2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.370 ('20)★☆★

1 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 10:56:02 ID:OC84VxkQ0.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2019年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2019gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.369 ('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1580554447/

2 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 11:39:35 ID:gkJ93bj90.net
>>1


3 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 23:06:20.60 ID:yppAVD6K0.net
★☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1533875362/l50

4 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 00:37:28.53 ID:RN3OMz480.net
こっちだな!
危うくだまされるとこだった

5 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 02:12:09.97 ID:yBlQVzqZM.net
>>1
おつおつ

6 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 07:49:54.06 ID:w+hEuBp10.net
なんですげえ未来のスレまで立てるのか謎だわー

7 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 08:59:43.95 ID:mJvygNYx0.net
>>1

今学期はオンライン科目のみにします

8 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 11:01:34 ID:mJvygNYx0.net
>>6
自己存在のアピールやろw
それを落ちないように、せっせと埋めてるヤツもいるし

9 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 12:00:29.12 ID:vgXeDJs10.net
4月の面接授業減らした。

10 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 14:15:15.88 ID:22cajUUO0.net
>>9
それは賢明な判断

11 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 14:30:06.50 ID:KL0GwOh80.net
余分にスレ立てする奴は完全に悪いけど、あるスレ使わず新規に立てるほうもどうかと思う。

12 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 16:53:20.79 ID:mJvygNYx0.net
無視するのが、良いので新しくスレを立てるのが正解

13 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 17:24:25.00 ID:0fQTnHs6d.net
オンライン授業受講者ものすごい増えそうだね

14 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 17:59:15.51 ID:Ltf3ZmrM0.net
オンライン科目って、選べるほど科目がそろってないな。
やってみたいけど、いらないわ。

15 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 20:10:57 ID:mJvygNYx0.net
何を選ぶかは自由だしね。
とりあえずオンライン2科目再試験1科目
面接は様子見の追加登録にしとく
地元だと心理学実験以外満席は無いから、遠征は無し

16 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 20:26:37 ID:4r4UXRaE0.net
用事のついでにジュンク堂によって見たけど
まだ2020年度科目は入荷してなかった

17 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 20:57:31.94 ID:22cajUUO0.net
面接授業の延期はないから、空き授業への振替えか返金になるね。
4月の面接授業は危ういとみている。
5月に入ると面接授業が格段に増えるので、そこが正念場だろう。

18 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 21:42:42.99 ID:LEL20sSt0.net
科目登録完了
ゆとりの期間がないので、勉強が大変そうな科目を避けて登録
面接は興味を持った科目がとことん日程重複してて悲しい

19 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 21:43:26.32 ID:4r4UXRaE0.net
4月5月も猛威をふるってる、ようだったら休講だろ
返金はあるだろ

20 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 22:29:43 ID:dCdMj4W60.net
情報系面接科目が春の情報処理技術者試験と被っててずっこけた

21 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 22:41:22.59 ID:RN3OMz480.net
春の勉強祭り

22 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 23:09:01.05 ID:O/hwpiUX0.net
初日の記述、朝からフルセット登録してみた
楽してどれだけ単位稼げるかな、16単位まるまる楽に取れるだろうか

23 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 23:25:22 ID:0fQTnHs6d.net
いやそれ難しいだろ

24 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 23:56:22 ID:KL0GwOh80.net
>>16
まだ早すぎるだろ

25 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 23:59:05 ID:KL0GwOh80.net
>>17
延期はあるんでねーの?

26 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 04:13:02.68 ID:gOutiCBF0.net
ふと思ったんだけど看護師が受講してるのってなんで?
なんか他の道に進めるの?

27 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 07:46:01.76 ID:8wxhf9Dp0.net
ttps://www.ouj.ac.jp/hp/purpose/nurse.html

28 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 08:36:19.71 ID:l9LRXJD60.net
大学出てない看護師が大学出た看護師になるんですね
やはり待遇が違うんですか?

29 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 08:55:48.75 ID:KR7q/VaH0.net
大卒かどうかで待遇が違うのは看護師に限定しなくてもありえるでしょ
どうしてそんなことに疑問を感じるの(´・ω・`)?

30 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 09:28:26.76 ID:l9LRXJD60.net
だって同一労働同一賃金でしょう
今どき学歴で給料に差をつけるところなんて僅かだと思ってる
だから疑問に感じたんだが
看護師の場合は転職に有利とかあるの?

31 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 10:24:32.75 ID:clSJ4UZWp.net
そう言えば、知り合いで病院勤務いて、入った時に大卒で給料違うと言ってたな。
白い巨塔の世界は、そういうもんなのかも。

32 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 12:20:14.11 ID:ynwfCfg40.net
そりゃ給料は多少違ってくるだろうよ
あとは師長になりたいとかそういう人は学歴あったほうが当然有利だからね

33 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 12:21:07.19 ID:ynwfCfg40.net
でも看護に限らず医療食ってのは3K仕事だと今回のコロナ騒動で再認識されたからなぁ
今までが平和過ぎたってだけで

34 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 12:30:29.56 ID:rmElmEAZd.net
こっちでしたね騙された

7月23日(木)が祝日だから
今学期は土日木で3日間試験が受けれる

35 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 12:56:23.52 ID:R7DSY8z80.net
>>26
学位授与機構で看護学士がとれる
経験年数をつんだ准看護師が、正看護師の資格を資格をとるために通う通信制看護学校で、放送大学の単位をとるようにカリキュラムをくんでいる
あとは、自己研鑽とか色々

36 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 13:26:35.32 ID:AmWFmzZ9d.net
今回の騒動で医療職の人気は急降下すると思うよ。感染リスクが高い。

37 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 15:51:25.68 ID:cp6X0iRw0.net
しないよ馬鹿じゃないの

38 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 16:57:18.14 ID:ohgMngECr.net
学習センター行ったら入口に置いといた消毒用エタノールがなくなったって言ってたよ
だれが盗んだ?

39 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 17:23:46.46 ID:9SL1z1GkM.net
>>38
そりゃ今の時期にマスクだの消毒用品を公共の場にご自由にお使いください的に置いたら持ってかれるでしょw
モラルとかより自分の命が大事って人はいるからねw

40 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 18:54:42.36 ID:Zs5YJKUw0.net
>>38
盗んだ奴、ウマシカだな
今どきウイルスは新型コロナだけじゃない
公共の場所においてあってべたべた触られた物なんて、
どんなウイルスが付いてるかわからない
ノロやロタは消毒用エタノールなんか効かないんだがww

41 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 19:37:02.05 ID:XMivXvTj0.net
>>30
どこの世界の話かな?
そうしたいという願望だよ。

ブラック企業は学歴関係ないかもだけど、ある程度の企業になると給与テーブルは学歴で変わる。

まあ50才過ぎてたりすると、もう昇進スピードとか関係ないから意味はないかもね。

若い人ほど有利に転がる。会社人生の先が長いから。

42 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 19:46:57 ID:l5mmbSrh0.net
公務員の看護師とか学歴が変わると昇給するからね。

43 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 20:22:58.18 ID:veH45HoK0.net
>>41
国家公務員だと事務職、行政職(一)だとテーブルは同じ、採用試験でスタートは違うけど

44 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 20:28:27.79 ID:sZdN8ghhd.net
>>41
ある程度の企業のある程度の職場だとそもそも高卒と大卒が混じって同じ仕事をすることはないですよね
でも現場や営業はどうですか?
学歴不問で採用されたら給与に差はないでしょ
看護師も現場仕事だから学歴など関係あるのだろうかと疑問に思ったのです

45 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 20:43:01.93 ID:KR7q/VaH0.net
高卒の初任給平均額…
大卒の初任給平均額…
学歴が仕事の内容に無関係なら高卒も大卒も同一労働で同じぐらいになるはずだよ

46 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 20:47:16.46 ID:KR7q/VaH0.net
学歴って知識量とか経験値の差があるから任せられる仕事の内容も専門性の問われる職場ならなおさら
学歴によって条件違っても不思議じゃないと思うよ

47 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 20:49:17.26 ID:/wP+26CMM.net
学位と同時に助産師の資格でも取るんじゃない?
助産師だと看護師よりはるかに仕事の幅が広がるから昇給するでしょ

48 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 20:49:59.53 ID:XMivXvTj0.net
>>44
学歴不問というのはブラックの条件だけどね。

49 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 20:52:16.77 ID:XMivXvTj0.net
そもそも学歴不問かつ大卒が有利にならない会社なら、改めて大学にいくことは自己満足だね。

それか、転職を目論んでいるか。

50 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 21:01:55.40 ID:SR4T3RhD0.net
高卒と比べて4年遅れてるのに給与ベースが一緒なら誰も大学に行かなくなるね
それと同一労働同一賃金は学歴によって差をつけることを認めてる
厚労省の同一労働同一賃金ガイドラインを見ればわかる
同一労働同一賃金先進諸国である西洋社会でもそれは同じ
新卒の段階で学歴による差がないところはほぼない
中途で学歴不問なら別かもしれない

51 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 21:16:11.10 ID:S2KziHfF0.net
民間病院でも准看、専門卒正看、大卒正看でそれぞれ給料に差があるよ

52 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 21:59:10.96 ID:l9LRXJD60.net
>>49
学歴不問=ブラックは短絡的だよ
トヨタを知らんの?
高卒でも普通に結婚して一戸建てを建てて、おかしな大企業大卒より恵まれた人生を過ごしてる
そんなことより看護師の世界を知りたかったの
そこではどうなってるの?
現場の病院で学歴って関係あるの?
こだわってるんじゃないけどそこなんだよ

53 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 00:42:16.31 ID:ruDO2ftO0.net
千葉県は大変だね。
例の中学校は近くだよね、

54 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 03:54:59 ID:tJUie3yd0.net
>>52
レス先の人とは別人ですが、
看護師は現場仕事だから学歴は関係ないとあなたはおっしゃってるけども、
看護師は一般的には所謂ブルーカラーと呼ばれる職種ではないですし、
看護師というのは国家資格であり業務独占かつ名称独占という極めて規制が厳しい資格職で立派な専門職です
さらに「専門看護師」という資格を得るには指定された大学院に行かないと得られないのでそこへ行きたければ学士の学歴が必要です
もちろんその資格を得ることでキャリアを築くことができますし収入はあがります
一般的には看護師も学歴が高いほうが年収は高く、出世もしやすいとされてはいますが、病院ごとに異なりますので結局は病院次第ということです

それと現場仕事と言っても現場の責任者になるには国家資格が必要で、それを得るためには実務経験が必要とされ
その経験年数の短縮に学歴が用いられるので大卒以上というのは極めて優位です
確かに現場系の仕事は学歴不問ではありますが、現場責任者という立場では現場系の仕事の世界は極めて学歴偏向です
スーパーゼネコンなんか学士以上の東大卒業生が中卒の方などと一緒に現場に出てますよ
なので現場系には学歴は関係ないとは思わないほうがいいと思います
広い意味での現場系の方々に失礼だと思います

参考:
「土木は馬鹿の仕事?」建設業を知らない人ほど「3K」と言いたがる!
https://www.google.com/amp/s/sekokan-navi.jp/magazine/9414/amp

55 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 04:14:34.36 ID:tJUie3yd0.net
真に学歴不問とされているのは、Google、Apple、IBMなどの外資系IT企業ですね
国内のIT企業も新興のところは学歴不問のところが多いです
ただし、専門分野の学位を求めてることが多く、その求められている学位と同等以上の能力がなければ採用されません
引きこもってて大学へは行ってないためにコンピュータサイエンスの学位は持ってないけれども、
相当なギークでスーパーハッカーになったといったような才能のある人を逃さないために学歴を要件化せずにポテンシャル採用としてるんですね
実際はというとそんなポテンシャルがある人はなかなかいないので、
例えば今花盛りのデータサイエンティストや機械学習エンジニアの枠で採用されたかったら、
その分野を専攻した上でMIT、スタンフォード、カーネギーメロンなどでコンピューターサイエンスの博士号を所持していないと採用されないというのが実態ですね

参考:
学位を必要としないアメリカIT企業
https://www.google.com/amp/s/findy-code.io/engineer-lab/no-need-degree-job-description

56 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 06:16:01.59 ID:Zlc66cBF0.net
>>52
トヨタは学歴不問じゃないじゃん。
求人票みてみなよ。

高卒以上の求人、大卒以上の求人はあっても学歴不問の求人はないから。

あ、もしかして期間工のことを言ってる?

もしもそうだとしたら、非正規と正社員の区別もできない奴が学歴で待遇に差はないと言ってるだけなのでお話しにはならないよ。

57 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 07:20:32.87 ID:oKIla0Zu0.net
学歴の序列は
一流大学>二流大学>高卒公務員=高卒一流企業(トヨタなど)>看護など医療専門卒>三流大学>Fランク大学
>一般短大>一般専門学校>高卒>中卒

入試難易度や就職難易度、仕事の待遇を考慮するとこんな感じ

58 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 08:39:57.52 ID:T7Gy1fvbp.net
大卒で時給換算900円で働いている人は、負け組かな。
ど田舎では、そんな感じだよ。
学費をギリギリ捻出している。もしくは、出せずに高卒止まり。

59 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 08:40:43.66 ID:xYw4Igro0.net
トヨタは副社長が中卒だったよな
たいしたもんだ。

60 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 09:15:59.55 ID:0NRhYH/9d.net
1学期で最高で何科目を受けたことがありますか?
今回は10科目を予定しているけど
きついですかね

61 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 10:33:34.65 ID:T7Gy1fvbp.net
>>60
過去の単位認定試験で平均点80点以上の科目なら多くても良いと思う。
平均点60点ぐらいの科目を入れるときつそう。
考え方次第かな。

62 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 11:04:06.55 ID:Kjmy/I3Pd.net
なかにはフルタイムで働きながら30科目とか履修する人もいるけどね。

63 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 11:57:37.02 ID:/WLgM15pd.net
>>60
仕事をしながら放送を全部視聴して印刷教材を読破するには多すぎると思う
無職で時間があまりある、または単位を取るための勉強だけするなら10科目でも大丈夫だろう

64 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 14:15:15.40 ID:DY0AXYPW0.net
>>60
1学期の最大は、放送=14科目、オンライン=2科目、面接=7科目の23科目が最高だな。
そのうち、1科目が再試験になったが次学期(10目・1科目・5科目)に+リカバリーしたよ。
さすがに試験が1日で6科目超えると朦朧とするね。正しいとまちがいを逆に錯覚する。
フルタイム勤務のサラリーマンです。
放送教材が来るまでに1日=2章、土日=4章視聴で放送授業の視聴は完了させる。
印刷教材が来たら、平日=2章、休日=4章ずつ音読&重要なところマーキング&通信指導。
通信指導締め切りまでに各科目8章完了させる。その後、15章まで音読、マーキング、自習課題やる。
オンラインは土日に1章づつ、面接もこなす。そこまで行くと試験まで2か月弱だから、
1日=2科目づつ、過去問をこなす。(3年分あるとよい)1週間で14科目X6週間ぐらい過去問をやる。
そのころには、全教科の過去問が頭に入る。試験前に印刷教材のマーキング個所を一通り、
目を通す⇒試験 って感じ。そんなことやってると3年で124単位は楽勝でとれる。

65 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 15:23:57.91 ID:wCtKcOfo0.net
>>64
すごいね
そこまでやってたら頭おかしくなりそうw 俺には無理

66 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 15:55:39.91 ID:MCXpyTdrd.net
>>44
高卒だとえらくなれない。現場経験がどれだけあっても。
逆に学歴さえあれば現場経験がそれなりにある人は看護学校の先生とか
看護大学の先生には簡単になれちゃう。
大学教員になりたいなら放送大学で学士とってどっかの社会人大学院でれば
そく大学教員になれる。いまは看護大学バブルだから。

67 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 17:13:44.12 ID:ruDO2ftO0.net
採点変更による成績変更
科目コード  1570285
科 目 名  コンピュータとソフトウェア(’18)
科目コード  1940015
科 目 名  音を追究する(’16)

68 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 18:00:44.54 ID:DY0AXYPW0.net
>>65
人それぞれだしねえ。
カルロス・ゴーンが日産に残した最大の功労は、コミットして達成する!だと私は思ってる。
自分でコミットしたことは、やりきる習慣が身についている人なら、そのレベルを上げられるかだよね。
仕事と同じでしょう。デートだって旅行だって、計画立てて実行するだけ。
計画が雑だと、内容も雑になる。まあ、人が絡むから想定外のバッファは必要だけど、それは人の経験値にゆだねられる。
その習慣が身につけば、その人のレベルでやれることは広がる。
まあ、アカデミックにとか、学際的に学ぶっていう学問的な意味合いとは違うけど、卒業目的ならPDCA回すだけだよね。 

69 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 20:06:35.01 ID:03flEGfE0.net
面接授業中止・延期の場合の対応
https://twitter.com/kakkona1/status/1232601304041549826
(deleted an unsolicited ad)

70 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 20:21:29.82 ID:56p/XTE+0.net
卒業式の扱いについて所属の学習センターに凸してみた

問.今年卒業式に出る予定だった人は来年の卒業式に出られるか?
→本部主催の卒業式に出られる。案内は対象者に改めて行う。

問.NHKホールは来年使えないそうだが、会場はどこ?
→幕張メッセを予定している。

問.個々の所属センターでの卒業式に出られるのか?
→センターでは行わない。本部主催のみ。

71 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 20:32:26.82 ID:56p/XTE+0.net
He that fights and runs away may live to fight another day.
何はともあれ、命あっての物種。

72 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 21:11:51.56 ID:ruDO2ftO0.net
>>70
本部主催のみというのは、その学習センターだけの判断でしょう。
本部はそこまで指示してないと、思う

73 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 21:15:50.55 ID:ruDO2ftO0.net
もしコロナが終息してたら、うちの所長なら学位授与式をヤルな

74 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 21:35:09.78 ID:6yWAf4S+M.net
東京周辺の学習センターは2学期はセンター主催の卒業式はやらないのでは?

75 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 21:50:14.05 ID:3HUTyohY0.net
ラジオとテレビ授業をバランスよくとりたいのに
科目のレベルや試験日程を考えて選んだらラジオばかりになってしまった
難しいね
専門科目の面接授業ナンバリングが320とかそんな感じなんだけど
気軽に受けてくださいとか書いてあるし知識なくても受けてみていいんだろうか

76 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 22:37:58.94 ID:vouZfYvi0.net
>>71
mayってのがキモなんだよなそれ。mayは確率低いw
負けるが勝ちと強く思う日本人の感覚とは違うわけで。

77 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 22:43:37.07 ID:FRNruZVV0.net
最近の看護師さんって通信教育で大学や大学院に在籍する人が多いよね。
治療の際の雑談で「私も大学で看護の勉強続けてます」とかいう話されたり、
医療とは別の社会人大学院で看護師ならではの研究テーマを見つける人とか、
まわりにいるよ。学歴のその先にあるものも幅広そうでうらやましい。

78 :名無し生涯学習:2020/02/27(木) 02:37:04.73 ID:zQfUbVTY0.net
とうとう2018年2学期の過去問が消えました
図書館でも2学期分の過去問までしか見せてくれないのかね

79 :名無し生涯学習:2020/02/27(木) 02:45:56.37 ID:rwpk0LyF0.net
>>78
気になる科目を印刷しようと思ったら消えていた。
まあ、いらねえわ。
新規開設科目中心でいくし。

80 :名無し生涯学習:2020/02/27(木) 07:18:24.99 ID:zl5MP6F00.net
看護師なんて3K仕事やりたくないわ

81 :名無し生涯学習:2020/02/27(木) 07:21:19.00 ID:IVuXXib+r.net
>>80
誰かに看護師やれとか強要されてるの?www

82 :名無し生涯学習:2020/02/27(木) 07:31:43.10 ID:zl5MP6F00.net
コロナ騒動見てるとリスクとリターンが合わない
自分だけじゃなく家族や友達にも迷惑かける
医者くらい給料もらえるならともかくナースなんて割に合わない

83 :名無し生涯学習:2020/02/27(木) 09:44:27.78 ID:IVuXXib+r.net
>>82
だから誰かに看護師やれとか強要されてるの?

84 :名無し生涯学習:2020/02/27(Thu) 11:24:17 ID:zl5MP6F00.net
頭悪そうな奴に絡まれた

85 :名無し生涯学習:2020/02/27(Thu) 11:43:58 ID:qOTKS4B30.net
Oh

86 :名無し生涯学習:2020/02/27(木) 12:46:06.88 ID:vRTzlW5sM.net
>>64
6科目を3日連続受験したことがあったけど、もう限界だと思った。
1日に7科目受験したこともあったけど、それも大変だった。

87 :名無し生涯学習:2020/02/27(木) 13:46:04.48 ID:RLxJ2flcd.net
8科目受けたことあるけど、
事務員から頑張りますねって言われた。
8科目も受けると集中力なくなり、
成績が悪くなる。

88 :名無し生涯学習:2020/02/27(木) 14:45:40.91 ID:1oieuRQ4a.net
自分も日曜の1限から8限まで科目まとめて
試験受けた事ある。
集中力が切れて8限目は受験せずに帰った。
きつかった。

89 :名無し生涯学習:2020/02/27(木) 15:05:24.46 ID:lMrjcOfU0.net
コロナのせいでセンターの卒業式も中止になったね
「晴れの卒業式に出ることを目標に長年頑張ってたきたのに」
と知人が涙浮かべて肩をおとしてた
気の毒すぎる

90 :名無し生涯学習:2020/02/27(木) 16:05:32.23 ID:MUrToQ3W0.net
 そうね。震災やら今回のウィルスの件など、想定外で影響を受けるのはきついね。
自分の中では計画通り進んでいても、いろいろなことが起こる。
試験時期など、身内から不幸が出ないように祈っていたこともある。
だから、出来る限りは早めに片付けるようにしている。
計画がとん挫するのは本当に怖い。

91 :名無し生涯学習:2020/02/27(木) 18:37:14.65 ID:grFnXEm80.net
最悪の想定としては単位認定試験がないなんてことも考えられる。
そうなると自動的に半年卒業が遅れる。

92 :名無し生涯学習:2020/02/27(木) 19:40:07.25 ID:NfQ2DCyn0.net
履修科目の申請はちゃんと通るんだろうか?
コロナで職員が出勤しなくなったらそれすら受け付けできなくなるのでは?

93 :名無し生涯学習:2020/02/27(木) 20:08:03.15 ID:VST1wPcPa.net
【速報】全国の小中学校・高校に臨時休校要請へ 来週月曜日から 安倍首相が表明 ★13
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582801423/

94 :名無し生涯学習:2020/02/27(木) 21:46:49.64 ID:qyi7K90j0.net
>>92
放大の職員がやってるわけじゃないので、大丈夫。

95 :名無し生涯学習:2020/02/27(Thu) 23:35:11 ID:aCO6EOvM0.net
>>74
新潟も、2学期卒業者の分はセンター独自にやらない。
南関東ブロックではないが、東京まで新幹線1本、2時間強だから。
3.11の時は特例だな。センター独自でやってたけど、これは南関東も一緒だよね。

96 :名無し生涯学習:2020/02/27(Thu) 23:35:57 ID:qyi7K90j0.net
>>95
新潟ね

97 :名無し生涯学習:2020/02/27(Thu) 23:37:23 ID:aCO6EOvM0.net
>>70
東京よりはちと遠くなるな。
東京<舞浜<幕張だから。
舞浜の卒業式は出たことあるから、その延長と思っていいかな。

98 :名無し生涯学習:2020/02/27(Thu) 23:42:58 ID:aCO6EOvM0.net
>>89
9月に卒業しといて良かった。
こっちは、本部式典に出るのが2020年3月から2021年3月にスライドしただけ。
2年分となると、卒パの仲間が2倍になるから充実しそうだなあ。
損したなあって思うのは、今回の卒パの振り込み手数料と、乗車券が海浜幕張まで延びて高くなったということくらい。

99 :名無し生涯学習:2020/02/27(Thu) 23:50:54 ID:qyi7K90j0.net
大変だね、こだわってる人は、一度だけ、でたけど、なんも思わなかったね。
次からは自宅受け取り。

100 :名無し生涯学習:2020/02/27(Thu) 23:55:10 ID:aCO6EOvM0.net
学生生活が充実していたかどうかが、卒パに出るからね。

101 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 00:04:00 ID:nDp+tOvNM.net
よかったですね。

102 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 00:06:29 ID:nDp+tOvNM.net
>>100
スレ荒らしてんじゃねぇよ

103 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 00:26:58 ID:+SJ63yHM0.net
新潟は相手するなよ

104 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 05:27:19.62 ID:Whlt1yc10.net
以前ここで「新版 論文の教室 レポートから卒論まで」をお勧めされてた時に買ったのをようやく読み始めた
ユーモアたっぷりというかおちゃらけてて面白いね
こんな本だったとは

105 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 07:26:35.85 ID:L39Yqnmrd.net
卒パとか書いてるジジイ笑えるw

106 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 10:07:37.77 ID:eOwGMZ0xd.net
マスク着用とアルコール消毒の義務っていうことで面接と試験は中止にしないでほしい

107 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 10:30:09 ID:LHPn4GABd.net
4月の面接授業は中止というのが現実的かと思う。

108 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 10:36:32 ID:2Q9Ahxea0.net
面接授業に関しての大学側の公式見解って出てるの?

109 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 12:05:08.93 ID:oY+y17AS0.net
コロナが流行ろうが流行るまいが
わが大学は
放送授業を継続します!

それが本大学の使命であります!(キリっ)

110 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 12:17:15.43 ID:MAk9mpSqM.net
>>109
放送授業はいいのだけど、面接授業と試験はどうするの?

111 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 12:30:13.86 ID:0Olzbmcip.net
手洗いとマスク着用を義務付ければ感染はないと思うんだがな。
試験中止はやめてくれ。

112 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 12:46:56.71 ID:Y0+rzZ1Cr.net
実験なども面接授業で必須な学生教育研究災害傷害保険に
接触感染特約(感染症にり患した時の保証)があるんだが放送大学では入れない
接触感染特約も入れるようにしてほしい

113 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 13:09:56.79 ID:hAa7gRmP0.net
サーモグラフィによる隔離も必要だろうな

114 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 13:17:04.50 ID:+SJ63yHM0.net
https://www.ouj.ac.jp/hp/kousin/pdf/covid_caution2.pdf
明日明後日の教員免許更新講習の試験は中止で、「郵送による試験」だって。

115 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 14:02:45 ID:2Q9Ahxea0.net
これを機会に単位認定試験もネット受験できるように変えてほしいよ
わざわざ一科目の為に仕事休んで校舎までいくのがムダに思える
その方が生徒のためになるよ

116 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 14:19:33.22 ID:Jd0gPkgHM.net
東京通信大学は自宅受験できるみたいね

117 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 14:51:19.92 ID:Whlt1yc10.net
やってほしいけどカンニングできまくるからなぁ

118 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 16:37:00.67 ID:5Gu8zysVd.net
持ち込み可の科目試験だったら自宅受験出来ますね

センターに行っての受験っていうのがもしかしたら時代遅れなんですかね

119 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 16:50:12.36 ID:9n+9VDVDM.net
自宅だと他人に相談するのを排除出来ない気が
放大規模だとwebcamで監視も難しいだろうし

120 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 17:01:50.23 ID:2Q9Ahxea0.net
でもさオンライン授業なんてネットでテストやってるわけじゃん
これなんかもカンニングやろうと思えばやりほうだいでしょ
今さらカンニングがどうのって無意味だと思うよ

121 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 18:25:56 ID:eZYUCxKhM.net
インターネットの時代なのだからネットで調べてすぐわかることをテストするのはあんまり意味がないので
なんでもありのカンニング前提のテスト(カンニングしてもなかなか答えられないようなテスト)
を導入せよって立花隆が言ってたような

122 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 18:29:49 ID:2Q9Ahxea0.net
となるとやっぱり記述式に落ち着くな
テーマを与えて論じさせる
これこそ大学のあるべきテストだと思う

123 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 18:33:07 ID:eZYUCxKhM.net
まあ、今のオンライン授業を拡張する方向性でいいと思う
コストはおそらくCBTより安いんじゃないだろうか
個人的にはオンライン授業は教育効果が高かった
というよりかなりしんどかった
科目によるとは思うけどもね

124 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 22:27:48 ID:nZw0G9va0.net
4月の面接授業取り消しするわ
中止だといろいろめんどくさそうだし

125 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 23:19:08 ID:TSUp8/eJ0.net
4月の授業は、対応を砲台に委ねることにする。
次は、その授業が開講される保証はないんだし、8月に延期ならそれでよし。
ウヤならハモになるだけだからな。
出発!

126 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 23:22:28 ID:TSUp8/eJ0.net
ハモ場合、センターに銀行口座を教えるだけだ。
当選していたはずなのに、機会は逸したくないしな。

127 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 23:29:46 ID:IwU8TCMS0.net
学習センターは現金書留

128 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 23:33:45 ID:TSUp8/eJ0.net
いや、以前に面接がウヤになった時には、本部からの銀行振り込みだったよ。
センター経由で、本部に返金願を提出する格好だった。

初めて面接授業受けた学期で1科目吹っ飛んだもんな。
あん時はビックリしたよ。
急病のうえ、代講の先生も見つからないし、暫くしてそのまま。。。(この先は聞かないでくれ)

129 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 23:55:46 ID:IwU8TCMS0.net
必死チェッカーもどき ID:TSUp8/eJ0
http://hissi.org/read.php/lifework/20200228/VFNVcDgvZUow.html

130 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 23:58:02 ID:TSUp8/eJ0.net
↑言論の自由・表現の自由の妨害だ

131 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 23:58:48 ID:+SJ63yHM0.net
ハモとかウヤとか一般人に通用しない単語を使っているウマシカ。
鉄キチはどーしょもないな。

132 :名無し生涯学習:2020/02/29(土) 10:25:19 ID:HWddrw7E0GARLIC.net
それより、本日科目登録締切 24時

133 :名無し生涯学習:2020/02/29(土) 10:27:21 ID:AtpkvhVl0GARLIC.net
ありがとう

134 :名無し生涯学習:2020/02/29(土) 10:45:18 ID:TrNe5ZXp0GARLIC.net
面接授業で講師の書いた著書を教科書にしてるのは登録したくないな。
在庫整理に授業を利用されてるようでイヤだから。

135 :名無し生涯学習:2020/02/29(土) 10:53:54 ID:qqVQngYm0GARLIC.net
>>134
大学ってそんなもんだよ
研究者だからね基本は

136 :名無し生涯学習:2020/02/29(土) 11:34:24.17 ID:G1rvhZ1B0GARLIC.net
2学期の成績証明書ってもう出せるのかな?

137 :名無し生涯学習:2020/02/29(土) 16:24:36.31 ID:bXT225bX0GARLIC.net
>>134
却って、予習できていいんだけどな。

138 :名無し生涯学習:2020/02/29(土) 16:29:00.53 ID:bXT225bX0GARLIC.net
>>136
聞いてみればいいじゃん。
コンピュータの端末から印刷して判子押して(電子的に印刷)厳封するだけなんだし。

139 :名無し生涯学習:2020/02/29(土) 16:31:45.34 ID:HWddrw7E0GARLIC.net
教科書があっても、使わないとか、ただ図表しか参照しないとかあるから
単にプリント作るのがめんどくさいのが、理由じゃないか

140 :名無し生涯学習:2020/02/29(土) 17:07:57.56 ID:gRfkWhzt0GARLIC.net
おれは教科書のあるやつは読み込んで疑問を当日の休憩時間とかに講師に質問しまくる
これは深く学べるし個人指導受けてる感覚でお得だよ

141 :名無し生涯学習:2020/02/29(土) 17:42:42.41 ID:UGLXw5qQ0GARLIC.net
マスクにトイレットペーパーにティッシュ、次はオムツだと?

なんかどっかの学習センターで入り口の消毒用エタノールが盗まれたって前に書いてあったけど
学習センターのトイレットペーパーも盗むなよ

142 :名無し生涯学習:2020/02/29(土) 17:46:28.47 ID:bXT225bX0GARLIC.net
>>140
禿同

143 :名無し生涯学習:2020/02/29(土) 23:57:02 ID:jEpJy4SP0NIKU.net
来期科目登録完了
卒業まであと一年頑張るべ!

144 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 00:04:38 ID:H2TFs8av0.net
科目登録照会画面に切り替わりましたね。
後は振込用紙が届くのを待つだけ
今回は面接無しだから早いとおもう。

145 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 08:52:51 ID:jq0xdRzdr.net
静岡学習センターの面接授業日本の食事文化が開催場所の掛川図書館の
コロナウイルス対策で中止だってさ
今後面接授業の中止が相次ぐか?

146 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 09:29:54 ID:u5wO6ujO0.net
>>145
会場は賃借だから、会場運営者の方針に従うしかないね。
放送大学でなく、会場運営者の個別判断になると思う。

147 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 10:05:19.49 ID:iLtI/9RC0.net
>>141
そんなの学習センターに限らず全国の公衆トイレから盗まれるわw

148 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 10:10:04.70 ID:5zBIJBJi0.net
入学申し込みして高校の卒業証明書も送ったのに
二週間以上たって未だになんの連絡も送りモノもない
どれくらいでくるものなんですか?

149 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 10:11:51.10 ID:XS6PoLjf0.net
>>145
今回は面接やめてオンラインオンリーにしたよ
コロナ騒動いつ収まるかわからんしな

150 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 10:14:14.28 ID:u5wO6ujO0.net
>>149
それが今回は大正解だよ。
下手したら単位認定試験も吹っ飛ぶ。

151 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 10:15:17.57 ID:H2TFs8av0.net
それも考えたけど、1冊も印刷教材が送られてこないのは寂しいので
1科目だけ締切直前に登録した
7月末でも騒動が収まっていなかったら再試験

152 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 10:23:21.13 ID:5zBIJBJi0.net
答えてくれる優しい人いないんだ・・・

153 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 10:28:34.77 ID:H2TFs8av0.net
だって、ここ大学相談窓口じゃないから

154 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 10:33:41.80 ID:BsJHnZ1k0.net
>>152
そのうちハガキが来るよ
入学許可書のようなやつ
気になるなら本部に電話しろよ

155 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 10:36:49.40 ID:H2TFs8av0.net
募集要項に
[選考結果通知・払込取扱票到着]
出願から2週間? 1ヶ月
学費納入後
[入学許可書到着]
学費納入確認後20日程度
[教材到着] 2月中旬以降で学費納入から
  2週間?20日

156 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 10:41:23.63 ID:H2TFs8av0.net
入学許可証より金払えが先に、きたような記憶もあるが昔のことだけど
ここは金払わないと、先に進まない

157 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 10:41:29.78 ID:qX1XgaM/0.net
もっとオンラインの枠が多ければよかったけど、
来学期のことも考えてオンラインオンリーにはできなかった
今年の年末ではまだ薬ができてないと予想
オンライン8単位、放送4単位を、今期と来期で
コロナがおさまってなかったら、放送科目は試験放棄かな。

158 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 10:43:42 ID:uXkrVjIN0.net
匿名掲示板に大学事務のことを質問すれば「優しい人」がすぐ答えてくれる?
ここに書きこむ前に事務に電話なりで質問すれば、正確な情報が得られるのに。
自分で調べるようにした方が、単位も取りやすくなるよ。

159 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 10:55:41 ID:5zBIJBJi0.net
>>158
日曜日に事務開いてるんですか????
開いてるなら電話しますけど閉まってますよね?????

160 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 10:56:50 ID:5zBIJBJi0.net
>>154
>>155
ありがとうございます見落としてました
もう少し待ってみます

161 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 11:03:24 ID:uXkrVjIN0.net
>>159
今日中に回答をもらわないといけないんですか?それは失礼しました。
事務の人もここを見てるようだけど、基本的には書き込まない。
書き込んでる大多数は事務の細々したことは知らない。
本部なり、所属予定の学習センターに聞いた方が確実だと思ったまでです。
ちなみに学習センターは日曜日にも絶賛営業中。

162 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 11:28:03.99 ID:vnmsC1BG0.net
学習センターは月曜日が休みだったよな

163 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 11:35:37.92 ID:XS6PoLjf0.net
4月からネット配信HTML5に移行するのかな?
流石にそろそろ手打たないとやばいやろ

164 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 12:00:51.74 ID:WB1yaERX0.net
東日本大震災の時は面接や試験が中止とかになったんだろうか

165 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 13:11:34.53 ID:ZYK3tCBQ0.net
認定心理士が欲しいから心理学実験の面接授業は取らなきゃいけないんだよなあ
面接授業中止が相次ぐのは困るわ

166 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 13:26:55.15 ID:rZPKPGhH0.net
>>165
心理学実験を昨年に終わらせて良かったわ。
地方はやっても良いと思うが、本部の方針に引きずられるだろうな。
地方は国立大の先生が多いが、国立大も休んでばかりとはいかないし、そう考えたらやれる気はするが。

167 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 13:59:51.93 ID:qfY4pJcs0.net
読めばわかることを読むのめんどくさいから人に聞く
子供みたいな中年にありがち
わからないのも人のせい

168 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 14:17:14.46 ID:4RBIjuL/0.net
去年4月に入学したが、面接授業は放送授業に比べて本当に楽だな
全て面接授業で卒業要件単位埋めたいくらいだわ
そう思うと一般の通学制の大学なんて面接授業ばかりだから
ホント卒業するのは楽勝なんだろうな
金と学力さえあれば通学制に行きたかったくらいだわw

169 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 14:21:36.40 ID:uIMNLp19d.net
俺も専業放大生だけど認定心理士欲しい
就職あるかな?

170 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 14:39:50 ID:8lq1oxYs0.net
>>168
通学制はそれに加えて、試験がほぼ論述
出席しただけで単位くれるってのはFランくらいじゃないかな

171 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 14:43:47 ID:XS6PoLjf0.net
一番楽なのは面接じゃなくてオンラインな
やり直し可能の小テストを全部正解で埋めとけばレポート未提出でも単位もらえる超イージーモード

172 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 14:48:00 ID:qfY4pJcs0.net
>>168
1科目だけ近所の国立大で科目履修生をやってみればいい
放大はヌルかったんだと試験で絶望できるw

173 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 14:48:04 ID:YfkaI7CCd.net
匿名掲示板で聞くことなのか、
事務局に聞くことなのか、
そもそも自分で調べることなのか。

何でも他人に頼るのは良くない。

174 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 14:50:14 ID:5zBIJBJi0.net
いるんだよなーやけに説教臭い奴ってどこにだっているわ

175 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 14:59:20.43 ID:3Lzc2Vbma.net
nanaco払いはできますか?

176 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 15:09:59.18 ID:4RBIjuL/0.net
>>172
近所の地方国立大から来た客員教授が放大で面接授業してくれたから
大したレベルじゃないと理解してる

177 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 15:17:46 ID:N5pmlDsE0.net
流石にそれはないわ
外でそんなこと言わない方がいいよ
恥ずかしいから

178 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 15:21:43 ID:Dwe5pWqt0.net
>>172
国立卒だが、通えばだれでも卒業できるってのはその通りだぞ。
来なくなるやつが卒業できなくなるだけの話。

179 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 15:25:06 ID:TchYwXBI0.net
>>164
主な被害が関東・東北だけだったから
被害のなかった地域は普通に実施されてた。
千葉の面接に行ったらセンターの前が液状化して沈下してたのを覚えてる
あのあたり埋め立てらしいね。

180 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 15:30:02 ID:iJw44OW4M.net
>>178
文系か?
理系ならそうはいかんぞ

181 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 15:32:20 ID:/6w0iE5wd.net
>>163
こないだそんな書き込み見た
対応するみたいだよ
誰かが問い合わせたみたいで
ようやくセキュリティに問題あるフラッシュから解放される

182 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 15:35:27 ID:TchYwXBI0.net
>>180
そうでもない、所定の修業年限で卒業率理工系での80%〜90%、退学率2%
留年含めると98%は卒業してることになる

183 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 15:36:44 ID:TchYwXBI0.net
>>181
学外からの問い合わせに広報が4月からと答えてる。

184 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 15:54:33 ID:YOClXHizM.net
まあ、どちらにせよ
放送大学と国立大学のスクーリングの単位取得難易度が同等とは言えないわ
放送大学の面接授業は単なる感想文を書くだけで単位が取れるから放送大学と比較されるものはカルチャースクールだよ

185 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 16:05:13 ID:oPOJLg5R0.net
試験赤でも教授に泣きつきなんとか同じ問題で再試験の某国立大学
実験レポート再提出何度も書き直させられた、教員裁量幅が広いから
何とかなるよ、授業さえ出席してたら

186 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 16:08:42 ID:oPOJLg5R0.net
放大は面接20単位、放送94単位は評価は試験のみ、泣きを入れる先が無い

187 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 17:12:29.85 ID:gkwZIr8N0.net
いずれにせよ放送代も124単位全てを面接授業で取れるようにしてほしい
通学制の大学は全て面接授業で寝てても楽勝に単位が取れるのに不公平だ

188 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 17:14:22.81 ID:qfY4pJcs0.net
>>187
普通のFラン大学行けば?

189 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 17:30:33.71 ID:Gpzx3+z40.net
Fランクのみならず地方国立や日東駒専以下はこんなもんだろ

190 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 17:41:55.80 ID:rZPKPGhH0.net
放送大学を他の大学とは単純に比べられないな。
マークシート数問で決まるのは単純過ぎる。
大学という気がしない。

191 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 17:46:21.20 ID:ecDz9Bz60.net
>>175
できました。
いくらまでという制限があったような…
ポイントも付きませんと言われた

192 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 17:49:12.97 ID:0jwwnS/m0.net
通信の大学の多くは記述レポートと単位認定試験の二つで評価される
放大は記述科目自体が少ないしそのへんの弱さがある
レポートを一回も書いたことがないのに学士が得られるってやっぱり変だよね

193 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 18:02:13.23 ID:qfY4pJcs0.net
>>176
学校のレベルに合わせた授業してるだけじゃね?
教科書も違うから

194 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 18:23:43.68 ID:oPOJLg5R0.net
>>191
2019年12月20日から収納代行のnanaco払いはできなくなります。
レジにはってありましたが

195 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 18:26:44.70 ID:+aQ/j+9I0.net
ここの大学と慶○通信でとても迷ってます
アルバイトしながら4年で卒業するにはこちらの大学の方がやはり良いでしょうか

196 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 18:28:55.41 ID:Iu20gKh6M.net
放送大学がFランの中のFランで本当の意味で真のFラン大学であることは揺るがないけどな
形式的な入学試験すらなく書類選考といいながら全通なんてここ以外にあるんだろうか

197 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 18:31:29.19 ID:qfY4pJcs0.net
通信を隠す学歴詐称民がいないだけ放送大は正直だろ

198 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 18:33:44.26 ID:Iu20gKh6M.net
>>195
働きながらなら絶対こっちだね
ただ、最近できた東京通信大学人間福祉学部なら放送大学より安くもっと簡単に最短でかつ通学完全不要で卒業できるので学士だけ欲しければそっちへ行ったほうがいいよ

199 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 18:47:28.55 ID:vnmsC1BG0.net
>>195
どちらでも学んだが、
4年で卒業目指すなら放送大学がオススメ
慶應でどうしても学びたいなら
放送大学を卒業して学士入学した方がいい

200 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 19:06:37.92 ID:0jwwnS/m0.net
>>199
横レスですまないが
慶應はレポートがかなり大変だったんじゃない?
1科目あたり何字くらい書くのだろう

201 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 19:13:10.49 ID:reGZzWeYM.net
慶應通信は1単位科目2000字程度、2単位科目4000字程度のレポートを書かなければいけない
それに配本テキストだけでレポートを書くことは済まないというかできないので5から20以上の文献を読んでレポートを書かないといけない
まあ、めちゃくちゃ大変だよ

202 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 19:18:49.01 ID:0jwwnS/m0.net
>>201
返答をサンクス
さすが慶應だな密度が凄い
それをこなして卒業できたら力も尽くし値打ちがあるね

203 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 19:26:56.85 ID:u5wO6ujO0.net
>>201
でも、模範答案が流布されているんでしょ。

204 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 19:27:55.61 ID:rJgAw2Ztd.net
>>201
法政は2単位あたり2000字だったかな
4000字はキツい

205 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 19:30:22.46 ID:0jwwnS/m0.net
放送大学は記述式でも400〜800字程度だもんな
桁が違うね

206 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 19:34:34.26 ID:kHJ0QKYLM.net
>>203
模範レポートはあるにはあるけど当局はそのことについて把握していて、
合格レポートをなぞってると分かったら容赦なく不合格
まあ、万が一レポートに合格したとしても真面目に真剣に合格しないと科目試験に合格しないのであんまり意味がないんだけどね

207 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 19:45:31.39 ID:r6KMPSXsM.net
>>165
認定心理士を取らせてもらっておいていうのもなんだけど就職活動に「認定心理士」が有利に扱われることは一切無いことを知ったw

208 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 19:45:36.07 ID:kHJ0QKYLM.net
慶應通信は学校歴(学位云々する学歴ではなく、
どの教育形態でどこの大学を出ているかを重視することのこと、世間一般的な意味での学歴のこと)としては卒業する意味はあんまり無いとは思うけど、
レポート、論文作成能力を養うには国内最高の学校だと思うよ(ただ、ちょいとガイドが不親切、ほぼ独学になっちゃうので)
勿論学問も身につけられる
しかし、やはりレポート、論文作成能力が養われることが一番のメリットだね
ただ、面接授業は労の割にはお粗末

209 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 19:47:22.11 ID:r6KMPSXsM.net
>>204
でも「2000文字以内」で60%にあたる1200字程度書いておいてくれればいいって感じでしょ?

210 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 19:49:40.67 ID:uXkrVjIN0.net
慶應通信のスクーリングが地方在住にはネックであきらめたよ。
夏期スクーリングに長期間行ける人はかなり恵まれた人だよ。
どうしても慶應ブランドにこだわる人は行くだろうけど。
慶應通信のスクーリングは放大の面接授業と違った独特の雰囲気があったなあ

211 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 19:49:45.70 ID:UhZauY7g0.net
放送大学は保証人が要らないから天涯孤独な人間には便利
慶應とかだと妻とか夫とか近い親族の保証人が必要でしょ?

212 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 20:06:01.04 ID:ldJFQ5Cqd.net
>>187
昔は面接授業だけ卒業できたんだよ。
そうするとただ出席しただけで試験もろくに受けてないのが卒業することになったので
これはなんとかしなきゃいかんということで、放送授業を94単位以上という要件が追加されたのだ。

213 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 20:26:39.57 ID:AineA4Umd.net
>>207
就職に役立たないことなんて認定心理士申請する前にサーチできたこと。こういう事前に調べるのが苦手なやつが多いよね、ここの学生。

214 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 20:47:47.62 ID:w1QbdmNL0.net
>>213
そういう方面の能力に劣る人でも入学できて卒業しやすいのがウリの大学です

215 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 21:02:40.33 ID:BsJHnZ1k0.net
認定心理士は趣味の資格だね
放送大学自体が教養のためにのんびりと勉強するところ

216 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 21:10:25.63 ID:oZ2GcGsS0.net
俺みたいに無職(バイト)で大卒資格目的に入学してる輩は少なからずいるのかな?

217 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 21:21:48.09 ID:JI8gg6i4a.net
認定心理士は単独では利用価値が低いから
他の資格と合わせ技で付加価値があるんかな
ヘルパーや保育士、教員免許とかにプラスしてとか

218 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 21:24:29.21 ID:oyJKYs4A0.net
俺は慶應通信→中退し、やっぱりネームバリューに惹かれて法政通信入ったが
2年で中退してしまった
その後、放送大に入学してやっと来年卒業できそう
最初から放大にしとけば良かった

219 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 21:25:16.97 ID:YWjgJxkp0.net
>>205
それは試験制度の都合だけだから、それだけで砲台を低く言ってはいけない。
学生には非はないんだし。

220 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 21:26:43.97 ID:YWjgJxkp0.net
>>210
KOは、基本的に行けるのは公務員くらいだな。
あとは、専業学生。

文系学部しかないんで興味ないけどな。

221 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 21:28:44.91 ID:YWjgJxkp0.net
>>211
親じゃ駄目なん?
妹・・・そう簡単に判押してくれないだろうな。所詮は高卒

222 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 21:29:54.73 ID:YWjgJxkp0.net
>>214
それは言い過ぎだな。
入学まででとどめておけ。

223 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 21:42:53.39 ID:YWjgJxkp0.net
>>193
いや、そうではなく、2単位の内容を1単位向けに半分にしただけ。
講義資料は地元国立大のプリントそっくりそのまま。
後半を省いただけで。

ま、俺が受けた授業ではの話だが。

224 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 21:43:49.48 ID:y0GP1cAm0.net
>>219
そうは言っても放送大もレポート2000字必須だったら、少なからず入学者は減っていたはず

225 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 21:47:19 ID:JOITCLKq0.net
>>210
協力校が全国にあったと思うけど、最近は違うの?

226 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 21:50:32 ID:rZPKPGhH0.net
認定心理士は単位取るの大変だし、学会が認定するから、それなりの資格。
大卒も必要なので庶民向け資格よりはずっと上。

227 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 21:51:08 ID:YWjgJxkp0.net
>>192
てめえがそういう科目を取ればいいだけのことだろうが。
それだけでネガキャンの題材にすべきでない

228 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 21:59:17.17 ID:YWjgJxkp0.net
>>224
必須かどうかは、入ってみなけりゃ分からねーだろう。
少なくとも、俺が受けた面接では、原稿用紙3枚以上ってのがあった
放送でも1200字以内を2問ってのもあった。

229 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 22:00:37.14 ID:uXkrVjIN0.net
>>225
自分の居住地の近くで慶應通信のスクーリングはなかった。かなり田舎なんでね。
地方民のスクーリング(面接授業)の受けやすさでは、放大が横綱だよ。
慶應通信に興味があったら入学してみればいいさ。放大と慶應通信の二重学籍は許可されてるから。

230 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 22:01:17.02 ID:K3MOfuAW0.net
ID:YWjgJxkp0がだんだん喧嘩腰になってきてて笑えるw
お里が知れるな

231 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 22:17:03.65 ID:YWjgJxkp0.net
>>229
そりゃもう、一代年寄級だろうな。
(大鵬・北の湖・千代の富士※・貴乃花)※…辞退

奄美や宮古島でも授業があるくらいだしな。
佐渡の授業はまた殺到するんだろうな。←北海道とかからも参加者あるくらいだしな

232 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 22:26:40.44 ID:0HuJVSUt0.net
やっぱ煽ってるのは新潟かよ

233 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 22:30:28.11 ID:YWjgJxkp0.net
煽ってるのはどっちだよ!

234 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 22:33:55.80 ID:YWjgJxkp0.net
やっぱ、砲台は自身を写す鏡だ。
DQNほどネガキャンしたがるし、ちゃんとやってる人ほど良さを分かってる。

235 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 22:49:25 ID:f/rCO+Xg0.net
認定心理士単独で就職の糧にならない事は分かるが
逆に何の資格となら合わせ技で仕事にもプラスになるのかな?

236 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:08:24 ID:NpsFxeQy0.net
>>234
つまりDQNでも卒業できる&集まるのが放大なんだね(^^)

237 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:13:17 ID:YWjgJxkp0.net
>>236
瀬戸善亨、お前うざすぎ、氏ね

238 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:15:41 ID:dOStkunCd.net
>>235
医師免許

239 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:17:58.94 ID:nJQ1b8/i0.net
>>235
そもそも認定心理士って大学の標準的な心理学の講義を履修して単位を集めましたってだけの称号だからな
単純に合わせ技で仕事にプラスになる資格なんてあるわけない
履修した内容を仕事に生かすっていう活用法しかないんじゃね?

240 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:23:04.88 ID:2piTcg2U0.net
新潟の鉄道基地外がまーた暴れているのか、ヤレヤレ

241 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:23:55.33 ID:MmpuC7Qj0.net
>>234
何かレス数から言っても病的だなコイツ
個人名まで出して単なる妄想に苛まれた基地害かな?
さっさとコロナでイチコロに死ねばいいのになw

242 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:24:34.27 ID:MmpuC7Qj0.net
>>237

243 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:27:28.99 ID:2piTcg2U0.net
唐突に瀬戸某とか相撲の話をされても困るんだけど

244 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:29:41.63 ID:YWjgJxkp0.net
>>240-242
鉄道関係ねーし、お前がコロナでやられろ。
そして、グモれ。

帰属意識無ぇクズ、みんなポアされろ。

245 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:31:10.54 ID:YWjgJxkp0.net
>>243
相撲は229からだしな。

246 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:35:50.93 ID:YWjgJxkp0.net
自分の学校を擁護しちゃいけねーんか?
お前ら、馬鹿にしすぎだろ!

247 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:35:57.68 ID:2piTcg2U0.net
グモとかポアとか面白いと思って書いてるの??
お前みたいな奴もいる放送大学は多様性があるなぁ

248 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:38:13.76 ID:YWjgJxkp0.net
そんなに砲台が嫌いなら、ディスる前に辞めちゃえよな。

249 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:41:47.71 ID:2piTcg2U0.net
放送大学は好きだよ、お前が嫌いなんだ

250 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:41:56.75 ID:YWjgJxkp0.net
ここは、砲台に関する建設的な話題しか要らない。
程度が低い?自らを棚に上げてよく言うな。
ネガキャンと、愛校心溢れる人及び普通の人を叩くの禁止だからな。
叩いていいのは、ネガキャンする奴だけ。

以上

251 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:42:44.52 ID:uXkrVjIN0.net
えっ、>>229に横綱って書いただけで俺が相撲の話し始めたことになってんの?
じゃ、「放大はグランドチャンピオンだよ」に謹んで訂正します。

252 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:42:52.98 ID:YWjgJxkp0.net
>>249
お前は嘘つき。
俺だけじゃなくて砲台も嫌いだからネガキャンを繰り返すんだろう。
死ね。

253 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:44:48.99 ID:YWjgJxkp0.net
>>251
横綱の英訳はグランドチャンピオン

で、何でお前まで俺を叩くんだよ?

254 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:45:06.32 ID:0HuJVSUt0.net
>>234
荒らしが何を言ってもムダ
http://hissi.org/read.php/lifework/20200301/WVdqZ0p4a3Aw.html

255 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:46:03.00 ID:2piTcg2U0.net
>>250
だったら訳の分からない鉄道の話は砲台にとって建設的な話題なのかな?
死ねって書かれたょ、わーい(^ν^)

256 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:46:13.33 ID:YWjgJxkp0.net
ここのスレで、特定の人が嫌いだからとかで追い払うのは禁止だからな。
瀬戸善亨や赤堀慎介みたいなアンチは締め出して結構。

257 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:46:45.94 ID:uXkrVjIN0.net
いろんな学生がいる放大はおもしろいな。
みんな、おやすみなさいノシ

258 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:47:26.58 ID:YWjgJxkp0.net
>>254
砲台叩くほうがよっぽど荒らしだろうが。

259 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:48:37.63 ID:YWjgJxkp0.net
>>255
少なくとも、破壊的な話題ではないな。
鉄道は砲台生活の延長線なんだし、キャンパスの一つだ。

260 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:51:43.79 ID:0HuJVSUt0.net
>>258
はぁいつ俺が放大叩いた、いつ

261 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:53:14.51 ID:2piTcg2U0.net
破壊的な話題でないなら、ハモとかウヤとか一般人に通じない鉄道用語を使用して、独りよがりの書き込みはやめよう。

262 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:54:27.84 ID:0HuJVSUt0.net
それより新潟もコロナ患者でてるじゃないか、大丈夫かw

263 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:55:58.77 ID:YWjgJxkp0.net
>>261
じゃ、それ辞めたら叩きもやめてくれるか?
それと、もう1つ言わせてほしいけど、訳の分からない(スマンな、でも本音なんで)車種名とか書き込むのも控えてもらいたいんだけど。
それを守ってくれるなら、自動車叩きも極力控えたいと思うんだけど。

264 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:57:26 ID:YWjgJxkp0.net
>>262
それは新津な。
今は新潟市内になったけど、うちらは「新潟」とはみなしていない。
「新津」は「新津」。
「新津」だからこそアイデンティティがある。

265 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 23:59:59 ID:2piTcg2U0.net
自動車は俺じゃねーよ笑
俺も鉄道好きだし、車はわからん。
鉄道好きとして恥ずかしいのよ、アンタは言われないとわからないと思うけど。
あと、瀬戸某とか名前出すのもやめたほうがいい。

266 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 00:04:47 ID:lLVcAh0m0.net
>>264
コロナさんには関係ないだろw
終わったな

267 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 00:17:52 ID:r2hFE8ZF0.net
匿名掲示板って公道と一緒だぞ
「しね」とか「失せろ」とか普段から口にしてるなら、精神科かクリニックに行った方がいいよ
放大生から逮捕者を出したくないなあ

268 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 00:18:47 ID:wH526akqd.net
>>239
同感。認定心理士に過剰に価値を見いだそうとする奴が多いのが不思議。

269 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 00:23:14 ID:effFyzIz0.net
心理学ばっかりあれだけ沢山、それも文京だけでやってて、それ以外の分野はどうでもいいんだろか?
各地の実験増やせよ!

270 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 00:38:14.92 ID:lLVcAh0m0.net
>>267
便所の裏だろ、
でも匿名性はないよ

271 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 00:47:15.98 ID:lLVcAh0m0.net
匿名性なんて無いと思って書き込んだ方いいよ
いつここのシステム崩壊してるかもしれないしね

272 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 01:39:08.65 ID:effFyzIz0.net
こればかりは、どっちがいい悪いは無いだろうな。
喧嘩両成敗。そうならないように、努力しようよ。勿論、俺もだけど。

273 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 01:52:28.43 ID:lLVcAh0m0.net
両成敗w、新潟に一理もねぇだろ。
そこいらじゅうのスレ埋めまくって、荒らしてるヤツ理なんてねぇよ。
http://hissi.org/read.php/lifework/20200301/WVdqZ0p4a3Aw.html
http://hissi.org/read.php/lifework/20200225/WVlGamMvdXQw.html

274 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 02:08:31.89 ID:effFyzIz0.net
ネガキャンがおkで、掃除と愛校心が荒らしだなんて心外だな

275 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 02:17:05.43 ID:effFyzIz0.net
>>273
もう、やめにしないか?
単に、スレが乱立するのは見苦しいのと、生涯学習と関係ないスレを消したかっただけなんだ。
砲台を低めるのも単に許せなかっただけだし、本当にそれだけなんだよ。

悪気ではない。
嫌いなら嫌いで結構だけど、粘着はやめてほしい。

276 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 03:25:06.94 ID:IjrVn+w40.net
悪気で無ければ、荒らしていいのかよ?
砲台へのネガキャンより、お前の書き込みが嫌だわ

277 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 08:17:59.57 ID:2PSp/A260.net
でもさ放大に対する不満をあげて改善を望むのはいいんじゃね
それをネガキャンと決めつけるのも問題だな

278 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 08:35:47.84 ID:DatQKWHF0.net
通信のおっさんどもは、やり方がガキなんだよ
「あいつの改善点をネットで教えてやっただけw」
ガキのネットイジメとおんなじ

279 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 08:56:51.02 ID:cMfXTimld.net
大学は入って何を学ぶかが重要。
放送大学の授業は真面目に取り組めば
内容も充実しているよ。
テストが簡単なだけで、
大学の価値を決めてはいけない。

自分は東大の院卒(学部は私大)だけど
放送大学を楽しんでいるよ。

280 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 09:14:14.88 ID:+DOy5zN4M.net
唐突な聞いてもいない学歴紹介笑える

281 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 09:45:40 ID:Av+HvNZI0.net
>>279
恥ずかしいからやめろwwww

282 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 10:09:50 ID:BcCTLNPed.net
>>279
すごい!尊敬します。
どうやったら東大の院に入れますか?

283 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 10:10:03 ID:tLmjw9EC0.net
院は卒業とは言わない。知らないんだな。

284 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 10:13:20 ID:2PSp/A260.net
おれなんてハーバード大学の通信課程の教養学部卒だぜ

285 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 10:14:03 ID:sxPAWglx0.net
病院だろ来なくていいと言われただけ

286 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 11:15:54.25 ID:sxPAWglx0.net
それより
授業料納入情報が更新されてる。
請求書発行日は空白
面接は無しだけど

287 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 11:25:40.47 ID:f4wnY9Zr0.net
>>217
まさしくそれ
俺がそうしてる
それだと元の資格にプラスアルファ評価が発生する

288 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 11:30:06 ID:f4wnY9Zr0.net
>>239
あそうかも。
臨床心理士までいけばとは思うけど臨床でも時給1500円程度で非正規扱い。
臨床心理士が常に必要な職場なんてないからなあ。

289 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 11:50:34.27 ID:sxPAWglx0.net
請求書発行予定日が更新、2020年3月6日(金)
未着照会時期 3月12日(木)
振込めるのは 9日かな

290 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 12:07:32.64 ID:Cu8oWhhv0.net
>>288
精神科の病院なら正規で雇ってもらえるのでは?

291 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 12:16:58.78 ID:Gh8H+kZQ0.net
不満があるなら事務局に直接言ったほうがいいですよ?
こんなところで呟いてないでさw

292 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 12:29:17.64 ID:Rp1jON6Pa.net
昨年度は3月12日に学費振り込んでた。

293 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 14:14:22.65 ID:yhnLgXdcp.net
>>288
臨床心理士って足りてないのが現状と聞いた気がしたが、現状、そこまで社会で必要とされていないのか。

294 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 14:24:34.10 ID:YABR7X7FM.net
臨床心理士(公認心理師)は安い賃金で働いてくれる人が足りてないだけだよ
適正以上の賃金を払えるところは人が足りてる
だから修士を出ても時給1500円非正規の職にしかありつけない可能性がかなりあるためコスパ最悪の資格と言われてる

295 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 14:42:29.63 ID:l/dtOxOmd.net
心理系資格はインフレ気味なので、なかなか職に就けないし、就けても待遇が良くないと聞くね。精神科医があるので、どうしても下に見られる。

296 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 14:59:22.64 ID:e3WL9j0oM.net
>>290
精神科に心理士を常勤させなければならない、という法が無いから無理でしょ
臨床ならスクールカウンセラーに逃げ込めるかな

297 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 15:03:51.72 ID:Gh8H+kZQ0.net
臨床心理士なんて一生コンプ抱えるような仕事やろ例えるなら
弁護士に対する司法書士
看護師に対する介護士
みたいなもんよ

298 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 15:17:42.27 ID:Cu8oWhhv0.net
精神科医なんか5分診療で薬を出すだけで、
まともに心理療法なんかやってないから、
本当は心理士は必要なはずなんだけどなぁ

299 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 15:42:50.78 ID:e3WL9j0oM.net
>>298
カウンセリングは保険適用外だからね
保険適用されるようになったら需要あるかもね

300 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 15:48:03.30 ID:geZxnHzqd.net
>>283
院卒だけど正式には修了ってみんな知ってるが院生同志でも
「修論しあげないと卒業できねー」とか普通に「卒業」って使ってるぞ。

301 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 15:49:50.42 ID:geZxnHzqd.net
>>293
足りてないのは人がいないのじゃなくて、そんなもんに掛ける予算がない
というのが理由だからどうしようもない。人はいるけど雇えないんだよ。

302 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 16:13:36.04 ID:P9Rjy/R3d.net
大学院だって普通に卒業って言うけどね。
院卒っていうでしょ?

303 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 16:23:16.35 ID:P9Rjy/R3d.net
東京大学大学院
情報学環・学際情報学府
学際情報学専攻
社会情報学コース
修士課程修了

大学院卒業という表現に満足しない方は
毎回このように名乗るのだろうか?
大学院修了って表現すれば良いのかな?

304 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 16:29:09.86 ID:h5PLu/+aM.net
>>293
他の人も言ってるように賃金安く済む心理士が欲しいんだよ

305 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 16:41:09.53 ID:r+35+vT6M.net
>>303
最終学歴、この支配からの卒業!

306 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 16:48:52.13 ID:sxPAWglx0.net
twitterによると面接授業の当選科目数も反映してるらしい

307 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 17:04:24.65 ID:sxPAWglx0.net
予想以上に面接が当選してらしい。
競争率低かったのかな

308 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 17:16:10.61 ID:3CF9eVGKr.net
>>307
おれも何時も落選を予想して多めにとってるんだけど今回は全部当選
みんなコロナウイルスを警戒して面接を控えてるのかな?
ただ実際コロナウイルスで中止になるのもあると思われるのでいつも通りのペースと予想

309 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 17:48:52 ID:qTnhzTOLd.net
今確認したらまだ面接の当落結果は表示されていないよ

310 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 17:54:25 ID:r2hFE8ZF0.net
学習センターで独自にやってる小ゼミは中止しないで欲しいな。
今月、5年間お世話になった先生の最後の勉強会がある。
最後にお礼を言いたいよ。

311 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 17:58:17 ID:r2hFE8ZF0.net
>>309
面接授業の当落結果はまだ発表されてないけど、授業料納入情報の金額で何科目面接授業が通ったか分かるよ

312 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 18:53:14.58 ID:CirX8EkWM.net
>>302
院卒は正式名称ではないよ
学歴に院卒と書いて就活の面接で落とされた人がいたよ
なんでこんな初歩的なミスをしてるんだって注意されたらしい
正式に書かなければならないものにはなるべく正式名称で書いたほうがいいね
まあ、今は修了と最初から記載されてるだろうからそんなミスはもうあまり見られないと思うけどね
一般的な私的なところでは院卒とかで通してもいいかもしれないね

313 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 20:12:41.32 ID:FHnqH0dc0.net
面接2科目当選だった
順当にいけば1、2位のになると思うけど、さて

314 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 20:18:35.02 ID:v7LqwASx0.net
>>312
正式な書類で院卒なんて書くバカいねぇーよ。

315 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 20:23:33.12 ID:h5PLu/+aM.net
>>309
当落は表示されてないけど学費支払額が確定してるからわかるでしょ

316 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 20:24:15.48 ID:h5PLu/+aM.net
ごめん。被った。笑

317 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 21:08:41 ID:Rp1jON6Pa.net
まだ授業料表示されていない

318 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 21:09:55 ID:ag/7L/yTM.net
>>314
それがいるんだよなあ
リクナビとかの就活サイトでは普通に院卒という言葉が公式に使われてるから仕方ない部分もあるけど

319 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 21:12:46 ID:eS6wyYkt0.net
院卒がダメなら院修?院了?
履歴書の類いを略すなって事だな

320 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 21:23:17 ID:+D4YG14c0.net
>>311
>>315
ありがとうございます
授業料納入情報で確認できました。

面接は必ず何かしら落選があるのに、今回全部当選をしていました。

やはり皆さん感染拡大警戒で控えているんだろうか

321 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 21:51:14.29 ID:Vsw4+WzzM.net
コロナの終息状況によっては追加登録が大変かもね。

2020年度1学期面接授業
https://mensetsu-cnh.ouj.ac.jp/1/

面接授業空席発表日 4月18日(土)12時
追加登録受付期間 4月24日(金)

2020年度 1学期面接授業開設科目一覧
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2020_mj_ki_01.pdf

322 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 21:52:59.49 ID:Vsw4+WzzM.net
追加登録受付期間 4月24日(金)〜 原則として開講日の1週間前、一部例外あり

323 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 23:28:41 ID:+obFKP350.net
附属図書館も3月15日(日)まで臨時休館だそうだ。

324 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 23:31:44 ID:BH+3bHa30.net
今修士課程だけど、博士課程は東大にいくか放送大学か考え中。
ってどちらもお呼びでないかもしれないけど。

325 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 23:38:20 ID:Vsw4+WzzM.net
>>323
コロナか

3/3(火)-3/15(日)に附属図書館臨時休館をいたします。

 新型コロナウイルス感染拡大防止」のため3月3日(火)から3月15日(日)までの間、
放送大学附属図書館を臨時休館することといたしましたのでお知らせいたします。

326 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 23:41:13 ID:h5PLu/+aM.net
>>317
学生カルテ→授業料納入情報
だよ?

327 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 00:29:57.21 ID:LVzq2HLB0.net
>>324
東大の院って年齢層どうなんだろう

328 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 02:59:10.91 ID:fSAjQyuw0.net
千葉学習センター閉鎖みたいだけど
 上記に関わらず、培養実験等のための短時間の立入りは許可します。

何やってんです???

329 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 03:25:09.48 ID:f+VGthuD00303.net
培養実験はしゃーない
研究対象や設備次第では、休日夜の不意の停電一発で温湿度管理止まって数年継続してた研究がオワる
なんてことが稀によくあるとかなんとかって世界だ

まあ放大でどの程度の事やってるかは知らんが

330 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 06:34:01 ID:YwmINhmNa0303.net
>>326
やっぱり、2020年度はないわ

331 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 08:04:50.40 ID:wKfvja/ld0303.net
もしも試験が中止になったとして、日程変更された日が都合が悪くて受けられなければ泣き寝入りになってしまうんだろうね

332 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 08:07:23.02 ID:umQNf9D300303.net
通学の大学なら試験がダメでもレポート提出とかで単位もらえたりするからね
その点放送大学は厳しいな

333 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 08:46:09.01 ID:8PllT1Zp00303.net
1学期は放送授業は取らないでオンライン授業に初挑戦してみるよ。
大橋先生の英語の授業。
あの先生は英語力がどうとか言われるけど、いつも授業に工夫があるので取りたくなっちゃう。

334 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 09:40:40.00 ID:gOBVKsPo00303.net
>>332
他大学は若いモンの就職が最大の目的だからなあ
落とすわけにもいかないってのはあるだろね
だからこそ、ごく稀に大量留年がニュースになったりする

335 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 15:09:25.84 ID:+HJiNrq000303.net
名城大 事件 留年
で検索したら1月の准教授刺傷事件のニュースが出てくる
大手サイトの中身は削除されてるが、2度目の留年がかっていたとか

こんなよく知らないような大学でも厳しい
頭に浮かべてる昔の大学と今の大学は違うようだね
教科書持ち込み可、マークシートの省エネ試験は許されないだろうな

336 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 15:14:37.17 ID:r2NeKfBXM0303.net
まあ、昔よりというか10年以上前ぐらいから大学の成績評価は相当厳しくなってるよ
ゆるゆるの放送大学ですら面接授業を成績評価しなくてはいけなくなったしね

337 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 16:04:43.16 ID:GfkapQ+n00303.net
生涯学習の報酬きた
継続の方は連絡ないし落ちたっぽいな

338 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 17:00:01.63 ID:K8Z2YgJFd0303.net
>>335
出すもの出さないからだろ。
放大だってオンライン授業の課題は期限遅れたらアウトだ。

339 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 17:01:05.35 ID:K8Z2YgJFd0303.net
>>336
出席が厳しくなってるのは確か。
評価が厳しくなってるということは特にないね。
評価の厳しい緩いは昔から先生次第。

340 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 17:47:40.80 ID:JY3Kny6h00303.net
そんなもん選ぶ科目によって千差万別なんだからなんとも言えんわwww

341 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 18:11:26.81 ID:vKMaV0CZ00303.net
>>339
出席も今でも「教室で寝るぐらいなら図書室で寝ろ。期末さえ受かれば単位やるから」って先生いるよ

342 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 18:26:54.78 ID:fSAjQyuw00303.net
>成績評価は相当厳しくなってるよ
これは 336 の後付けだね
ここ数年で変わったのは、なんとかポリシーの公表成績評価基準の明確化等
実際には中退率は数パーセントで推移特に変わったこと無し

343 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 19:21:00.39 ID:PGdeYRJuM0303.net
中退率なんか誰も話題にしてないぞ

344 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 19:42:15.00 ID:VekHlVqhM0303.net
経済状況等を含む中退率ではなく単位の取得がままならないことを理由とする中退率の数字を持ち出さないとその論は成り立たなくないか
内訳を示さずに中退率を持ち出してるとしたらマクロでみたら変化してないですねとしか言いようがない
よしんば、理由別の中退率の数字があったとしても旧評価基準で可であったものが軒並み不可となるわけではないから中退率云々持ち出すのは違うんではないだろうか
そもそもとして336は4段階評価だったものを5段階にしましょう
成績に出していなかったものを評価しましょうという意味で厳格化を言いたかっただけで誤読してないだろうか
336の後段からはそのように見受けられる

345 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 20:31:05.70 ID:fSAjQyuw00303.net
>>344
どうぞ
平成26年度統計 大学短大 文科省
中退率 2.65% 97.35%は卒業できてる。
 内理由
     学業不振 14.5%
学校生活不適応 4.4%
就職 13.4%
転学 15.4%
海外留学 0.7%
病気・けが・脂肪 5.8%
     経済的理由 20.4%
その他 25.3%

346 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 20:40:00.62 ID:fSAjQyuw00303.net
面接が6段階になったのも文科省が成績評価基準の明示とGPA制度の活用を推進している以上
文科省直下の放送大学が2段階評価ではまずいでしょう、ということ

347 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 21:21:44.90 ID:75koaXbkM0303.net
というか改革の結果を知ってるならなおさらなんだけど、
最上級評価を取るのは前より難しくなっていて(原評価で80点以上で良かったのが90点以上、その上で相対評価をするところもある)、
最低評価を取るのは変わらないんだから
全体で見たら厳しくなってると言えてボトムは変わらない
それでボトムの部分を抽出して変わってないんですよーはちょっと揚げ足取りだと思う

348 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 21:37:39.80 ID:smKPOyNNM0303.net
多くの大学が指針とし多くの部分を参考にしているとある某国立最高学府の成績評価



80〜100


65〜79


50〜64

不可
〜49


優上
90〜


80〜89


65〜79


50~64

不可
~49

結果
最上級評価を得るのは難しくなった
最低評価を得るのは変わらなかった
最上級以外の成績評価は変わらなかった

結論
全体として見れば厳しくなった

349 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 22:02:57.46 ID:fSAjQyuw0.net
各教員の評価基準はデータとして7年ごとの認証評価にも資料として残る
昭和な説明できない評価基準で教員はやっていけない
でも入学させたら卒業させろは変わらないよ。

350 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 22:08:04.79 ID:EXtxJnj5d.net
>>345
手打ちで誤変換したんだろうが、デブが理由の中退とかウケるわ

351 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 22:18:51 ID:4wDSNJBC0.net
( '•Ꙫ• ' ) < 脂肪なので大学辞めます

352 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 23:52:38.36 ID:8kaKfX0eM.net
この前の面接授業で30代後半から40代前半の教育社会学が専門の先生の高等教育に関する授業で先生が言ってたけど
中退率の上昇といったクリティカルな数字は表出していないけれども
比較できる統計データが残ってるバブル前より今の時代の方が色々な意味で大学に入ってからの学生は険しいってたくさんのデータを示しておっしゃってた
概して学問自体の高度化、複雑化等の質的な問題
2/3以上授業に出席しないと一発アウトといった等の制度的な問題
学費と生活費が上昇しているにも関わらず平均仕送り額が減っている経済的な問題
経済的な問題を解決するためのアルバイトの長時間化
それに伴って絶対的に自由な時間が減少しているにも関わらず質的、制度的な問題による勉強時間の増加といった量的な問題
色んな複合的な問題が絡み合っていて、以前と同じ能力を持っている人であっても昔と同じ成績を残すのは難しくなってきているんだってさ
先生は自分が今の時代に大学生になったとしたら絶対に当時と比べて成績は落ちると断言してた
泣き落としが使えなくなってきてるのはかなり痛いらしい

353 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 00:14:56.22 ID:jb/4OAQt0.net
泣き落としなんて大学教育以前の話どうでもいい

354 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 07:36:13 ID:jb/4OAQt0.net
去年の3月末まで放送大学学園理事

東北通信局長、仙台・秋保の温泉ホテルで下着窃盗の容疑で逮捕
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/202003/20200302_13018.html

355 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 09:21:49.29 ID:I5stRP43d.net
試験や面接当日に放送大学側からマスク配布をすればよいのに

356 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 09:43:32.33 ID:9pxc2FyH0.net
1枚100円でも結構売れそう。

357 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 11:45:20.50 ID:aTV4Q3M8d.net
>>348
東大って50点で合格なのかよ。
俺は国立だけど60点で可だったわ。
周辺の大学もほとんど60点以上が合格だったけどなぁ。

358 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 12:53:18.11 ID:IhI1j6pj0.net
つーか論述で50だの60だの言われてもなあ、実感ない
教員の主観の世界
試験問題万年使い回しの教員とか今もおるんかな

359 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 13:13:07.29 ID:RallNTj40.net
放送大博士課程出でノーベル賞まで行ったら面白い

360 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 13:37:14.09 ID:7c1WuzmZM.net
むりむり

361 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 14:45:45.53 ID:KbncdbEWM.net
>>359
俺は若い頃ノーベル医学賞とったけど最近はさっぱりだわ

362 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 15:26:21.77 ID:jcm28aMs0.net
俺様は社会学入門で
@を取るほどの超実力者だが

最近はさっぱりだわ

363 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 15:50:11.59 ID:jN7SDLJS0.net
俺も昔は女にモテたけど
最近はさっぱりだわ

364 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 16:06:12.83 ID:I5stRP43d.net
ラジオ放送って全科目が15回聴けるわけではないんだね
私の場所はラジオは入ってこないんだけど、皆さんラジコで聴いてるの?

365 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 16:14:02.93 ID:Vyyb9Wm40.net
在学生用のインターネット配信ページから聴いています

366 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 17:20:35.43 ID:ltVFnhDD0.net
>>363
何歳くらいからモテなくなった?

367 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 17:27:31.52 ID:jN7SDLJS0.net
>>366
55以降かなあ

368 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 17:34:52.93 ID:jN7SDLJS0.net
心理を売りにしてる放題スレで心理なんか取ってます仕事が無いって指摘されてて草
これで志願者減るようだったら仮にも国営なんだから圧力かけて法の方を変えるでしょ。笑

369 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 17:44:25.06 ID:eCxUyvJx0.net
心理カウンセラーってなんの資格が無い素人が「カウンセラー」の看板出して商売しても問題ない
認定心理士や公認心理師があっても客がつかないカウンセラーより
無資格でも客を抱えているカウンセラーの方が正解になる世界だから

370 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 19:15:45.66 ID:gRwF3lJU0.net
今まで臨床心理士6人くらいと話したことあるけど、
「上から目線のアホ」って感じだったな。

なまじ学歴や知識があるから上から目線になるが、豊富な人生経験があるわけでもなく、
結局、何も的確なアドバイスはできない連中、っていうイメージ。

彼らは、心理検査をするくらいしか、仕事らしい仕事はできないんじゃないか。

それなら、無資格でも役に立つカウンセラーの方が、よっぽどいい。

371 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 19:32:30.72 ID:TXabh0Ku0.net
知り合いが私設カウンセラーをしてる
出張カウンセリングと称してファミレスやクライエントのリビングでカウンセリングしてる
最近は電話カウンセリングも始めた
彼女は誰でも癒やされるような人格者なんだな
カウンセラーなんて人格次第だと思う

372 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 20:01:15 ID:3Zbgvl6U0.net
面接授業の科目登録したけど結果ってどうやってわかるのかな?一応4単位分の
22000円って表示はされてはいるが全て当選したかどうかは別だよね?
振込用紙送られてはっきりするのかな?

373 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 20:19:46 ID:U6gyE7dad.net
>>372
放送授業含め申し込んだ分の金額がそのまま出てたら全部当選

374 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 20:33:54.42 ID:3Zbgvl6U0.net
>>373ありがとう。放送分しか今回応募していないのでそのままの金額が
書かれているので当選したかもしれません。コロナでどうなるかわかりませんが
、、

375 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 21:29:25 ID:jb/4OAQt0.net
週末か来週の頭に科目登録決定通知書、振込票が届くよ

376 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 22:08:13 ID:fAeRpH5e0.net
「初期パスワードから一定期間経っても変更されていない学生の方は、ロックアウトされ、システムにログインできません。」

ていうのは、もう二度と入れ無いってことかね。
対処法も書かれてないな……電話するしか無いのか。

377 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 22:25:10 ID:jb/4OAQt0.net
>>376
科目登録要項にチラシがはいっていたとおもうけど

【問合先】
システムの利用を再開したい場合やパスワードを忘れてしまった場合は、下記のいずれかま
でご連絡ください。
○学習センター(対面)
○学生サポートセンター(電話:043-276-5111)
○教務課教務係(e-mail:kyomuka@ouj.ac.jp)
本人確認の上、初期パスワードに設定いたしますので、速やかにシステムWAKABAにロ
グインの上、パスワードの変更を行ってください。なお、翌朝6時までにパスワードを変更
しなかった場合、再度システムが利用できなくなりますのでご注意ください。

378 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 23:11:17.37 ID:fAeRpH5e0.net
ありがとう

来年度分の郵便、受け取ってないんだ……助かった

379 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 00:42:36.77 ID:dMESVhqBa.net
重なった時間で複数の面接授業を申し込んでいるけど、それでも全部当選ってありうるの?

380 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 01:28:58.39 ID:nJrnrjXq0.net
説明ぐらい読め

381 :名無し生涯学習:2020/03/05(Thu) 03:21:17 ID:EmR+rkkI0.net
>>371
そうだよ
人格だよ
優しさ思いやりだけで本当はなれる
それに知識もプラスされればほぼ完璧

382 :名無し生涯学習:2020/03/05(Thu) 04:47:42 ID:dMESVhqBa.net
放送授業含め申し込んだ分の金額がそのまま出てたら全部当選、
ということだけど
重なった時間で複数の面接授業を申し込んでいるのに、申し込んだ分の金額がそのまま出てるって、なんだろう?

383 :名無し生涯学習:2020/03/05(Thu) 05:04:35 ID:n2SSpvKsM.net
>>353
いんや、これは東北大学での話で立派な大学教育の話

384 :名無し生涯学習:2020/03/05(Thu) 06:07:17 ID:XGgg3cmu0.net
田舎の馬鹿大学だろw

385 :名無し生涯学習:2020/03/05(Thu) 07:21:08 ID:GF7ZWSsT0.net
>>382
課目登録申請の方でみてません?
学生カルテの授業料納入情報のだとどうなります

386 :名無し生涯学習:2020/03/05(Thu) 07:32:09 ID:8nSz+BUT0.net
東北だの北海道だの九州だのって、戦前のおかげで過大評価され過ぎとるよな
もはやただの田舎やんw

387 :名無し生涯学習:2020/03/05(Thu) 07:33:04 ID:GCl05G+C0.net
>>328
培養実験?おもしろそう
卒論かな?
そんな設備あるんだ

388 :名無し生涯学習:2020/03/05(Thu) 07:52:47 ID:GTMQbm/td.net
>>379
一つ当選したら同日程や被った時間があるものは全て自動的に落選になる。機械的にね。

389 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 08:54:12.78 ID:9nzwHWV00.net
東北はド田舎でどうしようもないけど
東北大学は旧帝の一流大学だと思うが違うのか?
あそこが馬鹿大学だったら放送大学は人間以下の下等動物大学だ

390 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 09:08:12.99 ID:/AmfYM3O0.net
コロナ不安で来期は1教科も取らなかったいつもは4教科くらいとってたけど
校舎でやってる面接もどうなるか決まってないでしょ
在籍していても放送大学の生徒だという実感が乏しくなってくる
どうしたらいいだろうか

391 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 09:19:47.23 ID:UZxqgqf6d.net
>>390
休学して半年間は趣味や他のことに打ち込めばいい
自分も海外へ4ヶ月行くことがあってそのあいだ休学した
気分転換できていいよ
しかし面接はまあわかるけど放送やオンラインはコロナ関係ないだろ
コロナなんてスポーツジムとか危険そうなところに行かなきゃどうってことないと思う

392 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 09:28:23.86 ID:+tp/8Qb4M.net
>>389
まあ、放送大学は動物園だよな

393 :名無し生涯学習:2020/03/05(Thu) 10:45:22 ID:/AmfYM3O0.net
>>391
なるほど他の事をやってみるかな
放送授業は試験が心配で取らなかった
オンラインだけでも取ればよかったかと反省

394 :名無し生涯学習:2020/03/05(Thu) 11:24:33 ID:xjfpg4es0.net
旧帝以外みんな提携して放送大の授業視聴するだけで単位取れるようにしろよ
そして外に出すな

395 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 12:16:24.61 ID:DCEEkepAM.net
>>390
オンライン1単位から取れたのに

396 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 12:17:57.40 ID:DCEEkepAM.net
>>390
コロナが落ち着いたら面接授業追加登録と

4月に来期の認定試験時間割出たら
テキスト買って先取り学習

これくらいしかないかな

397 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 12:21:24.43 ID:Nsu09pkC0.net
>>390
夏の試験は取ったほうがいいやろ
冬の試験はコロナに限らずインフルや風邪が流行るから危ないけどさ

398 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 12:22:31.92 ID:Nsu09pkC0.net
学力だけで人を測るようなのは誰であれゴミだよ

399 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 12:23:47.26 ID:Nsu09pkC0.net
良い大学出てようが大人になってから何も知識をアップデートしてない人はみな猿みたいなものなんだから

400 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 13:29:58.28 ID:bwpBbo3Vd.net
今日発送っていうことは来週には請求書が届くと思うんだけど
支払ってから試験中止で日程変更はやめてほしいよ

401 :名無し生涯学習:2020/03/05(Thu) 14:09:48 ID:0dSCbe9G0.net
>>390
通常は放送大学の「学生」であるので
「生徒」である実感がないのは当然と言えます。

宜しいでしょうか

402 :名無し生涯学習:2020/03/05(Thu) 14:51:57 ID:OeZtaCXfF.net
>>401
どうでもいいことに突っ込むな

403 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 16:57:54.92 ID:/W4WOOMZ0.net
>>400
大学のお知らせだと明日
(ご連絡)科目登録決定通知の発送について
連絡内容
2020度第1学期の科目登録決定通知の発送日および未着照会日は以下の通りです。

〇在学生
通知発送予定日:3月6日(金)
未着照会日
3月12日(木)までに通知が届かなかった場合は学生サポートセンターまで

404 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 17:07:36.58 ID:a5LtVu3G0.net
システムWAKABAロックとかふざけるなよ〜

405 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 17:41:04.64 ID:IuPyjRjgM.net
WAKABAからロックアウトされたため電話して速攻解除して貰った
なんかシステム管理側がミスったらしい
一人ひとり電話で知らせるとか言ってた気がした

406 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 17:47:29.39 ID:2GouS2fmM.net
みんなロックされてて笑っちゃた
たしか変更したはずなのになんで?って見にきたらみんなロックされてて安心した。笑

407 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 17:49:33.32 ID:2GouS2fmM.net
今電話したら業務終了のアナウンスにさらに笑っちゃった。笑

408 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 20:13:38.13 ID:LvzTJVCj0.net
>>396
来期の試験時間割って4月に出るんですか?
冊子で届く?

409 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 21:41:12.62 ID:/W4WOOMZ0.net
>>408
1学期は発表済
2学期は公式には6月10日公表
ただし学習センター利用の手引きに予定が掲載されてるセンターもあるらしい
日程は2021年1月23日(土)〜 月金休〜30日(土)
まだ年度始まってないので予定だけど

410 :名無し生涯学習:2020/03/06(金) 00:27:44 ID:mnmdg6fr0.net
請求書発送が金曜日かよ。
早くして欲しい。

411 :名無し生涯学習:2020/03/06(金) 07:08:17.17 ID:pm2cSe8v0.net
土曜に振り込みに行けるように届くと良いな
それにしても面接何通ったのだろ

412 :名無し生涯学習:2020/03/06(金) 10:40:19.26 ID:SKrYMDyc0.net
>>411
もし更新してたらwakabaで確認できる。

413 :名無し生涯学習:2020/03/06(金) 12:04:29.39 ID:Pus7y+D1d.net
支払いはクレジットで出来ればポイントがけっこう貯まるんだけど

414 :名無し生涯学習:2020/03/06(金) 12:25:04.79 ID:0btp6pZNM.net
クレカ払いに大学が手数料払うくらいな
金の使い道他にあるだろう

415 :名無し生涯学習:2020/03/06(金) 12:27:42.38 ID:0btp6pZNM.net
早くインターネット配信システム新しいのに切り替えろよ
授業期間始まってトラブルでメンテじゃ遅っせんだよ
大学なにやってんだよイライラ

416 :名無し生涯学習:2020/03/06(金) 12:45:56.47 ID:0sg7/jo6d.net
>>410

417 :名無し生涯学習:2020/03/06(金) 12:48:58.93 ID:0sg7/jo6d.net
>>410あんた仕事してないの?妻子いないの?普通の社会人は忙しいから、気がついたら請求書きてた、ってなるんだけどね。放送大学しかすることないのかしら?

418 :名無し生涯学習:2020/03/06(金) 15:14:49 ID:w9NttZI80.net
え、振り込みってクレカ使えるの?

419 :名無し生涯学習:2020/03/06(金) 15:17:24 ID:yzZfkBjT0.net
>>418

Q10.学費はクレジットカードで支払えますか。
A10.現時点では対応していません。大学から送付する払込取扱票により銀行等の金融機関、ゆうちょ銀行・郵便局又はコンビニエンスストアからお支払いください。

Q11.学費はインターネットバンキングで支払えますか。
A11.現時点では対応していません。大学から送付する払込取扱票により銀行等の金融機関、ゆうちょ銀行・郵便局又はコンビニエンスストアからお支払いください。

420 :名無し生涯学習:2020/03/06(金) 16:13:35.61 ID:TkDMNQuDa.net
これだけの規模なのにクレカ非対応って不思議だよね
政治的な話からんでるんかな

421 :名無し生涯学習:2020/03/06(金) 16:24:05.61 ID:RRAOQjqRM.net
>>419
数年前からモバレジ支払いできるのでインターネットバンキングに対応している
A11.は古い内容で現在は間違い

422 :名無し生涯学習:2020/03/06(金) 16:24:16.35 ID:kfijlGEQM.net
手数料って知ってる?
なんで一般の店でクレジットカードに対応してないところがあるのか想像したことある?

423 :名無し生涯学習:2020/03/06(金) 18:45:28.23 ID:D/CR45IUM.net
郵便局の振り込み手数料すら自己負担だしね

424 :名無し生涯学習:2020/03/06(金) 20:29:52 ID:SKrYMDyc0.net
>>420
手数料だよ
おれもクレカ対応反対だね、そんな金ありゃサーバー増やせよ

425 :名無し生涯学習:2020/03/06(金) 20:39:04 ID:SKrYMDyc0.net
>>421
それはネットバンキングだから、
楽天銀行の口座から振り込むのと変わらない
大学側から見るとただの銀行振込

自分はネット経由はいまいち信用してないから
ゆうちょATM

426 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 00:43:32.77 ID:f8fTgcN7a.net
振込用紙が届いたらnanaco払いできたかどうか報告ヨロ

427 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 04:01:47.83 ID:rzmU3+Ut0.net
>>426
おとついですけど出来ましたよ

428 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 06:45:02.73 ID:nspGTdaB0.net
6月に大宮
さすがに開講するよねえ…

429 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 07:05:12.21 ID:792yBbCh0.net
よし
俺が教えてやる
お前らは無知だから仕方ない
いいか
まずな

430 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 08:39:40 ID:PYqOWvnP0.net
目くそ鼻くそを笑う

431 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 08:43:44 ID:pq979+F/a.net
振込用紙が届くのは来週か

432 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 10:15:33.38 ID:YxDLnr8q0.net
>>429
まずなんだよ

433 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 10:28:11 ID:d5A/q4RW0.net
20年開始の放送授業の視聴は4月からしか見れないのかな。
学習が間に合うか心配。

434 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 11:07:20.46 ID:w8SWgp1rr.net
面接授業の中止を早く発表してほしい
直前に中止が発表されるのがホテルや交通のキャンセル料が発生して一番被害が大きい

435 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 11:47:12 ID:7xnBesQK0.net
>>434
どうせガラガラだから直前に予約する
というか今の状態が続くなら当日ホテルへ行って飛び込みで泊まれば大丈夫

436 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 12:55:20 ID:YxDLnr8q0.net
振込票到着、近所のゆうちょATMで送金修了
後は待つだけ、金の請求だけやたらに早いね

437 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 13:01:13 ID:d5A/q4RW0.net
郵便が早いな。
まあ、ありがたい。
この調子で教材も早く頼む。

438 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 15:52:37.73 ID:8YuuXVRBM.net
授業料振込終了
放送科目は登録していないので
後はオンライン科目が始まるのを待つだけ

439 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 16:47:48 ID:+kDBGxiu0.net
うちも今日来た。早速払ってきた

440 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 16:48:46 ID:dOcmE27sa.net
モバイルレジ使えるの?

441 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 16:48:53 ID:wclTNhOWM.net
関東勢か

442 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 17:06:38 ID:z+r9zTNK0.net
教材が来る前に
コロナが先にやって来た@群馬

443 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 17:39:57.78 ID:m0v3fxaq0.net
このスレの皆は高齢者だからコロナに感染したらヤバイね

444 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 18:37:22.72 ID:YlvBoz+D0.net
おれはまだ63だ
年寄り扱いするな

445 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 18:42:19.33 ID:YxDLnr8q0.net
>>440
モバイルレジとPayBは大学公認

446 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 18:44:00.16 ID:YxDLnr8q0.net
>>443
学生もだが講師もやばいぞ、講師感染のため閉講もありうる。

447 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 21:08:38 ID:3w96xP7I0.net
面接授業は2/4で2つ落選していた。 文京学習センターで「Pythonを学ぶ」ってのを
受けたかったけど落選してた。4月中旬だったからコロナの影響も心配だったけど
やっぱり行きたかったな。

448 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 21:37:46.18 ID:u5/qJyRg0.net
>>447
2学期に多摩でPython入門みたいなのやってたぞ
今年もあるんじゃないかな

449 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 22:06:56.98 ID:dOcmE27sa.net
Pythonおれも落選したわ、定員少なすぎるだろ

450 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 22:42:05 ID:YxDLnr8q0.net
機材が24台しかないんじゃない

451 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 03:14:59 ID:ESa2ELZV0.net
旅行系の面接行く人、行ったことある人いる?

どんな感じだったか教えて? 共同部屋で寝るのかい? 

452 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 05:29:09 ID:o8xyGSAx0.net
>>451
相部屋の旅館が多い
けっこう楽しいよ

453 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 08:33:04.48 ID:GnuZnkeFa.net
男女相部屋
何かが起こる

454 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 09:05:20.91 ID:8MCrfWyp0.net
相部屋とか最悪じゃん絶対行きたくない

455 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 09:11:10.40 ID:0XbkDS2gp.net
>>454
オレと二人だけの相部屋だと良いな

ふへへ・・

456 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 10:45:12.72 ID:GnuZnkeFa.net
面接授業はもっと定員枠を増やして欲しい
1/4しか当選しないなんて学習計画ボロボロだろ

457 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 10:48:50.77 ID:8MCrfWyp0.net
運も実力のうち

458 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 10:57:31.28 ID:P+NyWhwn0.net
>>451
洋上実習だったから1000tくらいの実習船の船室(二段ベッド×2)に三人相部屋

自分のスペースは自分のベッドだけ
カプセルホテルみたいな感じなのかな

ただ、部屋にいる時間はたまの休憩と寝るときだけだから無問題

459 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 12:00:02.15 ID:wrL7cA9M0.net
2月28日にWebから入学申請したけどなんにも通知がない
3月13日が振り込み期限だったと思うが、電話した方が良いのかな?
事務局がコロナで閉鎖されてるのかな

460 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 12:33:24.49 ID:KQbgReRy0.net
相部屋じゃコロナ感染が怖い

461 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 13:38:43 ID:Z/2+E9xM0.net
>>459
3月13日は月末までに印刷教材が欲しい人の締切だから焦ることも無いけど
明日、大学に問い合わせるのいいよ

462 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 14:20:49 ID:bRDF6wMl0.net
>>459
入学申請では、これから審査だから2週間程度かかるのでは?
合格通知が来て、学費を払って、印刷教材が来て、という流れだった気がする。

463 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 14:21:50 ID:SHn1jsFR0.net
今回初めて面接授業落選を経験した。
コロナで応募者減ると予想したが
意外や申し込みが多かったようだ。

464 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 15:00:44.26 ID:Z/2+E9xM0.net
>>462
募集要項では 〜2月29日までは 納期限3月13日になってるから焦る気持ちもわかるよ。
まず届くのは選考結果&振込票、合格通知は金払って最長20日、教材も同じくらい

465 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 15:01:29.30 ID:Z/2+E9xM0.net
>>463
運しだい、もしかして幸運かも

466 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 15:03:06.29 ID:Z/2+E9xM0.net
>>464
最終納期限は4月7日

467 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 15:07:57.29 ID:Z/2+E9xM0.net
>>464
誤 合格通知、正 入学許可書

468 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 18:05:58.29 ID:ZePz1E+P0.net
【元放送大学理事を下着泥棒で逮捕】
総務省東北総合通信局長で、キャリア官僚の田中宏容疑者(58)が1日、
仙台市太白区の秋保温泉にあるホテルの女湯に侵入し、女性用の
パンティーとブラジャー(時価1000円相当)を盗んだとして、建造物侵入と窃盗の疑いで宮城県警仙台南署に逮捕された。

田中容疑者は静岡県出身で東北大卒業後、旧郵政省に入り、総務省技術政策課長、
放送大学学園理事などを歴任。2019年4月から東北総合通信局長を務めていた。
https://www.excite.co.jp/news/article/Gendai_615005/

469 :459:2020/03/08(日) 20:37:06.65 ID:wrL7cA9M0.net
>>461
>>462
ありがとうございます
明日まで待ってみて、電話してみます

470 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 22:35:27.09 ID:kfzb5o540.net
エキスパートはカードだけ欲しい。
紙面での認定証はいらんわ。
そういう選択させて欲しい。

471 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 22:41:05.53 ID:YuAmNwyAM.net
あれスタンプカードみたいなもんやろ
いらんかったらシュレッダーでもごみの日でもだせばいいやろ

472 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 22:56:23.24 ID:GnuZnkeFa.net
エキスパートってなんの意味あるの?
何か公的に認められるものでもないんでしょ

473 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 23:56:24.99 ID:syBcA7Cv0.net
自己満で充分
私はエキスパートです(キリッ)

474 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 01:33:47.15 ID:CjFMm6v80.net
エキスパートを名刺の肩書にしようと考えてたのにー。w
ふははははは。
すごいだろーって。

475 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 06:40:43 ID:KuBe6Nlb0.net
エキスパート取ると学習センターで自慢できるでしょ

476 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 10:09:36.00 ID:SQ2939Jpd.net
エキスパートは放送大学関係者内でしか通用しないことは皆わかっているでしょう。名刺に記載するのは自由で、話のネタくらいにはなるかもね。

477 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 11:19:33.12 ID:ruDnj8OM0.net
グラスラならギリギリ価値があるかもしれないが、
エキスパートなんぞゴミ程の価値もないでしょ。

でもまぁ確かに放大内では多少の知名度はあるから
お山の大将を気取って、マウント取りまくりたい奴にはいいかもね。

もし相手がエキスパートの話題を持ち出してきたときは
「あぁ…、コイツはこんなことしか誇れるモノが無いんだなぁ…」
と、逆に可哀そうになってくるわ。

478 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 11:54:15.22 ID:IxIEYP6i0.net
エキスパートって「福祉コーディネーター」とか「社会企画士」とか
それらしい名前付いてるけど民間の資格商法と変わらんな

479 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 12:00:16.09 ID:5KcZ/vYBp.net
ものづくりMOTを学ぶ とか、名前がダサいな。名刺に書いたら笑いを誘う。

480 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 12:03:45.05 ID:IxIEYP6i0.net
「MOTコンサルタント」とかだったら見栄えするかもよw

481 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 13:05:15.83 ID:AOSiOLFQ0.net
>>477
そういう貴方様はお幾つエキスパート持ってらっしゃるのww

482 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 14:54:47.28 ID:SMAAIiAh0.net
放題三回卒業したけど、エキスパートなんて一つも申請したことないや

483 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 14:56:48.43 ID:2aXMFg15M.net
エキスパートは自己満足だけど、
最終的には砲台自体も自己満足じゃないので完結しちゃいそう

484 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 16:30:52 ID:aKrfemqP0.net
7日送金
授業料納入情報が未納から完納へ
教材発送情報にも反映、現在未発送

485 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 16:47:22 ID:HEwTNkg00.net
>>484
なお、佐川急便配達員からコロナ陽性出たようです
教材と一緒にコロナも届くかも

486 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 16:49:04 ID:aKrfemqP0.net
近くのジュンク堂、印刷教材が新学期状態

487 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 16:50:16 ID:aKrfemqP0.net
>>485
教材は日本郵便の第4種、学位記は佐川

488 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 17:12:22 ID:VI2OKInf0.net
完納 梱包連番出てるし、発送依頼済になってるな。
今週末くらいに教材到着するかな?
放送視聴終わらせなくっちゃ!

489 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 18:10:56 ID:CjFMm6v80.net
エキスパート申請するのがバカバカしくなってきた。w

490 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 19:16:24.58 ID:IxIEYP6i0.net
エキスパート取って何ができるかって言えばたとえば「福祉コーディネーター」なら
その名称を名乗れる
でもこれは介護福祉士みたいな名称独占資格ではいから無資格の者が「福祉コーディネーター」
を名乗っても何の問題もない

491 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 19:32:40 ID:PaMAxjMv0.net
みんなが書いているように、エキスパートは自己満足の認定だ。
自己満足でもいいじゃないか。

492 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 19:51:51 ID:zM04Du8CM.net
なくなったけど
社会企画士はいいネーミングだったな。

493 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 19:56:53 ID:50pdIxH/d.net
>>488
仕事してないの?妻子と過ごす時間は?放送大学しかすることないのかしら?

494 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 20:03:06 ID:CjFMm6v80.net
>>493
放送大学しかすることない。
心の拠り所。
我が人生。
自分のすべて。

495 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 20:09:38 ID:QtQhveEoM.net
定年になった後ならば放送大学命な人はいるよ
うちの学習センターにもいる
多分、各学習センターに一人ぐらいはいるんじゃないかな

496 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 20:10:25 ID:Ifwppmudd.net
>>495
一人のわけないでしょ。20人くらいいるよ。

497 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 20:16:01 ID:HEwTNkg00.net
他に趣味とかないのかね?w
ちょっと可哀想になっちゃう

498 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 20:17:36 ID:V1h+4E+Md.net
エキスパートって単なる履修モデルだろ?
科目ごとにコースとか○○系って書かれているけど必修科目があるわけではないしな
系統だった履修に誘導するのがエキスパート制度だと思っていた

499 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 20:28:13 ID:2F5jn8qzM.net
ここでいう放送大学命ってのは名誉学生、またはそれを目指してる人と想定していてその多くは年金生活者なんだけど、
それでガチ目に単位を取ってる人がいていろいろな意味ですごいなとは思った
勿論学習に対する熱意はそうなんだけど、
放送大学は定額制じゃなくて単位従量制だから単位を取れば取るほどお金がかかるわけじゃない
かなり余裕があるんだなって
ただ、今の高齢者世代なら賄えるんだろうけど、
現役世代は老後に経済的な理由で放送大学に入れなくなることが多くなるんじゃないかななんて思って
高齢者依存の放送大学って普通の通学生大学より持続可能性がかなり危ないんじゃないのって思ったね

500 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 20:52:31.55 ID:HEwTNkg00.net
通信制大学の場合は学費より本人がサボるほうが辞める理由としては多いんじゃない

501 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 21:00:51.42 ID:jY/ob7/fM.net
いや辞めるどうこうではなくて
現行世代の公的年金、退職金は絶対減るわけで
現行世代が高齢者になる頃には高齢者が放送大学に経済的に通えなくなって今の形態としての放送大学は存続できなくなるんじゃないのってこと
中退どうこうじゃなくそもそも入ってこないって話

502 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 21:09:24.92 ID:aKrfemqP0.net
>>501
その点は考えてるでしょう。
今の団塊世代が30代になった頃大学が創立し彼から古希をすぎて消失したら
放送大学はオンライン大学になるか、消える。
いつでも廃校にできるようにはなってる。

503 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 21:18:09.71 ID:rjspOAcn0.net
>>496
そんなわけねぇよ、放送大学生の半分だよ。
>>497
趣味の一つだよ。
だたいここは生涯学習を目的とした大学だよ

放送大学設立の趣旨・目的
目的
1.生涯学習機関として、広く社会人に大学教育の機会を提供すること。

504 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 23:15:27.83 ID:6TwYJv9ea.net
>>427
おお、できるのですね。
明日払いに行きます

505 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 23:23:11.68 ID:jcY2ryud0.net
nanacoへのヤフーカードからのチャージ、ポイント還元廃止になったんだね

506 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 23:26:04.10 ID:v+JaBO0x0.net
自分もnanacoで学費払おう

507 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 23:27:51.06 ID:6/CeuUY20.net
paypayって学費払えんの?

508 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 09:35:20.22 ID:HRVVTJYTr.net
いつもは速攻で振り込むんだが今回は学費の支払い躊躇してる
コロナのために面接授業やテストが中止で結局学費が戻ってきそうだから

509 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 09:36:38.20 ID:ajLBqw2yM.net
えっ原則払わないといけないんじゃないの?

510 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 09:42:25.03 ID:nRnkXPMq0.net
>>508
一度払った金が戻ってくるとなんだか儲かった気分になっていいぞ

511 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 11:16:04.66 ID:kz4Lop1Xa.net
>>506
nanacoでの料金支払代行は12月で終了したんじゃなかったっけ?
税金や公共料金はまだOK.らしいけど。俺の勘違い??

512 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 11:42:18.64 ID:qrUJA6AS0.net
払わないと、科目登録すべてキャンセル扱い。

513 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 12:01:37.27 ID:rlnwCwZ/0.net
ベテランは切手で払う

514 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 12:38:58.92 ID:xvM2qD5V0.net
なるほど
ファミマTカードは駄目なのかな?

515 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 12:45:17.65 ID:qJJgByYdM.net
支払ってきた
今期は試験までの日程に余裕がないから早めにテキストが届くとうれしい

516 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 12:52:19.92 ID:Yd/Jb14P0.net
よぉし!
パパは頑張ってSUICAで払っちゃうぞぉ!

517 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 13:01:22.80 ID:VgYLVHvgr.net
試験が中止になったら在学期限も延長になるのか?

518 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 14:48:28.25 ID:Lb50tPD50.net
コロナ問題が長引くようなら
試験は在宅受験にしてもらいたい

519 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 15:09:09.96 ID:TCnxzJUAM.net
どうしても単位を取らなければいけない理由があるから勘弁してほしいなあ

520 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 15:59:32.82 ID:nRnkXPMq0.net
単位認定試験くらいならいつもより広めの会場で学生同士を離して座らせれば問題ないだろ
それよりも7月に取りやめになるぐらいならオリンピックも中止になるだろ
そっちのほうがよほど生活に影響が出てくるぞ

521 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 16:26:16.69 ID:hZGGHb3cp.net
コロナに感染でもなんでもいいから、オリンピックも開催して欲しい。

オリンピックは世界レベルで、何がなんでも開催してって思ってるだろうな。

522 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 16:36:49.73 ID:5xhwO5LEd.net
オリンピックなんか面倒なだけだから中止でいいよ
あんなの規模の大きな運動会だろ
親戚も知人も出場してないのに興味を持つ奴は精神障害者

523 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 17:56:23.92 ID:O38YjuAEd.net
この期にぎゅうぎゅう詰めに座らせないで
2教室、3教室を使ってでも学生同士を離して座らせて欲しい。
狭いの本当に嫌だよ

524 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 18:24:52.53 ID:xvM2qD5V0.net
オリンピックの準備分は税に乗せるけどな

525 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 18:28:52.97 ID:+/D62k2D0.net
オリンピックはいらないけど、単位認定試験は行なってもらいたい。

526 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 18:32:46.41 ID:Dhz0cSyRM.net
戦時中のような無試験合格などの特例措置を行ってくれれば単位認定試験なんかなくなったって別に良い

527 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 19:16:52 ID:nw3TZxaFa.net
>>526
単位を取ることを目的にしている人だけじゃない、単位認定試験をモチベーションに勉強している人もいる

528 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 19:40:00 ID:z9Q3ubQOr.net
面接授業もWeb・テレビ会議を使えば自宅でできる
放送大学も一気にIT化が進むな

529 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 19:48:48 ID:mFD/XzZ30.net
>>528
でも通信大学の場合卒業資格で定められた単位は対面授業でとらないといけないんだろ
すべてWebでもOKと法律を変えないといけないんじゃないのか?

530 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 19:53:31 ID:k8VzdinfM.net
いや、違う
ネットオンリーでも卒業可能
最近できた東京通信大学は一回も登校する必要がない
全てネットで完結
試験すらも自宅でネット受験

531 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 19:57:18 ID:mFD/XzZ30.net
>>530
法律が変わったのか?
それか東京通信が特例なのか?

532 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 20:04:03 ID:MBbEHI1A0.net
サイバー大学もスクリーニングなしで卒業できるよね

533 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 20:11:22 ID:k8VzdinfM.net
確か平成13年に現行法令上の規定が変わったんじゃなかったっけ
そもそも放送大学もオンライン授業だけで卒業することはできないにせよ
授業形態にかかる卒業要件で課されている
従来の面接授業をオンライン授業と代替というか同等としてスクーリング扱いになり
卒業するには必ずしも所謂対面授業に出なければならないということではなくなったんじゃなかったっけ
ただ放送大学は放送授業利権、面接授業利権、放送大学教育振興会利権、学習センター利権、天下り・出向利権などもろもろの理由でオンライン授業オンリーで卒業できるようにすることはできないんじゃないだろうか
公開大学を謳うにはバリアフリー対応を考えるとオンライン授業だけで卒業できるようにしないとまずいと思うけどね

534 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 20:25:29.76 ID:mFD/XzZ30.net
>>533
なるほどそういう事情があるわけか
たしかにこれからの時代だとオンラインを主軸にしていかないとニーズに合致しないもんな
単位認定試験をわざわざセンターに受けにいくのがなくなったらありがたいし

535 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 20:58:50.75 ID:nRnkXPMq0.net
心理学実験や体験型面接授業はネットでできないだろ

536 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 21:05:18.15 ID:Z2aa/DXrM.net
VR・AR・MR・SRが実現できる時代になったならば、
今はリアル授業じゃないとだめなものでもネットを通してできるようになると思うけどね
その頃には遠隔診療もできるだろうし、そもそも現実の情報量を超える可能性もある

537 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 21:23:56.69 ID:c+yYiP6Ld.net
>>536
山梨や長野でやってるワインのテイスティング実習は?

538 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 21:31:24.72 ID:mFD/XzZ30.net
>>537
ヴァーチャル授業を受講した人にワインのミニボトルが教材として送られてくる

539 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 21:34:44.98 ID:1e9RWdJ0M.net
そもそもそれ必須なの?
卒業に必須な授業がネットで完結するんじゃないのって話だよね

VRに味覚を付与、VAQSOが開発
https://japanese.engadget.com/2019/07/29/vr-vaqso/

まあ、こういう話もあるし、そもそもそれらの技術は五感をハックするのが目的
当初から味覚や嗅覚も再現できるようにスタートしてるよ
それらの技術の定義として人が知覚する現実環境云々を〜ってなってるからね

540 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 22:03:15.34 ID:c+yYiP6Ld.net
必須じゃないけど実は面接授業が放送大学の最大のウリで魅力だと思うよ
それぞれの地元の大学教授が講師をしてくれていろんな体験ができる
認定心理士も心理学実験が必須だし

将来の技術の発達を夢見るのはいいけど
現状ではネットで完結ということにはならんよな

541 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 22:14:15.84 ID:JgPeRpl1M.net
オプションとしての面接授業は誰も否定してない
財政的な問題で存続できるのかは知らんけどさ
そもそも規制が絡む専門職課程の話は技術的な問題とは別の問題
大学院が事実上必須だからスレ違いにもなりえる
特段の規制が存在しない教育課程を物理的に行けないとかの障害者などでも頑張れば卒業できるようにしましょうってことだよ
今現在において実習が必要な科目もオンラインでやれって話なんて誰もしてない
現状の医学部医学科を実習無しで認めろというような暴論でそんな常識的に有り得ないことを議題にしてないし、
普通に考えれば分かること
重箱の隅を突いて揚げ足をとるのやめたほうがいいよ

542 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 22:18:39.52 ID:hVJUroRMM.net
>>529
>>531
大学通信教育設置基準
卒業要件
三十単位以上は、面接授業又はメディアを利用して行う授業により修得するものとする。
ただし、当該三十単位のうち十単位までは、放送授業により修得した単位で代えることができる

つまりすべてメディアを利用して行う授業に置き換えることできる。
大学設置基準の大綱化の後は細かいことは大学が決めて良いことになった
卒業要件に放送大学は放送授業94単位を加えている

>>535
東京通信大学でもスクーリングはある。
スクーリングが必要な資格があるらしい、そういう資格が必要でない学生はネットで完結
ただ1度だけ本人確認のため、東京、名古屋、大阪行かなきゃならんらしい。

543 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 22:33:34.44 ID:c+yYiP6Ld.net
>>541
そういうことか
悪かったな
でも今でも車椅子の障害者は普通に勉強して卒業していってるよ
面接授業や試験でたまに障害者を見かけないか?
まあムダなこと考えずにしっかり勉強してくれ

544 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 22:40:56.83 ID:hVJUroRMM.net
電話回線のメタルがすべて光になって、5Gが日常になれば
通信制大学もがらりと変わるだろうし、文科省が放送大学をどうするか
国営放送大学も必要になくなってる可能性は十分あるな。

545 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 23:03:24.26 ID:hVJUroRMM.net
大学も多様化してくんだろうな
コロナがその布石になるかもしれないな

546 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 23:05:04.80 ID:hVJUroRMM.net
ネットの先にあるものが現実に存在するかは、怪しいけどね

547 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 23:50:49.33 ID:TuP3FhnPa.net
イエーイ、本当にnanacoで払えたぜ
諦めていたから得した気分だぜ
今学期は寝坊しないで試験受けに行けられそうな気分だぜ

548 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 02:22:25.34 ID:UYE2JRXu0.net
4月から放送大学生です
学生証はいつ頃届くでしょうか

549 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 03:03:28.15 ID:iLP11U8k0.net
所属センターに取りに行く

取りに行くのが面倒なら、期末試験会場で受け取ればおk

550 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 04:23:56.19 ID:ml6hxmqg0.net
>>547
がせねたではなかったか
自分もやってみよう

551 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 07:15:54 ID:mgqtWv/I0.net
ナナコで払ってなんの得があるの?

552 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 09:29:23.70 ID:9mhdGTnOM.net
>>543
本当に一部の障害者しか放送大学は行けてないですよ
あなたこそ福祉をもう少し勉強なされると良いと思いますよ
あと性格も直さないとまずいと思います

553 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 09:57:59.23 ID:qNDji8+mM.net
543みたいな人は、車椅子の介助者確保の苦労、
車椅子では排泄が非常に難しい人もいること、
車椅子が物理的な意味で入れないところがまだまだあることなど分からないんだろう
めっちゃ頭が良いけど、指しか動かせないがパソコンは動かせる難病者とかもいる
まあ、地域によってバリアフリー度が違って障害者に対するリテラシーも違うなら
そういった人たちを想像できないのかもしれないが
もしそうなら残念だな

554 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 12:07:47.68 ID:Y3GcEAD8p.net
ホーキング博士どころか乙武も知らないんだろう

555 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 12:40:04.25 ID:HrZrc9zk0.net
放送大学に行っているのが一部の障害者だけというのはそのとおりだろうな
でも健常者でもほんの一部しか行ってない
自分が放送大学生だと忘れてしまうけど
世間的には全くどうでもいいことなんだよ

556 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 13:12:58 ID:xynZvthC0.net
大学生の貧困とか話題にされてるけど、放送大学にすればいいのにね。
安いし、卒業研究やらなくていもいいから負担も少ないし。
もっと人気があっていいはず。

557 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 13:16:53 ID:jMl21dmv0.net
>>556
いくら貧困でも放大だけはイヤだって甘えじゃないのかな
よく無職で「何でもいいから働きたい」ってやつに掃除の仕事ならあるよってすすめても
「掃除だけはイヤだ」とか言って拒否するやついるだろアレと同じだな

558 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 13:27:39 ID:HrZrc9zk0.net
いわゆる大学は勉強だけじゃなくて
校舎に通ってサークルで仲間作りをして彼女(彼)と楽しく過ごして
さらに就職に有利であることも重要だ
放送大学はそのどれも満たせない
生涯学習という別の目的を持った大学だからな

559 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 13:33:52 ID:mgqtWv/I0.net
人間てのは大多数に属してないと安心できない生き物なんだよ
故に通信大学と聞くと偏見の目で見てしまう
だけどこれからの時代は通信の勢力は増す一方だと思うけどね

560 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 14:00:07.88 ID:jMl21dmv0.net
放大だってサークルやゼミはあるし
そういうのを利用して俺は仲間が何人もできたよ
まあ彼女をつくるなら熟女専門になるけどw

561 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 14:17:42.24 ID:p+1PLZBi0.net
ほぼ大学イコール就職予備校だからなあ
だからこそ高いカネ払って子供を通わせるわけで。
少しでも他人より良いところ、有名なところに入れようと、
子供の頃から塾や予備校、進学校へ貢ぐわけさ

562 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 16:00:28.75 ID:xynZvthC0.net
経済的上昇にしか興味がないようではなぁ
もっと理念で生きる人が増えないとダメだね

563 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 18:35:38 ID:1fgKM6qS0.net
放送大学はいい成績が取りやすいのだから、若い人には放送大学を足がかりにして、海外の有名大学院あたりに奨学金付きで入学してもらいたい。
自分が高校生だったらそういう進路を取りたい。もちろんTOEFLとか100点くらい必要だが、時間さえあれば大丈夫だろう。

564 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 19:25:32.52 ID:oYHvGl6h0.net
>>558
サークルで仲間作って恋愛ごっこしてるやつ結構いるけどね。
就職には全然有利にはならんけど。

565 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 21:07:12.36 ID:ARMFb53aa.net
>>564
サークルで楽しく過ごして彼女作って遊んでってやつは結構いい会社入ったりするから世渡りを学ぶところでもある

566 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 21:19:07.27 ID:4pXDhpSkr.net
>>563
自分は若くないけどそのルートで行きたいと思ってる

567 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 21:34:22.50 ID:1fgKM6qS0.net
>>566
それは応援するよ。

568 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 21:38:30.46 ID:3C/RAyik0.net
ファミマTカードは駄目だった
ファミペイも事前に判ったが駄目

569 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 23:10:54 ID:ml6hxmqg0.net
今回の新型コロナでわかったはずだ
みんな一堂に集まって講義聴く時代じゃないと

570 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 23:37:10 ID:/J2vYecua.net
少人数制のゼミを取れと?

571 :名無し生涯学習:2020/03/12(木) 07:28:18.22 ID:bVgz+Qmd0.net
>>570
オンラインの時代って意味だろオッサン

572 :名無し生涯学習:2020/03/12(木) 07:34:16.22 ID:H9rR2wJQ0.net
ゼミなんかもスカイプとか使えばいいとおもう
卒研の為にわざわざ東京まで月一で通うのは負担が大きすぎる

573 :名無し生涯学習:2020/03/12(木) 07:42:20.31 ID:TYrH4sks0.net
引きこもりの勝利だなw

574 :名無し生涯学習:2020/03/12(木) 07:44:56.52 ID:m937GPWja.net
【コロナ】WHO、パンデミック宣言 ★14
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583966619/

575 :名無し生涯学習:2020/03/12(木) 08:30:04.72 ID:4IzVbABfp.net
心理学実験はオンラインじゃ無理だしなあ

576 :名無し生涯学習:2020/03/12(木) 08:36:56.73 ID:H9rR2wJQ0.net
>>575
くふうすればできるぞ
ミューラーリヤーの錯視とかあんなのはネット教材でできる
それをオンライン授業で見せてレポートを書かせたらいいわけだ

577 :名無し生涯学習:2020/03/12(木) 08:40:13.44 ID:H9rR2wJQ0.net
むしろ紙の教材を手で操作してやってるような心理学の実験なんて
デジタルデバイスでやったほうがはるかに正確にできる
将来的には心理学実験の面接はすべてオンラインに移行できるはず

578 :名無し生涯学習:2020/03/12(木) 08:56:51.31 ID:Zvk0QXQ1p.net
コロナウイルスにかかった場合の心理について、心理学実験とか、やっても面白いな。

579 :名無し生涯学習:2020/03/12(木) 09:45:46.20 ID:Rzyg1PZ80.net
新規で全科1年次入学の場合は高校卒業証明書を卒業式で渡される卒業証書の白黒コピーで
代えることができるんですか?

580 :名無し生涯学習:2020/03/12(木) 13:36:10.40 ID:TYrH4sks0.net
>>579
募集要項 p13(pdfだとp.15)
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2020_gk_by_ky_01.pdf

581 :名無し生涯学習:2020/03/12(木) 16:30:54.10 ID:Skjp2Nwa0.net
文系的に言えば

コロナにかからない範囲εをお前がどんなに狭くしても
オレのδの的を十分に絞ってやれば
コロナにかからない範囲εに収まる

と理解しているんだが

582 :名無し生涯学習:2020/03/12(木) 19:08:18.76 ID:Rzyg1PZ80.net
>>580
ありがとうございます。
卒業証明書に代えることができるって、裏付けがあればみなすってことですか?
発行する学校が緘印で厳封しないと偽造とか変造で大学入学資格がないのにあるように見せかけて、
不正に大学に入学してしまうリスクが出てこないんですか?

583 :名無し生涯学習:2020/03/12(木) 19:26:10.19 ID:Rzyg1PZ80.net
スクーリングやレポートや試験などの単位の仕組みは中央大学通信教育部と同じですか?
それともぜんぜん違いますか?履修が入学志願時の点で既に大きく違いますけど

584 :名無し生涯学習:2020/03/12(木) 19:30:27.41 ID:saYFF58T0.net
面接授業で欠員が出た授業は再募集がかかっていたけど4月に実施される科目に
ついてはないんだっけ?たしか例年5月に再募集やっていた気がした。

585 :名無し生涯学習:2020/03/12(木) 20:31:29.63 ID:VJcOEGvm0.net
>>583
違いがありすぎで、むしろ同じところを探す方が難しい。

最大の関心事は難易度かと思うが、
中央を10とすると放送は1くらいかな。

なんといっても通信指導(レポの代わり)、試験とも(ほぼ)オールマークシート
しかも教科書持ち込み可の科目まであるんだから笑わせてくれる。

中央ではさぞや苦労したことと察するが、ここならオール無勉でもイケるだろう。

健闘を祈る。

586 :名無し生涯学習:2020/03/12(Thu) 22:21:08 ID:TYrH4sks0.net
>>584
面接授業空席発表日 4月18日(土)12時
追加登録受付期間 ※1 4月24日(金)〜
4月〜7月開講の面接授業 4月24日(金)〜
              科目ごとに定められた追加登録受付期限日
              (原則として開講日の1週間前、一部例外あり)

※1 追加登録期間前に開講する科目については、追加登録は行っておりません。

587 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 00:07:43.42 ID:kgVfYigf0.net
>>551
もう廃止になったゃったけど去年くらいまではnanacoへのチャージを特定のクレジットカードからするとポイントがついてた
支払い自体はnanacoから今でも出来るよ

588 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 00:17:27.72 ID:AmK39FqRd.net
何日までに払ったら教材が3月中に届くんだっけ?

589 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 01:12:41.49 ID:igzMSz3i0.net
>>588
今日まで

590 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 01:43:05.07 ID:KE/u91eLd.net
哲学思想を今考える、通信課題の点数も入れて成績つけたってメール来てたけど…
総合しての評価なの?他の科目もそうなの? 今学期再試験なんだけど、通信課題は前回提出した点数になるのかな?

591 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 02:14:11.25 ID:igzMSz3i0.net
そんな採点をする教員もいるんだね。
魚住教授は要注意ということか
ほとんどの科目は通信指導と単位認定試験の点数は関係ないよ。
通信指導満点が試験の採点に影響したと感じたことは無い

592 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 02:26:50.79 ID:igzMSz3i0.net
魚住教授が通信指導をどのような目的で使っているのか不明なところが不安
Dの点数をCに上げる根拠にするのなら良いのだが
人間と文化の教員は癖があるからなぁ.....

593 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 03:57:36.00 ID:nKXH+4mw0.net
ここってレベル低いんですか?
慶應と中央の通信と迷って学費の安いここにしたのですが

594 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 04:25:18.27 ID:EJib+RDm0.net
>>590
それだと前回提出分しかないよね。
通信指導も真面目にやっとけということだね。

595 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 04:44:10.10 ID:X3JCLOfg0.net
>>593
期末試験がとにかくザル

596 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 05:25:37.59 ID:igzMSz3i0.net
インプレスの人気書籍全文無料公開 〜3月末まで
https://book.impress.co.jp/items/tameshiyomi?page=topbar

597 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 06:04:25.66 ID:f5cRrHbi0.net
>>593
入学者の4割が大卒だ。

598 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 07:15:04.66 ID:JHf4D5VHa.net
>>593
レベルって自分の探究次第じゃないの?

599 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 07:19:47.24 ID:54ZA+NFS0.net
>>593
なんのレベル?学生なのか教師なのか就職なのか
そんな質問の仕方するなんてレベル低いね

600 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 07:26:11.23 ID:PlZOnXQD0.net
放送授業しかやらない。
面接授業に行ったら、レベル差を感じた。

601 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 07:31:53.08 ID:nKXH+4mw0.net
>>598
それ言い始めたら東大や有名私大と地方Fランも同じということになりませんか?

602 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 08:35:54.97 ID:GhaP73M70.net
放大は意外とレベル高いよ
その道の権威ある教授そろえてるし放送授業や印刷教材の質も高い
それをちゃんと外部にも公表してるから質の担保もできてる
熱意があれば深く学問の追究ができるよ

603 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 09:57:30.13 ID:igzMSz3i0.net
>>597
大卒と言っても再入学だよ

604 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 10:07:37.73 ID:LGlJme520.net
>>602
1行目〜3行目 同意
4行目 激同 ではあるが、これが一番問題。
    単位認定試験が易しすぎたり、一見難しくても過去問使い回し
    だったりして、楽に単位が取れすぎるのが最大の難点。
    初心の熱意を持ち続けたいものだ。

605 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 10:49:23.48 ID:GhaP73M70.net
>>604
うん、試験に関しては改善を望みたいな
俺は印刷教材に記載された参考文献も読み漁り
1000字くらいのレポートにまとめたりとか応用的な学びもしているよ
あとはセンターでやってる無料のゼミに参加してディスカッションやったり
授業を踏み台にしてどこまで発展させていくかが楽しい

606 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 10:53:48.34 ID:GhaP73M70.net
あと面接授業で担当講師に気に入られその先生のゼミに参加させてもらったこともある
通信だけど工夫することで広がりは持たせられると思う

607 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 11:47:23.12 ID:iRb77kZaM.net
>>602
本当にそうなのか比較対象もなく絶賛する人の口からは講師が凄いしか聞こえず甚だ疑問
講師がすごくても学習環境がお粗末ならなんの意味ももたらさないだろう

608 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 11:47:51.22 ID:sXtQGj1qp.net
在校生が多いためらマークシートで、一気に処理してする感じだな。
大学の科目試験で、こういうのは放送大学だけだろう。

609 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 11:48:47.86 ID:iRb77kZaM.net
因みに俺はカルチャースクール的なノリで利用している
割り切ればまあまあ
決して名門大で得られる学問の代わりにはならないと思っているよ

610 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 12:08:51.34 ID:GhaP73M70.net
>>608
マークシート試験は広く使われてるよ
今の時代答案一枚一枚担当講師が細かく採点してる方がまれ
あったとしても院のアシスタントがやってたりするからね

611 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 12:43:18.12 ID:GzyixkVZ0.net
真に苦学をしたい人は、慶應・中央・法政あたりで学べばよい。

レポや試験は「○○について論ぜよ。」といった感じで、全て記述式であり、
しかも基準に達しなければ容赦なく落とす(当たり前だが)。
レポの量にしても、例えば中央大では1単位につき2000字が標準であり、
卒業するには合計で数十万字もの文章を書くことになる。

ここら辺を卒業すれば、「世間的には」間違いなく放送大のグラスラよりも認められるであろう。

612 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 14:59:23 ID:e1qfHNN40.net
>>603
昔のデータだとたしか放題卒業生の4割ほどが再入学するみたいだから、全体としては4割よりかなり低いと思うよ。
他大卒も多い。

613 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 15:40:43 ID:igzMSz3i0.net
>>612
どうせ10年前のデータだろ、古い
その後名誉学生だのあって
今でもあの頃と同じ顔がセンターを徘徊してるぜ

614 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 15:44:05 ID:nQJNt48w0.net
インターネット配信18日メンテ、AdobeFlashPlayerとお別れできるのかな
附属図書館閉館延長、4月上旬まで

615 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 16:04:41.35 ID:RKDY11QH0.net
コロナ騒ぎで面接授業はどうなるかな
7月のオリンピックが延長または中止になりそうな雲行きだけに

616 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 16:09:02.51 ID:sXtQGj1qp.net
教材はいつ届いてんだろ。もう届いた人いる?
週末に学習始めたいのに。

617 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 16:29:43.04 ID:GhaP73M70.net
他大学の通信のことなら女優の中江有里がレポート作成のたいへんさを語っている特別授業が
放送大学のオンライン配信で聞くことができるよ

618 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 16:29:43.04 ID:GhaP73M70.net
他大学の通信のことなら女優の中江有里がレポート作成のたいへんさを語っている特別授業が
放送大学のオンライン配信で聞くことができるよ

619 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 16:46:28.21 ID:54ZA+NFS0.net
>>616
14日から発送やろ

620 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 17:23:32.41 ID:MrkqzzBba.net
【香川県】ラジオ、テレビ、ネット、音楽プレーヤー等の全てのメディアの利用を制限する「ノーメディア事業」を開始 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584086880/

621 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 18:39:14.82 ID:ECaHZEwn0.net
7日入金
印刷教材発送済
郵便局持込日 3月13日

622 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 18:48:57.58 ID:PlZOnXQD0.net
>>619
教材は来週になるってことですね。

623 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 19:48:53.19 ID:ECaHZEwn0.net
>>622
東京都の距離だろ。
都内だったら、今日発送済になってたら明日届く
家は翌々日エリアだから日曜配達無だから月曜だな

624 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 21:09:55.87 ID:uQdIlHl6M.net
>>614
早めにやってテストなのかな

625 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 21:36:26.95 ID:ECaHZEwn0.net
>>624
4月1日からいきなり本番というわけにもいかないだろう。
ただ新規開講科目のアップロードだけかもしれないけど

626 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 22:33:15.66 ID:Dn0ZrRub0.net
全科1年次入学を希望なんですけど、科目履修とか訳わからないので準備不足やコロナの
せいで公私があたふたしてるから、10月入学にしようか検討中です。
どのみちギリギリだと面接授業が半年遅れになるんですよね?

627 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 22:40:19.98 ID:ECaHZEwn0.net
学期初めは間に合わないけど、空きがあれば追加登録できるよ

628 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 22:56:58.96 ID:Dn0ZrRub0.net
>>627
ありがとうございます。
4月入学から10月入学の半年遅れは響くものですか?
自分的には滑り込んでも4月に入学できても、いろいろと切羽詰まっていて着手できずに
後回しにしてしまって半年なんかすぐ過ぎてしまう気がします。
コロナで戒厳令が出てずっと自宅待機になれば、大学の学習に取り組めるとは思いますが。
経験上で何事も最初が大事で、出だしにつまづいて失敗すると脱落率が高い傾向だと思います。

629 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 23:34:20 ID:X3JCLOfg0.net
「半年遅れ」って発想からまず違和感あるんだけど
まさか今年高校卒業したばっかの人?

もしそうなら、ここは一般的なキャンパスライフなんて存在しないし、
卒業後の就職にも欠片も役に立たないことは承知の上で願書出さなきゃ、半年どころじゃなく無駄にするよ

630 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 23:47:33 ID:GzyixkVZ0.net
まぁ良いではないか。
中高年ばかりの放大において、
若人の存在は一服の清涼剤になる。

せっかく放大を選んでくれたのだ。
せめて我らで心行くまで歓迎しようぞ。

631 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 00:07:09 ID:1xDmIDls0.net
フリーターで今後のために大学資格が欲しいとかダメなの?
放大卒でもれっきとした大卒だから給料とかも大卒だよな?

632 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 00:27:58.27 ID:tCzjkeOY0.net
否定はしないが肯定もしない
書類選考する奴がどう判断するかはわかったもんじゃない
なにせ大東亜帝国より知名度がないから(通学部の知名度をパクった)ハッタリも効かない
昔なら働きながら夜学だ通信だってのは美談だったんだろうがね…

だが教養はあって邪魔になるものではない
卒業してから他大学に学士入学してもいいんだぞ

633 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 00:33:17.47 ID:dR/8AUti0.net
ここは8学期以上在籍して124単位積み上げたら卒業
学年とか留年なんて無い
何年で卒業と決めたら、1学期何単位取るかきめて
やっていくしかない。
10年で満期除籍だけど継続入学すればさらに6年在籍できる

634 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 01:08:14.72 ID:zNENaumE0.net
人事「(通信卒とか曰くつきだったら面倒だし、給料安くて済むから高卒優先するわ・・・)」

635 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 06:33:46.40 ID:4WFIjG7Pa.net
10月に全科にするなら、
半年間の科目履修生で入学しておけばいいんじゃないの
ネット出願締切は3月17日(火)17時まで

636 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 06:36:05.19 ID:SGi5BEtF0.net
金払うの忘れた

637 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 07:08:27 ID:TnFBbj6L0.net
>>634
たしかに何らかのトラブル起こしそうだしね
金銭問題も説得力がなくなったし、ますます対人能力と協調性を疑われるのも仕方ない
だったら高校推薦の高卒採用でいいか、となる

通学の大学3、4年生と同じように就職活動できるとでも思っているのだろうか・・・

638 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 07:12:51 ID:TnFBbj6L0.net
人生棒に振りそうだな
一浪してEランでもいいから大学に通学した方が、卒業も早く人間らしい未来があるだろうね
たぶん受験勉強したくないだけなんだろうけどw

639 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 07:20:41 ID:zNENaumE0.net
>637-638
朝から連レスとは、なんかトラウマ刺激したみたいでごめんな

でも、どんなに人をさげたところでそれで自分が上がるわけじゃないんだから、まずは落ち着きなって

640 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 07:21:14 ID:/hSWoLwE0.net
>>628
絶対4月入学の方がいい。
半年無駄にしても4月入学の方がいい。
まったく何もしなくてもいいから4月入学にしとけ。
あとで後悔するので10月入学はやめた方がいい。

641 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 08:35:26.00 ID:Kfs1grHC0.net
みんな勉強熱心なんで凄いなぁと覆う
自分は大学生という肩書が欲しくて在籍してるだけだから
勉強なんて単位楽な教科しか選んでないわw

642 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 08:53:01.51 ID:TnFBbj6L0.net
>>641
それが多数派
生涯学習が目的なら、大卒にこだわらず、オープンキャンパスか科目履修生を選ぶ
国立大学の秋田大は大卒資格で客を釣るような真似はしない

643 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 09:20:03.71 ID:A//Pj0Tw0.net
>>641
肩書持ってて何かいいことあるの?
映画や美術館で学割が使える他に。

644 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 09:27:35.29 ID:Kfs1grHC0.net
>>642
純粋に勉強したいって人だったら大卒資格関係なしに勉強するよね
たいていの人は下心あるからそうしないだろうけど

>>643
自分は脱サラして個人事業主でネットに記事書いたりしてるけど
親世代からは胡散臭い人間に見られることが多々あったのよ
だけど大学生もやってると一言付け加えるだけで「あら勉強熱心で偉いわね〜」
と単純に評価が変わったから助かってる
親世代は世に浸透してないモノを偏見で見てくるからね

645 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 09:33:58.72 ID:dR/8AUti0.net
>>642
生涯学習目的でも全科履修生の方が都合が良いんだよ
放大の場合、学籍料なんて取らなないし、科目履修生よりコスパが良いんだよ
特に地方在住だとね。

646 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 10:44:34 ID:L6hT1h/p0.net
おらも科目、専科だったけど、今回全科履修生に切り替えた。
毎回入学料払うの馬鹿馬鹿しいから。

647 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 10:54:24 ID:4WFIjG7Pa.net
自分はコースに縛られたくないから選科
卒論書きたくなるような科目が見つかったら
全科にするつもり。

648 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 11:02:52 ID:Y8wmQRPv0.net
>>647
別になんの縛りもないんだが…

649 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 11:29:35.92 ID:dR/8AUti0.net
コース縛りは無いでしょう、どの科目とるかは自由ですよ。
留年とか卒業なんて圧力は放大は無いのがいいね。

650 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 11:32:38.89 ID:CBWzd1ra0.net
千葉に送った荷物が遅れてるような
コロナのせいかな、印刷教材も遅れるも

651 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 12:38:19.59 ID:JVOI1mW00Pi.net
今日届くと思って待ってるが、まだ来ない。
出かけるか。

652 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 13:56:17.28 ID:9d7zFgK50Pi.net
郵便屋さん今家の前通過今日では無いな。
第四種郵便だからしょうがない

653 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 14:44:03 ID:NDxEAAiSrPi.net
放送大学で数学勉強しまくって旧帝大の院に進みたい

654 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 16:13:12.56 ID:FVi8cuwN0Pi.net
さて。
去年も同じようなことぼやいたかもしれんが、来年度の履修を2月末までに申し込めってのは、忘れちゃうよな。
2月って月だけ聞くと常識的にはまだ試験期間て感じだし、履修の手続きは3月と思っちゃうよね……

普通の大学並みに新学期開始後とは言わんでも、もうちょい遅くしてくれんだろうか……

655 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 16:14:07.72 ID:FVi8cuwN0Pi.net
>>653
数学専門の課程に?
放送大学の数学ってそんなに高度なのかな

656 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 16:31:53.32 ID:kTS1dNrL0Pi.net
印刷教材来ました。新しい教材というのは良いですね。幸せを感じます。さあ、どれから読もうかな。

657 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 17:42:44 ID:Y8wmQRPv0Pi.net
>>653
さすがに無理過ぎる
学部の編入すら厳しいレベルかと

658 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 17:55:22 ID:7uoB2ni30Pi.net
>>657
なんでだよ、学部の編入の方が圧倒的にむずい。
院なら放送大学から進学してる人結構いる。学部編入の方がほとんどいない。
旧帝の学部は編入でも、それなりに難しいからね。

659 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 17:58:53 ID:C/vkViq+aPi.net
放送大学は教養学部で言ってみれば趣味の延長くらいだから他大学の院に進むなんてハードル高いな
放送大学の良いところは社会人になっても面接授業と言う刺激を受けられるところ
学ぶきっかけに過ぎない

660 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 17:59:58 ID:Y8wmQRPv0Pi.net
院試の問題と学部編入の問題比べてみるとどうでしょう

661 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 18:19:57 ID:wnlLn1BWrPi.net
>>655
隈部は悪意があって?簡単なことを難しく説明している
放送大学では異様に高度な数学やると思っていたが実は中学、高校レベルの数学を分かりづらく説明してるだけ

662 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 18:20:08 ID:2DhXpF4mrPi.net
物理学で放送大→東大院ならいたけど

663 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 18:35:27.73 ID:9d7zFgK50Pi.net
化学で放送大→東工大院博士課程もいるじゃないか、あの人

664 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 18:35:59.66 ID:C/vkViq+aPi.net
>>662
そう言う人って自分で深く勉強するんだろうね、授業とは別に
放送大学は院に進むための大卒資格を取るためくらいにしか思ってないんだろう

665 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 18:40:46.25 ID:ChDKb6Lx0Pi.net
院の進学でもっとも重要なのは研究計画
どの大学を出たかとかそんなに問題ではない
研究計画がどれだけきっちり練られてるかが大切

666 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 18:58:27.06 ID:wnlLn1BWrPi.net
まだ新学期になってないのに遠征先の学習センターから面接授業の観光案内がきた
でも俺は今学期の面接授業はすべて中止になると予想してる

667 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 19:43:34.57 ID:xWWJkp9ZdPi.net
>>659
趣味の延長だから院進学が向いてるんだよ。
学部みたいに広く浅くやる必要がない。
好きな専門領域だけ突き詰めていけばいいからね。

668 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 20:06:36.28 ID:BVifkFpo0Pi.net
もう教材が届いてるんだ
日曜日は配達されないんだっけ?

669 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 20:10:15.40 ID:RIiwsyWK0Pi.net
修士までは砲台でよくない?
博士課程だけ普通のとこに行けばいいじゃん

670 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 20:12:53.55 ID:zNENaumE0Pi.net
>>654
>2月って月だけ聞くと常識的にはまだ試験期間て感じだし
大学の期末試験は放大に限らず1月末開始が常識なんだが・・・
2月にのんびり試験なんてやってたら入試に支障が出るわ。追試の実施や必修単位ヤバくて泣きついてくるアホの世話も2月だぞ

履修の締めについてはたしかに早いな、うん。

671 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 20:15:44.17 ID:9d7zFgK50Pi.net
>>668
第四種郵便だからしょうがない。
委託配達業者が勝手に配達してることは、あるらしいけどね。

672 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 21:17:15.38 ID:fZfM6NeKMPi.net
>>669
それめちゃくちゃ大変だぞ

673 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 21:19:19.78 ID:ChDKb6Lx0Pi.net
放大の場合ゼミで月一で東京まで行かないといけない
これがネックだな

674 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 21:40:16.46 ID:xWWJkp9ZdPi.net
>>669
放大修士は学費免除や減免がないからk実は貧乏人にとっては高い。
国公立や免除対象の広い私学の方が放大よりお得。

稼ぎのある人は放大が安いよ。

675 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 21:43:12.41 ID:1xDmIDls0Pi.net
>>340
マジっすか?単位履修どうすりゃいいんですか?
なんも分からないのですが、シラバスの出し方すらわけわかめ

676 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 21:49:32.24 ID:1xDmIDls0Pi.net
出だしでつまずくとドロップアウトしやすくなるのでやっぱり10月ですかね
経験上、最初の学習システムでつまづくとついていけなくなります!
単位履修は入学後にあるのが一般的なのに入学前なのが意外でした!
しかも教養学部とか未知の領域ですし。

677 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 22:39:10 ID:C/vkViq+a.net
教養学部、広く浅く趣味の範囲

678 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 23:01:34 ID:1xDmIDls0.net
そういや必須単位とか教養科目、専門科目とか英語科目、体育科目とかのくくりはないん
ですか?1年間で履修できる単位数とかも。
よくわからないのに入学はさすがに論外ですよね?
ちなみにレポート提出って絶対じゃないんですか?

679 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 23:22:01 ID:1ivFg2+R0.net
流石にその辺りのシラバスにあるような事さえ分からないレベルなら入学しても卒業まで保たないだろうからやめとけ

680 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 23:31:36 ID:9d7zFgK50.net
>>678
体育実技は 必修でないし放送大学が開講もしてない
英語ではなく外国語科目2単位、放送科目なら1科目面接科目は2科目
レポート、放送科目の通信指導なら必ず提出の上合格する必要あり
面接科目のレポートも成績評価の対象となっていたら、未提出は不合格

681 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 23:42:11 ID:1xDmIDls0.net
>>679
シラバスがどこにあるかわからないです
>>680
体育は文科省の規定で必須じゃないんですか?

682 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 23:45:41 ID:9d7zFgK50.net
>>681
体育実技が必修なのは昭和だろ、今は文科省はそんなとこまで口出しないよ。
シラバス
https://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/

683 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 00:04:00 ID:exGzrkJM0.net
>>670
1月末開始って2月に入るんじゃないの……?
まあその単位認定とかそのへんまで含めての2月感ね

684 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 00:05:17 ID:exGzrkJM0.net
>>682
俺も体育必修と思ってたから、無かったのに驚いてた平成一桁当時

685 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 00:18:41.61 ID:IwSsW1+T0.net
今は3割全学必修、5割一部の学科のみ必修、残りは選択科目か非開講

686 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 00:23:15.97 ID:IwSsW1+T0.net
正確には1991年改正された、設置基準の大綱化でググれば良いとおもう
要するに細けぇ事は大学で決めな、ということかな

687 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 03:58:14.59 ID:1OU2mctg0.net
>>665
それは進学先の大学院の指導教官を希望する先生とコミュニケーションとってれば何とでもなるよ
事前の打ち合わせで研究計画書くから
ただし放送大学の大学院の様に入学後に指導教官決める大学は難しいけど

688 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 07:02:56 ID:DPo4kapk0.net
全科入学希望の大学中退者ですけど、単位認定の申請は入学後はできないんですか?
あとは入学前でも単位認定には審査料が必要ですよね?

689 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 07:19:14 ID:A03fsddI0.net
募集要項に書いてあることばっかじゃねえか?

690 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 08:19:14.35 ID:sXjJDXvXa.net
>>688
できないので、
とりあえず科目履修生で入学をオススメします。
自分も中退者で単位認めてもらうのに
一度退学し再入学して入学金無駄にしたから
今は審査料が1万円かかります。
以前は無料だった。

691 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 08:30:44 ID:DPo4kapk0.net
>>690
科目履修生から全科生編入で、最初から全科生よりもリスクになることははなんですか?
お金が余計にかかってしまうとかですか?
>>689
すみません、確かにそうですが確認したかったので。

692 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 08:36:27 ID:DPo4kapk0.net
ちなみに一度履修したら、在籍中は単位所得まで履修は有効ですよね?
通学課程みたいに履修した学期のみ有効で試験を受けてないとそのまま不可判定で履修しなおし
とかないですよね?

693 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 08:42:38 ID:BPhqbJPHa.net
面接授業に保健体育開講してくれよ
「実践保健体育 二次性徴編」

694 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 08:49:01 ID:kxr4ysfi0.net
>>691
自分が再入学する時に
入学金18000円を払う事になった。
(通常24000円だが、再入学は25%引き)
合計で入学金42000円払ったことになる。
だから、
今回は科目履修生で入学すれば、
入学金7000円、再入学の入学金18000円で
合計25000円で済む。

695 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 08:56:29.66 ID:DPo4kapk0.net
>>694
実質1000円しか違わないんですか?
単位認定って大学の単位ならなんでもできるわけじゃないんですよね?できない場合も
多いですよね?
却下でも10000円の審査料は返ってこないですよね?

696 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 09:02:23.86 ID:kxr4ysfi0.net
>>695
そう千円しか違わない、だからオススメ。
自分の場合は前の大学の単位は全て認められた。

697 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 09:08:12.69 ID:uo1ou+Vr0.net
他大学単位はだいたい既定の上限まで認められるだろ
無料なんだから放大に資料請求して自分で資料を読み込まなきゃ
ここで聞きまくってるようじゃ先が思いやられる

698 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 09:23:07.00 ID:DPo4kapk0.net
>>697
数日前に決めたので
はっきり言ってサイトはわかりにくいです
たとえば科目履修生の入学条件とかわかりやすく書いてないとかです

699 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 09:31:47.70 ID:uo1ou+Vr0.net
>>698
数日前か...
まず資料請求して、紙の資料を読み込んでから判断した方がいいと思う

700 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 10:19:34 ID:6yXEIDbIM.net
資料請求しても4月入学には間に合わない
最寄りの学習センターに聞いたほうがいい
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/kaisaijoho/kaisaijoho.html

701 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 10:22:41 ID:iblG8oqQ0.net
別に4月に間に合わなくてもいいじゃん
テストは7月なんだからそれまでに間に合えばいい
科目数を減らせばいいだけ

702 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 10:44:47 ID:c03Vp/V00.net
>>693
性教育の面接授業で、先生がAV男優とかか。

703 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 11:38:07.32 ID:YJQ9Mop1r.net
>>702
母性看護学(看護師資格取得に資する科目(集中型))では女性器や男性器の構造を詳しく解説してるよ

704 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 11:52:52.95 ID:BPhqbJPHa.net
>>702
AV女優が講師のの実技がいいな

705 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 11:55:42.39 ID:23ZwuERq0.net
>>695
日本の大学が出した単位ならまず認定されるよ。
放送大学科目履修生で取得した単位もそのまま認定される。
科目履修生の授業料は無駄にはならない。

 >>694
のアイデアが良いのでは

706 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 11:59:25.17 ID:u89ClWfS0.net
紙の資料じゃ間に合わないからPDF見ろよ
ttp://ouj-dp.web-creek.com/

707 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 13:22:54.69 ID:uo1ou+Vr0.net
そもそも数日前に決めて、訳も分からず4月入学なんて、焦りすぎでは?
編入するなら、以前の大学から書類を送ってもらう必要もあるんだし
落ち着いて、よく考えて、書類も万全に用意して10月に入学したら

708 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 18:17:07.41 ID:c03Vp/V00.net
自分は焦って入学したよ。
編入で、通信制をなめていたかもしれない。
やってみて、何これ、大変じゃんった、苦しんだが、やってみて良かったよ。

709 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 18:24:11.23 ID:iblG8oqQ0.net
編入は大変だよ

710 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 19:41:01.11 ID:A03fsddI0.net
サイトが分かりにくい以前にマトモに調べる気ゼロだったとしか思えんのだが

数日前って書いてるけど、実際の所は昨日の夜ってパターン

711 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 19:48:07.49 ID:exGzrkJM0.net
>>694
すごい裏技あるんだな

712 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 21:29:57.76 ID:23ZwuERq0.net
>>709
何が?

713 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 23:58:59 ID:DPo4kapk0.net
ここって他の通教大スレと違って和んでますね、他は初心者には罵倒や煽りや中傷ばかりですけど!
ストレスがたまってないんですか?
既に全科のネット出願してしまいましたけど、取り下げできないんですか?
重複出願は両方とも無効ですよね?

714 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 00:09:02 ID:nJyTBF8v0.net
何の?重複出願

715 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 00:12:16 ID:nJyTBF8v0.net
放送科目なら、上段の科目が残って下段の科目がキャンセル

716 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 00:13:23 ID:nJyTBF8v0.net
>>713
入学取り消しなら大学に電話したら

717 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 01:51:05.42 ID:zpqkfc1J0.net
ID:DPo4kapk0は場当たり的に脊髄で動くっぽいから、構うだけ無駄じゃないかね、
ほっとけばそのうち適当に自爆して黙るっしょ

下手に居つかれても質問厨が一匹増えるだけで益なさそう。煽り屋の気も見られるし

718 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 02:09:49.54 ID:1VYibIMN0.net
ここのキャンパスメンバーって東京国立博物館は入ってないよね

719 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 05:04:51.89 ID:Ouvor/BO0.net
>>718
入ってないよ

720 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 05:48:05.66 ID:umjxr4UH0.net
>>590
哲学思想は去年とったけど、結構大変だった。
まずテキストの日本語自体が理解できなかったし、試験も持ち込み可だったけど、テキストのどこを見ればいいのか調べるのに時間がかかった。
それでもAをもらえたのは、筆記でゲタを履かせてくれたせいだと思っている。筆記でそこそこの内容の規定の量の文章を書けるように準備しとけば合格できるんじゃない?

721 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 07:47:22.86 ID:vr9UA77Q0.net
印刷教材の郵便局持ち込みが13日になってるけど、まだ来ないね。
今日あたりかなぁ?

722 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 08:06:19.75 ID:ubhOWQoip.net
>>721
今日の人が、ほとんどだろうね。

723 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 09:43:46.84 ID:XsuDl6u60.net
今日来るかな。楽しみ

724 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 09:52:42.08 ID:JNh9V1vF0.net
教材がいつ届くか今日くるのか明日か
って心待ちにしている今の時期が一番楽しいな
届いたら一気に冷めるんだけどw

725 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 09:52:42.39 ID:JNh9V1vF0.net
教材がいつ届くか今日くるのか明日か
って心待ちにしている今の時期が一番楽しいな
届いたら一気に冷めるんだけどw

726 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 11:14:02 ID:mcMJHg4i0.net
さっき届いた
まずは通信指導の問題をやってみる

727 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 12:18:24.32 ID:nJyTBF8v0.net
7日送金、今、印刷教材到着

728 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 13:52:14.88 ID:C6pzjsjJ0.net
届いた途端に不思議とモチベーション下がる。

729 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 14:32:13.52 ID:m7ygZwmY0.net
>>728
積ん読と同じ感覚だな

730 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 14:59:24.68 ID:bq2cZ2cT0.net
9日納付 未だ発送依頼済のまま……
届いてないけどぼちぼち放送授業見始めようかね

731 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 15:02:13.78 ID:vr9UA77Q0.net
午前中に届いた。
1科目の一章完了。

732 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 16:19:52.24 ID:nJyTBF8v0.net
>>728
そのまま通信指導締まで、だったりするんだよな

733 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 16:22:30.93 ID:XsuDl6u60.net
届いた。
「疾病の成立と回復促進」が分厚くてビックリ
科目によってこんなに厚い教材があるとは知らなかった
コロナ対策で放送授業減らしておいてよかった

734 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 16:31:19.21 ID:XsuDl6u60.net
かこさとしからだの本、の延長だと思ってたが甘かったかなぁ
まぁ頑張ろう

735 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 16:56:56.42 ID:JNh9V1vF0.net
>>733
「疾病の成立と回復促進」は290ページでボリュームあったけど
これまで取った科目では「認知心理学」の380ページが最強だったな

736 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 17:08:38.16 ID:3/S8DsEtM.net
放送大学って新規入学者は減ってるの?

737 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 17:49:43 ID:O8g+xCzx0.net
激減

738 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 18:31:42 ID:C6pzjsjJ0.net
放送大学のCMは、すごくいいと思うけど、
臨床心理士目指そうみたいなのは、ハードル高いだろって思うわ。

739 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 18:37:03 ID:JNh9V1vF0.net
来期はオンラインしかとってないから届いたのは番組表と学生生活の栞だけ
やっぱ印刷教材ないとたまらなく寂しい感じがするな

740 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 19:23:10 ID:XsuDl6u60.net
>>735
さらに厚いのがあるとは

741 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 20:52:04.77 ID:Bv5/DUina.net
ラジオ授業取ってみたが、映像ないと味気ないしつまらないな

742 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 21:00:29.35 ID:umjxr4UH0.net
通勤の車で聞いている俺にとってはラジオの講義の方がなじみ深い

743 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 21:05:09.34 ID:c0uIyM+zM.net
>>737
条件反射だね
>>736
団塊の爺婆が惚け始めたり死に始めてるからね
2%減ぐらいだよ。

744 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 21:06:49.39 ID:c0uIyM+zM.net
>>741
画像が無い分、持ち運びやすいけどね

745 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 21:16:22.50 ID:2s8wUYWF0.net
実際、教材が届いてみると、10科目は多すぎた気がしてる。

746 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 21:26:46.70 ID:C6pzjsjJ0.net
映像ないと、眠くなるの。
しかし、クルマで聴いたり、ウォーキングしながら聴いたりするのに、ラジオは良い。

747 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 21:30:15.92 ID:mcMJHg4i0.net
>>743
いつもの何でもかんでも反応したがるキチガイくんだ
気持ち悪いやつだなあ

748 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 21:39:07.46 ID:Zot3q1JK0.net
まだテキストは届いていないんだけど、提出課題はいつまでだっけかな?

749 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 21:52:46.87 ID:c0uIyM+zM.net
>>747
レスがいやなら書き込むな

750 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 22:08:29.42 ID:mcMJHg4i0.net
>>749
うわー、また反応してるぞ
キチガイって面白いなwwww

751 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 23:31:19.37 ID:UtH8UiZba.net
発送依頼済みから先に進まへんわ

752 :名無し生涯学習:2020/03/17(火) 00:52:45.25 ID:Y5+KPAgaM.net
>>750
ほんと面白いな

753 :名無し生涯学習:2020/03/17(火) 10:11:59.75 ID:5YCgu6/H0.net
>>733
>>735
認知心理学13 382頁(索引込み)
西洋音楽の諸問題05 380頁(本文のみ)
リハビリテーション13 テキスト捨てたが厚かった
現代の国際政治08 377頁(索引込み)
Political Economy of Japan10 310頁 全部英語 日本語訳にすると倍増する

754 :名無し生涯学習:2020/03/17(火) 10:23:22.60 ID:j0a1B35e0.net
けっこう厚いのあるんだなぁ
みんな同じくらいのページ数に統一されてるとばかり思っていた

755 :名無し生涯学習:2020/03/17(火) 10:51:09.80 ID:z5yXm1OA0.net
でも印刷教材が分厚いと得した気持ちにならない?
おなじ受講料なのに
逆にペラペラのカタログみたいな科目は損した気分になる

756 :名無し生涯学習:2020/03/17(火) 12:42:51.28 ID:oJizW1SXr.net
CDやDVDがついてる印刷教材のほうが得した気分になる

757 :名無し生涯学習:2020/03/17(火) 18:16:28.11 ID:pgitY8mpM.net
>>755
それな

758 :名無し生涯学習:2020/03/17(火) 19:31:48 ID:RPx8bUYQd.net
>>753昔あったフランス文学のテキストは索引入れて466ページある。試験は持ち込み不可で、テキスト読み通すの大変だったな。あの頃はフランス、ドイツ、イギリス、と国別の文学講座があったけど今はいろんな国のごちゃまぜ文学ばかり。昔は良かった。

759 :名無し生涯学習:2020/03/17(火) 19:41:32 ID:KcrPDJhv0.net
卒業式中止なら、その時間帯に放送で卒業おめでとう的な特別番組やればいいのにね
いつもは卒業式の中継やってんだからさ

760 :名無し生涯学習:2020/03/17(火) 20:07:33.49 ID:zEH0ffRmr.net
理系の導入、専門科目をもっと充実させてほしい

761 :名無し生涯学習:2020/03/17(火) 21:13:47 ID:VW9XIKh3M.net
経済経営統計演習
確か500ページ超えてた

762 :名無し生涯学習:2020/03/18(水) 02:39:56.71 ID:Dl4YlLFQ0.net
配信メンテというから脱Adobe Flash Playerと思ったのに
タダのメンテだったね。

763 :名無し生涯学習:2020/03/18(水) 07:44:42.84 ID:QfYmSwYS0.net
>>738
もうちょっと中間のやつが良いよね

たとえば甲種危険物の受験資格をとれる、というのもあるけど、
職員は把握してない(まとまった資料にもなってない)のよね。

764 :名無し生涯学習:2020/03/18(水) 07:57:48.73 ID:QfYmSwYS0.net
中間じゃない、緩いやつか

765 :名無し生涯学習:2020/03/18(水) 08:10:46.68 ID:8qlF0Rl7M.net
化学系15単位ね
乙種指定4類でもOKになったから、そのルートは少なくなったのかな

766 :名無し生涯学習:2020/03/18(水) 09:34:39.35 ID:VngqKxH20.net
2単位で11000円
印刷教材って本屋で買えば3000円くらいするだろ
で通信指導と単位認定試験で2000円とする
残りの6000円を15回の授業で割ると1回45分あたり400円か
こう考えると放送大学の学費は割安に思えてくる

767 :名無し生涯学習:2020/03/18(水) 09:35:11.69 ID:Dl4YlLFQ0.net
>>763
それで甲種とりました、危険物のパンフにも記載あるのにね
放送大学ではアピールしないのね。

768 :名無し生涯学習:2020/03/18(水) 11:02:07.51 ID:yi3X9Ejr0.net
>>766
学籍あれば他の科目もネットで視聴し放題
サブスクと思えばお得だね

769 :名無し生涯学習:2020/03/18(水) 11:12:14.75 ID:VngqKxH20.net
>>768
そうだね
俺も受講して無い科目もけっこうな数見てるわ

770 :名無し生涯学習:2020/03/18(水) 15:48:48 ID:Nv9g1NVn0.net
学芸員資格取った人いる?
実習だけ別の所で受けるみたいだけど

771 :名無し生涯学習:2020/03/18(水) 16:03:26 ID:CxuLmpifd.net
>>770
取ったよ。岐阜女子大で実習受けた。激安だったよ。交通費はかかったけど。

772 :名無し生涯学習:2020/03/18(水) 18:23:02 ID:Nv9g1NVn0.net
>>771
へぇ、いいね
岐阜女子大の実習は男性でもいいの?

773 :名無し生涯学習:2020/03/18(水) 18:29:20 ID:eqT69wA7r.net
平成30年度 学芸員資格公開講座【平成30年度をもって閉講】 - 公開講座 | 岐阜女子大学
https://gijodai.jp/openc/curator.html

774 :名無し生涯学習:2020/03/18(水) 18:59:45.45 ID:WZoFPEUSd.net
3月で卒業。このスレには色々とお世話になりました。放送大学からはしばらく離れますがまた、いつか必要になれば戻ろうと考えています。その際はどうぞよろしく!

775 :名無し生涯学習:2020/03/18(水) 19:20:48.06 ID:QfYmSwYS0.net
さようなら
必要になるときってどんな時だろう

776 :名無し生涯学習:2020/03/18(水) 20:02:27.30 ID:Nv9g1NVn0.net
>>773
閉講か_(┐「ε:)_

777 :名無し生涯学習:2020/03/18(水) 23:29:41.89 ID:Dl4YlLFQ0.net
>>773
後、九州産業大学(福岡)と四国大学(徳島)

778 :名無し生涯学習:2020/03/19(木) 00:20:08.52 ID:Ng68rqkjd.net
>>771
で、今はどこかの美術館か博物館でお勤めですか?それとも砲台生によくいる資格マニアですか?

779 :名無し生涯学習:2020/03/19(木) 01:16:27.05 ID:5IZkTu2w0.net
学芸員募集
https://www.museum.or.jp/gakugeiin/

非正規ばっかしだな

780 :名無し生涯学習:2020/03/19(木) 07:19:46.31 ID:5tRUyOIj0.net
4月から入学しますよろしくお願いいたします

781 :名無し生涯学習:2020/03/19(木) 09:05:17.58 ID:tZOA/1RI0.net
よろしく

782 :名無し生涯学習:2020/03/19(木) 10:25:29.11 ID:eV3lNUOV0.net
>>780
おう、よろしく!
速いもので4年目に突入だ。来年の今頃は卒業なんだよなぁ。

783 :名無し生涯学習:2020/03/19(木) 16:48:33.94 ID:f8hDQaH2d.net
>>771
男性が半分以上でした。

>>778
引率で博物館へ行くので最低限の知識は持って置こうとおもってね。

784 :名無し生涯学習:2020/03/19(木) 17:57:24.76 ID:FLx7vRmkr.net
>>783
学芸員の資格=博物館勤務
じゃないよね。
実習受ける事が出来た環境で羨ましい。私には時間も費用も厳しいよ。

785 :名無し生涯学習:2020/03/19(木) 22:10:42.31 ID:WjCAN+uL0.net
【2020年度1学期予定】
4月1日(水) 1学期授業開始 
4月3日(金)10:00〜 オンライン授業開始 
4月18日(土)12:00 面接授業空席発表 
4月24日(金)〜 面接授業追加登録開始
5月8日(金)10:00〜 通信指導web開始 
5月15日(金)〜 通信指導郵送受取開始 

5月29日(金)必着★ 通信指導郵送締切
5月29日(金)17:00 通信指導Web締切

7月中旬     単位認定試験受験票
2020年7月17(金)〜7月23日(木) 月休み 2020年度1学期単位認定試験
8月15日(土)web9:00〜 科目登録開始 
8月下旬  成績通知発送
8月30日(日)必着★ 科目登録郵送締切
8月31日(月)24:00 科目登録web締切 
9月上旬 科目登録決定通知書/学費払込取扱票

9月30日(水) 授業料納入最終締切 (在学生)
【2020年度2学期予定】
2021年1月23(土)〜1月30日(土) 月金休み 2020年度2学期単位認定試験

786 :名無し生涯学習:2020/03/19(木) 23:42:25.70 ID:nZiOclBO0.net
マーケティング論
男の方はえーえーうるさいし、女の方は何度もつっかえるしでひどすぎ

787 :名無し生涯学習:2020/03/20(金) 00:43:25 ID:qANddZo6a.net
内容も前教科のマーケティングの方が役に立つ内容に思えるしね

788 :名無し生涯学習:2020/03/20(金) 03:02:30.57 ID:Plgwk9l6d.net
>>786
平木先生のご尊顔をみれるだけで大満足

789 :名無し生涯学習:2020/03/20(金) 06:21:17 ID:6CuaBuwe0.net
全科履修生については
毎学期実施していた、入学者の集いはは中止
4月の卒業研究・研究指導、 研究レポート報告会、公開講演会は中止
面接授業は検討中

詳細は以下
新型コロナウイルス感染症に関連する4月以降の対応について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/0319_3.html

令和2年度(2020年度)第1学期 面接授業
https://mensetsu-cnh.ouj.ac.jp/1/

各学習センターホームページのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html

790 :名無し生涯学習:2020/03/20(金) 06:28:24 ID:5jmzL/+I0.net
現在の状況では面接授業は全てなくなりそうな予感がする。

791 :名無し生涯学習:2020/03/20(金) 06:40:57.07 ID:f+wP6yEJ0.net
CBT試験の前倒し実施になるかも

792 :名無し生涯学習:2020/03/20(金) 07:24:24.46 ID:YaW9DDMo0.net
心理学実験はオンラインでできるようにしてほしい
認定心理士の称号貰うのに必須なんだし
他にも資格に直結する面接授業はどんどんオンライン化してほしい

793 :名無し生涯学習:2020/03/20(金) 07:35:06.27 ID:4/wWpo2f0.net
>>786
日本仏教を捉え直すの聴取オヌヌメ。
あ〜い〜う〜え〜お〜のオンパレードだよ!w

794 :名無し生涯学習:2020/03/20(金) 10:17:45.94 ID:sxrBQVww0.net
多摩は求人募集ないんだ。
出たら全力で応募するから教えて。

795 :名無し生涯学習:2020/03/20(金) 10:28:15.99 ID:QF1p93dc0.net
話す前に「え〜」と言うのはパソコンが起動前にカタカタ言うのと似てるねw
CPUが古いってことだ

796 :名無し生涯学習:2020/03/20(金) 11:00:19 ID:rpiQjPXVp.net
マーケティング論は、専門用語が多く、内容が詰まってて、良い科目だと思う。
どこの経営学部でも同じ標準的内容のはずだが、自分が他大学で単位取った時は、試験で教科書丸写しだったから、なんも頭に残ってない。

797 :名無し生涯学習:2020/03/20(金) 14:24:24.31 ID:uKc/+Fcqr.net
高校時代は「受験校」(進学校ではない)の文系だったが
一応微積までは学んだハズだった。

今回入門微分積分をやってみて
第1課から3課までの話がチンプンカンプンだった。

一方4章から積分くらいまでは
「ああ、高校でやったわ」と云う感じだった。

入試のためのお勉強で入試問題を解くテクは学んだが
本質的な部分を全く理解していなかった事を痛感した。

798 :名無し生涯学習:2020/03/20(金) 14:37:08.83 ID:W6w3AuEXa.net
>>797
俺は高校で習ったはずの微分の意味すら知らなかったけど放送大学で復習してよくわかった

799 :名無し生涯学習:2020/03/20(金) 14:58:38.81 ID:k6t1fiW70.net
印刷教材が届いていたからぱらぱらやっていたけど、感染症と生体防御はガチの課目のような……
新型コロナが流行っているから軽い気持ちでとったのに
ナンバリング210って本当?

800 :名無し生涯学習:2020/03/20(金) 17:24:38 ID:TP/+gUV/d.net
>>799
かなりガチです
成功を祈る!

801 :名無し生涯学習:2020/03/20(金) 17:36:39 ID:DxUbOBN40.net
そんなんもんだろ、持込可だし平均点90点だよ

802 :名無し生涯学習:2020/03/20(金) 17:48:46 ID:DxUbOBN40.net
問題も10問、ひねりの
無い問題やから持込可な解けるよ

803 :名無し生涯学習:2020/03/20(金) 20:07:37.80 ID:5jmzL/+I0.net
>>797
最初の方は高校が学習しない範囲だから仕方ないよ。
入門といいながら、難しい科目の典型だよ。

804 :名無し生涯学習:2020/03/20(金) 20:14:30.93 ID:LMisuvUG0.net
つぎは入門微分積分('16)とろう。
目標は微分方程式だわ。

805 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 09:57:18.75 ID:lZjLEDSz0.net
微積なんてやっても人生にとって何一つためにならないから時間の無駄だぞw
そんなのやるより簿記の勉強したほうが100倍役に立つ

806 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 10:23:02.58 ID:n0j8X91j0.net
役に立つ勉強なら放大にいねぇよ

807 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 10:33:16.72 ID:46GfB3oup.net
自然について語りたい人には微積は必要

そうでない人にとっては無用なんだろうな

808 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 10:50:33.88 ID:0wnWhRFea.net
>>805
それ、高校生のときに思った
が、今の仕事(計算力学)では必須
人によっては必要なんだよ

809 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 10:57:38.21 ID:Luwq0KIi0.net
必要な科目とか人によって異なる。
微積分を使わない人は大半だろうけど、一定数の需要があるし、多くの理系科目を学習するには必要になる。
時間の無駄という人は必要とされる世界に住んでいないだけ。

810 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 11:08:41.71 ID:n0j8X91j0.net
そんな、あたりまえのこと言ってもな
今どき解くだけだったらwolframalphaで一発だし
研究者も最近はMathematica使って手抜きしてるしなぁ

811 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 11:19:20.99 ID:es4qUde80.net
>>806
面白さで言ったら、
微積分の方が簿記よりも100倍面白い。
もちろん、個人的にだけど

812 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 11:41:57.74 ID:bDvQ9OFmM.net
解のないない微分方程式を解析的に解くのが面白いよ
例えば月着陸のアポロ計画の軌道計算もIBMのS1ミニコンピュータでこの方法で解いた

813 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 12:01:16.71 ID:n0j8X91j0.net
雰囲気だけ つかめればいいのよ
演習微分積分も途中でだるくなったのでwolframalphaで一発

814 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 12:18:39.09 ID:0wnWhRFea.net
微積は解くテクニックを学ぶような感じになるけど意味を知ることの延長にテクニックがある
振動なんかは三角関数の微積と物理が分かってれば実験で計測した加速度から変位なんて電卓叩けば出るし、それができるのはそれぞれの意味を知っていることと物理的数学的イメージがつかめていることが前提だし、そういう仕事してる人には生きた知識になるんだよね

815 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 13:26:51 ID:nRRhimRj0.net
>>812
>解のないない微分方程式を解析的に解く
??解が無いのに解析的に解けるの??
詳しくレクチャーを!

816 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 14:19:24.71 ID:n0j8X91j0.net
オンライン科目C言語基礎演習の開発環境構築終了

817 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 14:50:40.77 ID:n0j8X91j0.net
C言語基礎演習は教科書あるけど
印刷しなきゃだめな人は大変だな
動画ほとんど無しのテキスト読んで、ソース作ってコンパイルして
エラー眺めるの繰り返しか

818 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 14:52:19.19 ID:3NSBsPSOM.net
C言語なら放送大よりYoutubeで適当なハウツー動画を観たほうが身につきそうだが

819 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 14:52:57.39 ID:wLUaRHBgd.net
微積の話はほかでやれ。興味ないわ。

820 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 15:45:49.01 ID:lZjLEDSz0.net
結局のところ微積を勉強してる奴って「微積を勉強してる俺」に酔ってるだけで
本質など何も理解できてないし何にも応用できてないんだよなぁ
微積やってる俺カッケェ言いたいだけなのが見えちゃって残念なんだよ

821 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 15:54:04.52 ID:lfte432MH.net
>>820
だからと言って簿記なんか勉強してるほうがもっとアホだろ
つまりお前のことな

822 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 15:58:10.74 ID:46GfB3oup.net
菜美さんの太ももに目が行き
級数の講義が頭に入らない件

823 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 16:39:27.11 ID:Luwq0KIi0.net
むしろ、自然と環境コースでは微積分科目と線型代数科目は必修にすればいいと思っている。他のコースも必修科目をいくつか設けるといいのに。

824 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 16:40:29.99 ID:n0j8X91j0.net
>>818
身につける気は無いと言うか、いまさらCでも無い
暇つぶし、独学だから、多分に欠落してるところがあるんで
知識の整理がてら。

825 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 16:41:46.61 ID:n0j8X91j0.net
>>823
必要だと思えば、受講すりゃ良いだけだろ。
強制する必要全くなし

826 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 17:05:42.79 ID:pQyWAgjL0.net
卒業式寝坊していけなかったorz

827 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 17:07:44.52 ID:tsThJEbG0.net
目が覚めたときには1年が経っていたのか…

828 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 17:12:05.55 ID:V+NRxrZJ0.net
勉強なんか元々は暇つぶしにやるもんなんだから喧嘩するなよ
飯の種を学びたいなら大学なんかじゃなくて専門学校行ったほうがいいぞ

829 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 17:29:28.23 ID:nRRhimRj0.net
>>820
>結局のところ微積を勉強してる奴って「微積を勉強してる俺」に酔ってるだけで
>本質など何も理解できてないし何にも応用できてないんだよなぁ
なんか根拠あんの?

830 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 17:41:08.93 ID:8oVjGbpB0.net
>>820
興味あるのは、アンタが思うところの「微積の本質」とは何か?

とりあえず三行で語ってくれ

831 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 19:13:02.12 ID:/A0vnPMCr.net
位置・加速度・速度・面積ってとこかな

832 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 19:22:21.38 ID:/A0vnPMCr.net
>>815
微分方程式が解けるかどうかは解析学の重要な課題の一つだよ
逐次漸近的に解析的に解くのは解けない微分方程式を近似する良い方法
最近ではExcelで解析学的に解く方法がネット上にも沢山でてるよ

833 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 20:01:46.36 ID:HBbZgAEWM.net
>>832
放送大学の科目でいうと
数値の処理と数値解析かな

面接授業では
数値計算とシミュレーション
というのでエクセル使ってた

834 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 20:05:26.94 ID:0wnWhRFea.net
>>833
今期まさにその数値解析の授業やる

835 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 20:44:35.31 ID:+SFMQhHRd.net
>>826

そもそもなかったけど
ボケにマジレス

https://www.ouj.ac.jp/hp/graduates/01.html


2019年度卒業生へのメッセージ 放送大学長

836 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 21:06:10.49 ID:nRRhimRj0.net
>>832
どうやら使用している言葉の定義が異なってるようですね…

837 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 21:07:07.44 ID:nRRhimRj0.net
>>833
今期受講しましたが、初歩の初歩のようでした

838 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 21:09:47.39 ID:XpgzdyQG0.net
学生証更新を忘れてた、写真変えようあれじゃ指名手配犯

839 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 02:31:18.63 ID:FLKzD7zD0.net
>>820
昔、ベローチェで数学の勉強してたら、そばにいた大学生みたいなのが「数学解いてるやつってアピ臭いよね」とか話していて、思わず吹き出してしまった。
コンプの塊でツレと話題に尽きると悪口大会を始めるあたり、Fラン大学生か介護施設の職場の飲み会みたいで非常に情けない。
中学のときにも理科の先生が嫌いで、国語の作文発表で「理科の勉強はする意味が無いと思う」と話していた同級生もいたけど。

840 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 09:05:46.96 ID:E2chIOk/M.net
数学の話をすると嫌がる人は子供のころから地道に積み上げる勉強が苦手で
いかにも突飛なことを言って話を胡麻化すことばかりやってきた人だと思う

841 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 09:13:41.32 ID:rsRpWRJ10.net
劣等感ってやつですね

842 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 09:45:23.73 ID:Sjqq0Dml0.net
あんたら図星つかれたからって発狂し過ぎw

843 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 11:06:40 ID:t3bmyHp00.net
発狂し過ぎって言うヤツが発狂し過ぎw

844 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 11:28:09.82 ID:qRFL3ANA0.net
「○○が役に立たない」を主張する人は、それが許される社会で生きていけばいい。

「何の約に立つかわからない」という人だったら、
『ちょっとわかればこんなに役に立つ 中学高校数学のほんとの使い道』(じっひコンパクト新書=実業之日本社)
をオススメする。
ここでいう「役に立つ」「使い道」は、産業・職業という意味ではなくて、考え方や計算の使われる場面のこと。
ただし、各分野の最低限の理解と、記載に対する思考が求められるというトラップがある。

私の場合は、【行列】との闘いは終わっていないし、終わりそうにない……。

845 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 11:29:15.32 ID:qRFL3ANA0.net
>>839
いかにも酸っぱい葡萄論ぽいけど、アピって何?

846 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 11:29:59.38 ID:qRFL3ANA0.net
>>838
勝手に更新されて渡されるもんじゃないのかな?
なお同じく指名手配犯が継続中

847 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 11:37:26.17 ID:lAu91RLs0.net
確率論の本格的な授業もやってほしいなあ

848 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 11:43:23.16 ID:qRFL3ANA0.net
>>810
その辺のソフトは知らないけど、PCで計算するときって、適用する関数やプログラムが適切か、不安にならない?
そういう時の確認のために、自分で最低限出来ないと不安な気がする。

私の場合は、確率統計が全くの丸投げで、結果の数値には自信がない
低確率のリスクの評価だから、少しブレがあっても問題は無い(露見しない)ので先に進めちゃってるけど

849 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 11:44:15.37 ID:t3bmyHp00.net
>>847
単位にならなくて良いから、リカレント教育の一環として
高校レベルから系統的に番組作れば需要はあるとおもうけど
15X45分では足りないとおもう
この大学の数学の生え抜きの数学教員は仕事をしたがらない

850 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 11:46:03.48 ID:lCzCeoV5a.net
>>844
行列(2階のテンソル)とは与えられたベクトル(1階のテンソル)を別のベクトルに変換する演算子
ここで言うベクトルは矢印とは限らず方程式の未知数や解を並べたもの
連立方程式と行列表記の書き換えを練習するとよろしい

851 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 11:47:10.99 ID:qRFL3ANA0.net
>>847
何をしたいかは明確だし、「役に立つ」分野ではあるんだよね

852 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 11:49:32.59 ID:lCzCeoV5a.net
>>847
情報コースに新しく出来ないのかね
オンライン授業に最適化とかあるし
ベイズ統計とか使って不確かさの評価しながら変数決めるとかやらないと時代に着いていけなくなる

853 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 11:50:17.65 ID:qRFL3ANA0.net
>>850
ぎょ…行列なんて人生で役に立たないし…… (´・ω・`;)


行列については、もはや基礎中の基礎問題もとけないから、
理解するためには高校の勉強からやり直すしかないようだ

854 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 11:53:01.75 ID:lCzCeoV5a.net
>>853
上に出てきた解けない微分方程式を数値計算で近似して解く場合、ほとんど行列とベクトルの演算よ
たまに3階や4階のテンソルが出てくるけど

855 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 11:54:36.64 ID:t3bmyHp00.net
>>848
どうなんでしょうね。
大学の研究室にはMathematicaがインストールされてますけどね
最近はインストールしなくてもwebベースでも使えます
個人で買うと高いけど教育機関ライセンスだとそれなりですし

856 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 12:06:19.64 ID:S4k2waSO0.net
放送大学卒業した人が放送大学教授やってるけどこれっていいの?

857 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 12:13:39.39 ID:7Drmqphk0.net
四科目申し込んでたけど金のやりくりつかなくて今月中に払い込みできないから今期は見送るわ
急遽車を買い直さなきゃいけなくなって、ローン組んでまで余計な金利払いたくないから各口座から金を集めて現金で購入したためにスッカラカン
半年後は少しは金が貯まってると思うからそれまで我慢する

858 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 12:22:56.73 ID:AEV/si7y0.net
>>856
いいよ。

859 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 12:25:48.99 ID:S4k2waSO0.net
>>858
なんで?
有名大学の教授が教鞭とってるのが放送大学の売りじゃなかったの?

860 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 12:29:46.16 ID:AEV/si7y0.net
>>859
そうでもない人もいるだろ。研究がすごくても授業下手な人もいるし。研究も授業もだめだったらだめだけど

861 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 12:31:33.26 ID:E8aHWZCr0.net
>>856
誰?

862 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 12:34:09.51 ID:qRFL3ANA0.net
>>857


来月に少し回復してるなら、面接授業だけ受けるという手もあるが……

863 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 12:47:59 ID:7Drmqphk0.net
>>862
ありがとん、せっかくだけど面接授業て苦手で最低20単位やっと取り終えた時は心からホッとしたくらいなんです
ただ半年後てゆうちょが今までATMから振込したら手数料無料枠で払い込みできたから便利だったんだけど
4月から手数料改変するので、4月以降はATMから振込しようとしたら手数料絶対かかるようになった
大学がゆうちょダイレクトで振込OKの対応してくれてたらダイレクトで振込だったら月5回は手数料無料なんだけど
基本的にはネットで振込てダメなんだよね?そこらへんキャッシュレス社会になってってるんだから上手く対応してほしいなあ

864 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 12:48:32 ID:E2chIOk/M.net
>>852
ベイズ統計は現在の心理統計でやっててインチキだって評価下げたから
今やってる心理統計(ベイズ統計と講師は言い張っている)は単に用語を丸暗記させるだけでテストも毎回同じでなんの役にも立たない
来年から変わるみたいだけどどうなることか?

865 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 13:11:18.47 ID:t3bmyHp00.net
>>863
そんなこと無いよ。
モバレジとbpayは可って振込票に書いてるだろ
大学としては入金に振込票を使ってほしいだけだしね

866 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 13:12:21.10 ID:t3bmyHp00.net
>>859
そんな、あなたの思い込み

867 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 13:14:25.20 ID:t3bmyHp00.net
>>865
bpayじゃなくてPayBだ

868 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 13:39:23.22 ID:qCZ40h980.net
数学コンプレックスって多いような気がするけどね。
実際のところ自分がそうだった。
数学に限らず、コンプレックスを抱いたまま人生を終えるか、克服する気概があるかどうかで、その後の人生が変わってくるんじゃないかな。
自分の場合は、道半ばだけど、数学の楽しさをある程度味わうところまではたどり着いた。

869 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 13:40:28.72 ID:YHbaStxSM.net
4月の面接授業中止がシレーと発表されたな
5月以降は未定
返金方法等は未発表

870 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 13:43:20.91 ID:MafOfgGLF.net
>>849
Eテレの高校数学を見ろよ
スタディサプリもあるし。

871 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 13:53:37.87 ID:BUhGneqe0.net
>>869
ソースどこ?

872 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 14:03:49.63 ID:Sjqq0Dml0.net
数学なんて糞の役にも立たないもの誰がやるかよwwww
英語の勉強したほうが1000倍役に立つわwwwww

873 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 14:05:47.85 ID:Sjqq0Dml0.net
いるんだよなーうちの会社にも理系出身のバカって
営業成績いっつも底辺漂ってるw
なんつーか人の感情を読み取れないアホなんだろうな
そのくせプライドだけは高くてみんな迷惑してる

874 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 14:09:28.62 ID:lCzCeoV5a.net
仕事に限らず向き不向きがあるんだよ
営業みたいに人の懐に溶け込むのが苦手だが数字の処理が得意なやつだっている

875 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 14:17:38.64 ID:AEV/si7y0.net
数学も英語もそうなんだけど、結局は継続なんだよな。公式忘れても何科目かやっていくうちに解けたりする。どっちも続けたいんだが、続かないや

876 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 15:00:07.02 ID:+LQRixn30.net
>>869
面接授業は現在検討中のままだぞ

877 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 15:02:35.05 ID:qRFL3ANA0.net
ここまで言い切るとコンプレックスとしか思えない

878 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 15:18:12.67 ID:2LmRiqHi0.net
微分積分は大発明(大発見)だぞ!
それを意味が無いというとは残念。
ダイヤモンドをみて、
ただの石といっているようなもの。

879 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 15:58:15.08 ID:2ru1jtd20.net
>>869
どこのセンター?
昨日センターのホムペが更新されてるけど
4月は面接以外は中止、面接は検討中だけど
うちの県は現状陽性の感染者0だから、やるとおもうな

880 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 16:15:24.05 ID:0HEJlWW50.net
ダイヤモンド欲しい人なら買うだろうけど全然欲しくない人なら買わないでしょ
それと同じ事よきっと

881 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 16:50:00.94 ID:qRFL3ANA0.net
なるほど、結局は生活環境から構築された価値観・世界観に基づくか

本当は宝石としての価値を無視しても、硬度から産業上重要なんだけど、
結局有効に使えないということだろうし

882 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 16:53:15.36 ID:lCzCeoV5a.net
価値観の押し付け相い
独り言の域で留めるべきなんだよね

883 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 16:58:25.26 ID:qRFL3ANA0.net
もうひとつ。教育/学習の価値観にもよるな。

役立つとか関係ない、それ自体が目的の基礎科学に価値があると思ってるし、
役立つなんて関係ない読書の方が楽しいと思ってる
(そもそもの前提で読書は楽しむもんであって、必要でやるもんじゃない)。

じゃあ教育/学習は? これは明確に意識したことが、ちょうど昨日まで無かったので考えは固まってが、
多分役立つことに価値を置いてるとは思うから、(自分の)役に立たないものをしないのは分からなくもない。
(「楽しむため」を否定するものではない)

884 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 17:00:26.61 ID:Sjqq0Dml0.net
>>883
典型的な頭悪い奴の文章だな・・・

885 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 17:00:59.55 ID:qRFL3ANA0.net
「自分の役に立たない」を、「誰にとっても役に立たない」かのように主張しちゃうから
こっちも反発するんだろうな

886 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 17:01:36.33 ID:qRFL3ANA0.net
>>884
要領得ないのは分かってるが
考え方についての意見は?

887 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 17:08:21.03 ID:qRFL3ANA0.net
しかし指摘のとおり我ながら酷いので、要約すると以下の通りです。

【役に立たないことでも(楽しむために)学習することも、
役に立たないことを学習しないことも理解できる。

ただし「自分の役に立たない」を「誰にとっても役に立たない」かのように主張しているので
反発する声も出てくる(私自身も反発している)】

888 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 17:46:57.27 ID:peYCKNVC0.net
>>887
その書き方でようやくわかった
まあそのとおり

889 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 19:15:39.54 ID:8mK0bkL50.net
実務的には数学より遥かに役に立たないのが
古典漢文の類いじゃないかと個人的には思う。
これらが必要な仕事って
教員か文学者くらいしか思いつかない。

勿論、教養として文学に触れるのは良い事だとは思うが。

890 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 19:19:10.07 ID:2ru1jtd20.net
また書き込んでりゃ
コテハンつけてくれない

891 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 20:06:58.72 ID:mBAsONsW0.net
>>889
知的な人と会話が要求される営業の人には必須かもよ

892 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 20:20:53.15 ID:qRFL3ANA0.net
職業じゃなくて趣味としては、とても重要な分野なんだよね

893 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 20:30:51.89 ID:qCZ40h980.net
>>889
職場の雑談とかで故事成語とか使っているけど。

894 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 20:48:09.75 ID:0HEJlWW50.net
言い出したらきりがないから皆さん黙ってご自由にどうぞ〜って思うの(´・ω・`)

895 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 20:49:55.17 ID:qRFL3ANA0.net
趣味雑談としてのネタまで言い出すと、多分ほぼすべてのものが該当するしね

896 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 20:52:42.54 ID:OYJZlAybM.net
朝三暮四の非合理性について雑談くらいしたいな

897 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 21:23:32.87 ID:FLKzD7zD0.net
>>889
古典語の素養は東西の別なく知的階層に必要。
ラテン語だって生活言語としては使われてはいないが、欧米では小学生から学ばせ神学ではバリバリ使い古典理解には必須。

898 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 21:26:41.01 ID:qRFL3ANA0.net
古典理解が必要な職業は? って話じゃ

899 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 21:30:29.62 ID:qRFL3ANA0.net
あっ、ラテン語の比喩のおかげで、
>>889で上がってないので、坊さんや神主が浮かび上がってきた

900 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 00:39:17.80 ID:qvbh9do60.net
一般社会人なら、数学も最低限の知識が必要だろう。

1.必要条件・十分条件
2.三段論法
3.対偶

これすらも理解できない奴は社会でマトモに議論できない
我らが放大生なら当然理解しているよな?

901 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 07:12:02 ID:GOeZ0kXbd.net
試験まではもしかしたらなんとか出来るかもしれないけど面接はちょっと無理っぽそうだね

902 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 07:25:17 ID:D64CTTas0.net
>>900
それは論理学の分野
社会人が論理学やるのは賛成だが
公式暗記して問題とくような数学は必要ない

903 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 07:48:49 ID:z/F42yXga.net
>>902
ここまできて何々が必要、何々が必要ないとか言う人いてビックリする
価値観の押し付けだと思うの

904 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 08:44:38 ID:l62bL1OZ0.net
生きてる必要なさそうな馬鹿が多くて笑ってしまう

905 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 09:03:11.12 ID:HYp1sHwHM.net
自己紹介は不要ですよね

906 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 10:55:37 ID:rWkAdpRVd.net
社会人になって
統計を勉強しなかったことを後悔した。

数字の意味を考えるのには、
数学の知識があって困ることはない。

907 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 11:17:56 ID:RNTwd3P50.net
必要かどうかは人それぞれってことだね

どうしても他人が自分と同じじゃないと気が済まない人は病気だと思う

908 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 11:43:14 ID:rXXZ3IZDM.net
>>906
そうだね
現代人としては、統計学の初歩は知っておきたい
まあ、必要ない人は騙されないように慎重にすればいいよ

909 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 12:20:41 ID:83b03Y4F0.net
ちゃんとした統計使う仕事って数ある仕事の中でも1%くらいじゃないの?

910 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 12:24:32 ID:LEQSUE6P0.net
いや、統計を使わない仕事が数ある仕事の中でも1%くらいでしょ。

911 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 13:05:03 ID:83b03Y4F0.net
そりゃ広い意味で言ったらそうだけどさ
これだからアスペは

912 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 13:38:11 ID:z/F42yXga.net
俺、全く統計使わないわ
他の同僚は知らないが

913 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 16:06:20 ID:Xnygh78L0.net
この大学のレベルの低さを如実に顕したスレだね
入学しなくてよかった

914 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 16:32:31 ID:D64CTTas0.net
>>913
それは良い選択したな
入学してたらオマエのレベルじゃ
放送大学で落ちこぼれてたからな

915 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 19:45:03 ID:PnjURHHo0.net
ここはレベル低い。
放送大学の教材自体はレベル高い

916 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 19:57:04 ID:rsQlFlZ50.net
>>915
教材こそピンキリだ
教員もピンキリ

917 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 20:10:23 ID:TDbwddjl0.net
放送だけ聴いても理解が進まない。
教材やってから、放送聴いたら、すんげえ理解が進む。

918 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 20:21:38.71 ID:z/F42yXga.net
>>917
それは放送大学に限らず、学校の授業も会社の会議も同じことよ

919 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 20:26:02.82 ID:BfFV+pLl0.net
放送聴く→教材読む
教材読む→放送聴く

どっちの順番の方がいいんだろうか?

920 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 20:28:22.60 ID:DyoM8w0c0.net
品質管理やってる人間は統計がつきまとうし、
生産技術部門も同様。
いわゆる文系……物売ってる人もやっぱり統計が必要じゃないの?

いくらなんでも1%てことは無いと思う。

921 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 20:29:24.03 ID:DyoM8w0c0.net
>>919
普通の学校だと予習→授業の順番なのは確実だけど、
多分、放送でも、読んでから聞く方がいい気がする

922 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 20:30:51.27 ID:LEQSUE6P0.net
ほんとアホみたいな質問ばっかだな。まさか1回しか読まないつもりなの?

923 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 20:49:01.27 ID:PnjURHHo0.net
1回読めば十分な科目もある

924 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 20:52:59.04 ID:z/F42yXga.net
>>920
うちの会社、機械部品作ってるけど設計の先輩に標準偏差計算したらと聞いたら計算方法知らないって
正確にはExcelのシートないと計算出来ないとさ

925 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 23:17:11.13 ID:GTDWU32j0.net
標準偏差程度を知らなければ統計的検定なんてやったことないのか。
分散分析なんて日常的に使うだろうに。

926 :名無し生涯学習:2020/03/24(火) 03:02:49.76 ID:I4H+W8pW0.net
>>919
時間があるなら数往復する

927 :名無し生涯学習:2020/03/24(火) 03:25:31.93 ID:HHjLa9hL0.net
意味もわからずt検定を使っていたので、「身近な統計」を受講した。
やっぱりよくわからなかったけど、t分布というのがポイントらしいというのが理解できた。
昔の偉い人が発見した便利な道具らしい。

928 :名無し生涯学習:2020/03/24(火) 06:52:53.10 ID:PQfxbxiP0.net
>>927
意味わからずに使えるものなのか?w
計算が分からなくても、意味くらいは分かるんじゃないか?

929 :名無し生涯学習:2020/03/24(火) 09:49:44 ID:5K3Mx/o5d.net
このままだと5月の面接厳しそうだ

930 :名無し生涯学習:2020/03/24(火) 11:06:19 ID:855NK1Bw0.net
面接授業5月以降はどうなるのか早く知らせて欲しい。
放送大学は文科省の言いなりだから、国の指示を待ってるんだろうね。

931 :名無し生涯学習:2020/03/24(火) 11:42:35 ID:6DzyrsVLa.net
無職の放大生だと1学期で最大何単位くらいまで取得可能ですか?

932 :名無し生涯学習:2020/03/24(火) 12:16:05 ID:W1OY3Njtd.net
8時限×6日×2単位=96単位/学期
オンラインや面接入れるとわからん

実際には20〜30単位/学期がよいところでは

933 :名無し生涯学習:2020/03/24(火) 12:21:00 ID:RwZlq1jhM.net
>>931
理論上は100単位以上可能だよ。
フルタイムで働きながら70単位取る人もいるけど例外だね。

934 :名無し生涯学習:2020/03/24(火) 14:09:21 ID:5L961v6ep.net
大卒や資格取得目的などで、科目数を欲張って履修し単位数を稼げぐのは可能だが、その分、理解度は薄まるよね。
あと、学費も大変。

935 :名無し生涯学習:2020/03/24(火) 18:03:19 ID:xNEtnDB70.net
コロナ不況対策の給付で学費を払いたいので、ぜひ現金にしてほしいところ

936 :名無し生涯学習:2020/03/25(水) 03:26:34 ID:EH9o1/rr0.net
無くなったよ

937 :名無し生涯学習:2020/03/25(水) 05:02:08 ID:qynTjwIf0.net
>>928
計算は手順通りにすれば結果がでるけど、意味しているところを理解する方が難しい

938 :名無し生涯学習:2020/03/25(水) 11:17:10 ID:+nA4rUIR0.net
>>931
無職とかはあまり関係ないのでは?
あなたが計画通りに物事を運ぶスキルがあるなら、計画したことは達成できるでしょう。
想定外=新型コロナなどもどれくらい織り込むかだね。

私はフルタイムサラリーマンで4年で124単位(卒業)を目標に計画したが3年で139単位取得した。
そのおかげで来年生きていて放大があれば、卒業はできる見込みとなった。

あなたの計画作成とそれを実行するスキル次第だから、まずは計画してそのとおりに実行してみてください。

939 :名無し生涯学習:2020/03/25(水) 13:57:58 ID:oez6y/QL0.net
放送大学「入門微分積分」を全部観たので整理
https://youtu.be/dAGJAi_7J6g

放送大「入門線型代数」を全見したので参考点を整理
https://youtu.be/1M2y9tVa2C0

940 :名無し生涯学習:2020/03/25(水) 16:11:51.66 ID:teD/E2YT0.net
面接の中止アナウンスはまだ
Cの入門書さがしていて、こんな本が

数学的な思考とは何か
長岡亮介
技術評論社
ISBN 978-4-297-11151-9

941 :名無し生涯学習:2020/03/25(水) 16:29:38.80 ID:XSB18Pvk0.net
学校の授業も再開されるんだから面接授業もやったっていいだろうに
でも高齢者は致死率が高いからなあ
愛知ではデイサービスで感染して10人以上死んだ
面接授業もデイサービスも平均年齢があまり変わらんからなあ

942 :名無し生涯学習:2020/03/25(水) 18:23:42.38 ID:HYV5UwHpa.net
高齢者は面接授業禁止にしてその分空いた枠を早く公開してほしい

943 :名無し生涯学習:2020/03/25(水) 19:21:20.50 ID:xnpQzVwY0.net
東京足立学習センターの講義室とか視聴学習室は4/30まで利用中止だってさ

944 :名無し生涯学習:2020/03/25(水) 20:42:05.68 ID:teD/E2YT0.net
>>941
講師が高齢者だろ。
オリンピックも先延ばしなんだから
面接も先延ばしで良いでしょう。

945 :名無し生涯学習:2020/03/25(水) 20:50:46.74 ID:7w3/u0g4r.net
東京はもうすぐロックダウンされるしな

946 :名無し生涯学習:2020/03/25(水) 21:10:28.49 ID:f2Qrb+Sp0.net
テキストが届いたらDP号に乗り込んだあの人が載っていてびっくりした。

947 :名無し生涯学習:2020/03/25(水) 21:28:06.89 ID:lQ1bdBIz0.net
>>941
受講生の平均年齢がデイサービスと変わらんとか、
とんでもねーことサラリと書いてんな……(冷汗

948 :名無し生涯学習:2020/03/25(水) 22:30:21.19 ID:teD/E2YT0.net
講師の都合で閉講もあるだろうな。

949 :名無し生涯学習:2020/03/25(水) 22:31:22.18 ID:teD/E2YT0.net
南関東エリアは4・5月は閉講だろ

950 :名無し生涯学習:2020/03/25(水) 22:36:39.88 ID:teD/E2YT0.net
>>947
たしかに、20代以下15%、30代15%


でも普通どこでも上得意様の都合優先だよね世の中

951 :名無し生涯学習:2020/03/25(水) 23:05:40.35 ID:wCmyhq5W0.net
新たに40人か、都内の学習センター閉鎖だろ

952 :名無し生涯学習:2020/03/25(水) 23:08:57.42 ID:4H1Gv+gQ0.net
>>889
「役に立つ」「役に立たない」学問っていう区分がよく分からないな。
俺は京大の古地震研究会がやってる「みんなで翻刻」っていうサイトで、江戸時代の古文書を読んで
活字にする「翻刻」っていうボランティアをした。
古文書の解読には漢文やくずし字、古文を読む能力が必要。
読んだ史料は地震データとして防災に活用される。こうやって古典の知識も少しは世の中の役に立ってると思うけどな。

953 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 00:31:11.96 ID:jfDmMbmf0.net
>>939
こいつ自身の頭の中が整理できてないことがわかった。

954 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 02:01:51.10 ID:+vaUmFMzp.net
>>952
語学や数学理科、法律経済なんかは
それらの知識が必要な職種が容易に想像付くが、
古典漢文はそれらに比べて、知識が必要な職種が
相当限られてるのではないか、
という事が言いたかった。

日本語を深く理解するためとか、間接的には
古典を学ぶ意義はあると思う。

955 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 06:17:49.21 ID:FJBFfIDh0.net
>>954
>>889に「実務的には」って書いてましたね。見落としてごめんなさい。
古典はおもしろいから学んでるんだけど、「実務に役立つか?」って聞かれるといい答が浮かばないなあ。
去年の1月に、古典必要派と否定派がシンポジウムで議論したときも否定派が圧勝したらしい。
シンポジウムの模様は勝又基 編集『古典は本当に必要なのか、否定論者と議論して本気で考えてみた。』(文学通信 2019)って本に
なってるから読んでみようかな。
司会者は放大大阪学習センターの客員教員だった飯倉洋一先生だから、放大と縁がないわけでもないし。

956 :名無し生涯学習:2020/03/26(Thu) 08:29:03 ID:fds8KmDMd.net
面接を中止にするならするで早めに告知をしてもらいたい

957 :名無し生涯学習:2020/03/26(Thu) 10:14:29 ID:tAY4t5Nn0.net
来週はもう新学期も始まるし
遠征組はキャンセル料もあるしね
何を待ってんだろうね。
3週間後も状況は回復してないだろうに

958 :名無し生涯学習:2020/03/26(Thu) 10:33:04 ID:Z8pM3VQ+0.net
遠征でのホテルや列車の予約キャンセルか?
今はどこでも空いてるから予約なんか必要ないだろ。

959 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 12:08:09.67 ID:cTtEkNyRM.net
現時点でゴールデンウィーク明けまでは無理でしょ。
最悪、単位認定試験さえ受けられるだけでいい。

960 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 12:38:23.85 ID:KiEHtxhG0.net
単位認定試験すら危ないかもよ
在宅試験にしてほしい

961 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 12:46:49.69 ID:vxW/wlBbd.net
国内については収まりかけてるんじゃないのか
東京が少し遅れて出てきてるだけ
流行の発信地のはずなのになあ

962 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 12:54:18.88 ID:tAY4t5Nn0.net
オリンピックがらみで、検査抑制してた分、今からだろう

963 :名無し生涯学習:2020/03/26(Thu) 14:13:30 ID:CwrdRKoY0.net
>>961
日本は先手ちょっとうまくいくとすぐ調子乗って大敗するからこれから悲惨
先週の連休以降で気緩んで外出しまくった結果が2週間後からわかる

964 :名無し生涯学習:2020/03/26(Thu) 14:14:36 ID:UTtMSjvNr.net
オリンピックというより
感染激増国から帰国した人がクラスター作ってる
これから東京で増えるよ

965 :名無し生涯学習:2020/03/26(Thu) 16:46:02 ID:5hqdgc/id.net
これでは面接は無理だろうな
楽しみにしていた授業だけに残念だよ

966 :名無し生涯学習:2020/03/26(Thu) 17:23:54 ID:M5WXvske0.net
国が危機ってときにお前らは自分のことばかりですね

967 :名無し生涯学習:2020/03/26(Thu) 17:35:01 ID:HYZozhBfp.net
自粛厨カコイイwww

968 :名無し生涯学習:2020/03/26(Thu) 17:38:44 ID:M5WXvske0.net
こういう意識の低いバカが感染を拡大させるんだろう
見るからにIQが低そうだ

969 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 18:41:48.93 ID:z2twmYKM0.net
で、何してるの?
5chに書き込んでるだけ

970 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 19:30:17.83 ID:R4+eo+fS0.net
>>961
馬鹿か
何を根拠にそんなことを言ってるんだ。
これからだぞ。

971 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 19:33:41.13 ID:OOZqPx0F0.net
学生証もらうだけに学習センターに行きたく無いなあ
スカイプとかzoomとかテレビ電話で本人確認して郵送してくれるとありがたいんだけど

972 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 19:43:26.19 ID:KiEHtxhG0.net
学生証、郵送で受け取ったよ
センターによっては郵送してくれないのか

973 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 21:20:39.93 ID:9vAl2ptid.net
>>970
だって首都圏以外の府県は落ち着いたもんだよ
感染者数も減ってきた

974 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 21:27:35.73 ID:z2twmYKM0.net
>>972
センターによる、更新のみ郵送可なセンターもあるみたい

975 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 21:32:16.06 ID:z2twmYKM0.net
>>973
首都圏は今からだろうな、うちも今は発症者なし
観光地は冷え切ってるから今から減るいっぽうだろ
東京は感染ルート不明らしいな

976 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 21:49:33.39 ID:723MOEoj0.net
東京は花見をしている位だからね…

977 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 00:20:35.07 ID:4oee8Y180.net
履修科目追加させてくれないかなぁ

978 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 02:46:28 ID:7yNoANk70.net
浪人できないんで放送大学に行って三年次編入で他大学に行こうと考えているのですが、今からだと10月入学しかなくて、三年次編入するには期間が半年分短くて無理だと思うのですがどうなんですかね?
通ってる方いましたら教えてください。

979 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 02:51:11 ID:4oee8Y180.net
編入先に聞くしかないんじゃないか?
4月入学にしたいなら法政はまだ受付してるぞ

980 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 03:00:05 ID:jcEe6yNh0.net
面接授業や単位認定試験が中止になると、完全に計画が狂うよね。
今回面接授業だけで卒業という人はとりわけ大変だ。

981 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 03:43:25.94 ID:7yNoANk70.net
>>979
単位は急いで取れば間に合うと仮定しても、他の条件に『現在の大学に2年以上在学した者』みたいなのがある場合ってどうなるんでしょうね。10月からだと2年在学したことにならないだろうし。やっぱり放送大学か編入先の大学に聞くのが早いですよね。
あと自分は理系で、放送大学以外の通信大学は経済や商など文系の学部しか無い感じので、自分のやりたいことができないのかなーと思ってしまって…

982 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 04:34:13.57 ID:Jv9xDF600.net
滑り止め全滅だか、分不相応な本命一本博打無事爆死だか知らんが、
年度替わりまで一週間切ってるこの時期にずいぶんと贅沢なこと言ってて笑うわ。一か月ぐらい寝てたのかな?


編入先が「コイツはとりわけ優秀な奴だ」と認めりゃ、在学期間条件を満たしてなくても例外として認めてくれる可能性はゼロじゃないとは思うぞ
とりあえず、放大が大学として編入先に働きかけてくれるような事には期待するな

983 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 06:56:32 ID:WillqwtZ0.net
>>981
放送大学の講義見た? 
あくまで教養学部のなかの理科系科目だから、理系といってもささやかなもんで、
他の理系学部の人からは理系扱いされないレベルだよ

それでも甲種危険物の受験資格を得ることは可能だけど

984 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 06:56:54 ID:WillqwtZ0.net
講義というか、講義一覧というか
一つの分野を掘ってる感じしないよね

985 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 07:23:23.13 ID:FackgfiV0.net
>>978
浪人できなきゃ、どっか入れよ。
私立大学なんて掃いて捨てるほどあるだろう。
国公立なら自分の身の丈に合ったとこ受けろよ。
ここはあんたの目的を満たすようなとこじゃない
そもそも浪人できない環境なら、高3まで何やってたんだ?
学力をつけるのが先だろ。
そんな考えでよくもまあ受験やってきたね。

986 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 08:11:21.31 ID:4PEO/pDM0.net
バカにも書き込む権利はある
でもバカに返答する義務はない

987 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 08:17:47.12 ID:wuBcgWOHM.net
理系なら通信て言うよりか夜学だからな、ザコクワタク色々あるからそういうとこから大学院行く方が楽だしためになる

988 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 08:55:08.81 ID:mgkbOnx60.net
>>983
そう、受験資格だけね
放大のテキストだけでは合格しない。

989 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 09:00:18.05 ID:xnakdqyU0.net
危険物取扱の資格は俺も持ってるけど資格自体は
過去問を1ヶ月やれば受かるレベルだよ

990 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 09:37:05.51 ID:WillqwtZ0.net
探そうとしたけど、たしかに理系の通信制って見つからなかった

ところでザコクワタクって何?

991 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 09:48:08.06 ID:aXYhhPqLH.net
>>981
2年次編入ならいけるが、3年次編入なら2年間の在学が絶対だから
単位を何単位とっても編入資格ないよ。
これは大学に聞くまでもない。当たり前のことだ。1年遅らせるしかないよ。

992 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 10:10:39.23 ID:dDSkAbqOd.net
理系の通信制は帝京工学部
夜間なら電通大とか理科大とか
東京以外は知らんが

993 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 10:19:12.63 ID:mYVJN1mO0.net
>>983
理系に限らずどの分野も
あくまで教養として触りだけ、に見える。
例えば民法は法学部なら「契約法」「家族法」など
細かく分けてやるけど、放送大だと「民法」一科目で概要だけ。

994 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 10:31:56.28 ID:aXYhhPqLH.net
>>992
東京以外の夜間の理系大学なら山形大、群馬大、茨城大、名古屋工大、徳島大、琉球大がある。

995 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 10:38:40.10 ID:WillqwtZ0.net
>>993
そうだね、専門性があると言えそうなのは心理学ぐらいか

996 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 10:40:05.00 ID:rkYUdUs/0.net
1学期は面接授業だけ登録したんだけど、本当に授業やるのか分からないからまだ振り込んでない。
いい加減、方針を決定してくれないかな。遅いんだよ、決定が。

997 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 12:26:35.63 ID:9t9zelhUa.net
5月2日までの面接授業は全国一律に中止だと

998 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 14:22:48.88 ID:iYZ3Fs6q0.net
本日学位記を発送したとヤマト運輸から連絡きた。

999 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 15:35:15.74 ID:mgkbOnx60.net
>>997
ソースは
千葉はアナウンスがあるが、全国一律のソースは

1000 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 16:15:13.38 ID:Fez7oiZBM.net
千葉学習センターで公開している資料に全国一律って書いてあるね
日程変更とかするのかなと思っていたけど、中止なのね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200