2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【個人経営】飲食店 102皿目【オーナーシェフ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 20:37:28.08 ID:H0dovb1l0.net
個人経営飲食店の経営者が互いに有益な情報を交換したり、愚痴を語り合う場です。
特にジャンルは問いません。
が、各専用のスレの方が有益な情報が得られる場合が有るので、そちらも合わせてご覧下さい。


基本的に次スレは>>970を取った人が立てて下さい。
>>970以降、他の方は次スレが立つまではレスを控えて下さい。
また、立てられなかった場合、スレ立て宣言をしてからお願いします。

前スレ
【個人経営】飲食店 101皿目【オーナーシェフ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1470237175/

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 00:29:45.83 ID:3ge7KQ5z0.net
ほとんどのお客さんが台湾籍が残っているか確認中で暇ってことでいいじゃん

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 00:30:32.01 ID:qK8DIhDF0.net
>>233
天気が不安定過ぎる。まぁ毎年の事だが。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 02:35:44.07 ID:7s9WgGQS0.net
景気悪いみたいだけど、うちは繁盛してるわ
平均点の低いテストで高得点を叩き出す優越感よ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 03:15:06.88 ID:K/aLwaft0.net
>>225
2ちゃんに毒されて
皆クレーマーになってるね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 08:59:25.95 ID:FE2RAcPl0.net
223>みんな8月の連休でお金使ってるし12月まで閑散期だしね。シルバー週もあるし

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 09:52:15.26 ID:BTC8EOvD0.net
俺も将来は今の店を貸店舗にして暮らそうと思ってる

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 10:14:01.33 ID:CdxbbctQ0.net
>>243
そんな流行ってない店を誰が借りるんですかね・・・

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 11:16:10.48 ID:eLwDQSKj0.net
なんだと!

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 11:36:32.48 ID:p6qUXIMs0.net
>>244
僻むな笑

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:33:39.08 ID:sBU730Hi0.net
嫁がミニクーパーの見積もりとカタログをもらってきて舞い上がってる
まさか買う気じゃないだろうな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 13:12:17.12 ID:PwYaAnIg0.net
そんな安い車 買ってやれよ  今は120回ローンとかあるしw

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 14:13:15.83 ID:Iq0MoyKn0.net
>そんな安い車 

ク〜っ、イケメンシェフはさすがやね
俺も言ってみてえ〜

YOU、そんな安い車サクッと買っちゃいな!DCカードで

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 14:23:04.56 ID:bFMvZgAO0.net
似たような軽自動車あるじゃん
カスタマイズして乗れば

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 15:59:12.22 ID:uBiQGhQ70.net
俺は通勤に使わなくなって処分した
かわりにタイムズのカーシェアリング
近所のシェア車にミニもあるぞ
ちょい高め設定のプレミアムだが

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 16:44:10.60 ID:OpLNlJ1I0.net
俺も新しい車欲しいが買うと2店舗め遠のくから迷ってる・・


あ、120回ローンならいいのかw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 16:59:53.90 ID:PwYaAnIg0.net
どうせ乗らないんだから買うことないだろ
自営業者にとって車は見栄以外の何ものでもないからな 見栄張るなら金貯めろ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 18:14:14.09 ID:QRpJDPMV0.net
毎日他人のメシ作ってる時点でブラックだわ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 19:09:25.15 ID:EgmX0VnN0.net
>>253
毎日の仕入れであっちこっちだから車は必要だわー。
今買い換え出来ねーから大寺に乗ってる。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 20:37:27.96 ID:CdxbbctQ0.net
原付のジャイロがホスィ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 21:51:02.60 ID:xTlKkrEQ0.net
だから言ってるだろ
日本人はこじきだからな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 21:53:19.27 ID:PwYaAnIg0.net
>>255
軽トラ最強
買出しもゴミ捨てもこれ一台でOK。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 22:11:21.32 ID:TM/bnNNc0.net
塊肉の保存の仕方なんだけどみんなどうしてる?
いつもラップでぐるぐる巻きにしてるのだけど、バイトにありえんといわれた

260 :!omikuji:2016/09/14(水) 22:29:16.88 ID:8NhS96mz0.net
>>259
真空パック

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 23:19:23.92 ID:JJecj7d90.net
>>259
股間に入れて見栄張ってる

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 23:29:19.31 ID:PwYaAnIg0.net
ミートペーパー

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 23:36:33.63 ID:qK8DIhDF0.net
真空パックン使えない。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 23:45:59.93 ID:xYB/K0ai0.net
>>261
ブロック肉やめーや

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 08:55:22.73 ID:9HB7tii10.net
>>244
一応30万くらいで貸したい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 11:32:26.73 ID:D41i/a+m0.net
今年に入ってからほんと苦しい…
10年目にしてゲームオーバーかな…

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 12:42:43.72 ID:hI/kuEC10.net
いつもなら繁忙期の8月が壊滅的でその流れのまま9月

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 12:52:54.26 ID:uUkJ8Z7w0.net
みんな厳しいんか
アホノミクスのせいで
人件費や材料費だけ高騰して
消費はデフレマインドだもんなぁ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 13:08:37.50 ID:ZQoW10Cq0.net
民進党は更に人件費アップで非正規も正社員と同じ待遇、バイトも最低時給1,000円にしろって言ってるけどな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 13:39:24.57 ID:Bwq8J5ei0.net
最低時給1000円早くならねーかな。人雇えなくなって潰れる店増えてライバル減りそう。うちはそもそも雇う金すらないから関係ないぜ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 14:11:36.49 ID:okEgYzIC0.net
その分人を減らして一人当たりの仕事量を増やして対応するだろ。
雇用機会が減るだけだね。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 14:20:39.06 ID:AY3F4JER0.net
このスレ 安倍さん見ないかな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 14:20:46.13 ID:+4WfbiYm0.net
人数減らせるもんならもう減らしてると思うけどな
いつだってぎりぎりだよ
逆に余剰を抱えてられるところはもう千円出してるし

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 15:13:14.33 ID:7mE5HAjQ0.net
>>265
どんなスペックなの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 16:03:23.47 ID:da6RcowI0.net
>>266
本当に儲からなくなったな。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 16:04:43.26 ID:da6RcowI0.net
>>267
二八って言うけど飲食は8月大事だよな
4月以降ダメダメ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 16:06:02.40 ID:da6RcowI0.net
>>267
二八って言うけど飲食は8月大事だよな
4月以降ダメダメ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 16:14:53.02 ID:y/hatkrM0.net
                          /_ノ  ヽ、_\ ぷぎゃああああああああああ
                         o゚((●)) ((●))゚o  ,. -- 、
                       /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
                       |     |r┬-|    /          ヽ
                       |     | |  |   {            |__
.                       |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、          |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ        |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐--\      `ー'ォ /    、 !_/l    l    /  }
     \\\_/   ノ___      `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、      / \     ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /   \    ヽ、\ __,ノ /
                      /     /       ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      /  _  く              ̄
                     / /  \ \
                   / /     \ \
                  / /       / /
                / /        ゝ、 ヽ
              / /             ̄
             /  /
            r___ノ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 16:23:47.28 ID:y/hatkrM0.net
うちなんか3年前から下がりっぱなし。
うちだけ客いなくて周りの店盛り上がってるならやる気もあり対策も打てるがぜーんぶ暇なんてよ。廃業は決定してるけどこの先も飲食業界でやってくのは頭が良いとは言えないよな。でも@40だしな。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 16:46:16.67 ID:GmXuRs6d0.net
日本は飲食店新規多すぎだよな。
毎月ポコポコ新店出てくるんだが、
その中でもお客さんから選ばれる何かが無いと
繁盛は難しいかもね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 16:49:56.34 ID:7mE5HAjQ0.net
こんな日本に誰がしたんだろうな?
勉強して東大入ったら国家公務員なりたいってのが一番のステイタスと考えてる我々の国民性なんだろうけど

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 16:54:27.53 ID:qE/nv6Oe0.net
>>279
アウトだよ
親が金持ちか 死んだら保険金を期待するか
何もないなら サヨナラ サヨナラ サヨナラ
そんなことよりバスケ部の子はエッチやわ
ねてたらパクっとくわえてせがむんだから
オッサンはつらいわ
ちんぽ きれるくらい締まるわ
熟女のパートはまとわりつく感じ
嫉妬しないから楽 
仕事がんばらなくていいから
こじきばっかなんだから
涼しくなったから京都にドライブ行っちゃいます
じゃ ハメハメ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 16:57:54.62 ID:oP98xaN60.net
馬鹿だらけ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 17:34:04.18 ID:GYNBoxsQ0.net
人件費に消費税の仮払いがつけば、雇用も景気も同時に解消されるのに

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 18:53:09.32 ID:pfNd/vuT0.net
>>266
同じく10年目。今年はひどい。
もうダメっぽい。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 19:15:44.36 ID:0AC1GQyK0.net
>>274
現在の一日の売上10万
お客は一日150人
月商250万
駐車場11台
福岡県の田舎の幹線道路沿い

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 20:00:08.27 ID:EpjKl06x0.net
コンビニには「3回の法則」というのがあるそうで、客が何かを買いに来店して3回連続で買いたい物がないと「あの店には何も無い」とレッテルを貼り4回目は来店しない。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 20:03:10.36 ID:2Tflq5q/0.net
開業して10日程ですが単価5000円程の焼肉屋です
日商が最高7万 最低0円でちょっとヤバいです
効果のある販促って何でしょうか?
一応は一週間後にはワンドリンクサービス付きのチラシが用意出来て10月からは食べログの2.5万のプランが始まるんですが不安で
ちなみに今日は今現在ぼうずです!

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 20:14:32.86 ID:uUkJ8Z7w0.net
シルバーウィーク前の静けさよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 20:18:53.26 ID:kpxhgYNU0.net
焼肉屋は深夜5時までしてもえたら助かるなぁ。販促はわかんね。食べログやって折り込みやって予約バンバンとるしかないんじゃない?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 20:22:19.32 ID:cb66W4doO.net
>>288 坊主こそ いろんな思考が働くから
試したい事はどんどんやればいいけど安売りはしちゃだめだけどね
いかにその顧客価格を安く価値のあるものだと思わせるかだね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 20:29:43.92 ID:g1jXEz2p0.net
>>288
一番自身のある食べてもらいたいメニューを期間限定で安く提供するとかかな。
販促して客集めても「あそこの店の方がいいな」ってなったら次がないので、今は客集めに躍起になるよりライバル店に負けないメニュー作りとオペレーションの確立に重点をおいた方がいいと思う。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 20:42:09.65 ID:+4WfbiYm0.net
オープン10日でボウズが出てるってことはオープン景気が全く無いってことだ
認知が全然上がっていないか、店構えで客に訴えるものが無いかのどっちかだ。

まずは近隣へのポスティング。
あとは開店記念としての安売りで認知をあげろ。安売りはできれば避けるべきだが、オープン10日でボウズはそんなこと言ってる事態じゃないと思う。開店記念ということなら1ヶ月とかの期限で安売りも自然だし。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 21:12:29.09 ID:r5c071UX0.net
開店10日でボウズとか俺ならハゲ上がるわ
ていうか、2chなんて見てる余裕なんかないやろ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 21:34:05.26 ID:GmXuRs6d0.net
焼肉は競合店が多いからな、差別化もなかなか厳しいよね。
今は肉バルとか、いきなりステーキも出てきてるし

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 22:07:27.77 ID:AY3F4JER0.net
開店10日でボウズとか俺なら坊主になるわ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 22:12:28.96 ID:uUkJ8Z7w0.net
俺なら三日坊主

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 22:15:49.83 ID:2vzYLqs20.net
週末ならまだしも平日の飲み食い代で5千円は
一般市民向きではないと思う

焼き肉屋に限らず飲食店は平日にいかに客に来てもらえるかが勝負所だと思う

ここの人達は安売りを嫌ってて俺も好きではないがやり方次第だと思う

例えば平日限定の食べ放題や曜日限定のサービスなんかは1番効果的な宣伝になるから客がまた客を連れてきてくれ宣伝&利益になる、

損して特取れと言う言葉もあるように頭をいかに柔軟にできるかが大事だろう

周りの流行ってる店がどういう形態なのかを見極めて自店に役立てる要素を取り入れていかないと、この御時世生き残る事はできないでしょう。

@大赤字店主

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 22:24:37.90 ID:da6RcowI0.net
>>298
何曜日ビール割引、何曜日サワー割引とかやってた店はみんな店仕舞いしたよな。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 22:25:02.69 ID:oP98xaN60.net
>>298
だから赤字なんだよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 22:30:59.55 ID:AY3F4JER0.net
大手じゃないんだから、安売り バーゲンはダメ
俺は絶対〇〇半額とかやらねーぞ。
安売りするぐらいなら坊主で寝てる方がマシだわ
でも、こう言えるのは、儲ける時には儲かってるからだぞ 勘違いすんなよw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 22:32:04.83 ID:GmXuRs6d0.net
焼肉はチェーン店強いしなぁ。
個人店ならいい肉仕入れたりって感じか。
今はやりは部位別で食べれる所じゃないの。
あれはちょっと食育みたいなのも入ってるよね。
“客は情報を食ってるー”は否定的な見方だが、
美味しいには理由もあるし、工夫を凝らしていい食材を作っている
生産者も居る。それを客に情報として教えたりするのは
正しい情報のあり方だと思うわ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 22:36:27.06 ID:AY3F4JER0.net
個人店で販促なんかしたって、一時しのぎだよ
旨くなけりゃ一回来て終り。
販促に金かけても、それ以上の利益出せるか? 費用対効果な。

たまたま来た客に旨いと言わせてまた来させる 口コミで別の客が来る 
真面目に精進してれば3年目位から利益が出てくるよ それまで耐えろw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 22:39:05.85 ID:WTibppA10.net
「販促アイデア200」って本おもしろかったぞ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 22:44:19.36 ID:da6RcowI0.net
>>303
そんなことないやろ、味には好みもあるしな
やっぱり立地と人脈。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 22:50:28.32 ID:GmXuRs6d0.net
味はかなり重要な項目だと思うぞ。
チラシや広告見て来たのに、あー1回でいいやってなったら、
後は売り上げ下がるだけだから。
立地がよくても売れない例もあるし、
立地が多少悪くても売れる例もある。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 23:15:01.45 ID:WTibppA10.net
味って不確定要素だよな
旨味と糖質と脂質と塩分のバランスの良さや鮮度はもちろん
値段、付加価値、立地、時間、食材のブランド、清潔さ、器、内装、外観、接客、服装などなど
さまざまな要素から「おいしい」って価値観になると思う

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 23:18:50.04 ID:2vzYLqs20.net
焼き肉屋だけじゃないが旨さと価格のバランスさえしっかりしてれば客入るんじゃないか?

焼き肉食いに来る客なんて良い肉食いたいか
安くてもとりあえず肉食いたいの 2通り

高級路線か安売り路線かハッキリ分かれてる焼肉業界でその中間の価格帯で勝負するなら高級路線の肉を中間価格で提供するしかないと思
、中間の肉を中間の価格で食いに行きたいって奴はまぁ少ないだろう。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 23:38:29.12 ID:da6RcowI0.net
国民が二極化してるんだから、店もどちらかだよな
でも田舎は安くしても回転しないのよ
都会なら回転するんだろうけどFCなんか田舎で良くやれてると思うよ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 23:49:11.33 ID:1FSfgSC20.net
メディアの露出 立地 人脈 これが全て

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 23:52:26.73 ID:hI/kuEC10.net
情報過多の時代に良い肉買って上手に焼いて美味いタレ作れる料理好きなんかいくらでもいる思うの
原価の3倍貰うんだったらその上を行けなきゃ潰れるだけ
味と質に自信無くて機械化して手間省けるなら原価率60%とかでやってみたら
上からの物言いで悪いがとにかく差別化じゃないかな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 23:55:13.34 ID:AY3F4JER0.net
焼肉は難しいと思うよ 同情するよ でも、始めちゃったんだからしょうがないよな。
何かで勝負するったって、その何かが中々見つからないと思うのよ。
うちなんか、一般的な洋食だから、味と量と店の雰囲気でチェーン店には無いものが出せるからな。

あと、田舎だから人脈と近隣常連には強いかも。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 00:10:24.63 ID:sQK9F4SP0.net
焼肉屋やるんやったらステーキ屋やるわ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 00:45:57.71 ID:e8GDEKji0.net
今NHKオイコノミアで美味しいレストランの話してるぞ
無能なオーナーは勉強しとけ
俺も見てるw

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 01:02:18.11 ID:I7pSKHyC0.net
ありがとうございます!
とりあえずやれる事やってみます!

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 01:10:25.70 ID:UOsHHIlJ0.net
テレビの経済学なんて所詮机上の空論

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 01:12:57.22 ID:UKAzhiUE0.net
>>288
今時 開業するセンスのなさ
死んでよし

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 01:14:41.92 ID:BjjuL5R40.net
>>315
いまはプレオープンなんだろ? ちらしが出てオープンなんだろ?

俺も、オープンした時、怖かったのではじめの一週間は静かに始めた。
3万 4万 6万  で、ちらし撒いて土曜日グランドオープン迎えたら、一気に30万だったわw
死ぬかと思った。  いまだにその日売りの記録は塗り替えられないけどなw

だからもうちょっと様子みて考えてもいいんじゃね? 

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 01:20:24.60 ID:iao7z5u40.net
俺も焼肉屋やろうかな。肉買ってきて出せばいんだろ?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 01:48:29.86 ID:BjjuL5R40.net
>>319
肉屋やればいいじゃんw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 02:11:22.09 ID:PFIY3OL30.net
>>320
そうだね。

肉屋やりたいな。どうやったら出来るんだ??

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 03:02:00.03 ID:BjjuL5R40.net
>>321
yahoo! 知恵袋で聞くといいよ!

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 03:07:17.54 ID:4IB/Qt5D0.net
焼き肉店とほぼ同じ感じで牛ではなく鶏を自分で焼いて食べるスタイルの店は結構流行ってた、
物珍しさもあるんだろうが自分で揚げる串カツ屋や自分で焼くたこ焼き屋など客は楽しく食事できて店側は調理の手間が省けるから一石二鳥、

京都の王将なんかは貧乏学生用に食べた分を皿洗いで清算するってのもある

何事も遊び心が大事ですね。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 03:29:14.86 ID:JydTadZY0.net
回転寿司の焼肉バージョンとか鍋バージンって結局 流行らなかったのかな?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 03:34:40.06 ID:e8GDEKji0.net
まぁ今はノーパンしゃぶしゃぶも残ってないだろ
そういう事だ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 05:02:57.97 ID:Gc0TOvim0.net
俺は「この店凄い!」と思わせるようにしてます!インパクト大事!客に洗脳させる!
あとどんな手つかってでもいいから、とにかく来店してもらう!ここで再来店の仕掛けをする!
他店と同じ事やってもダメ!

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 05:53:33.77 ID:AF4ZtN/z0.net
>>324
日本人に生まれてきたら鍋バージンなんてなかなかいないだろ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 07:24:17.76 ID:CeKk9M8Y0.net
大麻工場摘発の瞬間「ネットで栽培キット購入」
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000083526.html
http://i.imgur.com/9aa6BtM.jpg
バーを経営

動画
https://www.youtube.com/watch?v=ywSYt8gDgMg&feature=youtube_gdata_player

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 07:44:36.20 ID:je6dqZ1k0.net
焼肉はな
場所 席数 予約取れれば 売上あがるからな
食べ放題は糞だからな
あんなこじきばっか よく相手に出来るわ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 09:04:48.19 ID:AnkD/RsC0.net
>>313
近所にステーキ専門店がある。ランチのステーキの固いこと。一度で行くの止めた。もっと柔らかいステーキで値段も安いデニーズのステーキにしたわ。
吉野家が昨日からマツタケ牛丼を始めたぞ。700円。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 11:11:40.82 ID:wqLAl5370.net
>>279
流行ってる店は流行ってます

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 11:19:05.33 ID:9q/U3XWR0.net
>>331
と今まではみんな言ってきたな
それが崩壊してきてる。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 11:25:43.06 ID:9q/U3XWR0.net
>>311
家で同じ金かけたらもっといいもの食えるからなバーベキューなんかしてる奴多いし
経済が冷え込んでるからだよ金があれば使うだろうけどな。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 11:33:41.25 ID:e8GDEKji0.net
>>331
安売り店は流行るよね
それで潰す奴は絶望的なんだよ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 11:35:39.60 ID:HyIKI72Y0.net
今結構魅力的な店が増えてて、その情報もネットで
すぐに届きやすい。そういう影響もあると思うわ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 11:50:58.35 ID:K9n6drTU0.net
簡単な騙し文句?みたいな売り方が通用しなくなってきた感じするな
熟成肉とかそれなりの値段でも売れてると思う

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 12:07:34.86 ID:OkpZY8a30.net
今結構儲かってるって奴以外はなるべく早めに足洗った方がいいぞ
今でギリギリとか明日にでもやめた方がいいレベル
10年後は間違いなく今より相当厳しい環境になる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 12:14:16.00 ID:PFIY3OL30.net
>>337
10年続くのかよ。ならやる

総レス数 1000
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200