2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ネットショップ】経営実践会議★5【売れない】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 03:13:33.56 ID:DK0KWCF/0.net
ネットショップの経営について語り合おう。

過去スレ
【ネットショップ】経営実践会議★4【売れない】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1381898222/
【ネットショップ】経営実践会議★3【売れない】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1350538883/
【ネットショップ】経営実践会議★2【売れない】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1336985031/
【ネットショップ】経営実践会議★1【売れない】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1319519891/

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 01:34:21.50 ID:q2luWe2X0.net
>>580
ショッピング抜いてただのサイトだけにしたら一般のサイトと区別できないだろ。

>>581
おまえがカッコワルイだけだ。
今時ホームページ・・・・・ダサ過ぎる。

ホームページって日本人とドイツ人しか使わない言葉って知ってたか?
昔インターネットとかよくわかっていなかった日本人の誤って使った言葉が
そのまま広まった。
「インターネットよくわかりません」って言ってるようなもんだ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 02:01:19.50 ID:y25gpUWa0.net
だからお前に合わせて「後者は通販サイト」って言ってるだろうよ
てかクライアントだろうが外注だろうが打ち合わせの段階で目的はわかってるんだから極端に言えば「お店」通じるわ
いちいちウェブガーとかオンラインガーとかめんどくせー奴だな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 02:04:48.24 ID:y25gpUWa0.net
訂正
×「お店」通じる
○「お店」で通じる

588 :561:2014/07/15(火) 08:54:22.20 ID:Iyvzg4ijJ
おはようございます。
昨日相談させてもらった者です。
>>577
CMSなどを使って自力で立ち上げるより、ある程度は業者に頼んだ方がいいものなんでしょうか?
なんちゃってに近いですがフォトショは多少使えるので差し込み画像なんかを自分のセンスでカバーしていき
ショップを彩ることが出来ればいいな、と思ってました。
ベースデザインだけでも業者依頼は大分費用かかるものでしょうか?
>>578
「ウェブショップ」って言っています・・まずいですかね・・

皆さんは創業にあたり資金面を抜かすと何に一番苦労されましたか?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 11:14:23.45 ID:6kT+9DKn0.net
ダメだコリャ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 11:25:32.25 ID:jg6Fum160.net
今日は暇だ売り上げ3万でストップだわ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 12:13:51.89 ID:7kmfrqaR0.net
>>561
雑貨なら、自分で売るだけではなく、他人に売らせた方がいいよ。
俺も、別商材だが、元メーカーリーマン。自社オリジナルで価格競争に
巻き込まれないと意気込んでいたが、ダメだった。
んで、自家発送で疲れてきた時に、パクり野郎が出てきた。

もの凄く滅入って価格対抗だの、顔真っ赤にして色々やったけど
パクる奴は1円でも儲けりゃ良いと思ってる奴だと気づいた。

そこで、開き直って「ウチの商品売りません?」てパクり野郎にメールしたら
「仕切り2-3割なら買ってやる」とかぬかすの。で、折り合い付けたのが
パクり野郎側は、一定の価格ラインを守ってくれたら、在庫レスでok
発送も全部ウチがやって、送料コミで仕切り出す。所謂ドロップシッピングだよなw
でやり始めたら、もの凄く楽。その輪を広げてるよ。ヤフオクとかで売ってる人もいる。
間口が広がると、露出チャンスも増えるんだよな。冷静に考えたら。

他人に売らせて、ソイツも俺も儲かる。って手法を取るといんじゃない?
サンプル一個送ればソックリバッタ物を安く作る中国の業者なんて腐る程あるのな。
だから囲い込みは大企業か、ブランドが確立してからやるもんだわ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 12:51:43.94 ID:7kmfrqaR0.net
>>573
普通の商品で、処分したいだけならフリマサイトか
オークションで良いんじゃ無いかと思う。

ショップとしてやりたいなら、楽天だのヤフショだので
クソ長いページ作って、セールバンバンやれば良いよ。
セールやれば、どこにでもあるような無い物でも
今だけ半額ポイント10倍ってだけで買うお客さんがいる。

俺も、一時期「甘いカステラ!今だけ1kg送料無料!1580円ポイント10倍!」
で買ってた時期ありましたw届くと概ね普通のカステラレベルwこれなら菓子屋で800円で買えますやんw

だが、儲かるかは別。くたびれ儲け。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 17:04:37.96 ID:0Q8Y+58H0.net
【滋賀】野洲市、ネットの有料イラスト無断使用で29万円請求される [14/07/15]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405397726/

無警戒でイラストを使うほうが悪いんだけど、そういうのを狙ってる業者もいるみたいね。
画像、イラスト、フォント等々の拾い物には気をつけよう。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 17:31:58.89 ID:+VA46OFP0.net
>>592
うんにゃ処分するなら別に値下げしてしまえばええんで
セール次第ってことね。ありがと

しっかしほんとさ「これやすいのか?」とか
「これ物悪いだろwww」ってやつも売れてる
見たいだから不思議に思ってたけど
やっぱうれてるんだねえww

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:55:33.43 ID:o+WE8uK3L
>>586
お前が前者といってたのは>>579の「ショッピング・サイト」じゃなくて、
>>578の「ホームページ」のことか。>>585を書いた後に気付いたが、
だったら、それとわかるように書いとけ。

打ち合わせで通じるか通じないかなんて話はしていない。論点をずらすな。
そりゃホームページでもお店でも通じるだろうよw

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:36:40.29 ID:FGLpXigm0.net
>>594
儲かるかは別って書いてあるだろ
500円で仕入れたものを300円で売って
それを「売れてる」と言うのなら「売れてる」ことになるけどな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:40:51.84 ID:JB7gtnZz0.net
>>561
となりの芝はやっぱり青く見えるもんだ。
転職でメーカー営業のほうがいいと思うが

家族もちでローンとかあるならネットショップはお勧めしないし、
ライバルになるかもしれないし、ここで有益な情報は出てこないと思われw

598 :561:2014/07/16(水) 08:48:20.27 ID:74+iOWHtI
おはようございます。
>>591
アイデアとしておもしろいですね!
他店にはどれぐらいの掛け率で降ろされてるんでしょうか?
発送料込み請求でどれぐらい利益は残るのでしょうか?
管理面が大変そうですけどね。
参考にさせてもらいます。
>>597
既婚でローンもありますよw
確かに隣の芝をうらやんでいるのかもです。
でも一番は夢なんですけどねw甘いのも分かりますが。

ライバルになるかもしれないといっても
何を売って何をすれば儲けることが出来ますか?って事を聞きたいわけではないのです。
先輩たちに参考がてら助言してもらえれば、と思ったので・・

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 10:18:03.80 ID:RXtcNgpQ0.net
>>581
しっ、、【】から入る自称※なんだから見ちゃいけませんw

俺はホームページと言う時代からのWEBデザイナーだからな、別にホームページだろうとWEBページだろうと関係ないよ
むしろ年寄りに売るならホームページと言う方が分かり易いから、そう言って売ってたね
いまさらWEBデザインです キリッ とかよっぽど学生気分の抜けないアホだと思うわ

で、俺は元ホームページ製作業者だったから、ページ作りの重要さがわかる。
ページさえ完成していると高い物でも売れる

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 10:54:48.61 ID:JgYU0QUi0.net
ホームページ = あるフォーラムのトップのページ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 14:23:14.15 ID:AxdBMiU+0.net
>>594
10倍セールなんかすれば確実に儲かるよ。モールはなw

たぶんカステラ屋も原価300円として、1580円(10倍P)で売っても
350円ぐらいが手数料だポイント原資だと持ってかれる。送料が400円
として400円程度の儲けが良いとこ。原価や運賃が高けりゃもっと少ない。

だが、広告費が別途翌々月にたーんと来るので、儲けた気になっちゃう。
限定100本全部(本当は延べ500本だとしよう)売ったとして20万利益出ても
広告費にそれに近い額持ってかれたら、くたびれ儲け。
すき家でバイトでもやってた方が良いんじゃ無いですかねw

そんで、リピどんだけ付くのよw
延々ポイント倍々で送料無料やってる店は、抜けられないってこったろうな。

是非生の声を聞かせて欲しいわ、毎日のようにセールやってる
産直屋さんとかサプリ屋さん。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 14:42:51.44 ID:1hWZ+iVC0.net
そういえば、数年前に鹿児島の産直の人がこのスレに来てて立ち上げ前に来ていろいろ話してた記憶があるな
あの人うまくいってるんだろうか

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 15:02:40.15 ID:koxZQIpV0.net
>>602
kwsk

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 16:10:57.42 ID:zINtpvP70.net
オーダーメイド系だけど 適正価格が今だによくわからん
他社見てもピンきりだし

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:04:35.64 ID:27D36sUm0.net
スレチで悪いけど、1人でやってる零細だけど、税務調査が入ることになって、
それはいいんだが、2日間ミッチリってのは、かなり疑われてるってことかね?
何年も前に一回あったきりでその時は1日だったんだが・・・。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:23:43.34 ID:f+RKT+4N0.net
>>605
法人ですか?

それなら普通ですよ。

元職員

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:37:43.07 ID:qoMdfRW20.net
新会社名=早稲田住友商事
http://i.imgur.com/rZaQC1I.jpg

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:48:53.44 ID:27D36sUm0.net
>>606
一応法人です。ありがとう。少し気が楽になりました。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:57:55.49 ID:Wr3G4+f1i.net
法人で独りでひっそりやってても税務署に目つけられるのか。
案外暇なのか余程目立つ悪さしてるのか…

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:19:43.47 ID:yt3R3Pv+0.net
>>608
ID変わってますが、588です。

何もしてないなら、大丈夫ですよ。
3年から5年間隔で調査に来ます。
今回何もなければ、次の調査の間隔が空いていきます。

もし不安なら、法人調査部門のOB税理士雇えばいいんじゃない。

予断ですが、税理士はあくまでも帳簿屋なので間違えても経営参謀を期待しないよう。また経営コンサルタントをうたう税理士とは契約しないよう。

長文失礼

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 12:54:43.88 ID:drhtzeLC0.net
佐川の陸便で契約してんだけど、なぜか
受取拒否や、再三連絡しても不在で返ってくる件数が他社より多い。
まめに訪問して不在連絡通知票も入れてるらしいのだが、あやしいな。

お客さんに連絡ついて、再配達の期日指定も取り次いだのだがそれも
受け取ってくれなくて結局返送とか。しかも指定期日が悪戯か?と思えるぐらい
左記の期日指定される事も多いし、以前別スレ(通販板のお客さん目線のスレだた記憶があるが失念)
で見たけど、これって佐川ボイコットってやつ?

しかも佐川ってヤマトや郵便と違って、不在返送とかになると、その送料請求しやがるのな。
たいして安くも無く、返送件数は他社より圧倒的に多く、返送料金なんかも請求されて、しかも
荷主に客さんに連絡取ってくれとか言うのもこの会社だけ。

沖縄とか北海道とかの返送なんか悲惨だろ。しかも返りは陸便計算にならへんという有様。
このレベルなら西濃に乗り換えようかとマジ検討し始めた。佐川って福山西濃と変わらなくね?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 13:28:40.28 ID:Ar1R0Wy80.net
>>611
客と連絡とってくれ、といちいち連絡してくるのは頼めば以後省略して無条件で
返送してくれる。
ウチは面倒だからそうしてる。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 15:29:14.15 ID:OfeGzthD0.net
佐川は1Wで自動返送になったと聞いたが
センターに配達できない荷物が溜まりすぎているらしいよ
着払いで返送

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 15:31:07.14 ID:drhtzeLC0.net
>>612
北海道とか沖縄、九州の返送痛くない?
というか無承諾返送OKしたら、本当は行ってない
あるいは、不在連絡通知票入れてないのに不在で返してきそうなんだよな。
佐川がと言うより、特に委託のオッサン。俺もやられたしな。面倒なのか
不在入れないの。

佐川は行きは陸便、返りはこれ見よがしに航空にして
しかも航空は契約してないから、一般客同様に正規運賃。
アホかと。。。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 15:33:14.94 ID:drhtzeLC0.net
>>613
貯まりすぎって事態が、そもそもおかしくないかと。

郵便やヤマトなんか、そんな話聞いた事無いわ。
ヤマトとは値上げで縁が切れたけど、不在時は
「意地でも届けるしかないすかねぇ」って言ってた。

溜まりすぎる=お届けが出来ていない。あるいは不在連絡通知表を入れてないから
延々と連絡が来ないって事でFAなんじゃ無いかと思うわ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 20:17:55.72 ID:OfeGzthD0.net
さがわ下請けの委託業者はいい加減だからな
ピンポンダッシュで不在票入れないで次ぎ行っちゃうしww
配送できない場合の返送料金は、客から回収できるようにうちはきっちり明記してる。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:02:28.82 ID:zWCogjZ30.net
この先は下請どころか、素人主婦に配達させるみたいだが怖いわ。
コスト下げて利益重視ってのはわかるが、危険球だろw
どこへ向かってるんだ?

ウチの佐川SDは熱狂的佐川信者で、随所で他社の悪口と
佐川急便の素晴らしさを語るのでウザい。
テメーんとこがヨソどうこう言える質なんかとw
でも社歌は聴いてみたいw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 12:46:20.63 ID:sH8X909M0.net
イスラム vs キリスト

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:40:03.67 ID:KZ9Mr5EW0.net
モールじゃなくて自社サイトなのだが、コンビニ決済の手数料を入れるところがあって
この手数料って0にして店側負担が一般的?
あまりコンビニ決済手数料を表記してるところ見かけない。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:16:26.68 ID:OOOkcqbO0.net
>>619
コンビニ手数料負担は結構あるよ。
あとは、集客との天秤じゃないかと。
俺は、コンビニ手数料210円を申し受けます。とかよく見かけるね。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:25:35.10 ID:6FzOMy1n0.net
Amazonのテスト落ちまくり

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 14:36:30.63 ID:s3jGnrMM0.net
小利でやっていると消費税で死ぬw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 15:14:11.09 ID:xcU70x150.net
>>622
それで死なない上に爆安突っ走ってる同業他社が謎。
潰し合いやめてくれ−。お客さんとモールしか喜んでない

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 16:52:59.79 ID:jo1WXf8Y0.net
薄利多売やめました。
快適です。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 17:14:02.15 ID:ECZdIDzY0.net
薄利ったってどんな薄利よ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 17:29:08.72 ID:v9FDOLLQ0.net
>>624
他の店と比較されて売れなくならない?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:38:12.86 ID:sz2xOvdl0.net
>>626
ウチの場合、1ヶ月試したけど、地獄を味わったな。
元々2500円程度だった商品が、強烈な値下げするカスの登場で
1600円程になって、追随したら利益50円程しかないので
1980円に設定したら、アマゾンは完全撃沈。楽天も半分以下へw

薄利多売の奴の心理が聞きたいわ。
十円の商売してて潰しにかかってるつもりなんかね?
古参同士が今手を組んで色々動いてるが、仮に古参全員
逝っても、競争が減れば次々新参が出てくるから、一生
独占なんかはできないと思うんだが、そんな事もわからんのかな。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:59:16.20 ID:jo1WXf8Y0.net
>>626
価格訴求品はもう売れなくていい。
高いものを丁寧に売るようにシフトした。
やりがいも時間もできたよ。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:23:01.77 ID:IM7P3RkX0.net
>>627
薄利多売やる奴は昔からそうだけど、自己破産で負債踏み倒し前提でしょ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 22:39:34.23 ID:NyHe/wgK9
最安値自爆テロの走りは、自分の知ってる業界で言えばPCサクセスかな

自己破産前提は言い過ぎだけど、人も雇ったしメーカーにはロット約束してるしで、
暴走機関車を止められなくなるんだような


ウチの商材は、メーカーの力が超強いので、モールでは各店共に定価販売が暗黙の了解
(ポイント還元はマックス可)
その他付加価値で勝負という、ある意味健全な業界
それじゃ3すくみで面白みがないので、ウチは自社ショップで値引いてそちらがメイン収益になってる

チラシの裏ですまんが、そんな世界もあるって事で

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 07:23:15.75 ID:gGx2Qvll0.net
潰しにかかってるより、資本力の問題で品物を早めに金に変えたいだけじゃないの?

真似したくは、ないけど。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 08:14:20.33 ID:0sabDyfX0.net
今セール中だけど、先月もやったのでたいして影響ない。
結局、給料日前はセールでも買わんし、給料入ったら買う。
価格はあまり関係ない。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 08:53:27.88 ID:AxR1tu0c0.net
価格競争は資本主義の原理原則。理由なんて考えてたら疲れちゃうよ。

もしかしたら出荷作業が奴隷で、梱包資材が盗品で
運送会社脅してるのかもしれねーしさ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:26:22.02 ID:zw29yRrL0.net
>>629
創業60余年。地元では老舗の有限会社さんなんだけど
この場合、倒産覚悟でやってるのかな?それか資金繰りがヤバくて
クレジットカードで調達して現金化したり必死になってるのだろうか。
尤もキチガイみたいな値下げをして、ネット創業1年経過してやがるけど。

>>633
考えたくないし、スルーしたいけど
価格だけで如実に変わるんだから意識はしちゃうね。
ただ、爆安の店は概ねまともな事をしていないのかもとは感じている。
ウチの競合は資源ゴミの日に捨てられてるダンボールまで
拾ってる有様だし(犯罪やないか)

ある意味ハングリー精神だし、お客さんは見えてないから
恐らく、店の入荷時のダンボールで送ってきてると思ってるだろうけど
実際は路上に捨てられてるゴミダンボールの再利用だったり。
それで食品送ってるから狂気だわ。そこまでして値下げかと。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:50:22.00 ID:ER9Sl28L0.net
>>634
価格破壊で客を呼んでるのは事業資金ショートするまでやる倒産詐欺常連か
もしくは年金や不動産など、他に収入があって道楽で商売してるか、だね
(主婦のお遊びも含む) 必ずいつかは破たんすることになる

これが健全な資本主義原理原則とは思えんなあ
自己破産野郎の踏み倒した金は、結局回りまわって消費者や我々が負担することになるんだし

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:48:37.61 ID:wMiNSfQF0.net
価格崩壊起こしてるところは、
大口として極限まで仕入れ値を安くしていると言う事はないの?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:33:23.32 ID:AxR1tu0c0.net
限度を超えた ってことでしょ。

1円販売で運賃利ざや抜いたり
抱き合わせ商材に嵌められたり

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:12:23.96 ID:DpFRkH6d0.net
薄利じゃなくて原価割れで売る楽天の店あるからな

メーカーカンカンだったけど

試しに買って仕入れ品にしてしまったw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:00:54.89 ID:ESE9LhyA0.net
うちは家賃、生活費いらないから小遣い稼ぎ程度でやってる。
販売価格はだんとつで安い気がする。
毎日、同業に嫌がらせ質問された時もあったなw

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:19:50.94 ID:wMiNSfQF0.net
メーカーカンカンて
メーカーは、卸値さえ払ってくれれば別に怒ることないんじゃない?
何にしても労力ばかり増えて利益が入って行くから、原価近くで販売しているところはあまり先がないな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 01:06:28.95 ID:RPxH5qWa0.net
掛率が一律じゃないからだろ
昔小さいメーカーにいたときネットのほうが安いって小口業者に散々叩かれたわ
当然売価指導も出来ないし掛率上げるわけにもいかないから双方にお願いするしかなかったけど

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 05:39:13.78 ID:aAGyURNP0.net
>>640
元メーカー営業的には、価格崩壊されるとカードにされて困るのよ。
同業他社から格安販売している店に良い条件出してるんじゃないかって詰められる。
それと、製品鮮度の低下が早まるのと、付加価値が下がる。今まで5万円で売ってきたものが
4万になり、3万になってしまうと、消費者もその感覚になる。もう5万では売れない。
プレミア感を出した本命フラッグシップモデルでそんなのされたら、そらメーカーとしては切れたくもなる。
チョットグレードが高い5万の推しモデルと、お手軽3万のモデルがあって、5万が3万に落ちたら
普及モデルとして量産した3万のモデルは売れなくなるし、5万のも安っぽくなる。

結局仕切りが詰められ、小売りも薄利になり、誰得状態。
で、だいたい市場潰した店ほど潰れて踏み倒すから困る。

ぼったくりはイカンが、ある程度製造側も小売り側も儲かるようにしないと長くは無い。
って言っても、価格崩すような店の連中は聞く耳も持たないが。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:56:33.82 ID:rcSstYIu0.net
そもそも今の時代に問屋のような中間店が必要ない
少なくとも多数には望まれていない

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 16:26:48.95 ID:rUM+b3SM0.net
619です
>>640
卸価格割れして売っていると
卸価格が二重だと思われたりするのが嫌らしい
>>642
そのとおりのようです
メーカーも安い物を売っていると思われたくないと言ってました

卸価格については数量によって変わることはないメーカーです

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 16:39:10.72 ID:H9lckLh/0.net
623です。
>>643
元メーカー、今通販で小売営んでるけど、問屋は必要だわ。
月間1000万未満の取引でいちいち口座開いてたら面倒。
一見すると大手商社含め無駄だが、問屋と考えずに代書屋、倉庫屋と考えれば、
そこにドカッと伝票流して配送センターに送りつけて終了。そこと商取引はやってくれ
ってのが、ベター。今の俺みたいな雑魚が大手メーカー様直取引なんて、恐れ多くて。。。
町の中小工場とは現金で直取引してるけれどね。

>>644
卸価格をそこかしこで変えてるようなのは零細メーカーだろうね。
そんな面倒なことしない。あとで販促協賛金は出すのが違いだったりかな。
大きい会社だと公取来る。というか、働いてた時に新聞で疑われた事がある。
卸価格は大企業も中小零細も同じなので、終了。販促協賛金や別納商品は
値引きに該当しない。ただし、数買えば協賛金が出るわけではない。
通販屋に協賛金は落ちぶれても出さないね。価格破壊されるのが目に見えてる。

安く売ってる業者は、概ね大企業が、非正規商流品(と一部の算数が出来ない商売人)だと考える。
大企業はさておき、非正規商流(現金問屋やクレカ換金屋)なんかはさておき、算数出来ないのは
早く潰れたほうがいいので、現金取引に戻させてもらったりしてアボーンしてもらったりする。
って感じだった。俺のいる業界では。。。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 16:40:49.96 ID:H9lckLh/0.net
連投スマソ。
新聞で疑われたじゃなく、公取に疑われて、新聞に掲載されたの間違いです。
幸い同業者全体の話なので、個別の社名は掲載されてないけど。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 16:43:32.69 ID:OnPlWLOE0.net
まぁ624が言うように時代が変わったってことだろう。
メーカーと小売り、今はネットで利益相反する部分がある以上、
どこまで議論しても解決しないだろうな。

小売とメーカーの関係だけじゃなく葬儀、結婚式の価格や
不動産、中古車価格など、従来レモン市場だったものも
だいぶ壊れてきたから、そこに抵抗するか、流れに乗るかを考えた方が有益だよ。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 18:27:23.63 ID:VVteS3ec0.net
業界によっては違うだろうけど衣料品の安い部分は結構あるよ

メーカー初期在庫100 → 通常卸値で捌く
70 → リピート待ちでまだ通常卸値
50 → ラストスパート 人気商品はここで完売
40 → 値下げ
20 → 値下げ
10 → 投げ

こんなもんだよ。これが4半期、もしくは年間10回転とすると
30日〜50日でひとめぐり。
最初に買った人で売れ残ってる人はセール時期になって
他の店頭やネットで自店設定価格からさらに30%OFFとかの
更に下をくぐられて憤慨ってのがパターン。

商品サイクルが長い物はそれなりの期間かかるだろうけどさ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 03:23:16.47 ID:J0/yM8Pv7
まぁ、他店の価格を気にするってことあは、それだけ競合が多い=市場飽和
ってことなわけで、その段階でほぼ詰んでる。

ウチはその呪縛から抜けだそうとしているところだが、手遅れかもしれんなぁ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:25:59.25 ID:HDcqufOW0.net
>>647
お客さまにとっては良い時代ですよね。
結婚式も、ゼクシィが出た時に業界は凄く反発したとか。
その理由は、今まで言い値だったのが、明朗会計になって
競争が激化し、利益も減った等と聞いた事がありますね。

抵抗するには、なにかよほどの事が無い場合厳しいでしょうし
流れに乗れば、疲弊する可能性も高い。
大企業で最安値。そんな買い方している自分がいるのに
かたや、その自分の仕事が零細で更に安値の商売をして
売れない、薄利すぎると悲鳴をあげている矛盾。
傍から見るときっと滑稽だな。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 10:09:20.61 ID:U0S5Jf3JG
しかし安倍さんも本気でインフレにしたいんだったら、送料無料は法律で禁止
すべきだな。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 14:26:41.19 ID:OsIKE2YF0.net
尼とヤフオクでやってきたけど、価格競争疲弊してる時に
メーカーさんから安値やめてくれって言われた。
メーカーさん曰く、楽天ではそこまで安値競争になってないらしいけど
実際どう?楽天移行しようかな。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 14:31:22.64 ID:T2yFjAXN0.net
独禁法違反だな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 14:45:19.16 ID:eXZ6ekOK0.net
辞めてと言われて辞めただけなら独禁法違反じゃないだろ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 15:15:02.14 ID:T2yFjAXN0.net
辞めてとメーカーが言った時点で価格拘束に該当するんだよ
それは文書じゃなくて口頭でも違反

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 15:18:13.48 ID:eXZ6ekOK0.net
そうなんだ。じゃあひっそりと「売り切れました」っていっとけばいいんだな。
在庫は全部予約が入ってしまったんで、高く買っていただけるなら
予約した企業に交渉しますよ?みたいに言えばセーフか

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 15:22:10.33 ID:T2yFjAXN0.net
在庫があるって表示しといて注文来たら「売り切れましたが高く買ってもらえるなら」ていうのはアウトだろw
あくまで価格拘束で独禁法違反になるのはメーカーであって小売側じゃないよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 15:32:40.82 ID:eXZ6ekOK0.net
ああ卸側もネット販売なのか、じゃあ厳しいね。
つか635のは卸の人が ってことね。

ネット仕入のネット販売の人って結構いるみたいだけど
そんな交渉レスな仕入で利益でるだねぇ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:09:13.23 ID:U3SyI+Ft0.net
公正取引員会絡みや法務に詳しそうな方がいらっしゃる
ようですので、もしよろしければ、ご教示いただきたいのですが
価格競争に困っております。

最近、地元の老舗小売業さんが、産直通販に参入してこられて
価格破壊がひどい状態です。他の社長と話をしていると
仕入れ値は、どうやら皆ほぼ同じのようなのですが、
老舗さんは、送料が圧倒的に異なることが武器になっているようです。
老舗さんはゆうパックと佐川急便を使い分けております。

運送会社に交渉しましたが、佐川からは付き合いの長さが足りないと言われ
郵便からは、老舗販売店さんは、従量制の頃からの契約なので、破格だそうで
従量制以降の通販事業者へは、値下げはよほど大口にならなければ承認が出ない
そうです。当方は、月1000個程度で、話によれば1万個単位だそうです。
発送する際にサイズ地域によりますが、200円〜600円の差額があります。
これが値引き原資になっています。

そこで老舗さんは、既存の地元ネット通販を全て潰してしまい独占したいようで
商品の原価売りをひたすら続け、ネット通販業者の音を上げるのを待っているようです。
こう言った場合、とても公正な戦いが出来ませんし、生活に困窮する程ですので
公取には半年前に詳細を添えて、通知いたしましたが、現状ではなんらありません。

商品の卸価格と異なり、運賃の場合は物ではないので、取引先ごとに著しく差額があっても、
郵便局などは咎められないのでしょうか。また、老舗さんのこれらは違法行為等ではないのでしょうか。
撤退したほうが早いと思いつつ、打開策を最後まで探してみようとしております。

詳細を伝えるべく、長文厨になってしまい申し訳ございませんが、どなたか詳しい方、ご教示願えませんでしょうか。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:21:57.63 ID:uGyyDlNL0.net
法律は詳しくないけど、それを咎めてたら資本主義は成立たないと思うけど。

潔く諦めて別商材をおすすめします。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:53:10.94 ID:N6OSKuoD0.net
確か不当廉売に当たるのは継続的に卸価格を明らかに下回る価格での販売だけだったはず
運賃に関しては運送業者の裁量になるからどうしようもないと思う

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 04:05:14.67 ID:U3SyI+Ft0.net
>>660さん >>661さん
ありがとうございます。潔く更に別の逃げ道を探すのがベターですね。

独占したら値上げする気でしょうから、どうにも気持ちの良いものではないでしょうけれど。
運賃は、裁量でどうにでもなるんですね。発送量変わらないだけにこれも不快ですが、付き合いの長さは、
老舗さんの受託は赤字だ赤字だ、本当は荷受したくないと言いながら受託し続ける程の物なのでしょう。
悔しさとともに残念です。次の手を打てなければ廃業検討します。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 10:14:01.35 ID:buqErTAM0.net
最近ネットを始める人にありがちだけど商売、特に販売は
だれも守ってくれない修羅の世界だよ
公取委なんて考えてる時点で商売人としては終わってると思う
ああいうのが出張るときはすでに被害者がでて首くくった後の話だし。

消費者保護みたいに商業者を守ってるくれるところと勘違いしてる。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 11:31:13.52 ID:iO3CkeP50.net
>>662
もし、どうしても仕返ししたいのなら他店とともに一斉に手を引くのもいいかも
メーカー側が相当慌てて老舗さんにプレッシャーかけるかもね

で、しばらくして値が上がった所で一斉に安値で再掲載する
これを繰り返すと結構相手は疲弊するよw

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 12:29:17.40 ID:muRkXpXg0.net
守ってくれるどころが妨害がひどすぎ 溜息

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 13:09:09.45 ID:1MwtV7en0.net
Amazonでやってるけどたまにものすすごい勢いで下げてくるアホいんだよなぁ
価格競争が激化したら自分も不利になるってわかんねえのかな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 13:16:02.41 ID:d1Lxujxd0.net
>>662
老舗老舗って言われると、老舗が既得権で
固めてるみたいな書き方で誤解を招くでしょ。
マスゴミじゃ無いんだから

>>663
なぜそう言った理論になるのか理解できないわ。
今は時代は変わりましたよ。ついて行けてないんだね。
億行けてないウチですらヨソの事で協力と相成った事はある。
寡占が良かったのは20世紀まで。古い商人頑張ってください

>>664
それがベターだが、零細だとたぶん徒党を組めないよ。
絶対抜け駆けする奴が出てくるから。

>>665
実名で、キチンとした体裁で然るべき所へ行けばいいよ。
今は小規模でも動くから。ただし、やぶ蛇にならぬよう
しっかり堀を固めて、感情論にならず、確実なる証拠のみで
淡々と対応する。憶測だとお縄になるので、誰も動きません。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 14:48:17.05 ID:buqErTAM0.net
かっこいい事いってるがカルテルだからな。
その老舗が今度は公取委に泣きついていいんだよ。
協力なんてのは利害が一致してる場合でのみ相成ることがあるって話。

その老舗にして見れば権利侵害だからな。
まともに法律でぶつかったら赤字販売でもしてない限り勝てねえよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 15:33:46.42 ID:irmidah40.net
厳しい言い方にはなるけど、
そもそも「送料勝負に陥る商品を売る商売」という時点で、
継続的に儲けるのは難しいと気が付こうよ。
良い時代はもう終わったというだけ。

法律論で業者が互いに責め合っても何も残らないし、
時間と金の無駄。お客さん、完全に置いてけぼりじゃない。

そんなことする時間があるなら、お客さんから評価されて、
送料勝負に陥らない商材を探すか、自分で生み出そう。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 15:45:36.45 ID:iO3CkeP50.net
>>668-648
お前らこそかっこいいこと言ってるけど当事者になれば愚痴りたくもなるだろうさ
ここはそういう場所だろ

大上段から偉そうに言ってんなよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 16:10:46.73 ID:irmidah40.net
>>670
愚痴ってどうにかなるなら俺も愚痴るけど、
そんな時間あるなら、別の対策考えた方がいいって。

安易に対抗策を出す、君の方が無責任だと思うけどな。
資金力もブランド力も品揃えも自分を上回る相手に、
同じ商材で勝てると思う?

色々策を講じて一時的に勝てても、相手が真似したら終わり。
結局コバンザメ商法やってるうちは、そこからは抜けられないんだよ。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 16:17:27.09 ID:iO3CkeP50.net
>>671
よく読めよ
「もしどうしても」て書いてないか?

なにかとハナについてムカつくヤローだな
リアルであったら殴ってるわ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 17:06:46.84 ID:irmidah40.net
>>672
図星だからってイラつくなってw
違うなら大きい相手に長期的に勝てる策を出してみろ。
汚く罵るより、よっぽど641のためになるだろう。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 18:10:31.59 ID:buqErTAM0.net
思いつきで有利なルートがあるでもなく
「まだネットで売ってないな」で始めるから
後追いの体力あるところが入ってきて首がしまる。

ネットにはじまったことじゃないよ。
簡単にはじめられるからこそ競争はその分厳しい。

リアル店舗には販売する限界距離があるけど
その分競争にも限界距離がある。

ネットはその真逆。全国相手に全国で競争。
そら誰かが出し抜くに決まってる。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 19:02:17.16 ID:U3SyI+Ft0.net
641です。
単純に悩んでいてお聞きしたかったのですが
結果的に、荒らしてしまったようで申し訳ないです。
結局、昔からのこのスレの流れで、誰でも仕入れられるものを扱うなと言う
結論のようですね。メーカーになるか、独占できるなにかを用意するしかないという事で。


安易に公取委との指摘もございますが、最初に公取委に連絡をしたのは老舗さんなのです。
メーカーさんから価格競争で潰しあいになっている件で、老舗さんが破格で売っているので
本当は仕切りはもっと下がるのではないか、とメーカー営業さんは仕入れ各社(ウチや、リアル店舗の方々含めです)
から叩かれ、本当は同じ仕切りなのに誤解が生じ、疑いも晴れぬまま、苦情の件数だけが歯止めが利かなくなてきたので、
安売りをやめて欲しいのだそうです。

そこで、当初は老舗さんに「御社の値下げで、各社より仕切りを誤解され困っている。」と相談したところ
公取にチクると言われたと。勿論統制を図ったわけでもないので、嫌疑すらなかったようですが。
そこで、メーカーさんと、他数社で、どうにかならんのかとなったわけです。
ただ、やみくもに潰して俺様帝国を作り独占するってのであれば、それはお客さん置いてけぼりです。
どうせ潰れたら値上げするわけですから。リアル店舗ではそういう売り方をされてきているのは
地元でも見ていてわかりますので。愚痴交じりですけど。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 19:38:25.79 ID:buqErTAM0.net
まあわかったけど、それって結局安売り競争ってだけで小売りの段階での話なら
やっぱりそれは「安く売れない君が悪い」ってだけの話だけどなぁ

コンビニ各社は間違いなく高い値段で飲食物を売っていても、スーパーが安い
とは文句つけないのと一緒だと思うけどな。

安売りの経験がないからさも公平じゃないとか不平等だとかいうが家電なんか
見てればわかるとおり価格なんてあってないようなものだよ。

何を売ってるのかは知らんけど「全部うちで仕入れるんで独占契約してください」って
言えないならしゃーないよな。


一つ実例を置いておくね

じゃぱネットが老舗肌着メーカーの「ひだまり」という防寒肌着をすべて買いました。
生産分のすべてを引き取るそうです。ひだまりというのは検索すればわかるけど
高級高品質で歴史ある商品です。何が起こったかというと今まで頭下げて流通に
流していた営業がある日突然「今年はもう御社に卸す分はありません、来年も
ありません」という事になる。

じゃあこれが独占禁止法に触るかといえばまったくもって問題がない。
商売ってのはそういうもんだよ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 19:40:04.06 ID:buqErTAM0.net
あ、実例って書いたけど訂正。噂ってことで。
聞いた話だしw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 20:43:19.16 ID:d1Lxujxd0.net
最近このスレにはジャパネット好きの方がいるようで。

自身でも日々気をつけているが、説教とダメ出しをする時は
提案や自分なりのアイデアも添えないと心には響かないし、
相手も言ってる側の気を悪くしないように、相づちは打つけど
内心は、オッサン臭いなと失望していたりする。

ちなみに、「安売りの経験が無いから」とか相手の
詳細も知らずに発言するのも同様にオッサンの始まり。

俺もオッサンだけど、他人を批評するのは歳とともに
快感が増して気持ちいいのはわるんだけど、見苦しさもあるので
自分自身の書き込みをもう一度見た方が良い。
ただ、他人の話しや記事を引用したりして、買い占めましたってのを
長く書く事に意義は無いと思うよ。それなら
「貴殿の資本力等がわからず失礼するが、メーカーに製造分を
全て引き取る提案をしてみてはいかがか?」でスマートに終わった方が紳士だっただろうな。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 20:48:58.09 ID:buqErTAM0.net
頭良いんだねw

寡占が20世紀までの商売なんて言ってるところみると

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 20:50:34.92 ID:muRkXpXg0.net
それはそのヒダマリとやらがバカだし、営業が低能
じゃぱねっとが切ったり、潰れたりしたら、って考えないのか

増産で対応するのが(ズルい)アキンドだよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 21:33:48.62 ID:d1Lxujxd0.net
>>679
自分の意見に反論が出たその程度の返し
の人よりは幾分マシだと思います。
ハッキリ言ってw

ネットショップやってて寡占に固執しておられて矛盾してる気がしますね。
公取は今年は消費増税の件が点数稼ぎだから、たいして動かないけど
例年なら、動く。一昨年までは優位的立場の乱用などに注力しており
地方の商流まで切り込んでいたよ。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 04:00:47.05 ID:nWwqqYxVt
やっぱいくら給料が入っていくら借金の引き落としがあるか確定する25日位
になると急に売れ出すな。

プロなら当然知ってるだろうけど、素人はそこまで考えずに日々の売上に
一喜一憂するだろうから素人さんは覚えておいた方がいいな。

で、その前はさほど売れないのがデフォルトだと考えて、新商品や販路開拓等
販売以外に力を入れて、安易に低価格で売上を維持しようと考えないこと。
これが重要だ。

月末は値上げのチャンス!
どんどん値上げしよう!

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 04:03:20.63 ID:nWwqqYxVt
>>682
訂正:金額的にはもっと前に確定するが、直前になるまでは本当にいくら金が
残るのか不安だろうから、実際に金を使うのはだいたい25日頃からという
ことになる。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 04:09:12.18 ID:nWwqqYxVt
月間の流れとしては上記の通りだが、年間の流れとしては一般的にお盆明けから
年末までは繁忙期となる。
当然、それ以前よりは黙ってても売れるようになるので、値下げで売上維持なんて
考える必要はない。

クリスマスにもなれば、各店一斉にセールを始めるから、それまでに値上げを
しておかないと、セールをやって客を呼び込んだとしても下手すりゃ赤字だ。

さあ、今の内にどんどん値上げしよう!

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 10:07:37.22 ID:ul3mR8K90.net
俺がいつ寡占にこしつしたんだろう。独禁の話が出たんで競争原理の話をしただけの話なのに。

>>681
そうだなぁ、俺が思うのはさも上からネットの向こうの見えない相手に
おっさん臭いとか古いとかいっちゃって自分で真っ先にレッテル張りして
るに気が付かないでインテリぶってる人にはなりたくないなってくらいかな。

こんなところで救済ぶってアドバイス送るくらいなら厳しい話するほうが
人の為だろ。それでそいつが卸と一戦交えて公取委にも相手に
されなかったら責任とれんのかよ。

総レス数 1068
355 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200