2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自営業ですが倒産しそうです165

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 02:47:39.29 ID:KCQmGUM70.net
税務署の職員に聞いたら1000万円未満の益税のシステムは今後も維持するけど
1000万未満でも申告して消費税納めることでインボイスの発行は可能って回答だったけどな
つまり個人レベルのちまちました商いは今後も見逃すけど
消費税の控除が前提になるような金額が大きい商いからは個人を排除する方針なんだろう
1000万を500万なり100万なりに下げて対象を無差別に増やすより
対象を選別することでより楽に監視をしやすくするってのが本質じゃないかと

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 03:51:09.11 ID:gIZ0UexT0.net
内閣府は29日、2020年度の経済成長率を物価の動きを除いた実質で1.2%とする見通しをまとめた。
19年度は従来見通しの1.3%から0.9%に下方修正した。いずれも民間の予測平均(0.5%程度)と比べ
強気の見通しだ。特に19年10月の消費増税後の個人消費や設備投資など内需の見方を巡り、官民の隔たりが大きい。

29日の経済財政諮問会議で報告した。政府が20年度の見通しを示すのは初めて。
内閣府は20年度も雇用・所得環境の改善が続き、個人消費や設備投資が底堅く推移すると見込む。
増税による物価上昇も踏まえ、名目成長率は2.0%とした。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 10:41:42.65 ID:v0qZ1oY20.net
>>984-985
今のはなしではないさ。

税理士法人はいまはもうほぼネットからの申告だかし
総勘定元帳からしてデータ化して手書きの書類なんてないよ。
領収書のインボイス番号を元帳に書き込めばいいだけ。
国がやることは法改正。

現状は情報量多寡だから求めてないがたとえば5G世代になれば
膨大な資料も瞬時に送れる。

万枚の領収書もデータを保有すことにはとくにハードルはない。
必要になったときにひっぱりだせばいいだけ。
演算能力も上がってるしこれからさきAIが入れば処理速度も
加速度的にあがっていくからね。

やろうと思えば経済行動のすべてがデータ化される未来だってあるよ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 11:17:26.78 ID:JP1ojO950.net
>>987
データの保有にハードルないってwめちゃくちゃな量の領収書やレシートの類いのデータを何年も積み重ねて保管
ハッキング改竄対策にも莫大な金がかかるのに容易だと思うの?
意図的な打ち間違えされてた場合はどう整合性とるの?
それ本気でできるなら1万円札に全部コード振って金の流れ管理する方がよっぽど効果あると思うけどな
○年後に大地震がくるかもしれないから備えましょうって議論してるようなもんで
話したところで「じゃあどうすれば?」の対案がないなら意味ないでしょ
どうすればいいのかまで考え書かなきゃ無意味

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 11:18:15.90 ID:SXMzMWqG0.net
>>987
将来的にはクラウドコンピューティングで、国税庁のホームページみたいなものから個別のデータを打ち込んで決算書を作成するイメージがあるらしい。
そうすれば脱税するのも難しいから、そう先の未来の出来事ではないと思う。税理士ってもういなくなくなるかもなあ。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 11:27:59.86 ID:OdceqsSo0.net
知り合いのキャンピングカー売ってる会社は忙しいみたい(関東)
こちとら庶民相手の小銭商売は悲惨(関西)

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 11:30:41.79 ID:8tlcV4C00.net
暑いね。冷房は29度設設定と高めに。
外よりは涼しいからこれで行く
多分客こないw

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 12:22:38.32 ID:vMG19Bss0.net
黒田さんよ、一層の緩和策だって?
いいかげんにしろよ もう金融で打つ手なしだろうが
俺はアベガーじゃないけど、あべノミクスは失敗に終わるだろ
もう経済政策は、やる気なくしてんじゃないか

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 12:37:31.68 ID:v0qZ1oY20.net
>>988
君が指摘してる点ってもうやや古い感じのことだけだな。
どうすれば?とかはいらない話だし。なんでそんなに否定的なのさ。
予測可能な未来な範囲だと思うけど。

>>989
決算自体はすべて電子化して会計士が不要になった国もあるし
そもそも税理申告が怪しすぎて、国が配ったレジで商売する国もあるからね。

さらにキャッシュレス社会が進むと完全把握が可能になるかもなので
そこまで生きているかわからないが。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 12:39:05.40 ID:ZTkIiEdj0.net
>>991
うちは午前26で冷えたら27にしている
でも店の面積に対しては小さいエアコンだからたいして冷えないけど客来ないから問題ない
朝一で来るじじばばは店が冷えてないからなんか言いたそうな顔しているw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 12:47:55.64 ID:YOyxe4xUO.net
【GDP】1.3%→0.9%成長に下方修正 中国減速の影響 19年度
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564392496/

【老人国】日本の高齢比率、世界ダントツだった 約3割が65歳以上 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564416227/

【速報】 人気子供服のマザウェイズが倒産
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1564455903/

給食のない夏休みに痩せる子どもたちへ フードバンクで広がる支援 夏休み中に学校へきた児童「先生なにか食べるものない?」★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564405989/

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 12:54:38.46 ID:v0qZ1oY20.net
マザウェイズ倒産が速報ってもうそこそこ前の話やなw

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 13:02:03.61 ID:z1JExYgD0.net
>>993
否定的というか「今」話して何の意味があるか疑問なだけだよ
インボイスすらまだ先の話なのに
目の前の増税やら軽減税率やらの心配してる事業者が大半なのに
あんたの話は「自営」の枠組みを飛び越えすぎてるわ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 13:07:48.62 ID:sILUjC6O0.net
>>992
アメが金融緩和するならスライドして日本もなんらかの金融緩和をするのがアベノミクスの本質
何ができるのかなぁ?国債市場は日銀が支配してすでに市場の体をなしてないし
これ以上のマイナス金利は金融機関に死刑宣告だし
AIの発達で世の中変わりそうだなぁ
銀行員 弁護士 会計士 税理士 司法書士 地方行政公務員 その他10年後はいないかもしれんね
その前にオレが廃業してるだろうけどw

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 13:19:59.08 ID:Ui2WWjlh0.net
およよ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 13:20:20.60 ID:Ui2WWjlh0.net
ついでに1000も頂きなるか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200