2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

職業能力開発大学校ってどうだろうpart9

1 :名無し生涯学習:2017/11/29(水) 22:11:24.54 ID:jYVwcWUn0NIKU.net
職業能力開発大学校のスレです

職業能力開発総合大学校のスレは
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1215609229/
へ書き込みお願いします

852 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 11:53:50 ID:vfSoPtMaM.net
>>849
で、どこに行くか決まった?

853 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 12:16:19.97 ID:mDFAnE81p.net
>>851
この大学校では現場の工場をイメージした訓練であり
実際やることも生産現場のライン工である。
職業能力開発大学校は2+2年の変速4年制だろ?
4年間行って実践技術者!とかいうライン工をやるん
だよ。工場の中でも大卒の技術職は全く関係ないが
俺はライン、現場作業員のことを言ってんだよ。
肉体労働なんて関係ない。単純労働、主に機械加工
などの3Kに属する仕事を4年間通ってやるハメになる
ぞ?って言いたいんだよ。

854 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 12:23:39.03 ID:mDFAnE81p.net
この学校は不確かな要素が多すぎる。
結局努力次第とか言ってる奴いるけど、努力しても
大卒求人には応募できないんだから努力する気がある
なら普通の大学に行った方がいいだろ。
過去のスレで(最強)なんて奴がいたが、
(おまえらさぁ就活(笑)どうすんの???企業の応募
資格って専門、短大、高専、大学、院しかないだろ?
能開大って欄ないだろ??www)って言ってたが
まさしくその通りであると思う。
大学ではないのだから大卒求人には応募できない。
大卒と同等だと??学士もくれないくせにほざくなw
結局同じ4年間を味わった大学生にコキ使われる
現場作業員になるのがオチ。

855 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 12:25:20.24 ID:pDct8ZAld.net
最底辺駅弁工学部生と最底辺高専生が脳壊大にマウントしてオナニーする糞スレはここです

856 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 13:14:51.96 ID:vfSoPtMaM.net
>>854
で、どこ行くか決まった?
それとも諦めた?

857 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 13:30:22.40 ID:mDFAnE81p.net
教える義務がどこにある?
なんも言い返せてないところが能開大の貧弱さを
表している。就活する時になったら
YouTubeに(能開大生が大卒求人に応募すると門前払いされるのか検証!)という動画を上げてくれ。

858 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 13:41:11.24 ID:KGxLVjdEa.net
何様

859 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 14:26:25.85 ID:vfSoPtMaM.net
>>857
早く決めないと間に合わないから気を付けてね
両親を安心させてあげて

860 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 17:51:50.17 ID:mDFAnE81p.net
職業訓練校が大学と同等とか笑わせんな

861 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 17:57:13.20 ID:3N6y79IVa.net

何がしたいのやら

862 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 18:17:05.44 ID:mDFAnE81p.net
能力開発大学校...公共職業訓練校。
おもに障害者や身体的不自由のあるかた、知的障害者
の方に現場作業のやり方を教えて、再就職をするとこ
ろ。 離転職者、求職者なども多く在校している。
失業者給付金をもらえる。4年間障害者や身体が不自
由な方、ニートなどに訓練をし、社会復興させる施設。

863 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 18:40:10.56 ID:hxCekakc0.net
>>862
先輩は何年目ですか

864 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 19:16:17.89 ID:mDFAnE81p.net
池沼

865 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 19:35:44.15 ID:hxCekakc0.net
>>864
池沼でしたかお気の毒です
頑張ってください

866 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 20:59:37.49 ID:mDFAnE81p.net
183万円も払って行くところじゃないな

867 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 02:19:09 ID:3v4btUJ30.net
>>866
池沼じゃ無理です
お金の無駄

868 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 04:47:40.91 ID:x+qqgIXHa.net
知的障害者の方はここじゃなくてポリテクセンターだっけ?

869 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 04:57:17.47 ID:mLOCv6Vda.net
>>866
受講無料のコース行けよ
大学校じゃなくまさに職業訓練校になるけど

870 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 10:53:33.54 ID:/E8VBdHZ0.net
ここは童貞の知的障害みたいな奴も普通にいるから大丈夫
近くの高専生の方がきもオタよりリアル充実感の人が多いし

871 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 12:35:35.41 ID:vGdnYMxcp.net
中学の時同じクラスだったやつが高専留年してて草
生えた

872 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 12:37:24.72 ID:vGdnYMxcp.net
ここはまさに(童貞)が多そうだよね北海道能開大の
紹介ビデオみたけど大半メガネデブだったもん。
ここに来る女性は本当に根性あるな。

873 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 15:39:04.90 ID:K9no4+Jya.net
能開大は受動的に動いたって技術が身につくところじゃない?通ってなんとなくそう思った
大学はその逆っていうイメージ
4大行っても自分から動いて時間を活用すれば、ポリテク生よりすごい人にはなれると思うよ
フルコマで常に勉強をしていて趣味とかに費やす時間もろくに作れないところだし
学生も先生も悪い意味でひねくれた変なやつばっかくるから、そういうとこ嫌ならここは来ないほうが吉

874 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 17:27:25.73 ID:vGdnYMxcp.net
>>873
フルコマで勉強が大変って言ってるけどそれ学科
のこと?てか能開大って実習と学科の比率どんなの?
ずっと作業着着て機械いじってるイメージ

875 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 17:37:40.39 ID:K7evqpZT0.net
それくらいはパンフレットなりウェブで情報収集しろよ・・・

876 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 18:02:39.06 ID:7e9eW+L7x.net
作業着が嫌なら情報行けばええ
IT土方でもスーツで仕事だしな
ネットインフラ系の保守なら違うかもだが
あー組み込みとか開発とかそんなの(成績優秀者しか)無理っす

877 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 18:06:05.84 ID:vGdnYMxcp.net
>>876
電子情報も作業着着てはんだごてで組み立ててる
イメージ。能開大の就職先毎回情報だけ中小多いの
それか

878 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 18:09:12.27 ID:K7evqpZT0.net
IT業界は実はホワイトだしな
貴重な人材を流出させないために福利厚生が中小でも充実している

879 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 19:06:10.40 ID:7e9eW+L7x.net
まあプログラマーは自分で考えて新しい言語学ばないと続かないんだけどね
大手入って安定とか多分一番縁のない世界
大手入っても同じ言語ばっかりやらされて他で潰し効かなくてリストラがヲチだろ
才能あれば人生楽しくてしょうがないそうだがw

880 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 19:18:21.61 ID:K7evqpZT0.net
>>879
・・・・・大手入って安定かもしれんが、中小に比べると激務やぞ・・・

経験を積みたいというなら止めんが、それこそ難関大卒の上司・同僚との
人間関係維持しながら激務をこなすという試練が待ってるぞ

881 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 19:28:34.00 ID:vGdnYMxcp.net
まぁ大手の底辺目指したいなら機械、電気、建築
中小のITドカタめざしたいなら情報ってことやな

882 :名無し生涯学習:2019/12/23(月) 02:07:37.88 ID:PZ85JI8A0.net
池沼には無理

883 :名無し生涯学習:2019/12/24(火) 00:11:55.66 ID:S0SFEgL0pEVE.net
いや地沼でもこの学校入れるっしょ。
てかこの学校は地沼や身体障害者やおっさんが
手に職つけるためにある学校だろ
名前も地沼が通ってそうな法人が運営してるし

884 :名無し生涯学習:2019/12/24(火) 00:46:10.74 ID:dAjunnZ30EVE.net
残念だったな
あきらめろ

885 :名無し生涯学習:2019/12/24(火) 01:49:04.08 ID:sVkcaojN0EVE.net
>>883
一応ポリテクカレッジとポリテクセンターは別やで

886 :名無し生涯学習:2019/12/24(火) 12:04:23.14 ID:lBjRkQWV0EVE.net
高齢、障害者、求職者支援機構が運営してるんだから
知的障害者とかがいくとこでしょ

887 :名無し生涯学習:2019/12/24(火) 12:07:04.29 ID:lBjRkQWV0EVE.net
総合の方みたいに指導員養成とかの目的もないしな

888 :名無し生涯学習:2019/12/24(火) 16:37:10.11 ID:3icfsbxTaEVE.net
>>874
学科にはよるけど、電子情報はパソコンカタカタとかよりは座学が多いって感じる
回路や電気、センサのあたりを勉強するからパソコンは2番目って感じ
はんだの実習はそこまで無いかな
短期大学校での話だから一例として受け取って

889 :名無し生涯学習:2019/12/24(火) 16:57:46.54 ID:oyLCUv78MEVE.net
相手にしちゃいけない人だよ

890 :名無し生涯学習:2019/12/24(火) 23:32:08.88 ID:jjIP8F840EVE.net
大企業へ就職できるとか書いてるヤツいるけど、
実際にはブラック零細に就職する率も高いんやで(実話)

891 :名無し生涯学習:2019/12/25(水) 12:42:59.95 ID:dlJnH9IBpXMAS.net
>>890
それが勉強してこなかったやつの罪だろ?
地元のFラン大学なんか中小企業を主な就職先に
記載してる時点でオワコンなんだよ。
まだ少数でも大企業に行けるだけありがたく思え
そしてこの学校でも底辺のやつは黙って零細企業に
行け

892 :名無し生涯学習:2019/12/25(水) 14:31:17.93 ID:aGXQ9RgraXMAS.net
火のたまストレートwww

893 :名無し生涯学習:2019/12/26(木) 12:29:47.52 ID:9NoHF6660.net
零細でもニートよりマシでしょう

894 :名無し生涯学習:2019/12/26(木) 12:39:27.12 ID:dirvNoUC0.net
しっかり教育してるから、入試もあって募集人員もめっさ少ない
通信制と同じ生涯学習板に立ててやるなよ

>>886
いろんな利権があるんだろw

895 :名無し生涯学習:2019/12/26(木) 20:18:42.74 ID:K0eGNqpqp.net
>>894
近所のノーカイダイの生産技術科は爆割れしてんのか
しらんが生産技術科だけ自己推二次募集してたわ。

896 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 13:32:09.10 ID:giNULboAp.net
能開大の2021年卒業予定の者よ。
残念だが大手は無理だな

897 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 23:08:23 ID:tkJ1TOAVpNIKU.net
専門職大学ってのが開校されるっぽいけど
この大学のカリキュラムって(実践的、応用的な
人材の育成)なんだよね。能開大と一緒じゃん。
学士(専門職)を授与してもいいだろ普通

898 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 00:36:39.57 ID:LVMtNE5B0.net
能開大は職業訓練だから、学位は出ない。専門職大学は、高等教育だから、学位が出る。学位が欲しいなら、能開大に入学してはいけない。

899 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 01:25:43.94 ID:Rdhk5X22p.net
>>898
能開大に高校から進学するメリットが感じられない
んだが

900 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 01:37:33.22 ID:i54cQrkQ0.net
またおまえか

901 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 11:31:14.30 ID:LVMtNE5B0.net
能開大のメリットは、国立大より安い学費、卒業時に得られる技能士補の資格(技能検定受験に有利)、公務員を目指すなら大卒と同等の扱いを受けられることだ。

902 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 11:42:22.68 ID:LVMtNE5B0.net
能開大の存在意義は、能開大のある地域の企業に対する人材育成の面が大きい。つまり能開大を良く知っている企業に採用される可能性が高い。

903 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 12:37:19.74 ID:eTMbbSY70.net
いつまでも5ちゃんねるに張り付いてないで来年こそ就職して両親を安心させてあげなさい

904 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 14:17:46.78 ID:Rdhk5X22p.net
>>901
ちなみに技能士補って公共職業訓練の時技能審査
受けたらもらえるから別に都道府県の職業訓練校
に通えばよくね?そして民間企業への就職の場合、
大卒扱いされない場合もある。メリットは学費やすい
だけかな。

905 :名無し生涯学習:2020/01/03(金) 22:48:58.32 ID:E6ue3ATUp.net
初年度59万とかボッタクリだろ
9万とかでいいだろ

906 :名無し生涯学習:2020/01/04(土) 06:19:34.23 ID:0Frxe1XR0.net
学費が出せないなら無料コース行けよ

907 :名無し生涯学習:2020/01/04(土) 14:20:40.51 ID:ZsZM2WCPp.net
脳壊大に無料コースとかあんの?

908 :名無し生涯学習:2020/01/04(土) 14:26:02.72 ID:0Frxe1XR0.net
あるで

909 :名無し生涯学習:2020/01/04(土) 18:28:00.46 ID:ZsZM2WCPp.net
>>908
なんていうコース??

910 :名無し生涯学習:2020/01/04(土) 18:34:14.15 ID:0Frxe1XR0.net
>>909
お、ちゃんとしらべたらしいな
要はしっかり学力つけろってこった

911 :名無し生涯学習:2020/01/04(土) 21:23:48.82 ID:z0EoteYk0.net
能開大の専門課程、応用課程に無料コースはない

912 :名無し生涯学習:2020/01/04(土) 23:25:09.47 ID:ZsZM2WCPp.net
>>911
んだよガセネタかよ

913 :名無し生涯学習:2020/01/04(土) 23:26:10.55 ID:ZsZM2WCPp.net
Fラン私立大学vs職業能力開発大学校

どちらが勝つと思う?

914 :名無し生涯学習:2020/01/05(日) 01:10:03.11 ID:22cN2QjE0.net
授業料免除制度はある

915 :名無し生涯学習:2020/01/05(日) 03:46:44.13 ID:pdjzcOSSp.net
能開大から大学院に進学可能です!!!
って公式ホームページとかに書いてるけど
絶対科目によって変わるよなww
機械と建築なんか大学院進学見たことねぇもんw
電子と電気は見たことあるが

916 :名無し生涯学習:2020/01/05(日) 08:29:54.98 ID:22cN2QjE0.net
>>912
>>869

917 :名無し生涯学習:2020/01/06(月) 21:08:22.05 ID:TpyHAkMVp.net
まぁ教員の質は悪いわな。
もともと頭の悪い総合大学校をでても能開大に指導員
として配属されることもある。偏差値37.5の大学校を
卒業した人に教わるのだから当たり前だが質は悪い
だから中小企業への就職が多い。これが現実

918 :名無し生涯学習:2020/01/07(火) 06:30:59.69 ID:snxzMczj0.net
今年こそ就職して親を安心させてやれ

919 :名無し生涯学習:2020/01/08(水) 02:48:56.38 ID:vxAW6ioXp.net
>>918
もうそれいいから。
真剣にこの学校に行こうとしている高校生を止めてる
最中に関係のないことを壊れたロボットのように同じ
文を書くな。

920 :名無し生涯学習:2020/01/08(水) 07:49:41.10 ID:0irgn6yvM.net
>>919
つらいかもしれないけど現実から目を背けちゃだめだ
受験しない受験生はただの引きこもりだよ

921 :名無し生涯学習:2020/01/08(水) 11:47:07.12 ID:egotz5Kg0.net
>>920
悪いけど一般大学受験生。
能開大に行こうかと思ってたけど色々調べたら
不利な点が多々増えてきたため、高校生を止めるため
に活動してるだけ。何を根拠に引きこもりと思ったの
かは不明だが

922 :名無し生涯学習:2020/01/08(水) 14:29:45.56 ID:0irgn6yvM.net
>>921
活動?
具体的にどんな活動してるの?

923 :名無し生涯学習:2020/01/08(水) 19:44:35.77 ID:SyodYP7X0.net
>>921
受験生wwwww
余裕だなwwwww

924 :名無し生涯学習:2020/01/08(水) 23:05:51.68 ID:qS8funFJp.net
>>923
受験生はみんな四六時中勉強ばかりしてると思う?

925 :名無し生涯学習:2020/01/08(水) 23:07:46.09 ID:qS8funFJp.net
>>922
具体的には知恵袋で質問してる人への忠告
ここを見てる高校生への忠告

926 :名無し生涯学習:2020/01/09(木) 05:51:36.88 ID:eKae/DGQ0.net
>>925
本日も忠告活動ご苦労さまです
5ちゃんねるは40代から60代しか見てないけど頑張ってください

927 :名無し生涯学習:2020/01/09(木) 20:47:33.87 ID:C6UGqd6cp.net
ちなみにそれはどういう偏見?
このスレを閲覧してる人の平均年齢グラフが出てるん
だったら理解ができるんだが...
まさかイメージだけで言ってる?そうだとしたら本物
のお猿さんだ。

928 :名無し生涯学習:2020/01/09(木) 21:25:55.72 ID:eKae/DGQ0.net
>>927
忠告活動ご苦労さまです
今日は控え目でしたね
もっと頑張ってください

929 :名無し生涯学習:2020/01/10(金) 21:20:36 ID:CakGYcEHp.net
>>928
言い返せてなくて草

930 :名無し生涯学習:2020/01/11(土) 04:46:11.18 ID:xJH85Uhq0.net
>>927
2ちゃんねる開始時期、調べてみ

931 :名無し生涯学習:2020/01/11(土) 17:20:48.81 ID:YYOscCcs0.net
>>929
さぼってないで続けろ

932 :名無し生涯学習:2020/01/11(土) 18:30:23.23 ID:s87Et1dqa.net
>>930
何年前のデータだよw

933 :名無し生涯学習:2020/01/11(土) 19:48:53.61 ID:xJH85Uhq0.net
>>932
少しはデータを見たようだな

では、そろそろ反駁してみ?
データを準備してね

934 :名無し生涯学習:2020/01/12(日) 17:41:04.02 ID:6ar4xSiIa.net
>>933
そろそろっつうか俺は別人だから反駁云々については知らん

935 :名無し生涯学習:2020/01/12(日) 19:32:51.37 ID:iIynjMVZ0.net
他人のフリして逃走宣言とか

936 :名無し生涯学習:2020/01/12(日) 19:38:44.67 ID:3G5ILCLb0.net
連休だからって忠告活動さぼってんじゃねえぞ

937 :名無し生涯学習:2020/01/12(日) 21:08:07.66 ID:4WvalFvdp.net
ポリテクって障害者とか通信制の人が行くところかと思ってた

938 :名無し生涯学習:2020/01/13(月) 14:00:15.71 ID:V1aQKZEua.net
>>935
勝手に同一人物認定すんな

939 :名無し生涯学習:2020/01/13(月) 19:41:02.85 ID:1/7fHOzr0.net
ここは過疎スレということを忘れてはいけない

940 :名無し生涯学習:2020/01/14(火) 00:51:35.46 ID:7g11Ju3u0.net
忠告が足りない

941 :名無し生涯学習:2020/01/15(水) 19:49:03 ID:oDOG2GL4p.net
俺は能開大卒って言わず高卒って言ってる

942 :名無し生涯学習:2020/01/17(金) 05:41:27.86 ID:79A5dgwn0.net
総合大から三菱マテリアル行ったやついるのか凄いな

943 :名無し生涯学習:2020/01/17(金) 07:53:27.41 ID:YrqvlxswM.net
もっと忠告しないとみんな能開大行っちゃうよ

944 :名無し生涯学習:2020/01/17(金) 18:28:09.49 ID:SV9cgV81p.net
>>942
どこのアホ大いっても1人くらいは大手いってる。
俺が卒業した脳壊大のクラスは日立製作所に一人、N
ECデータに一人。あとクラスの半分くらいは地元の
大手企業にコネで入社してた。俺はうんこ企業
まぁ地元の脳壊大よりかは総合の方をオススメ
する

945 :名無し生涯学習:2020/01/17(金) 19:49:43 ID:yAueD7Ns0.net
楽に入れて金もかからないのに就職は結構いいんだよな
下手な私大行くよりよほどいい

946 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 16:08:58 ID:D+txHSDup.net
まぁFラン私立よりかはマシだな。
てか大卒として就職できない人もいるって噂で聞いた
ことあるが、本当か?俺の周りはみんな大卒、4年制
専門学校として就職してるけど

947 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 01:38:32 ID:s0npQ2X/p.net
>>946
4年通って高卒として就職してるんとちゃう?

948 :応用卒ニート:2020/01/26(日) 15:27:16 ID:FjQzBqDH0.net
久しぶりにレスだがニートになりたくなかったらこの学校に入っちゃダメ!

949 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 00:31:10 ID:VZUZdVrFp.net
オリンピック後不景気→高学歴でさえ就職が狭まる→
能開大卒なんて取ってる暇あるなら有名大卒取る→毎
年能開大から行ってた企業から求人来なくなる→能開
大生焦って下町工場に就職→ブラックすぎてやめる→
ニート完成

950 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 12:35:40 ID:OsDwv7sUM.net
一般入試は全国的に2月6日なんですね
締め切られちゃいましたね

951 :名無し生涯学習:2020/01/31(金) 00:22:50 ID:YkNZd3C2d.net
https://togetter.com/li/1461803?fbclid=IwAR395fYgRht8bBAG16BZN1LGsc2ebwPaJ0uFLKJYfNRMGJ5Jg5W12yL4OXo

952 :名無し生涯学習:2020/01/31(金) 20:48:54 ID:yM6Sv86Bp.net
公務員目指してるやつ以外オススメしない。

総レス数 1034
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200