遠い転移の効果ないって書いてあるから
VRの人は別に間違ってないでしょ
『WM→流動性知能ではなくて、〇〇→流動性知能の流れが証明されつつある』
のレスからもこのVRの人にとっての効果って流動性知能のようだし

716 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 01:13:07.07 0.net
>>38
黙れゲロブスサイコビッチwww
貴様の結婚生活とか知りとうもないわッ!バーカwwwww

717 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 01:14:06.24 0.net
すまん誤爆った…忘れて

718 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 01:15:37.80 0.net
シビアな議論してただけに和んだw

719 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 01:25:36.74 0.net
そもそもVRの話でレス遡ってないのがバレバレ。
度々話題になるVRの脳トレって本当に出るかどうかわからない奴なんだよ。cerevrumのような既存の物とは違うから注意な。

720 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 07:25:07.45 0.net
結局何をすればええねん・

721 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 08:38:11.77 0.net
オナニーすればええねん 脳トレは自己満オナニーや

722 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 09:02:09.92 M.net
>>719
毎回流れと関係なく現れるよね。
あと週末夜に出てくる特徴

723 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 09:18:15.25 0.net
個人的には、確信犯でネガしてる奴はサイコだと思うが、世にでていない理論・トレーニングで他人を叩いている奴(VR)には狂気すら感じる
本人に自覚はないと思うけど、マッドサイエンティストそのもの

724 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 09:28:22.30 M.net
本人は自分たち(VR)が正義・真の科学者だと思ってるからたちが悪い。
研究室・学会なんて狭い社会。毎日内輪で研究開発してると、それをを真実だと思い込んで集団でとんでもない方向に行くもの。
だからこそ論文掲載して他学派の検証批判に晒される必要がある。
論文発表もしてない段階で『証明されつつある』なんて、まさに自分たちの研究を真実と思い込んでなきゃできない言い方。
科学で偽装した宗教みたいで怖い。

725 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 13:46:16.95 0.net
>>680さんよ、その論文投下してもらえないか?

726 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 14:08:09.67 0.net
呼び名にこだわってる奴って英単語とか覚えられなさそう

727 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 14:10:03.33 0.net
誰も叩いていないんだがな
なぜか無理やりアンチにされる
私ももう書きません消えます

728 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 14:32:13.27 M.net
証明という言葉遣いには違和感あるなぁ。論文すらない段階で証明なんて、まともな研究者なら言わないよ

729 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 14:33:29.96 0.net
せやろか?

730 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 15:02:42.61 H.net
> 証明されつつある
これはセーフだと思うけど?

731 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 15:25:55.72 0.net
せやろか?

732 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 16:21:17.92 0.net
最後にあと数年以内に流動性知能は固定的でもなんでもないってのがわかるよ
一つ危惧するとしたら、このスレの住民みたいに色々調べて努力して、
一喜一憂して苦しんでみたいな積極的な努力を経ずに
簡単に恩恵だけ受けられる時代になる可能性があることぐらいかな
金があれば簡単に知能が向上できるみたいな時代になるよ

733 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 16:45:54.69 0.net
ここは(というか人は)基本ポジティブな意見欲してるから
その方向で提供する人はいい反応が貰えるから消えないし
悪意ある人も反応貰えるから消えない
結局忙しい人しか消えない

734 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 16:59:15.80 0.net
暇人の集まりやからな

735 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 17:19:46.33 0.net
それにしても盛り上がらねーな

736 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 17:35:35.88 0.net
過疎板なのに割と盛り上がっとるやん

737 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 17:44:00.87 0.net
一時期は板No1やぞ

738 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 17:49:25.86 0.net
これでも勢いあるが土日にしては少ない気する

739 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 17:49:50.54 0.net
遺伝くんのおかげで栄えたな

740 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 18:19:57.32 0.net
遺伝くん
東大メンサ
法曹くん

脳トレ御三家

741 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 18:27:15.95 0.net
遺伝くんと法曹くんはこのスレに比較的長くいるけど東大メンサはそうでもなかったからやっぱエディっしょ

742 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 18:31:10.23 0.net
エディよりもエディ信者が目立ってる

743 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 18:40:20.01 0.net
エディ信やばいもんな

744 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 18:42:36.28 0.net
論文が出れば盛り上がるよ

745 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 19:03:42.16 0.net
今はIARPAの結果待ちだからな

746 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 19:15:26.90 M.net
>>726
発音はイミフだな
イェギもヤーキも発音すると音的に大して変わらんし、論文ならアルファベット表記。
メルゼニッチ、メルゼニク、マーゼニック、何れも見てきたし、カタカナ表記に統一的なルールはない。
本人の弁解を待つしかないけど、他の人のレス無関係で抽象的なことしか言わないからなぁ

747 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:20:42.74 0.net
早く続報が出ないと動くに動けない

748 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:31:24.71 0.net
>>747
何の続報?

749 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 04:09:43.18 0.net
やっぱ学習が一番の脳トレやな
勉強してない奴って理解力ないし応用も効かないからダメね

750 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 08:51:28.04 0.net
東大メンサなんて自称だしすぐ消えたから居なかったも同然

751 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 09:22:07.09 0.net
流動性知能高くても勉強してなきゃカスみたいなもんだからな

752 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 10:54:27.17 0.net
マインドフルネスがきっかけで仏教にはまってるんだけど
釈迦ってやべぇな…超絶な天才じゃねーか

753 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 13:43:17.11 0.net
ここでは瞑想の話題は荒れるからするな
専用スレ行け

754 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 13:56:48.92 0.net
荒れるのはIQと遺伝の話だろ
瞑想はOK

755 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 14:24:19.39 0.net
IQと遺伝の話題も発信者次第だと思うんだよね。
前にIQとエリートについて語ってる奴もお門違いだったし。

756 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 15:08:19.81 0.net
瞑想の脳トレ効果はともかく釈迦とかいうと宗教ガイジが騒ぎ出すからNG

757 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 15:09:08.56 0.net
せやろか?

758 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 15:14:08.66 0.net
「(この結果は)残念です。
いくつのか“脳トレ”ゲームをプレイすることで劇的に認知能力が向上するという実験結果は素晴らしいものですが、
それが現実の生活でどのような働きを及ぼすのかを客観的に測定することも、
提示することもできていないのです」と「NPR」に語るのは、
論文主筆であるイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校のダニエル・サイモンズ教授だ。

つまり何度もプレイをするうちにゲームの中では優れた認知機能を獲得するが、
それが現実の世界の課題で活かされるものなのか、
そしてそもそも総合的な認知機能が本当に向上しているのか、
はなはだしく疑問であるということだ。

■“脳トレ”ゲームの効能は「証拠不十分」
https://goo.gl/4kQerj

英語論文くんが主張している話が、記事になったね

759 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 15:17:33.72 0.net
でも、このことは自分でやってみればどんな効果が出てくるか確認できるから、
脳トレをやらない理由にはならないけどね。

テスト勉強するとテストの点数は上がるが、
それが実生活でどのような効果をもたらすか分からないのですと言ってるのと変わらない
やってるやつには分かってる。

760 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 15:19:47.57 0.net
>>758
なんでこんなキモイサイトみてんの?

761 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 15:21:50.08 0.net
なんか習得するとどっかが割を食うらしいから気をつけようね

762 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 15:25:35.06 0.net
>>760
サイトは知らん。Googleのメールアラートで脳トレニュースは逐一届くようになってる

763 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 15:32:01.45 0.net
あー、確かにキモイサイトだったwww

764 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 15:57:59.23 0.net
>>762
こんなキモイサイト一生貼るんじゃねえぞゴミ

765 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 15:58:46.09 0.net
そもそも記事になったからなんなの
信憑性が上がんの

766 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 16:13:18.47 0.net
テンプレにあるメタをコピペした記事だぞ
7人の学者のうちの一人が直に痛い目に会う

767 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 16:37:44.33 0.net
>>765
日本語で誠実にまとめられた記事を読めば、少なくとも共通認識には立てるだろ
一部のユーザーだけが英語を理解できて、しかもレスがプレゼン能力に欠け、悪意に満ちたレスだったら、
誰も話についていけないじゃん
全員が共通認識に立てることは大事だ

768 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 16:41:27.09 0.net
一つ言えるのはここは情報が早い
lumosityも罰則食らう前から指摘されてたしな

769 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 16:45:54.60 0.net
そのルモシティを指摘したのがエディさんですw
やっぱエディさんすごいわ

770 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 17:11:51.21 0.net
せやろか?

771 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 17:25:06.68 0.net
「超一流になるのは才能か努力か」という本だいぶ前にここで話題になってたけどよさそう
そんで思ったんだけど、実地訓練こそが脳トレと言う人いるけど方法をしっかり決めてやらないとだめだね
考えないで身に着ける能力はすぐに限界に達してしまうとか

772 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 17:25:47.79 0.net
>>742
エディアンチも目立ってるよ!

773 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 17:44:30.98 0.net
>>769
いないコテの話はもういいよ
ぶっちゃけ法曹さんとか博士さんのほうがすごいし

774 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 17:56:42.64 0.net
>>741
>>773

そいつらと一緒にするのはさすがに可哀想
法曹なんて僕法曹です言ってただけやん

775 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 18:11:01.75 0.net
法曹はメンヘラでうそつきだから、法律を勉強したかどうかも怪しい
大して頭も良くないし、口だけ

776 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 18:12:04.85 0.net
証拠も出せてないもんな

777 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 18:14:42.31 0.net
>>771
著者のアンダース・エリクソンは、
記憶術で有名なジョシュア・フォアをサポートしてアドバイスした学者だしね
カスタマーレビューの評価も、かなり上がってるね
俺も読んでみるかな

778 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 18:47:44.26 0.net
ステマ乙

779 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 19:41:54.38 0.net
>>775
司法試験受かってからいえよ
法曹さんは合格してるんだからよ

780 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 19:51:40.29 0.net
司法試験て記憶力試験じゃね

781 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 19:59:30.58 0.net
>>774
実質遺伝くんとエディしか目立ってないしな
東大メンサと法曹なんて空気やろ

782 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 20:32:58.68 0.net
どいつも知らんゴミ無名

783 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 21:16:31.59 ID:eiPOQlKg0.net
一番すごいのは博士くんさんだよ

784 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 00:03:15.23 ID:YG6N+AnHa.net
エディと東大メンサだけが特定個人なんだよね
法曹くんも後に脅迫法曹ですとか言い出す奴が2,3人いたし

785 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 00:05:43.49 ID:YG6N+AnHa.net
あと博士くんは記憶にないw
ずっとこのスレ見てるんだけどな

786 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 00:37:24.84 ID:R5txzGCZ0.net
おっついにIDが?

787 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 01:12:37.94 ID:YwDMfcz50.net
ほんまか?

788 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 01:13:22.97 ID:YwDMfcz50.net
ほんまやw

789 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 02:01:29.50 ID:3vYUwPvc0.net
idも表示されたしスレ立ての時にワッチョイも付けれるよ
次スレからはもちろんワッチョイ有りだよな

790 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 02:31:31.07 ID:YwDMfcz50.net
ワッチョイつけると、レスが減るんじゃね?

791 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 03:12:24.91 ID:3vYUwPvc0.net
自演がなくなる分減るだろうね
でもレスバトルは少なくなるだろうしメリットのほうが大きいんじゃ?

792 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 03:47:17.67 ID:YwDMfcz50.net
多少の自演があっても、勢いがあったほうが面白い気もする(前々スレの懐疑派から肯定派への逆襲の流れとか面白かった)。
ま、みんなの意見次第だね。

793 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 04:59:32.64 ID:dGUrYSem0.net
おはよう

794 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 07:29:52.34 ID:xuxYlVmX0.net
でも、自演するやつは、ID変えるし、ワッチョイもコロコロ変えて自演するからな
だったら、むしろIDを非表示にして、読解力で話者特定する今のスタイルのほうがいいかもしれない
そのほうがワンランク上のインターネッツって感じするしw

795 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 18:16:20.37 ID:xtcbFRCDM.net
殺害予告に犯罪言っただけの俺を法曹くん認定する読解力って一体。

796 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 19:50:05.90 ID:OLnOfmLo0.net
peakとelevateってどうなの?
スマホでできる脳トレってエビデンスがないけど効果あるんだろうか

797 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 20:11:25.83 ID:xuxYlVmX0.net
殺害予告と脅迫の区別もつかなきゃ
犯罪と合法の区別も付かないやつが法律かたるなや
いつでも警察に泣きついてくれてええねんで
こっちは一向にかまへん

798 :名無し生涯学習:2016/11/16(水) 08:09:43.90 ID:zfbLFpdK0.net
脳は成長するが脳トレゲームは効果ないって感じ?

799 :名無し生涯学習:2016/11/16(水) 08:12:10.76 ID:jVsls1ME0.net
>>798
科学は難しいから、馬鹿が分かりやすい結論に飛び付くって感じ

800 :名無し生涯学習:2016/11/16(水) 12:38:47.07 ID:/9OymIMJ0.net
脳トレなんて結局ぷらせぼ自己満都市伝説の盲信者しかやっとらんからな

801 :名無し生涯学習:2016/11/16(水) 17:20:24.46 ID:YC+pxMrW0.net
>>798
http://link.springer.com/article/10.3758/s13423-016-1196-1

802 :名無し生涯学習:2016/11/16(水) 17:29:17.72 ID:+fT8vEAd0.net
記憶だけなら記憶術で十分だし

803 :名無し生涯学習:2016/11/16(水) 17:48:08.87 ID:Tp0UDvRa0.net
ワーキングメモリーと知能には関係がないため、認知機能トレーニング(脳トレ)は、知能の向上に失敗した
知能は遺伝で決まっているからとは言ってない。むしろ、違う。断じて、そうではない!
だが、まあ、脳トレの真価は、知能を高めることではなく、知能の構造を理解せしめたことにある
知能は鍛えれば上がるかどうかよりも、知能の本当の構造を明らかにするほうが、科学的に価値がある
われわれは、知能を構造的に理解するために、さらなる理論を追求する

と書いてあるらしい。

804 :名無し生涯学習:2016/11/16(水) 20:26:08.40 ID:Gh+vSGbzM.net
>>803
大方あってるんだけどIfをbecauseとして訳しているのがなぁ。
まぁ決定的なところだし、故意でしょう。

805 :名無し生涯学習:2016/11/17(木) 13:28:39.82 ID:uzlTqK1+0.net
ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)

 いわゆる空気を読むや相手の気持ちを読むことが苦手な「社会性」、
相手の発言を即時に正しく理解したり、自分の思いを細かくわかりやすく伝えることが難しい「コミュニケーション面」、
そして次に起こる出来事を想像することが苦手で自分の安心したルール・環境に過度に固執しやすい「想像・こだわり」といった特徴があります。

 また「積極奇異型」・「受動型」・「孤立型」という3つの型で分類することも支援の現場では一般的です。
全く違うように見えますが、他人や多人数のグループに上手に関われないので、
自分のペースを押し付けるのが「積極奇異」、同じ理由で上手に関われないので自分を消してしまう「受動型」、
そしてそもそも上手に関われないことを何とも思わない「孤立型」と、現象や根っこの特性・障害は共通しています。

 なお”自閉症”と言っても自分から閉じこもる病ではありません。

医学的に言われる”自閉”とは”自分目線”ということです。
こだわりや限定した社会性は仕事などでプラスに働くこともありますが、コミュニケーション面の苦手さはどの職場・環境でも不利に働くことが多いのは確かです。
他の発達障害と同じく生まれてから死ぬまで基礎的な特徴は続きます。

 自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群は知的には通常である人が多く、中には一部のIQが120を超えるような人も珍しくはありません。
勉強ができることから学校社会に適応して、大人になるまでは気づかれない場合も目立ちます。
ただし大学や就活、職場というコミュニケーションが複雑に迅速に求められる場で苦手感が強くなることが一般的です。

806 :名無し生涯学習:2016/11/17(木) 20:02:32.41 ID:3LCrZcra0.net

http://www.darpa.mil/attachments/Weber_TNT%20Overview.pdf

807 :名無し生涯学習:2016/11/17(木) 20:04:00.90 ID:3LCrZcra0.net
TNT! TNT!

808 :名無し生涯学習:2016/11/17(木) 21:03:18.51 ID:aGbkNY/n0.net
>>806
誰か解説よろ

809 :名無し生涯学習:2016/11/18(金) 13:04:09.87 ID:A3/9OqBp0.net
>>806
翻訳サイト使っても前提の知識がないので読めませんわ
訳しろよ

810 :名無し生涯学習:2016/11/18(金) 14:03:47.14 ID:w1OO8iJg0.net
>>806
古い奴じゃねーかよ

811 :名無し生涯学習:2016/11/18(金) 17:07:16.15 ID:S3v1Kd4E0.net
>>806
古くないだろ

812 :名無し生涯学習:2016/11/18(金) 17:10:24.82 ID:S3v1Kd4E0.net
しかし神経ドーピングとかやばいな
こんなんで加速学習とかずるいだろ
自衛隊もこういう研究所作れよ

813 :名無し生涯学習:2016/11/18(金) 17:13:42.64 ID:S3v1Kd4E0.net
こんなすごい研究なのに研究チームのオタク臭さは異常だろwww
めちゃくちゃエリートなんだろうけどさ
人って見ためじゃわからないな

814 :名無し生涯学習:2016/11/18(金) 17:14:46.12 ID:foHvkDNA0.net
精神薬はちょっと

815 :名無し生涯学習:2016/11/18(金) 20:06:02.10 ID:+N01xXAl0.net
>>813
いや、見たまんまだろ
しゃれた会話やおしゃれな服やかわいい異性との付き合いより、
こだわりが強くて、ひたすら研究室で研究するのが好きそうなタイプ、
自分の研究成果を褒められるのが何よりうれしそうな感じじゃん
見た目と中身が完全一致してると思うがw

816 :名無し生涯学習:2016/11/18(金) 20:59:07.05 ID:ZQ5HaVhV0.net
薬じゃねーよドアホ
神経を直接刺激するだけだ

817 :名無し生涯学習:2016/11/18(金) 21:08:27.39 ID:foHvkDNA0.net
余計ダメだわ

818 :名無し生涯学習:2016/11/18(金) 21:59:21.43 ID:ZQ5HaVhV0.net
自己流で取り入れるとこんなんか
体に刺激を与えながら学習する
ただし刺激が学習効率を下げない程度で
ただし刺激が心身を害しない程度で
ただし同じ刺激に飽きない回数・時間で

ガムでさえ学習効率が上がったとか下がったとかいろんな実験・データあるし、効果的な刺激を探るのは難しそうだが

819 :名無し生涯学習:2016/11/18(金) 22:50:52.02 ID:P8GsIQ5Y0.net
なかなかぶっ飛んでんな

820 :名無し生涯学習:2016/11/18(金) 23:09:20.34 ID:BMujtVUla.net
IQは変わらないわけではない。
認知機能を上げる方法(エビデンス充分)はいくつかある。
ただ、それらが脳トレじゃないだけ。
脳トレは、残念ながらエビデンス不充分。

821 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 00:19:43.68 ID:+eYRmltt0.net
じゃあなにが効果あるんだ?

822 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 00:21:22.16 ID:o9ygHOnE0.net

https://www.ideals.illinois.edu/bitstream/handle/2142/92741/NIKOLAIDIS-DISSERTATION-2016.pdf?sequence=1

chapter2よめ

823 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 01:13:02.62 ID:KHDVY4Fr0.net
あぁ・・・うん

824 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 03:50:46.65 ID:9Y4tg/IT0.net
>>820
そうじゃない
脳トレで認知機能は上がるが
それが知能とは関係ないということ
認知機能向上だけだったらエビデンスはいっぱいある

825 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 08:20:07.02 ID:9Y4tg/IT0.net
>>806

認知"スキル"トレーニングは、国家プロジェクトです
健康な成人の認知スキルの向上
認知スキル学習の教科
認知スキルと脳の関係
スキル学習と脳の関係

Neuroplasticityトレーニングメソッドで、学習率や認知スキルが30パーセント向上した。

神経可塑性トレーニングに関する生物学的基盤
神経に刻まれる記録と、スキル学習の研究
人のための神経可塑性トレーニングアプリ

つまり、認知スキルを効率的に向上させるトレーニングを開発ってことかな。
トレーニング実績として、認知スキルを30パーセント向上させたと。
そんなようなことが書いてあるらしい。

826 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 08:45:41.85 ID:9Y4tg/IT0.net
>>822
一言で言うと、再現実験の失敗。
認知機能トレーニングをすると脳の容積が増し、認知機能の向上が確認するというこれまでの研究の再現実験で、
脳の容積が増すことは確認できたが、それが認知機能の向上に結び付くという十分なスコアを得られなかった。

というようなことが書かれているらしい。

827 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 08:47:06.42 ID:9Y4tg/IT0.net
訂正
*認知機能の向上を確認されるというこれまでの研究

828 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 12:43:00.83 ID:xZq33b2g0.net
>>825
英語できない馬鹿が誤訳するのは有害だからやめろ

829 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 13:26:53.51 ID:KHDVY4Fr0.net
「知能はもっと上げられる : 脳力アップ、なにが本当に効く方法か」
これ読むで〜

830 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 13:46:25.67 ID:9Y4tg/IT0.net
>>828
じゃ、おまえが俺のために翻訳しろ

831 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 13:51:53.69 ID:o9ygHOnE0.net

https://www.youtube.com/watch?v=UqZoTcy5w8A

832 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 13:58:58.47 ID:o9ygHOnE0.net

https://www.youtube.com/watch?v=qdhKR0g3bhc

IARPAのSHARPで使ったゲームの一つ
ふるくさい理論

833 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 14:07:51.97 ID:o9ygHOnE0.net
はーばーど、オックスフォード、ノースイースタン
がそろってこのていど設計理論がふるくさい
UCSFのほうがすすんでる

834 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 14:17:25.89 ID:KHDVY4Fr0.net
はぇ〜

835 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 19:04:36.56 ID:5fkxdC1Ka.net
>>833
君は有能だね

836 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 21:05:18.63 ID:KHDVY4Fr0.net
結局鍛えたい能力鍛えればええんか?

837 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 21:25:58.77 ID:5fkxdC1Ka.net
>>836
一番良いのは身につけたい知識や技能そのものの訓練をすること。

838 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 21:32:24.66 ID:IM7LiqdO0.net
いや、だからそれ何回論破されれば気が済むの

839 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 21:46:09.29 ID:RXCbmpMO0.net
明確な正解が無いものに対しての論破に意味は無い

840 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 21:59:22.69 ID:U3C9rQ4E0.net
パーロンの法則な

841 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 22:26:03.07 ID:9Jq7ea8G0.net
手っ取り早く資格を取得しよう的なスレだと思ってる人いるよね
よく出没するけど本人は実際訓練してんのかな
まぁ一定の知能を持ってることが技能の一部だと考えたら脳トレについても考えていいんじゃないか

842 :名無し生涯学習:2016/11/20(日) 05:17:04.47 ID:snpkYHCx0HAPPY.net
>>825
書いてねーよアホ

843 :名無し生涯学習:2016/11/20(日) 05:19:08.83 ID:snpkYHCx0HAPPY.net
806の30%以上の認知スキルの向上というのは、プロジェクトの4年までの目標
4年の計画についても、大雑把に2年二段階で書いてある
決して、成果ではない

844 :名無し生涯学習:2016/11/20(日) 10:50:15.28 ID:hXKOfBvq0HAPPY.net
リチャードファインマン IQ126
ジェームズ・ワトソン IQ124
ウィリアム・ショックレー IQ125
らしいよ

845 :名無し生涯学習:2016/11/20(日) 11:55:54.86 ID:xthGH43c0HAPPY.net
darpaは期待して良い感じか

846 :名無し生涯学習:2016/11/20(日) 16:11:46.59 ID:hXKOfBvq0HAPPY.net
だめどす

847 :名無し生涯学習:2016/11/20(日) 16:45:46.88 ID:7SvMM0XH0HAPPY.net
>>844
信憑性が皆無
その連中の実績からして
東大生の平均以下なわけないだろ

848 :名無し生涯学習:2016/11/20(日) 17:30:33.61 ID:xthGH43c0HAPPY.net
偉人のIQ出すと必ず東大生の平均IQガーって言う奴湧くよな
もう次スレからテンプレ入りしていいだろw

849 :名無し生涯学習:2016/11/20(日) 18:07:24.40 ID:7SvMM0XH0HAPPY.net
>>848
120台ってそこそこの私大通ってる学生平均だよ
特に頭良くも悪くもないレベル
その3人の知能がそのレベルなんてありえねーから

850 :名無し生涯学習:2016/11/20(日) 18:24:43.18 ID:7SvMM0XH0HAPPY.net
IQ130以下が物理学や生物学で結果出すなんて不可能
博士すら無理

851 :名無し生涯学習:2016/11/20(日) 19:08:53.29 ID:xthGH43c0HAPPY.net
>>849
知能のレベルが120台じゃないってお前の憶測だろ?
>>850で言っている事も憶測で何の根拠もないじゃないか

852 :名無し生涯学習:2016/11/20(日) 19:22:20.72 ID:hXKOfBvq0HAPPY.net
>>847
本で読んだだけだけど
ソースはこれっぽいよ
https://www.psychologytoday.com/files/attachments/1035/arts-foster-scientific-success.pdf
俺は読めないから自分で見てどうぞ

853 :名無し生涯学習:2016/11/20(日) 19:33:19.05 ID:8Yk+j6W+dHAPPY.net
>>849
それ、ソースあんの?

854 :名無し生涯学習:2016/11/20(日) 21:40:57.85 ID:+qsnMftq0HAPPY.net
そこそこがどんくらいのレベルかはわからないけど
大学の偏差値よりIQの偏差値のが高いってどういうこと

855 :名無し生涯学習:2016/11/20(日) 22:16:44.07 ID:70yPnIj60HAPPY.net
本日のIQスレ

856 :名無し生涯学習:2016/11/20(日) 22:37:59.74 ID:7SvMM0XH0HAPPY.net
残念なお知らせだな
戦略ゲームもFPSも認知能力を上げる効果がほとんどないって
信頼性の高い研究結果だからテンプレ貼ってもいいんじゃないか
遺伝くんの予言通りになってきててワロタw
https://peerj.com/articles/2710.pdf

857 :BlackOps3は神ゲー ◆econxArxd2 :2016/11/20(日) 22:51:15.36 ID:soY3euMi0HAPPY.net
『Call of Duty』はプレイヤーの学習能力を向上させる ー 米認知科学教授が研究結果を公表

2014.11.12 Wed 9:15 

『Call of Duty』のようなアクションゲームはプレイヤーの学習能力を向上させるという最新の研究結果を、
ロチェスター大学の脳・認知科学教授Daphne Bavelier氏が発表しています。

Bavelier教授によると、人気FPSゲーム『Call of Duty』のプレイヤーは、プレイしていない人よりも
記憶力や集中力、物事を多面的に捉える能力などが勝るとの研究結果が出たとしています。
さらに、普段ゲームをプレイしていない人も、2ヶ月間、
週5日ペースで毎日2時間ほど『Call of Duty』のようなFPSゲームをプレイすると同様の結果が見られたそうです。
しかし、『The Sim 2』のようなシミュレーションゲームではこのような結果が得られなかったようで、
FPSゲームが特に学習能力の向上に貢献するのではないかと語っています。

同教授はこの研究が学術的な知識獲得や勉強の助けとなってほしいとしながらも、
特に若者世代は、ゲームをやり過ぎることによって学校の勉強や宿題をやる時間を削ってしまい、学習能力は向上しても他の脳の機能が悪化してしまう可能性があることから、
この研究結果を勉強しない言い訳に使っていいものではないと釘を刺しています。同時に、
現在販売されているFPSゲームは暴力的なものが多いことから、子供の学習にはふさわしくないという面も指摘しています。

新作が発売されたばかりの『Call of Duty』シリーズですが、面白いからといってやりすぎるのではなく、ほどほどにプレイして集中力を高めてから学業に挑む方が良いようです。

858 :名無し生涯学習:2016/11/20(日) 22:55:57.34 ID:7SvMM0XH0HAPPY.net
脳トレーニングゲームだけじゃなくて
これまで脳にいいといわれてきた戦略ゲームもFPSのゲームも
ほとんど効果がないという結果が出たわけだ
知能は鍛えられないから地道に知識を身につけるしかないということだな
>>857
>>856読めよ

859 :名無し生涯学習:2016/11/20(日) 22:57:39.16 ID:7SvMM0XH0HAPPY.net
ゲームに30分使うなら30分英単語覚えるなり
科目の勉強したほうが有意義というわけだね

860 :名無し生涯学習:2016/11/20(日) 23:05:22.41 ID:Sw0UpVAgrHAPPY.net
思考停止くんしかおらんな

861 :名無し生涯学習:2016/11/20(日) 23:08:34.28 ID:+qsnMftq0HAPPY.net
有意義とか有意義じゃないとか知らんがな
脳トレについて語れ?

862 :名無し生涯学習:2016/11/20(日) 23:19:36.00 ID:7SvMM0XH0HAPPY.net
>>861
脳トレゲーム以外の戦略ゲーム、FPSゲームも効果なし
非常に残念だけどこの結果はサンプル数も多くて統計的な信頼性も高い
脳トレやる時間を勉強に充てたほうがいい
知能は上がらないけど知識やスキルは身につくから
https://peerj.com/articles/2710.pdf

どうしても脳トレやりたいならワーキングメモリトレーニングがましだと思う
ゲームに近い課題が伸びてるから
ただ、数字をたくさん覚えられるようになっても
抑制能力や検索能力は上がらないけどね

863 :名無し生涯学習:2016/11/20(日) 23:24:01.47 ID:Sw0UpVAgrHAPPY.net
ナンプレは東大理3の人が進めてたな
脳トレにいいか知らんけど

864 :名無し生涯学習:2016/11/20(日) 23:24:20.28 ID:Sw0UpVAgrHAPPY.net
薦めてたね

865 :名無し生涯学習:2016/11/20(日) 23:25:33.11 ID:7SvMM0XH0HAPPY.net
鬼トレ信者が案外勝ち組だったかもね
信頼性の高い研究結果を鑑みると鬼トレ20分やって
あとは勉強に時間使うのがもっともムダがなくて賢い選択なんじゃないかな

866 :名無し生涯学習:2016/11/20(日) 23:36:51.10 ID:+qsnMftq0HAPPY.net
>>862
ところでお前>>852見たンゴ?

867 :名無し生涯学習:2016/11/21(月) 00:33:58.50 ID:1k3nNdgH0.net
FPSはスポーツに近いな
空間把握が上手くなるくらいじゃないの

868 :名無し生涯学習:2016/11/21(月) 01:52:47.86 ID:PEonJ+tdr.net
FPS下手な人多いよ

869 :名無し生涯学習:2016/11/21(月) 03:26:21.96 ID:DqqD6j6J0.net
ID:7SvMM0XH0HAPPY
こいつ>>851の言っている事に答えられてないし
>>852も見てなさそうだし、ソース求められると答えないっていうw
しまいには論文なんか貼って話題そらして逃げてるしw

870 :名無し生涯学習:2016/11/21(月) 03:48:27.95 ID:GKUbv2VK0.net
上がらないのは流動性知能だろ
認知機能が上がるという研究結果はもう覆らないほどたくさんある

871 :名無し生涯学習:2016/11/21(月) 10:29:56.91 ID:Ki+8sgXV0.net
流動性知能も変化する模様

872 :名無し生涯学習:2016/11/21(月) 10:40:58.57 ID:rh6KmvmUd.net
ハーバードの学生と東大の学生ではIQにあまり差はない。
なのになぜ東大は世界ランクでハーバードに追い付けないのか?
つまり、もう日本人で生まれたからにはIQが高くとも無理なんだよ。

873 :名無し生涯学習:2016/11/21(月) 15:49:16.35 ID:7FVYwRjy0.net
ブレインHQってどうなん?
唯一効果が実証されてる脳トレらしいが

やったことある人いる?

874 :名無し生涯学習:2016/11/21(月) 16:08:40.68 ID:HIw/LG5l0.net
日本は戦後アメリカの脅威にならないように
米軍導入して
奴隷 戦争反省教育しとるからな

875 :名無し生涯学習:2016/11/21(月) 16:21:54.77 ID:PCRmCERA0.net
日本教育は答えのあるモノを詰め込む教育だし

876 :名無し生涯学習:2016/11/21(月) 19:44:17.04 ID:dnZO0Cha0.net
>>873
やってるよ
脳トレ系では一番信頼ができると思う
ただ、ゲームが簡単すぎるのとトレーニングが地味でつまらない

877 :名無し生涯学習:2016/11/21(月) 19:47:08.84 ID:HIw/LG5l0.net
東北大教授川島隆太の脳トレやったことある椰子おる?
DSやノートやらあったと思うで

878 :名無し生涯学習:2016/11/21(月) 19:52:15.21 ID:Ki+8sgXV0.net
わざとだろ

879 :名無し生涯学習:2016/11/21(月) 23:04:42.03 ID:vio0qy190.net
>>873
おまえみたいなのには向いてんじゃねーのw
馬鹿にされたくないなら
どのような効果が、どのような方法で、どのようなノイズがあり、どのような数で、誰が、いつ研究して
とか考えろよ

880 :名無し生涯学習:2016/11/22(火) 08:13:51.02 ID:G+YxQtiV0.net
brainHQは神
他の脳トレより一線を超えている

881 :名無し生涯学習:2016/11/22(火) 14:07:31.95 ID:U9AlB9Ch0.net
>>880
神ではないけど
創始者がマイケルメルゼニッチっていう神経可塑性分野では神レベルの学者なのと
他の脳トレより研究論文がちゃんとしてるってことぐらいじゃないかな
劇的に知能向上みたいな効果はないよ

882 :名無し生涯学習:2016/11/22(火) 15:59:44.38 ID:G+YxQtiV0.net
>>881
劇的に知能向上なんて夢のまた夢だからな
他の脳トレに比べてbrainHQは信頼がある

883 :名無し生涯学習:2016/11/22(火) 17:59:17.20 ID:V3Dyyn9W0.net
https://www.youtube.com/watch?v=1vryY7YMHqs

884 :名無し生涯学習:2016/11/22(火) 21:38:16.94 ID:nIHf36Ri0.net
横浜の空高く ホームランかっ飛ばせつつごう〜

885 :名無し生涯学習:2016/11/22(火) 21:44:52.84 ID:g0nIuwta0.net
つつごうのおちんちんぺろぺろざむらい

886 :名無し生涯学習:2016/11/23(水) 01:47:02.55 ID:Pja/Bt7D0.net
効果あるっていう多くの論文を無視して効果ないっていう少ない論文を取り上げてたろお前ら

887 :名無し生涯学習:2016/11/23(水) 01:48:41.88 ID:dX26gNYt0.net
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん

888 :名無し生涯学習:2016/11/23(水) 15:05:48.93 ID:RHRkE/E70.net
おおたににふぇらちおしてほしい

889 :名無し生涯学習:2016/11/23(水) 18:00:03.86 ID:7rrDkXPI0.net
流動性知能があがったっていう信頼できる論文は無いの?

890 :名無し生涯学習:2016/11/23(水) 18:26:51.29 ID:RGOmplQK0.net
そもそも流動性知能が曖昧で広い概念だから、知能について哲学で考えるなら有用だが、科学で分析するには有用でなく難しい

891 :名無し生涯学習:2016/11/23(水) 18:48:37.59 ID:1G1xF3TI0.net
つまり流動性知能は上がらないか

892 :名無し生涯学習:2016/11/23(水) 19:12:32.56 ID:7rrDkXPI0.net
>>890
じゃあIQテストが上がったかとか

893 :名無し生涯学習:2016/11/23(水) 21:43:58.21 ID:ZiwtPsnQ0.net
>>889
マジレスすると今のところ存在しない

894 :名無し生涯学習:2016/11/23(水) 21:50:08.43 ID:aMl6pJYO0.net
まずは脳の仕組みが完璧に分からないと

895 :名無し生涯学習:2016/11/23(水) 22:05:04.91 ID:ZiwtPsnQ0.net
流動性知能どころか健康な成人の認知機能が上がったっていう論文自体存在しない
ほとんど老人か子供か病人
残念だけど遺伝的な要因が大きい分野
最近の学会も知能は上がらないけど効率の良い勉強法や
記憶術で補うことができるからその方法を学んだほうが良くね
っていう流れになってる

896 :名無し生涯学習:2016/11/23(水) 22:33:58.34 ID:aya3FOer0.net
あるから議論になるんだけど
存在しないとかめちゃくちゃだな

897 :名無し生涯学習:2016/11/23(水) 23:01:55.50 ID:1G1xF3TI0.net
認知機能が上がるならあるんだけどね。
君の最近の学会とは頭の中の都合の良い学会の事かな?w

898 :名無し生涯学習:2016/11/23(水) 23:05:12.19 ID:ZiwtPsnQ0.net
>>896
>>897
いやないから
メタまでいかなくてもサンプル数の多いRCTで
健康な成人の認知機能向上見たことないんだけど
あるなら貼ってくれよ

899 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 00:43:29.39 ID:vdCDcnG+0.net
自分の基準に達さないものは論文って呼ばない人か

900 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 00:48:09.08 ID:0+v1Zhil0.net
基本俺が正しい人間ばかりだね

901 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 00:54:34.86 ID:IHDNTatF0.net
論文自体存在しないなんて言う人は初めて見たわ
自分の殻に閉じ籠ってて外との繋がりがないんだろう

902 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 01:33:52.43 ID:HEdszEeA0.net
>872
授業料の差だよ。 
 授業料が年間800万出せる学生で且つ頭がいい。それがハーバード。

日本  :お金を貯めてから、xx開始
アメリカ:いきなりxx開始

スタートポジションが上がるので成果が早く出る。
 

903 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 01:36:17.25 ID:M1Dr1rBq0.net
日本の教育は問いと答えが1対1の学習に特化しているから他国に差を付けられる
のかもしれない

904 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 06:04:55.09 ID:bV1v+/Rw0.net
認知機能が上がるという論文は、Cognitive trainingと検索すれば出てくる
https://scholar.google.co.jp/scholar?hl=ja&q=cognitive+training&btnG=&lr=lang_en%7Clang_ja

905 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 06:19:01.04 ID:bV1v+/Rw0.net
ブレインHQをやると交通事故を防止できるみたいね。
動体視力トレーニングが多い感じがしたけど、運転に自信のない人はやってみるといいかも
http://www.wsj.com/news/articles/SB10001424127887324031404578481213592882242

906 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 12:12:35.71 ID:ZSlTElwjp.net
>>904
頭悪いなお前
信頼性の高い方法で成人の認知機能が向上した論文を出せと言ってるんだが
その検索方法だと健康な成人以外や信頼性の低いゴミみたいな論文ばかりひっかかるんだけど

907 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 12:17:28.99 ID:ZSlTElwjp.net
つうかテンプレのシステマティックレビューに書いてあるとおりゴミみたいな論文は存在するけど
RCTでサンプル数も適正な健康な成人の認知機能向上はマジ存在しないよ
脳トレ会社や関係者がわざと結果が良くなるように能動的対照群とらなかったり少ないサンプル数でやってたりするようなゴミみたいな論文しかないから

908 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 12:26:48.56 ID:ZSlTElwjp.net
ちゃんとした方法でやったら効果がないことがバレるからね
今んとこ確実にいえることはワーキングメモリトレーニングで類似の課題が伸びるって効果だけ
ワーキングメモリトレーニングで位置や数字がたくさん覚えられるになってもワーキングメモリの高次機能である気が散ることの抑制や思考力は向上しない
ただ、それだけ

909 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 13:11:35.66 ID:bV1v+/Rw0.net
Googleの論文検索は引用数でランク付けしてるからゴミは出ないけどな

910 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 14:00:36.75 ID:IHDNTatF0.net
>>906-908
もう知ったかはやめろ
見てるこっちが恥ずかしくなってくる

911 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 15:07:48.88 ID:fpFOduEW0.net
一番まともな脳トレは瞑想ってことでOK?

912 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 15:46:23.42 ID:VpJHtU3j0.net
>>910
成人の認知機能の向上で信頼性の高い論文出してやればいいだけじゃないっすか?
ざっと見たところ老人とか病人とかでまもともなの見当たらないんですけど

913 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 16:07:20.58 ID:IHDNTatF0.net
>>912
お前が文盲だから>>904が貼った奴を読めないんだろw
ガイジはここに来んなよww

914 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 16:28:28.51 ID:VpJHtU3j0.net
>>913
そういう無意味な煽りはいらないから
>>904調べて見当たらないから言ってるのよ
君のほうがちゃんと見ていないんだね

915 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 16:39:20.96 ID:GBbEQJEFr.net
障害者アスペルガー症候群を大まかに分類すると
@社会性Aコミュニケーション能力B想像力と創造性
の3つが欠如していると言われている。
相手の感情を読み取りにくいのが特徴。
■事実かつ悪意はないものの、不適切な発言をしてしまい相手を不快な思いにさせる
■文面通りの意味として受け取ってしまう。冗談や皮肉が通用しない
部活や学校で顧問や教師から「帰れ!」と言われたら帰るだろうし夫婦喧嘩でもして「ウチから出てけ!!」などと言ったら多分間違いなく実行するだろう
■物事の好き嫌いが極端で嫌いな人間に対しては攻撃的になり、八つ当たりをする他、暴力を振るう。
■「何を言いたいのかよく分からない」と言われる
■自分独自のルールを持っており、周囲に合わせづらい。破られると強い不満を持つ
■幾ら注意されてもメモを録って見返しても、同じような失敗を何度も繰り返す
■馬鹿の一つ覚えでアスペやガイジや論破など同じ発言を繰り返す
■数字に拘るくせに量的感覚が掴みにくい
■食事や作業の途中でもじっと出来ずに歩き回りたくなる衝動に駆られることが多い

916 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 16:43:11.12 ID:VpJHtU3j0.net
>>913は論文読めない情弱だから>>904のリンク見てないんだよ
過去のページ遡ってみても健康な成人の認知機能向上は確かに見当たらない

917 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 17:05:38.93 ID:kW0fxaen0.net
ギャーギャー言ってても分からないからさあ
重要部分の英文と訳文をここに貼ればいいやん
アスペガイジアホバカはバカでも言えるんだからまずは俺は出来ると証明しろ

918 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 19:29:52.38 ID:GNa7jWSS0.net
>>795
当時からあれは法律学んだことないド素人だと思ったよ。
法律用語の使い方でわかるもんだぞ

919 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 20:56:14.65 ID:VpJHtU3j0.net
結局出せないだろう
存在しないものは出せないから当たり前だけど
もっと客観的にエビデンスベースで考えたほうがいいよ

920 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 21:06:01.13 ID:pPQhN944d.net
あるわけないだろ前からそんな流れだったろ

最近勉強やってるけど頭がスッキリする
やっぱ脳って難しいことやらないと良くならんな

921 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 21:24:07.47 ID:0+v1Zhil0.net
硬質な文章読まないと老化老衰するからね

922 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 22:02:29.91 ID:VpJHtU3j0.net
>>920
勉強は知識は身につくけど
知能は上がらない
知能が上がらない以上、
知能の高い人間と渡り合うなら知識を身につけるのが一番であるな
それでも咄嗟の思考力や応用力は知能の高い人間には勝てないけどね

923 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 22:09:38.66 ID:FL9pCi0aM.net
脳トレ研究に資金なんか集まらないからな
医療研究とは国の補助金も全く違う
健康成人の認知機能研究なんか今後も増えん

924 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 22:25:13.73 ID:pPQhN944d.net
俺はとりあえず運動と勉強と瞑想してるけどお前らは何やってるの?
何かおすすめがあったら教えてくれ

925 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 22:37:30.95 ID:FL9pCi0aM.net
>>924
何を目指してるかによる。
受験生?

926 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 23:02:33.69 ID:pPQhN944d.net
>>925
あともうすぐで受験生になるけど大学受かりたいなら勉強がいちばんの

927 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 23:04:43.26 ID:pPQhN944d.net
>>925
すまん、誤爆した
あともうすぐで受験生になるけど、大学受かりたいなら勉強が一番の近道だと思うが、補助となるものがあれば知りたい

928 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 23:27:04.86 ID:fRkfMeWe0.net
受験生もいたのか・・・
最近と言わずもっと勉強しよう

929 :名無し生涯学習:2016/11/24(木) 23:52:34.77 ID:VpJHtU3j0.net
>>927
鬼トレかBrainHQ、それぞれ1日20分を週3〜5で十分
週5以上やっても効果変わらないから無意味

930 :名無し生涯学習:2016/11/25(金) 00:23:20.98 ID:jbM/9jx60.net
>>895
遺伝って言ってるのに子供入れちゃっていいの?

931 :名無し生涯学習:2016/11/25(金) 00:28:31.04 ID:D2Q/0Fcb0.net
>>930
発達心理学のこと何もわかっていないようだけど
子どもは脳が発達途中だからそれがプラセボなんでも
いろいろな要因で伸びる場合が多いんだよ
だから利害関係者が作った似非論文が多いわけ
その子どもが対象のものですらまともな論文が少ないんだよね
容姿の美醜と同じで知能は遺伝的要因が大きいのは紛れもない事実だよ

932 :名無し生涯学習:2016/11/25(金) 00:35:05.37 ID:D2Q/0Fcb0.net
まぁでも遺伝くんみたいなのも間違ってるけどね
知能が低いからといって夢もなにかも諦めるってのはさ、
容姿が不細工だから結婚も彼女も諦めるって言ってるのと一緒なのよ
確かにイケメン、美女のほうが異性にモテやすいってのは統計的にも経験的にも
事実だけど、容姿ってのはあくまでも魅力の一つであってそのほかの要素で補うことは可能なんだよ
現にブサイクでもモテる人間ってのはやまほどいるわけで
だから知能が平均かそれ以下でもあきらめることはないよ
無駄な努力をするより自分に合った道を見つけて努力すればいいじゃん

933 :名無し生涯学習:2016/11/25(金) 00:35:47.59 ID:aqWoVm4j0.net
今度は知識人気取りの遺伝くんが来たなあ
脳トレの効果有無についての議論がしたいんじゃなくて知能は遺伝だということを言いたいだけなのがバレバレ

934 :名無し生涯学習:2016/11/25(金) 00:39:54.25 ID:D2Q/0Fcb0.net
>>933
あんなのと一緒にしないでくれよ
というかお前らって脳トレ批判はなんでも遺伝くん扱いなのな
俺は無駄な努力は止めて合理的に生きようっていってるだけ
ものすごいブスが恋ダンス踊りながら
「将来は努力してガッキーな容姿になりたい!」って言ったらどう思うよ?
整形でもちょっと無理あるぞって思うだろ
別の形でガッキーみたいに輝きたいだったら、
現実的だしそっちのほうが将来性あるだろ
それと同じことなんだよ

935 :名無し生涯学習:2016/11/25(金) 05:46:06.77 ID:zBLUEZIb0.net
934のレスそのものが、無駄な作業なのでは?
まぁ努力ではないから主張に矛盾はないか

936 :名無し生涯学習:2016/11/25(金) 09:37:03.83 ID:FXH9b4Lz0.net
ここってガキが少ない知識を駆使して持論を展開するスレになっちゃったね

937 :名無し生涯学習:2016/11/25(金) 09:43:40.34 ID:SYZjODw90.net
昔はそうじゃなかったとでも言いたげだな

938 :名無し生涯学習:2016/11/25(金) 11:41:21.46 ID:nIG5QfvAM.net
>>927
高校生なら体育の時間で運動は充分だから、その時間を勉強に回した方が良い

939 :名無し生涯学習:2016/11/25(金) 19:32:21.97 ID:Xj4DpH9M0.net
健全な精神は健全な肉体に宿る
毎日運動筋トレすべし

940 :名無し生涯学習:2016/11/25(金) 20:53:28.15 ID:li9lBPAr0.net
高校生ならランナーズハイは経験しといたほうがいい
おっさんになるとランナーズは経験できなくなるからね
ぜひ若いときにやっときな

941 :名無し生涯学習:2016/11/25(金) 23:16:31.99 ID:D2Q/0Fcb0.net
すげー無意味で役に立たないレスばかりでワロタ

942 :名無し生涯学習:2016/11/25(金) 23:33:31.08 ID:2jaD3OS5M.net
んなことより>>932を比較優位の一言でまとめられない語彙力の無さに驚く

943 :名無し生涯学習:2016/11/26(土) 00:13:08.75 ID:fdc6Qysk0.net
>>942
その語彙力のない馬鹿にバカにされる脳トレ信奉者達ってwww
成人の認知機能が上がったっていう論文さっさと出してやれよw

944 :名無し生涯学習:2016/11/26(土) 00:36:46.63 ID:KHkrGn2od.net
IARPAの結果 マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

945 :名無し生涯学習:2016/11/26(土) 00:50:14.82 ID:DQY45sms0.net
次スレ
【明晰に】脳トレ その10 【生きよう】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1480088652/

946 :名無し生涯学習:2016/11/26(土) 00:57:23.92 ID:fdc6Qysk0.net
>>944
その結果が良くても俺らのような一般人がアクセスできるようなトレーニングなのか

947 :名無し生涯学習:2016/11/26(土) 08:03:42.11 ID:Rxf2Oxgh0.net
>>942
知識つけた低IQの末路やで

948 :名無し生涯学習:2016/11/26(土) 15:07:28.04 ID:nPc4w+Rb0.net
次スレID消したのかよ

949 :名無し生涯学習:2016/11/26(土) 21:27:56.47 ID:iDJj1mu3a.net
テンプレくんが自演しやすいように消したっぽい

950 :名無し生涯学習:2016/11/26(土) 21:33:33.45 ID:/vVAV2q40.net
テンプレくんはどこで人生を間違えたのか

951 :名無し生涯学習:2016/11/26(土) 22:03:40.46 ID:Rxf2Oxgh0.net
テンプレくんは馬鹿だからしゃーない

952 :名無し生涯学習:2016/11/27(日) 00:44:44.55 ID:wE5uc/yT0.net
テンプレくんがまたエビデンス、エビデンスと一人で馬鹿みたいに騒いでいるな

953 :名無し生涯学習:2016/11/27(日) 06:41:57.81 ID:oL9ycfxh0.net
〜マスコミが報道しないニュース、警察が捜査しない犯罪〜


■PIAやサントロペなど大手パチンコ店の大当たりはすべて管理されたものです■

パチンコ、パチスロの大当たりは、すべて管理されてるので偶然の大当たりは1回も無いです。
コイン1枚、玉1個から完全に管理されています。
パチンコ店の幹部社員は打ち子とサクラの管理と出玉操作が仕事。
大当たりは、「割制御」による自動的な大当たりか、幹部社員が「割制御」の確率と出玉を変更させて強制的に大当たりさせたのしか無いです。
「割制御」を使えば「大ハマリ」、「大当たり」、「大当たりの単発」、「大当たりの連チャン」を自由自在にできます。
「割制御」の確率を変えれば、特定の台を20秒後に大当たりさせることができます。
社員は、打ち子には連チャンさせて勝たせて、打ち子ではない人には単発か最低の出玉にして大負けさせる。
打ち子がサクラになったり、サクラが打ち子になったりします(ある投稿漫画に「今、パチンコ店に客が7人ぐらいしかいないけど、あれ全員サクラなんだよね」って投稿がありました)。
パチンコ店のバイト店員や平社員たちにはもちろん秘密。

「割制御」とは↓
パチンコチェーンのSVやってるけど質問あるかな?
http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-3934.html


■PIAとサントロペの女性店員の皆様へ■

PIAとサントロペの女性店員は全員、うなじが見える髪型だけど、うなじが見える髪型をするように命令されてるの?
強制的にうなじを露出させるのは性的虐待、セクハラです。
うなじは性的な事を連想させる部分なので、これを強制的に露出するように命令してるPIAとサントロペは異常な会社だ。
低学歴の低脳が幹部にいて、仕切ってんだろうなと思う。
他の企業や公務員の女性労働者に、うなじを露出するように命令したり強要したら、性的虐待、セクハラで裁判になるってるよ。
モデルやタレントではない女性にうなじを露出させるなんて普通では考えられない事だからね。
PIAとサントロペで強制的にうなじを露出させられてる女店員は、やばい人たちの下で働いているって気がつこうね。

954 :名無し生涯学習:2016/11/28(月) 05:18:15.43 ID:SB3tTcyU0.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51qf3BV2XRL._SX344_BO1,204,203,200_.jpg
この本面白かった
今まで何冊か脳トレ系の本読んだけど唯一エビデンスベースって感じの本
よく言われてる食事、運動、脳トレゲーム、マインドフルネス、薬、電気刺激について多くの論文から考察してる
ヤーキ、ブッシュクールを支持する研究とエングルを筆頭とする懐疑派とのバチバチした論争とかも突っ込んでて
懐疑派のメタ分析で有望な結果の論文を避けたり好ましい結果を無視したり、行った研究結果のおかしさを指摘して
逆に作業記憶トレーニングの効果について好ましい結果が多いことから効果があると結論づけてる
で、著者は実際に3ヵ月くらいトレーニングしてみて6つの流動性知能テスト全体で3ポイント増加レーヴンテストに関しては11ポイント増加

955 :名無し生涯学習:2016/11/28(月) 05:23:53.67 ID:SB3tTcyU0.net
ただし古い本

956 :名無し生涯学習:2016/11/28(月) 06:11:03.33 ID:swkZI2eB0.net
捨てますステマ

957 :名無し生涯学習:2016/11/28(月) 12:08:01.08 ID:IAcZmE/v0.net
>>954
その本すごいいい本だよ
重要な論文、脳トレ界隈で有名な学者は全ておさえてるという奇跡的な本

958 :名無し生涯学習:2016/11/28(月) 12:34:18.94 ID:IAcZmE/v0.net
>>955
確か2011年に出版された
smarterって本の邦訳版
その当時の話を書いてあるからlumosityを進めてるのはしょうがないけど、
ここでも名前が挙がった有名な学者がほぼ全員登場してるんじゃないかな
>>13の論文書いた1人のハンブリックも出てたはず
つうかジョージア工科のあの一派にきっちり取材してるのがすごい

アメリカ以外もスマドラで有名なケンブリッジのサキアン先生とかもちょろっと名前だけ出てくる
唯一残念なのはテキサス大学ダラス校のサンドラチャプマン先生が抜けてるぐらいかな
でも、これ書いたサイエンスライターは半端じゃなくすごいよ

959 :名無し生涯学習:2016/11/28(月) 12:40:12.94 ID:IAcZmE/v0.net
ちなみにエングル達が今力を入れてるのは勉強法と記憶術ねw
脳トレ効果ないから効率的な学習法と記憶術で底上げしましょうって考え

960 :名無し生涯学習:2016/11/28(月) 14:25:57.16 ID:rGROm4DN0.net
学習法と記憶術で儲ける気満々じゃねーか
脳トレの二番煎じになるな

961 :名無し生涯学習:2016/11/28(月) 14:39:57.09 ID:IAcZmE/v0.net
>>960
すでに先行者がたくさんいるし
市場も成熟〜衰退気味
いまさら新規参入したところで儲からないから稼げないよ
脳トレを徹底的にたたくために代替え案立ててるだけだよ

962 :名無し生涯学習:2016/11/28(月) 16:04:17.68 ID:FBwGHz0Ea.net
VRくんがその本読んで発音はヤーキが正しい言ってたんだよね。
視空間ワーキングメモリから知能向上とか知能は金で買える時代が来るとかも本文や帯のパクりだし
ちなみに他の本だとジェジイやイェギもあるし正式にはアルファベットままだからカタカナ表記に正しいとかない。
言ってることがこの本そのままだし、VRくんのVR開発中という話は信用できないかな。

963 :名無し生涯学習:2016/11/28(月) 16:33:44.23 ID:rGROm4DN0.net
>>961
それもそうだな今からじゃ遅いんだな

964 :名無し生涯学習:2016/11/29(火) 01:35:47.83 ID:LAB89bU30.net
新遺伝君は懐疑派そのものだな

965 :名無し生涯学習:2016/11/29(火) 01:38:15.22 ID:LAB89bU30.net
いや、本当の意味での懐疑派ではなくエングルのような懐疑派というか...

966 :名無し生涯学習:2016/11/29(火) 03:10:57.31 ID:zK6Kez3d0.net
>>962
本当にVRの脳トレなんで出るのかなあ
早くて再来年には出るらしいけど、ソースは不明だし
関係者っぽい口振りだったから信じてる人が多いんだろうね

967 :名無し生涯学習:2016/11/29(火) 05:15:10.28 ID:MF3ItrCd0.net
>>954
テンプレ君はメタこそ正義みたいに言ってたけどそうではないんだな
むしろこういうことやるやついるなら信用できないやんけ

968 :名無し生涯学習:2016/11/29(火) 05:18:39.57 ID:MF3ItrCd0.net
これって>>8とか>>10の話やろか

969 :名無し生涯学習:2016/11/29(火) 13:56:55.16 ID:HISiDS/m0NIKU.net
メタ解析に関してはどっちもどっちだよ
jaeggi一派もこの本の後にポジティブなメタ解析出したけど、
意図的にネガティブな研究を抜かしてた
今年またモニカ達がメタ解析出してそれが一番信頼性が高いといわれてるから
それについてもポジティブな結果を抜かしてるとかほざいてたけど、
jaeggiの信頼性低い論文を抜いただけだから
ダンハーレーの古い本読んで知ったふりしてあんま調子に乗らないほうがいいよ

970 :名無し生涯学習:2016/11/29(火) 14:15:40.11 ID:xTMk6wnpaNIKU.net
VRくんもその本読んだだけの知ったかだし

971 :名無し生涯学習:2016/11/29(火) 15:32:46.70 ID:ZzcEo0Zy0NIKU.net
意識高い系()鬱陶しい

972 :名無し生涯学習:2016/11/29(火) 15:38:45.90 ID:bBQIxDOV0NIKU.net
奥原消えろ

973 :名無し生涯学習:2016/11/29(火) 19:10:24.04 ID:FiFpz5MA0NIKU.net
おまえはいつもそればっかな

974 :名無し生涯学習:2016/11/30(水) 03:48:53.81 ID:faI0iSPSr.net
せやろか?

975 :名無し生涯学習:2016/11/30(水) 05:48:26.97 ID:vhjmG9fI0.net
マインドフルネス瞑想はゴミだってわかったけど普通の基本的な瞑想はゴミじゃないからなw
ここでは元々基本的な瞑想を勧めていたしほんと先見の明あるよなww

976 :名無し生涯学習:2016/11/30(水) 06:17:45.97 ID:0gYBtgiv0.net
マインドフルネスってアカンの?

977 :名無し生涯学習:2016/11/30(水) 13:59:59.97 ID:0yvxDVHk0.net
いや、流動性知能、認知機能上がるっていうエビデンスありますよ

978 :名無し生涯学習:2016/11/30(水) 17:47:05.91 ID:8JHihTPor.net
せやろか?

979 :名無し生涯学習:2016/11/30(水) 18:02:52.30 ID:fNpoEKZYa.net
個人的体験談もエビデンスに含まれるんだからそりゃあね。
でもここの住人が望んでるのはそんなじゃないでしょ。
エビデンスレベルは三番目、一般的な医療にあてはめると推奨クラスC2で科学的根拠がないから勧められない、ってことになる。

980 :名無し生涯学習:2016/11/30(水) 23:02:03.84 ID:cN1z0oGua.net
>>966
騙すにも関係者のフリとか手が込んでるんだね。
まぁVRが知能向上の新たな流れなんてどこの誰ぞも言ってないので御心配なく。
ホラ吹き愉快犯でしょう。

981 :名無し生涯学習:2016/11/30(水) 23:18:26.26 ID:cN1z0oGua.net
遡って見てたらVR言ってる奴、今の脳トレが終わってるとか言ってるのな。
むしろNbackしかマトモなエビデンスないんだけどな。
人格と

982 :名無し生涯学習:2016/11/30(水) 23:58:21.69 ID:lhLrF2K80.net
やっぱり鬼トレが最強ってことか

983 :名無し生涯学習:2016/12/01(木) 01:43:22.69 ID:I21xp7WUH.net
VRきたで
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1480514298/

984 :名無し生涯学習:2016/12/01(木) 02:41:28.02 ID:g1r5lSZP0.net
初出はこれか?
688 名無し生涯学習 sage 2016/09/29(木) 15:47:42.22
>>684
それがですねー希望があるんですよ
まだ公には発表されてないんですが
アメリカの某大学でVR使ったトレーニングで
ワーキングメモリ、実行機能、問題解決、レーヴンマトリクスの課題が飛躍的に伸びてますね
2018年、遅くても2019年には発表があると思います
VRを買う金貯めといたほうが良いかと
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1472786318/688

985 :名無し生涯学習:2016/12/01(木) 02:56:56.63 ID:OtkwxlLQ0.net
鬼トレが最強と思ったが
ワーキングメモリトレーニングのネガティブ面もあるんだよな。
認識記憶が悪化だと。
http://link.springer.com/article/10.3758%2Fs13421-016-0629-4

986 :名無し生涯学習:2016/12/01(木) 03:01:43.61 ID:OtkwxlLQ0.net
前になんかの本かブログを読んだ時に、可塑性って再編成だから能力が増加するわけじゃなくて、
各能力の割り当てを再編成するだけだけだと書いてあったんだけど上の論文見て納得。
単純にいえばワーキングメモリをよく使う環境にいればワーキングメモリは当然伸びるけど、その割り当てのためにどこかの能力が犠牲になるって
ことだよね。

987 :名無し生涯学習:2016/12/01(木) 03:09:56.66 ID:OtkwxlLQ0.net
>>985の詳細が書いてある記事
https://digest.bps.org.uk/2016/11/29/brain-training-may-be-harmful-to-some-aspects-of-memory-performance/#more-14518

何やればいいんだよもう…。
いい加減疲れたわ。

988 :名無し生涯学習:2016/12/01(木) 05:30:04.02 ID:I21xp7WUH.net
>>983
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

989 :名無し生涯学習:2016/12/01(木) 07:00:57.48 ID:aHCxU9Pwd.net
>>984
クッソ怪しいなw
ソースも出てないましてや匿名の書き込みを信じてVRが出るなんてスレに書き込んでたと思うとゾッとするわw

990 :名無し生涯学習:2016/12/01(木) 08:12:33.05 ID:iYHqa8B3a.net
>>986
ノイマンは自宅の食器の位置を何年経っても覚えられなかった
ワーキングメモリは化け物

991 :名無し生涯学習:2016/12/01(木) 08:16:10.41 ID:iYHqa8B3a.net
>>984
認知機能を適当にあげまくった感じだな
ワロス

992 :名無し生涯学習:2016/12/01(木) 08:51:49.86 ID:g1r5lSZP0.net
>>991
身元は明かさないのは良いとして、俺らが信頼に至る証拠は何一つないからなw
まだID無しの時だったからそれらしいことを言って自演して釣れると思ったんだろうw

993 :名無し生涯学習:2016/12/01(木) 09:45:46.86 ID:vBxq9wm40.net
はい

994 :名無し生涯学習:2016/12/01(木) 16:13:03.67 ID:bDtwuRPU0.net
>>985
それはトレーニングをやりまくった場合だろ
限界トレーニングをして脳が変化する鍛えまくると、
ある能力は秀でるが、別の能力が減退するみたいなことも起こる
1回5分の鬼トレぐらいなら全然問題ないな

995 :名無し生涯学習:2016/12/01(木) 16:23:27.55 ID:vBxq9wm40.net
それもそうやな

996 :名無し生涯学習:2016/12/01(木) 17:17:30.86 ID:5lyJJOePM.net
ロンドンのブラックキャブドライバーも海馬後部が肥大してるが全部が縮小してるらしい。
要は等価交換だよ。
ちなみに

997 :名無し生涯学習:2016/12/01(木) 17:23:34.35 ID:5lyJJOePM.net
マインドフルネスの究極系って何だと思う? 
二歳未満の子どもと認知症の高齢者と動物の一部だよ。
彼らには記憶と未来展望がなく常に今しかない。
認知症患者自身は幸せだというのが通説。
嫌な記憶や将来の不安がないから。
たぶん瞑想もやり過ぎると記憶力や実行機能に支障をきたすよ。

998 :名無し生涯学習:2016/12/01(木) 17:27:51.82 ID:bDtwuRPU0.net
瞑想の究極系は、あらゆるものを理解して納得できる境地だろ
認知症は、あらゆるものが理解できない境地で、真逆だよ。

999 :名無し生涯学習:2016/12/01(木) 17:28:53.62 ID:5lyJJOePM.net
>>994
鬼トレやるならnbackだけにした方が良いよ
他はエビデンスがない

1000 :名無し生涯学習:2016/12/01(木) 17:29:34.96 ID:tSzc4nVL0.net
ふつーにかんがえても瞑想だけで頭が良くなるわけねーだろ

総レス数 1000
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200