2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ラーメン店主の集い その13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 15:14:18.17 ID:jxZwH51w0.net
語ろうぜラーメン屋の本気(マジ)ってヤツをな!

プロの食い手(w)が店主のフリをして書き込んでもわかるですよ残念でした
ここはラーメン板と違って「店主乙」で勝てない板
素人はコティラへ
【素人】 らーめん屋 【開店準備】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1349371837/

次スレは>>970を取った人が立てて下さい。他の 方は次スレが立つまではレスを控えて下さい。
また、立てられなかった場合、立てられる人が 宣言をしてからのスレ立てをお願いします。

・前スレ
集えラーメン店主 その12
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1418245007/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 21:29:34.92 ID:9/TsVjDW0.net
2げと

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 13:05:32.23 ID:Y1l1WJx60.net
では、本日の売上の報告から。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 13:47:22.36 ID:NfiAXY8d0.net
今日夜行くからちゃんとご飯炊いといて

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:10:29.78 ID:Mre5gX/s0.net
浅野忠信曰く
「映画マニア受けなんてしなくていい。友達のお母さんに面白かったと言われたい」

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 18:43:34.80 ID:oiMd+fj50.net
今のとこ6万ちょい

>>5
ほんとこれw
流石浅野、俺も近所の人に美味いって言われればいい
擦り寄ってくるラヲタは全部斬り捨ててるw

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 18:44:06.37 ID:oiMd+fj50.net
>>1
いちおつ!忘れてた

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:01:04.61 ID:XbwQD7Kn0.net
店の出入り口にちっさく

  「ラオタお断り」

って書いとけよw
マジで普通の客は気にしないからさ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:45:40.62 ID:Mre5gX/s0.net
>>8
>マジで普通の客は気にしないからさ。
自分が普通の客だと思ってんだよね

すべてのラヲタはw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 14:26:00.40 ID:5/MrrZAP0.net
伸ばしと緊急用に
MCフードのまったりと熊本系の九州味試したが全然駄目
何かいいのある?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 03:16:52.06 ID:Krs/RlVmO.net
>>10
2ちゃんで聞くより…
動けば…
今更ながら何を問うのかね?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 08:48:11.93 ID:J7QDCnYl0.net
>>11
頭固いな。
普通のネタ話だろ
逆にココに何を求めてるんだかw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 09:05:19.67 ID:mrHu0k4B0.net
>>11
2chって雑談でも質問でも愚痴でも暇なら答える程度のコミュニティの場だろ
嫌なら来なきゃいいだけ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 11:22:29.96 ID:fG52jM510.net
>>11
ラヲタしね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 11:27:14.21 ID:+SYpMh8o0.net
ラオタwすっかり崩壊ぎみな板になったな。
まあ2ch自体がすっかり・・・・

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 13:14:32.38 ID:dmalwBaC0.net
>>12
あほでマヌケな店主の断末魔を楽しむスレ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 14:17:36.66 ID:mrHu0k4B0.net
このスレで断末魔なんて聞いたことあるか?
儲かってしょうがないんだがw

>>16
多分みんなお前の3倍以上年収あるよ残念w

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 15:27:19.99 ID:fG52jM510.net
俺はさ!
人がラーメン屋やってるのを「うらやましい」と思ったことは一度もないよ1なんで見てるのかって?
あほでマヌケな店主の断末魔を楽しむために見てるんだここを!
>>16

ラーメン屋じゃないなら書き込むな
見てるだけにしろっていうのがわからないのか?

馬鹿なのか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:53:33.23 ID:zHmoagvd0.net
あ〜
かつての師匠と縁を切りたい…。

時代遅れの感覚を押し付けられて
師匠プロデュースの我が店は
もはや風前の灯。

揉めるだろうけど
いちど廃業届出して
しがらみ全て断ち切り
再スタートするしかないなぁ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 20:19:59.11 ID:+SYpMh8o0.net
僕は師匠を卒業しようとおもいます。
いままでご指導ありがとうございました!


でもあれよ、師匠の店を完全に抜去ってれば
師匠って来なくならね?説得力欠くわけだし。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 10:40:39.67 ID:EuFqZMCT0.net
何か不満があるから離れたいんでしょ?
「ここをこうした方がいい、ああした方がいい」
師匠に色々と耳の痛い進言をすればいい。はっきりと。
師匠の方から離れていく。

それができない様な
いきなり「さようなら」としか言えない小心者は
リニューアルしても同じ。

新しくやっても今と同じように客は来ない。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 13:26:51.43 ID:zrNbnYjh0.net
お店を開業資金と同額で譲る事にしました。自家製麺練習して出直します

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 21:17:34.19 ID:QtxLegV/0.net
>>22
大損して撤収するのがデフォの業界
あなたは勝ち組ですよ
頑張ってください

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 10:48:27.31 ID:Z6//FeSN0.net
出資詐欺の常套句
「損して得とれですよ!」

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 19:29:00.77 ID:AR136vcc0.net
下火なら外から人気があると見えるうちに売るのも手だね
うちの町でも老舗のラーメン屋買い取って多店舗展開失敗してる経営者いるw

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 04:16:04.29 ID:hPpUnXVj0.net
おはようございます。
はじめまして。
修行経験6年で居抜き開業した自営業5ヶ月目の駆け出しです。

ありがたいことにお客様に支えていただき、最近漸く黒字に転じまして、毎日ごはんもちゃんと食べれてますし、娘の学費も払えております。
黒字と言っても月々の利益は微々たるものですが、たくわえもありますし、これからが正念場だと思っています。

以前の修行先は業務用ベースの醤油ダレが旨みのメインのお店でして。
そこでは朝から2時間ほどガラを炊いてタレと合わせていました。

現在、私の店では豚関係だけ前日に7時間炊いておき、常温保管して翌朝に鶏、魚関係を2〜3時間炊いたものと合わせる手法を用いております。
いわゆる故佐野実氏のスープの取り方を参考にしました。

ラーメンのプロの諸先輩方である皆様に質問があります。
現在私は86リットルの寸胴二個でお店を回してます。
勿論清湯で勝負してるのですが、悩みが一つあります。
今の時期は問題ないんのですが、この先気温上がったら・・・スープの傷みが心配です。

前の修行先ではこの心配は皆無でした。
私自身11月に開店したというのもありまして、すっかりこの問題を見落としておりました。
何年修行しても駄目だなと、己の無知さ加減はまさに初心者同様。
この程度の知識でラーメン店を開いてしまった事を省みればまさに汗顔の至りなのですが・・・

豚系寸胴を閉店24時〜翌朝8時までの8時間。
この間常温保管は無理でしょうか?
ちなみに夏場の平均気温は埼玉や群馬ほど高い場所ではありません。

荒熱を取り冷蔵保管も考えたのですが、容量の関係で無理でした。
現在まで寸胴のフタを閉め直射日光を避けて保管していました。

自営業者の諸先輩方。
是非お願いします。ご教授ください。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 05:22:38.30 ID:+GuwTzLQ0.net
あほでマヌケな店主の断末魔とかいたら
底辺が騒いできよったwwwww

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 05:34:11.24 ID:xbmaMpxZ0.net
>>26
小分けにして冷蔵保存でしょうね
7時間も炊いて清湯なんですか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 06:04:31.75 ID:hPpUnXVj0.net
>>26
早速のレス感謝いたします。
はい。確かに清湯です。
アク取りは勿論野菜クズや肉脂や火加減等、白濁の原因に気を使いながら営業中に豚系は炊いてます。

なるほど。仰るとおり半寸胴数個に分けて計30リットルならば何とか冷蔵できそうですね。
食中毒だけは本当に怖いですものね。
やはりアドバイス下さった通りに冷蔵保存を真面目に検討したいと思います。
本当にありがとう御座います。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 06:06:40.47 ID:hPpUnXVj0.net
失礼しました。
>>28さんへです。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 08:40:47.58 ID:yuw5rNEH0.net
豚だけなら大丈夫じゃないのかな?
それこそ師匠に聞けばいいのに
魚介いれた後の鳥系はめっちゃ早いよね
夏場半日放置でもう駄目

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 08:49:17.15 ID:hPpUnXVj0.net
>>31
ご丁寧にありがとう御座います。
師匠の信念は「スープは鮮度が命」でした。
日をまたいでなどという発想はありませんでしたので師匠に聞くことも出来ず・・・

本当に魚と鶏は鮮度落ちが早いですよね。
鶏に至っては火にかけっぱなしでも味変わりますし上げるタイミング難しいです。

クーラーかけっぱなしで室内を「冬状態に維持」という方法も一応考えてはおりました。
(電気代かさみそうなのでそれまた勇気の居る決断ですが)

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 10:22:08.18 ID:R5CtdmTo0.net
>>26
そんな量ならしまって帰ればいい、そんだけ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 10:30:54.16 ID:jrUGLTzQ0.net
とんこつはガッツり炊いても風味変わらないから、
一度がーっと吹かせたら、高温殺菌終了。次の日まで持つよ。
営業後に残ったやつは、なるべく冷蔵だけど。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 10:32:03.40 ID:jrUGLTzQ0.net
>>34
あ、これはうちの場合ね。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 13:13:00.70 ID:KuocV0/50.net
一回わざと腐らせてみれば「どれくらいまでなら大丈夫か?」わかる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 16:35:37.05 ID:6QDDfacT0.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1427385090/6-

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 17:40:03.74 ID:XgWbCB+p0.net
うちも似たような作り方。
前日、豚メインを強火で7時間炊いて白濁させる(22時頃火を消す)
翌日、11時に火をかけ、鶏、魚を時間差で投入。
夏場でもOK。
今、7年目だけど1年目とかは何回か失敗したよ。
酸味が強かったり、匂いがやばかったり、その時は仕方なく捨てるんだけど
もうホント死にたくなった。何回か失敗しながらコツをつかむべし。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 01:50:16.32 ID:J2t5fKlv0.net
>>33さん。
実に簡潔明瞭なアドバイスありがとうございます。
検討しております。

>>34さん。
>>36さん。
経験に基づくアドバイスありがとうございます。
なるほど営業終了直前に高温で炊く・・・なるほどぉ。
冷蔵保存を基とし、一度提供用以外の別寸胴を炊いて夏場に試してみたいと思います。

>>38さん。
魚介豚骨ですね!
似た仕込み工程で親近感がわきます。
日々勉強あるのみですね。

みなさん。
本当にご親切にアドバイス下さってありがとうございました。
嬉しいです。

素敵なラーメン店店主さんたちの商売繁盛を願っております。

では!

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 15:36:18.19 ID:/e4gKGzgO.net
うちは白湯だけど同じような作り方。
豚だけで8時間炊いて一晩寝かせて鶏、魚介を入れるけど豚スープが傷んだ事ないな。

俺の師匠は豚骨なんて沸騰させちまえば24時間平気だって言ってた。
ちなみにそこそこ有名な店。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 02:51:46.53 ID:5t16y4VG0.net
うちも前日約10時間炊いて翌日に鶏ガラと毛付きいれてるけど夏場だろうが関係なくそのまま放置
今は野菜や卵とかはマンションで管理してるけど、昔は野菜類も店に放置だったらしい
それでも問題ないな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 23:50:31.40 ID:iVsX1D920.net
やっぱり夏場でももつんだな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 14:55:26.35 ID:Hq+PkhOi0.net
豚のみのスープなら夏場でも18時間までなら試してるから大丈夫。
夏場のカレーを翌朝、火を通さないと傷むのは、ルーに鶏油やら野菜やら入ってるからだろうと
思われる。
野菜や魚、鶏が入ると傷みやすいから気をつけた方がいいね。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 11:20:25.98 ID:Pom7+Ah50.net
俺の師匠はナベを移し変えたら、一度沸騰させろといってたな。
あ、言ってないけど、かならずそういう手順を踏んでいた。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 22:36:22.98 ID:aY8zekHZ0.net
粉砕ガラってどうなんだろ?
https://www.youtube.com/watch?t=66&v=ohwYDiWKwSc

10時間の濃厚スープが3時間って言ってるけどガス代節約になっても
原料代が約2倍じゃなぁ〜

あと比べられないかも知れないけど魚介出汁でサバ粉とか煮干し粉使ってみたことあるけど
どうも薄っぺらいって言うか厚削りの深みの・ようなものが出なかったな。
この粉砕ガラもそんな感じじゃないの?って想像するんだけど。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 02:27:11.63 ID:QeF1LJwf0.net
>>45
ガス代節約の他に不織布でパックされてるから漉す作業もなくなる
ゴミ代も減る

値段を取るか時間と手間を取るか…

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 06:29:31.87 ID:5w0Q69030.net
即焚きなの? あんな血まみれの骨を焚くなんて、俺からみたら絶対ナシだよ〜。
まぁ、うちの作り方以外しらないからなんだけどさ。
ひとついえるのはしょっちゅうかき混ぜないと、底でこげるよな。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 07:59:50.78 ID:CVe/Nonf0.net
>>46
それはガラポンとか下処理されてるヤツでしょ?
>>45 のはただ生の骨を粉砕しただけだよ。
>>47 の言うとおりしょっちゅう混ぜてないと焦げ付くと思う。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 08:04:00.44 ID:CVe/Nonf0.net
>>46
この動画に出てる店主って本谷亜紀がらみで話題になった人だよねw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 08:09:42.04 ID:CVe/Nonf0.net
あ、アンカー間違った >>45

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 15:31:42.96 ID:GzhC3nrv0.net
利権のための増税だけでも腹立たしいのにデフレ脱却とか言って便乗値上げをあおったくせに
その上便乗値上げはないとか大嘘ついて再増税するし。
最悪な政権。
これで財布のひもが硬くならなきゃおかしいわ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 15:52:19.55 ID:FSh1OLVK0.net
増税して反映されたのは、国会議員の給料
月25万アップって....
それ人1人の月給やがな(´д`|||)

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 01:59:05.70 ID:/J1Mcao60.net
自民党に入れたバカはこうなることを望んでたんだろ?

消費増税→ 10%どころか間違いなく20%以上まで上がるよw
介護師の給料削減→ ストレス発散に認知症の老人虐待すればいいじゃんw
無駄な円安→弱小飲食店経営者は食材値上げに苦しめって事
特定秘密保護法→裏金情報をリークした奴を逮捕するって脅し
医療費値上げ→ジジババは早く死ねって事
軍事費拡大→ 戦争できる準備でも政治家は戦争には参加しない
法人税値下げ→ 裏金くれる大企業はかわいがってやる
武器輸出法案→ Toyota、Sonyで儲けた時代は終り。これからは人殺しの道具で儲けます

実際組織票抜きにすれば17%のバカしか自民党なんかに入れてないんだけどね。
比例代表制なんかいかさまルール活用させてるから悪い。

「いつかお前らラーメン屋からもラーメン税とってやるよ」 by自民党

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 05:27:58.43 ID:dANndfuF0.net
>>53
まさにその通りだね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 10:14:30.24 ID:X+Rx+oQV0.net
だからって民主党は考えられんしな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 10:52:41.09 ID:Oz4Ru1ZG0.net
>>55
そうそう、あの悪夢には戻れない
てか民主政権続いてたらAIIBとか喜んで加盟してたんだろうな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 10:53:49.16 ID:Oz4Ru1ZG0.net
ああ、すれ違いになっちゃう。
ガラポンの話題出てたからちょっと調べたけど
これ試してみたな。
1個で30Lって薄い清湯なんだろうな?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 20:05:40.49 ID:+t9/AtnD0.net
粉砕ガラ、業界初みたいなこと言ってるけどガラポンはずっと前からあるよね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:43:30.33 ID:ulc+xaHx0.net
まだ民主党政権時の方が良かったけどな。
土建屋からの小遣い目当ての無駄な公共事業ばっさりなくしたし。
ただし自民党が復活させたけどなw


ガラも肉も段違いに安かった。
一度円安で値上がりしたガラなんか円高になっても値段据え置きの問屋多いから困る。
ガラや肉は変動相場なはずなのに・・・くそ問屋は廃れろ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 01:46:15.69 ID:kfO8qtWF0.net
>>59
同意
上げるのはキッチリ
下がるのはなかなかな
まともな商売してくれよ問屋

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 04:21:45.85 ID:hCZXR1LKO.net
何?ここは共産党の党員のスレに、なっちまったの?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 05:11:17.89 ID:ulc+xaHx0.net
17%の馬鹿が>>61な。

日本医師会でも歯科医師会所属でもあるまい。
自分の生活を脅かす馬鹿を支持してる馬鹿。

ってかラーメン屋じゃねえなら消えろボケナス。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 07:45:03.24 ID:kfO8qtWF0.net
>>61
いや、別にそういう訳ではないけど
そうカテゴライズするならば
今は自民党が昔の共産党みたいな思想だと思うけどねw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 08:17:08.45 ID:hBDJCJiP0.net
>>45
如何わしい芸人使って宣伝してるなw
値段倍って200円/kgくらいなの?
ガス代けちりたかったら下羽根状の寸胴買ったほうがましそう・・高いけど

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 09:08:04.23 ID:4SZoLLQH0.net
仮にも経営者なのに好況感が読めないんだろ。

まあラーメン屋は強気な値段でやってる奴がおおいから
まだまだあのデフレの意味がわかってねえんだよ。

零細飲食は売り上げも大したことないから影響軽微で
自分の才覚だけでやれるから政治とか関係ないし。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 21:07:25.58 ID:BQQ5b73y0.net
11:50〜12:50くらいまで
大盛りつけ麺1個で家族4人でテーブル席占領_| ̄|○

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 22:13:44.16 ID:hBDJCJiP0.net
うちの店なら待ちが10分後に出るからすぐに排除できる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 06:23:22.38 ID:ounLFHeW0.net
ラーメン屋じゃないど素人が知った風な口を当然のようにきく

なぜこれがまかり通っているんだろうね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 09:33:01.66 ID:4dUjE+aA0.net
ラーメン屋を知っているラーメン屋<<<<世間一般の人の一般常識

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 16:01:11.64 ID:paR7evtS0.net
自分と無関係なスレタイを常に監視し便所の落書きを書くラヲタ<<<<<<<<らーめん店主
明日はハロワ池よw

隣の県のTOP3店主が一緒に食べに来て少し緊張したわ・・・

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 16:22:52.21 ID:4z5mDTay0.net
なんかさ、生半可な知識と想像だけで、うちの海老ラーメンのコストが安いとか食べろ具に書きやがってよ。
本来だったら通常ラーメンの200円アップじゃないと原価計算的にはつりあわないのに、あえて100円アップでやってるの
まったくわかってないんだよな。そもそも想像で書いてる原料の仕入れまったく当たってないし。
なにがスーパーの鮮魚部門の残り物だよ。バッカじゃねーのか。

と思う。

あと「店がくさくない? あやしい」。とかな。
はいはい、臭くないとんこつスープでごめんなさいね。自分のうんこでも入れて食べて。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:30:46.76 ID:ounLFHeW0.net
あそこの店かw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:32:08.32 ID:paR7evtS0.net
ワロタw
うちも臭くないから書かれたりして
ようやく休みだー

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 03:22:04.62 ID:5ZBOyOgpO.net
71:名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/04/19(日) 16:22:52.21 ID:4z5mDTay0 [sage]
なんかさ、生半可な知識と想像だけで、うちの海老ラーメンのコストが安いとか食べろ具に書きやがってよ。
本来だったら通常ラーメンの200円アップじゃないと原価計算的にはつりあわないのに、あえて100円アップでやってるの
まったくわかってないんだよな。そもそも想像で書いてる原料の仕入れまったく当たってないし。
なにがスーパーの鮮魚部門の残り物だよ。バッカじゃねーのか。
↑↑
この自称エビラーメン屋は馬鹿か!!
相も変わらず質問野郎の釣りだわな消え失せてヨシ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 07:59:55.31 ID:tE7yz9Ko0.net
本日のNG

ID:5ZBOyOgpO

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 11:18:56.28 ID:eV1R9zYj0.net
>>74
まあ落ち着け
コストかかってる、かかってないの問題じゃない、
コストかけ適正な値付けであっても価値がなければ高いと感じるのが客
客は正直だよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 16:23:52.83 ID:K0vLHSrzO.net
投稿サイト関連で言うと、
「あの店、爪楊枝も置いてなかったから」

と、低い評価されたんだけど・・・
箸入れと一体型なんで、隣に入ってるんすよね。
ちゃんとテープでも書いてあるし。
何だったら、糸楊枝も用意してあるからって券売機に張り紙してあるんだけど。
仮にもレビュー投稿してるなら、観察&文章力に自信があるから書いてるんでしょうが、
ことごとく見落としたって、逆にすげーよ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 16:32:47.33 ID:tE7yz9Ko0.net
>>77
それ、同業者の嫌がらせと思います

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 17:33:25.51 ID:eV1R9zYj0.net
>>77
流行ると口コミ多くなる
多くなれば良い評価、悪い評価どちらもあるはず
良い評価増やせば自然と悪い評価が目立たなくなるもんだ
良い評価されるよう頑張れ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 18:46:43.32 ID:nvJClm3b0.net
食べろ具なんて見ないのが一番だよ。お客さん100人中1人のバカの書き込みに
腹立てても全く無意味だよ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 19:06:27.71 ID:4M0p+NVB0.net
俺は見るよ。
馬鹿な意見は放っておいて
耳の痛い意見もあるから

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 19:10:37.83 ID:4M0p+NVB0.net
>>69
カズのゴールを見て
「あんな風にゴール前に立っていて、飛んできたボールにヘディングするだけなら、サッカー経験のない自分にでもできる」
そう言っていた人がいたけど
その“ゴール前に立つ事”と“ラーメン店を出すこと”は
なかなか簡単にはできないの、、わかる?

83 :3連続:2015/04/20(月) 19:13:31.33 ID:4M0p+NVB0.net
明後日、保健所の店舗検査なんだけど
あれって
「どこかケチをつけるところないか?」って無理やりにでも
「ここダメ!」「あそこダメ!」って言うじゃん。
それってなんかに似てるな?と思ったら
「探して文句をつけるラヲタ」と同じ臭いだったw

84 :77:2015/04/20(月) 19:27:31.51 ID:K0vLHSrzO.net
ちょっとした間に励ましレスあって、驚きと感謝です。

ウチはラーメンデータベースだと、高評価がたくさんいただけているのですが、
食べログは投稿自体少ないので、一人が悪い評価いれると、
一気に点数が下がるんで、気になっちゃうんですが、

一人でも多くの高評価で、悪い評価を埋もれさせる気概でやります!

コメントありがとう!

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 22:09:53.35 ID:c3lOCObj0.net
ちなみに、タベグロに金払うと、良いレビューばっかりが上に上がってくるサービスを受けられるよw

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:39:46.18 ID:gidyhjdt0.net
俺も人の評価は気にし過ぎないよー。
あまり気にしすぎると病むよー。
だって魚粉を結構入れてるとか書かれるけど、入れてないし。
あれは、豚骨の骨粉だし…笑

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 01:10:47.46 ID:CMCGwHMH0.net
結局、客ってそのレベルなんだよね
背油入れてないのに、背油濃いめでって頼まれた時はどうしよいかと思ったよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 01:11:21.63 ID:Abn5wdkd0.net
>>65

円高円安
輸出輸入業のメリットデメリットと国内飲食産業との相関関係
デフレインフレの意味

これらをお前が理解してるようには思えない
文からアホがダシの様に滲み出てる

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 01:22:31.17 ID:W/UN3Tuk0.net
開拓で白滝を麺代わりにしてみたが失敗

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 03:26:33.05 ID:b4Aa06g10.net
>>77
そんなもんか・・ていどの反応でいいんじゃないのか?
いっぱいいっぱいだったらわかるが、順調なら目くじらたてなくてもいい

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 03:57:50.28 ID:+AfBRyCq0.net
ラーメン店主11の後、次スレ立ってるの知らなくて久々に読んだ。
12を見たら「いるからこんな罵り合いになっちゃったの?」と心配したが、
13ではまたいい雰囲気になったね。
うちの地方では他所の店主とみんな仲良し。違う系列のお店どうしでもコラボ企画やったりもするよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 06:22:39.78 ID:lrK6VIa7O.net
初めて来た奴に硬めだの濃いめだの注文されるとイラつく。
濃いめで注文されたから濃くしてやったらしょっぱいから薄めろとかほざきやがった。
あれって言ってみたいだけなんだろうな。
俺拘ってますみたいな。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 07:31:51.48 ID:Juc2yIgB0.net
>>91
札幌?
>>92
初めての客で麺硬めは多いな
したり顔で言ってくるw

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 08:31:38.54 ID:SwEnCVAJ0.net
そういう客にはむかつかない言い方なら普通の時間で出すし
むかついたら30秒は早くあげるなw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 08:46:04.97 ID:iqv8rXnwO.net
ホンマに初めてのおきゃくさんの「麺固」オーダーには辟易だ
普通の状態で一番良い固さで出してるつもりだから

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 08:55:00.43 ID:99le2YMT0.net
そう思うなら胸を張って断ればいい

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 10:34:51.51 ID:HIjTpSCB0.net
>>88
そうかい。じゃあ講釈たのむわ。
通り一辺倒の内容なら経済出なんでわかるから
ちょい深くよろしくな。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 14:24:26.25 ID:luL2tETQ0.net
>>91
どうせ隣に出店したら仲悪くなるんだろ?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 14:50:51.20 ID:+AfBRyCq0.net
いや、札幌じゃない
静岡県だよん
となりに出店か、、どうなんだろうw
こっちの認識では、ラーメン屋(同業者)=仲間みたいな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 00:33:57.15 ID:Of6GMYRMO.net
修行先が静岡本店で、静岡ラーメンフェスタみたいな奴の第一回に手伝いに行った。
たしかに静岡の他店スタッフさん、えらく気さくで驚きました。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 01:50:41.56 ID:KzalYGQZ0.net
問屋からの仕入れ上がったやつ挙手 ノシ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 05:26:53.72 ID:bY+7SxBo0.net
みんな値上がりしますから
ってだまされたんですよアナタはw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 08:05:09.79 ID:a7Inx6W40.net
乾物は年1回は何か上がるイメージ
メンマも上がった、ようは円安でしょ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 10:58:03.98 ID:AmPCT5rYO.net
為替な
うちは、以前にメンマやってたけど小汚い国の産物は気にくわないから止めた
客に「メンマ無いの?」って聞かれたけどね
「中国は使いたくないから止めました」って話したら
客は「そう」って言ってたわ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 12:55:46.86 ID:JuwND92a0.net
売上アップと家賃を節約するため開店2年目で移転考えてます。
地方都市のやや郊外から中心地近郊と思ってます。
郊外なのですが、キャパが大きく中心部と家賃に大差ないのです。

経験ある方にお聞きしたいのですが、売上あがりましたか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 15:04:23.42 ID:JiMclwMv0.net
最近忙しかったので、二連休とったんだが、やる事がなくて
このスレ思い出して、厨房入って仕込みしたガラもう一回炊いてみたら、ちょっと薄めのスープがとれてしまった
さて、どうしたものか

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 17:29:23.70 ID:a7Inx6W40.net
白湯ならそれにラード足して魚介を多めで出汁とったスープを
限定で出してるが大ヒットしてる。原価20%以下だけどw

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 00:11:09.19 ID:Y20yvXVw0.net
あっさりラーメンと言う名の出し殻スープか

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 00:21:18.35 ID:gCJwRGS50.net
背脂ちゃっちゃ系ブーム復刻の兆しがあるから
ちょい薄スープに化調ブーストして背脂振って2推しくらいでアピールしとけ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 01:22:23.40 ID:UtgeX1CR0.net
>>109
課長ブーストとか、おまえどこのラヲタだよ。わかるんだよねー。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 06:44:21.35 ID:Y20yvXVw0.net
背脂ちゃっちゃ系ブーム復刻の兆しなんてねえよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 07:28:28.54 ID:qXOXsYVy0.net
>>111
新潟燕三条背脂ラーメンのインスパイアを限定でやるのは
最近よく目にするな。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 09:04:19.38 ID:t429ll8g0.net
醤油系あっさりご当地なんだが・・・・飽きたw
東京にあるような豚骨醤油でこってりのやつべたいわ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 10:19:50.68 ID:UNK6hHem0.net
やめたほうがいい
原価跳ね上がってびっくりするよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 13:49:09.90 ID:7vzem/zN0.net
どんなに頑張っても本つゆで食べるそうめんには勝てないのよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 14:38:31.32 ID:qXOXsYVy0.net
>>114
原価違いすぎるよね。
ウチもあっさり系の地方で
他店はお湯に浮かぶくらいのガラと野菜だけ
それで売値はほぼ一緒><

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 01:43:58.31 ID:URKr/Wca0.net
お前ら残った背脂の酸化防止どうしてる?
バットに入れてラップで冷凍?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 09:17:28.90 ID:2b8WK5kvO.net
酸化防止?
小分けに冷凍したのを使いきりだろよ
今更… ww

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 09:55:01.99 ID:ooV1Epv50.net
つんでれ?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 01:09:00.19 ID:Vhj67+wV0.net
つんでれめw

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 02:03:54.28 ID:n4HhDZcN0.net
背油使ったことないんだけど、あれ、旨いのと不味いのがあるよね?
旨いやつって高いの?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 05:46:19.33 ID:Vhj67+wV0.net
AとかCとかランクあるね
肉屋によってだけど

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 05:47:15.07 ID:Vhj67+wV0.net
ごめん答えになってなかったね
値段は若干上がるけどゴミみたいな値段だよ
ただ同然だから心配無用

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 07:26:13.03 ID:ZXfNsEE30.net
以前取ってた肉屋の背脂は旨かった。
スープの味が変わったから。
その肉屋ブランド豚を扱ってたからそれの背脂なのかも。
確認はしてないけどね。
今は違う肉屋からA脂取ってるけど普通だな。

地元で背脂チャッチャを売りにして繁盛している店もその肉屋から取ってて
そのラーメンの背脂は確かに旨い。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 16:12:54.01 ID:vMl3rZ5y0.net
>>123
うちA脂と足が同じ値段なんだけど・・ただ同然ではないなw
最近、頭骨(50円)足してコストパフォーマンスが抜群なんだが
臭いがきつい。これだけで作ってる店もあるみたいね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 17:31:52.33 ID:G4ojpw1W0.net
>>125
熊本は頭(骸骨)ばかりだね
福岡はゲンコツ主流かな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 19:18:03.09 ID:av9o9L03O.net
>>125
頭50円て安いな。
うちは80円するし、別の肉屋だと100円するとこもある。
それに品薄らしく満足に入荷できてない。
代わりにゲンコツ増やしたけど原価も上がったわ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 23:05:33.39 ID:3FS+k7U80.net
海外のラーメンブーム終われや
伝染病は落ち着いても輸入豚の価格がなかなか戻らん

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 23:52:00.77 ID:DkTgEcfF0.net
豚下がってきてるぞ、肉屋揺すってみ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 00:14:24.64 ID:br6X5XnZ0.net
ピーク時に比べれば幾分落ち着いたけど下がったってほどでもなくない?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 02:25:57.58 ID:BkJF7EgS0.net
下がってねえよ

仕入れの量の問題か?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 06:56:10.21 ID:odb2/Gu/0.net
骨も豚も国産固定価格でやってるから2年前と全く変わらんなw
地方は人いないが原価と人件費安くていいわ
輸入物は上がってるだろうね超円安になってるし

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 17:44:43.32 ID:R7BY065Y0.net
豚骨下がった人いるの?
ラードは落ち着いたけど

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 08:06:34.26 ID:OjNeW66d0.net
バラ肉下がったよ、関東だけど

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 09:33:04.91 ID:okyPTLwQ0.net
■日本に帰化した韓国人も兵役義務を果たしていない方は韓国籍が残ったままです!■

韓国政府が国籍離脱を認めなければ、日本国籍は当然剥奪されます。
韓国兵役庁曰く、「日韓ハーフの方々も兵役を受けてもらいます。」とのこと。
「父母のうち、どららか一人が韓国人の場合、その子供は大韓民国の国民になります!」

韓国政府は在外を含む国民全てに住民登録を約束しています。
不備があれば在外居住者に対する不当差別になってしまいますので、
現在、一生懸命に情報を収集しております。

皆様で、在日韓国人や帰化人の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
韓国政府へご連絡してあげて下さい。
どんな些細なことでも結構でございます。
韓国側のリストから漏れてしまっている在日韓国人や帰化人がいるかも知れません!!

参考URL
http://ameblo.jp/espresso-legend/entry-12000092126.html
http://ameblo.jp/espresso-legend/entry-12007310904.html

韓国政府連絡先:
@bluehousekorea   韓国大統領府 / 青瓦台 
@mma9090  韓国兵務庁 (徴兵)
@happymogaha  韓国行政自治部 (在外国民住民登録)
@mosfkorea  韓国企画財政部 (徴税)

日本語での情報で構いません。
韓国政府は、在日・帰化人に関する情報を喉から手が出るほど欲しがっております!!


以上、日本人にナリスマシて反日活動、凶悪犯罪を繰り返す在日韓国人と在日帰化人を
彼らの大好きな祖国に送り返してあげる援助活動のご案内でした。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 17:56:08.01 ID:ayUjEjDR0.net
http://6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs パス 2034
秋にはリーマン2で、5年内に世界中の都市部大陥没壊滅で
空気感染型のエボラ大発生だが、まあ頑張ろう

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 18:04:44.42 ID:yHVCkHUu0.net
▼不景気.com
http://www.fukeiki.com/

▼閉店記事アンテナサイト
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%96%89%E5%BA%97%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/

▼大島てる(事故物件マップ)
http://www.oshimaland.co.jp/

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 11:21:59.35 ID:xPnXTpi60.net
3月末からやってるけど融資の審査結構かかるなあ、国の方は時間かかるの?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:55:43.23 ID:n/nlE+ex0.net
>>138
公庫は早いけどね
金額が大きいか、融資が難航してるか

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 13:23:23.40 ID:SpvTk1mq0.net
>>139
融資降りたわ、次いけるぜ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 13:44:08.55 ID:LDoPmp9R0.net
>>140
おめでとう

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 22:08:17.60 ID:c0VjM4yM0.net
二人で一杯の注文のカップルがきた。
ウェイティングついてんのに。
更に1日何杯出てる?って。お前に関係ないだろw
空気読め。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 02:13:49.80 ID:azXxu6Ey0.net
中国人に多いねそういうの

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 03:08:33.74 ID:Xmj83hed0.net
>>142
そんなバカ相手にしなくていいよ

キチガイは外食なんかするなって言いたいよな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 03:39:13.86 ID:yY/2k9kr0.net
いいたいけれど言えない、この身のつらさよw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 06:14:30.34 ID:z0A3xxIj0.net
で、1日何杯出てるの?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 08:41:33.36 ID:ZpvX+InX0.net
非常識な客ほど非常識な質問をする。
非常識な奴に常識は通じないもの
非常識な客排除してこと名店なり

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 10:33:49.88 ID:G7h1e5+F0.net
ロンリー純利60万、オーナーになって引っ込みたい

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 16:53:06.45 ID:sdrdz2v60.net
>>148
純利で60万なら人雇ったら残らないな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 19:47:59.35 ID:EeGfXbQO0.net
自慢のつもりで書いたんだろうけど
オーナーって2店以上持ってないと自分貧乏だよな^^;

151 :142:2015/04/30(木) 20:04:19.57 ID:2vVuahij0.net
平日80
週末110
程度だけど、夫婦2人で残るのは100位かな。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 20:42:29.64 ID:+Dk82dTJ0.net
夫婦二人で月100のこるなら年収1200万で
さらに会社づけ経費とかしてるんだろ?

万々歳じゃん。
10年で1億貯めてあとは人生消化試合だな。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 21:27:48.21 ID:azXxu6Ey0.net
うちはチェーン店たけど平日昼はよくて110杯かな
夜はさけもでるしトータルで250平均かな
週末、土日は350行けばいいかな
でも昼、夜で六人体制だから
上がりは少ない

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 22:06:36.66 ID:sdrdz2v60.net
>>153
凄いな都内?

ちなみに、みんなの近くに怪しい台湾料理屋ってできてる?

最近、乱立してて店舗名はバラバラなんだけど、メニューと値段は共通してるんだよな
内容は中華料理なんやけど、かなり安くて脅威かも

155 :142:2015/04/30(木) 22:32:56.26 ID:2vVuahij0.net
>>152
身体ひでーよw
俺は良いけど妻が心配。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 22:41:05.77 ID:azXxu6Ey0.net
>>154
都内てか新宿は三丁目
人はおおいから台風でもない限りはまぁそこそこ来ます
しかし又暑い季節になるから早めに夏メニューは用意しなきゃですわ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 23:12:59.51 ID:yY/2k9kr0.net
いいな新宿。
以前歌舞伎町のど真ん中があいたんだけど、酔っ払いが嫌いな俺は、
ちょっと考えて止めた。
ああ、金額的には移転可能だったのだが。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 23:40:59.46 ID:ekQwrKC30.net
>>147
大事なとこ噛んでんじゃねーよ!!

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 23:48:34.01 ID:EeGfXbQO0.net
>>156
店大体わかったわw
6人体制で250前後ではたしかに上がり少ないね

コの字カウンターが最強なきがしてるこのごろ
都内の店結構多いよね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 23:58:02.22 ID:/UA6/tEK0.net
>>142
法人化してるの?
うちも同じくらいの利益だけどしたほうがいいのかなぁ。
なにせ、経理は妻に丸投げだから分からない。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 13:14:11.37 ID:KcFw1SP40.net
アホのラオタが一番やっかいだな
まぜ麺なのに、混ぜずに食べて首かしげるとかw
ラオタなら最低限の知識は、装備してこいよ

162 :142:2015/05/01(金) 23:06:12.09 ID:V970W+CX0.net
>>160
妻を青色専従者で300
自分は残りで1000超えてないので、
まだ法人化してないです。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 23:56:38.25 ID:mVcjxM7a0.net
>>162
そうだよね。
うちも妻に今年から400万弱で自分も1000万超えてないからまだいいのかなという感じだった。
ありがとん。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 08:12:40.78 ID:7CxRuE6s0.net
みんな稼いでるなあ
うちは妻母で専従者払ってるがまだ所得税10%で済んでますw

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 10:22:38.35 ID:zzXmcvTM0.net
ラーメン屋ってさ、ある程度客がついてしまえば結構な期間安定すると思うのだけど

たとえば、おやじのやる気が衰えて体力的も厳しくなった老齢期入りとか
奥さんと二人三脚だったのに奥さん大病とか
周辺道路が劇的に変化するとかさ。

そんななかで年収1500万、実質は2000万クラスの利益だしているのでしょ?
短期でも三年は先は見えるだろうし、長期なら10年ほどは見れる。
出店拡大失敗して直撃死しないのならもっと贅沢?してもいいんじゃないの?


ラーメン御殿とかいわれちゃう家って結構あるけど割とフツーだよね。
もっとゴージャスな暮らしをするとか、投資にある程度預貯金を回すとかさ。
ラーメン屋ってやんちゃな人のイメージあるんだけど大人しいよな。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 12:05:55.45 ID:vWm2zI+r0.net
おれはどうしたらラーメン御殿が建てられるのか不思議でならないよ・・・

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 13:47:12.89 ID:YNkyFIkw0.net
今回、アメ尼で購入した3本のうちのド本命来た。
Visceral
Unedr ground movie専門の掲示板でも、専用スレ建ってるくらいなんで
期待はしてたけど、期待以上だった。
MANIACを、2周りくらいパワーアップした感じだね。
試合に負けたボクサーが、おかしくなってひたすら残虐行為を
繰り返すって話。
しょっぱな、浮浪者の両ひざをハンマーで叩き割って、ペンチで歯を
引き抜く。もう、ひたすら、その連続。ダレなく、延々と残虐シーンが入る。
カップルの男の方を惨殺して、彼女をその死体と縛って放置するとか
皮剥ぎ、眼孔ファック、人間サンドバック、もう、オンパレード。
これは、お勧めできる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 14:54:13.00 ID:GmOJmlyQ0.net
おい…
誤爆だったら怖すぎるんだけど

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 18:02:35.24 ID:vWm2zI+r0.net
おい、そこの誤爆したオマエ、まさかジンコツでスープとってねーだろうなw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:49:08.45 ID:qDNJ7f6CO.net
自分で経理している人、会計ソフトは何を使っていますか?
青色対応でフリーのソフトがあれば教えてください。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 20:41:41.08 ID:EI0YMKXY0.net
1万でお釣りくるくらいなんだから経費で買いなさいよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 06:47:00.07 ID:73jyyGN10.net
>>166
店主こだわりとかマニアが好むものを捨てること
万人受けのラーメンが一番儲けやすい
平凡なラーメンでは駄目
メインターゲットを誰にするかで話は変わってきます
現在3店舗経営してますが御殿作るには、倍の6店舗で可能だと思ってます
今は一般家庭よりちょっと大き目の一戸建て住宅ですがね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 08:38:33.83 ID:UDg83MNJ0.net
>>172
やっぱ分母は広い方がいいですもんね
席数スタッフの数はどれくらいですか?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 08:48:34.42 ID:4Eg1Holt0.net
>>172
三店舗やってて年収どのくらいですか?
三店舗はそれぞれ店長で自分では店立ちどのくらいしますか?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 10:20:15.31 ID:btQEX0gd0.net
「俺は」人をつかうのが嫌だから
嫁と二人でやってるので十分。
行列店だから、1日数時間働けばいい。
修行時代にされて嫌だったことは、
嫁には絶対にしないのがモットー。

使うのも使われるのも嫌。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 10:39:44.27 ID:qYQmlgnm0.net
1日数時間すら嫌な怠け者の俺

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 16:10:08.88 ID:NGCzUPlN0.net
行列店の店主様が連休の開店一時間前に2ちゃんねるですか

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 16:34:02.02 ID:btQEX0gd0.net
>>177
>>1
【素人】 らーめん屋 【開店準備】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1349371837/

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 17:30:56.73 ID:NGCzUPlN0.net
行列店主様、行列の具合はどうですか?
まさか連中にお休みですか余裕ですね
連休にわざわざお休みをとって2ちゃんですか寂しいですね
1日数時間って言うからには7時間8時間働くわけじゃないでしょうけど仕込みの時間を除いたら何時間営業できるんですか?
仮に昼営業のみで3時間だとして夫婦2人で何杯出せるんですか?
本当に暮らすのに十分稼げてるんですか?
おかしくないですか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 21:27:22.47 ID:UDg83MNJ0.net
春休みは脳内+学生か・・
今日は製麺所のミスで夜営業休業だわ糞カネ○ン

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:09:08.84 ID:LSeFh56t0.net
>>179
かわいそうだから、あまりつっこむなよ….

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 01:58:43.65 ID:RV1Pi47fO.net
>>179
文脈でネタとわかるだろ?
うちは開店当初、1日8時間営業だったんだけど
客に営業時間外は何やってんの?
終わってから飲みに行く時間とかあっていいよね。
おれらサラリーマンなんて毎日残業で10時間は働いてるよ。自営はいいなぁ。
みたいな事を言うのが定期的に現れて面倒くさいと思ってる。


うちだと準備、片付け、時間外仕込みを入れると平均14時間勤務くらいだ。

今はスタッフを入れて14時間勤務で12時間営業が出来てるから効率は良くなったかな。
本当はもっと任せて10時間勤務の14時間営業くらいにしたい。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 03:21:48.22 ID:jMWAwwZ9O.net
エアラーメン店主が居るの?
バイト君逹の意見にも耳かしましょうよ
GW頑張りましょうね
でわ、でわ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 03:52:13.05 ID:gKYKJBOZ0.net
バイトとして意見を言うならわかるが
バイトが店主ヅラして発言すなや

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:29:35.49 ID:+jWgm3pI0.net
GWあと1日忙しすぎて疲れたわ・・

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:50:27.78 ID:0LBdnNbr0.net
京都人は朝からラーメン食うのやめれ!
なんで開店前に既に新福菜館と第一旭両方満席なんだ?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 23:41:05.58 ID:z23i/aoR0.net
>>186
君!朝ラーメンって知らないの?京都では常識よ!
これがまたうまいし、たまらんな〜〜〜
ラーメン屋がラーメン屋をほめる…?ぷ〜〜〜っ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 07:43:22.54 ID:AZfpnNR10.net
>>182
夫婦(orロンリー)で
営業中はずっと行列していて
営業時間が短い店
そんな店ない?

どの辺がネタだと思うワケ?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 07:50:16.66 ID:AZfpnNR10.net
こういう「自分が違うから」って理由だけで
ネタだなんだと他を否定するイッツアスモールワールドなバカ、大っ嫌い

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 08:15:21.78 ID:LimAo5sK0.net
営業時間が短い店はあるけど仕込みと片付けがあるから一日数時間の労働で済むわけがないけどな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 08:53:20.26 ID:AZfpnNR10.net
>>190
>>189

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:17:12.68 ID:AZfpnNR10.net
もうね、例えば
「その仕込みをアルバイトにやらせたら?」
「ほとんどの仕込みが営業中にできちゃうような組み立てだったら?」
とか、考えないのが(ry

「んなこといったってアク引きとかどうすんだよ?長時間、付っきりじゃないとできねえべ?」

これだって
「アクを引かないラーメンスープってこの世に存在するのか?」
とか、考えないのが(ry
つ(和歌山ラーメン)

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:52:22.55 ID:uoUlwevI0.net
繁盛してるうちにもっと稼いどけばいいのに・・・・・
単純にそう思うけどな。
自分が子供のころに繁盛してたラーメン屋がうらぶれて行って
街で店主見かけるけど貧相な感じになってたよ。

昔はあんなに気風良い人だったのになぁ。
まあそれでも食える程度の売上と蓄えはあるんだろうけどさ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:57:02.44 ID:CIgmhTdZ0.net
小さいころ新聞に折り込まれた広告を見ると近所に出来た電気屋さんの
開店セールのチラシが入っていた。
そのチラシには「開店記念、ホットプレートで作った焼きそばを無料配布」の文字が!
焼きそばが大好きだった俺は、タダで焼きそばか食べられるのかとワクワクしながら
弟を一緒に電気屋の前まで行ったが電気屋の近くまで来た時に目にした光景は
閑散とした客誰一人としていない店頭で一生懸命呼び込みをしながら焼きそばを
小さなホットプレートで焼きつづける電気店主夫婦・・・
子供の目にもあまりにも寂しい雰囲気だったので「焼きそば下さい」と店の前まで行く
勇気が湧かず弟と一緒に遠巻きに電気屋を見て、そのままそそくさと帰宅した。
それから月日は経ち電気屋は無くなった。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:59:08.93 ID:AZfpnNR10.net
>>193
>繁盛してるうちにもっと稼いどけばいいのに・・・・・
人生で大切なものは「金より時間。今現在、好きなことができる時間」
そう考えるなら、労働拘束時間は短い方がいいさ。人それぞれだけど。

つうか
「営業時間中、つねに行列ができるウデ」があれば貯えなんていらんよ。

病気系の保険にだけ入っていればいい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 10:04:31.62 ID:uoUlwevI0.net
まあそれは良くいう「金と時間と若さ」のバランスだろ。
そりゃわかるけど自営業ってのはそれそのものが「やりたいこと」
に属する事だとおもうしそうであるべきだとおもうがね。
まあこれも人それぞれだから強要するもんじゃないけどさw

そんなに時間を空けてやりたいことなんて家庭があればそうそうないんじゃないの?

あとさその「常」に「ウデ」があればというけどそれが保証されてるわけじゃない
から「稼げるうちに」といってるのさ。まあ繁盛で稼いでる人には盛者必衰なんて
気にもならんのだろうけどさw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 10:13:25.40 ID:AZfpnNR10.net
来週まで生きてる保証だってない
どこまで線を引くか?は人それぞれで自由。

店は夢とか言う人もいるけど
俺は「集金手段」でしかない。
唯一無二の真似ができない麻薬のようなラーメンを作れば行列は絶えない。

コツはあるけど教えない。
ヒントだけやる
「繁盛店をひがんでいたら一生無理」

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 10:35:58.19 ID:uoUlwevI0.net
wwwwwまさにおごれるもの久しからずってな。

別にねたんでもないし、コツもしりたくないし
ヒントもいらないよ。聞きもしないことを大上段でご教授
して頂かなくて結構ですよ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 10:49:57.80 ID:AZfpnNR10.net
バーカw

客は徹夜で仕込みしてるって信じてるよ

200 :つうか:2015/05/06(水) 10:51:05.71 ID:AZfpnNR10.net
>>198
おまえ「一生無理」ねw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 10:54:13.67 ID:LimAo5sK0.net
妄想店主が芳ばしすぎる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 11:05:11.57 ID:uoUlwevI0.net
>>200
俺ラーメン屋じゃねーからなwwwwwwww
無理だわーwおっとスレ違いだな。退却しますわ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 11:06:55.03 ID:uoUlwevI0.net
おっと、最後に

 「なんでラーメン屋に限ってこんな奴が店主のことが多いの?」

っていつも思う。またコッソリ書き込みくるZE

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 11:18:15.72 ID:AZfpnNR10.net
お客、従業員、友達なんかの身の回りの人間に
「店をもっとよくする方法がある。教えてやろうか?」って言われて
「教えてもらわなくて結構w」
言ってない?思ってない?

そこよw

>>203
でも
将来ラーメン屋をやりたくてここを覗いてるんでしょ?
ファイトファイトw>>198←はずかしいw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 11:46:49.78 ID:VI5gQnPY0.net
馬鹿につきあうのやめようぜ
今日は暇だまだ15人、おっときゃくだ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 12:41:13.55 ID:lkTATazy0.net
案外厨房抜けても店が回ってる、今裏で待機してるんだけど暇だわ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:32:57.96 ID:ZBDlJ/Hd0.net
とりあえずNGしとくわ ID:AZfpnNR10

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 19:52:51.86 ID:jLS+Ahfh0.net
>>194
ヤバイ、涙が止まらない

なんでお前、焼きそば下さいって言わなかったんだよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 20:36:28.99 ID:o6fP8PrB0.net
>>208
そこは店主が察して

坊やたち焼きそば喰うか?うまいぞおいで

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 09:02:10.48 ID:4SLhBfmH0.net
店主経営者スタッフでもない一塊の素人がプロに向かって踏み込んでドヤ顔でモノを言う
ラーメンに知った風な意見をするラヲタと同じ勘違いバカ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 11:12:11.67 ID:tA0e53620.net
>>210
いきなりどうしたん?
ラーメンなんてそんなもんだよ。ここにも修行せずに始めたり
ラーメン学校みたいなところ出てすぐ開業したり
修行と言う名の1年バイトで開業した奴なんてごまんといるっしょ。

素人とかわらんやん。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 13:04:46.36 ID:4SLhBfmH0.net
>>211
実践しているのと机上の空論では天と地ほど違う

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 11:42:30.74 ID:bTjeyizS0.net
今月いっぱいで閉店だわ、お前ら頑張れよな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 13:30:08.27 ID:m0uByz1G0.net
お疲れ様でしたm(__)m

うちはなんとか4年目だけど、なかなか厳しいです

ところで、わかる人アドバイス下さいm(__)m

うちは豚骨白湯で炊いてから冷蔵庫で1日寝かすんだけど、最近寝かした後、手鍋で温めたら変な匂いがするんだよね

4年間やってきて今まで無かったんやけど、なんなんだろ
味は変化ないし、色も真っ白なのに匂いが....
劣化してるわけでは無さそうだし
原因がわからないから悩み中

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 14:51:06.01 ID:XfWBCR3N0.net
匂いなんて嗅がなきゃわからんが手順を変えたり傷んでるんじゃないなら業者の持ってくる骨の質が変わったんじゃねーの?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 16:33:08.33 ID:m0uByz1G0.net
>>215
やっぱり骨ですかね
骨か水かと思ったんですが

匂いは何と言うか唾をストーブで焦がした様な匂いです
頭が痛くなります

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 17:57:39.51 ID:IpSmOQviO.net
>>214
うちは清湯で同じ様な事が起きたけど
原因は冷蔵庫の冷えが悪かったから。

四枚冷蔵庫の一番下に入れておいたんだけど
物詰めすぎて下まで冷気が回らなかったみたい。

冷蔵庫の中の物の配置を変えたら改善したよ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 18:21:09.61 ID:NISS+hy+0.net
おまえらいつになくやさしいなw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 19:12:06.26 ID:jcvLx2IR0.net
>>214 は偽者じゃないからな
これから鳥スープは腐る季節だよな、早速10L駄目にした

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:46:26.49 ID:XfWBCR3N0.net
つうかうちは季節に関係なく必ず急冷かけて一度凍結させちゃうからなあ
厨房狭くて熱がこもる店とか火にかけてない分は冬場でも傷む可能性あって怖いもの

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 02:43:22.73 ID:6A8etiQ80.net
>>217
返信ありがとうございます
うちは6枚冷蔵冷凍で左下です
冷蔵庫がヘタってきたか....

配置代えしてみます!

>>219
ありがとうございます
偽経営者と言われるかドキドキしてました
食べてはいけてるんですが、初期投資がかさみ、借金が多くてカツカツです

>>220
店が狭く、寸胴を水で冷やして冷蔵庫へ入れるしかありません
急冷憧れます

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 04:43:18.03 ID:N0hr4u5B0.net
2Lのペットボトルの水を何本か凍らせてシンクで寸胴冷やすときにぶっこんで撹拌すると急冷できるよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 09:10:23.37 ID:G1/D9JvJ0.net
>>221
借入の内容書いてくれればコメントできるかも。
まあ大概安くは借りてるだろうけど。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 11:46:33.83 ID:nrYzKn/f0.net
>>221
急冷って言っても粗熱とれるあたりまでは似たようなもんだよ
>>222みたいに氷使うけどうちは一回り大きい寸胴に1/3くらい水溜めて丸ごと凍らせておいて
そこに水と熱い寸胴を突っ込んで攪拌しながら粗熱を取ってる
効率悪いし攪拌したいから急冷庫があってもいきなりは突っ込めないよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 11:49:33.45 ID:nrYzKn/f0.net
つうか今日は涼しいから期待してたのになんだかまだガラガラで肩透かしなんだが・・・
連休の揺り戻しか・・・?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 13:23:32.30 ID:7N6I3Rby0.net
うちも暇だw

製氷機の氷よりペットボトルの方がエコかもね試してみよう

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 13:46:46.85 ID:rYzE1jYQ0.net
うちは相変わらず行列で
本日の営業終了

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 15:13:44.11 ID:e5s66lU2O.net
ラーメン屋やってるわけでなく、たまたま通りかかっただけだけど
いつも混んでるラーメン屋さんもすいてた。やっぱり連休疲れかな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 15:15:44.43 ID:+kQQSFO50.net
いつも並んでくれるけどうちも今日暇やったで。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 15:38:13.60 ID:toTnlkVg0.net
>>223
公庫から1.2%と信金から1.4%ですね
それでも借り入れ太いんで、月に返済が合わせて14万です(泣)

>>224
発想力がすごいですね!
勉強になりました!試させてもらいます!
ありがとうございます!

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 17:23:42.39 ID:G1/D9JvJ0.net
>>230
今を時めく業種だからか。問題ないね。
公庫は制度だろうけど信金でそれならかなりいいんじゃないかな。
信金は保証協会無しだよね?
あとはせいぜいリスケするかどうかだけど払えてるなら問題ないわ。


ペットボトルは今はそうじゃないけど「融解」みたいなこと言い出す奴
がいるから見られるようなところなら注意したほうがいいかもね。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 18:45:43.87 ID:N0hr4u5B0.net
>>224
寸胴ごと凍らせると変形しない??
うちのアルミ寸胴は底が丸くなっちゃった…w
ステンレスなら大丈夫なのかな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:26:02.35 ID:nrYzKn/f0.net
出足は悪かったけど後半盛り返してまあなんとか格好が付いたわ〜
明日は気温が上がるらしいけどはてさてどうなることやら

>>232
中古で貰ったエコ寸胴をそれ専用にしちゃってるせいか変形はしてないな

でもスープも36cmの普通のアルミ寸胴で冷凍してるけど別に問題ない気がする
まあスープ入れてる方は五徳の跡がつくくらいボコボコになってるから正直よくわからんだけかもだけどw

言われてみれば冷凍庫から引っ張り出すときツツーっと片手で引っ張れるから接地面積少なくなってるかもね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 04:07:10.99 ID:vKehzftq0.net
冷凍はしないけど、ビニール袋に入れて冷蔵してる。場所とるんで、メッシュのゴミ箱に収めて入れてる。
冷蔵すると、プルップルになってかわいいw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 05:49:57.75 ID:+ycJ33/u0.net
プニュプニュになるよねコラーゲンだなって思う
一度冷やしトンコツやろうと考えて冷蔵庫にいれてプニュプニュになってあきらめた

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 08:17:24.20 ID:AMSnPq7s0.net
ビニール袋か、初めて聞いたわ
食品用じゃないと衛生面で不安があるのと万一破損したときが怖いけど好きな形状で保管できるのはちょっとおもしろいかも
ビニールの匂いとか付かないもん?
あと袋に付着した分のロスと袋自体のコストも気になるな

冷やしてプルプルになったスープは3層に分離してて脂の量を見るとギョッとするよなw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 08:54:01.03 ID:BQuUQI4l0.net
俺は1/3くらい脂すててる、TETUはプラスチック製の寸胴にいれて
お湯に突っ込んで解凍してるよね
最近やっぱ冷蔵後のスープの方がコクが若干落ちる気がしてる

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 09:45:26.41 ID:goj9PErW0.net
知り合いがマリファナラーメンやってるがそろそろバレると思う

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:07:31.82 ID:vKehzftq0.net
>>236
100円ショップのじゃだめよ。おいらはヘイコーポリってのを使ってる。
味はまったく変化しないよ。
ロスはあるけど、どんぶり一杯分はないと思うな。

やっぱり冷蔵すると沈殿するね、下のほう。
グレーっぽい感じで。
ここはできる限り捨てるね。うまくないもん。
面倒くさいときは、えいやで寸胴に放り込むけれどもw
あぶらは固形化してるのと浮いてる分は極力取って、溶けちゃう分はまぁスルーする。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 19:08:24.41 ID:BQuUQI4l0.net
え?最下層が一番美味いところ(濃度)かと思ったが・・・
単独で飲んだことないのでわからないw
捨てるのは無いだろう

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 09:40:35.70 ID:0+hKLrQJ0.net
ラヲタ「こんなラーメン誰でも作れるよ!」
ラーメン主人「じゃあ作れよ」

「デザインできました」 「10分で終わる仕事に、どうしてこんな高い料金を取るんだ?」 「10分で終えられるようにするために、10年かけて勉強したからです」
http://t.co/gKmuwlqddg

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 19:32:23.84 ID:dznZJCsZ0.net
道や一燈を見習って行列商法をやればいいやんw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 19:35:02.61 ID:dznZJCsZ0.net
でも惜しむらくは、この両店舗を絶賛した佐野実と山岸一雄が既に故人な事だな。
批評してくれるカリスマが不在じゃ二番煎じは遥か後方に置き去りにされたも同然。
イコールこの2店舗の驀進はまだまだ終わりを告げないのである。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 00:40:00.82 ID:PrIssGo90.net
これからの時期鳥魚はアウトか
ゲンコツは冷蔵しなくてもおkなのに何で鳥魚はくさるの?
説明できる奴いる?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 04:07:29.20 ID:wj//gEig0.net
答え:油

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 08:55:19.44 ID:PrIssGo90.net
これマジで長年不思議だったんだが
脳付きのカシラとかモロ痛みそうな豚は抜きにして
ゲンコや背ガラや軟骨だけだと常温で腐らんよな
ちょっと前のレスでもあったけど

マジで油の質だけ?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 09:01:49.89 ID:atsstAkX0.net
生物学的にいえばそこに細菌がいなければ腐らないんじゃなかったっけ?
鮮度みたいなそれが生きていた時の細胞活性による維持力は
衰えていくので状態は悪くはなるんだろうけど。

まあいいか

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 09:08:23.05 ID:PrIssGo90.net
あっという間に悪くなる魚は細菌の活性化が激しいって事か

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 09:12:44.03 ID:5NoHnsiz0.net
クソ暑い地域だからかもしれないがインスパの濃厚豚骨が普通に腐るんだが・・・
もしかしてスープじゃなくてガラの話?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 09:57:58.80 ID:atsstAkX0.net
ぶっちゃけると細菌はどこにでもいるし、バクテリアもいる。
ぐつぐつ長時間煮立たせた鍋の中にはそれらは死亡してるはずなんで
結論間いえば 冷える段階のどこかで鍋の中に落ちてきてる ってこと。

その状態で細菌類が 繁殖しやすい状態 になりやすいものほど腐る(消化分解)。

温度が適温で、付着物にカロリーがあり、活動できる水分などが適していれば
いるほど良く繁殖し結果腐る速度が加速度的に早くなる。

ぐっつぐつの鍋に熱いまま密封できるなら時間は稼げるはずだけど・・・・w

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 15:33:38.17 ID:70RuUDzV0.net
魚とは鳥は風味大切だから、グラグラやらんだろ?
同じ種類の最近でも熱に強い弱いは個体差がある。
だから程よい温度で炊いてるスープは雑菌が少量生き残ってる。
雑菌の増えるスピードの話は講習でミミタコだよな?
ま、そんだけの話。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 15:34:38.21 ID:y3WJ2X8o0.net
>>249
多分、魚は油が多い味が強いの使ってない?
あれは結構、腐りやすいよ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 19:11:48.78 ID:mgqL0LZF0.net
GWあたりからかなり暇になった。
潰れそう
暑いね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:14:53.12 ID:0q2bH79y0.net
魚介豚骨が腐ると本当に臭いよなw
変なとろみがついてBRIXあがってそうだし・・

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 22:18:03.18 ID:JDioypw90.net
暑いから夏メニュー早めに出したいが今年は何にすっかまだ決まってねーわ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 00:29:53.34 ID:auWRi6NK0.net
常温でくさる腐らないって、まさか豚ガラ入れたまま放置してんの?

ガラは捨ててから、蓋したまま再沸騰、この加熱殺菌で夏でもくさらないだろよ。

ただし9時間以上は放置した事無いから知らんが。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 02:08:13.13 ID:VCYR7pAP0.net
このひと頭悪いでしょw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 03:51:22.23 ID:RVh4o8EJO.net
ガラケ来ましたよ
腐るまでに売れないの?
何を戸惑ってるの?
駄目なのは捨てたらよろしい
また、新に仕込めばイイじゃない
小汚ない「物」出すより
あなた逹は「汚れ」かね? お疲れちゃん。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 03:59:01.30 ID:RVh4o8EJO.net
とくに>>256 は、馬鹿らしいレスつけやがってるな
カスのウンコやね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 04:07:09.06 ID:RVh4o8EJO.net
この

>>256 の汚れ捨て鏝の汚れ具合は如何なものや?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 05:51:30.57 ID:Y1n5iFLw0.net
>>256
は?頭大丈夫かお前

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 08:08:38.85 ID:L7gVWkXa0.net
いや逆に、「蓋したまま」ってとこに素人感まるだしでウケてしまったんだがw
なんか雨降ったら暇だったわ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 10:26:18.29 ID:RVh4o8EJO.net
>>262
だな、、このド素人が仮に店やってたとしたら周りのスタッフに取引先が可哀想過ぎるわな
今日から週末しっかり稼ぎガンバリまっしょい!

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 17:48:50.14 ID:ELKJ2hxN0.net
周辺の飲食店がバタバタと潰れはじめた。
あっ、飲食店に限らずで、物販店も閉店ラッシュだ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 18:18:49.39 ID:2Ai3bhqX0.net
やったじゃん、居ぬきチャンス

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:51:05.41 ID:7jwL2OUi0.net
そして、地域独占チャンスだな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 00:15:30.72 ID:6jbyge5E0.net
いやいやフタしないとハエが

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 02:17:37.64 ID:m5Yqbhq30.net
そういう意味じゃないよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 11:36:01.59 ID:ZVVbgTYf0.net
どうゆう意味だよ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 12:47:15.34 ID:SopboEqa0.net
わかんないのか(笑)

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 14:54:07.77 ID:KB0cif7o0.net
教えてください!!

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 07:43:27.63 ID:Fpa/fchs0.net
蓋はしない店もあるからだよ

あー4連休うれしいー旅に出る

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 14:18:50.42 ID:yfpjGymmO.net
蓋が汚れるから蓋しないんだよな!

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 15:29:10.77 ID:lemQlnQk0.net
そうだよ蓋はしないよな!
ラーメン屋なら常識だ!

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 01:25:45.15 ID:7r943YF70.net
フタしないとこなんて臭みと濁り嫌がる店だけだろ。
高温殺菌後はどこから雑菌落ちてくるか知らんのに、フタしないと駄目だろ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 01:41:50.65 ID:6PgFMM6D0.net
ラップでもしてるんじゃね?w

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 01:56:42.24 ID:ZE14WQ/Y0.net
ガラも無いのに再沸騰、熱殺菌w
さすがですw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 03:16:53.79 ID:32kx9btK0.net
昔、某有名店で働いてた人に聞いた話だと閉店後寸胴の火を止めて放置する際
蓋をすると蓋についた水蒸気が水滴になってスープに落ちると底から雑菌がわくッて聞いたけど
どうなんだろうね? 一旦水蒸気になったら菌は無さそうだけどね、蓋さえちゃんと洗ってれば

うちは冷蔵庫入れられる程度の量だから話半分程度にしか聞いてなかったけど

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 03:31:20.63 ID:6HNL58fa0.net
だからそのフタの内側も滅菌されてるから。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 04:07:41.64 ID:KJrW7TyG0.net
>>279
豪鬼かお前はw

滅殺!!

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 08:53:51.08 ID:FoEuNIww0.net
ラーメン屋らしく醜く争え。あらそうのじゃー

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 09:18:02.52 ID:ksJCSuOQ0.net
澄んだスープは蓋して弱火
濁りスープは蓋なしで強火

、、ってのを丸々信じた素人が
置いとく時も蓋をしないと盲信しているようにしか見えない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:41:22.66 ID:uFw2sCVq0.net
>>280
何が面白いの?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 13:15:18.98 ID:RWcQ4Mgt0.net
滅菌って所だろ
水じゃねーんだからよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 17:08:11.59 ID:6PgFMM6D0.net
適度になみなみの寸胴を煮沸して、そのあとすぐに蓋をする。
さて、蓋の温度は何度でしょうか?
まぁ、普通に滅菌される温度には達するわな。←計ったことないけどw たぶんw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 17:15:41.18 ID:Q1aR02HS0.net
概念としては、殺菌<減菌です。
ここ試験にでます。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 18:01:46.00 ID:KJrW7TyG0.net
雑菌が沸いても再沸騰させれば大丈夫キリッ!
滅菌!!

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 18:39:03.29 ID:FoEuNIww0.net
滅菌と言う言葉自体はあるからな。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 18:43:34.83 ID:slitZl6QO.net
自分で経理している方、会計ソフトは何を使っていますか?
昨年度までは青色65万控除を受ける必要が無かったので手書きで簡素に記帳していましたが、今年度からは消費税もかかって来たりするので複式簿記にして65万控除を受けるつもりで会計ソフトを導入しようと思います。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 20:26:03.48 ID:sEkQS4Va0.net
今は税理士に任せちゃってるけど自分でやってた頃は弥生の青色申告使ってたなあ
各社いろいろ発売してて使い勝手はそれぞれだろうけどなんだかんだいってメジャーどころが後々安心よ
ユーザーが多けりゃユーザー間でのサポートも期待できるし何より実績があるのは安定してる

いまは無料のクラウドサービスもあるけど赤の他人に帳簿丸出しにするのはちょっと気持ち悪いよなあ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 01:24:49.66 ID:zhiUF4Y40.net
>>289
うぜーからマルチすんなよ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 03:01:42.94 ID:T+ZEqu/K0.net
答えは冷ましてから蓋。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 14:24:14.35 ID:2L3k5TIx0.net
>>292
だよなw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 16:26:58.19 ID:xib9Y33L0.net
元末弘軒ここはいじめがひどい!!お金を巻き上げ山口一家はそのお金で豪遊している。山口一家と中村啓子は人格否定の言葉を従業員に浴びせ自殺に追い込んだ!こんなラーメン屋は撲滅するべき。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 17:23:00.33 ID:eGJidzvq0.net
>>282
逆だし、パイタンで蓋しないとこも多いよね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 01:19:42.01 ID:WoMkDSBl0.net
わざとフタするところ多いよ。
血抜きもしないでカットゲンコツぶち込む。
しかも水からじゃなくてお湯からいきなり炊き出す奴もいる。
その湯の温度w
血抜きの作業でっか?
もっと言えばアクを取らないチャレンジャーもいる。

それがパイタン職人の低クオリティ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 04:45:12.27 ID:V40SaReW0.net
>>292
素敵

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 08:50:12.97 ID:TsV+J+GG0.net
>>296
中村さんも血は旨みといってるくらいだから灰汁取りに関しては
何とも言えないね。前居た店も水抜きだけだったし

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 13:29:35.55 ID:V40SaReW0.net
作るものによるかと

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 14:14:43.72 ID:TsV+J+GG0.net
話の流れでパイタンじゃないの?
低クオリティというかこの世界売り上げが全てだと思うけど
灰汁取りの有無は使う材料の鮮度にも影響するし難しい話だよね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 14:41:01.57 ID:V40SaReW0.net
そうですよね
有名な人が言う事には興味あるけど
仕込みの時に冒険する勇気ないから確かめられない

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 09:37:41.06 ID:iln16AYM0.net
バカンスから帰ってきて1週間冷蔵した鳥チンタンから多少腐敗臭
だが旨みは増えてる感じw
腐りかけが美味いのは本当なんだな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 09:41:24.82 ID:g5RTkSmUO.net
冷やし方もあるだろうけどうちの清湯は4日目には傷んで使えないぞ。
1週間はスゴいな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 12:54:42.87 ID:Gh8d4BkC0.net
無理ありすぎるだろ1週間て。
どんだけなりきり店主なんだよ・・・

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 13:43:16.91 ID:4GnWc2CR0.net
一週間って!
食中毒のリスク考えたら
恐ろしくて

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 14:43:36.51 ID:vF1jvsFZ0.net
使うとは書いてないじゃん?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 19:43:38.88 ID:qNVYiaCU0.net
>>302
233?おかえりなさい。

308 :302:2015/05/23(土) 21:38:10.51 ID:iln16AYM0.net
233じゃないよ
結局自分で一杯食って大丈夫なことを確認して20杯だけ売りましたw
チンタンも作った後、シンクで冷やして冷蔵庫で0度保管です。
4日ぐらいが限界かと思う。内蔵取ればもっといけるかも

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 10:50:01.00 ID:VEHhpLKK0.net
今年景気いいな、皆どう?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 15:04:18.83 ID:uM1CWo6W0.net
>>309
まったく変わらず

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 02:20:47.35 ID:Ke3B8YF10.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1379165322/29
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 13:35:36.23 ID:QG7wlr8d0.net
暑くなりはじめは駄目だなー

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 14:16:51.32 ID:fhW0Lvei0.net
昨年は月商130万平均だったのが
今年は月商110万平均となってしまい
近隣に有名店が二つも出来てしまい 四苦八苦です。
家賃11万 豚骨 ロンリー店主です。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 14:34:59.70 ID:QT+JN6ew0.net
ロンリーで110万だといいでしょ。
130万とか一人では売りたくない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 14:39:40.78 ID:6uc5Nq4c0.net
おまえらんちは冷やし中華やってる?
個人的に好きじゃないのもあってうちはやってないんだけど田舎で一般客が多いから冷やし中華ないの?と散々言われる
具材は他に使いまわしにくいし刻み物が多かったりキンキンに麺を締めたりと手を取られて邪魔臭いんだよなあ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 14:50:06.42 ID:6uc5Nq4c0.net
>>313-314
20万はでかいよなあ
家賃と月の骨代くらい出ちゃう

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 16:57:34.61 ID:QG7wlr8d0.net
>>315
今日からはじめためんどくさいがつけ麺より手間かからんね
スープ注ぐだけだしw

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:26:01.84 ID:fhW0Lvei0.net
>>314
いえいえ良くないですよ。
110万−35.2万(仕入32%)-45万=298000円
これじゃ家族五人が暮らせません。

130万-41万(仕入32%)−45万(固定費)=44万円

やっぱり130万円は売り上げが無いと…生活が厳しい。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:56:11.00 ID:4ukPA89r0.net
うちは塩ラーメンないの? っていわれたから、
某粉の出汁と元から使ってるとんこつスープ用の塩ダレを混ぜて、
お湯割りw
意外と好評。ま、それなりに工夫してるし、安価設定だからかな。やだなそんな地域。。。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 23:26:36.36 ID:7UOAQQ470.net
ま、元々トンコツなんて味、わからんしな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 23:33:26.21 ID:6uc5Nq4c0.net
え・・・?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 04:00:58.33 ID:yJPFgXgc0.net
え....

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:14:43.18 ID:W6bCUJ8O0.net
>>318
固定費45万って家引いたら34万何にそんなかかるの?
同じくらいの売り上げだけど、光熱費で10万前後だよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 09:27:55.16 ID:yL4yHkuQ0.net
34万高いね・・・機材がすべてリースとかかな?
違えば20万以下に抑えられそうなもんだけど。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 11:37:06.04 ID:KXLBRDxxO.net
俺も高いと思ったけど人件費?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 11:39:37.93 ID:KXLBRDxxO.net
>>325
よく見たらロンリーだったな。それにしても気になるな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 11:46:01.27 ID:kxF9OlUs0.net
110万−35.2万(仕入32%)-45万=298000円

45万=家賃11万+水道光熱費+諸費雑費+リースおよびレンタルなど
     さらには事業付けの生活費、税金、車両関係も法人付け

これで月給30万で家族5人とか普通のサリーマンは普通に暮らしてるだろww
苦しいって書いてあったから「そうかー」って思ったけどリーマンの30と
事業者の30じゃまったくちがうっしょw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 12:00:42.28 ID:W6bCUJ8O0.net
>事業付けの生活費
これいれても原価35%に収まってしまう・・・
もっと使わないと。理想は40%

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 12:09:49.39 ID:kxF9OlUs0.net
家でも建てたら?w
1部屋を「本社事務所」つーて建てると一部を費用に回せるよ。
で、「事務機器」ってことでしゃれたデスクとイスと高性能PC+タブレット。
「応接セット」でソファーとテーブル。
「車両」で高級車をかって、「試作用キッチン」とかいって自宅の台所を改造。

税務署きたらゴメンw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 15:32:23.46 ID:DFNSIF0s0.net
うちも120万なら55%の66万位残る。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 17:55:36.15 ID:W6bCUJ8O0.net
だよな、新手の「売り上げ有るけど儲からない妄想店主」か?w

>>329
店舗建てて設備や車で毎年120万くらい償却してる
償却終わったあとの税金が怖い。中古車でも買うか2年で落ちるし

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:01:28.41 ID:6F/PLNdgO.net
昼は嫁と夜はロンリー

売上100万
原価30万
家賃10万
光熱費10万
消耗品等諸経費5万

100-55=45

残り45万を

事業返済10万
住宅ローン10万
国保税金等10万
家族4人保険料5万

食費光熱費等生活費10万

節約してこんな感じなので赤字の時もある。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:13:21.27 ID:x7WVt1f20.net
清湯鶏系と濃厚豚骨系じゃ原価も光熱費も比較にならんから一概になんとも言えん

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 23:22:13.74 ID:KXLBRDxxO.net
IHで電気に統一した方が安く済むらしいけどどう思う?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 02:09:37.22 ID:0dgN81ci0.net
>>334
電気じゃなかなか難しそうなイメージだな
実際、冷凍したスープを解凍するのでもガスの方が圧倒的に早いし

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 03:23:44.39 ID:2Iq8IxYQ0.net
電機じゃ火力弱いしプロパンみたいに自由に価格交渉ができるわけでもないからなあ
ただし安定して温度管理できる器具は1台あると便利なので茹で麺器だけ電化させるとかはありかも
温泉卵や低温チャーを完全放置で作れたりすれば便利そう

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 05:31:59.04 ID:x6719BlW0.net
冷凍させてんの?

味落ちするから普通冷蔵だろ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 09:46:15.75 ID:2sair97P0.net
>>337
まあ、色々あるんだよ
そう文句言わないでよw

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 15:57:14.88 ID:Y91cVqKe0.net
先輩方、もしかして茹で麺きのお湯が濁って来ると
茹で時間って長くなる?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 16:03:23.18 ID:a9aY40Wk0.net
ごめん。うちもガッツリ冷凍させてる。
売れてるからいいけど。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 16:19:36.62 ID:2Iq8IxYQ0.net
まあ素人さんは冷凍すると味が落ちると思っちゃうんだろうなあ
俺も昔そう思ってて某濃厚系の超有名店に勤めたときに炊き上がったスープと解凍後のスープの味を比べて先入観って糞の役にもたたないと痛感した
端麗系は炊き上がりがピークだろうけど濃厚系は必ずしもそうじゃないんだよなあ

>>339
濁りの度合いにもよるけどその傾向はあるね
ただ同時に茹でる麺の量による変化ほどじゃないから余程ドロドロでもないかぎり誤差の範疇とも言える
拘りたければ毎回味見するのが一番でしょ
ていうかそんなに拘ってるつもりでもないけどうちは毎回1本食うよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:18:45.45 ID:iT5+t2B+0.net
>>332
厳しいなぁ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:19:07.41 ID:ewpj/Y3W0.net
濁ってきたら火全開にして水入れ替えるけど忙しいときはそのままだな
茹で時間は同じ

大して変わらんから大丈夫
ゆで時間気にするような客はさっさと喰えっていつも思うよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:23:32.10 ID:Ho63ETrS0.net
カップめんの依頼来たわw
金で釣られるか味を守るか
マジで悩む
でも金9割が本音ですわw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:50:08.12 ID:2Iq8IxYQ0.net
>>344
隠れ家的に営業したいとか特別な理由がない限り普通に受けた方がいいよ
未訪問の客だってカップ麺で店の味が再現出来るなんて思ってないから美味くなくてもデメリットにはならない
もし美味いと思って来店してくれれば丸々メリットだしカップ麺が売れなくてもメジャーブランドの商品に名前が載るだけで宣伝効果はでかい
運が良ければノーリスクハイリターンだ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:51:20.38 ID:2Iq8IxYQ0.net
あーでもテレビ出て忙しくなりすぎて体壊す店主とかいるからそういう懸念があるならそこだけ注意してね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:17:29.72 ID:SfhTgYduO.net
>>344
ほんとなら何も悩む必要ないだろ。金もらってその金で味良くする投資に使う

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 00:38:26.93 ID:aXmk0/NB0.net
茹麺機の濁りと湯で時間の話がでたから相談です

うちは自家製麺なんだけども営業時間の内でゆで麺の歩留まりが安定しないんです

生で360gが8:30の茹で後、580gになったり少ない時は510gになったり...
510gの時は明らかに細く見えるし盛り付け後の見た目も少ない
ゆで麺のお湯は常に循環させてるからもちろん赤茶色になったりしてるわけではないです
少なかった直後にプラス一分長く茹でても余り変わらなかったりするし

原因を探ろうとも製麺からやってると考えられる要因がありすぎてお手上げ状態です
同じような悩み持ってる方っていらっしゃいます??(うちの周りじゃ聞いたことないです...)

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 00:44:11.50 ID:aXmk0/NB0.net
追記
営業時間の中盤から終盤にかけて歩留まりが悪くなることが多いです

麺帯熟成させる時間は今の時期で30分位、麺線に切り出して24時間熟成後
店に出してます。
麺帯の外側と内側で加水率が変わってしまうのでしょうか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 00:50:40.07 ID:0DC9sd4a0.net
うーんちょっとわからないけど使う順番を逆からにしても同じ様子なら他の原因だよね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 00:52:48.40 ID:0CzzV8nJ0.net
お前らガチやなぁ・・。
知り合いの行列のできるラーメン屋なんか一斗缶の業務用スープをアレンジして使っている。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 00:59:31.09 ID:0DC9sd4a0.net
そりゃあそういう店もあるよ
業務用をベースにして骨足して営業してるところなんて腐るほどある
なんせ業務用は業務に使うためにあるんだから
行列の出来る(または行列を作る)要因は味だけではないし行列と売り上げは比例するもんでもないから店の営業方針によっていろいろだよ
こだわって作る=大儲けしたいってわけでもないしね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 01:06:45.68 ID:aXmk0/NB0.net
〆る水の温度測ったりしたこともあったんですけど(昼前と夕方は多少冷たくなるので)納得行く結果は出ませんでした...

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 01:48:40.85 ID:0DC9sd4a0.net
平日200杯くらいのつけめん屋で働いてたけどちょっとそいう経験ないな
量は足せばいいけど細くなっちゃうのは困っちゃうね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 01:55:48.11 ID:9Dt3tPgtO.net
どちらにしても売れたら潤うよ
今日も早いんでしょ
お疲れちゃん

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 12:01:36.06 ID:RgwSjJ5c0.net
やっと休みだ。
最近拳骨の値段が180だったのが170円にやっと落ちたよ。
みんなの地域はどう?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 13:34:07.51 ID:FhSRWaL/0.net
>>349
俺蕎麦屋だけど、それは普通にある。
湯で湯が濃くなると、麺線への水の浸透が悪くなる。
麺線も顕微鏡的に見れば穴だらけだが、
ドロドロの湯の方ががさら湯よりも麺線に浸透しにくいので当然かな。

そばの場合、濃くすると切れにくくなるので、朝イチはそば粉を入れてからゆで始める。
そんで適度な濃さを維持するために、常時注水してる。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 13:46:41.45 ID:JCXNe5C2O.net
>>356
うちの場合は160まで上がって今もそのまま。安い時が90だったからまだまだ割高感はある。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 13:55:06.43 ID:ExeCQprG0.net
>>341
>>343
>>357
先輩方ありがとうございます。
やっぱそうですよね16番のつけ麺を6分くらい茹でるんですが70杯くらい
から湯が茶褐色になって明らかに硬めに仕上がる、休憩ならないと入替えできないので
注水の量増やして見ます。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 13:56:41.72 ID:0DC9sd4a0.net
うちも上がって150で維持だけど元々140っだったからまあ仕方ないと思ってたけど90はめちゃくちゃ安いね
過去大手にいて一括注文してたときでもそんな値段見た事ないわ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 14:12:04.07 ID:0DC9sd4a0.net
>>359
それ歩留まり云々よりもっと頻繁に変えないと麺の味落ちない・・・?
茶褐色なんて二郎系のラーメンでもそこまで使ったことないな
麺機の形式にもよるけど可能なら20杯以下で全とっかえしたい
何度も過去勤めた店の話して申し訳ないけどつけ麺屋時代は釜タイプの麺機の隣りに予備寸胴で常に沸騰寸前のストックをキープして
300g8食茹でで忙しい時でも必ず2回に1回は入れ替えてたよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 14:26:12.81 ID:0DC9sd4a0.net
ちなみに今の店は二郎インスパでつけ麺はたまにしか出ないからラーメンは6穴の麺機で茹でて
つけ麺は30cm寸胴にザル突っ込んで水指しながら茹でてる
ラーメンは昼も夜も50杯くらいで混雑のピークは越えたころなので隙を見て入れ替え
つけ麺は注文の入る度合いによるけど昼夜それぞれ4時間営業で各5〜6食程度なので基本交換無しでやってます

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 14:42:40.66 ID:ExeCQprG0.net
>>361
味も若干落ちてると思います。
ただ、私も日250人平均つけ麺屋で働いてましたがやはり羽釜タイプで湯の入れえは
無しでした、湯の色もそんなに変わってなかったので麺の粉の質もあると思います。
羽釜タイプへの交換も営業中の湯の入替えも現実的では無いので
まずは茹で麺機の火力と注水の量の調整をしてみます。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 14:52:20.42 ID:ExeCQprG0.net
ちなみに羽釜タイプを使うメリットは長いテボが利用可能な事だと思います
自分は貯水量が多い方が良いと思い50Lのタニコー製を使ってますが
250gがぎりぎりのテボです。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 14:55:16.22 ID:dKyXAiik0.net
みんな安いなー
うちはクソ田舎で昔でゲンコツ160円、今は195円
一向に下がる気配なし

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 18:24:54.60 ID:JCXNe5C2O.net
うちは自家製麺だけど、お湯が濁るのは打ち粉のせいだと思って打ち粉止めたら多少濁らなくなった。
濁らなくなる事より、打ち粉が無くても全く問題ない事の方が意外だった。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 18:54:27.50 ID:ExeCQprG0.net
>>366
成るほど、確かにうちのつけ麺多加水だからうちこ沢山ついてますわ
少し篩って茹でてみるかな

>>365
東北ですがゲンコツ120円親なら90円豚足100円です
逆に鳥が高いモミジ180円くらいする

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:23:56.03 ID:gyfhU7qU0.net
都市ガスの設備はあるけれど
あえてプロパンを導入する
最近プロパン設備がある店はこだわりがある店って一見さんが言ってた

プロパンって高いんでしょ?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 23:44:21.89 ID:LuagyRN5O.net
こだわりでプロパンガスって・・・何で加熱しようとお湯の質変わらないだろ。焼き鳥みたいに直接焼くわけじゃなし

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 02:25:50.67 ID:U2PXWKpq0.net
ゲンコツってなんであんなに高いの?
捨てる部位だろうが
何でキロ140円もするんだよクソが

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 02:40:39.20 ID:4sm7/LZ10.net
>>369
竹岡式の梅乃家は炭火で乾麺茹でてたな
意味があるとは思えないw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 07:09:32.65 ID:leHG00BA0.net
>>370
どこもかしこも使ってるからだろ
需要が多いから強気の値段でも売れる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 08:45:54.30 ID:7fxITm2O0.net
プロパンの方が瞬間火力は強いっていうよね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:19:04.95 ID:BvBMimnj0.net
あえて店先にプロパンロング8本設置で実は都市ガス利用
プロパン基本契約は高額にして裏でキャッシュバック
規模によりますが月15はいけます

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 18:37:43.86 ID:9ChKf9z30.net
店主であるみなさんに質問させて下さい。
今日関東の結構有名な店に弟子入りを志願したのですが独立するまでには10年はかかるぞと言われました。
自分は30なので独立できた頃には40です。
こんなもんなんでしょうか?簡単に独立出来るなんて思っていませんでしたがまさか10年もかかるとは正直思ってませんでした。
みなさんどう思われますか?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 18:55:49.08 ID:CZXDRSq7O.net
独学等の人もいるから、成功している店が必ずどこかの弟子である訳ではないが、
成功確率は全然違うと思う。

あと、お金を惜しまずラーメン学校等にいけるかどうか。

味ではなく、マネジメントの面で勉強しないと3年以内に店を閉めてしまうと思う。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:09:06.38 ID:tuY7X/2H0.net
金があれば独立はできる!
根性とセンスがあれば修業は1年もいらない

ただ、どう思ってるか知らないけど儲からないよ・・・
売れれば売れたで人件費など経費掛かるし疲れるしw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:31:40.37 ID:Brhrf4Y60.net
>>375
経営面に自信があってのれん分け希望とかじゃなければ2〜3年いればもう十分だよね
余程秘密主義な店じゃなければその間にスープの炊き方まで普通に教えてくれると思うよ

でも雇う方からしたら数年で自分と同じ味の店をポンポン出されても困るから本当に10年がかりでしかレシピも明かさない店も中にはあるかもしれない
その場合バイトでも出来るような仕事を過酷なシフトで何年もやらされるハメになるのでそれなりに覚悟した方が良いかもね

それに40になってからラーメン屋を経ち上げるのは体力的にもなかなかしんどいし10年も経ったらラーメンの流行なんて2周半くらいしちゃうよ
修行先が余程長きに渡って繁盛してる店か個人的に余程心酔してるのでもなければ俺は別の選択肢を探すな

まあラーメン屋のきつさもピンキリで同業から転職してきた大の大人が初日で辞めちゃうとかあるから「10年はかかるぞ」は色々含めて脅かし半分ハッタリ半分な可能性もあるけど

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:45:05.02 ID:Brhrf4Y60.net
ちなみに知人が支那そばやの系譜だけど佐野さんとこでも2〜3年いれば普通に教えてくれたし独立の相談にものってくれたらしい

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:08:27.84 ID:qwC0xIvw0.net
>>375
修行して
何を学ぶつもりなのか?にもよる。

何を学ぶつもりなのか?全部書いてみ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:39:14.63 ID:YZhLH7XA0.net
一年いりゃ暖簾分けしてくれる店もあるけど
10年いると独立するよりそのまま雇われ店長のが気は楽だよ
給料や支払いの心配しなくていいんだから

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:53:15.66 ID:Brhrf4Y60.net
それは言えるね
大規模チェーンなら歳食って体きつくなっても現場から離れた仕事もある
学ぶとは違うけど有名店に10年いれば業界内に相当人脈できるからその店は独立するときに有利なポイントではあるかも
ただ10年は長いよなあ
特に30から40の10年を捧げるなら失敗はできないね
美味くてもすぐ潰れる店はあるしその逆も然りで結局当たるかどうかは立地ややり方次第なので
その店の味でなきゃラーメン屋をやる意味がないというのでなけりゃ1軒に固執せずいろいろ検討してもいいと思いますよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:54:04.89 ID:Brhrf4Y60.net
その店じゃなくその点だった

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:20:52.75 ID:YCzfPZFk0.net
うちにおいでよ。独立希望の正社員募集してるよ。
うちは、5年は働いて欲しいけどね。
なるべく長く働いて欲しいのは経営者の本音だと思うよ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 00:04:21.39 ID:vo2PW+QUO.net
聴覚障害者の人が修行したくてもどこも雇ってくれなくて結局自分で色々調べて試行錯誤して店開いたなんて話しもあるしな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 00:09:49.77 ID:F7zcxfxB0.net
>>375
かかるわけねえだろw

たかがラーメンを覚えるのに10年かかったセンスゼロに弟子入りする事無いよ

皿洗いやっててもラーメンのタレ覚えられる訳でもないしw

普通の仕事してた人間ならぶっちゃけ三日あれば全工程覚えられなきゃおかしい。
そのくらい簡単。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 00:46:10.71 ID:ddICpfMW0.net
ラーメンを作る事とラーメン屋を開業してそれを維持する事は違うんだなあ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 01:00:36.51 ID:Ss6z+qQ00.net
やはり40過ぎて独立は年齢的に遅いでしょうか?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 01:15:23.02 ID:ddICpfMW0.net
自分の人生だからやりたいことをやるのに遅いってことはないけど体力使う仕事だからなあ
もちろん一生厨房に立ち続ける人もいるけど全部自分でやってたら正直辛いだろうし40代で現場を離れる人だって少なくない
もっというと40より遥か前に過労で亡くなった知人も数人いる
命がけは大げさだけど足腰には確実にくるから若いに越したことないけど後悔したまま一生を終えるのも馬鹿らしいからやってみるのもいいんじゃない?
ただし家族がいるならよく考えて納得行くまで相談したほうがいいよ
あと飲食の経験がないならラーメン屋とかチェーンの居酒屋は中でもきつい方だから舐めてかからない方がいい
本星に弟子入りする前にそこそこ流行ってそうなラーメン屋で何ヶ月かバイトしてみるのもいいかもよ?
オススメは汚れ仕事がたんまりある最終シフト

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 07:10:29.39 ID:A8mZucAT0.net
30歳にラーメン屋で半年バイトしてから開業した。山あり超絶谷あり、おかげさまで年収2000万…もう疲れた!!リタイアしたい40半ば

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 07:18:11.74 ID:Ss6z+qQ00.net
>>389
ありがとうございます!
>>390
なぜ半年のバイト経験で開業出来たのですか?
お店が起動に乗ったのは何歳ぐらいでしたか?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 07:45:03.63 ID:A8mZucAT0.net
30歳にラーメン屋で半年バイトしてから開業した。山あり超絶谷あり、おかげさまで年収2000万…もう疲れた!!リタイアしたい40半ば

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 07:45:04.77 ID:A8mZucAT0.net
30歳にラーメン屋で半年バイトしてから開業した。山あり超絶谷あり、おかげさまで年収2000万…もう疲れた!!リタイアしたい40半ば

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 09:45:06.38 ID:fz3/FiMW0.net
>>391
修行して何を学びたいの?
>>380
そういうビジョンもなく「なんかラーメン屋でもやっか!」って思ってる?

ただなんとなく、ラーメン屋で働いていれば店を出せると思っているなら
10年(それ以上)かかるかもしれないねW

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 09:47:17.02 ID:fz3/FiMW0.net
>>391
あと、都合の悪い質問に答えなかったりすると荒れるし
ながながとやるならこっちの方がいい
【素人】 らーめん屋 【開店準備】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1349371837/
こっちに引っ越せ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 14:56:34.12 ID:YgpnozHRO.net
>>393
何年目から安定しましたか?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 20:58:57.02 ID:lrrFUYj/0.net
>>396
脱サラで半年修行で開店したけど修行の年数より
元々の人間性能といくら金持ってるかだと思う
多分君には無理だと思う

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 22:39:25.31 ID:A8mZucAT0.net
成せばなる成さねばならぬ何事も

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 23:24:23.37 ID:d6uflt/l0.net
運の要素と人間性は大きいかな
あとは、いかに宣伝するか
最近は味は関係ない気がする
5年目ですが
みんな来来亭で満足してるもんな
塩辛くないのかね?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 02:31:54.83 ID:EH8yNXgg0.net
だって来来亭はお前らの店のラーメンより美味しいじゃん

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 02:45:34.70 ID:uYyX15lI0.net
あれ、エースコックじゃないのかよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 03:08:25.29 ID:gnTTOC2k0.net
>>399
http://www.rairaitei.co.jp/common/images/about_image_03.png

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 03:08:54.93 ID:qk8VUB+K0.net
>>401
エースコックの方がお前んちより美味しいじゃん

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 03:13:46.71 ID:uYyX15lI0.net
>>403
豆ちゃーん、怒らないでよー

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 07:42:42.52 ID:rxxoa7Vi0.net
客で
「自分は将来ラーメン屋をやるつもりだからアンタとは同業者だ。なので意見させてもらう。まず、、、」
みたいなのがいるので気持ち悪い

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 08:05:24.59 ID:cbs9sY9R0.net
不味そうな顔して食ってる同業者は客減ってる所
逆にフレンドリーに話しかけてくる同業者は順調な所
大体あってるでしょ?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 11:59:32.88 ID:mWzYuL3l0.net
重い鍋を振り続けて脚の骨を損傷
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433467787/
餃子の王将フランチャイズ店運営会社と男性が和解

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 15:32:30.70 ID:4MLsNms6O.net
>>405
「俺は何百軒食べ歩いてるから〜」
の方がムカつく

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:24:37.16 ID:VAcZxaRe0.net
10年かかるってのは、「やめとけ」って意味だと思うわ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 00:08:53.88 ID:hsQtxRJB0.net
そうだな、見かけで根性なさそうな奴はわかるからなw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 05:43:52.19 ID:Lm5MVOl00.net
「弟子入りしたけど独り立ちは10年かかる」といわれたんじゃなくて
弟子入りしようとしたけど「10年かかる」といわれただけだろw
何も心配するこたぁねぇよwww

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 06:52:01.14 ID:ZbakHXes0.net
ていよくことわられたのに
それにきがつかない
にぶいおとこのつくるらーめんやさんは
はんじょうするでしょうか?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 07:56:03.99 ID:saqV2ssC0.net
開業希望者の質問も煽りたいだけの素人もスレ違いなんで他所でよろ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:01:25.70 ID:f9chq7jkO.net
自家製の餃子をやめたくて仕方ありません。
名店の店主の皆様は餃子は自家製ですか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 20:03:01.10 ID:BPl+cuz/0.net
餃子やってない〜。
回転悪くなるから〜。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 00:03:17.01 ID:7Confa0j0.net
餃子なんかやっても旨みないよ
水もやったり一定量のアルコール出る専門店並に数出ればいいけど
結局半端な飲み客は儲からないんだよな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 02:22:29.80 ID:H2Zl63UU0.net
北海道の真ん中で小麦作ってるんだが
誰か通年契約したい奴いる?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 07:12:05.46 ID:Q422lYW00.net
うちは深夜もやるから餃子はある
もちろん自家製ですよ
出来合い買うくらいなら餃子やらないかな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 07:21:20.03 ID:rWHk9vTJ0.net
>>417
小麦は政府管理だから勝手に契約出来ないんじゃないのか?

420 :!omikuji:2015/06/07(日) 14:42:41.65 ID:Gze2evQP0.net
>>419
針でかすぎだぞwww

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 06:53:08.86 ID:d42RoC060.net
>>414
儲かってないなら止めるのも必要
ツマミは餃子チャーシュシナチクから揚げだけど
昼はリーマンに周囲に団地があるから夜はよく売れるしアルコールもビールに酎ハイ日本酒と
3杯程度くらいならOKな店をしている
仕込み中に餃子を作るけど、相棒がいないもしくはバイトの余裕がないなら
止めた方がいい

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 19:37:14.06 ID:ELgGi+Nm0.net
食器洗浄機の洗剤13kgで何か月ぐらい持ちます?
洗う回数で違うとは思いますが・・・
目安が知りたくて

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 20:59:34.91 ID:6Gpdj4hN0.net
>>422
うちは25キロで約半年

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 13:20:07.27 ID:UWQYvYu70.net
>>423
ありがとうございます。結構持ちそうですね。
洗剤高いので馬鹿みたいに減ったら悲しいなーと思ってました。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 16:08:26.31 ID:3BgP7qSi0.net
俺なんか最初の設定で洗剤アホみたく出る設定にされて
3ヶ月で半分なったからクレームいれたら1本くれたよw@☆崎ね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 15:26:26.92 ID:80p8d1740.net
テボ何であらってます?
スポンジがめにつまってこまった

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:10:31.02 ID:SAp23jw2O.net
亀の子たわし


武蔵で働いていた人から聞いた話では、武蔵は洗剤の匂いが移るの嫌い
お湯でひたすら人力で洗うそうな。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 00:07:18.46 ID:soXXMdHp0.net
営業終わり間際は最低限の2〜3個残してたわしでどんどん洗っちゃう
空いてる寸胴にお湯沸騰させといてしばらく突っ込んでおくと比較的楽におちるよ
営業終わったら残りもすぐ突っ込んで麺機洗ってる間にきれいな熱湯でふやかしとく
テボと麺機は片付けの後半に残すとやたら疲れるからとにかく勢いで先にやっつけてる
とりあえずザル系にスポンジは駄目だろ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 03:42:04.35 ID:HU+wkrAY0.net
安物のデポはスポンジが詰まる。俺も高いの使ってるわkじゃないけどねw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 08:45:18.70 ID:8LlrxXRp0.net
>>427-429
たわしかー、たわしも試したが抜けた毛が挟まるのはしょうがないか
安物もなにも茹で麺機に最初からついてたやつなんだけどw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 11:18:34.39 ID:ndvzrsux0.net
平ザルにしたらどう??

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 13:47:03.22 ID:kSfexKno0.net
「最終的には『クサイ』とかのプラカードもった住民が20人が毎日抗議デモ。
警察が半年間、店の前で毎日パトカーを停めて見張ってた。それがきっかけで客が減っていった」

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:41:46.34 ID:ndvzrsux0.net
>>432
ん?誤爆か?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 21:40:10.74 ID:vFMq27AT0.net
その店舗がツブれたのは確かに路駐やパトカーのせいかもしれない
でも他に何店舗あったんだよ 全部そのせいじゃねーだろ
味だよ味 最後は結局

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 23:44:23.39 ID:soXXMdHp0.net
うまけりゃ潰れないは錯覚だよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 23:56:02.08 ID:soXXMdHp0.net
錯覚と言うか幻想だな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 01:31:37.18 ID:8UZjW8yQ0.net
>>432はなんでんかんでん川原の言葉だからw
なんでんかんでんは不味いから潰れたwww

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 02:18:01.94 ID:9Aslv4Sk0.net
>>430
折れ的には、グルテンが多くくっついてりゅ平版部分とか大きい針金部分をスポンジで擦って、
あとは食器洗浄機でドン。以上ですよ。
アミ部分は拭かないね。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 02:27:35.40 ID:XFPG3tX80.net
>>434
来来亭「そらそうよ」

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 04:24:41.50 ID:uUOrpTG+0.net
潰れる店って
潰れる
、、って言わない。
またやりますって必ず言う。
二度とやらないw

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 06:15:59.28 ID:R+HP9kQ90.net
>>434
文章おかしい

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:57:12.17 ID:zbxEulj00.net
>>434
王将「ったりめぇよ!」

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:58:17.42 ID:2BdCjNRR0.net
>>434
プロパンだよプロパン 最後は結局

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 06:50:20.20 ID:9V/bJv4Z0.net
>>434
博多屋「結局、最後は味に決まってるんやでキリッ」

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 18:08:33.68 ID:IJ59d9MW0.net
来来亭って1円単位で価格表示してんだな
セコい奴等だ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 18:17:57.77 ID:m7eJVgVf0.net
>>445
端数を切り上げる所に比べたら良心的とも考えられますが?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 18:32:28.50 ID:rqd8UeLP0.net
金種にかかわらず硬貨は枚数に応じて両替手数料がが必要な銀行も多いから釣り銭を用意するのも費用がかかる
その費用と手間を負担をしてまで1円単位で価格を抑えてるのかもしれないので一概にせこいなんて言えない

最近また店主以外のお客様が迷いこんでるようだがスレ違いだから

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:08:36.96 ID:VJ/d2li50.net
>>447
売り上げ銀行に入れるときに両替すれば手数料必要なくね?
ちな、此方のメインバンクATMカード1枚につき200枚以上だと取られる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 07:42:38.79 ID:xFaETCmc0.net
>>426
お値段高めの亀の子たわし
使い始めは抜けるけど、だんだん抜けにくくなりますよ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 08:02:37.96 ID:KqDVBPGP0.net
近所の信用金庫は2本までなら無料だよ。
そうか信用金庫ってそうなのか、と思ってちょっと離れた他の信用金庫にいって
2本両替したら、普通に手数料取られたw

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 09:45:54.85 ID:bs+oS39n0.net
>>449
ありがとう、今日休みだから買ってくる

田舎の上場銀行は両替ただだ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 10:58:17.84 ID:da65bOFY0.net
みんな箸どこで仕入れる?
近くのホームセンター500で750円
前は500円だったから1.5倍になってしまった。
安い箸だからバキバキ途中で割れるしw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:35:47.98 ID:UyOftGEW0.net
お店の前に自販機置いてそこの業者に両替持って来てもらってるよ。
もちろん無料で楽。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 16:39:58.23 ID:BoOl72Sf0.net
地方銀行のうちは月1620円で両替し放題

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 16:55:16.95 ID:/hthxJU10.net
MIZUHOに口座があれば1日500枚まで無料

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 05:44:20.36 ID:osrwAS0i0.net
>>452
プラ箸に替えたよ
数使えば元取れるけど脂多いのには使えないね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 07:32:37.91 ID:MSgI7zwU0.net
プラ箸かあ。導入するといいだろうなぁとは思うけど、どうしてもワリバシのほうが旨く食えそうな気がするのと、
うちに来る箸使えない客の多さからすると、ワリバシのほうがベターな気がしてならない。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 08:25:36.65 ID:Ha2JtUQj0.net
うちは両方おいてる

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 11:15:16.12 ID:LMGjGMrz0.net
安い割り箸だと割った時に木屑みたいなのが出て嫌だという人がいるって聞いたから
うちも両方置いた
塗り箸の方がよく使われて長い目で見れば経費浮いてきそうな悪寒

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 11:31:12.09 ID:IDa39mG10.net
使い回しに抵抗がある人は一定数いるだろうからね。
箸立てに塗橋いれて、横置きの蓋付きの箸入れに
さらにビニール付きの割りばしでも入れておけばいいんじゃね?

もしくは塗箸立てに「割りばしも御用意しております」ってかけば

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 11:34:09.74 ID:oCM0e7aK0.net
うちは逆にエコ箸から割り箸にしたね
業者曰くコストは結局一緒らしいね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 01:01:48.81 ID:guUpI94G0.net
エコバシはホントに面倒だな。
拭かないとヌルヌルするし時間もかかるから割り箸に戻したよ。
うちもホムセンでまとめ買いしてるけど割り箸業者なんてあるのか?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 01:14:02.24 ID:TxxF/mzW0.net
うちは総合卸とかパッケージ系の問屋なんかで3000よか5000とかって単位でダンボールに入ってるのを買ってる
アスクルなんかでもでかい単位で売ってるよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 16:19:25.42 ID:fkimBu/K0.net
>>461
コストって洗うコストって事?

うちも5000本入りを6000円くらいでかってる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 16:26:40.01 ID:vdY2cZAz0.net
>>464
洗いとかも全部ふくめて、エコ箸が使用不可になって買い換えるまでのコストと
割り箸をひたすら買うコストが一緒くらいだったよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 23:41:49.07 ID:TPkj8YdY0.net
エコ箸ってどれ位で使用不可になるの?
うち7年目だけどほとんど変えてないよ。
1日100杯と仮定して25日で2500本。
5000本で6000円なら2500本で3000円か。
年間3万6千円で7年で25万2千円か。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 00:05:23.21 ID:rn/kPp2d0.net
ロンリー〜バイト一人程度で12席未満の人に聞きたいのだけど、原価(材料費)と光熱費(特にガス代)ってどれくらい?
豚骨やらなんやらで変わると思うけど

俺、本業は夜コースのみ単価1万のイタリアンで売り上げ80万、原価30万、ガス代1万未満なんだよね
趣味がラーメン作りで居抜きで近所似いい物件ができてランチ限定でやろうかなって思ってる。
12席、三時間営業で25〜30人、客単価800円、バイト一人時給800円三時間半
常に強火のガスを炊きまくるラーメン屋のガス代がどれくらいか想像つかない

予定では15万くらい残る予定なんだけど

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 02:57:12.47 ID:hemr9E/K0.net
時給800円で一集まるのか?
仮に集まる地域なら単価800円は妥当なのか?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 03:13:49.12 ID:29UzPl250.net
>>467
やめたほうがいいよ

よほど行列にならないと儲からない
ガス代は10万くらいかな
仕込み入れたら、本業にまで影響するよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 05:44:51.11 ID:PD6oQDLr0.net
毎日仕込み13時間は君には想像出来んだろう。やめとけ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 08:29:58.82 ID:kBmazJxy0.net
>>467
洋食屋が店の反対側でラーメン屋やって見事にしっぱいしてるよw
うちはガス安いから5万くらい、パイタンチンタン両方

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 08:55:48.20 ID:zubIdSFA0.net
外食系の人ってなんでもかんでもやりたがる多いのはなんで?w

他のことやるくらいなら昼もイタリアンやるか、別の場所でイタリアン増やせばいいのに。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 12:39:27.07 ID:Z2PQbRov0.net
場所は繁華街とオフィス街の中間くらいでランチ需要はある
ランチやらない理由は2テーブルしかないから1000〜2000円のパスタランチをやってもせいぜい6食がいいとこだから
ミニコースは一時間で終われないし

ちなみにラーメンじゃなくてつけ麺とまぜそばなんだけど一日30食だからスープをたくのは2日に一回のつもり

8坪家賃8万半居抜きで開業は250万借金なしの予定
同業で似たような感じで昼にラーメン屋やって失敗したのは知ってる。

ラーメン屋は二軒隣でやるつもり

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 12:42:06.14 ID:iqNGZrV30.net
俺はロンリーで夜だけ6時間営業
濃厚豚骨で今から仕込み
ガス代月7、8万
ガス代の単価にもよるし参考程度だな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 12:43:08.41 ID:Z2PQbRov0.net
>>468
時給は相場、ラーメンはやや高い
一風堂とか一蘭みたいなチェーン店はそれくらいだけど
>>470
仕込み13時間したら営業いつやんの?13時間労働なら普通だと思うけど
>>472
ロンリーでやってるから2店舗目なんて考えれない
でかい店だすには軽く1000万かかるし

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 14:46:28.31 ID:kdQM40Gp0.net
やってみて報告よろしく
バイト3時間半で夜はロンリーでイタリアン俺には想像できない
30食位ならガスは5〜6万くらいで済みそうだけど

出来るのなら俺はイタリアン始めますw

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 20:33:11.44 ID:hemr9E/K0.net
>>475
8坪10席〜12席くらい?
単価1500円〜2000円くらいのカジュアルイタリアンはダメなんか?
近過ぎるかな…

食材も回せるし、立ち飲み系カジュアルイタリアンにすりゃ差別化出来るし、今のお店に客が付いてりゃ味の保証も付いてるだろうし、俺なら多分そうするなぁ

しっとり食事は本店、ちょろっと友人と飲み食いなら支店と、常連も使い分けするようになると思うんだが

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:11:37.73 ID:kBmazJxy0.net
>>475
ランチやってないなら
昼だけとか定休日にラーメン屋二毛作オープンすればいいじゃない
家賃も浮くしリスクゼロ

70食平均でもガス5-6万だよ?スープ3日に一回しかたかないけど

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:01:59.10 ID:FYUQx46P0.net
隣の畑は良く見えるんだろうな

ぜひ、やってほしいね!
がんばって!

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 23:20:55.07 ID:wf7zKb6E0.net
ラーメンなんて儲からないからおとなしくスパゲッチー茹でてなさいよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 00:04:07.29 ID:J8SgYrNR0.net
やっぱとなりの畑にみえるのかなー?
店をだしたい理由はやっぱり金なんだよね。
地方にしては客単価あげまくったレストランしてるから半端なクオリティ出せないからいっそのことラーメン屋みたいな
最終目標は現場は他人に任せて多店舗展開、自分はメニュー開発とタレや麺を作るセントラルキッチン方式みたいにやりたい。
イタリアンだと技術もった人間は田舎にはいないから任せられないし。
>>477
カウンターメインの焼鳥屋の居抜きだからイタリアンに改装は金がかかる
それするくらいなら移転するけど旨味がないと思う
>>478
四名テーブル2つのガチレストランだから二毛作は厳しい
一応予約があれば昼にもあけてるけど昼から5000円払う客はそこまでいない
スープは3日に一回で劣化しない?

ちなみに原価25%くらいで計算してる
イタリアンは40前後
で手元に25くらい残ってる

過疎ってるからいついてるけど話題変わったら消えるからそれまでごめんね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 01:02:56.89 ID:CT7zkiUO0.net
>>481
いやいや、改装なんかしなくとも良いじゃん
イタリア風つまみ出す二合半(立ち飲み屋)
ドア全開で表に椅子出してさ
日持ちするソースなんかは本店で仕込めるべ?
大量に作った方が原価下がるし、味の固定化が出来れば調理はバイトにも可能
バジルとトマトソースの焼鳥風とか、モツ煮風ニョッキとか、変わり種酒のアテを安く出す
で、その立ち飲み屋で〆のイタリア風ラーメン作っちゃうのよ
評判良きゃラーメン屋を視野に入れる

まぁうちの近所に似た感じあるんだよねw
小洒落て無いけど流行ってるからどーかな?と

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 01:34:05.77 ID:tYfLpgXn0.net
これだけうまいラーメン屋が乱立してる中で原価25%のラーメンで戦えるかね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 01:50:19.27 ID:CT7zkiUO0.net
つか、正直、きちんと修行を経てレストランに出せるような調理出来る人はラーメン屋なんか(時間をかけて)やらん方が良い
ラーメン屋は値段の上限が低い
イタリアンにしろフレンチにしろ和食中華にしろ、貴方の将来のように多店舗展開出来る実力があれば、ラーメン屋の利益とは雲泥だ

川添シェフとなんでんかんでんの違いだ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 02:08:29.78 ID:Qa0Bo32h0.net
>>481
テーブル数とイタリアンでトニオの店を思い出した

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 02:17:56.56 ID:MYfO/KGH0.net
でも

イタリアンが食いたくなるときとラーメンが食いたくなるとき

人生の中でどっちが高頻度ですか?

所詮日本人はラーメン好きなんだよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 03:59:59.53 ID:p4OYxMAv0.net
ラーメンは単価低いのに、味求められるよ
しかも、イタリアンよりも客がうるさいよ
やってみたらわかるけど、正直割りに合わない
流行ってる店はみんなレベル高いしね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 06:12:18.14 ID:yEDeZqwW0.net
イタリアンが片手間に作るラーメンと
メニューがラーメンつけ麺だけの店と

どっちで食いたい?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 06:47:12.23 ID:W0TG93bR0.net
片手間

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 06:51:19.87 ID:xOAAUGge0.net
いや、だってさ、ラーメン屋よりそこらの中華料理屋のラーメンの方がハズレ無いし、それなりの店構えの中華料理屋なら、まず街のラーメン屋より美味いもん
やっぱり食材をより知る機会のある調理師修行した人の方が美味いラーメン作れると思う

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 09:13:33.64 ID:Edux60630.net
最近はそこらにある店よりカップラーメンのほうがうまい

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 09:26:43.97 ID:p4OYxMAv0.net
>>490
中華料理屋のラーメンはカップラーメンより不味いわ(笑)

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 09:49:14.91 ID:8h3rbT9v0.net
スープがウエイパーだからなw

原価25%じゃ幸楽苑にすら勝て無そう

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 11:00:12.03 ID:tYfLpgXn0.net
まだやってたのか
イタ飯屋もお客さんもスレ違いだから
それに流れが早くないだけで過疎ってないし

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 16:14:38.97 ID:8h3rbT9v0.net
イタ飯屋は結構面白いからいいじゃないw

昼は良かったが夜はどしゃぶりで駄目そうだ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:41:42.11 ID:iNcJPBXG0.net
中華料理屋の麺に対するこだわりの無さは異常
炒飯が油ベットリだけど旨い
はい終了

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:58:46.10 ID:BEYBc9MH0.net
中華料理屋ってラーメンだけは異常に不味いよな
そして、どこも同じ様な味
ウェイパー頼みだからか?
見た目はうまそうなのに

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:56:34.44 ID:8h3rbT9v0.net
いやちゃんとスープ取ってるとこは美味いよ
もちろん中華料理もうまいけど

今日は夜も忙しかったーお疲れ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 08:54:43.38 ID:nwwGZtEZ0.net
ラーメン屋の良さは料理体系の枠すら捉えながら枠にハマらぬ自由さにある
フォンドボー、ヒュメドポアソン、カツオだし、昆布出汁、上湯、清湯、鶏湯、白湯…etc
ともすれば型にはまりがちな料理体系に沿ったスープも、ラーメン屋に掛かれば組み合わせ自由、全てのスープレシピが己の鍋次第で無限の広がりを見せる
貝柱もあり、アゴもあり、骨も髄もあり、脂も赤身も生も干しもなんでも来い

ダメ、が無いんだよ
タブーが圧倒的に少ないのだ

しかし、金は取れない
何故なら大事な食事会のシチュエーションには向かないからだ
接待にラーメン屋は使うまい
決めたいデートの食事にラーメン屋は埒外だろ
合コンも、決起集会も、打ち上げも結婚式も葬式もダメだ

料理としては自由度も完成度も高いのに、全く持って格式が無い貧相な食物、それがラーメン

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 10:09:33.88 ID:oHBJft8l0.net
まあファーストフードだからな。
素人から開業まで1年とか、手を抜こうと思えば
すべて外注ですむわけでそりゃー競争も激しく
自由度を高めないと目立たないものな。


だから早く激低カロリーラーメンはよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 14:17:47.53 ID:Uz25FMoz0.net
>>499
まさに、いいえて妙!

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 18:20:21.48 ID:U2Y0OG/F0.net
>>499
俺はそば屋だが、そのラーメン屋感覚で蕎麦屋やったらいけると思う。
ツユがかつお節一辺倒で、あまりにワンパターンだからな。

俺が言うのもなんだが、そば屋はラーメン屋より単価がとれる。
ちょっとした接待なら、かえって都合がいいらしく使ってくれる。
合コンはダメだが、うまくやれば結婚式もいける。

まあ、朝から晩までせっせと働くのはおなじだw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 18:30:01.97 ID:50j+DSJm0.net
俺は蕎麦好きのラーメン屋だが(もちろん魚介系)
自由な蕎麦屋は無理だと思うよ、何百年もかけて既にスタンダードが完成してる
ただ鴨南蛮辺りの季節物をいじるならいけると思う

あー休みが終わる

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 00:56:44.65 ID:ikqDe8QV0.net
ラーメンもスタンダードが完成してるけど

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 01:19:55.03 ID:aOMWy9gL0.net
蕎麦はあの蕎麦粉の香りが出汁を選んでしまうんだな
うどんやパスタ、ラーメンなんかと決定的に違うのが麺の香り

蕎麦好きな俺はあの香りを邪魔するつけ汁は嫌だ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 01:46:19.29 ID:gBM9VaVv0.net
虎ノ門の港屋なんかはスタンダードから大きく外れて大繁盛、インスパイアも出てる。
クリーム系で繁盛してるとこもある。
カツオに醤油のスタンダードじゃ古参に対して勝ち目は無いが、
屍累々のラーメン屋よりまだチャンスあるかもしれんよ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 02:14:58.91 ID:aOMWy9gL0.net
まぁそうだな
自分で書いておいてなんだけど、蕎麦粉の香り云々も固定観念に過ぎないとは思うよ
良くある町の蕎麦屋はもう結構な年寄りがやってる場合が多く、革新的な蕎麦は出にくい環境なのは確か
ラーメン屋は小さな町にでも様々なタイプが氾濫するようになってるから、確かに蕎麦屋は狙い目かも知れない
低カロリー、健康的って対女子への売りもあるし

真剣に考えてみようっと

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 02:29:28.93 ID:O+irMadh0.net
なぜかは知らんけどうちの周りはうどん屋はいっぱいあるけど蕎麦屋がない

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 07:18:40.46 ID:WyPZpNZo0.net
蕎麦を変わったつけ汁で食べさせる店
数年前にあったけど、全然流行んなかったじゃんw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 07:46:38.09 ID:3iSeCbAC0.net
余裕でできるからやったほうがいい

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 23:35:47.64 ID:xYRcY7tn0.net
いっそつけパスタでもどおよ、ランチ限定なら回転もよさげだし、トロり系のつけ汁何種類か用意しとけば、付け合わせのサラダとパンならバイト君でもいけるっしよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 13:43:18.11 ID:bAgizq5G0.net
もうつけナポリタンって出回ってるよね
食いたいとも思わないけど

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 04:40:44.83 ID:VNoYIZRL0.net
そばやパスタの話したいならそっち行けよ

基本的なラーメンも満足に作れない奴が変化球に逃げるのは解ったから

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 05:16:35.89 ID:CQ+7i5ph0.net
ラーメンスレも狭量になったもんよのぅ
客の食い方にケチ付けるような糞ラーメン屋が増える訳だわ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 08:14:59.75 ID:CrAOVQrz0.net
300g以上入るテボがほしいんだがタニコーの茹で麺機の枠が130mmしかないオワタ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 08:21:20.93 ID:IHlOaiOY0.net
ラーメンスレではなくラーメン店主のスレだからな
お客様の妄想はよそで垂れ流してください

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 09:07:02.06 ID:IHlOaiOY0.net
>>515
麺機の詳細と全体のオペがわからんけど枠外してまとめ茹でしちゃえば?
もしくはパスタ用の籠入れちゃうとか

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 15:42:03.27 ID:CrAOVQrz0.net
つけ麺のダブルとか始めたら若い連中が3-4人でダブル注文すると
テボ6個埋まってしまって次のロットが入らないw

>>517
確かに枠外して四角いテボ並べるって方法もあるな
取り合えずタニコーに相談中

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 13:09:47.85 ID:uco6inKs0.net
握手してくれとかいう客がいる
食べ物を触る手で人を触りたくない
握手してすぐに手を洗うのもなんだし
いつも「怪我してる」とか言って断る

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 13:18:04.23 ID:c+VD1FIP0.net

すいません勤務中なんで、っていえばいいだけじゃん。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 21:23:01.01 ID:8g1rBJoc0.net
「怪我してる手」によく無い印象を持つ別の客もいるかもしれないから
チャーシューを握ったベットベトの手で一度握手してやれば相手も気がつくし気が済むんじゃ無い?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:49:59.71 ID:Dde/LHl70.net
>>520
そんなん失礼だろ
チェーン店じゃないんだから

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 09:02:06.30 ID:NFMSuU9w0.net
油か打ち粉かどっちかだよなw

>>518
これタニコーが新天板作ってくれるって、いくらか怖いけどw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 09:58:14.99 ID:q6KX0pus0.net
>>522
じゃあ「食べ物つくってますんですいません」でも良いと思うが。

なんでそんな斜め上な対応しないといけないのよw
食物屋で握手とかのが回りの客は引いてるから大丈夫よ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 10:48:57.53 ID:gtBYRBGs0.net
>>524
握手会をやったラーメン屋の影響かと、、、

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 15:14:46.53 ID:v/HxAjpm0.net
握手会とかアイドルかよw
ただのラーメン屋のおっさんだろ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:51:06.65 ID:Dde/LHl70.net
忙しくなければ手を洗って握手するよ
そんな客に会ってないけど

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:20:02.43 ID:Jknu0Usd0.net
握手したことは1回だけあるけど、それっきりだな。
めちゃくちゃ美味しいって言ってくれて、握手してくれって言われてチップ(1000円)まで
くれた(笑)

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:56:52.33 ID:+OM6a3kz0.net
http://www.propane-gas.or.jp/
お願いしたら月30万浮いたよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 00:39:32.09 ID:32Z1gz+Z0.net
>>528
そういう極端な客は掌返した時がやっかいそう

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 09:07:28.45 ID:naBqwrw00.net
まだ2年目なんだけど、先輩方は何年目くらいから売り上げ
前年比横ばいなりました?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 09:36:04.74 ID:bhec/fas0.net
常に右肩上がりなんでわかりません

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 20:09:11.24 ID:0s3E0sKl0.net
>>531
3ヶ月までオープン景気
以降ダラダラ
その後、ラーメン本でちょっと上がってすぐ下がりそのまま
やっぱり3ヶ月以降は年で1割上がればいいのかもしれない
大体近郊の人気ある店は3ヶ月で行列になってるから

今日は7時台ボロボロだわ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 14:28:25.39 ID:7O6UprxvO.net
茹で麺器の上に棚作って丼温めたら効率的だと思うんだけど、実践してる人いる?
自分で棚作る前に参考にしたいので。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 19:15:41.34 ID:nO95h/Wr0.net
>>534
そこまであったかくならんと思う
熱々なるほど下げると邪魔になるし

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 19:43:36.50 ID:AOWORSGM0.net
>>534
あー、どこだったかそういう店あったなー。
最初「まじかよ、丼あっためねーの?」って思ったんだが、いちおう余熱利用あっためだった。
でも、タレとかいれてくと温度さがっちゃうだろ、たぶん。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 20:34:12.76 ID:rKD9C63e0.net
>>534
茹で麺機の排熱の煙突が手前にあるタイプなら
その手前に棚作って丼置いておくと火傷するくらい熱くなるよ
実際火傷したし
茹で麺機の形状によるんじゃないかな

そんなわけでうちは熱くなりすぎないように遮熱板つけたw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 23:52:47.81 ID:RkyT5ZCL0.net
エバラの15分湯使ってる人いる?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 09:07:30.73 ID:EAe6Ckuu0.net
開店前はどんぶりテボの上に逆さまにしてあっためてるわ
開店してしまえば食洗終わったの温かいし

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 14:55:52.78 ID:yofD9vdSO.net
麺機の上の棚、修行先がそうだった。
ラップせずにチャーシュー飯用チャーシューを置いておくと、湯気出る位には温まる。
で、うっかり長時間置いておくと、カピカピに乾燥する位には、麺機の上は暑い。
あると便利だけど、わざわざ作る程でもなさそうだよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 15:39:26.12 ID:ojoa/1O30.net
ゆで麺機を「麺機」と省略するのは製麺所から麺を買っている店

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 22:25:40.29 ID:sVM8e/YD0.net
オープンして半年、立地は最悪の場所と呼ばれ入れ替わり
立ち代りしてるトコで1日10数人しか客来ません。
味はかなり評判です。全部手作りで売り上げ家賃や諸々引いて手元に残りません。
片道店まで1時間。移転した方がよいですか?
辞めた方がよいですかね&#8264;

543 :在日特権:2015/07/03(金) 22:40:40.88 ID:QxuVU2u/0.net
新聞購読を止めて、月3000〜4000円、年間36000〜48000円の節約

新聞にそのような金を払う価値はない

ただでさえ要らない
なぜなら新聞は国民の方を向いておらず、広告主のための報道しかしないからだ

それに金を払って購読することは自らの首を絞める自殺行為に等しい

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 00:20:57.86 ID:6YQmp/Yc0.net
>>542
せっかくオープンした脳内店舗なんだから
もうちょっとやってみたら?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 01:52:58.05 ID:L65OXpj/0.net
>>544
お前もういいわ
消えろ
住人からウザがられてるのに気付けよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 03:02:02.04 ID:qxP1h+uU0.net
>>542
日曜ラーメン職人の素人が勘違いして失敗の典型
脳内店だかリアル店だかわからんが商才ないから戻る道があるうちにサラリーマン生活に戻った方がいいよ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 03:24:29.45 ID:wIXLawne0.net
どの辺りが脳内なんでしょうか?
リアルです。商才なく甘かったのは承知してます。ここまで酷い場所があるのかって
感じです。周りのラーメン屋でない店も人全く入ってなく活気はありません。
失敗から学習して環境変えたいんですがね、

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 04:29:59.29 ID:Y/1ZemE20.net
ここまで酷い場所って自分で場所選んだくせに何いってんだよ
目障りだから早く店畳め
近所の人もそう思ってるよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 08:22:39.89 ID:0fKY32qNO.net
>>547
わかってるなら店移転しろよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 09:47:12.16 ID:RlTU1AFg0.net
>>542
地域3番目以内まで旨い店なら客は来るよ
俺もとんでもない住宅街で2年目だけど平均15人/日くらいまで増えてきた
夜営業は誰も来ない日なんてざらだったが安定してきたし

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 09:48:22.94 ID:RlTU1AFg0.net
+15人/日だわ
15人なら食ってけないw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 09:56:39.78 ID:wIXLawne0.net
場所を選んだプロセスも理由があるんですが
不快みたいなので消えます。
失礼しました。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:16:59.62 ID:Op7kaXOy0.net
最初にそれを言わないからバカ扱いされて叩かれるんだろ。

2chなんだから好きに書いたらいい

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 12:32:12.25 ID:7JPj50fR0.net
なんで家から遠いとこ借りてるのだろ
俺なんかチャリ7分でも帰るのしんどくて店で寝ることもあるのに

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 15:50:32.07 ID:RlTU1AFg0.net
通勤って何気に苦痛なんだよな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 20:16:42.44 ID:elfRlrghO.net
うちは3年目まで赤字が続いて、バイトさんたちに辞めてもらって何とか耐え凌いだ。
バイト入れてたら1日40食以上売らないと赤字だったけどロンリーならなんとかやっていける。金は残らないけど

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:42:35.42 ID:xecbEeHJ0.net
赤字のころはせめてトントンに
トントンのころは月数万でも貯金
月数万の貯金の今はせめて結婚できて家族を養えるくらいの利益

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:25:57.55 ID:5n5Qw4Ht0.net
>>赤字のころはせめてトントンに  ←20代
>>トントンのころは月数万でも貯金   ←30代
>>月数万の貯金の今はせめて結婚できて家族を養えるくらいの利益  ←40代

おめでとう50代でやっと家族が持てるよ頑張ってください

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:03:09.72 ID:RlTU1AFg0.net
残念ながら最初から無借金黒字経営です
頑張りマース

ロンリーなんてやめなって客も店も得しない
人件費けちっても来る客がいるうちが花
ロンリーでもいけるのは客単価が高い水商売だけかな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 00:15:11.79 ID:LnPFZEPd0.net
>>552
消えなくていいのに
書きたいことを勝手に書けよ

ちなみに6ヶ月前の開店で経営が危うそうなのはちょっと記憶があるんだけど
お宅中華料理屋の居抜きをわざわざ大改造した奴か?いや特定するつもりないけど

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 01:37:38.97 ID:0jJRzH7B0.net
石橋 将(いしばし まさし、1985年8月2日 - )は、日本の実業家。株式会社プリンセス_(ミスコンテスト) の代表取締役社長。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%A9%8B%E5%B0%86

経歴
学歴
2008年 立命館大学情報理工学部情報コミュニケーション学科卒業。
2010年 立命館大学大学院理工学研究科修士課程修了。
職歴
2007年(平成19年)12月 - プリンセス関西プロジェクトリーダーに就任
2008年(平成20年)4月 - AFA株式会社、取締役に就任[4]
2010年(平成22年)3月 - 株式会社プリカン、創業
2010年(平成22年)4月 - 東日本電信電話株式会社(NTT東日本)入社
2013年(平成25年)10月 - 株式会社プリンセスを設立し、同社の代表取締役に就任
2014年(平成26年)4月 - 株式会社エムアンドエス入社
人物
愛称
ばっしーという愛称で親しまれている。
趣味
コアなアニメや漫画の鑑賞が趣味である。
音楽の趣味では、好んで聞くJ-POPのアーティストの一つがCapsuleである。
プライベートでもデジタル一眼レフを愛用しているが、プリンセス_(ミスコンテスト)の撮影会もしばしば自身で行っている。
石橋祭
毎年8月2日前後になると石橋祭と称してプリンセス_(ミスコンテスト)の候補者たちが自身の誕生日を祝うイベントが開催されている。[5][6]
その他
石橋の英訳とタイヤメーカーのブリヂストンを掛けた意味合いで「bridge.stone.m」「bridge_stone_m」といったIDを好んでよく使用している。
著書
共著
思い出を用いた知識継承支援―大学のピア・サポートを対象とした試み― (2010)

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 01:42:20.31 ID:Wc/MZRPF0.net
日に40食越えるのに2年以上って正気かよ・・・
よくそんなんで始めたし続けたな
うちもロンリーでカウンター9席のみだけどそんなラインは初月に越えたぞ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 05:15:28.65 ID:mE32jQsu0.net
やり直せる余裕があるんだからやり直せばいい
何度やり直しても許される脳内店舗と同じ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:37:20.16 ID:3cJ3R07t0.net
脳内脳内の一点張り、は本当に脳がない。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 10:20:05.81 ID:mE32jQsu0.net
いや
脳内店舗がだめな理由は
「これがダメならあとがない!」って緊張感がないから感覚的にズレているんですよ。
引っ越そうか?って人も同じ。
だめなら何かのせいにしてやり直せばいいぐらいの気持ちでやってるのは
実家が金持ちとかで金銭的に余裕があるから?
だからうまくいかないんですよ。
まあ、どうすれば成功するか?よりも「うまくいかない言い訳」を探すみつける方がらくですからねw

どうです?ここまでロジカルに考えてますよ、脳で。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 17:17:10.04 ID:sMxYuPFo0.net
おいおい、最後に  (キリッ!)  が抜けてるぞw

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 22:27:29.18 ID:mE32jQsu0.net
自分、リアルでもこんな感じで人を言い負かして黙らせてるんだけど
黙りながら
心の底では
声にならない声で
悔しい!悔しい!って
叫んでいるのかと、、、
かといってナニな自覚があるので実際には言えないで
「◯◯は放っておけ」って例のアレで自己を納得させ
何も言い返さずに黙っているのかなと。

そう思うとご飯が美味しいです (キリッ!) 

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 22:49:04.04 ID:Wc/MZRPF0.net
よくわからんが店主以外はお帰りください

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 01:20:12.44 ID:5xgVlkfB0.net
意味が分からん笑

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 04:19:25.26 ID:YVolTC3S0.net
だれかれかまわず脳内店主認定して喧嘩うってる馬鹿は消えろ

荒れるしウザイんだよ
一生ここに来るな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 07:58:43.74 ID:6vOUAF2F0.net
>>567
人のこと言えないけど
アンタその性格で客逃げてるよ

最近まじで接客の本買おうかと思ってる
本当は客と話したくないんだけど一人の客やラオタが寄ってくるんだよな
(わざと暇な時間に来る)
嫌味の無いトークスキルを仕事として身につけなければ・・

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 08:20:03.52 ID:03q4epom0.net
2ちゃんって言い負かされた敗者の負け惜しみが恥もなく出てくるから面白いw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 08:30:11.29 ID:9qFJXKgrO.net
>>571君には
エロ本買うまで読んだと言っておくね

さてさて
ガラケーが久に来ましたよ
何か質問ある?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 14:58:10.27 ID:W/EXyLjJ0.net
>>542
どういう立地だとそれしか売れないのかね
しかし、よく半年も資金がもったね
半年だとこれから爆発的に数字が伸びる可能性ないから
自信があるなら移転しなよ
うちも常連には評判はいいよ常連にはw
俺は車で15分通勤

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:25:49.70 ID:5xgVlkfB0.net
>>542
ラーメンは味が良ければお客さんは付いてくると本気で思って営業してた。
昨年からは色々と売り方も考えてみた。
やっぱり味と売り方、両方とも大事。
場所はなかなか変えられないから、自分の味に自信が有るなら売り方考えてみるといいよ。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:31:50.61 ID:6vOUAF2F0.net
ほんと脳内店主連呼やろうと携帯馬鹿は消えて欲しい
時代錯誤も甚だしい、大して売り上げもないんだろうなw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:32:23.26 ID:AsACTrw50.net
脳内呼ばわりしてれば、どんなしょぼい店の店主だろうが、優越感保てるからな

他人を無差別に脳内認定するなら、自分の店晒せや
チンカス野郎の店なんか間違っても行きたくないから、みんな大喜びだぞ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:23:05.85 ID:/LjVVdL+0.net
>>576
>>572

>>577
>>572

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:40:13.61 ID:EB5Jz2Aq0.net
君は生きてて恥ずかしくないのかね?w
さて仕込み

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 10:16:58.64 ID:/LjVVdL+0.net
>>579
>>572

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:14:00.87 ID:lWgbxz4g0.net
デビット伊東(48才)。
芸能人と実業家の2つの顔を持ち、経営しているラーメン店は海外にも進出して計7店舗。年商はなんと2億円! 

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:26:31.20 ID:ZmNdPjTl0.net
基本的に飲食の実業家とかたかが知れてる

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:17:40.89 ID:7UhliqFm0.net
7店で2億ってことは売上10万前後てことでしょ
堅実で立派じゃん

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:44:03.69 ID:EB5Jz2Aq0.net
なんかの特集で見たけどちゃんとゲンコツカチ割ってて
まじめに作ってたよ、元木とはわけが違うw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:01:26.40 ID:7CIKxBII0.net
元木の所は潰れるべくして潰れたからw
足立区の五反野で駅から遠く、店舗前の道は車が行き交っていて危ない。
なぜ自宅がある川崎近くでやらなかったのかようわからん。
3回ほど行ったけど毎回味がブレてて毎回元木本人はいないし。
バイト店長はやる気ゼロで店の中も汚かった。

味?カップ麺食った方がマシ。

586 :ネジネジ:2015/07/07(火) 21:33:11.64 ID:/LjVVdL+0.net
おいおい
詳しいねw

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:56:48.45 ID:klFqQaNF0.net
あれ、元木っていま御徒町じゃなかったか?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:32:25.46 ID:6APyrAUY0.net
>>547
ラーメンに自信あるのか?
なら、借金してでも店舗移転しろよ
ある意味ラーメン屋なんて賭けみたいなもんよ、自信があって失敗したなら
悔いは残らないはずだ
しゃかは残るがなw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 01:44:38.24 ID:flwzvy/50.net
とんねるずの番組からもう10年以上軽くたってるよね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 08:16:48.76 ID:LKSnBVaA0.net
「ラーメンに自信があれば!」
開けてたったの半年で移転を勧める自称ラーメン店主

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 13:59:52.53 ID:hf/KTub+0.net
自称ラーメン店主なのにいつも上から説教です
すぐバレマスw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:55:04.93 ID:LKSnBVaA0.net
脳内店舗を指摘する人に
「消えろ消えろ」と
>>545
>>570
>>576
それしか言わないヒトツオボーエ(笑

よっぽど消えて欲しい理由があるんだろうね(ガハハハ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:56:42.55 ID:2G3pFu9mO.net
横レスすみません。
いつも楽しくROMってる他業種飲食店オーナーです。

一言だけ。

「自信があればやればいい」について、

それでできれば飲食店なんて学際のチンケな模擬店です。


本物の飲食店オーナー足るべき者は、売り方、お客さんの動向、その他要因、なんかはもちろん自信の質(空威張り?堅固な余裕?精神的な安定は?)
その他もろもろ死ぬ気で悩んでます。

失礼しました!
個人的にはたとえバカにされても無理と言われてもがむしゃらな人間は評価しますし応援します。

皆様ご盛業を!

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:00:08.39 ID:LKSnBVaA0.net
>>593
ラーメン屋の客って
他の業種と違って
いろいろ知ったふうな口をきくのですよ。

たぶんそれです。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 18:03:55.30 ID:hf/KTub+0.net
売ってるが庶民の食いもんだから格下に見えるんだろ

質問君ですまんが
パンチングのてぼって水切れ悪いの?いいの?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 22:49:38.34 ID:2G3pFu9mO.net
>>594
よそ者へのご丁寧なレスありがとうございます。

確かに、他の商材、蕎麦、天麩羅、寿司、各国料理は何か権威のような膜に覆われてお客さんも生半可な知識では中々攻撃できないですね。

まぁそれも含めてあなた方ラーメンの魅力です!

私は大人しく美味しくいただきますね(笑)

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 02:36:55.78 ID:wiJ2mTkv0.net
>>596
ラーメン屋さんが集まるスレッドで
ラーメン屋でもないのに
「味よ、味。味が全てよ。」なんて知ったかぶりをするだけで無く
「お前はラーメン屋じゃあ無いだろう」
そう言われても
「何を証拠にそんなことが言えるんだウガー!」
平然と開き直れる脳味噌。
そうです、馬鹿なんです。
ただ

馬鹿なだけなのです。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:14:57.86 ID:SqC91Ibm0.net
ここ1〜2年、求人募集かけても社員がなかなか集まらない
皆はどのようにして確保してますか?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:44:05.63 ID:BzGG4TfO0.net
味はもちろん一番大事だけど 結果が全てさ 客が入った方が勝ち
今日は雑な仕込みして帰ってきてしまった…明日の客の反応が心配

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:40:18.96 ID:EweZECqg0.net
ラーメン屋じゃない
自分はなんでも知っているからラーメン屋のふりをしてもいいと思っているバカに
決定的に足りないものがある
それは

言っても理解は無理だから言わなーいw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 23:25:02.75 ID:lW16nrLE0.net
自分、ラーメン店主なのに妄想ラーメン屋とか変な言いがかりつけられたことある。
そんなに目くじら立てて妄想とか言わなくてもいいんじゃない?
どちらにしろ証明する方法なんて無いんだし。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 23:57:16.78 ID:ngYi195q0.net
しょせん匿名掲示板なんか便所の落書き

気にするな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 05:19:46.08 ID:+Gyv0u1G0.net
んだからさー
それが「わかっていない」って言うんだよw

馬鹿と言われて怒るのは馬鹿だけ
反応するのは馬鹿だけ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 08:26:33.78 ID:VlycUSSh0.net
ゲンコツ、足、頭使ってる人、たまにスープに小さい黒いの浮いてこない?
毎回じゃないけど、あれなんだろ?濃しスルーするし

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:32:09.95 ID:y8aiAZxG0.net
質問です

保証金を交渉でまけてもらった方いますか?

重飲食不可の物件を交渉で借りた方いますか?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:05:08.57 ID:DjREz9Kq0.net
うち、どんぶりがデカめなんだけど、スープが少ないって良く言われるんだよね
330ccて少いかね?白湯なんだが

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:17:20.03 ID:2xr8SJQW0.net
うちと一緒
今年一番暇な日曜日だったわ。まだ2時間あるけど

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 03:09:08.69 ID:oB5I4WMJ0.net
うちは360cc
どうせ残されるんだから、減らそうと考えている。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 03:58:26.72 ID:tyrZRDw0O.net
ガラ携の店は300だよ
かえしは20で麺は120
鶏と豚の白湯
何か質問ある?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 04:46:43.30 ID:jqxK2k1h0.net
>>609
少くね?文句言われない?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 07:16:09.53 ID:ksoc4oIsO.net
どうせ残すけど少ないと麺が重くて(浮力の関係で)食べづらくなる。

だから減らさない方がいい、、

ほんとにラーメンのスープとは難儀な存在。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 10:13:34.89 ID:tyrZRDw0O.net
>>610
替え玉やってないからかな?
言われないよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 10:44:33.91 ID:z7Rl4zrdO.net
つけ麺のスープを足してくれって客がたまにいるけど俺的には十分な量だと思って提供しているから、断ってるんだよな。
食べ方が下手くそなだけだろが。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 10:53:39.27 ID:KbIqLW3S0.net
どろ系だとそうなるよね
うちはしゃば系brix8程度なので240mlで400gはいける

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 12:58:17.69 ID:ksoc4oIsO.net
替え玉ってほんとに考えた人偉いね!

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 14:37:58.19 ID:WlnlVeqE0.net
>>613
うちも結構いたけどスープお替りを有料でメニューに載せたらピタリといなくなったよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 16:31:00.56 ID:z7Rl4zrdO.net
>>616
有料はどれくらいの量をいくらで出します?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 17:38:03.40 ID:j0nSAO7/0.net
>>615
麺の種類によるけどな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 17:56:55.39 ID:WlnlVeqE0.net
>>617
普通盛り用と同じ量にコロチャー少しとネギ入れて250円
スープが無料だと思ってる層への牽制なんで出ないであろう設定にしてるし実際ほとんど出ないけどそれでいい
大盛りや特盛りにははじめから相応の量入れてるしな
ちゃんとしたものをちゃんとした値段で提供してるならわざわざ身を削ってまでサービスすることはない
商品価値は自分でコントロールしなくちゃね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 18:44:29.53 ID:ksoc4oIsO.net
>>618
もちろん!
スープと麺のバランスを維持しながら満足に食べるためのその発想がすごいなと。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 18:54:04.29 ID:bmLRW2nk0.net
ただだからたのむ
食えるかどうかは二の次
そんな馬鹿客

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 18:57:22.92 ID:z7Rl4zrdO.net
>>619
なるほど。
うちも有料を検討した事があるけど、団体で来て特盛+スープおかわりみたいにシェアする奴がいそうで踏み切ってない。

参考になりました。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 19:00:32.11 ID:z7Rl4zrdO.net
>>621
うちはそれで大盛り無料を止めました。
無料を止めてほぼ原価の50円にしたら残す奴はいなくなった。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:25:41.76 ID:WlnlVeqE0.net
>>622
だったら別椀で出さずに初めから多めに入れるメニューとしてつけ麺のスープ増し200円みたいな形で書くだけ書いときゃいいんだよ
たぶん頼む奴いないけどこれでうまくやりくりして食う方向に勝手に工夫すると思うよ
とくに何も変えることなく解決する魔法の呪文だな

もちろんあくまで元のスープの量に問題がないことが前提ね
明らかにケチってて頻繁に言われるようなら改善すべき

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:24:29.72 ID:Xsos5/d00.net
大盛で必要なスープとタレのコストと
替え玉で取られる提供時間と食べる時間を比較した人いる?w
どっちもどっちじゃねーかと思うけど

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:41:42.40 ID:rrf4oJQ60.net
そもそも大盛りで提供できるラーメンと替え玉にすべきラーメンで種類が違うから単純比較できない

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:48:27.54 ID:VPpa1KOd0.net
鶏の胴ガラ値上げが来たけど、
いくらで入ってます?ちなみに今回130円になります。

628 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 13:51:48.79 ID:fVmAzWQe0.net
>>625
あんたは頭良いと思う。
自家製麺であってこそ替え玉は利益がある
time is money 替え玉は出す方にも食う方にもtimelossがありすぎる

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 13:57:20.91 ID:t+04qetQ0.net
>>625>>629

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:33:34.81 ID:0Bzi5FRA0.net
みんなわかってるから言ってやるな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 04:00:40.24 ID:is506dpI0.net
>>627
わしとこは120円

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 07:13:55.15 ID:D7P8I76q0.net
>>627
135円

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 09:57:51.39 ID:881HhvgcO.net
鶏ガラは豚が急騰した時に値上がりしてそのままだ。つーか、豚の値段がまだ下がらないけどいまだに小豚が下痢でどんどん死んでるのか?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 13:37:27.12 ID:bx4exmHx0.net
近所の大して旨くないのにウチより価格高い若造のお店を合法的に潰したい
お手製麺じゃねえんだよぼけ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 16:36:28.16 ID:5qGzq3y+0.net
書き込み時間でお察しなんだよなあ

637 :625:2015/07/16(木) 16:40:33.50 ID:IDpIuX1f0.net
確かにウケルw
ていうか俺>>629じゃねーから
胴ガラは1個単位で60円、500gくらいあるから似たようなもんだろう

>>604
これの原因も判明した。知ってる人教えてくれてもいいのにねーw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 16:55:35.93 ID:5qGzq3y+0.net
うーんこの

639 :625:2015/07/16(木) 16:56:51.35 ID:T9oLPWu50.net
>>630
ばれたかw

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 21:25:59.49 ID:hmr+DYli0.net
>>638
いや鼻くそだろ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 08:46:45.67 ID:WRyL3vVd0.net
スレに自作厨が混じっている
自作が好きで、混じりたい気持ちはわかる

わかるが去ね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:42:32.72 ID:nKcRer3I0.net
はじめまして
オープンを2ヵ月後に控えたの新人です
質問させてください

特注麺じゃない既製品で麺1玉の2015年の相場を教えて下さい

多く混ぜ物もしていない普通の多加水麺です
150g位でみています

ロットによって値段が変わると言われましたが納得できません
小口は信頼が無いという事でしょうか?
ブレンド率など定形の既製品でそんなに手間か?と疑問です

ちなみに一玉70円と言われました
スーパーの価格と買わないじゃないですか

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 22:03:30.32 ID:WRyL3vVd0.net
製麺機買いなよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 22:06:47.37 ID:WRyL3vVd0.net
もう一個
レスから判断すると「修行してない」

修行しないで2ちゃんで聞いてなんとかしようとしてる根性だから
製麺所に馬鹿にされてナメられてるんだよ。
70円で買えばいいw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 22:11:52.23 ID:v4PZYeff0.net
オレの知り合いのことを思い出した
うまいラーメン作るんだけど、商売が下手

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:08:32.06 ID:pWlejOJl0.net
おまえ、卵も時期によってかなり価格が上下すんだぞ。
いまから覚悟しとけよw  ってほどでもない常識だがね。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:37:04.80 ID:2846g/ho0.net
日曜ラーメン職人の勘違いの多くが同じなんだよなあ
うまいラーメンを作れるだけじゃただのラーメン作る人であって経営者にはなれないの
うまいラーメンを提供するのなんて今時当たり前で商売をするには言うまでもなくそれ以外にならなきゃいけないことできなきゃいけないことがたくさんあるわけ
むしろ調理以外の部分のウエイトの方が大きいくらいで起業を決めて実動段階に入るって段階で今頃麺の相場は幾らでしょうかなんてネットで聞いてるようじゃ先が知れてるわけよ
ロットによって値段が変わるのを納得できないってのも驚きだよね
社会に出て働いた事すらないんじゃなかろうか

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:38:09.01 ID:WRyL3vVd0.net
今からでも遅くない
白紙に戻せw

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:39:45.26 ID:WRyL3vVd0.net
あ!
製麺所の相場は800万円ね
それより安いのはすぐに壊れるからやめとけw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:40:54.83 ID:WRyL3vVd0.net
間違えた
製麺機の相場ねw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:26:48.31 ID:Y1cCxPBp0.net
製麺所の相場800万ワロタ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:00:35.27 ID:tU3uB5PP0.net
製麺所800万!?買った!!

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:17:53.41 ID:EIhenkHs0.net
製麺機が800万?
いいカモだなw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 03:47:34.46 ID:PjONwd5nO.net
製麺機こそすぐ壊れないよな。壊れたとしても作りが単純だからな。
まぁ、製麺所で使うようなタイプの製麺機は800万するけど。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 03:49:36.28 ID:PjONwd5nO.net
うちは20万で買った大成の製麺機で十分だよ。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 04:06:18.10 ID:N3pSbkJI0.net
そんなのに20万も出す馬鹿ww
おまえヤフオク知らないのか
今年2月頃から潰れたラーメン屋の連日ガレージセールだぞ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 08:47:01.26 ID:10niZulI0.net
>>656
ニート乙
日本語おかしいの気づいてる?w

素人に素人がアドバイスしちゃって訳わからんくなってるな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 08:52:59.75 ID:umpY0sX10.net
情報強者のつもりでいるんだろうけど、仕事で使うメインの機械を、
サポートも保証もないヤフオクに頼ってドヤ顔って痛すぎるわ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:05:40.52 ID:+iG75mbZ0.net
電話機くらいならヤフオク

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 13:23:17.13 ID:9JHsRJKf0.net
部品取りとして買った事はある

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 16:07:57.04 ID:CFG0ktla0.net
ヤフオクで機材仕入れるプロとか草不可避だわ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 20:26:52.39 ID:2KhttR0R0.net
製麺機は800万
それ以下は安物

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:39:36.24 ID:EIhenkHs0.net
製麺機800万で買わされたのはカモ以外の何者でもないだろ
こんな世間知らずがしたり顔なのがもうw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 01:55:43.43 ID:xgtNhmra0.net
何年もヤフオクの製麺機その他チェックしてるけどスタートならともかく落札金額20万なんて
見たこと無いけどね。(大成の1型5kg練りならあったかも)
サイズによるけど個人店向けなら状態良くて相場で40-50万でしょ

うちは製麺機含め厨房機器全部ヤフオクで買ったけど開店以来12年間特にトラブル無いな
多少のことはは自分で直せるのもあるけど
消耗品の交換や故障したら各メーカーのサービスセンターに頼めるし
逆にヤフオク相場の2-3倍出して中古業者から買う気がしないわ

ちなみに落札金額の例
食券機15万 8年ほど使用後内部基板、カッター交換で修理代10万位
両替機3.5万 12年ノントラブル
恒温恒湿庫 4.5万 12年ノントラブル
茹麺機6テボ新品同様 6万 5年目に着火装置の消耗品交換のみ部品代3000円位
食洗機 ブースター付き 10万 6年目にポンプ修理数万円
製麺機大成3型13kg打ち粉散布器付き 切刃2本 45万 12年ノントラブル


あくまでも個人店のうちの例であって店の規模によっては新品でリースしたほうが
税制面での利点とかあるかもしれないし、個人売買で変なもの掴まされる可能性もあるから
一概には勧めないけどね




製麺所で使うような大型の製麺機800万に比べたらそれ以下はそりゃ安物だわな
だからどうしたって話だけど…

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 02:40:29.15 ID:GLdYDWoQ0.net
脳内製麺機野朗はスルーで

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 02:40:58.52 ID:OJe/dj+E0.net
>>642
飲食店なんてしょっちゅう潰れては仕入れ先への支払い踏み倒して逃げる連中も多いからな、警戒するわ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 02:45:47.17 ID:nmQrD6Os0.net
だよな
俺もヤフオクがメイン
新品厨素人が沸きすぎw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 08:05:58.83 ID:gJJjoLCk0.net
自分もヤフオク中心で揃えてる。
製麺機はやるまで触ったこともなかったのでアフターとか考えてビビって新品(大成100万くらい)を買ったけど
8年使っててアフター受けたこと無いし構造が単純なんでミキサーのベアリング交換
くらいで死ぬまで使えそうw
そのベアリング交換だってプーリー抜き出来れば専門でなくても出来ると思う。
ヤフオクの製麺機の相場は>>664の言うとおりだね。
20万とか見たことないけど相場より大幅に安すぎるものは逆に手を出すべきじゃない。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:10:02.83 ID:1244VJGw0.net
製麺機がわかる人ならいいけど
これから始める人は念のために800マン以上のを買ったほうがいいのは事実

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:26:46.69 ID:7Q1+Nshk0.net
製麺所やるなら800万、ラーメン屋やるなら4、50万って結論だぬ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:41:27.56 ID:1244VJGw0.net
いや
ラーメン屋でも800マン
ここで得た知識でなんとかしようと思うなら
800マンのを買え

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:22:03.66 ID:HOMvHjaE0.net
プロがヤフオクなんて使ってるから世の中不景気になるんだわ!
お前らは800万の製麺所を買え!

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:22:40.69 ID:HOMvHjaE0.net
製麺機だったわ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:23:48.66 ID:g0BQk9yM0.net
二三日前ヤフオクに店舗譲渡40万弱で出てたけど
そんなもん?冷凍冷蔵庫やら什器やらそんなもんなのか?安いよな?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:37:50.77 ID:gJJjoLCk0.net
麺屋から買った時と自家製麺の差額を30円として
800万の製麺機を買うと約26万食
個人店で1ヶ月に2000杯売るとして130ヶ月
全然旨味がない
製麺所から麺買ったほうがいいなW

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 16:51:24.69 ID:1244VJGw0.net
それっでも800万だ!
自分の製麺所をもちたいと思わないのか!

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 16:52:39.42 ID:1244VJGw0.net
製麺機ね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 17:43:35.73 ID:wEw4EgW60.net
製麺所の平社員が沸いてるな
何度書き間違えれば気が済むんだ、中国人だろ?

大和や大成の大きいのでも300万くらいがMAXじゃね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 17:56:38.51 ID:EG4GWi1E0.net
>>678
ネタにマ(

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:27:41.77 ID:9h5WmCPj0.net
5万円の家庭で作れるパスタ機は!?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 19:02:17.05 ID:1244VJGw0.net
>>680
スナック、居酒屋の締めに出てくる店主自己満足ラーメン用には最適

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:52:51.07 ID:62XLMjhz0.net
800万円クンってなんなの? ギャグで言ってるの?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 03:17:06.89 ID:FeYI6vXjO.net
深い時間にガラ携帯来ましたよ。
おつかれちぃ〜ん
皆さん三連休大変でしょ
仕込みとか毎日のオペレーション
やっても、やっても儲からないね
俺のダメ店…
赤字叩かないよう明日もがんばりましょ
もう、今日ですねっ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 06:17:12.61 ID:LRfwjwRT0.net
800万野朗は製麺機メーカーの社員だなw

こんな馬鹿は見た事無いわw

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 08:12:24.79 ID:q5hP03Sd0.net
本物店主→800万円君はギャグか釣りにしか見えない>>679

脳内店主→ネタにマジレスカアイソウ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 08:37:22.21 ID:jWbtBt710.net
>>683
3連休初日だけ半分しか来なかったわ
昨日爆発、今日も期待

>>684
最近中国人が電話に出るよリーです。とかw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 11:18:38.38 ID:9yURqSAL0.net
アチョー!!

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 14:32:14.02 ID:L5o4qi/v0.net
ホワタァー!!

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 22:43:44.99 ID:doyZyqH50.net
多加水麺を作りたいならリッチメンはやめといたほうがいいですね、粘度が高いとミキサー止まるしセーフティー昨日が多いのはパートや学生のバイトにも安心して打たせるが、多加水の場合は荒麺帯がローラーに通らずかなりストレス感じますね。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 22:53:04.42 ID:nxVpQ71p0.net
タイセー2型って扱いやすい?
たしか麺線調整できないんだよな
使ってる人情報下さい!

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 23:59:15.50 ID:GLEoUdwS0.net
3型使ってるけど使いやすいよ
ただ2型なら絶対ベルトコンベアあったほうが便利(あと打ち粉散布機も)
中古で買ったうちの3型は改造してあってインバーター付き?みたいで
麺線調整も出来たわ

麺線調整の改造自体はカッターのモーターの回転速度の調整だけだから
機械屋ならやってくれるとこ有るかもね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 00:45:14.85 ID:MvD2FbVt0.net
やっぱタイセーイッタクってことだな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 01:03:15.37 ID:mql0UfZz0.net
麺線調整はプラスドライバー1本でギア交換するだけだから3分もかからない
うちは2型だけどギア3つ持ってる
コンベアは慣れれば必要ないし、打ち粉は使わなくても結構平気

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 02:52:29.24 ID:blY3nq0j0.net
打ち粉使わないって人たまに聞くけど加水率どれくらい??
うち39%だけど多めに使わないと絶対無理だ…
茹麺機汚れるから減らしたいんだけどね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 07:39:04.19 ID:WOlWUnzA0.net
うーん
勉強になります!

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 08:01:16.05 ID:WOlWUnzA0.net
加水30%以上ならやっぱり打ち粉欲しいな
複合の段階で剥がれないからローラー速度はかなり低速にしないと、39%ってつけ麺用?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 10:13:25.46 ID:dqfXXx7x0.net
打ってから
保存をするのに
打ち粉なしなんて、、

あ、自作厨

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 19:10:25.19 ID:DXePlCevO.net
>>693
ギアは大成から取り寄せるの?
例えば麺線◯◯センチにしたいみたいに注文するのかな?

>>697
五年目だけど加水40%で打ち粉使ってないわ。
ごめんな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 21:55:42.43 ID:gFNQAD6N0.net
製麺やってない自分からすれば、ここまで専門的な話が出来る自作厨がもしいるなら尊敬するな。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 22:09:24.89 ID:HpDHWa0V0.net
ラーメン屋やってない自分からすれば、飯時に2ちゃんが出来るラーメン屋がもしいるなら尊敬するな。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 23:02:21.46 ID:bjkpV7060.net
タイセー2か3だな!
リッチメンは実演してる動画でおばちゃんが打ってるのでなんかなえたな…まあ大和のスタッフは男性より
女性が多いからかな…
なんにしろ製麺ってこう、
男っぽさも必要だとおもうわけよ!

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 23:07:10.73 ID:HpDHWa0V0.net
大和の機器はバイトや女性でも扱えるように配慮してるってのもあるんじゃない?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 23:19:13.82 ID:bjkpV7060.net
それもあるよね!

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 23:27:21.76 ID:hRuHlYnm0.net
ウチも大成2型で加水34%くらいで打ち粉使ったことない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 23:28:45.17 ID:hRuHlYnm0.net
ちなみに14番と22番なんだけど湿度の高い時は加水気をつけないと
特に22番は団子になるから気をつけてる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 00:15:41.78 ID:mORmZyVQ0.net
>>696
つけめん用14番もラーメン用22番も両方38-39%だな(小麦粉は違う)
今まで複合の段階で剥がれないって事は無かったな
ただ打ち粉の量をちょっと少なくしただけでダマになってちゃって
いちいち茹でる前にほぐすのが大変になる

打ち粉なしでやってるとこは小麦粉の種類が違うのかな...?
うちじゃ絶対無理だ(たまに聞くから嘘だとは思ってないよ)


大成以外の製麺機は使ったこと無いけどミキサーが一体型ってのと
ミキサーからローラーに移す際にハンドル回して直接移動できるのがスゴイ便利

ミキサー別だと加水後の18kgの移動はキツそう

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 00:18:39.61 ID:KrGPRvd20.net
実際は季節、時期、粉のコンディションなんかで微調整する水加減
「加水率どれくらい?」ってきかれても「適当にやってるからわからん」としか答えられない。

「ウチは何々パーセントだから」って答えるのは全員自作厨にしか見えないw

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 00:20:09.00 ID:KrGPRvd20.net
あ、俺も嘘だとは思ってないw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 00:24:15.18 ID:KrGPRvd20.net
「自分で店をやったことのない、自称ラーメンに詳しい人」が店でカランで来た時のウザさ、自覚のなさの情けなさを考えると
ここで鬱憤ばらしをしている気持ちもわかる、、ので。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 00:35:18.83 ID:mORmZyVQ0.net
>>707
微調整するのは当たり前。
でもうちだとある程度は室温湿度はエアコンで一定にしてるから
調整は加水の量よりも温度でやってるよ
夏は氷水、冬はぬるま湯
加水量は1-2%位は変わるけどね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 00:54:19.76 ID:NKvNTuAM0.net
水まわしを手でやるわけでもないだろうから適当ってのは理解しがたい
ミキサーで混ぜるときに計量しないの?
うちは粉と水とかん水の計量はもちろん気温も水温も計ってメモしてるし
水回しの途中に決まった時間に温度計を指して捏ねてる粉の温度も計るよ
当然そこから先の加水の微調整は感覚でやってるので物凄く厳密な加水率は出せないけど

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 06:26:56.13 ID:zFTQoY/m0.net
俺は師匠に「こう、ザーッっと・・ って感じだな」と教わった。
まぁ、実演しながらじゃないとわからないとおもうがw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 08:46:37.83 ID:AJfzoL5TO.net
>>712
典型的なアホの教え方だな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 09:09:22.93 ID:C5A6n59v0.net
もしくは超天才かもしれんぞ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:26:17.62 ID:NWVoBjh/0.net
加水率言ったり書いたりするのは目安として数値が必要だからね。
一番重要になってくるのは経験でしょ。
ウチは空調設備ないからスープを炊いてる時とそうでない時とでも
加水は大きく違う

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:19:37.79 ID:NWVoBjh/0.net
>>712
でも結構こういう麺のほうが旨かったりする。
べんてんとかね。
べんてんが適当にやってたとは言わないけどまるで化学者のように
データ取ってたよくテレビにも出てた麺にこだわった店食べたけどそんなに旨いと思わんかった。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:21:56.26 ID:mORmZyVQ0.net
旨いのとそうでないのとの違いで結局一番重要なのは小麦粉のセレクトだと思うよ(ブレンド比率等も含めて)
計算機使った加水量や温度計や湿度計での調整はあくまで年間とおして安定した麺打つためだし

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 22:28:31.16 ID:Wz7Db59Z0.net
>>716
おーここでべんてん出てくるのか
畳んじまったけど田中さん元気かな?よく行ってたよw
特飛龍だったよな確か

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 00:32:28.83 ID:OrFzfA630.net
>>715
お忙しいランチタイムに貴重な御意見ありがとうございます!

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 01:03:22.54 ID:mcaBGRSJ0.net
>>715 www!

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 02:10:28.71 ID:Y0IbUcdJ0.net
水曜定休の店なんていくらでもあると思うけど

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 03:14:52.59 ID:9Gqj1eno0.net
製麺機800万野朗=脳内店主認定してる馬鹿

早く消えればいいのにな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 04:00:08.89 ID:D4/hl4Uf0.net
みんなもっと優しくなろうぜ!
そして&#9898;&#65038;&#9898;&#65038;厨とか脳内&#9898;&#65038;&#9898;&#65038;とかもうやめないか?
みんないろんな考えでラーメン屋やってるんだから自分とラーメン作りや営業スタイルや経営理念が違ってて当たり前じゃないか?

うまいラーメンをトコトン追求してる奴も凄いし、経営者として大量雇用し数字を追求して成功してる奴も凄い
勝ち負けなんて無いし
同じラーメン屋でもそれぞれの店主、経営者の考え方は違うし、そんないろんな人の意見を俺は聞きたいと思う。

俺自身もロンリーの時期もあったし、今は従業員雇ってなんとかやってるから
ロンリーのいい所と悪い所、複数のスタッフで回す店のいい所と悪い所はわかる

誰かを批判するつもりは無いけど、どうせなら次スレから『職人気質ロンリー店主スレ』と『ラーメン店経営者スレ』に分けた方がいいのかもね
まぁ、冗談だけど

俺はこのスレ好きだし、みんなももっと優しくなろうぜ
(なんか長文で失礼)

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 04:02:09.44 ID:D4/hl4Uf0.net
まるまる(記号)厨て書いたら文字化けしたw
すまんね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 09:34:38.51 ID:YDOJOLyG0.net
俺はラーメン詳しいんだ!
年間何食も食ってるし!
店をやってるあんたより詳しい!
将来、店をやるかもしれないし!
だから意見させてもらいますわ!

こういうのの意見は「このスレでは」聞きたくない

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 09:39:47.19 ID:AnRXT4DQ0.net
製麺までしてる所って厨房どの位の広さ?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 09:42:50.50 ID:YDOJOLyG0.net
製麺機なんて小さいのなら「製氷機二個分」くらいのスペースがあれば置ける

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 12:04:19.32 ID:Oak5OzjE0.net
>>604
遅レスすまん、規制で
あるね
虫と言われた事何回かあるけど俺は謎
ついでから目の細かいので掬うようにしてる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 12:09:31.20 ID:Oak5OzjE0.net
>>726
うちは三畳スペース
小麦とか置くスペースは別だから場所は取るよ
ちなみ自作マニアではなく俺は遅番だからね
昼は人に任せてる

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 12:11:08.24 ID:YDOJOLyG0.net
「よく書き込む時間あるな」ってのは
以前、論破されて遁走したのに

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 12:38:47.96 ID:6Phb6TxR0.net
セブンイレブンの中華つけ麺ってやつ食べた。
なんとかってお店監修の青いパケのやつ。

むっちゃしょっぱい・・・・・
あれお店で出してる奴の何%の実力なの?

値段が500円手前だから50%くらい?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 21:37:19.22 ID:/yNludnF0.net
>>728
目の色素と花鰹だった

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 11:59:32.81 ID:89ggIrnO0.net
ライバルはコンビ二か‥

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 05:03:02.47 ID:6JlB7V0l0.net
なんか、ザーッとであーそうねと納得できないやつはビーカーとか漏斗とか使ってんのかい? ww
規定量のかん水をバケツでザーッとだよ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 07:28:05.08 ID:lVdFYdjz0.net
自作厨のその辺のこだわりはハンパじゃない
キチンと計るのがプロだ!とか言ってw
本物のプロが適当にやってるってわかっても
おいしくないんでしょ?でおしまい

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 09:44:39.99 ID:tgv5TBDN0.net
何年もやってりゃ毎回計らなくても量くらい分かるのがプロ
分からないから毎回計るのが素人
まあプロ全員が計らないわけではないけどね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 10:53:34.75 ID:g0r4ge5O0.net
衝突の多いラーメン屋さん、経営者が逮捕される&#169;2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1437777805/

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 12:51:19.93 ID:mfHLuw9e0.net
常に店主様が自ら仕込みしてる店は目分量でもいいでしょ

従業員雇って仕事分担したり、新人教育したりするにはどうしても計量は必要
目分量でやらして失敗されるくらいなら計らしてクオリティを安定させた方がいい
うちは年中無休で商品を安定的に提供することをモットーにしてるからどうしてもアンパイなやり方を選ぶ
職人ばっかり雇ってたら潰れちゃうからね

前にも言ったけど店によって経営方針が違うんだから自分の価値観を押し付けるのはよく無いと思うよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 18:17:30.18 ID:e79j3md20.net
タレは目分量じゃ無理だな
出汁系は忙しいと適当にやるけど

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 19:17:08.76 ID:mYSyZaRM0.net
>>739
うちもそうだな、少なくともタレと製麺で計量してない店はどうかと思う
てきとーにやってる田舎の昔ながらの店ならわからんでもないけど

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 19:19:31.27 ID:IkQdqz1R0.net
以前TVで山岸御大が小樽の店を立て直しに行ったときは、適当にタレいれてたな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 04:12:11.11 ID:EHAYTDLSO.net
ガラ携帯来ましたよ
カエシは前にレス入れてる方に同意するわ


スープの出来で左右してもカエシは変えない。
変わった出来になってるかもねっ
でも変えないよっ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 08:46:10.31 ID:sK5Xbo8B0.net
話変わるけどタレ醤油屋とかにOEMしてる人いる?
リッター400円以下程度なら変えたい

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 10:29:14.45 ID:QScnp/vu0.net
1日50分の作業で日給2万円を
17日以内に稼ぎ出す!
YouTubeフルオートシステムの秘密を
完全無料公開中
→ http://saitokazuya.net/ad/694/204312

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 15:02:45.18 ID:USwknrW70.net
暑い!
地獄だ!
頼むからスポットクーラーつけてくれ!

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 15:16:02.89 ID:HhnhRDPz0.net
雇われの身はつらいね〜w

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 19:21:07.47 ID:oRVQ6ZHC0.net
>>732
豚頭の目か、うちは拳骨と鶏ガラなんだけど拳骨大量に使うと出るよ

スポットクーラーなんて気休め程度
暇だから厨房の温度計ったら42度だった
茹で麺機の近くは暑い

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 22:42:16.61 ID:yWUkLyMp0.net
50度なんですよっ!

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 00:01:19.99 ID:PcDMcaYLO.net
>>748
熱中症で倒れるぞ!

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 00:16:17.27 ID:ObrGtKcD0.net
>>748
あなたが店主なら厨房内の排気と給気を見なおして改善した方がいい
どんなに強力な換気扇があっても新鮮な同じ空気量を確保できる給気口ないと温度下がらないよ
厨房内できっちり循環できてれば客席のエアコンも効きが良くなるし

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 09:09:14.68 ID:Cqg6a+HB0.net
ドカチン用のエアコン作業着をきればいいんじゃね?w

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:45:14.51 ID:bOLTD05k0.net
作業服なんか、黒いTシャツにねじり鉢巻きだぎゃ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:19:31.84 ID:0OcoSWXy0.net
"閉店ラーメン店"、4割以上が営業1年以内に閉店--長続きしやすい飲食業態は?- 記事詳細|Infoseekニュース
http://news.infoseek.co.jp/article/mynavi_1247980/

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 01:19:13.81 ID:k+r6IRj70.net
>>748
そんなに温度上がったら、火災警報ならないの?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 01:59:07.34 ID:DjJSF1L+0.net
>>754
は?まったく鳴らないけど
夏場に仕込みしてたら普通にそれくらいいくよね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 04:25:11.61 ID:wdLiELeV0.net
つけ麺屋でシャッター無しの茹で麺機ていうか釜とかだとそのそばは50度とか余裕だよね
火災報知器は煙には反応早いけど温度では50度程度じゃ反応しないでしょ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 14:28:20.47 ID:BDOdaw9C0.net
暑ちぃーって!!!
夏はやっとれん!
SPA持ってチャンバーで休憩してきます!

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 02:16:52.22 ID:CWrbp2YC0.net
しかし、天井に温度計仕込んでるやつって多いんだなww

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 04:09:08.91 ID:2zIHIQob0.net
なんの意味があんだ?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 11:42:28.34 ID:0PEZrw3C0.net
確認して「マジかよ!」って思う為じゃない?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 15:40:16.55 ID:WJtH/Cf40.net
茹で麺器が空気調整MAX開いても赤火が出だしたんだけど
なんかいい解決方法しらないですか?
マルゼン製です。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 17:03:21.62 ID:bQ5zu9t90.net
メーカーに電話

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 17:32:01.66 ID:r5VBzbl70.net
>>761
コンロ外してゲジゲジでガスの通り道を全部掃除するとススが結構取れるよ
うちはそれでなおった

メーカー呼ぶのがベストだが出張費だけで25000円とか言われるからね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 21:50:46.57 ID:CysNaHMK0.net
>>763
ガスの方掃除してみます。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 01:05:28.75 ID:muNI0FoE0.net
色々なラーメン屋つけ麺屋に行ったけど、亀有の道はちょっと格が違う。
2号店は弟子がやるから微妙だけどな。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 04:20:21.34 ID:XCzMJdsO0.net
リッチメン使ってる人いますか?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 08:50:36.41 ID:KWy7ZKy20.net
リッチミンD

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 13:12:15.93 ID:CtMzziXe0.net
他業種の料理人で趣味でラーメン作ってるのだけど、過疎ってるみたいだかは良かったら質問に答えて
プロ向けのラーメンレシピ本で塩のレシピなんだけど、○○の岩塩とかいろんな塩をブレンドしてたりするじゃん

科学的な視点でみると溶けてしまえば塩なんてただの塩化ナトリウムだからなんでも同じなんだけど、どういう意図でわざわざ高い塩を使ってるの?
その他のミネラルの差は人間の舌では絶対に感じられないと言われてるのだけど

アミノ酸の旨み成分とかチャーシューを低温調理とかラーメン屋って全然バカにできないくらい勉強してるけど、塩のとこだけ気になった

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 13:37:42.63 ID:oDUTpgWx0.net
ひとつ、ただのハッタリ
ふたつ、わかる人にはわかる(思い込みも含めて)
みっつ、こだわるか?こだわらないか?を決めるのは作る人

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 15:58:32.58 ID:Hx/AvLHp0.net
塩が全部同じ?

それ味音痴じゃね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 17:05:36.50 ID:oDUTpgWx0.net
自分の常識が世の中すべてに通用すると思い込むバカ

akbの顔が全部同じに見える?
それ、おかしいんじゃね?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 18:38:06.23 ID:LRLWX+3W0.net
新横浜のラーメン博物館で佐野さんがガラス張りの向こうで
でかい製麺機!?で水の配合とかしてたの懐かしいなぁ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 18:57:17.33 ID:Nf4MunFu0.net
塩って全然味が違うよ、科学的なことはわからないけど。
なんか入ってるのかな?
俺はあまりにも高い塩は使えないけど。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 19:22:01.31 ID:9MVlPcqB0.net
味が違うのはミネラル分だね
うちは福塩に近いくてコストパフォーマンスが高い国産のを使ってる

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 20:33:03.80 ID:5Led6qoh0.net
うちは伯方の塩

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:25:04.76 ID:NZXdvpkx0.net
まず自分でいろんな塩を水に溶いて比べてみる。
こっからじゃね。

そう言われているとか、評論家か。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:52:31.62 ID:oDUTpgWx0.net
なんで自分の感覚が絶対的なものとして生きてるいけのかが理解出来ない
お前自身が大多数の人間に対して何か大きな成果を成し遂げたことあるの?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 00:56:22.08 ID:lYn/iHSM0.net
塩なだけにみんな辛口なコメントばかりだな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:11:11.13 ID:B4KjI5+D0.net
高価な塩でも安価な塩でも最終てきにはスープとのバランスとか相性だと思います。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 16:00:02.10 ID:cnptNzVj0.net
「塩なんてみんな同じじゃん」
「はあ?全然違う!」
「じゃあ聞くけど、どういうふうに違うの?」
(ここからの答えがいつも同じ)
(質問には答えずに、いつもこう↓)
「はあ?つうか、みんな同じ味にしか感じない味覚障害あわれw」

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 16:08:05.26 ID:CbsuphTk0.net
自分もラーメン屋やる前は塩なんてどれも同じだとって思ってたわ
タレ等に使う塩の銘柄はずっと変えてなかったから気付かなかったけど
製麺に使う塩変えてみた時につけ麺食べてこれほど違うのかって思った

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 19:02:31.38 ID:112Rb7TA0.net
塩使ってる飲食店なんてラーメン屋だけじゃないだろに

どの塩使っても塩分濃度の違いしか
判らない、かつそんな客しか来ないなら
一番安いJTの精製塩使えばいいじゃない
それだけの話だよ

わかかりましたか?キモラヲタakbファンのおデブ君w

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 20:26:13.05 ID:ZJgiLNR60.net
皆さん路山人こえてるなぁ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 20:56:56.29 ID:IrWf7pem0.net
美味しんぼで、マグロの寿司食べて、わさびの産地を断定するのがあったぞ

皆そのレベルなんだよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 20:58:03.49 ID:aKladZs90.net
塩だけか?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 21:11:14.09 ID:HhLx2KFM0.net
>>784
そんなん目隠ししてても余裕ッス

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:12:06.18 ID:915ZuCxM0.net
スタッフ10人で試したことがある

5種類の塩を直接舐めてみるとみんな違いはある程度わかる

でもその塩つかって5種類の塩ダレ使ってラーメンにした後は
誰一人分からなかった。
そんなもんだろ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:37:09.33 ID:915ZuCxM0.net
ちなみに5種類の塩ダレつかって7杯のラーメン作ってみた
もちろんカブる物が2つできるわけだが完全正解者はゼロだったわ
結局一番安い塩にした

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:20:49.31 ID:TDHepg/n0.net
味覚は鍛えなきゃダメね
配膳してるスタッフになんかわかるわけがない。
自分は出すラーメン・つけ麺を全て味見してるので
1日100杯として10年間で312000回味見してるから
微妙な違いも割りとわかる。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:43:11.55 ID:bAAUOW9R0.net
製麺のとき塩いれてるの? 俺は入れてないが・・・

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 01:08:32.89 ID:me/XkmK60.net
>>789
ジワジワくるww

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 06:56:51.96 ID:IHGb0HyI0.net
>>791
店主は自作厨と違って真剣勝負やけんね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 09:17:55.70 ID:V1i3mbOs0.net
味見とかスープ毎に朝一回だけだわ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 15:31:33.40 ID:lmeeOx+GO.net
>>787
うちもそれやった事あるわ。で、まさにそれ。塩単体だと違いが解るけどタレにしてラーメンスープにすると違いが解らなくなる

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 15:42:20.39 ID:5exzmfbW0.net
うちの店一昨年の12月に大家からもう歳で賃貸やめたいから出てってくれと言われてるが立ち退き料貰えないのかな?
誰か経験者もしくはそんな話聞いたことある方居ませんか?
因みに7月で9年目です

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 16:15:06.13 ID:JFo0SGtF0.net
そりゃ体積比でいえば、塩のままなら100%だけど
タレにいれたら数%っしょ。しかもあんな濃いし。

それわかるくらいなら他の調理師になってるんじゃねーの。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 16:32:05.68 ID:wNMHee3oO.net
>>795
契約書の確認。
特別な契約でない限り、あなたが移動する必要はない

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 17:13:54.24 ID:5exzmfbW0.net
>>797
やっぱそうですよね!立ち退き料一切払う気ないので居座ってます(笑)

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 17:19:23.58 ID:JFo0SGtF0.net
買っちゃえばいいんじゃないの?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 17:40:58.29 ID:Birksps50.net
>>796
けっきょく完成品ではわからないって事だよね
まぁ極稀にはマンガみたいにわかる人もいるのかもしれないけど

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 18:03:34.62 ID:5exzmfbW0.net
>>799
俺かな?売る気は無いそうです
出てけ&#8252;の一点張りで困ってます

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 18:39:43.45 ID:e/EgPSFf0.net
うちの近所に「「低温着火火災」でボヤを出したラーメン屋があった。
「すぐにでてってくれ」って言われたけど「契約が残ってる」って直して再開してた。
けど
契約を更新してもらえなくて店じまい。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 18:52:36.56 ID:JFo0SGtF0.net
>>801
店舗?事務所?
事務所だと厳しいよ。

まあでも大家ともめてプラスのことは何一つないから
こじらせて嫌がらせとかされるよりはどこかで
目処つけたいね。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:57:31.80 ID:5exzmfbW0.net
>>803
店舗です!町内で立ち退きした方に聞くと居座って立ち退き料もらえるからまだ待てと
弁護士入れて話しましょうと言ってもそんな必要ないから出てけって!話進まず一年半経ちました(笑)

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 04:24:10.39 ID:OZvbNx9S0.net
>>804
ま、話を丸々本当だとして、そもそも大家さんの言葉が立ち退きの正当な理由にはならないと思う
基本的に立ち退く義務はなく、仮に正当な理由無く立ち退きを迫れば立ち退き料は跳ね上がるかと
だから弁護士を嫌ってるのかな?

立ち退き料によっては貴方に立ち退く意思があるならば、弁護士さんに相談すれば内容証明送ってくれるんじゃないか?
そうなれば和解に向けての話し合いは法律の中で行われる事になり、裁判官主導で立ち退き料を決める事になるでしょう

弁護士通すと言う事は、決して大家さんと揉めると言う事とはイコールじゃ無いよ
互いの最大限の利益と最小限の損失を天秤にかけて均衡を保つ為だ
お互いにとって悪くは無いよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 07:14:59.87 ID:/jxUdGn10.net
上のほうで塩の議論が出てたけどラーメン屋ってマジで底辺料理人なんだな
調理学校出身とか誰もいないの?
海藻や藻が入ってる色付きの海塩以外は塩なんて溶けたら全部いっしよだっつーの
そのまま舐めて味が違うの結晶の大きさで、カリウムやマグネシウムの苦味が人間の味覚でわかるわけがねーじゃん

コップ一杯の水に1%の塩入れた食塩水を飲んで、0.1g以下のマグネシウムの味がわかるやつとかこの世に存在すんのか?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 07:35:44.18 ID:mTus1ZZo0.net
机上の空論

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 07:56:23.52 ID:nyPZ62bM0.net
のろまな煽りマヌケぽいw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 08:13:25.78 ID:N8lYC2E/0.net
儲かってれば貧乏人の煽りとかどうでもいいな
ここじゃなくて塩板でも行って来いw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 10:36:19.09 ID:9ZB4qW5g0.net
とっくに終わった議論になにを今更w
流れに乗れない、出遅れる、そんなんだから底辺から抜け出せないんだな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 11:05:08.96 ID:6YlPIOZN0.net
>>768-769で結論出てるじゃんw

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 15:16:58.64 ID:Fuafng0I0.net
>>805
ありがとうございます!
大家さんが立ち退き料出すのであれば出る予定です(このままだらだらともめたくないので)
もう少し頑張ってみます

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 16:17:56.57 ID:FDKqGSz00.net
>>812
何年契約の何年目なの?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 17:39:38.41 ID:Fuafng0I0.net
>>813
二年契約ですが一回も更新したこと無いです
賃貸契約書も2006年のものだけです
しかもアパート、マンション用の契約書!
連れの不動産に見てもらったところ契約書の意味が無く更新もされてないから不動産会社にも責任があると言ってました

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 20:09:43.20 ID:l9vozPjn0.net
2006年から二年契約で一回も更新されてないと、契約自体無効かもしれんが、基本は借りてる側が強いのが今の法律だから安心していいと思う

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 03:15:03.57 ID:Y5AZA1/d0.net
>>806
伯方の塩とヒマラヤ岩塩のブレンドでやってたんだけど、マジかと思って普通の食塩で試したらまったく違いがわからなかった
正直こういう情報はありがたい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 03:50:55.65 ID:dior63v40.net
ぶっちゃけ味に現れないのは解ってるわけででもオタクは情報を食って喜ぶからなあ
実際効果が無かろうと使ってない塩を表記するわけにもいかんからそこはそれ程々にアレする訳よ
ミネラル云々を味に出したければニガリでも数滴垂らした方が効果はあるし経済的だな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 04:43:31.92 ID:oP2fUKp50.net
ま、アダルトビデオの属性と一緒
普通にデビューさせるより「◯◯大生」とか「高校卒業式の2時間後にデビュー」とか「元グラビアアイドル」とか属性をもった方が想像力を刺激する
◯◯産のミネラル豊富な塩!ってなれば、美味いように感じるもんだ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 08:11:26.53 ID:+OT1DWAb0.net
>>816
自演乙w

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 09:32:30.56 ID:uaJbsmkO0.net
夏休みってことじゃね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 14:56:05.19 ID:BnOcUc0L0.net
休もう!

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 15:29:57.81 ID:+iAOocZQ0.net
>>817
一応気持ち程度は入れてるよ
でも在庫なくなったらやめてもいいなーって思ってる
その分他に原価かけたほうがうまいものができるし

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 17:29:32.54 ID:RVHhwvC90.net
https://www.youtube.com/watch?v=65D-D0l1-fc

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 05:06:01.05 ID:Ln6BMZK5O.net
ガラ携きましたよ。
皆さんお疲れさまでした。塩ちゃんすか?難しいねっ♪
カエシだよねっ
カエシは難しいねっ♪
お疲れちぃ〜ん

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 05:26:47.74 ID:IFDMFwHC0.net
>>824
おまえ
雇われ店長だろ
来んなよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 00:12:55.25 ID:0tFxRJ0X0.net
うちの塩は、顆粒だしとお湯ととんこつにつかってる塩ダレ。
みんなウメーっていって食ってるよ。
まー、さすがにすげーうまいとは思わないが、値段も安いから結構出るな。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 02:37:18.99 ID:HWcX9zwB0.net
店内にアミューズメントスロット設置して
カプセルに食券でも入れようかと思ってるんだけどどうかな?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 03:11:17.58 ID:U/diy4Rc0.net
遊戯機にチケ景品は八号営業でも指導の可能性があるグレー
八号以外なら風営法の規制対象外だが賭博判断されると一発アウトの可能性があるグレー
まあチクリでも入らない限り問題にならないだろうけど

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 16:11:22.17 ID:ltlnU5D40.net
やらない方がいい。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 03:40:42.48 ID:ds6+VQwv0.net
ラヲタってなんでスープ飲むとき何か考えてるような顔しながら飲むのかね?
うぜえよ。
「このスープは何々だな」「今日は合格点だな」とか思いながら飲んでる
んだろうね、気持ち悪い

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 04:41:32.63 ID:x4Y08EvN0.net
>>828
10%ルールってのがあるらしく店舗坪数の10%未満であれば
よほど高レートな現金交換でもしない限りほとんどが黙認らしい。
繁華街の深夜メインの営業なので酔っ払いが金突っ込んでくれそう

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 05:35:17.13 ID:cDI8mgUa0.net
>>831
そうだから八号と八号以外の話をしたわけだしグレーだと言ってるだろ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 05:58:24.27 ID:cDI8mgUa0.net
八号の経験も指導を受けた経験もあるから言っておくけど
200円程度のチケット(店内消費の割引券)でも指導受けてめんどくせえ書類書かされて10台あったスロ全撤去とか実際あったからな

てかそもそも酔っ払いがガチャガチャうるさくスロット打ってる店で誰がラーメン食いたいんだ?
どんな店やってんのか知らんけど客層が荒れて面倒ごとが増えるだけだと思うぞ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 09:02:32.55 ID:29ZBPIB40.net
へー結構きびしいんだねぇ。
15年位前に東京のはじっこで景品がやたらいいゲーセンあった。
繁盛してたなぁ。

大型景品ゲームで500円でPS2落ちたときはうれしかったなぁw
ビデオゲームもポイントためると結構な景品もらえてたわ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 09:55:55.11 ID:UmdUvyBG0.net
誰もゲーセンの話なぞしてないんだが

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 10:03:12.29 ID:29ZBPIB40.net
余裕ねえなww

おおっぴらに高額換金みたいなことやってるゲーセンが
存在してたからその辺案外グレーでも放置なのかな
って思ってたよ、だからラーメン屋でちょこっとやるくらい
なら緩いんだと思ってたわ、って流れな。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 12:44:14.20 ID:F4pC9CiQ0.net
>>836
横からすまんが、ぜったいにわからんと思うぞ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 18:06:58.40 ID:29ZBPIB40.net
え、まじで。それは反省。
そこまできちっと考えて書いてはいないが
「へーそういうのもありなんだ」って話なだけで。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 02:42:18.09 ID:SAMdyyb90.net
確かに店の雰囲気、客層が悪くなるのは想定してるので
試験的に北斗一台だけ隅っこのほうに置いて様子見てみます。
デメリット多いようなら即撤去するよ。
アドバイスありがと

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 04:19:02.76 ID:iiGZWkxiO.net
>>825
ガラ携帯きましたよ。
雇われでわないけど雇われだったら安心するの?
どこでも好きにレスつけるよ 好き勝手に
ごめんね
お疲れチィ〜ン

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 09:25:55.88 ID:wLlL04PT0.net
>>840
おまえみたいな空気の読めない奴が店を展開できるわけない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 10:19:14.61 ID:iiGZWkxiO.net
>>841
いやいや決めつけは良くないな
大丈夫?
店が上手くいってないなら相談のるよ
さて…
暑いけど
皆さん今日もがんばってブンブンまわしましょ
今日も一日宜しくお願いしますねっ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 19:34:25.11 ID:JNMVew9z0.net
ラーメン産業展いくやついる?
俺は行くけど

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 23:39:26.25 ID:mGTO9HXc0.net
>>842
従業員どうやって集めてる?
バイトばっかで、社員欲しいんだけど

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 22:47:14.87 ID:Qz9HmWSk0.net
リッチメン探してるんですけど
情報知ってる人いたらURL貼って下さい
5キロ、10キロミキサー問わずです
宜しくお願いします

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 23:47:49.47 ID:yEpcTzDU0.net
盆休み取ったんでかの有名な某店に勉強がてら行ったら最悪すぎた。
30分並んで着席から30分位待たされた挙句
オーダーミス。先客2組もオーダーミス←おそらくコレがウチの注文した品。
ここまでは百歩譲って許したが
しまいには開き直って「お客さんが食券買い間違えたんでしょう」って
マジで殺意が沸いたわ!
後のお客さんキレてたら
「あっ、サーセン、返金しますー」
じゃねーよゴミがぁ!
コイツらが日本で1,2位を争うんなら
ウチの店は宇宙レベルだわwww
食べ◯グがいかにインチキか解ったと共に
有名にならずとも魂込めて仕事しようって思ったわ。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 00:41:55.01 ID:Dr088yUg0.net
食べログなんか飲食店の店員関係の自演しかないよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 03:20:36.05 ID:LV85xa+tO.net
>>846
大変だったね
あっ!!ガラ携来ましたよ。盆の今日の昼はサクサク来たけど夜はダメダメだった。
明日と明後日は開けて月曜はお休み頂きます。
お疲れさまでした。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 05:49:34.85 ID:m9cJSpBM0.net
おまえ気持ち悪いからアンカー打たないでくれる?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 07:13:55.81 ID:ktoCwZzE0.net
知るかボケ
アンカー如きで気持ち悪くなるなら2ちゃんなんか覗くなよwww

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 08:06:05.75 ID:C4nFKYUH0.net
お盆だけは繁盛店になった気分だww
後、二日頑張ろうしんどい・・

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 08:44:53.55 ID:hWs93Plt0.net
お盆てラーメン屋さんいそがしいんだ。
じゃあまたこんどにしよう。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 18:33:50.28 ID:AyzA4PLj0.net
アメブロ集客マスターコース
http://www.infocart.jp/e/57605/58078/

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 05:56:27.89 ID:08FJAsn+0.net
従業員がなかなか、集まらない....

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 08:49:31.86 ID:xRvrd4u10.net
都内なら働きたい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 10:42:00.40 ID:jVfhUy3n0.net
集まらないけどバイト代上げるつもりはない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 01:05:25.18 ID:UsD/rBi/0.net
他業種なんだけどラーメン屋やりたいんだよね
元フレンチシェフや元料亭板前とかの肩書きでやってる人も増えてきてるし


実際にラーメン屋やってるおまえらってどう思ってやってるの?人生やり直せるなろ他の仕事したいと思う?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 01:09:28.18 ID:JQ/pwOYN0.net
なんだこいつw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 01:52:37.69 ID:OSRyb/AD0.net
>>857
この板に
ラーメン屋を始めたい相談スレがあるからそっち行け
こっちくんな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 19:03:28.05 ID:4qxBKJQZ0.net
>>857
人にもの聞くのにおまえってなんだ
出直してこい

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 20:28:04.30 ID:2zgbUuse0.net
>>860
横からすまんけどおまえ2ちゃん初心者かよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 20:39:22.33 ID:vSb4oG+B0.net
初心者呼ばわりとか無意味だろ

この板このスレで、実のある情報が欲しい時に、2ch言語と一般言語、
どちらが有効か、誰でも分かる話だろ

それが分かってない時点で、接客業は難しいんじゃねえか?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 20:45:42.81 ID:uhQ8hXNu0.net
おまえ→おまえってなんだ→ちからぬけよ→そこは正すべき

までが2chの様式美

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 21:13:56.89 ID:u3O5O95v0.net
元料理人で現ラーメン屋の俺から言わすとほんと1部を除いてラーメン屋は食に対する意識、知識、技術に乏しい。
素材の良さを引き出すにはどうこう
でなくなんでもぶっこんで炊く みたいな
川越除く有名料理人の話は聞いてても
勉強なり為になる話をするが
有名ラーメン屋店主は化調推奨したり
沢山とりすぎると悪いのは何でも同じとか お里が知れる話ばかり

865 ::2015/08/19(水) 21:24:50.82 ID:UsD/rBi/0.net


866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 21:29:04.16 ID:oDF2jFlu0.net
>>861
うるせーよカス

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 23:44:52.14 ID:8/HhPfY/0.net
2ちゃん初心者とか久しぶりにワロタw
ヒキオタニートかよww

盆明けから通常通りだろと思ったが
二日ともスープ・麺売り切れ・・どうなってんだ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 23:48:51.66 ID:8/HhPfY/0.net
>>864
もちろん有名料理人の話は参考になるけど
自分より売上上げてるラーメン屋店主をお里が知れるとか思わないけどね

逆に君の方が自分の伸びしろ潰してるように見えますが

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 02:47:34.28 ID:FGszCItr0.net
この板いるとふいんきにマジレスとかsageろとか10年前の2ちゃんかよって思うときがたまにある
ローカル板だから仕方ないけど指摘されて顔真っ赤になるくらいならromってりゃいいのに

逆にこの板にいるなら30オーバーのおっさんなんだろうけど2ちゃん用語使いまくったりとか草はやしてるのをみると悲しくなる

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 02:55:54.19 ID:FGszCItr0.net
>>864
ラーメン屋なんて一部の勉強家のぞけばそんなもんだろ
ちょっと前に塩のことでも無知晒してたやつがいたけどほとんどがそんなもん

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 04:12:14.66 ID:vxmjZMw40.net
いや
実を伴わないハッタリは必要よ。

うちの醤油は特別仕様です!
銘柄は秘密ですけどw
(ラベルに特選と書いてあるだけ)

とかね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 04:38:56.17 ID:qESjNz1x0.net
特級醤油の「特選」の上は「超特選」しかないから、窒素分高くてけっこう特別。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 04:42:17.82 ID:kFVhli+2O.net
>>857
何時でもレスつけてね
俺ガラ携帯だけど

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 08:16:48.81 ID:0NC9xhis0.net
>>873
おっちゃんガラスープのお勧め書いて

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 10:40:49.50 ID:kFVhli+2O.net
>>874
オタクより若いと思うよ
ガラ携帯だけど

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 17:12:54.73 ID:QVFaYcUe0.net
>>868
北島氏、入江氏、河原氏は単純に
凄いとは思うがそれは売上げでなく
理念の問題。
美味ければ何でも良いとか言ってる運よくて売上げあげてるラーメン屋
みても何とも思わないかな。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 17:58:21.44 ID:kKMX68dj0.net
結局花月が喰いたくなる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 20:49:04.89 ID:0NC9xhis0.net
>>875
俺42だけどw
ちなみにガラケー
だからお勧め書いてって

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 06:30:11.80 ID:CWDOMNFe0.net
花月はらーめんというより焼き飯を食べる為に行っている
めちゃくちゃ旨いわけでもないけど
鉄板の上の焼き飯がなんともいい

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 18:20:03.14 ID:jwDXL6sK0.net
混ぜるのも楽しいよな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 22:12:16.55 ID:XgJq50g20.net
本物のラーメン屋を試したいから
100人分のスープ取るのに鶏がら何キロ、豚ガラ何キロ使う
そのほかに何か入れるんだったらなにを入れる。
それを何分煮出したらお客さんに出せるかかを
書いてみてみ。
それとガラ類が届いたら一番最初にどういう処理をする。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 22:57:07.88 ID:lNIfhoRZ0.net
突然どうした?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 23:12:39.87 ID:8rMnW9Ar0.net
>>881
何分?あほか

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 23:15:27.78 ID:MOBocEjA0.net
豚足2キロ肉付き鶏ガラ20キロ丸鶏5キロ
来たら鶏の内臓取って濃度7まで高めて
スープ抜く
抜いたスープに香味野菜昆布を入れ煮出す

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 23:17:42.37 ID:97nlqfci0.net
>>881
ラーメン屋を試す前に自分の日本語を試してきたら?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 23:27:30.49 ID:8YtUDHph0.net
素人丸出しのバカな質問だけど暇なので、
51cm寸胴に水を入れ冷凍庫から出したゲンコツ20kgと鶏ガラ1ケース(30羽)を
処理なしで突っ込み強火で煮だす。
アクが出たら白いところだけ取り除き火力調整して煮込む。
途中で背脂・香味野菜を足し濃度計で規定濃度に達するまで煮出す。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 23:41:13.81 ID:PPs8DTD90.net
野菜後足しなんだな
内臓とったガラ10キロと乳化用の皮とってもみじ3キロと香味野菜一緒にいれて5時間くらいかなー
専門学校でやったフレンチのブイヨンのやり方ベースに濃度はその倍くらい

魚介系は別でとってる

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 23:43:09.06 ID:PPs8DTD90.net
100人前なら2倍で

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 00:08:20.97 ID:MBilor7t0.net
質問者、みんな書いてくれたぞ?
聞いてどうする?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 00:35:52.09 ID:anHG7jnT0.net
>>886
鶏って背肝取ったり血抜きしないとどんな感じ?
試せばいいんだろうけど昔からの習慣というか不安で処理してしまう
背肝取るだけでもかなり手間かかるから処理しなくて済むならそうしたいな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 04:18:47.28 ID:HcT25NDnO.net
>>878
カメレスでガラ携帯ね
そだね…瓦斯代かかるけどパイタン系やってるから
お薦めにしましょうか

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 06:12:43.07 ID:Tyw4KFVz0.net
>>890
取り除いた背肝を手鍋で煮込んで飲んでみ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 06:22:39.70 ID:Tyw4KFVz0.net
>>890
鶏の臭みは清湯でちょっと出るレベル
清湯はやめといたほうがいいかも

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 06:44:05.08 ID:NMGsVKfq0.net
>>886
こんなスープを出されてる客はかわいそうだな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 07:27:19.17 ID:arJRFMXvO.net
>>894

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 08:48:08.33 ID:e03MApCT0.net
結局花月を食いたくなる

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 09:02:04.79 ID:anHG7jnT0.net
やっぱその程度な感じか
修行元が豚鶏魚のド濃厚ドロドロ系でそこできっちり取らされてて
内心この濃さで違いわかるかなぁと思いつつ独立後もほぼそのままトレースしてたんだよね
30kgを解凍しながら血抜きして肝を処理すると結構な時間を取られるから今度思いきって丸ごとやってみるかな
最悪臭かったら初の限定でカレーつけとかやってみるわ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 09:10:37.98 ID:Cpem6kL10.net
>>891
ガラ携さん、伸ばし用のガラスープなんて何種類もメーカーある中の
お勧め書いてと質問してますが?雇われだからそんな試したことも無いのかなw

白湯150人60cmゲンコツ15k豚足10k頭4油1k肩ロース14k
二日で12時間くらい

>>890
少し臭いが残るが旨みは強い、足が速い
どっちもやったが結局内蔵取ってる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 09:32:20.44 ID:anHG7jnT0.net
足が早いのは困るな
基本は分割冷凍して使う分だけ解凍
さらに小鍋で提供ぶんだけ加熱って感じだけど夏場それでも不安があるもんな
試すなら寒くなってからにするか

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 10:50:20.37 ID:HcT25NDnO.net
>>898
書いてたの?
見落としてたかな?
過去に何社も試したよアリアケ等諸々のやつでしょ
100%使わず上手くのばして相性合えば光熱費と安定化に繋がるだろうけどね
むずかしいね
今日も一日がんばりましょう

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 15:18:13.86 ID:E2CvHaIK0.net
>基本は分割冷凍して使う分だけ解凍

毎日取れよ。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 20:45:51.24 ID:Cpem6kL10.net
ど素人がw↑

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 21:43:49.72 ID:yn5lUknq0.net
ラーメン産業展誰もいかないの?
オフ会やろうと思ったのに(´・ω・`)

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 17:59:05.20 ID:W47Nt2750.net
盆に四連休したので一応余ったスープを冷凍したのですが
冷凍スープを使ったことがないので客に出すのが不安です。
かなり味落ちるものですか?
スープは10時間くらい炊いた鶏白湯です。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 19:01:25.54 ID:9FA3Yn350.net
自分でためせよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 19:16:23.16 ID:3RdUSjYL0.net
トンコツ白湯は18L2本冷蔵して4連休余裕です

お盆2週間死ぬほど忙しかったー旅に出るわ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 20:02:18.57 ID:kq74zVD/0.net
>お盆2週間死ぬほど忙しかったー

ええなあ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 20:55:52.37 ID:oRvgmldr0.net
18×2で余裕なの? レードル何cc使ってるの?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 04:11:31.44 ID:fGIFtH51O.net
>>898
どおしました?
年齢の先輩?
42才は厄の真ん中ですか?詰まったら相談のりますよあなたより年齢下です。
お疲れさまでした。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 05:56:55.40 ID:if21gaQu0.net
半コテ化してるガラケーの人、あぼんしたいから出来たらコテ付けて頂けませんか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 06:38:44.13 ID:hVKt3Iy60.net
>>908
俺が今日から4連休でスープ2本残して休み明け使うよって流れの話です
ちなみに300ccのタレ30油10

>>909
ごめん、絡まないで下さい。俺もコテ希望

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 07:08:16.38 ID:hVKt3Iy60.net
旭屋出版の新しい本良かったよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 10:20:50.64 ID:fGIFtH51O.net
絡むつもりありませんよ
レス古事記さんに返しただけだ
嫌ならスルーすりゃいいだけです。
些細なその程度の事が気になるの?客の居心地の悪い店を経営してるのかい?
ってか俺は鏝とか関係無しに好きにレスつけるよ。
悪しからず。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 11:00:59.42 ID:cq4Z5vkU0.net
>>910
覚えてほしいー自己顕示欲強し
でも
コテをつけて叩かれたくないー気が小さい

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 11:03:22.01 ID:hVKt3Iy60.net
レス乞食はお前だろww

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 14:25:49.40 ID:ZD+9qWpXO.net
>>904
余裕のよっちゃん

濃度にもよるけど殆ど変わらないよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:05:15.48 ID:1TSSKUxT0.net
>>911
豚骨白湯で300ccて少なくない??

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:31:54.38 ID:dapGysVc0.net
圧力寸胴使ってる人いる??

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:53:38.44 ID:boXEUCXL0.net
>>911
300かぁ、いまどきはやっぱそれくらいだよな。うちは360だよ。
どういうわけかたいていはきっちり半分残す。もう200にしようかと思う今日この頃。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 01:13:02.42 ID:3pN/b2Hi0.net
鶏白湯でスープ300tカエシ20t鶏油15t
麺量140gでぴったり!

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 01:25:17.70 ID:6lYknWMX0.net
>>918
リースのやつクッソ高いけどamazonとか楽天でたぶん同型の横流し品みたいなの出てるよな
あれ耐久性とか安全面気になる

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 16:32:24.25 ID:Yy+qCpxU0.net
うちは50Lの圧力鍋使って豚骨作ってる6年前に買ったがガス代かビックリするくらい安くなった
前は12時間炊いてたが今は4時間で出来て助かる
気になるほど臭みもつかないから大丈夫だよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 18:06:23.20 ID:pHwpjDsyO.net
>>922
どこで買ったの?
たまにヤフオクとか楽天に出てるやつに興味あるけどなかなか手が出せないでいる。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 18:49:47.64 ID:dapGysVc0.net
Amazonとか楽天で出てるのはリースのやつ(平和シーリング)とは全く別物だよ
サイズも小さいし
ちょっと前まで中国製のやつがヤフオクで70Lが15800円、50Lで12800円とかで出てたのに
最近まったく出品されなくて
どっかの会社が同じものを6万とか7万で出してるだけになっちゃった
安い時に買っときゃ良かった

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 18:51:31.92 ID:dapGysVc0.net
産業展でどっか大型の安く出品してないかな?
リースは面倒くさくてやだ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 20:46:15.02 ID:Yy+qCpxU0.net
>>923
ヤフオクで買ったが今は出品されてないみたい
毎日使ってるが問題無し
1年位で使えなくなると思ったが意外と丈夫
ダメな箇所は樹脂部分の取っ手とハンドル固定ネジが折れたがレンチで回してる
もう1つ買っとけばよかったと後悔
あっ!買うなら70Lで買うべし&#8252;50Lだとげんこつ20K入れると焦げるよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 21:45:13.77 ID:15+n6wfF0.net
4時間でできるってことは、水量は普通寸胴で作っているときの残り4時間分の水量でいいってこと?
このへんがわからなくてさ。俺も12時間・・・

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 22:00:04.61 ID:6lYknWMX0.net
4時間でできるってのは
30分で沸騰→2時間加圧→30分で減圧→蓋開けて攪拌しながら1時間で乳化
みたいな感じなのかな?それとも加圧が4時間?
あと50Lの圧力鍋だと結構重いと思うけど洗うときしんどくない?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 22:50:01.54 ID:Yy+qCpxU0.net
使っているうちにコツは得れるが
2時間加圧(水八分目)→10分で減圧→混ぜて1時間加圧(水六文目分目)→10分減圧→混ぜて30分加圧→10分減圧水量調節(20L)して終わり
こんな感じかな
うちは豚骨・鶏ガラの二本立てだからこれで足りるよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 23:21:18.46 ID:Yy+qCpxU0.net
圧力寸胴はそれなりの重さだよ70Lの寸胴重さ変わらないかな?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 23:58:58.01 ID:6lYknWMX0.net
>>929
この状態だと結構脂が分離してると思うけど最後に蓋開けて炊かないの?
乳化させない系なのかな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 00:19:36.77 ID:llSyI+nw0.net
70Lじゃなく75Lなw
ウチに6本ぐらいある。19800円で買い占めました。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 00:30:29.79 ID:llSyI+nw0.net
>>931
混ぜてってかいてあるでしょ、
乳化させるんなら、炊きながら混ぜるだけ、
昔は炊いて強い対流で攪拌乳化の原理、
マヨネーズの乳化では炊かないでしょ?
それと同じ原理だよ。
19800円なら同じ寸胴より安いw
お前らならいくらで買う?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 00:39:25.19 ID:llSyI+nw0.net
>>930
100Lのステン寸胴とそんなに変わらん。
パッキンは2年は持つ。
ベアリングは結構逝かれるが、
日本製のベアリングなら1200円ぐらいだったかな?
しかし、ときどき圧力漏れがあるので、
パッキンのメンテは時々必要かな?
まぁ洗うだけだが。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 01:33:30.76 ID:xOczjInw0.net
75Lだった!w
そのヤフオクで安く売ってた奴が今テンポスバスターズで148000円で売ってるなww
当時ヤフオクでパッキンも出品されてたけど洗うだけで大丈夫?

ところで同じ物を探してたらやっと安いの見つけた!と思ったら詐欺サイトだった
被害者結構いるみたいだからみなさん気をつけて!(色々と怪しすぎてバレバレだけど)

http://www.lzjtqq.com/圧力鍋-圧力寸胴-75L-業務用-飲食店イベント自治会-煮込み料理-圧力鍋C50-75L-p-58529.html

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 01:48:36.30 ID:6EJOzoDz0.net
http://www.mens-v.com/contents/underground_culture/%E8%AA%B0%E3%81%A7%E3%82%82av%E3%82%92%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%97%E3%81%A6%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%82%8B%E5%A4%A2%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%EF%BC%81/

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 04:50:46.01 ID:Ns+67NA10.net
そういえば、みんな寸胴の内網とか使ってる?
ガラ捨てるのに便利そうで買ったんだが、まったく役にたたない
使い方間違ってるんかな?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 13:23:32.98 ID:J2V4a9uw0.net
ラーメン産業展なう

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 16:55:11.51 ID:my8/jnmMO.net
トンコツ粉砕機の感想よろしくです。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 17:30:36.79 ID:e8Aq+jxs0.net
結局廃業した友達から貰うのが一番

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 18:39:04.98 ID:NKBLDlCH0.net
>>937
使ってたがある理由で止めた
何が役に立たないんだ?ガラ捨てるのは簡単だ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 19:00:41.87 ID:Rw8ZH9HJ0.net
>>941
スープが網の中と外で分離するし、ガラ捨てるのは楽だけど
それ以上に網を洗うのが大変でした_| ̄|○

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 19:03:11.14 ID:a8AqHN7M0.net
>>939
シュレッダーみたいなやつかな?
ゲンコツがバリバリ砕けててワロタ
ウチはゲンコツ使わないしあまり詳しく聞いてこなかったけど感想としては「スゲーw」て感じですw

944 :939:2015/08/27(木) 00:19:22.50 ID:59GujpR8O.net
>>943

今回、それしか自分にとって目新しい展示物がなくて、気になってたんですよ。
情報ありがとうございます!

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 00:41:52.17 ID:GgTNXQ5P0.net
豚骨粉砕機って音すごそうね
うちは民家に隣接してて早朝や深夜にフープロ使ったり寸胴洗うのにも気を使ってるくらいだから導入できないだろうなあ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 01:30:08.40 ID:vnef2RJr0.net
豚骨粉砕機はラーメン屋ではなく肉屋が買うものではないかと…

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 01:46:02.90 ID:+DdTu40q0.net
鶏ガラ30kモミジ30kで出来上がり60g
これって少ないですか?二番に鶏皮挽き2キロ入れてます

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 02:42:52.96 ID:gg+w4AZL0.net
豚骨粉砕機あったけどとてつもなく巨大だよ。
しかも200万位するから個人向けじゃない。
スープ専門店向けとかじゃないかな。
ゲンコツを粉砕して炊くと逆に焦げつきそうで怖くない?って思った。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 04:05:51.17 ID:7/BaAya90.net
毎月1000万が3ヶ月続いてる
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 14:16:38.26 ID:utLACMew0.net
7月分ガス代73000円が払えなくて
ガスの供給を止められる期限が今日の5時

釣銭かき集めても
あと6500円足りない。

あと2時間半…。

今日はこれまで
6人の入り
4780円の売り上げ

もう逃げたいヨ。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 14:20:35.47 ID:i83/9Bqa0.net
昼ピークで5000円?
もう、止めとけ
お前のラーメンはダメなんだ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 14:32:58.18 ID:HOlXvew60.net
昼6人でガス7万
設定が無理すぎてラヲタしか釣れてませんよw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 15:07:53.31 ID:QyJXQolyO.net
ガスってそんなに直ぐにとめられちゃうのか?3ヶ月位猶予があった気がするが

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 15:08:47.63 ID:QyJXQolyO.net
昼6人ガス代7万はあり得る話だと思う

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 15:30:09.46 ID:i83/9Bqa0.net
圧力鍋使用でIH使用の理屈が分からないヤツって
余程古いアタマのラーメン屋なんだよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 15:41:03.88 ID:utLACMew0.net
7月、八月の売り上げの落ち込みが顕著で
もともとは月130万位あったのが
90万円にまで落ちてしまって

ガス代は
これでも9万円台から7万円台に節約したが
猛暑続きとお盆休みで全く振るわなく
資金繰りがひっ迫してしまった


ガス代7月分は7/31期限の支払いで
ずっと待ってもらってた。
8/27の5時までが最終期限

あと4110円…売り上げれば
辛うじて免れる。残り時間80分。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 15:45:47.06 ID:i83/9Bqa0.net
夏場の売り上げが落ちるってのは
無いわー
有り得んわー

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 15:46:30.51 ID:i83/9Bqa0.net
じゃ、餃子巻くから失礼

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 15:47:56.61 ID:4OKYJKBr0.net
涼厨にしろよ!かなり安くなるぞ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 16:46:37.44 ID:m5UtvdkU0.net
>>956
それくらいの売上で回らないってことは家賃・人件費が
かなりかかってるの?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 17:01:04.90 ID:HOlXvew60.net
買い物言ってる間に随分釣られてるなw

>>960
先月130売って7万捻出できないなんて事は無いだろ

>>956
無理だろうが8月の家賃・水道光熱費・人件費・仕入金額書いてみなよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 17:11:54.62 ID:utLACMew0.net
五時過ぎた…

ガス代、未納のままだが
供給停止にはなってない。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 17:58:34.41 ID:QyJXQolyO.net
月100万位のロンリーだけど今年の夏は昼9人てのはあったなー

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:48:11.90 ID:8ZGEQ6X50.net
7月のガス代が7末とかどこのガス屋だよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 20:06:56.83 ID:utLACMew0.net
>>964
東京ガスだよ。
7月1日検針したものが7月分
七月末までに支払うようになってる。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 20:37:37.61 ID:HOlXvew60.net
90万の売上で都市ガス7万ってガス漏れ調べた方が良いぞ
うちは7月130万でプロパン4.5万、トンコツ白湯12時間な。
立方300だから安い方かもしれんが

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 20:55:16.78 ID:7QQKurNS0.net
口座晒せば誰かガス代くらい振り込んでくれるカモよ。

俺はしないけど

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 22:06:44.95 ID:i83/9Bqa0.net
なんでラーメン屋が20時とかに書き込み出来るワケ?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 22:14:52.17 ID:HOlXvew60.net
休みだからな、にーと乙

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 22:15:37.04 ID:GgTNXQ5P0.net
話が全部本当だったとして今回なんとかガス代を工面できたとして
集客的にも資金のやりくり的にも商才なさそうなので借金抱えない上に見切りつけた方がいいんじゃないですかね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 22:19:28.44 ID:GgTNXQ5P0.net
次立てました

ラーメン店主の集い その14
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1440681501/

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 22:30:28.77 ID:i83/9Bqa0.net
>>969
お前が休みだとしても>>962は今日店開けてるやろうが

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 22:46:19.18 ID:GgTNXQ5P0.net
ガス代払えないくらい暇だからなんじゃないの?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 00:53:17.29 ID:tEJ60oyw0.net
月商130万でガス7万は使いすぎだと思う。
うちは月商200万程で6万弱。
まだまだ節約の余地はあるよ。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 03:38:27.22 ID:XQfaCyI00.net
>>974
マジで?都市ガス?
同じ様な条件で10万余裕で超えるんだけど…
なんかおかしいのかな?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 04:14:51.42 ID:ylSpxKwuO.net
ガラ携帯きましたよ。低圧が高いクーラーガンガンしたから?
瓦斯はお陰様で四本強かなお疲れさまでした。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 08:44:25.28 ID:qvQIceT80.net
>>970


店内ビラでバイト募集全然来ないな
ハローワーク募集だとろくな奴こなそうだから募集出してない

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 17:46:46.01 ID:6YieCGuu0.net
プーの17歳女子から応募があったことがあるw 個人的にはすごく雇いたかったが、お断りした思い出w

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 18:36:44.21 ID:A2plEA6t0.net
うちは月商100弱で都市ガス4万切る
沸騰したら火は消しちゃうw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 20:10:36.46 ID:7Z9mLm6X0.net
>>979
うらやましいわ〜
ウチは同じくらいの売上でLPガス9〜10万
やってられんわ。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 23:31:14.24 ID:tEJ60oyw0.net
>>975
IHも使ってるからなのかな?電気代は7万位。
あとは、仕込みのスープは大量に作ってる(160杯分)
圧力寸胴もいいと思うよ。うちはまだ検討中だけど。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 23:42:57.27 ID:oCZt87q/0.net
うちは月150で電気2、ガス4くらい。圧力寸胴導入済み。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 02:26:40.20 ID:/VtbYa7P0.net
ガス代4万は魅力だなぁー

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 02:47:21.24 ID:GaXwFR8m0.net
しかし未だに、ガス代13万とか使ってるヤツってよっぽど努力や研究してないんだろうね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 04:04:25.23 ID:6ZaTNFfv0.net
>>984
その努力やら研究やらを赤裸々に告白しなさいよ。皆それが知りたいんだから。
むしろ貴方の現状よりももっと良い案が出て来るかも知れないのに。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 04:47:49.10 ID:Fujy7V0C0.net
沸騰したら火を消して後は余熱で煮込む
Or
常にグラグラ超強火

後者は
「それでしか出したい味が出せないのか?」
って事よw
だったら
高いガス代も必要経費

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 04:49:04.91 ID:Fujy7V0C0.net

「プロパンは選べます」

立方いくら?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 05:01:05.87 ID:+2Wu2fMP0.net
ID:Fujy7V0C0
素人だろお前

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 05:22:58.05 ID:/VtbYa7P0.net
>>986
おい、それでどーやって白湯つくんだよ馬鹿

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 07:31:33.64 ID:wqGYVxGW0.net
>>981
俺、動力も3種類使って100vの300kw越え減らそうと努力してるが
どうしても月4万くらいなっちゃうから、炊飯器とかガスに以降したよ
暖房もガスか灯油に変えようかと思ってる

安い都市ガスプロパンより電気の方が高い

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 08:19:58.90 ID:Fujy7V0C0.net
ヒント
ラーメンはいろんな料理(フレンチ、イタリアン含む)の手法を取り入れられる

白湯は長時間沸騰させなくても作れるぞなもし

あとは「教えてください」って頭をさげる奴がいたら考える

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 08:33:06.97 ID:gXA2LXWy0.net
長時間沸騰させるなんて何時代なんだよ?
ネットも無い無人島でラーメン屋
やってんのか?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 08:52:12.64 ID:Fujy7V0C0.net
>>992
俺はこういう奴の方が
「実際にラーメン屋をやっていない脳内店主」に見える

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 09:24:55.05 ID:Fujy7V0C0.net
前からいる圧力釜の営業(それに洗脳された狂信者?)
「かき混ぜられない」ってデメリットがある限り
「長時間沸騰させたもの」と同じものはできない

ほっといたけどカラマレそうなので言う

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 09:30:51.66 ID:7sJ8vYBK0.net
えー、圧抜いてからかき混ぜるとかそういう事は考えられない大バカがラーメン屋を経営してるって事でイイのかな?
何にも考えられないのかな?
長時間大火力で寸胴炊いてたら寸胴も直ぐにダメになるのに
バカ過ぎて話にならんなw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 09:50:29.66 ID:Fujy7V0C0.net
圧抜いてからかき混ぜる

ずっとかき混ぜ続ける

これで出来上がるスープが同じだと思うなら同じなんだよ
あなたにとっては

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 09:53:18.32 ID:Fujy7V0C0.net
うん確信した

たまにダイレクトメールのくるトコの営業だw

俺が大バカ?
いいの?営業さんがそんな口聞いてw
大勢に印象悪いよw

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 10:50:11.88 ID:luVvwJpQ0.net
寸胴がすぐにダメになる
(笑)

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 11:02:03.54 ID:Fujy7V0C0.net
すぐに捨てられるダイレクトメールを送ってくる単発ID圧力釜屋さんが
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 15:42:25.48 ID:R6jcMtSu0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200