2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.369 ('20)★☆★

1 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 19:54:07.84 ID:/B/AarSg0.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2019年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2019gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.368 ('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1577868798/

2 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 10:10:11 ID:iqBikFsl00202.net
>>1


3 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 13:02:32.39 ID:Hh3pvjTa0.net
今期で卒業予定なんだけどハッキリするまで落ち着かない。

4 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 15:03:23.33 ID:Ga0f17Bo0.net
>>1


5 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 15:07:21.27 ID:Ga0f17Bo0.net
>998
>解答に1秒〜5秒。
>塗るのに5分〜10分
そんなに遅いのでは10問の試験も無理だろw

6 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 16:03:40 ID:BVgTgOPLM.net
30分より早く解き終えたらマークシート塗りに熱中するのはわかる

7 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 20:30:16.17 ID:Ga0f17Bo0.net
マークシート一塗りで、終わるように
鉛筆を斜めに削ってるよ。

8 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 21:06:39.36 ID:bBdOlK3i0.net
持ち込みなしだと10分もあれば終わる試験が多いよね。
20問くらいにすればいいのに。

9 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 21:13:33.82 ID:lA+HGqev0.net
大学院の過去問みてみたけどオール4択の科目がいくつもあってビックリだわ
修士の単位認定ならせめて数千字レベルのレポート数本とか課してほしい
学部でもテキスト持ち込み可で4択10問というのは大概だけど

10 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 21:22:08.86 ID:OzloEQ3p0.net
>>9
院は修論だけチャンとやればいいだろ?

11 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 23:33:34 ID:ftUye/YZ0.net
マークシート用の鉛筆は鉛筆削りで削ってはダメだと
競馬狂の親父も言ってたぞ

12 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 23:42:52 ID:Ga0f17Bo0.net
鈍角に削って斜めに削ればいいよ

13 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 03:09:35 ID:K0fn9hZy0.net
科目登録いつからだったかな

14 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 07:02:57.16 ID:uieQA3BN0.net
今月13日からだと思う。

15 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 08:50:02 ID:HNtQyLYA0.net
>>7
はみ出しては駄目、細すぎては駄目、回りが汚れてたら駄目(鉛筆を使う時点で細かい粒子が飛んでる)

これだけ言われりゃ、神経質にもなるばい

16 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 08:52:05 ID:HNtQyLYA0.net
>>11
じゃあ、丸まったままマークしろってこと?

17 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 08:57:17 ID:hwutpHd9M.net
>>16
常識だな

18 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 09:31:48.60 ID:8y0Hlda+0.net
エラーが出たらチェック入るんだからそこまで神経質にならんでいい

19 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 09:43:40.65 ID:AcbK/Ntq0.net
それほど神経質にならなくても無問題だよ

20 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 09:50:49.61 ID:AcbK/Ntq0.net
それより、消しゴムの消し残しと、余白部分の黒い汚れだけ注意しときゃだいじょうぶだよ

21 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 10:53:48 ID:pq3d8p7A0.net
鉛筆塗りは気分転換にもなるよ
確実なのだけマークして心を落ち着かせてから
迷っている問題に挑む

22 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 11:41:10.43 ID:t0ZFkGRb0.net
わしもクオカード届いた!^^

23 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 11:44:25.79 ID:HNtQyLYA0.net
>>18
それは、科目コードと学生番号の場合。手書きで科目名と名前書くのはそのため。
しかし、回答番号はダブルマークしてもエラーにならず、(解答1つの場合)誤答にされてしまう。

24 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 12:41:15 ID:FRTFxFaNM.net
>>22
何の謝礼?

25 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 12:52:04 ID:8y0Hlda+0.net
>>23
あからさまなダブルマークはそりゃダメだろ
常識で考えろよ
エラーを弾くのと別の話だろ

26 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 12:56:45 ID:HNtQyLYA0.net
>>25
いや、2つ解答せよとか、全て解答せよとかもあるんだぜ。
これらを踏まえて、コンピュータがエラーとして弾く回答はどんなのが考えられる?

27 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 13:53:19 ID:t0ZFkGRb0.net
>>24
12月頃放送大学から郵送されてきたアンケート答えたらくれました

28 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 13:57:46 ID:JxLDC/GqM.net
>>27
新規科目のやつかな?
ウチには当然きてないわ

29 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 15:14:15 ID:sX0ysquod.net
成績通知いつくるんだっけ
ヤバそうなの1教科だから気になる

30 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 15:32:59 ID:AcbK/Ntq0.net
>>29
郵送分は再来週じゃない

31 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 15:38:21 ID:AcbK/Ntq0.net
>>26
正しい物をすべてマークしろ。
答えは1〜4すべて正しいという問題があったな。

32 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 18:18:03 ID:jV47zuQD0.net
>>31
あったな。
適切でないものを選びなさいの間違いだろって思った。
しかし、全部が正しく見える。

33 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 18:44:10.70 ID:nPNseCel0.net
>>31
その設問でよく複数マークできるね
俺だったら無難に一つだけマークする

34 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 19:48:28.99 ID:csd+IZE90.net
そりゃ勉強してたら分かるからね

35 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 20:33:16.15 ID:HNtQyLYA0.net
「正しいものを3つマークせよ。」

誤ってるもの2つでええやん。

36 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 20:39:19 ID:aimDJwno0.net
正しくないものを選ばないでください

37 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 01:34:35 ID:cMVkwWZX0.net
2019年度2学期単位認定試験後の予定

試験問題公表 2月7日(金)
科目登録wakaba開始 2月13日(木)9時
成績通知発送予定 2月18日(火)予定
試験解答公表   2月18日(火)
科目登録郵送締切必着 2月28日(金)
科目登録wakaba締切 2月29日(土)24時

科目登録決定通知書&払込取扱票到着 3月上旬
授業料納入一時締切 3月13日(金)
卒業式 3月21日(土) NHKホール
授業料納入最終締切 3月31日(火) 在学生

放送授業開始 4月1日(水)
オンライン授業開始 4月3日(金)10時開始
面接授業空席発表 4月18日(土)12時
面接授業追加登録開始 4月24日(金)
2020年度1学期単位認定試験 7月17日(金)〜7月23日(土)

38 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 10:07:19.08 ID:ymOIjwoe0.net
HPで科目を検索しても出てこなくなった・・・なにこれ

39 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 19:35:18 ID:0jJZuHAV0.net
来楽器こそ心理学実験2
受けられますように!!!

40 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 19:37:09 ID:0jJZuHAV0.net
文京の心理学実験うけたいけど
コロナウイルスがこわいので辞めとく

41 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 19:37:56 ID:5rIZ//4B0.net
早めに収束してくれると良いんだけどね。東京周辺は怖いよね

42 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 20:05:23.45 ID:KOCedHX/0.net
オンライン授業ってどんな感じ?
難しいのかな。

43 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 20:07:03.67 ID:vxu6YxeKa.net
>>37
ってことは,2/13には卒業できてるかわかるんだなあ
例の受験科目を登録しようとしてみるという裏技で

別に卒業まったく急いでないけど
どうせなら卒業したくなってきた

卒業したらまた別コースで再入学しようっと

44 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 20:33:28.23 ID:cMVkwWZX0.net
>>43
再入学するのなら、継続入学メニューからもっと早くわかるんじゃない

45 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 21:25:20 ID:tMf+wiq0M.net
>>44
今回からか、卒業予定者はできないことになってる
クリックしてみて

46 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 21:45:09 ID:vxu6YxeKa.net
>>43
>>44
結局,2/13にこないだ受けた試験科目を登録しようとしてみて,どうなるかみるしかないんですよね?

47 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 21:54:27 ID:GtXTsK/D0.net
>>45
同じく出来ません
明日か明後日にスケジュールに再試験科目表示されるでしょう。前期そのくらいです。
11日には卒業見込みの方は多分ですが何かしら単位取れなかった場合、継続入学のリンクが無くなるでしょう。そうすると当然卒業は延期。

48 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 22:21:33.70 ID:cMVkwWZX0.net
なにかトラブルがあったのかな。
昔、満期除籍確実だとおもって、継続入学の手続きをしたら
なぜか卒業できてしまって、wakabaで入学コースの変更ができないので
電話で大学にキャンセル依頼をしたことがあったな

49 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 23:13:32 ID:cMVkwWZX0.net
大学が公用車を交換するらしい
トヨタアルファードハイブリッドX又は、トヨタヴェルファイアハイブリッドX相当
贅沢な

50 :名無し生涯学習:2020/02/06(木) 07:16:28.70 ID:cVWHrK340.net
リースじゃなくて購入なのかな?
前回がいつだったのか知らないから何とも言えないけど
いつまでも古い車使ってたら燃費悪いだろうからね

51 :名無し生涯学習:2020/02/06(Thu) 08:01:57 ID:/g+0RMsS0.net
ロイヤルラウンジ1500万とか、エグゼクティブラウンジ750万とかに比べたら、xは一番安い450万ほどのグレードだからまあギリギリ許せるレベル。
庶民から見たら高いけどな。
けど、カローラも300万近くする時代だからなあ。
高くなったよな車も

52 :名無し生涯学習:2020/02/06(木) 09:45:58.16 ID:P7DMtImm0.net
つまらん

53 :名無し生涯学習:2020/02/06(木) 09:56:54.05 ID:zdNHr6sM0.net
>>50
ハイヤーかレンターカーで十分だろ。

54 :名無し生涯学習:2020/02/06(木) 10:02:10.01 ID:P7DMtImm0.net
バスでええやん

55 :名無し生涯学習:2020/02/06(木) 16:08:01.03 ID:VXWx5pEz0.net
ここのおえらいさん70過ぎてるし、理事長に至っては後期高齢者バスは無理じゃない

56 :名無し生涯学習:2020/02/06(木) 18:25:08.91 ID:oFXESrhPM.net
今日発表じゃね?
と思ったら明日から問題が発表か。

57 :名無し生涯学習:2020/02/06(木) 19:11:13.84 ID:DyLYYmbf0.net
>>56
前期8時過ぎに…

58 :名無し生涯学習:2020/02/06(木) 19:42:01.83 ID:VXWx5pEz0.net
場所はできてるけど、ファイルはまだアップロードされてない。

59 :名無し生涯学習:2020/02/06(木) 21:31:45.80 ID:Htqx14GQM.net
ほんまやね

60 :名無し生涯学習:2020/02/06(Thu) 23:03:47 ID:b4HJtNJEd.net
データの分析と知識発見がなかなか土日試験にならない、、、

61 :名無し生涯学習:2020/02/06(Thu) 23:04:44 ID:b4HJtNJEd.net
きっと二学期は土日になる、、、

62 :名無し生涯学習:2020/02/06(Thu) 23:05:12 ID:O7PUpZJcM.net
>>610
CBTいつからかね

63 :名無し生涯学習:2020/02/06(木) 23:10:24.37 ID:b4HJtNJEd.net
>>62
データの分析と知識発見はオンライン授業になるかもと思ってたんだけどならなかったなあ

64 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 00:18:30.85 ID:l3tQuLyU0.net
>>63
一度、放送授業として番組収録と印刷教材執筆したんだから、閉講までこのまま。
印刷教材は単位になるんだしな。

65 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 00:21:03.14 ID:JHrZraLQd.net
>>64
でもネットワークの科目は教科書変わるタイミングでオンライン化しましたよ

だから4、5年後の改訂時にはオンライン化するかもしれませんよね

66 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 01:14:18.23 ID:JHrZraLQd.net
時流に乗る科目

看護・医療の英語(’19)

感染症と生体防御(’18)

67 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 09:21:10 ID:TWvjFLFA0.net
2学期の試験問題アップされましたよ
解答は18日

68 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 09:24:50 ID:pMIMfVUM0.net
flashサポート終わるんですけど、授業ネット配信に関する発表まだですよね

69 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 09:34:02.20 ID:TWvjFLFA0.net
大学発表はまだですけど、某サイトで危惧した方の広報への問い合わせによると
1学期開始だそうです。
特にユーザ側は準備する必要は無いので
オンライン科目のようにしれっと置き換わってるんじゃないでしょうか

70 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 11:45:42.15 ID:bftXokPn0.net
叢書は学習センターで買えたっけ?
割引使いたい

71 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 12:17:52.58 ID:TWvjFLFA0.net
叢書は一部だけど、放送大学電子書籍ライブラリー経由で無料でよめる
渡邊先生の"自己見つ"の解説が石と佐藤さんで解説になってないw

72 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 13:30:18 ID:l3tQuLyU0.net
>>70
同窓会が販売してるけど、センターに問い合わせる価値あり。
同窓会も、センターの書棚を借りてるんでね。

73 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 19:40:59.44 ID:TWvjFLFA0.net
そのへんは学習センターしだいじゃないの
学習センターの習いは、そこここで違うし
まず問い合わせでしょう。
宮崎学習センターで1割引きとの告知があるから、他も同じだとは思われるけどね

74 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 19:59:39.70 ID:JxhTHHI10.net
まだ問題だけだったか

75 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 20:03:16.21 ID:TWvjFLFA0.net
>>74
18日

76 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 20:10:14.45 ID:vldqidNf0.net
スケジュールの裏技出来ました?

77 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 21:16:09.28 ID:TWvjFLFA0.net
>>76


78 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 21:19:38.85 ID:TWvjFLFA0.net
ああ再試験になるとスケジュールに試験日程が表示されるというヤツか
誰かでた?

79 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 21:29:38.47 ID:VVvo4hkW0.net
でてないな
科目履修生だから学籍更新するまで出ない可能性高いけど

80 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 22:30:04.48 ID:2r4GBZhdi
1月28日の東京文京学習センターの単位認定試験中にて
スマホの着信音がしたおばさんがいたけれど、
最初は自分じゃないと試験監督員にとぼけていた。
試験監督員に音を特定された後も、退室等もなく試験を続行していた。

携帯やスマホの電源が入ってたら、即失格じゃないのですか?
これは、試験運営上、かなり問題ではないでしょうか?

81 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 21:59:30.44 ID:tuU7h49r0.net
全科卒業予定の俺も出てないな

82 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 22:20:06.05 ID:JHrZraLQd.net
落ちた人が発見するのまちか

83 :80:2020/02/07(金) 22:44:26.07 ID:tuU7h49r0.net
俺は未受験が2科目あるよ

84 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 22:44:39.40 ID:teueIpdF0.net
不足単位数でわかるらしいぞ。変化があるかないか…

85 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 23:27:25.55 ID:TWvjFLFA0.net
変化ないな
自己採点で合格があるはずなんだけど

86 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 00:37:26.18 ID:hyTfVkVA0.net
スケジュールに落としと思われる科目名が載っていたけど、今日見たら消えていた。

これはなにを意味してるんだろう?

87 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 03:19:05.27 ID:uGnJ5kLj0.net
フライングして、気づいて消したのかな

88 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 04:25:09.61 ID:rugqj+2U0.net
落とす予定だったけどかわいそうだから今回は合格にしてくれたんだよ。やさしいよね。

89 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 04:29:42.83 ID:o3CxdWXN0.net
滝浦真人によるコネを利用した学位の取得の可能性

1:滝浦と主査は親しい間柄
日本語用論学会会長:加藤重広
日本語用論学会編集委員長:滝浦真人
『語用論研究法ガイドブック』加藤氏と滝浦氏の共編著

2:主査をはじめ副査も滝浦とは異なる分野が専門
主査:加藤重広(専門は統語語用論(語用言語学)、社会語用論ではない)
副査2名(専門は言語処理、あるいは英語学と認知言語学)
学位請求者:滝浦真人(社会語用論)

3:テーマも研究方法も異なる既刊書を単につないで提出しただけで、賛辞と学位の授与
学位請求論文:日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究
論文の内容:既刊の『日本の敬語論』『ポライトネス入門』『山田孝雄』『日本語は親し
さを伝えられるか』をつないだだけ。(『山田孝雄』は評伝)
審査結果:大賛辞による乙種の学位授与

北海道大学(通報窓口)
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

90 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 04:29:59.91 ID:o3CxdWXN0.net
滝浦真人が北海道大学に提出した博士論文は既存の著作を無理やりつなぎあわせたもので
あり、以下に該当する可能性があると考えられる

論文の二重投稿の論理的構造

別の論文と内容、結論が同一(酷似,類似)である
先行論文と比較して、内容と結論に新規性がない
既存の(実験)データを利用し、既存の知見をなぞるだけで新たな事実の確認に乏しい
適切な引用処理がなされておらず、他者の業績にただ乗りするところが大きい

学術雑誌資源の無駄遣いであり、原著性を尊重する学術文化への背信行為ということから、
二重投稿は反社会的性質をもつ

https://ja.wikipedia.org/wiki/二重投稿

91 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 04:35:20.16 ID:o3CxdWXN0.net
滝浦真人によるコネを利用した学位の取得の可能性

1:滝浦と主査は親しい間柄
日本語用論学会会長:加藤重広
日本語用論学会編集委員長:滝浦真人
『語用論研究法ガイドブック』加藤氏と滝浦氏の共編著

2:主査をはじめ副査も滝浦とは異なる分野が専門
主査:加藤重広(専門は統語語用論(語用言語学)、社会語用論ではない)
副査2名(専門は言語処理、あるいは英語学と認知言語学)
学位請求者:滝浦真人(社会語用論)

3:テーマも研究方法も異なる既刊書を単につないで提出しただけで、賛辞と学位の授与
学位請求論文:日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究
論文の内容:既刊の『日本の敬語論』『ポライトネス入門』『山田孝雄』『日本語は親し
さを伝えられるか』をつないだだけ。(『山田孝雄』は評伝)
審査結果:大賛辞による乙種の学位授与

北海道大学(通報窓口)
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

92 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 04:35:28.87 ID:o3CxdWXN0.net
滝浦真人が北海道大学に提出した博士論文は既存の著作を無理やりつなぎあわせたもので
あり、以下に該当する可能性があると考えられる

論文の二重投稿の論理的構造

別の論文と内容、結論が同一(酷似,類似)である
先行論文と比較して、内容と結論に新規性がない
既存の(実験)データを利用し、既存の知見をなぞるだけで新たな事実の確認に乏しい
適切な引用処理がなされておらず、他者の業績にただ乗りするところが大きい

学術雑誌資源の無駄遣いであり、原著性を尊重する学術文化への背信行為ということから、
二重投稿は反社会的性質をもつ

https://ja.wikipedia.org/wiki/二重投稿

93 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 04:42:05.79 ID:o3CxdWXN0.net
滝浦真人によるコネを利用した学位の取得の可能性

1:滝浦と主査は親しい間柄
日本語用論学会会長:加藤重広
日本語用論学会編集委員長:滝浦真人
『語用論研究法ガイドブック』加藤氏と滝浦氏の共編著

2:主査をはじめ副査も滝浦とは異なる分野が専門
主査:加藤重広(専門は統語語用論(語用言語学)、社会語用論ではない)
副査2名(専門は言語処理、あるいは英語学と認知言語学)
学位請求者:滝浦真人(社会語用論)

3:テーマも研究方法も異なる既刊書を単につないで提出しただけで、賛辞と学位の授与
学位請求論文:日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究
論文の内容:既刊の『日本の敬語論』『ポライトネス入門』『山田孝雄』『日本語は親し
さを伝えられるか』をつないだだけ。(『山田孝雄』は評伝)
審査結果:大賛辞による乙種の学位授与

北海道大学(通報窓口)
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

94 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 06:08:09.44 ID:o3CxdWXN0.net
滝浦真人が北海道大学に提出した博士論文は既存の著作を無理やりつなぎあわせたもので
あり、以下に該当する可能性があると考えられる

論文の二重投稿の論理的構造

別の論文と内容、結論が同一(酷似,類似)である
先行論文と比較して、内容と結論に新規性がない
既存の(実験)データを利用し、既存の知見をなぞるだけで新たな事実の確認に乏しい
適切な引用処理がなされておらず、他者の業績にただ乗りするところが大きい

学術雑誌資源の無駄遣いであり、原著性を尊重する学術文化への背信行為ということから、
二重投稿は反社会的性質をもつ

https://ja.wikipedia.org/wiki/二重投稿

95 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 08:12:20.48 ID:qcoZcYgud.net
>>86
裏技不可能にしたのか

回答に訂正あった科目で合格になったか

とかそのあたり?

96 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 09:22:31.69 ID:Ez2B0+Yx0.net
>>85
履修中の見込見るんじゃないの?
わからんが。

97 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 10:13:06.12 ID:tgZDRDqo0.net
>>86
解答訂正が3科目でてるけど。
wakabaの学内連絡

98 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 10:45:23.87 ID:qcoZcYgud.net
1562789 エントロピーからはじめる熱力学('16) 1548530 国際経営('19)
1710125 健康への力の探究('19)

99 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 11:03:52 ID:npxMuEVj0.net
スケジュールにはもう出てるの?

100 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 11:08:06 ID:qcoZcYgud.net
で出るらしいですよ

引っ込めたのか合格に変更になったのか
見えなくなったらしいけど

サンプルが少なすぎて現状分かりません

101 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 11:59:55 ID:npxMuEVj0.net
じゃあ大丈夫なのかなありがとう

102 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 12:07:34 ID:Ez2B0+Yx0.net
>>99
何もないよ

103 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 14:12:40 ID:6NgJGrXC0.net
わたしわにほんごがほんおよみます

104 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 14:57:55.71 ID:qljxWW2w0.net
叢書を同窓会経由で買えば、同窓会価格になる。

105 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 15:10:57 ID:F43PBRGr0.net
小テストの解説捨てるかファイルに閉じとくか迷う
たぶん2度と見ることはない気がするんだけど…

106 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 15:26:24.75 ID:tgZDRDqo0.net
放大のあれやこれやは、すべてGoogle ドライブに保存

107 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 15:29:46.07 ID:F43PBRGr0.net
>>106
公開しているうちにデータで保存しておくということですか?

108 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 15:29:46.32 ID:F43PBRGr0.net
>>106
公開しているうちにデータで保存しておくということですか?

109 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 15:42:06.29 ID:tgZDRDqo0.net
>>108
表示した状態で右上の印刷を選び送信先をpdfで保存
適当なフォルダ名と名前で整理保存してます。
学生アカウントならGoogle ドライブの容量∞です。

110 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 16:50:21.99 ID:PoKV6LTn0.net
持ち込み不可科目で社会学入門以外に楽単はないか?
障害と共生社会を生きるみたいなのは無勉でいけたが

111 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 17:18:24.53 ID:F43PBRGr0.net
>>109
ドライブ使ったことなかったけど
せっかくなんでこの機会にやってみることにします

112 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 17:31:46.63 ID:hnQ9Ke0yM.net
>>109
googledriveが放送大学アカウントだと容量無制限って面接授業の講師でも知らない人が多いんだよな
PC関連の面接でUSBを持って来いとか良くあるけどgoogledriveに放送大学wifiで保存すれば必要ない

113 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 17:33:28.42 ID:tgZDRDqo0.net
>>111
大学のGmail画面の右上から[放送大学]左隣から侵入すると楽
過去問など、すべて保存してる。

114 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 17:56:58 ID:F43PBRGr0.net
>>113
侵入って表現がよくわからないですが
放送大学が保存しているファイルにアクセスできるってことですか?
自分で保存したファイルという意味ですか?

115 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 18:36:48 ID:6NgJGrXC0.net
GoogleDrive放大アカウントが容量無制限とは・・

これは良い情報

116 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 19:08:41 ID:qljxWW2w0.net
>>112
授業1日目でフロッピーディスク持参って言われたことあったぜ。
出先だから帰って来る訳にはいかないけど、前橋駅前のスーパー(もう無いだろうなあ)で買えたから良かった。
他センターだったら、言われなくても察して持っていくべきだなって痛感した。
どこの地点も、当時の前橋のようには上手くいくとは限らないしな。

117 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 19:10:11 ID:qljxWW2w0.net
>>115
学籍切れると、消去されるから注意な。
勿論、継続入学すれば問題ないが。

118 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 19:29:25.08 ID:tgZDRDqo0.net
>>114
自分のドライブ、個人のドライブです。
放大のメールアドレスがアカウント名にはなっていますが
個人のドライブです。

119 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 19:30:17.01 ID:tgZDRDqo0.net
>>116
いつの話だよ。

120 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 19:40:27 ID:tgZDRDqo0.net
センターのPCにFDDがついてる時代は知らんな。
今世紀に入って消えちまったものの一つだなFDDは

121 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 19:44:29 ID:FqU38R840.net
何世代前のリースパソコンかな
今のも起動に異常な長時間を要するけどw

122 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 20:07:59.84 ID:lVS1K7fB0.net
>>117
リスクは学籍だけじゃない。
g-mail導入前のメアドがあったんだが導入に伴い強制削除された。
たぶん、google依存やめる方針になったら、大容量のドライブ中の記録もあっさりと消去だろうよ。

123 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 20:19:41.88 ID:tgZDRDqo0.net
>>122
なぜ?、なんかまずい物保存してたんだろ。w
まずい物保存してたら、マイクロソフトも同じだけど強制的のロックされるよ
googleは仕事用も含めて複数アカウントもってるがなんの問題もなく使えてる。

124 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 20:23:02.28 ID:tgZDRDqo0.net
使えなくなったって放送大学のドメイン変更のことね。

125 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 20:28:45.86 ID:tgZDRDqo0.net
G Suite for Education はやめんだろう、大学だけでこのシステム立ち上げたら何憶かかるだろ。

126 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 20:42:23.24 ID:qcoZcYgud.net
さて、今日は9時から翔んで埼玉(映画)地上波でやるから見ないとな

特に埼玉学習センター所属者は

127 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 21:21:17.98 ID:lVS1K7fB0.net
ID:tgZDRDqo0ってヤバいやつみたいだな。知ったかワケワカメだけではなさそうw

128 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 21:34:29 ID:FIwX++WZ0.net
>>127
おまえもな

129 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 21:39:16 ID:qljxWW2w0.net
>>119
Windows3.1だったと思う。
ま、文京(北区)の実験データがセンターに関係なく取り出せるのは有難かった。
所属センターのZドライブから自分の所に移植できたから、自宅でも使えてる。

130 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 21:52:26 ID:FIwX++WZ0.net
>>129
それは大先輩だな自分の頃はxpになってたから。

131 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 22:24:04 ID:mqdD608aM.net
試験問題見直してたら、急に自信なくなってきたぜ

132 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 22:39:13 ID:qljxWW2w0.net
やっぱ、ノート取らねばならんな。
TVでだけ言ってたことが試験に出た。
それも、インタビューの場面が。

133 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 22:50:23 ID:52ew1uQi0.net
持ち込み可なのに間違えて違うテキスト持っていって撃沈したと思ったがなんとか行けてそうだ
来期に取りたかった科目と試験日時が重なってたから再テストにならなさそうで良かった

134 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 23:09:02 ID:F43PBRGr0.net
耳から学ぶ英語履修された方いますか?
英語事始めは授業で読み上げるものがあっちこっち飛んだり記載されてなかったりで大変だったのですが
耳から学ぶ英語も講師が一緒なので同じような感じになりますか?

135 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 23:26:49 ID:xWAqkLy/0.net
>>134
英語事始めわかりにくいよなぁ
比べて耳から学ぶ英語は大分素直に頭に入った
授業のノリとか空気感は同じ

136 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 01:41:23 ID:DTuvgAxN0.net
やっぱりやべえよ。大先輩だよ。きっとなんでも知ってるから裏技で合否を知る方法を今日公開するに違いないよ。
スゲエ大先輩だから間違いなくできるしするよ。やべえよ。

137 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 02:11:13 ID:B8J5J0gDa.net
スケジュールに再試験のってないからいけるかと思ったけど
今回は関係ないのか
残念

138 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 05:21:38 ID:hIhB++2J0.net
オアシス科目教えてくれ

139 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 05:31:42 ID:LAMkUh9x0.net
>>134
「事始め」はとってないけど、「耳から」は音声を聴いたあと、理枝ちゃんが和訳して、佐藤先生が文法解説して、最後は英語の歌のコーナーという流れ
段々レベルアップして、最後の2回はスティーブ・ジョブズのスピーチでしめくくりだった
ちゃんと講義を聞いてれば、試験は楽勝レベル

140 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 07:25:07 ID:4qIYbFTxp.net
今回卒業見込みなんだけど、卒業出来るかどうかって最短でいつどこでわかるんかな?

141 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 08:01:07 ID:IvP0Xr+n0.net
>>140
あと2、3時間したら超スゴい先輩が起きて裏技教えてくれるから待ってて。

142 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 08:14:35 ID:FOwnIdzg0.net
>>141
是非是非、大先輩!

143 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 08:25:58 ID:ul6eZ2sT0.net
>>140
私も同じだけどもう正式な発表ある迄じっと待つつもり

144 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 08:27:13 ID:Tuu5eyLp0.net
>>134
耳から学ぶ英語は英語が苦手な人には一番のおすすめ科目だな。
英文が簡単で、印刷教材にしっかり解説もある。
試験も楽勝だよ。リスニング問題とか聞かなくても解ける。

145 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 09:53:08.21 ID:gyMA3D240.net
友達に4月から放送大学入るわって言ったら
お前そんな糞みたいな大学入っても高卒と変わらんぞ
って言われてスゲーむかついたんですがその時はあまりの出来事で反論できなかった
なんて言い返せば論破できたんやろ悔しい

146 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 10:10:03.72 ID:3/fkBdVvd.net
>>145
自己満足のためとでも言っておくのが無難です

147 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 10:25:37.53 ID:GrHAIjuF0.net
>>145
高卒とは全然違うわけで
ここで学んで視野が広がったのは確か
学ぶことにより前とは違う自分に変わってる感覚はある。

148 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 10:34:00.34 ID:OG+1MemC0.net
名の知れた大学に入っても本人の中身が成長しなければ意味ない訳で
日本の学歴第一主義も困ったもんだ。それが完全に間違ってるとは言わないけどね

149 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 10:41:40.00 ID:qtUwpAtMd.net
本人の中身なんか関係なしに意味があるからみんな学歴を追うわけで・・・。

150 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 10:44:12.00 ID:ul6eZ2sT0.net
>>145
人が勉強しようって時にそんなちゃちゃいれる人は友人じゃないからさようならしなさいな。

151 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 10:51:17.09 ID:npS4oBXk0.net
>>147
視野が広がった気になってる、お猿さんかな?
これに合わせてアテレコしてくれ。
https://www.youtube.com/watch?v=tiSNkFiaXqQ

>>146
放送大に満足できるのは豚だけです。
byジョン・スチュアート・ミル

152 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 10:59:30.67 ID:npS4oBXk0.net
>>145
放送大の学生が幸せになれる三つの言葉を紹介してあげましょう。
ごもっとも、滅相もない、なるほど。

153 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 11:04:29.78 ID:+1InAomW0.net
マウント取りは要らない
直ちにこのスレから出て行け

154 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 11:16:45.83 ID:iRLZkrpk0.net
視野狭窄で卑屈な人間は相手にせんでええ

155 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 11:20:05.39 ID:fSYFstBr0.net
ウィごもっとも
しかし何もしないただの高卒よりもマシだし
手探りで自習をするよりもずっとマシだ
ある分野に興味が湧けば専門の学部や大学院に進むことも出来る

どんなに偏差値の高い大学に行こうが一般教養を免除されるわけではない
そこを元東大教授や現役東大・慶大教授に教えてもらえるんだぜ

156 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 11:22:22.63 ID:t7wYSRNZ0.net
>>154
了解。せっかく知恵をさずけてやったのに無理だったようです。
世間でもマウントとられてグランドパンチ喰い続けてくらはいってこった。

157 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 11:30:59.87 ID:t7wYSRNZ0.net
>>155
>東大教授や現役東大・慶大教授に教えてもらえるんだぜ

名球会ベースボールフェスティバルみたいじゃないか。
野球普及イベント 名球会キャッチボール・打撃教室参加者の皆様へ.
イベント参加者の方は、当日9:30に学習センターへお集まりください。
運動の出来る服装(ランニングシューズ)で、グラブをご持参ください。
のレベルなんで笑えるw

158 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 11:31:12.30 ID:UI9MyqoU0.net
264 名前:名無し生涯学習 2020/02/09(日) 11:03:17.29 ID:npS4oBXk0
>>257
今、煽ってきたw
ちょっと悪趣味だが観察してニヤニヤしよう。

159 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 11:33:53.57 ID:vz9GwWJf0.net
>>156
自己紹介乙

160 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 11:43:51 ID:fSYFstBr0.net
>>157
おおいいんじゃね?
それで何も吸収できないやつは違う大学に行こうが何も成せないさ

161 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 11:57:47 ID:XHjChhnk0.net
来年度は若干日程が押し気味かも
7月の単位認定試験がいつもより早く始まるようだし

162 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 12:01:07 ID:ul6eZ2sT0.net
Twitterで卒業記念パーティーのお知らせが来たって言ってる人いるけど2019年1学期で卒業決まった人だよね?

163 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 12:10:09 ID:vz9GwWJf0.net
>>161
履修予定科目の試験が7/23で、平日じゃん有給取らなきゃって思ってたら
今年は7/23は祝日だったんですね

164 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 12:31:44.58 ID:IvP0Xr+n0.net
>>157
油断してたから笑ってしまったじゃないかw

165 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 12:57:06.06 ID:hvMKSm3w0.net
7/23(木)海の日[祝日] 単位認定試験最終日
7/24(金)スポーツの日[祝日] 五輪開会式

東京で単位認定試験受けるとなると
交通規制や混雑が心配ではあるな

166 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 12:57:31.40 ID:gyMA3D240.net
みんなありがとう
確かに大学のランクで貶してくる奴は友達なんかじゃないよね
一応僕としては在学中にできるだけいろんな資格取って見返すつもりでいる

167 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 13:19:43.14 ID:rtezDTnrd.net
>>166
資格なんかより、ちゃんと卒業して、修士取ってさらに博士取ったら見返せるよ。

168 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 13:28:55.93 ID:3AWg5l3e0.net
>>165
東京以外でも要注意と思われます。
試験日程が >>161 にもあるように例年より若干早めとなり
ちょうどこの時期は一般の大学でも前期試験の時期にあたることから
学習センターが他大学に併設している形態の地区では
試験会場の変更等が行われる可能性があるようです。

169 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 13:32:35.09 ID:Tuu5eyLp0.net
どんなランクであろうが、卒業すれば同じ学士号だ。
高卒と同じというのは無知を晒しているだけ。
放送大学の場合、既に学士号や修士号を持っている入学者がかなりいる不思議な大学ではある。そういう人にとって、放送大学は学位を超えて学ぶ場でもある。

170 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 13:58:04 ID:PU7xsetZ0.net
世界中から2万人以上が出願するものの、合格率はわずか1.2%の
アメリカのミネルバ大学もキャンパスが無く講義はネットで受ける
これからの時代は従来の大学とは違うイメージになってくるね

171 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 14:00:27 ID:+FOuKnah0.net
一般の大学退学して放送大学来てる人いるかな
前の大学に在籍時の単位交換とかできたのか聞きたいんだ
明日放送大に電話する気ではいるんだけどさ

172 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 14:03:07 ID:fSYFstBr0.net
前の大学で取得した単位を放送大学で認定してくれるかどうか?

学生募集要項p.18

173 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 14:06:16 ID:8CCGB3NX0.net
>>168
>ちょうどこの時期は一般の大学でも前期試験の時期にあたることから

これの影響だろうな
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/hakusho/nc/1407708.htm

174 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 14:09:48 ID:+FOuKnah0.net
>>172
ありがとう、見てくるわ

175 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 14:14:30 ID:VvLVVgVGa.net
>>166
資格の一つとして、
2年以上在学して62単位以上修得すれば
保育士試験が受験できるぞ

176 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 14:15:04 ID:+FOuKnah0.net
2年生か3年生として、62単位抱えて編入って形が取れるっぽいね
気になってたから助かったわ

177 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 14:20:10 ID:DEqm1qHC0.net
>>138
数学系
大体解き方が同じ問題しか出ないから
解き方だけ暗記すれば楽勝

178 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 15:25:57.43 ID:OG+1MemC0.net
>>171
国立の情報系から放送大の心理に転入したけどちゃんと単位認められたよ
前大学で取得した履修科目一覧みたいな奴印刷して放送大に送る事になるからそのあたりだけ気をつけて

179 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 15:26:39.63 ID:OG+1MemC0.net
リログしてなかった 既に解決してたのね

180 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 15:38:42.37 ID:Tuu5eyLp0.net
>>173
オリンピックごときに大学が振り回されるとはね。
金権オリンピックなんてなくなればいいのにと思う。

181 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 15:47:31.64 ID:AY60VLL80.net
7月24日の単位認定試験は、見たいオリンピック種目とかぶらないかな?

182 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 16:01:06.63 ID:Rjc9KwfI0.net
>>181
終わってるから大丈夫

183 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 16:07:29.76 ID:Rjc9KwfI0.net
>>180
文科省直営大学だぜ、模範をしめさなきゃ

184 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 17:09:21.34 ID:FOwnIdzg0.net
ところで不合格だった奴
今すぐスケジュール見てこい。
表示されている奴いるぞ。

185 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 17:10:55.78 ID:7EHh7cZfd.net
文京のクラス会ってどんな事するの?

186 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 18:04:41.98 ID:w/PrhIq+M.net
>>184
ほんとか?!
俺受けてない科目あるけど表示されてないぞ
今学期で卒業予定ではあるが

187 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 18:09:44.12 ID:AY60VLL80.net
>>184
まだだろ。

188 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 18:11:46.44 ID:FOwnIdzg0.net
Twitter情報

189 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 18:24:23.74 ID:G0zCSAyA0.net
>>188
そのツイ、日付は確認したんだろうな?
まさかとは思うが前学期のネタじゃねえだろうな?

190 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 18:39:41.11 ID:TD1OvX760.net
今見たら裏技で合否見れた。合格だった。うれしい。

191 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 18:49:46.34 ID:3D4QsKxRM.net
何の裏技だよw

192 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 18:56:03.36 ID:Rjc9KwfI0.net
今は不合格で来学期再試験を受験できるヤツだけ
合格がわかるのは13日

193 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 19:04:47.79 ID:Rjc9KwfI0.net
オンライン科目は13日今年度閉講科目は来週

194 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 19:34:58.87 ID:zrCMQz6R0.net
>>173
「(中略)各授業科目の授業期間について,10週又は15週にわたる期間を単位として行うことを原則としつつ,
教育上必要があり,かつ,十分な教育効果をあげることができると認められる場合には,各大学及び短期大学
における創意工夫により,より多様な授業期間の設定が可能となっていること。」

15週必ず授業をやれ。15週の中に定期試験を入れるな。補助金カットするぞ!
とか言っておいてオリンピックのためならその原則とやらを曲げてもいいよっておかしいよな?

195 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 20:56:17 ID:mtMYAB7D0.net
>>194
来学期は、GWのゆとりの期間が無くなる。
15回の放送は確保されるから大丈夫。

196 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 21:00:26 ID:0yueCGp5d.net
なーるほど
そこに余裕があったわけね

197 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 21:29:52 ID:2yZGYUjQ0.net
>>150
禿。

198 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 21:43:03.78 ID:2yZGYUjQ0.net
>>162
うちはまだ来てないや。
けど、近いうちに来るでしょ。

199 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 21:45:55.55 ID:2yZGYUjQ0.net
>>165
早く出るしかないよな。朝5時とか…
最悪、徒歩で到達できる時間を見計らわないと。

200 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 22:01:29.14 ID:clKG9+4Da.net
>>145
4年8学期で卒業できたら威張っても良い。

201 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 23:29:37.56 ID:/il/m6Sa0.net
吉岡さん何言いたいのかよくわからん
大丈夫かいな

202 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 23:31:37.99 ID:l6DV8Wa50.net
>>151
お前は放大に何をしにきているんだ?

203 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 23:39:52.06 ID:rx3in5hPp.net
>>202
奨学金返済の猶予とかパソコンソフトのアカデミックパック狙いとかいるんじゃね?

204 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 02:31:12.76 ID:OuZ62gkU0.net
>>202
放大スレに住む地縛霊相手にしたらいかん

205 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 05:32:12.68 ID:7GkHFzN20.net
滝浦真人によるコネを利用した学位の取得の可能性

1:滝浦と主査は親しい間柄
日本語用論学会会長:加藤重広
日本語用論学会編集委員長:滝浦真人
『語用論研究法ガイドブック』加藤氏と滝浦氏の共編著

2:主査をはじめ副査も滝浦とは異なる分野が専門
主査:加藤重広(専門は統語語用論(語用言語学)、社会語用論ではない)
副査2名(専門は言語処理、あるいは英語学と認知言語学)
学位請求者:滝浦真人(社会語用論)

3:テーマも研究方法も異なる既刊書を単につないで提出しただけで、賛辞と学位の授与
学位請求論文:日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究
論文の内容:既刊の『日本の敬語論』『ポライトネス入門』『山田孝雄』『日本語は親し
さを伝えられるか』をつないだだけ。(『山田孝雄』は評伝)
審査結果:大賛辞による乙種の学位授与

北海道大学(通報窓口)
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

206 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 05:32:40.62 ID:7GkHFzN20.net
滝浦真人が北海道大学に提出した博士論文は既存の著作を無理やりつなぎあわせたもので
あり、以下に該当する可能性があると考えられる

論文の二重投稿の論理的構造

別の論文と内容、結論が同一(酷似,類似)である
先行論文と比較して、内容と結論に新規性がない
既存の(実験)データを利用し、既存の知見をなぞるだけで新たな事実の確認に乏しい
適切な引用処理がなされておらず、他者の業績にただ乗りするところが大きい

学術雑誌資源の無駄遣いであり、原著性を尊重する学術文化への背信行為ということから、
二重投稿は反社会的性質をもつ

https://ja.wikipedia.org/wiki/二重投稿

207 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 05:32:55.30 ID:7GkHFzN20.net
滝浦真人によるコネを利用した学位の取得の可能性

1:滝浦と主査は親しい間柄
日本語用論学会会長:加藤重広
日本語用論学会編集委員長:滝浦真人
『語用論研究法ガイドブック』加藤氏と滝浦氏の共編著

2:主査をはじめ副査も滝浦とは異なる分野が専門
主査:加藤重広(専門は統語語用論(語用言語学)、社会語用論ではない)
副査2名(専門は言語処理、あるいは英語学と認知言語学)
学位請求者:滝浦真人(社会語用論)

3:テーマも研究方法も異なる既刊書を単につないで提出しただけで、賛辞と学位の授与
学位請求論文:日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究
論文の内容:既刊の『日本の敬語論』『ポライトネス入門』『山田孝雄』『日本語は親し
さを伝えられるか』をつないだだけ。(『山田孝雄』は評伝)
審査結果:大賛辞による乙種の学位授与

北海道大学(通報窓口)
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

208 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 05:33:15.50 ID:7GkHFzN20.net
滝浦真人が北海道大学に提出した博士論文は既存の著作を無理やりつなぎあわせたもので
あり、以下に該当する可能性があると考えられる

論文の二重投稿の論理的構造

別の論文と内容、結論が同一(酷似,類似)である
先行論文と比較して、内容と結論に新規性がない
既存の(実験)データを利用し、既存の知見をなぞるだけで新たな事実の確認に乏しい
適切な引用処理がなされておらず、他者の業績にただ乗りするところが大きい

学術雑誌資源の無駄遣いであり、原著性を尊重する学術文化への背信行為ということから、
二重投稿は反社会的性質をもつ

https://ja.wikipedia.org/wiki/二重投稿

209 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 07:10:23.30 ID:XudjeWz9d.net
>>152
コイツはそのバカにしている放大を挫折した放大スレに住む低脳地縛霊なんだね
テメーは勉強が出来ないんだったら仕事しろボケこの引きこもりのDTクソ野郎が

210 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 07:39:06.13 ID:SvysRORRd.net
>>175
ある程度の年齢以上なら高卒資格で保育士受けられる。

211 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 08:21:15.97 ID:GSDNjO1Z0.net
来学期の試験期間に何も表示されない場合、再試験なしの認識でよろし?
再試験科目がスケジュール表示されている人、いるんですよね?

212 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 10:08:46 ID:+MgFuZ/A0.net
>>155
>大学院に進むことも出来る

ここでた奴が院にいたけど学部レベルで躓いて、ついていけなかったよ。
出身大学の先生に相談しろ、とアドバイスしたんだが、単位をとってしまうと質問できないとかで泣いていた。
質問は一科目ごと登録後、授業開始から単位取得するまでの間、しかも筆談で2週間かかるのが放送大学の現実。
手探りで自習をするよりもずっとマシなどとデマは流さないように。
奴は自学自習で院試を突破したと言っていた。

213 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 10:12:31 ID:2qbvpi4Bp.net
>>212
>質問は一科目ごと登録後、授業開始から単位取得するまでの間、
>しかも筆談で2週間かかるのが放送大学の現実。

単位取得どころか試験期間が始まった時点で質問できなくなるぞ
たまに学習センターで先生直々に学習相談に応じてもらえる機会はあるけど

214 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 10:20:08 ID:ZhCB1CbJ0.net
質問www

215 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 10:23:15 ID:+MgFuZ/A0.net
>>150
放送大に入るのと勉強しようというのは違う。
放送大は職員とその家族の生活保護のためにあるのであって勉強するには不適切なところだ。
情報コース新設の理由について大学の窓で当時の学長が堂々と言っていたから間違いない。
家族については朝日新聞の報道を参照してください。学習の場の提供と違って非常に手厚いらしいですよ。
https://www.asahi.com/articles/ASLC56DBVLC5ULBJ01D.html

216 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 10:45:44 ID:GbeMzJKt0.net
>>215
ちょっと何言ってんのかわからない。

217 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 15:03:27 ID:FolxRZPMr.net
>>215
情報コースは民主党政権で不必要と業務仕分けされたNIMEの人が失業して可哀そうという理由でできたと言ってた

218 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 15:24:32 ID:07FQimq40.net
ポアだ

219 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 15:28:49 ID:E2sCRKPlM.net
みんなデマが酷すぎる。
放送大学は美しい大学と昔から言われてて一時期は放送美大と言われてた。

220 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 15:30:27 ID:sH1KKrZQa.net
卒業見込みのヤツで今回卒業出来ない自信のあるヤツ今すぐ学生カルテ確認してこい。

出来ているかどうか判断できる。

消えていたら残念…らしいぜ。

継続入学すら出来なくなる。

221 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 16:31:10 ID:GbeMzJKt0.net
>>220

何が?
>出来ているか
>消えていたら残念

222 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 17:08:43 ID:5TWHxKrZM.net
見事に卒業見込み消えてたよ。残念〜

223 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 17:26:46.57 ID:soIuq6OB0.net
カレンダーに載ったね >再試科目

224 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 17:29:33.94 ID:Cx1XE5JIp.net
スケジュール見てるが、何も書いてないのはセーフか。
落としたと思って落ち込んでいた科目あったんだが。

225 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 17:40:58.94 ID:Qwpvz43d0.net
学生カルテに
「卒業(修了)見込 卒業(修了)見込 卒業(修了)見込年月日 2020/03/21 」
って書いてあるんだが、卒業ってことでオケ?

226 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 17:49:41.75 ID:IrNIUyOB0.net
>>225
多分OK
おめでとうございます

227 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 18:04:41.20 ID:soIuq6OB0.net
>>224
単位認定試験予定日に表示されてなければセーフ

228 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 18:40:06.71 ID:aiXyVKjB0.net
え?4月以降空っぽで試験日も空っぽなら合格?ホント?

229 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 18:40:41.29 ID:GbeMzJKt0.net
>>225
学籍情報でしたか。
自分も「卒業(修了)見込」
「卒業(修了)見込年月日2020/03/21」
となっていた。
今迄見ない所だったから良くわからなかった。

230 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 18:50:22.44 ID:ClPA32NC0.net
DJIのドローンを買ったんよ。

学割が使えて
19万のものが17万で買えたんよ。

若干 嬉しいんよ。

231 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 18:51:10.29 ID:vIu52kNc0.net
よし!落ちたと思ったのは落ちてた!

232 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 18:53:26.70 ID:mvBgcOyG0.net
合格してた、よかった

233 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 19:07:40.30 ID:aiXyVKjB0.net
>>227
おおお。院のほうは落としたのがあって表示されてた。
大学は全部合格みたい。やったー。ありがとう。

234 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 19:13:57.34 ID:r1NwrSdrd.net
記号論理学やっぱりダメだったか
それ以外は通った

235 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 19:55:49.54 ID:HKQBKqLPM.net
今期で卒業予定の俺も、未受験科目が載ったわ

236 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 20:02:11.71 ID:EsM/vTqZH.net
4月から引っ越すんだが、所属センターや試験の受験地の変更期間じゃないのはどうしたらいいの?

237 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 20:39:15.73 ID:VhlGxfBVM.net
放っておく

238 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 20:58:31.86 ID:GbeMzJKt0.net
>>228
週間スケジュールにて確認するそうです。

239 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 21:42:41.78 ID:zgXPQjFS0.net
落ちてた。誰か慰めて。てか、合格率って何パーセントくらいなの?
落とすなんて、頭がやっぱり残念ってことなのかなあ。
来期は何科目申し込もう・・・。

240 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 21:48:05.34 ID:F8fleFVg0.net
>>239
楽勝科目もあれば半分くらい落ちる科目もあるからなんとも言えないよ。
ただ、平均点が80点台の科目は普通落ちないんじゃないかな。

241 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 22:00:55.21 ID:t0dBFhQt0.net
心理統計法取れてたら卒業できそうだ
ここの話を信じるなら見込み消えてないし大丈夫なんだろうけど不安

242 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 22:39:50.67 ID:eVD+98uO0.net
>>239
手を尽くせば単位取れる
試験問題もう一回解いてみたか?疑問点は解決したか?
あんたはまだ本気出してないか、やることやってないだけ
だから欲張らずこつこつがんばれ。次はいける

243 :238:2020/02/10(月) 22:43:46.07 ID:zgXPQjFS0.net
>>240
>>242
ありがとう。もう1回、頑張ってみるよ。今度はちゃんと。ありがとう。

244 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 23:10:42.44 ID:07FQimq40.net
色形探、再試験日程の予定入ってない。(ひとまず良し!?)
大丈夫だとは思っていたが、過去問の正解数が6か9だけだったのが気になる。(全10問)
7や8なんてないし、いいんだか悪いんだか。

245 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 23:36:08.19 ID:cK0qcsX50.net
子ども・青年の文化と教育落ちてた…

246 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 23:40:30.23 ID:E/YHpg9Q0.net
理枝ちゃんの音声添削きた〜!
俺のでたらめな英語をちゃんと指導してくれてありがとう!

247 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 00:02:24.43 ID:HcIka1ULd.net
音声添削って何よ?

オンライン科目で録音したのを採点?

248 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 02:10:50 ID:AFm18zH30.net
>>247
オンラインの教養で読む英語の音声添削課題
指定された英文を読んで録音すると、大橋理枝先生がコメントを吹き込んで添削してくれる

249 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 06:48:36.13 ID:3VAd9Wyd0.net
>>248
理枝がおれだけのために生声でコメントを吹き込んでくれるのか
ハアハア
それだけでも1万1千円の受講料払う価値があるな

250 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 06:54:50.74 ID:N6hRFtlNM.net
>>249
その音声の最後に感謝の気持ちと愛のメッセージを吹き込んでおけばよかったのに。もちろん英語で。
その部分もコメントくれるかもよ。

251 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 07:18:17.77 ID:AFm18zH30.net
>>249
俺は生の理枝ちゃんの面接授業に出て質問までしちゃったぞ

252 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 07:28:33.05 ID:5OorHJ6D0.net
キモ

253 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 09:06:25.33 ID:HcIka1ULd.net
>>248
へえ、そうなのですか
そのうち履修する候補にします

254 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 09:13:03.16 ID:AJulqjXa0.net
あのババアなら、あんたらの嫁と変わらんやんw

255 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 10:15:51.47 ID:h6o7Snnir.net
情報理論とデジタル表現落ちた
今まで情報は10科目以上すべて@だったのにこの科目は難しすぎる
数学(森本先生)と情報理論(加藤先生)とデジタル表現(浅井先生)の
3つの科目に分けろ

256 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 11:08:38 ID:qOXVAFsmr.net
>>255
@Aから一気にD〜Eに転落かぁ

257 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 11:25:58 ID:i+OdYlxA0.net
浅知恵猿どもよ、豚満足してるかい?

解き方だけ暗記すれば楽勝
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ここで学んで視野が広がったのは確か

258 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 11:37:57 ID:i+OdYlxA0.net
>>255
19年度開講科目だろそれ、初物に手を出す知恵の浅い猿よ。哀れw
シャチに噛み噛みされるかもしれない南氷洋に最初に飛び込む1stペンギンのようじゃないか。
https://www.youtube.com/watch?v=pEK8auGHP6s
待っていれば解答つきの過去問が出揃うのに。
教養のない奴ってこれだから。

259 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 11:51:14.16 ID:lBJz491K0.net
一回卒業したら、アンケート目的の開設初年度科目を結構取るようになった

260 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 12:10:22.53 ID:O5cmeo0y0.net
>>258
本物のチャレンジャーなら1学期に受講するよ。

261 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 12:20:47.02 ID:nWFKzBC5M.net
過去問揃えてる俺は今回11科目受験
全部@の予定
自分史上最多タイ
新作出す人も結構いたからわからんけどな

262 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 12:35:35.29 ID:O5cmeo0y0.net
>>261
今度は20科目以上登録するといいよ。

263 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 13:20:55.82 ID:Jkx4lVd/M.net
このくらいが限界だね
一応残業30時間程度させられる労働者だから

264 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 13:29:06.56 ID:r7vwTFyh0.net
最初だったし5科目にした
次は7科目はとりたいな
調子に乗って増やして力尽きてもあれだしな

265 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 13:38:52.95 ID:ZiQ9vLdp0.net
10科目近くあると、奴隷モードだな。

266 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 14:16:36.94 ID:JirRH/hPF.net
>>261
記述もしくは併用式も受けたのか?
平均点80だの90の科目とか、持ち込み可能だとかじゃ何の価値もない

267 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 14:39:16.93 ID:4Sj8vR4E0.net
>>266
価値はないというけれど、
結局は自己満足の世界だよね。
成績には◯Aと書かれれていれば
記述式とか参照有りとか
そんなことは評価に影響しない。

268 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 15:05:23 ID:5sJ2I7zk0.net
また猿とか言ってるバカがうろついてるのか

269 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 15:11:49 ID:lBJz491K0.net
記述@は辛いね。@取れたの科学的探究だけだな
逆に適当に済ませのでもBまでしか落ちたとこないし、単位は取りやすい

価値云々でいえば、砲台での成績なんてって感じだけどさ

270 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 15:39:00.96 ID:fvgGdSUDd.net
>>268
例の統合失調症のオジサンだよ
頭がおかしい奴は放置しておく
下手に相手をすると病状が進行してしまう

271 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 16:12:13.71 ID:ePztzGSdM.net
>>266
今回は全て択一ですね
オアシスが地域コミュニティと教育、数値の処理と数値解析
難しめなのは心理統計学、現代会計あたりでしょうか?
前回11科目@で固められたときは
文系記述の現代の生涯学習でも取れました
これは嬉しかった
文系記述では院含めて良くてAでしたから

272 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 16:23:57.31 ID:I5edN1sc0.net
記述式やらレポート提出に拘る人は他の大学に行けばいいだけ
他人のやることにいちいち自分の価値基準を当てはめようとするなよと言いたいわ

273 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 16:39:56.76 ID:5OorHJ6D0.net
>>272
本当に。@Aなんて頑張ってるね〜って感想しかないよ。

274 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 16:45:19.65 ID:0LzvnuZV0.net
数値の処理と数値解析ってオアシスなのか。
難しそうなイメージだけど。

275 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 16:48:33.62 ID:JqyDhWAd0.net
暇そうやね

276 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 16:57:58 ID:cssPykiza.net
さあ単位とれてるかわかるの木曜だよね?

277 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 17:10:15.82 ID:Ab1QQpHA0.net
>>251
どうせなら、理枝ママに「お嬢さんを下さい」って言えば良かったね。
穏やかな貴婦人って感じだよ。
うちらの仲間でもあるしね。

278 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 17:13:43.40 ID:Ab1QQpHA0.net
>>260
てか、主任講師も「ま、初回ならこんなとこか。」って、採点考慮しやすいしね。

279 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 17:19:08.79 ID:Ab1QQpHA0.net
>>266
そうかなあ。
平均点高いのは、プロのナースばかりが受講してたとか、そういうのあったよね、平均点高いから楽勝と思って受講した誰かさん。
持ち込み可能が楽だって決めつけるのも早計だよね。試験会場で時間がビュンビュン経過した誰かさん。

280 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 17:20:45.71 ID:Ab1QQpHA0.net
>>270
関と瀬戸と赤堀はこれだからな。

281 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 18:08:12.44 ID:tuKqd/Ra0.net
問題に小細工をしなかった王道の時代に
社会学入門で堂々@を取った
俺様が
下々の相談に乗ってやろう

282 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 18:15:32.41 ID:B3N9G72rM.net
>>274
持込み可の択一にもかかわらず
数値も含め全て過去問と同一問題
問題を見つけて解答の数字をマークすれば満点ですよ
数値くらい変えろよとは思いますなぁ
前の社会統計学もそうだったですが

283 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 18:17:57.11 ID:i/NONPqA0.net
>>282
またそういううわさを広めると信じて受講したら今回の社会学入門みたいに全員死亡事件起きるよw

284 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 18:50:12.75 ID:Ab1QQpHA0.net
だからさ、平均点でんでん、噂でんでん、そんなことに惑わされず、好きな科目受ければいいのに。

285 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 18:51:26.57 ID:LQzkDdSY0.net
>>230
本当?

286 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 18:51:44.17 ID:JqyDhWAd0.net
>>283
全員死亡事件?
過去問にたよってるヤツだけだろ

287 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 18:57:59.68 ID:ZiQ9vLdp0.net
真面目にやってて、過去問に出てるとか後で聞いたら、めちゃめちゃ激怒したわ。
こっちは再試験やばいというのに。

288 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 19:27:24.09 ID:3VAd9Wyd0.net
ようするに講師の怠慢なんだよ
1回放送教材と印刷教材作って過去問と同じ試験にすりゃ
何年も遊んでいながら給料もらえるわけだから

289 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 21:16:21.92 ID:Q29Pf6z+a.net
もしかしてこないだの試験の合否わかるの?

290 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 21:24:23.44 ID:5OorHJ6D0.net
>>289
週間スケジュールにて再試験の日を見ると再試験有りなら表示されてるらしいよ。

291 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 21:34:43.70 ID:Q29Pf6z+a.net
>>290
ありがとうございます
こんなやりかたしりませんでした
卒業できなかった(笑) 中国語1はまじめにやらないと無理でした
20年度1学期とにかく卒業のために保険でやさしいのもとるか,中国語1の再試験にかけるか・・・
どうしようかなあ

292 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 21:38:14.70 ID:JqyDhWAd0.net
卒業だけの目的なら面接2科目でいんじゃねぇ

293 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 21:43:43.89 ID:0P6CeY1i0.net
外国語苦手な人は面接で単位取ればいいのに

294 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 21:49:56.68 ID:j6Z09dj00.net
2つも再試験あった・・・  教科書持ち込みの「哲学・思想を今考える」って記述の配点って
何点? 択一10問に記述1問の試験だったけど、記述ほとんど何も書かないで、択一で勝負
したんだけど・・・ 

295 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 21:51:22.79 ID:O5cmeo0y0.net
面接授業が一番確実だよね。
まともにレポートを書けばAはもらえるし。

296 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 22:00:41.76 ID:O5cmeo0y0.net
>>294
記述は最大20点くらいだろう。
自分は模範解答を準備して転記したよ。
ほとんどの人はそうしていると思うよ。

297 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 22:07:57.13 ID:j6Z09dj00.net
択一全部いけたと思ったんだけど・・・ 

298 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 22:09:22.34 ID:jY4jLYRP0.net
じゃあ、50点なのかもね

299 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 22:10:12.79 ID:/KSMaM6B0.net
初めての試験だったんだけど、12科目受けて、植物の科学だけ再試験が表示されてた
ということは、他の11科目は合格したってことなのね
普通の大学中退だったけど、やっぱり大学卒業したくて
恐る恐る入学してみたんだ……次学期も頑張る意欲が湧いてきた

300 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 22:16:02.47 ID:cssPykiza.net
>>292
さんとか


いや,卒業だけが目的でもないんで
平均点とかみずに好きに登録してます

でも中国語再試験には今度は全力でやるとして
他に1,2個,保険の意味と興味の意味で2か4単位超過で卒業しようかなとも

301 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 22:22:24.50 ID:yrdNGbP80.net
22単位ゲットだな
やるやんけ

302 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 22:23:41.18 ID:C4bxPR4BM.net
>>299
ハイペースだね

303 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 22:29:01.46 ID:O5cmeo0y0.net
>>299
自分は初回でいきなり20科目登録して、5科目は受験しなかったな。
受験した15科目は受かった。
いきなり植物の科学は大変だったと思う。

304 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 22:33:27.78 ID:LAtDLu2kM.net
なんでみんなそんなハイペースなんだ?

305 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 22:37:48.09 ID:ZIjvhAB6d.net
異常に早い人いるよなあ

早くても必要単位/目標の在籍学期数
より少し多めくらいで少し余裕持たせるくらいで良いのに
明らかにこれより過剰に多い人がいる

306 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 22:43:25.38 ID:yrdNGbP80.net
最短だと124/4/2=15.5単位/学期だからまあ22単位ならそんなもんじゃね?
4年次に卒研取りたいなら早めに単位修得は終わらせたいだろうし

307 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 22:47:20.12 ID:8ova8rjk0.net
>>300
ほぉ
中国語60点台、ドイツ語50点台ですから頑張りがいが、あるとおもいますよ。

308 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 22:59:23 ID:LAtDLu2kM.net
>>306
なるほど
3年終了時に残り6単位にしておくと
118÷6なら学期あたり10科目のペースが必要だね

309 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 23:39:06.61 ID:Ab1QQpHA0.net
>>300
超過なら問題ないね。

310 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 23:44:30.93 ID:AFm18zH30.net
>>284
でんでんの人、また来てるな
云々はでんでんでなくて、うんぬんって読むんだぞ

311 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 23:52:36.89 ID:ZIjvhAB6d.net
>>310
でんでんは安倍総理が発明した読み方だぞ

そういえばあれは閣議決定しなかったけど


https://youtu.be/rfMivb8hefg

312 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 00:27:34.73 ID:q+sOVrgv0.net
>>311
でもない、有名にしたのは安部かもしれないが

313 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 01:45:32.59 ID:ULcV0EIu0.net
俺も今回は13科目受けて1科目オンライン捨てて1科目落ちたから11科目受かった。

314 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 01:50:25.10 ID:HA7+36ytM.net
俺5科目でもかなりしんどいのに10科目以上やってしかもほぼ合格って未知の世界だわ

315 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 02:41:48.21 ID:fyXkOpBk0.net
>>314
卒業するだけなら、俺は仕事しながら3年で卒業単位満たしたよ。編入ではない。
学位が欲しいだけだから、持ち込み可で取りやすい単位ばかり狙ってた。

しかし勉強が如実に反映される外国語は流石に再試験だったな。

316 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 04:35:10.04 ID:1jG1JWKv0.net
外国語と言えば、フランス語T('18)の試験問題むずすぎるわ。
寝過ごして試験受けられなかったんだけど、受けてたら50点
も厳しかったな。
選択肢に架空のそれらしい単語を作ってまぜてあるんだよ。
うろ覚えじゃ正解するのは無理。

317 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 05:32:42.86 ID:P4tQFTe30.net
英語以外の外国語では、イタリア語やスペイン語あたりが楽そうな気がする。

318 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 07:16:05.82 ID:/mzIvNWEd.net
イタリア語とスペイン語

発音がヨーロッパ言語の中では日本語に近いからね
あと男性名詞と女性名詞が区別しやすい

319 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 08:02:31.71 ID:FmR03vXv0.net
韓国語、中国語が楽だと思う
英語が苦手な人は他のヨーロッパの言語も苦手だと思うから
全然違う言語を勧める

320 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 08:42:33.60 ID:VzGyDPFkr.net
昔は第2外国語が必須だったんだけど今は楽だな

321 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 08:45:29.42 ID:Tyi6MkRkM.net
>>320
昔って?戦後?

322 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 08:52:31.67 ID:YchX/zDt0.net
>>314
初日の記述をフル登録すれば楽勝なんだよなあ
2日目以降の残り数科目分だけ勉強しときゃいいから

323 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 08:59:52.61 ID:x3u//WFv0.net
単位を絶対に取るという目的だけなら、記述式が鉄板だろね。平均点見ての登録は今回の社会学入門みたいなことになるし。

324 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 10:39:45.89 ID:OlePQxj30.net
2019年度2学期単位認定試験後の予定

試験問題公表 2月7日(金)
科目登録wakaba開始 2月13日(木)9時
成績通知発送予定 2月18日(火)予定
試験解答公表   2月18日(火)
科目登録郵送締切必着 2月28日(金)
科目登録wakaba締切 2月29日(土)24時

科目登録決定通知書&払込取扱票到着 3月上旬
授業料納入一時締切 3月13日(金)
卒業式 3月21日(土) NHKホール
授業料納入最終締切 3月31日(火) 在学生

放送授業開始 4月1日(水)
オンライン授業開始 4月3日(金)10時開始
面接授業空席発表 4月18日(土)12時
面接授業追加登録開始 4月24日(金)
2020年度1学期単位認定試験 7月17日(金)〜7月23日(土)

325 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 13:23:14.56 ID:37crp1xm0.net
ここ、もう学士しかとれないって割り切ってもらったほうがいい
修士だの博士だの学芸員だの教員免許だのなんて、ハッキリ言って授業料詐欺
あれはできないこの単位は取れないだのと、結局とれないようになっている

326 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 13:51:14.10 ID:p/sL+kv80.net
>>315
俺もスケジュールに何も無い様なので、今学期全部合格してるとして、
3年で138単位取得だね。来年卒業見込みはまだ確認できないけど。w
認定心理士&3科目主事要件もクリアーした。
2017年1学期入学なので卒業までにあと2科目やれば、公認心理士経過科目もクリアーだよ。
サラリーマンです。月に5時間くらいしか残業しないし在宅もあるけど。w

327 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 13:56:13.91 ID:37crp1xm0.net
大学院でもないのに、公認心理士?
はい、お疲れー

328 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 14:06:23.40 ID:w11msQQx0.net
>>324
放送大の単位を使って、数学、公民、地歴、英語の高校教員免許と数学、社会、英語の中学校
教員免許を取ったよ

329 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 14:16:38.65 ID:9cITSSKV0.net
>>328
どういうルートで取ったの?

330 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 14:25:03.92 ID:Sf+oiXMsM.net
元から教員免許持ってる人なんでしょ。
うちってそういう既に免許持ってますってのを補完する講義多いでしょ。看護師もだし、幼稚園教諭の免許もだし。

331 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 14:29:51.61 ID:9cITSSKV0.net
なんだインチキか

332 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 14:37:41.62 ID:p/sL+kv80.net
>>327
学部での要件を満たすだけね。2017年は1学期と2学期で分かれ目でしょ。
出来ることはやっておけば、院に進むもよし、2年実務やるもよしの選択肢を残しただけよ。

333 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 14:39:52.26 ID:gNKDp05w0.net
>>302
>>303
1年ぐらいしたら仕事がクソ忙しくなる予定だから、
ちょっと余裕がある今のうちに足りない単位を取って、
大学卒業したいんだ
3学期で58単位欲しい
今回は、絶対落としたと思っていた漢文の読み方が合格していたのが嬉しい

334 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 14:56:08.67 ID:RvARt79FM.net
放送授業時間割に一科目だけ載ってたら一科目だけ落としたってこと?

335 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 14:57:28.71 ID:RvARt79FM.net
来期のスケジュールの

336 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 14:59:13.03 ID:qj12hFuP0.net
ここの中国語なんてとったら死ぬよ
かなり本気で取り組まないと単位来ない

337 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 15:14:54 ID:cwpGFxv20.net
次学期のスケジュール表に
しっかりと6科目の時間割が書いてある

鬱である

実に鬱である

338 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 15:37:35.84 ID:gLJiDfVt0.net
>>337
わろたwwwwwwwwwww

339 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 15:44:16.09 ID:qj12hFuP0.net
自分も絶対落としてないと思ってたやつがスケジュールに出てるわ
とりあえず明日待ちだな

340 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 15:45:33.41 ID:w11msQQx0.net
>>329,>>330
同校種他教科の免許を申請するのに、学習センターに「学力に関する証明書」を発行して
もらう

341 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 15:49:18.78 ID:qj12hFuP0.net
試験日のある月にしたら消えた
よかった
シャーペンでマークした成果と思っちまった

342 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 15:55:07.96 ID:p/sL+kv80.net
>>337
何科目中?母数が気になるね?まあ、全滅ではないと思うけど。w

343 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 16:27:41.18 ID:Sb0NZQu2r.net
卒業の人はスケジュールに科目名出ないのかな

344 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 17:50:20.93 ID:RNbP3cCM0.net
>>341
週間スケジュールでの確認みたい。月間では出ないよ。

345 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 18:24:07.48 ID:gjQr+0XPd.net
>>319
韓国語は文法が
中国語は文字が

日本語に近いね

346 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 18:42:55.71 ID:KJ+N6bsx0.net
>>324
ありがとう。分かりやすくて助かるよ。

347 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 19:16:22.42 ID:uT0jmWvb0.net
>>325
学芸員は博物館実習だけが取れないんだったよな。
博物館実習のうちの学内実習2単位程度、面接でいけるはずなんだけどね。
あとは外部の博物館頼みだから簡単な科目だよ。

348 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 19:27:09.10 ID:8p9VCcVe0.net
良かったら教えてください。
錯覚の科学'14を落としたっぽいです。
来期は錯覚の科学'20に名前が変わるみたいなのですが、
試験は'14のテキストと19年2学期の放送授業を勉強すればよいのでしょうか。
それとも'20の放送授業を見るべきなのでしょうか

349 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 19:29:18.07 ID:gjQr+0XPd.net
>>348
カリキュラム見比べればどこが変わってるか検討つきそうだけどな

350 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 19:37:43.55 ID:1UDfotTDM.net
>>348
来期は再試験?

351 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 19:44:35.07 ID:P4tQFTe30.net
>>348
再試験は14で行われるので、20はやる必要ないよ。
それより14の過去問を完璧にすべきだよ。

352 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 19:59:39.14 ID:NvM3GtlB0.net
>>348
錯覚の科学の答え合わせして分かったが、通信指導から1問と過去問から2問出ていた。
自分はそこを全滅しつつも他で取れていて合格ぽい。
過去問を知ってるかどうかで合否決めんなよって思うよね。

353 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 20:05:48.22 ID:/v9V1XEY0.net
>>348
再試験の人は、古いほうを見るべき。
古い番組と教科書が試験範囲。
試験冊子にも、「再試験」と書かれる。(閉講科目だから)

354 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 20:08:30.74 ID:gjQr+0XPd.net
でも古い方はネットでは見れなくなるから
三月までに見直しておいた方が良いね

355 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 20:23:39.00 ID:lRH7ycT6M.net
借りられるけどな

356 :347:2020/02/12(水) 20:57:43 ID:8p9VCcVe0.net
'14に絞って勉強します。(ビデオも3月中に再視聴します)
皆さま、ありがとうございました。

357 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 21:11:14 ID:q+sOVrgv0.net
>>321
前世紀

358 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 21:25:28 ID:q+sOVrgv0.net
>>356
わかっているとおもうけど
来学期は同じ時間に錯覚の科学('14)と錯覚の科学('20)の試験が同時に行われるので
間違えたらだめだよと
来学期になっても再試験受験者はDVDの借りだしはできるよ。

359 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 21:39:40 ID:JOMPf6H30.net
>>356
>>351が良い事を言ってるぞ。次頑張れよ。

360 :347:2020/02/12(水) 22:09:05.08 ID:8p9VCcVe0.net
過去問って、今入手できる過去2回分と、今回の1回分の計3回分で良いですか?
今回も過去2回分の過去問と、通信課題は理解してから受けたのですが。
それ以上の過去問を入手する方法があったら教えてください。教えてばかりでスミマセン。

361 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 22:10:24.90 ID:C6ZKRe3O0.net
センターで声を掛けてみる

362 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 22:11:57.13 ID:gjQr+0XPd.net
テキストに過去問から出てるところに線を引いてテキスト読みながら過去問の学習それが終わったら
線を引いてないところを理解しながら覚える

これで受かりますよ

363 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 22:13:01.10 ID:gjQr+0XPd.net
その理解、記憶過程で放送教材も役立ちます

364 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 22:31:48.36 ID:lAJcmdTM0.net
>>360
持ってる人に土下座して貰う

365 :347:2020/02/12(水) 22:49:03.82 ID:8p9VCcVe0.net
今入手できる過去2回分と、今回の1回分で我慢します。

>>362
ご助言ありがとうございます。来期はそのように学習してみます。
今期はテレビ面白いなぁで終わってしまいました。
そのあとに過去問2回と通信課題はやりましたが。

366 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 23:50:32.84 ID:fY4rOu570.net
>>365
学期中にぼちぼちと放送を視聴しながらテキストを通読する
試験直前にもう一度テキストを一通り読む
過去問も入手できなきゃ2回分をやってみて出題傾向をつかむ

これだけやれば錯覚の科学に限らずだいたいの科目が合格するぞ
落としたということはこれ以下の勉強しかしてないんじゃないの?

367 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 23:59:12.70 ID:uRZAeY7ga.net
100%ダメだとわかっていても残りの1%にかけてスケジュールを見てみた。
やっぱりあった。
そうだよなー、寝坊して受けてないんだもんな。
会社休まなきゃ。

368 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 01:10:07.71 ID:Nq9YdoQ30.net
1%残ってないやんアホかと

369 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 01:11:08.30 ID:qF7+JfON0.net
早朝から、錯覚の科学はきつかったな。
頭が回転してなくて、合ってるのを見直しで直してしまったり、ボロボロだったんだが、落ちてない。
今回の錯覚の科学の採点は激甘だった気がする。

370 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 02:11:09.12 ID:ThLGgPtm0.net
>>368
別の大学の話だけど、
履修登録しただけで、レポート出さなかったのに単位出た科目があったわ
もちろん試験はなかった
要は何かの間違いで
可能性は0.1%くらいはあるんじゃないかな

371 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 07:26:56.09 ID:4XaMyZ0X0.net
>>370
放大の場合は記述式だろうと択一だろうとマークシート管理なうえに
試験執行時に受験者リストで受験者確認、
受験者数と回収試験問題枚数を確認しているから
もっと低いだろ。
一度過去問をあの青い色で印刷していったら、
回収されて試験問題数が多くて騒ぎなって、
迷惑をかけてしまったことがある。

372 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 07:36:28.22 ID:4XaMyZ0X0.net
さらに白紙、無回答が合格になる確率は低い
採点基準が緩い記述式でも白紙はEになっている

373 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 08:15:47.19 ID:OX2J4I2zd.net
さて、今日から登録できるね。30万円以内に抑えるかどうか思案中。

374 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 09:14:40 ID:4XaMyZ0X0.net
スキにしたら
科目登録の科目登録メニュー使いずらいね。

375 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 09:15:35 ID:4XaMyZ0X0.net
最後の1科目もキャンセルできるようになってるね。

376 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 09:16:48 ID:FFwmyfVf0.net
裏技確認終了、卒業できる

377 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 09:28:13 ID:4XaMyZ0X0.net
科目登録終了、暇になった、なにをしよ

378 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 09:38:07 ID:VAux3YyYp.net
高橋和夫先生の科目を取ってみたいんですが、記述の点数は緩いんでしょうか?
何か書いてあれば単位もらえる感じ?
全力尽くすが、本番に鉛筆持ったまま何も書けずに終わりそうで怖い。

379 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 09:41:59 ID:74qiViHo0.net
何か書いてあれば単位くれる人だと思う
文字数足りてるけど前後のつながりがめちゃくちゃな文章でBもらった

380 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 10:29:04.54 ID:VAux3YyYp.net
>>379
ご意見ありがとうございます。
参考にします。

381 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 10:48:47 ID:OX2J4I2zd.net
>>378
高橋先生は記述式だけど◯Aくれるから好きだな。

382 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 11:01:03 ID:COItlQVvr.net
放送2科目落としたら卒業延期でスケジュールに一科目しか載ってないのに学籍情報に卒業見込み記載されてない
面接落としたか

383 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 11:13:46 ID:kChkbi150.net
俺も裏技で3科目受験して5科目受かってた。
やっぱり裏技はすごいね。

384 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 11:42:31 ID:AC71VlVB0.net
>>383
なんで二科目も余分なん?

385 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 11:50:47 ID:VAux3YyYp.net
>>383
謎過ぎる。裏技を超えている。

386 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 12:08:41 ID:ZkwM3gfr0.net
1科目だけ受験したけど、受かっちゃったよ。
再試験でじっくり勉強したかったのにー。

387 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 12:31:01 ID:jF93nOp+0.net
>>384
ネタにマジレスすんなよw

388 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 12:32:55 ID:R8ZvNwG9a.net
>>378
授業は楽しいけど、試験はキツイよ
字数ぴったり書いてCだった。

389 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 12:38:50 ID:6DXxboFHM.net
僕は1文字オーバーしてBだったな
それからは高橋センセの科目取らないようにしてたけど今回久々に記述式やってみようかな

390 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 12:43:55.14 ID:/EH9AkNzM.net
自分は高橋先生の科目が毎回◯Aだから好んで取っている。

391 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 12:58:59 ID:VAux3YyYp.net
750字以上800字以下って、書ける問なんでしょうか?
自信ねー。

392 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 13:22:10 ID:gtHznR8Oa.net
7科目全部履修済みになってた
とりあえず卒業だ

393 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 13:32:35 ID:FFwmyfVf0.net
>>392
オメ!

394 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 13:54:01 ID:3FluFkYj0.net
シラバス検索使いにくいよね
ブラウザの戻るが使えないの不便

395 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 14:51:46 ID:3cahg2IW0.net
面接授業の合否はどうやってわかりますか

396 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 15:13:37 ID:4XaMyZ0X0.net
>>395
来週までまつ

397 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 15:15:17 ID:4XaMyZ0X0.net
来学期の新規開講科目の印刷教材2章までが公開されてる。

398 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 15:31:38 ID:3cahg2IW0.net
>>396
ありがとう〜
あんなに必死でレポート書いたのに、落ちちゃったかと思って焦ってた

399 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 15:43:25.37 ID:C73Ch9pSM.net
継続入学はまだできないんだよね?
卒業要件の残りの自専攻4単位は履修済になってたけど…

400 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 16:07:10.06 ID:DPMPmymAd.net
再試験日が平日になってしまったから再試験は受けられないよ
お金もったいないや

401 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 16:37:34.62 ID:3FluFkYj0.net
それ思う
4回くらい受けさせてくれてもいいのに

402 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 17:15:58 ID:CUxCMFbK0.net
はい落としました
ご苦労さまでした

403 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 17:20:01 ID:zqts9vXT0.net
公式の結果はいつ出るかわかりますか

404 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 17:24:24 ID:W1oIoF350.net
18日じゃ無かったっけ

405 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 17:34:11 ID:VAux3YyYp.net
裏技の見方が分からず、戸惑っている自分。

406 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 17:38:04 ID:Nq9YdoQ30.net
>>387
下らないネタにはマジレスでボケ潰すのは礼儀だろ? むしろ感謝するべき

407 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 17:42:20 ID:CUxCMFbK0.net
>>405
裏技?:次学期スケジュールに単位認定試験の科目が乗ってたらアウト

裏技?:合否を知りたい科目を次学期の科目登録申請を行って履修済みが出なかったらアウト

408 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 17:45:36.28 ID:82L+XFLX0.net
3年で卒業要件は満たしたけど、あと1年後でないと卒業できない。
繰り上げ卒業とかしてくれんかね。

409 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 17:53:07.99 ID:KXkN4OF10.net
大学院への飛び級入学

410 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 18:07:59.75 ID:8oNrGJm1d.net
ダイナミックな地球落とした。教科書と問題リンクしてないような気がする。

411 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 18:09:17.05 ID:82L+XFLX0.net
まあ、一つの手段だけどお高いんでしょう?

412 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 18:57:55.37 ID:qF7+JfON0.net
卒業したくない。あー履修どうしよ。

413 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 19:12:06.60 ID:4XaMyZ0X0.net
卒業要件よく見て考える。

414 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 19:19:40.31 ID:FFwmyfVf0.net
学位記情報の表示がでた。

415 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 19:38:40.18 ID:a7u7jN680.net
放送大学は卒業するのが大変、そこは外国並み
でも事務局がクソすぎて話にならない

416 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 19:38:40.60 ID:a7u7jN680.net
放送大学は卒業するのが大変、そこは外国並み
でも事務局がクソすぎて話にならない

417 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 19:39:26.51 ID:5XF/jfltM.net
>>409
それをしても卒業はできない

418 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 19:41:03.21 ID:a7u7jN680.net
あとここのスレはウソ情報大杉栄

419 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 19:48:18.12 ID:NHGqSwJ70.net
>>415
卒業って大変じゃないぞ
アホみたいに容易いだろ
コースにもよるかしらんが
俺はもうすぐ卒業しそうになって継続入学は金がかかるので、いちばん卒業から離れているコースに変更したぞ

420 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 19:52:24.18 ID:5XF/jfltM.net
>>419
目的は学割?それとも奨学金返済繰延べ?

421 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 19:58:57.99 ID:NHGqSwJ70.net
>>420
学割とあとは観光がてらの面接授業

422 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 20:02:17.56 ID:5XF/jfltM.net
うむ
それなら単位は要らないかもしれませんな

423 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 20:46:40.18 ID:FFwmyfVf0.net
>>419
こういう人っ何気のマウントなんだよね。本人無意識にさ。感じ悪

424 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 20:47:59.74 ID:GTog/rn1d.net
>>397
トーンクス

425 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 20:49:23.43 ID:GTog/rn1d.net
>>414
それ
一番嬉しかった時だな

えーと二年前かな

426 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 21:11:46 ID:3FluFkYj0.net
まだ外国語しかとってないけどクソ大変だった
80時間勉強してる
平均点60ぐらいで最難関の一つらしいから他のはまた違うんだろうけど

427 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 21:13:47 ID:NHGqSwJ70.net
>>423
そうかもしれないが
「卒業するのが大変」ってどう?
大変どころか簡単過ぎないかと、これは素直に思うんだけど

428 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 21:30:51.63 ID:JGoPfX0z0.net
色形探、「科目追加」はできるんだが、最終的な「科目登録確定」のページで「履修済の科目は・・・」って出るんだよな。
科目追加の段階でブロックできないんかい?

あと、「科目追加」しようとする時に「導入」「導入生活と福祉」・・・「専門」「専門生活・・・、「総合」「総合生活・・・、
「コース科目」だけで21もチェック欄があって、操作しづらいや。
「総合」なら総合科目全部表示できなきゃおかしいのに、表示されるのが「全コース開設科目」の古い科目だけ。

それと、面接授業科目を申請しようとしたら、途中で通信が切れてしまった。俺は今回の科目登録するなってことなんだろうか?

システムWAKABAって作り悪いや。

429 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 21:34:41.07 ID:JGoPfX0z0.net
>>423
禿同

430 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 21:49:13.45 ID:JGoPfX0z0.net
>>423
当人が優秀なのか、或いはオアシス厨の青二才なのか、どっちかなんだろうな。
世の中をなめきった鼻持ちならない奴ってどこにでもいるよね。

431 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 22:25:26.10 ID:4XaMyZ0X0.net
令和2(2020)年度第2学期 単位認定試験
令和3年1月21日〜24日、26日〜28日、30日 (土)
21日22日は院の試験だから
23日(土)開始の月金休、30日(土)終了

432 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 22:25:31.36 ID:NHGqSwJ70.net
>>430
優秀でもオアシス厨でもないつもりだけどなあ
だってそれぞれの科目はテキストと放送を覚えれば試験合格するでしょ
そりゃ難しいものもあるけど、興味があって入学して勉強してる分野ならべつにどうってことないよ

433 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 22:28:40.32 ID:JGoPfX0z0.net
院は木金かあ。ブーイングだろうな。

434 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 22:32:55 ID:JGoPfX0z0.net
>>432

>>423

435 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 22:44:52 ID:2Z9EZsFc0.net
学位番号がオープンになったら
継続入学手続きができるようになって
かわりに科目登録からは進めなくなったわ

436 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 23:09:13 ID:JGoPfX0z0.net
>>435
おめ

かつては、卒業できなかった場合に備えて、「入学願書」と「科目登録」の両方をしたもんだったがなあ。
で、卒業できたから「科目登録は無効」「学士入学が有効」になったもんだ。

でも、現時点で、正式には「卒業おめでとう」の段階じゃないんでしょ。
教授会の議決前に「科目登録」がブロックされるとは。

437 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 23:19:47 ID:ESHnutq3p.net
検索照会が出来ないんだけど、卒業ってことで良いのかな?

438 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 23:19:50 ID:yYPxCFHs0.net
裏技確認しようと思ったら
来期から閉講科目だったでござる

439 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 23:28:22 ID:ESHnutq3p.net
学位番号見つけた。
やっと卒業出来るんだ。

440 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 23:44:19 ID:JGoPfX0z0.net
>>439
おめ

441 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 23:47:22 ID:2Z9EZsFc0.net
>>436
学位番号出るまでは
学籍のある人は継続入学手続きできません
的なメッセージが出てました

確かに昔は紙ベースでしたよねぇ
そもそも成績発表が登録締切後だったですしね

442 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 23:48:56 ID:BO/mLpFn0.net
またの入学をお待ちしております!

443 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 23:49:04 ID:bMI4EOzn0.net
来期の授業料をモバイルレジでさっき支払った。
学費の支払いについては、「PayB」 「モバイルレジ」のスマホ決済
も利用できますと書かれてる。
これまでに比べると便利だけど、銀行から直接振り込みできたら、
手数料かからないのにと思ってしまうな。

444 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 23:50:24 ID:BO/mLpFn0.net
へー、ペイビーとかいうのも増えたんだね
モバイルレジは銀行が対応してなくて結局コンビニで払ったけどこっちはいけそう

445 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 00:23:08 ID:aNWPoUPF0.net
定番ネタですが
nanacoチャージにポイントが付くクレカで
nanacoにチャージして払う
が概ね一番お得です

446 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 00:25:45 ID:b1q84Zwqd.net
https://payb.jp/list_c2.html#ha

本当だ
確認できる

447 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 00:58:23 ID:rWbhTa390.net
そいえばnanacoで収納代行払えなくなっちゃのでは

448 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 01:10:49 ID:rWbhTa390.net
国にリカレント教育の支援講座を作れと指示されたようで
その授業料支払いをネット払いになるらしいので
その一連かな、面接追加登録も現金書留から変えてほしいね

449 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 01:33:57 ID:ivqPBg+EM.net
裏技で、面接授業の心理学実験が通ったことを確認出来ました。
これでじっくり科目選択できる

450 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 02:21:57.04 ID:v2xxPd4Z0.net
スケジュールに再試験表示されてて泣きそう

451 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 02:45:45.30 ID:7L/fbnHxM.net
いいんだよ、泣いても

452 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 04:52:31 ID:ASWnT/g+M.net
>>418
んなことはない。
ここは美男美女が揃ってて事務局には親切な人がずらりといるのがうちの特徴。

453 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 04:57:06 ID:RoHJHMXEM.net
>>443
もう払えるの?どこにバーコード出てるの?

454 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 05:52:49.86 ID:G/XVQxte0.net
結構まともだよね
時々うんちスレになるけど

455 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 06:40:06 ID:Jv71+YIL0.net
>>453
頭の中

456 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 07:10:55 ID:JZI2SmxC0St.V.net
卒業が簡単かどうかの議論あったみたいだけど
自分で計画してやれる人にとっては簡単
だけどそれすらできない人には難易度高い
通学のように大学から連絡してくれたりしないからね
サボってもそのまま放置されるのが通信の難しいところ

457 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 07:12:15 ID:8boAFMrHMSt.V.net
>>455
そうか。ありがとう。
頭のバーコードハゲをピッしたら払えました。

458 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 07:28:01 ID:Poova/Ny0St.V.net
>>457
ハゲまして、おめでとう

459 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 08:17:55.77 ID:jZq7c1HL0St.V.net
>>447
先月は払えたけど

460 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 08:19:09.55 ID:GDHXYxFI0St.V.net
>>438
初回受験だったら、「スケジュール」で確認できるだろう

461 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 10:13:05.39 ID:dq7RBzlVdSt.V.net
自由度が高いのが放送大学のいいところだね。
頑張って1年で卒業単位を取得してもいいし、10年かけて卒業しても全く問題ない。

462 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 10:28:26.29 ID:BsyenN1UpSt.V.net
卒業して終わらしたいような終わらしたくないような。
残り1年で心が揺れ動いている。

463 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 10:33:25.54 ID:Jv71+YIL0St.V.net
学内連絡によると、年度当初の予定通り 2月18日(火)に成績発表されます。

464 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 11:09:50.14 ID:ErhyLRqE0St.V.net
>>462
おれは一度卒業してからまた再入学したよ
今度は卒業関係ないからのんびり興味のある科目とったり
学生の資格があるといろいろ便利なこともあるし
君もそんな感じでやっていけばどうかな

465 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 11:21:18.25 ID:BsyenN1UpSt.V.net
>>464
そうですね。
それがいい気がしています。
科目選びにまだ迷ってますが。

466 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 12:45:26.75 ID:emGGgs/mMSt.V.net
来年卒業できそうなんだけど
行きたかったなNHKホール

467 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 13:56:33.77 ID:FOXPNCWx0St.V.net
来年の卒業式はどこでやるんでしょうね

468 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 15:40:50.08 ID:blOxK7M90St.V.net
幕張じゃねーの

469 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 16:26:43.82 ID:NN7qCYSiKSt.V.net
面接授業は同じ日程の科目二つ選択し、どちらか当選すればもう一方はキャンセルになるんだよね?

470 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 19:55:44 ID:Jv71+YIL0St.V.net
>>469
優先順位の高いほうが残って一方はキャンセル

471 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 20:31:37 ID:PVgVx8cPdSt.V.net
>>470
優先順位が高い方が残るとは限らない。
順位の高いのが抽選漏れすれば、次のやつが残る可能性がある。
どちらにしても、一つ当選すれば、次のやつは自動的にキャンセルされる。

472 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 20:59:25.25 ID:Poova/Ny0St.V.net
NHKホールの前は舞浜だったから、そこに戻る可能性もある。
けどなあ。砲台の卒業生を収容できる会場って・・・あとは東京ドームか?
巨人軍がオープン戦で使ってればアウトだけど。

473 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 20:59:44.22 ID:Jv71+YIL0St.V.net
>>471
定員に満たない科目又定員越えて抽選に当選した科目しか順位列に残らないのは当然だろ

474 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 21:04:17.48 ID:blOxK7M90St.V.net
>>469
そうだよ。
定員オーバーの人気科目なら、第一希望の人だけで抽選を行う。見事当選すればこれが残って、同日の他の科目はここで弾く。落選すれば第二希望の科目に移る。
ただ第二希望は、当該科目が第一希望者だけで定員オーバーだと当然抽選枠自体が回ってこない。したがって抽選すらされることなく落ちる。
結果、同日分が両方落ちるということもよくある。超人気科目ばかり申し込んでると特にそう。

475 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 21:16:12.79 ID:Jv71+YIL0St.V.net
>>472
どこかで2020年度以降は、幕張メッセで行われる予定と見たようにおもうけど。

476 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 21:16:45.02 ID:8iJJF6tY0St.V.net
面接授業の登録で意味があるのは第一志望だけだと思う。
第二志望以下だと抽選の土俵にも上がれない。

477 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 21:22:32.78 ID:LIq05OwO0St.V.net
多摩地区在住だからNHKホールで良かった。幕張は遠い。(東京縦断になるw)

478 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 21:25:16.83 ID:JaHY1C7LdSt.V.net
>>475
へえ、本部のある千葉か

479 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 21:32:51.78 ID:Jv71+YIL0St.V.net
NHKホールが改修に入るんだから、しょうがない
2022年度にはNHKホールに戻るのでは
幕張メッセとも借料は似たようなもんだから

480 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 22:22:12.21 ID:PVgVx8cPd.net
>>473
そうなってると言ってるだけだが。
システムがあほだとダブル当選でどっちか出れなくなることを心配してる人が多いから
説明してるだけなんだが。

481 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 22:23:26.26 ID:PVgVx8cPd.net
>>476
人気科目じゃなきゃ第二でも第三でも普通に通る。意味があるよ。

482 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 22:24:34.09 ID:PnAiBcXI0.net
定員越えない科目がほとんど

483 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 22:55:58.31 ID:etpBBmxp0.net
人気のある面接は取り方の工夫が必要。
心理系は当選確率低いように言われているが学期内で心理学実験123と
心理検査法基礎実習の4科目同時当選で履修出来てる。
工夫の仕方は1学期と2学期で違うし、文教や多摩など同じ科目を
複数やってるところが有利だね。どこに集中しそうか考えて、そこを外す。

484 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 23:22:40.96 ID:pHbIjTwD0.net
平日開講だろうねぇ

485 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 23:24:22.83 ID:etpBBmxp0.net
すべて土日で取れたよ。

486 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 01:27:22 ID:VRCvbxPb0.net
>>477
3月末は卒業式どころじゃなくなってるかもな。
来学期はオンライン科目だけにしとこうかな

487 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 01:43:09 ID:m5m+pYsXd.net
>>486
あたたかくなるとコロナは感染拡大しにくくなるようだよ

三月はまだ油断できないけど

488 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 01:50:27 ID:VRCvbxPb0.net
>>487
トランプが言ってんだろ。

489 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 02:20:38 ID:h8KT/ogG0.net
下手したら7月の試験は中止になるね。

490 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 04:13:03.63 ID:fNViYfyt0.net
みんなゾンビになる

491 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 06:30:14.90 ID:m5m+pYsXd.net
7月とか
冷房弱めにしてればコロナいなくなると思うけどな

492 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 07:27:44.74 ID:k8Q7W0K7M.net
コロナとかちゃんと教室の鍵閉めておけば入って来れないでしょ

493 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 07:36:51 ID:kloLZdng0.net
試験期間中は、手洗いしてドアノブ触れないようにし、マスクしてたがそこまで警戒してたの自分だけだったな。
マスク着用率は、めっちゃ低かった。
もし、感染広がると全滅するぞ。

494 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 07:43:39 ID:W3OXNpZC0.net
>>493
おれも今回だけはフルで付けてたわ。
アルコールスプレー持参で。
月末だと仕事休めないから特に用心したな

495 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 07:43:47 ID:ouLyhG5k0.net
お年寄りはマスク率低いよね。手洗いとかは頻繁にしてるのだろうか

496 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 08:06:33 ID:6WBsVJDyd.net
>>493
感染予防にマスクは効果なし。
まき散らさないためのマスクは有効だけどね。自分が感染してないならマスクはいらない。

497 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 08:38:04 ID:kloLZdng0.net
今、気づきました。
現代の国際政治の1問目は、2問のうち1問選択して800字の完全記述式だが、うち1問は、1学期と2学期、まったく同じ問題なんだな。
今回だけの偶然なんだろうか。

498 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 09:31:43.41 ID:h8KT/ogG0.net
>>497
国際理解のためになんて、なんと2問とも同じ問題だったよ。

499 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 12:36:13.87 ID:VRCvbxPb0.net
千葉から都内へ公共交通機関で通勤していたサラリーマンが発症したね

500 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 12:46:36.97 ID:m5m+pYsXd.net
>>496
飛沫感染正面から食らったら
マスクしてた方が安全に感じるけどなあ

501 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 12:51:31.98 ID:m5m+pYsXd.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200214-00022556-nallabout-hlth

飛沫感染とは

病原体を含んだ鼻水や唾液、痰などの飛沫が、感染者の咳やくしゃみなどで飛び、粘膜に付着することで感染します。
飛沫感染は、飛沫が飛ぶ範囲で起こるので、距離、時間、障害物の有無によって感染リスクが変わります。
距離を長く、接触時間を短く、障害物を作れば、感染リスクは下げることができます。

502 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 13:08:03.94 ID:VRCvbxPb0.net
2日発熱で13日確認か、それまでに広がってるだろうな
東京のラッシュ時は濃厚接触だよね、卒業式どころじゃないね

503 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 13:27:11.07 ID:m5m+pYsXd.net
マスクをしても防げないは正しいけど
マスクをしても感染確率が下がらないは間違ってると思う

504 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 13:32:41.61 ID:UWvsKMSe0.net
そうそう
無防備の感染率が10だとしてマスクをしたら8や7に減らせるんなら
やる意味は充分にある

505 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 14:15:43 ID:J1LnLYQVM.net
医者の端くれですが、全く賛成です

506 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 14:23:49 ID:ouLyhG5k0.net
何よりマスク周りの人を安心させる

507 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 14:27:25.76 ID:m5m+pYsXd.net
二値でかんがえるか
メーターで考えるか

508 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 14:33:43.29 ID:TO3g2jYgr.net
SARSのときの石学長は放送大学内での感染を完全に防いだ
今回は來生学長の手腕が試されるとき

509 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 14:42:43 ID:m5m+pYsXd.net
      ./ ̄\
      |     |
       \_/  ミリオン     2500本     ワゴン    レアソフト    受注0    発売延期   発売中止
      __|___    ┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
  ..  /      \     /)
   /   ::::\::::::─\   ( i ) ))
 ../    <●>:::::<●>..\ / /
.. |       (__人__)   | /  今このへん
 /        ` ⌒  /
/  _         /´
(___)

510 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 15:39:54 ID:NLRb9Mrx0.net
科目登録開始と試験の結果発表の日に差があるの謎です

511 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 16:03:47 ID:DGjQxpmKM.net
ほんとそうお思う
合格がわからないからまだ封筒も開けてない

512 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 16:38:14 ID:VRCvbxPb0.net
成績及び卒業判定は教授会の承認が必要なためでは

513 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 17:30:17 ID:zSDl6hwL0.net
ちょwみんなが学校に求めているものの方向性が変わりすぎてて笑っちゃったw

514 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 18:29:01 ID:yQKfZaHp0.net
>>508
來生新しくない新では無理だろう。

515 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 19:08:26 ID:VRCvbxPb0.net
>>508
で何したんだよ石は
そいえば、千葉在住のNTTデータ社員感染だとよ。

516 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 19:12:51 ID:sc15HSyF0.net
来月の甲子園のセンバツ高校野球はやるのか?

517 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 19:56:23 ID:WeNeLE7V0.net
履修って何日から何日までですか?
メールが来ねぇ

518 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 20:03:29 ID:VRCvbxPb0.net
>>517
何の履修?

519 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 20:50:01 ID:WeNeLE7V0.net
4月からの普通の科目の履修ッス

520 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 20:53:13 ID:YUl3kLUs0.net
普通ってなんだよ…

521 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 20:54:34 ID:YUl3kLUs0.net
>>515
確か科目登録終了前の成績発表を実現したのは石さんの時だよね?

522 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 20:55:33 ID:WeNeLE7V0.net
今年は忙しいので、
とりあえずWeb上から1科目だけ履修しておきたいんよ

523 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 21:37:33.28 ID:9TJuC59X0.net
>>521
関係ねぇだろ、ちょうど国立大学に教務システムの予算が下りた時代やし
石なら痴呆学習センターの人事に首つこんだことと
認証評価の添付資料を公開したこと、この二つは岡部の時代に元に戻ったけど
放送大学に財務省の影響力を強めたことぐらいだろ
あの時代、トップは理事長御手洗元文科事務次官だし

524 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 21:41:02.11 ID:9TJuC59X0.net
>>522
もしかして科目登録?
web登録は2020/02/13(木) 09:00 〜 2020/02/29(土) 24:00
まで

525 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 21:41:38.01 ID:yQKfZaHp0.net
俺も、オンライン1科目のほうに舵をきろうっと。
面接は3か。うーん、このご時世だと面接3はアレかなあ?

526 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 21:45:38.55 ID:WeNeLE7V0.net
>>524
ありがとうございます。 m(_ _)m

527 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 21:45:46.21 ID:m5m+pYsXd.net
オンラインの時代だね

その中でも
医療の英語のが時流に乗ってる

528 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 21:49:32.07 ID:YUl3kLUs0.net
>>523
例の貴重な資料の公開は石さんの時代なのね
あれは参考になったわ
単位認定試験のWeb公開は岡部さんかな?

529 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 21:51:44.83 ID:9TJuC59X0.net
自分も次学期はオンライン2科目と再試験1科目に決まりかけてる。

530 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 21:56:00.26 ID:fNViYfyt0.net
なんで経済学入門がないの

531 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 22:00:14.38 ID:9TJuC59X0.net
>>528
だけど、あれも震災の後、問題持ち帰り中止後、問題公表手段としてだしね
岡部さんの印刷教材の電子書籍化推進は頓挫したけどオンライン科目は功績
ただ今の学長は教員の指導力がたりないから、遅々として進まない

532 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 22:03:18.15 ID:m5m+pYsXd.net
https://youtu.be/hOdgipm2kvw

看護医療の英語

533 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 22:13:22.88 ID:9TJuC59X0.net
大石先生もお元気そう、教授になられたのね

534 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 23:13:30.99 ID:NLRb9Mrx0.net
同じ時間に試験ある科目って
来期もそうなる可能性高いんですかね?

535 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 23:20:52.97 ID:01NdXfNJ0.net
そうでもない

536 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 23:29:43.06 ID:gJ5KtVMk0.net
たとえば2日目の4限目に同時に試験執行される5科目は閉講するまで
この組み合わせで日時限が変わりながら移動していく。
1日目は記述式が多くて、原則1日目からは移動しない何限目かは変わるけど
ただ例外もあるけど

537 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 23:32:48.59 ID:gJ5KtVMk0.net
土日だけで卒業できるように配慮はしてるとおもうよ

538 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 00:32:58.30 ID:kVKc7lkc0.net
オンラインと面接授業最低20単位はないと卒業できないってどうするんだと思ってたけど
他コースの授業でも単位として認めてくれるんだね、謎が解けた
大きな都市は面接授業多くてうらやましいな
せっかく土日に開講してるんだから地方民は遠征が基本なのかな

539 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 00:53:08.87 ID:VWNNc7CE0.net
どうかな遠征しなくても2〜3科目とって
行けば4年で20単位にはなるけど、必要な又は興味のある科目追いかけていくなら遠征かね
交通費宿泊費がかかるけど

540 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 01:00:31.18 ID:ksC+t5A3M.net
オンラインは福音だと思うけどな

541 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 01:51:15.05 ID:VWNNc7CE0.net
ネット環境しだい

542 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 08:38:35 ID:wWR5pu4S0.net
中東の政治を取るか迷う。
高橋和夫先生の授業は、ここだけだし、取れたら自慢だよな。

543 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 09:26:04 ID:kKmH/q/a0.net
オンラインの「教養で読む英語('19)」ってどうだろう

544 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 09:52:05.35 ID:3KCb35nW0.net
>>543
履修したけど今一つだったかな。
印刷教材がないと不便このうえない。
単位は取りやすい。

545 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 10:15:45.25 ID:ShwLiYiKr.net
面接授業15科目入力完了
途中で操作ミスで全部消えたりを何回も繰り返したので2時間もかかってしまった
戻るキーが使えないなど操作性が普通と違うので苦労したわさ
放送大学のシステム改善を望む

546 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 10:20:12.24 ID:KwBjby/w0.net
>>545
PCのWebブラウザ?
それともスマホ?

547 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 10:29:11.72 ID:DGHGRW8/0.net
オンラインは教材がPDFなのは残念。
テキストが欲しいな。

548 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 10:48:56.80 ID:cURyLSvO0.net
>>521
そうだよ。
ONAIRに寄稿したものを読むと、放送大学の学生放置の職員都合優先の体質に怒られておったよ。
岡部学長は彼の科目の印刷教材の付属DVDに放送授業のWMVファイルがあったので
他の科目もそうなるかと思ったら違った。せめてダウンロードさせてくれたら。
財務省の要請とかで消費税増税に便乗して1割も授業料値上げされたので、なかなか科目登録できない状況になってしまった。

549 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 11:28:31.43 ID:p3TQWlmb0.net
戻るが使えないの不便だよねー

550 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 11:33:07.46 ID:VWNNc7CE0.net
>>548
放送大学の学長の地位を買いかぶりすぎだろ
大学法人のナンバ2だよ学長は
あれは御手洗元事務次官が予算を引っぺがしてきただけだよ。
ちょうど教務システム予算がばらまかれた時代、いまだとリカレント教育なんてのが流行らしいけど
石は文部科学教育通信という業界紙に自画自賛記事書いてたけどね。

551 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 12:30:12.33 ID:bkq4KMSod.net
>>547
ipad買えばテキストにできるよ

552 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 12:37:21.04 ID:VWNNc7CE0.net
>>551
ipadでなくてもいいだろ、タブレットならなんでも

553 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 12:41:45.20 ID:bkq4KMSod.net
>>552
本物のタブレットは快適なんだ

554 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 12:43:26.05 ID:VWNNc7CE0.net
ipad持ちだけで、特に他とかわらないよ。

555 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 12:49:03.33 ID:VWNNc7CE0.net
pdf見るために何万円もw

556 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 13:09:56.22 ID:DGHGRW8/0.net
タブレットでPDFなんて既に使っている。
紙媒体のテキストが欲しいな。
紙には紙の良さがあるのだよ。

557 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 13:10:37.60 ID:aeiYXH5Q0.net
自分で印刷して製本だな

558 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 13:15:38.61 ID:VWNNc7CE0.net
紙にしないとだめな人はオンライン向いてないな

559 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 13:22:53.12 ID:3KCb35nW0.net
オンラインのPDFの内容自体がスカスカの科目があるんだよ。
オンラインは演習科目には向いていると思うけど、講義形式は手抜きだと思う。

560 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 13:53:10.99 ID:aeiYXH5Q0.net
うむ

561 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 15:21:10.75 ID:M9mtyeld0.net
印刷教材付きのオンライン授業もこれから出来てくるらしい
やっぱり勉強は本も読まないとやりがいがないよ

562 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 15:56:31.29 ID:DGHGRW8/0.net
オンライン授業の作りの問題だね。
放送授業の延長のような内容なら
テキストが必要になってくる。
オンライン授業と称しているけど
結局は放送授業と変わらない。

563 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 16:49:46.57 ID:bkq4KMSod.net
演習科目もあるじゃん

数学みたいにひたすら解くやつとか

564 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 17:00:29.15 ID:yvVpAPjr0.net
それ、今度取るわ

565 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 17:10:26.78 ID:bkq4KMSod.net
>>564
とりあえず微分積分演習ね

566 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 17:28:25.69 ID:M9mtyeld0.net
オンライン授業といえば「がんを知る」はやり応えあったよ
毎回の小テスト+最終テスト
ディスカッション2回
4000字のレポート
密度が濃かった

567 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 17:58:53.87 ID:thk8eYsd0.net
>>565
線形代数演習とか統計学演習とか記号論理学演習も欲しい

568 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 18:16:25.55 ID:TKQjXYrc0.net
Radiko で全然関係ない科目をタイムフリーで
聞いているけど面白いな、
TVと違って作業しながら垂れ流しするのにちょうどいい

569 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 18:29:12.96 ID:TmepvhDG0.net
>>496
そういう嘘は罪だよ

570 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 18:48:17.29 ID:thXUzGWB0.net
>>550
逆転現象の解消は教務システムを入れ替えるまでもない。
職員たちが手足を貰ってる給料並に早く動かせば済むわけだからね。
実際、学生軽視の自己都合優先主義は改善されていないし。

571 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 19:50:25.25 ID:bkq4KMSod.net
>>567
線形代数期待したいですね

572 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 19:50:50.38 ID:bkq4KMSod.net
あと統計学も

573 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 20:25:08.86 ID:kVKc7lkc0.net
オンライン授業体験したら
音声読み上げ速度より読む速度が速くて煩わしかったんだけど
あれって読んだら飛ばしていっていいものなんです?

574 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 21:58:52.79 ID:0fCb1sWF0.net
>>570
無理だろ事務方のトップは文科省の出向
今の事務局長は国立大学文科省行き来して国立大学の理事経由で放送大学
ここの幹部の人事権はガッチリ文科省が握ってるし、
本来の大学運営の理事だの評議員も文科省に都合の良い人間を選択してる
評議会なんてお飾りだろ、理事長は後期高齢者、学長は古希w
事務方の局長部長の給与なんて公務員時代より良いとおもうぜ

国会でリカレント教育なんてのが聞こえてきたら、もう入札公告にあがってるし

575 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 22:02:03.27 ID:0fCb1sWF0.net
>>573
自分は音声絞って字幕表示で倍速
音声付スライドは字幕表示で字幕読み終えたら、次のページに送ってるけど

576 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 00:22:02 ID:Cny3DZXE0.net
新型コロナウイルス関連で、卒業式の開催も微妙になってきたね。
下手したら7月の試験も。

577 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 05:42:53.71 ID:Uqg+kpdX0.net
成績を見る裏技ってのもう使えないの?

578 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 06:00:02.12 ID:Uqg+kpdX0.net
あー、もう使えないのか
明日が待ち遠しい

579 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 06:05:55.98 ID:y019hBUcM.net
>>566
面接授業にガン系があったから申し込んだ。
内容見たら遺伝子がどうのこうのって面白そうだったから。

580 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 07:23:39.72 ID:lwBF3cgj0.net
>>566
俺ディスカッションとか凄い苦手だから嫌だなぁ
題目がガンダムだったらいくらでも議論できるけどガンで議論はきつい

581 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 07:47:33.32 ID:f7fxCrJ50.net
>>580
人と話してると思うからだよ
ゲームだと思えばいい

582 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 07:57:09 ID:/JYTMI9Z0.net
>>580
がんに限らず「死生観」「タバコ」「私の健康法」「宗教は意味があるのか」など
いろんなトピが立ってたよ自分でトピも立てれるし
ディスカッションというよりお互いの好きな意見を語るみたいな感じだったよ

583 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 10:30:33.63 ID:o2sFB5b70.net
>>578
内容的にスゴく興味があるんだけど、ディスカッションとレポートは無理だから諦める(´・ω・`)

584 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 10:31:20.26 ID:o2sFB5b70.net
>>578
だった(´・ω・`)

585 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 10:32:13.64 ID:o2sFB5b70.net
また間違えた
>>566
だった(´・ω・`)

586 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 10:50:19.34 ID:TplGGmJv0.net
>>574
佐 信『鯛は頭から腐る―放送大学に蔓延する無恥、無能、無責任』
罪の意識とか良識などというものをとっくに捨て去って彼らは職員をやっているのであり、彼らにそんなものを期待しても無理なのである。
歯に衣着せぬ評論家として知られる著者が、「上に立つ者」の資質を問う書。

587 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 10:55:50.34 ID:/JYTMI9Z0.net
>>583
ディスカッションは「賛成です」「役立ちました」みたいな感じで最低一言でも書きこめばOK
レポートも提出しなくても小テストと最終テスト受けてたら単位はもらえる

588 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 11:16:26.24 ID:lwBF3cgj0.net
苦手だから避けたいけど
逃げて続けてたら成長できないんだよなぁ
どこかで壁を乗り越えなきゃいけないのかも

589 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 11:29:27.02 ID:TplGGmJv0.net
「三十六計逃げるに如かず」ともいうからね。
逃げてもお金がもらえる職員最高。地獄まで逃げても寄付金集めて蔵が建つ。
教育費、やつらの言葉だと育英資金が高くて大変だってのが合言葉だ。
高いのはお前らの給料が高すぎなんだよ。

面識ない職員向けに募金 文科省の寄付金集め、組織的か
https://www.asahi.com/articles/ASLC74C9TLC7ULBJ00C.html

590 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 12:08:26.15 ID:PO1Fwjrg0.net
>>576
切符を確保すべきか否か
中止なら中止で早めに決断してほしいね。
指定券の払い戻し手数料高いんだから。

591 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 12:15:23.37 ID:PO1Fwjrg0.net
>>587
実名投稿なんだよな。
みんなそれぞれ「タヌキ」「マングース」みたいなニックネームならまだいいが。

匿名掲示板でなくて実名掲示板だと、Facebookみたいに、とんでもなく荒らす奴がいて、どういうつもりなんだろうかって思う。
普通は、実名で言えないようなことを匿名で吐き出すんだと思うが、何で実名のほうが酷いのかなあ?

592 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 12:46:29.19 ID:/JYTMI9Z0.net
>>591
オンライン授業の実名ではなんの問題もなかったし荒れもしない
恐れなくても大丈夫だよ

593 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 13:12:44.10 ID:PO1Fwjrg0.net
>>592
ま、面接授業で指名することあると名前知れるしな。
あとは、瀬戸善亨のような基地害がいないことを祈るばかりだ。

594 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 14:13:08.72 ID:+MYHpM2Q0.net
>>576
やるでしょ。

595 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 15:32:33.81 ID:ygtYexMer.net
>>593
新潟って瀬戸さんや大国主さんがいて楽しそうですね
最近は大国主さんの話題がないようですが4んだのですか?

596 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 15:53:50 ID:oYfaIKLD0.net
あれ?試験結果今日発表じゃないの?
HP見ても何も出ないし、告知も何も見当たらなくなってる…

597 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 15:54:25 ID:iexokAI90.net
明日

598 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 15:55:23 ID:Uqg+kpdX0.net
熊なんとかって人がレイプだのなんだの出てくるんだけど実名やだわぁ

599 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 16:08:15 ID:oYfaIKLD0.net
>>596
明日でしたっけ?ありがとう。勘違いしてた。

600 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 16:10:17.20 ID:nsUlP3qwK.net
コロナ終息してくれないかな?四月面接授業入れてるんだよな。都内だし。。

601 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 17:18:04 ID:ffIQeEjx0.net
誰か「漢文の読み方」っていうの履修した人いる?
面白そうだけど、試験に出てる漢文の問題って印刷教材には
載ってないのが出るのかな。
高校でも大して勉強した記憶もないし、高校の時の教科書なんて
もうないし、高校の教科書、教科書ガイドを買ってまず基礎を作
ってから受講した方がいいかな。

602 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 18:30:51 ID:f7fxCrJ50.net
俺も漢文の読み方を履修するよ
ようするに中国語を勉強するようなもんじゃないの?
知らんけど

603 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 18:46:20 ID:Hw1b30VW0.net
附属図書館行ったら休館してた。
2月10日から19日まで館内工事でお休みなのね。

604 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 19:17:11.76 ID:pFRvgoB6d.net
>>602
古代中国語だね

605 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 19:20:47.03 ID:f7fxCrJ50.net
>>604
中国人に李白や論語を見せたことがあるけど
古い言い回しだね、なんとか分かるよと言ってました

606 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 19:34:34.30 ID:TD80NLjD0.net
日本語の漢字は中国語だから、日本人が作った漢詩は、中国人も読める。
多少は違っても、意味が通じるし、そういうものとして見るから問題ない。

607 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 19:53:30.25 ID:NlQ+PKeVd.net
>>595うざい。誰も新潟の話なんか興味ない。

608 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 19:57:02.66 ID:x0qlKlp40.net
仕方ないよ、新潟は鉄キチがいるからなぁ〜

609 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 20:13:29 ID:2+S9Xhh00.net
日本漢文というジャンルもあってな

610 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 21:20:35.93 ID:PkIpLWDu0.net
ところで最近ON Air送られてきてないような気がするんだけど気のせい?

611 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 21:21:05.73 ID:PoENLl960.net
>>601
今期「漢文の読み方」を履修しました。試験も受かりました。
試験問題は印刷教材に載ってない漢文だったと思う。
といっても印刷教材を隅から隅まで暗記してないので確言できませんが。
印刷教材の前半は文法ばかりで正直余り面白くない。
後半は文字通り「漢文の読み方」で、古典漢文の解説(荘子とか赤壁賦とか)でおもしろかった。
単位認定試験は出題の漢文の意味が読み取れているか問うもので、文法用語の丸暗記は必要なかった。
漢文とか、くずし字を学んでると、昔の文献が読めて古人と対話できるのでおすすめ。

612 :610:2020/02/17(月) 21:38:08.36 ID:PoENLl960.net
>>601
「漢文の読み方」は良書だと思うけど、印刷教材前半は「文法的に考える習慣がある人」に向いている。
英語なんかでも文法を軽視しがちだった自分には、「こんな考え方もあるんだなあ」と勉強になったよ。

高校の漢文の教科書ガイドとかは自分はやってないけど、やってた方が理解がスムーズでしょうね。
市販の漢文参考書でも、板野博行『漢文ゴロゴ 』とか、デタラメを書いてるのがあるので注意してね。
高校教科書の方がいいかもしれませんね。といっても自分は中卒なので、高校教科書はよく知りません(爆)。

613 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 21:49:16.85 ID:PO1Fwjrg0.net
>>595
何食ってるか知らないけど、早く4んでほしいよ。
1ど

614 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 21:53:10.65 ID:PO1Fwjrg0.net
>>613続き
1度倒れたことあって、多分栄養不良だと思うが、ゴキブリ並の生命力だ。
県議補選も体調不良で辞退して供託金没収されたし。
空気が淀むだけだから、早く4んでほしい。

615 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 21:56:36.94 ID:PO1Fwjrg0.net
>>608
不正乗車です。3倍の運賃払って下さい。

616 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 21:58:28.96 ID:PO1Fwjrg0.net
>>610
気のせいでなくて、送付しなくなったんだ。

來生新しくない新死ね

617 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 22:01:21.89 ID:pFRvgoB6d.net
>>610
PDFだけ

618 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 22:05:47.26 ID:PoENLl960.net
>>610>>616
ON Airは送付されなくなったから学習センター行ったときにもらってる。
前は「ON Airは印刷物で学生に伝える大きな意味がある」とか書いてた記憶があるけど
経費節減だかで、大学が何を考えてるのか分からなくなってきた。
学習センター図書室も本を借りられなくなった。
來生センセって日本美術史事件ともども余りいい印象ないわ

619 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 22:06:21.19 ID:WJbgvUQhd.net
瀬戸のキチガイが早く死にますように

620 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 22:20:16.16 ID:PO1Fwjrg0.net
>>619
禿同

621 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 22:32:22.96 ID:Gg0RC7JZ0.net
>>591
2000年代に電話を引いたときに電話帳に掲載した
今は削除しているが、その時代の電話帳データがフリーでネットで流れているので
名前を入れると一発で住所がでるんだよね。
だからディスカッションに参加しない。

622 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 22:50:49.39 ID:MBMr+KW20.net
事と次第によっては卒業式中止も十分有り得るフェーズになってきてるな、マジで

623 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 23:05:05.83 ID:vOgJ0/BA0.net
公共交通機関使って全国津々浦々から一箇所に集めて
風通しの悪いホールで学歌とか放吟するんだぜ?
しかもジジババが多いときた
そりゃリスクでしかないわな

624 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 23:18:57.10 ID:tdqXkcDk0.net
学長とか関係者だけ参列させて無観客試合みたいな形式でやるとか。

625 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 23:33:10 ID:pFRvgoB6d.net
2021の科目きた

www.ua-book.or.jp/pdf/zuroku2020.pdf

ビートルズde英文法

626 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 23:35:00 ID:wxvPov/X0.net
おお、サンクス
ずいぶん早いな

627 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 23:35:12 ID:pFRvgoB6d.net
英語で道をかたる

量子物理学

サプライチェーンマネジメント

都市から見るヨーロッパ史

628 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 23:36:19 ID:pFRvgoB6d.net
>>626
YahooのTwitterリアルタイム検索アプリで#放送大学チェックしてたら
ベストツイートになってました

629 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 23:38:22 ID:pFRvgoB6d.net
2021年は英語科目が面白そうです

心理学統計法と
心理統計も刷新されますね

630 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 23:40:15 ID:wxvPov/X0.net
おい、量子物理学ってなんだよ
統計力学(と熱力学)はどうすんだよ

631 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 00:53:40.92 ID:h94PaMsI0.net
新しい時代の技術者倫理→新しい技術者倫理
これは履修制限かかるか微妙かな?

632 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 01:21:47.91 ID:goY3aeVA0.net
技術者倫理('09)までは履修制限がかかってたけど
新しい時代の技術者倫理から、かかってないから
かからないんじゃないか

633 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 06:53:00.98 ID:l/M5apf20.net
学校図書館サービス論

司書資格でも取れるようになるのかな?

634 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 07:16:47.48 ID:NLtfoINb0.net
>>633
夏期集中の司書教諭科目

635 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 07:33:09 ID:savA17pv0.net
成績発表が待ち遠しい
ワクワク

636 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 08:26:32.74 ID:LrrW9TZ10.net
>>624
卒業生は自宅でPCで参加しろか。

NHKホールでなくて本部のスタジオでええやん。
中止なら中止で、早くはっきりさせてほしい。
指定券の発売日迫ってるし。

637 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 08:58:22.77 ID:65us5ljC0.net
>>616->>618
そうでしたか
PDFでは保存していましたが、紙媒体でも保存していたので残念です。

638 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 09:37:19.39 ID:VuzMi0qx0.net
>>637
On AirはPDF配信よりも紙媒体送付の方が確実に読者数が増えると思うけどね。
大学側は「WEB公開してるから、好きな人は読んでね」ってスタンスなのかな。
PDFを見つけた上で読む人って、二重三重のフィルターをくぐり抜けた少数者だと思うよ。

639 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 09:51:07.89 ID:F1DYkuO10.net
全科履修生成績発表まであと10分!

640 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 10:02:54.72 ID:VuzMi0qx0.net
成績発表見た。面接授業が4科目とも○Aだったんだけど、皆さんも○Aなの?
いままで面接授業は○A以外とったことない。

641 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 10:03:52.65 ID:goY3aeVA0.net
成績確認
予定どおり
試験問題の解答も公表されてる

642 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 10:06:53.05 ID:F1DYkuO10.net
リスクコミュニケーションギリギリ受かってた
これ落としてたら卒業延期だったからまあ良しとしよう

643 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 10:07:05.40 ID:qKXz0x1c0.net
心理統計法Cだったわ危なかった
他8科目はA以上だし卒業だ

644 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 10:08:29.99 ID:VuzMi0qx0.net
>>643
おめでとう!

645 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 10:13:04.42 ID:WhW4d2Na0.net
マルA6つ、A2つ、B2つ、C1つ、D1つだった

646 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 10:13:07.61 ID:qKXz0x1c0.net
>>644
ありがとう〜

647 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 10:13:27.54 ID:goY3aeVA0.net
>>636
卒業式なんてなくていいだろう
どうせ、ほっときゃ卒業証書は送られ来るよ

648 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 10:16:06.97 ID:goY3aeVA0.net
>>638
減ったから、pdfのみ、なったんだよ。
ほしけりゃ学習センターにあるよ
事務室の前に積み上げてあるけどもっていく人、ほとんど無いから
減らないよ

649 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 10:16:13.40 ID:5yKh8kDj0.net
卒業単位満たしたんだけど、継続手続きしないと自動的に卒業になるんですか?

650 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 10:21:46.08 ID:goY3aeVA0.net
>>649
継続手続きは必要
だって次どのコースに入学するか、あんたにしか、わからないだろ
wakabaでできるよ。

651 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 10:22:53.40 ID:goY3aeVA0.net
卒業要件満たしたら強制卒業だよ

652 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 10:25:34.24 ID:iP8xnGyZ0.net
Walking with Writers〇Aだった、苦労したのが報われた
食安全性学(’14) は持込可でも難しかった
家族と高齢社会の法(’17) は持込可で問題も難しくないから単位が取りやすくてお勧め

653 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 10:28:02.47 ID:RXj9xwbD0.net
>>640
今回受けたものは◯Aだったけど以前受けたものは合としか書かれてなかった。科目によって違うのかな

654 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 10:32:48.04 ID:VuzMi0qx0.net
>>653
2019年度から面接授業の成績に評語(○A,A,B,C,D)が加わったはず。
それまでは、合か不?としか書かれてなかった。

655 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 10:34:07.84 ID:upvRx3xd0.net
文科省の大学設置基準が2019年度から変わって
面接授業、オンライン授業でもレポートか試験が必須になって成績出るようになった

656 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 10:47:46.62 ID:goY3aeVA0.net
>>655
へ初耳、省令番号教えて
俺はてっきり大学無償化がらみだとおもってたけどね

657 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 10:50:24.09 ID:pqlNnEP7d.net
面接授業
アンケートだけ記入させる科目がAだった。
講師が試験やらないのは勝手だが、
成績を悪くしないでほしい。

658 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 10:56:31.34 ID:goY3aeVA0.net
大学無償化で学生の成績も評価基準の対象になったので
評価基準を放送授業に合わせる必要ができた、だけだと思ったけど
評価方法まで文科省が指示してたのか知らんかった

659 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 10:59:02.33 ID:goY3aeVA0.net
>>657
授業態度が良くなかったんじゃないの

660 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 11:38:42.85 ID:wfPDPPkQd.net
面接授業は基本Aだよ。

661 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 12:16:05.71 ID:hHhAO99lp.net
何だかよく分からない成績だな。
落ちたと思った科目がA判定。

662 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 12:17:34.26 ID:QUSf4ZaOp.net
面接でDとかEってどんなときに付くんだろ?
サボったとかレポート未提出とか授業妨害で退出させられたとかならそもそも成績付かないだろうし

663 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 12:20:52.93 ID:pqlNnEP7d.net
持ち込み自由で楽勝と思った科目が
まさかのAだった。
それも3つも。

情報学へのとびら
著作権法
情報・メディアと法

664 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 12:21:38.00 ID:pelTx28yd.net
>>656
横だけど
大学設置基準27条に単位は試験して出せと書いてある
これの改め文探し出すのは結構キツい
H30文科省令1号(H31.04.01施行)ではここ変わってないみたいだし

665 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 12:28:23.62 ID:goY3aeVA0.net
>>662
単位認定試験の受験して白紙解答でも成績はつくのと同じで
授業参加でレポート未提出ならDかEだろう

666 :639:2020/02/18(火) 12:38:01.29 ID:VuzMi0qx0.net
面接授業の成績、このスレにも>>657さんみたいにAの人もいるし
ツイッターでBもらって憤慨してる人もいるから、皆が○Aじゃないんだね。
レポートで評価すると、どうしても講師の主観混入は避けられないから、どんな評価でも文句言えないね。
面接授業を受けるとき、自分は一番前に座って講師に名前と顔を覚えてもらってるのも成績○Aの一因かな。
これからも慢心しないで精進しよう。

667 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 12:39:13.38 ID:myz5DZr00.net
講師が何十人もの面接参加者のレポートをまじめに読むとは思えない
字数いっぱいまで書いてたらA
半分くらいならB
半分にも満たないならC
そんな感じで評価してんだとおもう

668 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 12:40:05.20 ID:goY3aeVA0.net
>>664
それは21条1の科目についてだけでしょう。
面接授業は21条2だとおもうけど(大学通信教育設置基準)

669 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 12:40:52.44 ID:myz5DZr00.net
もっと言えば実際には講師でなくティーチングアシスタントの院生とかが
評価の代行やってるはずだよ

670 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 12:42:40.61 ID:savA17pv0.net
中国語1
AかなBかな・・・って思ってたらまさかのマルAだった

671 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 12:47:00.96 ID:rIUB3Etf0.net
社会学入門はどうなった

672 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 12:51:44.14 ID:pelTx28yd.net
>>668
まず21条2って書き方止めれ
21条2項なのか2号なのか21条の2なのかわからん
で、大学設置基準27条に言う一の授業科目は21条1項のことじゃない

大学通信教育設置基準を引用するなら何条のことか書け
21条もないぞ

673 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 12:52:40.60 ID:goY3aeVA0.net
>>669
通信指導と違って
面接の採点はそんなに時間なさそうなんだけど
うちは基本返却されるので、採点だけどでなく、添削されてるので
いつも楽しいよ、余白に疑問点を書いてると参考文献を紹介してくれたり

674 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 12:53:17.40 ID:goY3aeVA0.net
>>672
自分でしらべろそれくらい

675 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 12:53:35.25 ID:N2mW43tup.net
卒業確定したけど、学位授与式どうなるんだろうか?

676 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 12:56:02.65 ID:myz5DZr00.net
>>673
それは良いな
こっちはまれに返してくれるのもあるけど
添削なんてされてなくてそのまま返ってくる

677 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 12:56:07.84 ID:VuzMi0qx0.net
>>673
横だけど、面接のレポートが添削されるって羨ましいぞ。
以前、京都学習センターの面接受けたら、講師がレポートに丁寧にコメントして返してくれた。うれしかったな。
ウチの学習センターでも添削して返却してくれとリクエストしても実行してくれない。

678 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 13:02:29.37 ID:VuzMi0qx0.net
フランス語の面接授業レポートで、がんばってフランス語と日本語併記でレポート書いたら
講師が自分のレポだけフランス語文法の間違ったところを添削して、台風の日に学習センターに持ってきてくれたことあったな。
他の学生は日本語オンリーだったから、講師も目についたんだろうな。ありがたかったよ。

679 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 13:03:43.15 ID:pOHMO9As0.net
>>678
あなたが頑張った事真面目に対応してくれる良い先生ですね。

680 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 13:13:09.47 ID:goY3aeVA0.net
>>677
京都は郵送で、先生にもよるとは思うけど、丁重な添削が返ってきた。
>>671
チラ見だけど1学期と同じ設問が4問ほどあるね
ただし選択肢の順番を変えてる。

681 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 13:16:52.28 ID:PKuDyrMxr.net
逆に外国語の面接授業で日本語でレポート書くって感覚がわからない
’難しかった’程度の感想でも俺はいつも習ったばかりの外国語で書いてるよ

682 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 14:22:07.99 ID:lBa5IkfI0.net
卒業(見込)年月日 2020/03/21 
と表示がありますが、継続入学しない場合、
この日から
システムWAKABA へはログインできなくなるのですか。 

683 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 14:23:10.51 ID:pelTx28yd.net
>>674
仮にも法学科目取ってるならまともな書き方しろつってんだよ

684 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 14:37:10.90 ID:savA17pv0.net
卒業したら寂しくなるじゃない

685 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 15:22:29.72 ID:LrrW9TZ10.net
>>647
どんな学生生活送ってきたんだか、容易に想像できる。

686 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 15:46:47 ID:pV2v1AV5a.net
NPO 2回続けて落としたよ。
他は、B以上だったけど。
結構テキスト丸暗記に近い状態までやって、7割くらいは、
取れてるかと思ったけど・・
誰か合格した人いる?

687 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 15:49:20 ID:d15KsTg5M.net
面接1科目受けてA
感想書けってやつだったんで
「こんなもので評価されるのは納得できない」
って書いたが、やはり@はくれなかったわ
放送は11科目@

688 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 15:50:37 ID:d15KsTg5M.net
>>682
昔院に居たことあるけど
今はWAKABAから成績見られるようになったのかも?

689 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 16:06:09 ID:DVEFjVmv0.net
Waliking with writers(’16)やっと取れた
開講年度の2学期から登録して、連続4年度(2・1学期)の受験で
 不受験→E→不受験→不受験→E→E
で、2回目までのEは無勉、3回目のEはChaper7までの本文のみ(CDなんかに入っている作品は未)
翻訳して臨んだがE
そして今回全Chaperの本文と作品を全て翻訳して臨んだ
あの分厚い英文のみの本全てだよ
そして今回の受験はCでよいと思ったがなんとAだった
再受験をも考えたがその必要はなくなった

690 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 16:08:19 ID:myz5DZr00.net
>>689
凄い
あきらめずに挑み続けたのも素晴らしいし
その努力と根性に敬意を表したい
おめでとう

691 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 17:27:25.27 ID:RKOO6e16M.net
初歩からの数学と入門微分積分取れました!
学期分けて取った方がもっと楽だったな。。

692 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 17:30:34.10 ID:ar9pX8Rtr.net
記号論理学撃沈

693 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 18:11:46.64 ID:pqlNnEP7d.net
公表された問題で自己採点したが
発表された結果と異なりますが、
異議申し立て可能でしょうか?

694 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 18:17:19.86 ID:Y2Y9AbmJd.net
今回もTwitter報告みんな楽しそう

695 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 18:30:01.63 ID:pb09p0ZK0.net
>>693
自分も前回思ったよ。
出来ていたつもりが、不合格で、
再試験が自分だけのような気がして、何の陰謀だよって思った。

696 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 18:36:45.45 ID:I88sTMt5d.net
2時間も勉強した教科はC判定の一応合格で
全く本すら読んでなく10問中10問、勘だけで選んだ教科がD判定で落ちはしたけど、5割ってすごくない?
あと一問当たってたらなぁ。それで取れても意味ないかもだけど。

697 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 19:09:34.40 ID:e8kJcNaX0.net
>>693
問題によって得点の配分が違うんじゃないかって噂を聞いたことがあるけど
異議申し立てしたら、結果ききたいです。

698 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 19:18:49.27 ID:3lsjYp9xM.net
面接のレポートは講師の先生次第の気が
短いコメントだけど有効数字ミスの指摘があったり、レポートに書いた内容とは異なる視点を提示してくれたり
まぁ返却のない科目のほうが多いけど

699 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 19:33:02 ID:e8kJcNaX0.net
新型コロナウイルス騒ぎをみてると
放送大学ってイイなと思う

700 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 19:37:04 ID:goY3aeVA0.net
>>683
とってねぇよ

701 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 19:39:10 ID:8PO6swApr.net
履修中の単位に再試験の科目も含まれるんだね
知らなかった

702 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 19:43:58 ID:goY3aeVA0.net
>>685
それより面接授業の評価基準が6段階になったのが設置基準と言うソースはだせよ

703 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 20:05:03.43 ID:pb09p0ZK0.net
>>698
レポートは、多少ずれていても、思考した努力が見られたら、評価は良いと思う。
丁寧でも文章が短くて努力の形跡がないと、評価落ちるんじゃないかな。

704 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 20:22:18.62 ID:h94PaMsI0.net
>>700
分かった今覚えろ

第二十一条 各授業科目の単位数は、大学において定めるものとする。 ←ここは21条1項と読む。後ろに算用数字がなければ「1項」は省略する。
2 前項の単位数を定めるに当たつては、一単位の授業科目を… ←ここは算用数字が項になり21条「2項」と読む
一 講義及び演習については、十五時間から三十時間… ←ここは漢数字=リストで21条2項「1号」。場合によっては項がなくていきなり号がでてくることもある

25条と26条の間に「第二十五条の二」って感じで間に条が挿入されることがあるから「21条2」って書き方は絶対にしないこと


お前さんは大学通信教育設置基準3条1項か5条1項3号を根拠に「面接授業は21条2だとおもうけど(大学通信教育設置基準)」と言っているんだな?
この21条2ってのは大学設置基準21条2項だとしても、1単位与えるための学習時間数のことしか書かれていない
大学設置基準27条にしか「単位を与える」規定はないから当然な話。
例外は21条3項の「卒業研究」だけ

大学通信教育設置基準には単位を与える方法の規定がないので、同基準13条により大学設置基準に従う=27条

705 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 20:31:05.04 ID:MwMFscJd0.net
>>694
年に2回の祭だね

706 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 20:31:53.97 ID:h94PaMsI0.net
大学設置基準27条を読むと
  大学は、一の授業科目を履修した学生に対しては、「試験の上単位を与える」ものとする。
  ただし、第二十一条第三項の授業科目については、大学の定める適切な方法により学修の成果を評価して単位を与えることができる。
とある。つまり試験の結果、@〜Dの評価をするのは大学次第。
ただし25条の2第2項にあるように基準はあらかじめ明示される。
  大学は、学修の成果に係る評価及び卒業の認定に当たつては、客観性及び厳格性を確保するため、
  学生に対してその基準をあらかじめ明示するとともに、当該基準にしたがつて適切に行うものとする。
ttps://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?openerCode=1&lawId=331M50000080028_20190401_430M60000080001
学則36条が↑を受けたものなのか、それとも別個に制定されたものかは知らんが2016年時点では規定がない
ttps://www.ouj.ac.jp/hp/kitei/PDF/6-1/gakusoku.pdf
ttps://web.archive.org/web/20161210065943/https://www.ouj.ac.jp/hp/kitei/PDF/6-1/gakusoku.pdf

707 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 20:31:56.42 ID:pb09p0ZK0.net
科目登録したら、3月まで放置でいいのかな?
長えよ。

708 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 20:46:45.33 ID:h94PaMsI0.net
ここまで書けば法学系科目を取ったことがなくても分かるだろうが
ID:goY3aeVA0が>>668で書いたことが嘘っぱちでちゃんと省令読んでないってのは確かだな
>>656>>658の根拠を挙げてみろよ

709 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 21:10:56.33 ID:l/M5apf20.net
成績優秀者ってどのくらいの成績?

編入で
◯A 32 
A 10
B 6
C 2
合格 4
これくらいだと駄目だよね?

710 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 21:14:07.03 ID:Y2Y9AbmJd.net
データベース@だった

Aだと思ったんだけど難易度高いから
出来の悪いのを採点から除外して得点調整したのか
自分の記憶違いなのかわからんけど

711 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 21:19:56.84 ID:Kl5mzQ+30.net
>>634
司書教諭科目に「学校図書館サービス論」なんてないぞ。
司書用の科目だけど。

712 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 21:24:32.54 ID:La6rAD/K0.net
>>709
A以上9割が目安と聞いたことがあるよ。
ちょっと足りないね。

713 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 21:28:35.44 ID:Ud28Fa7c0.net
>>706
面接は、一の授業科目じゃねぇよ以上

714 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 21:34:21.80 ID:uqbdny0S0.net
全15問の試験
最低2問間違えてるはずなんだけど〇Aだった
よくわからんな

715 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 21:38:04.81 ID:Ud28Fa7c0.net
それに第一、27条は昨日今日できた条文じゃねぇから今回6段階の理由じゃねぇだろ
もし面接に試験が必要なら過去の面接は違法評価になるだろw
文科省の出向職員がそんなことするわけねぇだろ

放送大学が授業料減免対象大学になったってことだけだろ
授業料減免になった学生の成績をGPAで評価する必要がある
それだけ

716 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 21:38:27.05 ID:h94PaMsI0.net
>>713
単なる馬鹿だったか
そこで「一の授業科目」ってのは21条2項1号のことじゃなくて
「ひとつのじゅぎょうかもく」って意味だぞ

717 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 21:38:52.38 ID:Ud28Fa7c0.net
>>714
調整されたんだろ
よくあること

718 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 21:39:54.27 ID:Ud28Fa7c0.net
>>716
馬鹿だか6段階評価ソースはまだだよ

719 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 21:40:47.09 ID:h94PaMsI0.net
>>718
それ俺じゃねえっつの
>授業料減免になった学生の成績をGPAで評価する必要がある
このソースは?
文科省の通達か通知出せるだろ?

720 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 21:49:11.79 ID:Ud28Fa7c0.net
>>719
それくらい自分でしらべろよ
ばかたれが

721 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 21:51:19.39 ID:NH53zmHo0.net
初級簿記Cだった
負け惜しみを言うと、講義の内容と試験問題に乖離がありすぎだ
TACの参考書ででも勉強すればよかった

722 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 21:51:29.64 ID:h94PaMsI0.net
「ひとつ」も読めないお前に期待する方が間違いだったな…
それで卒業できるの?大丈夫?

723 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 21:57:34.95 ID:Dz6ggwnSM.net
>>721
前期に3級受かってから履修したけど、この授業で理解度は深まった気がするわ
今期は現代会計も取った
来週は2級受けに行く

724 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 22:05:14.35 ID:8l320B3C0.net
>>721
初級簿記は過去問対策必須な科目だと思った
記述でなく択一な分、仕訳の正誤問題にクセが強い

725 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 22:10:16.07 ID:D0YlO7/x0.net
計算の科学と手引きがBだった
出来悪かったのは自覚してるが、すこしショックだわ

726 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 22:12:31.15 ID:NH53zmHo0.net
>>723
3級受かった人から見て、放送大学の講義と試験のレベルってどうだった?
俺は簿記の実務経験もなくて全くの初心者だけど、講義を聞いてテキストを読んでも、練習問題も解けないし、解説を読んでもよくわからなかった。

727 :名無し生涯学習:2020/02/18(火) 23:03:41.83 ID:CySeY+3aM.net
>>726
一般のテキストの方が理解しやすい

728 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 01:10:14.94 ID:ATB0NxVN0.net
中国語もテキストがかなり微妙だったんでほかの教材でゴリゴリやったわ
カエルライフってのが最強によかった

729 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 01:38:14.02 ID:jnAntuU70.net
>>726
TACとかのお気楽安直テキストの方が、検定に受かるという意味ではいいでしょうね
ここのテキストは、現代会計もそうでしたが、学問らしい感じはしますね
シークリクリシーとか絶対に書かないですからねw

730 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 02:34:37 ID:8e3MWjniM.net
1年から卒業目指す場合は放送大学はお勧めできますか?
難易度はどうですか?
大手前とどっちにするか悩んでます
放送大学のデメリットは試験の際に通学しなきゃいけないくらいでしょうか?
他に卒業の障害になることはありますか?

731 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 04:31:05 ID:51jnAyRL0.net
>>727
>>729
そうか ありがとう
3級はとても無理だけど、せめて初級簿記ぐらいチャレンジしてみようかな

732 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 04:37:11 ID:51jnAyRL0.net
あ、初級簿記でなくて簿記初級か

733 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 05:32:54 ID:mkelBGeL0.net
初級とか、全然、初級じゃないわ。
名称変えるか、内容を変えるべき。
日商簿記2級合格レベルでも苦戦すると思うわ。

734 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 05:42:29 ID:mkelBGeL0.net
>>730
大手前大学と、武蔵野大学と、東京未来大学と迷ったが、放送大学にした。
放送大学の学生は多くて、情報交換出来るから楽しくて良い。
試験はマークシート中心だからやりやすい。
他大学は試験前にレポート提出で、試験日は持ち込み可の完全記述が多いんじゃないかな。
入学して良かったよ。
卒業出来ないとかはない。

735 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 05:56:12 ID:R6lrgGoC0.net
>>733
あれは3級レベルだよ。商業簿記だけだし。精算表から貸借対照表、損益計算書作るまでは、そのまんま3級。
2級になると工業簿記が入ってくるし、こんなレベルでは済まないよ。

736 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 06:00:46 ID:xzbndeTu0.net
放送大学の簿記はせめてテレビ授業にしてもらいたい。
映像があるのとないのとでは大違い。

737 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 06:05:58.27 ID:fJgKlyyG0.net
>>734
わたしも他の通信制大学に入ったことありますが
記述式の試験ばかりなのは、ハードル高かったです。
放送大学は、じっくりやり込むこともできるし、試験のときに多忙になったから過去問と中間課題だけ要領よくやって単位とったこともある。
長い目でみたら、自分の生活に合わせた勉強ができるから続けられたんだと思います。

738 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 06:13:51.18 ID:t4Ud9/Si0.net
初級簿記は2学期に取ろうと
今回は印刷教材だけ買ってみた。

739 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 07:03:19.70 ID:mkelBGeL0.net
高橋和夫先生の科目登録したぞ。
放送大学ではマークシート中心で記述式は少ないが、高橋先生の科目は、持ち込み不可の800字記述試験。
今んとこ、100字で精一杯。
知識を詰め込んで、字数を埋めるテクニックが必要かな。

740 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 07:13:46.31 ID:lWTVAUBa0.net
>>710
除外はないと思うけど、極端に出来の悪い問題は配点2とか。
実際にあった。(他の14問は一律7点)
これだと素点のままで十分だとして、採点考慮は無かった。

生物の問題に3問も経済の問題が混じった時は、除外して「採点考慮」したな。
70点満点だとアレだから、30点分を「全員正解」にするとか。
学生に非はないんだから、1問間違えたくらいで@90→A86に下げる訳にもいかないはず。
しかし、7問中2問しかできないでD50もらえるのは甘いだろうから、匙加減は考えるだろうな。

741 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 07:28:09.62 ID:8e3MWjniM.net
>>734
>>737
情報サンクスです。
単位の取りやすさや取捨選択できるかは
卒業に大きく影響するので大事ですよね
効率よく単位を取る方法は大体わかりますので放送大学でがんばります

742 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 08:01:57.31 ID:ii05STmNa.net
4月から4年目。
1年目、2年目で71単位取る。
3年目10単位。
学費あったら4年で卒業できたのに。残念

743 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 08:11:34.60 ID:1nXn8/Z30.net
>>742
でも頑張っていて凄いよ

744 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 08:21:47.43 ID:ii05STmNa.net
>>743 ありがとう。
ほんとは2年で110単位くらい取って
3年目、4年目は資格試験と仕事に時間を割きたかったんだけどね。
鬱やら傷害事件の被害者になったりで難しかったよ。
あとは学費が工面できなかった。

5年での卒業に切り替えて頑張ります

745 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 08:25:02.82 ID:EZEEam8Ud.net
放送大学の敷居の低さと柔軟性はいいと思う。
講義や印刷教材も優れているから、やり込めばかなりのところまでいける。

746 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 08:29:28.68 ID:HtmnocUY0.net
いいねこのスレで頑張ってる人のコメ読むと
こっちも励みになるわ

747 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 08:48:13.60 ID:8e3MWjniM.net
>>746
よく調べたら志村けんも放送大学卒業してるようだね
高い自己管理能力が要求される通信制の大学卒業するのは地味に凄いよ

自分も励みにして頑張ろうって思うよ

748 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 09:26:56.09 ID:OS/6OgNK0.net
>>747
明石家さんま、マツコデラックスも書いてるな
あなたはネットリテラシーから身につけた方がよさそう
故意のフェイクなら無視してくれ

749 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 10:58:02.87 ID:Rq1ALCm70.net
>>748
さんまとマツコは卒業してない

750 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 11:20:44.57 ID:HtmnocUY0.net
宝塚の湖月わたる人は卒業生だよ
放大の宣伝にも出てた
あと有名どころでは花柳幻舟とか坂本冬美とか滝藤賢一もいたね

751 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 11:40:54.41 ID:w4caPXl50.net
>>731
簿記2級持ってるからとタカくくってたらまんまと再試圏行きだったわ

範囲的にはほぼ3級だけど、放大試験は検定で出題されるのとは傾向が違うんで
「資格取るための簿記」しかやってないと変に難易度が上がる

752 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 12:09:59.50 ID:q09KzsLFd.net
成績優秀者?

GPA換算で3.5以上を基本に
年齢等の諸条件を加味

753 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 13:34:26.09 ID:/qinW1zX0.net
化学結合論難しすぎない?

754 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 14:06:05.85 ID:g9ITyyaO0.net
簿記の科目難しいのか

755 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 14:08:57.81 ID:cB++qp8pa.net
>>750
まなびーデザインしたこうの史代さん(この世界の片隅に)を忘れちゃいけんのじゃ

756 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 14:24:48.76 ID:wOGy+cG2r.net
>>750
林文子横浜市長も放送大学受講生と神奈川学習センターでの講演で発言
松本武洋和光市長は放送大学卒業生で面接授業の客員教授でもある
その他地方自治体レベルの首長や議員関係では放送大学卒業生多数
犯罪者?では花柳幻舟氏と並んでsengoku38氏が有名

757 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 15:18:37.88 ID:u73VDRfsM.net
>>751
今の2級は難関化してますよ
さすがに最近の2級合格者は初級簿記には落ちないかと

758 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 18:59:34.66 ID:mkelBGeL0.net
>>757
3級は、初級簿記に100%落ちるよね。
そう感じた。
まあ、勉強すれば取れると思うけど。

759 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 19:13:09.62 ID:Zhf9bah5M.net
3級合格のひとでも、無勉で初級簿記受ければ
落ちる可能性は高いでしょうね

760 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 21:36:57.35 ID:51jnAyRL0.net
初学者で初級簿記Cで何とか通ったことでよしとするか
でも、あの講義内容であの試験はないと思うけどな

761 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 22:11:12 ID:ATB0NxVN0.net
会場間違えて簿記2級に落ちたことならある

762 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 22:33:29 ID:UEE2Ee3e0.net
>>762
3.5でいいのか?

763 :名無し生涯学習:2020/02/19(水) 23:33:43.87 ID:1nXn8/Z30.net
>>762
未来へのレス

764 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 00:33:41.35 ID:tS2S5a6a0.net
>>749
在籍してたみたいな書き方やね

765 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 01:07:30.75 ID:ke9tClQI0.net
科目履修かなんか課と思った

766 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 05:07:32.58 ID:XmeJp4N90.net
マツコ否定してたんじゃないか
wikiなんて誰でも編集できるけで

767 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 05:45:52 ID:XmeJp4N90.net
新型コロナウィルス感染症について(注意喚起)
連絡内容
 中華人民共和国湖北省武漢市を中心に新型コロナウイルス関連肺炎の感染が拡大しています。
また、外務省により、中国湖北省全域は、「レベル3:渡航は止めてください。」、
湖北省以外の地域については、「レベル2:不要不急の渡航は止めてください。」の感染症危険情報 が発信されています。

 学生及び教職員の皆さまにおかれては、常に最新の情報を確認し、中国や感染地域への不要不急の渡航・旅行を見合わせるとともに、
咳エチケットや手洗いなどの実施等、通常の感染対策を行い、安全確保に注意を払っていただきますようお願いいたします。

                                       放送大学学園

768 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 06:59:02.07 ID:XmeJp4N90.net
来学期はオンライン科目だけだな

769 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 07:10:35.74 ID:3ggueXvu0.net
オンライン科目は、考えたこと無かったが、取りやすい?
グループ討議だけは、絶対にやりたくないな。

770 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 07:48:16.53 ID:pUTrQFUO0.net
>>769
オンラインでもディスカッションが無い科目の方がほとんどだよ
放送授業より単位は取りやすいよ
なによりわざわざ単位試験を受けに行かなくても自宅でできるのがいい

771 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 08:07:19.01 ID:jwSfghoAp.net
>>770
ありがとう。
1科目やってみよっかな。

772 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 08:17:06.83 ID:AR7F98CN0.net
放送大学中退にするくらいなら慶應や早稲田の通信中退のほうが箔が付くからね
最近の芸能人はみんな早稲田通信中退でプロフに「早稲田中退」と書いてる

773 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 08:30:21.68 ID:7vBpuotI0.net
>>748
マツコデラックスは放送大学に全くかかわったことないのに
卒業生扱いされて迷惑してるってどこかで言ってた

774 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 08:33:03.59 ID:M4nYJi0na.net
コロナ流行により
面接授業はオンラインで
よその大学生は放送大学で単位を取る人が
増えるかもしれんな。

775 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 09:06:06.27 ID:pUTrQFUO0.net
面接授業も参加体験型のは残して後は淘汰すればいいと思う
いちばんガッカリするのが講師が前で黙々としゃべってるだけの授業
あんなのほ放送でやればいい

776 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 09:31:18.76 ID:uqXGQAMEM.net
>黙々としゃべってる
???

777 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 09:45:36.26 ID:XmeJp4N90.net
講師が目の前にいるのに、黙々と聞いてるのがいけないんだよ

778 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 09:59:37.08 ID:jwSfghoAp.net
講師と目を合わさずに、単位だけ頂けるのが最高。
そうやって生きてきたので。

779 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 10:21:46.60 ID:T7I+XAW6r.net
>>773
マツコデラックス氏とは面接授業で会ったことがある
出欠はもちろんマツコデラックスではなくて本名?で
ジェンダー問題関連の面接で後ろのほうで小さくなって真面目に授業受けていた
そのときの先生、生徒、事務員などは全員知ってる
当時ほかの面接授業でもマツコデラックス氏に会ったという話はよく聞いた

780 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 10:44:48.93 ID:XmeJp4N90.net
>>779
ただのデブじゃねぇの

781 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 11:28:09.71 ID:pUTrQFUO0.net
マツコにしたら放送大学生だってアピールしてもなんの意味もないから
わざわざ言わないだけだと思う

782 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 12:09:07.20 ID:FtI2qa2L0.net
>>779
宝富士関が単位互換に来てたんでねーの?

783 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 12:25:17.95 ID:AR7F98CN0.net
そもそもマツコは美容師だから美容専門卒やろ
わざわざ放送大学なんてつまらん所に入る意味がない

784 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 12:30:51.56 ID:B3Zu4fQLp.net
学位授与式の案内の手紙届いたね。
コロナが怖いから行くの悩むわぁ。
NHKホール行くの楽しみにしてたのに。

785 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 12:38:37.13 ID:VRTAeq94H.net
>>753
教科書はやや分かりづらいが放送授業は分かりやすかったな
多分難しいという声が寄せられているのか補足資料が
わかばの中にあったけど、それもちょっと分かりづらいw
多分講師が文章書くより話すほうが得意な人なんだろうな

786 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 13:26:28 ID:OyhRi6pR0.net
>>784
私も悩んだけど学位記だけの為に行くつもりです。学位記受けとったら寄り道せずに帰宅。

787 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 13:31:05 ID:FtI2qa2L0.net
>>784
俺はもうパーティー代振り込んどいた。
9月卒なんで、一足早く連絡が届いてたんでね。
しかし、卒業式は本当にやるんだろうか。
指定券も明日から発売なんだよなあ。

788 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 13:56:30 ID:5icuCoVEd.net
感染する確率なんて僅かなものだろ
気にせずどこにでも行けよ
今なら観光地も空いてるぞ

789 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 14:06:28 ID:AR7F98CN0.net
自分だけは大丈夫という正常性バイアス

790 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 14:09:34 ID:5icuCoVEd.net
感染して死ぬ確率も低いし
罹患したら無料で入院できて仕事も休める
何か気にするようなことがあるのか

791 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 14:22:25 ID:kkowMV8rd.net
卒業式もパーティーも中止になったね。

792 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 15:44:35.54 ID:OyhRi6pR0.net
>>791
うわ。ホントだ。

793 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 16:08:52.62 ID:XmeJp4N90.net
学習センター主催の卒業式も中止か
後は面接授業をどうするかだな

794 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 16:13:45.27 ID:jwSfghoAp.net
主催者側の責任だと言われ、賠償金求められたら、大変だもんな。
2学期試験を無事に済んで良かったよ。
心配なのは来年度の試験日がどうなのか。
今から、何か連絡欲しいところ。

795 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 16:22:08.12 ID:FtI2qa2L0.net
パーティー代、払い戻しだな。
来年、式典だけの参加か。(9月卒なんで、仮に今年やるんであっても式典だけなんだが。)

796 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 16:26:16.64 ID:FtI2qa2L0.net
來生先生、早い決断をありがとうございます。
おかげで、JRの払い戻し手数料、助かりました。

797 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 16:31:31.04 ID:FtI2qa2L0.net
来年の会場確保は大変だな。
2年分の卒業生が集まってしまう。
東京ドームでないと、無理じゃね?
巨人軍に頭を下げて、その日はビジター戦にしてもらうべきだな、オープン戦とはいえ。

798 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 16:35:16.58 ID:pUTrQFUO0.net
>>797
当然今年の卒業生は来年は対象外になるだろ
ロト6のキャリーオーバーじゃないんだから

799 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 16:35:26.82 ID:XmeJp4N90.net
一度にやらなくて良いんじゃないの

800 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 16:37:00.03 ID:pUTrQFUO0.net
気の毒だけどこれも運命
まあ一年先に卒業式を合同でやっても嬉しくないだろうからね

801 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 16:43:41.03 ID:XmeJp4N90.net
うちだと、落ち着いた頃にセンター主催でやりそうだな。
所長好きだから

802 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 17:21:30 ID:FtI2qa2L0.net
>>798
3.11で中止になった時は、翌年の式典に参加できたよ。
学位記は、センター単位だったな。9月卒の人と同様の形式になった訳だ。

803 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 17:33:44 ID:pUTrQFUO0.net
>>802
じゃあ今回も救済措置ありそうだな

804 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 17:46:18 ID:hw6S4+onr.net
>>797
来年まで生きている卒業生が何人いると思ってるか
コロナウイルスは高齢者の死亡率が高いんだぞ

805 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 17:57:58 ID:FtI2qa2L0.net
俺だと、式典に参加できれば、学位記授与から1年半のラグだ。もともと半年ずらしを選んできたんだし。
2019年9月卒→2020年3月式典中止→2021年3月式典

ラグがあっても、恐らく知り合いと同席できるだろう。

今年だったらグリーン車に乗る予定だったが、来年だと普通車かなあ。正大関が張出大関になるだけならグリーン車でいいか。(関脇は普通車)

806 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 18:16:38.91 ID:WbDa0oc3d.net
>>773
マツコはテレビで否定してたけど、迷惑してるとは言ってなかったぞ。
実際に言ってるところをみたが、たまに放送大学の放送は見ることがあって
面白い、それで学生でもないのに学生だといわれるのはむしろ光栄ですって言ってた。

807 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 18:17:01.71 ID:WbDa0oc3d.net
>>779
似てるだけの別人だよw

808 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 18:17:48.68 ID:WbDa0oc3d.net
>>798
前例では翌年参加OKでした。

809 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 18:26:01.71 ID:qqMdLRNFd.net
皮肉なことにこれがオンライン授業の時代の到来をもたらしたのである

810 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 18:31:49.46 ID:qqMdLRNFd.net
https://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3907394.htm


中国国営の中央テレビなどによりますと、オンライン授業システムは、
中国の教育省と通信会社などが共同で開発したもので、17日から中国全土で運用が始まりました。対象となるのは小学校から高校までのおよそ1.8億人で、
5000万人が同時に利用できるほか、システムの利用料は無料で、12の教科を学習できるということです。

811 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 18:33:16.21 ID:qqMdLRNFd.net
http://j.people.com.cn/n3/2020/0220/c94638-9659836.html


オンライン授業開始の腹いせ?評価急落の関連アプリが動画で見直し懇願

812 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 20:10:08 ID:/tR36WNlM.net
ギリ卒業出来なかったのに卒業式中止のメール来たわ
全員に送ってるのか

813 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 20:27:55 ID:6ZtRCMKH0.net
振込用紙きた?
はやく教科書届かないかなあ

814 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 20:28:30 ID:2Kw1DKPQ0.net
???

815 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 20:44:24 ID:xy8YJxTs0.net
着ていく服が無くて卒業式どうしようかと思ってたけど
中止は俺にとって朗報

816 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 20:45:12.08 ID:mLxtqeoY0.net
期末試験の結果通知来た?

817 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 20:51:15.81 ID:qqMdLRNFd.net
>>816
紙のきたよ

818 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 21:04:29.18 ID:mLxtqeoY0.net
うちは来ないんだけども
なしたかな?

819 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 21:07:07.74 ID:2Kw1DKPQ0.net
きてないね。
最近発送は一度にでなく分散して発送してるような気がする。

820 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 21:21:12 ID:Y7oz+NZs0.net
放送大学学位記授与式及び卒業・修了祝賀パーティの中止について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/0220.html

821 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 21:33:57 ID:6TF18Jr40.net
>>779
マツコは普段は、坊主頭のオッサン姿だといってたから、本人が言わなきゃわからないのでは?

822 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 21:35:09 ID:6TF18Jr40.net
>>789
宝くじが当たらないのにコロナだけ当たってたまるかよw

823 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 21:37:36 ID:uGenalbe0.net
>>820
Nホだけじゃなく個別の学習センターのも全部中止なんだね

824 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 22:17:54 ID:sdrY9AW60.net
やったー。卒業通知と祝賀パーティーの案内来てた!!嬉しくてオーダースーツ注文しちゃ(以下略

825 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 22:19:25 ID:TaxeGe2z0.net
入学者の集いも同日開催だけどどうすんのかな

826 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 22:31:59.22 ID:MjK1UOps0.net
>>824
(´;ω;`)ブワッ

827 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 22:48:33.04 ID:cJ+aFnux0.net
社会学入門@の俺様が直々に
授与式参加予定だった全ての皆様を
天に代わって祝ってやる

828 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 23:02:05.23 ID:NjsKPF390.net
いらね

829 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 23:35:39.90 ID:IDiX0UPX0.net
このままコロナがおさまらなければ、次期の面接や単位認定試験も中止ですかね

830 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 23:37:12.35 ID:ZbkgxMzo0.net
ンなわけねー

831 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 23:38:55.56 ID:+a8nIoCh0.net
そのうち、センター内でのサークル活動もダメとか言い出しそう( ´Д`)y━・~~

832 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 23:41:47.51 ID:qqMdLRNFd.net
>>829
面接授業は夏季特別オンライン授業とか作れば良い気がする

今からでもやる気ならできるんじゃないかね

833 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 23:44:13.48 ID:qqMdLRNFd.net
従来だと休みの期間の8月とか9月に
集中してオンライン科目開講して
面接授業全部中止にしてもある程度は単位取れるようにするとかさ

どうかね?

834 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 23:46:25.37 ID:qqMdLRNFd.net
科目数にして20-30くらい用意できないものか

835 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 23:48:41.07 ID:3ggueXvu0.net
単位認定試験にコロナが収まらないと、
金返せ、ゴラァ。
か、
感染したらどうするんじゃ、ゴラァ。
という、
怒る学生の対応に困るよな。

836 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 00:08:36.79 ID:XIT/8lRb0.net
天地異変なら返してくれるだろ
後各自の判断だろ、ガキ相手の大学じゃなし

837 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 00:13:25.05 ID:4g+nLJNx0.net
放送大学の中継局 高さ75メートル鉄塔撤去へ
https://www.chibanippo.co.jp/news/local/668767

千葉市美浜区の幕張新都心住宅地区(幕張ベイタウン)に隣接する放送大学学園花見川無線中継所で、
高さ約75メートルの鉄塔(中継局)が取り壊されることになった。新年度にも作業が始まる。
同学園は撤去後、同中継所用地(約3500平方メートル)を売却する予定。
 中継局は同区内の大学キャンパスからの電波を東京タワーに伝送するため、1985年12月から
運用を開始。2018年9月末に授業が衛星放送(BS)に一本化され地上波放送が終了したことに伴い、
役割を終えた。

838 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 01:19:37.93 ID:HbW64ckj0.net
次は面接授業と単位認定試験がどうなるかだね。
そちらの中止の方が圧倒的に影響が大きい。
卒業そのものに影響する。

839 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 04:34:14.94 ID:0K2rydEF0.net
これを期にオンライン授業が充実したらいいなという気もする

840 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 08:39:05.63 ID:+vBm4QNKM.net
>>837
もう、ネット配信とオンライン授業だけでいいよっ!
余計な設備なくして授業料下げてくれ。

841 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 09:14:27 ID:DfVaA7Y10.net
3年次編入を検討しています。卒論を取れるのは在籍2年経ってからのようなのですが、そうなると3年は在籍することになるのでしょうか?

842 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 09:26:22 ID:XIT/8lRb0.net
>>841
「卒業研究履修の手引(〜2020年度履修者用〜)」の配布について
https://www.sc.ouj.ac.jp/center/saga/news/2019/05/31114328.html

843 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 09:26:57 ID:XIT/8lRb0.net
>>840
東京通信大学へどうぞ

844 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 09:37:05.37 ID:USe8DwQU0.net
>>821
普段は、男装してるらしいな。
140-140-140の体形では、女性服なんかないらしい。
出演する時のドレスなんて、カーテンから自作してるんだとか。

845 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 09:39:17.85 ID:USe8DwQU0.net
>>824
おめ。
ま、今後着られるから、無駄金ではない。

846 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 09:41:53.42 ID:USe8DwQU0.net
>>825
中止じゃねーの?
同日じゃなくて、分けてるセンターもあるだろうけど、テレビで見てくれとか。

847 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 09:46:14.75 ID:USe8DwQU0.net
>>835
翌1月が代替試験(翌7月再試験)だろうな。返金はないと思う。

848 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 09:51:37.59 ID:qELkAjic0.net
1学期の科目登録で面接授業を登録するか迷ってる。
コロナウィルス騒ぎがいつまで続くかで変わってくる。

849 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 10:21:21.05 ID:USe8DwQU0.net
>>848
俺は、遠征だけ避けて4月分から登録した。
後日代講でも交通費がそれほど無駄でもないし。
途中での取り止めなら返金でしょ。

850 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 11:16:10.37 ID:XIT/8lRb0.net
コロナ騒ぎすぎだろ
例年インフルエンザで1、2月で1000人単位で死んでるし
高齢者の肺炎死者は年間10万人を越えてるのに

851 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 11:44:27.56 ID:+iPBVCn9p.net
年間の自殺者は3万人。
がんなどの病気で死ぬ人の統計見たら、コロナウイルスは小さいだろうな。
収束しないことには身動き取れないのも分かるかが、身動き出来ない不都合も考えもの。

852 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 12:27:02.38 ID:vmeAEd8Jd.net
学費の納付期限は3/13ですか?
延期できませんか?

853 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 12:54:36.15 ID:/q6q179d0.net
>>851
三万人ていつの話してんだよジジイw知識アップデートしてこいやwww

854 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 13:09:17.41 ID:d7wEuA2TM.net
ワロスw

855 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 13:15:11.11 ID:PvjljQ6O0.net
試験問題持ち帰りさせてほしい
回収する意味がわからん

856 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 13:25:05.83 ID:d7wEuA2TM.net
突発的に中止または延期になった会場が出た場合に
それ用にもう1セット問題を用意するコストをカットするため
そのかわりWebに公開されるようになった
という整理だったかと

857 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 13:25:36.84 ID:or6mJV8d0.net
>>855
ネットで見れるのになぜ?

858 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 13:52:07 ID:PvjljQ6O0.net
自己採点したかったから

859 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 14:27:41.97 ID:d7wEuA2TM.net
>>858
私は回答をメモしてまずねぇ

860 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 14:30:54.06 ID:DfVaA7Y10.net
>>842
そんなページがあったのですね。よく分かりました!
3年制の専門卒なので学位授与機構を利用して学士を目指そうかとも思っていたのですが、看護ではないのでなかなか情報もなく…。
大手前だと4年次編入もあるのですが卒論とろうとすると2年はいないといけないみたいで。どちらにしても最短2年かかるならばやはり放送大学にしようかと思いました。
ありがとうございました。

861 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 14:48:30.24 ID:XIT/8lRb0.net
>>818
郵送分成績今日届いた。分散発送してるなたぶん
>>852
在学生の納付期限は3月末、13日までに入金すれば月末までに印刷教材が届く
入学者は知らねぇ
>>856
そうです。
震災後の対応です。

862 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 16:41:34 ID:qC26oeO5d.net
面接の時の睡魔が数回襲ってくるのがツラい
睡魔対策知りたいです

863 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 16:50:52 ID:USe8DwQU0.net
>>859
持ち込み不可の場合は、どこにメモる?

864 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 16:57:52 ID:6Sl8BnTfM.net
受験票

865 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 17:42:14 ID:BwInvPpnr.net
>>849
俺は最北青森から最南大分まで遠征ばっかし
もしかしたら俺が放送大学でパンデミックを引き起こした張本人として歴史に残るかも

866 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 18:11:33.34 ID:USe8DwQU0.net
>>865
もっとすごい人は、沖縄から始めて、北海道、岡山、・・・と全国制覇を狙ってるよ。
各所長のところには、酒持参で行くって。
うちの所長が「そこまで(酒持参)しなくてもいいのになあ」って。

867 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 18:22:20.60 ID:USe8DwQU0.net
因みに、俺も遠征派。
しかし、「鉄」の字の如く、金失・・・大名行列みたいに金使わせる戦術か?
JR各社(四国以外)は「金失」でなく「金矢」の字を使って、「金が矢のように入る」にしてるんだとか。
砲台生にとってはは「金が矢のように出ていく」だが。
#本部、しっかりやれ!

868 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 18:31:21.79 ID:heZnf+7h0.net
北海道の論文指導は受けてみたいが
HND-CTS8往復はキツい

869 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 18:44:10.21 ID:sfwOmSBW0.net
>>862
カフェインのみます

870 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 19:56:51.53 ID:Bt87gZ290.net
遠方からだと、睡魔がきついよな。
眠るギリギリだったわ。

871 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 20:41:48.94 ID:6zq19cOUd.net
>>863
受験票にめもってるわ。

872 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 20:56:30.82 ID:GfiZB3y00.net
>>850
ワクチンないまま流行したら国が滅亡するんだよ。
元気な人が多ければ、少ない感染者を助けられる。
感染者が多くなれば、点滴も底をついて致死率が急上昇する。

873 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 21:51:17.96 ID:XIT/8lRb0.net
>>872
ダイジョブだよ、持病持以外は
安静にして栄養とってりゃ死なないよ。
発症しにくいというのが爆発的に感染者が増えてる理由だし
中国の医療環境での死者数は参考ならないよ
尻拭いた紙流さない連中だぜあいつら

874 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 22:09:39.31 ID:PvjljQ6O0.net
ネズミの踊り食いをしてるってのがショックだった
ごく一部の人たちだろうけど

875 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 22:21:24.97 ID:4oqQXnLp0.net
オンライン
レポートを提出期限までに出さなかったら
成績がE判定だった。
成績証明に載ってしまう…

876 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 22:52:33.80 ID:3gKoT/U60.net
載るんだっけ?

877 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 23:03:17.05 ID:heZnf+7h0.net
ネットワークセキュリティ一切やらなかったらEだった
−にしてくれてええんやで…

878 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 23:27:16.21 ID:4oqQXnLp0.net
Eは勘弁。
選択したけど、勉強しないことは
通信制大学では普通に生じる。
面接授業欠席してもEじゃないんだから

879 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 23:59:24.97 ID:XIT/8lRb0.net
>>875
>>876
成績・単位修得証明書には修得しなかった科目はのらない

880 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 06:26:12.01 ID:6UeGuxZw0.net
だよね。むしろCが困る。

881 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 06:33:49.13 ID:RFpx849B0.net
>>873
死ななきゃいいという話ではないよ。
肺炎全般に言えるんだけど、肺は再生できないので、広範囲に炎症おこすと、呼吸器必要になる。これが後遺症。

押し車に酸素ボンベ積んで酸素吸入してる人みたことあるだろ?あの状態だ。

軽傷なら日常生活に問題ないが重傷化するとQOLが著しく悪化するから、死ななきゃいという考え方は危険だよ。

882 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 07:08:53.91 ID:HuUA1OxA0.net
>>881
重症になった場合でしょう。

883 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 07:14:42.43 ID:RFpx849B0.net
>>882
そうだよ?
上で死ななきゃいいという書き込みがあったから、そのレスだからね。

884 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 07:32:06.46 ID:aMfn+G6l0.net
>>878
欠席してもE判定にならないの?

885 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 07:45:49.47 ID:HuUA1OxA0.net
>>884
未と記載される。
未はEと変わらんでしょ。

886 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 08:06:39.84 ID:xgQRywp60.net
>>883
上で死ぬといっても、行為中に腹の上で死ぬわけではない。
行為が終わり、独りになり余韻を味わってるときに不幸は訪れる。
突然、バクバクバクと心の臓がなるわけ。
我輩の場合は1時間程度で収まったので生還できたわけだが。

887 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 08:49:04.86 ID:iV4y+J8Va.net
>>880
ええ、高橋先生の科目が唯一Cです。

888 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 09:21:21.63 ID:WczDEIsN0.net
谷口先生の科目がCだな。
難しいよ。

889 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 09:36:34.74 ID:yw4C5+da0.net
谷口?誰?

890 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 09:48:32.30 ID:WczDEIsN0.net
>>889
天文学会の大御所で、吉岡先生の後任だよ。
試験は持ち込みなしで細かいところをついてくる。

891 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 09:55:15.43 ID:aMfn+G6l0.net
>>887
高橋先生の科目は、試験怖くてやる勇気ないわ。

892 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 10:04:04.26 ID:xiokCU3Kr.net
情報理論とデジタル表現 前学期のDから今学期@
やればできる

893 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 11:13:07.86 ID:EnQ+kBFg0.net
ん、面接の欠席は「−」のはずだが。

894 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 11:14:03.45 ID:3+ZNlfXM0.net
最終日欠席で試験未受験だとEか未なんかね?

895 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 12:48:07.43 ID:EnQ+kBFg0.net
「未」は単位認定試験未受験と、卒業研究課題未提出の場合
「E」は試験の結果不合格(Eの点数)
すると、面接の試験を受けてない場合は、記述が無いなあ。(成績表)

896 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 13:17:04.62 ID:WczDEIsN0.net
大学本部のある千葉市の中学教員が新型コロナに罹患したらしいね。
中学校はパニックだろう。

897 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 14:17:22.41 ID:wsdNMuuUd.net
いやすでに日本国中に感染者はいるけど検査受けられないだけですよ

898 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 15:07:57 ID:xZFeaTPa0.net
まあふつの風邪だよね

899 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 15:15:52 ID:TkTiR4Ki0.net
もともとはオンラインが
レポート未提出でE判定という
そこから話がスタートしたよね

900 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 15:45:40 ID:QX5dwZCR0.net
来期放送授業と面接授業やめてオンラインに絞って申請出したわ
流石に今大勢いるところに飛び込んで授業やテストするのはアホ過ぎる
コロナに感染してくださいと言ってるようなもん
マスクも防護には限りがあるからな
同じ部屋に感染者がマスクしてなかったらリスクはかなりでかいよ

901 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 15:48:34 ID:wsdNMuuUd.net
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/022000115/?ST=m_news&P=2

新型コロナウイルスに感染するとこうなる

肺炎や他の臓器の症状、免疫の暴走、妊婦への影響などを専門家に聞いた

2020.02.21

902 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 15:55:16 ID:TkTiR4Ki0.net
オンラインと面接授業
3年次編入だと10単位しか
卒業要件に算入できない。
もう少し増やしてほしい。

903 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 16:06:07 ID:EnQ+kBFg0.net
>>902
放送授業かオンラインで所定の単位数以上取ればいいだけ。
面接に制限はないし、〇〇コースの単位としては有効。

904 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 16:16:31 ID:gLjEPDAD0.net
コロナに感染するといろいろお得じゃないかな?
べつに死ぬわけじゃないし
入院すれば仕事を休んでゆっくり本が読める

905 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 16:19:52 ID:ZLax768q0.net
>>895
ハイフンになる
https://i.imgur.com/kThWZtD.jpg

906 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 16:21:50 ID:ZLax768q0.net
https://i.imgur.com/AwSpEC0.jpg
すまんデカすぎた

907 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 16:30:23 ID:EnQ+kBFg0.net
放送授業の未受験が「未」なら、面接も「−」でなくて「未」でいいと思うのになあ。
欠席が多くて面接の試験すら受けられなかったのと同じ扱いか。

908 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 16:35:31.38 ID:HuUA1OxA0.net
否も未も―も結局は同じ不合格、同じだよ。

909 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 16:38:30.81 ID:nxT6J9nm0.net
大学の成績って、どっかに提出したりするものなの?
卒業した事実だけ証明できればいいものだと思っていたが…
単位だけ取ってれば、成績なんてどうでもいいと思ってた

910 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 16:40:20.24 ID:TkTiR4Ki0.net
書き方が悪かったかな。

授業形態にかかる要件では
3年次編入では
オンライン・面接授業は
10単位しか要件算入されない。

※編入次の面接単位の認定20単位の場合

911 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 16:49:16.57 ID:BlwIYpeEd.net
難しくて放送科目取れる気がしない

912 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 17:14:29.96 ID:EnQ+kBFg0.net
>>903のオンラインは、オンラインA(単位認定試験あり)

913 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 18:09:33.32 ID:obr9yQhiM.net
>>911
大丈夫だ やってみな

914 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 18:10:13.93 ID:obr9yQhiM.net
>>909
そういうのって専門職とかじゃないのかな。

915 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 18:18:33.11 ID:WczDEIsN0.net
>>909
法科大学院入試とかGPAが大きく影響するよ。

916 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 18:33:46.36 ID:CP9PItHq0.net
専門職だとなんらかの資格の証明があればよくて在学証明書すらいらない場合もある
そもそも大卒じゃないと受験資格が無いものとかだと。

917 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 18:42:19.88 ID:HuUA1OxA0.net
所定の科目の単位取得で受験できる国家試験もある。

918 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 19:11:39.94 ID:V52vTx0g0.net
他大学編入や院受験の時

919 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 19:40:07.47 ID:nxT6J9nm0.net
なるほど、大学院に入りたい場合は気にするんだ
自分は大卒資格だけ取ったら専門に入ってPSW取ろうと思ってるので
あまり成績関係なしでよさそう

920 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 19:50:02.20 ID:zQ3jhQeG0.net
>>909
留学する時もGPAはよくしておかないと。
放送大学でいい成績を残すのは簡単だろ。
その実状を知ればGPAなんて無意味なんだけどね。
あれでGPA4.0かよ、なんて思われる人間が多数いたらまずいぜ

921 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 19:53:40.20 ID:3+ZNlfXM0.net
>>910
3年次編入学(修業年限2年、在学年限最長6年間)
62単位(面接授業としては20単位を上限とし、それ以外は放送授業の単位とします)

面接授業としては20単位を上限
学生募集要項p.18 表2つめ

922 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 19:56:22.98 ID:3+ZNlfXM0.net
卒業要件として既に面接20単位取ってるから、授業形態不問の10単位分しか面接・OL受けられないって意味か

923 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 20:14:44.69 ID:yw4C5+da0.net
放送授業としての最低必要単位数だね

924 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 20:24:24.39 ID:EnQ+kBFg0.net
>>922
受けられない訳ではない。
放送授業さえ決められたノルマをこなせば、面接授業は受けるのは自由。

925 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 20:35:00.71 ID:HuUA1OxA0.net
3年次編入だと放送授業52単位は必修、残り10単位は何でとっても可
10単位以上も科目登録制限は無い

926 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 20:50:54.49 ID:joCAA01s0.net
>>887
高橋さんの科目、C出すことあるんだね
おれは5科目くらい取ってほとんどがB、たまーにAだったわ

927 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 20:55:52.20 ID:EnQ+kBFg0.net
次スレここ

★☆★ 放送大学スレ Part.354('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1568524958/

928 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 21:31:52.28 ID:wsdNMuuUd.net
>>911
案ずるより産むが易し

929 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 21:49:54.59 ID:kzJpurhm0.net
>>920
GPAの計算どう出すの?

930 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 22:09:41.79 ID:yw4C5+da0.net
一般には
@,A,B,Cそれそれの修得単位数をa,b,c,dとして
GPA=(4a+3b+2c+d)/(a+b+c+d)

931 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 22:17:43.00 ID:TkTiR4Ki0.net
最近のGPAは未修得・不合格を
分母にいれてくるパターンが増えた。

通信制の場合は登録していても
期末を受けないことは頻繁にある。
成績に記載されなければ良いが…

932 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 23:04:36.87 ID:WczDEIsN0.net
>>931
放送大学では不合格や未受験が成績表に記載されないよ。

933 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 23:20:39.63 ID:kuZ+gTL/M.net
>>931
そうですね
前に行ってた大学は履修登録科目は全て分母に含まれてました
ただ、登録後でも履修を取消すことができたし
成績が不満なら同じ科目を再度受けて上書きすることができました

934 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 23:31:02.31 ID:WczDEIsN0.net
>>930
その計算だと3.6だな

935 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 23:37:47.43 ID:kzJpurhm0.net
>>932
WAKABAで表示される未受験の未ってないことになっているの?

936 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 23:39:27.15 ID:kzJpurhm0.net
不合格ってなっているのですが

937 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 23:52:41.29 ID:FRCmR3oS0.net
武漢は想像以上に大都会だぞ

938 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 23:52:52.62 ID:WczDEIsN0.net
>>935
記載されないよ。
だからCやBを取るくらいなら受験しない方がいい。

939 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 00:17:37.67 ID:AIOY3yGd0.net
履修放棄をGPAに参入するかは、大学によっていろいろみたいですね。
履修放棄をF評価としてGPAの分母に入れるが成績証明書には表示されないように変更してる大学もあるみたですが

放送大学はどうするんでしょうね。

940 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 00:23:31.18 ID:dlZmOzFc0.net
>>939
放送大学にはGPAを表示する制度がないから、提出先に合わせて自分で計算するしかないよ。その際に、成績証明書には取得した科目の記載しかないので、不合格や未受験科目は分母に算入しないことになる。

941 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 01:39:09.57 ID:AIOY3yGd0.net
放送大学も授業料無償化の対象大学なのでGPAに対応する必要がでるとおもう

高等教育の修学支援新制度に係る質問と回答(Q&A) Q66
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/1409388.htm

942 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 01:56:02.17 ID:dlZmOzFc0.net
>>941
上位1/2以上かどうかさえわかればいいから、GPAでなく各試験の平均点を使うと思うよ。

943 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 02:06:08.32 ID:AIOY3yGd0.net
>>942
取り消しなる1/4以下は

944 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 02:12:43.03 ID:AIOY3yGd0.net
どっちにしても計算は点数で記録されてるから
算定基準さ決めれば良いいだけだけど

945 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 06:32:53.62 ID:WklgKxtP0.net
放送大学大学院の修士の科目履修生で、単位を幾つか持っています
放送大学大学院に入学して修士を取ることはやめたのですが、この単位を他に活用する方法はないでしょうか

946 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 08:26:14.27 ID:o1jXp3cV0.net
相手先大学院に寄るでしょ

947 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 10:33:40.93 ID:R6iXzez8d.net
>>945

https://www.ouj.ac.jp/hp/toiawase/university/04.html

教職員どうのこうのという場合と
学部の方でも活用できることは読み取れる

あとは他の大学院で活用できるかどうか

948 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 10:56:20 ID:OC84VxkQ0.net
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.370 ('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1582422962/

949 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 11:29:48 ID:hsL6QL2OM.net
>>947
ありがとうございます

既に他大学で修士まで取っているので、昔放送大学で取った修士の単位の使い道を考えていたところです
博士単位との互換とかあればいいのですが

950 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 12:09:33 ID:PQlUjFIk0.net
>>944
単位ゲッターよりポイントゲッターに徹して放送大学のレベルを上げちゃおうぜ

951 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 12:23:40 ID:QLC3F35V0.net
印刷教材届いたよ。
こんどは試験受けられるように勉強するぞ。
と、ピカピカの教科書が届いた日にはいつもそう思う。

952 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 12:39:15 ID:AIOY3yGd0.net
それは、けっこう
そろそろ科目登録締切、まだなやむ

953 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 12:42:21 ID:qqfUi5Zt0.net
2018年度の試験問題,解答の公表期間は25日(火)まで

954 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 12:44:39 ID:E4yrlfeq0.net
今回は寡黙登録なしでいいかな
前回の残りをやっつける

955 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 13:35:35.74 ID:xHxT1zK20.net
科目登録10回以上変更してるわ。
悩みまくり。

956 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 14:18:20.11 ID:gkJ93bj90.net
>>951
え?科目登録確定してるの?
みてみよう。

957 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 14:19:46.63 ID:yppAVD6K0.net
>>956
950は今回の入学者なんじゃねーの?

958 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 15:25:25.82 ID:E4yrlfeq0.net
身近な統計だけとろうかな

959 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 15:36:24.24 ID:R6iXzez8d.net
オンライン授業普及元年記念に一つは取りましょうよ

960 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 15:38:24.31 ID:qqfUi5Zt0.net
>>956
締切3月末

961 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 15:40:03.49 ID:qqfUi5Zt0.net
>>960
惚けてるw
科目登録wakaba締切 2月29日(土)24時

962 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 16:38:19.18 ID:SuVcqu400.net
科目登録に悩んで
附属図書館に印刷教材を見に出かけた。
図書館、ガラすきだった。

963 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 16:42:08.73 ID:o1jXp3cV0.net
いつものことだな

964 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 18:43:24.90 ID:qqfUi5Zt0.net
センターに印刷教材見に行こうか
コロナは嫌だなとおもったけど
祝日、学習センターは休み

965 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 18:46:38.77 ID:dnQvUv6k0.net
前期と後期の間って無駄だよね
教科書も届かないから勉強始められないし
定価で事前に購入して予習するしかないのか

966 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 19:04:04.24 ID:pQogbCcp0.net
>>965
ぼくは放送だけ先に見ているよ
印刷教材届いたらじっくり勉強する
その他には履修してないけど興味ある科目を見たり
いろいろ勉強はできるよ

967 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 19:04:07.59 ID:yppAVD6K0.net
2月の集中型、8月の集中型があった頃は良かったね。
その代わり、気候的に参加しづらいのと、平日も土日もフル稼働なんてことも…
効率的ではあったけど、センターtoセンターで4日も帰れなかったのが辛かったけど。

968 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 19:09:56.92 ID:R6iXzez8d.net
>>967
オンライン授業限定で同じことやれば良いんだよ

969 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 19:10:31.62 ID:xHxT1zK20.net
入学を1月上旬に済ませれば、すぐに面接授業に申し込めるし、印刷教材がすぐ届いて、早いスタートきれる。
しかし、次の学期から、登録して学費払う2ヵ月の空白がだるい。

970 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 19:12:14.64 ID:R6iXzez8d.net
もっとオンライン授業を即座に作れるようにして即応的に面接授業の代わりにオンライン授業を開講できれば1ヶ月とかの期間でも十分できると思う

将来的にはこうすべきではないかな

通年だけにこだわらず

971 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 19:12:51.94 ID:R6iXzez8d.net
通年じゃなかった
一学期ごと以外にも

972 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 19:14:39.47 ID:R6iXzez8d.net
あとはオンライン授業を卒業単位に50単位まで組み込むようにできれば

973 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 19:17:21.31 ID:9nIJ+jVra.net
>>965
卒業するまでこの期間は、
事前に印刷教材買って勉強してた。

974 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 19:59:27 ID:yppAVD6K0.net
>>972
だから、取るのは自由なんだって。
「放送」大学なんだから「放送」授業もガンガれ。

975 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 20:04:56 ID:yppAVD6K0.net
オンライン授業は、3階建ての3階部分なんだよ。
2階建ての上に増築するオプションの位置付けだよ。

もともとは、面接授業でこれらをやる予定だった。けど、関東地方だけですら、講師の確保がムズイから、面接授業は別建ての扱いになってしまった。
かなりの時代を経て、オンライン授業という形で実現したと思えば、良かったんじゃないかな。

976 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 20:15:08 ID:qqfUi5Zt0.net
>>966
録画してるんで、流し見してる。
>>967
いつの話やら

977 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 20:15:52 ID:qqfUi5Zt0.net
>>975
ほんとかね???

978 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 20:25:10 ID:izIIMbFk0.net
どれだけ履修するか迷う
前は滑り込み入学でひーひー言いながら10単位とった
今回18単位(内面接2オンライン2予定)は攻めすぎかなあ
結局はやる気の問題だと思うけど・・・

979 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 20:26:59 ID:qqfUi5Zt0.net
オンラインは放送の低予算版、成績評価は面接水準
低予算すぎて小テストのミスが多いね
動画から削除された項目が小テストにでたり、正解がなかったり
オンラインと、言うくらいだから、教員と双方向性があると思ったのに
熱心に学生に対応してくれる教員は数人

980 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 20:51:20.01 ID:yppAVD6K0.net
>>977
俺も、1988年までのことなどタイムリーには知らないんだが、砲台の20年史(関東のSC)とかで知ったんだよ。
面接授業は、放送授業とリンクされてて、放送授業だけでは足りないことを面接授業で補完していた。
だから、放送授業取ってない人は、面接の単位が認められなかった。
実際、放送授業の3階部分になってるオンライン科目ってあるでしょ。
「入門微分積分」の2単位の上に「演習微分積分」が乗っかる。
これって、他大学でいうところの「微分積分学1」(2単位・演習なし)と「微分積分学1」(3単位・演習あり)に相当するね。
オンラインの全ての科目が「3階建ての増築3階部分」とは思わないけど、関連する放送授業の既修が前提になってると思うよ。

981 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 20:56:35.11 ID:yppAVD6K0.net
>>979
つか、放送授業で外部発注に回した分、コスト掛かりすぎたんだよ。
外部業者「どうせ人の金だ。ジャブジャブ使っちゃえ」
講師「これを機に、取材で旅行だ」
これで、テレビ科目は億に迫るコストになってしまった。
最近は旧版の授業を使いまわしてコストを抑えてる。
しかし、オンラインはケチりすぎたな。テキスト実費でいいから配布きぼんぬ。

982 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 21:00:13.43 ID:dlZmOzFc0.net
>>965
予習もせずにボーッとしているのか。
放送教材視聴し放題だろうに。

983 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 21:18:13.53 ID:qqfUi5Zt0.net
オンラインは総務省の今からはICTだよなんて言われて渋々
文科省からはICTセンター予算やっただろ成果だせよと
言われてやってるだけだろ。
来年からは安部ちゃんが国会でリカレント教育推進と言われて
文科省からはまず放大実績だせと言われてる
辰己教授はCBTの委員やってるみたいだし

色々と変わるな
まず印刷教材の電子書籍化を早くやってくれよ
自炊してるけどめんどくせ

984 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 21:26:46 ID:R6iXzez8d.net
>>983
今の学長100科目目指すとか言ってた気がする

985 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 21:33:30 ID:yppAVD6K0.net
>>983
obake先生の頃から、放送枠が足りなくなったからオンライン始めたって言ってたよな。
それで始まったのが、幼児教育とかに関する科目だと思った。
これって「放送」でも「オンライン」「面接」でもない科目として扱ってるだろう。
それでいて、単位認定試験がある。
それ以外のオンライン科目は単位認定試験がない。(「期末テスト」等で代替している)
便宜的にオンラインA(幼児教育)とオンラインB(その他)と使い分けるが、AとBじゃコンセプトも単位の扱いも違うんだよな。

986 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 21:38:57 ID:SiPyMqjJ0.net
オンラインを増やすならば
卒業要件も見直しが必要では?
授業種別を問わない枠を増やさなければ
要件の関係でオンラインを諦めることも
発生してしまう。

もちろん、卒業要件のはなしなので、
教養のために選択するのは自由だけどね。

987 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 21:39:55 ID:yppAVD6K0.net
>>983
砲台の制度は、本当にコロコロ変わってたよ。
最初はBSやると言っててとん挫して、CSにスイッチした。
それで全国で全科生を受け入れると、専門学校からの編入は良し、駄目、やっぱり良し、と二転三転。
面接授業でも科目登録の優先順位がコロコロ変わり、記憶に新しいのはカリキュラムが08カリ、09カリ、13カリ、16カリとコロコロ変わる。
昔から「考えながら走る」大学だったんだよ。

988 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 21:45:31 ID:yppAVD6K0.net
>>986
ま、そうだろうな。
現行の放送単位94以上ってのは、オンライン授業が無かった段階で決まったんだもんな。
編入の人は従前は面接を12しか認定しなかったが、面接の科目数も十分に用意できなかったってことで、20認めるようにした。
やっぱり、実態に合わなくなったところは見直さねばならんかも。

989 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 22:25:35 ID:R6iXzez8d.net
学長の目標通り100科目オンライン実現できてればコロナなど対策としてもうまく機能してたんだがなあ

990 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 22:41:47 ID:qqfUi5Zt0.net
今の学長には無理

991 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 22:51:35 ID:yppAVD6K0.net
今回の卒業式を中止した決断は、早くて良かったよ。
ま、オンラインの100科目は現時点での目標ということで。

992 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 22:54:22 ID:yppAVD6K0.net
全国各地のも中止なんて、前例が無かったな。
まさか、9月も学位記だけ郵送?

オリンピック、マジでやめたほうがいいんじゃね?

993 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 22:54:57 ID:R6iXzez8d.net
将来的にはオンライン授業50単位以上必須とかになっていくのかな

994 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 22:56:58 ID:yppAVD6K0.net
初回の卒業式のご来賓って天皇陛下だったんだよな。
陛下の60歳の誕生日に言うのも何だが。。。

まさか、そういう年の卒業式が吹っ飛ぶとはな。

995 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 22:58:16 ID:yppAVD6K0.net
>>993
そりゃねーだろ。
開講科目数の割に多すぎだろう。
あくまで、放送科目の演習とか。

996 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 23:00:02 ID:yppAVD6K0.net
4月の授業が8月に延期するんかな。

997 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 23:01:02 ID:yppAVD6K0.net
こういう事情だから、年度内はサークル活動見合わせだな。
落ち着くまでは自粛する。

998 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 23:02:08 ID:R6iXzez8d.net
>>995
100科目達成したとして
半分が1単位科目、半分が2単位科目とすると
150単位分になる

さらに各コースの共用的なものもあることを考えれば可能ではないかな?

50は多いとしても40くらいは

999 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 23:02:11 ID:yppAVD6K0.net
これというのも、全て瀬戸善亨のせい

1000 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 23:02:52 ID:qqfUi5Zt0.net
学長の判断じゃねぇだろ。
どうせ 文科省 生涯学習推進課あたりの指示

1001 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 23:03:00 ID:yppAVD6K0.net
>>998
40はまだ多い。せいぜい30

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200