2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ラーメン店主の集い その18

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 10:46:34.30 ID:ysbFnksE0.net
仲良く使ってね

(前スレ)
ラーメン店主の集い その17
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1493706128/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 11:32:59.45 ID:ysbFnksE0.net
ECM?(聞きかじり)みたいな意識高い系JAZZのBGM流したいんだけどおすすめ教えろください

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 16:13:20.78 ID:jcrqgm8CO.net
潰れるよ

初心者ですけど(念願の)ラーメン屋始めます
https://www.youtube.com/watch?v=Fm9xehevh4Y

麺屋穴場ちゃんねる
https://www.youtube.com/channel/UCs6YD2gE3yk0WmE6TJsgNaA

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 04:42:07.96 ID:P/SZ+yfY0.net
スープ炊いてるふりしてる店はうちです

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 04:44:18.22 ID:P/SZ+yfY0.net
一応、鶏ガラ玉ねぎ青ネギとか炊いてる寸胴(業務用スープ入り)から汲んでるけど

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 10:41:28.85 ID:w+Ymd0vW0.net
友達から教えてもらったPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは

I3I

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 19:39:34.00 ID:KeM7k3DL0.net
おらが県ランキング ダイナンイ!?★3
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1538648864/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 14:37:24.33 ID:/Vn5fGM10.net
脳内店主お断りを外してしまったのですね!

残念ですが、レスは伸びないでしょう

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 19:53:18.28 ID:x4TH5hxn0.net
建ってたか
昔は盛り上がったこともあるんだよ。このスレ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 05:43:52.69 ID:CKRYeMT90.net
あのコピペ貼って無いから盛り上がらない

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 16:02:27.18 ID:D4nu2Lf20.net
新スレか
もう立たないと思った

オーナー業だけで店にほとんど出てない人とかいたら
売上と経費内訳とか教えて下さい
麺だけ打ってあとは任せてる人とかいます?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 10:57:10.39 ID:xH19X3EN0.net
まだ現役だが
もし俺が店に出ない場合

大まかだが
250売上
75原価
90人件費
15家賃
15光熱費
10その他
適当に書いたけど結構キツイ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 04:27:12.92 ID:wDJ3zGEt0.net
こういうの
書くやつは脳内

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 09:13:53.54 ID:cpzU+1680.net
>>12
それより売上少ないけど人件費15%程度だわ。
その分自分がキツイけど。
自家製麺がけっこう時間くう。
製麺だけではなく特に夏場の麺の管理に時間かかる。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 14:15:49.46 ID:3FiJ+7efO.net
だな
まさか?自分の対価を人件費と計上してない?あとは計ったようにFは30をキープ?
胡散臭くて仕方ねぇわな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 15:52:44.23 ID:Nl2Fu3Zo0.net
>>14
15%って凄いですね。
店舗の作りとかもいいのかな?
繁盛してる行列店とかだとカウンター15席くらいを2人でフルに回してるけど
同じ売上げでも座敷あったりレジだったりするともう一人必要になるのかな?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 00:35:46.71 ID:NOxuzFsH0.net
濃厚煮干し(業務用)とあっさり煮干し(業務用)を500円で出してたのにお客様来なくてベジポタ系を800円で始めたけど思ったよりでなくて500円にした
朝営業もしてたけどお客様来ないからやめた

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 00:37:15.60 ID:NOxuzFsH0.net
バツイチで40超えたけどいまだに親に頼っててすごいピンチ
近くの有名店は行列なのにね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 23:08:56.95 ID:hQF2ELih0.net
移動販売のラーメン、つまり屋台でやっている人いますか?
1日に何杯売れますか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 00:15:42.42 ID:PUToITfH0.net
カウンターで食べている時
厨房内で目の前に立つのをやめろ。
目障りだ。
気づけアホ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 00:31:59.17 ID:I3BGa9b70.net
>>17
四国だろ特定したぞ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 00:32:51.82 ID:prFqqAV10.net
ここでグダグダ言うくらいなら、その店に行かなければ良い。それだけの話だ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 12:44:53.64 ID:klfjo2c60.net
ラーメンの移動販売許可おりるの?
うちの県はダメなんだよな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 13:52:14.62 ID:AzWzNA/f0.net
>>23
そんなの初耳

どの県よ?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 14:01:44.69 ID:yiQQYvZR0.net
静岡県東部だ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 14:36:21.60 ID:Dt3xF0350.net
ラーメンの移動販売どこも無理じゃね?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 15:24:39.34 ID:bm7/sF4T0.net
今カウンターだけワンオペでやってるんだけど郊外型店舗で座席を倍に増やしてバイト取ろうと思ってる
テーブル席作ると客層が違くなりますか?
メニューもサイドとか増やそうと考えてるんだけど
移転経験ある人いますか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 01:44:10.88 ID:DagGnlCs0.net
>>26
問題は衛生面だけ
少し面倒だが、許可が下りないことはないよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 03:31:21.24 ID:1O94P+kr0.net
>>28
そうなん?
俺は17年前に店舗型より移動販売型をやりたくて保健所に聴きに行ったが別の輩の許可取らないと出来ないって聞いたがな
今は出来るのか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 06:19:58.10 ID:7wcSUnud0.net
暴対法で変わった

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 02:22:23.09 ID:8nsA5WG10.net
>>22
ここはグタグタ言うとこだ。
シラケさす名人か?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 13:23:47.10 ID:iNL1oixg0.net
ゲンコツの黒い関節の部分だけ取り除きたいんだけど何か良い方法ない?今は煮崩れてきたのを取り除いてる。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 16:36:38.29 ID:tDPFIx/90.net
下茹でしてんのか

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 03:59:26.11 ID:HVrUQEka0.net
>>31
ここはお前の愚痴のはけ口じゃないんだよ
シラケてんのはお前ひとりだけwww

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 04:06:18.75 ID:fdRkQqe/0.net
>>29
軽トラのラーメン屋台なんてどこにでもあるじゃん。つまりは許可おりてるってことでしょ?
17年前と違ってるかな? 俺のなじみのラーメン店主が、客から相談を受けた。
離婚して会社クビになって食えなくなったというんで、屋台ラーメンを勧めたそうだ。
相談者は、すぐに近くのショッピングモールの駐車場の一画を借りて軽トラの屋台を始めた。
おれも一度だけ食べに行ったことがある。許認可はそんなに難しくなかったそうだよ。
それがもう20年近く前の話。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 05:28:12.30 ID:uzOGWJAKO.net
黙ってやりなさい




よいね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 06:39:00.71 ID:mYDCBSkO0.net
17年前とは違う
軽トラの屋台とか今は絶対に無理
調理やガスの許可が降りない
場所も大変
屋台は新しく申請するのは絶望的だよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 16:22:00.79 ID:53zgdVjw0.net
とりあえずこっちでは許可降りなかったから今は店舗でやってる
やれるなら移動販売でやりたいな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 18:28:46.74 ID:uJruukR/0.net
人件費上がったからって値段に転嫁出来ないよな〜

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 18:43:19.39 ID:98+9HFmp0.net
最低賃金が10年前から23%上がってんのよね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 00:28:28.24 ID:l/Y6tKit0.net
今は軽トラ市があちこちで盛んで、ラーメンの屋台っていくらでもあるけどな
認可はどうなってんだろ?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 00:29:42.76 ID:l/Y6tKit0.net
クレープ、たこ焼き、綿アメ、焼きそば、とかの軽トラ屋台もあるが
それらは認可必要なのか?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 03:43:31.65 ID:eAUg7fDv0.net
火を使うとか器を洗うとかの問題がある

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 03:50:15.23 ID:1tpT3edDO.net
んな事より
店を創れない?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 07:48:47.21 ID:PzVCUK810.net
★ 日本の公務員の時給は4625円
公務員が人手不足とか聞かないよねwww


スウェーデン 最低保障年金 全額国庫負担 支給65歳〜(2002年は月額で単身者は約87,000円)

国と地方の税収:88.2兆円 (100%)の使いみち。公務員への人件費:49.2兆円(55.5%)、
国債費(国の借金の元本と利子の支払い):23.4兆円(26.9%)、国民へのサービス:15.7兆円(17.6%)
平成23年 年金保険料徴収額:11.1兆円  年金の公費(税金)負担額:10.9兆円

世界で最も「税金が高い国」トップ10『ABC News Pointより』
1位:アルバ(西インド諸島)
2位:日本
3位:イギリス
5位:アイルランド
6位:スウェーデン

世界の公務員平均年収
1:日本・・・ ・・898万
2:アメリカ・ ・・357万
3:イギリス・・・256万
6:フランス・ ・・198万
7:ドイツ・・・・・194万
日本の公務員は自分たちには厚く、国民には薄くの国賊・泥棒・低民度集団。

国連から最低保障年金を作るよう勧告
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160910-00008096-jprime-pol&p=2

たくさん買い物するほどゴキブリ公務員にえさを与え喜ばすことになる。
民間人の生産やサービスから8%のピンハネができる最高の商売です。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 09:29:28.89 ID:krsKoEGr0.net
屋台は軽トラ改造にもかなり金かかるよ
下手な店出すより高い
メリット、デメリットあるから

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 02:27:02.27 ID:Ne6YfCAw0.net
軽トラ屋台は、改造をせず、荷台に載せるだけであれば比較的安くつく。
さすがに一軒店を構えるよりは安いでしょ
店の場合、大きくして売り上げが伸びても、従業員の人件費や家賃その他を
考えると、結局経営者はそんなに儲からないってケースもあるし……
従業員が店主入れて3人で1日200食売るか、軽トラ屋台を1人で切り盛りして、
1日50食売るか。案外、個人所得は後者の方が高かったりする。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 02:32:12.06 ID:7IxBnKLu0.net
軽ワゴンじゃなくて?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 03:25:42.07 ID:O6n1hj850.net
ガスはどこに積むの?
危険物取り扱いは?
場所の許可はどうするの?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 03:53:38.52 ID:7IxBnKLu0.net
いやキッチンカーあれだけあるんだからそれは大丈夫
別の問題よ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 14:08:51.47 ID:OEl8Pn9x0.net
いや軽トラの場合だよ
キッチンカーならわかる
けど馬鹿高いやん
あと場所が本当に困るよね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 00:55:10.24 ID:sqW39Nsh0.net
>>51
気は確かか? 既に認可された例がいくらでもあるんだから、ガスボンベなんて問題にならない。
キッチンカーならOK? だったらなんで軽トラが悪いの? おれが知ってるテキヤで綿あめ
やってる露天商なんて、軽トラで平気で脇の地面にボンベ置いてるよ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 05:16:33.93 ID:mlb6pRVn0.net
言い方ってもんがあるだろうに

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 11:35:52.40 ID:LGPR+mwh0.net
>>52
綿アメとラーメンは全然許可が違う
軽トラとキッチンカーもね
ガスボンベは問題だよ
よく調べたら?
昔と今は時代も法律も違うんでございますよ
おじいさん
気は確かか??

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 12:43:42.47 ID:/VyiwHsd0.net
管轄保健所で全然違うよ
例えば博多は屋台だらけだけど他の地域は屋台は認めないくらいの場所もあるんだって

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 17:32:31.23 ID:LGPR+mwh0.net
屋台認めない所多いよね
宗教法人並みに権利買い取りとかしないと難しいみたい

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 18:36:47.80 ID:KLUe2Uzx0.net
寒いとお客さん来ないわ
俺とこ夏の方がいいわ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 02:06:28.67 ID:bfpCI7C50.net
>>54
許認可? それは主として衛生面の話。
単にボンベの置き場所なんて選択肢が少ないから、
現実にはまったく問題にならない。実践経験あるねかな?(笑)

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 02:27:55.44 ID:BBjN40D50.net
>>58
あるねよw
まあよく調べてな、おじいちゃま!

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 13:10:33.54 ID:K8J3g4xP0.net
美味いラーメン屋が「二郎」に負ける理由
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542852672/
http://news.livedoor.com/article/detail/15632071/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/f/7f5b0_1238_08b0c160cef428d88d3e232f4ddc6ecd.jpg

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:15:04.22 ID:NxVkOOju0.net
>>57
それはあるね
あと、今日あたりから忘年会で夜はヒマだったよ
ロードサイドは12月の夜はダメだな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 03:12:14.52 ID:j3T1A9FqO.net
んな事ある?
半端な梅雨時ならわかるけど


如何なの?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 03:17:51.82 ID:NJW19qH+0.net
>>59
なかなか面白いレスするね、ワカゾウ!(笑)

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 13:01:28.62 ID:0JAc7mEu0.net
ラーメン自作してんだがどう考えても採算合わん

例えば肉の卸に単価安くしてもらったりしてんのかな?
経験者や事情通教えて〜

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 13:59:57.69 ID:gEgRRjUe0.net
家庭レベルのロットと比べられてもな
ガラだけで月に2トンとかだぞ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 14:00:21.86 ID:U+4RMEQQ0.net
ヒント
風呂の水

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 17:02:07.38 ID:bjq7TrWN0.net
うちもロードサイドで二郎系とかもあるけど12月とかは昼の方がいいです。
夜は忘年会シーズンは悪い
繁華街なら別でしょうが

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 19:44:16.31 ID:syKO3tQI0.net
>>64
そーゆー君にはうどんがおすすめ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 03:05:58.24 ID:xn3/gKSf0.net
このサイト
https://canaeru.usen.com/diy/p314/
だと、仕入れ麺は50〜60円と書かれている。これ、どこの相場なんだろう?
2年前だが、おれが働いていた店は、34円で仕入れていたよ。
@関東某県

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 04:36:55.50 ID:pm7CQGLc0.net
そのサイトは読まんが175gとかなら60円はあるだろ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 05:41:57.52 ID:2LPBYCVN0.net
何でもいいから細長い小麦粉の練り物

って持ってこさすのと

加水はこれ
小麦は麺遊記
卵白何パー
カンスイはモンゴル

とか言って注文するのと

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 07:00:42.33 ID:Q3hEXi7H0.net
☆消費税増税に賛成?反対?政策議論
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1542977733/

昔の私は消費税増税賛成派だった
今の私は消費税増税反対派になった・・・理由を述べる

理由1)富裕層を優遇する為に貧困層から毟るのか?
クルマや家をローンで購入するのは基本的に富裕層だ
少なくとも極貧層がクルマや家を購入できるか?・・・出来る筈がない。
消費税を増税するならクルマや家に関して本格的増税をするのが筋ではないのか?

理由2)クレジットカード会社(ピンハネ屋)を優遇し貧困層から毟るのか?
クレカには手数料がある、手数料が5%だと仮定すれば小売価格から5%ピンハネって事だ
手数料は店側が負担するから客には関係ない?(バカか?)売値に上乗せされてるって考えろよ
国民の年収から5%ピンハネして2%のポイントをあげるから感謝しろとでも?(大損やんか)
ピンハネゼロの現金決済を追放してピンハネ5%決済に切り替えるの?
小中学生にもアル中患者にもクレジットカード所持を義務づけ?・・・正気か?

提案・・・累進税を導入すべきなんじゃね?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 08:49:45.47 ID:yAgqd1G30.net
34円の麺てクソだろ
1玉100グラムとかマズイ小麦粉だな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 01:49:35.06 ID:AONUkojJ0.net
おれの知ってる限りでは、業務用の麺は、1食50円超えるのは稀。
安いところは30円しない。
ディスカウントストアでは、うどん、焼きそば、チャンポン、中華麺とかを
1玉15円以下で売っているところもある。しかも数量無制限で。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 01:53:34.70 ID:AONUkojJ0.net
補足すると、一般向けのディスカウントストアでも、それよりさらに安いところもある。
1食12円とか。これは例外にしても、業ムスでも1食30円〜50円であるし。
知り合いのラーメン店も、それくらいで仕入れている。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 04:28:09.63 ID:nwVsnbzs0.net
>>71

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 15:25:40.25 ID:iGaxgIU80.net
>>74
えっ、それ食えるの?
うちの自家製麺、小麦粉こだわって作って1玉200g30円以上はするよ

スーパーの安売りと一緒にされたら値段では勝てない
80円くらいのカップ麺食っとけ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 16:45:51.25 ID:CPCNkfI00.net
自家製麺でそれくらいか
やはりうちは製麺所でいいな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 18:55:11.87 ID:cQExy8rs0.net
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/ten10

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/black10

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 01:02:32.15 ID:TnhyLBRB0.net
>>77
現実を言ったまで。
品質が悪いとか不味いかとかは、おれは知らない
12円とかは例外だから無視してくれ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 04:45:32.88 ID:WJhx1iZZ0.net
皆拘ってるな〜
俺はうどん屋だがラーメンも出してる
やまひろの冷凍麺だが旨いよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 12:32:39.12 ID:JtBdfJtQ0.net
このスレに来て発言している人の中で、本当のラーメン店主ってどれくらいいるんだろう?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 14:01:43.81 ID:RAJaizfL0.net
本物以外発言すんなや、って時の方が発言が多い

脳内店舗はわかる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 22:04:59.61 ID:Y+RzIG1q0.net
おれは脳内でもないし店主ですらない。
ただ、店の経営に興味があるから来ているだけ。
本当の店主のみだったら圧倒的に過疎になるでしょ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 01:08:22.79 ID:jSTi6J270.net
圧倒的に過疎なんですが...

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 02:20:41.78 ID:pdL2xdmm0.net
日本でブラックじゃない会社ってどこよ?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 03:05:34.38 ID:km4kb+Ge0.net
普通営業してるだろって時間のレスは脳内

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 06:09:31.10 ID:Ji8+X9500.net
発言する異物感快に気がつかないのは自分自身が店主じゃないから
「俺はアンタよりラーメン詳しいよ。認めろよ。謙虚さ大事よw」
平気で言う馬鹿客定期

仮に
「店主でオフ会しましょう」ってなった時に
「自分も参加していいすか?興味あるんでいいすか?」
ラヲタが混じってるの想像してみ

そんなの行かん

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 02:14:47.91 ID:WOQ3v7U/0.net
軽トラ屋台をやってる人もラーメン店主ってことで良いんだよね?
おれはやってないが友人がやってる。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 03:57:06.36 ID:7leofHTm0.net
お前は店主じゃない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 06:30:37.85 ID:qkUkSoNY0.net
殺し屋集まれ!ってスレに
「俺が参加しなきゃ過疎る」ってゴルゴファンが書き込むのと一緒

ホンモノの店主は日々、そう言う勘違い馬鹿ラヲタと戦っている

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 11:10:16.30 ID:VqrgbxHP0.net
勘違いラオタを懲らしめてぇ
なんであいつら、あんなに偉そうなんや?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 11:52:01.85 ID:qkUkSoNY0.net
美味しんぼで栗田さんに
「何故にあそこまで必死なのか?」
言わしめた謎

何故日本人はラーメンの事となるとあそこまで必死になれるのか?

「わからない」で終わってた。


美味しんぼでわからんのだからわかるはずがない

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 12:49:44.90 ID:VqrgbxHP0.net
なるほど
説得力あるわ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 02:37:34.33 ID:TRoryGhcO.net
何の説得力?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 03:06:28.16 ID:BRTgX4P60.net
店主じゃなくても良いじゃん
妄想の中でラーメン店経営を一度でも考えたことのある人なら
誰でもOKと思う

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 04:00:37.63 ID:heXGMrFv0.net
>>91

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 19:18:43.57 ID:TD43mj1O0.net
>>96
それはダメ
ラオタは不要

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 23:39:56.64 ID:6XPfTc/j0.net
君の考えがこのスレを支配しているわけではないことを知るべきだな(笑)

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 00:43:37.49 ID:8vnyTtCV0.net
不要
勘弁して

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 02:43:20.62 ID:YKeYihp70.net
ラーメン屋ですがチャーシューを巻い糸は再利用してますか?
いまのところ、捨ててるけど結構なコスト何だよな。
普通に水洗いで再利用でいいかな?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 12:15:35.93 ID:ElKIvZx20.net
どんだけ仕込むか知らねえけど洗う手間の方がコストがかかるだろうw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 13:25:20.47 ID:zPSuPDOy0.net
衛生上望ましいとは思えないけれど

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 14:03:06.68 ID:/P/I3NvQ0.net
勘違い脳内店主が書き込むほど

人は減る

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 02:10:55.41 ID:YeOq8i5e0.net
少数だが、インスタントラーメンを食べられるって店があるよね。
その一店の店主と話したことがあるが、インスタント麺だからといって原価は安くないそうだ。
売価は普通のラーメン店とあまり変わらないし。
普通のラーメン店は生麺だから、茹でる時間は短くて良い。しかも客が続けて来るときは、
予め茹で始めることも出来る。が、インスタントだと銘柄指定だから、注文を受けてから茹で始めるので、
結果的にあまり早く出来ないそうだ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 03:04:54.06 ID:Qbh1TNj10.net
マルタイの棒業務用で1kg400円だな
袋麺ならスーパーの値段と一緒かね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 10:26:03.60 ID:t8zS+qz4O.net
>>104

頭は大丈夫かい

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 14:14:16.63 ID:5fnfNDQ40.net
ラーメン板で論破された時に「お前店主だろアウトー」ってやる馬鹿はここにも平気で書き込む

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 14:54:57.35 ID:Qbh1TNj10.net
チャーシューネットの再利用を試してみたがこれ何回使ったか覚えておくの面倒だな
毎回新品で別にいいかな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 15:12:59.71 ID:tJSgQrcS0.net
>>101
うちは再利用してるよ
洗って茹麺機で5分位湯がき干してるよ
洗う手間なんてそんな大変じゃないしね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 10:47:20.09 ID:BA1j92nq0.net
>>96
>>107

やっぱりラヲタはマジで馬鹿なので本物店主のわたくしは隔離されます

ラーメン店主の集い(脳内店主お断り版) その18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1543974028/

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 02:56:56.18 ID:NM4r0Oi1O.net
>>110
んな事やるなら捨てちゃいなよ
大丈夫?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 05:03:15.08 ID:67EeS7hi0.net
>>110
何で洗ってるのか知らんけど洗剤の残留香とか大丈夫なの?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 00:33:20.51 ID:FAuTAEKX0.net
チャーシューネットなんて安いんだから、洗う手間=人件費と考えれば
使い捨てにする方がよほど得。店主ってことはプロなんだろ? プロはそう考える。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 05:31:21.39 ID:k0zbqM/C0.net
話題になってたから試してみたって言ってんだろハゲ
カンピロ出して潰れちまえ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 10:03:50.91 ID:u3fbNDV80.net
>>115
視野が狭いな。お前はそうかもしれない。が、110は再利用すると書いてるだろ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 10:05:35.71 ID:wazvgaS/0.net
試してみたとは書いてあるが、話題になってたから、なんてどこにも書いてないが

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 16:04:05.96 ID:qFO21oGE0.net
ハゲは否定しないのかよ!
バイトが煮卵ボロボロにしまくる呪いかけたわ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 21:28:48.42 ID:MjRlzAVV0.net
この人 なんでこんなに必死なの?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 01:42:08.05 ID:uM18EbOV0.net
みなさんの店ではゆで卵入れますか? 入れるとすれば、
半切りにしたのですか? それとも加工品の金太郎飴みたいにどこを
切っても同じ大きさのを使ってますか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 02:20:00.52 ID:r4d52Jpv0.net
開業資金100万円しかないけど、ラーメン屋って始められるかな?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 17:53:35.55 ID:gRGKwOuV0.net
借入金なしではムリだね
軽トラ屋台なら中古で買えば可能かも知れない

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 18:01:38.14 ID:gRGKwOuV0.net
屋台のラーメン屋ってドンブリはどうやって洗ってんだろう?
使い捨てじゃないのを使ってる屋台もけっこうあるし

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 23:00:49.27 ID:b9/773pL0.net
>>123
おれがよく行く屋台はドンブリを50個積んであり
汚れたのは持ち帰ってから洗うと言っていた

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 23:06:20.42 ID:GXt/FKf80.net
バケツでゆすいで再利用だろ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 23:45:15.74 ID:K+pGBPpu0.net
バケツで洗うのは良いが、すすぐのは新しい水にして欲しい
その辺の不潔さを嫌う人がいるから使い捨て容器なんだろうな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 01:49:41.17 ID:4xYGJYdU0.net
屋台のラーメンは売れないよ。
場所にもよるが、昼と夜合わせて50杯行くのはかなりの優良店。
オフィス街だと昼が中心で、飲み屋街だと夜が中心というだけ。
昼と夜の間にちゃんとしたところで洗えば良いんだから、
使い捨てじゃないドンブリ使うのは少しも不便じゃない。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 11:07:51.00 ID:YLyxav+f0.net
近くのマクスバリュの駐車場に来る軽トラ屋台のラーメンはけっこう売れているみたい
器はスチレンペーパーっての? 使い捨てのヤツだった
最初行った時、それがフニャフニャで持ちにくかったけど、2回目に行った時は、色も形も違うのに変わっていて、
頑丈で持ちやすかった。こんなの
https://item.rakuten.co.jp/menubook-tatsujin/9596594648/
いいなと思っていたら、その後また元のフニャフニャの白いのに戻っていた
ところが、先日行ったら磁器のドンブリになっていた
おなじ使い捨てでも、上記のヤツは1個50円もするんだね、こりゃ、経費がかかるわ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 16:37:47.44 ID:qZSkLYLY0.net
>>121
居抜きならいけるんじゃない
自分もそうだったから
ただ運転資金は八百万あったけど
行けそうだと思ったらお金を
注ぎ込めばいいかと
自分は、そのやり方が良しとなりました。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 22:24:36.12 ID:Kr+7e1ma0.net
背が高くて高学歴で経歴が素晴らしいきちんとしている税理士先生にしときな。
国税職員から税務調査の時にチビで馬鹿だと舐められるから。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 10:11:10.52 ID:aFGP8MuS0.net
居抜きか、それなら行けるかも・・・
ただ、従業員も一緒に居抜きってのは恐い
人件費が回らなくなるおそれもあるんで
夫婦だけで切り盛りできる規模の店なら良いかな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 02:39:35.80 ID:oML9FBuh0.net
居抜きが良いかどうかは物件次第だよね。良い出物があるかどうかだよ。
廃業したってことは、それなりになんらかのデメリットがあった証拠。
経営者の手腕や味の問題はさておき、立地が悪いというケースが多い。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 00:59:14.91 ID:P4VyeYki0.net
でもさあ、新規に開業する場合、やはり近所の店よりも何らかの
アドバンテージがないと、なかなか売れないでしょ。たとえば、
・味が極端に良い
・味は普通だがうと安い
・注文してから短時間で出させる(リーマンの昼食には重要なこと)
・どんな時間でもやってる
・近所では食えない変わり種のメニューがある
とか・・・・

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 13:35:06.57 ID:MYghMkvx0.net
居抜きで金を掛けない場合、店の雰囲気も変わらないので
不人気さもそのままだろうな。
せめて店の名前と看板の色は変えた方がいい

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 00:46:21.83 ID:pjgo/KVF0.net
やっぱり、「別の店になった」ってアピールするのは、第一に屋号と看板か
内装の改装はかなり金がかかるもんな
居抜きでも、ドンブリとかひとつひとつに店の名が入っているとやっかい
新規に買いそろえないといけないし

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 10:16:50.01 ID:MTm0MlES0.net
大盛りサービス、餃子、ライスとかのクーポンて効果ある?
うちやってないんだけど友人店主がやってて客入りが良くなると
客単変わらない、粗利率減るけど客数増える、ツーペイ?なのかね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 16:44:14.54 ID:r46HLz/T0.net
絶対にやらない方がよい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 19:31:40.68 ID:4GT2yxBH0.net
ポイントカードにしたら良いよ。
スタンプ20個たまると一杯タダとか。
それか、1000円ごとに1枚サービス券をあげて
それが5枚たまったら、餃子やおにぎりがタダとか。
近くのうどん屋がそれをやっていて、いつも繁盛してる
んでうちの店も始めた。やる前に比べると売り上げ
も利益も2割増くらいで推移してる。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 01:11:08.09 ID:n45ulCr30.net
インスタ映えするようなラーメンにしたいんだが、
あまり奇抜な物にするのもね・・・
それに若い女性客とか少ないし

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 01:18:53.82 ID:DQPj+i2n0.net
清湯細麺、鳥つくね、クレソン、糸唐辛子、そんな感じでいけるじゃん

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 02:14:18.72 ID:XvlaI+oWO.net
此処
馬鹿ばかりかい?



よいね^^ww

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 17:55:57.34 ID:ZGj2IGBp0.net
脳内店主の集い

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 18:07:05.53 ID:JKyCJyBa0.net
低音調理のチャーシューにして具は全部別皿で添える

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 23:03:32.44 ID:T5419JqW0.net
別スレを建てたバカ店主が舞い戻って自演しているな(笑)

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 02:36:42.69 ID:XZIh2Ovi0.net
屋台街と呼ばれている小さな店なんだけど、おでんの売り上げが半端ない
ラーメン10だとすると餃子が2でおでんが6くらいかな
おでんのテイクアウトを希望する客もいるんでどうしようか迷ってるところ
従業員はおれとバイトの二人だけなんでなかなか手が回らない

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 02:49:00.83 ID:oxbXXoU/0.net
日本酒おいてるのか

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 15:03:43.33 ID:OV8Ahz520.net
ビールと日本酒置いてるよ
ラーメン10とすると酒類の売り上げは4〜6というところ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 15:22:47.10 ID:oxbXXoU/0.net
相当出るね
おでんとアルコールだけの人も多そう

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 23:51:03.56 ID:HeS8IBCF0.net
飲み屋街の近くだとアルコール比率高いだろうな。
会社帰りにちょこっと飲みたい時ってあるから。でも客単価低いと思うよ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 10:50:14.84 ID:CXazmf/W0.net
145です 繁華街の片隅なんでシメのラーメンの人とおでんで一杯の人が大半です
ラーメンは残す人が多いので一昨年から半ラーメン始めたらそちらの方が良く出ます
客単価計算したことないけど500〜1500円くらいかな
チャーハンもあるけどあまり出ません

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 13:15:22.22 ID:pnvO1R7r0.net
ラーメン一杯いくらで半ラーメンはいくらなの?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 17:55:22.50 ID:LoFvUbbc0.net
自分ならチャーハンやめてメンマ葱和えとか煮卵とかつまみ系に行くな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 02:31:35.69 ID:5wkj99i50.net
半ラーメンって良くあるけど半額よりずっと高いよね。
おれがよく行く店ではラーメン700円で半ラーメン500円する。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 02:41:54.17 ID:3Ae42t6b0.net
当たり前だろメンマ葉っぱチャーシューも半分にすんのかよ
例えそれでも半値より高くしないと割に合わない

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 03:12:40.91 ID:dAJvEuww0.net
だれも、それが悪いなんて言っていないんだが?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 03:15:25.83 ID:pPqUjIYd0.net
国産メンマがやっと流通できるようになったと、新聞に載っていた
良いことだと思う。我が家も荒れた土地が竹林になっているから、それに
参画してみようか、なんてちょっぴり思っている。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 03:22:17.40 ID:3Ae42t6b0.net
へー孟宗竹なんだ
国産手に入るなら有り難い
いい情報感謝

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 13:48:53.55 ID:qzmxF4eC0.net
中国では、孟宗竹ではない竹が原料なんだよね。
でも竹は竹だから、孟宗でも応用できるんだろう。
ただ、需要はそんなに多くないし、中国産台湾産は安いから、どこまで
産業として発展できるかな……。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 14:31:06.82 ID:0x688Dr00.net
>>157
メンマの竹は麻竹なんだが・・

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 14:36:28.82 ID:BFK6mbPv0.net
メンマのWikipediaによると、シナチク(支那竹)という名前は蔑称だとして、
新たにラー(メン)の(麻)竹から「メンマ」という名前が造語されたらしいね。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 15:38:22.29 ID:vjzDATc+0.net
それが孟宗竹で作れるって話だから興味持ったのよ
ググればすぐ出るよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 02:26:24.96 ID:4Wt8FSva0.net
>>151
150だけど、普通のラーメンは600円、半ラーメンは400円で出してます
今夜は良く出たなあ、例年は28日が多いのに
急に寒くなったせいかな? 麺が足りなくなって同業者から20食分回してもらいました

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 03:39:01.57 ID:vVima2Nm0.net
乙です
その感じでどれくらい出るの?150−200くらい?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 04:00:52.52 ID:gHXTZ0KN0.net
激務の国家公務員を見た者は誰もいない 『地方公務員は円高で喜び、有給休暇で海外へクルーズ船は彼らで満席。満杯です」
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1331046572/

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 13:24:43.47 ID:1VnbZvaB0.net
普通のラーメン600円ってめちゃ安いね。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 13:56:05.32 ID:7/0BJXFm0.net
安いけど東京でもそれくらいの店けっこうあるかな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 22:09:29.59 ID:uX71DvGz0.net
みなさん営業はいつまで?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 23:22:29.97 ID:Ebjrce7U0.net
(;´Д`)

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 00:56:31.62 ID:7HAzPBlO0.net
麺は自家打ちか購入かも聞きたい

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 01:42:20.84 ID:7QU2qxV+0.net
自家製麺使っている店は1割もないのでは? n

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 01:54:37.78 ID:6uctsK0T0.net
うちは製麺所だけど加水率とかJ系とか遊ぶのにたまに店でも切ってる

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 01:56:40.50 ID:57OpJ5qn0.net
よほどの人気店とかチェーン店でもなければメンはたいてい購入でしょ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 13:22:22.40 ID:c+vqJSAK0.net
ここならローソンですぐ1000円おろせるよ
https://www.payforex.net/smypay/swelcome.aspx?cd=30715OM4ROCG-ja-jp

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 01:16:54.06 ID:uSXak1/v0.net
一割どころか0.1割かそんなもんじゃない?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 05:54:40.80 ID:J6D9bE270.net
町中華まで入れればそうかもな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 11:56:15.49 ID:sks9PX/v0.net
町中華って何?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 11:59:16.08 ID:J6D9bE270.net
えw

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 12:53:26.37 ID:uEuiEBl+0.net
つか町中華もラーメン店に含めていいんじゃない?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 17:26:50.20 ID:X91NPbE/0.net
ラーメン、チャーハン、餃子、おでん、くらいがメインならそれもアリかな。
普通のラーメン屋と変わらないし。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 17:30:21.78 ID:X91NPbE/0.net
ラーメン屋と町中華の境界はどこか、定義が難しいんだけど、
たとえば、暖簾や看板に「ラーメン」と書いてある店はラーメン屋で良いと思う。
ラーメン専門店に限定したら、ここのスレに来られる店主なんて何割も減りそう。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 18:15:41.36 ID:SCiEN6G10.net
うちの店呑むお客さん多いから考えていたんだがおでんやってる人どの位いるの?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 18:18:37.13 ID:X91NPbE/0.net
探偵ナイトスクープの特番でやってたコーン・コチラーメンって
やってみたいね。テレビ見ただけで割と簡単に味が再現できるかも

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 23:20:12.99 ID:ERzs4MeB0.net
>>180
ラーメン屋をやりたいサラリーマンはいいの?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 00:05:18.06 ID:nMj7Jsh50.net
シメにラーメンも出してる居酒屋?
ダメに決まってんだろシネ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 00:10:52.72 ID:nMj7Jsh50.net
ホレ

【復活】居酒屋だめ店主のスレ【不死鳥?】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1385395669/

186 : :2019/01/01(火) 01:14:23.97 ID:8qicEYJ80.net
>>184
誰もそんなことひと言も言ってねーだろアホボケクソ死ね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 01:25:27.94 ID:0ShfH1W40.net
>>183
このスレに本当の店主なんて半分もいないでしょ
おれも違うし けどラヲタじゃないよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 11:19:24.43 ID:0KW9tYOC0.net
本当にラーメン専門店の人いる?
うちは二郎インスパイア

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 18:10:31.02 ID:LmdhxWUy0.net
東北だがおでんある店は5%ないんじゃないか
あるのは九州豚骨くらい

190 : :2019/01/02(水) 09:33:39.10 ID:fJyH4Fst0.net
だから町中華を除外しちゃだめなんだよ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 17:24:02.96 ID:6XaNrpLy0.net
>>189
そんなに少ないわけ? 専門店だとおでん置かないの?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 17:50:34.29 ID:tl/sqhK60.net
ラーメン屋じゃなくておでん屋も居酒屋も分母に入れるの?
そんじゃー割合は知らないや季節にもよるし

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 02:59:39.39 ID:CNJIhCBC0.net
たとえばだが売り上げの3割以上がラーメンならラーメン店に含んで良いのでは?
街中華?とかも含めて良いと思う

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 01:25:25.94 ID:HgwerNuh0.net
162だがうちも専門店じゃない 麺もスープも業務用を買ってる 仕込みに時間かけたくないし
半ラーの麺は130グラムだがないときは200ふたつを3分割して使ってる 先日同業者から借りたのはそれね
だから何食かと言われてもハッキリした数字は分からない100〜150の間だよ
おでん餃子チャーハンなんかも出してる 屋台街といっても屋台じゃなくて安普請の狭い店
町中華って初めて聞いたがそれとは違うと思う

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 02:48:54.46 ID:fDE7HVNp0.net
半ラーで130gは多いね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 02:41:06.04 ID:MjpAJlBQ0.net
普通はどれ位? 生麺でいうと

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 05:27:02.77 ID:Cb5XGvo70.net
うちは80

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 05:48:14.33 ID:k18NIQRf0.net
「ねえおかあさん。あそこのおじちゃんひとりでしゃべってるよ」
「見ちゃダメよ」

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 12:57:36.91 ID:wBh1vXDM0.net
198はいつも自演してんだろうなww

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 16:05:52.27 ID:FS2LWZMI0.net
130って茹でた後の重さじゃね?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 17:09:04.19 ID:BROmIT330.net
>>199
そいつは脳内店主お断りってクソスレ立てたヤツだよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 03:27:00.65 ID:GMvcXt8uO.net
>>196
んなバカ相手に止めときなお疲れさま



よいね^^ww

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 05:33:04.94 ID:pWL5ZMJf0.net
帰省組なのか客層全然違ってたな
盆正月は毎年のことだが

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 10:33:26.13 ID:AkQayV3v0.net
>>195
多いですか? うちは大盛りの店ではないけど
麺は蒸し麺です

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 15:15:05.17 ID:wchdkDHf0.net
202=198と見た
自分の作ったスレのメンテくらいすればいいのに

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 23:52:03.82 ID:rR92OGUU0.net
この時間にここに来る人は店主じゃないだろうな俺を含めて……

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 01:35:30.92 ID:st0QgaOD0.net
いや夜9時や10時で閉まる店もあるから一概には言えん
しかしおれも店主じゃない どっちかというとラオタか(笑)

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 23:28:36.66 ID:m/SoeoEE0.net
(;´Д`)

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 23:34:32.38 ID:rV7lWQOJ0.net
お前ら非店主が書き込むほど俺たちは書き込みしにくくなる
ということでさよなら

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 03:28:05.80 ID:4f47qIzN0.net
クソスレ立てたヤツの捨てゼリフでしたwww

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 05:56:05.65 ID:JVf6NYBk0.net
>>209
まあ
そんなこと言わずに見守ろうよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 10:29:30.38 ID:JJJxB5120.net
脳内店主お断りなら、別のスレに行けばよいだけの話

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 13:15:20.62 ID:M3e86r7M0.net
よくこの本を出版してくれたと思います。
私は自分と家族を守りたいので、来る日のために出来ることから始めておこうと思います。
http://blog.monoshirin.com/entry/2019/01/07/195229
国債は円建てだからデフォルトしない
国債の9割は国内で保有
日本は資産たくさん持ってる
日本は対外純資産世界一
日本は経常収支黒字
日銀保有国債は統合政府で見ると帳消し

こういう財政楽観論の根拠を徹底的に潰しているのが新著。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 12:40:56.34 ID:EUy+a5+q0.net
プロの人でも蒸し麺使ってるの?
ほとんど茹でなくて良さそう

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 22:18:52.35 ID:2dHKY7n00.net
だからこそ使っているのでは?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 23:16:32.10 ID:FkWcE6zB0.net
味はともかく管理調理が楽だからな
スキー場のロッジとか高原のレストハウスとかでは見るな
ばあちゃん1人でやってる中華屋でも見る

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 01:15:22.03 ID:YAUQTa3D0.net
むし麺って何分くらい茹でるんですか? 体積はどれくらい増えますか?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 01:36:30.80 ID:8OCJW/1L0.net
茹でるつうか湯通し1−2分
体積は増えん最初からのびてるようなもん
つか何故聞く?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 09:24:05.48 ID:N9SEuYWD0.net
上に半ラー130グラムがむし麺だって話があったから
むし麺は茹でても体積増えないのかなとおもったんだが

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 09:29:55.38 ID:N9SEuYWD0.net
「−」って何が化けたの?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 13:00:25.90 ID:aG/uf7Ds0.net
−

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 13:05:45.51 ID:aG/uf7Ds0.net
蒸し麺はほぼ茹で麺だから茹で後もそう変わらんよ
測ったことないけど
3パック入りの焼きそばの麺と思えば良い

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 17:33:51.35 ID:pIE2ko7S0.net
蒸し麺は1、2分くらい湯通ししても10%も増えるかどうか。
半ラーメンで湯通し後130〜150グラムは普通だと思う。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 03:21:26.38 ID:SlVTyDFJ0.net
立ち食いそばとか駅中ラーメン店とか、そこそこの味で売れるわけだし
蒸し麺だろうが業務用スープだろうが営業的に成り立てばアリだよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 16:41:16.32 ID:xyqlMA2I0.net
30パーくらいは業務用スープなんかな?
手間暇とガス代とゴミ代かかるあら業務用の方が楽だしお客さんが納得すればそれもありかと

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 16:46:13.99 ID:Gq8N0m4Y0.net
立ち読みしたラーメン屋開業のノウハウ本に
すべて業務用でやる例が載っていたな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 17:27:38.55 ID:CwXpfP2X0.net
それじゃ格好つかないから寸胴に色々入れて弱火で炊いておけ
パイタンなら…開き直るか奥の厨房から出すか
つけ麺の割スープでバレるから気をつけろ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 23:21:50.91 ID:HDsajgbz0.net
バレるもなにも、究極の味とか要求しない客が安さ早さ手軽さを期待して来るわけだろ
店側も回転の良さで稼ぐやり方だし。格好つけのダミーとかアホらしい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 15:45:13.01 ID:ZXYE/YAq0.net
やっぱここ本物の店主ってほとんど来てないな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 16:04:06.44 ID:1r3mZeNS0.net
業務用スープ屋も自前のスープで割るの推奨してる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 19:45:45.97 ID:xen+mOz90.net
業務用スープのメーカーなんてたくさんあるからな
中にはそういうのもアルカポネ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 20:00:54.96 ID:weQuhm7E0.net
【有力政治家の息子?】 NGT48 山口真帆「襲った男の1人は、別のメンバーの女性の部屋から出てきた」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547278892/l50

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 02:26:49.99 ID:u6FfFvxt0.net
投資の少なさで言うならやっぱり軽トラ屋台ラーメンだよ
当然1人だけで経営 メニューもラーメンのみで良い
1日の売り上げが2万あったら充分食っていける

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 02:31:15.15 ID:u6FfFvxt0.net
スープや麺は前記のように業ムスの市販品で良いし
ただ、器はできれば陶磁器が良いかな
使い捨て容器は価格がバカにならない

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 03:44:10.22 ID:W/GJDDlg0.net
でたw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 10:11:35.57 ID:REb+5SJZ0.net
お化けが?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 02:28:48.15 ID:PeYXw+Ka0.net
太麺系ってスープの味が絡みにくいと思わない?
なんで人気なんだろう?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 21:09:43.24 ID:h9Qr6CTl0.net
>>237
感性が人それぞれって事だ
それがわからないヤツに限ってラオタやってんだよな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 01:28:16.85 ID:HsRZAN2t0.net
237だが俺はラオタじゃないから分からんが、そんなものなの?
ラーメンなんて年に5杯も食べないし

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 01:29:25.38 ID:HsRZAN2t0.net
あくまでも店では食べないってことね
インスタントラーメンは時々食べる

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 04:49:57.35 ID:Q+Eqj3ok0.net
そんなんじゃ、なんで人気かはわからんだろw
頭大丈夫か?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 06:55:08.98 ID:J/Or0DnU0.net
藤原直哉
‏


@naoyafujiwara
18時間
18時間前


その他
藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2019年1月16日 
年金の破綻は国民国家の破綻
https://www.fujiwaranaoya.com/190116nd.mp3
http://fujiwaranaoya.main.jp/190116nd.mp3

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:50:45.56 ID:BAlnIm3H0.net
>>241
分からない。だから聞いてんだろアホが!

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 13:41:54.20 ID:DlR2M95K0.net
>>243
聞いてわかるもんじゃねーよハゲw
年に5杯も食べないハゲに説明して何がわかるw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 13:51:40.40 ID:iOeFlwur0.net
切刃番手16位の太麺の話か10位の極太麺か、自家製麺のもっとすごいやつの話かで聞いてくれないとここでは意見は出てこないよ
ディスりたいとしてもそれくらいの経験すら無いんじゃ問題外
あとスレチね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 16:56:29.68 ID:WWf/54Vu0.net
>>244-245
ネタにマジレスしている君たちを見ると、なんか心がホッコリするよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 23:13:12.03 ID:Q+Eqj3ok0.net
>>246
くやしいのうwくやしいのうw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 03:34:48.77 ID:/jK/N0MY0.net
>>247
ご自身の心を吐露しているのですね、同情します
お金はあげませんww

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 08:13:39.66 ID:PLAzydBC0.net
名取ビルウンコ臭い

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 11:34:52.73 ID:gW+ewbuE0.net
>>248
乞食が顔真っ赤で草

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 02:20:02.32 ID:3jI6zg0S0.net
口汚い人はダメだねやっぱり

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 10:58:18.80 ID:bILxtOBl0.net
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 09:30:39.83 ID:lu3AUbHJ0.net
知り合いのラーメン屋に起業のアドバイスもらったら、
やめとけと言われた。聞く相手を間違えた

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 10:03:30.34 ID:9Oib+e5z0.net
そいつ見る目あるよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 23:51:27.48 ID:xTWzS1d/0.net
ラーメン店の本スレはここでいいんですか?
私は店主ではないけど

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 00:19:39.70 ID:6v1C0BAT0.net
前に昆布の話があったけど出汁パックでこまい昆布(詳細は省く)を使うようにして前の原価にも前の味にも追いついた
国産高騰過ぎだ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 13:34:08.70 ID:QgajCubF0.net
>>255
ラーメン店主の集い その18
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/management/1537839994/
もちろん!店主でない方はこちらでいいですよ

ラーメン店主の集い(脳内店主お断り版) その18
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/management/1543974028/
こちらは店主でない方はお断りだそうです

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 12:54:35.92 ID:bWbeQMig0.net
自分のレスはわざわざ書く必要ないでしょ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 12:55:31.32 ID:bWbeQMig0.net
レスじゃなくてスレだった

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 08:56:03.88 ID:GWx2e+lC0.net
みんな保険入ってる?
40になって入院保険とか初めて考えるようになってきたよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 09:03:58.70 ID:QrHG1SYI0.net
入院保険医療保険だけ入ってる

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 03:08:45.36 ID:PwDb7og10.net
保健室に入り浸っている
カメラも仕掛けた

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 01:39:49.98 ID:icfdW7go0.net
市販のインスタント袋麺を煮て提供する店ってあるんだね。
安いのかと思ったら普通のラーメン屋と同じくらいだって。
トッピングはなにか追加してるんだろうか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 02:19:32.85 ID:WoM5qleB0.net
うまかっちゃんの粉スープをベース?隠し味?にしているっていう店主もいたぞ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 03:35:29.06 ID:XZuTLHrg0.net
そんな非効率なヤツいるのかよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 08:16:41.54 ID:aSLKEoCF0.net
>>265
人それぞれ考え方も味覚も違うから、別にいいんじゃね?
結果的に売れるか売れないか、それで決まるだけだから。
非効率だと断じてしまう君こそ、ちょっと心が狭いのでは?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 15:58:34.05 ID:oiHDGHW80.net
味噌ダレも業務用に手を加えて出してる人もいるんだし
売れたら正解なんだよ
変にこだわって手間暇かけて体壊すより余程いいかと

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 20:23:12.66 ID:x5xoDlvY0.net
うまかっちゃんの店は
「麺は捨ててる」って言ってたから嘘でしょう

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 20:25:58.95 ID:+4fgU0fF0.net
>>266
味じゃなくて、それだと原価かかりすぎだと言ってるんやで

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 21:12:13.62 ID:aqYfEriz0.net
年に何回かしかこねーくせして
気安く話かけてくんじゃねーよ!
お前なんか常連でもなんでもないんだぜ!
今日はとうとうあからさまに嫌な顔してやったぜ!
二度と来んな!

って客いませんか?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 22:14:14.15 ID:OtkpCzZZ0.net
いくらでもいる。
開店当初から来てるやつなんかは
自分のお陰でこの店がある
自分は影のオーナーだと思ってるやつ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 22:27:21.30 ID:WoM5qleB0.net
自分はとある店に20年以上通っていっぱいお客さんも紹介し新業態の協力も何回かした事があって、オーナー引退のときに大変丁寧な礼状を頂戴した

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 22:37:25.48 ID:p5yd5fqM0.net
>>269
すくなくとも、264を読んだだけでは原価かかりすぎとか誰も分からないでしょ。
麺を捨ててるとかいうのは後で書かれているだけだし、あくまでも「隠し味」だから、
うまかっちゃんのスープをどれだけの比率で使ってるかも分からないんだから。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 22:41:16.22 ID:7YLRdAUk0.net
過疎板に1時間以内に複数カキコがあるのは自演

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 22:59:50.62 ID:mYJItk340.net
>>273
そうやな
お前さんが正解やな
ちょっと落ち着きなされ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 00:19:25.03 ID:IX41BGcM0.net
俺も原価合わないってすぐ感じたよ
ただ業務用の1.8ℓの混ぜるのはありかもね
味も原価も

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 01:56:37.47 ID:3dJPAHBU0.net
>>275
いちばん落ち着いてないのはお主か?
276を書き込む手が震えてるぞ(笑)

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 02:02:39.20 ID:qoRR4Jk30.net
うまかっちゃんネタ(結構長くて盛り上がった)を知ってるのが複数人居るのにそれ知らない人は新参すなわち非店主さんだと思うけど

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 04:15:20.76 ID:fStDzu+70.net
>>277
顔真っ赤で草w

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 08:05:39.20 ID:s+rd9Ml50.net
ちょっと前から変なのが混じってるよな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 08:55:06.47 ID:wq+qhazN0.net
朝四時台に書いている人って間違いなくニートだな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 08:57:31.30 ID:wq+qhazN0.net
276の自演を指摘されたのが図星だったから必死なんだなww

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 14:03:48.82 ID:s+rd9Ml50.net
「変なの」って自覚はあるらしいから何しても無駄だw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 19:40:07.98 ID:oWYwGdm30.net
>>283
ID変わってないぞw

自演開き直ってるのかwww

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 03:57:06.01 ID:LaJ90ZAl0.net
酒類を出してる人いる?
うちは去年までビールと熱燗を出していたがやめた
売り上げが伸びるように見えるが、飲むと回転率が下がるから
かえって売り上げが落ちる

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 05:18:22.73 ID:sja/KUM40.net
瓶ビール置いてる
熱燗は渋いな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 23:59:20.80 ID:6k52pkaP0.net
ファミリーが多い客層なら置きたいけどカウンターだけだと回転率重視するしかないよね
俺も三軒くらい店持って銭勘定だけして遊びたいな

288 :285:2019/02/02(土) 14:43:32.71 ID:UGQoP8mc0.net
うちはカウンターとテーブル席が四つあるけど
酒を出すと長時間うだうだいる客が増えてね・・・
だから酒類と同時におでんもやめた

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 01:54:56.34 ID:RvU/OL/r0.net
>>285
んで売り上げはあがったの? 去年までってことはまだ切り替えたばかりだと思うけど

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 10:32:57.05 ID:4js00y+K0.net
瓶ビールいいわ、サーバーの掃除は無いしジョッキ冷やす冷蔵の幅要らん、一合グラス重ねるだけなので無駄がない

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 15:38:25.05 ID:v3qcXyUV0.net
うちは生とワンカップと一合700円くらいで出せる日本酒だな
瓶ビールだと2人、3人で一本とかあるから敢えて生で人数分だせるようにしてる
ただ温度なのか泡しかでなくなったり捨てる分多いかなもったいないけど

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 01:53:24.52 ID:XamsWeiT0.net
ビールサーバーは高くても全自動がいいな。
普通のやつは最初泡ばっかり出て無駄が多い。
もう少し大きい店なら無償貸与してくれるんだが……。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 02:25:38.51 ID:27LVpqKm0.net
ちゃんと洗えよ
味全然違うからな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 09:02:13.90 ID:euv7s8qW0.net
この前デイケアの車が事故った。運転してた従業員70歳。死んだ利用者93歳
今まで働いた分が全部保障に飛ぶだろう70歳 
人生とはなんなのか

その老人もネットで無職ニートや犯罪者を叩いてうっぷん晴らしをするだろう
それが負け犬の定め

格下を叩くことでしか生きがいを感じられないゴミ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 09:02:53.22 ID:euv7s8qW0.net
ようするにこれが戦後社会の塾産業の弊害
塾にいっていた子供たちで望んだ未来にならず、底辺になると
安楽死を望む。体は健康でもだ 

なぜなら塾産業に植え付けられた小さなプライドやエリート思考のせいだ

そして実家暮らし無職ヒキニート犯罪者を叩くしか楽しみがなくなる
俺も君も

ネット上でマウントしてるだけで何時間も消費してる猿のできあがり

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 01:26:12.64 ID:+0G9Q+OK0.net
マウントしてるのはお前自身じゃねえかwww

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 01:57:40.74 ID:UYdRl8KD0.net
だから瓶ビールにしろって
ラーメン屋は飲み屋じゃない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 02:14:31.40 ID:Yt+C98JD0.net
うちは酒の売上げは1ヶ月3万くらいだから無ければ無くて良いくらいだな全体では350前後

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 01:27:17.65 ID://N9/Ez30.net
月に350万も売り上げがあるの? いいなー。従業員何人いるわけ?
それでいて酒の売り上げが3万円? 酒類置いている店にしては
少なすぎ。1日1000円程度じゃない。

300 :sage:2019/02/06(水) 03:23:56.31 ID:DIELrTp60.net
をいをい、350なんて普通以下だろ
それでも利益はスズメの涙なんだから
もしかして屋台店主か?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 08:10:19.18 ID:W9nRiiYA0.net
でたー屋台

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 10:35:55.79 ID:eNDr3hxq0.net
【地方公務員大リストラなくして経済発展なし】地方公務員と外郭団体を大リストラするしかない
分不相応な地方行政だから、いくら税金があっても無理です。これらのリストラで固定資産税と消費税の減税ができる。

消費税10%でも電気、水道、その他生活必要品は購入するので税収が増えるので、、政府、公務員は安泰である。

電気料金や水道料金の値上げを大歓迎している地方公務員の本音。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 12:35:24.94 ID:T8ndh+0n0.net
売り上げ350万/月あるなら優良店だよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 15:43:05.31 ID:EOaZlrTM0.net
昼4人か3人夜はか2人でやってますほんとに田舎でお客さんは9割車だからね
夜は8時閉店だし酒は出ない
前に働いてた店は月700〜800くらい売ってたから350じゃ少ないよね経費と税金でなんも残らんし

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 18:26:55.60 ID:p/nAHZ+k0.net
夜8時に閉めて日販14万てかなり人気あるよ?
経費で残らないって事もないだろ?
原価40パー使っても100万は残りそうだが

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 22:13:49.95 ID:PrrPNDI10.net
何人で回してるかによるな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 23:19:45.56 ID:R5XUszkI0.net
書いてあるだろ
文盲か

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 23:43:39.44 ID:jILkcaZn0.net
そういう突っ込みしかできないのかね、大人の来るスレだと思っていたが・・・

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 23:48:56.10 ID:jILkcaZn0.net
しかしいくら田舎でも8時閉店はちと早すぎる気がする。
田舎は街で働いた人が帰りに寄ることが多いから、10時くらいまでは
開いてるのが普通だが。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 23:51:38.44 ID:EOaZlrTM0.net
原価40くらいです10年ちょい営業してきました商売下手なんですねほんとに残りません
皆さん頑張りましょう!

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 23:53:23.57 ID:EOaZlrTM0.net
早いですね前は10時までだったんですよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 01:52:49.63 ID:fbZKI3qD0.net
自営業者って白色申告だとけっこうゆるいから、本当は儲かっているのに
儲かってないように装って申告することが多い。で、ちゃっかりと貯金はしている。
ラーメン屋でもそういうのは多いよ。
知り合いの個人クリーニング店主は、古い家を買って2世代住宅にリフォームしようとしたら
銀行が融資してくれなかった。それまでの申告で、所得があまりにも少なかったから。
ところが、実は億単位の貯蓄があったようだ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 06:26:05.82 ID:sd8aqduV0.net
自家製麺じゃない限り脱税は無理だろ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 06:34:46.08 ID:2/D4pvsE0.net
>>313
できる税務員は加水率と小麦粉の仕入高で計算するらしいぞw
てか券売機おいてたら脱税は無理

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 11:34:52.63 ID:5bNnPTOV0.net
日銭が入り領収証を発行しない店だと脱税はけっこう出来るよ
程度問題であってどこの店も多少はやってる

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 11:43:30.94 ID:HP7j1XPK0.net
この季節にその話題はやめろ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 12:24:45.19 ID:oClAlVCs0.net
なんで? 確定申告の季節だからって関係ないでしょ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 01:40:01.45 ID:fb7qlmV00.net
>>314
小麦粉の仕入れは一部キャッシュにして口座に履歴が残らないようにする。
経費が少なくなるから利益が多くなってよけいに課税されそうだが、
実は売り上げをかなりごまかせるのでお得。
おっと、これは人から聞いた話だからね(笑)

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 02:10:25.93 ID:4tnpp0ko0.net
その手の脱税って残る金もたいしたことないんだよね
小金持ちになるのがせいぜい
だから税務署も大目に見てくれる
おれなんかもう20年も自営業しているが、査察なんて入ったこともない
その代わり、アラカンなのに預金も4000万円くらいしかない

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 02:15:49.19 ID:PUHQV/560.net
よ、4000まんー?!

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 02:31:36.82 ID:LF3dCtN+0.net
なんで驚いてるの? 多すぎる? 少なすぎる?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 10:13:34.62 ID:PUHQV/560.net
多いですよ先輩
すごいっす!

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 15:25:01.55 ID:VFkxLlm30.net
いいなあ
俺なんて40代300万しかないよw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 16:02:02.83 ID:39gr31iR0.net
自営業者は国民年金だから、受け取れる年金が極端に低い
85歳まで生きるとして、60歳だったら4000万円あっても月に13万しか使えない。
年金を足してもやっと食っていけるかどうかという金額。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 16:02:59.46 ID:39gr31iR0.net
つまり、体が動く間は働き続けなきゃなんないってことになる

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 16:56:30.67 ID:F7xRvg4v0.net
そういうこと。
ラーメン作りながら死んだら本望だろw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 17:38:25.09 ID:PUHQV/560.net
生活保護があるやんけ
年金なんて期待してないわ
また、運用失敗しやがって

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 01:40:06.50 ID:4xAWrese0.net
生活保護ってミジメだぞ
家屋持っていたらダメ、車もダメ 貯金もしちゃダメ
一度やるとやめられんとも言うが

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 03:10:29.19 ID:U27n6+mU0.net
2020のオリンピックを前にして、禁煙が法制化されるらしいが、
みなさんの店はどうですか?
わたしは店主も脳内店主でもラオタでもない普通の客ですが、
喫煙可の店にはぜったい行きたくないです。
田舎の県なので、郊外に行くと喫煙自由という店がまだポツポツあって、
そういう店に限って安くて美味しいと評判なんですよね・・・
いい加減、最低でも分煙とかにして欲しい

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 05:11:52.87 ID:dZNSdV180.net
タバコ吸うヤツはクズ、バカ
でFA 死ねば良いのに

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 10:20:48.09 ID:FisqDqPO0.net
ここはラーメン居酒屋やラーメンも出してる居酒屋も店主も多いからねー

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 11:06:12.14 ID:pbvQecxq0.net
>>329
今の人は人間の身体を大事に
し過ぎちゃうか
環境が変わったら抵抗力の低下で
あっさり死にそう

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 15:44:45.13 ID:IxwrhKC90.net
弟子に二号店やってもらって何年かしたら店舗ごとフランチャイズ契約でやってもらってる人います?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 00:03:20.45 ID:jWsPSxgQ0.net
うちで5年店長してもらって店任せたよ暖簾分けって感じ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 01:33:19.60 ID:ShE2DdxA0.net
>>332
叩かれたくないから、やんわり言っているようだが、実はお前喫煙者だな?
時代遅れなヤツはさっさと心を入れ替えることだな。

336 :ホームセンター:2019/02/10(日) 02:22:50.87 ID:T+ieGZJ40.net
ホームセンター 福島県 北会津 喜多方 塩川 店



ホームセンター  農業者向け ホームセンター


農業者向け ホームセンター


北会津

喜多方

福島県

農業者向け ホームセンター

福島県

北会津

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 03:06:27.47 ID:y3r7Z4PZ0.net
>>335
貴方は身体を大事に守って下さいね
守り過ぎて抵抗力が下がってると
思うけど

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 08:41:48.29 ID:Pxs69rsd0.net
なにこれ?w

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2019/02/09(土) 15:44:45.13 ID:IxwrhKC90
弟子に二号店やってもらって何年かしたら店舗ごとフランチャイズ契約でやってもらってる人います?

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2019/02/10(日) 00:03:20.45 ID:jWsPSxgQ0
うちで5年店長してもらって店任せたよ暖簾分けって感じ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 22:24:52.68 ID:nE9VrNf40.net
>>337
バカな喫煙者乙!

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 22:26:44.06 ID:ex+8lZJv0.net
>>338
なにかおかしいか? 333にそのまま回答したわけではないが、
関連した話題だから、ごくごく自然な流れだと思うが

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 23:37:44.73 ID:Pxs69rsd0.net
自演するなら

もうちょっと離す

会話も続ける

しないとダメよw

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 23:40:27.04 ID:aCi5QINV0.net
どれのことを指しているんだろう?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 00:07:24.03 ID:CaWpQ/m40.net
すまん、自分334なんだがどこが自演要素疑われるのかさっぱりわからん教えてください
ちなみに400万で譲ったよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 04:17:25.00 ID:mvTtmOF40.net
400万はのれん代って感じなの?
それとも店舗の設備敷金什器その他一式代っていう性格?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 06:22:57.59 ID:wLRv3ri70.net
もうちょっと(レスと時間を)離す

(同じIDで)会話を続ける

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 08:33:28.42 ID:CaWpQ/m40.net
造作物譲渡といった感じです

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 08:42:14.10 ID:/9ur7e9v0.net
自演だと思い込んでいる人には何を言ってもムダだよ
一種の病気なんだから

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 09:56:29.09 ID:wLRv3ri70.net
アンカーもないのに
え?自演?俺?俺の事?
反応しない

これ1番重要

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:06:44.89 ID:BLCOm9l40.net
さすが、経験者はちがいますね、参考になります

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 15:30:02.54 ID:f2JfLSgH0.net
えっ、ぼくのことですか? まだ経験がないんです はい処男です

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 17:16:43.56 ID:j0h60N4w0.net
400万で繁盛店譲ってもらえるなら安いね
近くのチェーン店は直営店で一年くらいやってから
店長がフランチャイズになる事を望む事もできるって聞いた事がある

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 23:55:44.69 ID:GW4dso7PO.net
>>344の言ってる事は確かになって思う疑問だわ
全て込みなら安いわな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 01:33:16.72 ID:ODOeAnJe0.net
いわゆる「居抜き」ってのとも少し違うよな
跡継ぎに譲ったって感じか?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 03:15:47.66 ID:zHJK73+CO.net
エアの話かな
それわ無いかも
皆さん三連休お疲れさまでした
確定申告がんばりましょ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 18:45:41.73 ID:MmdBgPFw0.net
そゆこと言うと

ラーメン店主の集い(脳内店主お断り版) その18
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/management/1543974028/

こっちいけって言われるけん

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 00:01:27.02 ID:9nAmQ6kc0.net
家系ラーメンって、あの独特の海苔の配置がインスタ映えするから
流行ってるだけな気がする。味的にはフツー。
すぐに飽きられるんじゃないかな?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 00:33:38.35 ID:uKLc2yWZ0.net
家系、吉村家から始まって何年かけて今に至ってる?すぐ飽きられるっておかしいよね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 00:38:21.57 ID:9nAmQ6kc0.net
今は味は普通でもビジュアル面さえ目立てば売れる時代。
本当のラヲタはその辺ちゃんと分かってる。が10年もつかどうかは疑問だな。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 00:43:42.70 ID:FKKcHWk/0.net
ガラとか商材の仕入れ値情報交換しない?

片口 800
平子 750
塩メンマ 850
米産100%ゲンコ(二分割カット) 150
ラード 2900 
丸大豆醤油 4400
親鶏 150
挽肉 480
外産肩ロース 650
外産外腿 670
もみじ 150
背ガラ 130
背脂  110
若鶏(丸の小サイズ) 310
むね肉 420
粉 4250
卵M 2000〜2200
米10(単一) 3100

思いついただけ書いといた
うち今月はこんなとこ
野菜は変動激しいしやめとくわ
みんなはどう?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 01:56:10.34 ID:59eVtF1F0.net
>>358
栄枯盛衰が激しいのがラーメン店の宿命
10年はムリとしても5年ずっと繁盛していれば優良店
個人であればそれで一財産築ける

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 03:29:31.74 ID:y44otG4JO.net
>>359
割れ骨125
丸骨115
どちらも国産な

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 03:38:20.92 ID:tfwW/2Gz0.net
価格はどこも似たようなもの
問題はその使用比率
おれ的には国産にこだわる気持ちはない

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 08:21:58.76 ID:VEQBKs/u0.net
税抜きでゲンコツ150、組がら75、欧州産豚バラ700
北海道なんだけどプロパンガスが高い。
ウチは430円、600円代ってとこもあったわ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 19:12:54.90 ID:QrS8Uq8n0.net
皆、バラ安いね
Mマートで買って見ようかな
利用してる方いてますか?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 23:25:05.09 ID:FKKcHWk/0.net
>>363
プロパンひどいね
うち280だよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 00:20:56.12 ID:+CrS1Yu70.net
>>365
それどこの地域? メチャクチャ安いやん

しかしみなさんゲンコツとかガラとか、こつこつスープ作ってんだね
ウチなんか麺もスープも全部業務用

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 01:57:58.03 ID:G1zOz53T0.net
>>366
南東北で最大手のガス屋だよ
こないだも燃料費値上げを理由に値上げしてきそうだったし、他社(ライバル大手)に乗り換えると揺さぶっただけ

ってか業務用でも美味けりゃいいと思うわ
毎日のガラ上げで手おかしくなりそうだし、全身痛くなってる
ぶっちゃけビールとセットで売れないなら餃子を優先的にやめたいとか思ってしまう程つかれてる
おやすみ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 11:13:16.41 ID:2S3C4ufA0.net
>>367
鶏ガラスープはともかく
豚骨は金がかかるもんな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 12:21:38.04 ID:1FZ2pMEE0.net
スープを取った後の骨の処理も大変だよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 01:49:23.74 ID:A/FWUvLh0.net
げんこつとか、さらにハンマーで砕いて使ってる?
塊のままだとまだまだ出しが出るのにもったいないよね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 06:27:34.14 ID:NSoOuSEU0.net
砕いたの仕入れてる

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 17:27:34.12 ID:qbMRlMje0.net
>外産肩ロース 650
 外産外腿 670

>欧州産豚バラ700

これって冷凍?チルド??

ガスはうちは月々の原油価格?に一定額乗っけた変動価格で契約してる
毎月立方あたりの単価は変わるけど270〜300くらいかな(基本料金無し)
もともと290円で2年以上使ってきたけど年末いきなり40%近く値上げしてきたんで
他者に乗り換えるって言ったら慌ててこのプラン進めてきたわ
中東情勢が不安定になったりしたらもっと値段も上がるだろうけど相場が下がったらその分きっちり値下げされるので助かる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 17:28:35.78 ID:qbMRlMje0.net
270〜300

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 17:29:23.67 ID:qbMRlMje0.net
あれ? 270から300ね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 23:16:11.73 ID:b1m/Y6pm0.net
よくわからんがうちは国産モモ磨きいれて680だあまりいいたくないだがな今の業者には感謝してるよ安けりゃ良いってまけろまけろじゃダメだろなところで券売機導入したいんですが皆さんどうですか?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 00:22:04.78 ID:MP62tNBm0.net
券売機はいいよ 間違いが無くなるし
ただしシンプルにね 某家系ラーメンの店では
タッチパネル形式の券売機が入口に1台あるだけだが、
しょっぱなからわけの分からない質問に答えないと
次に進めなくて、初めて来た人は100%使い方がわからない

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 00:23:28.00 ID:MP62tNBm0.net
あと、細かな注文(麺の量、茹で方の固さ、トッピングその他)のオプションは
出来るだけ少ない方が良い。シンプルイズベストだよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 00:47:06.64 ID:ncwmrfAE0.net
うちは券に増やす選択肢だけ書いてる

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 00:59:55.36 ID:Jys1XxTV0.net
1万札使える券売機高いんですよね
どうしても稼ぎ時券売機の前で行列出来て帰人出てくるってないですかね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 01:32:30.39 ID:ncwmrfAE0.net
ワンオペ店なの?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 01:41:10.25 ID:Jys1XxTV0.net
私は30席、三、四人で回してます家族連れ多いんで券売機前で時間とられそうなんですがなにせ人材不足と人件費高騰で券売機しかないかなと

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 02:02:25.89 ID:ncwmrfAE0.net
券売機はなぜ1台縛りなの?2台で解決

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 02:28:32.91 ID:mpFo0iDx0.net
>>382
費用対効果の問題でしょ
混み合う時間なんてわずかだし
昔ながらのボタン式のが一番良いよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 02:47:33.94 ID:ncwmrfAE0.net
全然意味わからんわ
・立って待つほうが席に座ってから待つより許容される
・ホールが回らないレベルで厨房は潰れないのか
・厨房回ってるなら中古のボタン式2台入れればいい(万件は人力で両替
・30席券売機1台は別に普通、今まで並びはなかったのかよと

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 09:15:08.69 ID:DgakhwvB0.net
>全然意味わからんわ

理解力がないんだね

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 15:06:03.52 ID:Jys1XxTV0.net
どのメーカーの券売機良いとかあります?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 18:42:01.54 ID:DJXynZsD0.net
ピンポーン、餃子セット1、チャーシューメン1とか即厨房に聞こえるのいいよねなか卯がそれと思う

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 19:02:10.91 ID:xCew31+t0.net
聞こえるのもあるのか?
近所のチェーン店(家系)は厨房に表示されるようだ。

最低限メニューを自分で打ち込めるのがいいよな。
ウチのは自分で変えられるのは値段だけなので不便

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 19:04:53.85 ID:RgBnCMAl0.net
どんどん価格上がっていきそうですね
価格との折り合いですかね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 00:07:47.65 ID:RomN+DEV0.net
円安喜んでる国賊安倍のせいで原材料はまだまだ値上がりするよ
あの馬鹿ハイパーインフレ超物価高を望んでるんだろうよ
そんでモリカケや軍事企業から金もらってウハウハ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 03:23:38.20 ID:e5ApR20nO.net
しかし…
バラ安いのに
今わさぁ玉子も安いわ
半額だわ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 08:45:56.52 ID:9ayqj4AG0.net
スペイン産バラ600
外国ゲンコツ130
セガラ130

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 00:47:38.98 ID:KOfnZcMl0.net
バイトが、丼を下げていて落として割った。これで4度目だ
クビにしたいが、なかなか入り手がいない

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 01:07:48.06 ID:olpGwl240.net
思い切って損切りはほんとに大事
取り返しつかない事なる前にね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 00:18:20.70 ID:F5v0K2w40.net
うちはバイトが黒人だよ
ガーナ出身の留学生で英語ペラペラ 社交的で笑ったときに白い歯が魅力的
けっこうそいつと話したくて来る客もいる
けど関西弁も美味いんだよな 本国ではPHD取ってるらしい

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 01:02:12.96 ID:l0HeyUy80.net
特定した

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 02:04:59.03 ID:Dk4G07nF0.net
ラーメン店主じゃないが・・・
某県にある大手ホテルの厨房は国際色豊か
中南米系だとドミニカ、ブラジル、ボリビア、ペルー
アフリカ系だとケニア、コンゴ、タンザニア、南ア
の出身者が入り交じってる この辺りはみんな黒い
全部で20人余りいるが日本人は4人だけ。欧米人もそれくらい

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 02:10:43.99 ID:n+ZfaoWL0.net
スレタイを読めと

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 00:33:54.54 ID:5AMRloSZ0.net
今どき黒人のバイトはあたりまえ。
おれの親戚は田舎で米を作っているが、それの手伝いに来ているのは
留学生の黒人。息子は都会に行って戻ってこないから手が足りないんだって
兄の電気工事工務店もそう

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 03:25:25.38 ID:h2l9EZzD0.net
外人さんの方が重いものとか持てるという事実

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 09:57:10.96 ID:4oN+vkVk0.net
話し断ち切って申し訳ないが
上にも書いてあったけど社員に店を譲る場合、のれん代として何%徴収してますか?
また売り上げ又粗利からかなど経験ある方ご指導下さい。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 10:07:46.97 ID:Tq9+G+6u0.net
確定申告白色なんだけど独身の場合青色にしてメリットってあるかな?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 10:16:08.43 ID:h2l9EZzD0.net
>>401
長年○%とするより開店時にのれん代○円のほうがおすすめ(12回分割とか)
どうせ数年で自分ブランドにしたくなるからね
うちは広告代替わりに300万で4店舗暖簾分け応援もする

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 13:32:10.28 ID:MLejMGrK0.net
>>402
独身か結婚しているかはあまり関係ない。
メリットはあるよ。けど、規模が小さいなら白で充分と思う

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 16:36:55.77 ID:ivhhs/xk0.net
白の方がごまかしも効くしね(笑)
ただ、けっこう流行っている店でそれをやると
チクるやつが出て来る

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 01:11:29.36 ID:28tcU73p0.net
>>403ありがとうございます
店の所有権はあくまでも会社で貸しているという事でOKですか?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 01:47:52.69 ID:Sn8DdGAF0.net
会社ということなら顧問税理士か地元の商工会、取引銀行に一度相談した方後々面倒ならならないですよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 01:54:57.32 ID:M5jY93/C0.net
>>406
あくまでのれん代ね商標利用権みたいなって言えばいいかな
店は敷金とか設備費とか不動産屋と色んな契約があるからそれを踏まえて別途

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 02:27:20.76 ID:A7M2QfXd0.net
そうしてちゃんと手続き踏んで仁義も通して店を開業するのがかつてのやり方だったが、
最近では、長年勤めた店を辞めて、数ヶ月したら断りもなく近所に店を出すってケースも
多いからな。しかも味はそっくりそのままだったりする。
商道徳とかマナーとか、あるに越したことはないが、店主だったら期待しない方が良いよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 10:50:38.90 ID:85onNAg/0.net
やっぱりなるべく近場で同じ味は完璧してほしいよな
うちもカエシと麺だけは自分でやってる
そうしないとホント同じ味になるからね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 16:42:58.28 ID:JZGAsUT30.net
スープ業務用にしてる店って結構あるんだな…

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 18:18:17.22 ID:t47acTZK0.net
>>411
炊くのはもういい

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 23:44:12.35 ID:Sn8DdGAF0.net
どこの業務用使ってます?物によってインスタント的なものから小規模で仕込んだスープ冷凍とか色々ありますよね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 00:07:21.79 ID:K8owFwCq0.net
それ知ってどうする
興味があるなら導入せんともサンプルもらって試せばいい

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 01:30:44.70 ID:ZBGCKcS/0.net
ヒント
もしも将来ラーメン屋をやる時のための

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 07:08:45.61 ID:+EZ11u1x0.net
過去スレでちょっと書いたけど仕込んだスープの有償サンプルとったことある
なかなか良い出来だと思ったけど現在と同じ味にすることがかなり難しいというか試行錯誤が必要と感じた。
最初から使うか味のリニューアルなら良いと思うが味を変えたくないのなら難しい。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 09:52:36.67 ID:WVHiPWiL0.net
苦労せず最初から使おうよ
一番を狙う必要もないし、狙ってもなかなか取れないし

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 15:36:11.97 ID:Oi54jPBW0.net
あまり聞いたことないところのスープ買うとある日突然製造辞めましたってことなりそうで怖いな

419 :sage:2019/02/25(月) 14:32:56.87 ID:/DYkPMT30.net
業務用でも、細かい注文に応じたスープ作ってる会社って
どれもマイナーだから聞いたことないのが多いよ。
信頼度は他店の評判とかから推定するしかない。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 01:13:00.32 ID:Eol2Gxf10.net
おすすめの業者教えていただきたいです

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 01:56:27.41 ID:91vcZY8L0.net
地域毎に違うよ
おれの居る地域ならある程度分かるが・・・
全国に展開しているメーカーも一部あるが
細かいオーダーには応じられない

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 10:06:19.44 ID:OuQlo1lRO.net
細かいオーダーに応じてもらうには製造ラインを確保できるPBやるしか無い
当然出来ないよね
楽して光熱費下げて儲けたい考えから業務用使うならメーカーが持ってる作ってるプロパーに店側が合わすしか無いよ
細かいオーダーなんて夢の話でしょ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 15:31:45.59 ID:1ibzxKrS0.net
調理人ならひと手間かけて
味を調節するもんだけどね
業務用は保存する事が前提に
なってるからそのままは使うのは
どうかと?
自分は自前のスープを合わせてる
豚骨は、店で炊くもんじゃないわ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 15:35:37.25 ID:1ibzxKrS0.net
業務用は味にブレがない分
それが長所でもあり欠点でも
あるんだよね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 15:43:25.01 ID:7IlrIkld0.net
>>423
業務用の豚骨って風味とかしないよね?
カップラーメンの豚骨みたいな感じ?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 15:53:58.18 ID:5rfhhRqh0.net
濃縮の豚骨スープは絶望的だよな。
あの独特の味はすぐ業務用濃縮ってわかる。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 16:43:13.65 ID:Y+q7Fi+S0.net
業務用の濃縮スープはそれだけ使うとどうしてもカップラーメンっぽさが出るから
ちょっとだけでもガラ入れて炊くとまとまるよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 16:56:52.20 ID:AQ/3kOkg0.net
業務用は上手くやれば
スープのロスがないから助かる。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 17:10:37.63 ID:1ibzxKrS0.net
自分なんてスープどころか
タレも業務用を使ってる
あの手間を考えたら
餅は餅屋に任せます。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 20:03:27.90 ID:JKLCiRle0.net
餅は餅つき機だな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 01:15:21.55 ID:I1DUX+KM0.net
>>423
それは考え方しだい。その味で満足する客だって大勢いるからね。
料理人としてのプライドは大事だが、経営はもっと大事。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 01:50:49.88 ID:F4nzxhjoO.net
勝てば官軍
同じ時間働いても残ったら嬉しいよね
ラーメン屋は永いから

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 02:33:31.01 ID:F4nzxhjoO.net
>>423
上手くやれないから恐いんでしょ
あなたが下手なの
豚骨を上手く使ってよ
鶏もだけど
光熱費なんて心配いらないわ売れたら勝ちだ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 04:19:11.93 ID:3VVoE4KZ0.net
おじいちゃんもう引退しな
そんなに言うなら相当溜まってるでしょ
いまどきガラケーで5chてw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 14:33:39.37 ID:A4bh7Dxz0.net
豚骨を少し見える所に置いておくんだ
お客さんが「ちゃんとスープ取ってるんだ」と勝手に思い込んでくれる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 02:55:23.93 ID:xlEqHfvD0.net
>>435
少人数ならだませるかもね(笑)
ネットで、普通にラーメンを作っている振りをして、マルちゃん正麺を
出したら高評価された、というのがあったのを思い出した。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 02:59:34.35 ID:xlEqHfvD0.net
ちなみに俺、昨日29歳の美人エステティシャンとHしたんだが、そのラブホに、
食事メニューとしてラーメンがあった
良く見たら、サッポロ一番塩ラーメンと書いてあった。海苔とチャーシューがトッピングしてあるみたい
価格は480円 まあ、手間賃を考えればそんなものか 食べなかったけどね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 07:44:07.01 ID:QNHJES7k0.net
感心するようなの出てきても怖いだろw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 08:40:12.19 ID:yAN54IZy0.net
>>437
そりゃ、お前みたいなのに腹減ったからサッポロ一番作ってくれ!
と材料と小遣い300円渡されてもお断りするよwww
安いと思います

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 13:56:21.15 ID:hGtg61Yk0.net
ラブホのメニューって普通はは全部出前でしょ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 14:41:07.34 ID:yZvptpmw0.net
カウンターは舞台なんだよ
食材が高いか安いか、手間がかかっているかいないかなんてのは関係ない
最後に観客を満足させた奴が勝者だ






俺は負けたけどな…

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 14:55:45.18 ID:qeQEpJ0z0.net
じゃあカウンターで踊って満足させるわ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 18:08:30.82 ID:vNwe9DH/0.net
    
潰れそうなラーメン屋の特徴
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1551430524/
    

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 03:26:51.68 ID:+m9tRfHvO.net
>>434
お前カスみたいだな
アホゥか
汚れだろ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 03:56:27.30 ID:/sfLZLkj0.net
某県の住人だが、空港からの帰りに腹が減ったので店を探したが、どこも混んでいた。
ひとつだけ駐車場にほとんど車のない店があったのでそこに入った。
ラーメン屋のはずなのにラーメンがなく、焼きそばを頼んだら焼きうどんが出てきた。
しかも不味いし見た目も汚い! 四歳くらいの子供が店に入ってきて遊んでいた。
これじゃ客が来ないはずだ。もちろん、二度と行かないと誓った。

446 :永和信用金庫の名刺を見せたら金利ドロボウです:2019/03/02(土) 05:55:14.54 ID:f8odXPAD0.net
こいつはデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利ドロボウしまくった永和信用金庫の極悪職員や

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 08:45:29.61 ID:yEhQ+U+i0.net
借金なんてリスクもあるんだから
計画を考えてしっかり金を貯めとけよ
金は遊びより優先順位は店なんだから

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 08:52:04.29 ID:DjNGu86/0.net
>>444
おじいちゃんリタイアする金もないのか
それでも5chで後輩にイキってるのか
なんというか…まあドンマイ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 08:53:33.20 ID:yEhQ+U+i0.net
今の時勢、借金で店を回そうなんて
よくやるわ
金がなかったらちょっとした事でも
詰まってくるのに

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 03:51:45.13 ID:WONmGTxY0.net
無借金経営って最高だよ、理想だよ。
多少苦しくてもそれにこだわった方が良い。
それと人件費も大変だから、最初は誰も雇わないでスタートするのがベスト
自分一人でやるか、家族のみにする。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 16:03:00.07 ID:+iqWO19h0.net
みんな従業員のまかないって何にしてる?
うちはラーメンでチャーシューは高いから薄いの一枚
麺は大盛り可
あと、まかない食べるのってタイムカード押した後にしてる?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 23:17:01.77 ID:GaLl2sg/O.net
>>450
だわね
納品時に支払う
仮に何かあっても無借金で決着つくしね
マメに計数なり把握できるし正解
人件費は費用対効果?かなお疲れさま

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 01:49:25.02 ID:tzjQsezv0.net
>>451
チャーシュー買ってるのか
うちは自前だから端っこチャーシューで丼にも麺にもしてる
あとゆで卵の剥き損ねとかも食べ放題

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 07:54:34.91 ID:K8JS4mwG0.net
>>453
チャーシューは作ってるけど肉足りなくなる時があるからさ
ゆで麺機を早く洗いたいから掃除前にまかない出してるけど今のバイト食べるの遅いから悩みどころなんだよな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 09:12:03.66 ID:tzjQsezv0.net
うちは休憩は法規(及び契約)通りだな
もちろん賃金なし

456 :450:2019/03/04(月) 10:34:38.00 ID:4HzAmz+C0.net
>>452
たしかに現金取引まで出来れば良いが、そこまでは求めない。
というか逆に面倒。
単に銀行に対して店の借金がないということ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 20:11:58.11 ID:ViS0/zUi0.net
洋服屋さんの仕事は趣味みたいになってくると思う。
売り上げ関係なく安く楽しく売るようになるんじゃないのかな、
たとえば、家賃のない大家さんが気楽に赤字出しながらたのしんでやるとか。
実際、そういう店知ってるよ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 22:15:05.46 ID:nfi4Gios0.net
誤爆?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 03:46:59.72 ID:xbw0o9aqO.net
>>456
深い時間帯にごめんね
お疲れさま
現金で決着つけちゃうのを自分はやってますね
人件費は日払いでわ無いですけど
日払いにもしたいぐらいですね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 23:07:40.82 ID:F1fwq6Ng0.net
従業員なし、自分一人で切り盛り出来る店が、利益率としては
一番高いんじゃないかな? 売り上げの絶対値が伸びないから、
大金持ちにはなれないが

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 00:09:32.33 ID:4+rbkH+R0.net
>>460
一人営業してるけど体もたないよ
バイトいたけどバイト代払うと俺の取り分少なすぎるから一人にしたが
店を潰さない程度にやってるだけって感じでさ
下手にマグレで混むと逃げたくなるw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 02:26:20.59 ID:cEdZfwDF0.net
そんなあなたにこそ「一坪繁盛」でつよww

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 02:32:53.69 ID:Om4xd6KR0.net
知名度があって売れていても、一蘭みたいな店はぜったいにやりたくない

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 02:52:32.58 ID:bVINGM4F0.net
ああ、あの養鶏場みたいな仕切りのある店ね
ヒッキーや友達いない独身はドーゾってかんじ(笑)

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 21:00:12.30 ID:LsS1cnPf0.net
一蘭は高いよ 人気にあぐらをかいてる
だから地方に大きな店を出したら客が少なくてガラガラなんてケースもある

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 21:13:05.62 ID:0oa68bXv0.net
福岡空港の、荷物検査後の中に一蘭あってちょっとびびった
ハッタリだけでよくここまできたもんだ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 23:34:00.75 ID:1InF2OFQ0.net
俺も嫁と別れてからバイト入れたけどバイト代15万以上かかると35万しか残らないから仕方ないわ
カウンターだけだから一人でやってる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 02:28:42.49 ID:XT3Hhdgi0.net
隣に座るな!向かいに座るな!
気持ち悪がられているのに気付け
クソじじい

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 02:52:54.10 ID:7f0Vv4600.net
あーあ、ヒッキーはそういう発言しか出来ないんだよねww
ドーテイくん 頑張れよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 00:01:46.89 ID:YFjka4s40.net
いくらでも空いているのに近づく不思議
食い方きたねーし クチャクチャうるせーし。 自覚してくれ 頼むから。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 02:40:10.93 ID:pactfgbo0.net
なんか被害妄想の池沼が一人いるみたいだね(笑)

472 :低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19:2019/03/12(火) 18:55:33.24 ID:h+dKQVGq0.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 00:17:25.40 ID:ohduDuGV0.net
472が大量にマルチしているお陰で、板全体のバランスが狂ってしまったね。
営利目的でもないようだけど、どうしてそんなつまらないことするんだろうね?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 10:25:31.88 ID:+moO84Jo0.net
近くの競合店、個人店だけど営業時間14時間で200杯売れるらしい
20席くらいだから10回転か
どのくらい利益出るんだろ?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 10:45:52.97 ID:Z6LHFqdJ0.net
そのシミュできない時点でお察し

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 11:27:32.50 ID:+moO84Jo0.net
>>475
今日ギリギリで確定申告書いてるから思い出しただけ
ざっくり日販17万くらい
原価5万
家賃と光熱費雑費2万
人件費5万
このくらいか

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 11:45:00.51 ID:YoItAezO0.net
人件費5万? 何人雇ってるの?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 13:25:20.94 ID:+moO84Jo0.net
>>477
知らんよ
人伝てに聞いた話だし俺も一度行っただけだから
その時は店主らしき人とパートらしき人2人の3人体制
営業時間長いしパート16時間と店主の代わりも必要だろ?
ざっくりって書いたの読めよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 13:44:14.47 ID:g+45uoUZ0.net
コスパ重視の批判するおっさん
ラオタのFB見てたら
仕事で相見積もりされて、自分が選ばれなかったのを激怒しててワロタ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 14:01:15.36 ID:Z6LHFqdJ0.net
>>476
そんなもんじゃないかね
田舎じゃないんだな立派だ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 16:31:56.11 ID:JmVkbyZF0.net
>>478
素直に聞いているだけなのに態度わりーな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 17:23:31.74 ID:0OjBBDc40.net
ラーメン店主って頑固で独りよがりのやつが多いからね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 23:27:12.13 ID:HgIYdk2C0.net
脳内店主は素直でいい人ばっかだよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 15:01:05.03 ID:2cr4xysT0.net
どうだかね。478だってその時間に書き込んでるってことは脳内でしょ。
おれは脳内店主じゃないよ。本当の店主でもラオタでもない。
面白いからここを見てるだけ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 18:28:46.60 ID:ybX8rDtA0.net
じゃあ書き込むなよクソ野郎

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 18:29:49.45 ID:ybX8rDtA0.net
まじで

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 22:11:37.68 ID:mlEGGWXA0.net
何を一人で粋がっているんだ?
本当の店主なんてここの住人の半分もいないだろ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 00:03:37.08 ID:lmwhwZBg0.net
匿名だから脳内店主締め出しなんてムリムリ(笑)
理想を掲げて立てたもう一つのスレはもっとひどいし

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 00:26:41.10 ID:4ZGkunFQ0.net
いや
バカラヲタがあぶり出てるからヨシ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 00:28:54.11 ID:4ZGkunFQ0.net
そして
こうやって罵れるから十分なのよ
リアル客にはできないじゃんw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 02:20:57.13 ID:MM4fE1jg0.net
>>484
確定申告してるくらいだから休みだろ?
俺も毎年夏休みの宿題くらいギリギリセーフ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 02:35:06.64 ID:vONTKglk0.net
街の中華料理屋のラーメン食べて味が変わった?とか書いてるバカ舌ラオタ
それ業務用だから
清湯スープに業務用タレで作ってるの

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 09:27:56.02 ID:/GmyLNdQ0.net
業務用スープだとガス代節約になるの?
チャーシューとかスープと一緒に煮るからあまり変わらないような?
ゴミ代は節約になるけどメリットって何?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 10:56:35.61 ID:9W2go2OL0.net
ラーメン発見伝の読み過ぎ厨

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 11:23:59.93 ID:U3AySnym0.net
スープは店によっては数時間数十時間煮るけど肉は温度も低いしそこまで煮ないという店も多かろう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 11:28:39.91 ID:U3AySnym0.net
スープの醍醐味は煮干し豚骨とか味噌豚骨とかの限定開発だなうちは

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 02:25:17.57 ID:TccSlWaP0.net
>>491
確定申告で休んだりしないだろ。もし本当に休んでいるんなら、
それが忙しいから昼間に書き込むはずがない。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 12:08:35.48 ID:BQIU9M+O0.net
いついつ書き込めるはずがないとかいう発想がもうねw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 13:06:12.60 ID:f512KMpZ0.net
といってるのは478本人かもねw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 18:01:54.82 ID:B5EzJyfx0.net
定休日なんて店によるのにな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 20:16:31.17 ID:+hnJaQ1o0.net
>>498
同じこと思った。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 09:15:30.34 ID:JYZ8bRRL0.net
しつこいな、こいつ
そんなに悔しいの?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 23:37:22.38 ID:Xi/3umM20.net
脳内店主ってのが図星だったからだよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 00:20:26.14 ID:LosKs1TO0.net
リアル店主は「店やってないだろ?」って言われてもなんとも思わんのよ
だってやってるんだもの
ファビョるのは発見伝読み過ぎの脳内ラーメン店主のみという罠

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 01:05:32.82 ID:saxmk7QB0.net
という君が一番ファビョってるように見えるのは俺だけじゃないはず

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 16:21:14.29 ID:PPHY9J1d0.net
昔はこのスレもたくさんのコテハンがいてリアルっぽい話もしてたけど
今じゃ脳内だとかそんなけなし合いしかしてないのが寂しいね
厨房にID書いた紙を置いて写メでもすればいいのにな
まっ、他のスレの方が為になるよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 19:59:09.90 ID:LosKs1TO0.net
進んで明かりをつけましょう

閉まる10分前くらいに入って来た客に
いらっしゃいませ、言うと
「いいですか?」と聞かれる。
何がいいのか?わからないので答えられない。
いいですか?って何がいいですかなのか?とも聞けず
(決まってんだろ!って怒り出すバカもいる)
なのでもう一回いらっしゃいませ、言うと
「だからーーーいいですか?」聞かれる。

どうしたもんかね?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:22:22.88 ID:XOA9YxCk0.net
これが気狂いか

そんなことより貝出汁とと味噌ダレのブレンドに執心中
これは中太麺でいける
どっちも業務用ね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 16:40:41.88 ID:Uddx/0N40.net
【まだ店内に入って注文しても】
いいですか? だろ
それ以外にあるのかよ。発達障害なのかアスペかわからんが怖いわお前

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 23:52:36.89 ID:AMdMdb7q0.net
>>508
味噌ダレ何使ってる?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 00:28:55.47 ID:C9dPaZNU0.net
白味噌系の業務用

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 09:49:55.33 ID:ifWfFDYG0.net
>>509
まあ、大抵はそれで済むから怒る人もいるんだけど

いらっしゃいませ、って言ってるのに聞いてくるときは
「この後、何人か来るけどいいですか?」って事もあるのよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 09:51:23.29 ID:ifWfFDYG0.net
実際に店をやってるといろんな人が来るよねーw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 09:56:03.87 ID:C9dPaZNU0.net
(麺増し)いいですか?

今時はマジであるからな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 08:14:17.03 ID:G1q3H9J00.net
> (決まってんだろ!って怒り出すバカもいる)

こう書いてあるのに全く何も考えずに自分のみを基準に怒るのはチンパンジーだからか?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 08:49:53.72 ID:PKMH0qZv0.net
店の話しろよ

鯛塩と焼き鯛塩の2種つけダレとかやりたい春

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 14:24:35.06 ID:G1q3H9J00.net
武士の娘「ごまかししてもダメですよー」

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 15:17:53.37 ID:HWDqwsDM0.net
AEONモールに行ったら20周年の記念祭やっていて、キッチンカーが20台以上来ていた。
そのうちラーメンは2台のみ。700円のところには人がまばら。500円のところには長蛇の列が
出来ていた。両方とも実物を見たが、500円の方が美味しそうだった。やっぱり客は正直だね。
こっちは地方なんで、店だと700円は普通だけど、500円は格安。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 00:34:20.95 ID:tkZ67OtJ0.net
>>518
キッチンカーの簡易容器なら500でも充分いいよな

味が良かったら店舗にもきてくれる

うちはたまにやるけどプラスにもなるし客足ものびるねー

520 :518:2019/03/25(月) 00:54:05.55 ID:1HrDe6wh0.net
あなたのところは、固定店舗の他にキッチンカーでもやってるの?
そのキッチンカーは、普通の磁器の丼かと思ったら、同じ大きさで凝った印刷をした
スチレンペーパーの使い捨て丼だった。あれって1個が50〜80円もするから、
店で出すより経費は高くなりそうな気がする。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 03:35:27.28 ID:0Z/a0/bYO.net
>>520
君はつまらない



もてないしょ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 04:43:38.17 ID:aoAPp9/n0.net
よいねの店そろそろ漫画きれいなものに替えろよ
レシートもちゃんと出せ糞が

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 17:28:34.81 ID:w2r8MUU10.net
半分がラーメン屋じゃないとか
どうやって調べたんだよw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 09:19:01.82 ID:JkDJ2gRr0.net
調べようがないが、どう見ても本物店主は半分もいないだろ(笑)

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 13:17:22.14 ID:9rPR9qti0.net
だれかラオタ専用のスレ作ってやれよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 19:34:48.03 ID:HWPgKIp60.net
馬鹿具合が透けて見えるからここでいい

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 01:45:11.64 ID:N9JVaQ+t0.net
SNSとか食べログとかに
私が思った通り、なんとかは◯◯であったとか
私が察するにとか
マジでキモいし勘違いだから
ただの食べ物だから普通に食えよおっさん

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 08:45:11.90 ID:tEAPe7tP0.net
ここで勘違いしてラーメン屋気取りで語っているシロウトのバカを見ればわかる

、、、と言いたいところだけど、大半はまとも。

バカなのは一部のラーメン発見伝読みすぎバカだけ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 19:29:03.41 ID:LyVznO+50.net
6割はアホだよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 01:53:49.96 ID:f5k3rybw0.net
5ちゃんねるで理想を追求する方がおかしい
事実、脳内店主お断りの新スレは低迷しているし
今日の売り上げ22万円
かなり良い方だ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 02:13:23.71 ID:ufmAd+Xx0.net
メガネかけたオッサンラオタは、だいたいセンスない店選び

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 03:18:43.36 ID:4Ez05Dzm0.net
お断りの方は
「お断りとあったら本当に参加しないか?」と思ってたててみただけだとしたら?

結果は、、わかるよなw

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 16:56:38.44 ID:x0zq3LYD0.net
20万円越えって店の規模は?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 20:19:01.63 ID:4Ez05Dzm0.net
ャ×┝ヶw

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 02:27:46.52 ID:30inOOMFO.net
>>522
どした?
辛いか?
可哀想な君


頑張って


よいね^^ww

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 22:49:50.10 ID:7xvDYoQT0.net
>>521
おや、ひさしぶりに来たらレスが・・・・
このスレにもコドモはいたんだね(笑)

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 01:34:58.83 ID:4N6RdM0w0.net
うちの店は店内も駐車場も禁煙なんだが、食い終わった客が勝手に
たばこ吸って、注意したら吸い殻をどんぶりに突っ込んで返しやがった!
よほど警察呼ぼうかと思ったが面倒なんでほっといた。
馬鹿な客には本当に困る

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 02:53:53.62 ID:FLJ3vFKZO.net
>>536
あえて振るけどさぁ



お前さん
もてやいしょ
お疲れさま

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 10:19:25.39 ID:v6cc70Mt0.net
いやこれは流石によいねが意味不明すぎ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 10:23:09.31 ID:v6cc70Mt0.net
>>537
警察ノータッチだよ
「損害賠償請求のために連絡先を教えて下さい」
これでもう来ないよ
冷静にね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 11:08:39.71 ID:1/ym6Jzw0.net
よいねは、ガチ池沼か朝鮮なんで触れない方が吉

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 01:07:33.64 ID:z14duhIG0.net
>もてやいしょ

みなさんのご意見をたまわりたい

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 01:22:47.15 ID:54tzGWFr0.net
あえて触れたいのか
手に付いちゃうぞ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 14:21:38.03 ID:9xnP/Lzd0.net
よいね今年はなんの仮装するの?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 03:10:56.19 ID:mTy922yRO.net
仮装かよ
また発表するから楽しみにしてて


よいね^^ww

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 11:40:37.81 ID:vwTPCWus0.net
総務省は10月1日から、手紙(25グラム以下の定形郵便物)の郵便料金を2円値上げして84円に、はがきを1円値上げして63円にする方針を固めた。

極力、はがき、手紙を減らそう。水道、ガスは20%節約は常識である。


世界一高い公務員給与と固定資産税(地方公務員の財源)

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 11:08:00.92 ID:tQH0jIEM0.net
150w-300wの白熱レフ球など使っている方→
LEDで200wとか節約できる→通年12hr点灯だと1球で2万円/年のお小遣い。

https://www.amazon.co.jp/dp/B071KBY3CS/

古い白熱球は捨てましょう。 1個1000円の寿命が来るまでに300kwh=6万円の電気代を空中にバラまきます。
泥棒はゴミ箱へ。節電とお金儲けにご協力を。                      

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 04:33:41.31 ID:t9lJYlbD0.net
お勉強だけじゃほぼ幹部になれない 
若いころ使い捨てしてオシマイ 
そんな兆候は既に学生時代にわかっていたはずだ
オマエが勉強出来たところでやはり幹部に残らないだろう 

理想とかけ離れた低辺奴隷の自分を許せるかどうか
許せない人は無職や犯罪者を毎日さがして叩き始めるだろう
キミのように

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 02:04:05.55 ID:XL/IEi5x0.net
大学生のバイトが四月になって突然来なくなって電話も通じない
まだ今度四年だから卒業じゃないはず
もう大人なんだからちゃんと連絡くらいしろよといいたい

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 14:44:38.13 ID:WtqMTBXx0.net
自家製麺で
かん水が炭酸ナトリウム5パーセントプラスってのに切り替わるんですけど
塩の量を減らした方がいいんですかね?それとも増やす?
わからんのですw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 15:01:06.16 ID:gx9sNUUb0.net
減らす

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 15:47:07.15 ID:WtqMTBXx0.net
>>551
5パーセント減らす?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 16:32:19.82 ID:gx9sNUUb0.net
塩の5%とか言ってるの?算数苦手かw
全体のナトリウム量でツーペイするようにシミュレーションしてあとは試す

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 18:41:24.06 ID:WtqMTBXx0.net
100mlで5グラム分塩を減らすってことか
わかったぞ警部

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 20:18:58.83 ID:Wuy1i0cN0.net
深く考えるな、味見して決めろwちなみに5%プラスで何%?
ウチのは炭酸ナトリウム20%なんだけど以前某店主のブログで
炭酸ナトリウム多いカンスイはカンスイじゃないみたいなこと書いてたな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 01:42:52.13 ID:gnfqa7oR0.net
数字よりも味見して確認するのが大切なのはわかるが、それまでに何グラム入れたかを
克明にメモしておかないと、作る度にそれをやる必要があるし、そのときの体調などで
微妙に味が変化したりする。
プロであれば再現性が大事。レシピなんざ要らねえ、職人なら勘を磨け、なんて言っている
人は旧時代の遺物。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 02:30:17.41 ID:MFzlOrk+0.net
変更後かん水を少し手に入れて少ロットで試せ言おうと思ったらお前らが先に言ってた

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 04:59:50.69 ID:Y3Oa2pOr0.net
ライン工のおっさんたち。27歳とか20代ですら、疲れはて「はぁー、ビール楽しみ」みたいな
もううっすら終わっていった人間たちなんだ 

藤子不二雄とかのなんとか荘も、売れた漫画家はいいが、売れなかった漫画家は酒浸りになった

理想とかけ離れた低辺奴隷の自分を許せるかどうか
許せない人は無職ニートや犯罪者を毎日さがして叩き始めるだろう
キミのように

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 21:28:19.20 ID:eQcJaLqq0.net
真夜中から夜中まで起きていて書き込む人はさすがに
精神がめちゃくちゃだね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 23:56:57.84 ID:cjHXJzU80.net
健康志向ブームだから去年から減塩ラーメンをメニューに加えているんだが
注文が圧倒的に少ない。俺的には減塩にしても味は保っているつもりなんだが・・・

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 01:24:13.64 ID:exSGygXR0.net
ラーメン好きの多くは元々肝臓や血圧に問題ない人たちなんだよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 07:06:12.80 ID:YFCiY2ZM0.net
札変わるのかよ。
券売機古いんで新札対応しないだろうな。
出費かさむわ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 09:24:28.25 ID:zz4B0Z1Z0.net
2024年というからまだ五年もある
券売機も新しいのにすれば?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 09:30:52.66 ID:Zg8gdHJ/0.net
券売機新しいの買おうと思ったが買わない方がいいね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 09:32:05.52 ID:kumvk3Wk0.net
5年前は営業してたけど5年後といわれると商売してるかどうかわからん気がするな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 16:43:35.29 ID:Bz+492Qr0.net
規模にもよるが、券売機なくても店はやれるしね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 00:54:31.09 ID:Da1ixvSP0.net
確かになくても営業はできるが、券売機がないと人件費がかさむから折り合いが難しい。
しかし、券売機も善し悪し。オーナーがいない内にバイトが券売機を破壊して
中の札を抜き取ったという例をふたつ知っている。一つはラーメン屋で、
もう一つは格安理容店。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 01:17:14.97 ID:rAB1hC820.net
バイトの犯罪はレジ会計でもありうる

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 02:56:24.70 ID:KLWFoO5E0.net
ラオタをこらしめたい

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 03:22:49.70 ID:rAB1hC820.net
仲の良い同業店で「ツイートしたの見せてくれたらミニチャー丼サービス券」やっててあれは牽制・検閲として上手いなと思った

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 08:38:12.97 ID:4Nr4AMEt0.net
kwsk

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 14:26:07.07 ID:rAB1hC820.net
詳しくも何もまずお客さんにツイートしてもらえてお店の広告になる
しかもそれを店に見せるんだからネガティブなツイートはできん
お客さんもアカウント見られてるから心理的に後日もやたらなツイートできん

お店アカウントをフォローしてもらうのもほぼ同じ効果だね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 01:51:45.88 ID:WZAF6FEA0.net
なんだ、単なるニホンゴが不自由な人だったのね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 06:24:59.46 ID:lfcCVdv00.net
聞いた人かは分からんがそりゃ済まなかったな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 12:09:48.36 ID:ibCqufEb0.net
いまだにサッポロ一番の味噌と塩より
旨いラーメン屋が見つからないんだが
どうにかしてくれ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 13:33:16.77 ID:yZmCwf3q0.net
インスタントであの味だから
元となった試作段階のラーメンは
とんでもなく美味しかったんだろうな
大企業がラーメン店に参入しなくて
ホント助かった。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 13:45:25.84 ID:ibCqufEb0.net
サッポロ一番は50年も前からあるのに

ラーメン店主さん

しっかりしてください

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 15:11:01.79 ID:lqnD+3Ud0.net
そもそもサッポロ一番なんて旨いと思ってないしw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 15:57:32.36 ID:RDhGdyDK0.net
二号店とか出してる人って
売上げは毎日取りに行くの?
券売機の場合、釣り銭とか全部抜いて全部チェックする?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 16:46:55.61 ID:ibCqufEb0.net
旨いか旨くないかっていったら
旨いだろ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 16:56:41.10 ID:ZMR6k+7Y0.net
二号店より二号さんが欲しいです☆

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 21:05:57.49 ID:faYVdZmM0.net
>>575
そりゃ、インスタントというカテゴリーの中で美味いというだけだ。
味噌ラーメンは確かにスープは美味いが、麺の腰などは最近の製品に比べてかなり劣る。
改良の余地はいくらでもあるのだが、固定ファンがいるから変えないみたいだね。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 22:00:40.70 ID:m4mhybmV0.net
そういうスレあるから…

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 22:24:01.25 ID:ibCqufEb0.net
丸ちゃん正麺の麺って旨いかな?
俺は揚げ麺が好きだね。

おっと、馬鹿にしないでおくれよ

揚げ麺は中国では高級麺なんだ。
先入観ってこわいよな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 00:48:19.07 ID:bfUuOxsA0.net
ニートか引きこもりだな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 09:07:02.60 ID:RgeaqcOE0.net
>>579
クラウドで売れ上げや粗利益 を常に管理してるから週一か二〜三日に1回(売上次第)振り込みさせてるよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 09:12:25.80 ID:F5m1yhVz0.net
週イチってまじか

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 16:25:51.95 ID:jq0sDT1/0.net
全てクラウドで共有してるから売り上げは
誤魔化せないしね
万札が30万貯まったら金庫から出して振り込みみたいな取り決めしといて守らせるだけだよ
もし不足金や誤差が出たらそこの雇われ店長が負担する決まりにしてるからちゃんとやるさ(今のとこ手出しさせた事は1度も無いけど)

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 16:36:56.06 ID:ITpMo/no0.net
券売機のデータをWi-Fi経由クラウド管理って個人店ではそれほど必要性感じないけど
他店舗化して他人にまかせる場合は使える機能だな。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 16:43:45.17 ID:F5m1yhVz0.net
へー!ありがと

うちじゃないけど市内3店舗のとこで毎朝開店前に自家製麺と一緒に硬貨届けてるとこあるわ
もちろん毎晩回収

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 19:14:14.29 ID:FLIGh2j40.net
不足金出たらお説教くらうど

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 00:21:57.43 ID:tLsNZmsY0.net
>>589
あくまで他人にFCしてる前提でねw
自分の店だけならそりゃいらないと思う
俺は他人を信用出来ないから全てデータ管理しなきゃ任せられないダメオーナーだ
信用しすぎて裏切られてばかりの人生だったんだ。うちの店長達はちゃんと頑張ってくれてるから何も文句はないけどね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 02:48:53.56 ID:rBBu1eWO0.net
FC?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 15:06:15.03 ID:7WX7A8+q0.net
フライドチキン?
フットボールクラブ?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 15:14:35.13 ID:FefnoGBO0.net
FCの売上を振り込ませるって斬新だな
ロイヤリティの算出に使うのなら理解できるけどその規模なら5chには来ないだろうし

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 19:35:39.03 ID:os0kRQoE0.net
ようするにこれが戦後社会の塾産業の弊害
塾にいっていた子供たちで望んだ未来にならず、底辺になると
安楽死を望む。体は健康でもだ 

なぜなら塾産業に植え付けられた小さなプライドやエリート思考のせいだ

そして無職ニートか犯罪者を叩くしか楽しみがなくなる
俺も君も

ネット上でマウントしてるだけで何時間も消費してる猿のできあがり

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 01:14:53.22 ID:S2Fvu/690.net
フランチャイズ契約(FC)の事だよ
看板貸してやるから売り上げ寄越せってこと
給料はもちろん頑張った人には多めにやるさ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 02:25:41.78 ID:1DelTniU0.net
いやだからそれFCじゃないよってみんなイジってるんじゃ…

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 02:29:49.04 ID:1DelTniU0.net
まーフルコミッションはラーメンでは珍しいから歩合付き直営ってことなんだろうな
従業員店長に看板料を課すというのが理解できんが

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 14:39:28.18 ID:9+ITdbVQ0.net
独特なラーメン出してFC募集とかにすれば儲かるかもな?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 03:01:17.33 ID:Fli15SZN0.net
フライドチキンてか唐揚げラーメンはうちのメニューにあるが
けっこう売れてる つかそれがメイン
唐揚げ二つ入って680円ではお得感があるんだろう

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 15:55:20.50 ID:wKo5B86e0.net
唐揚げ入りのラーメンってメジャーじゃないよ。
地域性があると思う。それに異様に安いから地方かな?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 01:35:19.65 ID:kfscFIjH0.net
唐揚げは大分県が有名だが唐揚げラーメンは関係ない
どんだけ入っているかにもよるが700円以下もめずらしくない

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 03:35:05.12 ID:6UWcrlMP0.net
チャーシューよりも原価安いかもな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 09:47:11.65 ID:Tx6g015H0.net
うん安い。ウチが仕入れている鶏肉はグラム39円の胸肉だ。
調理次第でもも肉より美味くなる。
ラーメンに唐揚げトッピングしたのはないが別メニューで用意してる。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 23:35:57.54 ID:ahaqXoDX0.net
唐揚げ単品のサイドメニューのあるラーメン屋って・・・

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 02:35:51.70 ID:v7LyOgIrO.net
ID:jq0sDT1/0←これ馬鹿?落ちつけよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 10:36:34.67 ID:zYFKpIuF0.net
こいつ何いってんだろ? 春は変なのがおおいな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 19:38:09.00 ID:gbqQhO8v0.net
よいねが湧かなくなっただけマシ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 21:26:05.61 ID:ez4URbc+0.net
ちょっとガラケ臭がするがなw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 05:54:37.80 ID:nugGFDkf0.net
た、たしかに
よく見たらOだったわ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 07:29:24.51 ID:Z1L7F3UK0.net
胸肉ってスジがなぁ
スジ切ったり色々手間はあるよね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 07:35:40.74 ID:XMZohmbd0.net
ラーメンを自作する Part.3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1552088747/

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 18:27:56.77 ID:G49R4K3i0.net
サイドメニューだけたべに来るのどうしてる?例えばチャーハンだけとか。
手間で儲からんメニュー

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 23:06:41.06 ID:ZkWedMY/0.net
単品注文は値上げしてラーメンとセット価格にする

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 23:10:25.28 ID:cVGNWpgI0.net
チャーシュー丼350円だけ食べに来る客いて貼り紙したわ。
常識のないほんのごく一部の客のせいで注意書きが増える

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 00:31:20.11 ID:YKBaOTOv0.net
客単1,000は超えるようにビール等を頼む気遣いを見せるならOK
サイドのみなら自分が出ていって「ラーメンはお召し上がりになりませんか?」聞いて圧をかける
体調悪いとか特殊な事情の人もいるから頭ごなしにNGとはしないが歓迎もせんな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 09:57:30.08 ID:KHLNUejX0.net
強気だねー

さーすがw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 10:58:21.77 ID:ETVAj8Ot0.net
セットメニュー扱いにすれば良いんじゃなくて?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 10:59:54.20 ID:/rrxtiM20.net
居抜きを借りて開業して上手く行ってる方いますか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 21:29:28.62 ID:IDljJdGk0.net
アントニオ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 21:49:33.84 ID:PIVwEapg0.net
>>618
なんで煽られてるのかわからんわ
すまんな

今日はもうスープ切れちゃった

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 23:40:24.02 ID:ogTw0YU30.net
サイドメニューだけの人も客に変わりはない。
大切にしない人は今にしっぺ返しを食うよ。
おれにいわせれば商売の基本ができてない。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 23:53:36.15 ID:RjqFpDtH0.net
素人の意見はいらんから
カウンター8席のみの店が原価率60%以上のサイドメニューばかりの客で昼時埋まったらどうなる?
悪い芽は早めに摘まないとどえらいしっぺ返し喰らうわw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 00:10:17.09 ID:VWsiD9sT0.net
極端過ぎw
前提条件を後出しされてもw

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 00:23:01.15 ID:v9EYpDCU0.net
最低料金均一500円にしとけば??

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 00:42:56.14 ID:Qni42Gcd0.net
原価60パーって何いくらで出してんの?ありえなくない?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 00:51:02.81 ID:VWsiD9sT0.net
セットじゃないと出せない利益率の設定にしておいて単品で出して文句言うという
3年先も商売やれてたらいいねビールくらい奢るわ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 01:26:13.53 ID:kpq5IsES0.net
>>624
脳内乙!
本当にラーメン店主だとしたら最低の店主だな。いずれ潰れる運命にある

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 03:44:46.42 ID:Lvv1f3T+O.net
8席は九坪くらいでカウンターだけで固定費落として頑張ってんでしょ
良いじゃない
よく考えてるよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 07:35:33.21 ID:dB7NN7+G0.net
よいね来たww

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 11:11:57.01 ID:byIXfP3E0.net
>>623 餃子二人前とごはんでも大事なお客さんか?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 01:31:45.37 ID:Zt74s7qC0.net
当然だろ 客を差別しちゃいけない

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 03:12:00.87 ID:xVmNevih0.net
うちだと960円だけど…

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 10:26:45.97 ID:f60B0QJh0.net
サイドメニューだけでも良いとかスゲーな
有難い事にウチのお客さんはほとんど麺頼んでくれるけど
サイドメニューだけ頼まれたら経営成り立たないや

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 11:22:34.32 ID:4bgOpkg00.net
小さな店で二人以上来て
一杯しか頼まない客
正直、来て欲しくない。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 11:26:26.06 ID:K3zZX1ju0.net
全国旅してわかった事
ただでも文句を言う人がいてる
商売は理想だけじゃ無理。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 11:27:45.20 ID:K3zZX1ju0.net
自分は考え方が甘いと思うわ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 11:45:18.57 ID:K3zZX1ju0.net
そういったお客さんに
頼らなければ商売が成り立たないなら
見詰め直した方がいいわ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 12:29:56.64 ID:AWyK7pAE0.net
>>636
それはまた別の問題だ。一杯のかけそばじゃないんだから。
サイドメニューばかりの客はいても、そういう客はまずいないよ。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 12:53:45.12 ID:vAkGzQlY0.net
朝のテレビ小説で
「番長が演劇部に入りたくて、仲良くしたくて因縁つけてケチつける」
みたいな展開があったけど

ラーメン屋に来る馬鹿客とダブった

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 14:42:42.84 ID:zqNI8zt90.net
俺の店はワンフード制(400円以上)にしてるよ
頼まない場合は席料として500円もらってる
「うちも商売だからすいません」って言うと文句言われないしね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 17:57:27.26 ID:f60B0QJh0.net
サイドメニューだけとか二人で一杯とか頼む人は食べ終わって、お客さんの待ちが出てもお喋りしてなかな帰らない確率が高い。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 18:36:11.19 ID:h25N71FC0.net
>>643
これ!全国共通なんだね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 18:41:29.20 ID:uDAHYbup0.net
ファミレスでそれはあるがラーメン屋ではめったにいないだろそんな客
少しは我慢するが、度を超えていれば注意して注文させるか出てもらうかだな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 19:04:00.64 ID:vAkGzQlY0.net
>ラーメン屋では
自分のトコはどうなんだよw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 22:07:19.87 ID:uDAHYbup0.net
自分とこはそういう客はいないってこと。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 22:47:14.90 ID:NPgDomdY0.net
元ヤンで東大卒、17社起業したカリスマ企業家 実は中卒のニートだった
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556111296/

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 01:56:17.57 ID:Z4D+IVfJ0.net
5店舗のオーナーカリスマラーメン経営者 実は発見伝読みすぎ中卒のニートだった
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556111296/

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 02:26:10.87 ID:K4IejaNP0.net
ラーメン店主のはすが、かき入れ時の時間帯に……

そうか、その時間帯は5ちゃんねるに「書き込み時」か(笑)

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 03:52:49.95 ID:tA3brnpO0.net
こちらがお勧めです
ラーメン店主の集い(脳内店主お断り版) その18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1543974028/

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 08:28:04.19 ID:Z4D+IVfJ0.net
何を基準に
半数はラーメン屋じゃないって言っているのか?
わかったぞw

書き込む時間、、かw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 09:26:31.16 ID:Wc9rKPEE0.net
>>650
おまえは年中無休でやってるのか?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 10:28:11.20 ID:Z4D+IVfJ0.net
>>653
しw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 23:04:39.41 ID:vKb+sKba0.net
うちは博多長浜系で替え玉がふたつまで無料
それを注文するのは当然かまわない。しかし、食べ放題の高菜の漬け物があるんで
それをおかずにご飯ばかりおかわりする大食漢の客がけっこういる。
ラーメンも食べるし客単価も多少伸びるから文句は言わないが、利益率は落ちてくる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 00:25:05.36 ID:xMfIttpo0.net
>>653
何人もの店主が同時に定休日なわけないだろww

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 11:06:20.04 ID:Fi91gw9A0.net
未だに春木屋より美味い店に巡り会えない。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 17:58:44.07 ID:umitEsQK0.net
板が違うんだけど
「オープンカーについて語る」ってスレで
いちいち言うことが変な人がいたんで
「おまえ、オープンカー乗ってたことすらないだろ」って指摘したら
「このスレの半分ぐらいはそうだろう」とのこと。
は?って聞いたら
「街をそんなに走って無いから」だってさ。

脳内店主はそれと同じ、くらいアレw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 02:33:36.61 ID:Q6z6Driq0.net
たとえが悪すぎる
オープンカーなんて自分でもってなくても友人が持っていれば乗ったりすることはできる
が、ラーメン店のオーナーにはごく一部の人しかなれない、というかならない。
だから比率が低くなって当然。ラオタや客はいくらでもいるから、そいつらが流れ込んでいることは間違いない。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 15:33:25.09 ID:ByMHSaxX0.net
「乗ってた」って「所有」オーナーのことだろw

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 02:48:13.41 ID:N7ZSU2NX0.net
常識人ならそう解釈する。だがヒジョーシキなヤツは、数回乗ったことが
あるだけでも「乗ってた」と言ったりする。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 08:08:06.54 ID:nZ4VM4bo0.net
ああそうか
だから
ラーメン食べ歩きをしてラーメン発見伝を読んだだけで
店主の集いに平気で参加したりできるのか(笑

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 22:09:16.68 ID:h6S9CcLB0.net
匿名のネット掲示板なんだから、対象外の人が来ることに特に理由はない
完全に禁止したいなら自分で登録制の掲示板でも作るしかない。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 00:20:30.49 ID:JH860vJd0.net
店に来る勘違い馬鹿ラヲタと
ここに来る勘違い馬鹿脳内店主がダブるから文句言ってんだ、って事がわからないんだよね

実際にラーメン屋をやってないから

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 03:03:43.76 ID:QW/vK7Mi0.net
↑ ほらね、こんな風にわかってない人がいる(笑)

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 03:42:09.48 ID:utoZUqHW0.net
サイドメニューで原価60パーって別に珍しくもなんともないと思うけど…
メインで60パーだと一人営業でも流石に辛いけどね

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 05:33:05.91 ID:xQMQbE2+Z
去年バイト中、お客さんに「○キブリ入ってました」って怒られた
at だるまらーめん海浜幕張店イオンモール

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 07:42:06.06 ID:cgU8in3R0.net
原価にどこまで含めているのやら
うちなら売れれば売れるほど赤だな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 09:27:21.64 ID:Yjph4PaI0.net
ウチのチャーシュー丼も60%くらい行ってる。
それしか出なかったら確実に潰れるけどまぁサービスメニューってか客寄せの一種やね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 00:13:13.39 ID:hUBHxwEk0.net
667氏が「原価にどこまで含めているのやら 」と言っているのはごもっとも。
それを明らかにしないと議論しても意味ないよ。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 08:04:18.10 ID:a9EVKg3l0.net
自演乙w
こんな意味のわからないカキコそう居ないだろw

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 08:33:13.21 ID:8/4WP3jE0.net
食材の原価だけだろね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 12:27:26.41 ID:zoR9tApe0.net
脳内店主は匿名掲示板のプロだからw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 13:07:50.39 ID:zoR9tApe0.net
ところで

店が閉まって準備中が出てる中
ニヤニヤしながら「もう準備中ってあるけどいいすか?」言いながら入って来て
「もうしまいです」言われたら
「え!何だよ!せっかく食いに来たのに何だよ!」怒ってる若いチンピラって

何に対して

怒ってるんだと思う?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 18:11:23.42 ID:fuzGbDnB0.net
よくわからんけど簿記とか会計とか正式な原価はガス代やら光熱費やら水道代とか含むのかもしれないけど
20年近く飲食業やってて周りにも沢山経営者仲間いるけど、原価に食材費以外入れるの聞いたことないな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 20:51:33.35 ID:rR9KmOfA0.net
営業利益率がゼロ以下のメニューはサイドでも避けたい

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 00:22:50.24 ID:43QL75YY0.net
原価は材料費だけそれで粗利そしてそこからもろもろ引いて税引き前所得だよな

678 :669:2019/05/02(木) 01:15:39.05 ID:7y0reKyg0.net
>>671
あほ 自演なんぞするかい!
原価率の定義をしっかりしろと言いたいだけだ。現に上でもめてるし。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 07:07:34.18 ID:kgdcTrga0.net
工業簿記なら光熱費も含む
飲食店って工業簿記の方がいい気もするけどね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 08:05:16.23 ID:3HS48Kde0.net
出来ないからやってないだけで出来るならそのほうが絶対いい
何で儲けてるのか本当のところを知らないで店やってる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 17:24:39.55 ID:dTpRJiqu0.net
>>678
スレの主旨通り店主しかいないのなら定義も何も原価といったら食材原価ってことはいうまでもない事なのに
脳内店主が業界内の常識を知らずに首突っ込むからややこしいことになる

しかし気がつくとじわりじわり色んなものが値上げしてるから原価計算こまめにやらないと
いつの間にかひどいことになってる事あるから気をつけよう

うち37%超えてしまった…

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 17:33:54.42 ID:QFJxYysA0.net
たとえば濃厚魚介豚骨だと和風出汁も大量に使うしガス代もかかる。
それを昔ながらの3〜5時間程度炊いた鶏ガラと昆布に煮干し少々のラーメンと売価を比較されるとツライよね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 23:42:32.38 ID:9SWLVLcY0.net
こういうのが脳内店主の発想

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 00:59:43.77 ID:5obYqXKc0.net
カウンター席の真正面にたたない
ほうがええよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 01:16:02.22 ID:TYNpaom20.net
うちはずっと40%でやってるよ
損益分岐点虎にらめっこだぜ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 05:45:09.03 ID:YMLi/hm+0.net
しつこい

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 21:20:56.44 ID:Fe1moe4K0.net
長居する客にイライラするわ
食べたらかえってほしいわ
座敷ある店とか4時間位居座る客いそう

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 02:28:03.07 ID:vemLVkH/0.net
店主じゃなくてゴメン
先日行った店、「替え玉お願いします」と大きな声で言っても店員が無視している。
もう一度言ったら、「わかってる、もう作ってるよ」と横柄な対応。
言われたら「かしこまりました!」と答えるのが店側としてのマナーだろ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 05:40:30.22 ID:alhFB5ly0.net
その店にもう行く必要はないな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 05:56:09.85 ID:cYiaE+8y0.net
香水くさい、もしくはウンコくさかったんだろ
ウチもそういうきゃくにはやる

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 15:48:43.24 ID:C3sqsD2A0.net
アフォー

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 17:22:36.80 ID:v9Xf7u1r0.net
>>688
いくら忙しくてもその対応は無しだな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 18:42:04.80 ID:T/yBzSeV0.net
おれがラーメン屋やってた頃
スープがラーメンの命だと思っていた
美味いスープを作る為に試行錯誤したものだ。だがある時気付いてしまった。

肉以上に美味いスープは作れない。

表現を変えると肉の旨味を越える
スープは作れない。

当たり前の話だ。

それに気付いてスープ作りに対する
情熱は消えた。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 19:18:08.15 ID:cYiaE+8y0.net
○趣味で作ってた頃

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 20:22:20.23 ID:T/yBzSeV0.net
横浜の戸塚で実際にやっていたが

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 20:46:48.98 ID:cYiaE+8y0.net
本当なら潰れて恥ずかしいのに

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 22:11:03.80 ID:6kDSlmRL0.net
唇がシビレない旨味調味料ってないかな?
今はハイミー使っててそれほど多くはないんだけど食べてから5時間後くらいに唇が軽くシビレる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 00:26:11.08 ID:KHLAzCcV0.net
まずは病院行った方がいいと思います
その痺れがハイミーが原因だと診断されたら無化調ラーメン商品開発するかハイミー相手に賠償請求するか
というのはどうでしょう
化調に敏感な人いますからね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 07:42:38.53 ID:fgRETM7/0.net
やっぱりキチガイホイホイになってしまったかw
ちょっとは予想してたが・・・

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 07:57:52.35 ID:rvnG427H0.net
数種類しかないんだから全部試したほうが早いよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 10:22:58.60 ID:oHMZ5Dd10.net
以前、ソーダ粉をつまんで入れてた時
2年くらいつまみ続けていたら指先がしびれて来たことがあった。
関係は、、、ワカランw

今はスプーンで入れてる。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 18:31:50.90 ID:93JMxMQH0.net
何十店も食べ比べて、ここのスープが一番うまいと思ったら、
意外とそれが業務用だった、なんてことも今はあるからね・・・・

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 23:53:46.11 ID:KHLAzCcV0.net
業務用はやっぱり整いすぎてるというか味覇ぽいというか防腐剤とか入って無いので値段もお手頃ってあるんですかね10年探してるけど見つかりません

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 01:50:09.30 ID:pbhfCgmi0.net
いまだに化調でしびれるとか言ってる人いるんだねw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 10:09:10.51 ID:10Dx160O0.net
長めの休みにして観光がてら各地の有名店に行った
真似したいけど真似できない店がいっぱいあった
ベースが一緒でも香味オイルを選んで激変させるのとか

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 11:17:03.59 ID:TWVifZm90.net
今日は連休中唯二の定休日。前半は天気悪くて売り上げ良くなかったです

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 15:54:36.43 ID:xgbjID5X0.net
>>703
最近は店の注文に応じて細かくブレンドしてくれる業者もけっこうあるよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 00:43:04.90 ID:TvTbmn630.net
そういうのうまく見つけれるとすぐにでもシフトしていきたいです

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 01:09:40.75 ID:JQTzOlcy0.net
店の注文に応じてっていうけど量が少ないと応じてくれないし
応じてくれてもかえって高いものになる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 02:01:52.38 ID:v5540NxH0.net
無添加は珍しくないけどお手頃というのがいくらくらいを指しているのか

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 08:47:07.60 ID:TvTbmn630.net
今のスープの原材料費、仕込みの光熱費の総額より安ければ有難い
味は同じのは無理だから別にして

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 09:06:13.54 ID:mEXuc+L70.net
ストレートの冷凍のスープだと
原材料費・光熱費・ごみ処理費・人件費を入れて同等前後って感じみたいね。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 10:04:46.92 ID:SIPPADsq0.net
>>711
だからそれはいくらなんだよ
1杯400あたりとか○人前あたりとか
俺たちはエスパーなのかよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 12:03:42.45 ID:TvTbmn630.net
仕込みの手間と寸胴その他の洗い物の時間
そういうのと引き換えと考えれば良いですよね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 15:59:16.33 ID:EnhSEvg30.net
うちは冷凍スープにあるものを入れて
出してるけど、けっこうスープを飲み干してくれてる。仕込みとかはもう出来ない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 19:36:26.52 ID:pdNBq89t0.net
JR北海道の19年3月期は418億円の営業赤字、最悪更新

まもなく皆さんに請求書が届きます・

JR北海道の職員はボーナスあり、暖房手当有りの高待遇ですが

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 21:36:59.12 ID:UzVuTjzh0.net
400mlの5杯で2kg、鶏白湯1,000円・鶏清湯500円でお願いします
無理ですかね

>>714
あなた原価の管理できてないでしょ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 21:40:20.63 ID:mEXuc+L70.net
超濃厚なやつを水で数倍に薄めるって手もあるぞ。
以前サンプル取った時それやってみた。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 22:54:37.66 ID:TvTbmn630.net
そこまで数字出すのは業者さんとの値段の擦り合わせの時にしておきます
忙しい時煩わせて申し訳ありませんでした
原価計算は毎月税理士の先生と帳簿見ながらお話してますので大丈夫です

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 22:58:14.86 ID:4foedabn0.net
参考になりますか

https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/takasaki-ra-men/entry-12096256490.html

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 23:10:25.91 ID:TvTbmn630.net
まさにその通りですね昔はここまで気にする人は少なかったはずですが今の時代はお客様も情報ありますからね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 02:07:53.17 ID:dFYbHruF0.net
うちも業務用検討中
肉屋にもサンプル頼んだが値段高いわ
もっと安いのないかな?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 23:02:28.67 ID:dymxQZx70.net
>>720
業務用スープとインスタントスープと一緒くたにしている時点で語る資格なし。
いつの話をしてんだ。2015年のブログだとしても情報遅れすぎ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 23:43:22.10 ID:omwFGAce0.net





ラーメン屋に憧れてる脳内店主なんだってばさ

ラーメン屋やりたいんでしょ?ってきくと
「過酷で儲からないからやりたくない」って言う

わりにはここを覗いている気持ち悪さ

いい加減、めけを認めろよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 01:33:55.29 ID:dOMtzWHR0.net
「めけ」はどうやって認めるの? と突っ込むつもりはないが、
脳内店主はそいつ1人じゃないし、完全排除は無理だよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 01:42:55.57 ID:luukiWik0.net
バイトがビールサーバーの水通しサボる率高くないか
特に未成年

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 05:23:36.01 ID:pyYjy2d70.net
2chのプロなら「めけ」に釣られたらダメw

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 17:49:14.53 ID:vGfkglu30.net
プロなんていないだろw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 18:47:54.16 ID:pyYjy2d70.net
>>673

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 02:29:15.63 ID:DLULpqNB0.net
>>726
ラーメン店でビールをジョッキで出す店は比率からすると少ないと思う
うちも近所の店も中瓶だけだし

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 06:45:14.66 ID:KfczSWm/0.net
ある日突然 「5月11日を以て閉店することになりました 皆様には長い間お世話になり有難うございました 店主」
と張り紙1枚でカーテン閉めた状態で閉店

カーテンが雑に閉められた中には、前日迄の店の様子のまんま。

漫画コミック等そのまんままるで夜逃げみたいな放置

半年後別の店舗が入る為外装工事の時にゴミ収集トラックが中の物を回収作業

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 06:54:40.54 ID:D/FNGUO50.net
貼り紙してるだけまだマシじゃない?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 16:28:51.58 ID:vuKvCE9S0.net
たむけん絡みラーメンが25日に閉店廃業予定
味は、不味くないから別名別店舗で再起図る噂

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 20:13:35.33 ID:QlAGlwqH0.net
ラーメン屋でタバコ吸ったら追い出された

ラーメンの器に灰入れただけなのに・・・
店主「ちょっとあんた何やってんだ」
俺「タバコ吸ってんだけど?」
店主「それは食べ物入れる器だ。そんなことするなら出てってくれ」
俺「洗えば済む話だろ。。。常識的に考えて。。。」
店主「常識あるならそんなことできないはずだ。とにかく出てってくれ」
俺「・・・」

世の中わからずやが多くて困る
まあ店内の空気読んで俺が引き下がったけどね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 20:20:00.23 ID:D/FNGUO50.net
コピペか?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 20:39:34.16 ID:4VS9MfkB0.net
今どき喫煙の時点でどっちもアウト

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 00:53:16.13 ID:BNc2Nlo30.net
出てってくれじゃなくてタイホレベル

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 05:06:17.96 ID:aIVfkr020.net
うちは貧乏な母子家庭で、俺が生まれた時はカメラなんてなかった
だから写真の変わりに母さんが色鉛筆で俺の絵を描いて、アルバムにしてた
絵は上手じゃない
ただ、どうにかして形に残したかったらしい
ほぼ毎日、赤ん坊の俺を一生懸命描いてた
絵の隣に『キゲンが悪いのかな??』とか『すやすや眠ってます?』ってコメント付きで
小学四年生の時、家に遊びに来た友達数人に、そのアルバムを発見された
めちゃくちゃ笑われて、貧乏を馬鹿にされた
友達が帰って直ぐ、俺はアルバム三冊をバラバラに破いてゴミ箱に捨てた
パートから帰って来た母さんがそれを見つけて、泣きだした
破いた理由を言っても、変わらず泣き続けた
翌朝起きると、居間で母さんがゴミ箱から絵の破片を集めてセロハンテープでとめてた
「恥ずかしい思いさせてごめんね。でもね、これ、母さんの宝物なんよ」
申し訳なさそうに優しくそう言われると、涙が溢れ、俺はごめんなさいと謝った

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 11:19:58.42 ID:FgbzGHM+0.net
一杯のかけそばの路線を狙った創作ですか?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 12:57:43.01 ID:tRrRYI0+0.net
地方行政の民営化を恐れる地方公務員給与が仕事の価値に対して異常に高いことを彼ら自身が一番ご存知 です。そうは言いませんがこれでは財政は立て直せません。
生産性最低。災害があれば残業手当が月100万円。これで地方は滅びる。凄い生涯賃金が雇用利権の元である。
。地方公務員人件費維持のための増税です。
消費税も地方公務員人件費維持のためである。
民営化すれば固定資産税をなくすことができて経済が活性する。職員、公務員の所得は民間並み、それでも高すぎる。
法律で縛れば、平等に法律とを適用すればも官も民も同じです日本は法治国家です。。寧ろ公務員のかばいあいがなくなり透明な行政が。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 05:14:23.08 ID:LMDz8qI50.net
芸能人の某グルメ王にも紹介された近所の焼鳥屋がカンピロ出したんだけどさ、低温調理の豚や鳥を出してるお店の皆さんは怖くないの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 08:51:09.20 ID:QdWkHceE0.net
低温調理は店主のオナニー
酒のつまみとしては旨いけどラーメンには普通のチャーシューのほうが合ってる。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 23:41:51.27 ID:sTIyb+1r0.net
廃業で紙切れ一枚の閉店報告www
創業20〜30年でも突然に、借りてるテナントだから次々ラーメン屋入るが二年と持たなくてwww

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 02:00:53.63 ID:5JfRdx680.net
だれか訳してくれ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 02:03:35.70 ID:w/EvAp780.net
無理

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 03:35:45.83 ID:rfIB98Id0.net
創業して4年目でやっと学んだこと
これまで太麺でやってきたが、長浜系細麺が有利
ゆで時間が圧倒的に短いイコール回転の良さにつながる
豚骨系だから業務用スープが入手しやすい
替え玉は当店ではしないか有料にする方針

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 05:19:10.28 ID:YxNFFpIH0.net
脳内乙

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 06:51:40.85 ID:w/EvAp780.net
745←店主

746←アホ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 16:54:29.65 ID:r/8Tb7fT0.net
長浜系豚骨やる店で替え玉やらないことを検討する店なんて日本中どこ探してもねーよ

脳内乙

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 00:42:48.55 ID:gf4Wn0Wh0.net
回転どうこう言うくらいお客さん来てるんだったら麺変えるのはマズくないの

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 03:19:19.14 ID:KpicLqe30.net
脳内はダメだね
替え玉やらないとか言ってないでしょ
当店ではしないか有料って書いてある

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 06:25:24.93 ID:tGEa54/N0.net
替玉で気になってたんだけど味ついた替玉あるじゃん和え麺
あれのカレー味あるけど店の中にカレーの香り充満する問題ない?大丈夫?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 06:59:31.17 ID:8Qj8aIOv0.net
だから脳内なんだよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 07:15:28.84 ID:tGEa54/N0.net
いやよそに食べに行ったときに感じたから聞いたんだが…
カレーの香りの支配力ってすごいじゃん
卓上のカレー粉が自分的にはぎりぎりかな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 16:13:04.75 ID:2WXuJTGo0.net
そんな麺が有るのか!匂いより茹でガマのお湯が心配だな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 16:58:46.29 ID:ZzC39VTH0.net
>>752

脳内どうこうよりあなたは日本語が不自由なのかな?

>当店ではしないか有料って書いてある

ってことはやらないことも「検討」してるってことだろが
無料か有料か検討してる店なら沢山あるだろうけどw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 17:02:13.66 ID:ZzC39VTH0.net
>>755
そんな麺はない(自家製なら作れるけど)
和え玉は普通の麺にタレや油や魚粉やらを加えるだけ
カレー味だったらカレー粉まぜるだけだからゆで麺機には影響無し

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 17:12:05.03 ID:8Qj8aIOv0.net
殺し屋集まれ!ってスレッドに参加するゴルゴ13マニア

脳内店主の愚かさ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 04:52:00.26 ID:PF5ff8qB0.net
カレー粉混ぜるだけ!?まじか
うちはいろんなもんでゴニョゴニョしてるわ
替玉100円の和え玉200円

>>752
仕込みはまとめてやるからそこまで気にしてない

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 09:38:52.81 ID:PQPrVApN0.net
>>738
すごい話だ
貴方のお母さんは素晴らしい人だよ


アルバム、見たいなぁ
マスコミが食いつく美談だわ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 09:57:14.88 ID:tZxeDC3d0.net
それシリーズもののコピペだから

2chの泣けるコピペまとめ【お母さん編】

で検索

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 13:54:05.11 ID:PQPrVApN0.net
そうなのか

それにしてもオリジナルは実話であってほしいなぁ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 04:01:25.80 ID:noSl7hu1O.net
スレタイ
雇われても頑張るふりする店持てない汚れ
に…変えな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 12:44:06.74 ID:zVEXA69u0.net
>>763
センス0だなww

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 02:37:56.11 ID:TNrUp7mN0.net
来週水曜日に商店街の会長選挙
立候補者はいなくておれが推されている
ぜったいになりたくない

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 02:43:35.10 ID:xoC3Crym0.net
役所の補助金目当てのポイントカード作り頑張れw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 02:07:44.07 ID:SnyZkcgz0.net
縁の下の力持ちとかになるのは還暦過ぎてある程度蓄財できている人に頼むべき

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 03:08:52.78 ID:pBIUG2DZ0.net
本業はどうでもいい若しくは安泰の貸ビル業の人とかね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 21:53:04.38 ID:F8ccu2XU0.net
サイドメニューを380から430円に
麺大盛を100から150円に上げたいが客離れるかな?4月に麺が値上がりしたし
ラーメンは消費税の時に少し値上げする予定

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 23:25:04.07 ID:D1n6/UG00.net
今の価格との兼ね合いもありますよね平均客数どれくらいのお店ですか?
常連さん多いと多少の値上げは影響無いと思いますよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 23:41:24.96 ID:F8ccu2XU0.net
>>770
平均60人の個人店です。
常連と新規が入れ代わりでここ10年お客さんが増えもしなければ減りもしません。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 01:11:51.36 ID:k+u+OWxy0.net
それだけのお客さんに支持されてるお店でしたらサイドメニューと大盛りは誤差の範囲だと思います
個人的な意見ですが

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 03:28:16.56 ID:eqpmw7wg0.net
>>769
超大盛りってどんだけ? 100は安すぎるのでは?
でも決行するなら消費税増税の10月が良いかも
普通のラーメンがいくらなのか気になる

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 03:31:31.58 ID:QYsFWOzj0.net
老眼か
目は大事にな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 04:10:30.56 ID:n+DwK6Jk0.net
>>774
担当の保護司はだれ?
ダメだよ、勝手に出てきちゃ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 18:48:12.48 ID:zMkItseU0.net
>>772 儲けが無さすぎてモチベーションが下がるので告知した一ヶ月後位に上げるようにします。

>>773 数円単位なら切り上げる予定ですがあからさまの値上げが便乗と思われて印象が悪くなると思いまして。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 00:40:53.01 ID:IC5eqFNL0.net
近所の人気ラーメン店にマルサが入ったそうだ
妬まれてチクられたのかね? 妬まれるくらい客が来てほしいもんだ(笑)

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 01:35:06.09 ID:q+i8QLMpO.net
昔、地元の老舗人気ラーメン屋が大きな病院の売店に、焼きそばとか
弁当系だったかな、そのような物を納入してたな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 03:29:24.01 ID:uvgtPPDK0.net
それがどうした?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 23:15:50.07 ID:RNyRlNqD0.net
>>773

X超大盛り
○麺大盛り

目は大事にな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 23:29:21.45 ID:RNyRlNqD0.net
>>769
ちなみに原価率どれくらい?
大盛り150円はたまに見るけど高い印象はあるから一気に50円あげるなら増税まで待った方がいいかも
うちはちょっと前に値上げしたけど100→120円でちょっとだけ量減らした
120円に抑えたかったのはラーメンが780円だからキリのいいところ狙って。

あとは温玉みたいに手間かからず客単価増やせるトッピングでトータルの原価率下げるのも常套手段
つけめんや丼ものには生卵(黄身だけでも可)と一緒の食べ方をPOPでオススメするとか

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 08:29:05.51 ID:YfDifTcG0.net
超大盛りワロタw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 10:34:02.75 ID:JR9fdBgj0.net
すまんのう、老眼でモニターがよく見えんのじゃよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 10:45:15.20 ID:TWT1saGx0.net
>>775
お前は一回俺に謝る必要があるんじゃないのか?

785 :八日市屋プロ :2019/05/30(木) 13:34:57.31 ID:5NjvQWFb0.net
ここみると真面目にラーメン屋やる気なくなるね

おれは魂のいっぱいを作り続けるだけ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 18:02:51.89 ID:U6tjUVti0.net
のうないのな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 19:19:17.09 ID:2scndRlg0.net
https://i.imgur.com/fYCd9BJ.jpg

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 00:29:11.26 ID:RPik5Xf70.net
〉〉

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 01:06:27.75 ID:D+k6k7C50.net
>>784
君は一度、ちゃんとした医者にかかる必要があるんじゃないのか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 04:24:36.92 ID:5c3Z539I0.net
海老は原価安いのに優秀だなと今更ながら実感。

>>789
君の見間違いでしょ詰まらないししつこいよ。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 16:58:50.70 ID:/CPRIJiz0.net
自分で間違えといて逆ギレww
一言謝ればいいものを…

ところでなんで医者にかかる必要があるの?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 17:29:23.94 ID:rvVniYt20.net
>>789
うるせいチンカス

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 17:31:15.47 ID:b8ez/nNq0.net
切れている段階で医者に行く必要がある
早くしないと川崎の二の舞だ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 00:35:38.25 ID:oRargsV00.net
リアル店主喧嘩せず

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 08:54:05.63 ID:8KjTtu7H0.net
>>790
海老味噌タレ>デフォのタレ
海老出汁<デフォのスープ
海老油>鶏油(副産物だから)
この前実験したぞ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 07:43:58.80 ID:8KIObf110.net
高すぎる地方公務員の人件費を適正化して固定資産税の取り過ぎを是正。
公務員の為に存在する自治体は異常である。変な国だ^^^^^^。そのことに気付こう。生涯賃金が民間の数倍ある彼らが財政赤字分を貯蓄している。固定資産税で安定している彼らは真面に仕事をしない。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 08:03:36.02 ID:+/PoqNc60.net
グーグルの口コミに酷い事書かれたよ。皆も気を付けてな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 09:37:45.64 ID:icDkVMfM0.net
>>797
ちなみになんて書かれた?
そしてそれは事実なの?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 11:51:15.74 ID:+/PoqNc60.net
>>798
gが居てたと書かれたんや、
本当にいてたなら申し訳無い、より一層月2回のバルサンを薬剤変えつつ徹底する。ただ単発のアカウントでそのIDには過去の投稿は一切無いんや、もし同業者の嫌がらせなら人気店と前向きにとらえるしか今は出来ない

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 12:20:28.53 ID:oPWODf8r0.net
>>799
しょっちゅうGを見るなら問題やが
口コミを見る方も飲食店なら仕方がないと思ってるでしょ
Gへの対策をとりつつもそこまで気にすんな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 12:48:08.23 ID:+/PoqNc60.net
>>800
有難う有難う。
落ち込んで苦しかった。
気にするなの言葉で今日も頑張れる。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 15:45:34.46 ID:uC79ZZJq0.net
>>777
実は君自身がチクったんじゃないの?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 09:07:10.54 ID:b5XWEqrD0.net
今日は雨なので、麺の仕入れを通常の7割にした

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 12:50:29.27 ID:P7MjaDAD0.net
ここ数年で最悪な客足
書き込める余裕すらあるとか

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 23:35:30.34 ID:zs7/wdNQ0.net
10年め位なんだけど自分とこのラーメン飽きてきたw
2年くらい前までは毎日食ってて昼時の味見で「旨いなぁ、今日は塩食おう」って感じだったんだけど
最近は全く食いたいと思わない。味見の為にたまに無理して食ってる。
自分とこは白湯なんだけど清湯食いたくなる。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 23:37:56.91 ID:GKndR/3h0.net
ごく初期から自分のは味見程度だな
作ってる段階で味が分かるから確認程度

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 23:39:25.03 ID:GKndR/3h0.net
まかないは作りたがるバイトさんに任せるか業務用サンプルでの試作品
チャーシュー端っこと米とかはやるけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 23:56:50.18 ID:bWeMTLKD0.net
「一杯全部食わなきゃ味がわからない」
「少し食べて全体の味を想像するのは邪道」とか言う人がいたので

「じゃあ大盛りの味見はどうすんのう」って聞いたら

普通盛りから想像すればいい、っだてさw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 03:24:49.50 ID:vOCq+re90.net
最近のバイトはまかない食い終わってもきっちり1時間休まないと
働きださないね まあそれが正当な権利ではあるんだが・・・・・

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 03:26:03.53 ID:Fb67j/cH0.net
ちょっとエロかわいい子がバイトに来てくれた

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 10:35:09.56 ID:P2FWrNhQ0.net
脳内決定だな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 10:43:44.69 ID:xtiaKOIC0.net
脳内判定厨うざ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 11:09:36.94 ID:Fb67j/cH0.net
制服のTシャツがぶかぶかなので中にタンクトップ着てもらうことにしたわ
いろいろ気を使うもんだな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 12:00:57.21 ID:CP8n98Rk0.net
>>813
タンクトップ着せない方が客来るのに…

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 22:19:12.28 ID:OKxYW/6/0.net
>>812
事実なんだから別に良いのでは? それとも本人だから気に障った?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 23:55:13.96 ID:vk/f0w/P0.net
実際に店をやってると脳内扱いされても何とも思わん
だってやってるんだものw

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 01:18:42.27 ID:FO5Q3lIA0.net
ここの脳内判定厨が的中率低いことは実際に書き込んでる店主がわかってるw

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 05:05:00.34 ID:ephZeHL80.net
はぁ?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 14:44:48.89 ID:dP1dFs5v0.net
本物の店主なら無視するだろ
ってか、認定されることもないし

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 16:28:30.27 ID:5bzh2RQe0.net
俺13年目の店主だけど書き込む度に脳内認定されるわw
けっこうまともなこと書いてるつもりなんだけどね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 18:49:26.90 ID:ephZeHL80.net
近々で認定されたのどれ?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 19:57:06.62 ID:wEMQIrju0.net
店主だと店主の書き込みって結構わかるよな
脳内言ってる奴ってズレてるって前から思ってた

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 00:52:33.64 ID:VtQyCW1H0.net
そういうお前も店主だという証拠はどこにもないわけで
こんな匿名の板でどうこう言っても仕方がない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 06:45:58.50 ID:CGqWpeFF0.net
嘘を嘘で固める脳内店主

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 08:18:52.15 ID:n2K4uP0G0.net
脳内判定厨は脊髄反射してるだけで何も考えてないからなw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 08:43:16.52 ID:CGqWpeFF0.net
店主でもないのに参加している方が何も考えてイナイダロガw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 08:54:11.60 ID:rX9Mth250.net
>>805
そんなもんだよ
俺なんてスープの味見、麺の味見はするけどラーメンにして食うのは二年くらい食べてない
新作とか限定の試食くらい

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 14:03:57.57 ID:LOU8/cTf0.net
脊髄反射の意味を知らないやつがいるとは

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 14:16:01.28 ID:CGqWpeFF0.net
「別にラーメン屋じゃなくても参加したっていいだろ」って言ってるIDがコロコロ変わる人って普段何やってる人?
警備員?お勤め?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 21:29:33.35 ID:n2K4uP0G0.net
>>828
おまえな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 22:04:21.46 ID:JZzU7IVY0.net
店の話しようよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 22:26:59.79 ID:DstWqLQm0.net
滋賀県大津のびわこボートレース
ボートレースの有名選手
43歳の守田俊介選手

SNSには不適切な投稿多数
空港でのイタズラ
回転寿司でお茶の粉末とガリ七味で富士山

https://i.imgur.com/Mro6jSy.jpg
https://i.imgur.com/gk8omUZ.jpg

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 00:15:37.67 ID:m6tavHE30.net
脊椎(せきつい。背骨)も含めた骨を煮詰めると良いスープがとれる
が、煮ている途中に突然、ブクッと泡立つときがある。
それに驚くのが脊椎反射

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 15:34:52.11 ID:aRsmP4r60.net
「別にラーメン屋じゃなくても参加したっていいだろ」って言ってるIDがコロコロ変わる人って普段何やってる人?
警備員?お勤め?
教えてよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 02:05:06.89 ID:XwQT4I/90.net
君と同じだと思うよ。15時台なんて普通書き込めないでしょ。
うちの店は繁華街だから普段は午前1時、日曜は12時までやってる
だからこんな時間にしか書き込めない

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 02:10:23.48 ID:7qv3tbLl0.net
昼の部にスープ切れする人気店かな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 17:10:51.44 ID:pkD5HP8n0.net
昨日、CEにevery projectの仮想通貨EVEOが 上場しました!
今月あと2ヶ所の上場だよ♪
7里、10里の壁がなんとかなれば熱いです。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 22:52:23.44 ID:03pDwPG70.net
>書き込める時間じゃない

これまだ言うの?
何で自分の店が基準なんだよw
脳内店舗なんだから24時間営業したっていいんだぞw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 16:40:23.24 ID:/ysll3kL0.net
普通に14:30まで昼営業して休憩に書き込みもできるし
店主なら簡単な仕込みをバイトに任せて事務作業の合間にとかいくらでも出来るけどね

書き込める時間じゃないとかww

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 17:33:07.17 ID:Ygmx3L5W0.net
、、ってね
こうやって何も言い返せなく論破されても
少しすると同じ事言い出すんだよね

うらやましいんだべ?って聞いても
「店をやりたいとは思わない」とか言い出すし

どうせ文句言いながら色んな店を食べ歩きしてるんでしょうよ

ラ板でやればいいのに

コテ欄に「脳内店主」って入れれば参加していいよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 21:20:18.93 ID:fqg8JIaY0.net
それを、脳内のお前が言うか? 
そんなことして楽しいのか?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 21:22:07.58 ID:fqg8JIaY0.net
書く時間じゃなくても雰囲気で分かるんだよ脳内は

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 23:21:10.75 ID:m1rJHHWm0.net
実験で6kg3,000円の甘エビ買って海老油取って、海老味噌タレ、海老塩タレ作ったんだがその議論は不毛だから別にしなくていいんじゃないの
脳内と分かるなら参考にしなきゃいいんだし

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 23:21:53.23 ID:m1rJHHWm0.net
すまんw
作ったんだが、以降で別のレスです

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 02:27:37.91 ID:Wp4hpX570.net
>>843-844
悪いが文章を理解できない 期待出来そうな人のようだから頑張ってくれ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 23:58:29.64 ID:nIb31jiu0.net
バカだなw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 00:05:02.33 ID:TDruHQtR0.net
言われてそうとう悔しかったんだな。日本語学んでからまた来てね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 01:45:37.26 ID:v4x7UIb10.net
久々にスープ切れで早期閉店した 240食程度
この時期には珍しい

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 02:00:42.33 ID:Ouo5Gnbj0.net
>>848
240杯か
何人で何席で回してるの?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 07:49:38.47 ID:wCz+D4o80.net
事業所各位

イオングループミニストップ株式会社は国民社会貢献者に対し資産を搾取し押収する企業体で有り、社会悪でしかないビジネスモデルを構築し、上場会社に上り詰めた企業で有り、社会では残して置くに値しない企業で有る。
又、それに賛同し働いている従業員もしかるべき社会価値観の考えの持ち主で日本企業で働く従業員に悪影響を与えるのは必至。
その者達を採用雇用は企業損失に成りかねないと考えております。決してイオンミニストップ従業員は採用なさらぬ様、社会で生きる国民として進言致します。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 13:43:22.66 ID:1/UkUABB0.net
「へぇーそんな店もあるのか、、、」
「おお!こんな店、、、、は、、、、ないだろw」

→脳内認定

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 17:40:29.40 ID:1/UkUABB0.net
例えば

人が炊き込む時間で本物かどうかわかる、自身は夜中まで書き込めない繁華街のラーメン屋

→リアルor脳内、、さあどっち!

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 20:43:27.66 ID:rxHAl4c90.net
>>852
ウチは8時間炊き込んでますが本物でしょうか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 00:04:27.74 ID:GIqeVBHu0.net
>>851-853
君らが脳内であることは間違いない

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 00:17:48.68 ID:7P8Zxj1N0.net
結局、支那そば屋が一番美味い

一番弟子の横浜の店

他は知らん

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 01:43:48.02 ID:QWeyKTbd0.net
>>849
おれと妻(昼のみ)とバイト2人で昼夜営業 
カウンター8席 4人掛けテーブル4 2人掛けテーブル2
今日は160位だった 昨日はJ1の人気チームの試合だったらしい

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 10:54:31.94 ID:RQFBv7Xw0.net
揚げ足をとったら自分が脳内店主ですって言ってるようなもんだと


言うことに


気づかない



バカ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 00:59:33.36 ID:lqUtB9ly0.net
↑ だれかこの文章を理解できる? 脳内通り越してるなこいつ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 04:24:21.33 ID:gNrTuJjw0.net
(あ!俺の事だ!)
カタカタ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 08:26:29.75 ID:SLJB8SAH0.net
240杯とか160杯とか凄いなぁ
うちはロンリーカウンター平均70杯

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 08:42:34.09 ID:t9LVd+FE0.net
ひとりで70杯ならええやん。
上の人は4人で160だし

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 23:33:47.69 ID:y9nqDHx20.net
脳内の自演を信じるアホども

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 01:22:28.93 ID:QkH6L3oA0.net
1人営業はきついけどやりがいあるね
100杯行けば万々歳
老後までに2000万の貯金は余裕

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 01:22:42.70 ID:d7vvtEX50.net
>>861
いや、メニューは麺類だけだし客単低いよ
広めの店でスタッフ欲しいよ
100杯売れて客単100円上げるくらいが目標です

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 01:24:15.65 ID:d7vvtEX50.net
>>863
ロンリーは体もたないよ

866 :862:2019/06/16(日) 02:02:49.16 ID:twRUfb+N0.net
客単価は低いのを標準としないと。1人700〜1000円とか
60まではロンリーでやれると友人店長が言っていた。貯蓄は億に近いんじゃないかな・・・・
2000万余裕ってのは彼を見ての想像

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 02:17:00.38 ID:ydV37Ix/0.net
5chだから言えるんだけど自分はローンも終わったし1.4億くらい貯まった
向上心というのかハングリー精神は減った

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 11:28:22.27 ID:agZKMO5q0.net
1.4億はすごいな 昭和なら利息だけで悠々自適だったのに

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 15:55:31.55 ID:vr+pciur0.net
ラーメン何杯売らなあかんねんって話や

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 18:17:10.14 ID:55St+YIy0.net
し!

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 19:12:02.91 ID:WuuxV2Sw0.net
辛坊治郎氏、老後2000万問題で「誰も指摘していない大問題」を指摘・・・
「国民年金だけで老後を考える人は5000万、6000万の赤字」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190615-00000054-sph-soci

50過ぎたら役職定年とかリストラもあるから、50までに6000万貯めるよう
20代のうちから質素倹約に励まないと。義理も恥もかけ、守銭奴に慣れろ、それが身を助ける。
生き残るにはたくましく節約しかない。この道だけです。
今日いくら節約できたか、毎日が勝負です。また節税にもなり公務員に対する強烈な抗議になる。これほんとです。消費税不払いです。

税金で生きている人に気付かせてあげましょう。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 23:14:35.68 ID:fXR4vajA0.net
老後そんなに居る?
俺は婚約してるが二人で1000万貯めて残り全部旅行や美味しいもんに使おうって話てる。先に逝ったら1000万はどちらかの物。まぁお互い少し貯金も有るし年金も有るし一生商売したいし。
何とかなるでしょ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 00:31:52.85 ID:p0fw28aq0.net
>>872
君と婚約者が現在何歳で、今後何歳まで生きるつもりなのか、子供は何人いるのか、
貯金がいくらあるのか、持ち家はあるのか、どんな生活をしているのか、
あるいはしようとしているのか、などいろんな要素があるから、
それらを示してくれないとコメントのしようがない。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 00:45:17.78 ID:nY4jjfX/0.net
これから厳しい現実が待っているのかもね
特に家庭を持つと

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 06:38:46.34 ID:faxLxkNe0.net
ラーメン店主のスレじゃないの?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 09:37:13.93 ID:T9mZmAs20.net
店主ならではの不安かと…

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 16:18:26.53 ID:hrfBDZ5a0.net
6時からのバイトが、追試の勉強で休むと言ってきた
今頃追試とかあるの? バイトといえどもプロ もっと早く連絡しろっつの

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 19:05:01.28 ID:2+Dnizdr0.net
サボりにきまってら

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 02:28:36.42 ID:ARJJ7hRA0.net
人材不足というか従業員に振り回されるのは疲れるよね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 03:02:01.52 ID:MhtP1Bdd0.net
6月の追試って高校生の中間テストの追試かね
あんまり昔のことでよく分からんが

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 09:59:52.41 ID:E6k2WqZa0.net
知り合いの店のバイトはイラン人だよ
けっこうマジメだし日本語もうまい

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 17:15:38.47 ID:UdTMV7MS0.net
夜のバイトみたいだから大学生では?
追試は教科によっては不定期にあるよ。
前期後期各二回の試験直後とは限らない

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 17:17:17.70 ID:MhtP1Bdd0.net
統計的に台湾ネパールタイは良い確率が高い
一方韓国中国はお察し
今は外国の子がいないから言えるんだけど面接時は出身国は重視する

>>882
ほー無学ですまんなw

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 10:41:00.53 ID:1ljDGVwm0.net
統計的って、どこかに公的な数字が出てるの? それとも君の体験談?
あまり当てにならんが、概ね当たっているとも思う。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 13:23:52.24 ID:ih4ypRMb0.net
ラーメン屋の多くは個人事業主だから国民年金のみ
うんと貯金してないと老後がくるしい
おれの目標は夫婦で1億円 60歳までにそれ以上ためたい

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 13:57:52.89 ID:xVYo3dfi0.net
>>884
俺内での統計だけど…
ちなみにお前のその印象は何が根拠なのw

>>885
65から年金貰えるかわからないけど年金出る歳まではなんか収入無いと不安だなぁ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 15:16:44.45 ID:LQcqhhGN0.net
最近東南アジアの人使ってる店が多いけどどこで募集かけてるの?

また水のう壊れた
豚骨やってると一年で根元から折れるわ
良い補強方法ないかい?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 17:52:16.40 ID:kdfAH2NG0.net
>>887
水嚢なんて消耗品だろ
豚骨以外でも使うことあるし

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 19:47:28.24 ID:lTPHrgLm0.net
ラーメン屋は定年ないぞ脳内

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 23:32:50.36 ID:kdfAH2NG0.net
と、本当の脳内が言ってるよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 00:03:40.25 ID:Z4SDurQM0.net
定年はないけど退職金もないんだよな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 01:01:58.31 ID:RpiDuzeN0.net
いや55過ぎても未明からスープ炊いたりできるのかなとか思わない?
ある程度の歳からは収入減っても店長雇うルートかなとか考えてるんだけど

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 01:42:46.80 ID:IvxDZ4H70.net
脳内じゃない店主なら退職金は保険屋でも公的なとこでも色々あるから加入しといた方がいいぞ!
節税にもなるし預金しとくより遥かに利率いいし

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 02:15:13.31 ID:GEKPMnCy0.net
うん、元気で働けるのは65くらいまでだな
その後は引退しないまでも少し楽をして旅行とか趣味とかで
人生をエンジョイしたい

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 10:28:51.97 ID:smF7fkAu0.net
儲かっている店なら1億円の貯金も夢じゃないね。
それと、売り上げなんていくらでもごまかせるし。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 18:47:03.00 ID:HSmWBVLs0.net
>>885
そんな要らんわ、死んで持っていけるのは霊と思いでだけや、元気なうちに使えよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 21:59:06.82 ID:RpiDuzeN0.net
スープ切れ
俺の思い出なんかスカスカの出枯らしだは…

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 22:04:36.12 ID:9tci2Zsh0.net
でも若いときは純粋な恋愛とかしたんでしょ?
その顔で

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 22:45:26.16 ID:8QmU4weD0.net
>>896
現実の厳しさを知らない若者の脳内かな?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 22:48:53.27 ID:RpiDuzeN0.net
すまん教えてくれ心配になった
半額損金計上みたいな一括の個人年金みたいな保険あるじゃん
あれの満期とかいつなの?俺死なないと駄目?入ったんだけど

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 00:15:01.96 ID:/z7NoZfV0.net
一億何て夢のまた夢だわ
百万貯まれば良いほうだよ
どんだけ売れてる店なの

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 00:25:46.74 ID:a2ON6JHb0.net
100万無いのに独立するとか俺には真似できん世界
個性じゃろ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 01:19:30.29 ID:Vbf2cCey0.net
自分の生活費を差し引いて年に500万円の利益があれば20年で1億貯まる計算だね
普通に繁盛している店なら可能な気がする
1億円が多すぎるみたいな意見もあったが、国民年金は極端に安い。61歳から働かずに
95歳まで生きたら、年金入れても年間400万くらいしか使えない。けっして多すぎることはない。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 01:23:25.28 ID:luww1N4X0.net
脳内店舗経営者は書き込むなや

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 01:42:40.33 ID:NZxYB83w0.net
そう言っているやつに限って本当の脳内なんだよな・・・

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 04:00:58.74 ID:a2ON6JHb0.net
いまさらだけどG系をやってみようか試作中
単に楽しみというか話題作りというかで

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 07:42:47.70 ID:5yvFvkxd0.net
>>903
500万丸々残そうと思ったらいくら売上ないとダメかわかるきみ?
世の中には税金とか保険料とか色々支払いあるんだよ?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 09:20:39.82 ID:luww1N4X0.net
ここはお店をやってない人も店主ヅラして参加してるから

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 13:21:26.53 ID:jedkETR60.net
>>907
「普通に繁盛している店なら」と書いてあるのが読めないのかな?
それと店の規模や何店経営しているのかにもよる。
ちなみにおれが師匠とあおぐ近くの店主は今70前だけど、60くらいの時には
一億以上貯めていたそうだ。彼は自宅が店舗だからいろんな経費が抑えられたんだろうけど。
まあ、経営のヘタな君にはムリだろうけどね(笑)

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 15:14:19.40 ID:QOptJ72Y0.net
ラーメン屋って正直利益あるのか?
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1561183083/

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 16:49:11.31 ID:PKN4XCpH0.net
>>909
あ、ここラーメン店主スレか。ロンリー経営者スレと勘違いした
でも正直な話、健康保険と所得住民税、消費税納めてそれでも年間500万残そうと思ったらかなり大変

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 17:49:37.69 ID:a2ON6JHb0.net
>>911

こういう人もいる >>867

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 18:11:05.24 ID:0jjwFzJH0.net
>>911
正直に申告してたら絶対に儲からない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 23:30:11.92 ID:luww1N4X0.net
市民税と健康保険料でバレる罠

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 00:04:42.64 ID:ha41/YcC0.net
客の数や注文内容とか分からないから少なめに申告すれば良いんだよ
個人事業主のラーメン屋ならほぼ100%の人かそうしているはず

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 00:06:29.68 ID:ha41/YcC0.net
>>914
市民税や国保税は申告を元にして決めているのを知らないのか?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 00:11:16.50 ID:ha41/YcC0.net
税務署も、そういうのはあると思っているから多少は目をつぶってくれる
ただ、あからさまに過少申告するとチクられたりマルサが入ったりするから要注意。
それは脱税行為だからしてはいけない。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 00:33:49.85 ID:G/E+xUoI0.net
>>911は暗に言ってるのわからないん?
不法行為を堂々と匿名掲示板であろうと書くなよ
程度が知れるぞ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 00:47:52.55 ID:3kRcGklQ0.net
つ 「五十歩百歩」

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 00:50:03.77 ID:qpBW/WNI0.net
>>915
麺の仕入伝票は気をつけろよ ごまかしが利かない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 01:17:20.22 ID:lB23ouNQ0.net
でも券売機だとごまかせないんじゃ
ないの?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 01:50:47.24 ID:hnA65jSc0.net
>>920
多めに仕入れて売れない分は廃棄しているとかいくらでも理由は付けられる 自家製麺なら無問題
>>921
券売機のない店の方が多いよ。あったとしても、そのデータを出す義務なんてない
そもそも、集計データの出せない券売機も多いし

あくまでも事実を言ったまでで、脱税を推奨する気は毛頭ない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 05:32:52.09 ID:OOPaHiS20.net
繁盛していてガッツリ過少申告している店には調査が入る
過少申告は高利の借金だと思った方がいい
「もしかしたら返さなくてもいい、かもしれない高利の借金」をするかどうか?って事
10年返さないと、11年目から1年分づつ返さなくていい借金と同じ。

>>867が納めるべき税金を年に100万ごまかしていたとする
向こうもプロだから調査が入ったら絶対にバレる
7年遡って700万。重加算税と利子で300万。
10年分納める計算。

11年ごまかして調査が入ったら一年分得
10年でトントン
9年以下で調査に入られたら高利を払う計算


ヒマでギリギリの店には調査が入らないから「税務署なんて来ないよ」みんな言うのさ


なんでこんなに詳しいかって?
聞いてくれるなよw言いたくないわw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 05:39:18.89 ID:OOPaHiS20.net
ちなみに

帳面は
調査が入った時に「キチンと申告してますよ」って証明するために取っておく意味もある

記録が無いからわかりません、じゃ済まない

「過少申告してますね?帳面がない?じゃあこっちで計算します」って好き勝手やられても文句言えないって事

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 09:50:08.29 ID:4zBTboPI0.net
>なんでこんなに詳しいかって?
> 聞いてくれるなよw言いたくないわw

聞きたくもねーよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 13:19:46.59 ID:4zBTboPI0.net
客から「台湾まぜそばないの?」と言われた。
あんなものラーメン屋に普通にあるか?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 14:32:59.20 ID:JONe+ec/0.net
限定でやることあるが利幅は良い印象

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 15:28:15.05 ID:g8XaJ6QY0.net
一時期ちょっと流行ったから出している店もさがせばある
かなり少数派では?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 00:00:57.83 ID:sKAV353J0.net
何年か前に税務調査入られたわ
うちは自家製麺だけど麺のレシピを提出させられた。
メニューごとに加水率他も計算機片手に一食分の使用する粉の量算出されて
粉屋の伝票と売り上げのバランスも適正かどうかキッチリ調べられたわ
券売機のデータも訂正されてないかどうかメーカーにその場で電話してチェックされた
(やり方知らなかったけど売り上げ消したりしてると全部データ残ってるんだね)
ゾッとしたのが税務署員の持ってた資料に自分のFBやブログの記事(旅行行ってたとか何買ったとか)
プリントアウトして全部チェックされてた…

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 00:03:45.34 ID:hUJF9sTn0.net
今夜のバックステージで開化楼が出ていたね
うちも開化楼から麺を仕入れていてずいぶん前に取材を
受けたんだがオンエアでは使われてなかった

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 00:22:53.62 ID:gaPMToUT0.net
並んでいない店だからじゃないかw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 00:26:18.04 ID:5MiiyUpK0.net
しっ!

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 01:28:42.99 ID:sh6OxQU00.net
店はほんの数軒しか出てなかったからどうこう言うこともなかろう
なんせ全部で800店舗に卸してんだから

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 01:30:57.44 ID:sh6OxQU00.net
バックステージって番組、民放版の「プロフェッショナル」だよね。こっちの方がおれは好き。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 02:00:03.01 ID:Sgc3xgpP0.net
大仁田厚が麺うっててワロタ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 03:22:06.68 ID:XqoukQ9e0.net
>>934
元々はゲンバビトって番組 不祥事でいったん終わり、リニューアルしたもの

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 03:23:53.09 ID:XqoukQ9e0.net
ほんとピエール瀧はつみつくりやで

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 07:27:07.11 ID:VrSnNDpk0.net
>>929
午前中に来て世間話するでしょ?
あの時に「普通に話す時の話し方」をインプットする
午後になって税金の話になった時にウソをつき始めると「あ、ウソついてるな」ってわかる。
人間、ウソをつくと「なだめ行動」が出るから。

調査が入ってもごまかせるって思う人は多いけど無理
プレッシャーもすごいから精神的にやられて具合も悪くなる

次の申告から100パー正直にやるか、調査が入らないように神様に祈るしか無い
最初は近々の分しかやらないけど、そこで少しでもほころびが出たら7年遡られる

もし入ったら?って楽天家は所得税の不足分しか計算しないけど
消費税、市民税、健康保険、重加算税、延滞税、それぞれの利息分(かかる場合)、、、

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 08:07:12.49 ID:DvJ/rCMn0.net
自分も前の商売(カフェバー)のとき税務調査入られたわ。
電卓叩くスピード見ただけで自分の頭ではコイツら騙せないと思ったw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 09:49:11.93 ID:VrSnNDpk0.net
電卓を見ないで超高速でキーを叩くんだよねw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 10:30:19.47 ID:J4X94Qfp0.net
みんなやるんだよね
それはいい

大事なのはいつやめるか?やめないか?
1)調査が入って金利約40パーセントの借金7年分を返して改心するか
これは普通過ぎるほど普通

2)死ぬまで調査が入らないで終わるか
これは「知らぬが仏」でラッキーコース

3)調査が入る前に「よし今年から正直に申告しよう」って切り替えるか
10年以上経ってるならこれがオススメ
繁盛してるならなおさら
でもなかなかね、、、


世の中、調査が入ってもごまかせるって思ってる人が多いこと。
自分もそうだった。
そんな道は無いよ。マジで。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 10:42:17.13 ID:4NVxHHsr0.net
何でそんなに長文改行連投しまくってまで、ちゃんと稼いでる人が居ない前提の主張をするのだろう
調査入っても修正申告にも至らない店(俺)だってあるのに

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 10:42:18.90 ID:J4X94Qfp0.net
「自分は正直に申告してるから調査は多分入らないと思う」

これは筋が通ってる

「ごまかしてるけど税務署なんて来ないよ」

何を根拠に言ってるの?ってw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 10:45:37.00 ID:pZAzzd880.net
いつからこういう趣旨のスレになったんだ?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 11:00:44.05 ID:J4X94Qfp0.net
>>942
ある要素で脳内店舗なのがバレてる
自分で気づかないから仕方ないけど

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 11:06:25.80 ID:SbQMEBCm0.net
そういう君こそ脳内店主じゃないか

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 11:08:19.71 ID:J4X94Qfp0.net
やっぱいつもの人だw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 11:33:32.22 ID:wueOLfw+0.net
こんな時間に書き込んでるってことは、月曜日定休なのかな?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 23:44:58.05 ID:RY0Yh8k40.net
合法的な節税方法は学んでおくべきだよ。うちはそれを身につけて
から年間200万くらい多く貯金できるようになった。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 01:01:46.37 ID:musWFEDV0.net
G20なんとかならんのか 客が減って大迷惑だ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 02:24:12.98 ID:FI0kZ7aJ0.net
>>949
合法なら教えてw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 03:27:19.75 ID:xwwCoPC10.net
>>949
私も知りたいです詳しく教えてください

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 03:51:11.88 ID:FI0kZ7aJ0.net
idecoにマックスかけて、嫁さん子供にもマックスかけるとかかな(家族の分も控除されるのかは知らんw

一時払い個人年金保険はなんか制度が変わったとか聞いたが数年前に加入した事なのでこれも分からん

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 03:52:11.05 ID:FI0kZ7aJ0.net
あ、あれか、航空機リースとかかな
まじで知りたいぞ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 10:43:38.27 ID:xxjb+NpY0.net
まさか外国人技能実習生を使うとか?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 10:45:01.45 ID:JnqTYCNs0.net
次スレはワッチョイに出来ないかね?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 12:16:54.19 ID:ERwa1I5F0.net
今回思ったのだけれど
脳内店舗の税金対策話ほど役に立たないものはない

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 13:30:25.87 ID:JnqTYCNs0.net
実につまらん(ひでじ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 00:25:38.07 ID:dFf1PUEN0.net
湯切りを大げさにやるパフォーマンス、あれは感心できない
床掃除が大変だしスペースが要るし うちは水嚢で寸胴の上で軽く揺するだけ
それで充分。味が良ければリピーターは増えるよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 01:11:47.54 ID:Ns7QWh030.net
掃除なんて水で流せばいいだけじゃん

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 08:42:18.73 ID:PCLTVRHt0.net
お店をやってないのに参加してる人は自分の了見外の話題になるとついていけないのでケチをつけ始めるのが残念
黙ってればいいのに

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 11:43:47.19 ID:d3B/pTZb0.net
>>960
場所が必要な上に、床が滑りやすくなって危険
ゆで汁はデンプンが溶け出るからさらに危険

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 12:01:11.82 ID:Ztz6uk210.net
200万節税教えて欲しくて見に来たけどやっぱ具体的情報は無いのね

湯切りは30万円でマシンあるけど元取れるよ
うちではテボごとお湯に一回くぐらしてる

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 22:22:30.10 ID:DwyX66Gm0.net
湯切りに金は掛けないよ うちでは
どのみちスープは原液をお湯で割ってるから

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 00:14:36.07 ID:d9y70svW0.net
>>963
>うちではテボごとお湯に一回くぐらしてる
どういうこと?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 01:11:54.19 ID:1omkytKR0.net
ホント俺も意味分かんない
もしかして、こんなやつのことか? 構造を知れば意味が分かるかも知れない。
http://www.maruzen-kitchen.co.jp/product/search/noodle_DDY_110.html
左端が麺湯切機 MREY-037Lかな?
どうやら、右でテボごと茹でて、左のマシンで湯切りをするらしいな。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 03:54:27.61 ID:DQiJQ9V30.net
ラーメン職人たるもの、平ざるでちゃっちゃと切れなくなったらお終い
いや機械に頼ればいいじゃない、みたいなエピソード

漫画「ラーメン発見伝」に出てくるけど
絵に描いた餅
卓上の論理
バカが空想しすぎ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 04:05:12.51 ID:dWItPswj0.net
でもお前の店の売上全然じゃん

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 04:38:33.32 ID:o8erdeUI0.net
軽く振っただけで普通に湯切りできるだろ
水分残っていてもどっちみちスープの濃さで無問題だし

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 10:00:24.43 ID:A+0dcbGy0.net
お疲れ様です
仮想通貨が熱いですね
ビット、イーサ上げてます

期待値的には国産のEVEOがおすすめ
エアドロあり
オンラインカジノに
話題が絶えないですねEVEO
エブリプロジェクトの資金力も凄いし

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 10:37:15.13 ID:u3C3slq50.net
なんか細かく書くのは嫌だから似たようなの貼っておく
http://www.kaduya.co.jp/wp/2010/07/68

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 11:46:38.90 ID:DQiJQ9V30.net
はいそろそろ新スレ建てまーす

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 11:50:10.39 ID:DQiJQ9V30.net
規制でダメだったw

ラーメン店主の集い その19

語ろうぜラーメン屋の本気(マジ)ってヤツをな! プロの食い手(w)が店主のフリをして書き込んでもわかるですよ残念でした

ここはラーメン板と違って「店主乙」で勝てない板 素人はコティラへ
【素人】 らーめん屋 【開店準備】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/management/1349371837/

実験スレ兼避難所
ラーメン店主の集い(脳内店主お断り版) その18
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/management/1543974028/

必読の書 ラーメン発見伝 全26巻

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 16:16:10.38 ID:rjXt1+dN0.net
前スレ

ラーメン店主の集い その18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1537839994/

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 16:19:40.35 ID:rjXt1+dN0.net
新スレはこちら
ラーメン店主の集い その19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1561619896/

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 00:30:58.67 ID:5SR5kdf10.net
仮想通貨を始めましょう
ビットも凄いが国産EVEOも熱いです

EVEO安いうちに仕込んで稼ぎましょう!
オンラインカジノで使えるようになります!

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 00:46:46.23 ID:994WxuRh0.net
マジでG20要らんわ 迷惑や

978 :ラーメン屋:2019/06/29(土) 17:43:28.72 ID:Yu8Jecjt0.net
梅雨時期、麺打ちづらいなー
今年の湿度ハンパねーわ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 00:24:06.51 ID:oyZsXE+t0.net
関係ないだろ。手打ちだと自分が汗かくって程度で

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 02:23:54.22 ID:+Iug6THq0.net
塩味が効いて美味い麺ができそうww

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 08:32:30.19 ID:zXV9+K2U0.net
梅雨時期の問題は麺が打ちにくいことよりも客足が減ること

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 09:01:24.94 ID:pIB+TiID0.net
カウンターテーブルが結露でビダビダになることだな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 20:05:41.77 ID:CIKqr2Qq0.net
仮想通貨始めましょう

国産EVEO熱いですよ
早めに参加したほうがお得です

近々、エアドロと
カジノコンペやるみたい

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 23:39:05.88 ID:m4PYmPk20.net
テーブルの結露は経験ないな エアコンは付けてるよね?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 23:58:26.53 ID:pIB+TiID0.net
あ、グラスとかジョッキね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 00:32:01.01 ID:GU6kOgsu0.net
生出す店なんだね
うちはアルコールは瓶ビールしか置いてない
それもあまり出ないな アルコール置くと回転悪くなるし

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 14:16:24.64 ID:b46v3jg+0.net
客が少ないからだろww

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 15:53:45.81 ID:1pWplD+80.net
売れてない店だろw

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 16:06:05.72 ID:0qeU4KVe0.net
そうだよw
わりーかw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 16:06:33.75 ID:0qeU4KVe0.net
一応田舎で25年はやってるんじゃい

991 :ラーメン屋:2019/07/01(月) 17:00:34.02 ID:gjFi6sAB0.net
>>979
あるよ
蕎麦屋みたいに温度湿度管理してない厨房の片隅で打ってるくらいだから
打ち粉多くしてもほぐすの大変

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 22:22:51.55 ID:HKyAuFYl0.net
>>991
温度湿度管理してないのは設備上ある程度しょうがないだろうけど
水の量や温度調節してる??
うちは水の量(加水率)はあまり変えないけど6月入ってからはちょっとずつ氷つかってるよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 22:32:56.99 ID:OdAZUCXd0.net
梅雨は毎年来るし、梅雨以外にも雨が続いたりして湿度が高いときはある
978さんも愚痴ってるけど結局は乗り越えてるんだよね

994 :ラーメン屋:2019/07/02(火) 00:35:27.57 ID:R4b0quZw0.net
>>992
氷?使ったことないんだけどどうやるの?
効果は?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 03:30:04.24 ID:I21cV7rG0.net
G20終わったがあまり回復しなかった
天気のせいもあるかな・・・

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 11:40:41.35 ID:t8S1YqNh0.net
どこのラーメン屋?
食べにいくわ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 23:14:24.60 ID:rxdTHKXw0.net
そろそろ埋めようぜ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 23:22:05.77 ID:VP8oqNz20.net
埋め

冷やし中華やらないうちの夏季メニューは冷やし味噌ラーメン

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 23:31:21.32 ID:pH90lykY0.net
埋め
台湾まぜそばがメジャーだとか言ってるやつにはうんざりだな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 23:40:09.77 ID:gpC4TtCL0.net
>>994
夏と冬で加水の量が変わるのは温度(気温、水温、粉)が違うから
気温と粉の温度はある程度エアコン等でなんとかなるけど水道水は温度変化が激しいから
夏は氷水、冬はぬるま湯で製麺すると年間通して同じ加水率で安定した製麺ができる
もちろん夏は加水少なめ、冬は多めでもできるけど加水率が変わると茹で時間にも影響する

どちらにせよ水回しした後のそぼろ状になった粉の温度測って年間通して22〜23℃になるように調整するといいよ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 00:52:42.77 ID:K7pow32E0.net
けっこう麺に凝ってるんだね。ウチは業者に特注で頼んでるから楽。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200