2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産業能率大学・通信教育課程Part66

1 :名無し生涯学習:2021/07/09(金) 02:21:28.07 ID:Sfj0kYIp0.net
産業能率大学 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 通信教育課程に関するスレッドです。
卒業に向けて有益となるよう、情報交換をしていきましょう!

産業能率大学 通信教育課程 公式HP
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

※荒らしは基本スルーでお願いします。
ほっとけばそのうちいなくなります。
特に産能の学生になりすまして延々と自演連投を繰り返す部外者が以前からこのスレに粘着しています。
そういう精神の病んでいる者には極力触れないようにしましょう。
触らぬキチガイに祟りなし、です。

※あくまで学生や学生希望者にとって有益なコメント投稿を心がけましょう。

※交流をする場合、相手の気持ちを考える、意見を受け入れる気持ちをもちましょう。
これらを実行する事により、無駄な争いが回避できる可能性があります。

※個人情報の取り扱いには、自分自身、他者共に十分気をつけましょう。
2chのコメントは基本的に残りますし、スレが1000で埋まっても過去ログに残ります。
感情に任せた無責任なコメントは控えましょう。何か起こっても、全て「自己責任」です。

過去ログ検索 http://monami.me/ 検索 産業能率大学

2 :名無し生涯学習:2021/07/09(金) 06:45:51.56 ID:Dt/4sk5l0.net
≫1
建て乙、サンキュ。

3 :名無し生涯学習:2021/07/09(金) 08:32:35.21 ID:MuNuLASIa.net
>>1


俺は通勤時間の片道25分以外はテキストは読まない。
家に帰るとだらけてしまって、一切勉強しようとか思えない。

息切れして辞めるとかもったいなさすぎる。
そんなに頑張らなくてもいいのに。

4 :名無し生涯学習:2021/07/09(金) 18:37:43.37 ID:AGnpc0IM0.net
1乙

6月試験結果でたね
初めての試験、5科目受けて全部受かってた
知的思考の技術、 手こずっただけあってCだった

5 :名無し生涯学習:2021/07/09(金) 19:48:32.91 ID:MuNuLASIa.net
知的思考、一問空欄で提出したのにBで合格していた。
次回も受けるつもりでいたから、助かったよ
成績はどうでもいいんだ
合格さえしていればZでもいいぜ

6 :名無し生涯学習:2021/07/09(金) 20:10:20.60 ID:Dt/4sk5l0.net
ドラゴンボールじゃないんだよ。

7 :名無し生涯学習:2021/07/09(金) 22:54:44.00 ID:ppSHpiMT0.net
結構自信あった科目がBだとちょっとショック

8 :名無し生涯学習:2021/07/09(金) 23:07:47.94 ID:kMFMoyeZ0.net
初めて受けた。SAB1つずつ
とりあえず合格して良かった

9 :名無し生涯学習:2021/07/10(土) 04:10:31.36 ID:g+n2AZVB0.net
オンライン試験になってから成績すごい上がったのってみ俺だけかな
短大時会場型のカモシュウだどBCだらけでAがたまに取れるくらいだったのに
去年のオンライン試験からSとAだらけになった今回も半分以上S
やっぱ自覚あるけど字が汚いって理由でかなり減点されてたんだろうな

10 :名無し生涯学習:2021/07/10(土) 08:22:36.86 ID:z3o/9wYwa.net
>>9
それは、貴方が優秀だからです
短大で試験の要領を得たのでは

手書きしなくていいから楽だけど、記述させる文字数は、その分増えた印象

11 :名無し生涯学習:2021/07/10(土) 14:40:43.12 ID:PoxWEevn0.net
今、SCの真っ只中だが、講師のしゃべりが下手すぎて
退屈、眠くなりそうだ

12 :名無し生涯学習:2021/07/10(土) 15:26:44.78 ID:f+82SS6e0.net
もしかして、話す力を……とか

13 :名無し生涯学習:2021/07/10(土) 19:53:16.49 ID:PoxWEevn0.net
>>12
詳細は控えておくよ
アンケートには書くけどね

14 :名無し生涯学習:2021/07/10(土) 23:06:27.03 ID:9Pr2APTb0.net
>>9
GPAすごそーですね!

15 :名無し生涯学習:2021/07/13(火) 17:16:15.85 ID:c8ruheuJ0.net
何か色々ミスったなぁ。
10月入学はリポート提出できるのが、10月1日からだったのか。
そうすると10月、11月にある4単位のスクが受けられないんだね。

16 :名無し生涯学習:2021/07/13(火) 20:15:30.36 ID:whWdNwPr0.net
8月のスクーリングで人材マネジメントを受けます
講師が松本潔先生ですが、先生のスクーリングを
受けたことある方はいますか?
教員リレーメッセージの写真だと優しそうな雰囲気の
先生なのでスクーリングが楽しみ

17 :名無し生涯学習:2021/07/13(火) 22:48:04.93 ID:ps9bEnXJ0.net
>>16
その先生は事前資料がキーだからしっかり保存しておくんだぞw

18 :名無し生涯学習:2021/07/13(火) 22:55:17.22 ID:whWdNwPr0.net
>>17
アドバイスありがとう!
スクーリングで配布される資料は
今のところ全部保存しているよ

19 :名無し生涯学習:2021/07/14(水) 05:02:43.80 ID:RKhDmypld.net
10月から通信の短大に通う予定だけど、税務会計コースか社労士コースかでまだ悩んでる

社労士の資格って持ってて損はない?

20 :名無し生涯学習:2021/07/14(水) 05:39:42.63 ID:DLzwWBN80.net
>>19
普通に生活してたら、必要ないと思う。
それより税務会計コースで簿記を覚えたほうが、色んな面で役に立つ。

21 :名無し生涯学習:2021/07/14(水) 05:52:41.31 ID:RKhDmypld.net
>>20
ありがとう
簿記や会計は元々興味あるので、税務会計コースにしようと思います。

22 :名無し生涯学習:2021/07/14(水) 13:26:59.26 ID:FpFnOyYud.net
>>19
社労士って合格率5%とかじゃなかったっけ
短大コースの授業だけで取れるんか疑問

23 :名無し生涯学習:2021/07/14(水) 14:50:13.01 ID:mRLWrZVZ0.net
税務会計コースって数学と英語の知識使う?
どっちも中学レベルだから授業で基礎知識として使うなら、今から中学高校数学と英語復習しようと思うんだけど

24 :名無し生涯学習:2021/07/14(水) 15:27:03.71 ID:sTS/bKQPM.net
>>23
英語はないし、数学も中学レベルで十分じゃないかな。自分は別コース卒業だから詳しくはわからん。

25 :名無し生涯学習:2021/07/14(水) 20:31:25.57 ID:VCrEeq3n0.net
レポート問題で出題される解答の正誤選択
あれっって難しいよな苦手だわ
キーワード穴埋め選択の方が簡単だ

26 :名無し生涯学習:2021/07/14(水) 21:02:58.79 ID:mRLWrZVZ0.net
>>24
経済学部みたいに数学使うわけではないのね

27 :名無し生涯学習:2021/07/14(水) 23:45:40.41 ID:FSX9Z/mX0.net
>>23
税務会計コースです
数学も英語も全く必要ないです
〇〇率を出すって算数レベルの計算問題はあるけどそのくらいです
何かやるなら簿記の知識があったら楽だと思う

28 :名無し生涯学習:2021/07/15(木) 09:07:20.03 ID:/DLPlZw/0.net
>>27
ありがとうございます。
簿記は3級を11月に試験受ける予定です
最終的に2級取って経理に転職するのを目標にしてます

29 :名無し生涯学習:2021/07/15(木) 12:16:27.55 ID:F6qanB3Oa.net
俺はおもいっきり工業系だから、経理とかできる人尊敬するわ。

30 :名無し生涯学習:2021/07/15(木) 13:01:52.34 ID:dPz16GEu0.net
>>29
工業系かっこいい

31 :名無し生涯学習:2021/07/16(金) 18:21:45.46 ID:Fm1YC+sK0.net
税務会計コース通おうと思ったけど短大には税務会計コースないのね
働きながら4年行けるか不安だからまずは短大から始めようと思ってたからこうなるとコース選び悩むなあ

32 :名無し生涯学習:2021/07/17(土) 03:14:13.77 ID:gYx/3wFx0.net
大学になって明日始めてオンスク受けるんだけど
提出課題の「問題の確認は何度でもできるけど提出は1回のみ」ってちょっと問題だけ確認して数時間に回答して提出ができるってこと?
去年だと問題見て内容メモしたあと空提出してあとで解き直して提出みたいなのできたけど

33 :名無し生涯学習:2021/07/17(土) 06:33:26.11 ID:tmhrg/7j0.net
>>32
通常の科目履修試験と違って、問題だけ見て、開始しないで画面を閉じる事ができますよって事。
そんなに難しい内容でないなら、そのまま開始しても大丈夫。

前回の時は、1日目の終わりに課題が出されて、2日目の終わりに試験が出された。月曜日の夜までに提出すれば良い。
ちゃんと授業うけて、ノートとっていれば問題なくできる内容だった。
ビデオをみて、感想を書くのがあったから、「寝ていたので見てません」とか、「ビデオって何ですか?」っていうふざけた学生でない限りは、難しく考えなくて良い。

俺も今日、明日はスクーリング。

34 :名無し生涯学習:2021/07/17(土) 06:40:44.43 ID:tmhrg/7j0.net
短大から、すぐに大学に行った人なら、オンラインスクーリングに関しては詳しいのか。
俺は、まだ論文試験があった頃の短大卒業だから、初めての事ばかりだよ。

35 :名無し生涯学習:2021/07/17(土) 06:59:22.73 ID:aZm5Jy670.net
>>32
白紙提出するとそれっきり開くことが出来なくなる
提出じゃなく閉じる
白紙提出したら評価F確定だからな

36 :名無し生涯学習:2021/07/18(日) 07:22:38.32 ID:SK7C2JZs0.net
>>31
大学も専門の科目は3-4年次だから税務会計コースに編入した時に
学びが繋がる短大コース選べば良いよ
短大の科目と4大の1-2年次の科目は一緒だし

37 :名無し生涯学習:2021/07/19(月) 13:51:41.93 ID:jdDOyp9tM.net
詳しくは言わんけど昨日のスク1人まったく場の空気が読めない人がいてグループワークで同じ班にならないか心配だったけど
大丈夫だったわ

38 :名無し生涯学習:2021/07/20(火) 03:37:19.21 ID:+Se+qY8L0.net
>>37
鉄オタみたいなアレだろ

39 :名無し生涯学習:2021/07/20(火) 14:29:33.30 ID:ZMByjOfCM.net
そうです
電車のアイコンでしたね(笑)
去年もオンスク数回やりましたけど
あのタイプの人は初めて見ましたね

40 :名無し生涯学習:2021/07/20(火) 16:42:54.12 ID:HWEzkcMN0.net
>>36
数字センスアップコースから税務会計コースが無難かな?
実用的な資格身につけたいから社労士も気になる

41 :名無し生涯学習:2021/07/20(火) 18:35:14.62 ID:MnLDPytt0.net
社労士コース行っても試験に受かるかどうかは別の話。
資格を目指すなら、おそらく卒業してからが本番だろうね。

42 :名無し生涯学習:2021/07/20(火) 20:28:00.19 ID:HWEzkcMN0.net
仮に社労士になれたとしても社労士ってそんな稼げないイメージある

43 :名無し生涯学習:2021/07/21(水) 19:34:21.37 ID:Ymli68Fb0.net
スクーリング不合格だった・・・
授業も課題も最終試験も普通にこなして受かるだろうと思っていたのにそんなもの?
この前のカモシューも先月のスクーリングも好成績だったのでショックすぎる
提出ミスはしてないと思うが何故かわからず悲しい
ちなみにグループワークなしでした

44 :名無し生涯学習:2021/07/21(水) 21:58:10.04 ID:O6GgNu+d0.net
>>43
普通にこなしてるのに何故だろう
ほんと理由が聞きたいよな

この間、スクーリング参加したんだが講師が
ちょくちょくチャットで質問を出してくるんだが
皆んな長文で返答していて俺は短文でしか返答
しなかったから不合格になると思っている

45 :名無し生涯学習:2021/07/21(水) 22:29:05.94 ID:Ymli68Fb0.net
>>44
もしかして同じスクーリングかな?w
自分は割と長文でその時は先生にも褒められたので安心しきってたよ
試験の記述もできているつもりだったけどまさかって感じでした
スクーリング自体は面白かったので残念

46 :名無し生涯学習:2021/07/21(水) 22:32:54.64 ID:O6GgNu+d0.net
>>45
いや違うスクーリングだよ
グループワークあったから

47 :名無し生涯学習:2021/07/21(水) 22:46:48.50 ID:Ymli68Fb0.net
>>46
そっか 失礼しました
言われるまでチャットの配点の可能性考えてなかったよ
ありがとう

48 :名無し生涯学習:2021/07/22(木) 00:06:42.47 ID:5iGyn2A20.net
>>43
>>44
経験有ります。とある記述多めのレポートで100点で、その後スクーリングではなく科目習得試験受けたらC。同じ日に成績発表された同じく記述多めの3科目が全部B。それまで単位取れてる科目は全部SとAだったのもあって、かなりGPA下がったこともあり、さすがに凹んだ。
採点にバイト使ってるんだろうな、そしてバイトの当たりが悪かったのかなと、自分に言い聞かせています。採点理由のフィードバックがないのが産能のダメなとこだと思う。

49 :名無し生涯学習:2021/07/22(木) 04:23:16.75 ID:0Wf6xRv20.net
>>48
それがあなたの実力。

50 :名無し生涯学習:2021/07/22(木) 07:12:44.74 ID:XKGbT3NxM.net
大学院行くならまだしも、GPAって気にする必要ないのでは。

51 :名無し生涯学習:2021/07/22(木) 07:48:39.97 ID:/vSTaDvva.net
>>50
GPAでマウントとりたいんでしょ。
通学スクーリングの時にそんな人たくさんいたし。

52 :名無し生涯学習:2021/07/22(木) 11:58:12.64 ID:mnozyOfv0.net
実際理由分からずスクーリング落とされたら理不尽に感じるかもな
特に働きながら通ってる人は、貴重な時間を捻出してスクーリング受けてるんだし

53 :名無し生涯学習:2021/07/22(木) 12:06:57.99 ID:0Wf6xRv20.net
>>52

じゃ、違う大学にすれば?
貴重な時間を〜とかほざいてるうちは通信教育に向いてない。

オンラインスクーリングも通学スクーリングも落ちたことないけど、あれって落ちるんだ。
笑いもんだな。

54 :名無し生涯学習:2021/07/22(木) 13:05:36.05 ID:XKGbT3NxM.net
>>53
あんた相当ひねくれてるね。

55 :名無し生涯学習:2021/07/22(木) 13:22:02.04 ID:cpNqVnEV0.net
>>43
出欠確認の時にちゃんと指示通りにした?
やり方は授業によるけど、出欠確認ができなかったら即不合格って聞いたけど。
それか、課題の提出ミスか。
回答せずに終了してるか、問題数見落としたとか。

何にしても、サボったつもりのないスクーリングで落ちるの辛いな。
お疲れ。

56 :名無し生涯学習:2021/07/22(木) 14:05:27.49 ID:JEwgSUG/0.net
>>52
何様?笑

57 :名無し生涯学習:2021/07/22(木) 14:30:27.21 ID:8iJsz0Oc0.net
産能バカボンみたいに言うだけ言って逃げてしまうようなポンコツばっかりだなここは。嫌なら辞めてしまえ、

58 :名無し生涯学習:2021/07/22(木) 14:51:35.41 ID:mnozyOfv0.net
なんかやべー奴湧いてるな
こんなマイナーなスレにも荒らしとかいるんだ

59 :名無し生涯学習:2021/07/22(木) 15:00:22.43 ID:whc54sTq0.net
>>48
レポートすごくできたのに試験でダメだったりすると、どこが悪かったんだろうって落ち込みますよねー
逆にダメだと思ったものがAとか取れてたり・・・。
ただ、さすがに「採点にバイト使ってるんだろうな、そしてバイトの当たりが悪かったのかな」は被害妄想が過ぎると思います。

60 :名無し生涯学習:2021/07/22(木) 15:09:45.79 ID:bv2ycYxga.net
本当に何の落ち度もなくて、スクーリングで落とされたなら、そのスクーリングの科目名と講師の名前を皆に教えてくないか?
無駄に落とされたくないから、そのスクーリングは避けるようにするよ。

61 :名無し生涯学習:2021/07/22(木) 15:10:12.75 ID:0Wf6xRv20.net
バカの傷の舐めあいとかウケるわ。

62 :名無し生涯学習:2021/07/22(木) 15:17:16.55 ID:ti7WczvXd.net
晒せとまでは言わないから選んでるコースくらいは教えてほしいな
必修科目によっては他人事じゃないし

63 :名無し生涯学習:2021/07/23(金) 00:26:56.29 ID:tM3jtMUL0.net
大学側もここ見てるし晒したらすぐ対策取られて終わりだよ

64 :名無し生涯学習:2021/07/28(水) 18:54:16.94 ID:Q0Hjg3Xg0.net
わかりやすく具体的な例を挙げるのは構わないが、う○こ味のカレーの話を載せるのは勘弁してほしい。

65 :名無し生涯学習:2021/07/28(水) 22:09:18.72 ID:kKDm1yqk0.net
カモシュー申し込み忘れた

66 :名無し生涯学習:2021/07/28(水) 23:31:18.64 ID:vFvse3db0.net
テスト

67 :名無し生涯学習:2021/07/28(水) 23:32:03.49 ID:vFvse3db0.net
>>64
知的思考では、カレー味のウンコって掲載されてたよ

68 :名無し生涯学習:2021/07/29(木) 10:36:12.92 ID:WP+zswDN0.net
大学様になると短大よりカモの難易度あがるんか?

69 :名無し生涯学習:2021/07/29(木) 13:40:25.55 ID:po7Vl6sB0NIKU.net
今年から大学だけど難易度は少し上がってる印象
試験の難易度、形式自体は別に変わってはないけど
テキストが厚めだったり用語索引がなかったり短大の時面倒だったタイプの科目の数の割合が増えたなって感じ

70 :名無し生涯学習:2021/07/29(木) 14:29:11.75 ID:qEYvbh0d0NIKU.net
スクーリング受けて不合格って、確かに辛いものがあるよね。

でも課題で記述式の問題が出題されたとき、解答が問題の意図してる内容になってなければ流石に部分点も無理だよね。
要は解答が違った方向になってるって場合。

71 :名無し生涯学習:2021/07/29(木) 14:37:19.28 ID:qEYvbh0d0NIKU.net
とあるスクーリングで、300字程度で答えよって問題に対して700字位で答えた人がいたらしいが、これは駄目だよね。先生は減点を匂わしてましたが。
この場合、解答の字数は270字から330字が許容範囲じゃないかな。

72 :名無し生涯学習:2021/07/29(木) 18:20:17.54 ID:HrSsx28z0NIKU.net
>>71
私が受けたスクーリングの時も同じようなこと先生が言ってました。
頑張って長く書けばいいというわけではないので、文字数が指定されていればそのぐらいで簡潔にお願いしますって。

73 :名無し生涯学習:2021/07/29(木) 19:00:14.15 ID:KPLcuSmm0NIKU.net
先日、しゃべりが下手くそ過ぎる講師のスクーリングに
出たものだが、不合格だと思ってたらBだが合格だった

何言ってるか分からん講師の上、課題の問題数も多く
記述式1問で40点も配点する講師だったからさすがに
疲れたわ

74 :名無し生涯学習:2021/07/31(土) 04:07:23.57 ID:uDFXaGhd0.net
今日からスクーリングwwwwww
説明読んでもどんな形式でやるのか詳しくわからんくて不安すぎるわ
参加までは問題ないけど、その先が怖いwww

75 :名無し生涯学習:2021/07/31(土) 08:51:05.56 ID:ZhGjXdwv0.net
>>74
最初よくわからなくて不安ですよねー
でも実際参加してみたらこんなもんかみたいな感じだと思いますw
がんばってください!

76 :名無し生涯学習:2021/08/02(月) 23:46:49.68 ID:Rhq0nYlN0.net
産能バカボンって最近出て来ないね卒業したのか

77 :名無し生涯学習:2021/08/08(日) 14:44:21.36 ID:0XK8rC1va0808.net
今スクーリング受けてるんだけど授業が酷い..

全然関係ない話を延々喋っていつまでも終わらない...

楽しみにしてたから本当にがっかり。

78 :名無し生涯学習:2021/08/08(日) 18:42:12.88 ID:sJ19jNAra0808.net
なんのSC?

79 :名無し生涯学習:2021/08/08(日) 19:01:25.02 ID:0XK8rC1va0808.net
>>78
科目名出すのはやめとくよ。
ただ、授業後アンケートにはクレーム書かせてもらおうと思ってる。

80 :名無し生涯学習:2021/08/08(日) 19:13:25.38 ID:sJ19jNAra0808.net
ならここに書き込まずアンケートだけでも良かったかもね

81 :名無し生涯学習:2021/08/08(日) 21:28:03.56 ID:7cZNwQfI00808.net
わかる。
たぶん同じやつ受けてた。
思わず愚痴りたくなるのはたぶんみんな一緒だけど、この気持ちはアンケートに記そう……

82 :名無し生涯学習:2021/08/08(日) 22:46:50.84 ID:UDjb8FcL0.net
真面目だね。余談が多い先生だとラッキーくらいに思っちゃう。

83 :名無し生涯学習:2021/08/10(火) 23:02:32.50 ID:o8kewaSh0.net
もうじき8月試験だね。今、復習中。
3科目受けるんだけど、そのうちの1科目が記述式100%だって。
選択式が苦手だからよかったんだけどね
今回の試験科目は自分が選んだコースからだから難しそう

84 :名無し生涯学習:2021/08/11(水) 17:55:22.67 ID:kWF1pDni0.net
今週末スクーリングで、来週から試験。
かなりハードだ。

85 :名無し生涯学習:2021/08/11(水) 22:50:45.60 ID:+1wtaWIu0.net
自分も今週末SC、次週試験
SC時はおやつを買い込んで休憩中に食べるのが楽しみになってきた
またセブンでも行くかな

86 :名無し生涯学習:2021/08/12(木) 10:30:18.79 ID:5+gTJGmta.net
9月卒業予定で2月で全単位取得してから暇

87 :名無し生涯学習:2021/08/12(木) 22:35:34.32 ID:Z/QKH2b40.net
>>86
それはそれはお疲れさまでした。

88 :名無し生涯学習:2021/08/13(金) 23:11:27.72 ID:wUH4gLSZ0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
10月にここの大学に学士取るために編入しようと思ってるんだけど、1番簡単なコースってどこかな?資格は取るつもりない。学士だけならビジネス教養が簡単って聞いたけど本当?

89 :名無し生涯学習:2021/08/14(土) 00:07:47.32 ID:+DtUmuN+0.net
>>88
簡単かどうかは、その人が今まで何に関心があってどんな事を学んできたかわからないので、人によって違うと思う。興味があるコースにしたほうがいいよ。
資格系は専門的な勉強をしなければならないから、普段それに関わっている人じゃなければ、一から勉強する事になるから難易度はあがるよね。ビジネス教養がいいと思うなら、それでいいんじゃない。

90 :名無し生涯学習:2021/08/15(日) 20:36:06.92 ID:UD3PLOHwM.net
基本的にみんな簡単だよ
英語系は基礎学力が問われるから苦手な人には厳しいかもね

91 :名無し生涯学習:2021/08/15(日) 22:15:00.20 ID:Xu7RJ8/i0.net
人材マネジメントのSC終わった。松本潔先生いいね
話も聞きやすいし、時間も正確でよかった
でも課題は少々大変だった

92 :名無し生涯学習:2021/08/16(月) 01:15:30.73 ID:1VsBWWKX0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>89
>>90
ありがとう。助かったよ。興味もあるしビジネス教養にしようと思う

93 :名無し生涯学習:2021/08/20(金) 12:20:20.64 ID:p9FWBgr8a.net
試験期間始まったね
4月より前に軽く読んだテキストばかりで、全然覚えていないから憂鬱だ。

94 :名無し生涯学習:2021/08/20(金) 18:59:28.53 ID:XUi+jem80.net
>>93
同じく
今週から慌ててテキスト読み返してるけど
頭に入ってこない

95 :名無し生涯学習:2021/08/21(土) 19:33:48.63 ID:c2oV+LPI0.net
今回の試験5科目受け終えた。
記述問題が多いから、結果を見るまで成績予測出来ない

96 :名無し生涯学習:2021/08/21(土) 22:40:05.91 ID:065vmfeF0.net
前ここで消費者心理学難しいって見たけど確かに難しかったわ選択問題もやりづらくて記述は時間足りない

97 :名無し生涯学習:2021/08/22(日) 02:01:57.87 ID:eE1IF3SF0.net
まだ一科目残っている
軽く予習したいから、火曜日に受ければいいか

98 :名無し生涯学習:2021/08/22(日) 04:01:47.17 ID:hkKev5se0.net
短大から編入したのもだけど
短大ときに修得した科目と同じ科目がスクで選べるけど
これ受講して単位貰えるんだよね?
短大の時既にその科目の単位取ってるけど

99 :名無し生涯学習:2021/08/22(日) 13:03:30.84 ID:uVREC9L8M.net
短大の時に試験で単位取った科目ってことだよね?
取った単位が、合格すればスクの単位に置き換わるだけでしょ

100 :名無し生涯学習:2021/08/23(月) 00:01:57.59 ID:7O6810eV0.net
まじか修得単位にはならないんだ
来年の選択科目の時も過去問あるから短大時にとった科目再度取り直して楽に単位稼ごうと思ったのに

101 :名無し生涯学習:2021/08/25(水) 00:19:57.97 ID:7m8+f2y20.net
入学を検討している者です。
資格が単位に認定されるとの事ですが、10年くらい前に取った資格も対象になりますでしょうか。
また、認定されるのは決まった科目で、申請が1年次でも3年次でも特に損得はないでしょうか。

102 :名無し生涯学習:2021/08/25(水) 06:01:50.11 ID:751ZvPjz0.net
短大から編入した者だけど大学推し
一度登録した資格は取り消せないから慎重に
大学まで進む予定なら最初から大学にしておけば良かったと後悔している
短大の残した科目や残したスクーリングは大学に繰り越せないから
単位やスクーリング単位まとめて数字として繰り越せるけど
昔取った科目でも大丈夫かは大学へ問い合わせなよ
割と直ぐに返事が来るからさ

103 :名無し生涯学習:2021/08/25(水) 08:37:41.61 ID:EQCg2YoNa.net
資格取得を証明する証明書発行してもらえれば大丈夫じゃないかな。
俺は一年時に単位認定してもらって、その分、短大で多めに単位とったよ。
70単位取ったんだけど、大学編入時にそのままの単位引き継げるから、気分的に楽。

104 :名無し生涯学習:2021/08/25(水) 09:34:10.32 ID:cG0vwyqxp.net
10年前どころか25年前の簿記3級で申請したわ
認定される科目は各資格によって決まってるけど配本される科目で認定されるのは少ないよね

105 :名無し生涯学習:2021/08/25(水) 16:27:14.00 ID:7m8+f2y20.net
>103,104
あざす。
調べてたら「入学後であれば受験日(合格等)に関わらず申請可」という記載があり、在学中の取得しか該当しないのかわからなかったので安心しました。
申請も後に取っておく必要は無さそうですね。
助かりました!

106 :名無し生涯学習:2021/08/25(水) 16:51:56.99 ID:3yCBUyMu0.net
入学前に取得した資格の単位申請は入学直後しかできなかったはず

107 :名無し生涯学習:2021/08/31(火) 22:02:39.11 ID:tpzNnSXba.net
4月に入学して配本されたテキストの勉強が
全て終わり、SC3科目残すだけになったんだけど
こんなに早く終わるんだって、あっけなかった。
普通のペースで勉強してただけなのに。

108 :名無し生涯学習:2021/09/01(水) 12:41:16.37 ID:H6lZUxfja.net
>>107
まともにやったら、そんなもんだよ。
なので、一年の計画立てて、今月はこれとこれを読んで、試験は〜ってやっていくとちょうど良くなる。
逆に俺みたいに週一日しか休んでいないような社畜でも、なんとかなる。
それが通信の良いところ。

109 :名無し生涯学習:2021/09/01(水) 19:31:20.42 ID:n5bg+pDL0.net
>>108
106です。週一の休みでもこなせると聞いて
安心しました。

ちなみに勉強時間は月に23日位、
1日1時間半位でした。

110 :名無し生涯学習:2021/09/02(木) 02:17:09.08 ID:XsqjpCUM0.net
短大の過去問を持ってるけどこれは大学でも役立つものなのか?

111 :名無し生涯学習:2021/09/06(月) 23:00:30.55 ID:2FNWLCm/0.net
8月のSCの結果がまだ出ない
明日まで待って結果が出なかったら、不合格だった時の保険に
10月試験を受けようと思う
レポート提出〆切9/8だから、その日に投函しようと思う

112 :名無し生涯学習:2021/09/09(木) 19:15:14.84 ID:5/dfc+za00909.net
週一しか休みない方でもそんなに単位取れるなんて凄いな
隔週休みでSCもタイミング合わずレポートも残ってる自分ダメ人間だな

113 :名無し生涯学習:2021/09/10(金) 13:20:15.34 ID:wG1U5P8c0.net
今日成績出るかな
楽しみだ
時間足りなかった教科もあったけど

114 :名無し生涯学習:2021/09/10(金) 16:55:18.21 ID:7DCNAfFuM.net
>>113
朝の8時過ぎに更新してるみたいね。
明日かなぁ。早く知りたいよね。

115 :名無し生涯学習:2021/09/11(土) 12:05:31.24 ID:fZjTF7VU0.net
>>114
出たね。苦手で時間切れの科目は初めてのc⤵だったけど5科目合格で嬉しい

116 :名無し生涯学習:2021/09/11(土) 12:48:22.86 ID:xIFF/+Exa.net
FPのコースなんだけど、FPの科目苦手
今のところ全部B
他の科目はは全部Aなのに
国家試験も受けるかわからん

117 :名無し生涯学習:2021/09/11(土) 13:01:11.00 ID:wGA2gvRsa.net
カモシュウ1科目落とした。ところで1年生は最大44単位まで取れるけど、それ超えて合格したりしたら申請すれば翌年に繰越せたりするの?まぁー今のところその心配すらない状態なんだけど‥

118 :名無し生涯学習:2021/09/13(月) 23:44:42.37 ID:pi7HRBpo0.net
2021年10月入学生です。
早速、iNetCampusいろいろ見てますが、SNSのような機能ありますね。
友達登録とか皆んな使ってるのかな?

119 :名無し生涯学習:2021/09/14(火) 07:10:42.91 ID:jacstsL20.net
>>118
コミュニティは使えない
スケジュールも自分では登録できない
webディレクトリも使えない
コースはショートカットの学習教材のみでコース自己登録やスケジュール、一般公開ライブラリは使わない
授業評価も基本無い

コースとコース一覧は別物
コース一覧は大事でめちゃくちゃ使うのでマメにクリック
成績照会・各種申込と在学生ページもめちゃくちゃ使う

通知は時々250通とかになるけど気にしないで消して良い
学校からのお知らせだけをチェック

120 :118:2021/09/14(火) 18:20:46.42 ID:Uy3d/yPrp.net
>>119
親切な人、ありがとう。

121 :名無し生涯学習:2021/09/14(火) 23:46:12.15 ID:Wygveq2p0.net
私も10月入学ですけど、訳もわからないまま10/2,3のSC申し込んだでしまった。
てか、基本リポって10月に出したら、12月の試験に受けないといけないの?。次に回しても、内容は確実に忘れるけど。。。

122 :名無し生涯学習:2021/09/15(水) 00:20:12.49 ID:WZwNZM5D0.net
リポートの締切まで間に合えば、その月の試験を受けれますよっていう意味。
試験は申込みをしなければ受けられない。
リポートさえ出してあれば、次の試験で受けてもいいし、来年受けてもいい。

123 :名無し生涯学習:2021/09/15(水) 08:19:25.67 ID:OgzxQgdE0.net
8月のSCの結果がまだ出ていない、、。
落ちたのかなー。
不合格だったら不合格って表示されると思ったんだけど、違うのかなー。

124 :名無し生涯学習:2021/09/15(水) 11:50:30.87 ID:zYbRaGpqp.net
>>123
8月後半受講ならまだじゃない?
だいたい3週間後の木曜日に出る感じ

125 :名無し生涯学習:2021/09/15(水) 16:34:45.12 ID:OLkaTwVgM.net
>>122
優しい人ありがとう。
長期スパンで考えますわ。

126 :名無し生涯学習:2021/09/15(水) 18:16:33.41 ID:OgzxQgdE0.net
>>124
そうなんだ!ありがとうございます!
合格してると良いなぁ。

127 :名無し生涯学習:2021/09/15(水) 23:35:11.89 ID:nYQ7D3IQ0.net
土日ほぼ仕事なんですけど、iNetスクーリングだけで卒業出来るんですかね?
それともし土日のスクーリングに出るなら午前中のみ出たり出来るんですか?

128 :名無し生涯学習:2021/09/16(木) 12:48:43.80 ID:GTyax4Ria.net
inetは一回使っただけでよくわからないけど、そんなに科目なかったと思う。
inetだけで卒業は無理なんじゃないかな。
土日スクーリングは初めから終わりまで参加しないと不合格になるよ。
入学説明会に参加して質問してみるといいよ。

129 :127:2021/09/16(木) 15:28:15.53 ID:qAR6Smr80.net
>>128
教えていただきどうもありがとうございます。
スクーリングは楽しそうで出来たら参加したいのですが土日メインだと無理そうです。
入学説明会で確認してみます、どうもありががとうございました。

130 :名無し生涯学習:2021/09/16(木) 18:38:04.28 ID:avKuRXOv0.net
>>127
iNetスクーリング 説明ページでは15科目30単位を満たせることを書いていますが
専攻によるのでしょうか。しかしもう少し安いといいのですがねぇ 以下本文

2021年度は、大学は16科目、短大は10科目開講予定です。
※iNetスクーリングの受講には、1科目12,000円の受講料がかかります。

また、2021年度オンライン(通学) 特設スクーリング予定表 
を見てください。土日に限らず月〜金のスクーリングも散見されますよ。

131 :名無し生涯学習:2021/09/17(金) 12:13:48.26 ID:sfsUYgwed.net
卒業確定したけど質問ありますか?

132 :名無し生涯学習:2021/09/17(金) 14:59:46.19 ID:w9kcgGGPM.net
>>130
iNetの開講科目自体は足りてるとしても、自分のコースと科目が合わないと追加履修したりする事になるよ。
スクーリングは土日メインと言っても、平日が無い訳じゃないからスケジュール見てみて。
自分もiNetでスクーリング単位稼いでるけど、動画を全部見ないと課題に進めないし、
課題も普通のスクよりやや重いから、1回の期間ごとに複数科目やるのは割と大変だよ。

133 :名無し生涯学習:2021/09/17(金) 15:02:35.97 ID:w9kcgGGPM.net
ごめん、レス番間違えた
>>132>>127

個人的には、産能はカモシュウが土日じゃないからまだ良いと感じる。
オンラインでも、決まった日の決まった時間に受けなきゃいけない大学もあるし。

134 :名無し生涯学習:2021/09/17(金) 16:23:50.70 ID:SvstQa+bM.net
>>131
卒論書いた?

135 :名無し生涯学習:2021/09/17(金) 19:57:23.63 ID:fVoLt1Q4M.net
>>134
私のところはなかったです

136 :名無し生涯学習:2021/09/18(土) 23:23:02.28 ID:hNevTBHR0.net
放送授業とメディア授業についてわからない

放送授業が放送大学の授業で、メディア授業がinetスクーリングってこと?

137 :名無し生涯学習:2021/09/18(土) 23:30:49.34 ID:rgItj1qr0.net
この秋から入学しました。シラバスは直接印刷出来ないし、ダウンロードも許されないんだね。。
なかなかつらみ。

138 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 11:16:56.03 ID:i4pSQBva0.net
>>137
PDFの方はダウンロードできない?
最初電子ブックのみで困ったけど、PDFにもなって助かった気がする

>>136
どこに書いてある話?

139 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 16:24:05.88 ID:epcceHjt0.net
>>138
学修状況(卒業要件充足状況)ってとこです

140 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 19:16:24.56 ID:3W7DF8dYd.net
>>139
スクーリング単位のとこですね
放送授業…シラバス30ページ 放送大学の放送授業で取得した単位
メディア授業…シラバス70ページ iNetスクーリングで取得した単位

シラバスを単語検索したら見つけやすいですよ

141 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 22:43:00.59 ID:Ffe/UkzT0.net
>>138
さんくす。だけど、PDFで見ることすら出来なさそう。スタートアップガイドはPDFなんだけどね。

142 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 23:48:29.92 ID:WO2JTMK50.net
10月入学ですけど、シラバスは1も2もPDFから印刷しましたよ?。

143 :名無し生涯学習:2021/09/20(月) 07:49:41.98 ID:cwHv4jlm0.net
>>142
サイドメニューの在学生のページからシラバス見にいっていたのでポータルページの下にある分は気が付きませんでした。ありがとう助かりました。

144 :名無し生涯学習:2021/09/20(月) 18:48:20.27 ID:IRbuE7Cf0.net
カモ修過去問、どこで売ってますか?

145 :名無し生涯学習:2021/09/21(火) 01:08:25.50 ID:Kj6jt5Be0.net
入学検討の者です
inetスクーリングのみで、卒業に必要な単位を満たすことは可能ですか?

146 :名無し生涯学習:2021/09/21(火) 13:02:06.79 ID:WpR3goMkd.net
>>145
短大か大学か…今までの学歴や資格にもよるけど、無理な気がするなぁ
iNetスクーリング対応の授業が少ないし
受講できる期間が決められてるから相当詰め込んで授業受けなきゃならないよ

土日の通常スクーリング無理なんかな?
普通の短大卒ならスクーリングの必要ないけど…
正直、iNetは追加料金かかるしできるだけ受けないものかと思ってた

147 :名無し生涯学習:2021/09/21(火) 23:03:25.01 ID:T/Pjm+Uf0.net
>>145
パッと見で32単位分あるので可能ですが、四年時の履修登録に工夫がいるかもですね。

148 :名無し生涯学習:2021/09/22(水) 01:45:29.14 ID:fRExWXS40.net
>>146
>>147
教えてくれてありがとう
土日出席が厳しそうなので、なるべくinetスクーリングで単位取りたいなと思って

149 :名無し生涯学習:2021/09/22(水) 19:36:39.10 ID:W0thCKKQ0.net
今から出願して10月のリポート提出に間に合いますでしょうか。
教材は長く見積もって何日くらいで届きますか?

150 :名無し生涯学習:2021/09/22(水) 20:19:06.34 ID:Txzwyghe0.net
>>149
2週間ぐらいかかると思うから、10月のリポートはギリギリいけるかどうかかな。

151 :名無し生涯学習:2021/09/22(水) 22:15:08.93 ID:W0thCKKQ0.net
>>150
ありがとうございます。
ひとつでも出せるように頑張ります。

152 :名無し生涯学習:2021/09/22(水) 23:11:28.08 ID:znx3NpQ90.net
>>144
カモ修過去問は、公では売ってないです。
たまにメルカリとかに出ることがあるけど、めったに出ないです。(確か校則違反)
一番確実なのは、卒業生と知り合いになって譲ってもらうことかな。

153 :名無し生涯学習:2021/09/23(木) 18:12:50.37 ID:Ziqe3+x40.net
レポート1枚作成するのにみんなどれくらいの時間かかってる?

154 :名無し生涯学習:2021/09/23(木) 22:34:37.72 ID:yf0Io+7P0.net
10月に入学するんだけどINETとオンラインスクーリングの違いってなに?

155 :名無し生涯学習:2021/09/24(金) 00:25:56.78 ID:jI1baAeO0.net
>>153
あっさり1時間でできる物もあれば、1週間かかるものも。

元々知っている科目はあっさりですね。

156 :名無し生涯学習:2021/09/24(金) 02:34:15.92 ID:AmyC2PWS0.net
問題解くだけなら、読まなくても2時間あれば。

157 :名無し生涯学習:2021/09/24(金) 07:18:48.98 ID:8XRtwFF8M.net
秋入学日って何日ですか
出願します

158 :名無し生涯学習:2021/09/25(土) 09:42:53.55 ID:7lqYiU9X0.net
日頃文章書かないから、述べよ系のレポートに戸惑い中(汗

159 :名無し生涯学習:2021/09/25(土) 19:21:10.04 ID:nPVKh2470.net
そういう面倒くさそうなのは、SCにまわし気味。。。

160 :名無し生涯学習:2021/09/25(土) 20:43:29.18 ID:yW/QbkHH0.net
アホな質問なのですが、オンラインSC中に腹痛てトイレに行きたくなったりしたらどうしたらいいですかね。

161 :名無し生涯学習:2021/09/25(土) 23:31:51.64 ID:XWphChuE0.net
>>160
気にせず行ってるよ

162 :名無し生涯学習:2021/09/26(日) 00:47:16.01 ID:GpuCdIme0.net
>>160
運悪く出席確認の時にトイレに行って、出席確認をしていた事に気づかなかったら、落とされるかもよ。

俺はネットカフェでオンラインスクーリング受けた時に、10年に一度くらいのひどい下痢になったけど、休憩の度にウンコして乗り切ったよ。授業中もやむを得ずトイレに駆け込んだ事も度々あった。
そこまでシビアに考えなくても、常識の範囲で許される事だろう。

163 :名無し生涯学習:2021/09/26(日) 02:29:12.48 ID:vzmSePaq0.net
>>144
私と知り合いになって下さい。売って下さい!

164 :sage:2021/09/26(日) 13:20:17.77 ID:A6+rGLzQ0.net
>>161
>>162
ありがとうございます
安心しました

165 :名無し生涯学習:2021/09/26(日) 19:10:20.72 ID:lGSceEVA0.net
今度の週末マーケティング論のSCなんだけど
配布資料がなかった 手抜いてんのかな
今まで出たSCは配布資料があったから結構参考に
なったんだけどな

166 :名無し生涯学習:2021/09/26(日) 21:21:30.99 ID:MRWB2Gqe0.net
>>165
マーケティング論、去年SCで取ったけど同じ先生かも
資料なかった気がするわ
でもパワポしっかり用意してくれて、基本的に自分でノートに書くスタイルだったような
あとテキストを「○ページ読むからマーカーしてね」みたいな
チャットで意見募ってやり取りもあったりして、私は楽しかったような
記憶違いかもしれんけど

167 :218:2021/09/26(日) 21:48:16.44 ID:v9tuEunFM.net
>>160
タブレットやスマホからZOOMに繋いで持ってくよ
出席確認ならそれで出来るし

168 :名無し生涯学習:2021/09/27(月) 19:05:38.44 ID:jL/6HHZO0.net
>>166
パワポノートあるなら配布してくると
嬉しいのにな
SC楽しみにしてるよ

169 :名無し生涯学習:2021/09/27(月) 20:45:56.02 ID:KdCac3OV0.net
>>165のおかげで事前配布資料の確認忘れてたの思い出しました。ありがとう。
にしても約100Pか。。。印刷しようかと思ったけどどうしようかな。

170 :名無し生涯学習:2021/09/28(火) 21:02:00.76 ID:Uu9k+RU20.net
質問させてください。
3年編入で基礎科目が16単位認定されている場合、4年次には基礎科目は履修できないのでしょうか。

171 :218:2021/09/28(火) 22:50:01.44 ID:+A+QogbzM.net
>>170
できるよ
基礎科目+専門科目の方に計上されるから

172 :sage:2021/09/28(火) 23:08:47.04 ID:Uu9k+RU20.net
>>171
そうですよね、全て専門から取らないといけないみたいなブログを読みまして自分の勘違いかと焦りました。
ありがとうございました。

173 :名無し生涯学習:2021/09/29(水) 16:33:58.57 ID:70Oc247A0NIKU.net
今学期1年次からの入学を考えている者です
履修登録はもう始まってるのでしょうか?
秋学期入学は7月から申し込みを受け付けてる為、取りたい授業が取れないか不安です

174 :名無し生涯学習:2021/09/29(水) 20:40:23.39 ID:2loVhCAo0NIKU.net
履修登録って四年生だけじゃないの?

175 :名無し生涯学習:2021/09/29(水) 22:20:25.67 ID:yEZzYlNfaNIKU.net
入学前なのですが、英語で書かれたシラバスってありますか?

176 :名無し生涯学習:2021/09/30(木) 07:49:26.60 ID:hwQ5Nglj0.net
>>174
大学に確認を取ろうと思います
ありがとうございます

177 :名無し生涯学習:2021/09/30(木) 23:04:04.06 ID:4g7LFTIL0.net
産能って、通信学生でも学生所があれば図書館は使える?

178 :名無し生涯学習:2021/09/30(木) 23:05:17.38 ID:4g7LFTIL0.net
177です
誤字 学生所→学生証

179 :名無し生涯学習:2021/10/01(金) 06:57:01.94 ID:E4bUktt00.net
>>177
通信生でも図書館でカードを発行してもらえば、通学生と同じように使える。
ただ、緊急事態宣言の時は、いろいろと制限されていたはず。

180 :名無し生涯学習:2021/10/02(土) 19:01:24.13 ID:btb0WMmP0.net
テキスト学習の時は、サブノートとか作っていますか?テキスト読むだけ?

181 :名無し生涯学習:2021/10/02(土) 19:53:46.33 ID:m0GUBv7dd.net
オプチャの顔アイコンまたあのババアだろ?
名前変えて戻ってきても古参にはバレてるっつーの

182 :名無し生涯学習:2021/10/02(土) 20:16:40.57 ID:btb0WMmP0.net
勉強方法の話?
何の話か分からんけど、最近入学したとこ。
いろんな人がいるんだね。。

183 :名無し生涯学習:2021/10/03(日) 00:44:34.76 ID:QavkU2Hv0.net
オプチャなんて入んなくていいだろ
そんな人から聞きたい情報あるか?

184 :名無し生涯学習:2021/10/03(日) 11:38:17.87 ID:BXxmDUvW0.net
ああ、オプチャって何かと思ったらオープンチャットの話なんだ、疎くてすまない。
まー、よく解らないけど、決めつけは良く無いわw
適当にやる事にするわ

185 :名無し生涯学習:2021/10/04(月) 12:48:57.60 ID:26SmCjjBa.net
>>180
俺は読んでマーカーするだけ
社畜なので、余裕がない

サブノート作る余裕があるなら、やれば良いと思うよ
自分で学費払っているんだろうから、ちゃんと身に付くように勉強したほうがいいよ

186 :名無し生涯学習:2021/10/04(月) 21:03:44.44 ID:4+0YCuFE0.net
>>185

そうなんだよね。サブノートは一度作ってみたんだけど、時間が掛かかるし、どうしようか悩んでた所。
自分に合うやり方探ってみるよありがとう。

187 :名無し生涯学習:2021/10/05(火) 23:06:26.65 ID:O74vZEV00.net
もう時期試験だね
腑に落ちないことがある
試験時の参考資料はテキストのみとあるのに
テキストにない問題が出たりしてもいいものなのか?

6月から毎回受けてるけど、毎回そういう問題に当たるんだよなあ

188 :名無し生涯学習:2021/10/06(水) 12:48:33.06 ID:NmMr/TO2a.net
>>187
それは仕方ないよ
学んだことをどう活かしますか?みたいな問題は、職業や立場によって答えが違うだろうし、模範解答はないよ。

189 :名無し生涯学習:2021/10/10(日) 09:20:48.78 ID:wHbRXlaE0.net
最近のオンラインスクーリングの課題が割と楽だったから油断してたら
今受けてるやつは初日のから論述論述論述…
これはカモシュウのが楽だったな
授業は面白いんだけど

190 :名無し生涯学習:2021/10/11(月) 12:37:20.96 ID:x37+cvOBa.net
>>189
それは何の科目?
面倒くさそうなの避けたいから、情報を公開してほしい。

191 :名無し生涯学習:2021/10/11(月) 23:04:04.18 ID:0cjZJDuT0.net
ある程度はシラバスに載ってますよ。

192 :名無し生涯学習:2021/10/12(火) 07:59:06.83 ID:5ndgNeVa0.net
すみません 最近入学したんですけどシラバスUってどこから確認できますか…?

193 :名無し生涯学習:2021/10/12(火) 07:59:39.47 ID:5ndgNeVa0.net
文字化けしてしまった シラバス2です

194 :名無し生涯学習:2021/10/12(火) 13:00:41.96 ID:3mo1fBLTd.net
>>192
スマホからかな?
inetキャンパスのログインして最初のページをスクロールしたら出てくるよ
私も半年以上見てなかった

195 :名無し生涯学習:2021/10/12(火) 16:37:00.47 ID:5ndgNeVa0.net
>>194
見つかりました!ありがとうございます!

196 :あみ:2021/10/12(火) 19:32:03.79 ID:77VjG/7y0.net
10月から3年次編入で入学しました。
先週末、初めてのSCを受けて先生がテンポ良く話してくれて分かりやすかったです。
配布資料は200ページ以上あったので、ケチって4分割両面印刷しました。

1日目の課題も2日目の課題も論述がありましたが、SC受けていて先生が強調していたところをメモしていたので何とか書いたのですが、科目習得試験でも論述試験で1000字近く書かされる科目はありますか?
1時間だと時間配分が難しいのでどのように対策したら良いか悩んでいます。

197 :名無し生涯学習:2021/10/12(火) 22:31:40.74 ID:Xogy2zES0.net
SC資料、印刷した事ないや インク代もったいないし。
ノートPCでzoomして、iPadで資料を読んでいるよ

198 :名無し生涯学習:2021/10/13(水) 12:26:30.84 ID:Rc29DO2Ka.net
>>196
100字程度で述べなさいって言う問題と200字以内で述べなさいっいう問題が4問と2問あれば、合計で800字か。
テキストを読んだ前提で試験を受けるなら、大したことないよ。
もし、文字入力にそんなに時間がかかるなら、むしろ試験とか以前の問題。

199 :名無し生涯学習:2021/10/13(水) 12:32:16.29 ID:Rc29DO2Ka.net
>>197
俺もそんな感じ
パソコンで授業受けて、スマホで資料を見ている。資料は同じものがzoomの画面上に映し出されるから、一応ダウンロードして持っているが、頻繁に見るものでもないよね。
まともに印刷していたら、スクーリング受ける度にインク買うハメになるよ。

200 :名無し生涯学習:2021/10/13(水) 13:44:11.20 ID:BJeUiyBx0.net
今月1年生始めます。
GPAを3.0以上取りたいのですが、一日どれくらいの勉強時間が必要ですかね?

201 :名無し生涯学習:2021/10/13(水) 17:04:59.35 ID:AvoV4ZR20.net
>>198

ありがとうございます。
そのくらいであれば十分時間内に間に合いますね。
SCの時に(文字数制限が無い論述試験で)2,3行だと成績を付けにくいので沢山書いてくださいって言われたので、最終試験の論述で1つの問いに対して1,500文字書いたのですが、科目習得試験もそんな感じなのかと思ってしまいました。
文字数制限がちゃんとあるのはありがたいです。

202 :名無し生涯学習:2021/10/13(水) 17:13:28.47 ID:AvoV4ZR20.net
>>197
>>199

確かにインク代もったいないですね。
講師が資料の補足で話した事を資料にメモしていたのですが、次回からテキストファイルに打ち込もうと思います。

203 :名無し生涯学習:2021/10/13(水) 20:17:44.20 ID:4e9gFA+l0.net
最近受けたSCはおっさんの顔しか映ってなかったな。。。

204 :名無し生涯学習:2021/10/16(土) 00:28:28.68 ID:cB9coB2/0.net
>>203
何の科目?

205 :名無し生涯学習:2021/10/16(土) 19:22:56.47 ID:HXd0NpnM0.net
スクーリングの時、ずっとデスク前に座ってるの疲れるよな
だからベッドに横になって受講してる

206 :名無し生涯学習:2021/10/17(日) 01:16:37.77 ID:9/MFuGcw0.net
>>205
寝っ転がって講義受けるなんて、そんな不謹慎な事できないよ
俺はずっと正座して聴いているよ

207 :名無し生涯学習:2021/10/17(日) 03:27:03.65 ID:Ci3L/Oei0.net
俺はコンビニのwifiで受けてるから
駐車場でヤンキー座りしながら聞いてるよ

208 :名無し生涯学習:2021/10/18(月) 23:50:35.81 ID:Y9VqTD2c0.net
>>207
2日間その体制で聞くの辛すぎるだろw

209 :名無し生涯学習:2021/10/19(火) 00:10:01.60 ID:ujgpXU4G0.net
2回同じ科目落とすかも今回全然ダメだわ

210 :名無し生涯学習:2021/10/19(火) 05:56:31.11 ID:6JPIFT600.net
>>209
同じく
8月に落ちて今回も出来なかった

211 :名無し生涯学習:2021/10/19(火) 13:56:23.59 ID:tI8rcSD10.net
来年度、入学予定だけど実際楽ちん?

212 :名無し生涯学習:2021/10/19(火) 14:24:57.13 ID:5QuJL/iWa.net
スクーリングの単位分はほぼ丸1日時間取られる
大学なら30日分
試験は2単位分のリポートが2時間試験で1時間でだいたい2単位3時間
3時間×47 141時間
1年間で36時間と8日間くらい時間取れるなら余裕だよ

213 :名無し生涯学習:2021/10/20(水) 12:24:29.76 ID:ylJ37sTnr.net
今年4月に入学した♂だが、仕事家事育児と両立して勉強していくのは大変です。人それぞれの能力や家庭事情等で違うと思うが楽チンではないと思うな。

214 :名無し生涯学習:2021/10/20(水) 23:46:35.02 ID:c9DkvItZ0.net
>>211
貴方が天才なら楽ちんだろうけど、専門科目は、さらっとでも勉強しないと駄目だと思うよ。
俺はあえて苦手なことを克服しようと思ってFPのコースにしたけど、正直辛いと思う事もある。FPのリポートは全部書くリポートで、葉書きのリポートは無かった。スクーリングの後の試験も問題数が多くて焦った。スクーリングに参加すれば単位が貰えた時代は終わった。
楽かどうかは人それぞれだな。
俺は偏差値65の馬鹿な国立高校しか入れなかったオッサンだから、難しく感じるのかもな。

215 :名無し生涯学習:2021/10/21(木) 01:38:37.31 ID:OzGbhe3e0.net
企業家マインドの試験キツかった

216 :名無し生涯学習:2021/10/21(木) 08:06:15.40 ID:5Q6j+9DB0.net
>>214
嫌味っぽいって言われない?

217 :名無し生涯学習:2021/10/21(木) 09:24:15.41 ID:imjJIhAkd.net
>>214
自分は天才じゃないけど楽ちんだよ、コースによるのかな?
高校の偏差値は70だったけど、偏差値5違うだけでそんなに違うものかなー。
大学って苦手の克服じゃなくて、学びを深めるために入るものだと思ってたけど、頑張ってねー

218 :名無し生涯学習:2021/10/21(木) 12:48:54.91 ID:iM95Lbpvd.net
偏差値35の高校行ってた私もちゃくちゃくと単位取ってますよ
最終学歴一緒ですねw

219 :名無し生涯学習:2021/10/21(木) 14:55:20.57 ID:HbJ9H6WeM.net
専門学生とか友達いるやつは出た問題教え合ったりしてるんだろうからせめてボッチのために過去問くらい配布して欲しいわ
初見じゃキツイ試験形式けっこうあるし

220 :名無し生涯学習:2021/10/21(木) 21:08:11.36 ID:Yx7l7LUw0.net
>>218


221 :産能バカボン:2021/10/23(土) 18:31:09.87 ID:fZLtF7b0M.net
>>200
GPA上げたいなら
勉強時間よりも
高評価を取りやすい科目を探す努力と
何がなんでも高評価をつけない講師というのがいるから
そういう輩の科目を選択しない努力の方が大切だよ

リサーチ能力という事になるのかな?

222 :名無し生涯学習:2021/10/24(日) 14:51:45.94 ID:5epzpYFy0.net
>>217
ついに天才が現れたか

223 :名無し生涯学習:2021/10/24(日) 21:30:56.97 ID:X4qky8VO0.net
12月試験のレポート締切日は10/27日までですが、消印は有効ですか?

224 :名無し生涯学習:2021/10/24(日) 21:51:16.28 ID:X4qky8VO0.net
消印は有効でした

225 :名無し生涯学習:2021/10/26(火) 08:55:52.36 ID:JBbAT4vr0.net
偏差値高い高校に行ってたなら、周りは一流大学卒ばっかりで肩身狭くない?

226 :名無し生涯学習:2021/10/26(火) 17:39:55.52 ID:bGcqNvFGa.net
>>225
普通はそうなるわな

227 :名無し生涯学習:2021/10/27(水) 04:07:06.33 ID:rH0PuGTf0.net
今あるテキストがキツイの多いから来月追加履修で簡単なやつ取るんですがオススメ教えてください
希望としては
話す力を磨く
ロジカル思考力を見つける
系の薄いテキストの科目がいいです

228 :名無し生涯学習:2021/10/28(木) 00:28:04.55 ID:1RKajTge0.net
>>227
ワインと日本酒。興味があれば簡単です。

229 :名無し生涯学習:2021/10/28(木) 01:44:09.55 ID:6ykADoGw0.net
今年の四月に入学したんですが、忙しすぎて6月8月の科目習得試験できなくて、10月の時に5科目受けました。12月の科目習得試験やろうと思ったんですがリポート提出期限に間に合わなくて受けることが出来ないので1年次の最後の2月にやるしかないです……。不足単位多すぎるしもうどうすればいいか分からないです。
スクーリング出来る科目は全部応募して、2月の科目習得試験で5単位とったとしても37単位終わらないです。
その場合2年に上がれるんですか?
取れなかった分はどうすればいいんでしょうか…。

230 :名無し生涯学習:2021/10/28(木) 06:30:03.54 ID:khQ50Z2+M.net
>>229
留年とか無いから大丈夫
どういう配分で単位取ろうが、2年以上在籍して62単位取れば卒業できる
忙しいならあまり無理しない方が良いんじゃない?
スクーリングはiNetスクーリングで取る方法もあるよ

231 :230:2021/10/28(木) 06:31:30.85 ID:khQ50Z2+M.net
ごめん、短大スレと間違った
でも留年とかないのと、必要年数在籍して必要単位満たせば卒業ってのは同じだよ
無理せず頑張ってね

232 :名無し生涯学習:2021/10/28(木) 13:23:25.49 ID:hZ3OMHaWd.net
>>229
ぜーんぜん大丈夫
極端な話、1単位も取らなくても2年にはなれる
私も1年の最初、半年近くほとんど放置してた

2年目はちゃんと科目をしっかりと見て、
・オンラインスクーリングで取る科目(日程も固定させる)
・カモシュウで取る科目(リポート提出期限、カモシュウの日程固定)
って年間スケジュール組んだよ
オンラインスクーリングって年に数回しかない科目もあったり、他と被ったら受けられないし
年単位で予定組んどかないとダメじゃんってなった
来年度のことはまだ分からないから予定組めないけど、
カモシュウを一度に5科目頑張れる人なら大丈夫よ

233 :名無し生涯学習:2021/10/28(木) 15:08:48.61 ID:TzSK0yofa.net
一度で5科目の試験って辛そう
3科目が限界

234 :名無し生涯学習:2021/10/28(木) 22:35:57.08 ID:a9dEvv76a.net
>>231
優しくありがとうございます。。
1年の時にとれなかった単位を3年生や4年生の時にとることができるんですか?
アイネットスクーリングはお金かかりますよね…!
質問ばっかりでごめんなさい

235 :名無し生涯学習:2021/10/28(木) 22:38:23.40 ID:a9dEvv76a.net
>>232
ありがとうございます!!
これから頑張ります(;_;)
スクーリングでとる科目と、リポートで取る科目は何となくで分けてた感じですか?
皆簡単そうだなって思ったやつはリポートでやるとかしてるんでしょうか……
スクーリング時間かかるししんどそうでどの科目をスクーリングでやればいいかもわからないんです(;_;)

最後の言葉で元気出ました。
死に物狂いでやりました。。

236 :名無し生涯学習:2021/10/28(木) 23:47:14.27 ID:IDsPPLAOd.net
>>235
一度登録された科目は卒業の時まで試験受けられるよ
一年生で○単位取らなきゃダメってことはない…はず…?多分

カモシュウかスクーリングにするかは
・リポートが記述式のはスクーリングにする(手書き論文苦手なので)
・スクーリングの日程が合わないのはカモシュウにするしかない
・教科書が難しいのはスクーリング(事前に読まずに受ける、教科書使わない先生多し)
・授業が面白かったら、同じ先生の違う科目もスクーリングにする
って感じだったかなぁ
あ、私は3年次編入でスクーリング単位を気にしないで良かったから適当だけど、
あなたはスクーリング取らなきゃダメな人?
だったら、やっぱりスケジュールは年間通して組んどいた方がいいよー

237 :名無し生涯学習:2021/10/29(金) 19:21:22.90 ID:KzI6SaF+0NIKU.net
大学から年間スケジュールが立てられるエクセルの表が配布されている
どこからダウンロードしたか忘れたが
俺はそれ使って計画を立てている

238 :名無し生涯学習:2021/10/29(金) 23:57:49.62 ID:aNkxAJRg0NIKU.net
俺は、何月にどのテキストを読んで、何の科目をいつのスクーリングで受講するのか3月の時点で1年分の予定を立てた。
仕事が忙しくて、毎日残業、休日出勤が当たり前なので、ろくに勉強できていないけど、スケジュールは無理矢理でもこなしている。
本当にこなしているだけなので、全然身についていない。

239 :名無し生涯学習:2021/10/30(土) 00:02:05.23 ID:lTA7L0fo0.net
俺は教材届いてから5日くらいでレポート全部提出したから試験毎回5科目受けてるな
スクは適当に空いてる日にとってる

240 :名無し生涯学習:2021/10/30(土) 12:53:07.13 ID:VBf+YcZGa.net
>>239
凄すぎる
書くのが多くて時間がかかるリポートもあるのに

241 :230:2021/10/31(日) 19:25:15.63 ID:ZE4MZ1EkMVOTE.net
>>239
自分もそう
さすがに5日では時間的に無理で1ヶ月位かけてだけど
とりあえずレポート全部終わってると面倒なこと考えなくて良いから楽だよね

242 :名無し生涯学習:2021/11/02(火) 00:17:03.17 ID:eYVvGQpk0.net
12月に初カモシュウ受ける予定だけど不安しかない
みなさんはテスト前勉強どんな感じでやってますか?

243 :名無し生涯学習:2021/11/02(火) 00:30:20.12 ID:5/ote8JX0.net
勉強しないで大丈夫というか下手にやってもそんな意味ない
目次と索引からワードを探す練習でもしてれば大丈夫

244 :名無し生涯学習:2021/11/02(火) 06:43:11.39 ID:EtWz7cfW0.net
どこに何が書いてあるか。さらっと把握しておけばいいよ。
リポートを見直したところで、同じところが出るわけでもないし。
あなたはこの科目で学んだ事を、普段の仕事や生活の中でどう生かすかなんて問われても、テキストに答えはない。ある程度の理解と集中力で60分を乗り切るしかない。
試験前にパラパラっと見る程度でなんとかなっている。
無勉強で大丈夫って言う人がいるが、少なくてもリポートに合格している筈だし、本当の意味で無勉強ではない。本当に無勉強なら、リポートを他人に借りてカンニングしてますって言っている事になる。その手の意見は当てにならない。

245 :名無し生涯学習:2021/11/02(火) 18:58:17.51 ID:ZjH5u4l50.net
>>242
初試験の時、一気に5科目受けた
緊張するわ、舞い上がっているわで
あっという間に終わった感じ。

勉強は、レポートの時にテキスト1回読んで
試験1週間前にもう1回テキストを読んでる
あと目次と索引も必ず読んでる

246 :名無し生涯学習:2021/11/02(火) 22:59:37.16 ID:v9jElyP70.net
小論文の書き方入門で小論文を2つ書かなければいけません。
頭悪くて論理的な文が書けません。
些細な情報でもいいのでアドバイス下さい。

247 :名無し生涯学習:2021/11/03(水) 00:53:39.24 ID:FZkOMyIE0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
苦手な科目は諦めた方がいいよ
俺も索引がないテキスト系は全部捨てて追加履修とかSC使ったし
コースにある教材全部やろうとする必要がない

248 :名無し生涯学習:2021/11/03(水) 07:35:15.79 ID:WNZ6Rj42a.net
>>246
シラバスに書いてある(今はわからないが)これから小論文を学ぶ若者たちみたいなタイトルの本がわかりやすいかも

249 :名無し生涯学習:2021/11/03(水) 17:57:41.21 ID:3TThgu4C0.net
>>246
ありがとうございます。
取りあえず書いて出してみようかと思います。
資料の方参考にさせて頂きます。

250 :名無し生涯学習:2021/11/03(水) 19:15:51.73 ID:NKO3BOjB0.net
>>247
そうだよねコースにある教材全部
やらなくてもいいよね
8月の試験で落ちて10月試験も自信がない
コース科目捨てようと思う

251 :名無し生涯学習:2021/11/04(木) 13:22:51.87 ID:IjmWI+1zd.net
スクーリングの課題が時間切れでほとんど書けてなかったけどなんとかCだった…よかった
一問が500文字以上の論文を、一日目に2つ、二日目に3つはきつかったよ先生…
熱量あって分かりやすい、いい授業だったけども

通学のスクーリングしかなかった時ってたしか最終課題だけだったんだよね?
去年はオンラインの整備が整う前で、
『オンラインスクーリングの時間が短い(10時〜17時30分)から一日目も課題あります』
って言われてたと思う
今年から時間伸びて9時半〜17時50分になったのに課題の量はそのままってどうなんだろう
せめて提出期限を翌日23:59から伸ばして欲しい
土日は日中スクーリング・夜家事、翌日は日中仕事・夜家事で論文書く余裕ない
睡眠時間は削るから日付変わって3時くらいまで受け付けて欲しいよ

252 :名無し生涯学習:2021/11/05(金) 02:03:12.46 ID:vgVfxy4p0.net
4月入学で7月までに36単位って時間的に余裕持って取得可能ですか?

253 :名無し生涯学習:2021/11/05(金) 02:07:54.32 ID:Mopu67IDM.net
>>252
よほど暇でスクーリング受けまくれるんじゃないと無理だと思う
それか資格認定で単位積むか
カモシュウは1回5科目までだしね
なんでそんな短期に単位取りたいの?

254 :名無し生涯学習:2021/11/05(金) 07:15:56.79 ID:ZFW7Fs2va.net
放送大学でさのスレで絡んでたやつだろ

255 :名無し生涯学習:2021/11/05(金) 07:25:03.86 ID:vgVfxy4p0.net
資格取得の条件になりまして。
2023の1月までなら可能でしょうか?

256 :名無し生涯学習:2021/11/05(金) 07:35:25.06 ID:vgVfxy4p0.net
そういえばスクーリングってオンラインに移行してたような

257 :名無し生涯学習:2021/11/05(金) 07:40:03.35 ID:vgVfxy4p0.net
>>254
気に障られたならスイマセン

258 :sage:2021/11/05(金) 12:36:15.92 ID:8dwjmbpF0.net
>>246
小論文ね
リポートだけ終わらせて
一年次に駄目だと思って寝かせて二年生になっても難しくてね
二年の終わり頃急に解けたよ
他の科目を学んでるうちに力も付いたんだと思う
ただ四年次までもどうしても駄目な科目もあってそれはどうにもこうにもならなかったから捨てたわ

259 :名無し生涯学習:2021/11/05(金) 12:44:57.40 ID:lrlGrz4ja.net
>>251
何はともあれ受かって良かったじゃないか。
俺はスクーリングの次の日は、午後半日有給取って課題とテストやる事にしている。
残業で遅くなって試験受けれなかったら、二日間の努力が無駄になるからね。

260 :名無し生涯学習:2021/11/05(金) 21:40:52.12 ID:S7UO+upS0.net
今読んでいるテキスト、気付いただけでも4箇所誤植があった
しかも情報が15年前で止まっていて、最新でない
ちゃんとしたテキスト送ってくれよ

261 :名無し生涯学習:2021/11/06(土) 07:36:00.27 ID:sQnkz+/r0.net
>>258
ありがとうございます。
添削してもらう目的でダメ押しで出しました。
何回やってもダメなようならおっしゃる通り諦めます。

262 :名無し生涯学習:2021/11/06(土) 07:39:37.44 ID:sQnkz+/r0.net
レポートは成績に反映されないし、6割取れば合格貰える。
完璧主義になるのはよくないですね。
7割ぐらいは完璧にして残りはサイコロ転がして出た目をマークする感じ。

263 :名無し生涯学習:2021/11/06(土) 15:41:06.08 ID:U2gLr4PNd.net
今回、苦手な科目を受けた。cだったけど合格でよかった

264 :名無し生涯学習:2021/11/06(土) 17:24:47.07 ID:mn5SrHUGa.net
絶対満点の自信があった科目がAだったわ
流石にS取れたと思ったんだけどな
去年は簡単にS取れたのに今年からS取れなくなったわ
去年は空欄あってもSついたのに

265 :名無し生涯学習:2021/11/06(土) 19:16:56.44 ID:YkhT2Sko0.net
10月の試験結果出たね

266 :名無し生涯学習:2021/11/06(土) 20:27:50.18 ID:gLUxr6kZ0.net
一番自信ないやつがSで
そこそこサラッとできたやつがC
なんでや

267 :名無し生涯学習:2021/11/06(土) 21:44:31.75 ID:pqNybYda0.net
メモ帳にコピーした解答見直したけど
満点のはずなんだよなぁ
なんでなんだ

268 :名無し生涯学習:2021/11/06(土) 23:10:42.75 ID:Pu9tIf46a.net
3年生の単位あとオンスク1科目で取得終了
5月からずっと駆けっぱなしの7カ月だった
4年生のテキスト選択はいつから始まるのかな

269 :名無し生涯学習:2021/11/07(日) 10:12:40.89 ID:+HgVKpJ9r.net
>>268
流石です

270 :名無し生涯学習:2021/11/07(日) 15:56:41.69 ID:ktQYDrSl0.net
C判定もあったが、残り29単位になった。
短大生の時に大学編入も考えていたので、頑張って70単位取っておいて良かった。

271 :名無し生涯学習:2021/11/07(日) 17:31:20.36 ID:vuYvH/mIa.net
残り28単位だった
3年次の科目はあと5科目残してある。

272 :名無し生涯学習:2021/11/07(日) 19:00:29.69 ID:/e0ReLlt0.net
>>271
私と全く同じw

273 :名無し生涯学習:2021/11/08(月) 02:48:12.10 ID:9eRgW0V10.net
1年に入学したばかりの者です。
GPAというのはテスト前にテキスト2週ぐらいすれば2.0は軽く超えますかね?
主席の方で3.5/4.0なのでビビってます。
将来は産能通信の院に通うことが選択肢の一つなのでGPAは高い方が望ましいです。

274 :名無し生涯学習:2021/11/08(月) 05:38:48.75 ID:3Ewv+Hc70.net
簡単な科目だけ選んで試験受ければGPAは上がるよ
過去問で簡単な科目探すんだ

275 :名無し生涯学習:2021/11/08(月) 07:30:30.79 ID:74nIct/Xa.net
>>273
産能に通信の大学院は無いぞ

276 :名無し生涯学習:2021/11/08(月) 12:38:12.47 ID:F/i4gl79d.net
2科目とも落としたショック

277 :名無し生涯学習:2021/11/08(月) 12:59:49.42 ID:OKlL1PFvd.net
>>273
A>B>>S=C これで2.5
カモシュウはテキスト読んで、キーワードななりそうなところに付箋してる
テキスト読み込むとかまではしてない

大学院まで行く人はすごく熱意を持って勉強してるイメージ
ツイッターとかSNS見てみ
楽しようとしてる学生に怒ってるからw

278 :名無し生涯学習:2021/11/08(月) 22:56:13.42 ID:GX65txLL0.net
>>276
そんなに難しい科目なの?

279 :名無し生涯学習:2021/11/08(月) 23:35:26.97 ID:X4Yat/bF0.net
産能短大時代に取得出来なかった科目単位は産能大学編入後に取得することって可能?

280 :名無し生涯学習:2021/11/09(火) 08:17:48.26 ID:GAqVt3Qea.net
>>279
一旦卒業してしまったんだから、それは駄目でしょう。
事務局に聞いてみてください。

281 :名無し生涯学習:2021/11/09(火) 09:13:16.62 ID:h6zYFyRd0.net
ここの通信制大学を卒業後に他大学の大学院へ進学される方って結構いますか?

282 :名無し生涯学習:2021/11/09(火) 11:37:59.19 ID:8dmaiWUL0.net
短大の過去問って使えますか?

283 :名無し生涯学習:2021/11/09(火) 12:11:17.83 ID:oP93+ql00.net
>>274 過去問というのは一度試験にわざと落ちてからそれをもとに高得点を狙うということですか?

284 :名無し生涯学習:2021/11/09(火) 12:14:54.51 ID:oP93+ql00.net
>>275 調べたらそうでした 夜間はあるみたいえすね。

>>277 C以下を取らないだけで高GPAを維持できそうですね。
私は不安症なので初回の試験対策にはかなりの時間を割こうと思っています。

285 :名無し生涯学習:2021/11/09(火) 12:29:15.08 ID:m58VNRyar.net
>>283
ここの科目修得試験問題は、その日に実施される全部の科目の問題が1冊の冊子になってる。
だから、どれか1科目だけでも受験すれば、全部の科目の問題が手に入る。

286 :名無し生涯学習:2021/11/09(火) 16:23:55.89 ID:pEnyKO9ZM.net
昔の過去問卒業生から手に入って良かった
ない人は可哀想だ

287 :名無し生涯学習:2021/11/09(火) 17:37:51.21 ID:J8f+KKCtF.net
>>283
>>285のいう「過去問集」は今の試験では貰えない
去年まではカモシュウのシステムが2種類あったんだ
会場試験とWEB試験(WEB試験は現在と同じ)
コロナ以前はカモシュウ=会場試験はどっかの学校とかに集まって鉛筆で手書きしてた
去年はコロナで集まれなくて、急遽会場試験は自宅受験になった
どちらも「全科目の試験が載ってる問題冊子」が配られて、
各自自分の受験する科目のページを開いて、解答用紙に手書きで書く
で、試験終わったらその冊子は持って帰る
これが過去問集ってわけ
試験問題ってあんまり変わりないから次の試験や履修の時に大変参考になる
実際私が入学した時の入学説明会では「冊子を参考にして勉強してください」って言われた

288 :名無し生涯学習:2021/11/09(火) 18:21:21.21 ID:P6clKKfV0.net
>>278
両方心理学ですレポートが記述式の科目はカモシュウの難易度高い気がする

289 :名無し生涯学習:2021/11/09(火) 19:18:54.00 ID:FCjNhTTo0.net
ここ見て4年次は心理学系は絶対選択しないと決めている

290 :名無し生涯学習:2021/11/09(火) 20:26:34.98 ID:GAqVt3Qea.net
俺は四年次は心理学系の科目を多く選択しようと思っていたけど、考えを変えようと思う。

291 :名無し生涯学習:2021/11/09(火) 21:12:27.68 ID:mIk3mSPP0.net
過去問って問い合わせたら貰える?

292 :名無し生涯学習:2021/11/10(水) 09:03:50.06 ID:Zsee8tSR0.net
去年のならくれるかな

293 :名無し生涯学習:2021/11/10(水) 19:00:28.87 ID:WGujkTBZ0.net
産能短大の者です。

産能短大から産能大3年次編入した方がいれば聞きたいんですが、やはり短大時代に比べて科目難易度や単位修得難易度は上がるんですか?

294 :名無し生涯学習:2021/11/10(水) 23:17:19.74 ID:Zsee8tSR0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
今年3年に編入したもんだけどぶっちけ難易度はそこまで変わらん
ただ短大時は過去問があったから試験対策できたけど大学になってから過去問がなキツイくらいかな

295 :名無し生涯学習:2021/11/11(木) 18:24:47.88 ID:UPKRqh7T01111.net
>>287
かもしゅうが、オンラインなので過去問は貰えないのですね。
始めてのテストなので気合を入れていこうと思います。
ありがとうございました。

296 :名無し生涯学習:2021/11/11(木) 23:04:38.83 ID:AQP+OnNz0.net
過去問知らずで試験受けたけど普通に受かったよ
過去問なくてもどうにかなるもんだよ

297 :名無し生涯学習:2021/11/12(金) 07:12:39.17 ID:SdRZjYuXa.net
>>279
もちろん出来る。コースになかったら追加履修とか必要だけど。

298 :名無し生涯学習:2021/11/12(金) 21:10:03.40 ID:+JSvygJr0.net
短大の科目も追加履修可能ってこと?

299 :名無し生涯学習:2021/11/13(土) 05:09:30.51 ID:kK3i5CwQa.net
>>298
短大時代にS.A.B.Cの評価がついていなかったら(Fや未履修のまま卒業したとか)大学で履修出来る。

300 :名無し生涯学習:2021/11/13(土) 19:00:06.60 ID:Fyu0CFQl0.net
産能通信とFランク大学はどちらの方が卒業しやすいのだろう
物理的な拘束時間は多分日本で一番少ない大学だと思うけどね

301 :名無し生涯学習:2021/11/13(土) 19:50:54.56 ID:jn69dmDt0.net
>>293
私は資格系のコースではなかったので、特に変わらなかったです。4年次はもう少し科目をよく選べば良かったと思いました。産能短大で履修した単位が認められるので、短大のうちに取れる科目を取ってしまうとあとが楽です。

302 :名無し生涯学習:2021/11/13(土) 21:12:50.18 ID:+Cc6M74pM.net
>>300
友達作って代返できるならF欄
ぼっちならさんのー

303 :名無し生涯学習:2021/11/15(月) 14:29:57.25 ID:CuU8oeli0.net
ここの心理学そんなに良くないの?

304 :名無し生涯学習:2021/11/15(月) 15:40:50.08 ID:3SVXYc780.net
>>302
ワイはどこいってもボッチだから
SANNOでよかった

305 :名無し生涯学習:2021/11/15(月) 23:39:15.00 ID:8nW9WLmA0.net
すんごい今更なんだけど
今4年生で、まだ卒業確定してない状況
カモシュウで取る予定の科目って、12/1までにリポート出さんとアウトなんだよね
やっべギリじゃん!って急に思い始めたわ
スクーリングで取るにしてもちゃんと授業あるか確認せんとなぁ
本当に予定立てられないと通信は無理だね

306 :名無し生涯学習:2021/11/16(火) 06:17:25.26 ID:VcMSI88R0.net
>>305
早いとこ全てのレポートを出す。
その後に、かもしゅうにするか、SCにするかを考える。
これが安心な策ですよね。

SCは予約開始日を把握するのが肝。

307 :名無し生涯学習:2021/11/18(木) 12:58:14.19 ID:TBXMkldCd.net
今まで配布資料有りのSCしか受けたことが無かったのですが、配布資料無しのSCは結構ありますか?

308 :名無し生涯学習:2021/11/20(土) 02:00:27.26 ID:ighbQ9N60HAPPY.net
グーグルで「産業能率大学 科目修得試験」で検索かけるとトップに出る
https://www.sanno.ac.jp/tukyo/process/examination.html
このサイト
もう来年の日程が書かれてるの悪質だろ
今日気づいたけど普通に今年の情報だと思ってたわ

309 :名無し生涯学習:2021/11/20(土) 12:08:27.09 ID:+NcR0OBD0HAPPY.net
>>308
ワイも最初それで引っかかった
こっちよな
https://www.sanno.ac.jp/tukyo/learn/university/l7h00o0000000e14-att/2021_shiken.pdf

310 :名無し生涯学習:2021/11/20(土) 23:02:51.04 ID:h77XqxQiaHAPPY.net
大学生対象の給付金って貰えるのかな
俺は独身で年収800万だけど

311 :名無し生涯学習:2021/11/21(日) 09:47:02.33 ID:jqw2y6U60.net
生活が困窮して、学業の継続が困難な学生を対象に政府が給付金を検討しているんだってね。
どう考えても、年収800万の高給取りは対象外だろう。

312 :名無し生涯学習:2021/11/22(月) 13:54:46.88 ID:e1RMNj500.net
>307
オンライン授業になってからしか知らないけれど、
全く資料無しが1回、数ページだけの資料が2回あったわ。
前回受けたのが、そうで、とにかく言ったことをノートに書きまくれと言われたわ。
最終試験の問題に、その話した奴ばかり出たので焦ったわ。
(それも選択式ではなく、記入式の問題)

313 :名無し生涯学習:2021/11/24(水) 09:46:55.15 ID:y6/Sqar50.net
>>312
回答ありがとうございます。
先週末受けたSCが初めて資料無しだったのですが、話した内容から沢山出題されるケースもあるのですね。論述で実例を挙げてとかだと話をメモしておかないと確かに大変ですね。
資料が無い科目はひたすらメモ取るようにします。アドバイスありがとうございました!

314 :名無し生涯学習:2021/11/25(木) 03:08:50.96 ID:I02W+8s20.net
来年の4月で4年次なんだけど、来年の2月期の試験って受けることできる?
単位取れてないから、ギリギリまで粘りたい

315 :名無し生涯学習:2021/11/25(木) 12:53:56.94 ID:XFeAgQS9d.net
>>314
やっと見つけた
https://www.sanno.ac.jp/tukyo/tukyo_current/srm_tuition/srm_tuition2020011403.html
2月まで大丈夫
ただ判定が遅くなる

316 :名無し生涯学習:2021/11/26(金) 03:17:34.35 ID:gLkFsSbV0.net
>>315
Thanks!
卒業時にお金払うの知らなかったわ。

317 :名無し生涯学習:2021/11/26(金) 05:07:40.36 ID:tQDsKBwC0.net
気になったんだがレポートって落ちるとどうなるの?
ちゃんと調べて提出すれば落ちるなんて基本ありえないと思うけど
もし合格点以下になったらまたレポートの提出用の用紙って無料で貰えるの?

318 :名無し生涯学習:2021/11/26(金) 08:21:10.01 ID:u0SG3oU3d.net
>>317
記述式の方で「答え方が違う」とかで落ちたのあるけど
自分の解答済のやつ(採点済)と新しいのと2冊になって返ってきたよ
多分同じ問題だったと思う
あってるところはそのまま書き写したらいいんじゃないかな

319 :名無し生涯学習:2021/11/27(土) 20:48:01.46 ID:/Iq6Bkcra.net
今更だけど講義時間伸ばすなら初日の課題無くすか楽にして欲しいわ
通学の時よりキツイんだが

320 :名無し生涯学習:2021/11/28(日) 08:09:31.93 ID:AwFhZIxC0.net
>>319
同意

321 :4年次編入学生:2021/11/28(日) 22:15:08.94 ID:5RXSuZrg0.net
4年次編入学した俺は勝ち組

322 :名無し生涯学習:2021/11/29(月) 11:07:08.05 ID:vwP5pDMe0.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

323 :名無し生涯学習:2021/11/29(月) 15:28:09.72 ID:WYxfsdylMNIKU.net
今のオンラインスクーリング通学の時のスクーリングよりキツいわ
講義時間ちゃんとある上に時間かかる課題出されるから本当に大変

324 :名無し生涯学習:2021/11/29(月) 16:16:45.99 ID:K1k4Tl0HMNIKU.net
>>323
オンラインになる前はどんな課題だった?
コロナ後入学だから全く知らない。

325 :名無し生涯学習:2021/11/29(月) 16:44:20.10 ID:ZaRuPm5vMNIKU.net
>>324
講義内ですべて完結だったから今みたいに講義が終わってからの課題はなかった
それで1日目は6時くらいに授業終わって
2日目は試験の時間込みで5時台に終わってた
試験も早く終わればもっと早く帰ることもできた

326 :名無し生涯学習:2021/11/29(月) 19:50:23.71 ID:4QRyY5cc0NIKU.net
俺は今のオンラインSCの方が楽だわ
大学まで行かなくていいし好きな格好で受講できる

327 :名無し生涯学習:2021/11/30(火) 12:39:19.36 ID:vYT715zIM.net
>>325
そういう感じなのね。ありがとう。
どっちもどっちかな。

328 :名無し生涯学習:2021/11/30(火) 13:02:51.15 ID:PfCZDMmmd.net
「考える力をつける」のスクーリングってどうですか?
GWありってどういう感じでしょうか

329 :名無し生涯学習:2021/12/02(木) 20:42:43.89 ID:2On3cVeE0.net
コロナのおかげでスクーリング祭りだけど、このメリットで1学期最大何単位くらい
取れるの?40は余裕?

330 :名無し生涯学習:2021/12/04(土) 12:24:02.67 ID:MY19eenm0.net
ここフルオンラインの大学ですか?

331 :名無し生涯学習:2021/12/05(日) 09:24:26.15 ID:ITt9xai/0.net
>>330
フルオンラインではないけど、フルオンラインで卒業可能。

332 :名無し生涯学習:2021/12/06(月) 12:50:02.89 ID:VrTJ3gPRp.net
入学検討している者です。
単位を取るのに時間はどれくらいかかりますか?
それと難易度は比較的楽ですかね?

333 :名無し生涯学習:2021/12/06(月) 14:54:49.81 ID:/CPaYOPQ0.net
>>332
卒業するのに4年間
単位はレポートとテスト勉強含めて一科目辺り、最低3時間
卒業するのは通信制の中だと一番易しいかと

334 :名無し生涯学習:2021/12/06(月) 15:58:17.44 ID:VrTJ3gPRp.net
>>333
返信ありがとうございます!

335 :名無し生涯学習:2021/12/09(木) 00:17:23.14 ID:x0f9jzGo0.net
やっと試験終わった
今年度も残すは3科目

336 :名無し生涯学習:2021/12/11(土) 04:54:45.23 ID:0GkDGUrZ0.net
在校生の方に3つ質問なのですが、大学の勉強と他の資格の勉強や趣味の時間は両立できますでしょうか?
また、卒業のし易さなどはどうでしょうか?そして、fランと産業能率大学でしたらどちらの方が良いと思いますか?
何方かお答えして頂けると非常に助かります。

337 :名無し生涯学習:2021/12/11(土) 06:55:53.68 ID:WKgurLtXM.net
>>336
仕事と資格勉強と転職活動しながら片手間で大学の勉強できてたので、要領よければなんとかなる
かなりハードだったけど

Fランが通学ならFランのほうが絶対いい
新卒の就活なら通信だと苦労すると思う

338 :名無し生涯学習:2021/12/11(土) 08:07:02.42 ID:1tMH1c4j0.net
>>336
平日はフルタイム+残業の仕事しながらここの勉強してるけど
テレビも見れるし、コロナじゃなければ旅行や飲み会にも行けるよ。
毎日勉強してるわけじゃない。
資格の試験日に合わせて3ヶ月くらい大学のこと全くしなくても大丈夫。
ただ通学の普通の大学に行ける時間的余裕があるなら、絶対そっちのがいい。
私だったら、資格取れるコースとか行くなぁ。

339 :名無し生涯学習:2021/12/11(土) 08:26:51.26 ID:6KsWo5ECa.net
>>336
貴方がどういう立場の人なのかわからないので、答えるのは難しいのですが、Fランでも通学で通えるのなら、通学のほうがいいと思います。
通信は、仕事をしている社会人を対象としているので、就職支援などはありません。
俺は平日は残業、土曜祝日は殆ど休日出勤するほど忙しく働いている社畜だが、通勤時間のテキスト読みと、たまに家でリポートやったりしている程度の勉強で、コツコツと単位取れている。
やろうと思えば、資格の勉強をする位の時間はあるよ。
要は貴方次第。

340 :名無し生涯学習:2021/12/11(土) 11:53:01.61 ID:+0amujNu0.net
>>336
出来るよ。
卒論をしなくても卒業できるから学校の勉強は淡々と出来ます。よって資格の勉強に時間を作ることができます。趣味は楽しいから寝る時間を削って割り当ててください。
私はIT系のベンダー資格を3つ取りました。学校の勉強を始めると他の事も挑戦したくなり資格の勉強もはかどるナイスな循環がうまれます。潜在能力に働きかけるんです。

卒業のしやすさはケースバイケースですが、まず産能短大からスタートするとスムーズに行くと思います。

341 :名無し生涯学習:2021/12/11(土) 17:42:33.95 ID:d8W4MGgn0.net
SCで単位貰えないことなんて、あるのですか?
かもしゅうは60点未満だと不合格ですが。

342 :名無し生涯学習:2021/12/12(日) 20:15:59.99 ID:bzPqwZVn01212.net
>>341
落とす事はあると聞いた事ありますが、、大体の先生方は一生懸命考えて記述問題に書き込むと思いが伝わると言ってくれます。何も書いてないと得点できないと言う意味です。

343 :名無し生涯学習:2021/12/12(日) 22:04:18.92 ID:4lW5IYMh0.net
>>341
>>43が不合格だったって
結局理由は何だったんだろう
出欠確認の時に指示に従う、GWありならきちんと参加する、課題を一日目・二日目とちゃんと提出する
ってすれば大丈夫と思うけどなぁ
私は時間なくて課題を全部埋められなかったことあるけどC判定は貰えたよ
ちゃんと完璧にしたつもりでもCのこともあったけど!

344 :名無し生涯学習:2021/12/13(月) 00:32:47.36 ID:C6zMhz7B0.net
相対評価の辛いところですよね。先に採点された人たちでS,A,Bが埋まったらCにするしかないか?ってこともあるかもしれませんしね。

345 :名無し生涯学習:2021/12/14(火) 06:04:48.29 ID:wLlZ0oUM0.net
>>34
昨日初SCの課題提出とテストを無事終えました。
空欄は作らなかったので、単位を貰えることを願うばかりです。

346 :名無し生涯学習:2021/12/14(火) 06:07:12.80 ID:wLlZ0oUM0.net
>>343
C判定貰えれば私的には十分です。
今後、厳しい先生に当たりたくないですね (笑)

347 :名無し生涯学習:2021/12/14(火) 06:10:24.56 ID:wLlZ0oUM0.net
>>344
かもしゅうと違って相対評価ですもんね

348 :名無し生涯学習:2021/12/15(水) 20:34:23.35 ID:P1xiAlFt0.net
短大通信二年生です。
フル仕事、家事育児しながら、他の資格もとりつつ今のところは一つも落とさず進めてます。
スクーリングと科目習得試験の計画をしっかり立てて、こなしていくのが一番いいかと思います。
前に書いていた方がいましたが、入学説明会の後にExcelの工程表をいただけるのでそれを使って予定を立てています。
仕事の昼休みは、おにぎりかじって勉強してます。

349 :名無し生涯学習:2021/12/16(木) 15:34:32.50 ID:GT2sZvdxr.net
秋に3年次編入した者だけどスクーリングの事前資料がある事にこのスレ見て気がついた
助かったありがとう

350 :名無し生涯学習:2021/12/17(金) 12:31:44.25 ID:ZMPRAXu+0.net
来年入学希望の者です。
コロナの影響でオンラインが増えてる感じですかね。
それともこれからの方針で通学→オンラインに移り変わってるのか教えて欲しいです。
もしコロナの影響なら来年度は通学が徐々に復活する感じなのか皆様の意見を
聞かせて貰いたいです。

351 :名無し生涯学習:2021/12/17(金) 13:24:43.22 ID:Lod7UqXFd.net
>>350
「コロナの影響で無理矢理オンラインスクーリング始めみたら
好評だしスクーリングの人数も爆上がりしたからこのまま続けますね〜」ってお知らせ来てた。
もっと言うと『主体をオンライン形式にすることに決めました』とまで書いてある。
あと、来年度からはカメラ・マイクを原則必須にするって。
通学の方も続けるのは続ける、2021年に通学スクーリングがあった科目は2022年も通学やる
そうなので2021年の資料を探してみてはどうだろう。

352 :名無し生涯学習:2021/12/17(金) 19:49:22.81 ID:Uxl+r6roa.net
2022年度のスクーリングについて大学からの案内があった↓

実施形式について学内で検討を重ねて参りましたが、2020年度から実施したオンライン形式のスクーリング継続を望む意見が非常に多く寄せられていること、また、通学形式中心だった2019年度と2020年度のスクーリング受講者数を比較すると、延べで1万人以上増加していることなどを重視しました。また、質の面での指標となる授業評価アンケートの結果も及第点に達していると判断し、単位取得率などの項目と合わせ総合的に検討した結果、オンライン形式をスクーリング開講の中心とすることとしました。 出席確認に限界があること、双方向性の確保など、運営上の課題も若干あることなどから、以前の通学形式に戻すべきだという意見もありましたが、まず考えるべきは「平等な学修機会の確保」であり、居住地に左右されず受講が可能になるオンライン形式がこのことに大きく寄与していることは疑いなく、学生の利便性を奪わない観点からも主体をオンライン形式とすることを決めました。

353 :名無し生涯学習:2021/12/17(金) 19:54:02.67 ID:wG13XoTT0.net
カメラマイク必須はうざいな
子どもじゃあるまいしいちいち監視体制とらんでもええやろ
と思う。

354 :名無し生涯学習:2021/12/17(金) 19:56:26.48 ID:Uxl+r6roa.net
現行のオンラインスクーリングで課題となっている出席確認および双方向性の確保は、受講には原則カメラ・マイクを必須とすることで補えると判断しています。2022年度もスクーリング受講予定があり、まだ機器をお持ちでない学生の皆さんにはご用意をお願いすることになりますことはご承知おきください。 通学形式を希望する学生もおられることから、2021年度に通学形式で実施した科目については引き続き通学とし、同時に混乱を避けるため特設スクーリングという名称を止め、通学の必要があるスクーリングについては全て「通学スクーリング」というカテゴリーにします。2022年度からは「特設スクーリング」というカテゴリーは無くなりますので、その点お間違えの無いようにしてください。 オンデマンド型のiNetスクーリングについてはこれまで同様であり、大きな変更点はありません。 オンラインスクーリングについては、今後はスクーリング運営の中心に据えることもあり、様々な点を検証・検討しています。運用やルールについて、2021年度と変更となる項目も発生しますことは承知おきください。 詳細は決まり次第iNetCampus上で案内いたしますので今しばらくお待ち願います。

355 :名無し生涯学習:2021/12/18(土) 08:13:17.05 ID:fmLqNKdaM.net
SCの時はPCがモバイルノートで見にくいから、TVに繋いでBTキーボードでチャットしてるから、カメラの前は無人なんですけど。。。

356 :名無し生涯学習:2021/12/18(土) 18:53:31.92 ID:/dFda0X20.net
zoom設定の顔スタンプくらいは許してほしい

357 :名無し生涯学習:2021/12/18(土) 18:53:32.14 ID:/dFda0X20.net
zoom設定の顔スタンプくらいは許してほしい

358 :名無し生涯学習:2021/12/20(月) 22:36:58.53 ID:hqJKsZWV0.net
もうすぐ試験の結果が出るのが楽しみ
来年は自分で科目選択できるのが楽しみ!

359 :名無し生涯学習:2021/12/21(火) 15:09:27.19 ID:TbqI+7PIa.net
早く科目選択したい

360 :名無し生涯学習:2021/12/21(火) 19:27:17.78 ID:BJGtg56p0.net
産業能率大学 通信教育課程 税務会計マネジメントコースに進学予定です。
在校生の皆様、楽単があれば教えてほしいです。( ;∀;)

361 :名無し生涯学習:2021/12/22(水) 10:29:53.39 ID:OsxkeCQY0.net
短大生だが大学でも一般書のようなテキストだったりするのか?ワイはあれ苦手なんや

362 :名無し生涯学習:2021/12/22(水) 12:32:07.75 ID:N07lXZaHa.net
>>361
一般書のようなデキストもあるし、大学独自のテキストもある。
資格系のテキストは、資格スクールが作ったテキストだった。
コースによると思うけど、色々だな。

滅茶苦茶つまらないテキストがあったから、試験後のアンケートでボロクソに書いてやったよ。

363 :名無し生涯学習:2021/12/22(水) 14:33:09.62 ID:0RbbOnMzM.net
>>361
わかるー。読みにくいのありますね。
シラバスに使用するテキストが書いてあって産能大学って書いてあるとオリジナルテキストか産能大学が出してる専門書みたい。

素朴な疑問なんだけども、大学って一般書はつかうのかな。行ったことないからわからんくて。

364 :名無し生涯学習:2021/12/22(水) 19:19:57.70 ID:mx04vwFU0.net
世界の歴史のSC。課題とテストが難しかったので途中で捨てました。
あれは取らない方が良いですよ。
時間かかります。

365 :名無し生涯学習:2021/12/22(水) 22:56:25.97 ID:OsxkeCQY0.net
>>36
世界史は確かに難しいのだが法学もさらにやばいと感じた

366 :名無し生涯学習:2021/12/22(水) 22:58:52.60 ID:OsxkeCQY0.net
>>362 >>363
一般書はさくいんが無いことが多いしこんなんで単位取ってもなぁ…と思いますよね

367 :名無し生涯学習:2021/12/23(木) 08:28:23.93 ID:gibBsaefa.net
ここを見て、世界史と法学はやめておこうと思った。あと心理系も。

368 :名無し生涯学習:2021/12/23(木) 09:15:10.12 ID:1dTjVd3k0.net
>>363
昔一般の大学通っていたが、授業で一般書結構使っていたわ。
産能はテキスト込みだから助かるが、通学時はテキストは自分で生協に行って
買うんだけど一冊4000円とかする。
そのほとんどが授業を担当する教授が書いた本で全然面白くない。
その上、試験になったら別の本紹介して、この本の何ページから出るからと
言ってまた自分の本を買わせられる。
大学で商売するなよと言いたいわ。

369 :名無し生涯学習:2021/12/23(木) 21:49:31.82 ID:7rMt5VUAa.net
産能はテキスト、スクーリング代込みだから良心的だ。

370 :名無し生涯学習:2021/12/24(金) 05:19:50.51 ID:HfD5KOKN0EVE.net
ツイッターの文化が嫌いなので、頼れる情報源はここだけです。
どうぞよろしくお願いいたします。

371 :名無し生涯学習:2021/12/24(金) 17:41:45.66 ID:y8cz03X4MEVE.net
>>370
学校に電話なりメールで聞く意外に頼れる情報源はないかもよ。

372 :名無し生涯学習:2021/12/24(金) 19:16:10.72 ID:M8ikPmgn0EVE.net
>>364
基礎教育科目だから楽単だと思ってました
情報ありがとうございます。

373 :名無し生涯学習:2021/12/26(日) 09:52:37.03 ID:3ZyJqp+Dd.net
10単位とれたー

374 :名無し生涯学習:2021/12/26(日) 16:39:55.29 ID:yy36iG8I0.net
>>373
おめ
ワイは6単位や

375 :名無し生涯学習:2021/12/26(日) 17:52:45.09 ID:z4sJhqCu0.net
相続税落ちた
試験で落ちたの初めてだから、凹むよ

376 :名無し生涯学習:2021/12/27(月) 13:30:32.75 ID:gsr+awgZ0.net
余裕かましていた行動心理学が「C」でショック。回答が返却されないのでどこでミスったのかが分からない。でも、単位が取れたので良しとするか。

377 :名無し生涯学習:2021/12/28(火) 17:29:07.03 ID:/lMf9+LmM.net
卒業必要単位確保しました。GPAは3.33で終わりそうです。

世界史と日本史は放棄しようと思います。

378 :名無し生涯学習:2021/12/29(水) 13:03:09.70 ID:7p8yPBPzaNIKU.net
>>377
GPA3.3はかなり優秀なのでは?
卒業単位取得おめでとうございます。
自分はあと一年、切れかかったモチベーションをなんとか奮い起こして乗り切りたいです。

379 :名無し生涯学習:2021/12/29(水) 15:59:32.78 ID:AFYEpJEh0NIKU.net
今年度、あと残り2科目。知的思考の試験を1月に受けるか受けないか迷う。落とした人もいるみたいだし、難しそう

380 :名無し生涯学習:2021/12/30(木) 05:27:29.60 ID:2XQEkg5c0.net
4年次で30単位残っていて結構プレッシャー。。

381 :名無し生涯学習:2021/12/30(木) 12:43:36.48 ID:F+EgiMhE0.net
世界の歴史について
SCは難しいみたいだけど、かもしゅうはどうなの?
索引ないからきついんかな

382 :名無し生涯学習:2021/12/30(木) 13:57:05.23 ID:66nCnsFq0.net
>>381
過去問とか見てると、テキストに掲載されている場所を探すのだけで大変そうな印象をうけました。

レポートも面倒でした、、、

383 :名無し生涯学習:2021/12/30(木) 14:43:25.70 ID:5q+g2/aI0.net
世界史のテキストは掴みどころがないというかわかりづらかった記憶。
前のレスに鴨集はレポートをさらっておけ。というのがヒントで合格しました。
それに六冊過去問あったけど繰り返し似たようなもので すべて暗記して臨みました。

5科目に余り枠があるならダメもとで受けてれば自分の過去問ができるから見えてくる。
ガパは下がるけどね。

384 :名無し生涯学習:2021/12/30(木) 23:05:28.64 ID:dLTutEOb0.net
世界史SCとったけど別に難しくなかったけどなぁ
最終試験は3時間くらいかけて答案作ったけどおかげでS貰えたし

385 :名無し生涯学習:2021/12/31(金) 06:40:03.54 ID:z2WIo5i90.net
>>382 383 384
かもしゅうをさらうのは名案ですね。
落とすつもりで何度も挑んで最終的に受かれるようにしようと思います (笑)
ありがとうございます!

386 :名無し生涯学習:2022/01/05(水) 08:14:12.76 ID:xnqvFHt60.net
あけおめ

387 :名無し生涯学習:2022/01/05(水) 12:38:29.20 ID:f0D7qydra.net
明けましておめでとうございます

4年生になるのですが、早く履修登録したい。

388 :名無し生涯学習:2022/01/05(水) 14:19:50.76 ID:ZSCcTmPF0.net
>>387
私も。もう試験の計画まで決めた笑

389 :名無し生涯学習:2022/01/06(木) 13:03:37.05 ID:UpER9+UNd.net
今年度も卒業式(学位授与式?)はなしかなぁ
一回くらい自由が丘行ってみたい

390 :名無し生涯学習:2022/01/06(木) 13:42:18.81 ID:Y0uvXVzL0.net
自分が通ってた頃はスクも通学だったから、自由が丘まで通うのはなかなか大変だった
スクーリングの時だけネカフェで寝泊まりしてた
20代だからできたけどもう体力的に無理だわ

391 :名無し生涯学習:2022/01/06(木) 18:03:59.41 ID:ftU8kjxEa.net
短大の頃はよく学食食べたなぁ
一度くらいは通学のスクーリング申し込んでみるかな

392 :名無し生涯学習:2022/01/06(木) 23:23:55.27 ID:B1oMQ2ZC0.net
ネット完結も便利かも知れないが
通学の方がいかにも学生っぽくって良かったんだけどね

393 :名無し生涯学習:2022/01/08(土) 11:49:45.09 ID:z29CwOfjH.net
今でも通学って賑わってるのかな。
久しぶりに行きたいけど、行って4.5人とか
だったら虚しいな

394 :名無し生涯学習:2022/01/08(土) 17:55:28.62 ID:CFAJ5xRZ0.net
今の通学スクは特設という名目で 履修登録してても別途お金がかかる。
特設と言えば以前から東京でやっていたガストロノミワインと食文化みたいだが、
ワインとかパンとか出ないただの講義だから 上記と日本酒、ワイン以外行かないです。

395 :名無し生涯学習:2022/01/08(土) 20:50:49.27 ID:VcVoivvcH.net
最近、行った人いたらどんな感じだったか知りたいわ

396 :名無し生涯学習:2022/01/10(月) 22:55:42.72 ID:3L4MRJJG0.net
>>391学食ってかなり昔だろ、おっさんが学んでももう人生どうにかなるわけじゃないんだから家でおとなしくしてろ
今以上に簡単に卒業できる時代を知っている人も少ないだろう

397 :名無し生涯学習:2022/01/11(火) 08:31:34.26 ID:tjeh4YNxa.net
>>396
おっさんだからこそ、学び直しが必要なんだよ。
君も社会に出れば分かるさ。

398 :名無し生涯学習:2022/01/13(木) 05:40:34.53 ID:wq/HFMKH0.net
S評価ってどうやったら取れるんでしょうか??
今まで取れた事がありません。。涙
記述式の回答に問題があるのかなと思うのですが、シラバスの到達目標に達してないからですかね?
記述式の書き方のポイントがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

399 :名無し生涯学習:2022/01/13(木) 08:59:23.22 ID:ypsfcrJ20.net
コツは何だろう…S取れた科目は、試験終わった時点で手応えがある。まずは全問解くことが肝心

自分の場合、文字打ち込みが遅くて時間切れになり一部空欄のまま提出になっちゃう科目が結構ある。今更ブラインドタッチの練習する気にならんし

400 :名無し生涯学習:2022/01/13(木) 12:28:41.91 ID:g0UG+cZG0.net
>>398
記述式って論述のことで良い?

規定文字数の90%〜110%の文字数で書く。ぴったりに近い方がなお良い。
〜だ。〜である。の文体を使う。
設問と文章の末尾を対応させる。
(例:なぜか?と問われたら、〜だからだ。と答える)

設問に対する簡潔な答えになってるかが重要。

401 :名無し生涯学習:2022/01/13(木) 12:49:14.69 ID:wq/HFMKH0.net
>>399
ありがとうございます!
時間内に全問解ける様に心がけようと思います。
一問目から順番にしているのですが、最後の記述の時間が足りない時があり、焦りがありました。

402 :名無し生涯学習:2022/01/13(木) 12:52:52.28 ID:wq/HFMKH0.net
>>400
すみません、記述の事です。
ぴったりに近い文字数で書いてない時もありました。前後10%多かったり、足りなかったりしていました。
文体は大丈夫かなと思うのですが、設問と文章の末尾を対応させていなかったのはあります。
大変参考になりました!ありがとうございます。
2月試験頑張ります!

403 :名無し生涯学習:2022/01/13(木) 18:14:49.11 ID:5kVpUtWl0.net
4年次の科目選択、1月から始まると事務局が言っていたが
まだだな
その時には2022年度のシラバスが出るんだろうか

404 :名無し生涯学習:2022/01/13(木) 18:35:24.27 ID:ypsfcrJ20.net
>>403
もうすぐだろうね。
新しいテキスト楽しみだな

405 :名無し生涯学習:2022/01/13(木) 18:58:53.85 ID:k2frz5m50.net
周りが普通の四大卒ばかりで、学歴コンプ発症してしまう
働きながら通ってたとはいえ、通信制大学卒ってどうしても言えない…情けない

406 :名無し生涯学習:2022/01/13(木) 22:23:16.43 ID:6ufe0/MU0.net
大学院入ったら?
大学院は通学だし出ればコンプなくなるかもよ

407 :名無し生涯学習:2022/01/14(金) 11:57:10.55 ID:BCQS4upU0.net
>>406
ありがとうございます
大学院に通うには時間の制約があってなかなか難しいですが、英語の勉強をしているので少しでもコンプレックスが軽減できたらと考えてます

408 :名無し生涯学習:2022/01/14(金) 19:36:57.78 ID:Hv4S0jRD0.net
おっぱい揉みてー

409 :名無し生涯学習:2022/01/15(土) 14:25:23.72 ID:ls4Eh9F00.net
初めて受けたスクーリング欠席扱いになってた…
最後の試験時間切れだったのがもしかしてダメだったのか?
少し前にも欠席になってた人いたけどショックすぎる

410 :名無し生涯学習:2022/01/15(土) 15:37:20.63 ID:Ke5rpxhr0.net
事前課題(あれば)→SC中の出席確認+ログイン時間→1日目課題+2日目課題が全部揃わないと評価対象にならなかったはず。

411 :名無し生涯学習:2022/01/15(土) 16:04:23.58 ID:ls4Eh9F00.net
>>410
全部やったつもりでいたけど、何か抜けてたってことだよな…
次からもっと確認するよどうもありがとう。

412 :名無し生涯学習:2022/01/15(土) 17:00:20.26 ID:Ke5rpxhr0.net
短大板で事前課題を聞いてないから出してないってのが今日あったらしいけど。
まさかの学生番号間違えてインしてたなら課題全部出して出席確認答えてもダメだろうね。

413 :名無し生涯学習:2022/01/15(土) 19:53:54.57 ID:d0y5fFwa0.net
スクーリング費用は、学費に含められていますか?別途払うようですか?

414 :名無し生涯学習:2022/01/15(土) 21:27:05.32 ID:qYuUcFMA0.net
>>413
自分のコースでテキストが配布された科目については、スクーリングの料金は含まれているので、お金はかかりません。
テキストが配本されていない科目のスクーリングを受けたいときは、別途料金がかかります。科目やスクーリングの形態によって、金額は違います。

415 :名無し生涯学習:2022/01/15(土) 21:43:27.38 ID:d0y5fFwa0.net
>>414
ありがとうございます!なるほど、配本されているかによるのですね。3年次編入だからスクーリングやらなくても済むのですが、一回くらいはどんなものかしてみたいようなでも時間の拘束もあり面倒そうだからやらないか迷う

416 :名無し生涯学習:2022/01/17(月) 00:51:40.06 ID:u2Jqa+3z0.net
皆さん、試験受ける前にシラバスって読んでますか?読んだ方が、点数とれますか??

417 :名無し生涯学習:2022/01/17(月) 08:13:52.87 ID:1FLHkP7Ta.net
>>416
読んだことがないから、点が取れるかどうかわからない。

418 :名無し生涯学習:2022/01/18(火) 23:41:48.86 ID:orBxGH+20.net
3月で卒業なんだけど、1回も学割使ったことないな映画くらい見てみようかと思ったら
期限のシールを貼ってなかったわ…
えーどこ行ったかなぁ
貼らんといけんと思って切って、忘れて、あぁこんなとこに!って一回見つけてそのままにしたとこまで覚えてる
再発行300円か…
学割で映画見るとプラマイゼロか…
皆さんちゃんとすぐ貼るんやで

419 :名無し生涯学習:2022/01/19(水) 06:58:54.69 ID:/SK7XZnc0.net
学割、使ったことない。若くないから気恥ずかしい

420 :名無し生涯学習:2022/01/19(水) 08:19:52.40 ID:TPSGy3Qed.net
>>418ですが、書き込んだら見つかりましたw
白い紙の上に落ちてた…
てかこのシールで期限大丈夫なんかな
普通の大学の学生証なんて知らんけど
自分が店員さんだったら怪しむ気がするわー

421 :名無し生涯学習:2022/01/19(水) 12:00:07.54 ID:AD1Br6Wop.net
今時ラミネート加工の学生証なんて稀だろうねぇ

422 :名無し生涯学習:2022/01/20(木) 11:47:20.14 ID:lUdyM+gb0.net
学割は美術館、映画館、ネットカフェ等、年齢制限が無ければ使えますよ。

423 :名無し生涯学習:2022/01/20(木) 18:48:10.89 ID:iXdFeYOI0.net
ピンサロでも使える?

424 :名無し生涯学習:2022/01/21(金) 01:36:05.03 ID:MHjTeJgZ0.net
GPAて、今どれぐらいですか?
3以上ありますか?

425 :名無し生涯学習:2022/01/21(金) 09:46:24.34 ID:wBJqDtQD0.net
まず、あなたのGPAからどうぞ

426 :名無し生涯学習:2022/01/21(金) 10:01:18.82 ID:Fj5o95syM.net
私のGPAは530000です

427 :名無し生涯学習:2022/01/21(金) 10:11:39.06 ID:On8nFw4+0.net
私はGPA1.5です。
B以下しか取ったことありません。 (´;ω;`)

428 :名無し生涯学習:2022/01/21(金) 12:16:53.45 ID:XaYV2Nqf0.net
ありません
心理学系カモシュウで下がっています

429 :名無し生涯学習:2022/01/21(金) 12:23:29.62 ID:oGx2XQbGa.net
GPA3以上は優秀な人です。
俺は2.4
学者になるわけじゃないんだし、単位さえ貰えて卒業できればいいんです。

430 :名無し生涯学習:2022/01/22(土) 02:59:50.09 ID:eXLylofF0.net
>>425
私は2.4です。
3.5以上だと、賞をもらえるみたいですが、Sを沢山取らないと難しいですよね?
そんな人いるんですかねU・x・U

431 :名無し生涯学習:2022/01/23(日) 19:18:11.16 ID:uqA1hZ7la.net
スクーリング終わった
先生の話が上手だったから、時間が経つの早かった

432 :名無し生涯学習:2022/01/24(月) 19:38:28.60 ID:t8FYUcGk0.net
>>431誰先生?

433 :名無し生涯学習:2022/01/24(月) 21:00:18.27 ID:+IPcs1930.net
>>432
峰尾先生
FPの科目

434 :名無し生涯学習:2022/01/25(火) 00:13:28.37 ID:MuGEAUVRM.net
懐かしいな、産能大学
もう一度やりたいわ
スクーリングが楽しかった

435 :名無し生涯学習:2022/01/25(火) 09:43:03.78 ID:v4PW/Hdi0.net
>>433
ありがとう
参考にする

436 :名無し生涯学習:2022/01/27(木) 13:29:52.96 ID:YYc7bQx4d.net
「現在の学籍状態」が「卒業予定」になってた
単位数ギリだから2月のカモシュウも受ける予定なんだけどね
とりあえず一段落気分

毎年卒業記念品ってのがあるんだね
去年が木のボールペン?その前が写真立て?
その前が名刺ケース…かな
産能大の名前入りだけど、何か使えるものだったらいいなぁ

437 :名無し生涯学習:2022/01/27(木) 13:35:05.10 ID:ujSjUpuG0.net
おめでとう!私も夏にはそうなる予定。明日は1科目だけ受ける
記念品あるんだね、一応楽しみw

438 :名無し生涯学習:2022/01/27(木) 14:21:57.11 ID:7truqkSw0.net
名刺ケースずっと使ってるw

439 :名無し生涯学習:2022/01/27(木) 22:18:54.27 ID:DYOevX3Ba.net
明日から試験か
忙しすぎて忘れていた

440 :名無し生涯学習:2022/01/28(金) 06:49:05.08 ID:lUeUR/QXa.net
>>429
くぅ〜
潔いわ

441 :名無し生涯学習:2022/01/28(金) 22:33:01.54 ID:mU1Jgcjw0.net
>>433
峰尾先生のカメラマイク必須になってるけど、使った?当てられたりした?

442 :名無し生涯学習:2022/01/29(土) 03:40:18.37 ID:Dxg17E3i0.net
最終的には大学を卒業したいのですが、短大1年次から入学しようか、大学1年次から入学しようか迷っています。産能大は短大1年次から入学して卒業後大学編入を勧めていますが、実際はどちらがいいですか?経営管理を学びたいです。

443 :名無し生涯学習:2022/01/29(土) 08:33:11.95 ID:bB6geEwna.net
>>441
カメラ、マイクは切るように言われた。
当てられるとかはなかった。
GWもなかった。
講義の途中で、「わかる方は、チャットで書き込んでください」っいうのが何度もあった。
出席確認はチャットで行う。
ちゃんと聴いていれば、試験も大丈夫だよ。

444 :名無し生涯学習:2022/01/29(土) 21:27:28.87 ID:canlUqnh0NIKU.net
>>442
私は3年次編入したからわからないけど、自分だったら(飽きっぽい性格だから)短大卒業→編入してたと思います。
2年ずつだとゴールが早くて続けやすい。じっくり型の性格なら、どちらでもお好みで大丈夫では?

445 :名無し生涯学習:2022/01/29(土) 23:05:02.18 ID:9hBK8Zln0NIKU.net
>>442
4年間は長いよ
途中で何があるかわからないんだから、2年ごとに区切ったほうができそうな気がしない?

446 :名無し生涯学習:2022/01/30(日) 09:32:00.10 ID:4/84wfZC0.net
>>443
詳細ありがとう!
峰尾先生の相続の授業出て見たかったから参考になったよ。今度出てみるよ。

447 :名無し生涯学習:2022/01/31(月) 19:25:03.90 ID:GUPcguRna.net
>>442
短大からやる方を薦める。(大学側もこれを推奨している)
理由としては、
4年は長いし、短大からなら2年毎の区切りになるのでモチベーションが保てる
2年経過後になんらかの理由で続けられなくなった場合、短大卒なら短大卒の学歴が残るが、大学中退なら高卒のまま。
大抵の通信制大学は編入が多いので1・2年生はそもそも少なく3年になると一気に増えるから同級生が少ない。

大学からのメリット
入学、卒業経費が大学の一回でいいから短大卒→編入よりは安く済む
仮に1年在籍してある程度(30単位くらい)単位を取得したものの事情により中退してその後他大学とかに編入する場合
短大1年在籍で中退→他大学では原則として1年からやり直し(個別単位認定はあるかも)。短大同士なら2年次編入可能かもしれんが基本は1年から。
大学1年在籍で中退→取得単位数によっては2年次編入可能なので少し先に進める可能性がある。

448 :名無し生涯学習:2022/02/01(火) 00:15:16.12 ID:q6IOQUxt0.net
今産能短大に在学しています。
スクーリングで30単位超えそうなんですが、
大学に進んだ時これスクーリングとして全部認められますか?
それとも大学ではスクーリング15単位分取らなきゃいけないでしょうか?

449 :名無し生涯学習:2022/02/01(火) 06:09:10.43 ID:6XFRU9Iaa.net
>>448
産能短大でスクーリング単位30単位取っているなら、大学編入時に30単位認定されるので大学編入後にスクーリング取らなくても良い。産能短大から編入するメリットの1つ。
もちろん取っても良いけどね。卒業単位には加算されるから。

蛇足だけど、昔は30なかったので短大でかなり単位取った人は10単位程度(旧必修科目が10単位あった)大学の科目履修と並行して合わせ技で大学編入時に90単位、スクーリング単位30単位にしていた人がいた。

450 :名無し生涯学習:2022/02/01(火) 10:48:50.93 ID:q6IOQUxt0.net
>>449
ありがとうございます。
卒業までまだ間があるので、産能のどこに進むかゆっくり考えたいと思います!

451 :名無し生涯学習:2022/02/01(火) 12:51:33.03 ID:gXbMBSHi0.net
>>448 私も短大今度2年です >>449先輩に補足で…
三年編入時短大からは最大80(30)…80単位スク30単位の事 まで持ち込めるらしくて
4大卒業に必要単位は124(30)なので残りの44(0)を2年間で履修、楽勝じゃん? 
みたいに解釈してます。

パチンコ出たから1年分払いたいのだけどその方が振込料1度で済むからいいんじゃね?
(最後のね に、アクセント)つーか、でもこの振込用紙じゃあダメじゃね?

452 :名無し生涯学習:2022/02/01(火) 18:57:12.12 ID:U8eBv8QM0.net
2022年度のシラバスがアップされたね
しかしスクーリング日程表がまだなんだよね
せっかく両方見てから履修登録しようと思ったのにさ

453 :名無し生涯学習:2022/02/02(水) 11:49:14.37 ID:hf/QeQbPa0202.net
心理学廃止か。
社会福祉主事任用はどうなるんやろ?

454 :名無し生涯学習:2022/02/02(水) 13:14:28.28 ID:d5VdblS+d0202.net
>>453
これ取れるの知らんかったわ…
もうすぐ卒業なのに…
知ってたら追加履修になっても履修してたなぁ
いや、取っても使わなそうだけど、取れるなら取りたかったなぁ
残念だ

455 :名無し生涯学習:2022/02/02(水) 13:27:35.72 ID:hf/QeQbPa0202.net
スクーリング日程も、アップされた。
こちらには心理学開講されてる。
どっちやろか??

456 :名無し生涯学習:2022/02/02(水) 14:04:17.82 ID:0Lx9j6u700202.net
>>455
アップされたのか!見に行こうと
俺は心理学だけは受けまいと決めている

457 :名無し生涯学習:2022/02/02(水) 15:26:09.07 ID:hf/QeQbPa0202.net
訂正
心理学は2022年度で廃止。
ということは来年度がラスト

458 :240:2022/02/02(水) 16:27:20.59 ID:ZvNa0ldqM0202.net
心理学は廃止されても心理学概論取ればOKじゃないの?だめ?

459 :名無し生涯学習:2022/02/02(水) 20:57:39.16 ID:S/1rmPlq00202.net
俺はスクーリングの日程見て、どの科目を履修しようか考えている。
会社では、滅多に有給取らないほうだから、平日2週連続のスクーリングとか狙っている。

460 :名無し生涯学習:2022/02/02(水) 23:28:09.54 ID:0Lx9j6u70.net
36単位分選んでるけどなかなか決まらないな
勉強してみたいと思う魅力的な科目が少ない

461 :名無し生涯学習:2022/02/02(水) 23:51:59.45 ID:S/1rmPlq0.net
36単位分も要らないよ。
卒業単位満たしたら、結局残った科目をやらなくなるのが目に見えている。

462 :名無し生涯学習:2022/02/03(木) 00:19:59.54 ID:KmYpBtjl0.net
ここ数日何度も考え直して、やっと決まった。自分で選べるのっていいね。先月の試験はやりたくない科目ばかり残ってたw

463 :名無し生涯学習:2022/02/03(木) 05:51:12.06 ID:WcQ2kj140.net
間違って短大の時に修得済の科目取ったら単位貰えない感じなのかな
大学の追加履修でそうだったけど

464 :名無し生涯学習:2022/02/03(木) 22:39:16.77 ID:vjCPxSBad.net
心理学系って難しいの?心理学概論とか、行動心理学とか社会心理学とか色々あるけど、テスト難しい??

465 :名無し生涯学習:2022/02/03(木) 23:30:09.40 ID:Gkawmvo30.net
心理学に興味がある者からすれば物足りないくらいなんだか、、

466 :名無し生涯学習:2022/02/03(木) 23:54:11.32 ID:WcQ2kj140.net
みなさんテキストってどうしてますか?
私は単位修得ができた瞬間にほとんど捨ててますが取ってる人います?

467 :名無し生涯学習:2022/02/04(金) 07:18:35.42 ID:UuioXafSa.net
>>460
無理に36単位選べないなら、30単位とかでもいいよ。
ただ、後から追加したい科目が出てきた場合は追加履修になる。

>>463 >>466
まとめてだが、
短大で取得した科目については大学でそもそも履修できない。
テキストについては捨てたのもあるけど取ってあるのもある。

468 :名無し生涯学習:2022/02/04(金) 12:19:31.37 ID:122u384Oa.net
どっちみち同じ学費を払うのだから、36単位分申請して、その中でつまらないテキストがあったら、その科目はやらないか方針にした。

469 :名無し生涯学習:2022/02/04(金) 12:29:20.42 ID:lufkaRL80.net
やらないか

470 :名無し生涯学習:2022/02/04(金) 13:14:04.95 ID:zcYWe9xj0.net
ウホッ

471 :名無し生涯学習:2022/02/04(金) 13:48:19.78 ID:jIu+kVMj0.net
やらんふりして やらないか

472 :名無し生涯学習:2022/02/04(金) 17:42:56.50 ID:mEnS6EJza.net
過去問って売ったらいけないんだっけ?
重要ありそうだから高く売れそうだけど

473 :名無し生涯学習:2022/02/04(金) 21:56:21.47 ID:GIpS8zuk0.net
過去問必要なほどの科目あるか?
絶対Sじゃなきゃ嫌とかならともかく、とりあえず単位取るだけなら難しい試験ないだろ

474 :名無し生涯学習:2022/02/04(金) 22:16:08.61 ID:QlN9gChz0.net
大抵の試験は、テキストに解答がそのまま載ってるような簡単な問題が最低6割ある。
これを落とさなければ合格だからね。

475 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 02:36:51.47 ID:Jr9PStgvM.net
gpa1.84 で卒業予定だけど質問ある?

476 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 08:06:44.72 ID:TSfUSEtw0.net
>>475
評価S.A.B.Cの内どれが一番多かった?

477 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 08:57:18.67 ID:Jr9PStgvM.net
>>476
cだね
40%ぐらいある

478 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 08:58:21.72 ID:IRHSAFgm0.net
>>475
FとCの数、教えて?

479 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 09:01:36.97 ID:Jr9PStgvM.net
>>478
cは10コ以上あるね 
fはない

480 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 09:07:26.30 ID:IRHSAFgm0.net
>>479
そうなんだ
卒業おめでとう㊗

481 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 12:39:51.33 ID:50q5DyDTa.net
>>475
一つの科目に対して、何時間くらい勉強したの?
俺の予想は2時間未満

482 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 14:17:17.66 ID:Jr9PStgvM.net
>>481
勉強ってリポート以外の自主的に勉強している時間ってこと?
それなら基本もう一度本読むぐらい。
計算問題とかあるとそこだけ深くしたりするとかする。それで試験に挑んだ。

483 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 14:24:59.11 ID:Jr9PStgvM.net
自分がいうのもあれだが丸暗記とかテキストに答え載っているのを信用しすぎるのはあんまお勧めしないけどな笑

484 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 14:25:15.97 ID:Jr9PStgvM.net
>>480
ありがとう

485 :名無し生涯学習:2022/02/06(日) 11:48:25.97 ID:8P4Nh/3+0.net
考え抜いて、来年度の登録し終えた

486 :名無し生涯学習:2022/02/06(日) 17:13:47.48 ID:Cdhq3mCz0.net
産能短大からの編入でいよいよ卒業です。お世話になりました。短大はスクを受けに自由が丘へ行きましたが、大学は全てオンラインスクになってしまい、カモシューも途中からオンラインになって、孤独との闘いになった気分でした。
自由が丘、歩くのに登り坂がキツくなって、楽をしようとバスを使うようになってしまった自分でした。次に帰りの下り坂も面倒でバスで駅まで向かうようになりました。そしたらしまいには行くことも無くなりオンラインに・・・

487 :名無し生涯学習:2022/02/06(日) 17:31:10.66 ID:8P4Nh/3+0.net
>>486
おめでとうございます!
1年から4年まで通信で卒業の人は、4年間やる根気が続くのがスゴいなと思っています。それと、スクーリングの日程調整が大変そうだと思ってます。
私は3年次編入で入学したのでスクーリングはしなくてもいいけれど、まず卒業確定してから1回くらいはスクーリングがどんなものか受けてみたい気はしてます。リモートではなく現地で。秋にはコロナ収まれ〜

488 :名無し生涯学習:2022/02/06(日) 17:38:20.16 ID:9eF46EGE0.net
評価にD

489 :488:2022/02/06(日) 17:39:13.88 ID:9eF46EGE0.net
評価にDはありますか?

490 :名無し生涯学習:2022/02/06(日) 17:46:21.22 ID:eSkWMKUX0.net
>>485
俺もさっき終えた
本当にこの選択でかったのかあとから
悩みそうだ

491 :名無し生涯学習:2022/02/06(日) 20:29:56.85 ID:GJxGQcN7d.net
>>475
ちなみにSはいくつですか??

492 :名無し生涯学習:2022/02/06(日) 21:48:49.38 ID:kGBWl/3L0.net
シラバスだとオンラインスクーリングの科目なのに、履修登録のページだとスクーリングの有無の欄に○となってない科目がいくつかあるんだが?
間違ってんのか

493 :名無し生涯学習:2022/02/06(日) 22:23:22.70 ID:eSkWMKUX0.net
>>492
その逆があった。シラバスではオンラインスクーリング無しなのに
履修登録ではオンラインスクーリング◯と
なっていた

494 :名無し生涯学習:2022/02/07(月) 00:10:30.42 ID:wkKT1DQq0.net
ここに入学するか事業構想大学院に入学するかで迷ってる。大学院はレポート出せば専門卒でも入学可能。
学歴コンプの払拭と経営、新規事業を学んで仕事に活かすのが目的。

495 :名無し生涯学習:2022/02/07(月) 00:23:14.60 ID:wkKT1DQq0.net
ここに入学するか事業構想大学院に入学するかで迷ってる。大学院はレポート出せば専門卒でも入学可能。
学歴コンプの払拭と経営、新規事業を学んで仕事に活かすのが目的。

496 :名無し生涯学習:2022/02/07(月) 00:27:29.61 ID:9Aqd5nmk0.net
>>495
私の場合の経験なんだけど、ここを出ても学歴コンプは治らない。
でも卒業は簡単。

497 :名無し生涯学習:2022/02/07(月) 00:30:58.37 ID:3i+ReB8d0.net
>>494
専門性を活かして大学院がいいかも?
ここのスレだったか、卒業しても学歴コンプ消えないって書いてた人いた。例えば慶應や早稲田の通信でたとしても、大学でのサークル活動での思い出とかないじゃん

498 :名無し生涯学習:2022/02/07(月) 00:49:05.80 ID:qAKcoChmM.net
夜間だったら通学だからまだ学歴コンプ軽減できただろうなって思う

自分は転職活動もしてたから編入学で最短で卒業したかったのがあって通信制選んだけど、時間があれば夜間で4年行って卒業したかったな

499 :名無し生涯学習:2022/02/07(月) 02:45:35.54 ID:oiEhOc3a0.net
学歴コンプあるけど通学とかもう絶対無理だ
産能の2時間でレポートやって1時間試験受けて2単位の手軽さを知ったら
100分の授業を14週も通って2単位とか絶対無理

500 :名無し生涯学習:2022/02/07(月) 03:31:16.34 ID:wNI4ArOc0.net
メンヘラにはビジネス心理学がキツいよ
ここのみんなバリキャリなんだものw

501 :名無し生涯学習:2022/02/07(月) 03:35:29.06 ID:wNI4ArOc0.net
通学や夜間の大学は憧れる
校舎のにおいとか先生の言葉とか記憶に残したい
叶わないから通信なんだけど…

502 :名無し生涯学習:2022/02/07(月) 08:05:07.73 ID:wkKT1DQq0.net
大学院目的の人いる?

503 :名無し生涯学習:2022/02/07(月) 18:06:49.92 ID:dSyaxc8x0.net
>>502
いちおー視野に入れてる

504 :名無し生涯学習:2022/02/07(月) 21:26:54.62 ID:P13RAKmrH.net
最近、産能通信がより一層世間に認知されてきた気がする。
産能通信YouTube rいっぱいいる。

@ https://youtu.be/VW1pppUEUUc

A https://youtu.be/CHbJ7alIraM

B https://youtu.be/UsHWvh8HkFU

これからもっと産能に入学する学生増えそう。
オンスクとかで、人数過多になったら抽選とかになるのかな?

505 :名無し生涯学習:2022/02/07(月) 23:33:09.53 ID:wkKT1DQq0.net
>>497
やはり産能通信行かず事業構想大学院に行く事にする。子供が小さいから今年は見送って来年かな。

506 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 02:12:58.59 ID:8CSTIP0Gd.net
>>457
心理カウンセリングコースが廃止ってことですか?

507 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 19:24:30.75 ID:AX36J5xT0.net
かもしゅうの勉強は、レポート提出の為に読んだテキストを再度読み直す必要がある

飽き性の自分は苦痛でしかたなかった

レポート提出の時に軽くノート取っておくとやりやすい

508 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 20:22:31.94 ID:aHLH/2Ava.net
カモシュウの勉強とかいらないわ
索引と目次使えば時間内に答えは見つかる
ただレポートに計算問題があるタイプは必ず計算問題出題されるからそこは注意かな

509 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 20:54:59.67 ID:VvGSktGq0.net
知的思考の技術のカモシュウ対策を教えて欲しいです。リポートはテキストを探せば答えがあるので比較的楽でしたが、試験問題見て最後の問題に時間かけ過ぎて他が間に合いませんでした。

510 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 22:30:11.42 ID:AX36J5xT0.net
>>508
記述多い科目だときつくないですか? 私の脳の処理速度だときついです。
あと、レポートは教科書送られてきたら全部出してるので、試験を受ける頃には全部忘れてます。
かといって読み直すのも脳の潜在意識にかすかに残ってるのもあり、やる気がでません 汗

511 :名無し生涯学習:2022/02/09(水) 02:58:16.49 ID:0+Aky3Fy0.net
>>510
記述なんてほとんどテキストそのまま書き写すか文章から少し抜粋して簡略化するだけだから
結局目次索引から答え探すことと変わらないよ

512 :名無し生涯学習:2022/02/09(水) 18:27:56.05 ID:qXZ7vULHd.net
>>509
あれムズいよな
選択肢から選ぶのだけ完璧にすればいいのでは?
文章はキーワード抑えとけばおk

513 :名無し生涯学習:2022/02/09(水) 20:30:32.43 ID:uEWygYRp0.net
>>509
知的な思考技術を駆使して答える問題だよね。
大事なのは正確な数を当てるのではなく、考え方のプロセスを問われる問題。
テキストを理解していれば、できるはず。俺の答えは正解の数とはかけ離れていたけど、どうや言う考えで答えを導き出したのかを書いて有ったから受かったよ。

514 :名無し生涯学習:2022/02/09(水) 22:09:32.20 ID:TLKZZUzN0.net
皆さんお疲れさまです
無事卒業が確定したので届いた書類を返送したところです

今振り返ってみると一度中退した大学に再入学した方が有意義に過ごせたのかなと思う学生生活でした
卒業資格を手に入れることがメインだったのであまり文句は言えませんが
理不尽な科目もあり正直充実していたとは思えません

Twitter上ではガチ勢もいますが産能程度で意識高いアピールされても「?」な感じです

これから入学する人は後悔のない大学選びをしてほしいと思っています

515 :名無し生涯学習:2022/02/09(水) 22:43:23.79 ID:H1JXzLTx0.net
>>514
卒業おめ
理不尽な科目ってどれ?w
何で中退したの?

516 :名無し生涯学習:2022/02/09(水) 23:13:04.96 ID:L5bR5gDp0.net
確かに産能生からディプロマミルとかディグリーミルとか言われたくはない

517 :名無し生涯学習:2022/02/10(木) 12:17:23.89 ID:6DeCERrUa.net
産能だろうが通信だろうが、大卒は大卒

518 :名無し生涯学習:2022/02/10(木) 12:22:26.25 ID:WYozQJFV0.net
>>512
同じく難しいと思っている方がいて安心しました。選択問題だけでは60点に満たない配点だったことに終盤になって気付いて焦りました。
再度受けることになったら、キーワードをしっかり抑えておこうと思います。
アドバイスありがとうございました!

519 :名無し生涯学習:2022/02/10(木) 12:28:51.35 ID:WYozQJFV0.net
>>513
数値が離れていてもプロセスをしっかり書かれていれば大丈夫なのですね。
再試験になってしまったら、もう少し色んなパターンで説明出来るよう練習してみます。
アドバイスありがとうございました!

520 :名無し生涯学習:2022/02/10(木) 19:26:50.24 ID:bU/zWLAX0.net
知的思考はできる気しなくて受けなかった。入学時の目標の40単位取れたし

521 :名無し生涯学習:2022/02/11(金) 10:35:54.27 ID:Hvckbwel0.net
知的思考は唯一Cをとった科目だった

522 :名無し生涯学習:2022/02/11(金) 13:46:52.42 ID:fkMKESqE0.net
知的思考なぜかSだった
必死に勉強したわけじゃなかった気がするけど…
普段から理屈っぽいって言われるからかなぁw
ひろゆきとか好きな人は向いてると思う

523 :名無し生涯学習:2022/02/11(金) 17:26:35.05 ID:7avGoXpla.net
俺もノーベンでSだった
確か人口統計系の問題出てたけど普通に簡単だったかな

524 :名無し生涯学習:2022/02/11(金) 18:10:47.57 ID:Jzd+jkUXM.net
ひろゆきは通信制大学でもいいから大卒になったほうがいいと言ってましたね

525 :名無し生涯学習:2022/02/11(金) 18:22:31.48 ID:UPAbVmXbd.net
ワイもひろゆきがFランでも通信でもいいから大卒になれって言うから大学入ったわ

526 :名無し生涯学習:2022/02/12(土) 15:40:07.32 ID:gpBJkuS90.net
スクの試験って問題開いたあと1回閉じてまた再開するのってできなくなったの?
今受けてるスクの話聞いてるとなんかそんなニュアンスに感じるんだけど

527 :名無し生涯学習:2022/02/12(土) 15:40:55.46 ID:gpBJkuS90.net
1回閉じると回答時間が復活するやつ

528 :名無し生涯学習:2022/02/12(土) 15:50:25.69 ID:3aSvr7yvd.net
心理カウンセリングコースは2022年度で廃止なんでしょうか?

上のほうで心理学廃止と話題になってましたが

529 :名無し生涯学習:2022/02/12(土) 17:37:30.14 ID:Ubwz0Wowa.net
知的思考
俺の時は電柱だったな

530 :名無し生涯学習:2022/02/12(土) 17:42:50.70 ID:Dq+bsf2nd.net
結局
心理学廃止で
社会福祉主事任用資格は
心理学概論で代用可能とのこと。
履修ガイドも修正されてたね。
だから大学からでは
心理学概論 社会学概論 経済学
とればOKだそうな。

531 :名無し生涯学習:2022/02/12(土) 18:02:13.97 ID:jew/dQQta.net
>>526
提出ボタンを押さなければ、何度閉じても再開できるんじゃなかった?
一昨年は一度提出した試験を再度提出できたらしいが、去年からは提出ボタンを押せるのは一度限りで救済もしないから、終わってもいないのに間違えて押さないでねって言う話だよね。

532 :名無し生涯学習:2022/02/13(日) 17:15:30.98 ID:IEv6ifgh0.net
履修登録したテキストが届いてすぐ勉強すれば
4月の試験間に合うよね
2科目くらい受けてみようかな

533 :名無し生涯学習:2022/02/13(日) 17:52:19.91 ID:GIX6BiRla.net
>>532
リポート提出期限までに間に合っていれば受けられるよ。無論リポート合格は当たり前だが。

534 :名無し生涯学習:2022/02/13(日) 18:51:06.91 ID:YR8c52lFa.net
履修登録したテキストが、もう届いた人いる?

535 :名無し生涯学習:2022/02/14(月) 00:16:10.35 ID:wdmNurme0.net
履修登録したテキスト届いても、リポートの受付は4/1からじゃない?
だから、4月のテストは受けられないのでは?

536 :名無し生涯学習:2022/02/14(月) 18:23:43.46 ID:jQ4FsD4Y0St.V.net
>>535
事務局に確認したら3/26までに
レポート提出すれば4月試験受けられるってさ

537 :名無し生涯学習:2022/02/14(月) 18:50:56.55 ID:63KaNM01aSt.V.net
>>535
4月1日にならないと出せないのは新入生(編入生含む)だ。在学中ならもう出して良い。
卒業しているけど、短大の2年と大学の4年の4月試験受けたぞ。期日までにレポート出せば良い。

538 :名無し生涯学習:2022/02/14(月) 21:26:05.74 ID:3ZojNswIaSt.V.net
3月26日だったら、2科目くらいはいけそうだ。
早くテキスト来ないかな

539 :名無し生涯学習:2022/02/15(火) 07:38:33.41 ID:AZsY5sO00.net
テキスト今日届くと宅配業者からメール来た。3〜4教科4月に受けるつもり

540 :名無し生涯学習:2022/02/15(火) 19:13:37.98 ID:3pb1NHLb0.net
今日の大熊先生の社会福祉のスク受けた人いますか?
グループワークありましたか?

541 :名無し生涯学習:2022/02/15(火) 23:08:38.57 ID:+0jcBzBh0.net
うちには明日テキスト届く
心理系避けて、経営系、スポーツ関連を多く選択した
明日からまた勉強に忙しくなりそうだ

542 :名無し生涯学習:2022/02/16(水) 08:11:36.14 ID:eR2t9KQCa.net
俺もここでの情報を参考にして、心理系は避けた

543 :名無し生涯学習:2022/02/16(水) 09:11:52.26 ID:OujUhfT/0.net
主題から逸れるが心理学のどういう点が苦手なのか知りたい。専攻している者からすれば少し興味がある。

544 :名無し生涯学習:2022/02/16(水) 15:56:57.95 ID:T5HxYrTea.net
最悪だなるべく簡単そうな科目選んだつもりがキツそうなのばかり
4年だからしかたないのか?

545 :名無し生涯学習:2022/02/16(水) 18:22:26.36 ID:ahtcrL7a0.net
今日テキスト届いた。分厚いテキストが多くて愕然としたよ
1科目にテキスト2冊ある教科もあった

心理系を選ばなかったのは、専門用語が難しそうでとっつきにくそうなのと
レポートや試験の記述式が大変そうだから

546 :名無し生涯学習:2022/02/16(水) 18:24:40.43 ID:wMyUzHmkd.net
1日 何時間くらい勉強してますか?

547 :名無し生涯学習:2022/02/16(水) 19:04:22.72 ID:eR2t9KQCa.net
一日何時間も勉強しないだろう?
電車内でテキスト読む(一日平均20分くらい)と、リポートやる時と、試験前にテキスト一冊につき一時間くらい軽く見直すだけ。
休みの日は基本やらない。
試験のアンケートでは、それなりに勉強していると答えているけど。

548 :名無し生涯学習:2022/02/16(水) 23:21:51.82 ID:uYzGEvmi0.net
何時間勉強というか一個のリポートにかける時間が2時間くらい
早いと1時間
平均的に月に2つくらいリポートやるから月4時間くらい勉強はしてる

549 :名無し生涯学習:2022/02/18(金) 01:51:56.23 ID:Nq0wNjbQ0.net
月4時間すごい
自分はリポートの締め切り前に1時間くらいで適当に書いて出してるだけ

550 :名無し生涯学習:2022/02/19(土) 11:47:29.39 ID:6KSPibiL0.net
成績発表思い出して確認した
Sで嬉しい

551 :名無し生涯学習:2022/02/19(土) 12:12:58.65 ID:B1Z/ef2ra.net
>>550
今日発表なの知らなかった
有難う
残り18単位になった
一年間あるから、あとは気楽にやる

552 :名無し生涯学習:2022/02/20(日) 01:40:30.93 ID:oB6pyypb0.net
>>550
本来なら21日発表のはずだけど、事務局が発表する日にち間違えたんかなw
https://www.sanno.ac.jp/tukyo/learn/university/l7h00o0000000e14-att/2021_shiken.pdf

553 :名無し生涯学習:2022/02/20(日) 09:10:21.38 ID:REpS7uUN0.net
毎回ちょっと早く開示されるね
前回も土曜だった気がする

554 :名無し生涯学習:2022/02/20(日) 13:10:01.04 ID:mp/24yVd0.net
成績出てるね
5科目全部Aだった

555 :名無し生涯学習:2022/02/20(日) 15:09:18.62 ID:rIK9UVQN0.net
新学年のリポート3本完成したけど提出用シールがない
3/26に間に合わせたいから早く送って来てほしいなー

556 :名無し生涯学習:2022/02/20(日) 16:58:41.20 ID:8PPprYzq0.net
編入、産能で後悔ないかな。。

557 :名無し生涯学習:2022/02/20(日) 17:24:23.35 ID:aWRGxwrL0.net
とりあえず産能をおすすめします。
単位一括認定が大きい。
どうしても他の大学が気になるなら産能卒業後に学士編入を考えたほうがいいですよ。
通信は4年で卒業することが一番意味があるから4年で確実に卒業しやすい産能がいいですよ

558 :名無し生涯学習:2022/02/20(日) 18:50:12.90 ID:BGl9Rfrd0.net
>>555
もう3科目も終わったのか早いね
今日1科目終わったところだよ
気合い入れにDaigoの超効率勉強法から
はじめてみた

559 :名無し生涯学習:2022/02/22(火) 13:31:00.89 ID:3jJa9la4r.net
春から通信に入学するのですが、iPadでオンラインスクーリングを乗り切ることはできますか?パソコンを購入した方がいいですか?教えていただけると嬉しいです。

560 :名無し生涯学習:2022/02/22(火) 15:55:38.99 ID:oOK5Y00+0.net
>>559
ワイヤレスキーボードはあったほうがいいかも
air4で受けてるけど問題ないよ

561 :名無し生涯学習:2022/02/22(火) 17:56:00.45 ID:3jJa9la4r.net
>>560
助かりました。ありがとうございます🙇‍♂

562 :名無し生涯学習:2022/02/27(日) 21:58:48.03 ID:HMd7a8y/0.net
レポートの問題はテキストのページ順に沿って出題されるからいいよな
検索力さえあれば早く終わる

563 :名無し生涯学習:2022/02/28(月) 00:58:47.71 ID:XoFWgi6y0.net
>>562
何の科目か忘れたけど、ランダムな問題もあったよw

564 :名無し生涯学習:2022/02/28(月) 13:06:02.58 ID:LYX3i+Ou0.net
>>563
あるある

565 :名無し生涯学習:2022/03/01(火) 01:27:05.56 ID:ReGfLecPM.net
ここの通信大学を卒業した者だけど、なんかもう一度学びたい

566 :名無し生涯学習:2022/03/01(火) 07:32:43.51 ID:RpAbA/Fka.net
>>565
再入学できるよ。今いるかは知らんが某学生会リーダーは卒業後再入学していた。

567 :名無し生涯学習:2022/03/01(火) 12:22:36.63 ID:1eYCElkHa.net
>>565
そういう気持ちも解る
やっている時は申込みの日程を見ながら、コツコツ単位を積み重ねていくから大変だが、これが終わってしまったらって考えると充実感もない普通に仕事するだけの日常に戻りそう。

568 :名無し生涯学習:2022/03/01(火) 16:33:07.76 ID:HGbxg1C0M.net
>>565
他の通信制に学士入学するって手もあるよ
産能よりだいぶキツいけど、学びたいなら

569 :名無し生涯学習:2022/03/02(水) 18:54:37.90 ID:cZvKspzw0.net
産能でGPA2以下だったのに卒業後武蔵野通信では3以上取れたという書き込み昨日見たよw

570 :名無し生涯学習:2022/03/02(水) 19:20:41.20 ID:cZvKspzw0.net
1.84だったとか書いてあった

571 :名無し生涯学習:2022/03/03(木) 13:50:00.87 ID:POrcko0ja0303.net
追加履修してて思ったんだけど基礎教養科目って専門科目より基本的に簡単だよね

572 :名無し生涯学習:2022/03/03(木) 15:39:34.38 ID:TzVw6oZr00303.net
どうやったらGPA2以下になるんだ

573 :名無し生涯学習:2022/03/03(木) 16:05:17.66 ID:VzArPXYa00303.net
cが多いとか
私は違うけど

574 :名無し生涯学習:2022/03/03(木) 16:35:14.11 ID:B965tnQj00303.net
俺も短大の時オンライン始まる前はCばっかで1.5とかだったよ
2年からオンラインになったらSとAで半々くらいになって3くらいまで回復したけど

575 :名無し生涯学習:2022/03/03(木) 23:25:39.69 ID:pR5v+/l70.net
>>570
わざわざそういうこと書くの性格悪いと思うよ

576 :名無し生涯学習:2022/03/03(木) 23:25:39.69 ID:pR5v+/l70.net
>>570
わざわざそういうこと書くの性格悪いと思うよ

577 :名無し生涯学習:2022/03/04(金) 00:39:56.83 ID:yWanGddQ0.net
>>569
産能で勉強したおかげで、勉強する要領を得て、知識もついた。だから次に行った大学では成績が良くなった。
この解釈でOK?

578 :名無し生涯学習:2022/03/04(金) 07:29:56.37 ID:+9KIA9RoM.net
>>572
自分まさにCばかりだから2以下…
Sなんて1個しかない

579 :名無し生涯学習:2022/03/04(金) 10:45:00.50 ID:TIGauHOV0.net
>>577
なんか要領よくやってた感じ
あと自分が思うに、分野で向き不向きもあるからね

580 :名無し生涯学習:2022/03/05(土) 07:13:48.45 ID:fwmKNwltM.net
4月入学予定なのですが、
学費納入機嫌は4月中でしょうか?

581 :名無し生涯学習:2022/03/05(土) 07:13:58.80 ID:fwmKNwltM.net
機嫌×
期限○

582 :名無し生涯学習:2022/03/05(土) 12:41:17.24 ID:DgKpG7wQa.net
>>580
大学ホームページのカレンダーでは、4月からの前期の学費は2月20日までになっていますが、入学は4月に入ってからでもできるはずなので、事務局にお問い合わせ願います。

583 :名無し生涯学習:2022/03/05(土) 14:24:35.84 ID:RofmbvuzM.net
>>582
期限の確認までありがとうございます!
事務局に問い合せてみます

584 :名無し生涯学習:2022/03/05(土) 23:58:07.65 ID:LFE5hmG10.net
>>580
ちなみにこういう誤字は減点となりますので、カモシュー注意してください。テストの返却が無いので何点減点されたか分かりようも無いですが。

585 :名無し生涯学習:2022/03/06(日) 00:05:35.94 ID:z9YKcwTb0.net
ほーんそうなんや

586 :名無し生涯学習:2022/03/07(月) 22:42:39.13 ID:5gH38Ksq0.net
心理学でおすすめの先生いますか?

587 :名無し生涯学習:2022/03/09(水) 00:27:45.10 ID:pETReHJj0.net
4月から1年次入学します

zoomとか使った事無いんですけど授業中って相手から自分の顔とか見られたりするんですか?
あと、大学の授業ってここ答えろとかここ読めとか言われたりしますか?

588 :名無し生涯学習:2022/03/09(水) 07:08:42.01 ID:Mx8E0vnU0.net
>>587
Zoomでのオンラインスクーリングは科目によって(講師によって)カメラマイク必須だったり違ったりします
でも経験上ほとんどの科目は両方オフでしたよ

ここを読め、とかは基本的に無いですが
オンラインじゃなくて対面スクーリングの時は当てられて回答を求められる事もあります

4月から頑張って下さい

589 :名無し生涯学習:2022/03/09(水) 17:48:33.73 ID:pETReHJj0.net
>>588
ありがとうございます!

590 :名無し生涯学習:2022/03/09(水) 21:12:25.47 ID:tFLZEEbNa.net
>>587
グループワークの時は、同じグループの人の顔が見えました。
それ以外の時は、カメラをオフにするように言われます。
あと経験上で言えば、先生から質問されて、わかる人がチャットで答えるとかですね。
出席確認もチャットでキーワードを入れたりするので、チャットはよく使います。

591 :名無し生涯学習:2022/03/10(木) 21:11:36.76 ID:isToEQT6a.net
4月からカメラオン マイクオフ必須らしいですね。今日 来年度のスクーリングマニュアルが出てた

592 :名無し生涯学習:2022/03/10(木) 23:53:14.72 ID:BeioyZcta.net
まじか盗撮防止のためにノーパソのカメラアナマイナスドライバーで割っちゃてるよ

593 :名無し生涯学習:2022/03/12(土) 17:14:13.06 ID:n5jud2Fkr.net
>>592

マークザッカーバーグで草

外付けで買うしかないなw

594 :名無し生涯学習:2022/03/12(土) 22:14:16.67 ID:mYsehfaqM.net
お疲れ様です。
皆さん大学楽しいですか?

595 :名無し生涯学習:2022/03/13(日) 18:10:06.45 ID:5rALY0Ps0.net
4年次のテキストが届いた人に質問
何科目終わった?自分は6科目目を始めたところ

596 :名無し生涯学習:2022/03/13(日) 19:25:14.07 ID:kpTEzUAF0.net
同じく、6科目終わって出したよ
先日4科目戻ってきたけど、まだ見直ししてない

597 :名無し生涯学習:2022/03/14(月) 12:04:17.34 ID:ChInLYx7aPi.net
>>595
ペース早いね
俺は今日、2科目目のリポートやる

598 :名無し生涯学習:2022/03/15(火) 00:37:52.73 ID:Yf362dn10.net
4月からのスクーリングでは、カメラの画像により出席を確認するみたいだね。
スマホいじりながら授業聞いたりしていたら丸見えだな。
カメラに映っていなかったら不在扱いになる。
当たり前のことだけど、いままで甘かった分、厳しく感じるよ。

599 :名無し生涯学習:2022/03/20(日) 14:25:02.85 ID:zpijemP2F.net
今日学位授与式だわー
オンラインで見てるけど不思議な感じ
東京まで飛行機乗って行くこともできたけど(入学時はそうするつもりだった)
結局1回も学校行かず、誰にも会わずに卒業か

そうそう、最後の最後に受けたカモシュウで不合格があって
もう取り戻しもできなくて成績下がっちゃった
単位足りてたけどまぁ受けるかーくらいで受けたらコレ
お気をつけを〜

600 :名無し生涯学習:2022/03/20(日) 15:56:44.21 ID:jLuh/axNd.net
卒業おめでとうございます!

601 :名無し生涯学習:2022/03/20(日) 16:31:28.74 ID:z1y2Bwhg0.net
>>599
卒業おめでとうございます!

どうせなら最後はSで有終の美を飾りたいわw

602 :名無し生涯学習:2022/03/20(日) 21:27:40.92 ID:wBNq0Id+0.net
>>599
この2年間どうでしたか?
充実した時間でしたか?

603 :名無し生涯学習:2022/03/20(日) 22:26:24.71 ID:s6ozBpG+0.net
>>600-601
ありがとう
他に誰からも言われないから嬉しいわw

>>602
充実か〜うーん…
仕事は特にスケジュール組まないし、
コロナで旅行やら遊びに行く予定もない2年間で、
そんな中、レポート締切!カモシュウ!オンラインスクーリング!って予定が入って
アワアワしたりバタバタしたり、振り返るとこれが充実だったかもね〜
でも、晴れて「大卒」になって、ここからどうするかって私の戦いが始まるわけですよ
とりあえず卒業の証明書が届いたら職場に提出して面談だなー

私は学びより大卒資格が欲しくて入学したから、とりあえず目標達成!
皆さんもそれぞれ目標があったりなかったりすると思いますが、
ちゃんと予定立てれば卒業はできるので、頑張ってください!偉そうにすみません!

604 :名無し生涯学習:2022/03/21(月) 08:31:02.67 ID:k6DOnbXA0.net
スクーリングの申し込み全然繋がらない。
毎度のことなんだから対策できないもんかねえ。

605 :名無し生涯学習:2022/03/21(月) 08:54:39.88 ID:AScmJdpe0.net
つながらない 嵐理コンサート並みだ 笑 用意ドンで予約取るのに30分かかった
8時半に戻ってみたらもう売り切れてた。
オンラインスクで全国から生徒が激増している 既にオーバーキャパですね。

606 :名無し生涯学習:2022/03/21(月) 10:26:09.78 ID:pEzuWzdu0.net
9時にやっと申し込みできた

607 :名無し生涯学習:2022/03/21(月) 11:28:03.30 ID:p0kCkwEM0.net
オンラインスクーリングって、画面上に顔面大きく映る?例えばPCだと5センチ四方とか、どのくらい?スマホ(Android)からでも問題ない?

608 :名無し生涯学習:2022/03/21(月) 12:52:22.28 ID:eAW1hoqva.net
>>607
貴方の顔面がどう映るかの話だと思うが、設定によって違うと思う。
受講者も映す設定にしても、23インチのモニターで5センチ四方くらい。あまり気にする必要はない。スマホは画面が小さすぎるから、できなくはないけど、資料を表示させたときに見ずらいよ。
俺はPCで講義聞いて、予めタブレットに資料をダウンロードしておいて、そっちも見ながらにしている。モニター2枚なら良さそうだが、毎回ネットカフェで受けているもんでね。家だと家族がいるし落ち着かない。

609 :名無し生涯学習:2022/03/21(月) 13:03:34.00 ID:p0kCkwEM0.net
>>608

ありがとうございます!
なるほど。SC受けてみようっと

610 :名無し生涯学習:2022/03/23(水) 20:57:14.18 ID:llXk3Xia0.net
(。-_-。)

611 :名無し生涯学習:2022/03/28(月) 17:59:01.53 ID:+aTEo2CT0.net
レポートの正誤を選択する問題が苦手でどうしようもないんだが、、

612 :名無し生涯学習:2022/03/28(月) 23:32:06.93 ID:YRskMyhP0.net
4択よりは良くない?

613 :名無し生涯学習:2022/03/28(月) 23:46:01.22 ID:JGFsQaOW0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nacchi.gif
たいていの場合テキストの表記そのまま書いてあるから
同じ文章探すだけでしょ

614 :名無し生涯学習:2022/03/29(火) 19:11:11.43 ID:4eZsZlE30NIKU.net
>>613
確かにそうなんだけど、間違ってしまうのだよ

615 :名無し生涯学習:2022/03/30(水) 05:22:42.61 ID:61i8J39v0.net
それは慣れろとしか言えないな

616 :名無し生涯学習:2022/03/30(水) 15:32:19.35 ID:cizNTKRk0.net
春だね

617 :名無し生涯学習:2022/03/30(水) 18:59:56.37 ID:DD9nmjfKr.net
10年前に124単位取得したが、scが14単位足りなくて退学しました。
4月から4年次編入で頑張るわ。
なんやらやり方が凄く変わってて不安だけど。

618 :名無し生涯学習:2022/03/30(水) 19:52:43.00 ID:/jX3ds+U0.net
>>611
私も正誤選択苦手

619 :名無し生涯学習:2022/03/31(木) 12:56:47.66 ID:RJIKeKu4a.net
>>617
そんなに単位取れたのに勿体なかったね。
俺は15年ぶりに大学に編入した。
スクーリングも土日プラス翌日までに提出する課題と試験になって、会社員にとってはやりやすくなったよ。
以前は金、土、日の三日間だったから、有給が取りづらい会社の人はなかなか受講できなかったと思う。俺も苦労した。

620 :名無し生涯学習:2022/03/31(木) 17:30:48.38 ID:2YDuZy1yr.net
>>619
そうだよね。
昔は金土日スクーリングだったから、実質不可能だったんだよな。

621 :名無し生涯学習:2022/03/31(木) 20:18:06.36 ID:LFtfwQk3M.net
学生証の有効期限が今日で切れるんだけど
いつ新しいのがくるのかな?

622 :名無し生涯学習:2022/03/31(木) 23:16:47.01 ID:/g1bYac+0.net
ズーム強制カメラできないはず
オンラインより地方スクーリングのほうが経費かかるのでしないようになった

623 :名無し生涯学習:2022/04/01(金) 00:46:31.08 ID:aAjze9sYdUSO.net
>>617
7教科、自分の家で土日オンラインスクーリング
して終わり。
結構呆気なく終わると思うよ。

624 :名無し生涯学習:2022/04/01(金) 03:56:48.87 ID:2xsjvLN/0USO.net
>>617
SC14単位だけなら半年どころか3ヶ月も掛からずに終わりますね
そう言う点でオンライン授業ができるようになったのは良かった

625 :名無し生涯学習:2022/04/01(金) 09:37:28.34 ID:We+W7fN70USO.net
カメラ必須リモハラ

今年から通信も対面になるかもな、金が不透明になった
貸出一切なし

626 :名無し生涯学習:2022/04/01(金) 09:45:24.52 ID:/9+5UXNn0USO.net
>>625
わかる
さっさと卒業してしまうに限る

627 :名無し生涯学習:2022/04/01(金) 09:47:23.28 ID:A8wFR4LY0USO.net
現在ここの短大の1年に在籍しています。
短大の2年に進まず、この大学の2年に編入って可能なんでしょうか。

628 :名無し生涯学習:2022/04/01(金) 12:20:04.52 ID:LNTxry66a.net
>>627
大学のHPによれば、2年次編入の条件として、短期大学に一年以上在籍し、30単位以上修得した方とあるので、可能なのでは。
でも、何故わざわざそんな事するの?

629 :名無し生涯学習:2022/04/01(金) 12:22:33.51 ID:LNTxry66a.net
2024年度から、科目試験もカメラによる本人認証システムを導入するってね。
普通にやっている人なら何も問題ないと思うが‥

630 :名無し生涯学習:2022/04/01(金) 12:47:56.28 ID:tgksRZUjM.net
>>619
たしかスクーリングのお知らせを勤務先にも送ってくれる仕組みがあったね。なつかしい。

631 :名無し生涯学習:2022/04/01(金) 20:18:32.65 ID:QoX1oZ180.net
試験まで3週間か。登録した

632 :名無し生涯学習:2022/04/01(金) 21:54:35.06 ID:1e+tVebv0.net
>>623
>>624
ありがとうございます!
意外と楽っぽくて安心したわ。

633 :名無し生涯学習:2022/04/02(土) 04:08:37.10 ID:m0rxZQyh0.net
オンラインのおかげで自宅でscに参加出きるのは本当にありがたいわ
社会人にとってはsc単位を取るのが難しいケースが多かったからね

634 :名無し生涯学習:2022/04/02(土) 11:03:14.16 ID:W+2iUC570.net
オンライン化は、大学が経費使いたくないだけ
集金大学

635 :名無し生涯学習:2022/04/02(土) 13:16:45.78 ID:JNsEnsida.net
毎回、会社休んで会場行く手間と滞在費が無くなるから別にそれで構わないわ

636 :名無し生涯学習:2022/04/02(土) 19:12:13.85 ID:jHtPjrcJa.net
別にオンスクはいいけどシラバスくらい紙で配れよ
セコすぎる

637 :名無し生涯学習:2022/04/02(土) 19:16:16.09 ID:oZmZh7vh0.net
奇跡が起きた。記述式がほとんどのブルーが表紙の基本レポート
100点取った
記述式で100点つけてくれる講師っているんだね

638 :名無し生涯学習:2022/04/02(土) 21:34:48.80 ID:IMDXtaTv0.net
>>637
スゴいね
私は最高点95だな
>>636
シラバスは冊子がいいよね
パラパラめくって教科を比べたい

639 :名無し生涯学習:2022/04/02(土) 23:14:42.83 ID:9tgrHukO0.net
俺は毎回ネットカフェで受けているから、オンラインの方が金かかるよ。
自由が丘なら通勤途中だから定期で行ける。

640 :名無し生涯学習:2022/04/03(日) 04:46:57.22 ID:EHv8EEic0.net
俺はコンビニのwifiで受けてるわ
外の駐車場にいる

641 :名無し生涯学習:2022/04/03(日) 05:56:56.83 ID:4FhXau1T0.net
過去問がないから確認のために一回カモシュウ犠牲にしないといけないのなんとかしてほしい

642 :名無し生涯学習:2022/04/03(日) 11:18:36.09 ID:nCooopTf0.net
経費削減 大学
コストカット

643 :名無し生涯学習:2022/04/03(日) 11:19:09.38 ID:zLfkhkdV0.net
俺みたいに単位取れれば良いと思ってる人間にはさして問題ではないけど、好成績目指している人にとっては死活問題だわな

644 :名無し生涯学習:2022/04/03(日) 22:37:15.96 ID:wI+KwdOE0.net
3月下旬に来るはずの有効期限シールがまだ届かないんだけど、来た?

645 :名無し生涯学習:2022/04/04(月) 08:03:22.51 ID:4rl6SRZ+00404.net
>>644
1日にきたよ

646 :名無し生涯学習:2022/04/04(月) 08:11:45.14 ID:+JcQiQx2a0404.net
>>644
俺も1日に届いた

647 :名無し生涯学習:2022/04/04(月) 18:07:16.74 ID:k/jf2geKa0404.net
>>641
そんなことしてんのか…1回で受かる気全くなしに見るためだけに犠牲にしてる感じ?

648 :名無し生涯学習:2022/04/04(月) 18:22:45.71 ID:hfJPhYVa00404.net
東京大阪のスクーリング出来るだけ参加するようにしてる

サイバー大学入学してないからね

649 :名無し生涯学習:2022/04/04(月) 20:29:29.92 ID:qlp3ri0Y00404.net
>>645,646
ありがとう
今日帰宅したら届いてた
田舎だから遅かったみたい

650 :名無し生涯学習:2022/04/05(火) 12:11:33.19 ID:vXAf/J2Ra.net
過去問なんてなくても、だいたいの科目は受かるよ。
無勉強で試験受けたら計算問題が出て、試験中に何それ?ってなって落ちた事はある。

651 :名無し生涯学習:2022/04/06(水) 17:37:05.99 ID:xKBupBTi0.net
過去問とか見たことないけど普通に全部合格出来るレベルの問題だよ

652 :名無し生涯学習:2022/04/06(水) 18:29:05.53 ID:yFl1SPmGa.net
ここの試験ノー勉で受からないやつはIQだいぶ低いと思うよ

653 :名無し生涯学習:2022/04/06(水) 19:03:34.34 ID:OkWUptF/a.net
リポートやっている時点でノー勉ではない。

654 :名無し生涯学習:2022/04/07(木) 02:20:26.39 ID:BpkQqDcY0.net
試験は基本、テキスト持ち込みOKだから俺みたいな偏差値40切るような底辺高出身者でも合格はできる難易度だけど、さすがに持ち込み不可の科目はある程度、目を通しておかないと普通に落ちるぞ?

655 :名無し生涯学習:2022/04/07(木) 08:05:54.01 ID:FaksG5nIa.net
>>654
自分の選んだ科目で持ち込み不可なかったんだけど、何個もあるの?

656 :名無し生涯学習:2022/04/07(木) 09:53:29.18 ID:BpkQqDcY0.net
>>655
確か英語やFPコースの科目にいくつかあったはず?
まっ、英語は必修じゃないしFPコースの科目も必要でなければ選ばなければ良いだけの話だけどね

657 :名無し生涯学習:2022/04/07(木) 10:57:37.63 ID:PraUWxzd0.net
すみません。この春から3年次編入の準備中なのですが、卒業資格を一番の目的にした場合、どのコースが適切かご存知でしたら教えてください。本当はFPコース、心理カウンセリングコースを考えていたのですが仕事と両立できるか不安になりました。

658 :名無し生涯学習:2022/04/07(木) 12:08:55.39 ID:yBHx5J2Q0.net
>>657
一番興味を持てるのを選ぶのが、飽きずに楽しいと思う
それと、本人の資質、元々どんな分野が得意かにもよる。得意な分野なら大変じゃない
私は会計が得意だけど、興味本位でwビジネス教養にしました
あなたと同じく卒業が目的で、順調に進んでいます

659 :名無し生涯学習:2022/04/07(木) 12:54:58.67 ID:fpD+FK0oa.net
FP科目は全部テキスト持ち込めたよ。
リポートでは、テキストに載っていない範囲の事項も含むっていう問題が何問かあった。一般常識で考えてねっていう問題。

660 :名無し生涯学習:2022/04/07(木) 13:22:50.60 ID:PraUWxzd0.net
>>658
私も金融等が好きなのですが得意分野は他のコースのようです。まずは卒業を目指したいと思います。ありがとうございました!

661 :名無し生涯学習:2022/04/07(木) 17:20:40.77 ID:BpkQqDcY0.net
あれ?記憶違いか?
確か計算が必要とする科目で持ち込み不可な科目があった気がするけど別の科目か

662 :名無し生涯学習:2022/04/07(木) 22:01:44.03 ID:3V6uCxIt0.net
でもさ、テキスト持ち込み不可だと言われても、今の所はカメラで監視されているわけでもないし、当然持ち込むよ。
昔は短大は持ち込み可能だけど、大学は持ち込み不可の科目があるから大変になるという認識だった。

663 :名無し生涯学習:2022/04/07(木) 22:51:26.24 ID:9qffO/G2a.net
>>662
あんまそういうことを書くなよ

664 :名無し生涯学習:2022/04/08(金) 02:10:00.53 ID:fbb+wk+E0.net
そもそも持ち込み不可の科目なんてほぼないでしょ

665 :名無し生涯学習:2022/04/08(金) 03:16:16.85 ID:4eR8HlKh0.net
昔は持ち込み不可の科目はそれなりにあったらしいけど今は殆んどないんじゃないかな?
あってもちゃんとテキストに目を通しておけば受かりそうではあるけど

666 :名無し生涯学習:2022/04/09(土) 07:51:48.01 ID:gjjDLKYid.net
皆さんは大学に通っていることを職場の人に知らせてますか?
就活・転職の際に履歴書に「大学在学中」と書くか、最終学歴を書くか迷ってます…

667 :名無し生涯学習:2022/04/09(土) 08:40:52.74 ID:EvHyubFDM.net
職場の人には一切知らせてませんでした。
卒業したのが10年弱ぐらい前で、当時は3連休でスクに参加しなければいけなかったので、休みを取るのが大変でしたがバレませんでした。
転職活動中も、在学中と履歴書に記載してました。

668 :名無し生涯学習:2022/04/09(土) 09:56:08.42 ID:JBAz2I9ua.net
>>666
俺は知らせている。
職場の殆どが底辺高卒で、喧嘩腰でどうのこうの持論を展開するやつが多いから、大学で学んでいるって言うだけで黙っちゃうよ。

669 :名無し生涯学習:2022/04/09(土) 14:42:40.10 ID:04oRAFIMr.net
資格はFP2級と簿記2級と証券外務員なので、FPコースに4年次再入学したんだが、ここ見てるとFP科目めんどくさそうなんだな。。。

670 :名無し生涯学習:2022/04/09(土) 18:18:15.26 ID:kW6ZXLcLd.net
>>667
>>668
ありがとうございます!
参考にさせていただきます

671 :名無し生涯学習:2022/04/09(土) 21:18:46.22 ID:HSeLf2810.net
>>669
FP2級持っているなら、何故わざわざFPコースを選んだの?
卒業だけが目的なら、楽に卒業できると思うけど、新たに学べるものは無いよ。

672 :名無し生涯学習:2022/04/09(土) 22:29:01 ID:04oRAFIMr.net
>>671
まぁ卒業が第一目標だなー。
受けたい資格があって、大卒が条件になってるんだよね。

673 :名無し生涯学習:2022/04/15(金) 02:58:20.36 ID:JFQq2NJJ0.net
俺もせっかく卒業できそうだしなんか大卒が条件の資格とか挑戦してみたいな
なんかおすすめあります?

674 :名無し生涯学習:2022/04/15(金) 07:42:22.84 ID:0mjLicEsr.net
>>673
米国公認管理会計士

675 :名無し生涯学習:2022/04/15(金) 08:05:11.74 ID:Oika2A1c0.net
ハードル高過ぎw

676 :名無し生涯学習:2022/04/15(金) 14:30:27.87 ID:IpgS61uT0.net
すまん普通に笑ったw
優秀な人は是非

677 :名無し生涯学習:2022/04/17(日) 19:17:01.01 ID:ex5MwKsD0.net
質問。スクーリングCで合格した人いる?

678 :名無し生涯学習:2022/04/17(日) 23:27:56.50 ID:uJVFJNaf0.net
>>677
普通にあるある

679 :名無し生涯学習:2022/04/18(月) 00:41:03.89 ID:i/HXmrbV0.net
スクーリングフルで出たのに不合格だったから、理不尽すぎて聞いたことある。
出席時間が短いようですって言われた。
発言してたし、回線落ちて入り直した時コメントしたし(いうても1分とか?)そもそも講義聞いてないと課題確認できないタイプだったし
何をもってそんなこと言ってるのかわからず、しばらくスクーリング出てなかった。
スクーリング単位に関しては質問しても教えてくれないとのことで、納得いかなかったなぁ。
ちなみに簿記の有料授業です。今日の授業平気だったかなぁ。

680 :名無し生涯学習:2022/04/18(月) 01:13:21.65 ID:nohvSq69a.net
>>677
Cは合格だけど?

681 :名無し生涯学習:2022/04/18(月) 07:14:25.10 ID:eekI4Wt60.net
>>677
課題がギリギリになって指定文字数書けなかった時にCだった
翌日0時までって実はキツイ

682 :名無し生涯学習:2022/04/18(月) 17:24:42.21 ID:7J7HuXkN0.net
土日と経営学入門のスクーリング出たんだけど
2日目の課題が自分的には難しくって自信がない

683 :名無し生涯学習:2022/04/20(水) 13:00:44.33 ID:LrabqfyFr.net
社会人としては土日潰してスクーリング受けて落ちたら死にたくなるわ

684 :名無し生涯学習:2022/04/21(木) 08:10:35.78 ID:Vp2hjdHz0.net
必要経費として、セミナールーム使わせるようすべき

必要経費として、セミナールーム使わせるようすべき

685 :名無し生涯学習:2022/04/22(金) 12:56:18.77 ID:1p6isPsXr.net
今日カモシュウ一科目うけたら、最後時間足りなくて、記述の文字数足りなかった。点数くれないよね。。

686 :名無し生涯学習:2022/04/22(金) 13:48:32.98 ID:e/bRQrKi0.net
プライバシー保護の観点から、カメラ・マイク必須はやめて欲しい

687 :名無し生涯学習:2022/04/22(金) 14:58:57.15 ID:OcNWrK8w0.net
そんなこと言ったら、学校でのSCは行かないの?
もちろん顔でてるけど。

688 :名無し生涯学習:2022/04/22(金) 17:11:41.14 ID:3jpZmtmC0.net


689 :名無し生涯学習:2022/04/22(金) 21:36:51.83 ID:K8/oH91z0.net
常時カメラ、ハラスメントに該当する

質が悪くなった

690 :名無し生涯学習:2022/04/23(土) 00:03:52.76 ID:WaPUaWNa0.net
ハラスメントではない。いじめでもなんでもない。
替え玉でもないし、都合悪いことなんて無い。
そんなこと言ってたらwebミィーティングなんてできんぞ。

691 :名無し生涯学習:2022/04/23(土) 00:47:04.60 ID:xEguFcId0.net
育児の合間にできる〜なんて書いてあって入学したけど、甘かったな。
カメラ必須だったら子供入ってきちゃうよ。

692 :名無し生涯学習:2022/04/23(土) 14:51:28.06 ID:DEqYe2Z90.net
家族同居の家で8時間近くカメラで拘束されるの地味にキツいよね

693 :名無し生涯学習:2022/04/23(土) 14:53:32.82 ID:DEqYe2Z90.net
オンラインで顔晒すより実際に顔を見られた方がマシ。モニター越しの自分と向き合うの精神的にキツいものがある

694 :名無し生涯学習:2022/04/23(土) 16:35:09.17 ID:Oky2cBuP0.net
全く知らない人にオンラインで顔を晒すのいや
見るのもなんだか
同じ空間にいるなら平気だけど

695 :名無し生涯学習:2022/04/23(土) 16:36:34.27 ID:Fio8YykUx.net
仕事のミーティングと違って素性分からない人ばかりだからやっぱり不安はあるかも
通学スクーリングなら隠し撮りや晒される心配はない

696 :名無し生涯学習:2022/04/23(土) 19:20:04 ID:d9ByvQ8xM.net
今日SC受けたけど、フォーカスモードってやつで、講師と自分しか映ってなかった。

697 :名無し生涯学習:2022/04/23(土) 19:45:03.75 ID:bVkEfKNx0.net
ごちゃごちゃうるせぇな
そんなにオンライン嫌なら通学SCに行けよ

698 :名無し生涯学習:2022/04/23(土) 21:28:57.60 ID:WaPUaWNa0.net
実際のSCとオンラインのスクーリングの差を少して、オンラインSCを続けるための学校の努力でしょ。今のままだと食事しようが酒飲んでても解らない。
ほんと嫌なら学校でSCやってるから行けばいいんだよ。

699 :名無し生涯学習:2022/04/23(土) 21:44:14.39 ID:Uy4DAhg50.net
キモいやつとか晒されそうで怖いわ

700 :名無し生涯学習:2022/04/23(土) 21:50:14.17 ID:Mf6Wi/lDa.net
普通にしてりゃまず晒されないから安心しろw
どんだけ自意識過剰なんだよ?

701 :名無し生涯学習:2022/04/24(日) 02:54:06.05 ID:peC3IWhq0.net
>>700
ものすごく誰かの琴線に触れるブスかもしれないじゃん

702 :名無し生涯学習:2022/04/24(日) 03:02:37.69 ID:fYW+XGvaM.net
4月に入学したんだけど論述とか記述の勉強あんまりしてこなかったから書き方分からないんだけどそういう人いる?

703 :名無し生涯学習:2022/04/24(日) 05:49:40.52 ID:VOXhIrI10.net
ここの記述なんてテキスト沿って書いとけば大丈夫だから簡単だよ

704 :名無し生涯学習:2022/04/24(日) 05:57:57.92 ID:fYW+XGvaM.net
ホントに?センター試験は受けた事あるけど記述なんてやったことない

705 :名無し生涯学習:2022/04/24(日) 07:13:45.66 ID:JNIoEaGg0.net
>>702 >>704 さんは短大スレにも4月入学って書いてるのね

706 :名無し生涯学習:2022/04/24(日) 07:29:46.41 ID:E3m8RukWM.net
すまんスレ別れてるの知らなくて書き込んでしまった

707 :名無し生涯学習:2022/04/24(日) 11:08:58.31 ID:JNIoEaGg0.net
ええでー ええんやでー

708 :名無し生涯学習:2022/04/24(日) 11:47:03 ID:FgXnBD1ud.net
オンラインスクで晒される?

真面目にやっている人の邪魔はやめろな
バカでも卒業出来るというのはバカ率も高いよな
最低限人としての常識は持ってな
万寿屋からのお願いです

709 :名無し生涯学習:2022/04/24(日) 11:55:19 ID:4cBLEGFU0.net
今日、一気に5科目試験終わらせた
レポートと同じ問題が出ることもあるんだね

710 :名無し生涯学習:2022/04/24(日) 15:08:27.14 ID:0IZLgZ/G0.net
オンスクの1日目、2日目の課題って提出ボタン押さない限り
問題見放題だっけ
問題見てワードとかに論文かいて提出の時だけコピペすれば大丈夫だよね

711 :名無し生涯学習:2022/04/25(月) 12:16:18.26 ID:j84EprwKa.net
>>710
それで大丈夫

712 :名無し生涯学習:2022/04/25(月) 14:12:54.36 ID:myhnJt7j0.net
>>708
そんなバカ大に在籍中の万寿屋からのお願いでした。

713 :名無し生涯学習:2022/04/25(月) 14:13:12.14 ID:myhnJt7j0.net
>>708
そんなバカ大に在籍中の万寿屋からのお願いでした。

714 :名無し生涯学習:2022/04/25(月) 14:13:28.38 ID:PXpXKk2GM.net
>>708
そんなバカ大に在籍中の万寿屋からのお願いでした。

715 :名無し生涯学習:2022/04/25(月) 15:58:52.46 ID:MxJDepAYa.net
カモシュウの用語説明問題で明らかにテキストに答えが載ってない時ってどうしてる?
なんとなくニュアンス的な意味は知ってたけどテキストにないこと書くとカンニング疑われそうです怖いから
解答にはテキストに記載なしって書いて提出したんだけど

716 :名無し生涯学習:2022/04/25(月) 18:35:38 ID:vJcHHay+0.net
消費者心理学全然時間足りなかった〜( ; ; )
悔し過ぎて思わず書き込んでしまった。

717 :名無し生涯学習:2022/04/25(月) 19:58:17.00 ID:BBVAu0y00.net
>>715
ネットや持ち込み不可の資料を使ってまで「完璧な満点」を目指す必要はない。
「カンニングや不正を見つけるための誘導尋問な設問」だと思ってればよい。
「未回答であっても部分点を調整して合格にする」ので気にしなくてよい。

>>716
「必修科目ではない」ので「合格する自信のある科目」を受ければよい。
合格する自信がなかったら「通信リポート合格」だけで済ませる学習は
配本されて着手しないよりも、充分勉強したことになるからほどほどでよい。

718 :名無し生涯学習:2022/04/25(月) 20:51:43.82 ID:hvkQnChLa.net
カモシュウの答案はテキストに書いてあることを一言一句そのままでしか書かないわ
自分の知ってる知識入れるとカンニング扱い受けそうだし

719 :名無し生涯学習:2022/04/25(月) 22:57:58.65 ID:BBVAu0y00.net
>>718
科目修得試験の答案へ
「テキストに書いてあることを一言一句そのまま」でしか書かないと
逆に「設問ごとで部分的に減点対象」となる。
テキスト引用部分を「鍵括弧」でくくり「理解できた自分の言葉」で
答案用紙に書き込めば「素点」はつけてもらえる。
答案用紙に記入した内容が「他の学生も回答してない表現」で
「独自性」が認められ「S」評価や「A」評価がつくのでやってみるとよい。
オンラインSCの一日目課題と二日目課題はシラバスの参考文献を
産能大学図書館で事前に借りてきて、引用部分を記載し
論文形式の文末表記にすれば「S」と「A」は確実にもらえます。

720 :名無し生涯学習:2022/04/26(火) 12:08:59.49 ID:lBQ8Y+DR0.net
カモシュウを5科目受けるの大丈夫かって聞くなよ。
そんなの自分で決めろよ!

721 :名無し生涯学習:2022/04/26(火) 13:05:11.34 ID:wo16op0Z0.net
今は試験期間が一週間あるので、毎日1科目ずつ受ければ5科目でも無理なく受けられる。
会社から帰ってからでも、夜遅くでも受けられるなんて、いい時代になったよ。

722 :名無し生涯学習:2022/04/26(火) 15:54:15.15 ID:lNXGSShT0.net
家で好きな時間に出来るから本当に手軽
カモシュウ毎5教科5教科5教科、週末スクーリング入れれるだけって何も考えずにやってたらあっという間に単位とれちゃって
へ?こんなのでいいのって戸惑い中
このペースだと在学期間余ってしまう…1年分まけてくれないかなw
本当にいい学校です
ありがとうございます

723 :名無し生涯学習:2022/04/26(火) 18:26:40 ID:G3uzEIIMd.net
いいってことよ

724 :名無し生涯学習:2022/04/27(水) 03:51:39.20 ID:G9dLSGuy0.net
これで大卒になれるのは本当にありがたいよな
ぶっちゃけ高い金払ってF欄大に通うよりここの通信卒業した方がはるかにマシだわ

725 :名無し生涯学習:2022/04/27(水) 09:16:43.15 ID:73a63VOhd.net
>>721
試験が家でできるから入学した。親の介護中であまり勉強の時間取れてないけど、今回も受けた

726 :名無し生涯学習:2022/04/27(水) 15:20:18.06 ID:tsvVbv6JM.net
奨学金申請の時期だけど
GPAどのくらいが必要なのかな?

727 :名無し生涯学習:2022/04/28(木) 00:35:46.42 ID:WUDpyOvnM.net
>>726
3.1超えてるけど落ちた
でも3.0台の人が受かった話も聞いた
文章次第なのかも

728 :名無し生涯学習:2022/04/28(木) 07:17:02.25 ID:EOygzsum0.net
>>726
>>727
「校友会等奨学金」はもともと「卒業生から寄付で賄った資金」
1学年から学費を納めて本学で単位修得した場合のGPAで評価する。
「校友会へ寄付」は「学生の保護者名義であること」が条件。
入学者紹介制度で5000円の報酬をもらって入学した学生のほか
入学前他学の単位・資格認定と在学中の資格取得や他学併修学生で
単位認定を受けた場合で本学以外の科目のGPAは対象外となる。
GPAが達しなくなるよう認定する対象時期で調整することもある。
志望動機だけでなく「納税通知書(所得証明書添付)」が必要。
産能大学院へ学内推薦を受けるための「GPA2.4以上」が基準。
過去に留年した学生は卒業単位充足間近で「F」評価となり
予想もしなかった「GPAが1.0以下で卒業を迎える」こともある。
数年前は無勉強で「S」余裕というネットの書き込みがあった。
見学会へ参加してみると学生と教授が学生会の飲み会で
親しくなれば無勉強で「S」余裕という意味がわかると思う。
寄付で賄う奨学金は入学から大学院まで産能一色で染まり
入学案内で紹介される学生がほぼ対象だと思ってよい。
なぜなら大学院卒業後は企業人として講師がてら招くためです。

729 :名無し生涯学習:2022/04/28(木) 08:21:26.07 ID:KONtpRPyM.net
GPA3.3だけど
申請してみようかな?
無理かな?

730 :名無し生涯学習:2022/04/28(木) 08:45:37.41 ID:aPnklJZ/0.net
>>725
良かったですね!

731 :名無し生涯学習:2022/04/28(木) 12:00:07.72 ID:mjOnY9EF0.net
レポートを合格してから、その科目をスクーリング?
それともレポートとスクーリングは関係ないのかな。
始めたばかりで、わからないことばかりですわ…。

732 :名無し生涯学習:2022/04/28(木) 14:11:36.61 ID:elVIlp2W0.net
単位を貰えた科目を、成績上げる目的で再度履修することは、可能ですか?

というのも、下記の方法を最近知ったので。
良い成績取るの難しそうだったら、わざとF取って単位落とす。
そして次回過去問を元に試験対策をする。

今までのB,Cの評価をA以上にしたいので、疑問に思いました。
事務の方々は受け付けてくれますかね (笑)

733 :名無し生涯学習:2022/04/28(木) 14:34:56.39 ID:ttMsG+wq0.net
できないよ

734 :名無し生涯学習:2022/04/28(木) 15:01:16.73 ID:K2ktiNN90.net
>>725
自分は高い学費払ってでもFランでも通学課程の大学に行きたかった
仕事と転職活動もしてたので、最短で卒業したいので通信の編入学を選んだ

結局、卒業と同時期に転職できたのでこれで良かったのかなとは思うけど
社会人にとって最優先は仕事であって学業ではないし

夜間も考えたけど、毎日は出席できないので留年するかも&会社にバレるかもしれないので諦めた

735 :名無し生涯学習:2022/04/28(木) 19:27:32.34 ID:TkABWTCG0.net
スクーリング受ける科目でもレポート提出するようにしている
スクーリングが不合格になった時にすぐカモシュウ受けられるように
準備している

736 :名無し生涯学習:2022/04/28(木) 20:42:30.93 ID:oAZc09yb0.net
>>735
わかる
片方受かればいいと思えるから自信ない科目とかそうしてる

737 :名無し生涯学習:2022/04/28(木) 22:30:15.23 ID:dwJk9Je00.net
>>735
私もです
さっさと全て出します

738 :名無し生涯学習:2022/04/28(木) 23:35:26.09 ID:j029GwZm0.net
俺は出さないとういかテキスト見てレポートやるの怠そうなのスクで選んでるわ

739 :名無し生涯学習:2022/04/29(金) 05:38:37.51 ID:Wanpg/Zf0.net
iNetスクーリングってどうなの?
25分の授業×15回なら普通にスクーリング受けるより早く終わりそうでいいなって思ったんだが

740 :名無し生涯学習:2022/04/29(金) 09:41:47.72 ID:Xhxd8DMI0.net
初心者です。教えてください。基本リポートの記述式の方はボールペンで書くものでしょうか?

741 :名無し生涯学習:2022/04/29(金) 10:35:13.90 ID:HCSp8v/O0.net
>>740
いつもシャーペンで書いて出してる

742 :名無し生涯学習:2022/04/29(金) 16:43:17.22 ID:ToliWB1d0NIKU.net
4年生になって残り少なくなってから惰性で勉強するようになった。明日から受けるスクーリングのテキストも全く読んでいない。

743 :名無し生涯学習:2022/04/29(金) 17:01:36.80 ID:JMsxKqNy0NIKU.net
>>742
分かる
3年の時はレポートもテキストも丁寧に
やっていたが今年は手を抜いてばかりいる

744 :名無し生涯学習:2022/04/29(金) 18:44:00.05 ID:Xhxd8DMI0NIKU.net
>>741
良かったです!ありがとうございました。

745 :名無し生涯学習:2022/04/29(金) 23:16:29.76 ID:l/wDWred0NIKU.net
まぁ必要単位ちゃんと取ってたらそれでも良いんじゃね?

746 :名無し生涯学習:2022/05/02(月) 00:41:43 ID:2d1xYnQo0.net
科目習得試験について

科目習得試験を行う際、「提出する」を押さずに×押して抜けるのは違反ではないですよね?

というのも、スクーリングの課題とテストで時間が足りない場合は、
上記のことをやっても問題ないからです。

かもしゅうでもそれが認められてるのか気になりました。

747 :名無し生涯学習:2022/05/02(月) 07:19:36 ID:bigBB1Ydr.net
マニュアルをよく読みましょう。

748 :名無し生涯学習:2022/05/02(月) 11:53:21.59 ID:GZqNG/gmr.net
>>742
スクーリング前にテキストなんて読んだことないぞ。

749 :名無し生涯学習:2022/05/02(月) 16:45:37.71 ID:P0r1/hGb0.net
746>>
そもそも「違反」という捉え方よりも、そんなに欲しい過去問・問題内容を入手するために
「受験機会をわざわざ放棄すること」が「違反」なのかという意味ですか。
「わざと受験機会を放棄」したら、それこそ事務局から
「受験する意欲なし」と見做されても致し方ありません。
「提出する」を押し下げしないで、カウントダウンしている状態で
「試験時間不足」として窓を閉じても受験機会を失うだけです。
しっかりと勉強して早めに卒業単位を充足しないと、
卒業間近に「F」評価で「不合格」なんてことになりかねません。

750 :名無し生涯学習:2022/05/03(火) 08:51:49.86 ID:m6vdcXap0.net
過去問いる〜?

751 :名無し生涯学習:2022/05/03(火) 10:11:41.81 ID:xxp1irN8M.net
過去問なんか要らんでしょ
リポート送る時に最低限テキスト読んでるんだし、あとは試験前にさらっと見ておけば最低限Cは取れる
過去問手に入れる苦労するくらいならテキスト読み込むとか、勉強する方が早い

752 :名無し生涯学習:2022/05/03(火) 11:13:45.94 ID:PPWm6zGa0.net
ウエキストです。お久しぶりです。

数年ぶりにこのスレに訪れました。
しばらくぶりに産能のホームページを見ましたが
ずいぶんとシステムが変わってるようですね。
私が在籍してた時よりも複雑になりネット学習の傾向が強くなってるような気がします。

在校生の後輩たちが日々の弛まぬ努力で無事卒業することを願っているぞ
精々、頑張りたまえ! は〜っはっはっはっはっはっは〜〜〜〜〜!

753 :名無し生涯学習:2022/05/03(火) 12:30:25.26 ID:gp4TGuSH0.net
>>752
複雑ではなく、やりやすい方向になっていると自分は感じています。
スクーリングもオンラインでどこにいても受けられるし、2日間講義を受けて、翌日の夜までに課題と試験をネットで提出すれば完結します。
試験も一週間の間、ネットで24時間受けられるし、リポートもオンラインで完結する科目も出てきて、パソコンさえあればどこでも出来るように変わってきています。
そのうち15円分の切手を買う必要もなくなるかもしれません。
自分は手書きで文章を書くのが苦手なので、16年前に短大にいた頃は、日曜日に開催される科目試験が苦痛で仕方ありませんでした。
今は、一日1科目ずつでも試験を受けられるので、仕事から帰ってからでもできます。
今年の3月に卒業した人は、スクーリングのカメラONも無かったので、楽なうちに卒業できたのではないかと思います。
再来年からは、試験中もカメラONになるらしいのですよ。

754 :名無し生涯学習:2022/05/03(火) 14:15:13.43 ID:SByfKaFn0.net
>>749
あなた事務局の人間なの?
勝手なこと言わないでくれる?

755 :名無し生涯学習:2022/05/03(火) 14:29:28.21 ID:MuqjTGo40.net
>>754
書いてあることは間違ってる内容なの?

756 :名無し生涯学習:2022/05/03(火) 14:56:09.10 ID:PrtpmYZ2a.net
短大の時は過去問あったおかげでだいぶ助かったけど
なかったらなかったでなんとかなるね
今100単位くらいだけど試験は一度も落としたことない
ただ大学から過去問ないから試験で受ける科目は索引つきで内容が多すぎないやつしか選ばないようにはなった
ネットで調べて薄いテキスト系を追加履修しまくってる
コースに入ってる科目は半分以下しかやってない
流石に過去問なしで索引ない科目受けるのは怖い

757 :名無し生涯学習:2022/05/03(火) 15:25:52.55 ID:m6vdcXap0.net
自分はリポート提出日までにいつも教科書ペリペリめくりながら5教科やって送って、
カモシュウ5教科申し込んで試験中も同じようにペリペリめくりながら今まで来た感じ。
索引があれば便利だけど、なくてもなんとかなった(汗)
スクーリングは6単位残ってるけど、これらは全部通学しないと無理な奴。

頑張ってる人に申し訳ないけど、過去問も見た事ないし、通読も考えたらしたことない。
単位さえ取れれば何でもいいのでCでも御の字って感じ。
真面目な人からしちゃ怒られちゃうよね〜

758 :名無し生涯学習:2022/05/03(火) 17:14:29.55 ID:7TcikvEha.net
過去問なんてなくてもなんとかなるし、無いものにいつまでも執着しても仕方ないよ。
試験を受けてみて、ギリギリ悪い成績で受かるのが嫌だったら、白紙で提出してまた次回受ければいいだけの話。
俺はCでもなんでも単位さえくれればいいけどね。

759 :名無し生涯学習:2022/05/03(火) 19:39:19 ID:fnKwb4vA0.net
新たにテキストとレポートを始める時って軽くストレス感じる

760 :名無し生涯学習:2022/05/03(火) 20:26:32.09 ID:xiTBnMt60.net
>>758
私も貴方と同じで単位貰えれば上等というマインド。
しかし、平均GPAが1.0代だとメンタルに来るから、
2.0以上になるように意識してるw

761 :名無し生涯学習:2022/05/03(火) 23:56:33.77 ID:hu6ZrJSx0.net
まぁ奨学金・院狙いでもなければGPAなんて気にも留めないわな

762 :名無し生涯学習:2022/05/04(水) 15:08:22 ID:GqgjOSJTd.net
みなさんお疲れ様です
3年からの編入を考えているのですがすべて合わせてだいたいいくらかかりましたか?

763 :名無し生涯学習:2022/05/04(水) 17:38:55.33 ID:vE5Q9zdHa.net
>>762
43万円くらいかな?

764 :名無し生涯学習:2022/05/04(水) 20:28:39.04 ID:zolMxumiM.net
50万弱くらいだろ?

765 :名無し生涯学習:2022/05/04(水) 21:37:53.24 ID:gvroFwtz0.net
4年生の勉強を2月中旬から始めて12科目レポート終了した
1科目1週間かかってる計算だな、かかりすぎかな?

766 :名無し生涯学習:2022/05/05(木) 01:25:19.36 ID:jnFWFr6J0.net
通学SCといいつつ、特別科目のやつしかやっていない
通常科目の通学SCにコストかけたくないのかな

767 :名無し生涯学習:2022/05/05(木) 22:30:11.53 ID:yCSsspbF0.net
夏ごろには卒業単位満たす予定なんだけど、多分モチベーションも無くなって残りの科目どうでもよくなるんだろうな。

768 :名無し生涯学習:2022/05/05(木) 23:21:50.15 ID:uoZ8t5lc0.net
自分も夏に卒業単位満たす予定。24単位終わらせればいいけど36単位全部
取るつもりだ
せっかく金出してんだから学び倒そうと思ってる

769 :名無し生涯学習:2022/05/06(金) 09:13:05.27 ID:pb1osG9u0.net
偉いな
俺ならせいぜい保険で余分に2~3科目取って終わりだわ

770 :名無し生涯学習:2022/05/06(金) 10:20:07.18 ID:FD1Sw/gC0.net
産能通信しか勝たん

771 :名無し生涯学習:2022/05/06(金) 15:14:39.96 ID:oX15IsTc0.net
私は卒業に必要な単位満たしたら試験受けるのやめる 同じく夏頃

772 :名無し生涯学習:2022/05/06(金) 22:33:06.70 ID:tqSJffsJ0.net
もうすぐ出産だし、授乳とかあるしでスクーリングのカメラ付きは無理だから…
inetで課金して取りまくるしかないかな
システムよくわかってないんだけど内容は通学と同じなんだよね?

773 :名無し生涯学習:2022/05/07(土) 04:26:41.62 ID:hhneprpd0.net
>>772
動画観てテスト受けるだけたから殆ど同じ

774 :名無し生涯学習:2022/05/07(土) 12:08:19.46 ID:SpIyuRhj0.net
出産間際でよく通信やろうと思ったな ···

775 :名無し生涯学習:2022/05/07(土) 14:17:49 ID:0xU2G/i60.net
所詮通信制
片手間で取れる大卒に何の価値もござらん

776 :名無し生涯学習:2022/05/07(土) 14:20:50 ID:sBrXGys6M.net
自分休職中で4月から入学組
来月から仕事だけどついていけるかドキドキ

777 :名無し生涯学習:2022/05/07(土) 14:31:35.30 ID:rZZf+9W90.net
>>775
自己満足だよね。どこの大学だって最終的には自己満足にしか過ぎないと思うの。

778 :名無し生涯学習:2022/05/07(土) 15:58:09.97 ID:tTsnOlKX0.net
どんな理由言っても行きつくところは自己満足。でも本人が満足すればいいんじゃないかな。

779 :名無し生涯学習:2022/05/07(土) 17:21:51 ID:jwi1hFOSd.net
>>775
何でこのスレきたの?

780 :名無し生涯学習:2022/05/07(土) 17:22:19 ID:o/aeCcKz0.net
自己満足で終わるのはGPAも「F」評価で卒業しても進路に支障のない学生だけ。
大卒資格で就職や資格や進学があるから留年しないで卒業していくのさ。

781 :名無し生涯学習:2022/05/07(土) 17:35:02 ID:MVO6WhEhM.net
>>780
F評価では卒業出来ないですよ。

782 :名無し生涯学習:2022/05/07(土) 17:53:39.95 ID:jUpZ3ZTe0.net
カモシューの結果って予定日より早く出ることってよくある感じ?

783 :名無し生涯学習:2022/05/07(土) 18:05:07.06 ID:1mHj4P2na.net
>>782
最近は一日早いみたい

784 :名無し生涯学習:2022/05/07(土) 18:10:01.92 ID:jUpZ3ZTe0.net
>>783
予定日から数日間忙しくて結果見られないから早く知りたいなと思って聞いてみた
ありがとうございます

785 :名無し生涯学習:2022/05/08(日) 00:17:46.10 ID:sKaaRek40.net
>>780
頭F評価が偉そうにw

786 :名無し生涯学習:2022/05/08(日) 00:40:04.00 ID:mWxJ9xmpd.net
>>785
何でこのスレ来たの?

787 :名無し生涯学習:2022/05/08(日) 01:19:18.57 ID:JsiC5E8mM.net
この大学のチャラいとこも含めて魅力を感じている

788 :名無し生涯学習:2022/05/08(日) 01:33:16.54 ID:ei1x3aRl0.net
sKaaRek40 こいつがゴミとか頭Fと言っているからみんな留年・退学するのさ。

789 :名無し生涯学習:2022/05/08(日) 04:09:48.11 ID:sKaaRek40.net
>>786
お前は何を言っているんだ?
>>788
F評価で卒業なんて意味不明なこと言ってるアホを皮肉って遊んでるだけだあとゴミは言ってないw
ちなみに俺はあとちょっとで卒業だ

790 :名無し生涯学習:2022/05/08(日) 09:08:37.92 ID:jC6O+rE7a.net
俺も早く大卒になって自己満足したい。

791 :名無し生涯学習:2022/05/08(日) 18:42:16.98 ID:H7jmj3IQ0.net
「卒業単位を充足できていても卒業手前の科目試験で一科目だけ「F」評価科目がある状態で卒業できる」という意味ですよ。
わざと曲解して意味不明とか決めつけるあなたはもうすぐ卒業だろうけど上記のようなことになるかもね。
まぁ私は卒業単位を充足できてるからおぉ!仲間じゃないか。「F評価で卒業なんて意味不明なこと言ってる」悪い冗談はよしな洒落。

792 :名無し生涯学習:2022/05/08(日) 20:01:54.29 ID:1juh9K4Na.net
>>791
いつも言い訳ばっかだね

793 :名無し生涯学習:2022/05/08(日) 20:18:05.37 ID:LDyByYrk0.net
言い訳?「意味を履き違えているから長文で忠告しても?」「いつもとは何よ?」
そんなさ、「曲解や相手の意向を汲むことできないと科目試験で設問の意味を履き違えて不合格」ということになるかもよ?
産能大で勉強するならさ、相手の気分を不愉快にさせること面白がっていたら留年生と同じになっちゃうぞ?
産能には稚拙な内容で課題提出してる「意識高い系が口癖の」厚生省の窓際族でお役人の番長(T.M氏)が私の発言をNGと仕切っているからね。

794 :名無し生涯学習:2022/05/08(日) 20:24:35.14 ID:LDyByYrk0.net
番長(T.M氏)が私をNGにして仕切っている件は大学も了解済なのでね。

795 :名無し生涯学習:2022/05/08(日) 21:34:32.10 ID:1juh9K4Na.net
>>793
例の統失のヒトだよね

796 :名無し生涯学習:2022/05/08(日) 22:32:52.15 ID:3100bDEr0.net
とうしつの人って独特の思考パターンがあるね…

797 :名無し生涯学習:2022/05/08(日) 23:36:14.23 ID:n3P0MHIg0.net
>>796
障害について一人でうるさい人が短大スレにいたから気をつけたほうが良いぞ

798 :名無し生涯学習:2022/05/09(月) 01:25:31.23 ID:o1VfE4IL0.net
>>791
お前の負け

799 :名無し生涯学習:2022/05/09(月) 06:18:27.14 ID:ival0UWm0.net
「統失」と最初に言い出した人が「検挙対象」だということ知ってる?
マスコミにも通達入ってます。
o1VfE4IL0「お前の負け」という発言者も調べが入ってるので。

800 :名無し生涯学習:2022/05/09(月) 07:04:14 ID:7nu+1dCk0.net
ちょっと何言ってるかわかんない

801 :名無し生涯学習:2022/05/09(月) 08:22:23.79 ID:5LlB5GtCa.net
なんか荒れているな

802 :名無し生涯学習:2022/05/09(月) 14:03:32.28 ID:ImBbD9VX0.net
学費が安いから変な人もいるね

803 :名無し生涯学習:2022/05/09(月) 20:58:36.01 ID:4oFzI5xo0.net
そっとじ。。

804 :名無し生涯学習:2022/05/10(火) 01:41:29 ID:P+KD1/Gn0.net
スクーリングして顔観た感じ皆まともだったけど...

805 :名無し生涯学習:2022/05/10(火) 08:21:36.36 ID:F/+JoSJka.net
うちの会社の変な人たちに比べれば、産能の学生は、マトモ過ぎる。
変な人ってどこにでもいるよな。

806 :名無し生涯学習:2022/05/10(火) 23:45:09.38 ID:an2Mqp7f0.net
スレは荒れてますが
入学式参加されたかたお疲れ様でした。

ハプニングが多少あり会場はザワザワでしたね

807 :名無し生涯学習:2022/05/11(水) 10:27:53.09 ID:cBeTfgPV0.net
(何があったのだろう)

808 :名無し生涯学習:2022/05/14(土) 11:36:05.57 ID:/rlzRiVG0.net
短大から編入した方教えて下さい。
短大で取った単位はGPAも引き継がれるのでしょうか?
それとも認定されるだけですか?

809 :名無し生涯学習:2022/05/14(土) 12:25:08.68 ID:sGc3rcqba.net
久々に通学スクきた

810 :名無し生涯学習:2022/05/14(土) 18:09:02 ID:rqrjtv79p.net
>>807
遅くなりました

S先生が挨拶の時
入学おめでとうございます
という所を

卒業おm あ。、(^q^)ブフォ
となったり

学長挨拶の時にマイクがずり落ち続けて
職員が変な体勢で持ち続けたり…

811 :名無し生涯学習:2022/05/14(土) 19:47:55.72 ID:f2DuIp6q0.net
>>810
マイクの件、面白い

812 :名無し生涯学習:2022/05/14(土) 20:17:32.32 ID:ewEkxqIE0.net
キッチンカーってこなくなったの?

813 :名無し生涯学習:2022/05/16(月) 02:11:16.42 ID:AtO4/uCR0.net
>>808
GPAは引き継がれず、単位は一括認定されるだけでした

814 :名無し生涯学習:2022/05/16(月) 04:12:40.80 ID:r9XI6oKN0.net
一つ教えていただきたいのですがネットカモシュウ始まった当初 自分のパソコンを
それ用に登録した覚えがあります。(そうしないと鴨集受けられない)
もう1台も登録したいのですが学校側の入り口が見つかりません もしかして
つながればぶっつけ本番なんでもOKになったのですか、おねがいします。

815 :名無し生涯学習:2022/05/16(月) 04:42:44.60 ID:8IRHJqNM0.net
事務局に聞けよ

816 :名無し生涯学習:2022/05/16(月) 06:27:30.84 ID:MuX2A6jN0.net
通学スクキツかった
授業が長引いて終わったの18時30分しかも最終課題を自宅に帰ってからやらなきゃいけない
通学時間入れて朝7時過ぎに家出て帰って試験終わるまでやったらもう22時だったよ辛いね

817 :名無し生涯学習:2022/05/16(月) 08:10:52.64 ID:Ql+z0rfGa.net
>>816
たっぷり勉強できて良かったじゃん

818 :名無し生涯学習:2022/05/16(月) 12:11:23.35 ID:F9hOkWSy0.net
>>816
昔の卒業生だけど、
仕事→3日間通学スク→仕事はなかなかしんどかった記憶

819 :名無し生涯学習:2022/05/16(月) 17:59:06.09 ID:aRd7nkw70.net
いかにオンラインが有難いか実感できたな

820 :名無し生涯学習:2022/05/16(月) 19:53:05.87 ID:frxYFkyaa.net
最終課題を自宅で受けないといけないのがキツイ
通学スクの良いとこって行ったらそれで全部完結することだったのに帰ってからやれはな酷いよ
しかも授業時間変わってないし

821 :名無し生涯学習:2022/05/17(火) 00:19:19.15 ID:sC17TSyz0.net
よその大学だとスクーリング時間内にテスト時間が設けられてるから()

822 :名無し生涯学習:2022/05/17(火) 00:35:10.61 ID:7FrcFmOd0.net
ここも前までそうだったよ

823 :名無し生涯学習:2022/05/17(火) 08:34:44.96 ID:CdyVFimYa.net
今日これからオンラインスクーリングなんだけど、事前にやる課題があって、午前中に提出するみたいなことが資料に書いてある。
ちゃんと資料を読まないとアウトだな。

824 :名無し生涯学習:2022/05/17(火) 22:37:18 ID:oUqryNRX0.net
アウトだろうな

825 :名無し生涯学習:2022/05/18(水) 08:29:07.96 ID:2FaSB/eR0.net
昨年度もそのことに気づかなくて、チャットがざわついたって見た気がする。

826 :名無し生涯学習:2022/05/18(水) 12:14:17.80 ID:lA+yRzfza.net
>>825
午後になってから、人数が減っていた。
テキストを読んでいなければ、すぐにできるような課題でもなかったし、仕方ないよね。

827 :名無し生涯学習:2022/05/18(水) 16:27:43.74 ID:JwdagWtR0.net
多分同じ課題だと思うけど
事前課題の存在知らなくて開き直って未提出でスク受けて
1日目と2日目の課題出したら単位とれたよ

828 :名無し生涯学習:2022/05/18(水) 19:01:06.68 ID:Inbx0YNsa.net
>>827
諦めないことが肝心なのかもね。

829 :名無し生涯学習:2022/05/18(水) 20:29:02.90 ID:Hr/hAyTU0.net
>>827
評価はどうだったの?

830 :名無し生涯学習:2022/05/18(水) 21:19:54.89 ID:JwdagWtR0.net
>>828
落ちても自分のミスだししょうがないかあ
と練習のつもりで次のスク頑張ろうと思いながらそん時受けました
午後次の日と合計3割ぐらい受講者減ってた

>>829
しー
でも基本自分はSとAに無縁なので御の字

831 :名無し生涯学習:2022/05/18(水) 23:59:58.54 ID:UNQ37yI10.net
我らがSANNO、グッズ販売したってよ
ネクタイ売ってるから買って締めようかな

832 :名無し生涯学習:2022/05/19(木) 00:07:16.58 ID:xv1h5wSs0.net
早く卒業したい。
こんなにも入学を後悔したのは初めてだ

833 :名無し生涯学習:2022/05/19(木) 00:52:56.14 ID:rfYGUNtP0.net
>>832
どした?

834 :名無し生涯学習:2022/05/19(木) 00:55:12.38 ID:MlhPcWiMM.net
スクーリングは相対評価だから事前課題やらんでいる人が多ければわんちゃんあるよ

835 :名無し生涯学習:2022/05/19(木) 03:58:34.89 ID:xv1h5wSs0.net
スクーリングは改悪していくし、LINEのオープンチャットの対応は悪いしで萎えるしかない。

836 :名無し生涯学習:2022/05/19(木) 07:22:27.98 ID:s+xt5xZ00.net
LINEのオプチャは大学無関係だから対応しないでしょ

837 :名無し生涯学習:2022/05/19(木) 11:00:01.51 ID:xv1h5wSs0.net
大学関係者も見てるから発言考えろとか言ってたよ。
自治厨いすぎ。

838 :名無し生涯学習:2022/05/19(木) 12:37:40.68 ID:idNKpzCAM.net
あー、オプチャで叩かれてた人なのか
オプチャの対応悪いとか言っちゃうレベルじゃ大学ってもん自体に入らない方が良かったかもねw

839 :名無し生涯学習:2022/05/19(木) 12:41:58.24 ID:xv1h5wSs0.net
叩かれてた人じゃないけど、側から見てて気分は良くないでしょう。
煽らなくても良いでしょうに。
叩いた人かな?

840 :名無し生涯学習:2022/05/19(木) 13:41:12.92 ID:lfv5oNfVa.net
>>837
自主警察多いからなあ。

841 :名無し生涯学習:2022/05/19(木) 14:15:13.59 ID:s+xt5xZ00.net
まああそこで書き込んでるのは真面目に学びたいっていう人が多そうだからね
レポートやったっきり一度もテキスト開かずにカモシュウ受けたけどS取れたよなんて流石にあそこでは言えない

842 :名無し生涯学習:2022/05/19(木) 18:19:16.29 ID:no9TmD2T0.net
オプチャ入学シーズン後だからかわからんがアホが多過ぎんか

843 :名無し生涯学習:2022/05/19(木) 21:14:27 ID:DPQr7lcx0.net
>>841
おたく天才やん

844 :名無し生涯学習:2022/05/19(木) 21:25:34.29 ID:rfYGUNtP0.net
確かに今年は例年よりアホが豊作

845 :名無し生涯学習:2022/05/19(木) 21:26:24.44 ID:7R43vX84M.net
>>841
あそこでそれ言ったらアホが真似して単位落として文句言われかねないw

846 :名無し生涯学習:2022/05/20(金) 00:24:49.71 ID:SJ4MttSH0.net
>>832
全日制のFラン行ってみ?
もっと後悔してたからw

847 :名無し生涯学習:2022/05/20(金) 09:09:59.67 ID:AY8TGqCe0.net
4月のカモシュウの成績でたよ

突然の介護で大変で、4月に殆ど勉強できないまま試験受けたら、今までにない最低の成績だ~!
5教科のうち1つ落としてしまった…4つは受かったけどCが2つもあった

848 :名無し生涯学習:2022/05/20(金) 11:57:21.40 ID:fZ/WNe/LM.net
>>847
介護お疲れ様
突然の介護の中、ちゃんと受験しただけでもすごいと思うよ

849 :名無し生涯学習:2022/05/20(金) 12:36:19.17 ID:oqb10rV7a.net
一回で5科目はきついよ
2科目が丁度いい

850 :名無し生涯学習:2022/05/20(金) 12:47:36.12 ID:T3GA3U+3d.net
結果出てるね
次回で卒業決定かな?

851 :名無し生涯学習:2022/05/20(金) 12:49:29.80 ID:AY8TGqCe0.net
>>848
>>849
夏に卒業予定にするつもりでいたけど、予定変更して冬までノンビリとやりますw

852 :名無し生涯学習:2022/05/20(金) 15:10:32 ID:VV7/7xd0a.net
俺とはあと12単位だからすぐ終わるんだけど、余った科目は、読み物として読むか、資格系の科目は、資格に挑戦するかまだ悩み中。

853 :名無し生涯学習:2022/05/20(金) 16:34:08.14 ID:tXPTgkKW0.net
4月のカモシュウ、1つ落としてた。
中途半端な成績よりも落ちた方が清々しいねw
不思議なのは自信のあった科目が落ちて、ない科目が通っていたことだわ。
気を取り直して6月に向けてコツコツ始めるか。

854 :名無し生涯学習:2022/05/20(金) 18:02:59.33 ID:s7A/zir80.net
あと1単位なんだけど、何取ろうかな…悩む

855 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 02:59:14.48 ID:5muxslmy0.net
>>853
分かります!
仕事に役立つ雑談力とか超簡単と思ったらCでしたし、
逆に最後の記述が時間不足で全然手応えなかった経営管理論とかSだったりしました。

856 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 03:22:20 ID:4yACqLYv0.net
やはりテキスト丸写しで記述書くとS貰えて自分で考えて書くとCになるね
テキスト丸写し以外正解はないのね

857 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 05:28:58.72 ID:WjTHZIri0.net
テキストさらさら読みやすい科目や自分の元々得意分野でCになりガッカリだったりする

858 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 10:40:47.09 ID:j39zmv4X0.net
>>857
産能あるあるだよ

859 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 10:59:41.32 ID:VivcxtAu0.net
採点って誰がやってるんだろうな、試験に関しては暇な大学院生とかもやってそうじゃない?

860 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 11:04:52.64 ID:j6gM24l80.net
ということは、GPAが低い人ほど逆に優秀というパターンもあるわけだ

861 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 11:13:43.98 ID:493w9J4D0.net
C評価だけは辞めてくれ
こんなん運ゲーでしょ

862 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 11:16:02.94 ID:493w9J4D0.net
>>859
講師と事務局の人間じゃない?

863 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 11:17:47.53 ID:U+IcduBEM.net
興味があるから読み込んだり時間を掛ける。すると解答が膨らみがちになって要約が絞りきれない→×
真面目に対策をすると馬鹿をみるのがかもしゅうだがSCは自分の言葉で解答を求めるパターンもあり、そんなのもトラップだわな
学業として考えるには物足りない大学だ

864 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 11:42:44.21 ID:493w9J4D0.net
zoomのダイレクトメッセージを他の生徒にすると、事務局に履歴を探られるのかな?
仲良くなりたい人がいたら送ろうと思うんだけど。

865 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 11:52:31.06 ID:j39zmv4X0.net
DM来たら迷惑だと思う

866 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 12:38:31 ID:N6ECVkpj0.net
通学スクで専門学校提携で来てる可愛い子がまれにいる
で、同じグループになったらラッキーってなるんだけど、大抵2日目から来ないっていう…

867 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 14:20:21.06 ID:FWD+fzxIM.net
出会い厨かよ…

868 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 15:02:42.76 ID:3KpL4TIra.net
やっぱカメラ有りはよくないな
>>866みたいな勘違い野郎が出てきちゃう

869 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 15:05:15.03 ID:dViTs90Mp.net
答えがテキスト丸写しでいけそうだったけど、自分の言葉で書いて俺もCだったわ。丸写ししとけばよかった。へこむ。

870 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 15:05:59.08 ID:06UVpA2Xa.net
>>866
おっさんが若い子にそう思ってるならキモい、同年代でも印象悪いのに
思うだけにしとけ、声かけたら2度とその子通学これなくなるから。

871 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 18:48:37.17 ID:N6ECVkpj0.net
>>870
26歳だからおっさんではないよ
どうせ失敗しても二度と会わないんだからアクション起こすべきでしょ

872 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 18:54:46.67 ID:vLK/yi3n0.net
そういうのは辞めとけ。
迷惑この上無い。次の日来たくなくなるのは当たり前。

873 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 19:00:34.36 ID:VivcxtAu0.net
専門に通うような子からしたら26はおっさんやろ

874 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 20:06:50.56 ID:4yACqLYv0.net
>>866のようなケースで困ってる子いたら学校側に相談したほうがいいよ
メッセージ送った側を処罰してくれると思うから

875 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 21:18:17.60 ID:j39zmv4X0.net
変なDMが来たら相手の学生番号を控えておいて大学に通報しましょうね

876 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 21:18:30.47 ID:ebeIErDN0.net
せやね
しっかり大学に通報するべき
特に若い子

877 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 23:46:25.80 ID:gveCeci70.net
「真面目に受講する学生に迷惑になる行為や授業の妨げになる行為は厳正に処罰します」ってオンラインスクーリング・マニュアルにあるだろう。ちゃんと読もうね。

878 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 23:49:34.02 ID:1LMbd4W0d.net
>>866が26歳のイケメンなら問題ないでしょ

879 :名無し生涯学習:2022/05/22(日) 00:23:36.58 ID:IAtIqj6X0.net
>>878
ルッキズムや偏見について予習しておきましょうね

880 :名無し生涯学習:2022/05/22(日) 00:25:58.44 ID:CJZ0ByrF0.net
まだスクのグループワークがカメラなしでも大丈夫だったころ、
なにが気に入ったのかグループワークおわってから、個チャでいろいろ送ってきて、
一応質問だったりしたし同じグループワークだったから無下にも出来なくて対応してたら、
最後の方は「声が本当に素敵ですね」からちょっと方向がずれてきた人がいた。

「もう子供も社会人でおばさんどころじゃない年齢ですよ」とか返してもいやいやって感じで引かないので
顔見せたら諦めるかなと思って出しかけたけど、相手はグループチャットでボイスすら使ってなかったのでやめた。

スクーリング終わるまでのことだしと思ってことを荒立たせなかったけど、
これ若い子だと本当にビビってしまうかもよ。
私が若い時ならそれで2度とスクーリング受けなくなったと思う。

ないと思うけど、もしその時の方、ご覧になってたら、
あなたは悪気がなくても相手のあることですからもうお控え下さいね。

881 :名無し生涯学習:2022/05/22(日) 01:08:11.78 ID:eGJJtbxu0.net
カメラなんざ気にすんなよと思ってたけど>>866みたいなキモい奴がいると確かに嫌になるわな

882 :名無し生涯学習:2022/05/22(日) 08:29:50.68 ID:eqsPiXjta.net
>>871
専門通ってる子が18歳だとしたら26歳はおっさんだ
君は30代の女に言い寄られてもいいのか?
美人の30代前半ならいいとかいうかもしれないが、不美人の30代半ばでも喜べんの?キモくないのか?

883 :名無し生涯学習:2022/05/22(日) 08:31:57.00 ID:eqsPiXjta.net
>>880
子供も社会人ってことは40代以上っすよね、大変だな…相手もジジィなんだろうか

884 :名無し生涯学習:2022/05/22(日) 09:29:48.86 ID:DDotj51F0.net
>862
先生じゃないかな。カモシュウ受けて2週間ぐらいあとにその試験科目と同じ先生の
SCあったんだけど、チャットで先生とやりとりしてたら、カモシュウ受けてたよね?
って言われたことがあったよ。

885 :名無し生涯学習:2022/05/22(日) 17:40:03.86 ID:1UW9uN86M.net
>>882
恋愛経験があまりないのかな?
男と女を同じ条件で視るのは浅はかだよ
男は年下に対して、女は年上に対して年齢の許容度が広い
世の中一回り下と付き合ったり結婚してる男はザラにいるでしょ?
でも反対に一回り下と付き合ったりする女は非常に少ない
異性のどこに魅力を感じるかって観点が抜けてるよ

886 :名無し生涯学習:2022/05/22(日) 17:49:08.65 ID:mmvbBdKIa.net
>>885
確かに、男と女で同じ歳の差で見のは悪かった。
だが、ひと回り年下の女と結婚できるような男ってかなりの高収入だったり、それなりにハイスペなんだよな。自分の周りでも50間際で30代の嫁もらった人いるけど年収3000万だったわ
26歳でも高収入や高身長だとしたら18歳や20歳でも可能性あるかもな。
逆に女はバカでも無職でも、美人で若けりゃ良い男と結婚するなんてザラにあるしな
26歳を並のスペックだと勝手に思い込んで言ってしまった、申し訳ない。

887 :名無し生涯学習:2022/05/22(日) 17:51:15.94 ID:O8YsLH8L0.net
どうでもいいわ

888 :名無し生涯学習:2022/05/22(日) 17:57:06.26 ID:4mYwnkq0a.net
おっさんかどうか知らんけど出会い目的ならマッチングアプリでもなんでも好きにやればいいだけなのに
なんで勉強しようとしてる子の邪魔するかな

889 :名無し生涯学習:2022/05/22(日) 23:05:41.07 ID:IAtIqj6X0.net
スクーリング中に出会い求めてる時点できしょい

890 :名無し生涯学習:2022/05/23(月) 06:40:59.94 ID:fe0ygowta.net
本当に26ならマッチングアプリでも結婚相談所でもまだまだいけるだろ、そっちは既に全く手応えがなかったのか?
産能の学費払えるんだからマッチングアプリの金がないとか言わないよな

891 :名無し生涯学習:2022/05/23(月) 07:54:30.66 ID:s+TZPTJN0.net
学生会長が女子学生を誘って昼休みに30分遅刻したことがあった。
午後の授業開始時刻を教授は事前告知し98%の学生が時間を守れていた。

892 :名無し生涯学習:2022/05/23(月) 09:18:20.38 ID:cPBOFhkV0.net
短大から編入するのやめた。今年から自主学生会とかではしゃいでる輩とかもいて治安悪過ぎる。。

893 :名無し生涯学習:2022/05/23(月) 11:24:43.38 ID:iwTEb0vL0.net
オンライン化されてない放送大学のほうが良いよ

894 :名無し生涯学習:2022/05/23(月) 12:32:26 ID:EXN4PwOVM.net
単位取りやすいってのが有名になり過ぎたのか、よく高校出られたなってレベルのバカが増えた

895 :名無し生涯学習:2022/05/23(月) 17:06:48.25 ID:YMrrlWaF0.net
社会人経験なくていきなり通教選ぶのはちょっと理解できない感覚
やけに子供っぽいの多いなとは思っていたけれど

896 :名無し生涯学習:2022/05/23(月) 17:11:44.45 ID:E15hMa8Ra.net
他の通信ってそんな単位取りにくいの?
ここ比べてどれくらい難しい?

897 :名無し生涯学習:2022/05/23(月) 18:51:32.13 ID:3lMHOOw8M.net
他の通信はまずマークシートの問題解いてレポートなんて事ないからね
あ、放送大学は産能と同じく選択式だっけか
経済的な面とかで現役の年齢で通信って選択も無くはないだろうけど、そういう感じもしないよね
勉強苦手だし嫌いだけど学歴は欲しいというタイプだとしか思えない

898 :名無し生涯学習:2022/05/23(月) 19:19:21.05 ID:1MiSF1CmM.net
10代と思われる子達が増えてるけど就職支援受けられないし、就労経験のない子達がここの大学で実務系科目の論述解答するとか厳しいだろうな

899 :名無し生涯学習:2022/05/23(月) 20:19:33.41 ID:7soVA5MC0.net
SNSだと10代の子達は勉強はせず、友達作ることが目的みたいに見える
卒業できないのは社会人よりこういう人達の割合が多いのかなと思ったくらい

900 :名無し生涯学習:2022/05/23(月) 21:28:23.94 ID:4WJVBoAM0.net
>>897
受験勉強しなくても、高校の成績悪くても大学生になれるからね。
10代だと安易な選択だなぁと思う

901 :名無し生涯学習:2022/05/23(月) 21:42:42.52 ID:YMrrlWaF0.net
人間関係築きたいなら尚更選択間違ってるよねぇ…

902 :名無し生涯学習:2022/05/23(月) 22:43:23.42 ID:m6JvBkEF0.net
産業能率大学と放送大学で迷っています。皆さんは決めては何でしたか?

903 :名無し生涯学習:2022/05/24(火) 00:06:45.19 ID:Q6tzS9Zj0.net
産能は実務的だし放送はアカデミックであるからどちらが自分に向いてるかで選べば良いと思う。ただ放送大学のが落ち着いて勉強出来そうではある。

904 :名無し生涯学習:2022/05/24(火) 00:24:40.63 ID:sOWlrW9q0.net
>>900
マジレスするとここを選んだ10代は専門生か高卒で就職してる子達が大半だから別に安易な選択とは思わんな
家庭の事情もあるだろうし、それこそ下手にレベルの高い通信やって卒業できなかったら何の意味もないしな
>>902
卒業のし易さと学費の安さ
あと四大卒業できるか不安ならまずはここの短大から始めることができたのも大きかったね

905 :名無し生涯学習:2022/05/24(火) 00:31:27.93 ID:3PUdhZg30.net
短大の時に産能とマネジメントみたいな名前の1単位科目取ったせいで大学の卒業に必要な単位数が綺麗に取れないんだけどどうすればいいんだ?
他に1単位の科目あればいいんだけど

906 :名無し生涯学習:2022/05/24(火) 00:59:13.90 ID:/gaf9Tka0.net
今年は>>904の言う大半じゃない子が目立つ気がするなぁ
ここで勉強する内容って実際に働いてみないと分からないこと多いから、経験も目的意識もなく、なんとなく放送大学よりは良いかなってノリで入学するのは安易と言わざるを得ない気がするけどな
これといった資格が取れるわけでも無いし

907 :名無し生涯学習:2022/05/24(火) 07:01:21.44 ID:4TEGfWkRM.net
>>906
同意
フリーターよりは通信でも大学生の方が良いしー、くらいのノリの人が多いように見える
基本的な単位のとり方さえ分かってなさそうだし

908 :名無し生涯学習:2022/05/24(火) 08:29:31.03 ID:4ev+y5eDa.net
働いた事がない人にとっては、産能のSCにしても試験にしても、どう答えたらいいかわからない問題が多いと思うよ。

909 :名無し生涯学習:2022/05/24(火) 08:42:45.52 ID:scRNNRiqa.net
実際通学スク行くと30代以上多いしな。

そんな社会人の皆さんは進学理由は何ですか?
自分は高卒だったのと、コロナで仕事が暇になったときに何か始めようと思って入学しました。
産能にした理由は学費の安さと卒業率、こんな感じにめちゃくちゃ適当に決めました。

910 :名無し生涯学習:2022/05/24(火) 09:23:33.75 ID:hgkPJzhM0.net
>>909
自分も今年30代の者です。
同じく高卒(専門中退)で20代は正社員5年&フリーランス3年経験の後半年ニート生活
これじゃいけないと思い、通信大学の中でも学費の安さと卒業生の声を聞いて選びました。

911 :名無し生涯学習:2022/05/24(火) 10:18:21.41 ID:MP+r8lOz0.net
他大学には必修科目がある。短大卒受験資格や大卒資格で就職を目指すなら早道。
コロナの流行で外出せず追加履修、資格認定、放送大学聴講学生で他大学と共通している
一般教養・専門科目のSC単位を取れた。学生会に関わらず不正行為にも巻き込まれずに済んだ。
結果、4年次進学前に卒業単位を充足できた。

912 :名無し生涯学習:2022/05/24(火) 10:25:30.50 ID:LPACkd4V0.net
>>906
>>907
全く同じ印象

913 :名無し生涯学習:2022/05/24(火) 12:14:26.25 ID:kkLpjjCya.net
年齢関係なくここに決めた時点で安易な選択した仲間なんだから仲良くしようぜw

914 :名無し生涯学習:2022/05/24(火) 13:13:10.25 ID:L1lz7afk0.net
>>909
自分は東大に受かる学力があったけど、家で全てが完結するSANNO通信を選択した。
ワイのような天才も一定数いるんだよなー

915 :名無し生涯学習:2022/05/24(火) 14:47:25.44 ID:A8MhGKVtM.net
陽キャ演じてるけど現役で産能通信なら高校生活は陰キャだったんだろうな。乙

916 :名無し生涯学習:2022/05/24(火) 14:53:05.60 ID:0IVvjTyB0.net
安易な選択だったら一年早く卒業単位充足なんてあり得ない。
よその大学なら4単位科目を産能は2単位で得した。
大学で何の科目を履修したかで大学院が決まるとアドバイスもあった。

917 :名無し生涯学習:2022/05/24(火) 15:05:25.93 ID:mzjJbQuba.net
>>914
自分は凡人だからその発想はなかったけど
本当に天才なら学歴なんかなくても人生成功するって考えたら、そんな選択肢もありえるのか。

918 :名無し生涯学習:2022/05/24(火) 16:02:42.59 ID:Q6tzS9Zj0.net
自分は産能の2単位は雑学程度しか頭に入らないけど院進ならまた別の話なのかもな。他大学はもっと4単位多いしレポートといったら2000文字は書かされる訳で、学習時間比べたら産能という選択はかなり安易だと思う。

919 :名無し生涯学習:2022/05/24(火) 16:21:37.22 ID:D9hvzSHb0.net
相手を非難してまで安易で決めたという言葉にこだわる気はない。他大学の修得単位を生かしたかっただけ。
高校までの苦手な数学が大学で最小二乗法を心理学統計へ使えるとは考えてもみなかった。
「本学ほど単位認定する大学はほかにはない」という某教授からの助言あって入学した。
「SCの雰囲気は玉石混淆な学生が多い」と事務局からアドバイスもあった。

920 :名無し生涯学習:2022/05/24(火) 17:24:38.40 ID:tmW8W9j20.net
俺はもうすぐ49歳のオッサンだが、10年後の定年が見えてきた今になって、勉強しているかどうかで定年後の会社での立場や処遇が大きく変わると思うから大学に編入した。
技術はあるけどパッパラパーですってオヤジを多くみてきたけど、定年過ぎたら給料下げられてパフォーマンスも落ちるし、毎日文句いいながら会社にしがみつくのが落ちだよ。
経営とかマネジメントわかりますっていうオヤジは辞めないでほしいって、重宝されていて、若い部下も何人も付けられて、立場もあるよ。
マネジメントの方に行くか、現場で邪魔者扱いされてしがみつくか、大きな差が出る。辞めて他のことしてもいいし、自分で何か始めようって気にもなるかもしれない。大学で今学んでおけば、可能性云々とか以前に気持ちが違うと思う。

921 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 00:48:38.65 ID:9+zIuO1b0.net
カモシュウの盗用疑惑かけられてるのってネットのコピペじゃなくて試験受験した人間で解答回してるのをチェックされてるって理解で良い?
最高5科目単位貰えないとなると今後の卒業計画に関わる

922 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 06:03:19.04 ID:TVll5WU+M.net
>>921
どっちもじゃない?
でも全く心当たり無いのに論述が完全一致なんてそうそうある事じゃないでしょ
もし心当たり無いのに疑われてるならここで尋ねるより大学に抗議した方が良いと思う、10単位は大きいし

923 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 06:25:21.16 ID:7MDrBXlW0.net
俺はそれが怖いから
カモシュウの答えはテキストの内容丸写ししかしないわ
下手に考えて書いて盗用疑われたくないし

924 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 07:05:11.28 ID:Q2j6oG8l0.net
>>923
丸写し禁止と書かれてる場合多くない?
「テキストの内容を踏まえて自分の言葉で書きなさい」
みたいな問になってることが多いし。

実際丸写しして、単位取れるのか?
取れてもC評価だろ

925 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 07:30:01.08 ID:7MDrBXlW0.net
>>924
いや逆なんだよね
丸写しじゃなくて自分で考えて書いた時はC判定あったけど
テキスト丸写しにしてからSやA貰えてる
これを信じるかどうかはあなた次第ですが

926 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 07:31:44.55 ID:7MDrBXlW0.net
まあ丸写しと行ってもテキストに書いてある箇所を部分部分切り抜いて文章作ったりはしてるけど

927 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 07:46:26.91 ID:qIdUdV/k0.net
あなたの経験を元に~ってときはさすがに自分の言葉で書いてますか?

928 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 09:37:18.19 ID:btpj2I/G0.net
卒業単位を充足できた私からの経験をお伝えします。信じるか信じないかはあなた次第です。
科目修得試験は「それぞれの科目の受験者を相対評価」で決めます。割合の少ない順から「S」と「F」、「A」と「C」、一番多いのが「B」です。
試験を採点する職員は担当者が一人であることは事務局で確認済です。採点者が教授かどうかはリポート通信課題を提出すれば採点者の判でわかります。
2022年4月試験結果は「上野奨学金・校友会奨学金の申請期間に該当する影響」から「5/20〜5/31で申請可能な対象となる学生数」が調整されます。
2022年4月試験で「不合格」であっても「奨学金申請期間以外に合格になる場合」もあります。
試験問題の解答で「自分の言葉で書きなさい」について「科目修得試験のInetのマニュアル」には「自分のことばで」と記載があるのでご確認ください。
「テキスト丸写しで評価が良くて自分の言葉で書くと評価が下がる」については引用部分は必ず「鍵括弧」で括ることをお勧めします。
なぜなら、「自分の言葉で書いた部分」か「テキストから引用した部分」かを区別するためです。

929 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 09:37:46.87 ID:btpj2I/G0.net
特に、「オンラインSCの一日目課題や二日目課題」については「シラバスに記載の参考文献」を使い、引用した部分の「鍵括弧」と
引用した文献の記載を「文献の書名・著者名・出版社名・発行日・引用ページ」を文末に記載すれば、少なくとも「A」か「B」の評価はもらえます。
「S」評価をもらうには「学習した内容で正しい理論に基づいた、独創性ある表現と出典内容で論文形式の三段論法」で評価されたこともあります。
「数多くの参考文献を読みこなさなければ自分の言葉で書くにはテキストをなぞる表現ではよい評価は難しい」と
時事問題と兼ねた課題で難しいと評判の「世界の歴史」の担当教授もオンラインSCの中で助言がありました。
「テキスト丸写し」で評価がよかったというのは「当該期間の当該科目の受験者が少なかったという場合」もあります。
「受験者が多いか確認する」にはInetで受講・受験許可が出たあとでタブを選ぶと受講者数を見ることができます。
過去に受験者が極めて少なく評価が高かった科目は「教育心理学」や「家族心理学」など一桁だったことがあります。
「追加履修をしなければ配本されない科目」は特に「受験者が少なかったこと」だけは確かです。
「新規科目の場合」はリポート通信課題の提出で結果表に「平均点が空白であるとき」はあくまでも目安ですが履修対象者が少ない場合です。

930 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 09:40:40.41 ID:TVll5WU+M.net
長々書いてるけど、カモシューは絶対評価
相対評価なのはスクーリング

931 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 09:43:31.74 ID:TVll5WU+M.net
ちなみに4月の試験は奨学金の応募には間に合わないよ
根本的にスクーリングと試験混同してない?
あとスクーリングの評価はテキストと授業の中で聞いたこと適当にまとめれば参考文献なんか使わなくてもA取れる

932 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 10:50:08.36 ID:qdNR2rXF0.net
「長々」「絶対評価」「SCと試験混同」「適当にまとめれば・・・」再度言いますが強制はしてません。信じるか信じないかはあなた次第です。
「3/31までの評価が5月の申請」と限定して言いたいのでしょうけど。
試験評価とSC評価を混同と言いますが4月生・10月生も短大も大学も大学院進学対象生もすべて含めてです。
参考までに月刊誌Next(廃版)には申請者は20名程度でした。絶対評価であれば申請者が三桁以上あるかと。

933 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 11:07:08.53 ID:TVll5WU+M.net
あなた次第って言うならわざわざ弁解しなきゃいいのに信じて欲しいんだねww
あとらあなたの文章主語が分かりづらいから文章の勉強した方がいいよww

934 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 11:30:59.79 ID:F/uqzJRW0.net
確かに読みにくい長文だわ
80代の文章並みに読みにくい

935 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 11:53:57.50 ID:vsSqilWWd.net
「覚えたての難しい言葉を使いたいだけの人」に似た何かを感じる

936 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 12:15:00.08 ID:p5cRdV+z0.net
親切心で書いてくれたんだろうから言っちゃわるいけど、なんかズレてる

937 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 13:44:21.71 ID:k8PdGFLuM.net
>>916 >>919
一年早く卒業単位
本学ほど単位認定する大学はほかにはない

安易ってそういうことじゃないのか?

938 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:25:15.29 ID:cUDlLXN8p.net
>>937
ほんそれ

939 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:28:17.50 ID:DbiAGJjY0.net
正社員
◆講談社100%出資◆法務担当(管理職候補)
株式会社 一迅社◆講談社100%子会社企業ページ

勤務地 新宿区新宿3-1-13京王新宿追分ビル5階
仕事の概要 管理職候補として法務業務をお任せします。
求める人材 学歴不問/法務実務経験1年以上、企業法務経験1年以上
掲載期間:2022/5/13(金)〜 2022/6/9(木)

940 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:28:37.34 ID:DbiAGJjY0.net
契約社員 NEW
法務(投資契約に従事/志向次第でフロント兼務も可能)
ユニバーサルマテリアルズインキュベーター株式会社

■素材・化学に特化したベンチャーファンドの創成、運営により、日本の次世代有望なシーズの発掘と産業界連動型の事業化支援を実施 ■日本企業やアカデミアが保有する将来の産業の礎となるような優れた技術・事業と人材の育成に貢献

勤務地 本社(東京都中央区)
想定年収 800万円〜1200万円
仕事の概要 ■契約法務・投資先スタートアップの法務相談対応・コンプライアンス対応等法務全般をお任せします。投資…
求める人材 【必須】・事業会社への法務経験をお持ちの方 ・VCやスタートアップにご興味のある方 ・英文の読み書き…

941 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:29:17.35 ID:DbiAGJjY0.net
正社員 NEW
【リスクマネジメント業務】住友商事グループ/オープンな社風・在宅勤務制度有
住商アグロインターナショナル株式会社

■住友商事100%出資、住友商事グループの専門商社■農薬・種子等を扱うアグリサイエンスビジネスライン、家庭用/公衆衛生用殺虫剤等を扱う生活環境ビジネスライン、ペット用品を扱うペットケアビジネスラインの3つの事業領域を持つ。

勤務地 本社(東京都千代田区)
想定年収 500万円〜800万円
仕事の概要 与信管理・審査業務をメインにお任せします。具体的には、契約書審査・作成(英文/和文)、取引先審査業務、…
求める人材 【必須】■リスクマネジメント業務(契約書審査、与信審査)の内いずれかの業務経験3年以上の方 ■英語…

942 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:29:35.60 ID:DbiAGJjY0.net
正社員 NEW
【東京】■海外法務/グローバルビジネス拡大に寄与する重要ポジション
株式会社カプコン

『バイオハザード』『ストリートファイター』等/100タイトル以上のミリオンヒットを生み出してきたゲーム業界の超ヒットメーカー。日本発祥のゲーム業界を支え、世界を相手に大きく事業展開を進めています。

勤務地 東京支社(東京都新宿区)
想定年収 800万円〜1200万円
仕事の概要 ■海外法務担当として、各種契約書作成・チェック・審査・修正等の法務サポート、折衝・交渉業務、海外法…
求める人材 ■事業会社での法務実務経験(5年以上目安)、英文契約書対応や交渉可能レベルの英語力(TOEIC800点目安)■…

943 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:29:53.90 ID:DbiAGJjY0.net
正社員 NEW
【コンプライアンス担当】業務拡大につき新規募集
松井証券株式会社

100年以上の歴史を持ちながらネット専業証券のパイオニアでもある当社。先進的な取り組みをしていますが、社風は穏やかで社内には温かい空気が流れています。見晴らしの良いオフィスではくつろぎながらも集中できる環境が整っています。

勤務地 本社(東京都千代田区)
想定年収 600万円〜700万円
仕事の概要 新サービス・サービス改善・プロモーション・顧客対応における法令諸規則遵守の確認、内部管理体制の構築…
求める人材 【必須】■社会人経験5年以上■証券/金融機関での内部管理業務経験、または他業種での法務/コンプライ…

944 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:30:14.53 ID:DbiAGJjY0.net
正社員 NEW
【法務/課長候補】空調システムに係る販売・設計・施工・保守を行う事業会社
日立空調ソリューションズ株式会社

■日立グローバルライフソリューションズの地域特約店として空調システムの販売・設計・施工・保守サービスを行っている日立空調関東、日立空調関西、日立空調九州の3社を統合し、2021年4月1日に発足した新組織です!

勤務地 本社(東京都練馬区)
想定年収 630万円〜730万円
仕事の概要 当社は、日立が持つIoTデジタル技術を活用して、業務用から家庭用まで幅広く空調設備や冷凍冷蔵設備の設…
求める人材 【必須】●事業会社での法務実務経験    ●基本的なOfficeスキル(Excel、Word、PowerPoint等)【歓…

945 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:30:39.49 ID:DbiAGJjY0.net
正社員 NEW
【国内法務担当】業界大手のバンダイナムコグループ/在宅勤務可/月残業20h程度
株式会社バンダイナムコアミューズメント

バンダイナムコグループの強みを活かし「いまここにしかないエンターテインメント体験」を創造し続け、キャラクターを活用したアミューズメント機により、想像を超える体験の場を提供し境界がない新しい遊びの世界を創造しています。

勤務地 【本社】(東京都港区)
想定年収 500万円〜600万円
仕事の概要 バンダイナムコグループのアミューズメント領域を運営する当社にて、法務業務をお任せいたします。具体的…
求める人材 【必須】企業法務として契約書審査業務をご担当されていた方【歓迎】ディベロッパーとの契約やりとりをさ…

946 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:31:06.03 ID:DbiAGJjY0.net
正社員 NEW
週3,4日在宅勤務可能!【法務】★プライム市場/IoT・電動化により業績好調!
株式会社アルプス物流

■《プライム市場上場》電子部品を主要貨物とした総合物流サービスをグローバルに展開。アルプスアルパインのグループ企業 ■電子部品に特化した専門性の高さと豊富なノウハウを強みとして、積極的に海外への事業展開を推進。

勤務地 本社(横浜市港北区)
想定年収 500万円〜600万円
仕事の概要 ■契約書審査(NDA、取引基本、業務委託、賃貸借等)、登記業務、営業所の法律相談対応からスタート頂き…
求める人材 【必須】■法科大学院卒またはパラリーガル、同等レベルの法律知識をお持ちの方(実務経験不問)■英文契…

947 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:31:39.17 ID:DbiAGJjY0.net
ちなみに,法科大学院の制度設計時には,アメリカの大学には法学部がない,ロースクールには多様なバックグランドを持った人材が多数入学してくるなどとして,アメリカのロースクール制度が非常に美化されましたが,以前にも指摘したとおり,これはほとんどウソです。アメリカでロースクールを目指すエリート学生は,政治科学,歴史学,社会学,法学準備などロースクールに関連する学部を選び,高いGPAを取って少しでもランクの高いロースクールに入学しようとします。

948 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:31:58.59 ID:DbiAGJjY0.net
むろんそうでない入学者もたくさんいますが,ハーバード校,イェール校,スタンフォード校,コロンビア校といった超有名校を高い成績で卒業した者は高給エリート職に就くことができるが,出身ロースクールのランクが下がるほど就職は難しくなり,下位校の卒業者で法務職に就ける者は半分もおらず平均給与も著しく低いという超エリート主義の下では,最初から十分な準備をしてロースクールに入学した者が有利であるのは言うまでもありません。大学の医学部を卒業してロースクールに入るのは,経済的には明らかな自殺行為であり,そのような選択をする人はおそらくほとんどいないでしょう。

949 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:32:35.86 ID:DbiAGJjY0.net
1年の1/3以上休日◆賞与年5ヵ月◆安定企業の【営業・販売】
東建コーポレーション株式会社 ◆全国233拠点 ◆連結売上高3,098億900万円(2021年4月期)

950 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:33:13.53 ID:DbiAGJjY0.net
就職先は公務員しかないな
電通とか何て億単位の広告料出せる力がなければ入れないだろうし
それなら入る意味はない

951 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:33:29.29 ID:DbiAGJjY0.net
商社もゴミでしかない

952 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:34:16.92 ID:DbiAGJjY0.net
日本は,アメリカのロースクール制度が,何となく上記とは異なる制度であるかのように誤解した上で,これを真似て法科大学院制度を導入しましたが,結果的にエリート主義という体質はアメリカのロースクールと似たようなものになっています。これは,考えて見ればある意味当然の結果なのかも知れません。

953 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:36:05.83 ID:DbiAGJjY0.net
また,アメリカではロースクールのランクと学業成績がほぼ唯一の評価基準であるのに対し,日本では司法試験の順位が最大の評価基準として機能しています。アメリカでは,下位校や定時制のロースクールを卒業したら法曹界ではクズ扱いされる運命しか待っていませんが,日本では下位校や定時制の出身者でも司法試験で高い順位を取ればそれなりに評価されます。そのような意味において,日本の司法試験は学歴エリート主義の弊害を若干ながら緩和する機能を果たしていると言って良いでしょう。

954 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:36:45.56 ID:DbiAGJjY0.net
それにしても,このような「多様性詐欺」によって,善良な「社会人」や他学部生を騙して多額の金品を巻き上げ,何年間も有害無益な課題処理に従事させた挙げ句,誰もいない大海原へ鎖付きで放り出すような法科大学院制度がなぜ今日でも国家の制度として存続し得ているのか,なぜ少なくない数の日本国民が「あれだけ鳴り物入りで作っちゃったんだからそう簡単には廃止できないでしょ」などと,信じ難いような国営詐欺を未だに容認ないし黙認しているのかについては,まさしく現代日本のミステリーであると評するしかありません。

955 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:37:39.90 ID:DbiAGJjY0.net
おっぱぴ

956 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:38:37.59 ID:DbiAGJjY0.net
産業能率大学 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 通信教育課程

957 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:39:26.40 ID:DbiAGJjY0.net
市場にお金をばらまけば日本の景気が回復するなどという一部経済学者の世迷い言を未だに国民の大半が信じているような国ですから,法科大学院制度について正常な判断ができないのはある意味当然なのかも知れませんが,アベノミクスと違ってこれだけ弊害が明らかになっている分野でも正しい判断ができないというのは,相当に病んでいます。

958 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:40:19.54 ID:DbiAGJjY0.net
43

959 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:40:43.23 ID:DbiAGJjY0.net
コロナのおかげで俺は得をした

960 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:41:05.84 ID:DbiAGJjY0.net
日本の大学は,理系分野ではまだ国際的に通用すると考えられているものの,逆に言えば,文系分野では全く国際的に通用しないと考えられています。法科大学院のみならず,会計大学院や経営大学院なども教育機関としての評判は一向に上がらず,「卒業しても履歴書の記載事項が一行増えるだけ」などという評価が定説になっています。

961 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:44:13.89 ID:DbiAGJjY0.net
日本の文系学部には,なぜか他人様の役に立つ教育・研究をやろうという意思が全くと言って良いほど感じられず,外国語の論文を訳すことと政治家に尻尾を振ることが(日本の)大学教授に必要な資質だと思われているので,そのような大学教授に教えを乞うたところで,実社会で役に立つような知識が身に付くはずもないのです。法科大学院はその最たる例であり,会計大学院や経営大学院などもこれに準ずるものと考えてよいでしょう。

962 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:46:10.31 ID:DbiAGJjY0.net
明星大学通信教育課程人文学部へ学士入学

963 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:49:27.41 ID:DbiAGJjY0.net
取得できる免許・資格
免許
幼稚園教諭1種・2種免許状
小学校教諭1種・2種免許状
中学校教諭1種・2種免許状(国語・社会・数学・理科※1・英語)
高等学校教諭1種免許状(国語・地理歴史・公民・数学・理科※1・英語)
特別支援学校教諭1種・2種免許状(知的障害者・肢体不自由者・病弱者)

964 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:49:58.81 ID:DbiAGJjY0.net
もうどこにも入学しないよ

965 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:50:27.26 ID:DbiAGJjY0.net
30歳を過ぎて転身しても活躍できる見込みがほとんどないのは医者も弁護士も同じですが,大学の医学部はその現実をよく分かっていますから,30歳を過ぎた入学希望者がいてもほとんど入学させません。これに対し,法科大学院は30歳を過ぎた人を「多様性詐欺」で積極的に入学させようとします。教育機関としての質やモラル,その他設備以外のあらゆるものが法科大学院には欠けており,その根源は文系学部の役立たずぶりに起因しています(法科大学院自体,法学部があまりにも役立たずで司法試験を目指す学生に見離されかけたことから,失業と権威失墜を恐れた法学部の教授達が国に泣き付いて作らせたものです)。

966 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:50:48.25 ID:DbiAGJjY0.net
教育機関としての質やモラル,その他設備以外のあらゆるものが法科大学院には欠けており,その根源は文系学部の役立たずぶりに起因しています

967 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:51:08.00 ID:DbiAGJjY0.net
法科大学院自体,法学部があまりにも役立たずで司法試験を目指す学生に見離されかけたことから,失業と権威失墜を恐れた法学部の教授達が国に泣き付いて作らせたものです

968 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:51:33.37 ID:DbiAGJjY0.net
それに騙されて入学してしまう人を根絶することまではできません。

969 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:51:50.86 ID:DbiAGJjY0.net
この問題を解決するには,日本国民がもっと賢くならなければなりません。日本の文系学部は全くの役立たずであり,法科大学院を含む文系の大学院は卒業しても何の意味もない,日本の文系大学教授は救いようの無い馬鹿だらけであるということを,多くの日本国民が正しく認識しなければなりません。

970 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:53:46.24 ID:DbiAGJjY0.net
そもそも「ブル弁」って何だ,という方がおられるかも知れませんので,最初に軽く説明しておきます。
 「ブル弁」とは「ブルジョワ弁護士」の略で,一般的には大企業を相手に単価の高い仕事を引き受け,業界の中でも破格の高収入を得ている弁護士のことを指します。大企業相手の企業法務を手掛けているのは,いわゆる「5大大手」と呼ばれる大規模事務所のほか,高度な企業法務を専門に扱う「ブティック事務所」と呼ばれる小規模事務所,そして外資系の事務所です。

971 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:54:23.78 ID:DbiAGJjY0.net
ブティック系法律事務所とは簡単にいうと、比較的小規模で特定の分野に絞ってリーガルサービスの提供を行う事務所のことです。

972 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:55:18.05 ID:DbiAGJjY0.net
近年は単なる企業法務系の事務所や、昔ながらのいわゆる街弁といわれる個人事務所とはまた違う「ブティック系法律事務所」と呼ばれる事務所が注目を集めています。

ブティック系法律事務所とは簡単にいうと、比較的小規模で特定の分野に絞ってリーガルサービスの提供を行う事務所のことです。

弁護士資格があるだけでは食べていけないとされる昨今、専門性を身につけ生き残るためにブティック系法律事務所に興味を持っている方は少ないかもしれません。

973 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:55:57.16 ID:DbiAGJjY0.net
事務所規模 数名〜20名前後
取扱分野 主に労働や倒産、知財、ファイナンスなどに特化する事務所が多い
出身 四大、企業法務系出身者が多い
仕事の裁量 人が少ない分、早くからさまざまな業務を任せてもらえる
働き方 ハードワークな傾向がある

974 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:58:34.13 ID:DbiAGJjY0.net
特に中規模以上の企業法務系事務所への就職を目指す場合、学歴は相当に高いものが要求されます。

場合によっては、入るだけでほぼ自動的に足切りとなってしまう大学院も、現実としてはあり得ます。そのため、企業法務系事務所を目指したい学生の方は、授業料が安いとか、家から近いなどということよりも、しっかりと入試の対策をして、高学歴といわれる大学院に入るべきであることは、統計上明らかだと思います。

具体的には、東大、京大、阪大、一橋、慶應、早稲田(旧帝大、中央)のどれかには入っておくべきです。このような情報を知らずに、事実上希望する就職先に入るチャンスを絶たれてしまうことが仮にあるとすれば、あまりに不条理で不幸なことだと思います。

たとえば四大を見ると、ほとんどの弁護士の出身大学(大学院)が上記のものになっていると思います。

975 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 16:59:35.43 ID:DbiAGJjY0.net
「Fラン遺伝子」が発見されました

976 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 17:00:01.81 ID:DbiAGJjY0.net
 「5大大手」と呼ばれる事務所は,所属弁護士数順に『西村あさひ法律事務所』,『長島・大野・常松法律事務所』,『森・濱田松本法律事務所』,『アンダーソン・毛利・友常法律事務所』,『TMI法律事務所』です。以前はTMIを除く4事務所が「4大大手」と呼ばれていたのですが,TMIが近年急成長し4大大手に迫る規模になったことから,TMIを加えて「5大大手」と呼ばれることもあります。

977 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 17:00:21.80 ID:DbiAGJjY0.net
4大大手ないし5大大手は,今でも新人の初任給が約1000万円と言われており,法曹志願者の多くがこれらの事務所に殺到するものの,実際に採用してもらえるのはその中のごく一部であり,しかもこれらの事務所は司法試験の結果が出る前に内定を出す(司法試験に落ちたら内定取消し)ので,司法修習生になってからでは間に合いません。就職後も内部競争は熾烈を極め,パートナーにまで昇格できるのはほんの一握りであると言われています。

978 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 17:00:55.70 ID:DbiAGJjY0.net
多くの法曹志願者から憧れの的とされている大手事務所ですが,その規模は最大手の西村あさひも弁護士454人(外国法事務弁護士4人を含む)という規模に過ぎず,世間から見れば中小企業程度の規模に過ぎないほか,この雑誌によると,企業では大手事務所の評判が必ずしも良くないようです。

979 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 17:01:22.77 ID:DbiAGJjY0.net
不満の最たるものは,仕事を頼むとタイムチャージ制で法外な金額をふっかけてくるというもので,最近はそのようなクレームに対処するため,作業時間の大枠を事前にクライアントと合意するケースが多くなっているそうですが,他にも実際に仕事をする弁護士の顔が見えない(仕事はパートナーが取ってきて,実際の仕事は部下の弁護士がこなすシステム),海外案件を大手事務所に相談すると,提携先である現地の法律事務所につないでもらえるだけで,その口利き料だけでも高額である上に,実際の業務は伝言ゲームになるだけで要領を得ないことが多い云々・・・。

980 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 17:02:03.36 ID:DbiAGJjY0.net
コンサルと一緒か
弁護士なんて何の頼りにもならない

私を信頼して下さいとか
有罪になっても主張が認められなくて残念だと言うだけ

981 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 17:02:58.68 ID:DbiAGJjY0.net
大都市圏の名の通った企業法務系事務所(大量採用の大手を除く)は、例年、アソシエイト弁護士を募集しますと応募が殺到していると思います。倍率は、多くの場合10倍を超え、募集人数が少ないと数十倍ということもありそうです。採用側は、ある程度形式的な基準をクリアした方の中から最終的には「うちに今一番ほしい人材」を採用することになるので、最後は人相性も作用しますし、一つ一つの事務所については不採用になるのが当然、近い類型の事務所群でどこかに決まればいいと考えて、沢山の事務所にアプライされると良いと思います。

982 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 17:03:37.73 ID:DbiAGJjY0.net
書類選考 学歴、成績(司法試験、学校)、年齢、予備試験合格の有無などで一律審査、採用予定数の数倍に絞る

983 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 17:04:05.64 ID:DbiAGJjY0.net
そんなわけで,まず高度な企業法務については,必ずしも大手に依頼する必要はなく,小規模でも専門分野で定評のある弁護士が直接依頼者の相手をしてくれる『ブティック事務所』に頼んだ方がよいと考える企業も増えているようです。
 大手事務所の弁護士が独立してブティック事務所を立ち上げる例も少なくありませんし,逆に大手事務所が専門性の高い事務所を統合する例も少なくないので,日本国内の業務でも大手事務所だから強いという構図は必ずしも成り立っていません。ランキングに載っている弁護士も,5大大手の弁護士が数としては多いものの,そのいずれにも属さない『ブティック事務所』の弁護士が結構います。

984 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 17:04:28.07 ID:DbiAGJjY0.net
国際案件に関しては問題がもっと深刻で,外資系のベーカー&マッケンジー,モリソン・フォースター,ビンガム・マカッチェン・ムラセといった事務所が日本に進出しています。
 国際案件を頼んでも現地事務所につないでくれるだけの大手事務所と異なり,これらの外資系事務所は現地で自前の拠点を長年運営しているのでサービスの内容が違うと言われており,国際案件は日本企業のみならず政府や政府関係機関までも外資系の事務所に依頼する,という傾向が強まっているようです。

985 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 17:05:01.43 ID:DbiAGJjY0.net
大手事務所も,このような状況をただ拱手傍観しているわけではなく,ここ数年はアジア諸国を中心に海外拠点を新設する傾向にあります。例えば西村あさひの場合,国内に名古屋,大阪,福岡,国外に北京,ハノイ,ヤンゴン,バンコク,ホーチミン,シンガポールの現地事務所を設けているそうです。国内事務所の新設は地方の国際案件等を取り込む狙いがあり,国外事務所の新設は国際案件の競争力を強化する狙いがあると言われています。
 ただし,大手事務所は1980年代頃にも海外拠点の新設を試みたものの,英米系の事務所に太刀打ちできずに撤退した過去があります。以前黒猫は,これらの拠点新設を「口減らしのためではないか」と皮肉ったことがありますが,今さら海外拠点を作ったところで,日本の大手事務所が外資系の事務所に対抗できるようになる可能性は極めて低いです。

986 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 17:05:43.99 ID:DbiAGJjY0.net
インハウスへの就職は、法律事務所とは異なることが多いです。スケジュールとしては、東京なら、来年2月頃に修習生を対象として説明会が開催されますが、そこに多くの大手企業が出展して説明会を行い、その後選考が始まります。その他には、リクルートの一環としてロースクールごとに企業が出向いて説明会を行うこともあります。

987 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 17:06:10.20 ID:DbiAGJjY0.net
後の採用は、一般の就職活動に近く、spi試験から始まるところもあります。面接は数回、担当者レベルから部門長、最後は役員クラスという段取りが多いようです。

インハウスの採用は、ここ10年くらいで一気に拡大してきた印象で、私も詳しく知らないのですが、法律事務所ほど希望者がいないため、選考基準は比較的緩やかなことが多いようです。私が最近聞いた話では、学歴が飛び抜けて良いというわけではない修習生が、誰もが知る大手企業に複数内定を貰っていました(人物は素晴らしかったようで、そこが評価されたのかもしれません)。学歴で一律にというより、人物などもみて総合的に判断というところが多そうです。

988 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 17:06:38.36 ID:DbiAGJjY0.net
なお、インハウスで経験を積んだのち、企業法務系法律事務所への転職ができるかどうかという問題があります。少し前までは、インハウスは所詮企業内の弁護士で、最後は外部の弁護士に相談する立場におり、法律事務所では必ずしもウケが良くないなどと言われたりもしていましたが、最近は新卒で大手企業に入り、その後中規模以上の企業法務系事務所への転職に成功している例もよく見かけます。もちろん転職が叶うかどうかは個別具体的な事例によりますが、一般論としては、第二新卒での転職は十分可能と見るべきではないかと思いますので、それほどインハウスに入った場合のキャリアを悲観する必要はない気がします。

989 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 17:07:06.40 ID:DbiAGJjY0.net
日本の裁判は茶番

まともな司法制度があるという見せかけだけのお芝居

990 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 17:08:01.16 ID:DbiAGJjY0.net
ただし、やはり個別案件を専門家として法的に徹底的に突き詰めるというプライベートプラクティスの経験は、法律事務所の方が一日の長があると思いますので、まずは弁護士になったら法律事務所にという従来の考え方も誤りということではないのかなと感じます。

991 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 17:08:32.50 ID:DbiAGJjY0.net
週間エコノミストを発行している毎日新聞社は,いわゆる政府の御用マスコミであり,この期に及んでも司法制度改革の理念は正しい,未修者の合格率が低いのは司法試験のせいだなどという正気の沙汰とは思えない記事を載せていますが,さすがに法科大学院制度が正しいとまでは書けなかったようです。

992 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 17:08:50.59 ID:DbiAGJjY0.net
ちなみに、法律事務所からインハウスへの転職は、一般には比較的容易といわれています。現にひまわり求人求職ナビを見ても、沢山の企業が日常的に募集しています。ただ、大手企業は新卒で採用して自前で育てるというスタイルを好むところもありますので、インハウスで生きていきたいという方は、初めからインハウスでの経験を積むのがよいかもしれません。インハウスからインハウスへの転職は、業務の親和性があり、採用側も安心できる材料になりますので、さらによく見かけるところです。

993 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 17:09:28.74 ID:DbiAGJjY0.net
FPや中小企業診断士などの他資格と異なり,弁護士の資格は単なるキャリアアップの一環で取れるようなものではなく,若い人が人生のすべてを賭けるような感じで長期間勉強しなければ,弁護士の資格は取れないのです。

994 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 17:09:50.79 ID:DbiAGJjY0.net
なお、インハウスは、傾向としては法律事務所より勤務時間が安定し短い傾向にあるようです。確かに、法律事務所では定時や時間外労働の概念はないところが多く、土日も仕事が終わっていなければ出勤しなければならないということも珍しくありませんので、その点は企業に雇用される一従業員となるインハウスとは異なるかもしれません。インハウスは男女比でいうと法律事務所より女性の比率が高いと思われますが、子育てや家庭と両立しながら安定した環境で働くという観点からは、インハウスの方が適していることが多いかもしれません。

995 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 17:10:37.79 ID:DbiAGJjY0.net
入りたい事務所の弁護士のプロフィールを見てみると、学歴や年齢、経歴に偏りがあることが多いと思います。

事務所によって、どのような人材を取りたいかの考え方(選考基準)が異なり、すでに事務所にいる弁護士はその基準に合格した弁護士だということになりますから、所属弁護士のプロフィールを見てみましょう。自分が同じような学歴、年齢、経歴であれば入れる可能性がありますし、そうでなければ基本的には入ることができないということです。

極端な事務所では、それなりの人数がいる弁護士がほぼ全員東大というところもあります。そのような事務所であれば、自分が東大でなければ、入ることができる可能性は極めて低いということになろうかと思います。

残酷ですが、現実を見据えたうえでどれだけ充実した就職活動ができるかが大切だと思います。

996 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 17:11:07.34 ID:DbiAGJjY0.net
毎年数十人〜数人単位で新人弁護士が採用され、著名なため応募人数も膨大です。事務所側としては、一人ひとりの選別に時間をかけることができず、ある程度脱落する人は出る前提で大人数を採用しますので、選考基準は、多くの場合、

 学歴

 成績

 年齢

 予備試験合格か否か

 です。職歴が功を奏す場合もありますが、あくまで例外です。

 上記3要素は、残酷なまでに重視され、機械的に適用されると考えておく必要があります。

997 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 17:14:05.82 ID:DbiAGJjY0.net
司法改革以前でも,大手事務所等に就職してブル弁になるのは容易なことではありませんでしたが,旧司法試験に合格すればブル弁にはなれなくても大抵の人は食べていけるので,合格率2%〜3%の旧司法試験には多くの受験生が殺到していました。
 しかし,現在は司法試験の合格者数こそ増えているものの,ブル弁になるためには少なくとも企業法務の事務所に就職して数年にわたり研鑽を積む必要があり,そのような事務所に就職できる人は合格者のうちほんの一握りです。仮に就職できても,十分な能力を発揮できない人は容赦なく追い出され,ブル弁として成功できる人はほんの一握りです。

998 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 17:14:33.57 ID:DbiAGJjY0.net
取扱業務に興味を持つことができるかは、一番重要だと思います。

  正直、仕事はやってみなければ自分に合うかどうかは分かりません。しかし、仕事を始める前からそもそも興味を持てないならば、その事務所は合いませんし、早晩やめることになってしまう可能性が高いと思います。

  好きでなくても構いませんが、やることになったとして、興味を持てるかどうかです。

  私も以前事務所の採用担当をしていて、沢山の修習生、受験生を面接し、入所後の様子も見てきましたが、取扱業務に興味を持てない人からやめていってしまいます。

999 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 17:15:00.15 ID:DbiAGJjY0.net
取扱業務に興味といっても、入ってやらなければわからないところもあると思います。それでも、たとえば選択科目を選ぶときに、受験向けに選ぶということとは別に、自分が興味を持てる科目はなかったでしょうか。又は、大学やローで興味を持った授業や分野はなかったでしょうか。それらで興味を持った科目や分野を取り扱っている事務所に入る、就職活動の対象にするというのが、お勧めの方法です。

  分野は、大きく分けて、企業からの依頼をこなす企業法務と、個人の方からの依頼をこなす個人法務(一般民事という言葉が多くの場合指すのは個人法務かもしれません。)の二つです。ここは本当に好みです。

1000 :名無し生涯学習:2022/05/25(水) 17:15:57.91 ID:DbiAGJjY0.net
対消費者の側面では、たとえば消費者被害が出たケースでは、企業側の立場に立ち、合理的範囲でできるだけ消費者への賠償額を少なくし、企業活動への影響を最小限にするというのも仕事の一つになります。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200