2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【個人経営】飲食店 96皿目【オーナーシェフ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 15:07:32.71 ID:oUaofWww0.net
個人経営飲食店の経営者が互いに有益な情報を交換したり、愚痴を語り合う場です。
特にジャンルは問いません。
が、各専用のスレの方が有益な情報が得られる場合が有るので、そちらも合わせてご覧下さい。

基本的に次スレは>>970を取った人が立てて下さい。
>>970以降、他の方は次スレが立つまではレスを控えて下さい。
また、立てられなかった場合、スレ立て宣言をしてからお願いします。

前スレ
【個人経営】飲食店 93皿目【オーナーシェフ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1450999746/
【個人経営】飲食店 94皿目【オーナーシェフ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1454048100/
【個人経営】飲食店 95皿目【オーナーシェフ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1456062662/

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 23:51:57.62 ID:6faxZF0u0.net
>>857
その考え方はあなたの思い込み

オーナーも支払いしてる場合があるから
まぁ土田舎ならやり方あるけどね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 00:41:25.82 ID:0adlNpII0.net
まぁ待て
家賃交渉なんて全国いろいろあるだろうけど
>>839の>せめて売り上げの10%以下にしてくれと という書き方では突っ込みたくもなるだろ
立地席数坪数の情報なしで50万が高いか安いかわかんねーの言い争っても不毛

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 00:57:27.87 ID:RwH8LZEa0.net
小さいお店でも15席は欲しいよな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 01:45:02.88 ID:Jm28jvSj0.net
個人のラーメン屋なんか、1年もやりゃ地元民に飽きられるから潰れてもしょうがない
ヤドカリみたいに転々とするしかないんだろうな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 02:52:10.71 ID:PpQCH6fk0.net
みんな客の忘れ物とかどうしてる?
携帯とかは翌日取りに来るけどさ、
それ以外の例えば帽子とかは
全然取りに来ないんだよな、
保管期限みたいなのあるの?
処分したい…

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 03:01:09.83 ID:sadDvGfJ0.net
即ゴミ箱行きだな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 03:08:15.88 ID:ddKvC2c60.net
俺も傘とかマフラーとかキャバ嬢の着替えとか忘れ物あるけど捨てようかな〜?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 03:19:20.38 ID:9pcMnRB70.net
取り敢えず匂う

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 03:27:59.05 ID:PpQCH6fk0.net
>>867
取りに来た時、何て言うの?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 03:54:53.78 ID:F7OMcRon0.net
>>819
お前の料理に定価を払いたくないだけだろ。

しょうがねえ、ランチ価格なら食ってやるかって店あるじゃん。夜は絶対に行かないような店。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 04:33:12.67 ID:dL4w6OVRO.net
店舗保管期間は3ヶ月だと思ったけど…

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 07:26:24.86 ID:CC51mjx80.net
>>839
家賃たけえ

びびった

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 07:41:32.91 ID:XVUTWBDr0.net
物価が安すぎる国は通貨高になる法則

安倍や日銀の為替操作はうまくいかない。
リーマンショック以前の世界と酷似
リーマンショック前の2007年、イギリス1ポンドは約240円で1ドルは120円の為替レートで、奇しくもドル円は2015年と同じです。

ロンドンではサンドイッチ600円、レストランは安い料理が1000円以上、コーラが260円しました。ガソリンは1リットル240円、地下鉄は初乗り800円、
ジュース500mlが250円、ビッグマック単品が390円でした。家賃は東京の5割り増しくらいで、給料も大学初任給が41万円(月給)と非常に高額でした。

ノルウェーやスウェーデンを含め物価が高い国はその後どうなったかというと、リーマンショックで通貨大暴落に教われました。
2007年7月には1ポンド250円だったのが、2009年1月にはなんと118円と半値以下になってしまいました。サンドイッチ300円、ビッグマック190円、コーラ140円、ガソリン120円と日本並みになりました。
物価が安すぎる日本は必ず円高になる
東京の家賃はアメリカや欧州の大都市の半分以下。イギリスの物価はトイレットペーパ16ロールで1300円、サンドイッチ600円以上、地下鉄初乗り760円、レストランの食事は1500円以上です。
2007年以前よりむしろ日英格差が広がっている。
ガソリンは同じ時期にイギリス200円、日本133円だった。
「ビッグマック指数」ではアメリカは4.79米ドルで、日本は3.14米ドルとなっている。もしビッグマックが日米で同じ値段になるように為替レートが調整されると、1ドル77円になる。
リーマンショック前の2007年にこのビッグマック指数がどうだったかと言うと、米国での価格3.22ドルで日本は2.31ドルだった。現実にはこの4年後の2011年10月に、1ドル75円の超円高になった。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 14:47:12.53 ID:x2RQzd760.net
都心は人通り多い場所だと、
家賃普通に40万以上行くよな。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 15:17:08.53 ID:RwH8LZEa0.net
ラーメン屋はいったんだけど、券売機で買おうとした、注文は直接どうぞって言われて着席させられた
犯罪の匂いプンプンしました

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 15:20:50.12 ID:lJcbKdUG0.net
家賃が高い、月50万なんで大家と交渉中、
せめて売り上げの10%以下にしてくれと
これ笑う所

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 15:24:55.26 ID:2VANoO4L0.net
個人経営のカフェオーナーなんですが
夜10時頃〜ドリンクだけ頼んで2時間ほど居座る客はどう思いますか?
10時頃だとほぼお客様がいないので
ドリンクのみ注文したお客様だけいる形になることもしばしば…
個人経営なのでそれだと経営的にかなりきついです。
みなさんならその対処法はどのようにしますか?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 15:32:05.48 ID:vX0YNUrY0.net
10時閉店

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 15:32:25.57 ID:vjceQ6PS0.net
家賃50万って高いの
県庁所在地駅中物件月100万なんだがJRがボッタクリなのかな、結構強気で来るのだが

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 15:33:16.74 ID:sC8YJJQ/O.net
22時以降 +10% とかにしてみれば
+10%はドリンクのみの人に限定させたり

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 15:50:51.36 ID:cbdWcdn/0.net
>>878
カフェならしゃーない
諦めろ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 16:15:48.20 ID:cbdWcdn/0.net
>>878
ディナータイムワンオーダー制

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 16:35:29.13 ID:WKTO3pn00.net
>>878
どうしたいという本音がどこにあるかじゃないかなあ。
生活していけるから閉店間際に数百円の客は電気代が勿体無いか帰らせて早く寝たいのか
2時間粘る客が飯も食えばホントに納得出来るのか
イケてない客がポツンといるのが恥ずかしいのか

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 16:37:30.13 ID:Jm28jvSj0.net
>>878
閉店時間は?
営業時間内ならしょうがないでしょ
うちは閉店時間にバイト全部帰すから、人件費はかからないけど 閉店時間+30分で追い出す。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 16:48:57.52 ID:SfoLyf1K0.net
>>878
嫌なら断れば?ただそれだけのことも自分で決めれないの?やめれば?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 16:49:22.40 ID:t8gt8xki0.net
>>879
>>881
>>883
>>884
>>885
みなさま返答ありがとうございます。
人気がある個室がありまして、そこを予約してくるのです。
そこの冷房、電気を消すことができないので
電気代バイト代もかさむ。
ランチやディナーでけっこうお客様はいるから
12時閉店とうたってはいるがお客様がいなくなり次第閉めてます(多忙な為、社員を休ませる意味もある)
なので本音をいえば
ドリンクのみのお客様はいれたくないが正しいかもしれないですね笑

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 16:56:39.04 ID:sadDvGfJ0.net
俺は深夜2時の閉店の店で、朝の6時まで居座った事があるよ
相方はそこの常連

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 17:04:44.16 ID:sC8YJJQ/O.net
席予約の指定辞めたら?
あくまで空いてたらとか、○○円以上の予約で指定できるとかにしないと
うちは、要望として受けるが確約できないものとしてる

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 17:07:27.65 ID:Jm28jvSj0.net
>>887
うちとほぼ同じなので気持ちはわかる。
喫茶は単価小さいけど、利益が大きいので我慢するようにしているよ。
二人でコーヒー二杯 利益800円  だもんね
やることが終わった従業員は帰しちゃえば? 留守番ならオーナー一人で十分でしょ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 17:18:55.35 ID:OTk455HB0.net
そんな客断ればいいじゃない
変な客相手してると 疲れるしストレス溜まるよ。
来なくなっても、その程度の売上気にならんよ。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 18:09:19.11 ID:+YnqdkMd0.net
カフェって飲み物だけ頼むと嫌がられるのか

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 18:11:31.55 ID:WKTO3pn00.net
>>892
という事は考えにくので別の理由があるとみるべし

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 18:16:13.63 ID:xah1uKxz0.net
カフェって糞みてえな店だな
こんな奴らが店主だったのかw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 18:22:43.96 ID:phWiN7110.net
>>878テーブルを麻雀ゲームにすればスッキリ 知り合いのカフェ店少なく見積って月/30000利益出るらしい

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 18:29:08.31 ID:phWiN7110.net
一台1テーブルにつき月/30000の日銭
店の雰囲気変わる難点もあるが

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 18:58:17.25 ID:Zo1oE88b0.net
ウチに今来てる客、カシスオレンジ呑んでるぜ


ハゲ親父のくせにw

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 19:39:08.53 ID:aZRSVbrO0.net
カフェとかマトモな料理出してるイメージ無い
そんなモン家で作れんだろ、だったら家で食えよと思う
でも流行ってるんだよな
全く理解出来ん

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 19:52:08.79 ID:RwH8LZEa0.net
Macがグランドビッグマックを新発売
単品520円
ただのビッグマックのデカいやつ

バンズとパテの製品向上はいつまでたってもやらないんだな

この前エグチセット頼んだら、タマゴの裏に、プラスチックみたいな歯触りの脂の層が一面にできてて剥いで食べた

てかまじでビニールが張り付いてたのかもしれん

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 19:59:41.32 ID:aZRSVbrO0.net
マックって美味しい?
もう何年も食べてないわ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 20:33:21.01 ID:z9498qWa0.net
たまにあのピクルス食べくなるけど10年ぐらい行ってないな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 21:14:29.43 ID:x2RQzd760.net
ハッシュドポテトはなかなかいいな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 23:01:42.11 ID:RwH8LZEa0.net
いいテナントが見つかりません
根気よく空くまでまったほうがいいですか?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 00:11:20.72 ID:Gc8TxxLq0.net
ウチを居抜きで500万でどう?
びんたん ver Kuma/3.00/18
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13D15 Safari/601.1

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 00:34:54.93 ID:ScNKv4yl0.net
>>903
状況による

何店舗目なのか
料理の腕が落ちる心配がある業態なのか
資金面はどうなのか

俺は一店舗目はこじんまりした家賃安い居ぬきカス立地だった
でもそこでじっくり業態の基礎つくって二件目で勝負したよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 00:43:52.24 ID:ltjyfd720.net
>>903
いいテナントあるまで待った方が良い

セブンイレブンなど入り口は左側作ると売れるジンクスどうりにやって成功してるし、他のファミマ、サークルKなどは守ってないし
山側と平地の道路沿いなら平地に店がある方が売れると云うジンクスや、駅に向かう道路と駅から離れて行く道路では売り上げが違うや、入り口は押して入るか引いて入るか、引き戸にしても売り上げが変わる
とりあえず売れるジンクスはゲン担ぎに必要

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 01:01:50.92 ID:Bvd5WVBc0.net
探し回っても変なとこしか空いてないんですよね・・・

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 01:11:20.53 ID:UgAGem8O0.net
>>907
物件ばっかりは運よ。
1年くらい根気よく探さないと。
なるべく色々な物件や場所を見て自分の目を育てることも重要。
ここぞという物件が出たら、飛びつくんだけど、競合とかもあるからそこでできるかもまた運。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 02:24:45.91 ID:/BdtDUTo0.net
昼ランチ営業してるが予約持ち帰りのみの弁当も売りたいと思ってる。ビジネス街でとなりのコンピにはいつも弁当の行列が出来てるんだけどどうかな?価格は600円〜900円で。現在のランチの客単価は900円ほどで日に20食くらい。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 03:03:19.80 ID:2JCpBrNe0.net
>>909
自営業の良い所は自分の判断でいつでも止められる事なんで
何がヒットするか分からんし、やってみた方がいいと思うけどね。
ついでに近所の会社や警察、消防、役所にもビラ配ったら
専用の人間確保しないといけない位忙しくなるかもよ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 10:43:52.62 ID:wHvtde3F0.net
自分の場合は物凄くいい物件の話が回ってきたのに、任せる人間がいないから諦めてる状況。。
同じ飲食でも別業態のお店の居抜き。しかもその厨房設備の譲渡金無料!だからこそ、その業態でチャレンジしたいんだけど、その業態経験者で信頼できる人間を一人は社員として雇わないと出来ない。
やれる資金と物件があるのに人がいなくて出来なくい状況にモヤモヤしてます。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 10:50:48.57 ID:Bvd5WVBc0.net
>>911
どうやったらそんな話が回ってくるんですか?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 10:59:05.22 ID:0dQy4hbe0.net
不動産の仲介業者に頼んでおけば、希望の物件が出たときに連絡してもらえるじゃん。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 11:07:05.41 ID:ze5hiUDj0.net
https://dl.dropboxusercontent.com/s/ojoqkjr0elrbyn3/ooya.html
個人経営者の末路

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 12:19:24.84 ID:7nM/lop10.net
>>906
左側の理由は?教えて
うちの地域は売れてる所は左側も右側も同じくらい
駐車場に入りやすいとこが売れてる

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 13:53:17.06 ID:hJ5OdH/w0.net
家賃がせめて売上の10%以下になったか知りたい
笑う所

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 14:26:57.92 ID:sPATOQLM0.net
もしかしてここには未熟者が多いんですか?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 14:27:28.49 ID:wnZhYfui0.net
クラウド会計ソフトシェアNo.1(※1)の「クラウド会計ソフト freee」は有効事業所60万(※2)を突破。

http://www.zaikei.co.jp/releases/343043/

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 14:35:55.00 ID:0Ny6ElvXO.net
現在昼の客単1400円…15時から予約も入ってるし伸ばします

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 14:47:38.92 ID:NsEk4oMX0.net
>>915
人は右利きが多いから右回りを選びやすいからだよ、左右の扉があれば左側が多くなるから、何処のセブンイレブンでも入り口は左

人は左右に見やすく上下運動に強いから、厨房の作りは台下冷蔵庫より、ドロア冷蔵庫のほうが生産性が上がる、やっぱり肉体労働だから色々考えたほうがよい

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 14:54:04.41 ID:Hf1xnykI0.net
>>915
「左側の理由」

分かり易く説明すると、皆の家から栄えてる場所にある会社まで片側1車線の1本道だとします。
基本的にコンビニは帰り道側にあります。

無理に例外を想定せずに、ごくシンプルに考えてみましょう。

                ■◯
・・・・・・→→→→→→→→→→→→→→→→→→・・・・・
家                               会社
・・・・・・←←←←←←←←←←←←←←←←←←・・・・・・
      ◯■       ◯■      ◯■
(◯が店、■が駐車場)


もう一度、無理に例外を想定せずに、ごくシンプルに考えてみましょう。

会社(街=繁華街)からの帰り道にコンビニがあり、その手前に駐車場がありますので
駐車場を止めて近い側に入り口があります。
雨の日を想像してください。駐車場の反対側に入り口があると余分に濡れますよね。
これが基本です。

ただ、ご存知の通り大都会を中心に、今ではこの理屈では補えない数のコンビニがありますので
反対側にしか進出出来ない、例外もたくさんありますね。俺の近所は逆側だってところも多いですが基本はこれです。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 19:21:21.97 ID:NsEk4oMX0.net
あれジンクスネタは反応ないな、もしかして忙しのか

とりあえず入り口は左側で右側には、サンプルかパネル飾って建物の一階に出店したほうが良い
俺も独立前にチェーン店にいたから、成功する店、即撤退店の違いの知識は叩き込まれた

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 19:31:10.31 ID:++alBHTo0.net
>>922
その違いをプリーズください。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 21:37:20.55 ID:JLYVEGEs0.net
金を使うと8%の消費税という懲罰を食らうんだから、誰も金を使わんよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 22:31:49.88 ID:VEC3nz7S0.net
ウチの近所の7:11は右だけどな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 22:44:12.23 ID:HWZzNwtH0.net
だからそれは書いてあるだろが

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 22:54:31.89 ID:8Hdec8hw0.net
右でも左でも大した違いないだろ、
旨いもの出してる店は狭かろうが
居心地悪かろうが客は行くんだよ。
テレビで激せま繁盛店やってんだろ?
入口が右だ左だと小手先で勝負
するな、味で勝負しろ馬鹿野郎が。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 23:01:48.05 ID:/N/puhvU0.net
>>922
ごめん。忙しかった
参考になったよありがとう
>>921
参考になった!ありがとー!

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 23:03:06.96 ID:Bvd5WVBc0.net
>>927
その考えは飲食店1年生の考えだな
味は美味しくて当たり前の精神じゃないと、次のステップに行けない

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 23:11:18.92 ID:Z3KsTJ5u0.net
ここの書き込み見てると泣きたくなるよ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 23:19:28.68 ID:SODsn/Uv0.net
泣いてもいいんだよ?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 23:19:37.99 ID:HWZzNwtH0.net
>>929
早く物件情報を入手して次のステップとやらに進みなよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 23:32:53.92 ID:Gz9UxGCh0.net
>>929
6年目だ馬鹿野郎、
うちは雑居ビルでしかも1階じゃない、
口コミのみだけど旨いもの出してるから
客は来るんだよ
入口が右だ左なんてのは入れば関係ない、
入った客を満足させればまた来る
それだけだ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 23:40:53.84 ID:ltjyfd720.net
>>927
売るためのセオリーだよ、一流と言われるコンビニがやってる事なんで信じられる

少しでも客を呼び込む作りにしていたら、売り上げ金も入り、人件費、料理の研究開発費にも回せる

厨房作る時はグリストラップの位置から他の場所を決めるが、現場目線で設計するには、グリストから洗い場を決め、デシャップ台、レジの3つを出来るだけ近くに作ると、その店は人件費をかけずに生産性を高める事ができる
(料理を持って行って帰りに食器を下げて来たら、洗い場かレジに立てる)

設計士に任せるとどうしても、入り口レジから洗い場を遠ざける習性があるから注意

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 23:46:05.25 ID:JLYVEGEs0.net
お前ら領収書どの範囲まで落とせる?
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1458896882/

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 23:46:11.88 ID:HWZzNwtH0.net
コンサルが繁盛店を作れた実績があるなら言ってみな
大資本ではなく個人店で最低10年続いてる奴な

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 23:47:48.57 ID:ltjyfd720.net
>>933
リピーターしか付かない店と
新規を常に呼び込める店では勝負は決まってるよ

オーナーならどっちを選ぶ、投資回収率も考えてみよう

新規を呼び込める店は従業員も呼び込み易いよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 00:05:23.96 ID:E4N2JLF10.net
うちは、働く人の動線を考えたら絶対に左入口だった。右入口で入る店でも働いたことあるけど、働きづらさを感じていたからこれはすぐに決まった。
なるほど、セオリーだったとは知らなかった。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 00:19:11.71 ID:1DZhLoZ60.net
アナルは入り口ですか?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 01:13:06.02 ID:DXpbFIZp0.net
>>939
アホかお前は
出入り口に決まってんじゃねぇか

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 01:22:46.47 ID:1DZhLoZ60.net
>>940
暴力団ラーメンさんですねあなたは

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 01:31:22.93 ID:HRxyxuIF0.net
肛門「何者だ!」
チンコ「チンコです」
肛門「よし、通れ!」

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 02:47:50.08 ID:wgQrFAgv0.net
肛門「何者だ!」
うんこ「チンコです」
肛門「くせ者だ!であえ!」

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 02:49:05.49 ID:wgQrFAgv0.net
ああ、50にもなって俺は何を書き込んでいるんだろう・・・

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 03:27:14.11 ID:lYiK/YuV0.net
美味しいもの出して当たり前みたいな事を言ってる奴に限って大して美味くもない料理を作自分では美味いと思って作っているような気がするわ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 03:43:51.54 ID:wgQrFAgv0.net
そして、客が来ない時には入口の位置のせいにするんだよなw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 05:03:31.01 ID:/wLczUmd0.net
妄想した相手を叩いて楽しいかい?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 06:09:59.74 ID:ueJoUalMO.net
美味い不味いはお前が決める訳じゃないからな。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 08:03:50.94 ID:Tvl/ciKM0.net
>>920
人間左回りの法則を知らないのか。野球や陸上や、スケートを考えてみろよ。
逆に回るの馬くらいなもんだよ。

コンビニはこの法則を利用して入って右側に雑誌類、一回りした動線の最後にレジがくる。
だから建物の左側に入り口を作る。もちろん、土地の形状等からやむを得ず逆もあるが。

入り口が右か左ではなく、入り口の場所が建物の左か右かの問題と思われる。
飲食にはあまり関係ないんじゃないの。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 08:20:24.21 ID:Tvl/ciKM0.net
連投ごめん。
建物の左側ではなく、建物に向かって左側ね。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 09:31:52.52 ID:TjaVEWvg0.net
犯人が走って逃走するときも左回りで逃げていくって警察モノのドラマかドキュメントで聞いたことある
んで、先回りされて御用となると
だからいざという時のために普段から右回りを意識しといたほうがいいぞ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 10:07:50.26 ID:1DZhLoZ60.net
左でやっても右に修正されない息子

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 11:32:34.06 ID:rRm3iOtQ0.net
●飲食店の開業資金を3000万円まで投資します●

やる気と情熱のある方のみ、お願いします。
http://good-hill.xsrv.jp/?id=92224

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 14:08:51.98 ID:Ty8Qxagq0.net
大型スーパーとホムセンの裏にあるパン屋が
住宅街に引っ越してきたんだが何が目的だ?
前のとこも住宅街だったがかなり狭かった
今のとこは少しばかりの駐車場はあるが大して変わってない
騒音がマジでうるさい
なんとかして潰したいんだがいい方法ない?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 14:34:36.46 ID:ijd74K360.net
スレチ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 14:38:39.72 ID:Gmpr2zBp0.net
>>954
本当に騒音がうるさいなら役所に言って計ってもらえ。
見た目が住宅街といっても、線引きが商業区域や準工業区域だったら、音出していいエリアだからどうにもならんけどな。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 15:20:09.51 ID:i0dPVkr40.net
>>954
お前見たいな小さい奴は何やっても駄目だろ
子どもの遊ぶ声が
鳥の鳴き声が
耳栓しとけば

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 17:25:02.71 ID:kZ03Z+rgO.net
カード払いで一桁間違って177,200円にしてた
連絡くるかな?
飛び込み客で 三週間前なの

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 17:41:34.85 ID:dn+XFcFj0.net
>>958
何を期待してるんだまったく!

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 18:11:33.14 ID:kZ03Z+rgO.net
>>959
いや 申し訳ないなと

原価が下がるなと

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 18:35:48.91 ID:n/U/M84D0.net
>>958
それって自分からカード会社に連絡したがいいぞ
ほっとくとクレームされて強請られたりするかもしれん

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 18:58:56.28 ID:xIPq7ah70.net
◼一応都内ではあるもののローカル線で各駅しか止まらない駅(1日の平均乗降者数15,000人)から徒歩一分程度の立地
◼寂れた商店街
◼店内は酷い老朽化。二十年一度も掃除、メンテナンスなし。建物は木造
⚪壁に穴(腐ったのかネズミなのか不明)2〜3個
⚪ネズミがいる
⚪下水が壊れた状態

@これを人に貸せる状態にするには最低いくらくらいかかるか大体でいいんでご存知の方がいらしたら教えてもらえないでしょうか

Aこの状態で月12万は無理があるでしょうか?5万なら?6万なら?


※ずっと父(75歳)一人で道楽でやってきて私自身も立て直しやそれにかかる資金が全く無い状態なので、もしこの状態で月にできれば10万で借り手があればそれを父の今後の生活費にあてられたらと思い相談させて頂きました。
無責任な発言でも結構ですのでご意見頂けたら幸いです

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200