2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

飲食店等のワンオーダー制について

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 03:34:03.45 ID:fOPeYn1Z0.net
小さな飲食店を経営しているんだけど
注文しない客が以外と多くて完全にワンオーダー制と謳う事にするか迷ってる。
賛否両論なワンオーダー制についていろいろ意見が欲しい。

ワンオーダー制とは

お客様一人につき必ず一つの注文を頂くという制度
ただしお子様や具合の悪い人等、状況次第で例外となる。


そんな制度にしなくても常識だと思ってたけど、
意外と多い。
声をかけるとおとなしく注文してくれる人もいれば
逆切れし始める客もいる。

経営者側の意見も客側の意見もどんどん書いてくれ。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 03:38:36.16 ID:yF3cuQfu0.net
>>1
あんた弱すぎる
損して終りの人
何のために商売する
金のためだろ。

玄関に大きく書いとけ!
乞食客とはつきあうな。
女も注意しろ 長いだけだ。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 03:39:02.62 ID:yF3cuQfu0.net
>>1
あんた弱すぎる
損して終りの人
何のために商売する
金のためだろ。

玄関に大きく書いとけ!
乞食客とはつきあうな。
女も注意しろ 長いだけだ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 03:54:17.44 ID:fOPeYn1Z0.net
>>2
落ち着けw
注文しない人がいるのをそのままにした事はないよ。
必ず声をかけるし、逆切れしてきたら出禁にしてきた。

ただ同じ経営者側の人でも賛否両論で

例えば4人中3人注文もらえるなら
来ないよりは利益がでるから歓迎するという人もいる。
逆に、店のルールを貫き秩序を守る事が、
普通のお客さんに対して平等でなおかつ安心して利用してもらえると考える人もいる。

「オーダーを強制された」なんて馬鹿みたいな噂を流されることもあれば
「あそこは変な客が居つかない場所」と好印象を与えるかもしれない

難しいところなんですわ

金のために商売してるからこそ、長い目で見ればどちらがいいのかってところ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 12:29:25.09 ID:SaUyadub0.net
ワンオーダー制って書いとけば 4人きたら4人分貰えるでしょ

あんたバカ!

6 :1:2014/08/06(水) 03:04:06.54 ID:OQ2dQJjR0.net
>>5

ん・・・?
ワンオーダーする気がない人がいると
4人中3人分のオーダーも受けることが出来ないよね。

つまりそういう層の客は全てお断りとなる

結果的に客は減る可能性が高い。

それが長い目で見てどう影響していくかってことなんだけど。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 07:46:55.10 ID:AAkQUpu90.net
場所代取らないって事なんだから、ワンオーダーくらいするけどね。ゴミ客(正確にはキャクでもないが)排除の制度としてアリだと思うけど。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 11:59:44.26 ID:kSkyJVKh0.net
>>6
考え方がおかしいよ。

俺が言う通りにしなさい
玄関に当店はワンオーダー制になってます
大きく書いときなさい。
飲食する所なんだから。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 12:12:12.39 ID:gCo1/m9w0.net
子供だってオーダーさせるようにできるだろ。
子供用、幼児用、乳児用メニュー作っとけよ。
体調がすぐれないなら、病院行けって追い出せよ。
店内で倒れたら対処できないだろ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 18:13:53.61 ID:2fgmnc7u0.net
みせなのに

11 :1:2014/08/07(木) 02:22:17.15 ID:YxDxFNl20.net
>>7

そういう思考が普通だよね。
このスレ見てる人ってどちらかというと経営サイドの人間が多いから
それで決着なんだろうけど、価値観の違う人もいるからね。そういう意見も聞いてみたい。

>>8
具体的にどうおかしいのかおしえてくれ。
その考え方は俺も同じだ。

>>9
子供用はあるけど乳児はさすがに用意してないなぁ
母父子(小学生以下)の3人だとしたら、
母と子が二人で一つの定食食べる分にはいいかなってかんじ。
まぁジュースぐらい注文させろよとか
定義が曖昧とかいろいろ突っ込まれるだろうけど
それぐらいの融通は効いたほうが好印象なのかな?という考え方もできる。

>>10
みせだからなんだい?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 03:41:48.23 ID:bxdMk8Ne0.net
だから何度も言うけど

玄関にワンオーダー制になっております。
大きく書いときなさい。

中国語 韓国語 英語で書いときなさい。

どうしてわからないのかな。

あんたバカ

13 :1:2014/08/07(木) 11:06:54.67 ID:YxDxFNl20.net
>>5
>>8
>>12
が同一人物なんだろうけど
スレの趣旨を理解した上で書いてくれよ。
内容もなくこうしろと書かれてもね。

12が人に指示を出す立場の人だったとして、
そういうやり方は無能上司の典型だと思うけどw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 20:18:13.00 ID:fqv4F+g6O.net
お酒出す所なら
お通しって対処法があるよね
何品かのうち選べる形にすると不満は解消出来るかも
食事主体ならドリンクと食事のセット導入かな
メインとドリンクを分割して利用する方がいらっしゃるからとか言えば
ワンオーダー制に対する抵抗は減るかも

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 00:28:54.20 ID:D2ltSJ+Q0.net
入口にお一人様ワンオーダーでお願いします。に一票。書いてるんだから客も文句言わないでしょ。書いてなくて口頭で言うのはマズイ。だってもう席に着いてるんだから。

16 :1:2014/08/10(日) 03:17:05.71 ID:PMp/6In20.net
>>14
なるほど
その一つを二人で利用するパターンもやっかいだね
割り勘でお金は払ってるから〜とか逆切れされそう。

>>15
そうしたいんだけど、そういう店っていろんな客からどういう風に見えるかな?
そういうルールを定めてある店に抵抗がある人っているのかなーって。
もちろんそういうマナー悪いタイプじゃない人から見てね。

個人的には書いてなくても常識のレベルなんだけどなぁ
店に入るという事自体、そこで飲食するという意思ではないのかと。
数に限りがある、人数分のテーブルとイス、空調、水やナプキンといったサービスがもう入った時点から始まるのはどこの飲食店でも同じだよね。
注文しないなら水とかも断って立ってればいいけど、邪魔だから出ていってくれとなるわけで。
客の連れだからとかいうけど
客の連れってどんなポジションだよといつも思う。
動物園や水族館に入るのに、一人分の入場料払えば全員はいれるのかと。

ってここ見てる人はそんなの理解してる人ばっかりっぽいから愚痴ってもしょうがねぇな

参考なるわありがとう

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 04:25:03.51 ID:FeVy4j5D0.net
よくぞこのスレをたてましたね。1さんに拍手。
うちも同じような苦労、ストレスかかえてますわ。
頭きて玄関に「当店はお一人様ワンドリンク以上のご注文とさせていただいております」って貼り紙した。
食い物だけ注文して「お冷やちょうだい」ってのが多くて悩んでたんですわ。
ワンドリンク制だと一杯しか頼まないお客さんが増えて困った。それでワンドリンク以上ッテ表現ニシタ次第。
ソレ以外ニモ、子供連れお断り、携帯操作お断り、読書お断り、他のお客さんへの話しかけ禁止、などやりたいことはたくさんありますわ。
だけど、とりあえず今は「お一人さまワンドリンク以上」の貼り紙だけですわ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 05:16:49.97 ID:F5MuoXbm0.net
ワンドリンク以上ならワンドリンクでも良いんだが…

19 :1:2014/08/10(日) 11:23:27.76 ID:PMp/6In20.net
>>17
のお店のジャンルはわからないけど、ドリンク単品の値段で相当安いのがある?

うちはドリンク1品でもいいから頼んでもらいたい。
滞在する時間とかにもよるけど
大体の場合、それで上手くやってけそう。
メニューの最低価格を上げるのも一つの手だと思うよ。
さすがに180円とかで1席取られたら割に合わないからなぁ
最低価格を上げれば若いチンピラとかも減るから一石二鳥。
大体こういう層が、注文もせずに占領するタイプなんだけどね・・・
ある程度狙った層(マナーのいい人達)を決めて徹底的にやるか、
幅広く受け入れてでも利益を伸ばすべきか
難しいところだね。

>ソレ以外ニモ、子供連れお断り、携帯操作お断り、読書お断り、他のお客さんへの話しかけ禁止、などやりたいことはたくさんありますわ。

すっげー気持ちわかるけど、そのへんは自分の首絞めかねないから辛抱するしかないかと・・・

>>18
多分表現の話かと。ワンドリンクでもいいけど、「以上」と書く事によって
ドリンクともう1品頼んでもらうよう促してるだけ・・・かな?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 04:49:38.95 ID:TljduKaf0.net
結局1はセコイか商売で一杯一杯なんだろ、そんなくだらない事で悩んでるなら掃除しよ、とか新メニュー考えよとか…
繁盛店でそんな事言ってる店無いよ、
ワンオーダー製にしたらお客さんがどうのこうの、、、主導権は店、財布の紐握ってるにも店。あなたの考えは主導権は客、当然財布の紐も客、少しは考えな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 04:59:47.49 ID:TljduKaf0.net
付け加えるならあんた客のご機嫌伺いで人生終わらすの!?違うよね、美味しい物提供するとか楽しい空間提供する為に店してるんだよね?だったら自分の好きにやった方が良いよ、その方が楽しいよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 06:46:53.85 ID:gvXoWod20.net
>>13
もうあんたは何言っても駄目な人だよ
あ〜いえばこういう人
気弱な奴
もうやめたほうが良いよ
とんでもない乞食客が増えてるからな。

23 :17:2014/08/12(火) 08:31:33.00 ID:7kzUf3yu0.net
忙しくてなかなかここに来れませんでした。すいません。
うちは居酒屋です。地域でも安い方です。
「ワンドリンク制」だと「一杯だけ飲めばいいのね」って考えるせこいお客さんが多数いまして。
それで「ワンドリンク以上」と表記しました。うちはこれを貼り出して本当によかったです。
「いらっしゃいませ。お飲み物は?」
「今日は食べるだけなのでお冷やでいいです。」
みたくぃなケースが無くなり、精神衛生的にも結果オーライでした。

24 :1:2014/08/12(火) 10:16:39.61 ID:mfmdHdun0.net
>>20

>美味しい物提供するとか楽しい空間提供する為に店してるんだよね

商売が好きだからやってます。それと生活の為。それでも楽しくやってるよ。

店も客を選ぶ必要があると思う。そういう意味では、主導権を握っていると思ってる。
ただ、そのルール自体が店のイメージ自体を悪くしないかどうか。
20の言うよう、セコイ、商売でいっぱいいっぱいというイメージが当然付きまとってくる
それらが長い目で見て利益にどう影響してくるんだろうって考えてるところです。
客は選びたいけどそれで悪評が付くのも利益が減るのも嫌 たしかにそれじゃ上手くいかないのはわかってるよ。
だからこそ上手く客に理解してもらえるよう促す方法を考えたい。
決して客になんでもかんでも頭下げてるわけではないし今後もそんなつもりはないよ。

財布の紐はサービスの内容を充実させる事で解くという意味なら、そうだと思う。
そういう店ならそんなルールがなくても注文してくれるってことかな?
でもそれは違うんだよね。注文しない人って、メニューやサービスの内容なんて全く関係ないから。
アパレルとかとは違うんだよね。気に入った物が「あれば」買うとは違うんだよ。
店に入る入らないは客の自由。
ただし席を利用するなら注文もしくは席料を払う事で店と客(個人)との間で契約が成立するもんだと思う。

25 :1:2014/08/12(火) 10:25:52.51 ID:mfmdHdun0.net
>>22
アスペかな?
あーいえばこういうって、議論したいんだから当たり前じゃない?
自分の言った通りにしないのが気に入らなくて勝手に怒ってるだけじゃない。
それに何度もいうけど、まさにあなたが言うようにしようと考えてるんだけど。
何も考えずにそうしろっていうのは、違うんじゃない?
とんでもない乞食も全然怖くないですよ。
マナーの悪い客にはサービスを提供するつもりないので。

26 :1:2014/08/12(火) 10:39:48.83 ID:mfmdHdun0.net
>>23

結果的には良いことばかりだったんですね。参考になります。
やっぱり限られた席数でやっていくためには
最低限の注文を受ける必要がありますからね・・・
客に「店の経営がどうやって成り立っているか」を考えろというのは図々しいかもしれないけど
公共施設でもボランティアでもないということを認識しなおして欲しいな

ワンオーダー以上にすると決めたとき、客の反応とかって気になったりしましたか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 13:14:18.00 ID:7kzUf3yu0.net
>>26 うちは居酒屋なので食事目的だけで来店してダラダラ長時間いすわるお客さんにはほとほと迷惑してました。
その人たちをどうやって排除するか長年悩んでました。
で、ワンドリンク以上と表示したところ効果てきめん。顔も見たくないと思ってた人たちがすっかり来なくなりました。
あるいは、それまで「お冷やでいいです」と言ってたお客さんが嫌々ソフトドリンクを注文してます。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 14:08:57.43 ID:e/pV+bbO0.net
「飲み放題」と謳ってて、
飲み放題頼んだら、
フードも1人最低1個注文してくれと言われた。
店外にも店内にもそんなことは一言も書いてないのに。
そうしなきゃ利益取れないのは分かるけど
明記しないのは詐欺やろ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 15:39:20.75 ID:gvXoWod20.net
底辺 常識しらず
チップ払わないで逃げる日本人みたいだな。
日本人乞食になってるよ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 16:55:56.05 ID:PgqEIR4x0.net
フード一個で飲み放題できるなんて、普通なら良いと思うけどな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 19:46:38.32 ID:EbWxzQyk0.net
サイゼリアのミラノ風ドリア+ドリンクバーが最強

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 00:57:46.29 ID:bwU6yvcH0.net
>>28
金がないって悲しいな。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 01:03:31.57 ID:keqD7uCb0.net
>>24
あんたは無理じゃないか
ワンドリンク制とかでここまでねばるんだったらよ。
小さなことが気になってしょうがないだろうね。
神経痛で胃がんとかになるぞ。
俺の知り合いはそれで死んだ。
洗浄機があるのに高級洗剤で洗わないと納得しないレベルだ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 03:57:32.25 ID:frAOpEf40.net
そんな事に悩んでるって問題外でしょ
どうせワンオーダー制にしようが客入らんよ。

35 :1:2014/08/13(水) 04:00:57.01 ID:WE1TXFyo0.net
>>27
来てほしくない客はバッサリ切ったんですね。
今来ている非常識な客にもルールを守った上で利用し続けて欲しいと思うのは
やっぱり浅はかな考えか・・・

>>28
居酒屋あんまり詳しくないけど
>>30の言うように割と「飲み放題」だけで利用できる店って、少ないかも?
一品+飲み放題=○○○○円!みたいなのはよく見かけるんだけど。

それにしても明記は必要だと思うな。予算の都合とかもあるだろうし。

>>31
なんという定番

>>33
ごめんさすがに洗浄機は洗浄機で十分だと思う。
コストかけないための洗浄機なのにそんなことしても非効率的なだけでしょ。
ワンオーダー制については店の収入に直結する話だから小さい事じゃないと思う。
ただ客が店をどう思うかについて気にしてるのは確かに小さい事かもしれん。
それは>>27さんの話見て、思ったわ。

ってか俺の話はいいんだよ。
「ワンオーダー制」というルール自体どういう印象をうけるか
ただそれを聞いてみたくてスレ立てたんだけどね。

36 :1:2014/08/13(水) 04:09:54.38 ID:WE1TXFyo0.net
>>34

お、おう
もうちょっと内容あるツッコミで頼む

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 11:37:04.65 ID:+r3QYVTz0.net
いまどきは、
飲み放題+食い放題で1980円の時代
一方、
ビール2杯とつまみでそれくらいいっちゃう店も多くある
どっちを選ぶかは客の価値観

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 10:24:42.53 ID:WqECqJXS0.net
>>1
テーマ かえろよ

これで終り?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 17:43:09.22 ID:Qv9YEi8h0.net
要するにコジキ客をどう排除するかだろ?
甘い考えじゃ店潰れるよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 09:23:34.87 ID:jLmBwyQV0.net
利益にならない客は切った方がいい
そういう馬鹿の口コミで来るのも馬鹿だからいらない
人間って不思議と同じ属性の仲間で集まる

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 10:38:21.77 ID:IYwOg0ox0.net
うちは居眠りする客をどう断ろうか考え中

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 10:49:19.66 ID:PbuZFYya0.net
>>40

ほんまにそうやな。

カスはカス。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:34:39.26 ID:HeImfHh+0.net
>>1
おい!出て来い
もう潰れたか

44 :1:2014/08/20(水) 02:04:32.53 ID:IbMrR4hZ0.net
>>38

客側の意見があればよかったんだが、ここにスレ立てたらそりゃ経営側の人ばっかだわな。


>>39
>>40

まったくその通り。
そりゃほっとくと全く採算合わないからな・・・

>>41
居眠りする客なんてほとんど見ないからどうも思わないな〜

>>43
なんでしょうか?

良識ある客がどう思うかってとこかな。変に心配してるのは。
「そんなルール無くても常識」
とほとんどの人が理解してくれるだろうけど。
理解してくれる客だけ迎えてればいいんだろうけど。
なんていえば伝わるかのぉ・・・
あえてルール化することに対する反感的な・・・うまく表現できんわ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 07:50:59.06 ID:PbsZJForO.net
思わず頼みたくなるようなメニューを用意出来ない>>1の負けだろ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 15:04:30.90 ID:WOpiuFFL0.net
気が弱いのを客に見透かされてんでしょ
なめられてるんだよ
そうゆうのは性格で直らないから
我慢して今の状態を受け入れるか、辞めるしかないね

47 :1:2014/08/23(土) 02:19:52.29 ID:ikniuA9m0.net
>>45
それはサービス業全般の真理だと思うが、
そういう問題ではない連中の話なんだよ。
アパレルなんかで店に入って気に入った物があれば買う無ければ買わないという話とは違う。
飲食店で連れと一緒に自分も席を利用するなら席代として一つ注文しろよって話。
この違いがわからない?

>>46
うーん・・・何度も書いてるけど
店のルールを守らない客には利用してもらわない方針でやっているし
客に振り回されてるようなことは現状でも無いんだよ。
いちいちそれで罪悪感なんて感じてないしね。変な客は来なくていいと思ってる。



ある程度自分のなかでまとまってきたし、
これ以降は一通り流れ読んでまだ何か意見書いてくれる人だけ書いてくれ。
そうじゃなければsageで終わりで。

いろんな意見ありがとう。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:30:11.90 ID:qrdYeKn70.net
やっぱり書いて無いと
頼まなくてもいいと思うよね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:30:24.03 ID:CRZ6XGlA0.net
>>47
俺はあなたの気持ちわかるよ。ウチは付き出し必須で最低ワンドリンクにしてる。
最近はそうやってルール決めないと座るだけならタダとでも思ってる常識無いのが老若男女関わらず増えた。
ウチは客単価3000円位の大衆店だから一定数そういうのがいるのも仕方ないが俺の気持ちが我慢出来ないからそうしてる。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:59:09.89 ID:mA+FBtXR0.net
>>1
チキンもう終りかよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:41:04.71 ID:MV/SZWg80.net
>>1に対してって訳じゃないけど
まずやってみたらいいんだよ。

それは何故か。
大手と違って好きな時に変更出来るから。

ワタミやマックが「やります」「やめます」「やっぱやります」じゃ叩かれるけど
個人店だからこそどれも自由に出来る。
2、3ギャアギャア言われることもあるだろうがそれは
「あ〜い、とぅいまてぇ〜ん」「ごめんねごめんね〜」で済む。

やる前は色々心配だけどやってみたら実際大したことない。

52 :1:2014/08/25(月) 01:37:29.47 ID:MQrIU/Rp0.net
>>48
逆に注文もせずに居られる神経が理解できないんだよなぁ
連れが〜とかなんの効力もないから。
ファミレスとかで高校生がそんなことしてたら
あ〜まだ未熟なんだな〜ぐらいに見てるけど
大人がそんなことしてたら恥ずかしいと思う。

客の謎な思い込みやマイルールで利用されるこの時代
ハッキリ明記しておくことは大事だと思ったよ。

>>49
>>51

要は自分が満たされる方法を選べってことですな。
リスクに関してはもうあまり気になってない。割とスッキリしてきたよ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 05:26:51.18 ID:cE4EdSe50.net
>>1を筆頭にお前ら飲食向いてないよ
ここまで客目線はゼロな店はクソ
無能すぎるしケツの穴小さすぎる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 08:10:45.97 ID:yz7VbFKj0.net
この手のスレって同意が欲しいだけなんだから仕方がないよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 09:17:58.56 ID:bbAV8I8h0.net
>>53
乞食が言ってます

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:48:56.40 ID:V6wLl7f70.net
>>1
出て来い。
もう終りか。
次の話題 ふらんか〜い!

57 :1:2014/08/31(日) 03:18:12.58 ID:vzTMJhHu0.net
>>53

むしろそういう客目線の意見が欲しいんだけど、
経営する上で採算もとれないようじゃそれこそ向いてないよ。
客目線で考えるのはもっと違うところじゃね?

>>54
批判的な意見も全然欲しいんだけど
的外れが多すぎて困ってんだよな。なるほどと思わされる意見もあったけどな。
同意なんかよりも趣旨を理解した上でちゃんと議論したいんだが無理でしたわ。
向いてる向いてないとかセンスがどうとか俺の話をしてんじゃないんだよw
ワンオーダー制の店を利用する側・経営する側の視点でどう感じるか聞きたいだけなんだよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 08:45:22.77 ID:UyRKETc20.net
利益も確かに大事だけど、一番大事なのはお客様に気持ちよく帰っていただく事だ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 11:19:56.61 ID:3dvDVn/s0.net
俺の場合、独身時代はワンドリンク、ワンオーダーなんて当たり前。
とういか、そんなの意識したことが無かった。席料なんてのも別に何とも思わず
当たり前に支払ってた。
が、結婚して子供が生まれて変わったわ
なんてったて支払う額が単純に数倍になる、となるとケチ根性が沸いてくるもんだ
楽しみたいが、金は極力支払いたくないってな。
そんで、頼まないで良いものなら、極力頼まない客が完成

しかし、いま子供が大きくなると、そんな事考えなくなって、金は払うから
しっかり楽しみたいって思うようになるんだ

当店はワンドリンク・ワンオーダーですって言われれば
今の俺は場違いだなって思うから
言ってもらった方が客のためでもあるかな

一応、逃げ道作っておいて、ミニビール200円と200円くらいのつまみで
400円くらいですぐ退店できるようにしてもらうのも恥をかかずにいいかも

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 19:29:52.01 ID:g4Elpqy70.net
>>59
うわ セコイ。
子供がお前の真似するよ
大人になって恥をかく
心まで貧しくなるよ

家で飲めよ
かす!

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 22:57:27.08 ID:4NTA6lfM0.net
この前ちょい高めの回転寿司(美味い3〜4000円くらい/1人)行ったときの話
ランチは割安感あって混むから、ランチ終わった後に1人で食ってたんだけど

15時半ごろで当然ランチ終わってるだろう時間帯に50歳過ぎくらいの夫婦来店
ホール係がランチ終了の旨を伝えた途端ダンナが
「え!?ランチやってねーの!?なら帰るよ!」
と吐き捨てて出て行った。

みっともない大人だと思ったよ。。。
最初からスシローでも行っとけってね。

こんな客もいるんだから>>59なんて至極真っ当な部類の客と思うぞ。

62 :59:2014/09/02(火) 11:40:27.03 ID:/y+A3ZKf0.net
子連れになると基本ファミレスかフードコートになってしまうが
たまたま入った店がちょっと違うかなって思うときは、こっちも早く出たいと思うって事よ
そん時はお互い恥かかないように出ていけるようにしてくれれば良いんじゃないかって事だ
上手く例えられんが、キャバクラ入ってハズレしかいない状況とかな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 00:51:30.40 ID:bESNJ/Ub0.net
>>60>>61
飲食向いてないよ
人間的魅力がまったく感じられないし
頭悪すぎ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:29:23.26 ID:caQpBXyk0.net
 ファミマ店員、性質の悪い客に土下座させられる…ネットで話題に 画像・動画も
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410219453/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/5/f/5fdee_242_39092b11_e48c9a65.jpg

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:53:13.23 ID:8Q1uL8Ut0.net
まぁ暇な店の特徴は町が悪いだの客層が悪いだの愚痴が多い。

ワンオーダーうんぬんより店がスカスカな現実が見えてない。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:29:13.34 ID:jp3ZYHO20.net
>>63
さぁ 人間的魅力とは??????

金儲けてなんぼだからな。
頭下げて 汗かいて ストレスためて 儲からなかったらアホらしいわ。
今のうちにどんどん値上げしたほうが良いぞ
税理士がいってたわ。
今のうちに上げてください
今までが異常な時代だったから、みんな上げてるぞ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 03:03:51.23 ID:Ls+Op42S0.net
>>65

むしろ席埋まるのにそういう客がいて困るからこそでしょ。

客が来なくて困ってる店ほど、

客層が悪くても受け入れざるを得ない(客を選ぶ余裕がない)とも言えるんじゃないか。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:15:01.88 ID:dvBbg1P20.net
ワンオーダーていうかワンドリンクがわからん。
客からすればお冷でも食事は注文してるからいいじゃないかと思う。
食事はおいしくしようとすればするほど利益率が減るのはわかるがそんなの客は
知ったこっちゃない。いい料理であれば嫌でもいい酒を注文してしまうけどねぇ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 16:38:40.01 ID:sJNVF6XU0.net
以前、当時の厚生労働省の副大臣に、「生活保護を受けている家庭の平均年収はどれくらいか」と聞いたことがある。
答えは、650万円だった。
だたし、額面で650万円あるということではない。

実は、生活保護世帯は税金を支払うこともなく、医療費も無料である。これらを収入に換算すると650万円に相当するというのだ。
一方、国民年金だが、夫婦で給付される金額は年間約160万円である。現役時代に何十年も支払った挙句にこの金額なのだ。
これでは、生活保護を受けたほうがましだと考える国民が出るのも、仕方がないかもしれない。

実は、生活保護費は、年金より多いだけではなく、苦労して働いている労働者の最低賃金よりも高い。
真面目に仕事をするよりも仕事をせずに生活保護を受ける方が、現金収入が多い上、
税金やNHK受信料や光熱費などの支払いが免除され、都バスや都営地下鉄に乗り放題の「フリーパス」まで貰える。
これではいくら求人があって仕事を紹介されても断る者が多いのは当たり前だ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/04(日) 10:06:56.18 ID:HrngVy2D8
正直はじめてワンオーダーしりました。常識しらずです。

先日、娘の塾の近くの店に入ったのですが、娘が体調が悪いとのことで私だけ、注文しました。
すると、ワンオーダーなので、ふたりたのんでくださいと若い子にいわれました。ならば、今日は帰りますというと、店長が来て、つくりはじめてるから、無理といわれました。帰るなら、お金はらってくださいと。
そして、車のナンバーひかえられました。たぶん、出入り禁止なのでしょう。
とても、好きな店だったのに、残念です。二度といかないでしょう。っていうかいけないという、、、。でも、ワンオーダーしらなかった。。。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:39:32.28 ID:ooCSbVY50.net
飲食店と言ってもいろいろとあるが?
ワンオーダー制にするしないというより、まず席数とカウンター&テーブルといった詳細を聞かせろ
アドバイスはそれからだ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:23:09.61 ID:EBkFsl8fO.net
>>68
2人で来店して6人まで座れる席を占拠し一品をシェアするのもいる。
ここで文句の対象になってるのはお前が思ってる以上の逸材だよ。

1人なら問答無用でカウンターに通すところを2人以上でようやく一人前を頼むようなのが居るんだよ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:15:27.03 ID:UWSB+ngV0.net
>>72
まさにクズだな。

対策としては予約席のプレートを置いとけばいい。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 06:50:55.43 ID:p2aH+fT70.net
4人くらいで来店
大盛りを2人前注文(酷い時は1人前 当然ドリンクは無し)
みんなでシェアする
ペットボトルのジュースを飲み始める

ここはフードコートじゃありません!
って感じになるのが忘れた頃にやってくる。

大人2人子供2人とかならペットボトルを取り出す以外は許せるが
大人4人とかでこういうのが居るから驚く。
そしてこういう奴らに限ってびっくりするくらい長居する。

何故、フードコートやファミレスに行かないんだろう?と思う。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:49:09.83 ID:ZYG15v6b0.net
>>74
金額的に差がなければ、より雰囲気の良い店へと流れるのは当たり前
非常識と思える人間を批判するより切り捨てる勇気が経営者には必要
客は同類を集めるものだから悪い客層は排除すること
「お一人様ワンオーダーでお願いします」
「飲食物の持ち込みはお断りします」
という注意書きをすることが大事

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 06:52:24.05 ID:xFdntNaD0.net
>>75
本当に忘れた頃だから年に何回かあるかないかなんだよ。
しかも一回来た客じゃなくて完全な一見客。
こんな奴らの為に店内を注意書きで汚したくないのが本音。

当然、持ち込みは注意するしどうしてもの場合は
ワインやシャンパン同様にコースを人数分注文+持ち込み料を貰う趣旨を伝える。

最近はこういうのを教える先輩が居ないんだろうと思ってるから
来た場合はちゃんと伝えてるつもりだか長時間滞在はどう伝えるのが正解かが分からない。

川越達也のミネラルウォーターに800円で叩かれたのが理解不能な世代だから
そんな野暮なことまで表示しないと分からないのか?と思ってしまってる。
ちなみに水以外は温かいお茶まで当然のように値段を付けてる店だが
チャージやサービス料は不明瞭で嫌いだから取って無い。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 07:21:15.17 ID:HBXnfj0g0.net
>>76
あなたの言う内容であるなら実質店は被害を被っているのではなく、あなた自身の精神的な問題だけ
年に何回かあるかないかの問題を一々気に必要があるのかと・・・
注意書きを貼るのが嫌なら直接注意すればいい話
あれは嫌、これも嫌では何の問題解決にもならないと思うが

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:18:08.66 ID:0lXaidOl0.net
基本高級店には関係ない話
タダの物はない。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:11:42.62 ID:w2CZ8YIN0.net
注文受けていない水に高値付けて押し売り
これの叩かれる訳が分からないなら
多分天才

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 00:54:57.18 ID:On91JtrY0.net
http://twipla.jp/events/133524

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 09:38:09.60 ID:gHcLttZM0.net
???
料理注文して有料ドリンクを注文しないのは普通の客だろ
ペットボトル持ち込むような非常識なパターン持ち出してまっとうな客の悪口とか意味不明
コップにジュース注ぐだけで安易に金稼ぎたいなら
メニューから食い物削除して酒とピーナッツで勝負すればいいだけ
どーせそんなことができる付加価値のある店でもなくてただ飯がうまいだけの居酒屋なんでしょ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 12:11:54.58 ID:fqov+rtk0.net
日本人はいつの間にか、恥の文化を無くしてしまったね。
そもそもそれが問題のような気がする。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 13:49:09.82 ID:P7Btdmpq0.net
野菜果物大量に用意しといてそれ絞ってジュースじゃなくて市販品だよな
日本の料理人って恥の文化がないんだな
飲食店なら料理で勝負しろよと

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 05:45:59.01 ID:Y0KynPl40.net
客からすれば単純に席料で30分1000円とればいいと思う
水道水と味変わらんミネラルウォーターで金取ろうとするのは見苦しい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 04:45:57.03 ID:EIEt+P/P0.net
>>81
そもそも酒の効果で食が進み食の効果で酒が進むようなビジネスモデルなのだから
カイジの地下編を見ればそれがよくわかるだろう
http://livedoor.blogimg.jp/mangaman09/imgs/4/b/4b66924f-s.png
http://livedoor.blogimg.jp/motchikun41/imgs/b/c/bc19afc8.jpg

酒飲まないやつは元から飲みの要素がないか店か飲みの要素が薄い店に行けばいいんだよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 23:29:25.07 ID:ZVoSYe7V0.net
ってか、神戸ニューズの林氏、大原さんもTEから消えてる。。。もうホントにヤバいんだね。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 13:17:48.43 ID:dUeCuxoJ0.net
1時間に1個売れている
【飲食店向け】“鉄板チラシ”の作り方
http://www.infocart.jp/e/61943/58078/

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:02:36.52 ID:bcfdFMl60.net
素敵なメンズがみんなでお祭りを開催♪

URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 21:35:43.21 ID:OZkzJ3L90.net
経営改善成功プログラムシリーズ 資金繰りの絶対法則
(DVD&テキストセット、特別特典付き)
http://www.infocart.jp/e/60346/58078/

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 04:29:53.05 ID:IMzcQ7aK0.net
【飲食店向け】“鉄板チラシ”の作り方
http://www.infocart.jp/e/61943/58078/

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 03:47:21.50 ID:jaJNWjs30.net
↓文系の大学での勉強って放送大学とAIとクラウド会計ソフトとfintechに置き換わって行くんだろうね。


大前研一が、税理士の集まりで
「海外で税務申告の仕事無くなったって内容」
を言った動画

くそ面白い

お勧め

【大前研一】今後税理士はいらなくなってしまう?!
https://www.youtube.com/watch?v=Hi-ZYEUkTaI

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 16:08:38.12 ID:4v14AczO0.net
●飲食店の開業資金を2000万円まで投資します●

やる気と情熱のある方のみ、お願いします。
http://good-hill.xsrv.jp/?id=24234

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 13:00:35.46 ID:ZWfg3noY0.net
連れが来てて迎えに来て挨拶程度ならわかるけど、店に入って何も頼まない奴が居るの?
舐められてるんだろ
商売してたら悩みはある、うちもお冷の客に腹立ってワンドリンク制をうたったり、付きだしを復活させたり辞めたり
中には突き出し出して消費税も取るのかと言った客が一人だけいた
いろんな面で世の中も世代別の考え方も変わって来てるから対応はしていくべきだけどね
どの層の客を狙うのか店の姿勢をはっきり示すのは大事かと。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 12:30:04.84 ID:ZEnbiVbzO.net
結局>>1はどうしたんかな

そもそも「小さな飲食店」って何屋なのかさっぱりわからんから答えようもないのよな
居酒屋ならワンオーダーにすりゃいいし、カフェならちょっと安いドリンクメニュー置けばいいんじゃないのかね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 12:41:29.50 ID:WIeWyeP40.net
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 12:23:07.09 ID:CTH8V61A0.net
【客です】(異業種経営者です)
2人でひとつの料理を頼みたくなった経験はレアですがあります
それには理由があります
ドライブに行って「このへんは美味しそうな店がたくさんあるなぁ」って時。
一軒目でお腹いっぱいになってしまったが、どうしても別の店で食べたいものができた。
勇気を出して理由を言って夫婦2人でひとつの料理をシェアしたことがあります
(妻は飲み物頼んだけどお腹いっぱいで飲めませんでした)
そのお店は快く受けてくれて取り皿までくれました
もしも次にその地を訪れたらその店に一番に行こうと思ってます
でも、そんなのアテにできないし、その辺難しいですよね。
入口に張り紙しているお店に悪印象を持ったことは無いですがオシャレ感は無くなるかな?
寂れた田舎のレジャー施設の張り紙みたくならないように^^

結論言うと「張り紙」やってみればいいよ。
なんでもそうだけど「これで良し」なんてのはない。
雇われ経営者じゃなくて決定権があるなら何でも試してみてください。
私なんかは六年前に自店の低額商品の価格を2.5倍にしたことあるよ。
もちろん、内容を良くしてだけど。
クレーム言ってきたのは年間で2人、減った客は年間で10人以下。
当然売り上げは....。 しかも未だにお客様には感謝されている。
文章読みづらくてごめん、頑張って。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 09:48:09.03 ID:MeAnOkcR0.net
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 09:48:49.61 ID:MeAnOkcR0.net
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 11:31:08.77 ID:jfXSBbEh0.net
【客です】(異業種経営者です)
2人でひとつの料理を頼みたくなった経験はレアですがあります
それには理由があります
ドライブに行って「このへんは美味しそうな店がたくさんあるなぁ」って時。
一軒目でお腹いっぱいになってしまったが、どうしても別の店で食べたいものができた。
勇気を出して理由を言って夫婦2人でひとつの料理をシェアしたことがあります
(妻は飲み物頼んだけどお腹いっぱいで飲めませんでした)
そのお店は快く受けてくれて取り皿までくれました
もしも次にその地を訪れたらその店に一番に行こうと思ってます
でも、そんなのアテにできないし、その辺難しいですよね。
入口に張り紙しているお店に悪印象を持ったことは無いですがオシャレ感は無くなるかな?
寂れた田舎のレジャー施設の張り紙みたくならないように^^

結論言うと「張り紙」やってみればいいよ。
なんでもそうだけど「これで良し」なんてのはない。
雇われ経営者じゃなくて決定権があるなら何でも試してみてください。
私なんかは六年前に自店の低額商品の価格を2.5倍にしたことあるよ。
もちろん、内容を良くしてだけど。
クレーム言ってきたのは年間で2人、減った客は年間で10人以下。
当然売り上げは....。 しかも未だにお客様には感謝されている。
文章読みづらくてごめん、頑張って。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 13:13:59.34 ID:WA9v0YTL0.net
>>1

注文しない?
複数で入店して、連れの誰かが注文して、そのうちの誰かが注文しないってことなん?

まさか
1人で入店して、空調管理された店内のイスとテーブルを独占して
WiFi使って水だけ飲んでるってこと?
そりゃ威力業務妨害で訴えたいよなw

ワンドリンクでもテーブルチャージでも
店のどっかに掲出しておいて
オーダーしないゴキブリがいたらそれを見せる
それでいいんでない?

ゴキブリってのはつけ上がるから
まるで朝鮮人みたいなもんでさ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 11:10:13.99 ID:FFpKwf7f0.net
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 12:21:26.40 ID:6wOmkZI70.net
おいおい、>>1はワンオーダーと書いてある
ワンドリンク制ではないんでは?
要するに店に入ってきて何も注文しない客が来るってことだろ?
ふざけた話だと取るか、幽霊みたいなもんで元々居なかったと思うかだな
仮に三人で来て二人は飲み食いして一人は何も頼まない、席は四人席?初めから二人だったと思えば?
普通は腹が減ってなくてもドリンク一杯ぐらいは頼むだろうけど今の時勢渋い客多いよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 19:27:28.26 ID:oWStxoj/0.net
こういう話を聞くと「一杯のかけそば」って話を思い出す
カスが!商売の邪魔だ!帰れっ!って言うかもしれない
でも、しょうがないよな...しょうが..ない..よ...な...

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 13:08:01.79 ID:eUAmtMFu0.net
うちは居酒屋だけど、若い奴が四人ほど来て何度も「お冷やおかわり」言うから
居酒屋に来てお冷やお冷や煩いんだよって怒鳴ったことがある
大人気なかったと反省もするけど
そもそも酒を飲む設定の店だから、500mlのペットボトル買ってきたり、突出し復活したり試行錯誤した時期もあった
最近はうちに関してはお冷やって言う客は稀になったけど、その分悪評はたってるのかもね。
昔の常識と今の常識が変化したのか対応していくしか防衛策はない。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 17:32:20.70 ID:jxzm4dZA0.net
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 16:58:43.64 ID:JhLRnia30.net
●飲食店の開業資金を1500万円まで投資します●

やる気と情熱のある方のみ、お願いします。

http://good-hill.xsrv.jp/?id=cw_934939
『グッドエンジェル 』 投資家と起業家のマッチングサービス

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 13:22:40.39 ID:ONouY96d0.net
人間として生まれ、成人した以上はワンオーダーでお願いします!

いや、結婚の事ですよ

あなた、そこにずーっと独りでいて...

独身とか、困るんですよね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 02:44:54.93 ID:yR+uE6U60.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災
https://goo.gl/vX3ERl

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 09:07:42.85 ID:iPc3or9/0.net
>>1
禁煙にしろよ

客が居つくのは喫煙するからだろバカ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 08:53:36.31 ID:bR0F0pv90.net
1の悩み分かるわ〜ただワンオーダー制にした方がいい
注文しないで長居するのは40代のBBAに多い
飯だけ頼むのは10代〜20代のクソガキ

共通点は金もないのにもしくは金があるのに出さないで良いサービスを受けようとしてる点
資本主義と言うのは金持ちが良いサービスを受ける資格がある
飛行機なんて良い例だろ金もないのにファーストクラスに乗れるか?

言いたいのは金も出さないで美味い物食おうとしてんじゃねーよって事
容赦無くワンオーダー制にすべき

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 09:00:23.09 ID:bR0F0pv90.net
因みに海外じゃ外食は金持ちがする
ビンボー人は自炊が当たり前

金のないクソガキはSNSで見栄張りたいのは分かるが大人しく家で自炊してろ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 08:57:55.03 ID:9+3hW9W80.net
だな学生風情が調子こいて外食しようとするからおかしな事になる

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 16:53:12.48 ID:E3GabxSM0.net
ごもっとも金のない奴は迷惑だから個人店に行くべきではない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 17:12:16.48 ID:E3GabxSM0.net
若者は馬鹿だから虐げられてるのに黙ってるのが賢いと思ってるからな暴動が起きてもいいレベルなのに
年寄りからしたら絶好のカモだわな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 22:57:20.09 ID:xiMiLHuL0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。お願い致します。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 01:10:48.75 ID:3pJ6f7Fv0.net
大阪梅田のスイーツパラダイスにて
https://www.youtube.com/watch?v=QH0nFaR2kc0
チェーンのドリンクバー

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 03:08:13.36 ID:gzXXmlpe0.net
誰でもできるネットで稼げる情報とか
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

EZZEL

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 13:40:15.46 ID:w+Ymd0vW0.net
友達から教えてもらったPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは

9FV

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 13:09:23.12 ID:zvFyn0xj0.net
はい

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 15:11:08.76 ID:d0V0TX/j0.net
https://i.imgur.com/rdpdxPJ.jpg

総レス数 120
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200