2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自営業ですが倒産しそうです84 [禁止薀蓄]

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 02:57:21.80 ID:cCQGO3wN0.net
借入返済残、義理、見栄、責任感。
保ち続けなければならないモノはたくさんあるけれど、何より大事なものは
アナタ自身の健康と健全なこころ。そして健全な財務の構築と維持です。

※ROM専の方も、積極的に現状の御報告等よろしくお願いします。
※日本酒の薀蓄はスルーで。



前スレ
自営業ですが倒産しそうです83 [禁止薀蓄]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1430389671/

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:37:12.78 ID:64ZZSo360.net
>>81
自己破産できれば良いほうだよ、時間が解決してくれる
いずれローンも組めるだろうし普通の生活が出来ると思うよ。
俺も稼ぐ事より平和な方が良い、歳を取ったのかな。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:38:44.48 ID:iA4K2b8h0.net
ナンバーディスプレイつけて0120と03総シカト
微妙なのは1回シカトしてGoogleで番号調べて判断

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:39:58.18 ID:ME0R84VBO.net
>>81
おめ。まだ生きる活力があるのが羨ましい。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:40:17.47 ID:ZbS+9XNo0.net
何屋さんですか?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:27:47.22 ID:VJSyKXvD0.net
先週の火曜日に融資申し込んだけど、まだ連絡がこない。ダメなのかも…。
ついに倒産かぁ。かなしい。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:29:21.38 ID:F2CQAw8O0.net
勧誘電話も飛び込み営業も、最初に営業か確認して『不要です。』ってきっぱり言って断る。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:37:08.55 ID:VJSyKXvD0.net
>>87
なんだよ。
倒産しそうじゃないんなら、他へ行けよ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:38:41.47 ID:dIb8/Gs70.net
03-6XXXの電話番号は、東京の設立の浅い会社の番号だから、
SEOその他IT系の勧誘の可能性が高いので、最初の3桁表示でガチャ切り準備
050-のIP電話も同様

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:36:40.73 ID:jqFvlPXV0.net
電話回線系の営業多すぎるわ
プランが複雑すぎて実際どこが得かよくわからん

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 23:45:20.75 ID:TKqieY5/0.net
本当にしつこいよな。あいつら

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 00:16:47.09 ID:oQ5wfUEY0.net
うっとしいやつは
つながらないようにしときましょう

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 01:04:50.80 ID:F4p6F1mF0.net
着信拒否リストへ直行

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 01:21:08.12 ID:cpj7M36R0.net
おこんばんは

多分一年半くらい前に倒産しますって言ってたネットショップ経営の者です
あの後しばらく自殺考えてそういうスレとかにも入り浸ってたんですけど
多分ここだったと思うけど「5年経てば笑い話になるから耐えろ」って言われて今一年半

耐えて生きてる中でどんどん自殺願望強くなってって一回首吊ろうとしたんだよ
そしたらあっさり逝けそうで、ならもうちょっと頑張ってみるかってその時はやめといた

今はまだ笑い話とまではいかないけど随分気分は晴れたよ
あれからはバイトしながら職業訓練行きつつ名義かりて在庫を細々と処分していってる

良くも悪くも人間は慣れる生き物さ
だから今の現状に悲観してばっかりで居るのはもったいないよ
負け組みが何をえらそうにってなもんだけども

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 01:25:25.60 ID:cpj7M36R0.net
連投すまそ

もう廃業届けも出して、実質倒産したから二度と来ることもないと思う
ってな訳でここで愚痴らせてもらって、正直救っても貰ったわ、みんなありがとな
実際このまま倒産しちゃっても、その後の人生に幸ある事を祈ってるよ

んじゃね、いずれまたどこかでー

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 01:33:00.99 ID:7GbowycE0.net
大手取引先に法人化しろと言われて10年、だがしかし今は業界は構造不況に晒されている。ネットの普及による
構造不況です。
今さら他業種に転換も出来ないし、どうしたもんかなぁ。
スタッフ3名おるけど、パイが激減して食わせていくのはもう無理。
かわいそうだけど切って1人親方でやるかな。ちなみに建設や土木ではありません。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 04:07:36.04 ID:eoj6CpDe0.net
公務員はボーナス支給増額だってよ・・・。

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433767043/l50
「夏期手当」夏のボーナス支給 平均支給額64万円で12年ぶり増額 北海道・札幌市

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 04:11:53.74 ID:OMDPKMnaO.net
公務員らは増税で安定安心 自営業らは増税で苦しく毎日が憂鬱…首つ……119番至急…になる可能性大
クズ公務員議員らは四ね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 04:56:10.34 ID:lZR0wE7v0.net
>>94
お疲れ!早く立ち直れるのを祈ってるよ!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 06:16:42.52 ID:2RPgC8Fc0.net
慣れるかあほが、こんな負け犬人生対応できる奴は対応しとけくそが自分は自分や、相手や回りに流されるわけいかん。流すことあっても流されるわけがない
絶対に屑どもを許さない

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 07:10:06.72 ID:lDyU9jCr0.net
>>94

金の為に死ぬ事はないよな。
次を目指してる時点で、君は大丈夫!
俺も厳しい状態だけど
君をお手本にするよ。
お互い、がんばろう!!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 08:42:48.84 ID:mpwu5Sd00.net
「5年たてば笑い話になる」これ俺が言ったかもしれんな
時間が経った今、融資が受けれない事が幸いしてるのかもしれない
事業も縮小し人も削った、もちろん客も逃げたが新規も出来た。
人が融資受けたりするのは羨ましい気はするが、
余分な金が無い以上、自分の本当の方向性が見えてる気がする。
ただどれが正解かは解らない。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 08:51:08.88 ID:+9b2nWsG0.net
考えた末の結論なら全て正解だよ
上手くいくかどうかは結果論でしか無い

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 09:34:46.37 ID:BCXcd5QY0.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433772961/l50
「収入少ないと非難され」 寝ている妻の首絞め殺害の夫逮捕 警視庁 [産経新聞]

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 11:01:13.63 ID:RHcZUn1k0.net
何も死ぬことはないよ
自分が死んだら笑うやつとか、憎いやつの顔思い出せ
あいつらより先に死んでたまるか

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 11:05:55.92 ID:GqdIxo8N0.net
>>81 自己破産ですか 復活しますように
>>94 お疲れ様でした いずれまたどこかで
>>96 スタッフさんいると大変出すね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 12:25:08.34 ID:o8sTcrnz0.net
銀行から連絡ない…。
もつダメぽ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 12:49:59.76 ID:GqdIxo8N0.net
お客さんのネイルサロン、開業半年余りで閉店・・・
スタッフ二名も雇用したのに。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 13:04:42.67 ID:i/jhtsOR0.net
ビューティー系や整体なんか、店も多いからダメやろ。すぐ潰れるがまたすぐ次ができる。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 13:13:21.40 ID:yYVaXtqp0.net
スタッフ解雇して1人で当面、頑張りゃいいのにな。潰れるくらいだから1人で回せるだろ
規模にもよるが、一番ダメージでかくて無駄なのは人件費だろうし

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 13:40:49.96 ID:PBKUaeRF0.net
自己資金が足りなすぎる。無収入でも3年は踏ん張れるカネ持って独立しないと。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 13:48:07.74 ID:WLyWEwOX0.net
半年で潰すには開業一ヶ月で判断したんかな?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 13:55:17.95 ID:GqdIxo8N0.net
友達が偶然一度利用したらしく。
技術も接客もあれは無いわと言ってました。
俺も人様のこと書き込んでる場合じゃないんだけど。
暇で辛いので、ついつい来てしまう。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 14:15:08.26 ID:ZFDIgEI60.net
2ヶ月赤字なら倒産ってレベルの資金で初めて何とか2年もってる俺は思えば怖いもの知らずだった

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 14:38:30.23 ID:P/c3QWFv0.net
俺は運転資金150万で始めた
1年で0になっていよいよか、と思ったがそこから奇跡のV字回復で今7年目になる今はギリギリ綱渡り中

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 16:34:50.13 ID:DpWRpVu40.net
雑地があるんだけど、それを担保にお金貸してくれるかね?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 16:44:10.85 ID:GxClL56H0.net
もう土地でカネ貸してくれる時代じゃないよ。
おれも1000万くらいで売りに出してる土地あるけど
それ担保に貸してって言ったら断られたよ。決算書良くないと無理だって。
まぁ、よっぽど活きた土地ならば別なのかもしれないけど。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 16:50:57.69 ID:DpWRpVu40.net
>>117
そうなんだ・・・
資金はないけど空いた土地があるんだよね。
だからそれを担保になんて考えていたんだけど・・・・・・
一度、銀行にでも相談してみようかな。。。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 16:57:53.76 ID:IXnWAlo+0.net
出ても路線価の40%ぐらいまでかな・・。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 17:00:21.90 ID:DpWRpVu40.net
まいったな。
国道沿いに土地あるんだけどこんな田舎じゃ売れないだろうし
やばいな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 17:00:44.15 ID:ktrdBFd60.net
所得や課税所得が0だと、市民税の通知や支払い用紙は何もきませんか?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 17:05:18.89 ID:OMDPKMnaO.net
役所に聞いたら↑ 一番早い。 役所の人間の理解の度合いにもよるがww

バカしかいねーからな役場

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 17:29:15.85 ID:GxClL56H0.net
>>118

ちなみに地銀・信金・政策公庫全部断られた。
2期連続赤字で債務超過だから仕方ないけど・・・
今期1円でも黒字決算なら随分反応は違ってくる。
そこをクリアしたうえで事業計画書をきっちり作れば担保無しで融資がでる。
どこの金融機関も担保なんかいらないから黒字の決算書もってくれば
相談に乗るよってスタンスね。
あぁ、粉飾したくなる気持ちになるのも分かるよなー

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 17:44:38.96 ID:DpWRpVu40.net
>>123
返信ありがとうございます。
今までお金を借りたことないんだよ。
なんとか自分の資金だけでやってきたんだけど…もうダメかなぁって。
だからここで聞いてみようと思ってね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 17:45:12.86 ID:+amFNIu50.net
粉飾して黒字にすると実際は利益無いのに税金上がるよな
スゲー無駄な事してると思うが切羽詰まってるとそうもいかんのかな…

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 17:48:15.75 ID:2Bhh9fvR0.net
>>124
経験がないなら国金にでもいってみたらいいよ。
お金ジャブジャブ日の丸大将だから事業を継続してる
実績があれば多くない金額なら出してくれると思うわ。
ましてや担保あるなら。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 18:37:59.25 ID:dF77oloG0.net
>>121
国保はくる

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 19:11:50.17 ID:GxClL56H0.net
>>124
そうなんだ。
でも、今までやってきた実績もあるみたいだから金融機関もそこは評価してくれると
思うよ。
あとはとにもかくにも事業計画書だね。これがとにかく重要かなー。
未来のことだからどのみち絵空事なんだけどいかにも実現可能だってみえる
ように作るかってことなんだよね。
あと運転資金なら月商の2ヶ月分が妥当って言われると思うよ。
転ばぬ先の杖、借りれるときに借りといたほうがいいよ。どうせ金利なんて
2%くらいなんだし。
融資受けられるといいね、頑張って!

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 19:37:09.54 ID:+QwYLiCv0.net
赤字じゃなきゃ信金いけば信用保証協会立てて貸してくれるだろ。
区のなんかの優遇制度を利用した時は面接やったけど、
そうじゃない時は面接もなかったし
事業計画書なんかも求められなかったよ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 19:46:41.37 ID:2Bhh9fvR0.net
まあジャブジャブだからねえ、回収できると踏めば五月蠅い位くるし
逆に焦げ付くとみるとホント冷たい。

まさに雨の日に貸さないってかんじかな。
まあ金利が安いってのは焦げ付いた時に他の貸付金利で
カバーできないってことだからな。

保証協会付きだと金利安くても保証料かかるしね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 20:19:27.01 ID:R0Q9Q8c/0.net
当方では、市役所通じて融資を申込めば
保証協会の保証料を、自治体がキャッシュバックしてくれる。
一度、役所のHP読んでみれば?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 20:19:57.18 ID:/P7ux1VF0.net
今融資受けれないと「支払い出来ない」からという借り入れが
一番ヤバい
なぜならこれからもっと悪くなるから

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 20:34:13.59 ID:2Bhh9fvR0.net
>>131
当方というかたぶん全国的にあるんじゃないかな。
役場に聞かなくても銀行が案内してくれてるけど。

>>132
延命する金は貸さないのが鉄則だからね。
貸す場合は回収できる場合のみ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 20:48:56.37 ID:lNtMA1hl0.net
>>130
当たり前だろ
借りパクしそうなヤツに、誰が傘貸すんだよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 20:57:27.27 ID:lfp55qLN0.net
>>134
そっからもう半周、あるいは1周、そしてまたもうちょい先の話

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 21:03:09.29 ID:o8sTcrnz0.net
市の保証協会に断られたわ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 21:40:50.31 ID:hJ04QiBs0.net
>>121
年金は免除申請出来る

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 22:50:51.81 ID:lDyU9jCr0.net
ってか、みんな景気良いの〜
融資受けるってことは、上昇の兆しありでしょ?

うちはこの景気の悪さをジッと耐えるだけですわ・・・

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 23:30:29.69 ID:lf/4JO/P0.net
今日 市民税来た 5000円
よく稼いだほうだろw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 03:20:12.32 ID:RvdE9nYl0.net
日本は公務員の給料高杉。そして無駄な市議会議員の数が大杉。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 04:39:57.94 ID:FiZ2ypxK0.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433868242/l50
【アベノミクス】中小企業の賃上げ、大手と格差広がる

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 05:16:04.39 ID:AGKknYYV0.net
このスレの人は販売業が多い?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 07:40:30.59 ID:uYDck1y/0.net
いい質問だね。皆さんどう

業種と年齢を教えて。

ちなみに私は、通販 49歳

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 08:09:15.09 ID:j4SWzvGL0.net
あんまり政治の話はしたくないけど、財務省や厚生省、農林水産などがバラバラ過ぎるんだよね
連携と言うものがまるで出来てない。
自分とこのバランスシートしか考えてない、景気を上げようとすると足を引っ張るとこもでる
海軍と陸軍が見栄を張り合っていた様なもの

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 10:48:47.89 ID:8nkxIz5c0.net
うちの商売では設備資金ならともかく(うちも借りた)、運転資金で金借りるとか200%ありえないわ
絶滅確定業種で全国で最盛期の2割くらいしか残っていない

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 10:59:38.73 ID:DYu654e10.net
支払いや運転資金が足りないから借りるって奴は遅かれ早かれ潰れるから悪あがきしないほうがいい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 11:13:02.26 ID:lmDc6FNr0.net
運転資金借りるよ。
先なんて見えないから、その場凌ぎ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 11:21:07.39 ID:g2N0Bq0R0.net
うちも>>116みたいに空いている土地があるんだよな〜
土地なんてなかなか売れない時代だもんな
親の後継ぎで田舎で小さな店やっているがずっと赤字続き
俺もお店の運転資金がほしいよ
固定資産税もばかにならないし

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 11:47:08.79 ID:4KE1lhtt0.net
俺も自営最初の月の売上5千円
翌月8千円

それから5年たった今は…

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 12:12:33.74 ID:FiZ2ypxK0.net
自動車も国内産電化製品も売れない時代なのに、機械受注が増加???
なんか、おかしな統計だよな〜

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433902821/l50
機械受注4月予想外に増加、リーマン・ショック後初の9000億円台 [ロイター]

6月10日、内閣府が発表した4月機械受注統計によると、設備投資の先行指標である
船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)は、前月比3.8%増の9025億円となった。
2カ月連続の増加。

1─3月期国内総生産(GDP)では設備投資が動き出したことが確認されたが、先行指標の
機械受注の好調は設備投資の回復見通しを裏付けている。

電機や自動車といった基幹産業からの受注がけん引、電機では半導体製造装置など、
自動車では工作機械、産業用ロボットの受注が活況だった。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 12:23:46.93 ID:g2N0Bq0R0.net
>>149
どうなった?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 12:35:04.42 ID:CCecgnLb0.net
2年前に借金終わった
二度と借金はしない

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 12:40:26.21 ID:4KE1lhtt0.net
今は毎月売上120万前後
ただし支払い(仕入れ、年金、住民税、国保、その他税金含む)で毎月100万飛ぶ
手元に20万残るけどそこから家の金いろいろで貯金なんかできないし
年間売上1000万超えるから消費税払えない

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 12:41:30.29 ID:4KE1lhtt0.net
ただ右から左へ金を回してるだけ
15時間労働休みなし

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 13:18:03.46 ID:PUs3M+ru0.net
クーラー壊れた‥
ダメ元でフィルター等を掃除したら、なんとか復活♪
だけどもいつ迄もつやら‥

なんか、こんなんばっかし orz

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 13:23:16.99 ID:iomZMCB00.net
>>155
何年ものだよ
買い替えたほうが安上がりだろ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 13:30:29.57 ID:f+mvP2ew0.net
>>156
それは買い換えるお金の余裕がある奴に言えること。

買い換えれば一時的に十数万円が飛んでいくが、使い続ければ数千円〜数万円の
電気代だけで数年は凌げる。

この買い替えるための十数万円が、今現在、手元にないというお話。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 13:34:52.79 ID:XQagsDJm0.net
デカい部屋だな。6畳くらいなら7万ってところっしょ。
昭和レベルのクーラーなら今の最安値付近でも
結構電気違うよ。電気単価も高いからね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 13:44:11.36 ID:+zhie/x30.net
たしかに

エアコン、電灯、洗濯機、大型冷蔵庫、このあたりは大昔のを使うくらいなら他の予算切り詰めてでも今すぐ買い換えた方がいい

マジで電気代貧乏になるくらい電気代かかってたわ、水道代も含めおよそ15年前の1/2〜1/3くらいになった

水道代も風呂水使うよりさらに半額くらい安くなった

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 13:48:11.64 ID:o4+whlKM0.net
エコ仕様の方が電気代がってわかるんだけどもね、ここまで景気悪いと手元の金なのよね
今、自家用車のタイヤ買うのでエコタイヤすすめられているけど、手元の金がね・・

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 13:54:53.46 ID:JeGvvJSB0.net
>>153
手取り20万もあるのね・・・このスレでは
上位グループかもw
ちなみにオレは手取り12万位なんでバイトもしてるよ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 13:56:31.45 ID:aej7wOHv0.net
うちもエアコン去年から壊れて耐えている。
店舗用って十数万じゃなくて数十万するんだよね。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 14:01:54.15 ID:jSzipXTu0.net
>>161
消費税納税分は別
申請の仕方わーらん

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 14:14:44.22 ID:jIimUk3E0.net
>>162

うちは天井埋め込みエアコン壊れてもいないのに放置して、5万円の12畳用付けた(ただし工賃別25000円)

15坪の店舗だけど十分冷えるし、電気代は春秋なら7000円台、夏でも16000円程度

同時にLED化もしたので、家庭並みの電気代で営業出来て非常に助かる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 14:17:18.96 ID:XIrezawG0.net
天井埋め込みエアコン用に動力契約するとそれだけで毎月基本料8000円取られるって言われて萎えた

今は電灯Bだけど、たとえ広くても家庭用省エネエアコンを2台付けた方が絶対良い

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 14:19:16.48 ID:AI1Q5TcK0.net
>>159
うちの実家が古い冷蔵庫をインバーター冷蔵庫に買い替えて、月の電気代が
2/3になったと喜んでいたが、コンプレッサーが壊れて修理交換したら5万円も
修理代取られて、得した電気代以上の出費になったとか言ってたな。

最近の製品は効率はいいが、故障した時の修理代が高いのが難点。

しかし、5万円の修理代って・・・。
新しい冷蔵庫一台買えてしまうなw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 14:21:44.94 ID:zPO9fGDA0.net
>>166

それは言外に買い換えろと勧められてたのでは?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 14:22:03.65 ID:7N42Qeg60.net
>>150

輸出産業は円安で儲けててるから
ガッツリと設備投資に走ってるよ。
うちの近所のデカイ工場も輸出関連らしいが
リーマン以来の24時間3勤交代に戻ったそうだ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 14:29:41.40 ID:yNaZjaVX0.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433907636/l50
生活保護者のほうが平均的サラリーマンより実収入が上? ★2

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 14:40:08.51 ID:3+aJTG7n0.net
予約の電話が鳴らないので、自分の携帯から鳴らしてしまった・・・

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 14:52:32.07 ID:JeGvvJSB0.net
>>170
このスレではあるあるですね。(虚しくなるけど)
うちはさっき貴金属買取営業の電話なったから
電話は壊れてないようだ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 15:00:04.48 ID:NnIJMxVa0.net
>>166
家も5年ぐらいで冷気を送る調整便?が壊れて1万円取られた

値が張る家電は長期補償が充実したお店で買えって
冷蔵庫は10年補償の店で買うべし
修理費が安いのはやっぱりパナかな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 15:04:27.44 ID:jSzipXTu0.net
>>172
コジマなら10年保証でも五年たてば、例えばだけど3万円(金額不明)までの修理金額しか出ないとかだぞ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 15:25:18.60 ID:XQagsDJm0.net
洗濯機かったんだがネットで10万だとして
ヤマダで11万位まで値下げしてもらったな。

ネット最安で買うと、保証は別料金、設置は規定以外だと別料金
引き取りは1台(2台引き取ってほしかった)だった。

ネット最安で買うとヤマダポイント還元とかまで含めると
同じ条件までそろえると大差ない感じ。

なので引き取りの件と、地元つーことでヤマダで購入した。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 15:28:14.16 ID:kUXXNYzg0.net
事務所のエアコン壊れて2回目の夏を迎える

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 15:37:13.82 ID:/NCBQDyC0.net
ヤマダやコジマは速攻撤退するから
田舎じゃ信用が無いんだよな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 15:50:18.19 ID:qOs5YwIG0.net
>>166
昔の電器屋は、壊れた部品一個を探し出して修理したけど、
今は、基盤だと最初から一式交換。
だから、値段が高くなっちゃうんですよね。
今は電器店が修理に来ないで、メーカーに丸投げ。
出張費と基本料だけでのいい金額・・・

元電器屋です・・・今は食えなくて違う自営。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 16:10:59.63 ID:3+aJTG7n0.net
予約kita(゚∀゚)

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 16:12:20.60 ID:4iVILiLf0.net
事務所のエアコン省エネ性能4星買ったら
劇的に電気代下がったよ
冬はガス暖房もエアコン使うようになって
ガスも解約した
最初は高かったけどいい買い物だと思ってる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 17:16:11.02 ID:mgzwP3vn0.net
ついに砂糖にまで課税だもんなぁ…そのうち醤油とか塩も狙われるんだろうな。
パン屋とかケーキ屋とか大変そうだね。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 17:54:44.99 ID:7N42Qeg60.net
今日からボーナス支給が始まってるだな!

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200