2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

集えラーメン店主 その11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:17:59.57 ID:SalMjGWT0.net
語ろうぜラーメン屋の本気(マジ)ってヤツをな!

次スレは>>970を取った人が立てて下さい。他の 方は次スレが立つまではレスを控えて下さい。
また、立てられなかった場合、立てられる人が 宣言をしてからのスレ立てをお願いします。

・前スレ
集えラーメン店主 その10
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1375

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 16:21:54.08 ID:aRUvaUe70.net
あげ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 21:12:05.66 ID:W2QihyxOi.net
既出
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/management/1390495824/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 21:15:33.34 ID:o321VW7I0.net
既出って何だよ
既存だろ。だから頭悪いって言われるんだよ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 01:14:20.34 ID:lXg0C18W0.net
あれ?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 04:05:29.53 ID:5o0Sxhor0.net
これ使うか?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 05:50:24.51 ID:OYH7GmV/0.net
次スレ立たなかったみたいだな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:37:55.95 ID:cT+mwbbE0.net
ってかなんで985レスで落ちてんの?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 04:52:27.70 ID:xeOecPLjO.net
ダメな自営業者が愚ばかりでネガティブだから落ちたんでしょ
こんな便所の貼り紙に書くなら…もっと…?
わかります?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 08:25:01.49 ID:Y+lz1mxa0.net
うどんやが前日から出汁の仕込みとか他にも色々ラーメン屋の事も知らない食べ歩きヲタの書き込みは笑えるがなw
 
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1389454583/366
366 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/10(木) 10:54:03.58 ID:4JenFn44
>>360
ブログコメントブロックしてたけど変わったのか?

昨日ならそう見たいだね、記憶違いだつたのか。

スープって5時間くらいで出来るもんなの?
仕事で付合いのあるうどん屋さんは前日からやらないと出来ないって言ってたけどな。
 
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1389454583/368
368 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/10(木) 17:12:26.19 ID:4JenFn44
>>367
前の日にスープ準備して
翌日スープ作ってギョウザまいて
肉準備して
店開けるわけ?
12時まで営業してから片付けて
やるわけ?
一人でできるのか?

ちょっと胡散臭くねえか?

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1389454583/370
370 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/11(金) 07:42:48.92 ID:6pLSBa4H
豚骨のスープは低い温度でってのが鉄則だから時間がかかる

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 11:19:38.40 ID:tCH/07Td0.net
>>9
わかんないよ
もっと…何?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:46:38.19 ID:Q4mS91PP0.net
刻みニンニクずっと手でやってたんだけど、あまりに大変なんで、
フードプセッサー導入考えてるんだけど、なにかオススメありますか?
一日だいたい1kgぐらい刻んでいます。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:04:55.31 ID:/xCfgN+l0.net
刻みとは違うかもしれないけど
うちはミキサーでニンニクをすり下ろしてます
ミキサーは1980円程度のもの。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:08:16.26 ID:9Csejs5i0.net
テーオー置いとけばラーヲタは文句は言わないw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 14:00:56.88 ID:9Csejs5i0.net
スゲエ熱い
やっと昼の営業が終わったよ
12時15分くらいまでバイトが麺場に立つだけいけたけど
そこから団体やら家族客やらで洗い物が出来無い状態だった
夏に向けて学生バイトも増やさないと
>>10
今気が付いたがなんだかラーメン屋=豚白湯スープオンリーと勘違いしてる馬鹿なんだろうw
世の中には清湯スープに魚介系など2-3時間で出きるものも沢山あるだろうし
早朝準備でスープと餃子を独りで仕込むとか普通の事だろう
低温とんこつが鉄板とか意味わかんねえしwww

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:11:56.59 ID:P1Ioadq+O.net
>>15
お疲れ〜〜!
うちもソコソコ動いたよ
今年は早く暑さが来たから皆慣れてきたんだろうね
あのバカバカしいレスに関してはポカァ〜ンだわ
笑わせてもらったし夜の部も頑張りましょ〜!

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 18:20:22.01 ID:2meBvWtL0.net
あと一組でスープ切れなんだがそれが来ないから帰れないというww

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:31:53.49 ID:KbaiV0E00.net
>>17
自分で食えよw
ウチはスープ3杯分くらい残して今閉めた。
5人くらい来たら面倒だから

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 20:09:15.40 ID:2meBvWtL0.net
>>18
3人きたwww
が何とか別のスープで我慢してもらった。お疲れー

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:19:10.08 ID:o6gXDpRX0.net
お疲れ
17時に麺切れ終了。暑かった。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 07:37:52.09 ID:juBTuyDq0.net
今日から冷やし中華始めます
というか、金糸玉子とかキュウリ等とつけ麺より面倒なんだよね・・・・

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 18:32:20.89 ID:Val8h30C0.net
ラーメン屋じゃないのですが、ずっと気になっているので教えてください。

冷やし中華ってけっこう売れるの?
正直、うまい冷やし中華って、食ったことないんで、わからないんだが。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 18:35:48.41 ID:Val8h30C0.net
ラーメン屋に来たけど、暑いので食欲無いので、冷たいものが食べたいっていう人がしょうがなくて頼むイメージなんだけど。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:51:42.89 ID:pUNT3eKE0.net
>>22
ほんと自分ちでだしてて不思議  なんででるのか
お前らの店の冷やしのタレも甘酢だろ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 07:46:11.33 ID:hefM3rrH0.net
>>23
そういう人が多いんだよ。
会社員の団体客でも全員冷やし中華とか普通だし、
家族客なんかでも高齢の方は結構注文してくれる。
うちでは特に女性客の注文が多いかな?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:03:09.87 ID:VpA56i/MO.net
暑いね
お疲れさま!
やっぱ冷しとか出さないと駄目かなぁ?
つけとか冷し嫁と2人のオペレーションだから怖いので出してないんですよ
勿論チャーハンも出してない
嫁も一応チャーハン振れるんですけどね…
冷しとかつけのオーダーの後ろに伝票並んで待ってるゲストに迷惑かけるかな
って思いまして出してないんです
逆に暑いのに出さない方が迷惑かな?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 03:10:06.81 ID:/52ypj+20.net
>>26
売上足りてるなら、やらなくてもいいと思う

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 07:07:21.64 ID:WgmuHV2X0.net
>>26
限定メニュー、新メニューは売り上げが足りてない店がやる事だよ。いい店は何もやらなくてもお客様増えていくから

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 08:05:32.65 ID:UlK7rUbe0.net
昨日冷やし中華はやらないの?と聞かれたから、うちも限定数食で出しますよって言っといた。
忙しくなったら売り切れにしようと思う。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 10:49:00.19 ID:OE2YsV9D0.net
うちも冷やしらーめん限定でだしてるけどほとんど出ないよw
年寄りだけだな食べるの

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 14:20:29.58 ID:yOcJJPxVO.net
皆さんありがとう
ですよね
店側の都合でポップなりメニューに載せてるからオーダーが入るんですよね
つけや冷しの専門店じゃ無いですからね
3人4人雇ってるならつけも冷しもチャーハンも出しますけど
ってか…麺釜パンクしてしまいますよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 17:58:36.48 ID:CX8JsxTgO.net
1日あたり10人ほど客を増やしたいんだけど、営業時間延ばしてもガスやら電気代やらかかるからなぁ。無料サービス系だと下手すると客単価を下げるだけになるしな。どうしよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:26:12.32 ID:Woyvi6YB0.net
うちも住宅街だから夜営業一人とか一昨日あったぜ。。。10人増やしたいわ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:40:17.65 ID:tC08pINu0.net
ご飯でも無料で配れば?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:24:48.56 ID:CdiinOxB0.net
横からすまんけど、ご飯小盛でも無料にすると豚飯とか
飯系サイドメニュー全般がダメージうけませんか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:34:00.61 ID:CX8JsxTgO.net
それはありそうですよね。他に大盛無料も検討していますが食べきれないのに大盛にする人が増えそうです。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:33:19.02 ID:G4iPz1Sl0.net
10人増やそうという簡単な気持ちじゃダメだよ
100人増やそうと思って初めて10人増えてくるんでない?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 00:07:40.76 ID:dj+GfdOC0.net
居酒屋メニューだせば3人で同じ売り上げが立つ
ススメハせんが

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 00:20:28.50 ID:hMtatq3j0.net
ススメハせんってどんな煎餅なんですか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 00:34:53.54 ID:QfTfvC7U0.net
マジデシラないの?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 07:10:22.98 ID:l2jRuzgG0.net
飯系サイドメニューがそんなに売れてるラーメン屋なんかあんの?大盛り無料は客単価落ちるからやめた方がいいと思うけど

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 10:49:39.84 ID:WcIg9SdJ0.net
鳥パイタン流行ってるけど
コスト高い・痛みやすい・豚骨よりコクがないで何のメリットあるの?
ガス代もかわらんよな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 10:55:52.38 ID:zJN6uF3I0.net
豚とは味が違うのと、そういうのを好みとして食べる人が居るから。l

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:18:05.36 ID:Q63fRV6Z0.net
商品に自信があったら繁盛店にどんづけするように出店した方がいいのかな?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:54:30.06 ID:xVejF+Nw0.net
実家で修行中の身だが中華料理でやってる店を
ラーメン専門店風にしたほうがいいか悩んでいる。

メニューが20品以上あるのでバラバラ注文されると
えらいワタワタなっとる。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 02:46:15.06 ID:/WTJpaYX0.net
>>44
そうかもな。
隣が行列店なら、並ぶの面倒だからこっちでいいや→こっちのがうまいじゃん。次からこっちにこよ。
となるはず。
隣に圧勝した後も、自分のところであふれたお客をむやみに待たせないですむ。

ただし、隣の人気店に圧勝するくらいでないとダメだ。良い勝負以下では、逆に隣が満員になってからでないと客が来ないよ。あるいは隣が閉まっている時とか。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 01:53:04.02 ID:NI3HxgOk0.net
>>45
商売がうまくいっているのなら現状維持でおk
売り上げが落ちたりした時の切り札みたいにしとくのが正解
今が落ち目なら変化は必要

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 06:45:55.82 ID:GVlpCFIF0.net
>>46
意見ありがと、2号店はそうするわ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 12:39:06.26 ID:3aosQad00.net
>>48うちの三号店まさにそれやったが
相手がヤクザ上がりで法に引っかからないギリギリな嫌がらせが凄まじいよ
警察に通報や弁護士に相談しても相手が上手でどうしようもない状況になってる
同業食うつもりで隣に店ドン付けするなら相当調査してからの方がいいよ
ちなみにうちは隣の奴にビビりまくって従業員が続かなくて近々移転する状況に追い込まれた

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 14:20:52.88 ID:uPhkOA7d0.net
後学のため法に触れない嫌がらせkwsk

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 15:50:02.73 ID:3aosQad00.net
色々あるが従業員達が特に怖がったのは
隣と揉めてから明らかに堅気じゃないその筋が混雑時に大挙して客としてくる
刺青も見せず脅かしたりなんか無茶言ったりしなないのだが無言の圧力が半端無く他のお客さんがビビりまくる
裏口が隣と薄い壁一枚隔てて繋がってるだがウチに聴こえるように本職特有のドスが効いた語り口で携帯で淡々と威圧的に喋ってたりと
ともかくあの手この手での威圧が半端無いよ
一番効いたのはウチの女の子のバイトがバイト終わりに何人かの柄の悪い奴等に拉致られそうになった
これは警察に通報したが勿論隣の奴が仕掛けた証拠があるわけも無く犯人も挙がらずそのままになってる
当然女も男もバイトは怖がって全員辞めて店任してる腕のいい社員も怖がって辞めたいと言い出して
どうしようも無く先月移転を決めたわ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 15:52:50.36 ID:3aosQad00.net
ちなみに隣に不本意ながら隣の店に移転の挨拶をしたがその日らか嫌がらせの数々は収まったわ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 18:04:27.30 ID:JmlyeKk40.net
ヤクザ上がりって地方に多いよな
うちも開店したとき元893が率いる〜〜会に入らないかと誘われて断ったら
地味な嫌がらせとかきてるよw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 19:55:09.89 ID:YERKKXTf0.net
皆、凄いな、すぐ隣に同業者いたら、そこには店出す勇気無いや。
逆に考えて隣ではなくて、近くに同業者来るのも嫌だけど・・・
相乗効果狙えるような人口密度が高い場所ならアリなんだろうけどな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:16:39.51 ID:SX46SRDgO.net
そばやうどん屋の方が原価もガス代もかからないと思うんだけど実際のとこどうなんですかね?
売値700円だといくら位利益でるのかな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:18:16.72 ID:KT8Gvf6y0.net
だいぶ頭悪い質問で気が滅入るわ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 02:52:06.01 ID:L0IMWObG0.net
>>54
地域差はあると思うけど、例えば、東京だとそもそもラーメン屋が無いところが無い。化学コンビナートとが、倉庫街とか、明らかに商売が成立しない場所しかないからねぇ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 03:32:04.54 ID:RulJQ1mc0.net
>>55
お店出してからおいでさよなら

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 05:03:25.15 ID:maGvCUZL0.net
>>55
そんな事も考えられ無い頭だと
開店して半年で首釣るかコンビニ強盗でつかまるかだから
今のしょうもない人生続けてた方が家族や親のためだよ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:08:59.16 ID:0Nc8ZKkyO.net
>>59
でもさぁ
勘違い馬鹿が金かけて作った店が潰れたら居抜きで入るメリットあるよ
一年も持たないだろし
新品同様だぞ((笑)

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:57:38.75 ID:4TAbQwSJO.net
>>60うちそれだわ。
半年で潰れた居抜きにはいったんだけどキレイなのはいいけど厨房が使いにくい。動線無視の素人設計だから無駄に疲れる。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 15:49:35.55 ID:tfr4AQ5K0.net
居抜きはいいよなーうちも
そろそろ1年半だけど2店舗目を計画してる
他店舗経営してる人はやっぱ店長候補育ててからオープンしてる?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 04:16:49.03 ID:fm5hziax0.net
最近五店舗目だしとこだけど二店舗目出す時が一番しんどかった
俺の場合は本店と二号店それぞれ任せれる人材を本店で育成して
俺自体体が空けれる状態にして両方監督しながら何とかしのいだなぁ
後は同じ流れでバイトの中から有望な奴釣り上げて他店補経営に乗り出したな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 04:21:17.14 ID:f64PPDol0.net
>>63
良かったらスペックとか各店舗の数字教えてください

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 09:11:17.60 ID:QMJMz6g30.net
>>63
ですよねー1店舗しかないと、人材獲得するにも正社員じゃないと任せられないから
人件費のコストが高くなって一時的な経常利益下がりますからね
2店舗目が軌道に乗るまでの計画を慎重に立てないと本店もヤバイなんて事にw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 11:49:03.80 ID:Q+IgKCa90.net
2店舗目なんだけど、なかなか軌道に乗らない
本店は大繁盛なんだけどな
商売って難しい
多店舗経営に成功されてる方、アドバイス下さい(>_<)

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 11:55:15.55 ID:w+8AuJUe0.net
なんだ喜元門の話かw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 13:33:17.84 ID:fm5hziax0.net
二号店苦労するのは誰でも通る道じゃないかな
本店繁盛してるなら何とかなるんでない?適当でスマンけども
俺が二号店だした時はストレスで17キロ痩せて下血したわw
その極限状態のまま運営して三号店出したのは二年半掛かった

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 13:49:00.26 ID:u/pNQJvv0.net
本店の利益で2号店を補填するのもよくある話し、
いずれは本店の味が良ければ2号店も軌道に乗るよ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 14:33:11.08 ID:I8kOJmWFO.net
気温35度。昼の営業9人しか来なかった。気温のせいにしてよいものかどうか…

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:27:13.94 ID:QMJMz6g30.net
うちも土曜なのに平日並みだった・・
つけ麺と冷やし限定あるからまだマシだったのかも

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:50:23.13 ID:LERPDZZL0.net
まぁこの陽気じゃ、ラーメン食べたくないとか以前に、外に食べに行く気にならないよな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 02:34:59.90 ID:o0uzU4y80.net
今、2号店を考えてる奴は馬鹿経営者
せめて定率減税の動向を見定めてから考えるべきだろ

74 :sage:2014/07/27(日) 08:41:38.04 ID:Mauc5Bin0.net
>>70 9人はキツいね。普段の土曜日ひ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 09:30:36.26 ID:arN7BSxT0.net
政治の動向を見定めようが、2店舗目を出さなきゃ売り上げは増えないんだよ
また脳内店主or公務員の妬みかw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 11:21:42.31 ID:qyPrZlxc0.net
個人経営レベルのラーメン屋が消費税や定率減税を気にするのはナンセンス。どのみちラーメン屋はうまいラーメン作って売上伸ばすしかない。
政策とかに経営方針が影響されるのは、大企業や、介護施設なんかの補助金ビジネスだけだよ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:31:36.80 ID:9KPQKXBQ0.net
↑バカ発見

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:42:00.05 ID:kDqxj56s0.net
まぁ豚の値上げのが重大だわな、どこまであがるんだ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:50:48.84 ID:sXH4imJVi.net
輸入ゲンコツ200円ときたもんだ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:02:47.87 ID:arN7BSxT0.net
関東は大変だな
うちは豚肉固定価格で交渉したからここ18ヶ月変動してない

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:29:49.92 ID:aWvHniHji.net
国産ゲンコツが品薄で外国産を仕方なく使ってる。
外国産でも国がコロコロ変わるからその都度味が変わる。
みんな、どこの外国産使ってるの?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:39:45.31 ID:UnqAI9uJ0.net
>>76
>うまいラーメン作って売上伸ばすしかない

この辺がとことん世間知らず

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:48:29.49 ID:02p7cCHh0.net
売上1500万クラスの商いは消費税痛すぎる。10%になったらざっと納める消費税70万、それに所得税、市民税、それに伴う国保…寝ずに働いても儲けなし

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:49:52.60 ID:arN7BSxT0.net
200円とか下手すりゃ豚足の方が安いんじゃないか?
原料のレシピ変えるレベル

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:59:21.36 ID:rPaq9QquO.net
売上1000万越えそうになったら休業してバイトした方が良いのかな。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:48:49.66 ID:arN7BSxT0.net
もう経費で使いまくろうぜ!
消費税はしょうがないが、所得さげるしか生き残る道はないw
外食は全部領収書、旅行も交通費
来期は外車の新車100%落とすわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:58:03.73 ID:qyPrZlxc0.net
頭良かったら、そもそもラーメン屋なんてやってないだろ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:17:42.41 ID:aWvHniHji.net
んなことない。
ラーメン屋でも結構高学歴いるよ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:35:49.81 ID:02p7cCHh0.net
今年から法律が変わり300万以下でも簡易帳簿を付けなくてはいけなくなりました。
基本仕事終わってから毎日です。赤字でも当然必要です。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 01:52:47.29 ID:L3FDqWTq0.net
ラーメン屋って税務調査入るの?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 03:28:47.48 ID:qd+Oyd8XO.net
入るよ。個人店にも容赦無い

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 03:54:38.36 ID:0InC3h8C0.net
>>88
学歴の話じゃなくてさ。
頭良かったら、ラーメン屋なんてやってないって言ってるの。

目はしの効くやつが、こんな過当競争で薄利多売で参入障壁が低くて求人が難しくて売上に上限があるような商売しないってことだよ。
そういう意味で、賢くて要領が良いって意味。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 04:14:59.55 ID:/fSwiz1U0.net
>>92
だから賢くて要領が良い奴は繁盛店になってるんだろ
どの業界でも一緒だよ、その他大勢の店との差別化図れる奴が生き残っていけるんだろ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 04:41:28.84 ID:Xl2yFCXm0.net
今迄所得300万以下は基本、領収書の保管義務はありませんでした(みなし扱いの為)が今年から所得が赤字でも必ず帳簿義務が発生します。調査で領収書が無ければバンザイです。90%の個人店は廃業です。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 04:47:00.24 ID:Xl2yFCXm0.net
店側は美味しいの提供するだけと思ってるなら誤解です。理数系苦手な人は税理士に任せるのがいいです。どうしても自分でという人は余分に毎日30分時間を作りましょう。生活保護受給者が毎日30分でも作業してくれたらこんな事にはなってないと思います。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 05:01:20.50 ID:Xl2yFCXm0.net
>>86新車買って来季100%
落ちるの?車って減価償却5年じゃね?!

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 05:18:27.72 ID:Xl2yFCXm0.net
生活保護受給者は24時間働かなくても病院代は無料.肩が凝れば月500円で接骨院に行きたい放題…しかし私達は一日12間働いて腰が痛くなっても労災扱いになり保険治療外で全額自己負担です。なんなんでしょうね、

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 14:35:44.10 ID:UtP3TdnO0.net
生活保護受給者にご来店いただき
カウンター越しにビールごちそうになりました(^^ゞ

世の中、狂ってるね(-。-)y-゜゜゜

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 15:25:30.45 ID:sgHZ3ykV0.net
貴族は金を使うのが仕事

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 15:26:33.25 ID:xalJUaay0.net
ネギの利益率悪すぎ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 16:44:23.69 ID:IKD9iiGu0.net
経常利益300万で出したのに保険、市民税、所得税で60万以上持ってかれたぞ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 17:09:51.34 ID:qd+Oyd8XO.net
住民税も経費になればいいのに。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 17:35:44.81 ID:JdYuaGMp0.net
>>96
もちろん償却はするよ、家事按分の事だろ
AudiのS3に屋号いれれば完璧だなw
あー短い休みが終わる

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 18:26:40.12 ID:SAMURuef0.net
>>101 そんなに儲けてたら予定納税しないといけないしね

月商200万以上無かったら年商1000万以下の商いするか。。。
年商1000万以上2000万以下が一番儲からない。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:20:18.69 ID:UtP3TdnO0.net
私も同じような境遇で苦しんでおります
(どこぞの2号店を譲り受けた)経営者です。
月商125万〜150万独りで運営
11:30〜15:00 17:00〜25:30
平均来客数60前後、客単価850円ほど
支払したら何も残らないし。。。
国保、市民税で70万の徴収を分納してます。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:09:59.15 ID:IKD9iiGu0.net
いやー、初めて店出したから家賃の安いとこにしたけどやっぱ立地はケチっちゃいかんね。月200万はこの場所じゃきついなぁ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:17:55.24 ID:IKD9iiGu0.net
後、自家製麺にしなかったおかげで大分勿体無い事してるわ。勉強が足りなかったなぁ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:52:27.68 ID:sVgcuo5Pi.net
>>105
家賃高い?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:00:45.76 ID:Xl2yFCXm0.net
>>105 一人で一日60人も捌くんのは凄い!俺の場合一人でなら夜の営業で30人が限界
ビール提供やレジ、食器引き、団体客の1卓同時提供等々2人なら余裕だが。60人も捌いて倒れない様に!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:21:06.61 ID:UtP3TdnO0.net
>>108
家賃は12万ぐらいです

>>109
カウンター12席のみなので
かろうじて一人で回してます
独りで110人位さばいた日もあるんですよ(昼55人、夜55人)
でも平素の売り上げが安定しなくて…

みなさんコメントありがとございます<(_ _)>

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:01:30.10 ID:gBD5qnRm0.net
>>109 すげ〜塩と醤油間違えたらオーダーどんどん貯まってパニックになるわ。4人客で3人醤油で一人塩の所4つ醤油作って提供して間違いに気付き作り直す時間5分、その間食べずに待ってる団体ならジェットコースターの膀胱になるわ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:11:31.78 ID:sVgcuo5Pi.net
>>105
月商150万で家賃12万で人件費ゼロなら結構残ると思うけどなぁ。
自分もロンリーだけどようやく月商170万位で年商今年は2000万クリアを目指してる。
正社員募集してるけど来ないのよ(T_T)

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:20:19.01 ID:OW7HSaHmO.net
みんな凄いね…

月商120位
単価800客数60前後家賃15

で…同じくロンリーだけど独り営業に限界を感じてるよ…でも人を雇う程残んないよ…

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:32:54.24 ID:UtP3TdnO0.net
>>112
いやいやあまり残らないっすよ。
借金の返済と税金が重くのしかかってます。

ほかにも
家賃の更新料やら、火災保険代とか
お付き合いで冠婚葬祭費用だとか
あまり想定してなかった部分にお金がかかってしまって

2000万超え 頑張ってくださいね。
羨ましいです(^^♪

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:39:02.07 ID:UgmMPA9w0.net
>お付き合いで冠婚葬祭費用

んなもんサラリーマンだって掛かるわ
良くそんなもん愚痴にぶち込めるな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:41:52.14 ID:ngE3vA+n0.net
>>113
1人なのに、なんでそんな店舗を選んだ(;´_ゝ`)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:48:18.23 ID:sVgcuo5Pi.net
>>114
そっかそっか。借入金の返済はでかいよね。
うちは昨年ようやく終わったからでも毎月15万はでかかった。
節税とか少しやるといいかもね。うちは小規模企業共済満額してる。
ちなみに家賃の更新料は自販機の更新料で相殺してる。
これは我ながら賢くやってる。(笑)

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:52:34.36 ID:UtP3TdnO0.net
>>115
愚痴ではないですよ。
店の周辺の住民に高齢者も多く住まれており
不幸があった場合に香典はもちろんのこと
場合によってはお店閉めて、お通夜に顔出さなくちゃいけない。
故人は殆ど知らない人なのに…。
お店を運営するって、そういう事に気遣いし、お金も労力もかかるんです。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:58:14.45 ID:UgmMPA9w0.net
>>118
ほとんど知らない人に場合によって店閉めてお通夜に顔出すって
どんな舐められかたしてるんだよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:09:29.72 ID:FrYUeg1K0.net
>>119
舐められてるとかじゃなくて

故人を知らなくても
その親族にお世話になってれば
果たさなくちゃいけない義理だろ。

近所づきあいをわからんのかね

まいったな、話にならんよ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:16:37.57 ID:WcdFp9TI0.net
>その親族にお世話になってれば

ほとんど知らない人って書く意味が全くわからん
そこまで読めって言うのか?匿名掲示板で? そんな無名な奴の近所づきあいにまで思いを馳せる義務があるのか?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:38:20.31 ID:FrYUeg1K0.net
>>121
来店される
お客の自転車駐輪やら騒音やら
近所の皆様には多大なご迷惑を
寛大に理解していただいて
お店を運営出来てると理解してます。

なので
お世話になってる方の
義理事には参加してます。
故人を直接知らなくても
出ないわけにいかねーだろ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:49:10.74 ID:WcdFp9TI0.net
そんな書き方する感覚がわからねぇって言ってるんだよ
充分世話になってる人だろうがカス

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:43:56.26 ID:ahrfzOOw0.net
政岡大裕(開智高校、明治大学出身)は早く自殺しろよ!!!!!!!!!

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:45:52.24 ID:ZI/RmM7t0.net
一人って無理あるよ
年とってから考えるんでなく今から変えていかないと
37才ロンリー

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 02:16:37.49 ID:c3hgnwuU0.net
ひとりだとね
仕込み〜営業〜片付け雑用でぐったり

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 03:42:39.65 ID:NyMbZBKXO.net
今だいたい月90〜100万なんだけど、消費税10%になって年間売上1000万越えそうになったら店閉めることにするわ。閉めるって廃業じゃなくて休業な。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 04:46:01.05 ID:X7vLfdCs0.net
>>127 それが正解かもな。1000万ちょっと越えはマジ終了。ナマポの特典には程遠いが唯一恩恵の有る1000万以下の免除。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 04:48:09.99 ID:X7vLfdCs0.net
前は3000万以下だったので商人もやる気出て所得税だけでも懸命に納めようと気になったが両方は物理的に無理。2人体制で年商1500万なら営業時間を短く休みを取ってロンリーでやる方が効率いいわ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 08:36:33.21 ID:JmJpk6mLO.net
>>116

そこしか貸してくれなかった…

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 09:35:53.16 ID:Tpa3i3SQ0.net
今の売上から今年の総売上予測したら1080000円だったわw
これは >>127 が言うように休んだほうがいいよな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 09:37:03.71 ID:Tpa3i3SQ0.net
間違った、10080000円
ちなみに今まで一千万超えたことない

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 09:54:57.52 ID:4m8rLxTw0.net
うちも2年目で今年まるまる1年営業だけど
1100-1200くらいだわ・・・夏休み冬休みとりまくろうかなー
確か1500超えないと1000万以下のほうがいいって聞いたな税金・国保含めて

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 13:41:33.94 ID:WbH6DGgT0.net
ネタで言ってんだろうけど 個人経営が無駄に休みとったら客離れがすごいぞ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:00:15.56 ID:dFNpObIXO.net
だな
定休日を認知されてりゃいいが、毎度毎度店前に「都合により」とか「スープ切れ」とか貼り紙して閉めてるルーズな店は如何なものかと…

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:02:06.59 ID:NyMbZBKXO.net
でも売上1000万と950万だったら結果的には950万の方が収入は多いんじゃないか?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:56:28.34 ID:Tpa3i3SQ0.net
せやな。
学級委員的な発言もわかりきってるくらい承知してるけど
5万、10万の話じゃないから背に腹は代えられないわな
売上と相談して自衛策とらなきゃね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:21:40.48 ID:4m8rLxTw0.net
>>136
消費税だけで60万近く違うはず、ほか住民税・国保も増加
夏・冬休みはもちろん告知するから常連には迷惑かけんよ
家賃レスだからそんなにガツガツしてないってのもあるが

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:29:58.48 ID:DEU+3Z3H0.net
どんどん休めばよろし

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:53:05.82 ID:FrYUeg1K0.net
んー
いろいろと考えたけど
苦しい時期を
早く乗り越られるようにならないとね。
月商平均135万、年商1600万ほど
ロンリー経営者です。
年商であと二百万は欲しいな。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 23:02:20.36 ID:NyMbZBKXO.net
お疲れさま!

今日の売上23000円!

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 02:36:14.29 ID:acLQ8X1p0.net
>>140 どういうシステムで一人でまわせるの?!食器洗浄機、カウンターのみ、食券機、セルフウォーター、カットネギ購入、麺屋仕入、ラーメン、サイドメニュー含め5品以内、ここまでやっても一日12時間労働は要るしまわらないと思う。(ランチ営業無しなら

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 03:15:55.66 ID:7p1S8gzW0.net
>>140
うち二人でその売り上げwww毎月50ぐらい残るから別にいいやって思ってるけど

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 06:23:33.79 ID:9JBm78B30.net
未だにつけ麺が美味いと思えない
あんなもんがなんで人気あるのか全然わからない

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 07:57:08.13 ID:8pY53Tet0.net
>>143
消費税や市民税、健康保険等を全部支払って50くらい残るの?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 11:47:53.74 ID:gn0aZTOh0.net
>>142
ランチ営業もしてるし、16時間労働してますよ。身体が本当にしんどいけど
もう少し軌道にのるまでは独りで頑張るつもり。
食券機、食洗器、カウンターのみ、セルフ給水、スープは豚骨醤油一種類
ラーメン、ねぎラーメン、ねぎチャーシュー、チャーシューメン つけ麺2種類、チャーシュー丼、餃子
独りでやってるけど、まだ供給の余力はあります。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 15:37:57.11 ID:4keNQwiR0.net
>>144
俺もそう。
ニーズがあるのは分かっちゃいるが、いかんせん自分で旨いと思わないので、味が決められない。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 16:38:26.31 ID:SYKq/r3rO.net
産業展に行ってきた。
馴染みの繁盛店社長と話したが、売れてる店を作れる人に俺はなれないんだと痛感。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 17:18:52.88 ID:q7TYor360.net
つけ麺は蕎麦食いじゃなければ解らない
店的には暑い時期、女性に好まれる

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 17:25:40.04 ID:7p1S8gzW0.net
>>145
残るよ。うちは家賃6万、水光熱10万ってのがデカイかな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 19:22:38.39 ID:pAQSFAGb0.net
>>150 夫婦経営??

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:11:08.80 ID:7p1S8gzW0.net
>>151
15万で一人使ってる。バイトでもいいんだけどね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 03:59:02.43 ID:7I0MbO7yO.net
お疲れちゃ〜ん!!
変な入りしたけど
嫁と二人で80000抜けた!
平日ではヨシでしょ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 04:03:03.36 ID:7I0MbO7yO.net
少し飲んでるけど
今日も一日宜しくお願いいたしますねっ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 04:11:31.34 ID:K6QXkf2Ei.net
月250万売っても赤字な俺は
経営向いてないのかorz

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 08:19:59.08 ID:klPxf22j0.net
そういう人は職人気質なんだろう
経営には向かないが、優秀な経営者の下で料理人として働くならありだろうね。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 09:31:51.61 ID:BzY2BW0Q0.net
大体、自家製麺にしてチャーシューの厚さ半分にすれば黒字になるよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 09:45:15.94 ID:/UKaMs9i0.net
>>153
繁盛してますな
夫婦で2年目だけど3-5万を行ったりきたり
平日8万とか言ってみたい

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 09:55:30.16 ID:9/S7kfpD0.net
何がすごいってそのスペックで2chにカキコ出来る余力があるところだな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 13:52:21.74 ID:+wMnr8x10.net
>>158
夫婦でやってる個人ラーメン屋のほとんどがそのくらいでしょ
35000〜40000でピーピー言いながらやってます。
うちもそのくらい、やめるにやめられないだけ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 14:16:13.04 ID:Or/pckT00.net
>>160
ラーメンドリームまっしぐらなんてのはほんの一握りで
ほとんどがそんな感じだろうね。
ウチもそう。
いい歳なんでやめても使ってくれるとこなんてないし
若いあんちゃんに顎で使われるよりは一国一城の主のほうがマシかなと。
まぁ開店してはすぐに潰れる店のほうが多いんだから成り立ってるだけでも
立派なんじゃないw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 16:16:58.13 ID:zzjQgGEyO.net
うちも夫婦経営だけど全く貯金が出来ない状態。
住民税25万
国保42万
年金36万
固定資産税12万
税金だけで年間100万取られて、いくらで生活しろっていうんだよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 17:45:34.40 ID:/UKaMs9i0.net
うちも3人で国保40万払ったばかりだわw
あと車もいれると本当に税金だけで100万飛ぶ・・・

別世帯で両親いるんだが、同世帯にすれば国保MAX70万だったから
20万は損したわorz 来年から世帯一緒にするつもり

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:42:23.48 ID:zzjQgGEyO.net
1000万ちょっとの売上なのに
家賃120万
仕入300万
光熱120万

税金100万
返済100万
住宅ローン100万

その他保険やら学費やら諸々出費があり、月の生活費は10万円位しかない。
もちろん娯楽費なんて1円もない

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:44:24.98 ID:zzjQgGEyO.net
それなのに所得の申告は300万ておかしいよな。税務署にはめられた気がする

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 03:14:20.44 ID:y+jmtqt90.net
>>164
光熱費、安いですね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 14:31:17.25 ID:vPoqByhu0.net
仕入安!うち44%位

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 16:53:58.26 ID:BJFIh51W0.net
うちも仕入れ40%くらいだ・・・もちろん食費も入ってるけどw
それくらいメリットないとやってけないよな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 19:33:09.90 ID:7YKwDl9f0.net
うちは仕入が31%
ガス代115万電気代60万水道代10万
ラーメンはとんこつ醤油です

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 02:08:42.67 ID:5psAVV4wi.net
>>169
オーナー?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 05:29:32.85 ID:BBgXThn70.net
>>168 個人の飲食(まかない)も申告欄有るから。まかない食べても申告しなくてはいけません。生活保護受けて365日働かなくても月20万取得、仮に365日働いて20万納税したら、、、
単純に20万では無い。上下計算で40万。
生活保護が働いたら上下60万から80万。
そら寝ずに働いても国も潤わない、商人も潤わない。

現実

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 06:18:02.46 ID:f73kbHei0.net
仕入れ40オーバー(笑)まぁ個人店ならありですな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 16:00:18.23 ID:nNWr0W5gO.net
163 うちとおんなじ。貯金できない。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 16:10:06.08 ID:mTQhJw+f0.net
>>172
ていうか、実際33%くらいの原価を7%別の用途で使って40%なんでしょ
ラーメン屋って結構スープの材料や限定の具材で融通利くと思う
居酒屋ほどじゃないが

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 20:19:09.33 ID:tWLZcehx0.net
貯金もできなきゃー
借金もできないよ
どこも貸してくれないし

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 16:02:37.94 ID:1YbB0ahcO.net
みんな今まで白色青色どちらで出してたの?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 17:03:49.13 ID:wDgazwMC0.net
初年度から節税できる青だよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:18:44.29 ID:/8nwumb20.net
今年から白のメリット無くなった
毎日帳簿付けてる人居る?
全く付けてない人居る?
領収書すら保存してない人居る?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 02:18:26.52 ID:FlotBAU60.net
八月最初の週末は大惨敗だぁー。
金曜日49人土曜日52人日曜日60人
猛暑と地域祭りに動員を奪われたのが原因だな。
(豚骨ロンリー店主)

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 04:09:01.75 ID://YsDnPZO.net
>>177
青色のがメリットある?
白色は無い?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 04:13:07.03 ID://YsDnPZO.net
>>178
つけてますよ。
どうなんだろ?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 05:22:05.39 ID:dJi1Py410.net
>>181 白と青なら帳簿の付け方変わります。簡易的なのが認められないので半年か一年間を分けて税理士に丸投げして美味しいの作るのに専念した方がいいかも。
良心的な税理士は5万でやってくれるよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 05:32:46.69 ID:dJi1Py410.net
毎月5千円払って民商に頼むか(儲かっていない店)、余裕のある店は商工会議所か、そんな事より美味しいの作るに専念したい人は税理士、俺は寝ずに働いた後でも自分で帳簿付けるって人、、、とにかく今年から今迄のやり方は全く通用しないと考えた方がいい。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 23:33:41.41 ID:7609deK+0.net
個人店でも40%越えはキツイ
二郎インスパイアだけど豚上がったから43くらい

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 23:35:12.38 ID:srhMdluI0.net
ラーメン屋風情、経理ソフトでなんとでもなるだろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 14:45:30.80 ID:ju36Hpjp0.net
暑すぎ暇だ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 08:08:23.04 ID:DKZ5vTyW0.net
げんこつ20キロ分の濃縮スープ教えてくれ!げんこつ値上がりしすぎだろ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 08:30:39.62 ID:yLGSh8Ll0.net
各社いろいろあるからね
俺もたまに延ばしたい時あるから使ってる人の感想聞いてみたいわ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 09:12:46.38 ID:piNQpOTUO.net
値上りした分とガス代、時間を考えれば濃縮の方が安いのかな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 10:23:42.45 ID:DKZ5vTyW0.net
スープ炊く時は2時間早く出勤し、2時間遅く帰る。濃縮スープで味変わらないなら使いたいなぁ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 13:03:00.30 ID:D+uWvbj40.net
うちも味があまり変わらなくて業務臭が醜くないのなら使いたいね
ガス代の他にシンクで水を流して冷やす水道料金、あと暑さによる冷房
とか変わってくるだろうね。
それよりも何よりも製麺に時間とられすぎるのでスープくらい楽したい。

東京ジョーカーとかよさげだけど高いのかな?
以前サンプル頼んだら田舎だからか完全無視されたw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 15:20:09.11 ID:jRpqTt0T0.net
濃いげんこつスープだと一杯40円だったのが70円近くだよ。
多少材料変えてやってるけど消費税の時に100円くらい上げなかった事を後悔してる。
100円上げたらお客来ないだろうけど。
時給換算したらバイト以下だぜw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 15:30:45.66 ID:jRpqTt0T0.net
味普通、ガス代安ければ業務用スープの方が良いのかも知れない
うちも自家製麺だから仕込みも楽になる。
エアコン代、ゴミ代を考えればいいね。
ただ、今までやってきた事を全否定するような感じだから躊躇はするw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 15:44:42.72 ID:piNQpOTUO.net
うちの豚骨はブリックス20位なんだけどそういった感じの濃縮スープあるのかな?
豚骨値上げの時は濃縮スープも値上がりするのかな?
産業展行けば良かった。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 16:16:43.61 ID:qlZgn9icO.net
産業展、良い濃縮スープはなかったよ。

乾物屋、今回はメイドコスだった。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 17:57:11.50 ID:Oxcpfiae0.net
一般的なラーメン屋ってどんなもんなんだろうね稼ぎは
流行ってるラーメン屋は何となく分かるけど潰れないけど可もなく不可もなくみたいな所は
フリーターみたいな稼ぎにしかならない気がするんだけど

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 18:46:54.39 ID:yLGSh8Ll0.net
>>194
20は濃いな、うちはタレ込みで13くらい
脂沢山入れれば楽に上がりそうだけど胃もたれしちゃまずいし

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 19:48:13.57 ID:Y08BQY7di.net
>>196
うち先月の収入100位…。
ようやく6年目で開店景気の売上に追いついた。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 23:05:57.36 ID:KLV+Azcc0.net
>>198
100なら流行っているラーメン屋に入るかと

うちはオープン景気後から変わらず4年目のダラダラ営業

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 08:27:05.65 ID:/WwY96nX0.net
今週調子いいな、10席で昼50杯出てる。今日も頼む!

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 11:21:51.26 ID:Ikpwaq/Ji.net
10席で昼50は素直に凄いなw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 13:36:49.50 ID:YG/4F3bt0.net
凄いな、ロンリーなら更にすごいw
うちは20席でまだ35だよガッカリ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 14:04:36.03 ID:1AuzwHwm0.net
>>200
ロンリー?
五回転だと昼ピークは並びできるね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 16:42:12.30 ID:/WwY96nX0.net
バイト一人使ってるよ、今日は40だったわ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 20:38:54.32 ID:AlrISq25O.net
鶏白湯の達人に質問です。濃度13位の鶏白湯を作りたいのですが、炊く時間は何時間位が理想ですか?鶏は10時間以上炊くと臭みが出るような事を聞いたことがあるので。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 20:57:13.96 ID:zcGywA3a0.net
鶏はちんたんしか作ったことないがすぐ痛むよね
白湯でも一回冷やしたスープ温めて営業して余ったら次の日まで持つの?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 21:34:37.80 ID:u5UPL5Jj0.net
ここってちょいちょい自作組っぽい人の質問入るよね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 23:07:56.77 ID:cO2U/8twO.net
店主のほうが少ないとおもってるよ…

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 23:36:48.66 ID:tJj8qsFEi.net
んなことない。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 04:39:06.14 ID:5aOiwvmU0.net
ラーメン学校のサイトとかちょくちょくあるけど、やっぱり詐欺っぽいのかな
石神もやっているようだけど
俺でもできるかもって錯覚してしまう

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 04:57:24.94 ID:uFQRFac90.net
http://adult-affiliate-kyukyoku.com/

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 06:43:13.91 ID:GzZ4bbQrO.net
>>210
学習塾とかと同じで出来て早々に客が集まるほど甘くはないだろうな
しかも客を満足させられなければネットで評判はすぐ広まるし
それからやるとなると教える以外のことが何倍もあると思うけどそれでもやる?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 08:25:31.80 ID:L6c++u6/0.net
居酒屋とか他業種の飲食店や経営不振なラーメン屋が新たな味を求めて教わるならアリだろうけど
脱サラであれをやっても結局は客も碌に捌けない様な営業じゃ
みんな大好き食べログで不慣れ云々味以前の問題とか書かれて一蹴だろw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 08:33:08.29 ID:9ZksSjS00.net
>>210
素人でこだわりが無いならヤマトのやつは、行ってもいいと思うけど

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 02:50:22.04 ID:yOcRolI3O.net
>>214
大和って製麺機売りたいだけじゃないか

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 06:57:00.57 ID:HR7H9Wl0i.net
この時期2日前のスープは少し臭うなあ
もったいないけど捨てるかな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 08:36:59.87 ID:eawXOhjy0.net
>>216
凍らしても駄目だった?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 10:18:55.80 ID:SPvVAwt/0.net
>>216
豚骨だけど、毎日火入れはしてるが、冷蔵も冷凍もしてない。
蓋して店に置きっぱだわ。
普通だと思ってたけど、変なのかな?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 12:37:59.79 ID:zSNvVCt30.net
夏場に恐ろしいわ、食中毒起こすぞ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 13:33:19.68 ID:P2sDMz6L0.net
豚は大丈夫だろ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 13:55:43.57 ID:HR7H9Wl0i.net
鶏で同じく火入れしてるけど放置してたら臭いから捨てたわ
冷凍しときゃよかった

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 16:16:24.86 ID:48bZU1BGO.net
鶏スープは作ってすぐ小分けして冷凍してる。
解凍する時に火を入れてからは冷蔵保存して、使いきるか捨てるかにしている。
豚骨は常温で火入れのみ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 19:15:12.27 ID:iyqURtQc0.net
匂うって事は菌が繁殖してるって事。
火入れしても菌の出した毒素は消えない。
小さな子供や年寄りに提供するのは大変危険ですやめましょう。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 19:49:27.14 ID:J9/HIvOs0.net
繁殖させて火入れは
菌が発生しにくい低温保存では得られない
旨味もある
ただし取り扱い注意

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 20:01:05.82 ID:SkyUbbZq0.net
九州系のやつか・・・臭いが怖くてできない
綺麗目な店でやってるとこあるのか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:53:54.71 ID:3huO72lM0.net
これ、おもろい。
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/23706d852ae173bee64884b71be8ad6b
八意(やごころ)先生のパワーはすごいよ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 22:46:21.44 ID:v8/+rqsq0.net
豚骨なんてほとんど出してるだろ
60センチの寸胴3本なんて冷蔵庫に入らないし
冷ますの時間かかる
運ぶのすら大変

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 09:08:08.64 ID:ehfuA5Fr0.net
うちも寸胴は出しっぱなし。
定休日には1回火を入れれば腐敗はしない。
冷やすという発想がなかった。重くて動かせないし。

長時間炊き出してしっかりしたスープにしたいけど香りが飛んでしまうのを何とかしたい。
寸胴にフタしてるけど、もしかしてしないほうがいいのかな・・・。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 12:43:41.74 ID:RSrVQg+R0.net
スープを冷やすと
味の深みが増すような気がする
その反面、風味は落ちてしまうが。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 20:39:23.34 ID:zXEe7grJ0.net
>>228
結構タッパーに小分けして冷凍する店は多いよ
有名どころだと故佐野実さんが良い出来の頃のスープを幾つか凍らせて
自分の味覚を確認したい時に火を通して飲んでいた

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 00:09:15.05 ID:bhDt7VHP0.net
冷凍すると細胞が壊れるから劣化は避けられないと個人的には思う

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 07:44:07.17 ID:rTHkTpGY0.net
スープは既に細胞が壊れてるんじゃなかった?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 17:13:06.13 ID:WjlXJMBH0.net
弁当とかだと蓋の水滴から繁殖するとかなんとか

234 :229:2014/08/14(木) 20:30:52.66 ID:7sTLFhTV0.net
>>230
ありがとうございます。
小分けという方法があるんですね!
ただ、60リットル以上を小分けにして粗熱取って冷凍して、翌朝解凍するのを毎日繰り返すとなると、そんなこと思いもよらなかったので、ちょっとショックでした。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 02:00:27.44 ID:RWBOzqvX0.net
ウチは冷蔵だけどずっとそれだよ。
51cmの寸胴で出来上がりブリックス5位の鶏豚白湯約50Lを
4Lのタッパ12〜13個に小分けして冷蔵。
5日目までは全然大丈夫。
7日目でちょっと水っぽくなってたけど腐ってはいなかったよ。
和風出汁は毎朝作って混合。
和風出汁は作った次の日までしか使ってない。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 05:36:19.13 ID:U4IC1QlN0.net
>>235
営業中はオーダーごとに加熱してんの?
あと月のガス代知りたい

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 08:42:37.70 ID:g9QGZOVa0.net
加熱の手間的には1回づつ鍋に移すWスープと変わらないね
むしろ注文ごとに鍋振ってるくるまやラーメンの方が手間だろうね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 16:48:14.43 ID:v7nNWdDf0.net
粗熱取るって何度くらいまで冷ます?
早く帰りたいから適当に冷蔵庫入れてたら冷蔵庫の温度が下がらなくなったよ。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 18:01:07.25 ID:Ty1YdOt5O.net
冷凍にぶちこんでます。
翌朝にはゼリー状です。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 19:37:32.38 ID:XutKBiA00.net
凍らせたペットボトルを数本投入で
瞬時に粗熱とれますよ。
瞬時にとは大げさだけど、短時間で済みます。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 21:43:25.34 ID:ZgUlyES30.net
2年目のお盆で開店景気超えそうだが
疲労が半端ない・・・皆なんかドリンク剤とか飲んでる?

242 :229:2014/08/15(金) 21:54:54.55 ID:c2UKroKz0.net
>>241
一度飲んだらやめられないという体験から、本当にイザというとき以外は飲まないようにしてます。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 21:56:25.98 ID:mVTQ2Ckp0.net
>>241
モンスターエナジー飲んでる

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 22:10:28.35 ID:GjNnaUvOi.net
>>241
ドリンクはカフェイン効果だからサプリとかのほうが良いよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 23:04:37.43 ID:g4ZB8vUO0.net
>>239
冷凍か
なるほど
>>240
それは下手な氷より威力あるよね

俺は安いグロンサン200円をたまーに飲んでます。
皆さんお疲れ
今日は暇でした。

246 :242:2014/08/16(土) 00:05:09.31 ID:jOgN4EuF0.net
皆ありがとう
何か強そうだからモンスターエナジー買ってみるわw
まだ明後日の分の清湯と白湯仕込中、1時まで煮たら寝るわ・・・
清湯はIHあれば便利そうだな、お疲れー

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 00:27:34.95 ID:Fx80ZcS6O.net
皆さんのとこは豚肉どんな感じですか?うちは5月まで値上がりしてその後は横ばいのままです。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 07:44:37.09 ID:sxe4LD2w0.net
俺も疲れた時にサプリとか栄養ドリンクとかいろいろ試したけど
最近はエナジードリンクだな。
エナジードリンクは即効性があって飲んだらすぐ効く
数種類飲んでみたけど自分にはレッドブルが一番効く
小さい缶のではなく330ccのアルミボトルがオススメ
モンスターも効くので時々飲んでる

249 :sage:2014/08/16(土) 21:38:16.15 ID:3HGae1ki0.net
>>247
うちは豚バラですが、キロ1000円を超えてたのが、最近ちょっと値下がり気味で落ち着いてる感じです。
それでも以前よりは高いまま。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:43:53.80 ID:qh2GUb6y0.net
>>249
国産だと思うのですが外国産と誰でもわかるぐらい美味しい?

251 :250:2014/08/16(土) 21:49:22.92 ID:3HGae1ki0.net
>>250
国内産の生ですが、冷凍や外国産を試したことがないので違いがどうこう言えないです。
お客様に好評なのは実感してます。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:06:27.45 ID:p5sfWEfL0.net
らーめんスープの具材を捨てるのがもったいないから
らーめん以外にも経営してる洋食屋でリゾットの材料として利用してる
味付けがいいのか大盛況だ
スープの材料としても利用してるが低コストなので価格抑えたら
昼間のランチに頼む人が多い
なんだかんだでらーめんが本業なのだけど
洋食屋の利益がはるかにすごい
らーめん2店舗洋食1店舗だけど
味と価格で頑張ってるので年商2億もちかいかも
田舎なりに集客もあり低コスト運営でも利益が取れてます。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:08:33.24 ID:nTyPw2A20.net
なんだろう、このとってつけたような書き方は

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:25:16.33 ID:DNgl/clU0.net
>>252
豚骨チャーハンや豚骨焼きそばを出す店も同じ理由でやってたな

255 :242:2014/08/17(日) 15:19:04.85 ID:RBlwuudT0.net
>らーめんスープの具材
ってガラの残りのカスの事?うちも沢山出るな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 17:46:54.85 ID:z8rlMiLm0.net
ライス無料でもつけようか考え中
なんですが
今は近くの農協でキロ320円の米買っていますが
そこそこ旨い米って今いくらくらいが相場ですか?
沢山出るなら近くの農家から買いたいけど
100人来てどのくらい無料頼むかビクビクしてます。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 19:23:57.18 ID:DNgl/clU0.net
知り合いの店にいったが冷やしラーメンが沢山出たといってた
具は味玉・メンマ・ぶつ切りチャーシュー・キムチ・白髪ネギ・麺1玉
ラーメンよりタレの仕込みも楽で夏はキャンペーンでもやってメインにしようか模索中だってさ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 19:32:33.35 ID:RBlwuudT0.net
>>256
そういうのは商品にサービスの原価乗せて頼まれなかったらラッキーていう
仕組みとるほうが一般的じゃないの?

今週は地方の店糞忙しかっただろうなー
うちも日・週間の最高売り上げでした

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 12:21:30.57 ID:YcXhGKFF0.net
20席ぐらいで月商400万規模の店作りたいわ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 21:18:12.21 ID:3iL8w0uEi.net
無理やろ
田舎でもカツカツ営業だよ
都会やと半年もたん

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 21:22:11.14 ID:3iL8w0uEi.net
>>256
フランチャイズで加盟店が独自にやってるけど
人気あるよ
ビールたのむとサービスで、メンマとかキムチか枝豆つけとる

客寄せにはいいけど、しゅうえき圧迫しとるやて

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 07:25:19.45 ID:1bFajo6x0.net
>>261
ビールのおつまみサービスって、おつまみ無しと比べて、どのくらいビールの注文増える?
トータルで効果あるかな?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 09:01:48.21 ID:TNHK4oGA0.net
>>260
20席で400万がカツカツ?売上が少ないってこと?
うちの店なら毎月100万は余裕で残るわ

従業員にボーナスをだして年末年始はハワイにいけるな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 10:43:49.65 ID:4jXr/rra0.net
>>263
同意
400万あったら繁盛店やろ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 10:45:41.24 ID:a4oG5Fvp0.net
>>263
田舎で20席がカツカツになるって事でしょ
俺も毎日20席が10回転ってかなり難易度高いと思うわ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 11:21:28.12 ID:SCy1zPJ20.net
20席で人気あれば毎日15万の売り上げぐらいでるやろ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 11:23:39.32 ID:TNHK4oGA0.net
>>265
都会でも半年はもたんってどゆこと?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 15:23:02.13 ID:e13SarVO0.net
通りすがりだがどこも厳しいよって事なんじゃないの。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:41:19.52 ID:fEanpGIdi.net
20席で400万とか素人の妄想かとー

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:52:52.96 ID:7c/DhTc1i.net
>>266
現実と妄想の区別ができないひと?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 15:18:04.24 ID:tpFvxixNi.net
うちは10席だが平均して300万前後。20席あれば400万は不可能じゃないだろ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 15:35:59.82 ID:HECFs0FL0.net
>>270
おめーだろ区別出来ないのは、無能が

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 15:56:04.03 ID:vdf7J4ygO.net
まあ立地と営業時間も大きく左右するけど
近くに大学があるんだけどどちらかと言うと商業地ではなく住宅地
駅から約10分ぐらいのカウンターのみ12席で9坪の店で300〜350
(途中閉めないで11時から25時迄で嫁と2人営業)
基本定休日無しでどちらかの休みはバイト昼夜1人投入
アイドルタイムはロンリーそんな感じ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:34:20.35 ID:vhtv/KKg0.net
>>273
大成功の部類ですね。羨ましいです。
私は店舗規模は同等ですが
立地に難ありで、常時ロンリー運営
売上は125万〜145万をさまよってます。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:35:15.61 ID:AondfSQi0.net
>>274 そんだけ売上げてロンリーで出来るの?2人は要らないが1人ではまわせない時も有るって感じ?!

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:38:20.56 ID:HECFs0FL0.net
>>273
そんだけ売れたら一人雇って絶対楽する

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:21:59.38 ID:J8hpwIDdO.net
>>276
思うでしょ
店開けたときに大変でしてね
やっとスタートラインに立ったみたい?です

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 07:05:38.25 ID:uUgthRua0.net
東京だと人気店は坪40万〜50万とかうるからな
家賃は高いし人件費も高いが当たればでかい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 08:46:26.40 ID:J2RMBHD/0.net
12席でロンリーだと席につけなかった客は
30-60分以上待つでしょ?
待ちたくない客は捨てる作戦より、回転あげた方が客も自分も満足すると思うんだが
行列に自己陶酔するならそれでもいいかもしれんw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 02:41:56.00 ID:QQ/Zsf/L0.net
>>259
田舎のロードサイドで味良しで入りやすい店
営業時間12時間〜15時間くらいなら達成しそうな数字だね
>>279
常時行列ならロンリーなんかしないかと
たまに待ちあり
普段ガラガラだからロンリーでしかやれないんだよ
テーブル置きたいがバイトとるのもギャンブルw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 08:51:01.29 ID:Au/jVA/70.net
秋葉原に二郎インスパイア店が
できましたね

この手のがっつりラーメン
というやり方はビジネスとして全国に
広まっているみたいでこの間伊勢に行
ったときにもあったんですよ

それもものすごいぼったくり価格の
ラーメンでした 

味とかはとりあえず置いといて
ビジネスとして地方で二郎ラーメン系の
展開というのは面白いかもと思いました

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:03:53.28 ID:3jnREgm20.net
ラーメンのはやり廃りは、他の飲食と比べても早いからなぁ。
本家二郎は生き残るとしても、亜流はどうなんだろう。あと2年以内ってところじゃない?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:59:09.22 ID:xnZ6sBkFi.net
>>279
売れてないラーメン店主の考え方ですねW

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:02:50.85 ID:XzMwi9FU0.net
近所の豚骨醤油ガッツリ系、関東でよくあるタイプのの店が、
突然鳥白湯になっててワロス

あまり流行ってないから事情は分かるが、お前のコダワリの味はないのかと

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:58:21.33 ID:baH4JLEIO.net
豚が値上がりしたから鶏にしたんじゃないの?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 16:54:01.37 ID:fOS3R0CH0.net
>>283
客の待ち時間と人件費ってトレードオフだなのは解ってるのかな?
都内でも12席で3-4人体勢は普通
1時間あたりの家賃も高いしロンリーでやる馬鹿は居ない。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 17:22:45.04 ID:xnZ6sBkFi.net
>>286
トレードオフとかよく分からんけど。
で、どれ位収入あるの?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 17:48:21.11 ID:xnZ6sBkFi.net
>>286
結局、ラーメン店主じゃないから言えないね?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 02:25:46.88 ID:ytZJgrRTO.net
生意気ですけど
人入れて500なり400なり売っても残らない
ロンリーで150から200を仮に売っても残らないでも
皆さん苦労しても雇われじゃ無くオーナーさんで頑張ってるじゃないですか
最強の店より最高の店に勝てませんよ
皆さんは最高の店ですよ頑張りましょ。
お疲れさまでした。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 03:35:27.78 ID:Kb7daM7Vi.net
とりあえず原価と光熱費抑えて頑張りましょう。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 03:55:16.77 ID:KvYhpEGI0.net
電気代高杉
冷蔵庫、エアコン省エネ、蛍光灯LEDに交換しても高い。震災前ならこれだけすれば10万の所6万で済んだのでは無いか?!
消費税の3%入れても

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 09:19:36.53 ID:E/eT7Lqd0.net
皆釣りはスルーな!今日もスープの日だが、がんばるべ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 10:14:44.64 ID:lnvjTB8L0.net
>>291
変圧器つけて電気全部、低圧電力にしとけ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 10:15:43.01 ID:lnvjTB8L0.net
>>289
ロンリーで150から200売って残らないやつは自営やめた方がいい

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 14:01:01.33 ID:E/eT7Lqd0.net
自営なら残らないんじゃなくて残さないのが普通じゃない?
無駄な税金払いたくないからな、今日はパート休みだったのに糞忙しくて死にそう・・

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 11:06:25.13 ID:iLApO8N80.net
BRIXあげるのって油とゲンコツどっちが効率いいんだろ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:03:06.02 ID:eeZ4AVFmO.net
脂いれてもあまり上がらない気がする。粘度は上がるけど濃度の数値は然程上がらない。あくまでも自分の経験ですが。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:30:06.54 ID:7Pwcbsy80.net
>>297
濃度=粘度ではないんですか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 01:01:41.92 ID:00GolCBu0.net
>>296
豚足とモミジ

油増やしてもそれを乳化させる繋ぎがないと

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 08:26:43.14 ID:pPA3oloQ0.net
>>299
>>297
やっぱゼラチンつーかコラーゲンなんだな
ちょっと豚足5k増やしてみるわ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 14:50:05.57 ID:c8b6Ys/JO.net
白濁させた動物系のスープ使ってるなら具材増やすより
出来上がりの濾したスープを弱火で炊いてみ
少し色と香り変わるけど確実にブリックス上がるわ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:15:50.84 ID:NeJOtwgm0.net
最近気候の変動でかぶれるな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:32:11.84 ID:aZ4vCx1T0.net
拳骨値段どう?
うちはまだ175

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:46:51.70 ID:YWR+FpTc0.net
>>301
それだとスープ減ってね?

>>303
国産120親100

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:56:12.03 ID:tAubtMjX0.net
お疲れ様です。
とんこつ醤油ロンリー店です。
涼しげ天候で、昼ピーク60hで31人の来店がありました。
なんとかこなせましたけど(;^ω^)
毎日こうだと人を雇えるのにな…。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:06:12.57 ID:FvE3uyGd0.net
60hって何?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:27:13.95 ID:o4puPvuw0.net
>>303
税別205、高い

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:38:29.40 ID:yhBAaJdqO.net
>>304
おっしゃるとおり
確実にブリックス上がるけど減るねぇ
好みにもよるけど風味ととろみは上がりたてより良い感じ。但し、やり過ぎると大変な事になるから濃度計と睨みっこ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:43:48.08 ID:LXQiMfVOO.net
>>301
確かに上がるけど酸化して色が濃くなるよね。
俺流だけど、少し骨入れておけば濃度も上がりつつ変色も防げる。

>>303
輸入で150円。5月に値上がりして以来変わっていない。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:13:49.70 ID:qqW62aFy0.net
ウチは国産ゲンコツ税抜き140円
>>304 の親100って親鶏のガラってこと?
ここでよく見るガラの値段ってKg単価なのかな?
今までいろんな業者から取ったけどkg単価だったことないなぁ〜
ちなみに今は65円/羽
ウチはスープを手鍋に200ccくらい煮詰めてブレ調整に使うことある。
イマイチがウメーに変わることあるよw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:38:37.46 ID:YWR+FpTc0.net
>>310
親豚です大貫っていうらしい
安いが怖いので使ってない、国産生ゲンコツが120円だから冒険しないw

鶏はうちも1羽単位で60円かなモミジはkで130円

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:03:50.07 ID:LXQiMfVOO.net
親豚って初めて聞いた。安い理由は何でなんですかね?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:42:27.92 ID:YWR+FpTc0.net
あーおわったビールが美味い

>>312
年食ってるからクセあるんじゃね?使ってないから知らん

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:23:12.10 ID:oGJg/YQq0.net
厨房から抜けて経営者になりたいよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:22:27.72 ID:yhBAaJdqO.net
>>309
微妙に焼くってか枯らしたら良い感じなるんだけどね回転いい時は追い付かない回転悪い時は煮詰まり劣化まっしぐら
微妙…
和歌山とか徳島系なら良いんだけどね…
毎日悩んでます(笑)

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:31:01.22 ID:g2pPZdgr0.net
皆さんありがとう
拳骨さっき伝票見たら180円になってた
輸入だけど高いよ
国産のって後ろ足も二割くらい入ってるやつかな?
あの後ろ足使えないから嫌いなんだよね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 09:00:17.64 ID:eJCFk+Vi0.net
うちはゲンコツ限定で仕入れてるけど
後ろ足の部分間違えて入ってきたとき作ったスープ濃度上がったから
軟骨とか多いんではないだろうか

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 10:08:57.86 ID:MBhV8to5O.net
後ろ足だと髄が無い分出汁が出にくいのかと思ってたけどそうでもないんだな。今度使ってみるわ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 06:14:03.30 ID:il8ezgcp0.net
みなさん、骨はどこまで処理してます?
ゲンコツ、豚頭などなど
うちは、かなり綺麗にしてるんですが、そこまでする必要あるのか疑問です

それと、カエシ以外で隠し味的なもの入れてますか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:13:21.84 ID:HgeUm7NF0.net
>>319
豚頭は下湯でしてゴシゴシ
拳骨はそのまま

これは店により全然違うよね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:48:07.63 ID:mQMGv17u0.net
>>319
ゲンコツ下茹で2回、背ガラは水に浸すくらいかな
パイタンの灰汁による雑味なんて微々たるもんじゃない?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:28:46.24 ID:k1fzinhp0.net
全部、凍ったまま突っ込むよ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 16:00:46.35 ID:WWNrlXAtO.net
拳骨、豚頭→下茹で
鶏ガラ→血抜き&内蔵処理 モミジ→解凍、軽く皮剥き豚足→そのまま


鶏ガラの内蔵を取らないで使ってる人いますか?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 16:43:50.55 ID:pJwh0n6e0.net
朝、寸胴に水を張りながら1/4くらい水がたまったら点火
冷凍庫からゲンコツ半割り・鶏ガラを出してきてそのまま投入
アクをとったら少し火を弱める・・・こんな感じ

以前はゲンコツ5分位、鶏ガラは30秒くらい茹でてシンクの中で洗って
鶏ガラの内蔵取り除いてってやってたよ。
作業時間が格段に変わるから朝かなり楽になるよ。
今はもう慣れたからなんとも思わないけど
このやり方から上記のやり方に変えた時は味の違いがはっきりわかった。
度を越した下処理は旨味をみすみす取り除いてる可能性あるよ。

ウチは白湯だけど1度試した清湯は鶏の臭みが若干残ったね。
それでも若干で気づかない人は気づかないって程度。
清湯は適切に下処理したほうがいいと思う。

前にもレスしたけど鶏ガラの内蔵集めて雪平とかでスープをとって
味見してみると納得いくよ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 17:15:07.58 ID:il8ezgcp0.net
やはり白湯だったら、そんなに処理を熱心にしても意味無し
むしろ逆効果もありえるって事ですか?

みなさん、豚頭は割ってますか?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:55:57.48 ID:QxbKoC+40.net
>>323
最初とってたけど取らなくても変わらないので取らない
職人レベルで多少臭う、後保存が利きにくい気がする。腐るの早い
チンタンね

>>325
12時間炊いて頭の中身あるか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 08:33:25.91 ID:IsiEl55k0.net
消費税って売上に対してかかってくるからキツイよな。
材料費40%近くとかでやってると利益は薄いのに支払う消費税は多い。
ちなみに材料費40%で1100万の売上だったら消費税約50万
売上が1500万だったら消費税約72万、売上2000万だと消費税約96万
1000万超えた位だと店の存続に関わるよな。
ほとんどの自営業者が多少の売上操作はするんだろうけど券売機だと
出来ないよな><
だから券売機は税務署からも大歓迎されるんだな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 08:37:40.26 ID:+z0NGugu0.net
便乗値上げとか云われるけど単純に消費税分だけ値上げしたら割りにあわないよね
家賃・光熱費・材料諸々と全てが消費税分以上の値上げしてるし・・・・

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 08:40:48.74 ID:IsiEl55k0.net
1100万になるとしたら週休2日にすると約970万なんで免税
休んでバイトしたほうがお得かもw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 10:08:27.87 ID:3YEK7FZD0.net
>>327
原価だけじゃなくて光熱費とかの経費も支払い消費税として引けるでしょ?
今年度から確実に1000万超えだからきついわ・・・

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 10:34:19.16 ID:IsiEl55k0.net
>>330
あっ!経費支払い分の消費税入れてなかったw
うちも今年度1000万をちょっと超えそう
と言って今より1.5〜2倍の売上にするのは簡単じゃないし・・・

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 12:37:38.52 ID:PcTynfxu0.net
嫁がいるなら経営を2人分ければいい

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 15:01:53.04 ID:3YEK7FZD0.net
>>332
青色専従者払ってるけどその発想は無かったわThx

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 16:49:23.06 ID:1G/rq3y70.net
>>326
うちは8時間くらいなんですよ
それくらいの時間だと、割ってなかったら
脳ミソが残ってたりするんですよね

12時間炊くと色が茶色く濁りませんか?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:14:44.07 ID:iyt7cnwdO.net
1000万ちょっと越えだと消費税取られた分、所得はほぼ無しに近いだろうから国保とか住民税は安くなる。
ギリギリ1000万以下だと消費税取られないけど所得は発生するから国保とか住民税がそれなりかかる。


どっちが賢明なんですかね。

売上1080万のロンリー店主です。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 09:48:52.40 ID:Vd2vg2vx0.net
>>335
完全に1000万以下だろ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 18:06:54.69 ID:XOtI85SR0.net
消費税とられるのは2年先だ ちょっと頭をつかえ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 19:08:13.49 ID:UJ7Q5vC20.net
消費税の納税額って「売上に係る税額−仕入に係る税額」ですよね?
簡易課税を選択すれば「みなし仕入率60%」だから普通は選択したほうがいいはず。
1000万ちょっと超えくらいが一番損をするような気もします。

ちょっとした濁り取りに不織布のろ紙を試してみようかと思ってます。
卵白を使って濁り取りされてる方あります?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 00:03:32.26 ID:ljDaHHz90.net
>>338
卵白やったけど卵臭さが出るから
今は鶏胸の挽肉使ってる
ビビるくらい透明なスープとれるぞ

340 :339:2014/09/02(火) 07:50:33.68 ID:KnLPlrVx0.net
>>339
ありがとうございます。
挽肉だと旨味も加わりそうですね。試してみます。

>>333
専従者を共同経営者にして小規模企業共済に加入するという節税も。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 15:42:23.10 ID:vuCw+KoPO.net
教えてほしいんだけど…
今、冷凍豚バラブロック入れてまして仕込み処理なんだけど
時間ある時は冷蔵解凍チマチマしてから仕込みに入るんだけど時間無い場合強制的な解凍どうしてます?
あと血抜きとかやります?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:01:31.04 ID:JNMQGCsM0.net
水につけるか急いでるならぬるま湯じゃね?血もぬけるし一石二鳥だ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:16:51.25 ID:Q/JFDetx0.net
>>341
夜出して広げて帰るよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 03:20:26.61 ID:n4QTATUL0.net
皆チャーシューは自分で巻いてるのか?
俺もそうだけど面倒だよな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 03:42:34.93 ID:d9k5zMJ00.net
血抜きの意味がわからない
ドリップ抜けたら旨味も抜けるだろ
骨や鶏ガラの下処理にしてもそうだけど
昔から伝わるものを何の疑問も持たずにやるもんじゃないね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 07:36:07.93 ID:TmshKlVj0.net
>>344
ウチでは巻いてない。ネットに入れてそのまま煮込んでる。
その方がホロホロに仕上がっていい感じになる。
腕肉だけどな。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:45:14.73 ID:ULzddEHK0.net
>>346
ネット高いでしょ?
前に買ったら50m4000円ちょっとしたからやめたんだよね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 08:33:44.47 ID:jyUiafpD0.net
>>347
100均の洗濯ネット使ってるよ。さすがに色つきのファスナーはアレなんで、
それは外して紐で巾着みたいに改造してます。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 09:34:40.30 ID:6zB6BCVG0.net
それスープに溶けてないか・・・

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 09:58:24.79 ID:yLhUHkw10.net
ネットでネット入の巻きバラ買ったことあるけど
すぐ変色するんで切り置きしておけなかった。
冷凍肉って解凍・冷凍の回数が多いほど変色も早いし
肉の旨味も劣化していくね。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:42:25.87 ID:B7l/EmpoO.net
>>341です。
ありがとう
あまり神経質になんなくていいのね
輸入使ってるんだけど安定してきたからって50/s安く入る事になったわ
国産はまだ高いんだって

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:47:44.60 ID:/PnDtdR4O.net
野菜高い・・・
つけ麺にネギと水菜をばさっと盛り付けて好評だったんだけど、水菜なんか倍だもんな・・・

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 16:18:31.04 ID:1ApchYBq0.net
ネギと水菜ばっさり入れるだけで好評なのは楽でいいな、真似してみよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 22:40:48.24 ID:TtuQVo5k0.net
うちは豚バラをサク取りしてからU字に曲げてタコ糸で巻いてます。
スコットネット買って試してみたけど、きつくて入らないんですが、入れ方にコツがあります?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 22:48:59.84 ID:jyUiafpD0.net
>>349
使い始める前に怖くて調べたんだけど、ポリエステルの融解温度は215度以上なんで
大丈夫だと思ってる

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:21:14.73 ID:PosmDnED0.net
チャーシューは醤油タレで煮込んでる?
うちは煮てから醤油タレに浸けるんだけど、いまいち

けど、毎回醤油タレで煮込んでたらコスト高くならない?

今の悩みです

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:40:47.20 ID:OPrPANaB0.net
>>348
すごく興味ある
改造のやり方詳しく教えて下さいm(__)m

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:13:43.61 ID:Kt65su7o0.net
>>356
チャーシューの味なんか誰も気にしてないと思ってる、柔らかさだけだよ

359 :洗濯ネット:2014/09/05(金) 08:35:10.62 ID:Egg0BOm/0.net
>>357
100均行くと色々なサイズの洗濯ネットが売ってるので、
豚ブロックのサイズにあったものを購入します。
ウチは北米産うで肉で塊5kgなんで、50cm×30cm程度の
ドラム型ってのでぴったりです。
近所の100均のネットはファスナーがピンクとかブルーで塗装されてるんで、
ファスナー、レールをハサミでチョキチョキ切り取ります。
開いたレール穴の周りの網目に適当に長いタコ糸を通して巾着状にしています。
ネットの目は荒めでないと、タコ糸が通らないので注意です。

ファスナーそのままでも大丈夫なような気もするんだよな、、
誰か人柱頼むw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:41:50.08 ID:n4pwjJZd0.net
>>359
5kgまるまる入れて茹で上がってから切ってるの?
歩留まりが良いのかな、そっちのほうが気になったわw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:39:44.32 ID:mRa9SodX0.net
うちはタレで煮込んでる
煮込んでから漬け込むのと全然違うよ。
タレは鰻タレと同じで継ぎ足しながら作ってる
毎回だとタダ塩辛いだけで旨くもなんともない

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:30:01.54 ID:x3z7Wf6S0.net
>>360
5kgまるまるスープと一緒に煮込んでるよ。
その後タレに漬けて、提供直前に塊をカットしてる。
二郎方式ですw
歩留まりはカットして煮込むよりは若干良くなるけど、
誤差範囲・数パーセントの違いだな。

バラだとタレで煮込んだほうが、特に脂が柔らかくなっていいんだけど
ウデの場合はあんま変わんない。12時間漬けてちょうどいい濃さに
チャーダレを調整してます。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:12:56.37 ID:qY3QOSYm0.net
>>362
腕肉今いくらですか?
前に使ってたのは20Kgの塊で冷凍のやつだったんだけど
解凍に時間かかりすぎてやめたw
アブラの乗り具合もバラよりも激しいから使いにくいよね?
あれだとアブラ豚、パサ豚と色々になるよ
まさに二郎だねw

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 04:37:02.67 ID:91PucYMF0.net
>>361
チャーシューから出る油はどうしてますか?
チャーダレを再利用するとき、濾して使ってるのですか?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 05:22:49.25 ID:sL4hncKbO.net
熱取ってストッカー入れて表面の脂は捨てますね
捨てた下の醤油はかえしかな
肉によってバラツキあるから厳しいな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:25:52.77 ID:M+8nkrWf0.net
>>363
本単位で仕入れて655円

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:44:18.09 ID:ATvaf5h50.net
腕使った事ないけど内モモより柔らかい?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 01:48:16.34 ID:H1cD3Jjw0.net
8月初旬くらいからずっといいスープがとれない><
やっぱ夏場は鶏ガラとかの分量増やしたほうがいいのかなぁ?
やっぱ冬に比べたら脂のってないとかあるよね?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:14:33.78 ID:Vs5PfPnp0.net
>>364
煮込んで取り出した後冷えれば上澄みだけの脂は捨てるよ
次に使うときは塩分の濃度を見て足してる。
煮込む時の香味野菜はその都度タモで取ってる。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 04:10:29.89 ID:nuUzI8GqO.net
カエシで使う炊いたチャーシューの脂は醤油混じりだから捨てるわなあ
スープで炊いたチャーシューから出た脂はそれなりに使う

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:38:16.34 ID:MJf6Ad9q0.net
9月に入ってから2店舗共売上が悪い。。1割以上低下している。
みんなのところどう?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:32:06.57 ID:TFpNP1NV0.net
>>371
うち、めちゃくちゃ忙しい。開店来週間最高売上を更新。
ニシコリ景気だと思ってる。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:20:35.92 ID:VvtqIuT/0.net
>>370
えーあれの使い道なんてあるんだw
冷えたら捨ててるわ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:46:32.89 ID:VzGmw6E0O.net
>>364醤油まじりのチャーシュー脂、あぶらそばに使ってみたけどなかなかイケたぞw
ただ大量に作れないからな。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:14:34.60 ID:kZLpgxGt0.net
皆様、原価計算はどうされてますか?
ガス、水道、電気、人件費、家賃はどうやって入れてます?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:06:29.46 ID:/YM13CoR0.net
経理ソフト買えw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:21:24.74 ID:DtMwslG90.net
経理ソフトで、原価わかるんですか?
税理士との共通ソフトしかないので、うちのソフトじゃ無理っぽいです(´д`|||)

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:02:47.67 ID:/YM13CoR0.net
嫌味もわからんかw
お前の中の原価ならお前の考えで勝手にやれ
まともな原価率出したいんなら簿記経理の原理の本買え。
お前が何を以て原価と考えてるかなんかわかるかアホ。
粗利と純利とか聞くんならまだわかるが。
そもそも税理士入れてるんならそいつに聞け。それこそ経費の元くらい取れよカス

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:57:08.80 ID:DtMwslG90.net
>>378
うるせーバカ
お前にゃ聞いてねーよハゲ
首つって氏ねコジキが

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:57:49.50 ID:/YM13CoR0.net
じゃあ税理士に聞け

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:58:34.70 ID:DtMwslG90.net
>>378
お前の中の原価ってなんだよw
ハゲ、わかんねーならしゃしゃるなバカがw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:59:48.19 ID:DtMwslG90.net
>>380
最初からわかんねーなら、そう言えよ
いちいち絡むなボケ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 00:56:56.51 ID:xqD5H1wC0.net
そもそも原価ってガス、水道、電気、人件費、家賃は入れないと思うんだ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 01:03:33.54 ID:ulLKQ1kD0.net
別に入れてもいいんじゃないかな?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 01:20:37.19 ID:x5FtJlmI0.net
入れたきゃ勝手に入れれば良いんじゃない。世間一般で言う原価率とは全く異なる数字が出るだけだから。
うちは意味のない数字が出ても計算する意味がないから原材料費だけで計算してるけどね。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 02:17:25.08 ID:D91yvwLl0.net
DtMwslG90
すげー頭悪そうw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 02:29:09.29 ID:Z8WZMMIw0.net
オレには両方馬鹿に見えるがな
DtMwslG90も/YM13CoR0も五十歩百歩

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 07:45:33.73 ID:Z8WZMMIw0.net
さーて、売上も下がってきたし
チャーシューにでも力入れるかね

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 07:48:29.84 ID:QWi48b6d0.net
薄切りの追求?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 08:00:18.30 ID:Z8WZMMIw0.net
それもあるなw
主に部位の変更と業者の相見積もりだよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:34:15.90 ID:caQpBXyk0.net
ファミマ店員、性質の悪い客に土下座させられる…ネットで話題に 画像・動画も
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410219453/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/5/f/5fdee_242_39092b11_e48c9a65.jpg

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:26:00.12 ID:kU40n9px0.net
将来ラーメン屋やりたい人が
さも「今やってるように」語るのは

バレるよw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:48:24.94 ID:8Q1uL8Ut0.net
ラーメン好きで食べ歩きとかよく行ってたが結局普通のラーメンに行き着いた。
ニューウェーブ系のラーメンって結局一回行ったら行かないし大抵潰れてる。

中華料理屋のラーメンの方がスープもしょっぱくないしチャーシューも美味い

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:55:48.46 ID:rrUbyL7i0.net
圧力寸胴はどうなんだろう。リースで5万前後でしょ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:11:32.91 ID:P6oqY3/v0.net
>>394
掃除がめんどくさいし、同じ味にはなかなかならないよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:38:31.12 ID:rrUbyL7i0.net
味は安定すると聞きました

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:42:17.94 ID:z/7ZIM3JO.net
俺も圧力寸胴気になってたけど、あまり良い話しは聞かないしほんとに良い物ならもっと浸透してるはずだよな。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 03:33:42.37 ID:IbhK4Fci0.net
圧力鍋は容量が小さいのしかないから微妙

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 05:20:30.55 ID:B1f7s6KD0.net
>>396
普通の寸胴で炊いてるのと同じにはなかなかならないよって事

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 05:41:43.24 ID:57z/IU//O.net
ちょい聞くけど
日売りいくらぐらい?
儲かってんの?
家は
嫁と2人だけど
土日バイト君1人入れて
平日/80000
土日と祝/120000
カウンター14席のみ
単価890〜920
時間11〜23
駅から2分
競合店2件

んな感じかな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 07:55:36.20 ID:O0FNEb2l0.net
>>398
90L前後のもある

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:36:45.94 ID:waI40u8g0.net
さてと、、圧力鍋使ってる俺様が来ましたよ。
なんでも聞いてくれ。
51cmタイプ 月53000円レンタル(リースはないよ)
最大のメリットは濾す作業が無くなったこと、
その次はガス代がレンタル費よりコストダウン出来た事かな。
味は安定してる、、、と思ってる。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:54:43.07 ID:ocovkx5I0.net
>>400
人に売り上げを聞くのは
「開店したばかりで売り上げが安定していなく不安だからから気になる」
「脳内絶賛大繁盛店舗経営者」
、、のどちらか。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:56:35.36 ID:B1f7s6KD0.net
>>400
その売り上げなら一人育てて夜は休めよwww

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 10:13:15.21 ID:ocovkx5I0.net
>>400
「家賃」「原価率」が書いていないし
そんなので他の店の売り上げ聞いてどうすんの?
、、って感じで
「平日/80000 土日と祝/120000」は嘘と推理。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 10:46:12.24 ID:+Vmn2aVo0.net
二人で11-23の通しがまず無理だな
仕込みは午前中だろうし、年中16時間も働けるの?
自分はいいが嫁は発狂するだろうなw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:56:00.37 ID:S0gRhyLl0.net
>>402
ガス代どれくらい変わった?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 15:10:11.29 ID:waI40u8g0.net
>>407
12〜13万が6〜7万円になりました。都市ガスです。
豚骨こってり系なんで、今まで14時間炊いてました。
今は4時間です。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 15:14:39.54 ID:57z/IU//O.net
>>406
店の奥と二階が住居になってましてアイドルとか動き止まった時は休んでますよ動きだしたら呼んで回してる
子供居ないから何とか
家賃は無し原価率は32〜35ぐらい
今年で五年目で初期投資がそろそろクリアできます
仕込みは48を時間ずらして2本炊き住居と一緒なんでサイクル決めてこなしてます

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 15:43:29.31 ID:U95xqG4uO.net
圧力寸胴ってリースとかレンタルじゃなくて販売のもあるよね?うちの場合ガス代が月5〜6万だからあまりメリットないのかな。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:34:44.39 ID:+Vmn2aVo0.net
>>409
新築ならうちと似た構成だけど1.5倍の売り上げだなー
それで逃げない嫁がえらわw
家は乳児いるから無理

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:16:53.96 ID:su9qCVlI0.net
>>409
個人事業主?法人?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:27:45.99 ID:TatjnIMc0.net
>>409
それだけ売ってると税金もかなり持って行かれると思うんですけど
どんな控除うけて節税してます?
教えてください。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:47:40.48 ID:+Vmn2aVo0.net
まー税抜き1500万は毎年残る計算だな。
初期投資7500万かすげえ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:20:20.07 ID:i6kLFq0q0.net
圧力鍋
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o59288047

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 02:26:52.91 ID:i7zbCiDFO.net
>>411
小さいお子さんいらっしゃるんですね
家は子供いません
店は新築では無く
身内が事業やってまして譲り受けた場所(住居店舗)でスケルトンから始めました
初期投資は7500とんでも無いです。
税と保険に関しては母体(身内)に殉ずるところです。
おっしゃるとおり人をいれて楽したいと思います
生意気ですが今のまま嫁と日、祝に入ってくれるバイト君とやります。
嫁が切れたら報告します

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 23:10:50.21 ID:gOi33g46O.net
台湾まぜそばで使っているのを見かける、紙吹雪みたいにカットしてある海苔、
あれ扱っている店、わかる人居ますか?
取引ある店に聞いても、2mmとか刻みしかないと言われて。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 08:54:01.62 ID:PpRSsz1q0.net
台湾まぜそば流行ってるよね?美味いの?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 08:57:22.13 ID:dnResVrB0.net
流行りはすぐ廃れるよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 11:23:17.18 ID:D7RRLiT70.net
ブームに乗り
儲ける
それが商売

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 16:16:09.41 ID:r4Xqv25mO.net
個人店でラーメン屋の修行ってだいたい何年ぐらいするんですか?
後、修行中は無給ってよくあることでしょうか?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 18:48:43.35 ID:S7ce5zU6O.net
まぜそばはブームっていうには歴史が古すぎじゃない?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:17:38.61 ID:fYNYRGQd0.net
>>421
修行期間は店を出す金がたまるかスポンサーがつくまで(跡継ぎなら親が呼ぶまでか自分が辞めたくなるまで)
この平成に無給なんてとこは893経営だから間違っても入るな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:40:02.60 ID:HRyc+x850.net
>>421
ラーメンマスコミ界の格言「三日で修行」
雑誌なんかで「あそこで修行しました」って言えるのは三日から。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 22:17:12.59 ID:r4Xqv25mO.net
>>423>>424
ありがとうございます。あまり短い長い関係ない感じですかね。

無給はやっぱおかしいですよね。893ですかww
893ではないと思いますが、5年も無給で修行してる人がいるんですけどその辺ここの皆さんはどう思いますか?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 00:04:57.92 ID:WS30/+550.net
そんなの美人とヒモ男の個人的関係と同類項なんだから、外野はほっとけよ

法人形態で、複数無償奴隷がいるなら告発しろ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 02:20:15.01 ID:9VE3hHki0.net
43歳無職ウツ持ちです。

店員募集の張り紙あったのですが、

きついですか?

肉体労働はブランクがありますが、数年間経験あります。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 07:46:27.52 ID:n6p84Uz20.net
>>427
>数年間経験あります。
この経験を元に自分で考えた方が良いと思うよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 11:59:44.34 ID:7Nmy62kp0.net
とにかくやってみれば?まずは行動しようよ>>279

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 12:00:25.16 ID:7Nmy62kp0.net
>>427だった///

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 14:27:17.94 ID:At+R536w0.net
>>427
店長候補募集してるけど30以下しか面接もしないつもり

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 15:19:52.42 ID:fAUIXOs10.net
>>427
お前が鬱とか雇う方は関係無いから、使えなきゃクビになるか低賃金で一生働かせられるかのどちらか

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 22:29:38.14 ID:guc5LK820.net
いや
「ウツでも大丈夫か?」って聞きたいんでしょ?
無理無理、ウツじゃ無理。
厨房は夏は暑いし、冬も暑くてイライラする、、し、
しごきイビリに耐えられなくて発狂するから師匠兄弟子に迷惑。
絶対にやめた方がいい。

、、って言われて、それでもやるんなら
最初から「ウツでも大丈夫ですか?」なんて聞くなキチガイ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:04:17.87 ID:n6p84Uz20.net
根性とやる気が本当にあるなら吉村家で社宅借りながら働くと良い
年齢学歴生まれた国も不問で修行するなら厳しく年齢の上下差別も無く嫌でも声を出す様になる
うつの従業員に気を使ってくれる様なラーメン屋は無いと思うし
そんなラーメン屋で食いたくないだろ・・・・
クスリ飲んで偽りの元気でも良いからそれで頑張ってみるんだね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 00:58:00.50 ID:619qDhgM0.net
>>428>>434

のみなさん、ご返事ありがとうございます。


一匹狼的なところを除けば
普通の会社と変わらないんですね?


全然就職できないんですよ。

相手に喜んで貰える仕事が、よかったんで。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 01:18:56.04 ID:utYsmZos0.net
お前みたいなクズがいきなり「喜んで貰いたい」とか100年早いわ

死ぬ気で何年も働いた奴だけが客に喜びを与えられるんだろが
43にもなって働く前から理想を語るなよ、ゴミクズ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 02:35:43.42 ID:29uDx6uJ0.net
>>435
437みたいなのはシカトした方がいいよ。
頑張りなさい。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 04:06:05.02 ID:61bi4f/cO.net
何?何?
殺伐としてるけど?
売り悪かったの?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 05:04:50.02 ID:k9YP76Cx0.net
税の事聞いただけで怒るアホや働く事聞いて怒るアホ

同じ奴っぽいなぁ
儲かってないんでしょうね
イライラしたらダメよ(はぁと)

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 07:55:07.34 ID:1fpxGkzM0.net
>>439
でも、お前のところに
43歳鬱病が働きたい
って来ても断るんだろ
捨てアド晒して雇ってやれよw

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 09:37:19.08 ID:V52w6UZ30.net
普通の奴でも無理だよな
できれば体育会系がいい中高6年やってた20台ならベスト
43歳ニートは見ただけでお断りだろうな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 10:16:51.00 ID:PvH28bvs0.net
鬱じゃなきゃ43歳で雇ってもいいけど時給になおしたら400円ぐらいになるなぁ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 11:02:09.08 ID:61bi4f/cO.net
みんな優しいなぁ
吊りに対して大事な時間使って対応する必要無いよ
吊りだよ吊り
底辺の質問する吊りが今頃此処見てニヤニヤ笑ってるよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:00:51.94 ID:1fpxGkzM0.net
ラーメン屋をやっているなら知ってると思うけど
実際、客にこういうのがいるんだよ
それも釣りってかw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:14:18.31 ID:9b8yIkvz0.net
電話で「      ・・・ あの・・・(ボソボソ)  アルバイト  やらせてもらえませんか・・・・ 」
バイトでも就職ってのは自分を売るものだろうが!
そんなんで誰が買うんだ!
商品(自分)を磨いてからこい!

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:47:18.99 ID:JgbSHvLo0.net
>>435みたいなバカはともかく、「きついですか?」とか聞いてくるような奴は絶対に雇わないことにしている
「きついですか?」=「きつい仕事ならやりたくありません」ってことだからな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:53:15.27 ID:V52w6UZ30.net
店長候補募集してるけどそんな奴いっぱいきそうで怖いわ・・・
ゆとりって恐ろしい

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 16:05:24.66 ID:GMn/75St0.net
やる気満々で入って、3日目に突然出てこなくなるやつもいるからな。
逆に元気無さそうでも、結構真面目に働くやつもいる。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 06:05:34.43 ID:nmd/IOdB0.net
ほんと、こればっかりは雇ってみないとわからない

450 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/09/19(金) 13:55:26.90 ID:XtJgJMT40.net
>>449
本当にそう

まぁ働く側も、同じことを考えてると思うよ
やってみないとどんな感じか分からんだろうし

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 08:42:23.97 ID:bBiFLlY80.net
偉そうにいうけど俺らってラーメン屋だぜ
だから来る人材も社会の底辺ばっかで世間からみたら受け皿のようなもんだぜ
一流企業様と同じレベルの人材を求めるならそれそうおうの対価をやらんと

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 10:30:45.62 ID:8mcZMUox0.net
>>451
まあな
ここにいる奴らだって刺青してるとかアメ豚使って偉そうに職人ヅラしてるのばっかだし
他人は批判するけど自分が底辺だという自覚がないやつが多過ぎる
相手を受け入れて上手く育てるのも仕事だぜ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 20:30:23.45 ID:ph/CQQ5p0.net
食いに来る奴もな。全部じゃないが。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 21:00:33.93 ID:xCzv1IGq0.net
うちの店は先生と呼ばれる方が多い
勿論ガテンも来るけどw
ようは商品と店構えで客層は変わる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 21:04:22.65 ID:0XWLnp2i0.net
にゃんこ?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:20:03.04 ID:ph/CQQ5p0.net
そういや、思い出したが、ウチにも先生とか呼ばれてる人がきたな。
とりまきBBAふたりつれて。
なんか、どうでもいい感じだった。能書きタレッタレで。
おまえらこれから3pすんだろ、早くくって帰れよって思った。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 23:45:43.27 ID:IuLsNa310.net
>>454
野毛の店?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 03:15:55.40 ID:y+DoWd77O.net
自分も我慢入れてます
夏でも
しっかり長袖ですね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 04:14:06.89 ID:sDT73D270.net
俺は全身ツルツルにしているぜ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 08:15:15.86 ID:dlW2JULt0.net
【100】一条流がんこラーメン総本家 22【中華ソバ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1409880412/

塩哲って人が「売り切れの看板」を突破して入店
店主は「気が(w)」ので作らないわけにはいかず
一部?の取り巻き「店主の人のよさにつけ込んでんじゃネエよ塩哲氏ね!」

「ルール無視の客に作る店主」が100%悪いと思うんだけど
こういう「店主は絶対にわるくない」という客の勘違いを、なにか有効利用出来ればいいなあ、とか考えませんか?w

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 08:15:59.84 ID:dlW2JULt0.net
すいません

店主は「気が良い(w)」ので作らないわけにはいかず

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 08:29:29.00 ID:9OuMhOdn0.net
先週は高卒以上で新卒歓迎とか求人だしたら1件も電話無しw
昨日未経験可とだけ募集だしたら18歳の高校中退と中卒20代から電話あり
本気の人が欲しいけどチンピラみたいのだと3ヶ月程度で金が出来たのか解らんが
意欲無くして辞めちゃうのが多いんだよな
やる気があれば学歴も関係無いというの自分の経歴も合わせれば本音なんだがw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 08:35:59.57 ID:WUjW6zjT0.net
>>462
給料あげすぎよ、ギリ生活出来るぐらいでいい

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 08:45:34.13 ID:9OuMhOdn0.net
7時〜23時の2交代で他の同業の募集と同額程度の18万〜スタートなんだよ
普通の社会人じゃ少な目だと思うけど若い人じゃ遊ぶ金では十分なんかね?
いっそ3ヶ月は時給850円とかにしようかなぁ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 18:18:27.41 ID:7G3Gy2de0.net
週休1日なら850円でも18万でも大差ないじゃん
残業代含む変形労働制のほうがまだ人件費おさえれそうだしw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 00:07:38.89 ID:eCSfbbvUO.net
質問させて下さい。
みなさん何歳くらいで自分のお店持ちましたか?独立開業された年齢教えて下さい!

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 00:11:35.44 ID:9LguCiAo0.net
28

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 05:05:04.10 ID:y3lK4P+a0.net
28

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 07:28:03.41 ID:w8nRsKCY0.net
脱サラ後の修行2年で41から独立

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:04:20.00 ID:I2hGr8/NO.net
年収600万を脱サラして5年修行。30歳で独立。現在3年目で年収300万。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:09:31.52 ID:AywwwcJs0.net
同じく
800万脱サラ40歳2ヶ月修行で
2年目売り上げ1200万家賃無しの原価35%くらいかな
来年の春くらいに2店舗目予定

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:48:16.52 ID:nKXly8Gu0.net
年収400万を30に独立。
6年目で年収1100万。
9席家賃12万。
そろそろ、人が出来次第で随時出店計画中。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:20:22.78 ID:kF3R+uoy0.net
なぜ粗利や純利で物書かないのかな?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:41:49.82 ID:mz2wn9Eb0.net
年収書いてるやん

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 01:56:01.97 ID:0VQjQEqJ0.net
>>473
頭悪いんか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 02:12:33.75 ID:QlAayJvw0.net
>>471
その売り上げで2店舗目ってそれは無いっしょ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 07:08:13.19 ID:PO37byrl0.net
年商1200だと2店舗目出したとしても家賃、人件費で利益出ないよなぁw

478 :472:2014/09/24(水) 08:50:07.28 ID:IxGQ3QHV0.net
2号店は「麺屋○○ 国分寺店」みたな同じ店じゃないよ
別の屋号で別の土地。
無借金で家賃無しだから本店は問題ないのと、
リスクはあるけど本店が軌道に乗るまで待ってられない感じw

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 09:50:07.40 ID:GsQD8DvB0.net
クレーマや酔っぱらい対策何かある?
警察通報が一番かな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 10:16:43.52 ID:H7wGoH++O.net
>>478
家賃が無いのは大きいですね。うちも売上は同じ位で家賃10万ですが2店舗目を探しています。嫁に任せようかと。

>>479
クレーマーだとよほど悪質でない限り警察はあてになりません。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 11:45:21.60 ID:QlAayJvw0.net
>>479
営業中なら名前と住所、電話番号聞いて折り返し電話します。でいいよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 14:29:17.59 ID:dTK2EPcp0.net
>>480
警察来るだけでも威嚇になるだろ?

髪の毛や異物系は代金返却でいいよな?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 04:13:09.86 ID:07Kc4g9SO.net
そんな他愛ない事に気を入れて、、、
面倒でしょ
また明日から頑張りましょ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 05:55:44.12 ID:UU1eF2zy0.net
なにか良い対処おしえろ!

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 12:54:11.11 ID:hwDVAUvN0.net
店内に防犯カメラを設置しました。
横暴な行為への抑止力になってると思います。
荒れなくなりましたよ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:55:42.68 ID:ntQpmtke0.net
俺の友達がラーメン屋ですが今年の春に2店舗目を出店。
2店舗目の出店場所は本店の隣w

本店の行列を2店舗目でカバーし更に売上高w
しかも従業員が1.5店舗分で済むらしく、コスト削減

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:58:47.65 ID:DAwDgqvs0.net
それ六厘車のトナリみたくよくある手法だね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:02:48.65 ID:qT1OA+f30.net
>>486
ラーメン屋じゃないけど
横浜の中華屋でそんなとこあるな。
客引きのねーちゃんが上手く両店舗に捌いてる。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:24:02.69 ID:o6//Is3D0.net
自家製麺したいよー

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:39:03.80 ID:yt1dHWXh0.net
自家製麺やめたらどれほど楽になるだろうっていつも思ってる。
でも原価的に自家製麺で浮いた分をスープ、具材に回してるとこあるから
やめたら原価率高くなりすぎて変えられない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:29:21.96 ID:8D+LNDF+0.net
うちは、自家製麺やらないでその時間分、営業時間を延ばして営業してる。
自家製麺やったら1日2時間位使うかな?と考えて。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:33:47.01 ID:UTfrMQ47O.net
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 09:26:09.79 ID:zLLwEOsl0.net
自家製麺で原価22ぐらいになるから、これでつぶれたらしょうがないと思ってる

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:17:00.01 ID:ZwfPyGI20.net
大和に自家製面にしたときの人件費込みの原価見積もってもらったら
1玉10円以下しか違わなかったので馬鹿らしくて見送った

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:45:22.95 ID:T+1d5RqZ0.net
>>494
店主が無給でやらなきゃアドバンテージはないだろうねw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:52:15.71 ID:T+1d5RqZ0.net
ちなみにウチの原価は150gで28円くらい

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:41:37.35 ID:RjyHDZ1A0.net
自家製麺の麺ってやっぱうまいんだよな。
自分のスープに合わせられるし、、
コスト面というより、味にこだわって毎日製麺してます。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:05:48.58 ID:lDxNIkRd0.net
製麺所から買ってるのは「ラーメン屋」ではない
「スープ屋」

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:20:51.42 ID:NSi094fI0.net
>>498
それ言い出すと切り無いな!

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:25:46.56 ID:JpHvpq5k0.net
>>498
ラーメン屋でいいやろ
麺だけではただの「ラーメンの麺」にしかならんわw
麺、スープ、具のトータルでラーメンだっての。 経営しててそのくらいもわからんのか?w

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:41:44.31 ID:wqbzRDOZ0.net
>>498

海苔も自家製、卵も鶏育てるところから、もやしやキャベツも畑から自家製、
とかちゃんとやってるのか?おまえ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:08:14.50 ID:NSi094fI0.net
チャーシューはありません!
今、山から捕ってきたイノシシの品種改良を行っている段階なので
あと100年は待って下さい!

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:16:13.61 ID:4sbKLsGdO.net
>>498
麺もスープも業者から引いてる店は何屋?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:28:46.78 ID:6FqtLwMn0.net
鋳物コンロの調子悪いんだが
青い炎が透明で上側だけ青いってどんな原因だろ?
分かる人いるかな?
対処方も
>>496
いい小麦ですね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 00:52:26.32 ID:etpm5pIF0.net
>>503
座席屋

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 01:29:10.51 ID:49pj7Z8h0.net
それはもはやラーメン屋以前だろw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 03:49:20.63 ID:xixoBsu30.net
>>498
こうゆうヤツはラーメン屋をやりたいだけの、ただのアホ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 09:00:07.77 ID:2zyIBipE0.net
>>507
こうゆうヤツは麺に工夫のないスープで勝負のラーメン屋

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 09:02:14.96 ID:2zyIBipE0.net
俺もそうだけど
自家製麺の店は>>498みたいにスープ屋に優越感を持っている。
逆にスープ屋は劣等感を持っているので、そこを指摘されるとファビョル。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 10:14:01.99 ID:Gdm0KpaQ0.net
製麺所よりおいしい麺がうてて
スープも他店の追従を許さないラーメン屋とか全国上位数%だけ
大抵はどっちにもマンパワーさけないで原価抑えてるだけのボリューム重視店が多い
全国食べ歩いた感想

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 10:43:18.31 ID:2zyIBipE0.net
>>510
>スープも他店の追従を許さないラーメン屋とか全国上位数%だけ
本当ならソース出せよスープ屋

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 10:46:23.11 ID:2zyIBipE0.net
おっとすまない
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/3433/
ここにあったわw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 10:48:42.47 ID:1p526Flx0.net
>>510
手作りにこだわりすぎないでエキス類も旨く使う
良い調合師が成功する時代だね。
調合の妙で素晴らしいスープを作る可能性は誰にでもある
考えて作るか。偶然できるか。
偶然の要素のほうが大きいんじゃないかと思ってる。

てかウチも自家製麺だけど変な対立構造作るなよ。
別に優越感持ってないぞ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 10:53:59.59 ID:2zyIBipE0.net
オートマ免許の人が「マニュアル免許なんて必要ないでしょ?」というと
マニュアル免許持ちに「取って運転してから言えよ」と言われる。
「オートマ免許で恥ずかしい」とかへりくだっていると
「いやいや、オートマ免許で充分だよ」と言われる。

そゆことよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 11:25:01.61 ID:+RzeiI6a0.net
客からすると、うまけりゃどうでも良いです。
最近のラヲタとかブロガー等、情報を食べてるだけの人らは
既製品のスープは絶対ダメだ!とかあるらしいですけど。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:00:52.40 ID:OIUD9N+60.net
手打ち職人芸の麺ならともかく、個人商店の貧弱な設備で、無理してせっせこ作る麺より、
プロであり設備が整っている製麺工場にオーダーメイドしたものが、それほど劣るとは思えない

そんな差が分かるのは、漫画のキャラだけだろ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:29:04.91 ID:Gdm0KpaQ0.net
個人店の製麺は加水高いのが多いのは設備が理由だろうね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 02:08:40.81 ID:95DJfoEP0.net
>>504
空気調節してみたら

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 04:38:23.75 ID:2non2peK0.net
まあ客なんてオーション100%で、100万くらいの安い製麺機で作り
保存保湿状態の悪いものを「うんめぇ」とか言って食うからな
客だけならまだしも評論家や雑誌記者が絶賛してたりするのは笑える

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 07:05:35.74 ID:O1jO/igx0.net
スープ屋の遠吠え負け惜しみ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 08:22:43.18 ID:CK4Us16C0.net
負け惜しみするような技術でもないな
ほぼ機械うちだし

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 08:36:29.52 ID:/qwqhkCP0.net
冷凍麺でええやん
よーできてるで今の技術

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 09:03:03.42 ID:XCbqWHTl0.net
>>522
茹でるの大変やんけw
家で一人前作る感覚かww

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 09:59:43.55 ID:0FouUnqO0.net
乾麺でええやん。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 10:10:43.01 ID:O1jO/igx0.net
炊いたご飯でいい
それをオーゼットイーエーワイオー「Ozeaya」と名付く

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 11:56:12.01 ID:/qwqhkCP0.net
>>522 釜で15秒で解けるよ、ちょっとナイロンっぽい食感だけどのどごしいいし。神座みたいな感じ。業務スーパーとかのは美味しいないが

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 14:20:39.89 ID:pmfxAE1M0.net
>>522
冷凍庫かさばってしゃーない

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 14:34:57.07 ID:2Uv99m/t0.net
自家製麺だけど定休日の時とかたまに冷凍するわ
つけ麺とかで何度か試食してるけど全く遜色ないね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 15:21:59.59 ID:VSWWAo7X0.net
自家製麺でいいところは、出来立ての麺が食えるところとコスト削減かな。
ウチはコストと手間考えて、買ってるけど。

熟成したほうがいいっていうけど、おれ自身は作りたてが好きw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 15:40:31.28 ID:L9t0NRl8O.net
製麺屋から入れて恒温高湿で寝かしてから使ってます自家製麺は作りたてで直ぐに使えるんですか?
あと作業時間はかなりかかります?
コストダウンとクォリティは製麺屋からよりずば抜けてますか?初歩的質問お許し下さい。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 16:11:17.82 ID:pmfxAE1M0.net
二酸化炭素抜けるまで1日かかるよ、出来立てはうまくない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 17:46:26.32 ID:ZlAspJV4O.net
>>528
うちの麺は冷凍すると部分的に白くなって茹でたときに固さにムラができて冷凍出来ない。ちなみに40%16番

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 18:25:22.29 ID:2Uv99m/t0.net
>>532
宅麺とか鉄人会とかよく取るけどたまにそういう麺あるね。
白くなるのは水滴が麺に染みこんだ部分が異常な凍り方をして出来るのだと思うけど
加水率も関係するのかな?
ウチが冷凍するときは量がそんなに多くないことが多いので1玉ずつナイロン袋に
入れてる。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:56:13.52 ID:aBjC8Il10.net
>>516
オーダーメイドできるだけの量を発注できる店ならそんなに違いは出ない
まとまった量を頼めなくて製麺所にある数種類の麺から選ばなければならない店なら
かなり違いはでる

>>530
製麺所でも自家製麺でも作りたてですぐに使える
ただ製麺は最初の一日とその後数日の熟成の変化のスピードがぜんぜん違う
出来たてから24時間はドンドン変わっていくが二日目とか三日目以降安定してくる
出来たて持って行くこともできるが消費に二日以上かかる店だと品質にバラつきが出て
クレームになるので製麺所の多くは寝かせて安定してから配送する。

作業時間は13kgミキサーで150g120食で1時間程度(途中に30−60分の寝かしの時間はあるけど)
コストダウンとクォリティは自分次第
小麦粉の種類は膨大にあるしさらにそれをブレンドする組み合わせの数なんて
天文学的な数字になるしね。値段ももちろんピンキリ

コストダウンできる分高いランクの小麦粉使うことも出来るし


逆に言えば自家製麺でも小麦粉のセレクト(かん水にも種類あり)にこだわれないのなら
製麺所と味の部分で差をつけるのは難しい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:19:21.48 ID:CK4Us16C0.net
>>534
大手はないな深夜注文翌日発送だから、始業開始から作らんと間に合わん
みかわや・かいかろう・かねじんとかね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:15:07.00 ID:LCVm8TV00.net
つけめん哲は初期の頃出来たて使うために開化楼まで取りに行ってたらしいね
そのために軽トラ買ったとか

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 01:25:33.28 ID:8NGk/rWP0.net
>>536
ああ、昔カラス氏のブログで見た覚えがある。
あれは出来たてが欲しくて取りに行ってたのか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 05:10:07.22 ID:9tUoqC/0O.net
>>534
御丁寧にありがとうございます。
自家製麺の時間とか労力を言ってる時点で駄目ですね(笑
ラーメン屋ならスープも麺も売れる売れないじゃ無くいちから自分でやるのがラーメン屋ですよね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 09:51:33.47 ID:Ei5O/cNY0.net
開化楼と言えば数年前首都圏を食べ歩いた時、六厘舎のつけ麺の麺の旨さに驚いた。
自分は自家製麺やってるからどうしても自家製麺のカタを持ちたいんだけど
同じく旨いと思った松戸の名店の自家製麺よりもはるかに旨いと思った。
まぁ松戸の名店はその時は特NO1だったと思うけど今は道内産の小麦粉使ってるから
変わってるけどね。
その時の六厘舎はつけ汁もびっくりするくらい旨かったからスープ大当たりの日に
当たったのかも。
自家製麺は使ってもせいぜい卵白粉、小麦タンパクくらいでほとんどの店が
小麦粉・カンスイ・塩のみでやってるよね。
それに比べて製麺所の麺は食感を良くする、茹で伸びを抑える、味をよくする等、日持ちさせる等
たくさんの麺質改良剤や添加物をを使ってるから、自家製麺はもっとその辺をアピールしてもいいのかもね。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 13:16:14.95 ID:46j5BvYv0.net
製麺所は少しのブレが許されないから
あの手この手で安定させるのさ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 13:38:17.33 ID:f5uMsGZ40.net
つけ麺は製麺所が一歩先をいってるね

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:37:40.61 ID:gQiY4YMRO.net
労力考えると割りきって製麺屋からの麺が安定しませんか?
いくら麺に力注いでもスープとのバランスが悪かったら… ?
相性とオペレーション
楽して儲けましょうよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 02:40:42.42 ID:MvrrmNXF0.net
>>514

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 08:15:22.44 ID:Xt1k3FmO0.net
>>542
最近の製麺機あれば大した労力必要としないけどね
なんでもそうだけど環境と最初のレシピを作る工程が大変であって
それらをクリアすれば後は殆どが機械的に出来る
安定を求めるにしても今は製麺機メーカーがそういうデータを教えてくれるから
余程中古で買って全て独学でやってる人以外はブレは殆ど無い

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:00:01.63 ID:0dDu5ck1O.net
修行先が自家製麺だったので作り方の基本は解っていたから、独立する時に中古の30万の製麺機を購入。
労力もコストもそれほどいらないし麺も好評。個人的には自家製麺がおすすめかな。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:11:19.05 ID:DebFeLaQ0.net
白湯で↓みたいな攪拌機使ってる人いる?
巨大しゃもじで混ぜるのつかれてきたわ・・

http://www.homemaking.jp/product_info.php?cPath=23_1088_486&products_id=37512

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:40:59.60 ID:vaq/gGe40.net
むしろ使ってない人いるの?って感じなんだが(笑)

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:13:26.33 ID:DebFeLaQ0.net
いや修行先も巨大スコップだったんだわw
セメント用攪拌だとブリックスあがったり、煮込み短時間ですむの?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:58:36.71 ID:0dDu5ck1O.net
極端には変わらないよ。ブリックスは変わらないけど粘度は上がる。そして寸胴がキズだらけになり、熱々のスープが飛び散る。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:55:50.37 ID:m80NntHZ0.net
>>546
俺もこれが気になりながらエンマ棒でまぜてる

下の方まで混ぜれるの?
なんか、焦げそうで怖いわ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 04:14:58.07 ID:vuLfxBecO.net
台風くるね…
皆は開けるの?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 14:40:59.26 ID:aTUGjHP20.net
持ち帰り用のシーラー使っている人います?
お勧め教えてください。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:41:12.41 ID:gkolRjDJ0.net
知~らない

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:44:21.97 ID:dEwPE6og0.net
>>552
4000円ぐらいのやつ3年使ってるけど問題無いよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 02:16:09.84 ID:UyoBnCqV0.net
有難うございます。
どこのメーカーですか?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 02:59:48.65 ID:rsBPXMNtO.net
持ち帰り?の話?
末期だな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 15:44:44.78 ID:0x533jlM0.net
持ち帰りないの? ってときどきいわれる。
ジジババに多いみたい。
やっぱり自宅でゆっくりしたいのかな?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:51:36.18 ID:x0r7SE+10.net
うちは昼時混んでてゆっくりできないから
近所のおばさんが丼もって入れてくれって来るぞw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:04:43.14 ID:Yr5jjCbP0.net
地方だけど持ち帰りなんかやってるとこ無くて珍しいからぽちぽち売れるよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 19:59:55.96 ID:+/vsZUlE0.net
どうしてもお店に来れない人もいるからね。
並んでまで食べたくない人もいるし。
そんな人は持ち帰りとか嬉しいだろうね。
店にとっても席を使わないから持ち帰り興味あり。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:46:28.32 ID:25/nkX6u0.net
持ち帰ったラーメンがどうなるか、店やってりゃわかるよな?
暇がある奴なんだから時間ずらせばいいだろ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:47:34.75 ID:/VSXaHU60.net
いわゆるお土産ラーメンみたいに生麺で持ち帰るんじゃないの?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:49:26.64 ID:25/nkX6u0.net
ならいいけど

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:54:40.86 ID:25/nkX6u0.net
>>562
つか生麺で持ち帰るんならどういう状態で何が必要なのか想像できてるんだよな?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:08:06.35 ID:rsBPXMNtO.net
客「持って帰れるものありませんか?」
オレ「ギョウザならご用意できますので焼きますか?帰ってから焼かれますか?」
客「じゃあ三人前焼いてください」
そんな感じですね。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 08:11:21.07 ID:429AbzGrO.net
涼しくなって動いてきたねクーラーも止めたし
仕込みしてもやる気でるよ
今日も一日頑張りましょう

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:44:42.14 ID:i6HCl9G40.net
提供したてのラーメンに虫が入って飛んで行ったから交換してくれと客が言ってると持って帰って来たが、証拠の虫もいないしほぼ熱湯に使って飛んでいく?
家族連れで無料で交換したがこっちはタダで食われた気分

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:22:04.59 ID:qD2cIsTs0.net
食器の縁にとまって飛んでいったんだろ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:16:12.55 ID:f5LHIBQh0.net
タイに行ったときは飯にハエがたかろうが文句言う奴なんていなかったけど日本ってね
短い毛一本でも
申し訳ありませんすぐ作り直しますだもんね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:31:39.07 ID:jP4E4kap0.net
金の問題もあるが折角作ってまだ熱々のを捨てるのが辛い。路上生活者でラーメンなんて食べれない人も居るのに。ゆとりなのか潔癖なのか知らないが

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:01:38.49 ID:9Anv5kgj0.net
俺は隠れて食ったw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 02:39:40.20 ID:pD6nOCLPO.net
食べ終えたお客さんが帰りぎわ、「毛、入ってましたよ」と言われるのも辛いよ。

毛といえば、先日もやしを茹でようと袋から出したら、ちぢれ毛入っていてビックリしたわ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 04:08:39.89 ID:vWQfqobB0.net
40以上のBBAがウルセーなしょうがねぇーじゃんな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 13:34:27.11 ID:BgqUwWs9i.net
>>567
責任もって提供しろや
カス

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:09:41.89 ID:5Oz0gPmr0.net
もやしの製造工程で毛は入らんだろ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:17:45.51 ID:svtv6S8gO.net
農薬いれるやつがいるんだし、毛ぐらいいれるだろ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 01:06:39.34 ID:Qa7AwSCw0.net
はっぱモノに毛とか小さいゴミ混ざってるから 切った後気を付けないと

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 04:08:33.18 ID:zI4Xqek8O.net
>>567
マッチポンプかいカス
長文で何吊り上げてるの
汚れ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 04:18:29.33 ID:zI4Xqek8O.net
>>567
わかった!
先ずは日本語なんとかしろや
頭悪いオマエに突っかかった自分に後悔だわ



よいね^^www

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 05:06:01.27 ID:NP4PAXa20.net
また変なのが湧いてるね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 16:15:14.92 ID:4hiLYzgj0.net
背脂系の店は儲かる気がする
鬼油にしても原価はたかがしてるよね
ベースがしっかりしてれば背脂系は儲かるな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:02:14.70 ID:IzCmK67j0.net
美味しいせあぶらと、うまくないせあぶらってあるよね?
あれは、部位がちがうの? それとも銘柄とか? 
うちは背脂つかわないし、つかう店で修行したことないんでわからないんで、誰か教えて。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:17:44.71 ID:T3p714wt0.net
実は腹脂

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:28:14.28 ID:Ds2FHTXP0.net
吉村家のチャーシューの作り方知っている方いますか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:54:12.32 ID:dCIRJZ9KO.net
>>584
たしか…
缶にぶら下げて焼くと思うよ
煮豚でわなかったような

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:02:36.24 ID:koF43LkR0.net
うちも虫騒動たまにあるけどガラのカスなんだよなぁ
豚骨のアクが寸胴縁について剥がれたやつとか
濾しメッシュ細かくするしかないんだけどね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 03:50:41.11 ID:PuiyDSuli.net
>>586
縁に着いたアクはキッチンペーパーで拭き取るようにすると仕上がりが違うぞ。
ウチはそこそこ濃度のあるパイタンだけどはっきり違いが解るレベル

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 08:40:30.95 ID:1PIU+9+k0.net
うちは背ガラゲンコツ豚足だがほぼ灰汁でないな下処理しすぎなのかw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 09:07:36.01 ID:Gm7Nz4Nk0.net
>>587
そんなに変わるかなぁ〜
うちも昔はキッチンペーパーで神経質に拭いてたけど
一度忙しくて拭けなかったら変わらなかったので
それから拭いてない。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 10:10:18.95 ID:hw10UhGJ0.net
臭そうなラーメンだなw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 16:00:23.72 ID:Mrw7Vb+qi.net
>>589
手間を惜しむを諦めたら
ろくな商品ができない
ラーメン屋やめろ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 16:04:08.38 ID:BwtJ/cRQO.net
うちは下茹でしてるから灰汁はり取らないな。豚頭とゲンコツだけど。鶏ガラ、モミジ、豚足は灰汁取らないでそのまま煮込んじゃう。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 16:18:33.36 ID:1PIU+9+k0.net
>>590-591
店主以外はカエレ!
中村君も血も旨みといってたからな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 17:02:18.67 ID:hw10UhGJ0.net
じゃあ、血を入れて焚いてみたら?
フィリピン物産店とかには、豚の血を売ってるぞ。
ウチは完全に骨だけにしてる。
した処理時には灰汁はでる。正直めんどい。
寸胴も毎日洗ってるし、ぜんぜん臭くないぜ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 17:09:54.02 ID:Gm7Nz4Nk0.net
>>594
それはよかったですね。
スープのタイプが違うからすべて一概に言えないよね。
ただ和食と違ってラーメンは臭み、雑味がないからそれが良いとは
言えないと思う。
臭み、雑味は癖になる要素があるから上手く使いたいね。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 17:11:31.14 ID:1PIU+9+k0.net
生レバーが美味いってことはある程度アミノ酸もあるんだろう
臭いと灰汁は別物だと思う

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 17:24:16.64 ID:Gm7Nz4Nk0.net
生レバーの煮汁は最高に旨いらしいよね。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 17:28:48.23 ID:hw10UhGJ0.net
いやいや純然たる提案ですが。
フィリピンだけじゃなく、どっかにも豚の血をつかった料理があって、
それをうまいうまいといって食べてる人がいるわけだし。
雑味に関しては、俺はあったほうがいい派。
臭いはね、いわゆるトンコツラーメンのにおいってには、味とは別次元で発生してると思うんだよね。
「鍋をきちんと洗わないと臭くってしょうがないぞ」と、俺の師匠も言ってた。
師匠は師匠の師匠からそう言われてたけど、作業簡略化のために、鍋適当にあらってたら、
臭くなってきたんで、きちんと洗うことにしたといっていた。
俺は正直、いわゆるとんこつ臭をありがたがる傾向はおかしいと思ってる。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 19:57:32.81 ID:ugnYFDbZ0.net
豚の血のソーセージは旨いぞ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 06:21:50.23 ID:5kbm7cT2i.net
>>598
あんたがおしえられたので正解だよ
手抜きにいいことなし

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:24:39.93 ID:g8fRpNJDi.net
独立目指してる35才のバイトがいるんだが、USJに行きたいから明日休ませてくれと…なめてんのかこいつは

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:46:18.58 ID:CyAQ7ITn0.net
>>601
独立志望のやつには面接の時に通帳持って来てもらって300万以上貯金無かったら諦めろって言ってるわ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:13:43.98 ID:5kbm7cT2i.net
>>601
いかしてやれよ
子供の為やろ
すぐに成長して、一緒にいかんくなるがやぜ

お前の幼少期思い出してみろ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:24:44.49 ID:PbFht5G40.net
>>603
それにしても前日言うのはちょっと

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:42:29.04 ID:ZAWWZXPt0.net
店長候補募集してるが独立志望は入れたくないなー
せっかく仕事覚えるんだから長く働いて欲しい
でもやる気あるのは独立志望のやつなんだろうなというジレンマ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:24:30.86 ID:2qiFTQlX0.net
>>605
昔店長になって長くやりたいと云ったら独立志望も無い程度のやる気なら正直期待外れですねと断られた事があったw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:09:14.12 ID:CyAQ7ITn0.net
学校だと思って金払えって感じだよな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 01:32:24.15 ID:3fj7fo86i.net
>>604
感情的にならんと
そこはお前もうちょっとはよういえ
って軽めに説教でいいんだよ
経営者ならではの、人生論を、語るも仕事だぞ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 05:14:36.39 ID:RB2OTP6m0.net
バイト一人と自分しかいない体制だと前日に言われても辛いよね。
同じ境遇の人どうしてますか?
一人営業だとカウンターならなんとかなるけどテーブルまでは無理だ。
バイト同士が友達とかなら話し合ってもらえばいいけどさ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 07:53:01.88 ID:1knabUa70.net
>>609
うちの場合テーブル席は座れない様に理由付けして凌ぐ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 08:29:46.43 ID:VHB/27+Z0.net
それは印象悪いだろ・・・
バックアップ体制ができてない自業自得とは思うんだが
奥さんとか助っ人呼ぶしかないんじゃない?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 08:31:01.36 ID:JQLXyXg60.net
>>609
ウチはメニュー絞る
張り紙して自販機で売り切れ設定して終わり
昼休み時間は待たせるのにも限度あるからね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 09:00:23.99 ID:/lvOcLU00.net
スープちょっと焦げたわ・・
魚介だからごまかせるけど豚骨一本だと客に気づかれそうだなw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 09:19:45.40 ID:9Bpi1m8qi.net
その為の業務用スープ
宅麺にもだしてるから冷凍スープ確保してある

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:51:17.89 ID:gLyPSMVf0.net
ボランタリーで業務用の豚骨使っているけど、原価率が44・・・
自分で炊く様に変えるつもりだけど、皆さん乳化豚骨原価率35以下で
収まっていますか?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:00:15.16 ID:948yEgEy0.net
2割清湯もやってるからもそれも入れて35%くらいかな
白湯だとガス代が半端ないから原価計算だけじゃ意味ないと思うわ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:51:16.67 ID:es+acAeW0.net
一時、自分で焚くのをやめて、業務用1本にしてみたことがるが、
原価率かわらなかった。
ガス代の分いいかんじかと思ったのだが。
とんこつの課題なのか。ひとりでは薄利多売にも限界あるで。
近所のよくテレビにでてる有名博多ラーメン屋は、客がぎょーさんはいってるが、
TVバージョンは完全に別物だな。見た目で違う。通常品は薄いもんスープ。

しかも、ここんちが子飼のブロガーやらタベログの奴を送り込んできて、俺んちにネガ評価しやがる。
マジでムカつくわ。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:43:11.57 ID:s9acB39x0.net
>>615
うち30、チャーシューむちゃくちゃ薄いwww

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:54:04.42 ID:yEeeZAIh0.net
ウチなんか原価率45%超えてるし、全然儲からん。
家賃も売上の4日分だし、、、
ドS経営だけど、お客さん来てくれるのが嬉しいからやってる。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:28:07.50 ID:GenXqKkK0.net
>>619
お客さんがドMなのかそうか。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 03:38:32.35 ID:4g1Cl8qV0.net
前に原価率の計算の話があったが、白湯はガス代も計上せんと、割りにあわんがな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 10:30:45.87 ID:4smzy0I50.net
>>617
そう言う食べログの使い方があんのか
一般の人はまだチェックして気にするからな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 10:49:15.79 ID:o3YHkOZo0.net
>>622
ラーメン板みてると、それに気づいてるひともいる。数はすくないだろうけど。
「ほんとネガキャン多くて某商店近隣の評価が全くあてにならんのよ」
とある。

624 :616:2014/10/23(木) 12:44:01.37 ID:GVPnf3+G0.net
皆さんありがとうございます。
30で設定して歩留まりで35程度にしないと無理ですよね。。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:39:04.32 ID:tBD2ST++0.net
年配の経験者を雇うって大変だな…やっぱりプライドとかあるんだろうか
でも初心者を雇うのも大変だし… 一人がいちばん楽なんだが、そうもいかない

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 04:03:23.32 ID:JnONB2+2O.net
原価率高いのは売上が比例してないから高くなると思うよ
売上あっても無くても仕入れなり準備するからね
ラーメン屋は1人の客に作るのも100人に作るのもスープだけで言えば一緒でしょ
回転いい店が儲かるのよ…

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 07:36:09.90 ID:3M7+/YUm0.net
ラーメンは650円前後が一番売れる
味値段のバランスが最適で不満が出にくい

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 08:02:05.79 ID:fhYTPt1m0.net
だよなー最安メニュー白湯600円を650円に値上げするの迷ってるわー
これだけ原価40%
8%の時は1年目だったから躊躇したし

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 09:52:39.25 ID:DVowpcLa0.net
自家製麺じゃないの?
自家製麺なら売値で100円は差を付けられるよね。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:26:29.78 ID:fhYTPt1m0.net
>>629
自家製麺やるほど売れてないからなー
1日何食でるの?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:28:16.60 ID:3M7+/YUm0.net
愛の貧乏脱出大作戦にでろよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 16:03:41.00 ID:BmZcqGYD0.net
ラーメン屋って棚卸ってするの?また棚卸して何を調べるの?
またどうやって調べるの?
コンビニは棚卸専門に頼んでバーコードでピッピッやってるけど・・・

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:31:20.87 ID:OU6ohWyo0.net
>>632
棚卸する必要が無いと思ってるなら、しなくていいだろ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:36:30.52 ID:kmpX3Dt+0.net
>また棚卸して何を調べるの?

絶句

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:20:11.08 ID:Y8pYOXzv0.net
個人ラーメン屋ならしてないとこばかりだろ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:23:14.69 ID:DVowpcLa0.net
ウチもしてないね。
確定申告の収支で原価率は大方わかるしねw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 04:37:13.99 ID:zSi7jWgL0.net
確定申告には期首期末在庫の数字が必要なんだが・・・・・・・・・・
期首期末あやふやで原価率も糞もw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 08:22:33.22 ID:qkkFbo6r0.net
書かなくても税務署に通るからな
飲食店だから売り切りな可能性もあるしそんなとこ突っ込まんよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 09:44:59.10 ID:k0x97I980.net
年間1000万以下の売り上げで消費税おさめなくていいのが救い

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 10:43:09.48 ID:7K0gc3H60.net
>>637
大丈夫、大丈夫。
年一の在庫取りを目測&期末近くの仕入伝票で適当にやってそれを毎年基準に
すればそれほど誤差でないからw
毎月だと誤差出るだろうけど年一ならそれほど誤差でないよ。
年末もしっかり棚卸ししてるの?
それは良いことだから否定はしないけど忙しいさなかそこまでして得るものを
考えたらやってられないわw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 10:44:09.53 ID:7K0gc3H60.net
あくまでも個人店ね
社員使ってるとこは原料持ち出しとかの不正を防ぐ意味でも
必要かもね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:21:41.32 ID:qkkFbo6r0.net
ラーメン屋じゃないんじゃないの?
忙しいんだから無駄な事なんて極力しないわw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:09:04.24 ID:n0XaxGra0.net
実地棚卸しするかしないかはそれぞれの考えだが数字を出しておく事は必要だろうよ
ぱっと見その時点の在庫くらい見えるだろ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:11:01.55 ID:n0XaxGra0.net
>>642
お忙しいラーメン屋様はどんぶり勘定だと言いたいんですね、わかります。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 04:07:16.28 ID:MaHbygSJO.net
何がわかるの?
あれか!!
オマエ例の質問厨だろよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 07:43:46.25 ID:Ryw/kYZg0.net
だろうな実際やってないのがバレバレ
うちは生だし乾物くらいしか在庫ないわ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 09:04:09.86 ID:kzmpRm8e0.net
割り箸も水に戻せばシナチク

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 09:18:11.91 ID:S+PX6hv80.net
ガキとババア食ったらはよ帰れよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:13:00.15 ID:bD5aBX7g0.net
某割と有名なラーメン店主が居酒屋でラヲタについての愚痴言いまくっててワロタ。
気持ちはわかるけど。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:25:22.55 ID:yoU2OmNT0.net
ラヲタはマジうざいから今度業務用スープ飲ましたるわ。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 03:54:20.33 ID:Qqtg3S3V0.net
密柑の講習会みたいなのがあるってんでいったことあるけど、
いい線言ってるんだが、密柑の業務用はそのままじゃつかえんと思った。
そのままつかえる手間いらずの業務用ってあるんだろうか。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 05:04:24.07 ID:tLMtWn1d0.net
粉末ならおいしいのあるよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 11:15:20.51 ID:ci2qjbPc0.net
野菜は何処で仕入れてるの?何処産使ってるの?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 15:30:54.80 ID:QqB+fCgFO.net
ラーメン屋になりたいんですが自分がおいしいと思う店に弟子入りさせてもらうか鳥居塾に行くか迷ってます。よろしければご意見聞かせて頂けないでしょうか?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:34:05.65 ID:7h/8tH+40.net
迷ってる時点で
一番大切な事に気付いていない証拠

悪い事は言わん







656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:34:42.79 ID:7h/8tH+40.net
あ!しまったw

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:49:02.38 ID:S75ojRlv0.net
迷うのは別にいいだろ
それをここで聞く時点でって話にはなるけど

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:37:56.33 ID:YSJ8bdTK0.net
これから色んな事柄を自分で迅速に判断していかなければいけないのに
一番重要な事を人に聞いているようではあかんで。。。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:46:35.03 ID:zJlCsXd90.net
>>654
貯金はいくらあるの?話はそれからだろう

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:58:36.20 ID:IrlYS0+rO.net
このスレ、ラーメン学校系の出身者いる?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:05:16.27 ID:S75ojRlv0.net
>>659
お前みたいな教えたがり知りたがりが一番悪い

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:12:58.10 ID:zJlCsXd90.net
>>661
変なのが絡んできたな
お前に関係ないんだから黙ってスルーしとけよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:13:55.94 ID:S75ojRlv0.net
お前が関係あるって思ってるところがもう・・・・・・・・・・・・・・・

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:21:07.55 ID:hh5Gb8SB0.net
えらそうなやつとか

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:41:42.50 ID:c+r0udEP0.net
お前らどうせ店主じゃないんだろ?

ほらお客さん帰ったぞ!
どんぶり下げてこい!!

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:24:43.58 ID:JjLxm51E0.net
皆さんはスープ飲み干してくれないと残念な気持ちになるの?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:03:08.62 ID:7h/8tH+40.net
>>666
なるわけないだろ
死ねよラヲタ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:24:53.03 ID:zJlCsXd90.net
攻撃的ワロタw

>>666
そんなに飲んでたら週1で通えなくなっちゃうなーくらいは思う

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:33:01.62 ID:7h/8tH+40.net
俺さ
客ポジなのがスケスケなのに
さも「自分もけいえいしてますよ」的なハゲ
ムカつくんだよね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:03:38.00 ID:agfvroMr0.net
>>666
さすがに飲み干してもうれしい気持ちはなくなったが
半分ぐらいスープが残ってたら気になるね。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:45:40.65 ID:Ws7gN0Mt0.net
おまえら、常連客を何人成人病にして病院送りにした?
うちは5人くらい

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 02:40:22.30 ID:yX/VdhDH0.net
>>671
いかにもやばそうな常連(一日二回来る位)が突然半年位来なくなって
ある日喉に管刺した呼吸機?的な奴付けてプシュープシューしながら車椅子で来て「つけめん特盛りで…あっやっぱり普通盛りで…」って言われた時はぞっとした。
他人を不幸にするなら店やめた方がいいのか?ってくらい考えたわ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:40:07.30 ID:Y3yScaW+0.net
おまえらに聞きたいんだけど、製麺機はどんなの使ってるの?
やっと導入の目処がついたのだけど、師匠の愛用機なみのやつ買うと、100万円くらいするんだよな、中古でも。
吉野麺機の一番ローラーがデカイ奴。
大和のやつなんかけっこうローラー小さくてコンパクトタイプもあるし、ちゃんとプレスできれば、小型でもいいんじゃないかと
個人的には思うのだけど、どうなんだろうか。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:55:44.02 ID:v5xQLCCZ0.net
チェーン店から独立して、はや20年
6店舗経営に巣立った弟子は24人
年収1500万にようやくなった

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:16:01.52 ID:Vj6p4uGD0.net
>>674
6店舗経営で年収1500万では褒められんな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:16:07.71 ID:d0cIR+VT0.net
>>673
ウチは大成のヤツ。
大勝軒系はこれが多いんじゃない?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:20:05.88 ID:d0cIR+VT0.net
ちなみにウチはたいしたことないけど
松戸の名店、池袋の名店もコレで素晴らしい麺作ってるから
大丈夫じゃない?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:49:31.95 ID:iw4vFhyQO.net
うち大成の一番小さいやつだけど十分使えるよ。小さくて場所もとらない。
ただ、無理しても12キロまでしか練れないから1回で大量に作りたいなら大きいのが良いですな。ちなみに中古で30万だった。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:33:39.31 ID:Y3yScaW+0.net
>>676
>>678
ありがとう。よさげだね。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 07:49:24.26 ID:+81BrEje0.net
>>675
わかってないな
家族経営だろ(笑)

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 08:34:57.23 ID:ApcCHRL80.net
>>673
ローラーはデカい方がいいよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:38:53.44 ID:W4IWSkYl0.net
大和のは小さいので200万はするな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:54:03.97 ID:ylljvZInO.net
コンパクトな事と、練った後そのままローラーまで持ち上げる事が出来るから大成が1番使いやすいと思う。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:58:24.69 ID:sqoyLSxy0.net
自家製はT1択
それ以外のは製麺所仕様

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:42:30.44 ID:gt9LSeDS0.net
>>673
家庭用で、いいんじやない?詳しくは、いまむらさんがブログに書いています。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 08:32:40.02 ID:ckzlxyq60.net
東京チカラめしが殆どの店舗を家系の野郎ラーメンにして再起を図るとの事だけど
メニュー的に家系というか二郎というかゴチャ混ぜなんだが
いわゆる流行の味に似せた冷凍スープだから不味くは無い
だけど店舗をなりふり構わずオープンしてるから同じ冷凍スープ使ってる家系辺りの経営者は
苦戦するか最悪潰されるかも
気が付けば共倒れになる可能性もある
近所にこんなのが出来ると立ち食い蕎麦屋みたいに一気に家系の価値が落ちそうで怖い
実際は素人でも一定の水準の味が出る冷凍スープが脅威なんだろうけど

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:37:35.62 ID:imruEXqT0.net
チェーンは高原価には設定できないから
脅威じゃないな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:06:30.99 ID:TDZPpZ5y0.net
リンガーハット意外と好き

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:07:34.79 ID:1j9c/N5V0.net
リンガーハットは俺もすきやな。
ほら、野菜がぎょうさん乗てるやないですか?!
そやさかい食った後胃がスッキリしとるんや。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:51:59.10 ID:JhhgaFFO0.net
二郎系統はすかないけど
野菜ラーメンとかすきやわ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:26:01.59 ID:JmJKthjr0.net
背油使ってるとこ自作してんの?買ってるの?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:50:01.80 ID:H+cySdyBO.net
三連休予想以上に売れてスープ切れ今日昼の営業間に合わなくて出来なかった
夜は何とか開けれそう
ストックも売れる時に売っちゃえ!って使い切っちゃった
普段からマメに冷凍しときゃよかった

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:19:26.61 ID:1BlvmJv20.net
>>692
冷凍ストックの管理どうやってるの?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:50:36.45 ID:JhhgaFFO0.net
たくめんとあなじやりかた

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:57:12.00 ID:RxWcdNPn0.net
あなじ?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:21:55.10 ID:RXVdswOl0.net
今ってラーメンは家系か二郎系だけだよな
なんとか味噌がまだやってけるくらい
醤油と塩は完全にオワコン

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:00:13.32 ID:+4TdFxBO0.net
粉産業は利益率が高いとか認識されてるけど
本当そうだよな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:33:34.39 ID:AtHLLqAO0.net
店主の皆さんの伺いたいのですが
スープは保温ができるスープジャーからの提供をどう思いますか?
意見を聞かせて下さい。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:54:55.28 ID:9fMyGbwC0.net
「どう」って何をどう聞きたいの?
もっと詳しく書けや低学歴が
店としてどう思うか、家庭料理としてどう思うか、炊き出しとしてどう思うか、お祭りの出店としてどう思うか、色々あんだろうが

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:03:37.86 ID:WFvtfkzO0.net
お前バカだろ?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:11:04.51 ID:+MZHDI1B0.net
>>700
なぜそう思うんだい?
この場合は店主の皆さんって前置きの時点で本人はラーメン店主でない可能性もあるし、スープジャーなんて言ってたら余計に疑う
それに対して「どう」思いますか?だけの文章じゃ不確定要素が多すぎて答えられないだろ
ラーメン専門店ならアウト、サブとして出す店ならギリセーフ、出店ならセーフとか色々あるだろ

それすらも気づけないお前とそんな文章しか書けない人間の方がバカだわ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:30:34.87 ID:WFvtfkzO0.net
スレタイ読め。 勝手に深読みするのは好きにしろだが家庭料理がどうのとかスレタイに無い事なんか考えてられるかゴミ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:43:06.36 ID:zEWuLtoK0.net
このスレタイだからって質問が必ずしもラーメン店主限定って訳では無かろう
事実、俺は他の飲食店のオーナーだぞ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:46:19.44 ID:DnqR56GK0.net
>>702って頭悪そう
さすがラーメン店主って感じの典型
同じ風にならないように気をつけようw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 04:39:56.20 ID:ZSIk6sSS0.net
>>703
じゃあ来るんじゃねーよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 05:47:43.73 ID:kmtXvLip0.net
来てもいいけど、
ラーメン屋を装えよ。

バレるけどw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 06:00:56.66 ID:Wti92t2p0.net
保温=雑菌繁殖 ってイメージがあって、なんか嫌w

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 06:04:00.68 ID:kmtXvLip0.net
食えば発酵

捨てれば腐敗

発酵と腐敗の違い

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 07:48:02.67 ID:edGR5RZZ0.net
定期預金開設を銀行の融資条件にされることがありますが、
これは金融庁の主要行等向けの総合的な監督指針に違反しています。

金融庁の金融サービス利用者相談室に相談し、
両建預金つまり銀行融資を受ける際に、
定期預金開設を条件とされたことを報告すると
銀行に対して、金融庁から業務改善命令が出されます。
これにより、我が国の健全な金融システムが守られています。

ttp://youtu.be/sncAejzs5uo

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 07:59:40.79 ID:pKC2RgvM0.net
素人の質問には釣られるけど
店主がする質問にはスルーなんだよなここw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 08:40:00.82 ID:Wti92t2p0.net
え、そう?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:41:23.86 ID:ZaS58vLt0.net
699です。
保温するスープジャーの事で書き込みました。

釣みたいになって揉めていらっしゃるようなので再度書き込みます。
>>699
偏差値55の高校しか出てない低学歴です。
>>700
馬鹿です。
>>701
サブで考えています。
ぎりセーフですかね・・・。
>>702
正論ですね。
>>707
そんなレスが欲しかったです。
詳しく書かないと多くのラーメン屋さんの店主は理解できないのですね。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:44:12.56 ID:pKC2RgvM0.net
原油暴落してるからプロパン値上げしたの戻してもらうか

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:45:26.43 ID:pKC2RgvM0.net
>>712
店主じゃないなら全部釣りだよ
帰れ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:25:39.44 ID:Pk8gKqnl0.net
店主じゃないが経営者

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:26:31.07 ID:n0C8I0bC0.net
俺なんて炊いたスープを如何に短時間で急速で5℃以下にするかやってるのに

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 02:06:54.98 ID:wMV63RTx0.net
>>716
水で荒熱とる以外でよい方法ありますか?
ペットボトル氷は微妙でした

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 03:55:33.44 ID:hwIVT10j0.net
>>717
699です。
ラーメン店主じゃないですが、保温するスープジャーの事で書き込みました。熱は表面積の大きい衣装ケースを使ったらいかがでしょうか?
積み重ねる事ができるしいいと思います。

耐熱性だったら工事現場でモルタル練る容器の「リス プラ舟」はいかがですか?。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 04:17:26.68 ID:hwIVT10j0.net
薄く平たくスープを入れて何個に分けて使えば荒熱ぐらいは取れると思います。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:05:05.58 ID:Kpel509m0.net
>>716
冷蔵庫入れられる温度まで1時間くらいかかるわ
遅いんだろうな、小分けにするとめんどくさいし難しいわ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:19:42.59 ID:jEJY/k6C0.net
ウチはステンレス寸胴に入れてシンクで冷やして27℃くらいで4Lタッパ
15個くらいに小分けしてる。
使う前に表面に浮いて固まった脂の層を取り去るのでそれ以上冷えたらスープの部分に
脂が混じるのでヤバイ。
冬だとモタモタしてたら固まってくるので急いで小分けしないと駄目。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:32:03.54 ID:M3V4q6Pv0.net
衛生講習会だと、冷ましている状態がいちばん菌が繁殖するから、
そのまま冷蔵庫にぶちこめといわれたが、
・・・無理だよなw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:34:27.20 ID:tF2tB2dz0.net
熱くもなく、冷たくもなくの状態が1番繁殖しやすいって把握してればいいじゃん

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:27:25.92 ID:Efqz7TcC0.net
>>722
冷蔵庫に他に何も入って無ければそれでも良いんだろうが。
他の食材が間違いなく痛む。
流動性があって熱量もある水氷で覆うのが、一番早いと思う。
冷蔵庫は所詮熱量の無い空冷だしな。
急激に冷やすのには向かないはず。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 16:21:54.72 ID:xPsF1Rcp0.net
>>717
塩を氷似ぶっかける!

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:02:50.72 ID:ME4zzIAJ0.net
フレーキ管で冷却装置を作る

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 02:30:07.68 ID:yqsMTzu60.net
>>726
詳しく

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 09:19:49.90 ID:ZNeo+vmY0.net
うちはでかめのシンクの下にところどころ穴を開けたプラ管巡らして

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 09:20:23.51 ID:ZNeo+vmY0.net
そこから水を出して寸胴冷却してます。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:11:08.88 ID:yqsMTzu60.net
なるほど

蓋はどうしてますか?水入らないように細工してる?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:10:58.24 ID:3Cc01bcW0.net
アルミ製ヒートパイプでも作ってみましょうか

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:19:34.23 ID:6/mYAeDu0.net
さすがにネタだよねw

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:52:26.42 ID:4/7tI5A00.net
まー店主じゃないからな
大シンクの隣に製氷機って配置がほとんどじゃないの?
寸胴の配置もそうだけど修行せずに独立って不可能じゃないけど効率悪すぎるよな
後から変更できない店も多々あるし

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:44:58.79 ID:qc3nJwnH0.net
>>727
コイルみたいのをフレーキ管で作って、
寸胴のなかに入れて、
ホースつないで水を流す。
下から冷やすのが基本。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 02:03:13.27 ID:eQebEPfU0.net
無駄なことしてんだな
せかいがひろいわ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 07:55:16.76 ID:cJzEYAYS0.net
フレキなんか溝だらけで雑菌ウヨウヨ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:48:47.92 ID:pmmRv6WW0.net
ラヲタがPCの水冷を元に
「ぼくの考えた冷却装置!」だなw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:27:01.55 ID:VsjHFeBn0.net
それよりも生ビールの樽の冷却装置を作ってくれよw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:43:20.50 ID:j2XpdGfH0.net
はあ?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:33:12.16 ID:Qk1rW0lY0.net
両替どうしてます?
近くの銀行は店員が見てるから機械でたくさん両替できないし
信金は窓口101枚から有料だから二軒ハシゴしてるw
信金とかで売り上げ集金に来てもらう時とか両替OK とかできないのかな?
一軒それでダメと言われたんだけどOK なケースありますか?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:50:20.66 ID:VsjHFeBn0.net
4本ぐらい両替したいときは、有料だけど、時間考えたら手数料払っても窓口でやってる。
6000円/年払って、両替カード作れば、機械で好きなだけ両替できる。都度手数料は無し。

俺が窓口で両替していたら、近所の深夜営業の他店の人が、マシンで両替していたw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:10:32.97 ID:pmmRv6WW0.net
地方だから機械使うの無制限だわ
10本くらいしかやらないけど

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:51:08.78 ID:vl5AbY4L0.net
UFJ使ってるなら普通口座あればマシンで1日10本だったかな〜 

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:13:22.38 ID:qLXluGx30.net
あれ?
消費増税を契機に銀行での両替って無制限無料になったんじゃなかった?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:51:07.12 ID:Y8J4Z45V0.net
なんでそう思った?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:15:09.17 ID:5VbIiqSw0.net
そっか検索してみたら1本(50枚)無料から10本無料になったんだね。
うちは別の業者使って両替してて無制限無料だから考えたことなかった。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:47:04.18 ID:5VbIiqSw0.net
>>740
銀行で両替カード作ると10本まで無料で出来ますよ。
銀行にもよるかもしれないけど。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:09:37.90 ID:kr5HtFsS0.net
しょっちゅう両替なんてしないな
月にC回くらいやぞ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:56:33.33 ID:i9g4tNom0.net
>>748
何を偉そうに自慢しとるねん
ワシは1回も両替なんかしたことあらへんわ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:22:54.87 ID:luTcfubO0.net
両替手数料は銀行によるだろ。

1本からでも取るところは取る。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:23:31.79 ID:B9h2L/040.net
>>749
せやな。
めっちゃすまんかった。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:02:35.84 ID:nvx8bC0/0.net
政府発行通貨壺のなかへ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:43:48.80 ID:YZO+AU8pS.net
>>749
うれない店はたいへんだな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:53:55.99 ID:QJFRVr4m0.net
そういえば、缶から置いて、そこにお代は勝手にいれてって、
っていう方式もあるなw
つり銭もかってに箱から持ってけっていうww

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:36:28.54 ID:FQ9NFzvr0.net
その方式札は間違いなく残らなさそうだな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:05:38.27 ID:7pLmWv860.net
ラード品薄なのかな?
ネットで注文してたんだけど軒並み売り切れしてる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 05:55:41.26 ID:BsIBX30T0.net
弟子に店を任せて
業務用スープに更に隠し味を+して価格も550円前後にして
店を新規オープンしたんだけど大盛況でワロタw
味と価格がつりあえば客は来るんだなw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 06:24:44.86 ID:rjyl30Xc0.net
>価格を550円前後

価格帯って言うのはもっと幅がある


>新規オープンしたけど大繁盛

どんな成功店でも価格と味だけが売りなら
勢いが出るまで時間がかかる
ジワジワとしか上がらない

はい残念バレました
出直してこいや脳内大繁盛

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 07:57:20.04 ID:Q4Km0dF40.net
本当に店主なら開店景気に浮かれたりしないだろw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 08:09:29.73 ID:rjyl30Xc0.net
開店景気で浮かれてるならロンガイ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 08:44:07.74 ID:M9g6qGY/0.net
素人はスープが一番大事だと思うよな(笑)

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 08:52:38.89 ID:laP4TAvO0.net
まぁ真意は別として業務用スープ、エキス調合で旨いのができるのなら
それでもいいんじゃないかと思い始めた今日このごろ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 09:26:00.36 ID:Q4Km0dF40.net
接客とビジュアルで大体決まる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:40:22.79 ID:AHSpm8gW0.net
>>758
ラーメンフリークごときのやつが語るな(笑)

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:46:42.75 ID:cyQUFbPO0.net
繁盛している店が旨いかってとそうでもないから悩むわ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:00:28.42 ID:ugcVwzmd0.net
>>758
とりあえずレスにアンカー付けてくれないと見てるこっちは何言ってるのか理解に苦しむ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 08:45:24.36 ID:rKUFcEMS0.net
>>766
オナニーレスは無視が基本だろ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 08:54:08.58 ID:yxdtFCjw0.net
アンカー()こっちはリアルで忙しいんだよw
さて開店準備だ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:48:24.95 ID:4yGbx6I10.net
へい、らっしゃい!

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:40:23.74 ID:5IQx/0Pa0.net
昨晩、嫁の亜奈留を舐めてたらウ○チがついてたみたいで舌がしびれた、、
この感じ何かに似てると思ったら、かん水と同じか!と、、、
ごめん、、、疲れてる。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 02:00:45.98 ID:ydQOrJDg0.net
うん○こって苦いよね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:56:16.50 ID:hQcTZm9s0.net
>>758
妬み嫉妬のまずいらーめん屋乙w

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:52:10.91 ID:yDm7Uk+g0.net
博多ラーメン、手がかかってなくて好きじゃなかったけど、
最近は、どうもそっちのほうが商売として正解だと理解しはじめてきた。
しかし、またいちから修行って考えると、ちとどうしたもんかと悩むw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:21:28.85 ID:tY4OUEPY0.net
業務用出汁に飛龍生麺でも工夫次第で十分美味しい。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 16:29:56.70 ID:k7JD7/RM0.net
>>773
そこまで、気づいて何故修行するって考えになるのか。業務用使えよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:23:24.26 ID:pOX7Zx3w0.net
趣味の釣りで釣ってきた魚で超濃厚スープを作った。
凄く旨いけど店で出すとしても原価が合わねえ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 18:28:03.45 ID:cOjEwz2y0.net
>>775
だよねー。地元にはあきらかに同じ味の店、3店舗あるもん。業務用つかってるんだろうなと思う。
でも旨いと思えないんだよなー。
卓上調味料攻撃すれば、それでいいのだと、脳内では理解してるんだけどさー。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 18:42:41.96 ID:AOGLKyBl0.net
博多ラーメンなんて修行する必要あるの?
清湯しか経験ないなら別だが

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 18:54:52.52 ID:HCM1xRxh0.net
ラード品薄らしいな
ネットでもほとんど品切れ中でやっと見つけて注文完了したら
電話かかってきて無いだとw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 18:56:38.53 ID:HCM1xRxh0.net
みんなスープの上澄み脂使ってるの?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:03:36.86 ID:cOjEwz2y0.net
オレはつかわないねー。あれ旨くないし。
ラードと混ぜたら、ラード代節約になるかもしれないが。と今思いつきw

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:30:47.30 ID:a/dM+HZkO.net
>>780
白湯の三回取りのスープを一つにして使ってます
一から三回目までそれぞれ劣化する前に取って使ってます

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:39:39.09 ID:SuiMeDzC0.net
>>782
上澄み脂使ってるのかって聞いてるんだろ?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 04:09:08.04 ID:0kH2VpUO0.net
前まで上澄み鶏油使ってたけど
別で仕入れて(キロ200円)仕込むようにしたら格段美味くなったわwww
上澄みなんてマジで糞って思う。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 05:04:07.20 ID:Uwpx+e0j0.net
白湯でもうわずみ脂捨てるの?
一緒に混ぜたりしないの?
うち、わざわざ炊くときに背油入れるんだけど、意味ないのかな(;´д`)

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 05:27:30.89 ID:3B3aJKE90.net
コレステロールがたまって心筋梗塞になれる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:00:55.49 ID:xxs6t6Bp0.net
>>784
えーまじで俺ラードと混ぜて使ってるわw
ブロイラーなら結構美味しそうな香りするよ
親は論外

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:00:18.23 ID:XL/5mqE+O.net
>>783
だ、か、ら、
一から三回目まで、そのつどあげるスープの上澄みを取って一つにまとめてから使ってます。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:31:02.35 ID:rxjKXCul0.net
その日暮らしが精一杯の廃業寸前の
ラーメン屋ごっこしてる
オッサン同士が喧嘩すんなまや
みっともない。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:14:21.55 ID:xxs6t6Bp0.net
すんなまや

ぷっw

>>788
九州系の三つ鍋並べる奴か、真似できんから格好いいわー

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:51:24.38 ID:bBREa9zK0.net
3番ダシまで取るってこと? >寸胴×3

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:07:06.05 ID:XL/5mqE+O.net
>>790
3つは並べてません
>>791
三番出汁まで取ります。
補助の空の寸胴横に置いて一番から三番までが溜まったら完成です。
上澄みは足元に小さめの寸胴に一番から三番までそれぞれあげて上澄み取ってから補助寸胴に移します。
分かりにくくてすみません(笑)

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:32:04.58 ID:J8+f3ODjO.net
うちは親鶏の上澄み使ってるわ。俺は気にならないけど臭いのかなw

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:30:25.87 ID:px8sRwDj0.net
>>790
頭悪そう(笑)
高卒?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:56:14.52 ID:5Kf21c4K0.net
ラーメン屋が学歴うんぬん言うほうが超絶頭悪そう

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:16:31.81 ID:h0XO6C7V0.net
アタクシは地味にサンフランシスコ州立大学院卒、現在ラーメン屋です。
まあ、成功してます。
人生に文句は無いです。
学歴は無いよりあった方が良いよ。
頭が悪い人が想像する学歴が何を指してるかよくわからないけど。
少なくともIQと正の相関があるし。まあ、当たり前なんだけど。
普段何気なく生活するだけじゃ得られないような知識を身に付けてる。
それだけで良いよ。

現地の言葉喋れるなら、普通に海外でラーメン屋やれば、失敗は無いわ。
二号店作るなら、是非海外で!
情勢は考慮してね☆

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:03:09.37 ID:EEah8Aru0.net
☆さえなけりゃな・・・・・・・・

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:20:39.95 ID:KWqVhc3p0.net
常連っつーのはありがたいんだが…最近細かいリクエストが増えてきた
自分の為に特別な物を作ってくれ 的な    どーしよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:43:10.04 ID:2eod+BDLO.net
いるいる!そういう奴。物が食べたいんじゃなくて「特別」って感じが食べたいんだよな。
めんどくせーから「特別に脂変えてみました」とか言っとけば良いんだよ。「変えた方がコクがあって旨いな」なんて言ってくるから。実際は何も変えてないけどな。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:34:13.58 ID:5Kf21c4K0.net
大学行った事無いから サークルだとかコンパとか遊んでるイメージしかない
入学する事がゴールです ってのがこの国の大半だろ?。

>>796有意義な知識を得られたなら何も言う事は無いけど、俺が親なら失敗してるから今のお前があるんだろってなぐっちゃうかな。
ラーメン大学付属のサンフランシスコラーメン大学院でラーメン屋開くために勉強してたなら納得するけど

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:51:59.64 ID:h0XO6C7V0.net
>>800
なんかコンプレックス感満載だな。
遊んでばっかりの大学生活なんて日本海外問わずどこでもだよ。
働いてる時の忙しさに比べたら。
で貴方は入学するだけで良いはずの日本国内の大学に入る程度の簡単な努力はしなかったんですか?
専門領域以外必用無いなら、あなたは高校に行く意味すら無いと感じて
義務教育をてきとーに受けて中卒で社会に出たような大人びた少年だったのですね!

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:10:36.53 ID:5Kf21c4K0.net
めんどくさいなwお前が大学に入るのが簡単だったのはわかったよw頭良いんだねおめでとう!
大体さ日曜のこの時間にこんなとこ書き込みしてる時点で成功してる店の店主じゃないだろw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:59:45.49 ID:h0XO6C7V0.net
>>802
つ鏡
あと、成功の基準の問題。
そういうことも直ぐに思い付かない程度ってことね。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:20:37.39 ID:Y0AVkhdr0.net
あー昼忙しかった・・・

>>794>>796は別人でしょ
でも海外はマジで考えてるわ
税金安いところがいいねシンガポールとか

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:32:32.14 ID:px8sRwDj0.net
>>795
やっぱり高卒かぁ(笑)

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:28:54.99 ID:Up+OYraz0.net
ガス代安いなら海外でやりたいなぁー、なんて思う俺もいるw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:52:43.70 ID:5Kf21c4K0.net
釣りだったのかな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:55:39.05 ID:Y0AVkhdr0.net
>>807
大卒のニートだろw

開店から満席であせったわ、もう閑古鳥だけど

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 14:03:33.29 ID:Itcv+gNG0.net
>>806
ノーノー
これにほんのらーめんちがうある
もしかしてチョンあるか?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 00:01:36.45 ID:Kor63BTm0.net
サッカーがあると夜三割くらい売り上げ落ちる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 03:15:41.90 ID:ndNhCZbD0.net
白湯炊く時に背油とか腹油入れるのって無駄なのかな....
みんな、うわずみ脂取るって言うから入れない方がいい気がしてきた
ただ、乳化に影響ないですかね?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 07:43:33.62 ID:PvNL9HSH0.net
w

そもそも乳化とはだな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 08:09:12.22 ID:YNE5OnN70.net
>>810
テレビと酒とつまみを置く。
そうすると普段の回転下がりそうだけど。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 11:00:11.06 ID:/AeUvJKi0.net


815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 11:49:22.05 ID:Rt5sXdxsO.net
みんなプロパンガスいくらくらい?

うち開店当初から変わらず基本無しの税抜き300円なんだけど最近自宅のガス単価の方が安くなったんだよな。基本1000円+単価250円になった。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 13:46:47.36 ID:38hp92Yi0.net
>>813
メニューはラーメンとごはん物だけだからかな?
若い人が常連客だから飲まないんだよね

>>815
260基本1000
安いほうかと思う
ちなみに月9万豚骨

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 16:00:45.82 ID:HYlJhKmG0.net
>>813
酒の販売が増えるので逆に良い
狭い店はきついだろうけど

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 03:48:46.27 ID:T1XjmMhW0.net
>>812
教えて下さい!

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 07:07:01.71 ID:cmwfxohS0.net
>>818
マヨネーズと同じ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 04:34:23.71 ID:ELg37PbJ0.net
>>819
水と脂の混ざりですよね?
それはわかりますよ
だから脂身入れないと乳化促進しないんじゃないかと聞いてるんですが?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 05:51:18.39 ID:kKHEFI4R0.net
マヨネーズって水と油の混ざりですよね?
それはわかりますよ
だから油を入れないとマヨネーズができないんじゃないかと聞いてるんですが?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:12:15.18 ID:vge9IMsj0.net
通常、乳化はリン脂質によって油と水溶性物質が結合された状態を言います。
リン脂質には疎水性部分と親水性部分が分子の中にあり、
油と水溶性物質の接着剤の役割をなします。

リン脂質は細胞膜の表面を覆っています。
マヨネーズは卵黄に含まれるリン脂質(主にレシチン)によって、サラダ油と酢が
結合し、あのような滑らかな状態になるのです。

背油を入れたから乳化されるというのは、いささか違う気がします。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:44:07.32 ID:LW3z4Dk10.net
うちは骨の1/3くらいコラーゲン質入れてるな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 14:45:55.62 ID:DfK5Rkdl0.net
ロンリー4日目だけどしんどいな、ロンリーの人達よくやるよ。早く腰治って復帰してくれー

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 15:30:31.08 ID:jY9h+26rO.net
俺なんてロンリー4年目だぜ。
領収書くれって言われた時は金額だけ書いて渡すんだけど、宛名まで書いてくれってのが足を引っ張る。

こちらがやらなければならない事柄だけど、もう少しロンリーを気遣ってほしいと感じてしまう。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 16:13:01.78 ID:LW3z4Dk10.net
うち3人いるけど「宛名はお客様でご記入お願いします」で通してるわww

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 17:09:22.77 ID:Ln4YFtvl0.net
野々村元先生もさぞかしかよったんだろうな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 17:44:29.94 ID:jY9h+26rO.net
すげー忙しいのに「宛名書いてくれ」とかマジ腹立つわ。大抵のお客さんは宛名無しでも受けとるけど。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 17:45:25.77 ID:5GSkMu2m0.net
>>826
いいなそれ
ウチもそうしようかな
極、簡単な漢字が思い出せないとき焦るわw

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 18:31:01.48 ID:B7dNPHNv0.net
ウチらーめん屋なのに今年の11月激暇orz
毎年この時期は繁盛期なのに、、、

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 18:38:49.57 ID:5GSkMu2m0.net
気温が大きく変わった頃って暇だよな
カラダが慣れてないから活動しない

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:13:43.39 ID:DfK5Rkdl0.net
>>830
3年目だけどうちの店11月とか1年で1番暇です

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:58:46.73 ID:jY9h+26rO.net
うちは1、6、12月が暇。100万いかない。忘新年会シーズンの週末の夜なんてマジで悲惨。
そんで売上良いのが8月なんだよな。3日程夏休みとるんだけどそれでも1番売上良いわw
3年続けてこのパターン。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 01:41:32.33 ID:pDWalLIL0.net
>>823
コラーゲン質って例えば豚足とかですか?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 13:16:04.64 ID:Ab8Pdg0K0.net
俺、家系だけど、壱角家まじうざい。
なんでウチが出している近くに2店舗も出してくるかね?
替え玉10円とか死ねよマジで。
ああいうの出てきたら家系もオワコンだな。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 13:48:33.99 ID:wkOqeC1z0.net
気をつけろ。ネガティブ食べろグレビューアーを送り込んでくるぞ。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 16:33:40.68 ID:YfM5q5zZ0.net
壱角家と&amp;#9898;&amp;#65039;&amp;#9898;&amp;#65039;商店の出店ペースには驚きだな。
あれが家系と思われたら悲しい

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 16:52:24.58 ID:qMMX+ZQn0.net
潰れたチカラメシの業態変更らしいぞ
会社は一緒

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:10:56.07 ID:7Jlbi+dNO.net
皆さんお疲れさま
ロンリーの店主さんはトイレとか
どうされてます?
自分は腸が弱いので嫁に回してもらってる間に行きますが、、、
上手く捌いてられるのかな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 02:00:11.40 ID:dG+4rNkQ0.net
>>839
うんこは我慢
小便は裏の空き地
手は洗うけどトイレ行ったの見ると引くお客いるらしいから

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 04:28:32.36 ID:wwXzOuVdO.net
オムツ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:58:35.70 ID:gU0789jx0.net
>>835
家計って無茶苦茶原価安い上にのりとご飯がよく売れるからいいよな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 10:37:40.67 ID:ZdKmKV6d0.net
俺、二郎系だけど、二郎の支店まじうざい。
なんでウチが出している近所に2店舗も出してくるかね?
豚増し100円とか死ねよマジで。
ああいうの出てきたら二郎系もオワコンだな。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 10:56:25.16 ID:ePZku0h40.net
なんちゃってインスパイア系を潰しに来てるんだろう
オリジナルに勝てない自分が悪いわ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 11:34:30.25 ID:jrbAAk7W0.net
>>842
値段も手頃やし味の調整もしてくれて
何よりうまい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:32:53.87 ID:yCAbSr1k0.net
だれかラーメン開業したいひといるかな?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:45:03.79 ID:ePZku0h40.net
製麺機なら俺が貰うよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 21:03:49.23 ID:/+v/kBVN0.net
製麺機引き取りさきないなら俺にくれ。
いや10年たってなければ適価で買う。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 03:17:48.30 ID:vhIfDxF80.net
茹で麺機くれ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 13:45:32.80 ID:oAuMlzxC0.net
昨日深夜に飲み屋の帰りに
うどん屋にたちよったをやだけど
市販の麺(笑)ワンパックタイプ
市販のワンパックタイプのツユ
えびてんは既成品の冷凍
ネギ少々
650円で食べたけど
ボロい商売してんなとおもった
立ち食いタイプでワンオペ
仕込みなんてないに等しい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:04:22.37 ID:kRfZHOa00.net
お前より日本語がうまいんだろうよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:15:41.36 ID:Qw9xvfJH0.net
原価かかってるからぼろくわないな
大して儲からんだろう

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:49:22.39 ID:OaOTRJgYO.net
チー油ってどうやって採ってます?
鶏ガラの上澄みですか?
それとも鶏脂を水で煮出してますか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 21:07:36.90 ID:uMe3/JXy0.net
まず

ニワトリの系動脈を切ってだな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:11:35.10 ID:eICdVUem0.net
肉屋に鶏油くれって言ったら、ぼんじり含めて油っこい所くれるから、
鍋で暖めればオーケーだよ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 06:29:27.69 ID:lgWMANFt0.net
>>852
計算も出来ないのかよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 12:57:39.40 ID:aES2XO8w0.net
>>856
原価書いてないのに何を計算するんだ?池沼w

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 14:18:13.54 ID:lgWMANFt0.net
頭悪そう

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:34:46.94 ID:E03DW+xg0.net
>>857
書かないとかわからないようでは飲食店で働いてないのばればれ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 02:07:39.61 ID:O60C7dxpO.net
>>850の書いてる市販市販と言ってるけど糞不味い本部からの縛り品かもしれないよ
安上がりに見えてガッツリロイヤリティ乗ってるかも?(笑)
楽して儲けたいのが加盟店主だから分かんないよ(笑)原価率は大名営業やって50超えも
驚くような事しますからね(笑)

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 07:25:06.67 ID:1v60Osgj0.net
本当に市販品なら小売の利益も取られてるから儲かるわけ無いよな
ラヲタは頭悪いな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 10:22:39.59 ID:m2BtFvQf0.net
昔、夜になるとラーメン屋台が軽トラで来て
よく食べたんだけど、今やっている人って少ないのかね?
チャーシューラーメンしかなかったけどおししかったなぁ・・・
また売り歩いてくれないかな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 11:36:18.42 ID:BlmcbLLC0.net
客で、実際にごちゃごちゃ言うのが多い。
客なので仕方なく「へえはあ」聞いている。
だから、
ここでラーメン屋じゃないやつが意見してるとハラタツ。

視点がずれているからすぐにわかる。

自分でラーメン屋やれよ。



もしくはしね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 11:46:23.91 ID:WLkBJh9M0.net
ラーメン屋じゃないやつすぐわかるよね。
質問も自作厨だとすぐにわかる。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 15:24:05.38 ID:jJIfFsp+O.net
毎日ラーメンを食べようが何千杯食べてようが、食べるだけしか出来ない奴の意見はあまり参考にしないな。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 16:24:49.99 ID:1v60Osgj0.net
禿げ同。
くそラヲタ共は、
鰹しか使ってないのに煮干出汁が旨い、スパイス使ってるのに柑橘系の香りが〜
自家製じゃないメンマを絶賛等あげたらきりが無い
何も言わずに黙って通う近所の常連さんが一番!ラヲタは来るな。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:05:38.23 ID:nT7z8QtQ0.net
売れない零細店舗の嘆きばかり

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:21:56.73 ID:1v60Osgj0.net
>>867
いいからしねよ貧乏人^^;

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:31:21.70 ID:BlmcbLLC0.net
店で語っていいから
ここで語るな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 04:30:42.92 ID:qV74MIxc0.net
>>868
開店休業か?哀れやな
末端の屑わぁ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 08:51:26.18 ID:YTyg53k20.net
DQN相手の商売だから2chによってくるのもDQNばかりかw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:11:31.15 ID:AQvG4DqR0.net
煽ってもダメねw

ラーメン屋がうらやましくて
ここを見てるとしか思ってないからw

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 15:47:00.11 ID:QglVFqXg0.net
ラオタでも、自作厨とかときどきすげぇなって奴いるけどな。
ま、それも仕事以外の時間がありあまってるからできる技ではあるが。


生半可レビューアーが最悪だよ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 15:52:03.48 ID:YTyg53k20.net
本当に出入り禁止にしたいレビューアーが二人ほどいるわ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:12:05.33 ID:PLmAXuX00.net
食べログ経由の客は常連にはならないし。
食べログに依存しない、翻弄されない
そんな経営を目指したいよね。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 01:07:51.42 ID:R3r1UbiC0.net
てか食べログ潰れろ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 04:09:17.77 ID:2gxhdo4M0.net
てか食べログ自体というより食べログの口コミ投稿システムね。あれ書くために色んな店行ってるやつとかいるよね。バカじゃねーかと思うわ。
俺自身は行きたい店の営業時間とか定休日調べるだけのために見るけど。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 08:02:59.32 ID:XH3kPw0Q0.net
バカなんは君

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 08:18:57.04 ID:7YpUvW7q0.net
>>877
レビュアー自体を評価するシステムか外部サイトが必要だわ。
的はずれな指摘して点数下げてるレビューが多すぎる。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 08:24:08.82 ID:ZUMKtCTZ0.net
バーなのに、隣の人がたばこ吸ってたという理由で、低評価連発とかな

お前は北極でアザラシでも狩って食べてろ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 08:38:30.63 ID:rwM/cM4b0.net
>>877
どんな味覚障害でもレビュー何百件も続けてればいっぱしの
レビューアー(笑)だからな。

暇人をただで使って金を儲けるシステム。月3万に値上がりしたしなw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 11:00:23.41 ID:7YpUvW7q0.net
155 ラーメン大好き@名無しさん sage 2014/11/28(金) 10:52:38.32 ID:HrhtyQ0X
批評されるのが嫌なら店畳め

とのことです。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 12:03:14.55 ID:R3r1UbiC0.net
いっそのこと、『たべログレビューアーはいるばからず』って看板だすかw

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 12:43:35.83 ID:ff4EDSL/0.net
>>882
一件正論


間違いは
営業している店に向かって
匿名で大声を出しているところ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 12:49:59.38 ID:ff4EDSL/0.net
一見

レビューを見てると
「あ、この人はラーメン屋をやっているのが羨ましいだけで文句をつけてるなw」ってのがいる。

よくいる。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 14:56:29.18 ID:XH3kPw0Q0.net
そう思う所が、まずいラーメン屋の店主にありがち

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 15:42:25.03 ID:rwM/cM4b0.net
>>885
たいして高くも無いBMW買ったら来なくなった客もそんな感じだろうな
店主でも無いのにこのスレにレスする屑より1000倍マシな方だがw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 16:14:44.97 ID:ff4EDSL/0.net
>>886
うまいか
まずいかで
勝敗を決めているつもりだが

ラーメン屋を羨ましいと思った時点で
勝敗はついているラヲタの真実

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 16:17:26.41 ID:UzLqiTtc0.net
カウンター10席、昼間4時間営業で本日36杯、、、
今年のぶっちぎり最低記録達成、、、、、
落ち込むわ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 16:45:46.98 ID:rwM/cM4b0.net
その最低記録がもし平均でもロンリーなら、食費・交通費・通信費・交際費もろもろ引いて
300万以上は残るからなー貧乏ラヲタが羨むのもわかるw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 18:11:07.12 ID:vvcC6dgtO.net
>>889
うち同規模だけど今日は25だったぞ。
ちなみに今年の最低記録は8。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 19:03:23.82 ID:UzLqiTtc0.net
>>891
昼しか営業してないし、都内なんで家賃21万なんだよぉぉぉぉぉぉぉぉ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:54:26.69 ID:rwM/cM4b0.net
うああ、、家賃21万か・・・損益分岐点がきついな
家賃2万(土地)で36人の俺はまだマシだなw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:26:19.95 ID:UzLqiTtc0.net
>>893
家賃2万うらやましすぎ。
7万目標だけど、いつも6万くらいしかいかないんだよ。
夜は大家との約束で営業出来ないし〜。
夜出来ればガッつり儲けれるんだけどねぇ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:48:19.43 ID:Wmm1TYN20.net
>>894
昼4時間で6万売ってたら繁盛店に見えるだろうなぁ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:22:34.91 ID:UzLqiTtc0.net
平日でも開店前から行列なんて当たり前で、
さぞかしウハウハなんだろうって言われるけど、
その辺のリーマン以下の収入、、、
商売下手なんだろうな〜 まじ辛いわ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:33:07.85 ID:ThU9T7mm0.net
>>894
そんな物件選んだからだろ。夜出来ないのに21万って、どんな勝算あって始めたんだ?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 03:44:46.73 ID:qVqT5ROx0.net
昼だけで6万売れば見た目は行列店で地域では繁盛店だろうね。
ただ、家賃と人件費のこと考えると昼だけの営業だけでは厳しいなぁ。
自分なら近くの夜も出来る物件探すか2店舗目狙うかな。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 09:39:29.32 ID:5qpBeN2Q0.net
ロンリーで昼だけ6万は大したものだと思うが
18万くらいの物件だったらよかったのにな
やっぱ家賃は売上げ三日で稼ぐっつーのは大体あってるわ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 11:04:51.85 ID:Y5gaNYYy0.net
>>894
早朝からの営業は出来ないの?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 13:30:48.58 ID:5qpBeN2Q0.net
幸楽苑来年から500円台だってよ
客の母数が増えるのはいいことだ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417228179/

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 14:09:40.02 ID:Vw240Q6o0.net
>>888
負け犬のコメントにありがちやね(笑)

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 14:34:57.52 ID:YsXeObs60.net
>>896
商売下手すぎるよ、限界までやっても対して儲からなそう

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:49:51.99 ID:XdQKHoyh0.net
ラーメン屋じゃない奴は書き込むなって言ってるのに
いけしゃあしゃあと煽る馬鹿ラヲタ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 16:46:59.05 ID:Noz78Dp1O.net
同意!
スレタイ読めないバイトやフリーター君は洋梨

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:33:54.22 ID:Y4MwCNC/0.net
ロンリーで昼6万ってさ、もしかしてかなり待たせてる?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:41:39.74 ID:5qpBeN2Q0.net
単価750円で4時間8回転だから常に満席維持だろう
てことは1時間待つ奴は出るだろうな

俺なら3時間だけ一人雇うな

908 :890:2014/11/29(土) 17:57:45.70 ID:X80YGyJx0.net
みなさんレスあざます。

>>897
繁盛店の移転に伴う居抜物件で、前の店は夜もやってた。
ただ近隣トラブルが多くて、自分が入るのをきっかけに
家主がNOって決めたんだよ。勝算なかったけど、繁盛店の
居抜なんてまずみつからないからね〜 うかつでした。

>>898
移転よりは2店舗目探そうかと、、ただ人育ててないから
まだまだ先になりそう。

>>899
バイト3時間だけ雇ってるよ。時給1000円だけど、、、
家賃売り上げ3日間ってのは本当に当たってると思う。

>>900
金より朝はゆっくり寝たいタイプですw

>>903
そのとおりですw 原価率も40%超えてるんだよね〜
ただ凝った食材使ってるし、そこは譲れないんだよ。

>>906
11時〜14時は2人でやってるけど、お客さんの待ち時間は長いと思う。
おまけに太麺なんで、つけ麺なんて10分茹でてるからね。
今はみんな待ってくれてるけど、いつか崩壊するかもっていう不安はある。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:30:09.77 ID:6d7yyE800.net
後楽園はマクドと同じ道を歩む宿命なの

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 03:18:21.71 ID:tHEoc685O.net
>>909
知らんがな
おどれで調べんかいな
ぬるいよアンタ♪

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 04:22:46.38 ID:kJ1pWHxW0.net
なんだこいつ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 08:50:03.64 ID:TOUKm3ol0.net
負け犬店主が何言っても始まらないよ(笑)

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:10:44.60 ID:Aww5qGd00.net
↑こいつの人生可哀相だなw
何のために生きてるんだろ

つーかラードが売って無い!なんなの??

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:26:46.76 ID:9B2Bg5ig0.net
>>913
http://blog.livedoor.jp/menzou/archives/52097454.html

>なんでも、問屋さんの話では
>ラードにできる成長した豚ちゃんが居ないんだそうで
>東京の方では完璧に切れてて
>サラダ油やキャノーラ油で一時凌ぎしているラーメン屋も
>あるのだとか?!


ウチもネットで探しまくってなんとか2缶手に入れたけど
その後どうしよう〜

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:36:42.16 ID:TOUKm3ol0.net
>>913
おまえの脂身でもいれろよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:37:52.72 ID:TOUKm3ol0.net
下痢豚騒ぎもしらないのかよ
ほんまにラーメン屋してるの?(笑)

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 10:17:36.54 ID:GiC8wcLA0.net
うちはもともとキャノーラ油や(笑)

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 10:45:11.63 ID:tHEoc685O.net
>>908←こいつもエエ加減やな
繁盛店?もしくは大手チェーンが撤退したのはデメリットが多いから外れたんやろ儲かるなら今でも開けとるがな
そこに入った馬鹿が情けない

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 16:55:05.78 ID:Aww5qGd00.net
>>914
あーやっぱり
まーでも香味油なら別に植物油でもいいや

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 11:03:46.97 ID:RTpK2nRXO.net
>移転よりは2店舗目探そうかと、、ただ人育ててないから
まだまだ先になりそう。 ↑先とかでなくこいつでは一生無理
>バイト3時間だけ雇ってるよ。時給1000円だけど、、、
家賃売り上げ3日間ってのは本当に当たってると思う↑時給1000欲しくて仕方ないかね店主気取り君お前では稼ねよ
>金より朝はゆっくり寝たいタイプですw
↑ラーメン屋になった夢でも見て一生寝てろ
>そのとおりですw 原価率も40%超えてるんだよね〜
ただ凝った食材使ってるし、そこは譲れないんだよ。↑ただ凝った食材って?譲れないって?具体的に何?>11時〜14時は2人でやってるけど、お客さんの待ち時間は長いと思う。 おまけに太麺なんで、つけ麺なんて10分茹でてるからね。
今はみんな待ってくれてるけど、いつか崩壊するかもっていう不安はある。
↑お前は店やってないから不安や崩壊は無いから心配するな
ラーメン屋になった夢でも見てろ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 11:56:35.26 ID:LpquOh2K0.net
2店舗出したけど、
店に入っている時に片方でトラブル起きると
客入っているとピーク終わるま電話も取れないし、
ライバル店出来て売上下がると赤字が凄くなるし、
雇った人間が自分より確実に客つかめないし、
なかなかうまく行かないもんだな。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 12:14:49.31 ID:dTcH4tUV0.net
>>921
その日本語じゃ無理も無いと思った!

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 12:39:47.37 ID:D4n2XR6g0.net
経営者がラーメンバカ

経営者が本当のバカ


あなたが働くなら
さあどっち!!

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 12:55:49.94 ID:Ee/iAGG70.net
>>921
トラブルってどんな?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:58:41.50 ID:LpquOh2K0.net
券売機が動かなくなる
バイトがこない→代わりの人間を手配する
茹で麺機がつかない
ガスが止まった。麺が茹でられない。
客が暴れてオーナーを呼べと騒ぐ
券売機のお釣りが無くなった
貧血で倒れた
従業員同士が喧嘩はじめた

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 14:38:28.51 ID:Ee/iAGG70.net
>茹で麺機がつかない
>ガスが止まった。麺が茹でられない。
>券売機のお釣りが無くなった
ここら辺はマニュアルで何とかなりそうだが

あとは雇う人間の問題か
ちゃんとした人間を育てないと対処しようがないね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 14:51:12.71 ID:LpquOh2K0.net
店の名前が売れてないと、なかなかいい従業員こないよ。。
まともなのに当るまで、ひたすら入れ替え。
解雇になったうちの従業員の履歴


・僕は両刀使いなんです。好きですと客のいる前で告白したゲイ
・大遅刻してバイクで飲酒運転しながら出勤 当然オープン間に合わない&厨房でタバコ三昧
・新メニュー入れたら、うつ病ですと言って失踪。
 後にお母さんから、新メニュー入れようとした事をなじられる
・スイーツを買った領収書を文房具とごまかして夫婦で横領。コンビニの防犯カメラにパートで来た奥さんがしっかり移っていた。
 夫婦で働きに来ていた。
・券売機の返却ボタンで10万円抜き取り。ジャーナルに記録残るのを知らなかったバカ。防犯カメラで御用。
 窃盗で警察に御用。
・従業員同士で喧嘩。俺が怒ったら、包丁もって来て暴れる。 警察に御用→今現在留置所の中
 先週の話です。

あとパートでおれのカバンから売上14万抜いたおばさんもいたな。

ラーメン店って底辺だとつくづく思う。俺も含めて。

フィルターにかかったせいで、今はあるていどまともな人が残っています。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 15:46:12.78 ID:RDs/aRYm0.net
釣れますか?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 03:22:44.99 ID:tO0jELPp0.net
スープの温度こまめに測っている店いるか?
ぬるいって書かれた

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 03:25:19.09 ID:8fsmKjpYO.net
うちは手鍋で沸騰させてから提供してるけどぬるいって書かれたよ。そりゃパシャパシャ写真撮ってりゃあ多少はぬるくなるわな。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 03:26:14.36 ID:tO0jELPp0.net
だよな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 05:09:59.85 ID:9EeET85J0.net
つーか熱いと味がぶっ飛ぶと思うんだが
魚介ダシ中心のラーメンだと特に難しい

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 06:20:28.09 ID:tO0jELPp0.net
だよなぁ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 06:45:53.12 ID:pQnwpXcE0.net
じえんすきなんやね
哀れ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 07:54:13.86 ID:Xz0SMzFh0.net
ウチも手鍋で沸騰させてる。タレも香味油も手鍋に入れるよ。
本当はどんぶりに入れるべきなんだろうけどぬるくなるから手鍋に入れてる。

魚介豚骨で昆布使ってます?
昆布やめたいんだけどサバ節。煮干し等だけから旨味出すのには
かなりの量が必要だよね?
今は和風出汁別取りしてるんだけどスープ直入れしてみようかな・・・
昆布の旨味出す良い化調ありますか?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 11:58:31.15 ID:AmynMfjD0.net
>>935
昆布使わんよ。高いし。
うちはサバ厚削り・ムロアジ・煮干し・ミタスで旨味出してる。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 14:33:59.44 ID:FyyZ4ESP0.net
>>935
昆布だしで充分

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:19:58.94 ID:Xz0SMzFh0.net
情報サンクス
>>936
やっぱ使ってないかぁ〜
ミタスって使ったことないな。
ウチはハイミー使ってる。
>>937
昆布だしってほんだしみたいなヤツ?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 04:23:02.28 ID:QrsruSRPO.net
またまた質問野郎が居るのかね
あの〜質問野郎さんよ
人に聞く前にやれよ
やってから結果を落とし込みなさい
聞くばかりは情けないわ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 05:58:53.35 ID:VlO/F1Bk0.net
>>939
スレタイ嫁
何のために集まってんだよ
ラーメンばっか作ってないで日本語勉強しろ
情けないわ
だからラーメン屋って言われんだよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 07:30:04.50 ID:Vnzcke0u0.net
>>939どういう書き込みならいいの?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 08:13:40.18 ID:ZEBDr9mR0.net
最近変なのが沸いてるよね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 08:49:48.54 ID:GWTRzjwo0.net
>>939
周りから嫌われてそう(笑)

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 08:52:03.56 ID:HogrJc2a0.net
ラヲタは無視に限る
雪振った初日は糞ひまだったわー

>>938
ハイミー使って、よい課長ある?はねーだろ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 09:19:46.63 ID:HizWRTwy0.net
>>944
やっぱハイミーって最高峰?
値段的にはミタスもフレーブもハイミーも変わらないよね。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 09:20:06.78 ID:FZo0przS0.net
>>938
そーよ、ほんだしと同じシリーズよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 09:21:43.42 ID:HizWRTwy0.net
うちは清湯で昆布、煮干しだけど
濃厚魚介豚骨で昆布使ってるとこって少ないんじゃない?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 09:44:15.02 ID:FhLJ8g6zO.net
濃厚だと昆布使っても意味無いような気がする。ガッツリ大量に使うなら別だけどコストがね。
うちもハイミーだけど味の素みたいな安いタイプだとどうなんだろ。
修行先がハイミーだからハイミーしか使ったことない。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 09:46:45.68 ID:auCsSdVb0.net
しぇしぇしぇのしぇ〜

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 10:17:52.82 ID:0PBFEtPt0.net
昆布よりハイミーの方が使いやすいし味変わらんからな。
逆に昆布だけでハイミーちょっとで出せる旨味を出すのは昆布大量に使うからな。
昆布独特の雑味を出したいなら昆布粉かな。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 10:26:13.01 ID:WIMsH6nv0.net
>>945
うちはフレーブだ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 10:54:11.52 ID:QrsruSRPO.net
>>940
ラーメン屋でも無い汚れが何を言ってるの
日本語わからない?君はエチオピアの人かね
はい!次
>>941
いい質問だね
一生考えてなさい
はい!次

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 11:00:23.54 ID:WIMsH6nv0.net
ID:QrsruSRPO

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 11:18:45.01 ID:HogrJc2a0.net
>>948
昆布1gくらい(1杯)使ってるよ直接パイタンにぶっこんでる。
どろどろなる前に取り出すけど
最近必要がないよな気もしてるw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 16:16:04.11 ID:VlO/F1Bk0.net
>>952
ドンブリ小せぇ
知ったかぶりすんなイカ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 17:06:53.14 ID:GWTRzjwo0.net
>>954
それだと効果ないよ
味が負けとる

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 17:37:02.83 ID:FDCOzp2U0.net
ダイレクトにとろろ昆布を

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 06:24:30.22 ID:tgZfCsXt0.net
とろろはラーメンには合わないよ
もしそれで人気が出てるらーめんなら凄腕
ラーメンはのど越しで一気に味わうからカラム食材は禁止なのが鉄板
このスレ結構面白いですね
一部のID:QrsruSRPO馬鹿をのぞいてはw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 08:55:26.92 ID:QZ3yOEmo0.net
長芋の方のとろろ乗せてるラーメン屋で、比較的出てるとこあるよ。
家系だけど。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 09:46:05.94 ID:pizQ9s7M0.net
とろろは流し込めるからね。のどごし最高だし。
とろろ昆布は引っかかるだろ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 14:36:34.48 ID:Xwl16Nqj0.net
原価考えたらチャーハンと餃子やらない手は無いはずなんだけどやってるとこ少ないよね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 15:28:02.41 ID:qXx5LKW30.net
餃子はやった方がよいけど、炒飯は作り手で味が変わるし手間かかる

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 19:01:43.51 ID:SsXSVCyU0.net
チャーハンは調理場独りで廻す場合はキツイな
ロータリーの自動焼き飯機でもあれば別だが

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:10:12.55 ID:hfMx1Lr/0.net
11月がどうしようもないほど暇だったんだけど
12月に入ってもさっぱり…。
今日は昼から22人しか入ってない(泣)
このままじゃやばい。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:33:29.42 ID:Bpps/F8O0.net
大丈夫おれ19人
大雪のせいだけど

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 05:45:25.02 ID:wQwUaPib0.net
>>963
ラーメンより炒飯が美味しい店の看板を見たけど
職人が独りしかいないから腱鞘炎になるからラーメン頼んでとかは流石にワロタw
うちでは餃子は業務用のを選び抜いて出したけど好評で
序にアルコールも入るので単価はいいです。
3人体制なので炒飯は正直無理だから導入してないです。
出す出さないも客層や厨房や仕込みも関係するから贅沢はいえない。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 08:33:37.26 ID:Tq207y8U0.net
>>965
客もアナ雪をみならえってんだ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 09:58:48.35 ID:fcNb32HH0.net
だいたい田舎でどれくらいランチ入る?
うちは15〜30くらい
正直まったく儲からない

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 10:29:43.50 ID:0f5kf0+O0.net
>>968
15坪家賃5万レベルの田舎だけど平日40、土日70ぐらい。一人雇ってもちゃんと儲かる

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 12:05:10.42 ID:FuWvfrXm0.net
似てるw
うち人口5万の住宅街、2年目で平均4万ちょいかな
今日も雪で客足鈍いな。。。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 14:42:30.94 ID:oVEHdrm1O.net
地方の県庁所在地環線道路沿いだけど平均50人四万位。ロンリーだけど儲からない

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 20:34:14.35 ID:FuWvfrXm0.net
修行先のタレ買わせられてる人は儲かってるの

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 20:53:16.52 ID:hp8epsWK0.net
タレ買わされるって、どこの劣化フランチャイズだよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 06:21:44.67 ID:0SKgALOj0.net
>>971
君いつもの携帯でき書き込んでる池沼さんだろ?
性格治さないと無理やろ

>>973
スープは作らせてタレは暖簾代になるとかはある

クーポンばら撒いてる幸楽苑の290円らーめんやめるし牛丼300円も終焉に近いけど
来年はどのくらい客層引っ張れるかが勝負の年です。
ビジネス街は都心でもない限り財布は渋いから辛い

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 11:15:54.77 ID:n5CQ0NadO.net
>>974
日本語でレスつけてよ
モンゴルの君

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 12:34:47.87 ID:2/5ZEQ8Q0.net
またキチガイの書き込みか↑

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:05:55.86 ID:5sjpuQLMO.net
 
   次スレが必要な頃合いかと、、
 

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 18:04:36.98 ID:udSykcwl0.net
今年は600万ぐらいの利益で終わりそう

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 18:32:01.36 ID:wwk46MhW0.net
俺299残るくらいかな嫁親に250くらい払ってるけど

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 18:40:48.54 ID:4j9gSnv00.net
>>978
自分の給料差し引いた後だよね。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 18:44:34.85 ID:udSykcwl0.net
>>980
いや、自分の給料だよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 18:51:33.26 ID:4j9gSnv00.net
そうか。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 19:41:59.66 ID:wwk46MhW0.net
経営してないとすぐバレるなw
正確には給料ではなく残ったお金だから、1年いろいろ金使って残ったのがその金額だって話
リーマンで言うと1年で貯金できる金額と同一

個人事業税払いたくないから看板付け替えたり年末いろいろ金使う予定

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 21:08:16.13 ID:g2hEH/oC0.net
自分の給料とかw

脳内店舗はこれだからw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:13:54.18 ID:G4/xs3Im0.net
普通のサラリーマンの友達とかと喋る時は端折って利益=給料=税引き後所得ってな感じで喋るな俺は。いちいち説明めんどくさい。
こういう掲示板等で話す時はだいたい営業利益だよな。自分の給料とは言わない。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:50:00.02 ID:yLtnllGy0.net
他人に自分の利益話そうと思った事は無いな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 04:14:54.44 ID:cUm/6ENP0.net
>>986
そら利益なんか全然無い体で話すがな大将w他人に儲かってるって思われて良いことなんか一つもないわ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 07:07:39.13 ID:xRxzfTS30.net
>>986
お前友達いないから無理やろ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 08:56:58.24 ID:twfvlH7L0.net

こういうツッコミも
自分で店をやってないやつがするよねw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 08:58:31.47 ID:JvhbIK5p0.net
>>984
多分法人化で会社にしてるんじゃない?w

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 11:12:55.37 ID:uNAHoykQ0.net
法人化してたとしても自分の給与の数字は下げれるだけ下げるのがふつ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 11:25:43.05 ID:qpW3pBqe0.net
>>969
そろそろ次スレ建てて

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 10:29:43.50 ID:0f5kf0+O0
>>968
15坪家賃5万レベルの田舎だけど平日40、土日70ぐらい。一人雇ってもちゃんと儲かる

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 17:12:04.03 ID:xRxzfTS30.net
>>989
理屈が意味不明
図星なのかな?

>>991
個人と法人の違いもわかってないね
知ったかはよくないよ(笑)

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 19:34:03.01 ID:twfvlH7L0.net
自分で店をやってないから意味不明なんだよw

「図星なのかな」(ともだちいないんだろ)

、、って、友達がいるかいないかの前に
もっと重要なファクターがあるだろうガw
そこはスルーかよ(あきれ顔

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 19:38:20.50 ID:twfvlH7L0.net
ちょっとした受け答えで
実際に店をやっているのか
ラーメン屋に憧れている勘違いヲタかって
わかるって言ってるだろw

何回も言う
バレるからここでは発言すんな

ラーメン屋のふりはラーメン板でしてろや

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 20:08:24.79 ID:Pj0Wa/xXO.net
俺実際に開業4年目のラーメン屋だけど質問したら脳内みたいに叩かれたぞ。
ちなみに店主な。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 20:40:49.83 ID:Sy9Y/OBN0.net
>>996
あるあるwww

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 21:40:13.28 ID:xRxzfTS30.net
ID:twfvlH7L0
バレバレやし見苦しいよ
自称経営者さんw

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 21:55:23.35 ID:twfvlH7L0.net
>>996-997
どんな質問だよw

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200