2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自営業ですが倒産しそうです169

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 01:50:21.55 ID:qXh5Rlrl0.net
借入返済残、義理、見栄、責任感。
保ち続けなければならないモノはたくさんあるけれど、何より大事なものはアナタ自身の健康と健全なこころ。そして健全な財務の構築と維持です。
店舗を運営されている方だけではなくて、自営業をやられている方全般OKです。

※ROM専の方も、積極的に現状の御報告等よろしくお願いします。

・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!

前スレ
自営業ですが倒産しそうです168
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1567653195/

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 14:25:26.54 ID:9K4ezKSz0.net
うーんpaypay積極的に勧めたいんだけど
決済限度額が100万までになってるから常連みんなに薦めたらすぐ超えちゃうので
相手選びながらになっちゃう
せめて倍は枠欲しいなあ   枠限度無って所ありますか?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 14:34:46.86 ID:kCuwMD0M0.net
auPAYを導入したお店や会社のオーナーおる?
客の反応はどうかな?
三太郎の日は還元大きいから良いかなと思ってるんだけど。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 15:04:16.51 ID:PsI0GAln0.net
>>736
パヨチンは売国自民党支持者だよ。
消費増税で日本を破壊するのが真の目的。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 15:09:07.37 ID:F7rcs6Oj0.net
今日は、paypay祭りでpaypay使う客多いわ。
当たりが出て100%以上バックされたお客さんも
いたわ。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 15:09:57.96 ID:v0/8mUGe0.net
今はいいけどそのうち手数料3.25くらいに戻っちゃうから
メルペイだけにしようかな
あそこずっと1.5%だよな?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 15:28:34.91 ID:+uoH3EyZ0.net
>>748
塩なら氷り入れて冷やしラーメンとかで遊べるかも

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 16:03:00.62 ID:Mwd97VZv0.net
>>755
うちの店冷凍庫ないんだわ、だからお客さんがアイス差し入れしてくれたらその場で食べないと

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 16:10:56.90 ID:9K4ezKSz0.net
色々使えて便利そうだからairpay申し込んでみようかと思ったけど
慣れて手放せなくなった頃に端末とかpadを有料化しそうな気もするな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 16:39:52.99 ID:OSo0OWEo0.net
>>757
そもそも初期費用0であって規約上は閉店とかで解約すると買取みたいな扱いだぞ
閉店でどこまで追いかけるかはわからんけどな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:20:35.06 ID:wI5xlx3j0.net
>>755
夏に冷やしチキンラーメンが美味いとかあってやってみたら
冷水だから固まった油がプカプカ浮いてて見た目最悪
とても食べる気になれなくてほとんど捨てたw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:57:01.49 ID:XN6CR/m40.net
ペイペイアクセス集中でサーバー落ちらしい

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 18:42:04.76 ID:P4TmUlYp0.net
>>750
常連だけで100万越えはスゴイですね。
実績があれば与信は拡大してくれるらしいですよ。
ちなみに限度決まってるのはペイペイだけらしい。
還元ボーナス詐欺の対策らしい。

>>754
ペイペイは現時点であと2年くらい無料だから考えても仕方ないかと。

QR自体は団体を作って共通コード式を目指すグループがある一方
ペイペイなのど一強を目指す大手があるんだけど、メルペイやJコインペイ
などは料率1.5%。楽ペイなどの大手は3.25%あたりでぺいぺいは
キャンペーン中として0%。

どう考えてもペイペイ、楽天、Lineが先頭で外資系で信者の多い
Amazon、グーグルなどが続いていくだろうって感じだけど
ペイペイが下位に落ちることはほぼ無いと思う。

ソフトバンクはEC事業のYahoo!ションピングがなかなかはじけないで困ってる。
そこで金融からのアプローチを目指したのがペイペイ事業。
財布を縛ることで自社ECに流入させたいっていうのが本音。
実際に ペイペイモール みたいな名前で別ECモールを開設、ヤフショからの
乗換をたぶん進めたいっていう力の入れようだから。

ペイペイ事業でも手数料収入型にはしたくないっていう社長コメントが
最近流れてるし、実際2年無料なら様子をみるには長すぎるので
1位ブランドを導入しないっていう選択肢はないと思うよ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 18:48:53.00 ID:UCwXXMVl0.net
>>760

うん、自分のpaypay開いたら落ちてたわ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 18:58:28.07 ID:UCwXXMVl0.net
>>732

内でわ未だZero。
コンビニとかスーパーとか飲食店だったら使うのかな。
内らわ単価高いし。

ただ昨晩自分でも初めてpaypay使ったんだけど、前の支払い待ちの女子、皆んなpaypayしとった。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 19:02:24.76 ID:UCwXXMVl0.net
>>744

内だって超暇だよ。そんで昨対見たんだけど、去年もメチャ悪くってワロタ。
やっぱ何商しても季節がハッキリしないと購買しないよね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 19:17:38.41 ID:lN/r0gs70.net
NHKスペシャル「大廃業時代〜会社を看取(みと)るおくりびと〜」
10/6 (日) 21:00〜21:50

中小企業の廃業が年間4万件を超える「大廃業時代」。
会社の最後を看取る、「会社のおくりびと」まで登場。
大廃業時代をどう生き抜くのか、解決への処方箋を探る。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 19:43:07.48 ID:UY5khZPr0.net
>>732
興味あってここにいる客側の人間だけど、値段同じ店ならペイペイ使える方で買ってる
ペイペイは1.5%還元+たまにボーナス当たる(最高1000円まで)し、クレカからのチャージでクレカポイントもつくから
今どき、クレカもペイペイも使えないような現金オンリーの店はよっぽど安くないど行かないな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 19:59:00.28 ID:WTXWJij+0.net
>>751
全く無反応かつシナモンの使い勝手が悪い。システムの反応もなんだかゆっくり。ペイペイとメルペイは早いのに。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 20:00:44.03 ID:WTXWJij+0.net
>>757
レシート印刷する機械はAmazonで安いの買った。便利だし、手数料はCATのやつより安いからいいとおもうよ。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 20:02:05.95 ID:WTXWJij+0.net
>>761
LOHACOと統合していけば、Amazonを目指せるかな?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 20:13:51.67 ID:tHqVzHJe0.net
興味あってここにいる客側wwwwウケルwwwww

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 20:31:01.92 ID:P4TmUlYp0.net
>>769
残念ながらロハコ自体が吸収されることがNOというのが明確なので無理です。

あとAmazonが他と違うところは完全に消費者側にたったスタンスを取っている点です。
Amazonは「箱の中で出店者同士を戦わせて血を吐かせる」ような場所を作り出してる
ので消費者はその恩恵を受けています。いろいろ問題はありますがかなりキツイ。

一方で国内の楽天やYahoo!は創成期に店舗側にたった施策で上がってきました。
「王国の中で貴族が力をもってあまり強く言えない」みたいな国です。
それでも貴族たちが稼ぐために頑張っているので国力がある。

施策以外でも楽天はスポーツチームを持ったりと少しよそ見をしすぎです。
Amazonのような純粋なITカンパンニーとは隔たりがあるのでじりじりと差がついている。


そこに3番手のYahoo!が陰りの見える楽天を追い落とそうとしてるのがたぶん現状かと。
まだまだ差がありますが剛腕孫の手中に落ちたEC事業は増えつつあり
たぶん近いうちに最初は決済環境からの統合が始まります。

Yahoo!IDをすべてに紐づけることでの「縛り」を発生させることで
ソフトバンク商圏を拡大するのが主な手法でしょう。

ただ、残念ながら純粋なECを貫いているAmazonには現状太刀打ちできない。
そしてAmazonはEC部門以外の打ち出の小槌を得たので資金面でも勝てない。

外資規制でも入らない限り現状ではかなり難しい戦いかと思います。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 20:45:14.35 ID:pqZnuNch0.net
>>768
二万のやつ?

まだ買ってなくて控えはメールで済ませてる

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 20:50:36.01 ID:hF2HPTIM0.net
ラグビー面白いな
それにしても日本代表になるに3年日本に住んだら誰でも代表とかもうそういう時代かとも思った

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 20:55:25.31 ID:R0H4t9hg0.net
>>732
うちはベイベイ以外のキャッシュレスは全対応。一日百人ベースの小売で今日始めてペイペイのみ希望のおきゃくさんきたわ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 21:27:39.13 ID:WTXWJij+0.net
>>772
MP-B20です
それが一番やすかったので

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 21:30:15.70 ID:NHZqC+7b0.net
売上低いし台風19号が来そうで心配だし はぁ・・・

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 21:40:30.97 ID:FiTv5V0d0.net
増税から日常を送ってるけど意外と現金使ってる人多い。
自分はいつもクレカ1枚、PASMO、現金を持ち歩いてるけど決済は殆ど現金だわ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 21:59:40.62 ID:WTXWJij+0.net
自分は店ごとにカードや電子マネー使い分けてるけど、現金はほとんど使わないや。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 22:23:45.53 ID:UY5khZPr0.net
yahooショッピングでペイペイ使えるから、Amazonあんまり使ってない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 22:36:00.64 ID:pByzHuWP0.net
ヤフーショッピングのボーナスがTポイントからペイペイになったからボーナスの分だけ保有してるわ
チャージとかの手続きが面倒だし基本現金でいくのは変わらんなぁ
WAONや駅系みたいに街中で現金をチャージできる仕組みがないとこは広がりに限界がある気がする

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 22:40:49.70 ID:pByzHuWP0.net
小売りの最終利益率が1〜2%って言われてるのに3%の手数料分を考えたら
店側は利幅大きくしなきゃいけなくなるし結局消費者は割高な物を買わされるんだよなー
某ドラッグストアーは現金のみに絞って価格重視でやっていくみたいだし
現金でやれるとこまでやる覚悟してるお店はけっこうありそう
手数料が1%台にならないと爆発的な普及は厳しいだろうな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 22:40:49.76 ID:pByzHuWP0.net
小売りの最終利益率が1〜2%って言われてるのに3%の手数料分を考えたら
店側は利幅大きくしなきゃいけなくなるし結局消費者は割高な物を買わされるんだよなー
某ドラッグストアーは現金のみに絞って価格重視でやっていくみたいだし
現金でやれるとこまでやる覚悟してるお店はけっこうありそう
手数料が1%台にならないと爆発的な普及は厳しいだろうな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 23:07:46.46 ID:UY5khZPr0.net
ペイペイのチャージなんてチャージ金額をクリックするだけだから、数秒で終わるけどな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 23:32:22.39 ID:cV6ZjtDx0.net
>>783
クレカと同じで使いすぎる可能性はないかな?
決まった現金おろして毎月◯円でやりくりって決めてる主婦だと
WAONや交通系はその都度現金でチャージできるから決まった金額内での管理が簡単でしょ
結局スマホを使いこなせてるかどうかが差をわけるけど

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 00:22:48.50 ID:EoQg3Kxb0.net
歌は下手だが鬱と自殺の名曲だと思う
https://youtu.be/NSLQL4NHql8

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 00:58:28.32 ID:IUD6XZWx0.net
>>784
自分は毎回使2千円ずつしかチャージしないから大丈夫
たいてい残高残ってるから、2千円プラスすれば1回の買い物に足りる
使いすぎる人は一度に1万とか3万チャージしちゃうからじゃないの?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 01:06:27.90 ID:Ia7lKZT+0.net
>>771
キチガイ田舎の洋服屋のググっただけのクソ長文ウザ!
バカ丸出し、いい加減にしろ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 01:10:46.65 ID:goibxje90.net
Tポイントとかnanacoとか廃れていきそうだな…

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 01:11:28.21 ID:goibxje90.net
個人的にはAmazonでdocomo決済をしばしば使うので、dポイントの普及はありがたい

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 03:59:35.01 ID:nr4+lMFo0.net
しかしペイペイの二割引が昨日だけだったけど
めちゃくちゃ盛り上がってたな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 05:44:44.09 ID:FggsZhSF0.net
拾いものの数字と理論だけでしか語れない机上似非経営者

実社会から村八分置き去りにされた不要人間は死になさい

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 05:53:42.79 ID:5vFr2kpu0.net
>>781
そこだよ。
キャッシュレス決済の中で生き残るためには
手数料分価格を上げなければならない。

みんな価格を上げていくでしょう。

するとどうなるか、インフレ率が上がるんだよ。
決済会社や決済代行会社がまるっと手数料せしめて儲かるわ
インフレ率は上がるわ、政府にとっては都合の良いことばかりだろ。

キャッシュレス決済推奨の目的はお金の流れを把握することなんかじゃなくて、
インフレが目的だと思うよ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 09:14:53.76 ID:24B4H+jP0.net
ここは普通にキャッシュレスの話をしてるだけで罵倒するスレなの?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 09:18:53.62 ID:24B4H+jP0.net
>>792
ぺいぺいはあと2年ほど0円だしその後も手数料ビジネスにはしたくないって表明してるよ。
まあその分情報を売ることにはなるんだろうけど。

そんでトップブランドが0円を継続し続ける限り他のブランドも厳しい競争にさらされる。
少なくともすでにある1.5%に準拠していく可能性がある。

クレカは充実したサービスと補償が不随してるから一定の人気が残るかもしれないけど
QR勢が大きくなった場合にQR-クレカ間のパワーバランスが崩れれば変化があるだろうね。

クレカ勢の、特に国内限定ブランドはかなり嫌なながれだろうね。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 09:23:44.82 ID:nUJCaUUa0.net
>>785
こんなにヌルイ時代に「時代」を語られてもなぁ

江戸時代にでも原始時代にでも勝手に行け

何処に行っても(100年後でも)まぁ、不満タラタラ言うやつはいる

弱くて受精できなかった精子みたいに現世から間引かれていく

本来、生まれてきただけで勝ち組なのにね

だから感謝の無いやつは駄目なんだよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 09:57:24.53 ID:fXCOVtvE0.net
女の体を触りながら寝たいなあ 嫁さんいる奴らは毎晩
裸の尻やボインを触りながら寝てるんだろなあ  
寂しいなあ 夢で終わるのかなあ  
60までになんとか結婚してみたいなあ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 10:06:46.29 ID:SVts77cU0.net
自分が使うのも店に導入するのもしばらく様子見でいいやw
セブンペイのゴタゴタで身に覚えのない請求ありそうとかマイナスな印象もってる人たくさんいるし
過半数占めるぐらい普及してからでも遅くないでしょ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 10:11:36.19 ID:24B4H+jP0.net
今朝1番の客もペイペイだった。自分入力式が分からなくて現金だったけどw

QRは本命だと思うけどね。
なにせ客にも店にも負担がかなり少ない。信用構造を直接もってないから
ローコストで行ける上に経済圏をバックにしてる企業が多いからね。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 10:19:43.24 ID:L+os0zc20.net
アパレル今ヤバいんだろ?
繁雄の店とか大丈夫なんだろうか

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 10:28:47.88 ID:nUJCaUUa0.net
しげおしげお言うヤツって自分がしげおなだけだろwww
専スレ立ててスカスカだったよな、確か。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 10:35:51.79 ID:7+fLm6Yd0.net
しげおは服屋ではなくリサイクルショップ屋。
親の遺産を受け継いでノウノウと暮らしてるマジ基地親父。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 11:04:57.73 ID:gueLHNFv0.net
>>797
セブン、ペイペイ導入してた
デイビッドカードの方が支払いが楽なんだけどな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 11:07:58.24 ID:AFprVFn00.net
PAYPAYって支払いごとにくじ引いてる気分になるからやめられない
じぶんで使ってみてそう思った

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 11:10:58.93 ID:/boNloor0.net
>>801
俺も繁雄は京キチだと思う。
書いてることはルポやドキュメントでなく
エロビデオの内容を書いていて、自分の妄想をいれてるだけ。
現実はしょぼく、暗く鬱

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 11:29:10.88 ID:PEHUzVEZ0.net
QR決済を全部導入して来年6月に2個残して後は解約にしようと思うんだが
結構面倒かな?

統一コードはメリットあるけど多分統一に参加するところはキャンペーン打ってこないとも見えるんだけどな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 11:44:21.24 ID:24B4H+jP0.net
>>805
うちは手順がおかしくてぺいぺいで2つのID持ってたんだけど
6カ月取引無しのIDに「契約解除」のメールきてたよ。

統一コードは「店舗QRコード」をまとめるだけで、統一コードを持っていれば
どのブランドでも使えるわけじゃないのが現状だよ。

店側が条件のいい1種類を準備してて統一コードを使っていても
消費者側のブランドがそのブランドじゃないと使えない。
ぶっちゃけかなり意味がない。
だったら3大ブランド使った方がマシという感じ。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 11:51:41.95 ID:NuxqAa0M0.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570329667/l50
12年勤務して手取14万円「日本終わってますよね?」に共感の声 
「国から『死ね』と言われているみたい」

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 12:16:03.04 ID:sQOCk+0Y0.net
>>796
年収2千万くらいないと、自営で結婚は無理

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 12:17:06.35 ID:nUJCaUUa0.net
>>804
半年に一回くらいは実際に行っているのかもしれないが概ね同感だな
俺はやつはエロ関係の仕事してステマのつもりで書いてるのかと思ってたよ

ブックオフ通いしてネットで再販という古典的な小遣いかせぎしているヒキニートが
自営を語ってる可能性もあるけどね

どっちにしても下らない存在。

店舗の無いヤツは個人的には自営とは認めてない。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 12:53:31.27 ID:gx8YJ5IB0.net
チャージ式のキャッシュレスってキャンペーン無かったらチャージする手間考えたら
現金で良くね?って思ってまうんだけどな。
銀行口座直とかカードと連動なら便利だけどね、てか消費者からしたらカード決済が
瞬時に出来るのが理想だわな、そうすりゃペイペイとか要らんし、ビザやJCBで良いわって成る。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 13:19:41.63 ID:kCGNXojo0.net
ビックカメラだと、買物時のポイントは、nanacoだと常時現金と同じ率でポイントがつくぞ。
あとクレジットカードにもよるけど、現金不要でオートチャージやクレジットカードからチャージできる。
おまけに、nanacoは基本的にQuickPayとハイブリットカードだから、QuickPay(クレジットカード紐づけ)としても使える。ただし、ビックカメラでは、QuickPayで支払ったら、クレジットカード扱いでポイント率は下がるけど…

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 14:03:26.80 ID:SS4lzstF0.net
入れ換え対象商品値下げしたら全部売れた。
良かった。ダイソーやニトリより安いし

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 14:11:32.55 ID:dgswpC2F0.net
香港か心配だ。
このまま中共に飲み込まれてしまうのかな?
香港市民の勇敢さには感心する。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 14:19:11.43 ID:r0RtmwdY0.net
あの女の子がかわいいからやな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 15:48:08.52 ID:24B4H+jP0.net
>>810
それでもいいけど、そういう状態が昭和から続いてもキャッシュレスには
ならなかったのが日本だからなんのアクションも無ければそのままだった。

消費者目線の人が多いけどここは経営者の板なのだから
設置側の利点を考えないひとが多いことにびっくり。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 16:05:30.12 ID:f1k4qMb20.net
どなたか、auPAYを導入されたかたいませんかね?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 16:32:19.42 ID:AFprVFn00.net
使ってみてこれはいいなと一番に思ったのは財布持たなくていいから荷物が減って楽な所
今はスマホとスマホケースのポケットに交通系カードとwaon付キャッシュカード入れてるから
スマホだけ持って出ればほぼ困ることがない
ポケット少ない服の時財布をどのポケットに入れるかとか考えなくてもいいし楽

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 16:34:48.60 ID:XEwJaJCP0.net
>>815
設置側の利点て結局「手数料以上に儲かるかどうか」の一点でしょ
もっといえば「新規への集客効果が手数料を上回るかどうか」
既存の常連客がキャッシュレスになっただけなら手数料献上してるだけで何のメリットもないしな
新規が読めない&マイナスになる可能性があるから導入を躊躇してる店が多いんでしょ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 16:36:55.47 ID:r0RtmwdY0.net
>>817
スマホケースに磁気カードはアカンって記事見たけどどうなん

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 16:49:47.55 ID:UDTwUuCH0.net
不思議なものだな
遺書として事業処分の仕方を書いていると
いつも不安感ばっかりの心が落ち着いてくる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 17:16:13.27 ID:24B4H+jP0.net
>>818
電源が要らない、自己Web不要

店内のレイアウトを変更しても配線の変更が要りません。
ランニングコストもゼロ。
移動販売でも使えます。
遠隔地へいっても使えます。
夏祭りに野外フェスなんかでも使えます。

新規がよめない〜躊躇については、ほぼ「知らない恐怖」であって
店が導入するリスクなんてないですよ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 17:18:32.70 ID:bKrfTt0U0.net
>>821
強いて言うなら
> 既存の常連客がキャッシュレスになっただけなら手数料献上してるだけで何のメリットもないしな
これがリスクなんじゃないの?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 17:35:03.59 ID:/UHtB3lj0.net
>>820
ごめん、わろた

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 17:36:50.52 ID:/UHtB3lj0.net
>>817
地方いくとSuicaとかまだ対応してない駅があるし、そもそもクレカすら対応していない店もまだまだあるから、移動中心のワイには財布はどうしても手放せんのよね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 18:00:08.91 ID:24B4H+jP0.net
>>822
Aパターン 現金客→キャッシュレス
 手数料分の出費(ただしぺいぺいは2年ほどは無料) →出費は増えるがキャンペやQRを使いたい人が上乗せになる可能性がある

Bパターン クレカ客→キャッシュレス
 現状手数料は同等かQRコードの方が安い  →ノーリスク
 支払いサイトが圧倒的にQRコードの方が短い →プラス


キャッシュレスに付加ポイントがある以上消費者はこのタイミングで結構動いてるから
様子をみているなんていうのはかなりレアな業種でもなければまったく意味ないと思うよ。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 18:35:02.66 ID:nUJCaUUa0.net
ペイペイ客はなんだか使うの嬉しそう

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 18:48:57.18 ID:aCAfZiCD0.net
>>825
めっちゃペイペイ推すねw
結局広告も使わずに完全な新規がペイペイ取り扱い店だからやってきたとか
キャッシュレス目当てで新規客がきたとか
そういう事例がどれぐらいあるかやってる同業者に話聞いてからでいいやと思ってるだけだよ
手数料が0でずっと行くとは思わないし店側のリスクは変わらんでしょ?
ペイペイ以外の楽天とかは手数料かかるの前提で計算しなきゃいけないしな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 19:46:24.15 ID:eIpW/U3Q0.net
PayPayでって言われるとホッとする
客単価1~2万だから

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 20:21:42.32 ID:6C88pxoa0.net
ぺいぺいの営業マン入りこんでるよね?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 20:28:41.92 ID:eDcC22FI0.net
確定申告遅れたのもあるんですが
今年の住民税が経費引いてない売り上げの10%来てるんですが
自殺するしかないでしょうか?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 20:38:11.51 ID:dgswpC2F0.net
>>829
それ聞いた事あります。
いわゆるステマですよね。
けっこう入り込んでるらしいですが。
実際、使ってる人かなり少数だとか?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 20:41:39.62 ID:t/O2O+Pt0.net
倒産しそうスレにステマ?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 20:52:27.04 ID:r0RtmwdY0.net
大廃業時代や!

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 21:00:23.45 ID:goibxje90.net
話長すぎるからステマいるなこれは

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 21:04:06.51 ID:J99KDM5+0.net
今後一年間で
31万社が廃業
ここ10年で廃業が倍
うつくしい国ニッポン!
アベノミクス成功ですw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 21:04:39.96 ID:HswOS4k70.net
NHKで大廃業時代って特集やってるよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 21:10:21.91 ID:TAw1asMi0.net
消費税増税は間違いだ
中小はみな潰される
大企業優遇制度はやめろ安倍!

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 21:11:14.80 ID:9ZjAWvml0.net
廃業が廃業を生むんだよ
連鎖倒産でな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 21:42:22.15 ID:8TKhZnpt0.net
これから毎年百万人純減で30年後には八千万人の日本はそんな感じだろ
逆に廃業がバタバタ出ないほうが異様
CoCo壱番屋 吉野家は日本を見限ってインドに進出するし
オンワードは店仕舞いするし
もう日本は終わってんだよ
あとはジジババだけが徘徊する国になるんだろ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 21:54:37.72 ID:tRf6rjGY0.net
日本 別に終わってねえけど
煽りマスコミ、ブロガーに毒されすぎじゃね?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 22:25:27.35 ID:Ia7lKZT+0.net
ステマというか、そうかもしれないが今日も延々とレスを繰り返してる
>ID:24B4H+jP0

は、いつものゴキブリだよ。スレタイとは無関係の(むしろバカにしている)
田舎の洋服屋称する脳内机上経営者のキチガイだよ。
現場で仕事をしている気配は全く無しで週に何百レスで荒らしまくり。
政治の話では政権批判すると即サヨク扱いして攻撃するネトウヨに変身。
こいつだけは無視した方がいい。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 22:41:40.10 ID:SS4lzstF0.net
税金で食べている人達を守ることを安倍さんは選択した
わけだ。
後は、誰でも分かるはずです。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 22:50:54.40 ID:1XPcKwq50.net
地獄だね、日本は
生ぬるい地獄だよ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 22:51:05.87 ID:eDcC22FI0.net
自殺しかないんでしょうか

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 23:02:56.64 ID:eXaOjmqk0.net
生温い地獄とは正に言い得て妙だ
俺たちは茹でガエルなんだよ
ずっと前から気づいていたけど抜け出せてないんだから緩やかな死を待つのみ
アラフィフの俺ですらギリ逃げ切れるかどうかなのに今の20代以下とは始まる前から終わってる

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 23:03:24.57 ID:61DHi6J20.net
人間の寿命も猫と同じくらいでいいのに

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 23:12:53.55 ID:6C88pxoa0.net
https://www.youtube.com/watch?v=BHt32bB1Dqw

https://www.youtube.com/watch?v=JWluc9xSmqU&t=902s

みんな、中田の消費税についての動画見てないの?
既に知ってることも多いけど、めちゃわかりやすいよ。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 23:13:30.18 ID:SS4lzstF0.net
過去の重税では飢饉が起きた。
現代は、倒産、廃業、失業
そして過去では、戦さ、殺し合い、天変地異
現代では、政治闘争、犯罪の増加、天変地異
そして政権交代

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 23:16:03.12 ID:ZOF7Dg2G0.net
>>848
政権交代してほんとにうまくいくと思う?
政治家が変わっても官僚がシナリオ描くシステムは変わらないんだよ??

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 23:17:36.68 ID:M4UeXXmj0.net
生きろ! そして欲張るな!

総レス数 1002
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200