2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.372 ('20)★☆★

1 :名無し生涯学習:2020/04/23(Thu) 20:16:04 ID:RS/A9Ljc0.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.371 ('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1585306338/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2020年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2020gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/


新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
2020年度1学期面接授業中止について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/pdf/0421.pdf
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html

2 :名無し生涯学習:2020/04/23(Thu) 21:02:23 ID:Hc8b4Utc0.net
● 面接授業(2020年度第1学期) 

2020年度第1学期の当初予定の面接授業は閉講(中止)します。
併せて、日程変更(延期)、面接授業空席発表及び追加登録の受け付けも中止します。
なお、ウェブ活用授業等の代替措置を検討の上、
詳細については別途5月中旬(予定)にお知らせします。

●単位認定試験(2020年度第1学期)

2020年度第1学期の単位認定試験は全国の試験会場では実施は行わず、
代替措置として自宅での受験に転換します。
実施方法等の詳細については、別途5月上旬(予定)に周知します。

3 :名無し生涯学習:2020/04/23(木) 22:31:37.66 ID:7ofHGLa/0.net
               _,,.. -──‐- .、.._.
           ,. ‐''"´           ``'‐.、
          ,.‐´                 `‐.、
          /                          \.
       ,i´                           `:、
      /                                ヽ.
    ,i                                i、
    .i        ●          ●                i.
   .i                                  l
   |                                   |.
    |                                       |
   |       .,,__________,,            |
.   l      !               l             l.
.    i、    丶               /            ,i
.    i、      ヽ            ,.'            ,!
.     ヽ       `'-、       __,.-'´           /
.    ,,-`.─ー     `゙'‐---'''",-─ー          ,‐'
   /,  ___       /,  ___      ,,,∠__,,
  ゝ(((    `‐、        ゝ(((              丿
           ` '‐.、 _                    -''"
                 `` ‐------、__     ,,--''"´
                        `゙'‐-''"´

4 :名無し生涯学習:2020/04/23(木) 22:54:07.84 ID:BOHU9tdo0.net
新しい動画配信サイト
https://v.ouj.ac.jp/view/ouj/#/navi/home

5 :名無し生涯学習:2020/04/23(Thu) 23:05:48 ID:a9OL3SBG0.net
>>1乙
このテンプレの文は一部私も書いてるんだけど、長いこと使ってるなあ

6 :名無し生涯学習:2020/04/23(Thu) 23:08:50 ID:BOHU9tdo0.net
>>5
一部はオレ

7 :名無し生涯学習:2020/04/23(Thu) 23:41:28 ID:a9OL3SBG0.net
今学期はオンライン授業だけ取った。放送授業の郵送での単位認定試験がどうなるか高みの見物。

>>6
(゚∀゚)人(゚∀゚)

8 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 00:11:00.34 ID:NcTGdFbK0.net
いちおつ

自宅受験ならもっと科目取っておくんだったなぁ。在宅勤務勤務で空き時間も多いし

9 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 00:32:34.98 ID:tUXXiZkv0.net
今年取ったのはテーマ自分で探して、ノート持ち込み可の記述式だから
家でやってるのと同じなんだけど、まとまんない

10 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 00:42:25 ID:KZuBqJb00.net
難関科目で、厳しい先生だと、ボーナスステージになるのかどうか。
レポート提出だと、試験より大変かも。

11 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 00:50:40 ID:tUXXiZkv0.net
試験内容同じだろ、新たに試験問題を作るのは無理だろレポートは無いだろ
今版下いれて来月から印刷15万部だよ
記述式なんかにしたら誰が採点するの

12 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 01:17:20 ID:VfFqKGrR0.net
えっ郵送って決まったの?
まだ詳細は何も決まってないのかと思ってた

13 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 01:24:52 ID:VfFqKGrR0.net
あっそういえば前に本部に聞いた時は
仮に単位認定試験の代替措置としてレポート作成を以て単位修得を認めるとすると
物量から言ってキャパシティ、リソース、コスト的にも厳しいって言ってたから無さそうな物言いだったよ
普通にいつもの試験をマークシート式なり記述式でWebでの送付か紙でやって郵送かなんではないだろうか

14 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 01:34:52 ID:2LHzOJJ40.net
オンライン試験はハードル高すぎか

15 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 01:41:03 ID:nx+FJiie0.net
この時期に単位認定試験を在宅受験にするって発表したのは
履修申請前に言ってしまうと、ここぞとばかりに
単位取りまくる輩が出るかも知れないと考えたからかな…
とちょっと思った。

16 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 02:15:21.37 ID:uVoxDQqT0.net
>>15
そうよね
俺も20科目くらい取ればよかったよ

17 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 05:34:30.44 ID:c6eT/m3N0.net
>>15
3月の時点では普通に試験を行うつもりだったと思うよ。

18 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 06:31:08 ID:RQQzaOQi0.net
自宅試験にするなら日時を決めていっせいにやらないと
○日~×日の間に提出みたいな感じだと
わからない問題をたとえばこのスレで質問するやつもでてくるだろ
試験の公正さがなくなるな

19 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 06:47:51 ID:0kNNQRbg0.net
○2020年度第1学期の当初予定の面接授業は閉講(中止)します。
併せて、日程変更(延期)、面接授業空席発表及び追加登録の受け付けも中止します。
これを機に面接授業を数年以内に完全に廃止し、全てオンライン授業への移行を検討中です。
なお、ウェブ活用授業等の代替措置を検討の上、詳細については別途5月中旬(予定)にお知らせします。

○2020年度第1学期の単位認定試験は全国の試験会場では実施は行わず、代替措置として自宅での受験に転換します。
実施方法はCBT方式で行います。インターネットを使えない老害学生には救済措置として代替の試験を用意しますが、
試験形式は全て記述式で行い、査読論文並の判定基準を科す方向で調整中です。
詳細については、別途5月上旬(予定)に周知します。

20 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 07:11:12.94 ID:rLGx3w//0.net
単位認定試験会場が自宅で、試験監督がいない状態(タブレットやスマホで調べてもおとがめなし)

こんなのが本当に許されるのか?
ヒャッハーの世界では真面目な人が損をする

21 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 07:13:59.68 ID:+yGEcDG90.net
え、試験自宅になったの?マジ?w
4月から入学して初めての試験が自宅w
カンニングしちゃいそうで自分が怖いよ

22 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 07:15:00.38 ID:+yGEcDG90.net
あ、でも試験はネット試験なんだ
てことは他の通信大学みたいに時間制限あるのかな
だとしたらカンニングとかしてる時間ほとんどないはず

23 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 07:25:41.11 ID:tUXXiZkv0.net
>>19
改ざんしちゃだめだろ
CBT試験の運用準備は2学期以降
教員への説明始まってないよ

24 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 07:36:15.40 ID:tUXXiZkv0.net
>>22
2019年冬季の教員免許更新試験と同じだろ

25 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 07:41:18.06 ID:YyXMAJHfp.net
大家早安

26 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 07:44:14.26 ID:ZeJVXOa1p.net
自宅で試験って、試験じゃないだろ、っていう、つっこみに、放送大学が、どう応えるか。

27 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 07:50:39.19 ID:tUXXiZkv0.net
これも政府の目論見どおりコロナが終息すればの話
5月も猛威を振るう状態なら、試験も無理だろ
教員も多数逝っちまったら、通信指導で評価になりかねない。

28 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 07:56:07.99 ID:c6eT/m3N0.net
大半の通学制の大学は簡単なレポート提出で済ませるだろう。
試験があるだけまとも。

29 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 08:10:54.89 ID:wwfUid3sd.net
面接もまだ卒業要件を満たしていないんだけど、どうなってしまうんだろうか

30 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 09:14:06 ID:DjihOGOI0.net
そんな事はないとは思うが
自宅での試験なので
通信指導の成積も加味して採点とかになる事はイヤだ

スロ一スターターの俺の通信指導は
テキトーな数値をマーキングするだけの簡単なお仕事だからだ。

31 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 09:20:19 ID:c6eT/m3N0.net
>>30
そんないい加減な学習態度をあらためるいい機会かもな。

32 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 10:45:36 ID:+yGEcDG90.net
通学の大学は試験どうするんやろ?

33 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 10:59:05 ID:XnAe6aoO0.net
望月教授と滝浦真人(放送大学教授、法政大学講師)の類似点

望月教授のABS予想の証明:自身が編集長を務める学術誌PRIMSに掲載予定(2012年に予稿をPRIMSのwebに掲載)
望月の同僚、数理解析研究所の教授(柏原正樹、玉川安騎男)の発言:「証明したことに間違いがないと言ってかまわない。
『ABC予想』は根本的な問題で、証明できたことは非常に大きなインパクトがある」「証明に根本的な変更はない」

ネイチャー:The latest announcement seems unlikely to move many researchers over to Mochizuki’s camp.
In the world of mathematics, a journal’s seal of approval is often not the end of the peer-review process. An important
result only truly becomes an accepted theorem after the community has reached a consensus that it is correct
フィールズ賞をとった数学者:望月の証明には欠陥がある
ヨーロッパ数学協会会長:批判を拒否し、大幅な改訂がないなら、望月に悪い評価が返される
望月を博士課程で指導した教授: 考えを明確に伝えようとしていない
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00998-2

滝浦真人の博士号に関する学位審査(公正な審査では不合格?)
学術誌の同僚、滝浦と共同で運営する学会の同僚が審査の主査
主査は『語用論研究法ガイドブック』の共著者でもある(日本語用論学会会長:加藤重広 、日本語用論学会編集委員長:滝浦真人)
副査は、論文の内容が専門外

学位請求論文:日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究
論文の内容:既刊の本を無理やりつなげただけ
審査結果:大賛辞による乙種の学位授与

論文の二重投稿の論理的構造
別の論文と内容、結論が同一(酷似,類似)である
先行論文と比較して、内容と結論に新規性がない
既存の(実験)データを利用し、既存の知見をなぞるだけで新たな事実の確認に乏しい
適切な引用処理がなされておらず、他者の業績にただ乗りするところが大きい

学術雑誌資源の無駄遣いであり、原著性を尊重する学術文化への背信行為ということから、
二重投稿は反社会的性質をもつ
https://ja.wikipedia.org/wiki/二重投稿

34 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 10:59:16 ID:XnAe6aoO0.net
日本言語学会 倫理問題相談窓口
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=185&ml_lang=ja
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

滝浦真人のツイッター(非公開) (https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_ms)
別アカ → https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_tk
ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
(deleted an unsolicited ad)

35 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 10:59:49 ID:XnAe6aoO0.net
日本語、ライティングをおしえてる滝浦真人の暴言ツイート
この日本語表現正しいの?

>(日本人sage) 日本国民の怒りのツボというのがどうもわからんー
>(トランプの発言を基にした日本人叩き)'the African Americans' って何!と怒っていいのなー、the (---s) は “こいつら全部おんなじ” ってことだから
そろそろ日本人も 'the Japanese' って言われて、ざけんな何それ!って怒っていいと思うんだけど、かんじんの日本人自体が、そう呼ばれる方を好 (ry
>(小泉叩き)こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー、、(2016/10/29)
>(高齢者差別 )「高齢者があまり遠出しないのは当たり前」

>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

36 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 11:04:38 ID:XnAe6aoO0.net
カンニングやり放題の試験で単位出すのか?
来生新の運営能力ないな

不正やり放題を容認するのか?
さすが来生新だな 不正ばっかりやってきたから感覚が麻痺してるのか

コロナで来生の無能がどんどん暴かれてるな
無能がトップだと全体に不幸と混乱が起こるな
まったく危機管理できない学長など死んだほうがみんなのため
コロナで死ね 来生

37 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 11:11:47 ID:XnAe6aoO0.net
>>26
バカ来生が 権力乱用して バカな意見を 正しいとして言い張って まわりからバカにされるだけ
美術の講師を辞任に追い込んだ時も 総務省、放送法の専門家などから異常っていわれた

>>27
政府見解に合わせて5月でコロナ収束する思ってたのか バカ来生
先見の明がなさすぎる
緊急事態にこういうバカがトップだとだめだな

38 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 11:26:07 ID:RQQzaOQi0.net
一番いいのはすべての試験を記述レポートにする
これならカンニングできないだろ
ただ採点の負担が増えるから講師連中はやりたがらない

39 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 11:28:19 ID:XnAe6aoO0.net
感染症が大流行する前に 感染症対策が準備不足だと批判するのは正しい
緊急事態に 医療関係者への寄付をするのはただしい
緊急事態に 休業者への補償のために寄付をするのは正しい

看護師のくせに現場に入らず寄付もしない

井出訓(放送大学)←看護師なのに、緊急時に現場に入って協力せず、コロナを政治利用して政府批判するだけの左翼偽善者のクズ

井出訓のあやしい経歴 (学位詐称?)
看護学博士 ← PhDもっていないのに博士号をもってるように書いている
看護学博士はDoctor of Philosophy in Nursing (PhD)   井出の専門であるnursing practiseは看護学でなく看護実習
>帰国して博士論文のデータ収集活動をしていた時に ← 博士論文といっているが 彼のDissertationは一体どこにあるというのか?
専門職学位の場合、「〜修士(専門職)」とカッコ内も記載しないと正式には学位詐称である

暴言
>叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
>読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
>「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。
>いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ。。。 ← 自分の指導を反省しないで学生をツイッター叩く井出訓の指導 


twitter
http://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
(deleted an unsolicited ad)

40 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 11:30:16 ID:2nHHQxf60.net
厳しくても正当な型で受けたいわ
差別化するため今回は認定証にでもコロナ特例と入れてくれ

41 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 11:32:40 ID:2SqFr1z70.net
何処の大学か忘れたが何でも持ち込み可のドイツ語の試験でドイツ人を持ち込んだという話を思い出したわw
一番の問題は「本人が解答した」という保証をどうするかだろうな
提出期間に幅を持たせた中間指導方式だと裏で解答が出回るのは目に見えてるし
時間決めて一斉実施しようにも学生側の環境が整ってなけりゃ不公平は生じるからな

42 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 11:42:10 ID:XnAe6aoO0.net
>>38
講師なんて授業もないから暇じゃないのか?

天下り講師もアカハラ講師の授業も認めた 来生新だから
不正、腐敗が蔓延する試験を容認して単位あげるんだろう

43 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 11:47:21 ID:jdmTo7T4r.net
>>41
時間決めて一斉だろうがドイツ人でない保証はない

44 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 12:08:10.70 ID:c6eT/m3N0.net
公平性を確保したいなら、問題用紙に持ち込み可能と加えるだけでいい。
レポート課題を出しても資料を参照して書くだけなので同じこと。

45 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 12:21:00.74 ID:jdmTo7T4r.net
自宅なんだから持ち込みもクソもない
ネットでもなんでも既にあるんだから

46 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 12:32:09 ID:lnLG/fDQd.net
ドイツ人かどうかは旅券で…
在籍しているかどうかは知らんけど

47 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 12:34:41 ID:beRFZRzRp.net
一応持込み可不可と制限時間は従来通り問題用紙に書かれるかもな。
在宅受験といえど試験の指示には従って下さい、という「お願い」として。

学生のほとんどは向学心のある社会人だし、
意外とこんな形でも皆ちゃんと受けるかも知れん。

48 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 12:39:25 ID:NAs7B5YmM.net
さすがにそれは無いわw

49 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 12:40:07 ID:VfFqKGrR0.net
立花隆の理想の試験スタイルに近くなってきたなあ

50 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 14:46:43 ID:FFNhw4wM0.net
>>32
うちの大学(地方国立)は、レポートに代替が多いね。

51 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 15:13:56 ID:uVoxDQqT0.net
それが普通だな

52 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 15:25:45 ID:Y/DQ+vwG0.net
こんなタイムリーなテーマ取り上げると怖いだろ

53 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 16:44:29 ID:tUXXiZkv0.net
>>38
やれないだろ。
7月にどれだけ残ってるか
客員の連中は本務で忙しい非常勤なんてやってられないだろ

54 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 16:48:30 ID:tUXXiZkv0.net
放大はTeamsかZoomを使った面接授業やらないのかな
すごく興味があるな。

55 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 16:52:05 ID:c6eT/m3N0.net
>>54
それは面接授業を受けないと今期に卒業できない学生への特例としてあると思うよ。

56 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 16:56:12 ID:tUXXiZkv0.net
>>55
あるかな?
放大の情報リテラシーは低いよ

57 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 16:59:46 ID:aHRnVFrir.net
>>54
某企業で情報関連の仕事してるけどZoomは最近使用禁止になった
セキュリティーやプライバシー上の問題が多発していてZoom爆撃なんて言われてる
テレワークの必要性が高まってるけど企業や大学の内部情報が筒抜けはもっと困る
新しい技術に飛びつくととんでもないしっぺ返しを食うことがある
放送大学みたいに古い技術のFlashに固執してしっぺ返しを食った例もあるけど

58 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 17:10:13 ID:URcxkq4d0.net


59 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 18:52:39 ID:WshqLNLz0.net
>>57
機密性の無い放大の面接授業なら無問題だろ。
脆弱性の無いアプリなんて無いしね
iOSのメールが!!とかw

でもいまだにシェアZoomとHangouts Meetがほとんどみたいじゃない。

60 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 18:54:41 ID:kFDU7Q9e0.net
ステイホーム状態こそ、放送大学の強みが発揮されるところなんだが。
授業を通学制大学に売れまくれるとかさ。
普段が普段でいいかげんだから、それができない。
ここの学生は安く学位が取りたいだけだから、なんて勝手に決めつけた代償を払わせなきゃいけないな。

61 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 18:57:37 ID:WshqLNLz0.net
学位いらないよ

62 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 20:57:10 ID:1AaBj0Qy0.net
じゃあ貰っとくね

63 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 00:54:09.21 ID:UxK/EeRN0.net
学籍はいる

64 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 01:18:09.16 ID:qxHpSf5l0.net
他大学のホームページなどを見ても、まだ単位認定試験の対応を決めていないようだ。
放送大学は、学生が多いから、準備のために早めの決断したのか。

65 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 01:23:27.33 ID:k56A40d30.net
試験会場の確保が非常に難しいからなんじゃないか
通学制大学だったら自前でできるけど、
全国的に見たら放送大学はそうではないからね

66 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 06:18:01.88 ID:cGaOybfG0.net
望月教授と滝浦真人(放送大学教授、法政大学講師)の類似点

望月教授のABS予想の証明:自身が編集長を務める学術誌PRIMSに掲載予定(2012年に予稿をPRIMSのwebに掲載)
望月の同僚、数理解析研究所の教授(柏原正樹、玉川安騎男)の発言:「証明したことに間違いがないと言ってかまわない。
『ABC予想』は根本的な問題で、証明できたことは非常に大きなインパクトがある」「証明に根本的な変更はない」

ネイチャー:The latest announcement seems unlikely to move many researchers over to Mochizuki’s camp.
In the world of mathematics, a journal’s seal of approval is often not the end of the peer-review process. An important
result only truly becomes an accepted theorem after the community has reached a consensus that it is correct
フィールズ賞をとった数学者:望月の証明には欠陥がある
ヨーロッパ数学協会会長:批判を拒否し、大幅な改訂がないなら、望月に悪い評価が返される
望月を博士課程で指導した教授: 考えを明確に伝えようとしていない
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00998-2

滝浦真人の博士号に関する学位審査(公正な審査では不合格?)
学術誌の同僚、滝浦と共同で運営する学会の同僚が審査の主査
主査は『語用論研究法ガイドブック』の共著者でもある(日本語用論学会会長:加藤重広 、日本語用論学会編集委員長:滝浦真人)
副査は、論文の内容が専門外

学位請求論文:日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究
論文の内容:既刊の本を無理やりつなげただけ
審査結果:大賛辞による乙種の学位授与

論文の二重投稿の論理的構造
別の論文と内容、結論が同一(酷似,類似)である
先行論文と比較して、内容と結論に新規性がない
既存の(実験)データを利用し、既存の知見をなぞるだけで新たな事実の確認に乏しい
適切な引用処理がなされておらず、他者の業績にただ乗りするところが大きい

学術雑誌資源の無駄遣いであり、原著性を尊重する学術文化への背信行為ということから、
二重投稿は反社会的性質をもつ
https://ja.wikipedia.org/wiki/二重投稿

67 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 06:18:23.78 ID:cGaOybfG0.net
日本言語学会 倫理問題相談窓口
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=185&ml_lang=ja
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

滝浦真人のツイッター(非公開) (https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_ms)
別アカ → https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_tk
ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
(deleted an unsolicited ad)

68 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 06:18:37.71 ID:cGaOybfG0.net
日本語、ライティングをおしえてる滝浦真人の暴言ツイート
この日本語表現正しいの?

>(日本人sage) 日本国民の怒りのツボというのがどうもわからんー
>(トランプの発言を基にした日本人叩き)'the African Americans' って何!と怒っていいのなー、the (---s) は “こいつら全部おんなじ” ってことだから
そろそろ日本人も 'the Japanese' って言われて、ざけんな何それ!って怒っていいと思うんだけど、かんじんの日本人自体が、そう呼ばれる方を好 (ry
>(小泉叩き)こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー、、(2016/10/29)
>(高齢者差別 )「高齢者があまり遠出しないのは当たり前」

>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

69 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 06:18:57.19 ID:cGaOybfG0.net
感染症が大流行する前に 感染症対策が準備不足だと批判するのは正しい
緊急事態に 医療関係者への寄付をするのはただしい
緊急事態に 休業者への補償のために寄付をするのは正しい

看護師のくせに現場に入らず寄付もしない

井出訓(放送大学)←看護師なのに、緊急時に現場に入って協力せず、コロナを政治利用して政府批判するだけの左翼偽善者のクズ

井出訓のあやしい経歴 (学位詐称?)
看護学博士 ← PhDもっていないのに博士号をもってるように書いている
看護学博士はDoctor of Philosophy in Nursing (PhD)   井出の専門であるnursing practiseは看護学でなく看護実習
>帰国して博士論文のデータ収集活動をしていた時に ← 博士論文といっているが 彼のDissertationは一体どこにあるというのか?
専門職学位の場合、「〜修士(専門職)」とカッコ内も記載しないと正式には学位詐称である

暴言
>叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
>読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
>「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。
>いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ。。。 ← 自分の指導を反省しないで学生をツイッター叩く井出訓の指導 


twitter
http://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
(deleted an unsolicited ad)

70 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 06:20:45.97 ID:cGaOybfG0.net
>>54
通信制大学なのに 面接授業のオンライン化実現できないとか
来生新はほんとに無能だと思う

71 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 06:21:41 ID:cGaOybfG0.net
コロナの収束は長期化する
対応が政府より後手後手 トップがバカだと学生が不利益を被る

72 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 07:44:06 ID:TSp2i90A0.net
なんでもトップに責任を転嫁する。
日本において、そんな組織でマトモなところを私はしらない。
日本はトップの力より現場の担当社員達の力が大きいからかもしれない。

73 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 08:03:47 ID:UxK/EeRN0.net
>>72
そうです。
ここの学長は矢面要員
実質仕事は、非正規と丸投げ企業社員にさせて
見えない所でぬくぬくとしている、常勤どもとが癌

74 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 11:39:08 ID:hBoGWqq40.net
面接中止で卒業が遠くなる。ここの対策もしてほしかった。

75 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 11:40:41 ID:2cA+H755d.net
教室でやるから楽しみだったのに残念だな。

76 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 11:44:27 ID:q9a/wY92d.net
学習センターから学生証届いたわ
取りに行こうと思ってたからありがたい

77 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 12:20:57 ID:RNSZ72UK0.net
最短で卒業目指してる人がコロナで面接授業とれず半年遅れるとかでてくるだろな
そんな人は4.5年でも4年で卒業したとかいう証明書を発行してやってほしい
本人のせいではないのだから

78 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 12:30:17 ID:X0xnxENBr.net
4が4.5になったらなんなの?
何の為の証明?

79 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 12:39:34.41 ID:6b36dyRT0.net
>>74
>>77
今学期卒業予定の場合には救済措置があるよ。
それに面接授業の単位は卒業する気があるなら計画的に早めに取っておくべきだろう。

80 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 12:49:24.64 ID:RNSZ72UK0.net
大卒の資格で就職や資格を取ろうとする者は半年遅れるだろ
それと給料が半年間高卒のままで据え置きにされたりもする
最短卒業をモチベーションにしていたものはそれにミソをつけられた形にもなる
本来なら4年で卒業できたのに半年のブランクができるのはかわいそうだよ

81 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 12:54:41.30 ID:6b36dyRT0.net
>>80
単位認定試験は受験可能なので、慌てているのは無計画な連中だけ。
最後に面接授業の単位を残すようなのは、もともと4年で卒業する気がないか無理な連中だよ。

82 :74:2020/04/25(土) 12:55:51.58 ID:hBoGWqq40.net
今期卒業じゃないから、救済対象外。
面接授業の単位は取得済。
「放送or面接」でOKの単位を稼ぎたくて申し込んだ単位が取れなくなるから、来期に多めに取って無理するか、卒業を延期するしかない。

履歴書に書いたときに、4年で卒業できたか否かは心証が違うと思うので、できれば4年で卒業したかった。
(放送大学を知らない人だと、ダブった?と思うでしょう)

83 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 13:00:59.96 ID:vDLjN6ZH0.net
23歳じゃなきゃ、採用側は誰もそんなことは気にしない。
気にしてるのは本人だけ。
通信でしかも社会人ならストレートもなにも関係ない。卒業したのかどうかだけが問題だ。

84 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 13:08:11.31 ID:k56A40d30.net
というか次学期も面接授業が中止なら何らかの救済があると思うし
卒業要件が問題ならば次学期にオンライン授業を取りまくれば何も問題はないのでは
単位稼ぎでも放送授業なりオンライン授業を取りまくれば問題ないと思う
まあ、オンライン授業があまり無いことが一番の問題ではあるけどさ

85 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 15:12:30.08 ID:Ex+IxGUB0.net
子持ちで仕事してるんだけど、試験の日は半日仕事の午後を選んでるんだけど、この状況だと子供見る人いなくて自宅試験でも時間決められたら影響出そう。

86 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 15:39:18.49 ID:X0xnxENBr.net
>>80
救済するって載ってんじゃん
何言ってんだか

87 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 16:52:58.32 ID:8lv8QPx/0.net
來生学長は大嫌いだが、荒らし野郎が学長をけなしてると、擁護したくなる

88 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 19:11:22 ID:Sbu90QvTr.net
面接授業の中止のお知らせが2つの学習センターから郵便で来た
今後も数個の学習センターから来ると思われる
あと本部からも郵便で送ると書いてあった
放送大学は郵便が主要な通信手段

89 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 19:25:54 ID:DTiLtIHEM.net
流石、旧郵政省所管法人だね

郵便しか手段がない人はどの段階で面接授業中止が分かったのだろうね

90 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 19:26:49 ID:6j6dUQk10.net
てことは試験も郵送だな

91 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 19:32:04.97 ID:UxK/EeRN0.net
最初に知ったのはtwitterだけどtwitterも総務省所管だろ

92 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 19:34:19.09 ID:UxK/EeRN0.net
ここは放送大学、ネット大学じゃないし

93 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 20:05:16.86 ID:qxHpSf5l0.net
他大学の通信制でも自宅受験ならカメラは使ってるだろう。
放送大学は、ネット使えない、パソコン使えないって人もいそうだから、
全国初の、ゆるゆる試験になりそう。

94 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 23:06:02 ID:UxK/EeRN0.net
カメラなんて定員数百人程度学生しかいないからできるんだよ
数万人の大学では無理だろ

95 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 23:07:23 ID:UxK/EeRN0.net
カメラなんぞで監視しても不正はできるだろ。

96 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 23:29:46 ID:6b36dyRT0.net
普通に紙の問題とマークシートが郵送されてくるだけだろ。
パソコンを使えない学生も多いからね。
監視もなにも関係ない。

97 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 01:30:00 ID:SLxfabhR0.net
次回の平均点全員100点満点だな

98 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 05:49:18.48 ID:rmrEw9bm0.net
もう中間指導の自習問題を単位認定試験問題にしてしまえ

99 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 06:00:21.61 ID:PDoa0q7v0.net
>>97
持込み可の択一式ですら、そうではないわけだが…

100 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 06:54:21.96 ID:CLxAyllR0.net
>>79
救済措置がカンニング黙認では放送大学卒の評判がまた落ちますよ。
以前は成績優秀だが経済困窮者に対して授業料免除制度が他の大学の様にあったんだが
いつ頃かだったか、お金ができたときに科目登録すればいい、除籍されそうだったら休学しろ、という方針に変えたんだから
今回もそれに従えばいい。

101 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 08:50:55.70 ID:27V3yz3h0.net
望月教授と滝浦真人(放送大学教授、法政大学講師)の類似点

望月教授のABS予想の証明:自身が編集長を務める学術誌PRIMSに掲載予定(2012年に予稿をPRIMSのwebに掲載)
望月の同僚、数理解析研究所の教授(柏原正樹、玉川安騎男)の発言:「証明したことに間違いがないと言ってかまわない。
『ABC予想』は根本的な問題で、証明できたことは非常に大きなインパクトがある」「証明に根本的な変更はない」

ネイチャー:The latest announcement seems unlikely to move many researchers over to Mochizuki’s camp.
In the world of mathematics, a journal’s seal of approval is often not the end of the peer-review process. An important
result only truly becomes an accepted theorem after the community has reached a consensus that it is correct
フィールズ賞をとった数学者:望月の証明には欠陥がある
ヨーロッパ数学協会会長:批判を拒否し、大幅な改訂がないなら、望月に悪い評価が返される
望月を博士課程で指導した教授: 考えを明確に伝えようとしていない
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00998-2

滝浦真人の博士号に関する学位審査(公正な審査では不合格?)
学術誌の同僚、滝浦と共同で運営する学会の同僚が審査の主査
主査は『語用論研究法ガイドブック』の共著者でもある(日本語用論学会会長:加藤重広 、日本語用論学会編集委員長:滝浦真人)
副査は、論文の内容が専門外

学位請求論文:日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究
論文の内容:既刊の本を無理やりつなげただけ
審査結果:大賛辞による乙種の学位授与

論文の二重投稿の論理的構造
別の論文と内容、結論が同一(酷似,類似)である
先行論文と比較して、内容と結論に新規性がない
既存の(実験)データを利用し、既存の知見をなぞるだけで新たな事実の確認に乏しい
適切な引用処理がなされておらず、他者の業績にただ乗りするところが大きい

学術雑誌資源の無駄遣いであり、原著性を尊重する学術文化への背信行為ということから、
二重投稿は反社会的性質をもつ
https://ja.wikipedia.org/wiki/二重投稿

102 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 08:51:09.44 ID:27V3yz3h0.net
日本言語学会 倫理問題相談窓口
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=185&ml_lang=ja
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

滝浦真人のツイッター(非公開) (https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_ms)
別アカ → https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_tk
ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
(deleted an unsolicited ad)

103 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 08:51:23.74 ID:27V3yz3h0.net
日本語、ライティングをおしえてる滝浦真人の暴言ツイート
この日本語表現正しいの?

>(日本人sage) 日本国民の怒りのツボというのがどうもわからんー
>(トランプの発言を基にした日本人叩き)'the African Americans' って何!と怒っていいのなー、the (---s) は “こいつら全部おんなじ” ってことだから
そろそろ日本人も 'the Japanese' って言われて、ざけんな何それ!って怒っていいと思うんだけど、かんじんの日本人自体が、そう呼ばれる方を好 (ry
>(小泉叩き)こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー、、(2016/10/29)
>(高齢者差別 )「高齢者があまり遠出しないのは当たり前」

>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

104 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 08:51:37.85 ID:27V3yz3h0.net
感染症が大流行する前に 感染症対策が準備不足だと批判するのは正しい
緊急事態に 医療関係者への寄付をするのはただしい
緊急事態に 休業者への補償のために寄付をするのは正しい

看護師のくせに現場に入らず寄付もしない

井出訓(放送大学)←看護師なのに、緊急時に現場に入って協力せず、コロナを政治利用して政府批判するだけの左翼偽善者のクズ

井出訓のあやしい経歴 (学位詐称?)
看護学博士 ← PhDもっていないのに博士号をもってるように書いている
看護学博士はDoctor of Philosophy in Nursing (PhD)   井出の専門であるnursing practiseは看護学でなく看護実習
>帰国して博士論文のデータ収集活動をしていた時に ← 博士論文といっているが 彼のDissertationは一体どこにあるというのか?
専門職学位の場合、「〜修士(専門職)」とカッコ内も記載しないと正式には学位詐称である

暴言
>叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
>読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
>「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。
>いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ。。。 ← 自分の指導を反省しないで学生をツイッター叩く井出訓の指導 


twitter
http://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
(deleted an unsolicited ad)

105 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 08:54:02.44 ID:27V3yz3h0.net
さすが 来生新 
天下り講師 パワハラ講師につづき
カンニング試験 容認 か 腐敗に慣れてるからできるんだろな

106 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 08:56:15.00 ID:27V3yz3h0.net
単位も疑惑 学位も疑惑
これで学外に評価されるわけない 不正に他院を出す大学だと評判も下がる
来生新はほんとクズ まともに運営できてない

107 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 08:59:34.40 ID:27V3yz3h0.net
来生新はほんとクズ 先を見通すこともできず まともに運営できてない
>>100
これも改悪でしかない

通信制大学なのに面接授業のオンライン化もできない
単位も疑惑 学位も疑惑
これで学外に評価されるわけない 不正に単位、学位を出す大学だと言われ、いっそう評判も下がる
来生になっていいことひとつもない

108 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 09:03:13.44 ID:27V3yz3h0.net
放送法を曲解して権力濫用して総務省とメディア法の専門家にバカにされたぐらいだから
今回も 外部からは正当化されない 独善的な言い訳で権力濫用して笑われてるんだろな
バカ来生新

109 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 09:08:34.93 ID:H0zGRWFf0.net
>>100
またでた、昔はよかった君、発想が団塊世代だね
今学期のみの救済策それほど、影響無いでしょう。

今までの災害時に授業ができなかった大学で実施されたようですし
今回のように全国の大学に波及するのは初めてでしょうけどね。

学園紛争時、授業ができなかったようだけど
単位認定どうしたのかな

110 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 09:10:15.57 ID:H0zGRWFf0.net
NG設定は便利やね。

111 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 11:42:51 ID:ehmlwRWTr.net
今学期のみかは、まだ分からんよ

112 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 12:35:13 ID:H0zGRWFf0.net
次回はCBT試験だろ

113 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 12:36:52 ID:H0zGRWFf0.net
自宅オンライン試験なんてカンニング方法いくらでも、思いつくんだが
ちゃんと運営されてんだろうか

114 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 12:37:51 ID:S7dwUlhx0.net
CBTも会場が使えないと意味ないね。CBTをやっているTOEFLの会場も閉鎖中だし。

115 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 13:13:05.01 ID:A1aRTzeM0.net
>>113
他大学の通信で司書の資格を取ったが
オンライン試験で2科目ほど受験したことがある
すべて「何百字以内で述べよ」の問題
テキストのどこを参考したらいいか素早く判断して
まとまりのある文章を制限時間内で書くのはきつかった
制限時間が過ぎると画面が消えて終了
何を参考してもいいオンライン受験でも
問題を工夫すれば受験生の実力はある程度はかれると思う

116 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 13:13:05.67 ID:A1aRTzeM0.net
>>113
他大学の通信で司書の資格を取ったが
オンライン試験で2科目ほど受験したことがある
すべて「何百字以内で述べよ」の問題
テキストのどこを参考したらいいか素早く判断して
まとまりのある文章を制限時間内で書くのはきつかった
制限時間が過ぎると画面が消えて終了
何を参考してもいいオンライン受験でも
問題を工夫すれば受験生の実力はある程度はかれると思う

117 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 13:28:27 ID:PDoa0q7v0.net
時間制限だけ付ければ十分だね^_^

118 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 13:33:50 ID:Dfyz2zbn0.net
オンラインは環境ない人もいるからなぁ
今回はいつものマーク試験で、次回以降の在宅試験は記述式、とかでは

119 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 13:36:13.06 ID:ehmlwRWTr.net
>>115
いい試験ですね
本人確認なんかは、どうなってるんでしょうか?

120 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 14:24:24.17 ID:H0zGRWFf0.net
>>116
そう本人確認だよな
カメラで確認するにも監視視野外にカンニング要員又カンニング用パソコンを準備しておく
方法もできる。

121 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 14:25:35.26 ID:H0zGRWFf0.net
>>118
誰が採点するんだよ。
無理だって15万部だよ

122 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 14:53:40 ID:Zho0F1ak0.net
単純に考えて、開始時間と終了時間を記入して、解答を提出じゃないかな。
あとは、受験者の良心を信じる。
ネット利用の場合は、音声案内もあり。
来訪者が来たら中断することになるし、あくまで、形だな。

123 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 15:48:25 ID:A1aRTzeM0.net
>>119
本人確認はなし
会場受験かオンライン受験か選択できた
会場受験はあらかじめ問題が提示されていて
本番前に答えを準備、暗記して受験(持ち込み不可)
面倒だが頑張れば何とか合格点はとれる
オンライン受験は何が出題されるかわからない
暗記の必要はなくて楽なのだが
論述問題なので出題予想が外れれば
とても制限時間に解答できるものではなかった

124 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 16:11:57 ID:mIxGYgo+0.net
>>122
>>123
適当なんだね。w

125 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 16:16:49 ID:8fkePEBu0.net
4月入学の俺からしたらいきなりレポート書けと言われても困るなぁ
書き方もわからんよ

126 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 16:16:59 ID:ehmlwRWTr.net
今回救済対象じゃなくて面接潰れて、次回倍率激増して落選して卒業できない破目に陥りそうで危惧している

127 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 16:20:59 ID:mIxGYgo+0.net
どっかではtwiiterに問題か解答のスクショ投稿してるのがいるらしい
放大だと知恵袋に通信指導の質問がでてたし
自宅解答なら、なんでもできるな。

128 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 16:22:22 ID:mIxGYgo+0.net
>>126
卒業にかかわる学生は優先で救済するみたいだぜ。
大学の告知見てみなよ。

129 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 16:24:31 ID:ehmlwRWTr.net
>>128
抽選で落ちてたら救済もクソもないだろ

130 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 16:24:40 ID:RQAkUHwc0.net
優先申し込みまで想定してるのか

131 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 16:31:02.29 ID:mIxGYgo+0.net
>>129
告知見た?

132 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 16:31:40.50 ID:ehmlwRWTr.net
一応
俺が勘違いしてる?

133 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 16:36:04.79 ID:ehmlwRWTr.net
読み直したけど俺が正しいよな?

>>131
お前は放大生なん?
システム理解してなくない?

134 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 16:36:24.28 ID:mIxGYgo+0.net
面接授業の代替のウェブ活用授業か、俺も経験してみたいが
何やるんだろうね。

135 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 16:36:57.36 ID:rmrEw9bm0.net
取りあえず5月中旬の代替措置の発表次第なんじゃないか
現時点では第2学期も面接の開催怪しそうだしどうなるか

136 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 16:39:07.53 ID:rmrEw9bm0.net
>>133
「来期の面接が倍率上がりそうで卒業やばいかも」って話だよな?
お前が正しい

137 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 16:41:54 ID:mIxGYgo+0.net
2学期も面接授業できなきゃ、すべてオンライン科目みたいな物に置き換えだろ。
科目数は激減するが

138 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 16:42:44 ID:mIxGYgo+0.net
>>136
そんなのオンラインでも取れば

139 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 16:48:33 ID:ehmlwRWTr.net
>>138
お前は放大生なのか答えろよ
それか只の馬鹿なのか、どっちだ?

140 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 16:48:54 ID:mIxGYgo+0.net
>>135
たしかに2学期も面接授業対応してくれる教員不足で
依頼先が無くなる可能性はあるね。
そうなりゃそれなりに対応するだろ。
昔に戻るだけ

141 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 16:50:42 ID:mIxGYgo+0.net
>>139
2学期も引きづるようなら
それなりに対応するだろ、当選確率変えるとか

142 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 16:51:45 ID:ehmlwRWTr.net
いやなんで話を逸らすのか
池沼の相手は無駄に疲れるからやめるわ

143 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 16:55:19 ID:mIxGYgo+0.net
昔のように20単位に満たない学生の当選優先にすりゃ良いだろ

144 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 16:56:22 ID:mIxGYgo+0.net
それに2学期の面接をどうするかの告知もでないうちに悩むなんて

145 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 17:01:44 ID:gFWin7m70.net
けっきょく面接授業の受講が卒業要件にひっかかる学生だけが
オンラインの代替授業を受けられるってことなんだな
それ以外の学生は返金にて対応ってことでOK?

146 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 17:03:18 ID:gFWin7m70.net
いずれにしても今から大急ぎで面接授業の代替オンライン教材を作るわけだから
中身の薄いやっつけ仕事になるのは仕方ないだろうな

147 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 17:03:51 ID:NbsT01/o0.net
>>125
大丈夫だ、レポートの書き方の指導なんてものは元々放大ではやってないw

他の大学でも、わざわざカリキュラムに組み込んでる所はないんじゃね?

148 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 17:08:48 ID:mIxGYgo+0.net
その後の救済は未発表
ただ今年の未受講者が2学期に流れ込むのだから
対応は考えるだろ、俺的には昔のように当選率を変えるか
対応できる学生には2学期もウェブ授業で良いと思うけど

149 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 17:09:40 ID:rmrEw9bm0.net
>>146
どこまでオンライン対応できるか甚だ疑問っちゃ疑問
下手すりゃこの本読んでレポート書け(読書感想文)みたいになる可能性もありと見ている

150 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 17:10:57 ID:gFWin7m70.net
昔高橋先生の科目でレポートの書き方を教えるのがあったけど
今は無くなったね
卒研を取る人もいるからそういう科目はまた復活してほしい

151 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 17:12:42 ID:gFWin7m70.net
>>149
それはあり得るな
本来二日間みっちりやる面接授業をオンラインの
45分かそこらに落とし込むのは無理だもんな

152 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 17:14:40 ID:ehmlwRWTr.net
基盤の日本語アカデミックがもろそういうやつだよ
レポートの書き方の講義

153 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 17:17:27 ID:LKJjPtwTM.net
>>147
面接科目にはあるね

他の大学だと実験科目の最初にレポートの書き方の指導はある
レポートの提出時に添削されて、OKがでるまで再提出だったけどね

154 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 17:19:29 ID:RQAkUHwc0.net
その授業を受けたが自分にはやっぱりレポートを量産しないと本格的なレポート作成能力は身につかないと感じたな
方法論自体はあれで必要十分だとは思う

155 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 17:19:39 ID:LKJjPtwTM.net
>>149
そんな教員の負担なるだろ。
20問くらいの小テストで合格だろ

156 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 17:20:13 ID:gFWin7m70.net
本当はレポートは添削されダメなら書き直し
その繰り返しで力が付くわけだけど
心理学実験なんかのレポートも提出したらそれでおしまい
フィードバックがないから意味が無い

157 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 17:21:49 ID:LKJjPtwTM.net
学生数8万人の大学に全員レポートなんて無理な話だよ

158 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 17:22:41 ID:rmrEw9bm0.net
>>155
大半の面接授業、普通にレポート提出が要件なんですけど
作成の時間だって取られるようになったし

159 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 17:25:04 ID:gFWin7m70.net
面接授業のレポートは担当講師が目を通しているのはまれ
ほとんどは院生のアシスタントがやっている

160 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 17:29:31 ID:RQAkUHwc0.net
本部一括対応ならオンライン等による代替措置でのレポート対応はコスト、リソース、キャパシティを考えるとほぼ無理だと思う

161 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 17:38:59 ID:LhnzTf81M.net
>>158
昔からそうだけど、明記するようになって時間をとったりするのは最近だけど
座ってるだけで、単位が取れる面接は経験ないな

162 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 18:00:32.65 ID:rmrEw9bm0.net
>>161
出席だけで単位OKという面接は最近はほぼほぼ無いですね

自分は2年前に1回出席だけで単位もらえた面接ありましたが・・・
大量のプリント配りまくり(50部超えてた)&口頭で内容直しまくりで学生置いてきぼり
多分これが入学して最初の面接授業だったら速攻心折れて退学するであろうレベルw
返金してくれるなら単位要らねえと思いましたw
某国立大の名誉教授の方でしたが普段からあんな授業してたら所属の学生さん大変だと心配になりましたね
まあこんな例外もあるということで

163 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 18:00:45.96 ID:LhnzTf81M.net
そんなことより、7月までにどれだけ残ってるかね教員も学生も
特に南関東

164 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 18:10:27.98 ID:LhnzTf81M.net
>>162
昔出席だけの面接を狙って受講してる学生も見聞きはしましたけどね
京大の名誉教授で大量のプリント攻勢の科目も受講しましたが楽しかったですよ
最後のレポートは受講した感想でも良いよとの話でした
ついで、いくつかの質問をしておいたら、返ってきたレポート解答ありました

ところで今レポート提出したのに不合格はあるんですかね。

165 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 19:17:13 ID:ccSDKByA0.net
>>109
今学期でも何学期でもカンニング黙認ではだめでしょう。
災害とは無関係に先送り方針に変えたんだから、それを貫けばいい。
少数であろう貧困者を追い返した屁理屈を今学期登録者が該当となると引っ込めるのが笑える。
卒業が遅れる不利益を問われる以上に大人数を相手にするのが嫌なだけじゃないのかね。

166 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 19:41:14.16 ID:Zho0F1ak0.net
他大学の通信制の面接授業では、最後の時間に、しっかり単位認定試験と同じ内容の試験やっていた。
放送大学とは、全然違う感じ。

しかし、思うのは、放送大学は比較的生徒の質が高いのと、高齢化率が高い。

167 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 20:48:17.11 ID:q1PlmUFV0.net
>>162,164
確か出席だけじゃダメだってお上から指導が入ったって聞いたけど。
去年くらいから必ず小テスト的な事をやってるはず。
どこの大学は言わないけど、面接授業で、厚生年金の給付額を計算するとか
いう鬼のような問題出された時は流石に呪い殺したろうかと思ったけどw

168 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 20:49:16.58 ID:E7DSLxnf0.net
>>165
カンニング黙認どこが?。
自宅オンライン試験なんて脆弱だらけとは言ってるけど
貧困者の件だけど、日本の大学の平均卒業率90%、退学者10%の多くの理由は学費が払えない。
どの日本の大学も同じだよ。
卒業率90%高すぎない、入学年齢が低いのと卒業率がトップクラスらしいよ日本の大学は
>>166
他大学中退だけど試験はするが、不合格になるかは微妙だなスクーリング不合格の経験はない試験も含めた総合評価だし
通常の単位認定試験は記述式だから、どこまで書けばいいのか、わからないので難しい。
今もスクーリングは昭和のままの通信制大学が多いね。

169 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 21:01:17.71 ID:E7DSLxnf0.net
>>167
試験とかレポートとか評価物が必要になっただけでしょう。
それと6段階評価に試験を行うほうが講師も楽だし
最近でも面接で不合格になった話は聞かないですよね。
評価基準は変わってないと思います。
たまにそのあたりの空気が読めない講師もいるみたいですが
指示された提出物が無い学生は不合格は昔も今も同じでは

170 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 21:13:54 ID:fTHkj+vU0.net
どうでもいいや
普通に印刷教材を読んで放送教材を視てればいいだろ
放送大学は知的好奇心だけで勉強するところ
学位だとか邪道だ
死んでくれ

171 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 21:46:58 ID:A1aRTzeM0.net
私は大学卒業しているし、資格を取得する必要もないから
科目履修生として一科目だけ登録して、
あとはテレビ科目の中から興味のあるものを選んで受講している
テレビ科目だと放送教材なしでも、だいたい理解できる
このやり方は学位とかエキスパートにこだわらない人にはお勧めです

172 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 22:53:37.80 ID:13Tq67L60.net
レポート提出でいいだろ
カレーやプリンの作り方書いてるようなのだけアウトで斜め読みで合格

173 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 23:05:44.38 ID:2RRzkXYm0.net
準備時間もないし、
採点の時間もあるので、
マークシートの郵送で終わりでしょ。

放送大学スタッフが無能かもしれないが
今回は流石にしょうがないでしょ。

174 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 23:12:08.46 ID:E7DSLxnf0.net
まずレポートなんて読む教員自体いないかもしれないのに
マークシート読込採点で終わりだよ。

175 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 23:18:05.42 ID:2RRzkXYm0.net
>>174
だね。

176 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 23:21:58.27 ID:E7DSLxnf0.net
生き残ることを考えたほうが良いよ
5月6日には終わらないようだから。

177 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 23:40:04.30 ID:VrkFV+Ybr.net
https://youtu.be/k9lv1W8tUlU

178 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 00:11:33.31 ID:TDc4HbQU0.net
厳正な試験やれって意見も分かるけど、こんなときにピシッとできる大学がいくつあるのか
終戦後の食糧難の時代に、闇市の米を拒否して餓死した裁判官がいたのを思い出す。
まともな対応求めるのもいいけど、まず自分が肺炎にならないように気をつけよう

179 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 00:22:01.65 ID:A4SNR6z30.net
早めに感染した方がいいかも
高齢者じゃなければ軽症でホテル暮らしができる
そうするとエッチビデオを見ながらWi-Fi繋ぎ放題だろ
まあのんびり行こうよ

180 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 00:29:00.03 ID:esF33BlN0.net
持病持ちだから怖いよ
20から40代でも重症者でてるから

181 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 00:32:13.85 ID:esF33BlN0.net
気管支がやられて肺胞に水が溜まっておぼれる感じらしいよ
肺胞もやられて後遺症がでる。

182 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 05:10:09 ID:FtCQ7xEH0.net
マークシート郵送だと同一問題なわけだから最悪ネット上で生徒同士の答え合わせが行われるリスクもあるわけよ

そういうことを考えると放大の負担のにはなるがレポート一択だろう

通信指導と単位認定試験は結果の重さが違うから同じやり方は認められないだろう

183 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 06:17:01.74 ID:pwPdbJDq0.net
そもそも持ち込み可の試験はカンニングに近い。
最終的に内容を理解してればいいんじゃないか。
あと、ネットで解答を晒す奴いたら、失格にするとアナウンスすればいい。

184 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 06:34:30.28 ID:0tjvBza+0.net
>>182
それはモラルの問題だが、放送大学の学生はそこまで落ちぶれていないぞ。
世間一般のアホ学生と一緒にするな。

185 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 06:49:41 ID:NJgSZWxg0.net
検索しようと思ったこともなかったけど、通信指導の答えもネット上にあったりするのかな?

186 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 08:47:31 ID:6jN3j1dA0.net
>>184
それはもちろん皮肉だよね?

187 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 11:06:21 ID:F+CcAgNc0.net
今オンライン科目の情報ネットワーク('18)をやっていて、
他のオンライン科目と比べても、すごい情報量に感じるんだけど、
これは情報系が専門の人にとっては普通レベルの講義内容なの?

シラバスの下の方に載ってる導入科目だから簡単だろうと思って取ったが…

188 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 11:08:58 ID:F+CcAgNc0.net
あ、ちなみに自分は心理と教育コースで
情報系の科目は他には取ってないのですが

189 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 11:42:23 ID:tldthLXe0.net
多分、図書がないからすごく難しく感じるんだと思うよ
内容自体は情報系の専門学校の初歩レベル
しかし、かといって情報科学という学問自体が簡単かというとそうではないので
専門学校の初歩レベルだとしても要求水準は低くはないから難しく感じるのも無理もないかもしれない

190 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 12:13:34 ID:T6EcsECI0.net
>>182,184
ただ、レポートにしてもテキストなり放送見て書ける内容ならいいけど、
今は図書館が基本やってないから参考文献とかって言われても難しい
よね。多少なりとも馴染みのある科目とか、実体験に基づいてとかなら
ともかく、予備知識のない科目だったりすると・・とは思うね。
だから、レポートって簡単にいうけど、それはそれでまたね・・

191 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 12:25:00 ID:0tjvBza+0.net
>>187
2単位のオンライン科目としては普通だよ。レポートは量が少ない方だ。

192 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 12:36:56.82 ID:8sCnblY00.net
オンライン授業の「がんを知る」は4000字のレポート課題があって
俺が取った時は何冊も参考文献読んで書き上げた
今期取ってる人は図書館が使えないからあきらかに不利だよな
字数を緩めるとかの措置をしてやって欲しい

193 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 13:21:39 ID:F+CcAgNc0.net
>>189
これで初歩なんだね…身の程を思い知りました。
情報系をナメてたなぁ

>>191
オンライン科目いくつかとってるけど、この科目はすごいよ
練習問題が17問とか他ではなかった
ぶったまげるわ

>>192
がんを知るも今取ってるけど、
説明をよく読むと4000字書かなくてもいいみたいだよ
なんならレポート出さなくても単位くれる場合もあるようだし
自分はちゃんと出すつもりだけど

194 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 13:57:12.94 ID:KA74EUaD0.net
>>187
身近なネットワークサービスが2020だというんでアップデートのために見てるんだが、既に知ってる身としては、用語の解説がこねくり回して難解にしてる印象だな。
これ知らないで聞いたら、理解した気分には到底ならないどころか、余計なことで振り回されるだろーと思ったよ。
いまCPUとDSPとGPUの説明もへんだった。
その前にOSIモデル説明して、これから何回も出てきますいってたがRFCについては一言もなかった。
ネットワークなのに!
OSIは総務省テレコム系御用達だが、実際にインターネット動かしてるのはRFC。
簡単に言えばTCP/IPモデルなのに!まるでTCP/IPはOSIの決まりの一部ですよってOSI偉い、って教え方。テレコムはITのこともICTった言ってて、放送大学は絶対的にICT。
これじゃ生徒の知識は歪んじゃう。

実は簡単なものを難しく教えてるから、難しく感じてるんよ

195 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 14:08:25.91 ID:KA74EUaD0.net
放送大学は実社会というよりなんか行政的な観点の考え方を身につけてる感じだよ。
コンピュータ関係でもさりげに行政の観点でのバイアスある。それがOSIモデル中心のストーリーだったり、ICTという用語だったりする。
日本の行政関係者はこういう見方でやってるんだろうなって思う。
アメリカ的な考えは学べない。RFCなら新しいものでどんどんアップデートされていくが、お役所仕事のITU/OSIなんて全く新しいものが生まれないフレームワークの考えかた。
RFCで何年も実証されたものを年数かけて入れようかいや入れないと議論ばかりしてるだけ。行政は好きでしょうそういうのは。

196 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 14:14:10.95 ID:7uDhd5jKM.net
IT、ICT関係の所管は大きく分けて経産省と総務省で分かれてるけれども
そういうのも関係あるのかもね
情報処理技術者試験は経産省系なんでITしてるものは経産省系のほうが説明がもしかしたら上手いかもしれない

197 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 14:14:29.09 ID:KA74EUaD0.net
長々書いて済まない
コンピュータなら関心ある部分をRFCを読んで、英語だけど、広く英語でみた方がいいよ。ゴミもあるけど、ゴミ含めていいものが生き残る世界がインターネット的。
OSIは最初から神が作った世界みたいな考えかた。実はいいとこ取りで並べただけの張りぼて。立派に見せるために、難解にしてる。

198 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 14:16:06.96 ID:KA74EUaD0.net
>>196
それでも日本的だから行政に関わる人以外ははまりすぎると危険
一番危険なのは生涯学習でそのバイアスが埋め込まれること
日本が曲がっちゃう

199 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 14:52:05.42 ID:aMN3BbLzr.net
>>194-198
なるほど、わけも分からず有難がってお勉強している層も多いんでしょうね
広い視野が必要ですね

200 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 15:01:01.59 ID:K7BVhHOOr.net
コロナを機に授業のオンライン化どんどん進めてほしいな

201 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 15:46:08 ID:F+CcAgNc0.net
放送大学の授業内容にはバイアスがかかってるってこと?
うーん難しい話だな

202 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 15:58:54 ID:TJR8DYQ1r.net
OSIだとかTCP/IP,RFCなんていってるけど俺はSNA(SystemNetworkArchitecture)の技術者
いまでもエンタープライズやガバメントでは標準プロトコルと言われているけど知ってる人すら少ない
トークンリングがEthernetに敗れて消えていったように無くなる運命か?

203 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 16:20:26 ID:sBDxKLAK0.net
>>182
最悪もなにも、当然カンニング黙認ってことよ。
お互い孤立してそうな学生だけど、俺は面接友達、同好会友達とか増えた。
たいがい、科目登録するときも相談しあったり、通信添削もつるんでやってるよ。
お互い歩んできた人生が違うから補い合える。
今回も同じ科目とってる友は多い。
大学は台風、大雪の時は試験は延期されたんだから、コロナもそうすればいいだけ。
俺たちはカンニングしないで良い評価をもらってきた。
それが入学試験が無い大学なのに誰でも良い評価というのは面白くないね。

204 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 16:24:48 ID:esF33BlN0.net
>>192
使える。
今フルに10冊借りてる。
5月17日まで某科目の参考図書借りてる、予約してる人ゴメンね

205 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 16:29:43 ID:sBDxKLAK0.net
閉所する前から借りてた学生の返却期間が5/17に伸びただけで
今は図書も視聴覚も実質借りれない。

「直接来館して返却できない事情があるときは、宛名欄に「カウンター返却 」 と赤字で明記の上、本部図書館宛に、郵便(簡易書留、レターパック)か、 宅配便で返却してください」

なんて言っておきながら肝心なときに利用できない通信制大学って一体なんだろう。

206 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 16:38:27 ID:sBDxKLAK0.net
学生の都合で自宅配送だとか返却は送料こっち持ち。
大学都合の場合は機能停止させて学習させてくれない。

本部図書館の正面玄関左手にブックポストがあるらしいが
俺の所属してるセンターにポストはない。
延滞ペナルティが出来たときに文句を言ったんだが聞く耳持たず。

207 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 16:40:25 ID:esF33BlN0.net
>>205
webopacで申し込み自宅配送がつかえる。
dvd/CDも同じ

208 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 16:42:38 ID:esF33BlN0.net
>>206
人それぞれ
センターへの交通費より自宅配送の方がはるかに安いので
ずっと自宅配送。

209 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 16:45:09 ID:sBDxKLAK0.net
>>207
所属してるセンターからの情報を下に書いたが、本部図書館へ宅配で返却できるのですか?
限度一杯借りちゃってるんだが。他の学生に迷惑このうえないw

4月8日(水)時点で貸出中の図書は、返却期限を5月17日(日)まで延長します。
なお、本部図書の貸出・返却、他大学図書の貸出・返却、本部/他大学図書の複写物の受渡しはでき
なくなります。

210 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 16:55:59 ID:2oemZ2Vu0.net
>>209
>>直接来館して返却できない事情があるときは
>>宛名欄に「カウンター返却 」と赤字で明記の上、
>>本部図書館宛に、郵便か、宅配便で返却してください。
>>貸出を受けた資料は、期限までに必ず返してください。

これに該当するかな、センター借出の場合は何々センター返却図書とでも書いとけば
どっちにしても図書のバーコードで誰に貸出たかはわかるけど

211 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 17:02:22 ID:CmEjvSO90.net
日常生活のデジタルメディアの怪しい教授に釘付けになってしまった
Googleグラス的なものと腕に時計6個ほどつけてる

212 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 17:43:12 ID:Sj5hrZwJ0.net
>>202
やばい・・・オンラインの情報ネットワーク 1回もやってなかった!!4月終わっちゃうな。

213 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 18:26:28 ID:smnZ4elX0.net
所属センターから卒業予定者の救済の件で郵便が届いた
?今学期での卒業を希望するか
?zoom等を用いた遠隔授業を受講できる環境があるか
この二つを回答して同封のハガキで送れと(〆切5/15)

取りあえずzoomが動くかテストしてみっか

214 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 21:20:24 ID:RecW308a0.net
震災の時も自宅受験だったんだろうか

215 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 23:02:20.07 ID:2oemZ2Vu0.net
>>213
zoomでやるのか、おれもやりたい

216 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 23:42:31.73 ID:4Fa4fF5G0.net
>>213
なんで救済が卒業予定者だけに限定するのだろうか。
卒業が4年後だろうが5年後だろうが、今回の件で他の学生も大変なんだよ。
>>214
阪神淡路も東日本も延期だよ。

217 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 23:57:58.09 ID:tldthLXe0.net
救済はするけど具体的な救済策は何も決まってない時に電話でその件について聞いたけど、
全学生を対象にしたら処理し切れないからだって答えてたよ

218 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 00:29:32.56 ID:yABzBqjha.net
この期に及んでぐだぐだ文句しか言えねえ精神的老人

219 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 00:31:52.88 ID:ztqagZQH0.net
>>147
最近は大学でもアカデミックスキルとかの科目が増えてきてる。
欧米じゃ中等教育でやることだが、日本じゃそういうの無いので
やるべきだって流れになってきてるよ

220 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 00:46:36.03 ID:ih4AViiW0.net
>>217
そんな理由で不公平救済はよくないね。
放大のパトロンの国だって一部30万から皆10万給付にしたんだ。
それに従って貰わないと事実上の政権批判とみなされる。

221 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 01:39:04 ID:dRi68Its0.net
いや、どう考えてもこんな大規模な学生を抱えてる大学の全ての学生の面接授業の救済を行うのは
コストとか人員とか考えたら不可能でしょ
どうやって捌けばいいの?
授業料そのままで戦前のように精神主義で一生懸命やれば何でもできるってことか?

222 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 05:56:49 ID:8xySdiuN0.net
面接救済をZoomでやるのはいいと思うがネット環境と知識がない人は困難だろう。
心理学実験とかPCスキル無いとZoomで理解できるかね?レポート書くのも大変そうだけど、出せば単位くれるんなら問題ないか。
俺も来年春卒業予定だが卒業要件は満たしているので、卒業式だけは開催してほしいなあ。

223 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 05:56:49 ID:8xySdiuN0.net
面接救済をZoomでやるのはいいと思うがネット環境と知識がない人は困難だろう。
心理学実験とかPCスキル無いとZoomで理解できるかね?レポート書くのも大変そうだけど、出せば単位くれるんなら問題ないか。
俺も来年春卒業予定だが卒業要件は満たしているので、卒業式だけは開催してほしいなあ。

224 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 06:41:56.12 ID:Ty3RZF9n0.net
まあ卒業は希望するけどZoomとかなにそれっていう人もいるはずなんで
オンライン以外の救済措置もあると思うけどね

225 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 11:15:41.59 ID:n4HvhjeX0.net
>>221
だからといって、一部学生のカンニングを黙認して放送大学の評価を下げることは止めてほしい。
前例踏破で延期でいいじゃないか。台風、大雪、震災で卒業が遅れた学生は延期措置以外の救済はなかったくせに。
一番の問題は、いままで高評価を目指して学習してきた学生への反逆行為だ。
コストやマンパワーは別の用途に使ってくれ。

226 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 11:26:55.47 ID:dRi68Its0.net
>>225
いや、文脈的に面接授業の話だよね
面接授業にカンニングもくそもないでしょ

227 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 11:32:59.02 ID:dzQyHK8B0.net
そこまでいい加減じゃないだろう
マーク式だったとしても問題を難しくして問題数も増やしてくるよ
いつものマークシート、問題数にまだまだ余裕あったからね
みすみす権威を失墜させるような真似はしないはず

228 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 11:35:07.67 ID:RRL6ebS/r.net
面接がオンライン可能になるといいな
交通費かからずに全センターが選択範囲になるという

229 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 11:46:08.17 ID:qepcfiQ/0.net
2日間8コマとかやる面接をオンライン化するのは今からだと無理があるだろ
量的に無理だし90分の講義をネットで8コマも受けるのも生徒の負担が大きすぎる

230 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 11:46:10.49 ID:RRL6ebS/r.net
実体験型のはまあ省くとしても
座って講義聴いて発言する程度やつで8割以上、余裕で可能だろうし導入しないなら逆にクソだな

231 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 11:49:09.30 ID:RRL6ebS/r.net
コロナが簡単に一掃されるもんでもなし
世のリモート化の流れに遅れを取るようじゃいよいよ存在価値ゼロだとしか

232 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 11:51:28 ID:qepcfiQ/0.net
現実はオンライン化されても1時間くらいの講義映像を見て
ドリル5問くらいやらして終わりみたいなレベルの教材だろうと予測できる

233 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 11:54:01 ID:RRL6ebS/r.net
オンライン化ではなくオンラインも選択可能と言っている
オンライン授業があるのに面接授業を完全オンライン化してどうすんの?
馬鹿なの?

234 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 11:54:10 ID:n4HvhjeX0.net
>>226
面接に矮小化されてるね。分かっていると思うけれど私は試験ありの授業科目について言っている。
いや、最近、面接でも評価がつくようになったはず。

>>227
難しくしたならセンターの機能を維持してもらわないと。
図書、視聴覚の閲覧、貸出、ネット環境など不自由してる。
少なくとも放送科目のダウンロードを許可してくれ。うちのネット環境では容量オーバーする。
学生に性善説を適用してマークシートを自宅で塗っていいのなら尚更でしょう。

235 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 11:56:17 ID:qepcfiQ/0.net
>>233
面接に対応してるオンラインってなにがあるんだよ?
全国で行われてる数百の面接授業でオンラインでもやってるやつをおしえてくれよ
オタクゆとりか底辺か?

236 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 11:59:12 ID:RRL6ebS/r.net
>>235
ごめんマジで何言ってんのか理解んない
俺の頭の問題じゃなくてキミが馬鹿過ぎるんだと思う、時間の無駄だからあまり馬鹿の相手はしないことにしているのでごめん

237 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 12:00:40 ID:HN9rj0d/F.net
でも試験が楽しみだなあ
めったにあることじゃないからワクワクする

238 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 12:02:56 ID:dRi68Its0.net
>>234
いやいや勝手に話が逸れていってるんだが、救済措置は面接授業だけで
単位認定試験は代替措置でしょ
とりあえずもうあなたにレスはつけないから
あなたも私にレスしないでほしい

239 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 12:06:48 ID:RRL6ebS/r.net
脳の障害かってレベルで会話が成立しない輩っているよな
実社会でハブられてるような輩でも発言できる匿名掲示板だから仕方ないが

240 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 12:07:04 ID:qepcfiQ/0.net
>>236
リーダビリティ無いなら最初からつっかかってくんなよ
時間の無駄はこっちのせりふだ

241 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 12:16:15 ID:JFEay/qi0.net
望月教授と滝浦真人(放送大学教授、法政大学講師)の類似点

望月教授のABS予想の証明:自身が編集長を務める学術誌PRIMSに掲載予定(2012年に予稿をPRIMSのwebに掲載)
望月の同僚、数理解析研究所の教授(柏原正樹、玉川安騎男)の発言:「証明したことに間違いがないと言ってかまわない。
『ABC予想』は根本的な問題で、証明できたことは非常に大きなインパクトがある」「証明に根本的な変更はない」

ネイチャー:The latest announcement seems unlikely to move many researchers over to Mochizuki’s camp.
In the world of mathematics, a journal’s seal of approval is often not the end of the peer-review process. An important
result only truly becomes an accepted theorem after the community has reached a consensus that it is correct
フィールズ賞をとった数学者:望月の証明には欠陥がある
ヨーロッパ数学協会会長:批判を拒否し、大幅な改訂がないなら、望月に悪い評価が返される
望月を博士課程で指導した教授: 考えを明確に伝えようとしていない
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00998-2

滝浦真人の博士号に関する学位審査(公正な審査では不合格?)
学術誌の同僚、滝浦と共同で運営する学会の同僚が審査の主査
主査は『語用論研究法ガイドブック』の共著者でもある(日本語用論学会会長:加藤重広 、日本語用論学会編集委員長:滝浦真人)
副査は、論文の内容が専門外

学位請求論文:日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究
論文の内容:既刊の本を無理やりつなげただけ
審査結果:大賛辞による乙種の学位授与

論文の二重投稿の論理的構造
別の論文と内容、結論が同一(酷似,類似)である
先行論文と比較して、内容と結論に新規性がない
既存の(実験)データを利用し、既存の知見をなぞるだけで新たな事実の確認に乏しい
適切な引用処理がなされておらず、他者の業績にただ乗りするところが大きい

学術雑誌資源の無駄遣いであり、原著性を尊重する学術文化への背信行為ということから、
二重投稿は反社会的性質をもつ
https://ja.wikipedia.org/wiki/二重投稿

242 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 12:16:40 ID:JFEay/qi0.net
日本言語学会 倫理問題相談窓口
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=185&ml_lang=ja
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

滝浦真人のツイッター(非公開) (https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_ms)
別アカ → https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_tk
ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
(deleted an unsolicited ad)

243 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 12:16:57 ID:JFEay/qi0.net
日本語、ライティングをおしえてる滝浦真人の暴言ツイート
この日本語表現正しいの?

>(日本人sage) 日本国民の怒りのツボというのがどうもわからんー
>(トランプの発言を基にした日本人叩き)'the African Americans' って何!と怒っていいのなー、the (---s) は “こいつら全部おんなじ” ってことだから
そろそろ日本人も 'the Japanese' って言われて、ざけんな何それ!って怒っていいと思うんだけど、かんじんの日本人自体が、そう呼ばれる方を好 (ry
>(小泉叩き)こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー、、(2016/10/29)
>(高齢者差別 )「高齢者があまり遠出しないのは当たり前」

>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

244 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 12:17:26 ID:JFEay/qi0.net
感染症が大流行する前に 感染症対策が準備不足だと批判するのは正しい
緊急事態に 医療関係者への寄付をするのはただしい
緊急事態に 休業者への補償のために寄付をするのは正しい

看護師のくせに現場に入らず寄付もしない

井出訓(放送大学)←看護師なのに、緊急時に現場に入って協力せず、コロナを政治利用して政府批判するだけの左翼偽善者のクズ

井出訓のあやしい経歴 (学位詐称?)
看護学博士 ← PhDもっていないのに博士号をもってるように書いている
看護学博士はDoctor of Philosophy in Nursing (PhD)   井出の専門であるnursing practiseは看護学でなく看護実習
>帰国して博士論文のデータ収集活動をしていた時に ← 博士論文といっているが 彼のDissertationは一体どこにあるというのか?
専門職学位の場合、「〜修士(専門職)」とカッコ内も記載しないと正式には学位詐称である

暴言
>叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
>読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
>「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。
>いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ。。。 ← 自分の指導を反省しないで学生をツイッター叩く井出訓の指導 


twitter
http://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
(deleted an unsolicited ad)

245 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 12:20:01 ID:JFEay/qi0.net
不正試験を容認するバカ来生新
面接授業の完全オンライン化をできないバカ来生新
早稲田のような学生救済策を打ち出せない バカ来生新

無能すぎる 辞任しろバカ来生新

246 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 12:22:10 ID:n4HvhjeX0.net
>>238
>単位認定試験は代替措置でしょ

文意を分かってるくれてるじゃないか。
ナイス、サポート。
代替措置の名を借りたカンニング黙認は止めろ。といいたい。
入試のない大学、などと貶してる人間に対して、試験の高評価で対抗してる学生は多いんだぞ。

247 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 12:24:59 ID:RRL6ebS/r.net
拒絶されてんのに絡み続けるとか
キッショ

248 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 12:25:28 ID:JFEay/qi0.net
卒業予定者にあやしい単位あげてあやしい学位あげて「救済」と考えて批判をおさえようとするバカ来生新
通信制大学なのにオンライン化対応させられないバカ来生新 
天下り接待 カラオケ接待 と同じ手法で批判をやわらげようとするバカ来生新

コロナに感染してさっさと死ね

249 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 12:29:06 ID:ec0A6nOB0.net
>>246
全員が高評価ならいいじゃん

250 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 12:32:50.75 ID:JFEay/qi0.net
わいろとかになれてるから 不正試験の実施するんだろな
教員になんとか賞あげるのも同じ手口

世間にバカ学長の無能さと不正容認が知れ渡るだけ
大学の評判は低下するばかり

学外からは バカにされてる 
美術講師辞任でも総務省の声も放送法に詳しい外部の専門家の声を無視したクズ

251 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 12:35:21.19 ID:JFEay/qi0.net
客員ふくめて 教員とか暇だろ
人手足りんとか下らん言い訳にすぎん 

252 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 12:41:27.18 ID:ZTGxR+aW0.net
新潟おちつけw

253 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 14:45:57 ID:EnSvVNlP0.net
コピペ荒らしと会話するだけ時間の無駄だぞ

254 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 15:16:04 ID:dzQyHK8B0.net
なんでこんなに学長が批判されてるのかよくわからん
何か学生に不利益があったのだろうか…
次の学長は岩永先生がなるのかな?

255 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 15:48:48 ID:cxl7yT9Hp.net
適当な解答するより、印刷教材調べながら解答する方が、実質は理解してる。
マークシートは消去法と運だから、持ち込み不可の試験の方が、実力あやしいかも。

256 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 16:02:48 ID:RRL6ebS/r.net
京都産業大が学生に5万円1.4万人に計7億円支給だと
結構学生数いるのね

257 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 17:37:20 ID:SR7/2F2/0.net
>>256
授業料収入100億のうち7億返却するだけ

258 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 17:41:01 ID:RRL6ebS/r.net
学生数放大がブッちぎりか思うたら
意外と学生数おるもんやのう他大も

259 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 17:49:15 ID:SR7/2F2/0.net
     学生数  教員数
放送大学 81,966人 83人
日本大学 67,353人 3,986人
大阪大学 15,285人 3,258人
東京大学 14,007人 3,852人
京都産業大学 13,591人 439人

1万人以上の大学は約50校

260 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 17:51:42.28 ID:Ty3RZF9n0.net
日大は通信でプラス7千人ほどいるね

261 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 17:59:52.01 ID:SR7/2F2/0.net
放大教員の年齢構成見ると、コロナの影響もろに受けると全滅だな

262 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 18:00:24.29 ID:RRL6ebS/r.net
ほぼ定員無し入試無し場所関係無しで逆にこれっぽっちかって思うよな
放大ってめっちゃ不人気大学なんじゃないの…逆に……

263 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 18:02:24.13 ID:RRL6ebS/r.net
しかも生涯在学なんてほぼありえんわけやろ…
放大以外は…

264 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 18:04:48.85 ID:Vit5XH5M0.net
>>255
それは一理あるね。

265 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 18:07:24.65 ID:wCjoHodS0.net
需要の限界だろ、世の中暇人の限界
大学進学率も、ここ20年くらい55%前後

266 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 18:11:52.76 ID:wCjoHodS0.net
持込可だと一夜漬けでも、なんとかなるが
不可だと一夜漬けでは、どうにもならんことの方が多いよ

267 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 18:33:56.83 ID:9gKuJOpb0.net
2019年5月現在100人未満の学生在籍数の大学は日本に6校もある
2020年度以降の学生募集を停止した通信制大学もある
放大の方がずっといい

268 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 19:32:35 ID:HSq2on0S0.net
こんな時くらい厳格じゃなくていいよ。
緩くほとんどの人に単位出せばいいじゃん。
コロナなんだから仕方ないよ。

収束したらちゃんとやればいいじゃん。
こんなときにちゃんとしなきゃって言ってたら脱落者を出すだけ。

269 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 20:00:15.46 ID:wCjoHodS0.net
>>267
それ100人未満は坊主や牧師の養成校だろ
元々定員が少ない
放大卒、東工大で学位を取得後、神学大学経由で牧師になった人いたな

270 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 20:40:28.55 ID:9gKuJOpb0.net
>>269
そのとおり (  )内は在籍者数

767位:東京神学大学(43)
767位:長岡崇徳大学(43)
766位:気象大学校(60)
765位:身延山大学(81)
764位:和歌山信愛大学(83)
763位:岐阜保健大学(98)

それと大阪学院大学の通信が学生募集をやめた

271 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 22:03:33 ID:yCpu5/TOa.net
もう、わかったよ。
卒業期限10年延長でお願いします。

272 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 22:17:23 ID:P4Lq4cjV0.net
>>259
何の数字を比較してるの?
教員数はどう定義しているの?
放送大学は客員が多いんだが…

273 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 23:23:13 ID:wCjoHodS0.net
>>272
どの大学も専任教員数
放送大学で客員教員数は放送科目だけで約300人面接まで含めるさあ?

274 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 23:49:12 ID:wCjoHodS0.net
客員なんて1年契約だしアテにはならない、当然所属大学には本務優先での
バイトだしね。

275 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 03:15:19 ID:cZ0CiKVw0.net
>>270
気象大学校はかなりの難関だぞ

276 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 05:17:54 ID:LmC49JJT0.net
慶応大学も科目等履修生(年間10単位まで)を始めた。
放送大学で力をつけた人は道場破りをしたらいい。

277 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 06:52:17.95 ID:3am6NHzi0.net
>>276
慶應の科目履修生はよさげだな
参考文献を読んでレポートをみっちり書かされるから力がつきそう
放大と並行してやるのもありだな

278 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 08:10:52 ID:LmC49JJT0.net
>>27

279 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 09:06:09.36 ID:3vFUtu4r0.net
望月教授と滝浦真人(放送大学教授、法政大学講師)の類似点

望月教授のABS予想の証明:自身が編集長を務める学術誌PRIMSに掲載予定(2012年に予稿をPRIMSのwebに掲載)
望月の同僚、数理解析研究所の教授(柏原正樹、玉川安騎男)の発言:「証明したことに間違いがないと言ってかまわない。
『ABC予想』は根本的な問題で、証明できたことは非常に大きなインパクトがある」「証明に根本的な変更はない」

ネイチャー:The latest announcement seems unlikely to move many researchers over to Mochizuki’s camp.
In the world of mathematics, a journal’s seal of approval is often not the end of the peer-review process. An important
result only truly becomes an accepted theorem after the community has reached a consensus that it is correct
フィールズ賞をとった数学者:望月の証明には欠陥がある
ヨーロッパ数学協会会長:批判を拒否し、大幅な改訂がないなら、望月に悪い評価が返される
望月を博士課程で指導した教授: 考えを明確に伝えようとしていない
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00998-2

滝浦真人の博士号に関する学位審査(公正な審査では不合格?)
学術誌の同僚、滝浦と共同で運営する学会の同僚が審査の主査
主査は『語用論研究法ガイドブック』の共著者でもある(日本語用論学会会長:加藤重広 、日本語用論学会編集委員長:滝浦真人)
副査は、論文の内容が専門外

学位請求論文:日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究
論文の内容:既刊の本を無理やりつなげただけ
審査結果:大賛辞による乙種の学位授与

論文の二重投稿の論理的構造
別の論文と内容、結論が同一(酷似,類似)である
先行論文と比較して、内容と結論に新規性がない
既存の(実験)データを利用し、既存の知見をなぞるだけで新たな事実の確認に乏しい
適切な引用処理がなされておらず、他者の業績にただ乗りするところが大きい

学術雑誌資源の無駄遣いであり、原著性を尊重する学術文化への背信行為ということから、
二重投稿は反社会的性質をもつ
https://ja.wikipedia.org/wiki/二重投稿

280 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 09:06:27.13 ID:3vFUtu4r0.net
日本言語学会 倫理問題相談窓口
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=185&ml_lang=ja
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

滝浦真人のツイッター(非公開) (https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_ms)
別アカ → https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_tk
ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
(deleted an unsolicited ad)

281 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 09:06:40.82 ID:3vFUtu4r0.net
日本語、ライティングをおしえてる滝浦真人の暴言ツイート
この日本語表現正しいの?

>(日本人sage) 日本国民の怒りのツボというのがどうもわからんー
>(トランプの発言を基にした日本人叩き)'the African Americans' って何!と怒っていいのなー、the (---s) は “こいつら全部おんなじ” ってことだから
そろそろ日本人も 'the Japanese' って言われて、ざけんな何それ!って怒っていいと思うんだけど、かんじんの日本人自体が、そう呼ばれる方を好 (ry
>(小泉叩き)こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー、、(2016/10/29)
>(高齢者差別 )「高齢者があまり遠出しないのは当たり前」

>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

282 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 09:07:16.12 ID:3vFUtu4r0.net
感染症が大流行する前に 感染症対策が準備不足だと批判するのは正しい
緊急事態に 医療関係者への寄付をするのはただしい
緊急事態に 休業者への補償のために寄付をするのは正しい

看護師のくせに現場に入らず寄付もしない

井出訓(放送大学)←看護師なのに、緊急時に現場に入って協力せず、コロナを政治利用して政府批判するだけの左翼偽善者のクズ

井出訓のあやしい経歴 (学位詐称?)
看護学博士 ← PhDもっていないのに博士号をもってるように書いている
看護学博士はDoctor of Philosophy in Nursing (PhD)   井出の専門であるnursing practiseは看護学でなく看護実習
>帰国して博士論文のデータ収集活動をしていた時に ← 博士論文といっているが 彼のDissertationは一体どこにあるというのか?
専門職学位の場合、「〜修士(専門職)」とカッコ内も記載しないと正式には学位詐称である

暴言
>叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
>読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
>「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。
>いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ。。。 ← 自分の指導を反省しないで学生をツイッター叩く井出訓の指導 

twitter
http://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
(deleted an unsolicited ad)

283 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 09:12:58.61 ID:3vFUtu4r0.net
早稲田 立命館 給付の救済策出してるのに
バカ来生新が運営する放送大学はなにしてるんだ

試験は全部 持ち込みあり なんでも利用あり 時間制限なしの試験にするのか?
試験の公正性なんて無視するのか?

また権力乱用するんだろ?バカ来生新
正しいことしてるとか偽善的な主張したところで また学外からバカにされる来生新
コロナに感染して死ね

284 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 09:22:21.53 ID:ygJsWQnS0.net
>>277
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、
「力がつく」っていうのはどういう意味なの?

285 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 10:14:10.80 ID:Hf8YW2740.net
レポート作成能力でしょうね
1つの科目で複数の参考文献を読んで、レポートを2000字から4000字書かされるからね
その上で険しい試験もあるから知識も身に付き
最終的にはしっかりした論文を書き上げる能力も身につくのでしょう

286 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 10:37:14 ID:ygJsWQnS0.net
>>285
なるほど学問をやる実務能力ってことか
単位が欲しいとか大卒資格が欲しいとかとは発想のレベルが違うな

287 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 11:29:54.79 ID:3am6NHzi0.net
>>284
放大ってインプットにおいてはとても優れていると思う
印刷教材もよくまとまっているし放送授業も充実している
他の通信だとテキスト送られてくるだけってのがほとんどで視聴覚授業は一部

でも自分の考えをまとめたりそれを発信する機会がほとんどない
アウトプットの力もあわせて「力がつく」と俺は考えている

288 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 12:34:11 ID:LmC49JJT0NIKU.net
>>287
そうなんだ。慶応の通信に限らず他大学の通信は
無味乾燥なテキストが送られてきて、読んでもよくわからず、
レポート作成の段階に至らないことも多い。
その点放大は印刷教材と放送授業の両輪がしっかりしているので
ある程度やる気があればインプットでつまづくことはない。

289 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 13:00:48.89 ID:oLs9cYplrNIKU.net
>>286
若者っぽい質問ですね
このスレでは珍しい、若者っぽいと思わせられる

290 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 13:08:13.31 ID:LSL3ng1X0NIKU.net
>>287,288
放大の場合は、特定の学説に偏らず、ベーシックなところを広く浅く
やってくれるのがありがたいね。
まあ、特定テーマを深くって思っている人はもしかしたら物足りない
かもだけどね。
あと、アウトプットの機会として卒業研究があると思っている。
まあ、コロナで今はなかなか難しいけどね。
それとサークル活動かな。自分がいるサークルは、ほぼ人生の先輩
ばかりだけど、でもパワポでまとめたレジュメを発表したり、それ
に対してアドバイスもらったり自分にとってはサークルも大事な機会だね。

291 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 13:40:45.40 ID:2SqdTXHJ0NIKU.net
>>275
大学校は大学じゃないからね。
学位も出ないし。

292 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 16:19:42 ID:xwuAnJsP0NIKU.net
>>291
学位授与機構に申請すれば、学士(理学)がもらえるよ。

293 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 17:39:28 ID:LmC49JJT0NIKU.net
>>291
一般的な大学とは異なり、入学すると学生は公務員として扱われ、
月額約14万円の給料、年2回のボーナス与えられ、
授業料・入学金・寮費は一切無料です。
気象庁の幹部候補生。

294 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 17:45:01 ID:lVoUdrKy0NIKU.net
気象大学校って準大学なんだよ
つまり大学に入る学力がない人向けの大学もどきなんだよ
だから学位なんて出るわけがないのさw

295 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 17:52:33 ID:ygJsWQnS0NIKU.net
>>294
気象大学校大学部の受験は、
倍率10倍ほどという狭き門であり、
偏差値70前後の学力が求められる難関です。
https://shikaku-fan.net/気象大学校学生/

とのことだけど?

296 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 17:59:14 ID:LmC49JJT0NIKU.net
>>294
学士(理学)の学位を取得できると、HPに載っている。
毎年15人しか募集しない。
放送大学の学生は「はじめの気象学」を受講して楽しもう!

297 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 18:01:36 ID:+78FPBYDMNIKU.net
難関大の合格目標ラインのスタンダードである駿台全国模試での偏差値では気象大学校の偏差値は62と
私立大、文部科学省管轄外の区分だと早稲田先進理工物理の64に次いで2番目に難しいとされてますね

298 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 18:02:19 ID:+78FPBYDMNIKU.net
理学系での話ですね

299 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 18:59:16 ID:El6H0m6N0NIKU.net
>>294
その論理だと防衛医科大学校はどうなんねんって話になるが

300 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 20:14:15 ID:xwuAnJsP0NIKU.net
>>294
だから、文科省下じゃねぇから、大学校から学位はでねぇけど
取得単位で学位授与機構に申請すれば学位(理学)が授与されるんだよ

301 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 20:19:38 ID:xwuAnJsP0NIKU.net
各省庁大学校の認定課程修了者への学位授与制度
https://www.niad.ac.jp/n_gakui/accredited_facility/ninteisisetsu/

302 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 20:21:59 ID:VJ70MVwy0NIKU.net
ほんと、センター閉まってて迷惑。
ネットも使えないし、DVD/CDも見れない聞けない。
これじゃあ放送大学の意味がない。
おすすめのネット環境ってあるかね?

【通信】格安SIMは、どうして格安で利用できるの?契約前にデメリットも確認すべき?! [NAMAPO★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588155938/l50

303 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 20:29:01 ID:skFcc4Tk0NIKU.net
リモート図書館利用してないの?

304 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 22:31:25 ID:oHFRXwuF0NIKU.net
ずっと疑問だったんだが
多くの大学は1回の講義が90分とか100分なのに
放送大は45分。
これで同じ「2単位」を与えても良いものなのだろうか。

調べてみるとそもそも単位は事前事後学習の
時間も含めて考えるとの説を見かけたが、
どうにも腑に落ちない…。

305 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 22:33:22 ID:ODvjhNTc0NIKU.net
>>304
じゃあ辞めれば?

306 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 22:44:00 ID:Hf8YW2740NIKU.net
他の通信制大学だと授業そのものが一部に留まるところが多いから単純な時間割だけで考えちゃうと通信制大学そのものの存在意義が根底から崩れそうだよ
まあ、確かにあのボリュームから得られる単位数そのものに疑問を抱いたことはないけれど、
授業で内容を消化するにあたっては時間が十分ではないのではないかと考えたことはあるね
時間が足りないので後は印刷教材で自習して下さいで終わる放送授業もあった記憶がある
まあ、自習が基本の通信制と言われれば返す言葉はないから内容が十分に印刷教材に書かれていれば問題はないとは思う

307 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 22:50:40 ID:xwuAnJsP0NIKU.net
>>303
あれいいよね、もう少し電子書籍増やしてほしいけどね。
DVDも借りてる、今日返却したところ、WAKABAから申し込みできるし。

308 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 23:03:56 ID:3am6NHzi0NIKU.net
>>304
放大の45分はみっちりと無駄のない中身が濃い45分だよ
一般の大学では授業開始から遅れて教授がやってきたり
途中で世間話や沈黙が入ったりするから実質の教えている時間は
90分とか無いよ

309 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 23:04:15 ID:HoIwEMwXrNIKU.net
他の大学って印刷教材に相当するものって完備してるの?
一般的に

310 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 23:19:29 ID:Hf8YW2740NIKU.net
他の大学というのが通信制大学の話なら全ての科目が印刷教材に相当する学内テキストが完備してるわけではないけれど、
ある程度は揃ってる

まあ、学内テキストも良いとは思うけど
市場に出して競争にさらされて市場に残り定番化したような市販の指定テキストにも良さはあるね

印刷教材は一応市販はされてるけどちょっと特殊な流通だし、
放送授業に合わせてるためかどうしても15回におさめようとしてる部分があるために
ちょっと構成が不自然なところがあるのではないかと個人的には感じた
ただ、学内テキストはお金が余計にかからないのは最大のメリットだね
参考書的なものは参考文献で参照すれば良いわけだからね
まあ、そうなると余計にお金がかかってしまうわけなんだけれどもね(笑)

311 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 23:21:57 ID:HoIwEMwXrNIKU.net
いや一般的な大学全般の話

312 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 23:23:24 ID:HoIwEMwXrNIKU.net
講義時間が半分ってことは印刷教材がその自習の分の残りの半分ってことでしょ?
そういう文脈の話をしている

313 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 23:59:49.72 ID:sG8GSLaK0NIKU.net
>>311
大学のテキストは担当教授の著書を売りたいだけだったするし
テキストなしの場合もある
ある教科書一冊が一学期の講義内容に該当するとか、まずないだろう

314 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 00:12:49.56 ID:XtjesBNy0.net
>>311
指定教科書が掲示されてたけど
その教科書の内容全部やるわけじゃないけどね
自分は先輩に譲ってもらったり、近くの古本屋で買ったり
実験はプリントが配布

315 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 06:12:32.49 ID:0SIT+j4G0.net
高橋先生の記述の課題は、自分の考えとか、授業と違うこと書いても良いんだろうか。
先生の見解と、世界の見解との違いもあるみたいだし、自分は、そうは思わないなんて、反逆した意見は、許されるんだろうか。

316 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 07:15:39.32 ID:3/rdTpwN0.net
記述問題は”○○について論じなさい”だからその中でなんでその考えに至ったかの参考引用があればいいんじゃね。

317 :名無し生涯学習:2020/04/30(Thu) 08:24:46 ID:HUv4G+8i0.net
出してみて、
先生からどんなコメントが書かれているか
それで分かるんじゃん。

318 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 10:29:13.11 ID:CTp8XvXg0.net
学部の一教科レベルで反論を立てるのは何かと準備する材料を揃えるのが面倒だよな。

しかし敢えて反論にチャレンジしたいなら以下のような方法は、どうだろうか?
(800字指定とする)

@(200字)高橋の○○論にて示された議論中に出されていた事実・エビデンスの整理
自分が示そうとしている議論に関する事実・エビデンス

A(100〜200字くらい)高橋の○○論の問題点の指摘

B(200字〜300字くらい)高橋の○○論の問題点を克服するための自論展開

(AとBの文字数合計は400〜500字程度とする)

C自論の結論(一言で言えば△△)(文字数調整)

Cは最初に持ってきても良いかな?

319 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 10:32:17.36 ID:KKgg5Y0l0.net
望月教授と滝浦真人(放送大学教授、法政大学講師)の類似点

望月教授のABS予想の証明:自身が編集長を務める学術誌PRIMSに掲載予定(2012年に予稿をPRIMSのwebに掲載)
望月の同僚、数理解析研究所の教授(柏原正樹、玉川安騎男)の発言:「証明したことに間違いがないと言ってかまわない。
『ABC予想』は根本的な問題で、証明できたことは非常に大きなインパクトがある」「証明に根本的な変更はない」

ネイチャー:The latest announcement seems unlikely to move many researchers over to Mochizuki’s camp.
In the world of mathematics, a journal’s seal of approval is often not the end of the peer-review process. An important
result only truly becomes an accepted theorem after the community has reached a consensus that it is correct
フィールズ賞をとった数学者:望月の証明には欠陥がある
ヨーロッパ数学協会会長:批判を拒否し、大幅な改訂がないなら、望月に悪い評価が返される
望月を博士課程で指導した教授: 考えを明確に伝えようとしていない
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00998-2

滝浦真人の博士号に関する学位審査(公正な審査では不合格?)
学術誌の同僚、滝浦と共同で運営する学会の同僚が審査の主査
主査は『語用論研究法ガイドブック』の共著者でもある(日本語用論学会会長:加藤重広 、日本語用論学会編集委員長:滝浦真人)
副査は、論文の内容が専門外

学位請求論文:日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究
論文の内容:既刊の本を無理やりつなげただけ
審査結果:大賛辞による乙種の学位授与

論文の二重投稿の論理的構造
別の論文と内容、結論が同一(酷似,類似)である
先行論文と比較して、内容と結論に新規性がない
既存の(実験)データを利用し、既存の知見をなぞるだけで新たな事実の確認に乏しい
適切な引用処理がなされておらず、他者の業績にただ乗りするところが大きい

学術雑誌資源の無駄遣いであり、原著性を尊重する学術文化への背信行為ということから、
二重投稿は反社会的性質をもつ
https://ja.wikipedia.org/wiki/二重投稿

320 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 10:32:30.05 ID:KKgg5Y0l0.net
日本言語学会 倫理問題相談窓口
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=185&ml_lang=ja
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

滝浦真人のツイッター(非公開) (https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_ms)
別アカ → https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_tk
ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
(deleted an unsolicited ad)

321 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 10:32:42.48 ID:KKgg5Y0l0.net
日本語、ライティングをおしえてる滝浦真人の暴言ツイート
この日本語表現正しいの?

>(日本人sage) 日本国民の怒りのツボというのがどうもわからんー
>(トランプの発言を基にした日本人叩き)'the African Americans' って何!と怒っていいのなー、the (---s) は “こいつら全部おんなじ” ってことだから
そろそろ日本人も 'the Japanese' って言われて、ざけんな何それ!って怒っていいと思うんだけど、かんじんの日本人自体が、そう呼ばれる方を好 (ry
>(小泉叩き)こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー、、(2016/10/29)
>(高齢者差別 )「高齢者があまり遠出しないのは当たり前」

>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

322 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 10:32:55.97 ID:KKgg5Y0l0.net
感染症が大流行する前に 感染症対策が準備不足だと批判するのは正しい
緊急事態に 医療関係者への寄付をするのはただしい
緊急事態に 休業者への補償のために寄付をするのは正しい

看護師のくせに現場に入らず寄付もしない

井出訓(放送大学)←看護師なのに、緊急時に現場に入って協力せず、コロナを政治利用して政府批判するだけの左翼偽善者のクズ

井出訓のあやしい経歴 (学位詐称?)
看護学博士 ← PhDもっていないのに博士号をもってるように書いている
看護学博士はDoctor of Philosophy in Nursing (PhD)   井出の専門であるnursing practiseは看護学でなく看護実習
>帰国して博士論文のデータ収集活動をしていた時に ← 博士論文といっているが 彼のDissertationは一体どこにあるというのか?
専門職学位の場合、「〜修士(専門職)」とカッコ内も記載しないと正式には学位詐称である

暴言
>叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
>読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
>「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。
>いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ。。。 ← 自分の指導を反省しないで学生をツイッター叩く井出訓の指導 

twitter
http://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
(deleted an unsolicited ad)

323 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 10:36:15.21 ID:KKgg5Y0l0.net
>>318
滝浦真人のレポートだと反論は許されない ゴミのような持論にプライドあるから
滝浦真人は記述能力を高める科目で 選択肢式の問題出して 記述力を伸ばすという詐欺をしている
韓国好きで 天皇制に批判的な在日 北の将軍に関してはだんまり SNSで暴言を吐きまくってる

324 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 10:37:46.52 ID:KKgg5Y0l0.net
ふつうは 問題点と主張を最初に書く

325 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 10:39:10.48 ID:KKgg5Y0l0.net
>>285
放送大学にはレポートをしっかり指導できる教員はいない
滝浦真人がゴミだから
選択肢式の問題解かせて記述能力つくわけないwwwwwwwwwwwwww

326 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 11:14:23.43 ID:aDROXpmjr.net
こんな典型的なネトウヨも放送大学の学生にいるのか
教員も大変だな…

327 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 11:44:25.84 ID:LkgHX5u60.net
>>308
今は違うみたいだが、ひと昔前は、休講が多かった
「半年で10回やればいいんだ」と公言している先生もいた
10分遅れて始まり、10分早く終わるのが普通だった
(あくまで自分が出た大学の話)

328 :名無し生涯学習:2020/04/30(Thu) 13:30:34 ID:SKNLZ3c30.net
>>304
無駄話がない分、45分で普通の大学の90分以上のこと話してるよ。
リアルの授業だと90分でほとんど無駄話のこともあれば、グループワークで話し合い
とかいいつつ、雑談で30分以上とかザラだから。

329 :名無し生涯学習:2020/04/30(Thu) 13:32:45 ID:SKNLZ3c30.net
>>311
普通の大学のテキストは、それにそって授業するってのは多くないよ。
ほとんどが参考文献程度。教科書なんてほとんど使わない授業の方が多い。
そもそも教科書指定されてる授業自体が全体の半数程度だったりする。
レジュメ配布でやる授業も多いから。

330 :名無し生涯学習:2020/04/30(Thu) 13:39:56 ID:in4gzkAnr.net
本部から面接授業中止のお手紙が来た
ホームページの内容と同じだけど郵便でくると放送大学っぽくて信頼がおける

331 :名無し生涯学習:2020/04/30(Thu) 13:47:03 ID:IDZhHs1I0.net
しかし、郵送した分の経費はかかってるんだよな
これは想定してなかったから余分な経費になりそう

332 :名無し生涯学習:2020/04/30(Thu) 14:35:50 ID:v4c84EQL0.net
突如通信制大学と化した他大で、学生が学校のシステムにログインしてくれないだの
学生課や教務課からの電話に全然応答してくれないだのという嘆きが散見されるので
やはり郵便は重要なんだろう

333 :名無し生涯学習:2020/04/30(Thu) 15:30:38 ID:h9/R9IHW0.net
みんな印刷教材は手元に残してる?
場所取るし中古で売ろうか思案中なんだが…

334 :名無し生涯学習:2020/04/30(Thu) 16:15:02 ID:Njx9qiwA0.net
面接授業関係の費用がなくなって放送大学としては嬉しいだろう。

335 :名無し生涯学習:2020/04/30(Thu) 16:55:04 ID:5ZAotZmG0.net
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/027.html

336 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 21:17:38.06 ID:UA45JCUU0.net
2学期も単位認定試験は自宅受験かなぁ。
自宅で受験なら、試験日に学習センターに行けるか行けないかで科目申請を決めないでいいから、
うれしいんだけどなぁ。

337 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 21:58:46.74 ID:ECYhTlL50.net
>>333
私は後々に使うことあるので置いています。
回転式の本棚。

338 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 22:06:09.27 ID:Qe2cyGWhr.net
>>336
でもそれ予め分かってたらあかんやろ
500単位でも余裕のボーナスステージ過ぎるし

339 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 22:21:08.82 ID:f0c8cbFM0.net
さすがに250科目は無理じゃね?

340 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 22:41:14.47 ID:XuxD9ApG0.net
今年から入ったけどオンライン授業ってめっちゃ楽だな
大学通ってた時面倒だったのが嘘みたいだわ

341 :名無し生涯学習:2020/04/30(Thu) 23:03:24 ID:XtjesBNy0.net
>>338
48科目しかとれんだろ
>>340
オンライン科目は評価基準ゆるい

342 :名無し生涯学習:2020/04/30(Thu) 23:19:57 ID:f0c8cbFM0.net
そうなの?

343 :名無し生涯学習:2020/05/01(金) 10:13:53.57 ID:7X67U13i0.net
2学期の試験がどうなるか、
事前にアナウンスされるかどうかで履修登録が変わってくるな
コロナ第2派が怖いからセンターでの受験はしたくない

344 :名無し生涯学習:2020/05/01(金) 10:26:11.42 ID:+8s+pIdj0.net
新型コロナのせいで放送大学が真の通信制大学に近くなっているのが笑えるな

345 :名無し生涯学習:2020/05/01(金) 11:22:27 ID:qC9mASh/r.net
>>344
ダメな日本が凝縮されてる感じ

346 :名無し生涯学習:2020/05/01(金) 11:35:22 ID:+qV82H7k0.net
秋入学が検討されてる今
年に2回入学ができる放大のシステムは時代を先取りした国際基準だな
なんだか誇らしくおもえる

347 :名無し生涯学習:2020/05/01(金) 11:54:38 ID:6nix/N6R0.net
望月教授と滝浦真人(放送大学教授、法政大学講師)の類似点

望月教授のABS予想の証明:自身が編集長を務める学術誌PRIMSに掲載予定(2012年に予稿をPRIMSのwebに掲載)
望月の同僚、数理解析研究所の教授(柏原正樹、玉川安騎男)の発言:「証明したことに間違いがないと言ってかまわない。
『ABC予想』は根本的な問題で、証明できたことは非常に大きなインパクトがある」「証明に根本的な変更はない」

ネイチャー:The latest announcement seems unlikely to move many researchers over to Mochizuki’s camp.
In the world of mathematics, a journal’s seal of approval is often not the end of the peer-review process. An important
result only truly becomes an accepted theorem after the community has reached a consensus that it is correct
フィールズ賞をとった数学者:望月の証明には欠陥がある
ヨーロッパ数学協会会長:批判を拒否し、大幅な改訂がないなら、望月に悪い評価が返される
望月を博士課程で指導した教授: 考えを明確に伝えようとしていない
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00998-2

滝浦真人の博士号に関する学位審査(公正な審査では不合格?)
学術誌の同僚、滝浦と共同で運営する学会の同僚が審査の主査
主査は『語用論研究法ガイドブック』の共著者でもある(日本語用論学会会長:加藤重広 、日本語用論学会編集委員長:滝浦真人)
副査は、論文の内容が専門外

学位請求論文:日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究
論文の内容:既刊の本を無理やりつなげただけ
審査結果:大賛辞による乙種の学位授与

論文の二重投稿の論理的構造
別の論文と内容、結論が同一(酷似,類似)である
先行論文と比較して、内容と結論に新規性がない
既存の(実験)データを利用し、既存の知見をなぞるだけで新たな事実の確認に乏しい
適切な引用処理がなされておらず、他者の業績にただ乗りするところが大きい

学術雑誌資源の無駄遣いであり、原著性を尊重する学術文化への背信行為ということから、
二重投稿は反社会的性質をもつ
https://ja.wikipedia.org/wiki/二重投稿

348 :名無し生涯学習:2020/05/01(金) 11:54:56 ID:6nix/N6R0.net
日本言語学会 倫理問題相談窓口
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=185&ml_lang=ja
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

滝浦真人のツイッター(非公開) (https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_ms)
別アカ → https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_tk
ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
(deleted an unsolicited ad)

349 :名無し生涯学習:2020/05/01(金) 11:55:08 ID:6nix/N6R0.net
日本語、ライティングをおしえてる滝浦真人の暴言ツイート
この日本語表現正しいの?

>(日本人sage) 日本国民の怒りのツボというのがどうもわからんー
>(トランプの発言を基にした日本人叩き)'the African Americans' って何!と怒っていいのなー、the (---s) は “こいつら全部おんなじ” ってことだから
そろそろ日本人も 'the Japanese' って言われて、ざけんな何それ!って怒っていいと思うんだけど、かんじんの日本人自体が、そう呼ばれる方を好 (ry
>(小泉叩き)こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー、、(2016/10/29)
>(高齢者差別 )「高齢者があまり遠出しないのは当たり前」

>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

350 :名無し生涯学習:2020/05/01(金) 11:55:30 ID:6nix/N6R0.net
感染症が大流行する前に 感染症対策が準備不足だと批判するのは正しい
緊急事態に 医療関係者への寄付をするのはただしい
緊急事態に 休業者への補償のために寄付をするのは正しい

看護師のくせに現場に入らず寄付もしない

井出訓(放送大学)←看護師なのに、緊急時に現場に入って協力せず、コロナを政治利用して政府批判するだけの左翼偽善者のクズ

井出訓のあやしい経歴 (学位詐称?)
看護学博士 ← PhDもっていないのに博士号をもってるように書いている
看護学博士はDoctor of Philosophy in Nursing (PhD)   井出の専門であるnursing practiseは看護学でなく看護実習
>帰国して博士論文のデータ収集活動をしていた時に ← 博士論文といっているが 彼のDissertationは一体どこにあるというのか?
専門職学位の場合、「〜修士(専門職)」とカッコ内も記載しないと正式には学位詐称である

暴言
>叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
>読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
>「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。
>いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ。。。 ← 自分の指導を反省しないで学生をツイッター叩く井出訓の指導 

twitter
http://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
(deleted an unsolicited ad)

351 :名無し生涯学習:2020/05/01(金) 11:58:14 ID:6nix/N6R0.net
SNSで安倍批判を繰り返す左翼教員
滝浦真人は日本語表現の科目を教えてる
政府批判、天皇批判の仕方でも教えるんだろう

352 :名無し生涯学習:2020/05/01(金) 12:01:17 ID:6nix/N6R0.net
滝浦真人

小泉ガー
安倍ガー
天皇ガー

安保関係の法案に反対の署名活動して 親韓なので 在日なんだろ
こいつに習うと左翼思想に洗脳される 自分の政治信条とちがう学生は低評価w

353 :名無し生涯学習:2020/05/01(金) 12:02:32 ID:6nix/N6R0.net
>>331
また来生新 無駄金つかってるのか
頭悪すぎだろこいつ

354 :名無し生涯学習:2020/05/01(金) 12:05:14 ID:6nix/N6R0.net
>>304
ごまかし大学だからな
来生新みたいな 総務省に否定されるような法解釈するようなゴミが ごちゃごちゃ言い訳してるんだろ
外部の評価が低いのもこういうゴミのせい

355 :名無し生涯学習:2020/05/01(金) 14:18:34 ID:VymqsvVZr.net
みんな幸せ…

https://i.imgur.com/WVsxvSq.jpg

356 :名無し生涯学習:2020/05/01(金) 15:25:27 ID:VQTIdVoi0.net
秋入学考えてたけど気持ち変わって慶應通信にするわ

357 :名無し生涯学習:2020/05/01(金) 15:32:18 ID:+8s+pIdj0.net
慶應通信は週末スクーリングがオンラインスクーリングになるみたいだね
このままだと慶應通信卒業の鬼門であった夏期スクーリングもオンラインになりそうだ
時間や距離に囚われずにできるようになって多少は卒業しやすくなるかもね

358 :名無し生涯学習:2020/05/01(金) 15:42:57 ID:L9wqzARar.net
面接が今後どうなるかは見ものだな
今まで通りの団塊老人数頼みの無為無策では、とても存続していけないだろう

359 :名無し生涯学習:2020/05/01(金) 16:52:52.78 ID:agIgQOfb0.net
>>357
スクーリングで東京まで行くのがネックで入るの辞めたのにそりゃないよ〜

360 :名無し生涯学習:2020/05/01(金) 22:05:05 ID:K6wEZHmZ0.net
>>359
とはいえ、まだまだ慶應通信のハードルは高い
放大でいいんじゃない

361 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 07:05:10 ID:1m9QLWq20.net
>>359
ここ卒業してから学士入学でもいいじゃん

362 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 07:58:31.32 ID:4ByjaPKrr.net
はい

363 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 08:13:27.58 ID:IBzIfPjS0.net
なんで慶應通信を目指すのかな?
レポート訴訟とかサービス面で
色々と指摘がされているんだけどね。
やはり、ブランド力かね。

364 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 08:47:45.36 ID:CU6sZjSj0.net
慶應通信の科目試験の問題は、「主体性という概念について述べよ」(哲学)、
「ロック的リベラリズムについて論ぜよ」(政治思想史)といった内容で、
これに対してB4サイズの解答用紙一枚に60分で論述することになる。

マークシート方式の問題が中心の放大で勉強して卒業 OR 単位がとれたら
40単位を免除認定してもらって慶應通信に学士入学することはできる
あるいは32単位免除認定してもらって早稲田通信に2年次編入(学費約400万円)することはできる

しかし早慶のブランドを手に入れたところで、所詮、自己満足の世界
かける時間・労力・金がもったいない
放大でしっかりやれば十分ではないか

365 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 10:02:08.26 ID:9Sh5Sav70.net
大雑把に専門課程を学問分野別に分けた上でそれに関連する教養課程を4年以上かけて幅広く取り揃えた教養科目をじっくりやっていくものが放送大学の教養学部という認識で
対する慶應通信も教養課程が充実しているけれども、
専門課程が主であってカリキュラムが体系的になっている専門学部で放送大学とは履修目的が全然違うように思える
学習目的もやはり違っていて前者は知恵、知識を獲得することにウェイトを置いていて
後者は勿論知識、知恵を獲得することも目的ではあるが、記述力・論述力などのアカデミックスキルを獲得することが目的となっている気がする
自分は通信で得られる学歴、学位には興味ないしどうでもいいけれど
あの放送大学では履修できないような専門科目が体系的に取り揃えてあってかつアカデミックスキルが得られる慶應通信にはすごく興味がある
なので教養科目が充実してる放送大学をじっくりやって基礎知識を得てから慶應通信に入りたいなとは思ってる

366 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 11:44:51 ID:t4Dx/FK7d.net
俺は早稲田を出てるけど放送大学で勉強してるよ
ブランドとかどうでもいいだろ
興味のあることを学ぶだけ

367 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 14:37:35.43 ID:CU6sZjSj0.net
>>366
それこそ放送大学の真髄
東大を中退して放送大学で学んでいる人が言ってた
「好きな時に好きなだけ学べるし、授業の質が高い」と

368 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 15:07:09.14 ID:SgQ+HYnD0.net
望月教授と滝浦真人(放送大学教授、法政大学講師)の類似点

望月教授のABS予想の証明:自身が編集長を務める学術誌PRIMSに掲載予定(2012年に予稿をPRIMSのwebに掲載)
望月の同僚、数理解析研究所の教授(柏原正樹、玉川安騎男)の発言:「証明したことに間違いがないと言ってかまわない。
『ABC予想』は根本的な問題で、証明できたことは非常に大きなインパクトがある」「証明に根本的な変更はない」

ネイチャー:The latest announcement seems unlikely to move many researchers over to Mochizuki’s camp.
In the world of mathematics, a journal’s seal of approval is often not the end of the peer-review process. An important
result only truly becomes an accepted theorem after the community has reached a consensus that it is correct
フィールズ賞をとった数学者:望月の証明には欠陥がある
ヨーロッパ数学協会会長:批判を拒否し、大幅な改訂がないなら、望月に悪い評価が返される
望月を博士課程で指導した教授: 考えを明確に伝えようとしていない
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00998-2

滝浦真人の博士号に関する学位審査(公正な審査では不合格?)
学術誌の同僚、滝浦と共同で運営する学会の同僚が審査の主査
主査は『語用論研究法ガイドブック』の共著者でもある(日本語用論学会会長:加藤重広 、日本語用論学会編集委員長:滝浦真人)
副査は、論文の内容が専門外

学位請求論文:日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究
論文の内容:既刊の本を無理やりつなげただけ
審査結果:大賛辞による乙種の学位授与

論文の二重投稿の論理的構造
別の論文と内容、結論が同一(酷似,類似)である
先行論文と比較して、内容と結論に新規性がない
既存の(実験)データを利用し、既存の知見をなぞるだけで新たな事実の確認に乏しい
適切な引用処理がなされておらず、他者の業績にただ乗りするところが大きい

学術雑誌資源の無駄遣いであり、原著性を尊重する学術文化への背信行為ということから、
二重投稿は反社会的性質をもつ
https://ja.wikipedia.org/wiki/二重投稿

369 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 15:07:22.52 ID:SgQ+HYnD0.net
日本言語学会 倫理問題相談窓口
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=185&ml_lang=ja
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

滝浦真人のツイッター(非公開) (https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_ms)
別アカ → https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_tk
ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
(deleted an unsolicited ad)

370 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 15:07:34.13 ID:SgQ+HYnD0.net
日本語、ライティングをおしえてる滝浦真人の暴言ツイート
この日本語表現正しいの?

>(日本人sage) 日本国民の怒りのツボというのがどうもわからんー
>(トランプの発言を基にした日本人叩き)'the African Americans' って何!と怒っていいのなー、the (---s) は “こいつら全部おんなじ” ってことだから
そろそろ日本人も 'the Japanese' って言われて、ざけんな何それ!って怒っていいと思うんだけど、かんじんの日本人自体が、そう呼ばれる方を好 (ry
>(小泉叩き)こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー、、(2016/10/29)
>(高齢者差別 )「高齢者があまり遠出しないのは当たり前」

>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

371 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 15:07:50.03 ID:SgQ+HYnD0.net
感染症が大流行する前に 感染症対策が準備不足だと批判するのは正しい
緊急事態に 医療関係者への寄付をするのはただしい
緊急事態に 休業者への補償のために寄付をするのは正しい

看護師のくせに現場に入らず寄付もしない

井出訓(放送大学)←看護師なのに、緊急時に現場に入って協力せず、コロナを政治利用して政府批判するだけの左翼偽善者のクズ

井出訓のあやしい経歴 (学位詐称?)
看護学博士 ← PhDもっていないのに博士号をもってるように書いている
看護学博士はDoctor of Philosophy in Nursing (PhD)   井出の専門であるnursing practiseは看護学でなく看護実習
>帰国して博士論文のデータ収集活動をしていた時に ← 博士論文といっているが 彼のDissertationは一体どこにあるというのか?
専門職学位の場合、「〜修士(専門職)」とカッコ内も記載しないと正式には学位詐称である

暴言
>叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
>読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
>「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。
>いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ。。。 ← 自分の指導を反省しないで学生をツイッター叩く井出訓の指導 

twitter
http://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
(deleted an unsolicited ad)

372 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 15:11:09.37 ID:SgQ+HYnD0.net
放送大学にはレポートの指導
滝浦真人というゴミ教員
記述能力つけるのに選択肢式の問題解かせるだけwwwwwwwwwwwwww

慶応通信とおおちがいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

373 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 15:14:45.22 ID:SgQ+HYnD0.net
アカデミックライティングを担当するゴミカス教員 滝浦真人
自分の関心テーマでしか研究させない 評価しない 合格させない
学生本位の研究をさせない独裁者 北の国の将軍様と同じwwwwwwwwwww
さすが 反日左翼野郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

記述能力鍛えるために 選択肢式の問題解かせるだけwwwwwwwwwwwww
カスすぎる

374 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 16:16:35.55 ID:kV1hLuMj0.net
学習センターの図書室で働いている非常勤の方々は自宅待機中なのかな
親切な図書係の方がいたんで、やめてないことを願ってる

375 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 16:24:08 ID:kV1hLuMj0.net
慶應通信で思い出すのは、いまでも使われている?折口信夫の書いたテキスト。
旧漢字旧仮名遣いで、退屈きわまりなかった。
放送大学がこまめに改訂している印刷教材の方が自分には向いている。

376 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 16:38:12 ID:Hpi0t2s30.net
>>375
誰そいつ?折口信夫なんて聞いたことないけど何の先生?

377 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 17:34:10.77 ID:ZIadQrBc0.net
>>376
折口知らんとは、詩人の釈迢空のことだよ。
明治生まれの国文学者。

378 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 17:34:16.07 ID:nRST7eJf0.net
民俗学者、国文学者かな。
著書が青空文庫に入ってるくらの人だから死んで60年以上戦後の人
昭和平成初期の通信大学、古い教科書使ってたよね

379 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 17:39:54.08 ID:PqmJvg4lM.net
例えば幾何や微積分など数学の基礎なんて100年以上も変わっていない
それを4年ごとに書き換えるもんで講師の作文の練習かよと思われる低品質の教科書ができる
古典の名著といわれるものを教科書として使ったほうがいいのでは

380 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 17:42:47.19 ID:5wY5DVk80.net
数学の基礎は変わっていなくても、教授法はなんぼでも変わろうて

381 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 17:52:37.48 ID:lNTY7Nja0.net
逆に良くできた印刷教材でも閉講したらお蔵入りなのが勿体ない

382 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 18:02:38 ID:nRST7eJf0.net
それが放送大学叢書シリーズ

383 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 18:04:16 ID:B11fTb71r.net
逆にこれは名著って言い切れるテキストってある?
現行で

384 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 18:08:34 ID:nRST7eJf0.net
今の教授陣ではなぁ

385 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 18:16:55 ID:B11fTb71r.net
>>383
もしあればどんどん挙げていってほしい
テキストに限らず究極絶賛の放送授業あるいはその逆もいい
今後の永久テーマとして、どんどんレビューしてほしい
糞コピペ連投的なやつは当然不可で

386 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 18:31:59 ID:afKT4D9B0.net
>>383
数学の歴史 とかかな。授業も面白いよ

387 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 18:32:55 ID:mEISbsQi0.net
終わったけど高野先生の認知心理学は良かったな
印刷教材は380ページと分厚くて中身も充実していた
先生自らが「私は放送大学の大ファンです」というだけあって講義も工夫されていた

388 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 18:38:53 ID:mCAS3c/1M.net
かつての名講義をリーズナブルな価格で手軽にネット上で見られれば良いのだが、
恐らく著作権とかでできないんだろうな

389 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 18:51:41 ID:v3Ev8cMKd.net
>>366
そりゃブランドを持ってる人はどうでもいいことだけど、
もってない人にとっては欲しいもんだと思うよ。それは自然なこと。

390 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 18:51:53 ID:B11fTb71r.net
>>386
ああそれ取るつもりだったけど多分やらんと卒業しそうだよ
>>387
それギリで受けて○Aだったよ
改変待つか迷ったけどここの薦めで決めたった

391 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 18:58:15 ID:B11fTb71r.net
まあ多分再入学と思うんで
頃合い計ってやりたいとは思うとる

392 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 18:59:57 ID:B11fTb71r.net
今って厚いテキスト駄目なんだっけか?
新開講2つ取ったけどペラくて金損した気になるわな

393 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 19:32:16.62 ID:nRST7eJf0.net
>>388
学生なら電子書籍化した放送大学叢書は無料だね
叢書化したら電子書籍にできるのに著作権うんぬんは謎

394 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 19:45:14.93 ID:B11fTb71r.net
叢書ってタダなん?
俺キンドルで金払って買ったけど…
そんな制度あったの?

395 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 19:59:50 ID:nRST7eJf0.net
>>394
学生ならね。
附属図書館の電子書籍閲覧サービス

396 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 20:03:51 ID:B11fTb71r.net
図書館利用を書籍が無料ってのは言い方違くね?
図書館って文脈のものを、電子書籍無料ってのはちょっと履き違えてる感醸し出してるんじゃないかな、言い方として

397 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 20:12:31 ID:9Sh5Sav70.net
>>393
映像はテレビに流したものだとうんたらって元学長が言ってた気がする

398 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 20:13:27 ID:B11fTb71r.net
それな
放送授業とテキストでは文脈が違うよな

399 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 20:15:19 ID:9Sh5Sav70.net
岡部洋一 @__obake
@benio2918 年間、30本強のTV科目の権利処理料は、驚くなかれ、うん千万円。TVだけでなく、ネットにも流すと、さらに、2〜3千万円。海外の多くは、教育目的には無料や大割引があるのだが、日本ではそれなりに払わされます。

岡部洋一 @__obake
さらにネットは放送よりも高い。公開対象が学内と世界では権利処理料がまるで違う。RT @TomojiHamabata: どうして放送大学は、OCW(オープンコースウエア)にもっと公開しないのだろう。TV、ラジオでは全講座、無料で放送しているのに、OCWでの公開は、… #ouj

放送大学の著作権料とネット配信のお話
https://togetter.com/li/980523

あったあった

400 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 20:25:03 ID:26Uw16pw0.net
大橋理枝先生って教授になったんだ

401 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 21:50:00.15 ID:/SYBI/c40.net
放送大学の教科書は電子図書館にはあるもの?

402 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 21:50:49.91 ID:IBzIfPjS0.net
>>400
コスプレの評価が良かったのかな?

403 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 22:20:48.18 ID:nRST7eJf0.net
>>401
無いな。
過去の教科書で叢書シリーズ化されたものの内
電子書籍と販売されている物だけ
現行印刷教材は放送大学教育振興会という利権組織が
電子書籍化を押さえてる

404 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 23:51:00.18 ID:/SYBI/c40.net
>>403
返信ありがとう
他の教科も教科書代気にしないで、放送大学授業受けれたら良いのになって思いまして。

405 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 23:59:08.70 ID:B11fTb71r.net
ウチの学校は
1.教科書が無料です
2.図書館利用が無料です

意味が全く違うよね、そういう話

406 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 00:27:02.17 ID:qB86VjE00.net
◇◆◇ 創価学会が嫌われる理由 ◇◆◇

・強引な布教活動・折伏(シャクブク)・・・創価学会は「唯一の正しい宗教」を自称し、
 折伏と称する強引な布教を行っている。創価学会は昭和20〜30年代にかけて急拡大したが、
 この頃は特に暴力的で、他人の住居に押し入り仏壇や神棚を謗法払い(ホウボウバライ)
 と称して破壊していた。創価学会は危険な集団というイメージは、この頃に定着した。

・ 池田名誉会長への個人崇拝・・・学会員は事実上の教祖、池田名誉会長を「永遠の師匠」
 と呼び、生き仏のように崇拝している。創価学会の会館の中には、池田専用の豪華施設も
 多数つくられている。また池田名義の著作のほぼ全てが、ゴーストライターによるもので
 あり、しかも数多くの女性学会員(美人ばかり)と関係を持つなど、スキャンダルも多い。

・ 多額の金銭負担・・・創価は金のかかる宗教である。例えば機関紙の聖教新聞について
 「池田先生からのお手紙」なので、複数とると功徳になるという理由で、一世帯で何部も
 購読する学会員は多い。その他、年に何回もの寄付金や関連書籍の購入なども要求される。
 多額の金銭負担や繁忙な学会活動が原因で、家庭不和や生活苦に陥る学会員も少なくない。

407 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 00:32:56.73 ID:tlPk492S0.net
図書館が無料というより
個人なら、有料であろうサービスが放大学生なら無料という話なんだけど
放大の電子書籍閲覧サービス、丸善が運営して放大加入して放大学生なら無料
それと放大は教科書無料じゃないよね

408 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 00:40:05.05 ID:KRH1iQjtr.net
ウチの学校云々は解り易く言っている
文脈を解せ

409 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 00:47:13.19 ID:KRH1iQjtr.net
太郎と花子が云々の例文で太郎ってどこの誰?苗字は?何年何月何日生まれ?とか言って絡むな!
そういう輩も同然の人の相手はもうしたくないよ!

410 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 02:10:30 ID:jo6lWBPk0.net
昔「数学基礎論」って講義があったらしいけど
漢字ばかりでお堅い印象があるから「初歩からの数学」って平仮名交じりの科目名になったのかな?

411 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 03:30:43 ID:yiL13Grr0.net
俺の知ってる数学基礎論は、数理論理学・記号論理学でめちゃくちゃ難しい数学の分野だから
初歩からの数学と数学基礎論は全く違う内容だと思う
多分、昔の数学基礎論という科目は情報コースの記号論理学という科目が割りかし近い内容だと思う

412 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 06:53:56 ID:HorJhNVe0.net
>>411
概ねそんな感じだね
ひたすらゲーデルの不完全性定理だけを講じてた

413 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 08:14:08 ID:pEx01bFt0.net
>>399
放送授業がDL出来ない理由が億単位の経費がかかるって話は全然知らなかったよ(´・ω・`)
こんなにかかるならDL出来るようにしてなんて安易にお願いできないよね

414 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 08:20:24 ID:5DLowj8w0.net
>>410
数学基礎論は、数学の哲学的・論理学的あるいはまたアルゴリズム的な
基礎に関する研究分野である。あるいはより広い意味では、数学の本性に関する
哲学的理論の根底にあるものの数学的な探求である。

狭義には数理論理学と同義で用いられることがある。この狭義の意味では、他の
数学の分野が整数・実数・図形・関数などを取り扱うのに対し、数学基礎論は数学
自体を対象とする。

415 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 09:08:26 ID:51cWbN6Pr.net
前原昭二先生の数学基礎論は名著だったな
微分積分学や数学の基礎もよかった
いかにも数学が好きって感じで楽しそうに授業してて数学嫌いの学生も楽しめる内容だった

隈部の数学基礎論は最悪だったけど

416 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 09:22:03 ID:9URKx4SS0.net
高等学校「数学基礎」(今はない)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/cs/1320230.htm

417 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 10:44:46 ID:uNth6UOI0.net
千葉科学大学の「基礎数学」の講義内容
百分率とか四捨五入とか教えていて文科省からレベルが低すぎると怒られた

https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/9828104/

無試験入学の放送大学の「数学基礎論」も算数が分からない学生向けの補習講座だと思ってたわ

418 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 10:45:57 ID:osr5rNHM0.net
会って話した訳じゃないから確実には言えないけど
人によっちゃ映像見るだけで「コイツ絶対人嫌いだろ」って人いるよね

419 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 10:46:58 ID:6Bf6rqESa.net
>>400
リエタソファン大喜び

420 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 11:31:45.73 ID:tlPk492S0.net
>>413
解決は簡単だよ
まずJASRACのテリトリの素材は使わない
出演者にはダウンロードの許可をとる。
ダウンロードしたものを二次使用できないよにガードをガチガチにかためる

421 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 11:35:34.01 ID:yiL13Grr0.net
岡部元学長はこの著作権問題を解決するには教育界にもJASRACみたいな組織が必要とリンク先の記事で述べておられるが?
著作権の話はそんなに簡単ではないらしい

422 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 11:39:13.37 ID:aI5Hz0fK0.net
大橋先生の英語授業ってなんかなじめないんだよな・・・

423 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 11:57:38.97 ID:tlPk492S0.net
>>421
出演者とjasracと使用教材だけだよ問題は。
番組制作時につぶしときゃすむ話

424 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 14:35:24 ID:fEWwX/e6M.net
著作権を放棄しろってこと?

425 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 17:09:29.27 ID:tlPk492S0.net
>>424
ダウンロード容認でいいだろ。

426 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 17:35:38.79 ID:4H9EyvCGM.net
数学基礎論と基礎数学を混同してる人がいるようだな
一言で違いをいえば論理学と算数の違い

427 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 20:45:34 ID:ptVcS0iqM.net
>>425
あなたって弁理士もしくは弁理士相当の知識を持ってる?

428 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 22:06:23.77 ID:tlPk492S0.net
>>427
著作者に理解をえるためには
ダウンロードしても機材限定複製不可もしくはコピーしたものは再生できない
などなど対応は色々あるんじゃないかな
東京通信大学は聞くところによるとオフライン再生がきるらしいよ。
実際Huluはダウンロードできるし

429 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 22:10:16.36 ID:tlPk492S0.net
これは追い風だね
授業目的公衆送信補償金制度の早期施行について
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/92169601.html

430 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 22:10:59 ID:N3dRljft0.net
>>428
昨日から適当な書き込み多いね。
例え話も理解できないようだけどね。

431 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 22:13:51 ID:tlPk492S0.net
>>430
どこが違ってるか教えて

432 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 22:39:56 ID:tlPk492S0.net
他大学ができて放送大学ができないのは放送大学の職員が仕事してないだけ
電子書籍化も同じ、印刷教材は億単位の金が動いてるから、相当の利権があるんだろうね

433 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 23:00:31 ID:Uh9iev620.net
>>426
名前が似てるんだからゴッチャにする人が居ても仕方ないだろ

434 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 23:16:26 ID:yiL13Grr0.net
授業内で利用されるBGM、写真、動画、文章、フォントのひとつひとつにも著作者は居てそれら全員から許諾を得られないと教場での利用以外では外部に公開できないし、
そのための権利処理が煩雑かつ払うべき権利処理料が膨大だからできないだけ
他大学ができていると言っているけど、
平時においては外部に公開することは放送大学と同じくできていないことがほとんど
できるとなっているものは著作権完全フリー素材だけでできていて著作者がフリーでいいとしているか
相当権利処理を頑張ってるだけで
膨大な数の授業科目を外部に公開してるところなんて国内の大学ではないはず
国外の大学は法律が違うのでできるけどね

435 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 23:26:11 ID:tlPk492S0.net
>>434
番組制作時に著作権処理済だけで作りゃ良いだけだろ
無駄な音楽なんてやめて
例えば放大のページなんてフォントから全て処理済だろ

436 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 02:39:00 ID:xx+bQMzma.net
筋トレアカデミアやるね

437 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 09:47:12 ID:3G9htQat0.net
システムwakaba落ちてる?
ぜんぜん繋がらない

438 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 10:36:13 ID:3G9htQat0.net
繋がった( ^ω^)・・・

439 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 10:52:35 ID:5j+9wret0.net
>>424
ダウンロード容認なら著作権放棄しなけりゃならない規定あったっけ
ダウンロードしても複製できない複製しても視聴できないようにしときゃ良いだろう
今のデジタルコンテンツ産業はそれで成り立ってる。

440 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 10:59:12 ID:RaM+1+cP0.net
当然だけどDL可にするのにもDRM処理をしつつも権利処理が必要だよ
全ては権利保持者次第

441 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 11:13:14 ID:5j+9wret0.net
>>440
それは、そうだ。
現状でも番組制作時に著作者に許可を受けてるだろうから
ダウンロードの件も確認すれば良い。
現状でもインターネット配信不許可の科目があるから、インターネット配信許認可も取ってるとおもう。
全科目でなくて良いから、できる科目からオフライン再生だけでも、できるようにするべき。
現状無駄に音楽いれたり、タレント使ったりした科目多すぎ

442 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 11:29:36 ID:RaM+1+cP0.net
著作権処理費用の他に
DLした科目を視聴するアプリケーションの開発及び維持管理の費用が必要だからすぐには難しいと思うよ

全部ラジオ科目にすれば基本的には担当講師から許可さえ取れば済むから著作権問題は大分簡易化される
映像は著作権処理が必要な小道具を使ったものをやめてクオリティを大分落とせば道が拓ける
講義が下手な人はごまかせなくなるから別な問題が発生するし、
クオリティを落としてまで見たいものなのかという疑問も出てくる

443 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 11:50:26 ID:y7UdFBCl0.net
現状は録画録音ソフト使えば済むから今すぐとはあまり思わないけど、将来的にはDL対応して欲しいな

444 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 16:06:44 ID:W4xy/JAM0.net
>>442,>>443
横からで申し訳ない。
自分も特定の科目の授業で使われた動画の一部がどうしても欲しくて、
ダメ元で要望出してみたけどやっぱりダメだった。
理由は、教育目的で動画の使用許可とっているからだそうだ。
自分の目的も広い意味で教育の範疇で公益性のあるものだったんだけどね。
大学が気が付いてないだけで、他にも用途があると思うんだけどね。
何かDLとか方法あるのかね。

445 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 16:57:02 ID:RaM+1+cP0.net
放送大学の授業映像は公表されたものではなく
限定公開されているものだから
教育活動に利用しようとしても
権利使用の例外として扱う「引用」の範囲にも収まらないから難しいだろうね
著作権法改正もしくはフェアユースの規程を設けるしか今のままでの映像制作では解決は難しいと思われる

黒板に板書するなり電子黒板にテキストを映したりといった極めてシンプルな講義にするか
徹底的に担当講師以外の著作物を利用しないようにして
担当講師の許可だけで利用可能のようにしないと現実的な解決は難しいと思う

そうなってしまうと単に授業内容だけを教授するだけになりがちになってしまうので
講義が上手い大学の内容を扱う
YouTuber予備校講師に負けるかもしれないけどね

446 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 01:00:29 ID:qiegoRsMr.net
図書館の再開容認されたぞ
これでセンターもサボれないな

447 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 03:51:05.83 ID:IlKEgQ/g0.net
アルバイト学生って、おいらも対象?
何か支援してくれるのかいな

448 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 07:33:15 ID:VXJh3Rrh00505.net
>>447
政府が大学生の支援を打ち出したとしたら
とうぜん放送大学性も受けられるはず
正規の大学なんだから
もし放大が外されたら炎上するよ

449 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 08:35:32 ID:xA5rouyJ00505.net
通信制除外・・はなくても、年収・年齢制限ぐらいやるやろ

450 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 08:39:24 ID:VXJh3Rrh00505.net
>>449
65歳未満に適応とかかな

451 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 13:41:08 ID:lgii+Ld200505.net
携帯各社の学割対象者のみだろ

452 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 14:00:40 ID:faks1BFFM0505.net
25歳以下らへんがラインだろうね

453 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 15:54:58 ID:CvcX9zip00505.net
質問です、たまたま、Radiko のラジオで
暇つぶしに関係ない科目を聞いていました。
「異言語との出会い」 みたいなのが面白かったのです。

これをもう1回、聞こうとしたらタイムフリー視聴しようとしたら、
タイムフリーに対応してないみたいでRadiko で聞けない…。

どうにかして聞く方法はない?
履修してねぇ科目だけど、趣味で聞きたい。

454 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 15:57:25 ID:CvcX9zip00505.net
異言語との出会い第5回

大橋 理枝(放送大学准教授)

15:45?

タイムフリー視聴で聴けないいいいい

455 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 16:02:58 ID:C20BuUkk00505.net
学生だったら普通にインターネット配信で聴けるっしょ

456 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 16:38:07 ID:CvcX9zip00505.net
>>455
2017年のような数年前の古いものが
全15回 置いてあるのを見つけた。

科目タイトルがちょっと違うし、講師の先生も違う。
今年のこれまでの放送分、
または、同じ先生の去年の分とか
そういうのが見当たらんちん。

457 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 16:39:32 ID:CvcX9zip00505.net
まぁ、いいや
同じ先生のやつ、探してみるべ。

履修してるやつじゃないし、しゃーない。

458 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 16:58:18 ID:lgii+Ld200505.net
>>456
探してる場所が違う
大学院科目の人文学プログラム

459 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 17:56:49 ID:CvcX9zip00505.net
Oh... thanks

適当にラジオ流してただけで
科目名とか曖昧だったわ

460 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 19:16:18 ID:2u1/oOsQ00505.net
で、結局テストはどうなるの?

461 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 19:30:09.70 ID:lqTOuDIO00505.net
在宅受験

462 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 21:06:15.02 ID:86miVx5K00505.net
放送授業で5科目取ってるけどまだ全くやってない。
それどころじゃなくて今期は無理だわ、やる気が出ない

463 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 21:14:59.86 ID:qiegoRsMr0505.net
何かあったのかい?

464 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 22:30:59.51 ID:YfNX3WqQ0.net
とりあえず通信指導はやっておけばいいのでは

とはいえ自分も5月上旬発表の単位認定試験の実施方法や
もしかしたら通信指導も通常時と扱いが変わるのかもしれないと気になってしまって
いつもと比較して勉学に本腰を入れられなくなっているけれども

465 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 23:41:08.88 ID:whdpmdAT0.net
いつもは通信指導なんて適当にやってるけど
今回はもしかして単位認定に関係してくるかもしれないし

466 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 00:15:24 ID:fGEtp+mur.net
そこは原則変わんねえんじゃね?
自らややこしいことにはせんと思うし

467 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 00:41:56 ID:Awh65ANm0.net
ヘッドセットマイクが売り切れていたけど今回の面接の代替措置もかで必要になるんじゃないのかね

468 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 05:25:08.14 ID:gqgTWERXM.net
おまえらのとこは学生証郵送で送ってくれた感じか?
うちのとこは非常事態宣言解除まで渡しません
どうしてもほしい場合は送料払えとかいう糞対応なんだが

469 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 05:29:35.61 ID:oHiwyjud0.net
学習センターまで取りに行った

470 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 06:43:48 ID:2soJppPW0.net
今学期は放送科目は来学期に受験する事にしたよ

471 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 07:34:42.42 ID:ov6mspMta.net
学生証は愛知は郵送で送ってもらえた。どこの学習センター所属なのかな?

472 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 08:09:39 ID:/46dYBTBM.net
学生証なんて大学側が指示して全員に送ればいいのに
何で所属学習センター毎に対応が違うんだ?
金取るとこまであるとかおかしくない?
フェアじゃないよね

473 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 08:34:10.99 ID:oHiwyjud0.net
広島だけど入学許可証を持って学習センターに行き受け取った
みんなそうするものだとばかり思ってた

474 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 08:46:24 ID:DsUFxsKE0.net
>>468
うちにはこんな通達がきてる。君のところと同じ対応だね。
「学生証は、来所禁止解除の後、単位認定試験までに窓口でお受け取りください。お急ぎの場合は、郵便のみの受け付けとなります」
学生証って試験のときかセンターに入るとき、他は学割使うときぐらいじゃね?
不要不急の品だという判断では?

475 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 08:51:36 ID:DsUFxsKE0.net
入試がないけれど正規のはずの大学のカンニング黙認って、お前ら認めるの?

○ 2020年度第1学期の単位認定試験は全国の試験会場では実施は行わず、代替措置として自宅での受験に転換します。実施方法等の詳細については、別途5月上旬(予定)に周知します。

476 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 08:55:48 ID:hRgTRvrv0.net
別に自分の単位がもらえりゃそれでいい
ちゃんと勉強するかしないかは本人次第

477 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 09:50:07.77 ID:F2Dw7t200.net
スマホやカメラが必要になるのかな
東京通信大学やサイバー大学みたいになるのかな

478 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 10:00:05.48 ID:FbxareVoM.net
そういうところはテスト時にはWebカメラが監視カメラになっているみたいね

TOEFL iBTなんかセキュリティチェックがめちゃくちゃ厳しかったけど今回自宅受験が可能になった
しかし、Webカメラを通したAIによる監視と人間の遠隔監視でカンニングができないようになって会場受験より監視が厳しくなったかもしれない

479 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 10:49:35 ID:tHbIoJO80.net
会場での試験がなくなって一気に空気が抜けちゃったよ。
やはり会場での試験がないとなると緊張感が跡形もなく消えちゃう。
こんなことなら、もっと授業とっといたらよかったとも思う。

480 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 11:04:31 ID:fYs9gHSj0.net
>>475
別に持ち込み可な試験なだけだろ。
普通の大学でもよくある。
あ、 大学を知らんのか。

481 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 11:37:54 ID:nheQwMup0.net
>>462
取れなかったらお金無駄になるの?
それとも次の期にやれるの?

482 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 11:44:04 ID:2soJppPW0.net
>>473
愛媛は閉鎖中、学生は入れません。

483 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 11:45:38 ID:2soJppPW0.net
>>462
来学期にするか、休学申請も間に合うよ

484 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 11:50:16 ID:2soJppPW0.net
>>483
あ違う、今学期面接無くなって、受講科目が無くなった人のみか、今学期休学にできるのは

485 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 11:57:55 ID:AoBO4EK50.net
>>468
学習センターによって対応が違うから電話で確認したほうがいいね。

去年だけど、うちの所は下のやり方で新しい学生証を自宅に送ってくれたよ。

・古い学生証
・返送用の封筒
・切手を簡易書留の分だけいれる

486 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 12:23:07 ID:oHiwyjud0.net
広島学習センターも4月10日から閉まってた
私が行ったのは4月3日のようだ
その日、派遣会社の面接がありついでに行ったと思われる

487 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 12:37:36 ID:2soJppPW0.net
>>485
緊急事態宣言中は中止だろ

488 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 12:58:05 ID:AoBO4EK50.net
it is very 緊急事態 な 事態じゃん

489 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 13:06:38 ID:KbmTALdA0.net
学生証がないと学割つかいたいときどうやって証明したらいいんだ

490 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 13:12:03 ID:ajhmFRqL0.net
不要不急ではない学割?

491 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 13:18:44 ID:PVNbhZv00.net
自分的に使える学割はネット上で処理できるものが多く
そういう場合は放送大学の学内メールアドレスを以て学生の身分であることを証明でき学割の手続きが可能なことが多い

492 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 13:23:09 ID:KbmTALdA0.net
>>491
ネットで購入する時はそういう手があるんだね
いいこと聞いた
サンクス

493 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 13:24:25 ID:nheQwMup0.net
いい歳した大人が学割なんか使って恥ずかしくないのかね?倫理的にさ
そんなに金ない底辺なの?w

494 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 13:26:36 ID:XhdyfZQ40.net
>>467
そんなわけないだろ。
自宅にネット回線やパソコンもない学生が多数いるのに。

495 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 13:27:05 ID:Supy4KWN0.net
通信課題が終わった。

思ったんだけど、郵送したものを開封して採点して、オンラインで提出した人の分のも併せて、結果を郵送する。
同じように単位認定試験の問題も配布して、回収して採点する。
を考えると、事務センターも3密だし、感染リスクが高くなる。
いっそ通信課題だけで単位を上げた方がいいと思うのだが。

ただそれをやったら、来期の科目申請が劇的に増えることになりそうだけど。

496 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 14:29:42.81 ID:knUDKQFW0.net
学習センターで、やって欲しい。
自宅は嫌じゃ。

497 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 14:32:45.34 ID:KP4uvqiS0.net
>>495
記述式以外機械処理採点結果もプリンタが印刷してるだけだし
大学本部でやってるわけじゃ無いので、業者が適宜対応するだろ。

498 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 14:46:24.23 ID:/FfxPGZsd.net
>>493
そうやって狭苦しい価値観を押し付けることこそ非倫理的じゃないか

499 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 15:07:32.61 ID:fGEtp+mur.net
つうか自宅試験なら学生証無くてもいいわけだよな究極

500 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 15:17:42.18 ID:PVNbhZv00.net
勉強関係の書籍購入費が月額で平均5万円ぐらいかかってるから
Amazon Prime Studentによるポイント還元がないと本当にキツイんだよね

501 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 15:30:00.61 ID:KP4uvqiS0.net
kindle unlimitedには世話になってる。
買ってたら、いくらになるか、今もC言語関係を2冊登録

502 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 15:50:38.63 ID:Supy4KWN0.net
>>497
外注だとしても封筒に入れるのは人力だし、郵送物が届かないとかの問い合わせ対応も考えると手間よ。

503 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 15:59:39.19 ID:nheQwMup0.net
乞食ばっかりやんw
40代50代で胸を張って子供や孫に言えるの?w
お父さんは学割使って書籍を安く買っているんだドヤッってさw

そんな乞食が親族にいたら恥ずかしくて絶好だわw

504 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 16:07:03.28 ID:zgT1U2Ri0.net
面接授業や試験は、特別警戒都道府県のみが自宅試験になるかも?面接は特別警戒対象の近隣県が受け入れることも考えられるね。もし、そうなるなら東京以外は割と問題ないかもね。4月5月開催分の面接授業のみ対応すればいいからね。

505 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 16:10:48.68 ID:Y++z31kdM.net
わざとやってるのか知らんけど物凄く恥ずかしい人がいるね

506 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 16:11:41.30 ID:KP4uvqiS0.net
>>502
今どき人手に封入なんてしてないよ、機械だよ
15万部だよ

507 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 16:14:49.04 ID:vRU8f8cf0.net
>>495
自分も通信課題終わった。オンラインx2、その他x3
前期レポートだけ合格して試験が日程の都合上受けられ
なかった科目と合わせて単位認定試験で合格すれば、
全部終わる。あ、あと卒業研究・・・

508 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 16:17:16.01 ID:PVNbhZv00.net
>>504
前に本部に電話で聞いたけど
安全衛生的、法的な面をクリアしても試験会場を確保することが極めて難しいと言ってた
試験は公平公正の観点で全国一律での同一条件での実施しか無理でしょう

509 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 16:41:53.58 ID:Awh65ANm0.net
通信課題で机に向かっているのも勉強の一環だよ

510 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 17:31:01 ID:R1lW83tF0.net
>>500
アマギフを現金チャージで2.5%還元
アマギフ使用でキャッシュレス決済5%OFF or STUBOOKで10%ポイント

5万円/月なら専門書1冊くらい追加で買えそうだな

511 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 17:52:44.35 ID:Y7nTEep7M.net
>>510
Amazon公式はキャッシュレス決済還元対象だっけ
とりあえずAmazonのカードでさらに還元かな
一月に一回大きなセールがあってその時は20%還元ぐらいいくから急いでない時は
セール時にまとめて買ってる

512 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 17:55:57.80 ID:fYs9gHSj0.net
>>493
倫理的に問題なの?アホなの?
倫理学を学んだ方がいいかもね。
大学生なのに無知すぎるでしょw

513 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 18:48:26.83 ID:YNbZni+O0.net
勉学に必要な書籍を安く買うのは
正に学割の理想的な使い方だわな。

映画とかの学割も効くんだろうけど
その程度なら使わない人が多そう。
携帯代の学割はしっかり年齢制限あるな。

514 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 18:59:35.63 ID:nheQwMup0.net
>>512
じゃあお前その年齢で学割使ってること大声で言えるの?
胸張ってみんなに言えるの?
ためしにTwitterにでも投稿してみなよ糞リプいっぱいつくからさwwww
やれんのかよお前wwwwwww
お前はそういう恥ずかしいことをしてるんだよ

515 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 19:39:41 ID:c3wmZmgp0.net
>>514
そんなことくらい普通に言えるよ
だって金が節約できたんだから胸を張ってむしろ自慢できることだよ
お前は同調圧力に弱いダメな日本人の典型だね
他人の心象を気にしながらビクビクして生きてるんだ

516 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 19:50:08 ID:KP4uvqiS0.net
今どきは学割と言うより教育機関関係者割引が多いんじゃないかな
マイクロソフト、apple、adobe,google,softbankは教員も割引を受けられる
放大の学生は自動的にgoogleの教育機関向けサービスに入ってるんだけどね

517 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 19:52:31 ID:oHiwyjud0.net
wをたくさん使う方がいい大人として恥ずかしい

518 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 20:05:48 ID:GAuJoOw+d.net
>>514
クソリプつくのは5chくらいだろw

FBのバーチャルキャンパスでは学割自慢大盛況だし
ブログでも腐るほど出てくる。
これは放大に限らず通信やってるジジババにはあるあるだ。
学割サイトや学割スレッドなんて昔からあるしな。
おかしなこと言ってる自分がいかに普通じゃないかを認識するんだね。
放大しかしらない普通の大学を知らないコンプレックスの裏返しが透けて見えるぞ。

519 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 20:13:40 ID:KP4uvqiS0.net
辰己がこんなこと呟いてるけど
>>学生は決められた時間にPCの前にいるのに、
>>録画パワポが流れるだけで質問すらできないオンライン授業。
だったら、教員として改善しろよとおもうな

520 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 21:23:55.41 ID:R1lW83tF0.net
>>511
公式は対象外の代わりにSTUBOOKがある
キャッシュレス還元はマケプレの一部だけだね

521 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 21:55:36 ID:qbgCiQ6J0.net
学割使って何が悪い?
むしろ、学割のために通信制大学の学籍をもっている人だっている。
ソフトウェアのアカデミックパックの割引率を考えれば、放送大学の学籍は安いもの。

522 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 22:01:25 ID:XFFiygeZr.net
学割使ってドローンを買って何が悪い

523 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 22:12:02 ID:tHbIoJO80.net
ものすごく高いソフトを学割で安く買えるとうれしい。

524 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 22:36:15 ID:qbgCiQ6J0.net
>>517
座布団一枚!

525 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 23:26:38.62 ID:0SsWOb5ep.net
学割使う側の方が意見が賢いわ

526 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 23:47:19.53 ID:PVNbhZv00.net
技術書はまだしも専門書・学術書はどうしても高いから学割を使わざるを得ない
ものすごく生活に余裕があるのであれば学割を使わなくてもいいかもしれないが
あいにくそういう立場にない

527 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 01:06:25 ID:vgu0cbW20.net
Apple musicとかSpotify とかMicrosoft Officeのアカデミック版はありがたく使わせてもらってるな
上野の美術館とかただで入れるのもうれしい
学生に認められた当然の権利を享受することに何ら恥じることはない
大の大人が、とか言ってる人は経済的にも余裕があるんだろうから、当然コロナの給付金も辞退するんだろうな

528 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 02:05:36 ID:XfUk+xNZ0.net
>>475
天下り講師、パワハラ講師を容認し
数々の不正をやってきた来生新バカ学長だから 世間では通用しない不正をやるんだろう
また評判が下がる 
どうせ学長選挙の票もカラオケ接待とかなんやらで票買ったんだろ

529 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 02:08:25 ID:XfUk+xNZ0.net
>>400
子供産めないくそババアになったんだろ
結婚すらしてないんだろうけど
コロナで死ねばいいのに

530 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 02:09:16 ID:XfUk+xNZ0.net
>>519
ゴミみたいなオンライン授業だな

531 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 02:28:32 ID:vgu0cbW20.net
>>528-530
何か辛いことでもあったのか?
あまりヤケになったらいかんぞ

532 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 05:44:27.77 ID:xaDJl+lS0.net
>>485
簡易書留の料金は+435円。学生証1枚にしては高いね。
学割が学生の権利だという書き込みがあるが、
以前、茨城学習センターがJRの学割証の配布制限をやっていて問題になったことがある。
そのとき、学割は学生の権利ではないとされたよ。
ただし、他のセンターが配ってるのに茨城だけ配らない点に合理性がないとされて改善されたけれどね。

533 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 05:59:15.57 ID:xaDJl+lS0.net
>>521
みんな、そうしたらソフトウエア屋は減収だな。
学割に年令制限したり放送大学が授業料値上げして、なにが悪いってなる。

534 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 06:08:52.11 ID:NV/wYxAO0.net
>>533
馬鹿なのか?

535 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 06:16:09.72 ID:aDxeSgnT0.net
ソフトウェア屋がアカデミックパックを用意してるわけで
学生証を持って行って値切ってる訳ではない

536 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 07:18:41 ID:ExryPL8V0.net
権利があるからと言ってナマポを享受していた河本と同じだね
こういう乞食は自分を正当化するために必死だけど世間様に堂々と言える奴は皆無
しょせん豚小屋のようなこのスレで大声になれるだけの存在w

537 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 07:20:22 ID:ExryPL8V0.net
10代20代のお金のない学生が学割使うならそれは当然の権利だよ
だけど40代50代のそこそこ高級取りのオッサンが
さも当然のように学割をうける姿は情けない以外のなにものでもない恥

538 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 07:39:09 ID:nHrPJaZ60.net
>>536
河本のやつは権利のないやつがナマポ搾取してたんじゃん。
全く違う話なのに同列に語るなんてやっぱり放大ってお前みたいなやつのせいで
世間から見下される。

539 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 07:54:41 ID:Nu7XYqyw0.net
何気にシラバスの表紙を見たら2019年度前期のシラバスだった……
これでよく履修科目の登録が出来たよなって思ったわ
基本的に科目コードって変わらないんだな

540 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 08:00:01 ID:AHWfm9uk0.net
>>538
放大の学生じゃないよ、いつものアイツだろ、皆つられやがって

541 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 08:01:44 ID:AHWfm9uk0.net
>>539
変わらない、変えてると再試験時の試験問題の管理がめんどくさくなる

542 :A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2020/05/07(Thu) 08:09:07 ID:MTjuiuY40.net
論点が反らされないように、一旦、話を戻すね。

「恥ずかしい」、「みっともない」 という言葉が出たが
これは主観の話だ。
「学割を使うのは みっともない事かどうか?」
について議論をするとしても、主観は根拠にはならないので
その言葉は使用すべきでない。

543 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 08:15:09 ID:MTjuiuY40.net
まず、学割とは何か?

それは学生のための割引である。
そして、我々はお金持ちであれ、会社員であれ、
靴磨きのアルバイトであれ、同時に学生でもある。
よって我々は学生証を受け取るし、
学割を使用する自由と権利がある。
(そこに年齢や職業、所得による区別はもない)

もしも、若いツバメのような学生だけに適用したいのであれば、
それは学割に係るサービス提供者側 (映画館等…) が
その適用に際し、所得制限、年齢制限を設ければよい。

誰もが以下のように考えたり、頼みこむ権利はある。
・「会社員男性が学割を使うのは、みっともない」、
・「みっともないから止めてください」

しかし、誰も次の権利は持たない。
・「みっともないから学割を使うのを止めなさい」 と誰かに強制すること。

544 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 08:17:10 ID:MTjuiuY40.net
論理に不備があるなら、
遠慮なく指摘してください。

545 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 08:17:55 ID:nhQcOP4t0.net
議論とか5chで何言ってるんでしょうかねこの人は
せめて顔本や○カッターでやりなさい

546 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 08:18:48 ID:BaIkVLWE0.net
>>538
学割は学生個人の自由な権利として使用することを前提としたものではなく
修学上の経済的負担を軽くし学校教育の振興に寄与することを目的として実施されている制度です

547 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 08:24:13 ID:MTjuiuY40.net
>>546
ご立派な理念ですが、それは誰の理念ですか?
学割のどこにも、そんな規則は存在しません。

奨学金制度の申請のように
所得制限があるわけでもなし。

548 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 08:28:12.62 ID:BaIkVLWE0.net
>>536
堂々と言えた奴は多い。
武漢からのチャーター機代だせとか10万円配れとか。
果ては和牛券にしろ、とかさw
酷いのになるとセンターに学生証の送料だせとかいうのもあったらしい。
鶏には鳥インフル、豚にはトンコレラ、君たち乞食には新型コロナだ。

549 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 08:29:36 ID:BaIkVLWE0.net
>>547
検索って知ってる?

550 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 08:31:06 ID:aDxeSgnT0.net
>>548
おい高給取り
そろそろ仕事だぞ

551 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 08:34:56 ID:MTjuiuY40.net
>>549
知っています。
あなたが誰かを煽ったり小馬鹿にして笑って見せたとしても、
それはあなたが相手へ反論したことにはならない。
むしろ、反論できないからこそ、そうしていると受け取られます。

ちなみに、これは朝ナマでよく見かける行為です。

552 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 08:37:26 ID:BaIkVLWE0.net
>>551
ほう、知ったのか。
だったら言わせてもらおう。
ググレカスw

553 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 08:39:37 ID:aDxeSgnT0.net
>>552
おい高給取り
仕事はいいのか
あと自分の意見は自分で説明しろ
「みんなが言ってるから」みたいなレベルか

554 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 08:48:13 ID:MTjuiuY40.net
>>552
このスレのみなさんって学生…なんですよね?
正直、とても学問をやっている者の態度とは思えない。

「貧乏人、みっともない、恥を知れ、 ググれwww」

↑ こういう攻撃的な言葉で学割を使っている人らを叩くだけ。

学割を使用すべきではない理由が1つも述べられていない。
学割禁止厨が鳴き声を重ねるだけなら、もうこのスレに読むべきものはない。

555 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 08:50:46 ID:BaIkVLWE0.net
コロナが蔓延したら絶対おもしろいことあるんです。放送大だけですけれども、学生さんが乞食やります。
学生証送ってもらう送料、乞いてくるんです。
薹を立てながら学割使いたいらしいんです。

556 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 08:54:57 ID:NV/wYxAO0.net
>>552
グーグル先生に御教授・御教示いただいても、その情報の真偽を判断できるだけのリテラシーがないと、ネット情報・噂に振り回されてしまいますね。
少なくとも、アカデミックな世界では単なるネット情報はエビデンスになりませんから。

557 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 09:01:33 ID:BaIkVLWE0.net
そんな貴方にネット情報は蟹デンス

558 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 09:02:23 ID:ClBjRL3B0.net
くだらない話で盛り上がってるなぁ
他人のことなんて、どうだっていいだろうに
やたらと他人のやることに文句をつけたがる人ってたまにいるけど、
どういう精神病理なんだろう?劣等感が強いのかな、可哀そうに…

559 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 09:10:31 ID:BaIkVLWE0.net
薹を立てながら学割使いたい人がさわいでるけど
どういう精神病理なんだろう?さもしさが強いのかな、おもしろそう…

560 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 09:12:33 ID:aDxeSgnT0.net
>>559
働け

561 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 09:17:05 ID:927WN8it0.net
学割は学生の権利じゃないだろう
与えられた特典でしょ
レディースデーや抽選で当たった人にご招待とかと同じ
企業や団体がそれぞれの思惑で実施していることで、都合が悪ければいつでも取りやめることができる
そんなの権利じゃないよな

しかし与えられた特典を使うのに恥ずかしいとか感じるのは勝手だが
それでもって他人を侮蔑するような態度はもっと恥ずかしい
喫茶店が自粛せずに営業してるから警察に通報するやつと同じ

562 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 10:13:18.57 ID:NV/wYxAO0.net
>>561
権利と特典の区別は大事ですね。

563 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 10:44:18 ID:ExryPL8V0.net
乞食ってのはいつでも自分の正当化だけはギャーギャーと騒ぐねw
だけどいい年したオッサンが俺学割で安く済ませてるんだドヤッ!(50代)
この状況を恥ずかしいと思わないのは終わってるよ

二十歳前後の苦学生が使うための権利なんだよ
恥を知りなさい

564 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 10:47:10 ID:LfyBFet10.net
じゃあ恥ずかしいのかどうかは人それぞれってことで

565 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 10:57:43 ID:uKuS6R5S0.net
学割は撒き餌だよ、中毒者にするためのコカインかな
あの程度で損益がでるなら、対象範囲をあれだけ拡げねぇよ。
20歳前後のガキだけが大学に行くのは韓国日本ぐらい、諸外国はもっと高いしね
純利益100億ドルを越える企業はやることが違う
online officeなんて無料だよ

566 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 11:04:22 ID:927WN8it0.net
>>563
すまん、まったく恥ずかしいと思わんのだが
割引券を持ってたらそれを使う、当たり前のことだろ
なにを難しく考えているんだ
何がどうしたら恥ずかしいのか詳しく説明してくれ


それから学割は権利じゃないと俺が書いただろ
読解力のないバカなのか

567 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 11:28:14 ID:ClBjRL3B0.net
ただの価値観の違い

568 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 11:43:03 ID:aDxeSgnT0.net
いい年をしたおっさんが働きもせず
ネットで正論ぶちかまして悦に入ってるのはいかがなもんか

569 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 11:59:10 ID:Q70DBfIad.net
学割は放題では使ってないなあ
うん十年前、高校大学の頃は使ってたな、学校の事務に出してもらってた。国鉄のきったない紙覚えとるわ。
今はJAFの割引くらいだなあ。でもあの頃のように真剣じゃないから、しょっちゅう取りこぼす。

570 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 12:01:55 ID:7yXyQ8cy0.net
そんなことより、みんなコロナの給付金の申請したか?

571 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 12:06:54 ID:4MU7S6AA0.net
そんなことより、明日からWeb通信指導の提出期間だぞ

572 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 12:10:03.88 ID:7yXyQ8cy0.net
>>571
しまった、給付金のことばっかり考えて忘れていた!

573 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 12:20:32.50 ID:uKuS6R5S0.net
学割を施しと見るのは昭和だよジジイの感覚だな
今は利用者を増やすためのビジネスだよ
使えるヤツがいないと売れないからね

574 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 13:07:09 ID:cIKzamEOM.net
JRのは違うだろうけどな

575 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 14:12:53 ID:uKuS6R5S0.net
あれもビジネスだろ、学割乗車券2割引き程度
それより宿泊セット割と値段変わんなかったりする。
利益がでるラインはもっと低いってことじゃない。

576 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 14:20:49 ID:IFPOGZJB0.net
よく調べてみたら電車の学割証って用途が限定されてるんだな。
現役学生の頃は気にも留めなかったが。
勉学用途は勿論可、帰省はセーフ、
ただの旅行だとアウトのようだ。

577 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 15:01:43 ID:NpYyC24Ra.net
せっかく自己顕示欲を満たすコテ作ったのに
6分後にはキレイに忘れる人って

578 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 16:09:55.35 ID:2K32Ohzi0.net
>>560
本部によると、学生証につきましては、原則として交付申込みを受け付けません。センターには入館禁止が解除された後に、ご来所ください。
とのこと。学割は自粛の妨げになる可能性があるので交付は全面的に止めてほしい旨、伝えておいた。
学割については>>546のとおり。
業務体制の縮小並びに臨時休止中なので確認は非常識です。
この文章で理解できない読解力のない方は自宅でねじれていてくださいw

579 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 16:52:10.11 ID:uKuS6R5S0.net
>>576
昔に比べて厳しくなってるね
学割証の有効期間
>>通信課程の場合には面接授業又試験期間の初日の10日前から終了日の5日後までが有効です。

580 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 16:55:07.43 ID:uKuS6R5S0.net
>>578
1学期は学割証発行できないでしょう。
面接中止、試験は自宅回答

581 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 17:02:41.56 ID:2K32Ohzi0.net
交通機関以外にも学割は効くのだが。
なんか疲れるw

582 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 17:51:31.71 ID:ZMqGC22Qd.net
ホテルにも学割があるね
だから旅行に行くときは必ず学生証を持ってく

583 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 17:52:04.44 ID:NbZAYCL10.net
>>581
学割を止めろって言ってもな
放大の権力の埒外だろ、止める権限なんて放大無い

584 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 17:53:42.35 ID:NbZAYCL10.net
放大が学割お願いしますって言ってるわけじゃない

585 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 19:23:48 ID:vwxkUFYH0.net
しかし、年齢制限は仕方ないにしろ
放大だけは区別して学割しませんとなったら問題になるだろうな

586 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 19:33:06 ID:NbZAYCL10.net
それは、あるだろう、ヤルやらないは学割サービス運営の組織が決めること
通信制はダメという話は聞いたことがある。
でも流れは教育機関の範囲を広げる方向じゃない。
対象を学生だけでなく教員も含めて、学費を払ってる人も含める企業もあるみたいだし

587 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 19:36:41 ID:NbZAYCL10.net
携帯各社の学割は学割じゃない
ただのアンダー25割だろ。

588 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 19:44:42 ID:vgu0cbW20.net
近所に学生ラーメン出してる店があるな
学生証提示か制服着用が条件

589 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 19:48:15 ID:IEpq8p/80.net
映画で学割使ってたけど、今は障害者手帳だわ(´∀`)

590 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 19:50:06 ID:TH3b546W0.net
うちのセンターの近くの定食屋も割引してるけど
どんな学生を対象にしてるかは、空気で分かるから
学生証見せたこと無いな

591 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 19:50:50 ID:TH3b546W0.net
この大学はシルバー割引だろう

592 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 19:52:15 ID:TH3b546W0.net
そう言えば東北急行バスは学割やめてるね

593 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 20:37:27 ID:VFp5qx9j0.net
>>587
昔は学割だったんだけどね…
10年くらい前までかな?

594 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 21:01:10.76 ID:vgu0cbW20.net
最近は学割自粛警察まで出てきてるな
自分のちっぽけな思い込みを正義感と勘違いしてるのは滑稽だ

595 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 21:08:32.63 ID:vwxkUFYH0.net
学割反対の人、学生証を直接見せる対面での学割を想定してたため引っ込みつかなくなってる感ある

596 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 21:34:06 ID:p/YcTDSO0.net
>>593
auは2年更新だったっけ

597 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 21:35:05 ID:PWHJJ+Xh0.net
TVアンテナ付けてなくてケーブルなんだけど、
放送大学の授業をテレビで見るのにどうしたらいいかな。

598 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 21:57:55 ID:cfioKSkCM.net
>>597
ひかりTV

参考:
放送番組の視聴方法
https://www.ouj.ac.jp/hp/bangumi/howto.html

599 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 22:17:01.66 ID:NV/wYxAO0.net
>>594
うまい表現されていますね。

600 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 22:17:44.99 ID:PWHJJ+Xh0.net
>>598
ありがとう。家が汚くて工事出来ないんだけどチューナーを置くだけで見れるのかな

601 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 22:21:13.78 ID:cfioKSkCM.net
>>600
そうだよ

602 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 22:22:57.00 ID:PWHJJ+Xh0.net
>>601
良かった。ありがとう

603 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 22:47:39 ID:XfUk+xNZ0.net
望月教授と滝浦真人(放送大学教授、法政大学講師)の類似点

望月教授のABS予想の証明:自身が編集長を務める学術誌PRIMSに掲載予定(2012年に予稿をPRIMSのwebに掲載)
望月の同僚、数理解析研究所の教授(柏原正樹、玉川安騎男)の発言:「証明したことに間違いがないと言ってかまわない。
『ABC予想』は根本的な問題で、証明できたことは非常に大きなインパクトがある」「証明に根本的な変更はない」

ネイチャー:The latest announcement seems unlikely to move many researchers over to Mochizuki’s camp.
In the world of mathematics, a journal’s seal of approval is often not the end of the peer-review process. An important
result only truly becomes an accepted theorem after the community has reached a consensus that it is correct
フィールズ賞をとった数学者:望月の証明には欠陥がある
ヨーロッパ数学協会会長:批判を拒否し、大幅な改訂がないなら、望月に悪い評価が返される
望月を博士課程で指導した教授: 考えを明確に伝えようとしていない
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00998-2

滝浦真人の博士号に関する学位審査(公正な審査では不合格?)
学術誌の同僚、滝浦と共同で運営する学会の同僚が審査の主査
主査は『語用論研究法ガイドブック』の共著者でもある(日本語用論学会会長:加藤重広 、日本語用論学会編集委員長:滝浦真人)
副査は、論文の内容が専門外

学位請求論文:日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究
論文の内容:既刊の本を無理やりつなげただけ
審査結果:大賛辞による乙種の学位授与

論文の二重投稿の論理的構造
別の論文と内容、結論が同一(酷似,類似)である
先行論文と比較して、内容と結論に新規性がない
既存の(実験)データを利用し、既存の知見をなぞるだけで新たな事実の確認に乏しい
適切な引用処理がなされておらず、他者の業績にただ乗りするところが大きい

学術雑誌資源の無駄遣いであり、原著性を尊重する学術文化への背信行為ということから、
二重投稿は反社会的性質をもつ
https://ja.wikipedia.org/wiki/二重投稿

604 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 22:48:08 ID:XfUk+xNZ0.net
日本言語学会 倫理問題相談窓口
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=185&ml_lang=ja
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

滝浦真人のツイッター(非公開) (https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_ms)
別アカ → https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_tk
ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
(deleted an unsolicited ad)

605 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 22:48:24 ID:7bTRFvz90.net
放大生は真摯に学問に取り組む崇高な存在であるから
学割どころか交通費やMicrosoft officeや書籍やAmazonに至るまで免除されて然るべきだ

606 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 22:48:34 ID:XfUk+xNZ0.net
日本語、ライティングをおしえてる滝浦真人の暴言ツイート
この日本語表現正しいの?

>(日本人sage) 日本国民の怒りのツボというのがどうもわからんー
>(トランプの発言を基にした日本人叩き)'the African Americans' って何!と怒っていいのなー、the (---s) は “こいつら全部おんなじ” ってことだから
そろそろ日本人も 'the Japanese' って言われて、ざけんな何それ!って怒っていいと思うんだけど、かんじんの日本人自体が、そう呼ばれる方を好 (ry
>(小泉叩き)こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー、、(2016/10/29)
>(高齢者差別 )「高齢者があまり遠出しないのは当たり前」

>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

607 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 22:51:36 ID:XfUk+xNZ0.net
感染症が大流行する前に 感染症対策が準備不足だと批判するのは正しい
緊急事態に 医療関係者への寄付をするのはただしい
緊急事態に 休業者への補償のために寄付をするのは正しい

看護師のくせに現場に入らず寄付もしない  

井出訓(放送大学)
↑看護師なのに、緊急時に現場に入って協力せず、コロナを政治利用して政府批判するだけの左翼偽善者のクズ
↑欧米と比べて日本の政策がうまくいってることを絶対に認めず ひたすら安倍政権を批判するだけの反日左翼の偽善的クリスチャン

井出訓のあやしい経歴 (学位詐称?)
看護学博士 ← PhDもっていないのに博士号をもってるように書いている
看護学博士はDoctor of Philosophy in Nursing (PhD)   井出の専門であるnursing practiseは看護学でなく看護実習
>帰国して博士論文のデータ収集活動をしていた時に ← 博士論文といっているが 彼のDissertationは一体どこにあるというのか?
専門職学位の場合、「〜修士(専門職)」とカッコ内も記載しないと正式には学位詐称である

暴言
>叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
>読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
>「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。
>いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ。。。 ← 自分の指導を反省しないで学生をツイッター叩く井出訓の指導 

twitter
http://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
(deleted an unsolicited ad)

608 :名無し生涯学習:2020/05/07(Thu) 22:56:04 ID:XfUk+xNZ0.net
感染症が大流行する前に 感染症対策が準備不足だと批判するのは正しい
緊急事態に 医療関係者への寄付をするのはただしい
緊急事態に 休業者への補償のために寄付をするのは正しい

看護師のくせに現場に入らず寄付もしない  

井出訓(放送大学) 井出訓(放送大学) 井出訓(放送大学) 井出訓(放送大学)
↑看護師なのに、緊急時に現場に入って協力せず、コロナを政治利用して政府批判するだけの左翼偽善者のクズ
↑欧米と比べて日本の政策がうまくいってることを絶対に認めず ひたすら安倍政権を批判するだけの反日左翼の偽善的クリスチャン
↑公平公正な観点で政党を評価せず、ひたすら自分を正義与党を悪と思い込んで叩くだけのバカ

twitter
http://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
(deleted an unsolicited ad)

609 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 23:04:43.71 ID:XfUk+xNZ0.net
來生新(きすぎしん)
総務省、法学者に法解釈を完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
違法な天下りをゆるし、放送法を歪曲し、ハラスメントを揉み消し、学問の自由と法の精神を否定するやつ
組織は「あなた」ではなく「組織」を守ろうとする(ブラック企業問題の専門家)

カンニングし放題の試験で単位を認定し、学位を授与する予定 (←NEW )

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

凸先
來生ゼミのフェイスブック(https://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

610 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 00:13:56 ID:WSFwgP/H0.net
学割警察が現れて墓穴掘って退散?世も末だなぁ。コロナでストレスたまってんのかな。

611 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 00:44:09 ID:8IDUzCC+0.net
放送大学の学長(来生新、きすぎしん) 
カンニングし放題の自宅受験で単位を認める
いつもどおり権力を濫用し、不正を容認して単位の授与、学位の授与を公認
抗議多数発生中 

放送大学の学長 來生新(きすぎしん) とは
総務省、法学者に法解釈を完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
違法な天下りをゆるし、放送法を歪曲し、ハラスメントを揉み消し、学問の自由と法の精神を否定するやつ
組織は「あなた」ではなく「組織」を守ろうとする(ブラック企業問題の専門家)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

凸先
來生ゼミのフェイスブック(http://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

612 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 00:51:08 ID:8IDUzCC+0.net
バカ来生新 が くそどうでもいいメッセージだして
バカ来生新 が 無能が暴露された対応してる

オンラインでオリエンテーションもせず
面接授業のオンライン化もできず
ガイダンスもオンラインで実施せず
カンニングふくめ不正やり放題の単位認定試験やって
学費に関する援助もない


バカ来生新 無能 学長 の ごみのようなメッセージ
https://www.ouj.ac.jp/hp/2020nyugaku/
ごみ対応
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/0319_3.html

613 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 00:52:09 ID:8IDUzCC+0.net
緊急事態に対応できないやつが学長とかやると学生が迷惑

614 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 01:35:51 ID:p/ixE3iI0.net
海外のミュージアムに行っても放送大学の純正学生証でけっこう学割してくれるぞ。
国際学生証なんかいらん。
欧米人は漢字が読めないから、これは日本語での学生の証明だと説明しなきゃいかんけど。

615 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 07:26:25.19 ID:Ar4E62OY0.net
そこまでして小銭出すの渋るとか終わってる

616 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 07:33:15.45 ID:Zw0QdUhx0.net
人それぞれ
俺も以前は買い物のポイントとかバカにしてたけど
ポイントで寄付したりパーティーの差し入れ買ったり
そういうのが楽しいと思えるようになった

617 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 07:58:40.11 ID:VQrh7/sM0.net
節倹の道は
小利を志すより
小費を省くことにある
byベーコン

学割とかポイント制とか否定する人は
損をしているだけなので、
みんなで生温かい目で見守りましょう!

618 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 09:44:49 ID:p/ixE3iI0.net
渋ってるんじゃなくて楽しんでるの
学割が効いたときはコミュニケーションがうまくいったと充実感が溢れる
スペインの田舎の博物館ではそれから係の人と話が盛り上がってワインをごちそうになったぞ

619 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 10:09:55 ID:Lq1PdCyJr.net
初歩からの数学で
アルキメデスの原理を勉強して来いや

620 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 10:12:46 ID:FH6AQn2r0.net
放送大ってラジオで聞いていると
たまに変な先生がいるよな

関係性があり…、
逆比例して…、反比例して

とか言っているのを聞いてビビった

・「関係性」 … 関係についての関係という意味になる、
これは関係に含まれるので 「関係」 と言うべき

・「逆比例して」 … そんな言葉はない

・「反比例して」 … ただの「右肩下がり」、「負に比例」というべき
反比例だと、逆数に比例することになり全く違うし。
関数として連続しない場所が存在するし、積分できねぇ。

621 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 11:20:48.57 ID:pPmWT98z0.net
これは1つ目以外は確実に突っ込まれるぞー

622 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 11:36:49.23 ID:FH6AQn2r0.net
だって図示されてるグラフ、
どこをとっても勾配が (多少の差はあるが) ほぼ一定なんだぜ?

そんなグラフを例えにしても、反比例と呼ぶのは無理がある。
反比例なら各点で勾配がバラバラになるだろ。

そもそも、現実の統計で反比例って少ないぞ。
たいていは右肩下がりの負の係数の比例じゃん。

いやしくも大学の講師を名乗っておきながら、
反比例を誤用する、まさに反比例厨 だ。

こいつら学部でどんな指導を受けてきたんだ…

623 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 12:47:45 ID:tpfkYVBu0.net
学割自体を否定してるわけじゃなくて、緊急事態だから学生証の発行が郵送になってることに文句言ってる奴がカラカイ対象なわけだろ?

624 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 13:09:36 ID:tpfkYVBu0.net
>>622
>こいつら学部でどんな指導を受けてきたんだ…

それ以前に小学校で…だろうなw
そんな奴でも学部で教授先生に気に入られると研究室に残れて大学教員になれちゃうわけ。
一応、文科省の指導が入ってて教員採用は公募で、ってことなんだけど出来レースさ。
その後、放送大学に再就職できて平均年収1000万円のプレイヤーは継続される。
俺たちなら副業でも勤まるような気楽な仕事なんだけどね。

625 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 13:16:38 ID:tpfkYVBu0.net
以前、矢吹という者が呟いた
「放送大学を卒業して教授になっている人がいるけど、これってありですか?」
で、俺たち放送大学生は批判するのではなく、その1000万円ルートを知りたがるべきだった。
当時はバカにされたと受け止めてプチ炎上。その後、学長だった岡部が慌てて消火したけれどな。

626 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 15:57:08 ID:yK1FJxtk0.net
オンライン授業昨日からはじめたんだけど、超絶めんどくさいな。全部これになったら放大やめる

627 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 17:47:07.27 ID:otcT7oV+r.net
オンライン授業にネット環境が追い付いていないそうだ
ネットに流れるデータ量を減らすためにオンライン授業をDVDにして郵送するなんてこと放送大学ではやりそうだな

628 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 18:33:33.61 ID:OxVFLhSi0.net
1000万くらい貰ってもねぇ

629 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 19:29:24 ID:Gpxwe//tr.net
そういえばオンライン授業まだやってない人は早くやれ!ってメールが来ていた
でも最近は在宅勤務や小中学校のオンライン授業のせいでネット環境が悪くてやる気が起きない

630 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 21:09:18 ID:fou1pZpnM.net
放送大学も早く給付金出して!

631 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 23:16:49 ID:FH6AQn2r0.net
軍票やるから落ち着け

つ [100圓]

632 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 00:42:42.10 ID:zmz76Rmi0.net
オンラインの授業ってそんなにめんどくさいの?
とってみようかと思ってたんだけど。

633 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 00:53:42.99 ID:bhmexBqo0.net
だが、それがいい

634 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 09:08:22 ID:CUIOYL+E0.net
オンラインも倍速再生させてくれ

635 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 09:19:25 ID:wvrNmWgA0.net
>>632
科目によって楽なのもあるよ
俺にとっては試験を受けに行く労力考えたらオンラインの方が楽

636 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 09:23:37 ID:PuhIEvfI0.net
>>624
良かった、おれだけじゃないんだな。
普通の大学教授とかと比較すると、
変な講師が若干多いよな?

一般の大学以上に、
科目による講師の当たり外れが激しい。
めっちゃアホな講師がいるかと思えば、
かなり頭の切れるちゃんとした講師もいるし…どうなってんだろ。

637 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 09:33:28 ID:kvWtXolP0.net
>>632
オンラインだと講義1回分にかかる時間が放送に比べると格段に長い
1時間以内に終わる講義はないんじゃないかな
紙媒体のテキストもないんで、結局自分でプリントせざるを得ない
全てがオンラインで完結するのはメリットではあるが

638 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 09:37:45 ID:6ufOPGoY0.net
>>636
ほかも同じだよ。なってはいけない人間が教授として潜り込み1000万円という報酬を手にしている。
>>625にも書いたけど矢吹氏は、それを問題にして具体例として卒業生が評判の悪い放送大学を具体的にあげた。
まあ、表面上、矢吹を叩いても、今回みたいにカンニング黙認措置を批判しないで学割使いたいから学生証を送料なしで渡せとか言ってるような学生ばかりではダメだろう。

639 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 10:15:28 ID:d42WfDea0.net
オンラインの物理演習はめちゃキツかった。
情報ネットワークは手抜きしたらBだった
どっちも良い思い出がない。

640 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 10:19:02 ID:KzxzsI7z0.net
大学だからキツくて当たり前

641 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 10:34:21 ID:HR8Isd7Q0.net
>>638
矢吹が論文ねつ造学生中傷で懲戒免職処分にたいして地位保全の仮処分申請したけど
その後どうなったの復職した気配はないけど

642 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 10:35:38 ID:HR8Isd7Q0.net
>>637
印刷?そんなことしたことないな
1時間かけすぎだろ

643 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 10:49:00 ID:jVMqGCBz0.net
とあるオンライン授業の講義ノート
全部印刷したら180枚くらいになった
これなら印刷教材をつけてほしいよ

644 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 10:52:39 ID:HR8Isd7Q0.net
講義ノート印刷してんの大変だな

645 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 10:54:21 ID:wvrNmWgA0.net
俺は印刷しない派だな
ざっとやって頭に入った分で終了

646 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 11:26:49 ID:jVMqGCBz0.net
勉強していたら紙の媒体ってほしくならない?
おれは昔の人間だからか本とかプリントが無いと
やった気にならない

647 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 11:30:44 ID:HR8Isd7Q0.net
あれが必要な人向けにWord形式でもアップするべきだよな
たしかフィールドワークと民族誌はpdfとWordの両方でアップされてた。
オンライン科目は広い画面か多画面の環境が楽だよな

648 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 11:32:03 ID:HR8Isd7Q0.net
>>646
紙はいらないな。
だいたいファイル化してる

649 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 12:28:58 ID:lzVO8E5Qr.net
>>636
アホにしろ逆にしろ具体的に
こんなところで抽象的な話をするな

650 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 13:00:42.05 ID:uK/pQEtf0.net
通信課題提出完了!
なかなか満点は取れないものですね。

651 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 14:06:33.17 ID:I/KGh7up0.net
択一式の中間指導は終わったけどまだ郵送が必要な記述式が残ってるわ
試験とかで時間区切られてたら一気に片付けるんだけど練り上げる時間があるとなかなかまとまらない

652 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 14:19:51 ID:InTAsB9h0.net
単位認定試験の詳細な実施方法は5月上旬に発表予定とされてたけど、
5月上旬に間に合わせるには休日出勤しないとできない状況に追い込まれたね

653 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 15:15:21.36 ID:svHx4A070.net
>>652
5月上旬て明日までだけど、明日発表するのかな

654 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 15:19:13.82 ID:wvrNmWgA0.net
あくまで「予定」ってことで

655 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 15:36:27.52 ID:bgB0GvSv0.net
厳しい先生は、自宅受験には、納得いかないだろうな。

656 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 16:46:06 ID:HR8Isd7Q0.net
>>652
あらたなことはしないだろ。
問題の自宅配送の業者依頼だけじゃない。
通信指導の手順の流用だろ
>>655
不服ならあんただけ、学生集めてやりなと言われるだけだろ。

657 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 16:59:20 ID:HR8Isd7Q0.net
>>651
まだ手付かずだよ
5月29日(金)必着だけ頭の中まわってる。
通信指導のネタ探しのため附属図書館から借りた本も
あせって読んでたら、返却期限が6月5日(金)までさらに延長されてたので
キモチが緩んでしまってる
問題がむずか過ぎるし

658 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 17:43:01.94 ID:FIFsBbik0.net
本当だ。
本の返却期限が延長されている。
積ん読状態のままだわ

659 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 17:58:15.58 ID:FIRGLfFe0.net
>>639
俺 物理演習 中間課題出して挫折 情報ネットワーク 一昨日から受講中 →不安でしかない

660 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 18:18:19 ID:d42WfDea0.net
>>659
頑張れー(棒
ネットワークは中間テストと最後の試験だけでなんとかなるよ

661 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 21:06:15.28 ID:q3Rl/JVN0.net
よろしいでしょうか?

662 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 21:11:53.76 ID:FIRGLfFe0.net
>>660
ありがとう!!3回目終わった!小テスト全問正解はできなかったわ。がんばる

663 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 02:18:13 ID:BdQ1L5uW0.net
通信指導の範囲の放送もまだ聞いてないなあ
放送大学2年目だけどだんだん怠惰な学生になってきてる

664 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 03:01:17.15 ID:ZoBCCh9D0.net
同じく2年目だが、腰が重い

665 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 09:23:30.54 ID:4y+875Y30.net
オンラインのレポートって文字数オーバーしたらなにかペナルティありますかね?

666 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 10:51:18.77 ID:y3s8RBZS0.net
オーバーしたことないからわからん

667 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 10:52:15.54 ID:6RK40Jqz0.net
>>665
講師による
1割くらいまでのオーバーは緩く見る講師もいるし
厳格にダメだしするものもいる
字数内におさめるのも力量だからね

668 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 11:19:21.25 ID:HYuV0Epr0.net
試験て、「参照物あり、制限時間あり、提出は一回限り」
みたいな感じなんだろうな

669 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 13:44:19 ID:FfbIi8hd0.net
それだとネット環境ない高齢者は無理

670 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 15:46:11.02 ID:tVL8GEk40.net
>>668
もっと単純だろ7月23日必着

671 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 15:59:25.65 ID:tVL8GEk40.net
問題は郵送するんだよ、どうやって制限すんだよ

672 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 16:50:43.85 ID:mckeblQDr.net
今回の放送授業の成績のつけ方は1年前の面接授業みたいに合格と不合格の二つになると思う
代理受験可能や完全持ち込み可など1年前の面接授業と同じ状況だから

673 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 17:04:09.25 ID:ZoBCCh9D0.net
いや意味がわからん

674 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 17:04:14.41 ID:tVL8GEk40.net
>>672
あなたの願望?
同じだろ、何も変わらない。

675 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 17:28:25 ID:urh8oHIr0.net
もっと登録しておけばよかったかな(´・ω・`)
コロナ騒動で面倒なことになるとイヤだったから一つしか登録しなかったのよねん
でも毎日感染したらどうしよって怯えてるうちに勉強するの忘れて夜を迎えるの繰り返しよ

676 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 18:03:47 ID:y3s8RBZS0.net
>>675
来期はどうなるだろうね
最初から在宅試験決定なら安心してたくさん登録できるけどね
様子を見て決めます、とかだと放送科目は不安で取れないな

677 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 20:10:44.28 ID:tVL8GEk40.net
見えない先のこと心配してもね
来学期からCBT試験の準備してるようだから、CBTに移行かもね
自宅じゃなくて業者管理のネット試験

678 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 22:04:58.83 ID:q34m5izS0.net
4教科も取っちゃったけどまだ一つも通信課題やってない
どうしよう月末までに出さないと試験受けれないんだっけ

679 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 22:31:29.39 ID:4diAf2Cbr.net
まだ慌てるような時間じゃない

680 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 22:47:24.62 ID:PV7FI4n60.net
>>678
適当に解答すれば良い。
課題は提出することに意義がある。

昔、一問のみ正解だったが
それでも期末試験は受けられた。

681 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 22:50:09.88 ID:R+Y++JCG0.net
通信指導提出期間
郵送提出
? 5月29日(金)必着
web提出
?5月29日(金)17:00

択一式の通信指導はweb提出がおすすめ

682 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 22:51:09.66 ID:ZoBCCh9D0.net
例年もこんな提出期間だっけ
なんか短い感じがしちゃう

683 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 22:51:51.26 ID:R+Y++JCG0.net
>>680
記述式はべつ、不合格もある

684 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 23:01:11 ID:q34m5izS0.net
>>680
マジかよ

685 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 23:04:58 ID:R+Y++JCG0.net
>>682
提出期間は2週間同じ、
連休のゆとり期間がないぶん
例年より提出開始日が早く始まった

686 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 23:06:20 ID:R+Y++JCG0.net
>>684
ただ最終判断は講師だからね

687 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 02:08:01.83 ID:i9aKaxHM0.net
昔実験したけど、確か0問でも合格だったような
ただし、マークなしは不合格だった

688 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 02:22:21.90 ID:5gnEOrHQ0.net
最早出席確認みたいなものだなw

689 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 05:59:09 ID:tudnpTC90.net
望月教授と滝浦真人(放送大学教授、法政大学講師)の類似点

望月教授のABS予想の証明:自身が編集長を務める学術誌PRIMSに掲載予定(2012年に予稿をPRIMSのwebに掲載)
望月の同僚、数理解析研究所の教授(柏原正樹、玉川安騎男)の発言:「証明したことに間違いがないと言ってかまわない。
『ABC予想』は根本的な問題で、証明できたことは非常に大きなインパクトがある」「証明に根本的な変更はない」

ネイチャー:The latest announcement seems unlikely to move many researchers over to Mochizuki’s camp.
In the world of mathematics, a journal’s seal of approval is often not the end of the peer-review process. An important
result only truly becomes an accepted theorem after the community has reached a consensus that it is correct
フィールズ賞をとった数学者:望月の証明には欠陥がある
ヨーロッパ数学協会会長:批判を拒否し、大幅な改訂がないなら、望月に悪い評価が返される
望月を博士課程で指導した教授: 考えを明確に伝えようとしていない
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00998-2

滝浦真人の博士号に関する学位審査(公正な審査では不合格?)
学術誌の同僚、滝浦と共同で運営する学会の同僚が審査の主査
主査は『語用論研究法ガイドブック』の共著者でもある(日本語用論学会会長:加藤重広 、日本語用論学会編集委員長:滝浦真人)
副査は、論文の内容が専門外

学位請求論文:日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究
論文の内容:既刊の本を無理やりつなげただけ
審査結果:大賛辞による乙種の学位授与

論文の二重投稿の論理的構造
別の論文と内容、結論が同一(酷似,類似)である
先行論文と比較して、内容と結論に新規性がない
既存の(実験)データを利用し、既存の知見をなぞるだけで新たな事実の確認に乏しい
適切な引用処理がなされておらず、他者の業績にただ乗りするところが大きい

学術雑誌資源の無駄遣いであり、原著性を尊重する学術文化への背信行為ということから、
二重投稿は反社会的性質をもつ
https://ja.wikipedia.org/wiki/二重投稿

690 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 05:59:56 ID:tudnpTC90.net
日本言語学会 倫理問題相談窓口
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=185&ml_lang=ja
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

滝浦真人のツイッター(非公開) (https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_ms)
別アカ → https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_tk
ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
(deleted an unsolicited ad)

691 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 06:00:09 ID:tudnpTC90.net
日本語、ライティングをおしえてる滝浦真人の暴言ツイート
この日本語表現正しいの?

>(日本人sage) 日本国民の怒りのツボというのがどうもわからんー
>(トランプの発言を基にした日本人叩き)'the African Americans' って何!と怒っていいのなー、the (---s) は “こいつら全部おんなじ” ってことだから
そろそろ日本人も 'the Japanese' って言われて、ざけんな何それ!って怒っていいと思うんだけど、かんじんの日本人自体が、そう呼ばれる方を好 (ry
>(小泉叩き)こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー、、(2016/10/29)
>(高齢者差別 )「高齢者があまり遠出しないのは当たり前」

>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

692 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 06:00:53 ID:tudnpTC90.net
感染症が大流行する前に 感染症対策が準備不足だと批判するのは正しい
緊急事態に 医療関係者への寄付をするのはただしい
緊急事態に 休業者への補償のために寄付をするのは正しい

看護師のくせに現場に入らず寄付もしない  

井出訓(放送大学)
↑看護師なのに、緊急時に現場に入って協力せず、コロナを政治利用して政府批判するだけの左翼偽善者のクズ
↑欧米と比べて日本の政策がうまくいってることを絶対に認めず ひたすら安倍政権を批判するだけの反日左翼の偽善的クリスチャン

井出訓のあやしい経歴 (学位詐称?)
看護学博士 ← PhDもっていないのに博士号をもってるように書いている
看護学博士はDoctor of Philosophy in Nursing (PhD)   井出の専門であるnursing practiseは看護学でなく看護実習
>帰国して博士論文のデータ収集活動をしていた時に ← 博士論文といっているが 彼のDissertationは一体どこにあるというのか?
専門職学位の場合、「〜修士(専門職)」とカッコ内も記載しないと正式には学位詐称である

暴言
>叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
>読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
>「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。
>いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ。。。 ← 自分の指導を反省しないで学生をツイッター叩く井出訓の指導 

twitter
http://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
(deleted an unsolicited ad)

693 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 06:01:05 ID:tudnpTC90.net
感染症が大流行する前に 感染症対策が準備不足だと批判するのは正しい
緊急事態に 医療関係者への寄付をするのはただしい
緊急事態に 休業者への補償のために寄付をするのは正しい

看護師のくせに現場に入らず寄付もしない  

井出訓(放送大学) 井出訓(放送大学) 井出訓(放送大学) 井出訓(放送大学)
↑看護師なのに、緊急時に現場に入って協力せず、コロナを政治利用して政府批判するだけの左翼偽善者のクズ
↑欧米と比べて日本の政策がうまくいってることを絶対に認めず ひたすら安倍政権を批判するだけの反日左翼の偽善的クリスチャン
↑公平公正な観点で政党を評価せず、ひたすら自分を正義与党を悪と思い込んで叩くだけのバカ

twitter
http://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
(deleted an unsolicited ad)

694 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 06:01:19 ID:tudnpTC90.net
井出訓(放送大学教授)の工作活動

#検察庁法改正案に抗議します  ← 3回もリツイートして発狂

公明党批判のリツイート
「幹部からの指令で偽票を書きました」創価学会員の内部告発!
https://twitter.com/side55mode/status/883478226563092481
(政権批判のTアンドRT)
「のよう」ではなく、もはや「だ。」 →「日本、独裁政権のよう」ニューヨーク・タイムズが批判(←看護師なのに現場に入らずひたすら政府批判)
教育勅語にしろこれにしろ、かなり強引なやり方が目につくなぁ
安倍首相が『NEWS23』で森友・加計問題を追及され醜態! 音声データを突きつけられ、
「籠池氏は詐欺」「加戸さんの証言を報じろ」と支離滅裂
(ミサイル発射後のツイート)
どうせなら、台風を蹴散らすために撃ってくれないかな、と思うあさ。
(deleted an unsolicited ad)

695 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 06:02:43 ID:tudnpTC90.net
放送大学の学長(来生新、きすぎしん) 
カンニングし放題の自宅受験で単位を認める
いつもどおり権力を濫用し、不正を容認して単位の授与、学位の授与を公認
抗議多数発生中 

放送大学の学長 來生新(きすぎしん) とは
総務省、法学者に法解釈を完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
違法な天下りをゆるし、放送法を歪曲し、ハラスメントを揉み消し、学問の自由と法の精神を否定するやつ
組織は「あなた」ではなく「組織」を守ろうとする(ブラック企業問題の専門家)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

凸先
來生ゼミのフェイスブック(http://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

696 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 06:04:12 ID:tudnpTC90.net
井出訓(放送大学教授)の工作活動

#検察庁法改正案に抗議します  ← 3回もリツイートして発狂

公明党批判のリツイート
「幹部からの指令で偽票を書きました」創価学会員の内部告発!
https://twitter.com/side55mode/status/883478226563092481
(政権批判のTアンドRT)
「のよう」ではなく、もはや「だ。」 →「日本、独裁政権のよう」ニューヨーク・タイムズが批判(←看護師なのに現場に入らずひたすら政府批判)
教育勅語にしろこれにしろ、かなり強引なやり方が目につくなぁ
安倍首相が『NEWS23』で森友・加計問題を追及され醜態! 音声データを突きつけられ、
「籠池氏は詐欺」「加戸さんの証言を報じろ」と支離滅裂
(ミサイル発射後のツイート)
どうせなら、台風を蹴散らすために撃ってくれないかな、と思うあさ。
(deleted an unsolicited ad)

697 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 06:06:01 ID:tudnpTC90.net
井出訓(放送大学教授)の工作活動

#検察庁法改正案に抗議します  ← 3回もリツイートして発狂

左翼政党の不祥事はすべて無言するバカ
放送大学がバカ来生あほ学長のいうように政治的に一層の公平性をもとめられる大学ならこいつ取り締まれよ

698 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 06:07:16 ID:tudnpTC90.net
井出訓(放送大学教授)の工作活動

#検察庁法改正案に抗議します  ← バカ井出訓が考えるゆがんだ正義感から 3回リツイート

左翼政党の不祥事はすべて無言するバカ
放送大学がバカ来生あほ学長のいうように政治的に一層の公平性をもとめられる大学ならこいつ取り締まれよ

699 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 06:07:47 ID:tudnpTC90.net
井出訓(放送大学教授)の工作活動

#検察庁法改正案に抗議します  ← バカ井出訓が考えるゆがんだ正義感から 3回リツイート

左翼政党の不祥事はすべて無言するバカ
放送大学がバカ来生あほ学長のいうように政治的に一層の公平性をもとめられる大学ならこいつ取り締まれよ

twitter
http://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
(deleted an unsolicited ad)

700 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 06:08:02 ID:tudnpTC90.net
井出訓(放送大学教授)の工作活動

#検察庁法改正案に抗議します  ← バカ井出訓が考えるゆがんだ正義感から 3回リツイート

左翼政党の不祥事はすべて無言するバカ
放送大学がバカ来生あほ学長のいうように政治的に一層の公平性をもとめられる大学ならこいつ取り締まれよ

twitter
http://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
(deleted an unsolicited ad)

701 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 07:40:49 ID:8RSYCFqD0.net
>>687
>>686

702 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 07:54:24 ID:8RSYCFqD0.net
白紙提出、文字数が著しくたりない記述式
ノーマークのマークシートは不合格はある、
最終決定は講師次第

703 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 08:34:27 ID:HUM+p8Tz0.net
でも今回みたいにコロナで放大もバタバタして
生徒も満足に勉強できる状況じゃないから
今回だけは白紙でもOkみたいな特例措置があってもいいとおもう
でないとかわいそうだよ

704 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 08:40:49 ID:fIfiZy1Q0.net
今年の試験の実施要綱はもう発表になったのかな
誰か情弱な俺に教えてください

705 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 09:20:19.87 ID:aO0YpUH60.net
>>687
よく実験とかやるなぁ
不合格だったらまたお金かかっちゃうのに

でもそういうの大事かもね、
お金かけてでも、どこが最低ラインか知っておくというのは、社会に出てから役立つ。
どこまで手を抜いても許されるかわかんないと、過労死うつ病自殺コース

706 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 12:24:58.70 ID:mPgb7npHd.net
>>703
白紙は学習の成果とは言えず、
残念ながら不合格が相当かと。
少なくとも何らかの学習成果がなければ。
単位を乱発するのは大学の汚点。

というか、現在の試験制度でさえ
他大学の通信からみれば単位乱発。

707 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 12:26:12.64 ID:sAqOqs9a0.net
>>703
センターが閉所していているので勉強できる環境でないのは確かですね。
でも勉強頑張ってる学生もそうでない学生と同じ評価とか嫌だな。
ここは入試がない分、特にそうだ。カンニング黙認だけは止めてほしい。

708 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 13:19:07.19 ID:JNtMMTJZ0.net
>>707
他人がどうだろうと関係ないだろ。
頑張ろうがカンニングしようが放っとけばいい。
そうやって世間のことばかり気にして同調圧力に流されて虚しい人生を送ってるな。

709 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 13:23:24.28 ID:R1G3AoZ/d.net
>>707
お前商店街をパトロールして、自粛しろって貼り紙してるんだろwww
無職はヒマでいいな

710 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 13:43:21 ID:8JVbEgLiM.net
カンニング絶対不可ならば平時の持ち込み可科目はどうするんだよ

711 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 14:44:07.64 ID:fIfiZy1Q0.net
自分の納得できる行動をしていれば、他人のことはどうでもいい
他人がカンニングしようがどうしようが自分の努力の成果が損なわれるわけでもない
やれやれ、今度はカンニング警察か

712 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 15:04:17.77 ID:XMmOr6TY0.net
オッサンが学割使い放題、カンニングしまくり
どうしょうもなくレベルの低い大学だね

713 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 16:28:31.83 ID:aBFkhCxK0.net
そんな大学の動向に夢中な人って一体

714 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 16:38:23.49 ID:i9aKaxHM0.net
なんだろうね
羨ましいのかな

715 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 16:42:10.42 ID:i9aKaxHM0.net
>>705
>よく実験とかやるなぁ
>不合格だったらまたお金かかっちゃうのに
その学期の単位認定試験を受けられないことが確定したので、
いい機会だと思って実験しただけですよ
次の学期には無事単位貰いましたので、ご心配なく

716 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 17:59:27 ID:OEkXG5O60.net
学内連絡に単位認定試験の実施についての連絡がきたぞ
今日の午後7時からシステムメンテナンスだから早めに確認したい人はもう見たほうが良い

717 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 18:05:22 ID:QRNUtWWX0.net
>>716 Thanks

WAKABAで問題を見てマークシートを郵送か

718 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 18:18:13 ID:OEkXG5O60.net
大学からのお知らせ
2020年度第1学期 単位認定試験について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/0507.html

2020年度第1学期 単位認定試験について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/pdf/0507.pdf

ちょっとしたらお知らせにもきたね

719 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 18:27:51 ID:5gnEOrHQ0.net
なんだか想定通りの対応ではあるが
これだったら問題用紙の郵送くらい
やってくれても良いのにな。
従来通りの試験だったら、当然問題も印刷するんだし。

720 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 18:31:27 ID:9eIudb4i0.net
HAKABA閲覧環境にない人の対応が未定か
複数回の閲覧もプリントアウトも可なら普通に全員に問題郵送してもいいような気もするが

721 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 18:33:17 ID:OEkXG5O60.net
印刷費用は馬鹿にならないから仕方ない

722 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 18:37:48 ID:OEkXG5O60.net
そういえば平時には試験問題の持ち帰りってできたっけ
できなかったならその辺も問題があるんだろうな

723 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 18:47:34 ID:MYZGxGMq0.net
閲覧環境にない人が少ないと、場合によっては学習センターでの受験もありかも。

724 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 18:57:06 ID:OEkXG5O60.net
学習センター受験組の方が不利になる可能性があり公平ではないからないでしょ
普通に問題用紙を必要分だけ印刷し送付
問題用紙と解答用紙を一緒にして郵送で問題用紙を回収するんじゃないの

725 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 18:57:31 ID:9eIudb4i0.net
閲覧環境ない人は「通信指導の解答用紙」で申告必要なんだな
郵送受付開始にはあと4日あるけど既に提出準備万端の人もいるだろうから割と至急の要件じゃないかこれ

726 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 19:08:59.86 ID:cx5sAQFm0.net
なんか……カンニングし放題でやんす!

727 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 19:09:47.41 ID:OEkXG5O60.net
今回の単位認定試験の実施方法についてのお知らせと
システムWAKABAを閲覧する環境があるかないかの
アンケートが送られてきてそのアンケートを送り返すだけでいいのでは
まあ、閲覧環境に「ある」人は塗りつぶすとしたほうがスマートかもしれないし
普段からシステムWAKABAにて閲覧できている人は
閲覧できているとチェックする等で
学期ごとにネット環境があるか確認すればもっとスマートでよかったかもね
システムWAKABAの利用率とか本当は知りたいはずなのに把握してないのかな

728 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 20:20:30 ID:aO0YpUH60.net
>>725
もう通信指導の封筒閉じちゃってる人もいるだろうし、
このお知らせを開封する前に通信指導提出しちゃう人もいそうだな

729 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 20:38:25 ID:h4o3tHV/0.net
>>725
今回はwebで提出したけど、引っ越すとか色んな要因で7月はwakabaに入れない人とかもいるんちゃう?
発表が遅すぎると思うんよ

それと解答用紙の送付代金は学生負担?
届いた、届かないが嫌だから、書留使った方がいいんかいなね

730 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 21:05:02 ID:aBFkhCxK0.net
自分がそうなら文句言えばいいけどさ、他人の可能性の話を延々としたら何も出来ないでしょ

731 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 21:23:39 ID:HUM+p8Tz0.net
>>729
4月の時点で学長が
「まだ試験まで3カ月もあるからじっくりと考えたい」とか
のんきなこと言ってたもんな

732 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 21:37:19.64 ID:AFendobg0.net
これ結構重大なお知らせだな。わかんなくて受験できない人出そう

733 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 21:38:45.73 ID:8RSYCFqD0.net
>>732
まったく
ネット環境の無い人はどうやってこの告知を知るのか。
謎の告知やね

734 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 21:38:53.51 ID:esMSPMFR0.net
また郵便でお知らせが来るんじゃね

735 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 21:42:07.13 ID:8RSYCFqD0.net
情報リテラシーゼロの人は茫然だろうな。
意味もわかんなくて、ただ待ってたりしてw

736 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 21:43:57.21 ID:LZtOC3Ibr.net
ネット使えない程度の大学生なら滅ぶべき

化石か!

737 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 21:45:30.48 ID:LZtOC3Ibr.net
放送大学やる意味無いよ
放送小学からやりなおせ!

738 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 21:46:44.41 ID:8RSYCFqD0.net
>>736
ネット環境恵んであげてw

739 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 21:51:05.10 ID:8RSYCFqD0.net
試験問題をネット閲覧できない人は
通信指導の
択一式は問30の1,2,3,4,5全て黒で塗りつぶす
記述式は1枚目の上部余白に赤字で「Web環境?」と記入

740 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 21:51:42 ID:8RSYCFqD0.net
記述式は1枚目の上部余白に赤字で「Web環境×」と記入

741 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 22:01:50 ID:8RSYCFqD0.net
印刷して誰かに解いてもらえばいいだろ。

742 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 22:47:10.98 ID:h4o3tHV/0.net
学生支援、速やかに追加的対応考えたい=安倍首相

→これ放大生も対象?

743 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 23:13:28.61 ID:8RSYCFqD0.net
安部の頭に放送大学なんて無いだろ
知恵遅れじゃなくって知恵袋に通信指導の答きいてるヤツいるな
7月は試験の答え聞くヤツでるな

744 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 23:37:55.07 ID:MYZGxGMq0.net
>>738
不思議なことに面接授業で遠征する金ならたっぷりあるみたい。

745 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 00:30:44 ID:86BChfcP0.net
>>744
ネットの年額費用パソの購入費に比べたらたいしたことないだろ

746 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 02:16:02.47 ID:F+wJMuSb0.net
ふと思ったが
ネットが無ければ放送授業の受講自体
BSで観るか学習センター行くしか無いわけだが
BSの普及率ってネットより高いんだろうか…?

少なくともウチにはBS無いんだが。

747 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 03:29:28.27 ID:nDLLjyTi0.net
その疑問に何の意味が・・・?

少なくとも放大の設立は一般向けのネット普及はおろか、アナログBS放送開始よりも前の話だぞ

748 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 04:37:56 ID:Asl4ofog0.net
BSアンテナを見る限りネットの方が普及していると思う

749 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 06:13:01 ID:VYupnCoO0.net
そろそろネット環境にあることを入学の条件に加えるといいだろう。

750 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 06:29:58 ID:vuV5bjnj0.net
サイバー大学とか入学者全員にタブレットをプレゼントしてるぞ
放大もそのくらいやらないと

751 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 07:11:20.52 ID:Asl4ofog0.net
>>750
最初からサイバー大学に入ればいいんじゃね?

752 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 07:13:05.42 ID:VYupnCoO0.net
>>750
入学金が上乗せされるだけだろうに。

753 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 07:17:39.83 ID:8UAZWghM0.net
>WAKABAで問題を見てマークシートを郵送

結局もっとも無難な対応になったのね
あと記述式の問題でないってだけでありがたいわ

754 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 07:19:18.75 ID:YgF3DFPX0.net
端末よりはネット環境を放送大学が提供してくれないかなとは思う
どっかと大口契約して入学金にプラスしたらいいんじゃない?
月500円ぐらいで放送大学関連のみの使い放題とかでいいから

755 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 07:21:07.73 ID:8UAZWghM0.net
今時スマホからでもWAKABAくらい見えるだろ

756 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 08:32:35 ID:86BChfcP0.net
>>750
入学金100,000、1単位21,000円学籍管理料12,000システム利用料16,000
タブレットくらいくれても良いだろ

757 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 08:35:07 ID:rokatRBc0.net
今回は全員全単位取れちゃうよね。

てか、これで無理な人いる??

758 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 09:14:32 ID:1Z60GSq70.net
いるだろ、いくらでも
通信指導でも6割切る人

759 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 09:15:24 ID:1Z60GSq70.net
試しに「量子と統計の物理」の過去問
何見てもいいから解いてみてよ

760 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 09:15:58 ID:ur9Ppv8h0.net
問題がクソ難しくなってて、
問題数も増やしてあるかもよ
まだ明けてみるまで分からん

761 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 09:21:11 ID:ArQxSmYb0.net
>>757
英語はじめ語学なんて何日もらっても解けないヤツは解けない。そもそもやってなきゃ問題文の意味すら分からない

762 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 10:07:18.78 ID:8UAZWghM0.net
サイバー大学は学費がめちゃくちゃ高いからなそりゃタブレットも配れるわ

763 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 10:07:47.83 ID:8UAZWghM0.net
まぁわざと試験の難易度上げてくるかもな

764 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 10:18:47 ID:owFGVrSsr.net
まぁ実質全ての科目が「何でも持込み可」になるだけで
そこまで問題は無いのかもしれん。

ネットで答えだけを教えてもらう輩も
少数はいるだろうけど。

765 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 11:14:20.56 ID:puupdpfD0.net
決められた時間を守り、たとえ近くに辞書や印刷教材
が置いてあろうとも、決して1ページも参照すること
なく、自宅で試験を受けることを誓います。

766 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 12:03:38 ID:lFLPFzBOd.net
>>765
偉いね!

みんなの生暖かい視線を集められるね。

767 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 14:02:48.99 ID:unDS8Q49r.net
この掲示板などに模範解答が当然掲示されるだろうな
大多数が同じ回答だったらどうなるんだろうか?

768 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 14:15:45.30 ID:8UAZWghM0.net
人間楽する方向に動いたら何も得られないし力にならない
ただ学歴が欲しいだけの人はカンニングでもなんでもすればいいんちゃうの
俺はまじめに勉強するつもりだよ

769 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 14:50:26.59 ID:AZXfdXS40.net
困窮大学生は給付もらえるらしいから勝ち組だな

770 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 14:53:15.22 ID:noUCg3Kr0.net
>>768
人それぞれ事情がある
黙って自分のことだけやれ

771 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 14:54:13.26 ID:8UAZWghM0.net
>>770
だったらお前も黙ってろや

772 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 14:56:18.40 ID:TzFYSbHc0.net
ルイスフロイスの回見逃した
放送大学もyoutube配信してくれよ

773 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 15:00:34.76 ID:TzFYSbHc0.net
やる気の偏差値は日本一の放送大学

774 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 15:13:21.15 ID:k3cbiKZj0.net
学生証の有効期限切れてるからアマプラの学割の証明できない
そのまま放置するかな

775 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 15:16:35.23 ID:TzFYSbHc0.net
放送大学ってyoutubeに授業全部載せて2倍で見ればいいのにアホらしいな

776 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 16:06:24 ID:VYupnCoO0.net
自宅受験のいいところは待ち時間がないこと。
毎日5科目も6科目も受験していると時間の無駄が多い。
回答10分で終える科目が多いのに退室まで暇で仕方ない。

777 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 16:15:16 ID:86BChfcP0.net
>>774
アマプラって何
アマゾンプライムなら大学のメールが受信できれば更新できるだろ

778 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 16:16:28 ID:y/FvVoVR0.net
>>711
放送大の運営費の原資って何か知ってる?
我々の納めた税金と授業料。
だから監視してはいけない法はない。
いくら平時でないといえ、セキュリティ甘すぎ。
入試がない上にカンニング黙認だとか、もうねw

779 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 16:16:42 ID:86BChfcP0.net
>>765
たしかに自己満足大学だから、それでいいよ

780 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 16:18:32 ID:86BChfcP0.net
>>778
どんな手法で試験をやっても良いんじゃない。

781 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 16:20:46 ID:y/FvVoVR0.net
>>765
それで許されるなら、放送授業をストリーミングでなくてダウンロードさせろよ。
手元に動画ファイル置けたら、何処でも何時でも何度でも速度制限後でも受講できるからさ

782 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 16:23:23 ID:86BChfcP0.net
>>781
ここで叫んでもムダ

783 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 16:37:26 ID:dMMIQxq80.net
大きな声では言えないけど、ffmpegでダウンロードしてる

784 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 16:44:20 ID:y/FvVoVR0.net
>>783
ここで一行でも書いたら、地球の裏側まで届くほどの大きな声だ。
やめとけ。
ストリーミング止めてポッドキャストにしてくれたら済む話。
過去の完全閉講科目もあげてくれ。

>>782
みんなで要求しようぜ。コロナ自粛の間だけポッドキャストしてくれってな。

785 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 16:57:39.68 ID:2FuLhVXf0.net
お前らこれで勉強しろw

放送大学シラバス 「著作権法(’18)」
https://www.wakaba.ouj.ac.jp/kyoumu/syllabus/PU02060200211/initialize.do

786 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 17:04:41.44 ID:86BChfcP0.net
>>783
でも画質がな、いまいちなんだよな

787 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 17:14:53.05 ID:86BChfcP0.net
>>785
amazon prime videoやhuluのダウンロードできるんだから
放大も同じ手法を使えばいいだけだろ

788 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 17:32:57.42 ID:yMeUrNnD0.net
著作権処理は投資回収できるかどうかが鍵と元学長さんが言ってたから
投資回収できないんだろうな
有料で講義を受けてくれる人が最低限こんだけ必要でそれに全然足りないから無理とか言ってたなあ

789 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 18:11:33 ID:YgF3DFPX0.net
うん千万円〜で総額億単位の費用が必要になってくるから簡単にできることならとっくにやってるよ
そのうち実現するでしょ程度で待ってるのが一番

790 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 19:31:24 ID:r08aJ0Kbd.net
もっと科目申請しとけばよかった…

791 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 19:39:44.54 ID:rokatRBc0.net
試験期間中は動画配信なしとか??

792 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 19:50:30 ID:JwV8b9HW0.net
>>791
放送を録画録音してる人もいる筈なので逆にそれやったら公平性が崩れると思う

793 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 21:26:11.89 ID:p+xJ0kcn0.net
>>746
いまのTVは100%ついてるだろ

794 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 21:32:37.25 ID:hw5HxSVq0.net
>>789
今の番組制作方法ではね、もっとシンプルにすりゃ良いんだよ
むだにテレビ番組のまねなんてする必要ないよ

795 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 21:33:42.80 ID:yMeUrNnD0.net
BSチューナーではなくBSアンテナの話では?

796 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 22:55:06.18 ID:p+xJ0kcn0.net
アンテナなんてつければいいだけじゃ?

797 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 23:05:19.74 ID:lSQ8Lh/p0.net
BSアンテナつけたら、すぐNHKが集金に来るよ

798 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 23:10:03.47 ID:86BChfcP0.net
>>791
ネット配信は未放送科目しか見ないな
必要な科目録画録音済

799 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 23:10:37.87 ID:86BChfcP0.net
>>797
つける場所しだい

800 :名無し生涯学習:2020/05/13(水) 03:09:56.57 ID:KAMNzBEr0.net
放送大学の学長(来生新、きすぎしん) 
カンニングし放題の自宅受験で単位を認める
いつもどおり権力を濫用し、不正を容認して単位の授与、学位の授与を公認予定
抗議多数発生中 

>期間中は何度で も閲覧が可能で、利用できるプリンターがあればプリントアウトもできます ← 来生新による不正を容認した単位認定試験制度の公認
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/pdf/0507.pdf

801 :名無し生涯学習:2020/05/13(水) 03:10:07.02 ID:KAMNzBEr0.net
放送大学の学長 來生新(きすぎしん) とは
総務省、法学者に法解釈を完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
違法な天下りをゆるし、放送法を歪曲し、ハラスメントを揉み消し、学問の自由と法の精神を否定するやつ
組織は「あなた」ではなく「組織」を守ろうとする(ブラック企業問題の専門家)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

凸先
來生ゼミのフェイスブック(http://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

802 :名無し生涯学習:2020/05/13(水) 03:13:00.89 ID:KAMNzBEr0.net
カンニング 他者との相談などの不正を公認する不正大好き人間 来生新
権力を濫用による大学行政の腐敗の典型例

放送大学の学長(来生新、きすぎしん) 
カンニングし放題の自宅受験で単位を認める
いつもどおり権力を濫用し、不正を容認して単位の授与、学位の授与を公認予定
抗議多数発生中 

>期間中は何度で も閲覧が可能で、利用できるプリンターがあればプリントアウトもできます ← 来生新による不正を容認した単位認定試験制度の公認
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/pdf/0507.pdf

凸先
來生ゼミのフェイスブック(http://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

803 :名無し生涯学習:2020/05/13(水) 11:26:52 ID:iorz1EgXd.net
経済的な打撃を受けている大学生らに一律10万円の給付を

804 :名無し生涯学習:2020/05/13(水) 11:49:10 ID:r6MDG5md0.net
>>799
ウチは付けてから5年以上経つけど、未だに来ないわ

805 :名無し生涯学習:2020/05/13(水) 13:02:37.80 ID:SokAtn920.net
郵送のお知らせ届いた。
ネット環境がない人にとってはギリギリのタイミングだな

806 :名無し生涯学習:2020/05/13(水) 13:14:55.83 ID:XsgcJGbl0.net
>>794
よくわからないんだけど、他の大学で授業動画のDLできてるとこって入学金や授業料は放送大学と比べてどうなの?
放送大学ほどの格安さでDLできる大学があるなら同じようにやれるはずって話にはなるけども

807 :名無し生涯学習:2020/05/13(水) 14:29:48.17 ID:oxmAPs73p.net
>>806
昔に他の通信制を卒業してるけど、ネット授業というのはなく、教科書とプリントだけの自宅学習が基本。
面接授業と単位認定試験の時だけ、学校に行く感じだったな。
試験は、放送大学の方がラク。科目にもよるが。

808 :名無し生涯学習:2020/05/13(水) 17:56:41 ID:8YpzUicu0.net
>>804
3月頃だったかな、マンションなんだけど、BS映らないのに「見てるだろ?」ってきたよ。理由は、屋上にパラボラあるだろってことだった。管理会社に聞いたら、携帯電話のアンテナだった。地上波は払ってるんだけどね。

809 :名無し生涯学習:2020/05/13(水) 18:24:18 ID:7Hlekn+Wr.net
NHKに金払ってる馬鹿いるの?

810 :名無し生涯学習:2020/05/13(水) 18:51:58.67 ID:q7ygc5QC0.net
オンライン授業の動画をコピーする方法はない?

811 :名無し生涯学習:2020/05/13(水) 18:53:32.78 ID:GnOlSpwX0.net
合法的になら画面キャプチャですね

812 :名無し生涯学習:2020/05/13(水) 19:04:19 ID:7N2htooD0.net
>>809
馬鹿っていってやるなよ
国民の義務だろ

813 :名無し生涯学習:2020/05/13(水) 19:12:42.91 ID:HJBgop4/0.net
>>812
国民の義務ではない
契約した者の義務ではあるが

814 :名無し生涯学習:2020/05/13(水) 19:14:45.62 ID:X7rBv48U0.net
国民の義務ではないけど馬鹿呼ばわりはされたくない

815 :810:2020/05/13(水) 19:15:55.21 ID:q7ygc5QC0.net
>>811
ありがとう。こんなシンプルな方法あったんだね。

816 :名無し生涯学習:2020/05/13(水) 19:43:33 ID:GoqTqc540.net
>>808
携帯電話のアンテナとパラボラの区別つかないのかNHK

817 :名無し生涯学習:2020/05/13(水) 21:26:43.55 ID:8YpzUicu0.net
>>816
謎のパラボラが上がっていて、それが携帯電話会社のやつらしい。委託の人だからね。しょうがないよ。でも頭にきた

818 :名無し生涯学習:2020/05/13(水) 22:07:32 ID:PDGnQuSm0.net
一般人にとっては委託とか全く関係ない。
「NHK」を名乗ってるのはそっちだろ、
といつも業者に対して思う。

ってスレチだな。

819 :名無し生涯学習:2020/05/13(水) 23:18:17 ID:GoqTqc540.net
放大がまだスカパーの時代、受信料払えと、しつこかったな。
パラボの向き違うだろうと言っても理解できないらしい
スカパー!のチューナーにPCのディスプレイでNHKの出る幕無いんだが

820 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 05:38:25.96 ID:yABo+aTM0.net
NHK払わないとか、いるんだね。普通の日本人で子供もいるような人だったら恥ずかしくないのかね。集金が来ないようにとびくびくしたり来たら恫喝でもするんだろうか?こそこそ生きたくないね。個人的な見解だからレスつけなくていいよ。

821 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 05:49:24.09 ID:czezs4Cir.net
物凄い田舎モン臭い
因習に囚われてそう

822 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 07:06:22.19 ID:Cm4eoh920.net
NHK払わないとか立花並のキチガイだからな

823 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 07:33:44.20 ID:0+ynuTnF0.net
受信料なんて2割の人が払ってないぞ
2割なら変わり者でもなんでもない
それすら同調圧力で否定するなんてキチガイだな

824 :名無し生涯学習:2020/05/14(Thu) 09:03:41 ID:HAONmiR60.net
選挙に行かないのを自慢するヤツもいるからね
選挙に行かない人は4割もいて変わり者とは言えない
俺は行くけど同調圧力によるものではない

825 :名無し生涯学習:2020/05/14(Thu) 09:09:42 ID:Yn2g0DwD0.net
選挙行った自慢(?)はたまに聞くけど
行かない自慢ってのは聞いたことないな。

個人的には、選挙に行く行かないは自由にしても
いい歳して「一度も行ったことない」のは
流石にどうかと感じる。

826 :名無し生涯学習:2020/05/14(Thu) 09:12:26 ID:AKceD7d00.net
世の中には自分の不幸を自慢する人もいるし、いろんな自慢があるよね・・・

827 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 09:44:45.23 ID:4tlobLIc0.net
松本人志とかいちども選挙いったことがないくせに
テレビで偉そうに政治について語ったりしてる
こういうやつにはなりたくないな

828 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 09:47:04.65 ID:BnN6/vtBM.net
選挙に行かない自慢する奴は結果的に公明党と共産党の得票率を上げている
組織票の多い政党は「なんとなく自民党」が邪魔

829 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 10:34:27.64 ID:AKceD7d00.net
>>827
松本人志って創価学会員だと思ってたけど
公明党に入れてるんじゃないんだ
選挙に行ってないってのが事実なら創価学会への反発なんじゃないか

830 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 10:43:36.85 ID:BULgQZE4d.net
選挙に行かない奴らは
自民党に投票する能無しよりはマシ

831 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 10:46:15.62 ID:iPd+wOdD0.net
それが結果的に組織票の多い政党を利することになり自民党を利することにもなるわけなんだが

832 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 10:49:50.65 ID:Cm4eoh920.net
自民批判はけっこなことだけどじゃ代わりに良い政党あるんか?
ないだろバカw

833 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 10:54:24.99 ID:4tlobLIc0.net
オタク評論家の岡田だっけあいつもドヤ顔で選挙いってない自慢してた
でもテレビのコメンテーターで政治について語ってたりする
義務を果たさないヤツに批判する権利はない

834 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 10:56:59.44 ID:5STPxg6yd.net
放送大学の学習と関係のない話題が続いていますね。
不毛な議論はやめて、前向きに勉強などの話題にしませんか?


この書き込みに対しても、自粛警察風情とかクレームがあるのでしょうか…

835 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 11:10:27.02 ID:BULgQZE4d.net
>>832
だって安倍よりも民主党政権のほうがずっと良かっただろ?

836 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 11:12:28.93 ID:Cm4eoh920.net
>>835
それは100%ないどうみても安部のが良いわ
経済的にも防衛的にも

837 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 11:20:59.78 ID:QtYueQ+F0.net
    γ ⌒ ヽ
    (三彡Oミ)  どんな願いでも
    ( ´・ω・)   聞き流してやろう
     ( ∽ )
     (  (~
      ~) )
   Ω ((~~  ∩彡⌒ ミ∩
  _γ⌒ヽ、)    ヽ(・ω・` )/  フサフサにしてください
 (_| ̄ ̄_フ    丶    |
   > <       と__つ

838 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 11:24:33.00 ID:huIVdsVnp.net
勘違いして、野党がいいとか言う人がいるのが、怖い。
現政権にどんだけ失政あっても、今の野党は政権を担える内容ではない。
共産党がいて、共闘とか言ってる時点で、野党は破綻してる。

839 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 11:31:22.20 ID:PTtN5OZ10.net
テスト落第点の与党と答案用紙に名前も書けない野党という地獄絵図

840 :名無し生涯学習:2020/05/14(Thu) 12:56:23 ID:BULgQZE4d.net
経済こそ安倍の最悪政策だ
不当に株価を釣り上げてるだけで何かやったか?
将来とんでもないことになるのに

841 :名無し生涯学習:2020/05/14(Thu) 13:05:19 ID:BcuFfO5s0.net
>>835
「悪夢の民主政権」とかキャッチフレーズを、安倍応援団とか
なんとなく現政権支持のアホがよく使うけど、数値とか根拠を
示せる奴って一人もいないよな。

842 :名無し生涯学習:2020/05/14(Thu) 13:20:58 ID:Cm4eoh920.net
あっ


そう

843 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 16:23:01.85 ID:JJfaqUe8M.net
安倍は流石にないわ
ロシアからのニ島返還すらされなくなり韓国に制裁措置して不買や観光客激減で経済打撃
中国に金貰ってカジノ利権癒着やアメリカの言いなり
国内でもモリカケ桜その他諸々は言うまでもなく
わりと戦後最悪レベル

844 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 16:36:51.27 ID:Cm4eoh920.net
じゃあ誰ならいいの?と聞くと途端に答えられなくなる奴

845 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 17:07:40.91 ID:huIVdsVnp.net
竹島を韓国に譲ると密約していた小沢一郎や、
尖閣諸島は、今の状態にしたのも民主党。
沖縄の辺野古移設決めたのも民主党。
消費税増税決めたのも民主党。
経済政策放置で、経済ボロクソも民主党。
まだまだ、数えきれない。

846 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 17:14:05.60 ID:XUPKrFtcM.net
>>845
一行目からデマで笑った
これが安倍支持者か

847 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 17:34:10.06 ID:BcuFfO5s0.net
>>845
ここはアカデミックな板なはずなので、ちゃんと根拠を
挙げて論破するね

【領土問題】
自民・維新=領土問題は武力で解決する
左派野党=領土問題は外交で解決すべき

というのが基本姿勢。なので領土問題に対する評価は
イデオロギーに帰着する。

【消費税】
消費税という大型間接税は自民党が始めた。
(1988年竹下内閣時)

5->8%の消費税を増税(2014年安倍政権)した分はすべて
社会保障の充実と安定化に使うと言いながら、社会保障の
充実に使われたのは増税分の16%のみ。


【経済政策】
なんと、ガチガチの右派であるイケノブさえ、民主の
経済政策をポジティブに評価(自民政権の”経済政策”は
まやかしだったという説)。いろんな評価はあるだろうが
数値を根拠にすると、そういう結論しか得られない。

民主党政権は「悪夢」だったのか http://agora-web.jp/archives/2037196.html

848 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 17:38:23.61 ID:huIVdsVnp.net
>>846
デマではありません。
調べもしない思考停止は、いけません。
韓国の李明博が、民主党が政権取れば、もらえると約束したと証言している。

849 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 17:44:29.31 ID:5STPxg6yd.net
ここは放送大学の板。
政治談義の場ではない。
放送大学と全く関係のない書き込みは
学長悪口を連呼する荒らしと同類。

850 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 17:49:20.78 ID:iPd+wOdD0.net
今日、放送大学から単位認定試験についてのお知らせが届いたけど
懸念されてた通りネット環境が無い人ですでに通信指導を提出した人はこりゃまずいね

851 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 17:50:34.84 ID:BcuFfO5s0.net
>>848
>李明博が言った

百田とかWillとかあの辺のデマゴーグがソースかよw
エコーチェンバー効果って調べてみ
ひょっとして余命なんとかに煽られて弁護士に
懲戒請求するタイプの人?

あと、面白いのはネトウヨって、安倍が大好きな割には、
安倍フルネームを正しく書けないやつ多いよねw >>836

852 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 17:52:01.77 ID:4tlobLIc0.net
>>849
別にいいんじゃね
放大にも政治学の科目があるわけだし
政治に無関心な学生よりずっとマトモだよ
それにあなたがここで仕切る権利もないし

853 :名無し生涯学習:2020/05/14(Thu) 18:05:27 ID:nCgUyLIPM.net
>>848
李明博自身がそれはデマですと言っているがな

854 :名無し生涯学習:2020/05/14(Thu) 18:16:41 ID:BvucqD030.net
李明博を信頼するんだな。
そういう人がいても、普通に生きれる日本の民主主義は素晴らしい。

855 :名無し生涯学習:2020/05/14(Thu) 18:28:14 ID:BcuFfO5s0.net
生涯学習を志そうという人が、こういう政治家に
心酔するというのも、日本の特色だわw

安倍内閣は立場弱い者に居丈高 根底に学歴コンプレックスか
https://www.news-postseven.com/archives/20191118_1489401.html

856 :名無し生涯学習:2020/05/14(Thu) 18:31:26 ID:iPd+wOdD0.net
郵送時期はずれてるんだっけか
んじゃまだ大丈夫かな

857 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 18:49:04.93 ID:uePIB6JTM.net
>>854
ほんとにそう思うわ
>>848みたいに李明博を盲信しちゃうやつな

858 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 19:46:06.08 ID:iFnmH4JY0.net
北海道、東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫については、減少傾向が続いているものの、新規感染者が、一定数、確認されていることなどから、今回、解除する対象とはしないとしています。

これらの都道府県では、引き続き、外出の自粛などを呼びかけて、1週間後の21日をめどに改めて判断する方針です。

859 :名無し生涯学習:2020/05/14(Thu) 20:32:47 ID:Xvu/MWky0.net
やっぱ放送大学って年寄りが多いのかな

860 :名無し生涯学習:2020/05/14(Thu) 20:44:05 ID:BvucqD030.net
いつまでも自粛しているわけにはいかない。
本当に、あちこちトラブルだらけで、困ってるわ。
とにかく経済活動再開して欲しい。

861 :名無し生涯学習:2020/05/14(Thu) 20:44:47 ID:atqbprnZ0.net
>>852
すごい理屈ですね。
頭がおよろしいことで!

862 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 21:39:14.43 ID:wLCyRVX60.net
>>850
うちはまだ届いてない。郵送組、アウトや。

863 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 21:50:14.56 ID:2KSbTfwr0.net
受付開始したからってすぐに投函する人は少ないだろ。
まだ締切は先、俺は封筒も開けてない
投函してしまったら、送ってしまったと大学に連絡すれば良いだけだろ

864 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 22:19:14.71 ID:iPd+wOdD0.net
5月8日から5月29日 (Web)通信指導提出期間

5月15日から5月29日 (郵送)通信指導提出期間

郵送は明日からがデッドラインか
今日中に届いてないと明日朝イチで出すネット環境に無い人はちょいまずいね

865 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 23:01:12.74 ID:atqbprnZ0.net
>>864
デッドラインって、締切のことですよね?
明日からが締切…

境界線と訳しても…

866 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 23:11:55.23 ID:iPd+wOdD0.net
>>865
いや、ネット環境に無く最速で通信指導を郵送で出す人に単位認定試験の問題が送付されるかされないかのデッドラインということ
上でちょっと話題になってたでしょ

867 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 23:14:39.46 ID:U1tqO4fcM.net
揚げ足取りたいだけのやつって本当馬鹿ばかりだよな

868 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 23:40:45.92 ID:2KSbTfwr0.net
通信指導以外の方法での申告を認めないって話しでもないし
今回再試験のみの学生と同じ方法でも良いし、大学に電話でも解決する

869 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 05:42:09 ID:OGVphKsi0.net
そろそろネット環境なし=入学不可に切り替える時期を決めた方が良いな。
ネットスキルを入学条件にした方が良い。(入学準備科目も作ればいいよ)

870 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 06:22:39 ID:Y5HUvYBcr.net
俺はマジメだから
問1-2あたりで出る左右側極限の値はロピタルの定理を使わない。
その代り問5-6あたりで出る極限値は堂々とロピタルの定理を使う。

どうだ!清々しいだろ!

871 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 07:05:47.80 ID:yaR6mseC0.net
>>869
放送大学で無くなるからそれは無い
今回も、早めに準備すればよかっただけだよ。
5月のはじめに試験問題対応の周知をすれ良かっただけだ

872 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 08:28:15 ID:4FCF6/sU0.net
>>869
それがいいよ。
選抜試験のない大学で大学生になるための最低限の資質だろう。
日本社会は老害が足かせになっている。
放送大学もネット配信に特化すれば相当の経費削減になる。

873 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 08:38:46 ID:ZJksbws00.net
放大はネットは使えないってジジババ世代が
カルチャーセンターのかわりに使っている層がいちばんのお得意
そこに配慮しないと経営が成り立たない
だから対面授業は無くせない試験の難易度も高くできない

874 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 08:42:10 ID:4FCF6/sU0.net
>>873
そういうのは切り捨てるのがいいよ。
放送大学の大改革として。
ドワンゴあたりに全て委託してもいい。

875 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 08:47:23 ID:ZJksbws00.net
>>874
切り捨てたら学費が何倍も高くなるぜ
それでもいい?

876 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 08:51:18 ID:lAK6FFRy0.net
そして放送大学設立の趣旨から離れて行くのであった

877 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 08:52:05 ID:ZJksbws00.net
二つに分けたらいいと思う
学問をしたい学生と、カルチャーセンターとして使いたい学生
前者は記述式レポートの試験にして勉強しないと単位がとれなくする
後者は簡単な○×式のマークシート試験でその代り単位の代わりに終了証を出す
こんな感じで

878 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 09:05:34 ID:k2mWq0jl0.net
老害はうまく利用して楽して生きてきゃいいんだ
そいつらのおかげで楽に卒業できるんだからいいじゃないか

879 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 09:15:29 ID:gws88Dmy0.net
今の財政状況では無理だろうが、
インターネット利用が前提の公開大学を新たに作ればインターネット環境に無い人とある人で棲み分けはできた
まあ、将来的には放送大学は財政的にインターネットオンリーにならざるを得なくなるとは思う
それが実行されるのはコンピュータリテラシーを持ち合わせてない世代がいなくなった時だろう

880 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 09:44:41.04 ID:XAuJuDQ60.net
依田高典先生や葉田善章先生の棒読み具合が心地いい。

881 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 09:49:33.08 ID:4FCF6/sU0.net
>>875
学習センターの賃借料は要らなくなるし、職員も大幅削減できる。
紙媒体の印刷や郵送費用もいらない。
むしろ、学費が安くなると思うけど。

882 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 10:06:51.47 ID:/P8fK5qI0.net
放送大学の学長 来生新(きすぎしん) 
カンニングし放題の自宅受験で単位を認める ←  カンニング 時間制限なし 他者との相談などの不正を公認
いつもどおり権力を濫用し、不正を容認して単位の授与、学位の授与を公認予定 ← 権力を濫用による大学行政の腐敗の典型例
抗議多数発生中 

>期間中は何度で も閲覧が可能で、利用できるプリンターがあればプリントアウトもできます ← 来生新による不正を容認した単位認定試験制度の公認
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/pdf/0507.pdf

凸先
來生ゼミのフェイスブック(http://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

883 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 10:07:31.59 ID:/P8fK5qI0.net
放送大学の学長 來生新(きすぎしん) とは
総務省、法学者に法解釈を完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
違法な天下りをゆるし、放送法を歪曲し、ハラスメントを揉み消し、学問の自由と法の精神を否定するやつ
組織は「あなた」ではなく「組織」を守ろうとする(ブラック企業問題の専門家)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

凸先
來生ゼミのフェイスブック(http://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

884 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 10:22:38 ID:yaR6mseC0.net
>>881
そうなったら、放大自体いらないだろ、解散すべきだね

885 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 10:26:37 ID:O1rdeUIk0.net
>>881
単位認定試験を自宅でカンニング可にするとそうなるかもね。
こんなニュースがあったよ。
「新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、テレワークの導入が進むなか、企業の間では、東京都心部にあるオフィスの賃貸契約を解約したり、面積を縮小したりする動きが出ています。」

886 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 10:31:10 ID:yaR6mseC0.net
カニングじゃねだろ印刷教材・ノート持込可を拡大するだけだろ

887 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 10:37:53 ID:/P8fK5qI0.net
>>886
他の人間も持ち込み可ですか?

888 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 10:39:10 ID:/P8fK5qI0.net
ネットに答えでても止められないだろwwwwwwwwwwwwwwww
問題と答え掲載されるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうすんだこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

889 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 10:39:14 ID:O1rdeUIk0.net
>>855
リンクの記事おもろ。
「安倍さんは高校時代に晋太郎さんから“東大に行け”と分厚い辞書で頭を叩かれ」
ここの学生さんも必死にネットに逃げたがってるが、センター行ったら辞書でドスドス叩かれての前頭葉崩壊を恐れてるわけですな。

890 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 10:40:09 ID:/P8fK5qI0.net
ほんとバカだよな 来生新
コロナで死ねばいいのに

891 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 10:43:17 ID:O1rdeUIk0.net
>>886
無限拡大(学習センターと接待を伴う飲食店以外)じゃだめだろ。

892 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 10:43:50 ID:lAK6FFRy0.net
「ボクが考えた最強の放送大学」

893 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 10:48:22.90 ID:O1rdeUIk0.net
バカにされてる俺たち、放送大学生。
「おめぇらさあ、コロナでメンドくせーから家で試験受けとけよw」

894 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 11:16:04 ID:4FCF6/sU0.net
>>885
コロナが収まってきたら試験期間中だけ会場でのIBTだよ。

895 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 11:19:13 ID:4FCF6/sU0.net
>>884
これだけの優良コンテンツをネット環境で視聴できる大学は日本ではないでしょ。
それだけでも価値があるよ。

896 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 12:01:35 ID:OGVphKsi0.net
今回の試験は全科目オンラインになったのと同じ。オンラインでも全問正解できない奴居るし、カンニングと言い切れないね。
ジババ対応(郵送)はその分、有料にすればいいんだよ。行政もシームレスに進めてほしいね。
マイナンバーカード、ワイドショーで必死に反対しているが米国や韓国のソーシャルナンバーと基本同じにすればよい。
1枚で免許証・保険証・銀行・学生証などいろいろできるようにしてくれれば、もっといいね。なくしたらどうとか、スキミングされたらとか、
ワイドショーで不安煽っていたけど、クレジットカードよりPW複雑だわな。生産性上げるには必須。
本格導入すると困るのは、金の流れが明らかになると困る人たち(政治家含む)
まあ、PWでひっかってるバカが多いのは笑うけどな。

897 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 12:28:05 ID:RKnsa418r.net
問題なのは必ず模範解答がネット上や学習センターなどのコミュニティーで流出すること
現在のやり方では防ぐことは不可能

898 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 12:50:39.99 ID:ZTbMbrB00.net
時間を決めればいいと思うんだよ
この日の何時からネット上で試験と一斉にやらせりゃ防げる

899 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 13:01:17.78 ID:4FCF6/sU0.net
>>898
会場受験のIBTだと、試験問題がランダムだね。

900 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 13:28:37 ID:gws88Dmy0.net
そのiBT方式試験の世界的代表格であるTOEFL iBTでさえ
会場受験は中止になって自宅受験ができるようになった
セキュリティチェックはAIと人で遠隔監視でもしかしたら会場受験よりセキュリティチェックが厳しくカンニング難しいかもしれない
このままいくと経費節減のため自宅受験のみになるかもわからない

901 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 13:42:23 ID:aBzhQm3d0.net
>>900
(≧∇≦)bイイ(*´∀`)ね

902 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 16:22:00 ID:yaR6mseC0.net
>>897
それはオンラインの宿命どこのネット系大学も同じ

903 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 16:30:36 ID:yaR6mseC0.net
>>900
カンニング機材人員をカメラ視界からはずせば良い
セキュリティと言っても解答端末しか対応できまい
数台別回線で確保すりゃかんたんだろ、数人でやればもっと簡単

904 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 16:32:24 ID:yaR6mseC0.net
>>895
優良?
石さんが玉石混交と言ってたが最近、玉科目があるか

905 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 16:33:16 ID:yaR6mseC0.net
>>887
学生なら知ってるだろ

906 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 17:16:06 ID:ZgSDZkNk0.net
授業全く申請しなかった人が、他の奴らが楽して単位取るのが悔しいんやろなぁ

907 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 17:17:02 ID:yaR6mseC0.net
全く、今回の試験は来学期に回すよ

908 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 17:20:38 ID:4FCF6/sU0.net
>>906
今回は普段から真面目に多く学習している人がたまたま有利になったね。

909 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 17:23:32 ID:ZgSDZkNk0.net
>>908
それな

910 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 17:31:55 ID:gws88Dmy0.net
自分はめっちゃ単位が必要だったから
たまたま科目登録しまくったな

911 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 17:33:29 ID:SnCvq+iL0.net
今朝仕事行きがけに通信指導(web不可)の解答を投函して
帰ってきたら例の文書が届いてました
自分には関係ないんだが早めに通知すれば対応せずに済んだであろう問い合わせが本部に来てるんだろうな

912 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 17:35:51 ID:JmEjwNqn0.net
それより学生向けの経済支援受けられるかが心配
次の手取り16万くらいだったのが11万くらいになってる

913 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 17:43:24 ID:s5XsWnwSr.net
>>900
TOEFL iBTの自宅受験もSnap Cameraで簡単に突破されたそうだよ
たとえば素っ裸でデリヘル嬢が後ろにいる状態でも学生服を着て受験してるように見せるのは簡単

914 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 17:46:41 ID:gws88Dmy0.net
緊急小口資金、総合支援資金を使ったほうが良いと思う
保証人なしの無利子貸付だけど
多分あなたなら返済不要と判断されて実質的な給付金となるはず
簡単に言うと本当は返さなければいけないお金を借りるんだけど
コロナ特例で返済不要となりただで金が貰える
社協ではもう水際が始まってるから労金で申し込んだほうが良い

915 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 17:51:51.54 ID:Fk7CUoqW0.net
いまwakabaロックしてるやつが多数でてるとのメールが放大から来た。先が思いやられるな。パスワード変えてない人に電話して上げた方がいいかもだな

916 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 17:53:45.30 ID:FLjrFru/0.net
>>906
そういう不公平を許せないなら、今後、自宅で回答させろ、となるだろ?
入試がない大学とバカにされているのに単位認定試験までカンニングできるなんて評判が落ちることをやめてほしいだけ。

>>908
真面目に多く学習している人はセンター来所禁止で学習環境が悪影響受けて困ってるよ。

917 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 18:02:11.26 ID:4FCF6/sU0.net
>>915
困ったもんだね。
ほったらかしにして、痛い目に合わせてもいいかも。

918 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 18:08:38 ID:w1J5l5XX0.net
与党はウンコ味のカレーだが
野党はというとウンコ味の毒入りウンコ。

919 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 18:11:52 ID:SnCvq+iL0.net
>>915
今さらそのレベルで騒いでる連中はもう今学期の単位諦めろと言いたいw

920 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 18:45:53.30 ID:yaR6mseC0.net
wakabaなんて無駄、ネットもムダ

921 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 19:18:45.83 ID:yaR6mseC0.net
>>917
上得意様にそんなことするわけねぇだろ。

922 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 21:10:05.61 ID:EY7IYaz70.net
パスワードロックで多数騒いでるとか、ワロタ。
初期パスワードだとダメだったの?

923 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 21:44:35.55 ID:BVLNclqI0.net
>>922
初期パスワードから変更しろって
何度もお知らせがあるんだけどね。
そういうお知らせを見ないから
ロックされるんだろうね。

924 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 22:20:16 ID:HJps+ncU0.net
周知の方法がまずかったんだろ
ここでだって、学生なら知ってるはずのこと聞いてるヤツいるじゃねぇか

925 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 22:20:38 ID:HJps+ncU0.net
>>923
何度も?

926 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 22:38:47 ID:4FCF6/sU0.net
>>923
半年くらい前からしつこいくらいに何度もあったよね。まだパスワード変更していない人がいるのに驚いた。

927 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 23:07:41 ID:HJps+ncU0.net
変更してないというより、必要無い人が多いんだよ
だいたい初期パスをアレにした大学の責任

928 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 23:10:27 ID:HJps+ncU0.net
ネットって必要か、確かに便利だろうけど
まだ必需品じゃないだろ、維持費高すぎだろ

929 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 23:18:58 ID:Lu3pqSX30.net
今日試験に関する封書が届いたけど、せめてあと2日早くないとダメだよね
14日に通信指導投函する人もいるだろうし

930 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 00:23:16.81 ID:McPqUOKx0.net
>>924
シラバスに警告の書かれたペーパー入っていたので知らなかったというのはおかしい気がする

931 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 00:23:54.36 ID:3a2iE83Y0.net
>>928
ネット配信があるから放送大学に入学したよ。
テレビは見ないので処分した。
テレビを見ているとアホになる一方だ。

932 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 00:34:49.62 ID:CInnGXxa0.net
>>930
使わないヤツには関係ないだろ
>>>931
放大のネット配信はテスト版、内容も一部放送と違うしね

933 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 00:51:10.55 ID:lWCncistM.net
てかパスワードの件でメールしても返事こねえ。
まだ3日目だけど。

934 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 01:38:21.69 ID:CInnGXxa0.net
今は緊急事態宣言中で出勤7割減。
担当が出勤してないんだろ

935 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 02:45:18 ID:Cwzx77Bh0.net
ロックされたヤツは本部の受付窓口で行列するように

936 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 06:07:04 ID:dc/sB5nl0.net
>>399
子供の作文。
権利処理料が誰に払われるか書いてない、小学校の先生に怒られる文章。
処理料というからには権利者に払われるだけではないよね?
教員がアクションを起こす、学生が学習する。
その間には数々の機関を通さなければいけない掟が存在する。
だからお金と時間が驚くほどかかるのですよ。

937 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 07:08:30 ID:qvD4jKJ10.net
放送大学の学長 来生新(きすぎしん) 
カンニングし放題の自宅受験で単位を認める ←  カンニング 時間制限なし 他者との相談などの不正を公認
いつもどおり権力を濫用し、不正を容認して単位の授与、学位の授与を公認予定 ← 権力を濫用による大学行政の腐敗の典型例
抗議多数発生中 

>期間中は何度で も閲覧が可能で、利用できるプリンターがあればプリントアウトもできます ← 来生新による不正を容認した単位認定試験制度の公認
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/pdf/0507.pdf

凸先
來生ゼミのフェイスブック(http://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

938 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 07:08:39 ID:qvD4jKJ10.net
放送大学の学長 來生新(きすぎしん) とは
総務省、法学者に法解釈を完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
違法な天下りをゆるし、放送法を歪曲し、ハラスメントを揉み消し、学問の自由と法の精神を否定するやつ
組織は「あなた」ではなく「組織」を守ろうとする(ブラック企業問題の専門家)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

凸先
來生ゼミのフェイスブック(http://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

939 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 07:14:43 ID:qvD4jKJ10.net
>期間中は何度でも閲覧が可能WWWWWWWWWWWWWWWWWWW

身代わり受験可能wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ICT使った答えの教えあい可能wwwwwwwwwwwwwwwwww
ネットに答えでても止められないwwwwwwwwwwwwwwwwww

さすが 来生新 ボケ学長 またまた権力濫用で不正公認wwwwwww

940 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 07:23:51 ID:fzvwoZDpr.net
通信指導の〆ってこんな早かったっけ
在宅中に頑張ったのに更に倍のペースでやらなきゃいけない

941 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 07:42:51 ID:NRQc2jps0.net
>>928
この時代にネットを不要という思考が理解できません。ネットなしにどうしろと?

942 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 08:39:53 ID:r44wYczl0.net
入学時に”遠隔学習のパソコン活用”の単位必須にすればいいんでない。
たしか、WAKABAにログインしてみようとかあったような…。
縛り入れないといつまでたっても電凸減らんだろう。
アナログは人手がかかるからその分の費用負担は追わせるべき。
人的サービス=有料なんだから。

943 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 10:11:00.56 ID:MgvA96Ot0.net
ネットなら割引サービスで一気に普及…するといいね

944 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 10:54:37 ID:kegD2WYT0.net
>>941
いらねだろ、放大は印刷教材だけで卒業できるよ。
ネット々いうけど、ここはネットに一番程遠い大学だね

945 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 10:55:54 ID:kegD2WYT0.net
>>942
あんなもんで、何が得られるというんだ、あんなもんに単位なんてw

946 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 11:58:42 ID:B/UiiqZ30.net
>>945
教員免許取るときに66条の6科目として使えるから、お得な単位なんだがな。

947 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 12:10:43.42 ID:3a2iE83Y0.net
20年前ならともかく、今の時代にインターネットを使えないとか、ネット環境にないとか、学士になる気があるのかと思う。
カルチャーセンターの延長路線で行くのなら別だけど。

948 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 12:18:20.85 ID:+eClNlhF0.net
ジジババは潤沢な年金でネット環境を完備できるはずだろ!

949 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 12:42:23 ID:NRQc2jps0.net
>>944
教材以外にも手続きとか色々とネットでやることはある。
全部紙でよければ、スピードは劣るし、職員の負担も増える。
時代の流れとしてネットを使えないというのは、一般教養を身に付けていないのと同じレベルでは?

950 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 12:44:13 ID:MgvA96Ot0.net
ネットの便利さを単純に知らないだけかもね
だってジジババでもスマホで普通に若い世代と同じようなことしてる人もいるんだし

951 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 12:47:21 ID:MgvA96Ot0.net
義務教育でプログラミングの授業があるぐらいだから今後の大学のあり方としてはネット利用できる前提であってもいいとは思うな
そのための科目もわざわざ用意してるんだから大学も本音としてはそうしたいんじゃないの?

952 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 12:50:57 ID:gT7KZu8f0.net
高齢者の方々にはテクノフォビア(新しいものが苦手とかの科学技術恐怖症)の人は結構いるとは思う
インターネットを使えば放送大学の経費が
節減できる
それだけではインターネット環境を用意しようとは思わないはずなので
インターネット環境を用意すれば利便性が増すとか
サービスが拡充されるといったような
目に見えて分かるメリットがないと
高齢者でインターネット環境に無い人は
新たにインターネット環境を敷設しようとは思わないのではないかな

953 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 13:02:22.81 ID:9uVburhN0.net
辺鄙な田舎に住んでる人だとネットが使えない
知り合いの実家は携帯の電波はドコモだけ
ネットも繋げない
そういう人のためにも放送大学はあるんじゃないか

954 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 13:20:54.45 ID:DofjsVuT0.net
今どきネット使わない人って、経済的にも情報的にも損していると思う
新聞とらないだけで通信料ぐらい賄えるのに

955 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 13:36:27.97 ID:NNDwghOd0.net
>>954
そんなに安くないだろ
放送大学のストーリミングが安定して視聴できる帯域を確保するには
都市部だと価格競争で安いがちょっと郊外だと高値安定だよ
宣伝では、うまげな話が並んでいるけどね

956 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 13:44:12.73 ID:3a2iE83Y0.net
>>953
人が住んでいるところでそんなところはないよ。
固定の光回線にする必要もないから。

957 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 13:46:25.06 ID:r44wYczl0.net
だから、メリット云々ではなくデメリットを認知させるべきなんだよ。
人的サービス=有料とね、年金生活で一番敏感なのが金のかかることなんだから。
金を損しないためなら必須で覚えるさ。学習センター行ったら若いひとにジジババが教えろーって群がる位にな。
死ぬことと金のことには必死なんだよ。www

958 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 13:54:34 ID:tPyKxUt60.net
>>955
放送大のネット配信がガンだよね。
地上波停波のときに高齢学生が困ってたよ。
BSアンテナが設置できないんでネットで受講したいんだそうだ。
大学はそのための企画をして欲しい、何て言ってた。
そんなことやって、コスト高が分かってしまっては反対運動に火がついてしまう。
当局は絶対しないと思ったら、本当にしなかった。
悪徳大学めw

959 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 13:56:18 ID:tPyKxUt60.net
そのための企画ってセンターでネット講習会とかね。
ネット環境の自宅への導入方法からパソコン、スマホの操作法とか。

960 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 14:05:40 ID:gT7KZu8f0.net
放送大学のため「だけ」に
インターネット環境を用意するという
発想を変えない限り無理だと思う
放送大学のためだけにインターネット環境を
用意するならばやっぱりコストは高いように見えてしまう
インターネットを利用すればこういうこともできるというメリットを
根本的に説明しないと無理だと思うね

961 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 14:11:03 ID:3a2iE83Y0.net
>>960
それなら、オンライン授業の充実と面接授業の廃止とオンライン化だね。

962 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 14:24:17 ID:gT7KZu8f0.net
後は技術的なトラブルシューティングも問題
フレッツ回線を使うならば今現在起きている通信回線の品質が落ちている問題に対処しなければならない

まず通信回線の品質が落ちている原因は
NGNと呼ばれるネットワークとISPを相互接続する場合の
「PPPoE」という通信方式を利用する場合に
「網終端装置」という設備が必要でこれが不足しているからであり
これを解決する方法は「IPoE」通信方式と「PPPoE over IPoE」バイパス技術を組み合わせること

ISPによってはこれを自動で切り替えてくれるところもあれば
そもそも対応していないISPもあり
さらには自分で新たにオプション契約をしなければならないところもある
そのためにどのISPと契約すればいいのかを判断するのは非常に難しいと思う

ルータの設定とかの問題もあるし何らかのサポートがないと全ての高齢放送大学生がインターネット環境を用意するのは無理だと思う

963 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 15:35:50 ID:HA/19pog0.net
そんなにネットができない高齢者がいっぱいいるなら、
相当なビジネスチャンスなんじゃないのか?
一人暮らしの爺さんに海外エロ動画とか見せたらじゃんじゃん金出すかもなw

964 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 16:32:14 ID:OAmHkU7fa.net
数値解析の通信指導やってるが、試験もこんな感じなのかな?
10進数の1.6875を2進数で表せって手で計算するのか?これ
何回も割り算しないといけない
15回くらい

965 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 16:38:57 ID:9uVburhN0.net
>>956
それが意外にあるんだよ
ポツンと一軒家みたいなところだけど
本当に通じない
もちろんネットもダメ

966 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 16:59:17.63 ID:NNDwghOd0.net
>>960
今からだろう、小中高でオンライン授業を始められたのは5%らしいから。

967 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 17:22:54 ID:QN9RWOU8r.net
>>964
ところがインタネットを使うと一発で回答が出てくる
本試験の自宅受験の不公平さはここにある

968 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 17:33:30 ID:NNDwghOd0.net
>>964
4回ですむだろ
傾向は過去問見てみたら

969 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 17:40:11 ID:V+nnVkMgM.net
大学生を対象とした支援金を政府は検討しているけど放送大学生ももちろんもらえるよね?

970 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 17:43:35 ID:UbJQs9/K0.net
>>960
放送大学のストリーミング放送を見るため「だけ」に高い料金プランに入ってるんだよ。
それさえ無ければ200Kbpsで十分だ。スマホ屋にくれてやるカネはにゃあでw

971 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 17:53:03 ID:r44wYczl0.net
>>963
ponehubの存在を教えてあげればいいわけだな。今なら無料だろ?

972 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 18:01:08 ID:+/wARj410.net
>>962
そんな難しいことは俺にはわからないけど、転勤転居が多いので、フレッツ+wakwakにしてるよ。気休めだろうけど。

973 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 18:28:18 ID:Wa/6s59l0.net
>>965
あるわけないだろ。
ポツンと一軒家でも電話線はきてんだよ。

974 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 18:47:09 ID:NNDwghOd0.net
>>970
ラジオ科目ならいざ知らずテレビ科目はだめっだったぞ

975 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 18:47:16 ID:wTAOBblB0.net
電話線来てても光やADSL引けない地域はまだあるっつーの

976 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 18:48:50 ID:NNDwghOd0.net
>>973
アナログのメタル線がね、4K以上だからADSLでも無理

977 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 18:51:54 ID:UbJQs9/K0.net
>>974
よく読んでくれよ。

978 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 18:54:12.53 ID:NNDwghOd0.net
>>977
わるかった

979 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 19:56:06.95 ID:ZJGrzYTm0.net
言い争いになりそうだったら「ほう、そう」で逃げよう

980 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 21:00:49.09 ID:cSMjyudW0.net
>>962
基本的にPPPoEが主流でしょう?
IPoEじゃなければ問題が起きることなんて有るの?

981 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 21:37:18 ID:gT7KZu8f0.net
きちんと設備投資をして設備増強をすればPPPoEでも問題はないですね
しかし、現実は激増するトラフィックに対して設備増強はあまりしていないので接続境界(POI)で問題は起きていますね

982 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 22:32:10 ID:H38XlzFvM.net
どっちでもいいよ、光きてないし
市町村合併時から停止してる

983 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 22:35:51 ID:pNWP106z0.net
>>971
ponehub??

984 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 22:39:01 ID:NNDwghOd0.net
>>983
エロ系だろ

985 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 23:46:57 ID:9v/8+reK0.net
>>984
pornhubって指摘したいんだろ

986 :名無し生涯学習:2020/05/17(日) 01:46:44 ID:7PimuNCd0.net
哲学の講義ついていくのが難しいわ
ハイデガーの思想とか全然わからん……

987 :名無し生涯学習:2020/05/17(日) 02:50:43.47 ID:jTXaqgmc0.net
>>986
フランス哲学はもっと難しいよ。

988 :名無し生涯学習:2020/05/17(日) 08:36:05.94 ID:AZ/5pYUf0.net
放送大学のみなさま、おつかれさまです!
コロナにまけず
がんばりましょう!!!!!
ノーリスクで20000円分もらえてしまいますよ

どうしてもお金に困っているなら、
Gemforexにしましょう!

まだやれることある!

https://gforex.asia/vip/71592/camp

989 :名無し生涯学習:2020/05/17(日) 10:00:08 ID:bc0vNRrG0.net
つか勉強意欲あるから放送大学入ったんだろ?
ネット環境なくて騒いでる人はネット開設も大きな勉強だと思って
この際勉強してみたらどうかと思うね
きっと人生には大きなプラスになると思うよ
PCじゃなくてもガラケーからスマホへ買い替えるだけでできるんだし

990 :名無し生涯学習:2020/05/17(日) 10:25:06 ID:5QB27jxF0.net
人のネット環境なんて、気にするんだw
暇だな

991 :名無し生涯学習:2020/05/17(日) 10:32:51 ID:jTXaqgmc0.net
>>990
ネット環境にない連中のために放送大学は余計な負担を強いられているんだよ。
こんな無駄を省けば学費も安くできる。

992 :名無し生涯学習:2020/05/17(日) 10:41:59 ID:5QB27jxF0.net
>>991
どのくらい安くできるんだ?

993 :名無し生涯学習:2020/05/17(日) 10:42:50 ID:5QB27jxF0.net
だいたい出費のほとんどが人件費と教材製作費だぜ

994 :名無し生涯学習:2020/05/17(日) 10:44:44 ID:5QB27jxF0.net
安くするのなら印刷教材の電子書籍化と印刷の優良オンデマンド印刷化

995 :名無し生涯学習:2020/05/17(日) 10:49:18 ID:5QB27jxF0.net
だいたい今回の件も大学当局の優柔不断が原因もっと早く判断すべき
試験を中止して通信指導で採点すりゃ良かったんだよ

996 :名無し生涯学習:2020/05/17(日) 10:50:10 ID:ACn/ow380.net
ああ、テレビに流す前提だから講義は教育テレビみたいになってるのか
確かにテレビで単なる授業映像を流したら放送事故だもんなあ
そのためにお金が掛かってたんだなあ

997 :名無し生涯学習:2020/05/17(日) 10:51:40 ID:5QB27jxF0.net
>>996
なんで放送事故?
別に良いだろ

998 :名無し生涯学習:2020/05/17(日) 10:52:46 ID:ACn/ow380.net
まあ、学費の値下げはまずないよ
どれだけ経費を節減しようともね
だって収入は税金がほとんどだもの
経費を節減したとしても入ってくる税金が減るだけだろう

999 :名無し生涯学習:2020/05/17(日) 10:53:44 ID:ACn/ow380.net
>>997
俺はいいけど他人が許さないだろうという意味

1000 :名無し生涯学習:2020/05/17(日) 10:56:21.62 ID:ACn/ow380.net
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.373 ('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1589680563/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
286 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200