2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ラーメン店主の集い その20

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 03:40:16.11 ID:WzUiyQCk0.net
前スレ
ラーメン店主の集い その19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1561619896/

基本的に、店主だけが来るスレです。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 04:27:39.89 ID:LBhmw37z0.net
225 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] 投稿日:2019/08/27(水) 18:38:40
ラーメン二郎なのにブレが少なくてハズレが無いNDの安定感は凄い。
二郎が口に合わなかったって人もNDで再挑戦して欲しい。

NDの枢要な一番の特色は、なんといってもシーダー用に投入している豚量や鶏ガラ・背ガラ・豚骨・豚足・ゲンコツの量が他とは段違いと思われるので、FZや化調の味以外に豚出汁がふんだんに感じられて、
全直系と全インスパの中でも唯一無二のゴクゴク飲める押し寄せる出汁感の神スープ。
デフォラーメンでも他の大半の直系の豚増しと同じ量が乗り、豚増しはデフォの2倍くらいの量に増えて、注文する豚好きの豚人間も多くてかなりの人気なのにも関わらず、最近は開店から二時間以上経っても売り切れしないのだから、
サードロット以内ですぐに豚増売り切れにされる他の直系と比べると、かなり多くふんだんな豚の仕込量なのは瞭然たる事実と云う事で、他の直系では味わえない神懸かったルーシーが秀逸。

他店のように出汁殻で抜けた肉の旨味をカエシに長く漬けて誤魔化す事はしていないのでショッパ辛すぎる事は無く、絶妙に良い塩梅でカエシが染みてジューシーで肉の旨味が残っていて他とは一線を画した大振りなステーキの様で、
保温ボックスに入れて丁寧に扱われた腕、バラ、肩ロースの三種の神器的な神豚。
豚王国グンマーの肉卸最高峰のあの高崎食品センター(TMC)取り扱いの特級レベル物と思われるグンマー唯一の銘柄豚のおらがくにのいなか豚のウデ肉は、
かなりの厚みがあるのに全く硬くなっていなく他の直系の豚の腕肉とは常軌を逸した旨さの特筆物。
豚増し価格は150円で120g増とスーパーでの調理前の豚肉の値段と比べても猛烈なお得感がある物。

打ち粉やかん水にも拘って、柔らかめなのに噛み応えもあり、鼻孔を直撃する高級パンみたいな芳醇な香りのミルフィーユのようなモチフワグニュキュフワモチ麺。
ネギ等を頼みラーメン上に散りばめた後の空になった小丼に、某店SSの様にまずは麺だけを移して食べてみると、麺のmellowな香りがより分かり易い。
大食漢も満足できるほどの直系でベスト10に入る麺量。

豚の外脂身をトリミングした際の副産物のトロットロの肉サシが残っている大きめの固形脂と、群馬県産と思われるとろけるまろやかな食感で絶妙に良い塩梅でFZが染みてるカネシ色のA級背脂。

茹で加減がちょうど良く絶妙なシャキっとした野菜。
産地銘柄は分からなく長い間ベストモヤシだと思っていたが、キングオブモヤシの称号を持つグンマーの分福もやし使用かも?
キャベツは嬬恋(グンマー)、茨城、岩手等のその時々に美味しいのを拘ってセレクトしてると思われる。
ヤサイはデフォだと少ない盛りなのでヤサイコール推奨、マシマシは顔を覚えてもらえば通る。
野菜やニンニクは〇〇<〇〇多め<〇〇マシマシの順で多くなる
野菜の新鮮さや味は直系随一だが、キャベツ率がかなり低いのだけは非常に残念。

食べ初めに生玉子の白身を熱々のルーシーに投入すれば、食べ終わる頃にはほんのり固まる程度になるくらいの全体的に熱々の高温での提供。
ぬるい温度の二郎が非常に非常に非常に多い中、温度も味のうちとはよく言ったもので合点できる。

独自の卓上調味料にもかなりの拘りが随所に感じられ、味変を楽しめる。
非・微乳化の肉汁に抜群に合うGABAN製ホワイトペッパー
スープに溶け出すと香り&辛味が楽しめる種も添えてある粗挽き輪切唐辛子。
ストレートな強い辛味の一味唐辛子。
そして、江戸前鮨のシャリに用いられる赤酢はマジでオススメ。
黒酢とは違い米や大麦を原料とし赤酢は主に酒粕を用い2?3年寝かせるので、他の酢に比べて香りが豊かで、まろやかな酸味が特徴的なNDの麺と肉汁に合う妙妙たるもの。

トッピングも豊富で生卵やシビレはマストアイテム。
白・青ネギもNDのルーシーにとっても合い、特注の穴あきレンゲが付属していて掬いやすい。
生姜は半分にもできてその場合はウズラの卵が2個付く。
NDはお酒を扱ってる数少ない直系二郎になるが、赤星缶は着席後の待ってる間に飲みたくなる一品。
自販機の飲み物のセレクトもかなりセンスが良い。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 04:29:12.09 ID:LBhmw37z0.net
228 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] 投稿日:2019/08/27(水) 18:51:28
ラオタの人達には聴き馴染み無いだろうから分からないだろうけど、店内BGMも独自セレクトと思われるジャズ(モダン・フュージョン・ハード・ビバップ・ウエストコースト・スウィング等の主にUS物)が流れ、
ラーメン屋と思えない様な心地良い空間がクリエートされている。
※2019.09現在、確認したところ、USENのジャズチャンネルを流していて独自セレクトではありませんでした…誤認すみません。

麺量確認時は食券提示では無く口頭確認なので口頭で返事をするのだが、その際に好みになるが一度は油少なめオーダーをして食して欲しい。
また、味薄目のグル抜きも唯一豚出汁がふんだんに出てるNDなら美味しく味わえるお勧めオーダーのようだ。

基本的に何か言われるまでその場から動かないようにしたほうが良いので、並んでいる時からイヤホンは外しておいたりスマホに熱中しないこと。
他の二郎だと掲示されてない事も把握して自ら動かないといけない店もあるが、NDは店主に言われた通りに動き身を任せればいいので、ある意味初心者にも優しく、理解不能な難解なルールは無い。

ラーメンは大好きだけど、ネットで豚の餌と揶揄されていた二郎が本当に大嫌いだった私が唯一ハマった二郎は、直系40店舗の中でもNDだけである(40店の半分も行ってないけど笑)
二郎のラーメンは二郎という食べ物だ、とよく言われるが、NDのラーメンは直系二郎というあぐらを掻いた食べ物ではなく、ラーメンというジャンルの中できちんと勝負しているラーメンとなっている。
NDのラーメンが好きになってから、いつしか店主の事もNDという辺境の町も好きになっていた自分に気付いた(性的な意味じゃないよ笑)

NDは古きよきなセオリーを継承しつつ、誤魔化さず妥協しない店主の仕事が一つ一つの全てを拘って昇華させ、
一番進化した直系でキングオブ二郎というべき最高峰のアメージングでブラベストに価する旨さの唯一食べる価値を見出せる二郎だと思ってるので、未食の方は行ってみてね。

ジロリアン陸も食べているND二郎のラーメンは完全食。
再度書くが、ラーメン二郎が口に合わなかったって人もNDで、是非再挑戦して欲しい。


172 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2019/08/30(土) 12:59:41
普段、他の店では積極的に小銭は使わないけど、小銭ありがとうございますって言われてから西台ではなるべく小銭で買うようにしてる。
他のラーメン屋でも券売機に小銭でのお支払いのご協力をお願いしますって掲示したりしてある店もあるが、そういう店で小銭使ってもお礼を言われた事は今まで一度もない。

暑い中ありがとうございますや、寒いのにありがとうございます、お酒ありがとうございます、なんて言ってるのもよく聞くし、仮店舗の時に雨の中ありがとうございますってのもあったな。
ラーメン屋で酒飲んだり、悪天候時や暑い時に来ただけなのに、食後の丼上げ時にありがとうございますって言われるんだよ?!
たかがラーメン屋なのに、お礼返答することろが全国津々浦々とはいえ、どこか他にあるかよ?!
そんな礼節を重んじる店主が作るラーメンなので、当たり前のように旨い。

腹いっぱいになれて美味しいラーメンが750円で食べれられるのは西台だけだな。
150円で豚増しを買えば総額900円で物凄いボリュームのラーメンが来るので、豚増し時は麺少なめか麺半分(730円)推奨。
もしくは一般のラーメン屋のチャーシューメン同等のボリュームの650円のミニもCP抜群だと思う。

ちなみに飲み物は持ち込み不可なので店内自販機で買うといいけど、それも札でなく小銭で買うようにしましょう。
千円札でお釣りが出ないようにラーメンとトッピング合わせて1000円分買うよりも、店側に小銭が増えることになるのでなるべく全部100円玉50円玉10円玉組み合わせて支払うようにすると良いかも。

豚出汁とか豚とかヤサイとかアブラとかネギとか、単純に美味しいという話に尽きる、味の主体を担っているのがFZとグルエース以外の物も組み合わせっている五臓六腑に染み渡る店主謹製の西台味、博味を感じてください。
お客さんに高齢者とソロ女性が多い唯一の二郎です。

もし、西台よりも美味しいと思う直系二郎やインスパイア系があれば、詳細に味がどのようなところがあるか書いて返レスして教えてください。
他ジャンルのラーメン屋含めても、味はもちろん、店主の人柄や客捌き、店構え、卓上調味料やサイドメニューのラインナップ等々、西台よりも満足度が高い店があるのなら知りたいです。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 04:43:22.33 ID:uegbQNDX0.net
なんかいきなり面倒くさいやつがやってきたな
無視する以外手はないが・・

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 07:48:14.40 ID:9C0w8ql20.net
>1乙

俺も相当なロングセンテンサーだと自負しているがこの>2-3は手強い
長さではかなりの強敵
見ただけでそれと分かる

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 08:25:18.94 ID:vk9yIsi50.net
出遅れたけどこれも貼っとく


2 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2019/06/27(木) 16:52:10.51 ID:7nsJR6Xd0
語ろうぜラーメン屋の本気(マジ)ってヤツをな! プロの食い手(w)が店主のフリをして書き込んでもわかるですよ残念でした

ここはラーメン板と違って「店主乙」で勝てない板 素人はコティラへ
【素人】 らーめん屋 【開店準備】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/management/1349371837/

実験スレ兼避難所
ラーメン店主の集い(脳内店主お断り版) その18
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/management/1543974028/

必読の書 ラーメン発見伝 全26巻
(脳内店主はほぼここからの知識)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 12:11:22.71 ID:GzX4G30P0.net
近隣の競合店の中で自分の店のラーメンが一番旨いと自信を持ってるかい。
日本には各ばりぇーション豊かな味が存在しているが、どうだい?

うちは家系では本家より断然うまい
うちの醤油ラーメンは香りも良く旨さ最高とか
うちは九州系だが久留米大砲より臭さでは絶対に勝ってるぞとか
なんだなんだうちは熊本、桂花味仙なんかよりコクでは絶対の自信があるぞ
おれは札幌系だラーメン横丁のへなちょこより旨い。うちの味噌を食ってみろとか

それとも味は人それぞれだよ客は好みの味の店に行けばよいと思ってるの?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 13:32:27.90 ID:LBhmw37z0.net
そういう抽象的な煽りしかできないお前らの方が、面倒くさくて気持ち悪いわ。
美味しい味を伝えるのに長文になるのは仕方ない。
間違っている部分があるなら具体的に指摘して叩いて来いよ。
ここは変な仕切り屋しかいないのか?
まぁ、一度は行ってみてくれ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 13:39:23.46 ID:LBhmw37z0.net
本物の本当に美味しい一握りの店には、未訪の外野には分からないとは思うが、それなりに面倒くさいコアな信者達がいるに決まってるだろ。
ラオタや一般客以外に他のラーメン店主達も絶賛してハマるような店が、全国に数店だけ存在する。
ラーメンの味はもちろんの事、それ以外の面の値段や接客等々の店構えもパーフェクトな店がね。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 16:33:03 ID:GzX4G30P0.net
全国には旨い店がいっぱい有るし有った。でも、旨い=繁盛店とはならない。
実際、普通人が10人食べて6人が不味いと思うのに大行列の店も多々ある
難しい。だから素人味覚音痴も思い付きで起業する。ラーメンは不思議商売。 

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 17:48:04.85 ID:zcUU2KV70.net
スレタイ読めないの?
そういうのはトイレットペーパーの芯の白いところに書いてて

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 20:22:37.62 ID:GzX4G30P0.net
単に金儲けが主体でこの世界に入った奴は哀れだな。
ラーメン業界を舐めた感じを強く受けるのさ。

オープン後の客数、オープン後2カ月後の客数
これだけで3カ月後の閉店撤退を考えた奴は偉いぜ。表彰者だわ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 01:11:40.80 ID:LLRrTCZV0.net
その「哀れ」なやつは、「単に金儲け主体でこの世界に入ったやつ」ではなく、
考えが甘いまま参入したやつのこと。
金儲け主体で良いんだよ。プロは金を稼いでこそプロなんだから。
その手段として選んだのがラーメン屋だったに過ぎないというだけのこと。
ラーメン屋に限らず、プロとして人並み以上に稼ぐのは、どの業界でも大変だよ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 02:27:40.05 ID:HHTODBY20.net
12は脳内店主かつ50代以上確定だなww 

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 06:56:06.74 ID:BI5tN+ut0.net
ややこしいのが住み着いたな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 08:06:19.98 ID:CpYgF9Wm0.net
経営コンサルタントくずれっぽいね
以前の修行が続かなかったくせに店をやってるフリをする人よりはいいじゃんw

命名
コンサル長井(レスが長いので)
呼び名は「コンサル」で

>>13
おはようコンサル

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(Thu) 11:06:24 ID:VqBUHB/I0.net
呼んだかー 何を指導して欲しいんや ゆうてみ

盛り付け指導・従業員教育・マニュアル作り・メニュー改定・客数アップ・売上アップ・利益アップ・節税、省エネ機器度導入、
厨房設計・店舗設計、店舗経営全般・軒下商売から大規模高級飲食店まで何でも来いや 教えたるけど、

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(Thu) 11:36:55 ID:CpYgF9Wm0.net
スレ違いの迷惑な人を追い出す方法を教えて

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 11:46:09.06 ID:ODVLeFvT0.net
https://eternally.rip/isshina/

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 16:12:09.13 ID:hXfApqiH0.net
あと981レス速攻消化してワッチョイスレを点てる

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(Thu) 16:21:33 ID:KMCr1hiK0.net
>>16
ポジティブな命名して自演かよw

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 19:11:25.34 ID:CpYgF9Wm0.net
一回だけ言う「別人」

俺はいつもの修行崩れが嫌いな人

コンサルはコンサルタントマン

自分が
自演をするからって根拠なく疑うな脳内店主

>>20
前に立てようとしたけどダメだった
なんでかわからんけど

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 20:23:27.73 ID:VqBUHB/I0.net
ラーメン屋は馬鹿だと分かる場所はここ以外にない

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 20:50:51.72 ID:CpYgF9Wm0.net
そうだ
ラーメン馬鹿なのだ!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(Thu) 22:51:25 ID:BI5tN+ut0.net
ああ、これは自演だわ。
>>18は自演バレ予防のつもりのカキコ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 00:56:24 ID:cqbdnMuG0.net
>>12
>表彰者だわ。

おそらく昔、大相撲の表彰式で、パン・アメリカンのデビッド・ジョーンズさんが
「ヒョー・ショー・ジョー」と言っていたのを知っている世代だと思われる。

27 :13:2019/11/29(金) 01:52:51.97 ID:NcGlOTMk0.net
>>16
あほか 誰がコンサルくずれだよ。
17は別人だし自演もしてないし、そこまでヒマじゃないんだよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 02:52:47 ID:xVZyqODc0.net
ツイッターの行列商法の事がヤバい事になってんな
黒かどやって奴の

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 00:51:15.14 ID:w47QdzEe0.net
アホなオマエ等に教えてやるちゅうのにー
盛り付け指導・従業員教育・マニュアル作り・メニュー改定・客数アップ・売上アップ・利益アップ・節税、省エネ機器度導入、
厨房設計・店舗設計、店舗経営全般・軒下商売から大規模高級飲食店まで何でも来いや 教えたるけど、
繁盛間違いなしだから只ではないぞ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 00:52:13.27 ID:gMmaoSga0.net
見てきたけど、レスやイイネが多いのは分かるが、ヤバいことになってるの?
行列商法を非難する一方、自分とこは炎上商法ってこと?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 09:58:00.31 ID:GIlwU68Z0.net
Amazonプライムにラーメンヘッズきてたんで観たけど色々興味深かった
修行時代のノートチラッと映ったんだけど凄い量の材料使ってるな
お湯に鶏ガラ浮かべて煮干し昆布のラーメンと同じ値段には出来ないわw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 23:45:34 ID:xZRJob4B0.net
最高の味を追求する必要はない
普通に美味しくて充分な客が来てくれて長く続けられる
それが一番だよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 02:45:43 ID:Gsvd6d7Z0.net
近くの繁盛店にマルサが入った
ライバル店のチクりらしい おれんちは無縁だわ(笑)

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 05:53:50.74 ID:It0cwUox0.net
脱サラでのーんびり自営したが1年で尻に火が点いた。 熱いよー誰か消火器を貸してくれー 

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 07:44:38.29 ID:lqAO1lEw0.net
はいいつもの修行くずれ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 09:22:40.01 ID:GiuhY7Aq0.net
税務調査はあっても国税来るなんてあるのか
億の売上、数千万の脱税くらいからじゃないの

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 10:16:40 ID:lqAO1lEw0.net
税務調査をそう呼んでいるだけだと思われ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 11:43:31.22 ID:I5bCFtuH0.net
秋葉原のジャンク通りに昔から通っている。前は九州じゃんがらとかいう店くらいだったが、5年前くらいからラーメン店がやたら増えている。まあ、若い人が多く集まる街だからね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 11:58:16.80 ID:It0cwUox0.net
ラーメンに方程式は無いので自由奔放に誰でもが参加できる。
味も和洋中にインド風味、アセアン風味とか何でも良い
半島じゃトンスルラーメンが人気で有名さ色々あるでよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 14:14:36.05 ID:VslnZPBw0.net
うちは町中華だからラーメン専門じゃない
テレビ置くのも善し悪しだね この時間いつもなら客が一気に引くのに
マラソンみながらだべってる客が何人かいる

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 16:53:04.24 ID:I5bCFtuH0.net
とんこつで替え玉無料とかの店は得する気分になる

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 00:46:42.13 ID:DhEqhmL40.net
スレタイ読め 店主以外は出入り禁止

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 01:19:47.40 ID:LoomF7Bu0.net
テレビ置いてるような店はラーメン屋とは俺は認めん

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 02:34:39.08 ID:iPRdoqKX0.net
テレビ置いてこそラーメン屋でしょ!

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 05:09:39 ID:XiFJYIIu0.net
わしの処はTV3台
ゆっくりラーメンを食べれるように2台は店前道路の駐車違反取締人監視用
もう1台は、わしが見る為、

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 10:52:00 ID:Fb9g+Uef0.net
甘ったれた脳内店主には困ったもんだ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 12:48:20.64 ID:Ht+AD3k+0.net
いや
脳内店主だからこそ大繁盛
おごった気持ちににもなるさ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 12:35:07.29 ID:ZNSjaNpL0.net
都内で路上駐車頼みの店は路上が見えるカメラ設置はサービスだと思うよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 15:36:25.09 ID:Z7XashqL0.net
そりゃテレビとは別問題だ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 22:16:04.42 ID:Z7XashqL0.net
>>48
昔、なんでんかんでんはそれで大ブーイングだったもんな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 14:23:35 ID:LvMiyWCl0.net
防犯カメラと言えば警察も認め問題ないと思うが

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 00:36:39.57 ID:LbaTyJU60.net
まだ言ってるの? テレビのことを語っているんだから、防犯カメラの
モニターはまったく別ものでしょ? そんなにアタマ悪くちゃ
店の経営なんてできないっしょ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 11:29:09.14 ID:gzaUN/cB0.net
うちはモニターにネットTV接続さ どう違うの同じでしょ

くだらないこと言ってないで仕込み終わったのかー

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 16:36:57.42 ID:izFzJFod0.net
店主や店員による監視用と客による観賞用の違いも分からないとは
やっぱアタマ悪いな(笑)

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 16:45:30.52 ID:+dtJcP2q0.net
味噌の値上がり醜いな
ビックリするわ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 17:01:55.09 ID:uVZRPFs90.net
嘘松
何味噌よ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 06:45:04.93 ID:1jQhfcNR0.net
>>54 アンタ口惜しいだろうが諦めなよ
店頭監視用映像は顧客が見るのだぜ。店側は単に防犯用だけ
駐車場の無いロードサイドのラーメンとか飯食いながら見るのつーの
俺の車に変なのが違〇ステッカー等貼らないようにね。
それにTVをカメラモニターと兼用なんて何処でもやってるぜ(笑)

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 12:38:19.98 ID:Evk66HoW0.net
あーあ、キチガイには何を言っても無駄だね(笑)

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 12:48:40.84 ID:6DZEfvFk0.net
>>58
元々は43の「テレビ置いてるような店はラーメン屋とは俺は認めん 」が発端だろ?
無理矢理、別の方向に議論を曲げて自分を擁護しているようにしか見えないんだな。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 12:50:56 ID:6DZEfvFk0.net
アンカーを間違えた  >>57 だね 
こんな時間に書き込むやつがおれ以外にいたとは

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 15:57:25.03 ID:JDbXlYmf0.net
今日業務用スープのサンプルが届いた。試してみるの楽しみ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 17:20:43.20 ID:EwV8qbEr0.net
>>59
ラーメン屋にとってテレビは
見るものじゃなく取材に来て人に
見せる為の物だよ 
そうなるようにガンバラないと

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 20:59:09 ID:1jQhfcNR0.net
去年あまり暇に成ったので店頭を改造し餃子の店頭販売をできるようにした
ついでに餃子弁当に春巻き弁当も始めた。今年の売上げは50%増になった。
客数も去年より大幅増です。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 21:12:31 ID:7ytsPRDP0.net
春巻やるラーメン屋だと?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 20:33:02.02 ID:c21KVelM0.net
春巻きいいんじゃないかい儲からなきゃ首を吊るようになる
ついでにフライヤーがあるなら餃子唐揚げセット弁当に春巻き餃子セット弁当
唐揚餃子セット弁当もやればよい。その内に一番売れるメニューの専門店に帰れば良い
そりゃラーメン1本で店をオープンしたが、やはり生き残ることが第一目標だ。閉店は馬鹿の証明だ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 21:28:14.25 ID:pVJVyUDg0.net
薄っぺら

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 00:51:26.64 ID:e3/gnGRV0.net
>>62
またもや話題を転換させようと必死だね 君こそ頑張って(笑)

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 16:39:30.54 ID:Es5f9E1Q0.net
あれやこれやの試行錯誤 個人も大チェーンもラーメン屋は大変だ
あの日高屋も安ラーメンから町中華そして日高飲み
かたやラーメン1本で飽きられた幸楽苑はいきなりステーキのFC

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 01:36:36.59 ID:euuSor//0.net
いきなりだっけ?ペッパーランチじゃなかったっけ?どっちにしろ一部上場企業でも他人のふんどしで相撲とるなんて飲食は大変だ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 15:04:38.07 ID:P3D+3T8S0.net
うちも暇つぶしにテレビを置いた

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 15:06:00.65 ID:sHcqJ21c0.net
12月先週あたりから急にヒマになった。
ランチ40杯くらいだったのに22杯しか売れない。
11月後半から麺変えたからか?
こんなに早く反応出るんかいな?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 18:09:25 ID:P3D+3T8S0.net
基本素材を変えるとは勇気が有るぞ。おれは恐いからやらないがガンバレー

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 01:49:09.40 ID:tfBZmZhe0.net
>>70
テレビ置くのは店主の自由だが、暇つぶしにとなると、客のためではなくて
店主のためってことになる。
そういうのは、凋落パターンの典型例だから、気をつけてね。たとえば、
あなたが60歳以上とかで、あとはゆっくりやれば良い、というなら良いけど。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 08:13:38 ID:FISK0Myu0.net
TVは凋落パターンの典型例だから、気をつけてね(笑) ほんと馬鹿だわ!
どうでもいいじゃんお前が自分の店に置かなければ〜 ほんと余計な忠告。キチガイなのね
おまえにはスポ専バーにスポ専居酒屋は経営できないね(笑)

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 09:03:48.61 ID:+9PEE0II0.net
脳内店主に加え
コンサルマスターも居ついたなw

参加してもいいから
コテハン出せやw

76 :八日市屋プロ:2019/12/10(火) 14:47:27.05 ID:tebfR4ns0.net
おまえら麺はどっからかってる?俺っちはがんこおただったから札幌メンフーズ たかいけど(`;ω;´)

77 :八日市屋プロ:2019/12/10(火) 14:47:42.87 ID:tebfR4ns0.net
>>71
なにからなににかえた?

78 :八日市屋プロ:2019/12/10(火) 14:48:27.67 ID:tebfR4ns0.net
テレビおくとかよっぽどひまなんだな(`;ω;´)

アウディttほしいからがんばってるわ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 17:03:31.78 ID:werkwe4U0.net
有線付けるよりテレビ置く方が
安上がりだもん
店以外、テレビなんて全く見ないな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 18:15:12.84 ID:OgMHAlPt0.net
>>74
はいはい悔しいのは分かったからさっさと仕事しろ脳内

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 20:12:30 ID:FISK0Myu0.net
負けて、くやしいよね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 02:40:57 ID:X5X3Hvlx0.net
独白、ご苦労様です

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 10:38:32.79 ID:bBg7L20t0.net
ぼくは勝った負けたのラーメン一本勝負でやってます。当然地域一番店です。
オープン二年間は二番であり儲かっていても負け感が強く毎日イライラしてました。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 10:49:08 ID:V3gSudc30.net
わかったから

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 00:58:01.00 ID:DcV3QksY0.net
一番じゃなくちゃいけないんですか?
二番じゃだめなんですか?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 03:55:26.52 ID:cJDBeucF0.net
滝沢キリステルかよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 13:05:01.14 ID:xv8EDDXp0.net
蓮舫だべ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 17:03:46.29 ID:i7ngW4Hx0.net
ヤ・サ・イ・マ・シ、だっけか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(Thu) 20:33:07 ID:msiFDdOw0.net
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/jobjob

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/info9

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 00:26:42.07 ID:u+4K7bC+0.net
アイム ゴーイング トゥー ビー ア ファーザー

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 04:54:28 ID:Q4d3Opko0.net
>>89
低能力者でも年収3万ドル戴ける国が日本。
文句を言う前に日本に生まれたことを感謝しろ
もっと欲しければ自己能力を高めろ!

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 09:05:02.38 ID:xeE4plXc0.net
>>87
マジメかっ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 21:12:02.25 ID:hmmSf6nX0.net
コピペにマジレスカッコイイ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 02:37:19.28 ID:jwm+ZHtB0.net
>>86
滝沢キリステルは初めて聞いた。そもそも滝「川」だし。
キリステルは面白いが、良く聞くのは「滝川クリトリス」の方

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 02:41:27.67 ID:OUQu21640.net
>>94
そうだわ滝川だわ
車でちょっと行ったところに滝沢村という集落があってな・・・ついな・・・

「キリステル」はワシの創作じゃよ
仕分け風で良いじゃろ?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 08:05:45 ID:9qornQj/0.net
ラーメンもの味もとんでもなく逝きつく所まで逝ったなー
でも、まだまだ脱サラの新規開店即閉店は後をたたないだろうな。

わしは世界中遊びや仕事で徘徊している。おまえ等も海外出店はどうよ。
民度が高い地域では本格ラーメン屋も寿司屋も行けるぞ。大儲けだぞ
韓国人やアセアン人が世界中で不味い似たり商品で儲けているぞ
日本人が本物を売れば絶対に儲かるぞ考えてみー

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 10:38:37 ID:UGmHQILq0.net
2点

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 11:40:59.80 ID:HIe2kKdS0.net
IDが似てるから回線切り替えて自演したか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 13:16:28.72 ID:UGmHQILq0.net
IDが似てる?

おー
まー
えー
わー
あー
ほー
かー

w

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 23:12:41 ID:IW8hEoEf0.net
自家製麺の打ち粉って何が良い?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 23:16:46 ID:NgXXL/ay0.net
釣りと思うが一回aws試してみい
オーション半々も面白いぞ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 23:20:12.43 ID:UGmHQILq0.net
ナンバーワン1択

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 00:15:37.33 ID:qE634xvZ0.net
打ち粉に小麦粉使うんだ
awsって何?
片栗粉とかコーンスターチとか使わないのかい?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 02:10:00 ID:h4CC+rHs0.net
大手チェーンの人気店でも、麺は製麺所に頼むところが多いよ。
苦労して金かけて製麺するより結果的に得だから

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 02:19:44.62 ID:fiftGV+Y0.net
aws知らない人って何屋?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 06:02:18.86 ID:n8Vagwry0.net
ああ
>>101につられたw
×ナンバーワン
お詫びにちゃんと答える
片栗粉で充分だけど専用の打ち粉だと少量ですむ
お湯もトロトロになりにくい
逆に(たくさん使いすぎないように)って袋に書いてある

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 09:00:54.65 ID:qE634xvZ0.net
>>105
ASWと間違えてないですか?

打ち粉で麺の風味変わるよね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 11:49:20.26 ID:fBQFW2BI0.net
>>104
原価は安くなるけど
人件費がバカにならないからな
餅は餅屋に任せるのが無難。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 21:52:51.92 ID:Fx2s/4g30.net
>>101 は打ち粉と製麺用小麦粉を間違えた上にASWをawsって間違えて覚えたままレスしちゃったの?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 21:56:30.65 ID:Fx2s/4g30.net
ちなみにうちはサンカラットSGMって打ち粉使ってる
以前は別なの使ってたけど粉屋にオススメされてからずっとこれ
前と比べても汚れが少なくなった気がする

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 00:13:31 ID:19SItiLR0.net
10年以上になるけど打ち粉使ってないわ。
今時期で加水率40〜41%だけど大丈夫。
試しに使ったことは数回あってサンカラットも使ったことある。
使わないのがデフォなのでなんか麺の表面の食感というか舌触りがちょっと違って感じた。
それでもサンカラットはさすがに専用だけあって片栗粉とかとは比べ物にならないくらい使いやすかったな。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 01:22:16.59 ID:SdA8gdqH0.net
打ち粉なしでくっつかない?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 01:53:56.59 ID:xLGYxP/R0.net
うちも41%だけど打ち粉なしは考えられない(汗)

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 08:58:36.12 ID:Dc8ncRct0.net
ヒント
パスタマシン

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 11:12:10.81 ID:rqMpQ+/K0.net
俺の経験では多加水麺は打ち粉を使ったほうが良いと思うよ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 18:22:04.10 ID:I2CmgNh60.net
近所の魚介系ラーメン屋
味が落ちたもう行けない。残念

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 07:14:04.77 ID:V/Zje/Ha0.net
じゃ俺も

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 07:55:49.83 ID:lmfzENgY0.net
いや俺が

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 17:36:09.13 ID:bqJUHlus0.net
いや俺こそが

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 08:39:48.66 ID:JpqK2Rg50.net
闇の王である

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 14:37:04 ID:b+scmU+Y0.net
焼け石にション便をかけたような臭いラーメンは嫌だ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 02:20:22.80 ID:oTLsxG1A0.net
業務用パスタマシンみたいなのがあるのか

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 03:17:52.35 ID:dx9CjBha0.net
蓮見に行ったことある?
勇気あると思ったというか怖かった

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 05:56:26.26 ID:254KDxn40.net
ある。汚いラーメンらーめんベスト5に入るね
ホームレスのおっさんがモヤシをぶち込み適当に作ったラーメンだろう

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 21:54:32.06 ID:y4qwFO720.net
CoCo壱のカレーラーメン食べてきた

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 12:58:57.42 ID:yXeBAoNs0.net
そろそろラーメンもギトギト・ネバネバ競争から脱しろや
それから豚骨特有の尿素臭もなんとかしろよ臭い店は30m 手前から臭ってる
良く近所から苦情が来ないもんだ。
そしてモヤシ山盛糞ラーメンな。モヤシをそんなに食わしたいのかよ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 13:59:20 ID:UaecuXC30.net
またおま系は?
スルーしてるようじゃ(ry

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 16:27:34.26 ID:I90jafYs0.net
>>123
あそこより汚い所を知っていたら教えてもらいたい店だな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 12:10:30 ID:B85JDXMf0.net
>>128 (笑)

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 05:21:51.11 ID:vN34IMAf0.net
考えられない嗜好。
ラーメン屋は汚い処が旨い。そんな不衛生な店を探し選んでいる輩が居るのが不思議。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 15:55:06.11 ID:T8wEqzuR0.net
君たちんとこは年末年始の営業は?
うちは今日から三が日まで5連休

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 15:58:18.72 ID:Xlajn6h+0.net
サラリーマン街だから6月から

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 17:23:54.03 ID:OQpFo2xT0.net
>>132
すごいな!
世界一周旅行でも行くのか?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 23:12:35.16 ID:vN34IMAf0.net
釣り

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 00:07:40.46 ID:S+1dzGdw0.net
6日の月曜日でしょ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 04:40:01.66 ID:UzYSy2I40.net
>>130
あくまで建物/内装の劣化が進んでるけど中は可能な限り清潔という感じでは?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 01:49:36 ID:vq/oHm7x0.net
うちはラーメン主体だが、そばもやっているので忙しかった
まだ精算してないが2019年で一番の売り上げかも
さっき暖簾をはずしたところ。今、妻とともに年越しの慰労会をしている
明日は長男夫婦が孫を連れてくる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 03:07:01.74 ID:Lj/OUjTf0.net
ちゃんとした蕎麦もやってるラーメン屋なんてあるのか
俺には絶対無理だわ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 06:04:41.13 ID:nKHAIYNM0.net
いや
ラーメンもやってる食堂の人が1人参加してる
ちゃんと告知している

あともう1人
店をやってない人が参加している
告知はしていないけどバカなのでバレる

そのほか
ラーメン屋をはじめ、いろいろやってる経営コンサルタントが来ていたけど
相手にされなくて消えた
ROMってはいると思う
呼べば出てくる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 06:07:51.97 ID:nKHAIYNM0.net
店をやってない人は
人が少ないから参加したっていいだろうが!とか狂った事を言って開き直っていた。
「おまえ脳内店主だろ」って言われると
「脳内店主はおまえだ」と返す。
それしかパターンがないらしい。

今年は増やして欲しい

元旦

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 07:43:46.29 ID:lkxymSGg0.net
元旦

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 11:33:47.15 ID:PVD48CeA0.net
がんたんく

143 : :2020/01/01(水) 13:37:10.56 ID:/UhZeSIk0.net
温泉旅館に泊まって久しぶりに他人が作った飯を食った

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 15:55:24.36 ID:PVD48CeA0.net
作る側としての評価しちゃうんだよな

忘れて楽しもうぜ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 20:01:59.17 ID:nKHAIYNM0.net
元雇われキター

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 22:00:21.56 ID:qNpY0Due0.net
他店に食べに行ったときカネ払ってるんだからマズいと嫌だけど
旨すぎるとそれはそれで微妙な心境になるんだよなw特に近隣だと

147 : :2020/01/02(木) 00:59:59.73 ID:B0s8FfpG0.net
俺も有名な他店には何十ヶ所も行った 確かにうまい店はあるけど
抜きん出てうまいって店はあまりないね うまい店はすぐにマネされるし どこも
どんぐりのせいくらべかな ニュースバリューとかインスタとか口コミとか
立地とか、売れてる要素はそっちの方が強いと感じた

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 01:31:16 ID:iTkGyiX90.net
近くの店がインスタ割りってのを去年から始めてる
写真に撮ってインスタとかSNSにアップしたのを見せたら
レジで50円引き 引いておれの店と同等の値段とやや高いけど
最近はその店の方が流行ってる くやしい

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 00:48:10.07 ID:1+AZ3u/Y0.net
210杯も出た うちの記録だと思う
おせち疲れかな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 20:02:00.45 ID:y3q5Zs2g0.net
肉屋のラーメンって喚いてた者です。
保健所にて惣菜弁当免許と飲食店免許が併用できず、出前ラーメンに絞る事にしました。さてどうなることか。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 12:50:19.30 ID:0miMr7L30.net
おめでとうございます!

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 19:15:23.30 ID:cu/Na6s/0.net
>>150 辞めとけ伸びたラーメンほど不味いものは無い。
不味さを売りにオープン? 馬鹿の具骨頂だよ。
オマエほんと何を考えているのだ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 22:25:57.40 ID:239pb54V0.net
そう?
出前は太麺してる店もあるしロカボやこんにゃく麺なんてのも受けそうだけど

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 01:17:19.29 ID:tgrg6CEB0.net
不味さを売りにするとか、誰か言ったか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 21:59:39.09 ID:YT3H0PsW0.net
自分で勝手に妄想して相手を貶めるキティー外がいるからねこのスレには

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 22:54:53.56 ID:2KJ6w6Jv0.net
セブンイレブンのチルドラーメンみたいなレンジ前提のやつとか開発できたらいいな
スープはゼラチン化のやつで

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 23:54:57.32 ID:cAarDPhO0.net
>>156
開発出来てるからセブンイレブンで売ってるのでは?
君は何がしたいの? 目的は?
もしかして、そういうのをたくさん仕入れてレンチンして客に出したいと?
そうすれば調理の手間が省けるから、とか……。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 00:21:27.33 ID:Btbas75S0.net
券売機でキャッシュレス対応してる店ってあるのかな?
あと5年くらいで新札になるようだからそれまでは今の使う予定だけど

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 00:23:46.39 ID:uJygw1Zq0.net
>>157
君なんかずっと変だぞ
みんな出前の話してただろ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 08:04:49.51 ID:gbOyDdlF0.net
そうだよ出前で伸びたラーメンを売ることだよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 10:52:11.54 ID:PwXFb6pe0.net
>>159
君の心が歪んでいるから他のまともな人が変に感じるだけだよ
みんなっていうけど出前の話は君の4つ前で終わってる
出前でそんなに伸びるわけじゃないし、出前でレンチンのラーメンを
ほしがる人なんていないだろ。だったら7−11で買い置きするわ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 12:12:23.98 ID:bUO/oCTb0.net
藤林丈司

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 05:37:41.02 ID:p/YZe8Ud0.net
はぁ、製麺機壊れそうでまいった
買い替えかなぁ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 10:11:46.97 ID:tfHoa7Ka0.net
>>163
何年使ってます?
高い出費になるな
お気の毒

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 19:01:31.66 ID:zNMs4xNB0.net
>>163
自分で直せない?構造は単純でしょ?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 00:55:08.77 ID:LlRFSKFX0.net
製麺所に委託するのがベスト

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 00:55:52.49 ID:jGx1CyXl0.net
>>164
>>165
中古で買った30年くらい前の年代物を直して使ってたよ。
年々部品が取れたり音がうるさくなったりしてる。
吉野製なんだけど押上が去年いっぱいで閉店してから新宿吉野で切り歯は直せるらしいだ。
買うなら中古で50万くらいまでのを探してる。
思い切って恵比寿、品川麺機にしたいけどロール式の製麺機ってメーカーによって違うとかあるんだろうか??

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 02:13:03 ID:MpIDJjWz0.net
出前たのんで届いたのがセブンのチルドラーメンと同じレベルとかあり得ないわ
家でも一度チンしろってか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 02:48:22.83 ID:Cl//N4bo0.net
コンビニ客と出前客と来店客のマーケティングができないおじさん尊敬

出前の人がんばって

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 06:16:01.83 ID:fiMeRz5W0.net
自演してもダメ。出前ラーメンは伸びないなんて嘘コケ! 絶対に伸びて不味い。
しかし大阪うどんみたいに伸びたうどんが好きな客もいる。

出前より屋台を御客の家の前に持って行き作るなら直ぐ提供できるので良い。
だが屋台は許可が、、、、

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 22:52:01.84 ID:pTVs3MOE0.net
伸びる伸びないは程度問題だし、個々の店によって配達区域や人員確保とかでケースが異なる。
普通は「伸びない範囲で配達する」ってのが原則だろ。それが出来ないやつが喚いているだけだな。
"イーバーウーツ"にでも加盟してみたら(笑)

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 23:03:34.88 ID:/+RXTgA/0.net
伸びてなくても不味かったりして

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 23:43:46.02 ID:xme2cpJ40.net
うちは出前やめたら逆に売り上げがのびた
出前に人手を取られ注文してから提供するまでが長いんで不評だったらしい
やっぱり早く提供するってのは大事なサービスだね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 02:27:20.68 ID:otb1+4vC0.net
注文から1分以内で提供する店って時々テレビで見かけるね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 04:13:31.71 ID:lgbodRLq0.net
>>174
それ客が店に入りそうになったら麺をゆで始めるトコだろ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 21:07:15 ID:TxnFFN8h0.net
レベルが段々低くなってる。おい支邦そば屋よ出てきて説教してくれ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 22:48:46.92 ID:UzpVfO+k0.net
>>176

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 18:52:23 ID:nntQFpLa0.net
>>167
製麺所で頼んだほうがうまいよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 23:35:04.27 ID:PllgD1F+0.net
今の製麺機がダメになったら業者から買うつもりにしてる。最近は時間の無駄を感じてきた。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 00:05:29.28 ID:oGA3P4Lg0.net
確かに時間は省けるよな〜
毎日2時間くらいは麺作りにかかる
20キロミキサーとかあれば欲しい
製麺機も

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 01:18:27.35 ID:oFYLhEnq0.net
nhkの突撃!カネオくん でキッチンカーやっていたな
回転が速いというが、座席がなくても良いという好立地な場所は限られる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 03:46:23.85 ID:8SZn0fx80.net
スープの無いラーメンと有るけど、あなたの店は麺とスープどっちが自信があるの

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 01:39:53 ID:PP0IWRdZ0.net
質問になってない
もっと日本語を勉強してから来てね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 09:41:15 ID:uUhjwrNK0.net
俺が解説する


(余の中には)スープの無いラーメンと(スープだけで後はなにも入っていない味噌味のラーメンが)有るけど、
あなたの店は(スープの入っていない)麺(だけのラーメン)と
(ミソとカツオだしで作った麺の入っていない、具は豆腐薬味はネギとかの)スープどっちが自信があるの

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 09:51:46 ID:k5Aahc+40.net
(G系には)スープの無いラーメンと(か油そばが)有るけど、あなたの店の麺とスープどっち(もどうでもいい)が(脚力には)自信があるの(?)

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 10:06:05.21 ID:YjX9XH3E0.net
混ぜっ返しただけで余計に分からなくなってるじゃん

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 15:54:51 ID:iDY3ZE/G0.net
元禄箸って折れやすいよな!

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 16:06:01 ID:wn9MMPou0.net
元禄箸による。
軍手で言うところの日本一みたいなもんで物が違うが名は
同じ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 22:23:11.61 ID:OwT5HbwW0.net
安物の中国製を使ってるのね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 22:53:34.96 ID:vq9TZ8KM0.net
折れる以前にまっすぐ折れずに上が斜めになったりするのがある。
少し高いが竹の箸ならまず大丈夫。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 00:30:39 ID:srwpaDJB0.net
うちはプラスチック製のちゃんとした箸を使ってる
エコとか主張するつもりはないけど

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 06:40:18 ID:uBbA6Vn60.net
>>12
ラーメンが好きなのか、金儲けや自営業がやりたいのか
どっちでもいいけど、金儲け主体でも料理に興味あるか、全くないかで
大部毛色は変わってくると思う
料理に興味もない、センスも悪い奴がやると素人芸になる
家で作るほうがマシくらいな。そういう店って店の空気感弛んでて
独特の嫌な空気がある。逆にこだわりの店は緊張感があって少し疲れる気もするけどw
俺がもし店やるならラーメン職人ってわけじゃないけど、それなりに仕上げると思う

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 07:21:32 ID:mcHYQBM+0.net
>>192 おまえ夢見てんの甘ちゃんの極致野郎。
お前のようにラーメン業界を舐めてかかって出店するから1〜2年で廃業する店が多いよ。
甘ちゃんど素人の行列店成功率は1%未満だぜ。なめんな!

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 08:19:38 ID:gW8EQR9Y0.net
>>191
洗ってから拭くのが手間がかかるよね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 08:42:30 ID:cvpUB8Iy0.net
いや
この人がコンサル君だよw

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 09:55:49 ID:uBbA6Vn60.net
飲食業界?ラーメン界?味より経営者手腕の方が大事じゃないか?
味さえよけりゃどうにでもなる?
自営業って信じられないくらいずぼらな経営のところも多いからね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 09:57:29 ID:uBbA6Vn60.net
店出すのが初めてなら失敗でもいいんじゃないか?
金掛けて開業するとダメージでかいけど。特に1000万ぐらい失ってもいい
くらい金ある人なら

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 10:15:11 ID:uBbA6Vn60.net
お店やる人ってコミュ力あって、人を選り好みしないタイプじゃないと厳しいだろうなぁ
執事とかもどんな人ともスムーズに話せるって言う条件があるらしいw

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 10:57:13 ID:/iUHUVGc0.net
俺の同級生にも、こうすれば良いああすれば良いとか求めていない素人アドバイスをコンサルタントみたいにしてくる奴いるけど、じゃあお前がそういうのやれば?って聞き流してる。

ちなみにそいつは工場で働いている

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 12:09:28 ID:cvpUB8Iy0.net
ラーメン屋をやってりゃ雨後タケじゃんw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 00:08:44.84 ID:eZ7sFgEY0.net
>>197
ずいぶん無責任な考えだな。余裕があるならそもそも開業なんてしないし
黒字になることを前提に綿密に計画を立てるのは当然

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 01:13:38.21 ID:k4HBjt3c0.net
製麺機って新品いくら?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 02:29:42.64 ID:V7zdg0V20.net
うちのリッチメンは色々して180くらい

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 12:11:06.18 ID:WoG4b/Ef0.net
製麺はメンドイし時間の無駄で疲れるだけさー
よく蕎麦うどん屋ラーメン屋が店頭に自家製麺の店って表示しているけど
自家製麺なら旨いとは限らないぜ。単に原価を下げてる店の方が多いだけだよ。
但し、日本蕎麦の手打ちは別だがね。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 15:58:42.04 ID:gcibJjsO0.net
>>199
お笑いだなw

まぁ仕事はしょぼくても本とか読んでたり勉強家の人間もいる
まあその友人とやらがどんな人間か知らんけど。
できもしないのに口だけは出すってまともに相手するだけ時間と
労力の無駄でしかない
ていうかラーメン屋もできない人間って社会人としてかなりヤバい思う
だってラーメンとかカフェなんかは店とか経営として最も簡単な部類だろうから
これができなきゃ他の自営も会社もできないはず
まぁ儲けるのはともかく店出すのは難しくない。特に金あればほんとに。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 16:00:46.18 ID:gcibJjsO0.net
あ、八百屋の方が簡単かも?それかたいやき屋とかたこやき屋とか

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 16:13:40.01 ID:9tWMZJZK0.net
封筒折りしろよカス

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 16:38:27.22 ID:GWW1Ipmw0.net
>>204
製麺機を展示物かのように店内に置いて、あたかも自家製麺マウント的な店で食ったが驚くほどマズかった。
噂で評判の悪い店と聞いて納得したわ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 22:14:02 ID:h5cW2fNO0.net
スレタイ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 00:46:32.55 ID:V2EjGJ4P0.net
ぼくちんはラーメン屋じゃないんだけど、近所のラーメン屋が店を閉めた
まだオープンして3年経たないくらいだと思うんだけど
そこそこ客は入ってたから経営的な問題じゃなさそうな気もするが
そこの店主の兄ちゃん30ぐらいなのに3店舗も店があって、
他の一店舗も閉まったと言う話がある
閉店後はカフェに改装してる。店の2階にまだ住んでるっぽい。
カフェはたぶん別の人がやるんだと思う。テナント貸しに意向すんのかな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 00:49:40.51 ID:V2EjGJ4P0.net
何の前触れもなく閉店したから理由がさっぱり分からない
建物も新築してオープンしたのに

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 01:36:57 ID:xzwUSV640.net
聞くしか無いよね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 02:28:10 ID:91jUsiEY0.net
地域性もあるんじゃね
古い町は新しいタイプのラーメンが定着しないよね最初は飛ぶ鳥を落とす勢いでも
大きめの新興住宅地からアクセス良い方が今風の濃いラーメンは長く続く
古い町はカフェの方が細長く続く

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 17:19:39 ID:V2EjGJ4P0.net
客は入ってたけど、儲けは少なかったとか資金繰りの問題かも
よく分からんな

話は変わるんだけど、
1000万って言う額は金持ちからすると大した額じゃないだろうけど、
一般庶民や金のない人にとっては貯めるにはかなり大変な額
高年収ならすぐ貯まるだろうけど。
1000万あれば商売も投資もできる。これを元手にもっともっと
大きく膨らめられる。あればかなり有利な額
雇われパンピーだと貯蓄や遊ぶ金で終わりなのかも知れないがw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 17:33:15 ID:V2EjGJ4P0.net
自分でのし上がって金持ちだった人が転落した場合、
どうやって再起するだろう?飛躍するためには元手が必要
何かしらの方法で金作ったり、借りたりして用意するか?
それとも元手が要らない仕事をするか
あるいはまとまった金なんて一般人にしてみればゴールの額でもある
そのまま安定小市民でやってくか

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 18:25:09 ID:1KK9JO640.net
年末計算したら1億4,000万あった
住宅ローンとかももう無い

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 22:34:52 ID:tS9LMdgo0.net
商売は人の金でやるもんさ。金は借りえる最大限を借り勝負さ。
失敗は考えない起業とはそんなものだぜ。
失敗したらゴメンナサイと誤れば済む問題だ。貸主が怒ろうが裁判しようが
謝まれば澄む。だって破産の文無しに金を返せと言っても無い者は返せない無理だぜ。
それで、またぞろ小商いでボチボチやれば良い。商売の借金は商売で返す。 借金を恐がるな!

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 22:41:03 ID:V2EjGJ4P0.net
>>217
無一文で借金あったらまともな生活できんだろw
人生投げてるか、生活の面倒見てくれる人がいるからまだいいけど

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 23:15:25 ID:NMbdc10p0.net
人気店で修業した弟子兄弟は全ての店が繁盛してるんだが。。

接客にはかなりの自信があるし味に関しても問題はないと思う

定期的に限定メニューを出すがほとんどロスになるという結果
そのタイミングで値上げしたがやっぱり輸入肉は敬遠されるんだな
スープの量も少なくしてるが、それが致命傷なのか。。
最近は店舗の移転を真剣に考えてる。

あーー人気店になりたい!!

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 23:34:31 ID:xzwUSV640.net
>>219
主語が無いから どこからどこまでが自分の話か分からん

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 02:30:08.83 ID:s/xBv7yj0.net
「つぶれない店」で、銀だこの社長がイタリア料理店の立てなおしをやってたな。
イタリア風ラーメンの「伊太そば」って受けるかな? 初日流行ったのは過去の常連も来たから。
テレビに出たから、最初はそこそこ流行るかもしれないが、その後が問題だな。
8席しかないから待ち人の行列ができる? それは甘い。
なお、店の改装についてはヒロミもべた褒めしていたが、あれは社交辞令だね。
外観も内装もけっして褒められた出来じゃない。センス悪いよ。
まあ、32万円の予算を考えれば上出来かも知れないが。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 14:16:01 ID:Jb1jFaPo0.net
チェーン店って結局数を増やして大規模にやるって言う
それだけだよな。所詮ラーメン屋だもん。たこ焼き屋だもん
一店舗で見れば複雑な商売ってわけじゃない

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 14:38:29 ID:5DHFwmVA0.net
>>222
大規模に展開されて近くに出店されたら死活問題だわ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 18:38:38 ID:Jb1jFaPo0.net
一風堂ってどう思う?
俺もラーメンチェーンやろうかな?あ、でも既にたくさんあるよねw
一風堂は直営だっけ?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 18:45:26 ID:Jb1jFaPo0.net
外国で働きたいとかひたすら外国に住むことを模索する
奴っているんだけど、これからの時代はラーメン、寿司、和食の料理人
なんかは手っ取り早いかもね

今までだとガイドとか、国際関係の仕事とか、商社とか外務省とか
そんな感じだっただろうけど。馬鹿な女でもできる仕事だと日本語講師とか?
外務省とか無理だからねw

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 18:49:48 ID:Jb1jFaPo0.net
>>96だ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 22:03:35.06 ID:Jb1jFaPo0.net
自分が店やってると色んなお店を食べて回ったりとか
時間なくてできないよね?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 23:09:17 ID:SIfrjCzI0.net
コンサル君が来るとスケールがでっかくなる

>コンサル君ってラーメン以外もやってるんでしょ?
「タピオカの次はこれが来る?」っての教えてよ。
あと、今年流行りそうなラーメンも。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 00:11:56 ID:hJSjYDx40.net
4月頃、うちの近くにチェーン店が来る事に決まったようだ、以前から警戒情報を聞いてたがどうやらドガーンとやられるわ。

今の常連が離れたら赤字覚悟だな
場所を変えるのも大金吐き出し

どうすりゃいいんだ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 00:46:38 ID:Ijj14CFE0.net
どれくらい売れてる店かによる
徒歩圏内なら下手すると増えるまである

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 01:54:07.54 ID:cTr1KYQb0.net
日本語でたのむ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 02:28:26.26 ID:Zk2CmmFz0.net
お前が知りたい訳じゃないじゃん

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 03:15:36 ID:bTUNBQzh0.net
この人も日本語が不自由なようだね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 04:28:03.96 ID:GohADKSJ0.net
都会、市街地、評判店、個性的、愛されている、そういう要素が多ければチェーン店に既存顧客を持っていかれないよね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 04:29:23.78 ID:GohADKSJ0.net
そういう意味でしょきっと
分からん人の方が不思議だけど

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 06:22:56.32 ID:kX1ao9MU0.net
チェーン店位でビビるなよ、そこより旨いの提供してるんだろ?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 07:49:27 ID:xnKvMJwK0.net
でた!山岡さんw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 16:51:10.11 ID:4kh18PBO0.net
>>236
やっぱビビるよ、あの集客力には白旗を挙げてしまう。
いくら味に自信があってもさ、、。
客足は確実に減るよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 20:50:53.97 ID:zVbHAPmd0.net
一風堂ってどう思う?

チェーン店もまずくはないんだけど、大手の味って感じなんだよな
スーパーで売ってるような加工品も同じで
一種の工業製品なんだろう

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 21:57:01.27 ID:0CuNYR/c0.net
>>224
>>239
健忘症か

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 23:05:27 ID:zVbHAPmd0.net
レスがつかなかったから又書いたんだ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 23:42:14 ID:5Adb3rFA0.net
>>241
レス付いてよかったね^^

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 00:11:36 ID:5t8OUOqy0.net
>>239
君の言うとおり、やはり大手だからそういう感じになるんだろうね。
それでも一定以上の味を維持して展開しているから、利益は上がっているんだろう。
おれは一風堂行ったことないけど(笑)

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 00:34:35.65 ID:bUcaX9Q10.net
年商274億一部上場の一風堂河原店主はラーメン店主の憧れだろ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 02:37:56.94 ID:M0SA1cWe0.net
一風堂は店がお洒落。90年代とかは俺は子供だったけど、
お洒落なラーメン屋なんかなかったね。田舎だからオシャレな店自体が
なかった。あと外食だと激マズ店が結構あった。今そういう店ってほんとなくなった
と思う。どこ行っても飛びぬけてまずい事はほとんどない
パッとしない店は多いけどね
最近はオシャレなラーメン屋が増えたし、田舎にもオシャレな物が
届いてくるようになった。ただ田舎はどこまでいっても田舎だし、
田舎にとどまる人間の気質は変わらない
地方都市以上の街に出る人とそれ以下に住む人はなんか違うんだよなぁ
まぁ生まれの問題もあるけど。都会が地元って奴も多いから

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 17:35:36 ID:JVRj0gUP0.net
いつもならもう客が来る時間なのに、雨が降り出したせいか、まだ来ない。
274億円程度の年商でも東証一部に上場できるのか。
おれが元いた会社は年商400億円弱だったが、どこにも上場していなかった。
社長がワンマンでほとんどの株をもっていたからな。
まあ、それで脱サラしてラーメン店始めたわけだが。
せめて年商2740万円くらいにはなってほしい。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 17:38:02 ID:JVRj0gUP0.net
おれはチェーン店の社長とかまったく狙ってない。だから地方で充分。
別に憧れることもないね。一家がそこそこ余裕をもって食べて行ければそれで良いかな。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 21:57:15.78 ID:4iRPByuc0.net
俺は狙っていた目標だった。成功して稼いだから止めた。
もちろんラーメン屋じゃ無く他の業種でも何でも良かった。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 23:02:35 ID:tDqpGNTI0.net
>>32
最高の味を究極追求心でもって仕上げる。

でなければ店の持続は難しい。
最高の一杯を提供してこそ長く続ける事が出来る。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 08:42:17 ID:SeMIhU4X0.net
一風堂、一回行った
印象は味は普通、値段は高い、店内高級感あるな
くらい
チェーン店は万人受けが条件だから無難な味にするのがいいんだよ
天一なんて地方によっては全く受け入れてもらえず閉店してるようだ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 12:46:03.56 ID:COav0vD/0.net
人気が出始めの、赤とか白とか別れる前の恵比寿の店は強烈美味かった
あれ再現できる人いないかな
あの感動をもう一度

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 13:56:51.49 ID:4kNVoDF+0.net
>>249
そう言った理想論とか精神論をまことしやかに言う人っているね、君みたいに。
でも、そういう人に限って経営が不味くて続かないケースが多い。
味の追求というのは「経営存続のためのひとつの要素にすぎない」
ってことが分かってないんだよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 14:02:45.84 ID:A6b212dB0.net
まずいのに繁盛している店には理由がある
高尾山の上の方にあるとか

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 16:07:42.02 ID:bKWvTbf70.net
天下一品ってこの辺にないな。一度も行った事ない
隣の地方都市にはもしかしたらあるのかも

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 16:32:28.82 ID:2FSse/YN0.net
誰得情報よ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 16:48:32.24 ID:V1Q4sYPn0.net
普通とかそれなりの味の店には行列は無い。チョー不味い味には何故か行列店が多い。
平均的に後味がギトギト、ネバネバ、ヌルヌル、化調の大サービス店とか気持ち悪い店の方が客が入っている。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 19:01:55.13 ID:bKWvTbf70.net
次郎とかラーショとか?どっちも行った事ないけど
俺は田舎だから
個性が強いものはおいしい、まずいの評価が分かれそうだ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 22:25:39.14 ID:lU3dYP/v0.net
ほんとに店をやっているのか?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 23:01:20.81 ID:wTEmNbpC0.net
橋本環奈がバイトしている店なら行列が出来る

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 23:48:21 ID:A6b212dB0.net
そう
繁盛行列儲かり要素って味だけじゃないんだよね。
美味しんぼラー発読み過ぎ馬鹿は「味だよ味!味さえ良ければ!」って腐った脳汁をタレ流す。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 23:55:01 ID:bKWvTbf70.net
凡庸な味で混んでる店ってラーメン屋以外でもこの辺にはない
すごくおいしいわけじゃなくて、そこそこおいしいってぐらいではあるよ
あ、よく考えたら特別おいしいわけでもないけど、
客は入ってる店は結構あるか。行列ができるようなところはないけど

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 00:18:28 ID:CtpLnvJj0.net
この辺ってなんだよ
バカは書き込むな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 09:17:38.24 ID:vkYHYV1X0.net
この辺www

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 20:05:38.93 ID:iMlva1b10.net
ラーメン屋で頭いい奴なんかあんまいないだろw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 20:05:38.78 ID:iMlva1b10.net
ラーメン屋で頭いい奴なんかあんまいないだろw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 20:29:35.33 ID:DkSNZnrr0.net
無駄に2回言うおまえには言われたくないw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 20:36:43.64 ID:kqD1vcsB0.net
人気繁盛店の経営者は偏差値が高いと思いますよ。

知恵、工夫、心、技、体がシャープ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 20:49:51 ID:iMlva1b10.net
2連投は不具合だから

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 21:18:27.89 ID:X71p7IJe0.net
その2連投、なんで先に書き込まれた264の方が時間が遅くなってるんだ?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 00:21:38 ID:m0PBQhaf0.net
みなさんの店、ラーメン一杯の材料原価はどれくらい?
光熱費とか家賃とか人件費とかは一切抜きにして材料だけで。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 00:27:24 ID:9M/ctXuO0.net
まずテメーの店から晒せ

脳内なら脳内なりの見積もり出せハゲ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 00:27:49 ID:m0PBQhaf0.net
ちなみにうちは醤油系だが200円切ってる 麺、スープの他、
チャーシュー、モヤシ、メンマ、海苔、ゴマなども含めて
価格は昨年10月からちょうど700円にした ちょっと
安いと思うが地方なのでこんなもの 味玉は50円で提供している。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 00:30:48 ID:m0PBQhaf0.net
>>271
おやまー、子供がまだ起きていたんですか(笑)
おやつが待ちきれなくてダダこねてるのと同じですね。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 00:33:47 ID:m0PBQhaf0.net
ちなみに味玉は自家製です 安くて美味しいと評判なので一人で2個とか頼む人ザラです

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 00:43:33 ID:vArjsnNX0.net
>>272
それって安過ぎじゃね? うちは味噌だけど、原価は300円近い。一杯850円だけどね あじ玉は120円
50円なんてありえない

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 00:49:08 ID:m0PBQhaf0.net
味玉は1日100個だけ作る 数量限定だからすぐに売り切れる。 
玉子は近くのドラッグストアで1パック158円で数量制限なしのを仕入れてる。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 00:54:20 ID:vArjsnNX0.net
>>273
池沼の相手はしない方が良いよ どうせ脳内だから
荒らしにエサをやるようなもの

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 00:56:29 ID:vArjsnNX0.net
玉子バカ安だね プロがたくさん買うとクレームつかない?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 01:10:48 ID:m0PBQhaf0.net
>>278
別にそんなことはないね
数量制限ナシってことは、その値段でも利益が出てるんだろう。
一時期98円の時もあったがさすがにそれは原価割れだったらしく、一人2パックまでだった。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 01:29:42.41 ID:m0PBQhaf0.net
味玉が安く出来るのはもう一つ理由があって、玉子を浸すつゆをスープに流用している。
もちろん皮を剥いた後に浸すやり方。スープも醤油系なんで、そのままじゃないが、
玉子の味がプラスに作用するようでスープの味もよくなる。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 01:34:50 ID:m0PBQhaf0.net
皮じゃないで殻か 
コンビニとかで売ってる味付きゆで卵は殻のまま調味液に浸すらしいね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 02:44:57.38 ID:u7M9PUCc0.net
>>278
158円の玉子なんて仕入れとしては高いだろ
なんでプロが小売店で買うんだよ おまえ本当に店主か? 

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 02:49:52.76 ID:u7M9PUCc0.net
しかし味玉50円はダントツの安さ うちは100円で出してる
うちでもかなり安い方だと思う

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 06:00:33 ID:PH63dUb60.net
158円って安くも何ともないと思うが
今そのくらいか198円ぐらいが小売の底値
前は98円だったし、大量仕入れならもっと安くてもいいはず
ただ、卵98円って赤字なのかもね。店が赤被ってるのか
鳥の卵が1個10円なんてそんな安いはずがない
鶏の経済価値ってすごく安いのかな?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 08:47:04 ID:9K0k92LZ0.net
ラーメン屋さんにキャッシュレスのアプローチをしに行きたいのですが、時間的に何時ごろがお手すきだろうか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 08:49:08 ID:IgmFjmWg0.net
ウチも卵は近所のスーパーで買ってるけどMサイズで税込み135円だぞ
業者から箱でとったことあるけど殻剥きがキレイに出来ないのでやめた。
多分古いのを業務用に回すんだと思う。
このスレでも古いほうが殻が剥きやすいってカキコあるけど中途半端に古いのが剥きにくいのかな?
自分的にはスーパーで買った新鮮な卵のほうが剥きやすい。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 10:17:21 ID:/qITAT3t0.net
>>285
ピーク前の11時半ごろかなあ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 14:47:01 ID:bc4UIVJ70.net
テレビで見たが、煮玉子のメーカーは仕入れた玉子を2週間常温保存し、
それから茹でるそうだ。そうすると殻が簡単に剥ける。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 15:46:46.54 ID:o41GTz+n0.net
新鮮だと剥けるとか味玉の浸け地を返しに加えるとか嘘もいい加減にしろ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 16:12:01 ID:9mG+nw3v0.net
272だけど味玉を漬けたタレをスープに加えてるのは事実
なんでウソだと決めつける? 新鮮な玉子が剥きやすいというのは
おそらく286の勝手な感覚で、一般的には古い玉子の方が剥きやすい。

291 :八日市屋プロ ◆zRMZeyPuLs :2020/01/25(土) 20:32:53 ID:GWdXwSqA0.net
>>270
400くらいかなー結構拘ってる
ニンニクは中国産
小麦は福島産

292 :八日市屋プロ ◆zRMZeyPuLs :2020/01/25(土) 20:35:05 ID:GWdXwSqA0.net
卵は業務スーパーで安定108円かなー

新しくても酢を入れれば向けやすくなる
同じ業務スーパーのデカいレモン液を鍋にいれてさっとつくる

1度魔が差して中国リスペクトで小便をいれたけどなぜか剥きやすかった笑

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 23:14:06.44 ID:6meUAZqT0.net
350円
売価税込800円

冬から春はスープ冷めるから丼に茹で麺機からお湯入れて温めるけど手間かかる
他のやり方がいいかな?
ウォーマー使ってる人いる?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 01:10:36 ID:OzCHJL/M0.net
いわゆるあの業務スーパーだと卵は別に安くなかった記憶

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 09:47:53 ID:/E2kzb0P0.net
そうそう、業ムスは安くないよ。安くても130円程度じゃない?
それよりも安いのはたいてい客寄せのために出血バーゲンやってる
スーパーとか。大抵数量限定だけど

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 09:51:12 ID:sGoV21Fr0.net
>>293
うちは丼は温めないな 厨房も店内もそれなりの気温だから
特に冷めるってことはないし

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 12:59:54 ID:4Ajfru6E0.net
業務スーパーに買い出しとは・・・トホホホー それで間に合う客数なのね(笑)

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 13:43:03 ID:78nsUcvR0.net
>>280
スープに塩分入れるの?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 14:03:21 ID:h80nxGgd0.net
>>293
ゆで麺機の上にパイプの棚つけて丼置いとくといいよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 14:05:22 ID:h80nxGgd0.net
>>280
卵漬けたあとそのままタレで使うの???
卵から水分出るから一度煮沸しないとやばいと思うけど

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 15:52:12 ID:L/hK04Bx0.net
>>299
それが一番多いのも??
長靴のカカトがよく切れるなぁ
履きやすいからワークマンでアキレス買ってるけど

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 15:53:03 ID:L/hK04Bx0.net
>>299
それさ
ヌメリでない?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 16:16:20 ID:6n4xC7bE0.net
>>300
やばさもだけど硫黄感気にしてないのかね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 22:50:02 ID:W42H7UHr0.net
>>300
ちゃんと読んでからレスすれば?
「そのままじゃないが」と書いてるだろ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 08:45:17 ID:o5Zykc+q0.net
卵の水分の臭さはあるある

306 :八日市屋プロ ◆zRMZeyPuLs :2020/01/27(月) 13:46:39 ID:XYmSVXPm0.net
札幌メンフーズつかってるひといる?

307 :八日市屋プロ ◆zRMZeyPuLs :2020/01/27(月) 13:47:58 ID:XYmSVXPm0.net
卵臭いタレはいやだなぁ(`;ω;´)

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 13:51:17 ID:ixu5kZcc0.net
ここ、本物の店主はほとんどいないようだね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 14:09:45 ID:ixiW+iIv0.net
味玉の最安値は30円かな? 知恵袋で見た

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 14:12:43 ID:ixiW+iIv0.net
味玉、50円という店はあった
それなりの味ではあったが冷たかった
冷蔵庫から出してそのまま入れたんだろうな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 20:33:52 ID:IYIJUEjU0.net
喧嘩すんな
その情熱を味玉に向けろ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 20:46:53 ID:X90+sjb10.net
味玉のタレをかえしに利用したラーメンは数年前テレビの対決で中村屋がやってたな。
対戦相手はちゃぶ屋ともう1店はどこだったかな?確か3店の争いだった。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 01:43:47 ID:j4+/6DIS0.net
>>312
それを読んだら>>289が涙目ww

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 02:10:13 ID:umP1NoIE0.net
カエシを流用なら分かるが漬け汁をカエシに は衛生的にアウト 食中毒不可避やで

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 02:56:01.37 ID:1jaqqKTo0.net
外科医みたいに無菌室で無菌手袋で白衣着て、徹底してるんじゃない?
硫黄臭だっていろいろ入れば突出しなくなるさ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 09:36:16.27 ID:YPhAKrlu0.net
>>314-315
>漬け汁をカエシに は衛生的にアウト 食中毒不可避やで

そんなことを言ってるのは君だけだよ。涙拭けよww

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 11:34:33.46 ID:v6T8nINm0.net
ラーメン作る系のyoutuberいるけど、
店やってる人から見てどう?俺は本格的だと思ったんだけど
ラーメンってこうやって作るんだなって。俺はラーメン屋じゃない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 11:46:31.72 ID:Z4ZSG9BD0.net
丼にタレを入れ茹で汁ごと麺を入れ焼豚メンマとネギ入れて完成。
こんな有名店があるよ。スープが茹で汁とは、、、

319 :八日市屋プロ ◆zRMZeyPuLs :2020/01/28(火) 13:29:44 ID:YKJVMwPQ0.net
>>317
素人の遊び

でもプロでも業務用スープ薄めてだしてるようなクソも多いけどねぇ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 14:29:40.87 ID:cW+MDtMe0.net
>>317
試食して「旨い!」って感想言ってるけど作る工程見てコレは大したことないでしょうって思うことよくある
よくあるってかほとんどw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 14:36:10.13 ID:iHrhBJYl0.net
>>319
店主がクソなラーメン屋はオワコン
哀れな事だがそれに気がついていない
ご愁傷様

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 16:43:30.89 ID:mB08NceT0.net
自家製麺の先輩方に質問

中古の製麺機買って色々試作やってる途中なんだが麺帯にしてロールのまま冷蔵庫で寝かせる時、張り付いてしまう事があります。何かいい対処法ってありますか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 16:56:56.31 ID:C8LuCNbT0.net
そんなことにはならない
加水率何パーよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 17:02:02.94 ID:cW+MDtMe0.net
てかロールで冷蔵庫で寝かせてるのか?
常温でしか寝かせたことないわ。
圧延で寝かせてるんでしょ?
ローラー回ってる時に打ち粉してみたら?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 17:07:46.18 ID:cW+MDtMe0.net
圧延じゃないな。複合で寝かせてるんだよな。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 17:28:39 ID:mB08NceT0.net
>>323
33くらいです。
>>325
複合です厚みも1センチあるまま寝かせてます。
冷蔵庫がいけないんでしょうか?
打ち粉をそこでも振ってみた方がいいのかな?
冷蔵庫にベタに置くのがよくないんですかね?
寝かす時ってビニール袋に入れてフックに掛けますか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 20:31:12 ID:zmliuk+W0.net
製麺室の空調を10℃以下になるようにして室温で寝かす

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 20:46:28 ID:Z4ZSG9BD0.net
脂ぎったラーメンだろう寝かす必要なし! 基本は自己満足だけ
ラーメンの麺に拘る? 太麺細麺、かん水が多い少ない、卵が入る、加水の分量さ、等など有るが
お客もそれだけだよ。あそこの麺が旨い。麺が旨い情報で行って味わえば上記の違いだけさ
ラーメンはスープが80%、具材が25%、麺の評価は0.5%で評価される。茹で過ぎ伸びたのは論外。
自家製麺したい気持ちは解るが時間がもっったいない。その分寝てた方がいいよ。
ただ、近隣に製麺屋が無ければしかたが無いな。がんばれや! 製麺機=睡眠不足。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 21:22:48 ID:BTxMkhuY0.net
>>326
粉なに?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 00:44:30.85 ID:PxfYPEq50.net
>>322
ロールのまま冷蔵庫で熟成???
色々非効率だから変えた方がいいよ。
やり方色々あるだろうけど基本は圧延、複合して打ち粉振ってからロールのままビニール袋被せて
30分から1時間常温で寝かす、あとは切り出ししてから冷蔵庫&麺箱で熟成
ロールのままいきなり冷蔵庫入れたら急激な温度変化で水分でるからビニールがビチャビチャになるよ
打ち粉振っててもくっつくわ
冷蔵庫はできれば恒温恒湿庫が基本

>>328は素人だから無視してOK

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 00:50:26.32 ID:PxfYPEq50.net
ちなみに麺箱入れて冷蔵庫熟成するときも温度によってある程度水分でるから
小麦粉の袋を麺箱のサイズに切って敷いて上にもかぶせるといいよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 01:32:34 ID:f2Z7rALl0.net
>>330
なるほど、ありがとうございます。
今の試作だとロールにしてビニール袋に入れて冷蔵庫で半日は寝かせてから切り出すやり方をしていました。常温で短めに寝かすようにしてみます。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 01:53:25 ID:It6hUp790.net
麺(麺線)にしてから寝かすところを読み飛ばしてはならない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 02:29:45 ID:aI+tYma10.net
去年、食洗機、ゆで麺機、麺打ち機と店内照明など大幅に投資したんだが、
三年で償却できる予定だった が、このままじゃ五年でも無理だ
確定申告の時期が近づくと頭がいたい

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 02:45:23.34 ID:+UzDSDcp0.net
ダメダメ。店の外観と内装に投資しなきゃ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 02:52:34.15 ID:aI+tYma10.net
脳内店主が闊歩する時間ですなww

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 04:41:45.81 ID:NXyXmcK10.net
お前らネオン管何使ってる?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 09:20:00 ID:Pm7QQNrG0.net
>>334
回収と償却
確定申告関係ないし

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 14:31:06.96 ID:WF4RZNq90.net
”おい! そこのラーメン屋のおやじー 店の内外の掃除をちゃんとやれー
特に厨房な、 汚いぜー テントも色褪せ看板も蛍光灯が1本切れてんじゃん。
それに去年とか2−3カ月前の漫画雑誌を捨てるなり新しくするなりしろよ。
カウンター脇の古箱やいらねぇ物も捨てろや

また、お前の白衣に長靴も変えろやゴミやカビが生えついてるぞ。
昼のピーク時に手伝うおまえのカミさんも何とかしろや。不貞腐れ顔女は出すな!気分が悪いぜ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 14:34:16.70 ID:71DEiYfG0.net
という店に食いに行く

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 15:22:03.85 ID:fTE1sudB0.net
>>338
金のことを意識する時期だから関係ないわきゃないだろ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 15:49:54.67 ID:Dfm35wMH0.net
>>341
ばーか8年償却だ
ド素人か税務とキャッシュフローは関係ない

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 16:07:40.22 ID:f2Z7rALl0.net
>>333
小麦の種類なのか?加水率の問題か?分からないですが麺帯の時に中々ツルツルにならないので一度麺帯で寝かせてみたら簡単にツルツルになりました。
時間を置かず、麺線にするとザラザラなんですよ。ゴツゴツっていうか?
今日は冷蔵庫には入れず製麺機のフックに掛けて寝かせてみましたよ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 17:33:13 ID:1Ut1X+x30.net
そんぐらい人に聞かずに自分で試せ
素人か

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 17:34:11 ID:1Ut1X+x30.net
食わされる身になって考えろ
くそ雑魚が

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 19:41:19.99 ID:WF4RZNq90.net
トーシローが家庭用製麺機を買って馬鹿だから悩んでいる。 死ぬまで悩んでろー バァーカ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 20:01:02.64 ID:71DEiYfG0.net
粉をね
シロウトはケチケチするんだよw

打ち子を適量使っても
大量のお湯で茹でれば問題ないけど
シロウトさんの家庭用の鍋じゃ、、ねw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 20:06:12.34 ID:ncLQQRwr0.net
>>343
自分も常温で1時間が基本。といっても忙しくて5時間とか寝かすこともあるけど。
長く寝かすと麺帯表面はベチャベチャになることあるけどキッチンペーパーで拭き取れば問題ない程度。
製麺室がちゃんとしてて温度管理もできれば理想だけどほとんどの自家製麺はそこまで出来ないでしょ。
冷蔵庫で寝かすのはなぜ?自分は修行してなくて製麺機の会社と製粉会社に製麺習ったけど
冷蔵庫で寝かせてるとこはなかったな。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 20:13:48.17 ID:WF4RZNq90.net
”ボケー 簡易熟成庫を作れば良いだけー 
でも止めとけ餅は餅屋で製麺屋に任せた方が眠れる。
うちは製麺機一式を倉庫に入れた。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 20:16:12.53 ID:ncLQQRwr0.net
>>349
体力のない死にぞこないのじじぃは黙っててくれるかな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 20:50:24 ID:QcfCarC10.net
>>349
メルカリに出せよ
出品地域明記してくれたら取りに行くぞ

352 :八日市屋プロ ◆zRMZeyPuLs :2020/01/29(水) 20:57:26 ID:D/zoWn6w0.net
>>343
1回騙されたとおもってオーションつかってみ

353 :八日市屋プロ ◆zRMZeyPuLs :2020/01/29(水) 21:00:22 ID:D/zoWn6w0.net
チャーシューうってるやつおる?

Googleか食べログかわからんけどチャーシューの祖利月10超えた

酒飲みがかうんだろうな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 21:10:42 ID:kMNNxvF90.net
食肉製品製造業の免許あるの?
持ってなかったら食品衛生法違反で2年以下の懲役または200万円以下の罰金

355 :八日市屋プロ ◆zRMZeyPuLs :2020/01/29(水) 21:28:10 ID:D/zoWn6w0.net
>>354
あるよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:58:33 ID:f2Z7rALl0.net
>>348
製粉会社で教えてくれるものなんですか?
粉を買っている会社が砂糖とかをメインに売ってる会社なんですよね。
日清とかに出向くとかですか?

冷蔵庫の件は店でいつもラジオ流してるんですがシーズニングっていう昼の番組でラーメン屋店主さんが出てて
麺帯のまま2日くらい寝かすと旨くなるんですよーって話をしていたのを聞いて
2日間寝かすなら常温では厳しいと思ったから冷蔵庫で寝かすものだと思ってました。
自分は麺作りの本とか買い漁って読んだ程度なので・・・
店で出すのはもうちょっと先になります。

>>352
オーションも使ってますよ。
量は少ないですけど・・・。
なぜオーションおすすめなんですか?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 00:50:46.13 ID:kcwVn25P0.net
>>343
ゴツゴツって圧延するとき急激に薄くしてない??
一回で半分にしたりしないでなるべくストレスかけないように1/3や1/4で回数多くしてみると違うよ
あと麺線にする前に1時間常温で寝かすだけである程度水分の均一化が進むからスベスベになるよ

>>353
食肉製品製造業の免許と設備があるのに粗利月10って幾ら何でも少なすぎないか??

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 01:00:03.75 ID:rX0/dgnL0.net
>>357
ありがとうございます。
試してみますね。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 01:14:43 ID:/bJ+KdQu0.net
>>342
償却期間は自分で設定出来るのをしらないの?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 01:42:53 ID:n9d972L00.net
俺がラーメン屋と言うのは近所には内緒なんだが、
前にラーメン屋と言うのが少しもれたらしく、近所の退職してるクソジジイから
ラーメンの作り方教えてくれと言われた。もちろん断ったが
ああいう厚かましくて頭の悪い人間はどうにかして欲しい
その割にコミュ力だけはあるのが厄介

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 05:40:57 ID:aFOq1pIW0.net
>>359
まじで言ってんのかよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 11:13:00 ID:C+we9MvC0.net
>>360
コミュと言うよりそんな人は
人に対する依頼心が強いんだよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 11:43:32 ID:sjY+AEZ00.net
手打ちラーメンじゃあるまいし。
粉とかん水混ぜて攪拌して伸ばして切れば出来上がり。
プロ気取りは季節で水分量を変えると言うが
ラーメンは蕎麦みたいに繊細じゃないから気にしない。

俺は多加水麺は作らん。日持ちがしないからな。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 12:28:55 ID:aZJEdUqe0.net
素人に毛が生えたの作って身内や友達に食わせて美味いって言ってもらいたいんだろ?
話のネタ、話題作りじゃん

次同じような事頼まれたら俺ならこうする
「一応企業秘密()なので他言無用でお願いしたいのですが」と前置きして
有り得ない程高い食材、それ使ったらそら美味くなるだろwってな食材を教える
んで「ウチは薄利でやって味優先なんすよw儲けが無くて大変w」なんつって
嘘で塗り固めた宣伝しとくかな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 12:49:34 ID:8F3T3cV50.net
ウチは
「食べてわかりませんか?、、イヤ、そうじゃなくて、食べて味わってわかりませんか?、、だから、食べてわからないか?って聞いてるんですよ」

わざわざ聞いてくる人は変なプライドが高いので「わからない」って答えない絶対に。
俺の知ってるレシピを教えてやるからそっちも教えろ、くらいのハラだから結構効く。

万が一「わからないから教えてほしい」と言ってきたら
「どこまでわかります?」聞く。

全くわからないって言ってきたら
「食べてわからないのなら教えてもねえ、、」

みんな、顔真っ赤にして帰る

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 13:24:13 ID:n9d972L00.net
仕事で何かやってる人に知識とか技術を
ただで提供してもらおうって言うのはおかしい話
何か教える事だってカネとることが多い
教える事さえタダじゃない。実際何か学ぶには習いにいくなり
学校に行くなり、本を買うなりしないといけない。独学でも多少は金が掛かる
近所に住んでるからってだけで何でも簡単に提供して貰えるなら
人生はすごく楽だろう。逆に自分が何か提供するなら、相手は一体何を
してくれるのって感じだが。実家の近所の人は何をやってるか大まかには
知ってるが、仕事の話なんか一切しないし、相手に職業人を感じる事は少ない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 13:29:00 ID:n9d972L00.net
がしかしあまり親しくない人や親戚なんかの集まりでは
仕事の話をすると言うのがセオリーな感じでもある
自分のやってることや業界には当然詳しいからだ
むしろ相手の方が仕事〜仕事!とアピールしてくる場合もあるかも知れない
まぁ俺はフランクに人と話すタイプではないので、
年配者と違ってそういう集まりはできるだけ避けるのだがw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 13:34:23 ID:n9d972L00.net
>>365
5行目がよく分からないけど、レシピ聞いてくる通な客?
撃退法面白い

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 15:10:02.05 ID:8F3T3cV50.net
>>368
聞いてくる客は
「お前んとこのレシピ教えろ。俺が評価してやる。ついでに新しい作り方も教えてやる」って考えで来るっぽい。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 15:27:54 ID:sjY+AEZ00.net
独りよがりのラーメン屋がたいして美味くないのに秘密極秘レシピだって(笑)
偉そうに能書き言えるのは行列の店だ。1日最低300人以上の顧客を持つ店のオヤジだけだべ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 17:06:00.70 ID:8F3T3cV50.net
そんな捨て台詞を吐いて去って行った人もいたっけな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 17:08:24.77 ID:HOWSpn4t0.net
>>363
>俺は多加水麺は作らん。日持ちがしないからな。

日持ち考えなきゃならないくらい暇な店は防腐剤入りの製麺所の麺使ったほうがええで

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 17:26:36 ID:8F3T3cV50.net
自家製麺か、製麺所か、は一長一短だから一概には言えないのに

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 17:35:43 ID:kcwVn25P0.net
>>363
一応プロの店主だけが集まるスレで素人丸出しで恥ずかしくないの??
嘘だろうけど一度に何日分作る設定なの??w

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 19:47:12 ID:sjY+AEZ00.net
>>374 俺は海千山千。 オメーは俺の靴下の味を舐めても大成はしないで。
わしゃ>プロ中のプロだわ。平日400人土日休日600人以上を捌いている。
スープも60cmが4本だわ。儲かって儲かっても遊べない哀しい身の上だわ。

ようは切磋琢磨で隣近所に勝つようにやってきたら、いつの間にか近隣一番地域一番さ。
でも、製麺はしない疲れる。餅は餅屋に任せて文句だけ言えば良い。楽ちんだわ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 20:56:58 ID:kcwVn25P0.net
>>375


377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 21:16:07 ID:PwMQ0yyI0.net
375名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/30(木) 19:47:12.86ID:sjY+AEZ00

書き込んでる時間だけで店主じゃないと分かるのに……

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 22:42:47.14 ID:8F3T3cV50.net
オレは
このスレで
脳内認定!って
言われたけど
放っといた

だって
ホントにラーメン屋さんだものw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 00:27:15 ID:OOmGrA0v0.net
13時と17時に暇なのは分かったから

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 01:08:27 ID:4jjjnoPt0.net
(笑)

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 01:08:27 ID:4jjjnoPt0.net
(笑)

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 05:46:33 ID:H+ZnCnyh0.net
>>369
悪質だなw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 05:59:04 ID:pmpxwmIb0.net
俺はラーメン屋じゃないけどラーメン屋認定されたぜ
youtubeにあるラーメン作りまーす!ってのから始まる動画あるけど、
見たことある?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 06:50:48 ID:vNmZ/uY+0.net
あらりを読めない経営者がいると聞いて

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 07:28:49.89 ID:TQsD7D6i0.net
>>363
コイツ去年から居座ってる素人だろ。
長文するとすぐにボロが出るw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 10:15:37 ID:pmpxwmIb0.net
ラーメン屋よりも経営者よりも役者とかの方が楽じゃない?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 10:49:10 ID:bQ78D+hI0.net
ら、、楽?

お前は何を言ってるんだ?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 11:30:43 ID:GgXCIJGT0.net
こういったバカって意外と多いんだよな
自分は出来ると思っても競争率の高さを
全く考えてない。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 11:41:18 ID:pmpxwmIb0.net
俺は音楽をやってたんだよ。音楽からすると俳優とか女優って
たぶん楽なわけ。お前らには分からんのかも知れんが

誰でもできる事でも成功するのは難しいのかもね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 11:42:47 ID:pmpxwmIb0.net
つーか何でこんなに攻撃的なわけ?
性格の悪い人間と関わってると自分まで馬鹿になってしまう
お前らの周辺にはろくな奴いないんだろ
性格の悪い奴の周辺は性格が悪いと相場が決まってる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 11:45:09 ID:bQ78D+hI0.net
そろそろ
1番楽なのはナマポ、、とか言い出す頃

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 11:47:46 ID:bQ78D+hI0.net
>>390
ラーメン屋をやってるとわかるけど
客の一部がものすごく攻撃的なんだよ。
「いつも食ってるけどこんなの認めねえ!ラーメンじゃねえ!」って。
だから、ラーメン屋じゃないのに参加しているお前みたいなのにいいたいしね。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 11:50:19 ID:GgXCIJGT0.net
名乗るのは何でも簡単
そこから多数の相手と勝つのが
ホント難しいんだよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 11:52:30 ID:GgXCIJGT0.net
>>389
音楽やってたって
結局負けた負け犬やん

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 12:22:46.78 ID:bQ78D+hI0.net
>>394
おい!
そういうこと言うのやめろ!

なんだ?
、、ん、、ん、、ま、、まけ、、負け犬ううううううwww!!
ギャハハハハハ!!

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 12:41:48 ID:rdBmCUKQ0.net
フランチャイズのチョモランマ塩とんこつはやっぱ最高だ、爽やかなレモン豚骨も間違いない
900でも納得した

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 14:05:39 ID:otZ0rsfZ0.net
ええねんでー ラーメンもカレーもルーツは外国だけど日本の国民食でんがな。
ほんでも商売は競争でっせ。勝負は味やおまへん勝った負けたや客数や支持や売上やねん。
都心なら半径200〜500m、郊外は10〜20?で一番店に成る努力やでー 負けたらカスや
おまはんら見てるとアホみたいな言うてボケッーと商売してたら置いていかれまんがな。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 14:30:07 ID:Snu13vUG0.net
俳優とか芸能<ラーメン<風俗とか水商売<サラリーマン

5年勝負ならこんな感じじゃないかな
30年勝負ならラーメン<サラリーマン

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 14:49:51 ID:bQ78D+hI0.net
感じってなんだよw
感じで喋んなハゲ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 15:39:17 ID:8Zc47ygz0.net
統計とってそんなもんだよ
事実を言うとお前が泣くから婉曲したんだよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 19:05:52.71 ID:bQ78D+hI0.net
いいから喋んな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 20:41:02.34 ID:NSGuaYcP0.net
この語彙の無さ
芸能で食って行くのはまず無理だろうなってのがありありと滲み出てる

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 23:03:30 ID:mF37F0nJ0.net
新型肺炎の影響をモロに被って売上げは激減だよ

普段の半分以下。つまんねえ、、、

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 02:48:23 ID:rW0e9ZUY0.net
>>384
そんなヤツがいたの? 全部見てないけど
粗利を祖利と書いたバカはいるようだが

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 05:03:21.59 ID:ugM/O7s20.net
そり

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 09:15:05.04 ID:Y1x7FH7u0.net
君たち芸術には興味あるかね?芸能じゃないぜ。芸術
自分の飯はフレンチとか食いたいよな。ラーメンも好きだけど

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 09:43:51.89 ID:S9cFJiOH0.net
じゃあテリーヌ食ってろ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 10:54:12 ID:E3MkIm9I0.net
マーラー麺ってなw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 11:21:24.11 ID:rK3dsmav0.net
そうそう、芸術は食えなくても芸術って言い張れるからな
自称みたいなもんだ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 15:22:34 ID:Y4elsaZH0.net
変な人が居座ってるな
昔、自称芸術家と言って婦女暴行殺害して
死刑になった犯罪者がいてたな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 19:06:34.54 ID:i+q5+nkP0.net
内臓骨髄ゲテモノ下品のラーメン屋が芸術を勝たる。これ如何に・・・・・?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 23:17:15 ID:S9cFJiOH0.net
たかがラーメン屋のくせに偉そうにしてんなよ、って煽りは効かないぞ

リアルバカ客の定番挑発だから

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 20:42:16.54 ID:sLbYz4fI0.net
行列店じゃ無い限りラーメン屋はラーメン屋さ。ちなみにラーメン屋って差別用語じゃ無いぜ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 07:08:51 ID:k+evN+uA0.net
スマートメーターからアナログメーターに交換してもらった。
まだ違いはわからないけど精神的に楽になった

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 07:10:01 ID:k+evN+uA0.net
↑誤爆スマソ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 08:23:31.35 ID:CsLMjeLd0.net
無駄だって言ってるのにやってくるバカ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 08:39:18.36 ID:RbBBbwoU0.net
>>357
何回か試作して2時間くらいがちょうどいい寝かす時間かな?って感じになりました。
何とか自家製に切り替えられそうです。
あとは夏場とか季節によっての変化に対応できるかどうか?ですね。
頑張ってみます。ありがとうございました。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 10:44:05 ID:BHbqNrpq0.net
いいってことよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 01:08:22 ID:QPbotitv0.net
>>413
はあ? 行列店でもラーメン屋はラーメン屋だろ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 06:16:39 ID:C5rySj1V0.net
>>419
リアルバカだからほっとけば?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 03:39:08 ID:DuS6lGfP0.net
自分で麺打ちしていた頃は、配合はもとより寝かす時間もいろいろ試して研究したな
けれど、結局はプロの製麺所に頼んだ方が確実
少し高いが人件費や苦労や品質の安定を考えると、おれはもう手打ちには戻れない

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 07:50:29 ID:2Ts8j5hU0.net
しつこいので脳内認定

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 08:16:09 ID:GuJdABXL0.net
ラーメン自家製麺の店。この表示の店を見ると入る気が失せる。
昔は選んで入ったが麺質にムラが有り今は行かない。

但し、高級手打ち蕎麦屋には行くよ。高いけど蕎麦は手打ちに限る。
ただ最近手打ち蕎麦屋が少なくなったのは残念だ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 16:58:01 ID:FK3Q33WE0.net
>>422
そうなんだ、自分が脳内だと同感できるんだろうね(笑)

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 01:48:28 ID:b/7/aBEV0.net
(笑) なんて要らないよ
このスレに書き込んでる九割は脳内なんだから おれもそう

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 06:47:42 ID:4Zy927cD0.net
なんで9割ってわかるの?

俺もそうだし、書き込みでわかる

このパターン

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 06:48:50 ID:4Zy927cD0.net
店をやってるとこういうのが来るから

やんなる

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 08:34:14 ID:9TNZzeUK0.net
いやならやめろ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 23:08:27 ID:EHFqJ4tg0.net
このスレやめますか? それとも人間やめますか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 08:53:23.72 ID:AUCzGbne0.net
>>427
自分はそれが嫌で券売機を入れた
見事なまでに輩対策になるね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 10:26:24.41 ID:py49SL8I0.net
おすすめはなんですか?って聞かれて
「全部です!」
「おお!自信がすごい!じゃあ期待していいですね!」
そんなやりとりを期待するバカに
「ラーメンかつけ麺です」答えると

スーン

って顔する

1個しか答えないと
「自信のあらわれスゴい!」とか言われるので
2個言うのがコツ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 10:31:40 ID:dRHo64+a0.net
>>431
聞いてくるからこれがオススメですと
なのに違うのを頼む
聞いた意味ないじゃん

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 11:15:24 ID:py49SL8I0.net
ここに来る偽店主もバカじゃん
知った風なクチきくやつは全員バカだよ

こっちは仕事でやってる
ラヲタは趣味
その違いがわかっていないしね

しね

しね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 23:47:21 ID:QlzUCyVi0.net
いくら美味しくてもマニアックな店はそういう店でしかない
いくらネットやマスコミで取り上げられても、ごく一部の成功例でしかない、
いや、成功例ですらないケースも多い
こつこつ地道にやるのが一番 と気付いたときにはもうアラフィフに・・・

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 08:26:53.63 ID:+xbEVIyQ0.net
おすすめ聞かれるのが一番イヤだわ
3人の子供の中でどの子が一番かわいいの?って聞かれてる感じがするw

ウチは一番出るのは○○って答えてる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 09:50:22 ID:ZCJhf/dZ0.net
これは

脳内ですねw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 11:06:30 ID:Y/hSUr+U0.net
>>435
自分も嫌い
オススメ聞いといて違うのを
頼むのって何なんと思うわ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 11:07:15 ID:Y/hSUr+U0.net
何か1番人気ありますかだろ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 15:08:13 ID:fCEoEYX90.net
ラーメン屋には味覚音痴が多いのに、そこで聞くなんてー

ラードギトギト、塩タップリ、化調ドバドバ、もやしドバッー 喰ったらオエッーなのに。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 02:39:38 ID:q81OSZgB0.net
メニューは少ない方が良くね?
うちは「ラーメン(大盛り100円増し)」「餃子」「瓶ビール(中)」「チャーハン」のみ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 02:40:50 ID:q81OSZgB0.net
以前、飲み屋街に近いところに店があったときは、半ラーメンとかチャーハンセット
とかいろいろ揃えていたけどね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 12:26:19 ID:b7gJZrwb0.net
半ちゃんラーメンは学生か若リーマン昔から専用食だろうよ。飲んだ後に満腹感はつらいぜ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 14:16:04 ID:/vwfjQyz0.net
昔は魚介系のラーメンと言えば西は関東以北だったが
尾道が出てから全国規模になった。
これ、単にそば屋がそば汁に油を注いだだけだった。
あの、佐野実師匠もあの世で目を回しているかもね。
今は銭の為なら何でも有りの無茶苦茶が基本。行きつくところまで逝ったなー

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 14:17:16 ID:/vwfjQyz0.net
無し抜け

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 08:00:10.72 ID:jZieGGN70.net
世界中のありとあらゆる食材が材料になり得る
まだ行き付くとこまでは行ってない

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 08:06:30.39 ID:s920rvJv0.net
エイをウンコに漬けた料理があればね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 09:21:13 ID:N5QgX55R0.net
移転を考えてて、3mの換気フードがあるんですけど30cmの有圧換気扇が左端に一つだけついてます。
レイアウト的に右端から茹で麺機、作業台、3連ガスレンジの順で置きたいんだけど換気扇効くと思う?
3mだと無理かなぁ?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 14:41:45 ID:J1L4LJ670.net
絶対無理

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 16:56:31 ID:rEquxLmV0.net
1日50人程度の客数ならOK

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 23:46:00.91 ID:ixnALboJ0.net
やっぱり無理かー
左端から茹で麺機、作業台、三レンジなら余裕で足りそうなんだよ
右端からラーメンを出すから近い方が効率良いんだがなあ
フードの中に中継的な換気扇付けてもダメかな?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 23:47:41.86 ID:WI71UzMu0.net
>>449
1日150杯くらいが目標
今はロンリー80杯

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 00:51:49 ID:aK6TmsVR0.net
排気より吸気が大事ですよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 08:33:48 ID:0FlrR7u20.net
吸気は網戸から取ってます
網戸閉めると入口の戸が重くなりますよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 09:21:28.57 ID:Rrfrm2KL0.net
空調は難しいんで一概には言えないけど茹麺機から排気が遠いのはヤバいと思うぞ。
スープ仕込み時の蒸気に比べたら茹麺機の蒸気は数倍って感じ。
茹麺機の排気が上手くいかないと店内に漏れて湿度で不快感が増す。
作業場効率の良いレイアウトは大事なので中継的な換気扇ってのが可能だといいけどね
近くに窓があれば窓用換気扇なら自分で付けれる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 19:41:30.47 ID:z0SAbz820.net
マスクに万個?

マンコにマスクじゃなくて?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 19:42:07.58 ID:z0SAbz820.net
誤爆w

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 19:49:15 ID:UKLMdG4l0.net
ラーメン屋をやめろ

ROM専ならみるのやめろ

砂漠でラクダに逃げられろ

458 :八日市屋プロ :2020/02/15(土) 11:35:56.70 ID:gUurT3JA0.net
居抜きでやればいいのに

最初から変なレイアウトでやろうとするのは素人

コストを抑えてもごだわりはみせれる

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 14:37:23 ID:kVlFxmPB0.net
>>458
居抜きでそういう作りなんだよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 15:01:30.99 ID:kVlFxmPB0.net
>>454
普通の換気扇を溶接で1.5m地点にフードの中に取り付ければ吸い込むような気はするんだけど素人考えだけど

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 15:26:36 ID:t/fWA1yg0.net
でもやるしかないんじゃない
やってから考えるか合わせていくしかない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 19:02:14 ?2BP ID:EuvK39yQ0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
958 名前:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW a701-JYgT) :2020/02/15(土) 13:04:40.22 ID:oBGkeXOn0
>>944
http://i.imgur.com/IqxFs8v.jpg

http://i.imgur.com/6jUOvBQ.jpg
http://i.imgur.com/q8Yc54y.jpg
http://i.imgur.com/DXU0nhn.jpg
http://i.imgur.com/Pm9xA3S.jpg

http://i.imgur.com/9b4DUsl.jpg

http://i.imgur.com/I5vBshh.jpg

奈良ラーメン板が揺れている

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 20:05:46.78 ID:o5EnuVSl0.net
>>462
ここぞとばかりにソレっぽい客をからかって煽って晒した感じだな
賛同してる外野も店主を煽って楽しんでる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 21:43:27.79 ID:koRZf8in0.net
「うちカメラ付けてますけど(カメラ指差す」で全員黙って帰るのにね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 09:52:18.36 ID:ZqK5EJ3F0.net
「このラーメン屋は監視カメラで客を監視してます」ってスマホで撮ってうpすんじゃね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 10:02:21.92 ID:kxG0KBnV0.net
アホすぎ
撮ってない店なんて昭和からの店だけだろ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 22:46:18.45 ID:03I184b/0.net
不要不急の用事なら外出しないでください
具体的には?
新年会とか宴会
飲み屋つぶすきかよw
ホント官僚はバカしかいねーな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 06:32:58.31 ID:MybNggNW0.net
国会こそ不要不急だろ
ネット会議でもしてろ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 10:48:52.62 ID:njKK4PTe0.net
外食が1番やばいな
外食狙い撃ちの消費増税で弱りきってる所にコロナでトドメ刺されるだろ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 04:35:39 ID:b+oN6jxm0.net
おでん出すようになったら、その売り上げがバカにできない
2割強はおでんの売り上げ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 04:43:26 ID:7VlMOEW80.net
でも常連には迷走してると囁かれている

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 00:40:02.94 ID:DTxI1mg70.net
うちは以前からおでん出してるよ
屋台街なんでおでん目当ての客も多い
ラーメンだけだと客単価700円とかだがおでんと酒のおかげで
客単価2000円近くなる もはやラーメン屋と呼べるかって
レベルだけどね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 02:55:37.28 ID:MyvdVj3T0.net
いやそういうとこのラーメンが、飲んだ後に美味いんじゃんか
マジでどこなのか教えて欲しいヒントだけでも

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 03:10:31.16 ID:nv3PFYlR0.net
宇都宮でやってる屋台ふじのやです
ぜひお越しください

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 03:12:42.89 ID:MyvdVj3T0.net
遅い時間までお疲れさんです!
東北人ですが必ず行きます!
ありがとう!\^^/

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 13:49:41 ID:7y5wOuYj0.net
おでんラーメンはいいね。じゃあ俺はタコに大根、白滝をトッピングで焼豚はいらんわ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 13:59:26 ID:J0bfS+JL0.net
今月は厳しいな〜やっぱり立地かな?なんて思ってたら テレビでデビット伊東が道玄坂に出した店の売上が9000円だった日があったと聞いてよけいに悩んだ(涙)

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 21:18:37 ID:j86/1lkU0.net
うちも材料がほぼ中国
日本産に変えたら一杯につき300円値上げしないと
利益が出ない
800円→1,100円
こんな値で客に出せんよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 22:28:20 ID:4z3sWAMF0.net
嘘松

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 01:11:28 ID:iRzPJLqa0.net
前に麺の相談に乗ってもらった者です。
今は自家製麺でやってます。
まだ、麺の厚さがブレたりしてますが茹で時間は毎日微妙に変えてやってます。
意外と好評で良かったです。
うちの県はコロナは出ていないので普通に忙しいのですが全国的にはかなりヒマになっているみたいですね。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 03:42:12.77 ID:QJ+Apqyf0.net
パスタマシン買ったんだw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 01:47:04 ID:w8sHs1Ve0.net
>>478
479じゃないが、もう少し巧妙なウソをついたらどう?
見え見えじゃん

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 07:11:46.92 ID:owcx4tpA0.net
おうち麺TVっていうラーメン系のyoutberどう思う?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 07:26:20.28 ID:xNRz57Ki0.net
ウチは中国産はニンニクくらいかな?
それでも国産に変えたら値段違いすぎて痛いけど

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 08:30:40.38 ID:5oEg85WE0.net
みんな客足どう!
観光地でも無いけど今日は良くなかった6割くらいな感じ
昨日まではあまり変わらなかったけど今後どうなるのか?
休みにした方がいいのか?
ちなみに中国産ってニンニクとたまに玉ねぎ位しか使わないけど

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 09:44:47 ID:kDWAdt5u0.net
今日はどうだ、とか日割りでどうの言ってる時点で脳内アウト

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 09:52:09 ID:nMWzrBy80.net
もうラーメンやめて唐揚げ屋に替えようか迷ってる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 13:11:54 ID:Es86fIau0.net
連休は普通だったけど平日は減った
2割くらい 

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:36:21 ID:nzM7+BHl0.net
>>478
鶏ガラや豚骨、豚肉も全部中国から輸入してるの??w

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 20:58:11 ID:RpVLbbDE0.net
>>487
新井田傳さん乙です

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 17:19:03.60 ID:7X49uv1u0.net
Fラン学生とかキモイから店に来て欲しくない
オーラで分かるんだよな。態度も悪いし
なんか見下した目つきしてるし
こちとらFランとは反りが合わんのじゃい

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 18:46:26.42 ID:Na8yB+wa0.net
ナッパ来てんね

お前はバイトがんばれよ
まずは店を掃除しろ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 22:09:14 ID:7X49uv1u0.net
カス見てねぇな業務用食材使ってる店は職人じゃなくて
商売人だな。飲食店ってどこまでも手を抜く事ができる

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 02:46:27.73 ID:RIDq8yCs0.net
独立して20余年、厨房機器などかなり老朽化したし店も改装しないと汚い
売り上げは徐々に落ちている
もうすぐ還暦 体力はまだまだあるがやはり疲れてきた
貯金はそこそこあるが、老後を楽に過ごせるほどじゃない 子供は二人とも独立した 
奮起して機材も店もリニューアルするか、サッと引くか 考え時だ・・・

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 04:13:35.32 ID:JuhrCNwS0.net
んーんと、、食堂の人

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 11:10:44.12 ID:WZyYLe6z0.net
>>493
自分はまさに商売人だわ
こだわりよりも理を優先するから

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 11:41:29 ID:yCEGgpeo0.net
>>494
俺と似てるわうちも21年目だしこの前エアコン壊れたので40万で新品に変えた。コツコツ貯めても一気に出ていくわ。

498 :八日市屋プロ ◆zRMZeyPuLs :2020/02/28(金) 01:05:13 ID:bFnwTdIq0.net
>>494
DIYでやるといいよ

新品に変えるだけが脳じゃない
ながくやると常連もつく

新しい店をライバルに設定しなくていいんだよ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 02:26:38.43 ID:jb6KkBti0.net
DIYという発想もあるだろう
しかし、現実問題では、よほど器用な人じゃないと内装まで手が出ないし
かなりの日数を要する そこはプロに任せるのが一般的

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 08:24:56.21 ID:EIIt6ozS0.net
町で感染者出てから激ヒマ
臨時休校で外出自粛ムードに拍車がかかるな。
長期休暇で旅行でもするか

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 08:29:45.44 ID:M5mB2YfD0.net
同じ理由で自分小笠原予約した

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 09:17:12.97 ID:V8JKlmEo0.net
>>494
売り上げが落ちてるのは店が老朽化してるからじゃないよ
今まで経営を支えて来てくれた建物に感謝の念が無いからじゃない?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 10:55:35.76 ID:aLHq3zlS0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>502
何言ってんだおまえ?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 02:51:58 ID:qTe0r0ii0.net
502みたいな基地外はスルー

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 04:14:48 ID:KOBxE97m0.net
まともに言い返せなくて
「キチガイ」としか意見を言わないクソラヲタを見ていたら
そんなレスはできないはず

まさに脳内店主

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 06:34:36.77 ID:VbKGHwQC0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>505
おまえも何言ってんだ?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 07:10:30 ID:HEP/CTI50.net
脳内店主言ってるやつが「建物に感謝の念が無いから」とか言い出す奴だったか、なるほど。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 00:36:54 ID:ls6e1+aJ0.net
>>505=502
建物に感謝の念とかオカルトみたいなこと書き込んでるヤツがキチガイでなくて何なんだ?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 03:41:45.03 ID:TpusFmoN0.net
俺クラスになると毎日給水機に御神酒捧げてるわ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 06:20:47.89 ID:wXW1Kz2R0.net
論破されて、
なんの根拠もなく

何々イコール店主(なのでアウト)

これってラーメン板でやる人いるでしょう

>>508はバカ」←これくらい不毛

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 19:21:12 ID:x/3GOsFh0.net
>>480
それで良い
製麺機の歯を新品に変えただけでも厚さ太さは変わるから臨機応変に

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:43:08.21 ID:4+RL/DGp0.net
>>510
いつまでテンパってんだ
思い切りスベってるぞww

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 00:51:29.69 ID:9ccMAxIR0.net
「建物に感謝の念が無いから」か さすがに説得力抜群だね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 07:42:16.84 ID:gGMvSp620.net
そういう精神論を嗤うから続かないんだよw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 08:36:37.79 ID:yDnc0P/l0.net
相当気に障ったみたいなのでかわりに謝るわ


なんかごめんちゃい

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 22:54:30 ID:9fuzievW0.net
お前らちゃんと働けよ
ラーメン屋のバイトでもなんでも良いから(笑)

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 17:01:14 ID:b4rq+G+w0.net
だったら賄いくらいちゃんとだせよ麺以外の

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 20:58:34 ID:L8Htd/wA0.net
https://www.youtube.com/watch?v=fmAqpNoQsFg

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 03:21:41.10 ID:I5Jmtraw0.net
ラーメン屋 すぐにキレる ゆとりかな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 06:42:43 ID:Xut9UvGU0.net
本当に
ゆとり世代と
思ったか?
それともディスる
言葉なのか?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 14:31:47.73 ID:AdRJzvn20.net
Jリーグが開催されないんで大きな痛手だわ
先週末の売り上げは3分の1以下だった

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 15:43:00 ID:bQ/P8Pp40.net
安倍チョンに補填してもらわないと

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 19:58:38 ID:AjQ0zDHh0.net
こんな時の為にちゃんと貯金しとけよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 20:06:54 ID:ZPqwRzzJ0.net
客入り半分ていど
きびしいわ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 21:16:07 ID:bQ/P8Pp40.net
貯金しようと価格設定すると安売り店に客取られるしな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 21:16:51 ID:AjQ0zDHh0.net
こんな暇でもちゃんと貯金してる奴は
勝つわ この間に店が淘汰されていくから
生き残れたら商売はやり易くなるよ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 21:20:15 ID:AjQ0zDHh0.net
まさにピンチはこれからのチャンスだと
思ってる

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 21:45:34 ID:bQ/P8Pp40.net
店内完全除菌!

とかな

529 :八日市屋プロ ◆zRMZeyPuLs :2020/03/04(水) 23:29:05 ID:N4rUcKiH0.net
替え玉無料にしたらどっかから聞きつけた乞食があつまってコロナ前より売上のびた笑

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 00:55:17 ID:q9eItSPo0.net
>>511
自家製麺ってブレあるの?

あー店のティッシュが底ついた
どうすべ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 01:29:38.11 ID:EYpQ8HFZ0.net
ティッシュもう普通に店頭に並んでるだろ
ドンキかマックスバリュー行ってみ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 02:15:54.18 ID:gicwcKNn0.net
うちの県も今日はじめて感染者がでた
入り口にアルコールの消毒薬置いてるが使っている客はあまりいない
と思っていたら、厨房の俺がマスクしてないと気付いて罵倒して
出て行った客がいたわ
この国はどうなるんだ?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 02:21:58.22 ID:k1+aoOnm0.net
どうにもならん
飲食は絶滅に近いだろうな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 12:32:38 ID:t0aISsIY0.net
これからやっといい場所が
空いてくるな
ホントお金をしっかり残しといて
良かった。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 18:05:18 ID:91NRBUPn0.net
空いても払える家賃じゃないんでしょ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 03:18:38 ID:4KeInZoh0.net
新たに店を出そうと思ったら、居抜きが一番
元が飲食店ならわずかな投資で再生できる
けど、つぶれた理由はちゃんと確認する必要がある。
立地が悪いと努力してもムリってこともあるから

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 10:45:56.38 ID:H/rO63MG0.net
昨年度原価率 43%
ラーメン専門味噌メイン
サイド無し

B品深谷ネギ5k今週1050円税別
みんなどんな感じ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:02:12.31 ID:qcB+ChXU0.net
原価率40%
ラーメン専門味噌メイン
サイド餃子ライスビール
地元産長ネギ5キロ1200円税込

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:21:52.21 ID:xvdUjBSX0.net
自演はワカるよ
やめとけ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 02:08:41.47 ID:O1l3L7sX0.net
どこで見つけたのかパソコンに 「儲かる飲食店のノウハウ講座」
なんてメールが来た 受講料は8回で25万円 すべて平日に実施って・・
行くわけねーだろ!

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 09:08:36.03 ID:+rGF0rTp0.net
「儲かる飲食店のウハウハ講座」だったら喰い付いてたかも

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 12:55:06.93 ID:qPIk9rpR0.net
うち、コロナ流行っても1割減くらいで収まってる

定休日で外出したけどよその店もそうでもなさそうかな
居酒屋さんは稼ぎ時に壊滅的らしいけど

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 11:53:37 ID:1nV0wJ9r0.net
先週半ばくらいまでは特に影響なかったけど、県内に感染者が発表されてからはさすがに1割くらい減ったな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 21:41:19 ID:JxXRruKX0.net
昼は変わらない。夜は減ってる。
自粛ムードって夜に顕著に現れるのかもな。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 08:47:08.75 ID:HEoeQUNJ0.net
酒が出るようなラーメン屋はかなりヤバいみたいだな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 01:52:59 ID:2luhL7xg0.net
フリーンランスにコロナの休業補償が出るのか?
個人のラーメン屋はどうなるんだ?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 09:26:17 ID:B7t0rX810.net
子供が学校休みで店の営業休んでれば1日4100円出る
客0なら暫く休業したほうがいい

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 11:04:31 ID:kV0e/Unu0.net
コロナ影響による客減率は、地域によって全く違うので、
よければ地域提示してから、景気感話してもらうと参考になります。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:04:21 ID:lQisxHG90.net
歓楽街のラーメン屋だから落ち込みが半端ない
例年にくらべ4分の1くらいだ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 06:28:50 ID:tKtgiUfQ0.net
地方で同一市内の感染者出るとそれだけで大幅減。
歓楽街以外は意外とダメージ少ない。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:38:39 ID:1mScOAzL0.net
濃厚鶏白湯つけめんのどろっとする感じってどうやって作るの?
もみじだけで作れる?気持ち悪くならない?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:20:23.26 ID:ptc+2dU60.net
しょくひん

てんかぶつ

あとは

じぶんでしらべろ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:58:53.23 ID:BynahPjN0.net
安倍晋三なんとかしてくれ!
今月の売り上げ去年の2割もねーよ!

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 00:14:21.20 ID:WnKF9cuV0.net
中国の皆さんに来てもらって


あべ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:30:28.68 ID:+5gP/0Hl0.net
以前ならこの時間くらいから混み始めてたのに
まったく客が来ない
麺も70食分しか仕入れていない

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:38:34.95 ID:oG9Qtaij0.net
こんな時こそ限定スタミナ豪華ラーメン2000円
店内人数も制限で、二人で食べても良いですよ
具のお持ち帰りもできます(おつまみにもどうぞ)セットで1000円とかどうよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:26:02 ID:JklXVKVU0.net
>>555
こちら大阪
ぜんぜんだめだ
この時間ならいつも満席だったのに
3割程度でだめだこりゃ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:02:58 ID:Rf9luybM0.net
やっぱり皆んな悪いみたいだね
うちは昨日から熱出して休んでるよ
4日続いたら連絡してから医者行く

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 02:53:02.98 ID:orVMklDz0.net
こちらキッチンカー
イベントが軒並み中止なんで閑古鳥どころか死活問題だよ
同業者の組合で夜から集まったが結局解決策はナシ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 03:07:16.49 ID:y1s/UGcu0.net
昼は客が入っても
夜がスカスカ
もうランチだけにしようかな
飲みに行かないからラーメンも流行らんー

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 10:33:47.40 ID:O7XNkuwy0.net
久しぶりにきた
良い居抜きあったから契約書まで作ってもらったが
コロナで三店舗目躊躇してる、、
東北だから既存店も1,2割減くらいですんでるが夜がひどいね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 13:41:43.27 ID:d9Fb04ns0.net
良い居抜きなど無い

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 14:49:23 ID:jfuItU5S0.net
美味けりゃ勝手に客が来るから場所なんて山の中でもいいんだよ
場所とか言ってる奴は不味いものしか作ってない自覚持てよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 16:24:26.67 ID:O7XNkuwy0.net
前スレ19も酷かったけど、相変わらず脳内が多いスレだな

2店舗やってわかったが、場所と箱、後は地域年収と人口が全てだよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 16:25:29.54 ID:DkfdGgQG0.net
多店舗展開してる人ってどのくらいの利益見込んで出すの?
今の店、俺の取り分は80万あるから40万を店長にやって不労所得で40万入ってくるくらいの計算?
早番店長、遅番店長と分けないとダメとかある?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 16:47:57.22 ID:O7XNkuwy0.net
17スレまで読んでたんだな。ガラケの店は潰れたのか?w
消費税ごにょごにょしてる人は絶対注意
地域のライバル店が7年泳がされて去年税務調査で4桁持ってかれた

>>565
自分で80万も取ったら税金とんでもないね、俺も3年目が一番持ってかれた
多店舗は家賃と立地、あとはPLの管理が全て。純利は10-20%くらい
あと仕込みが両店で分けられるので自分の時間が増えた。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 18:25:18 ID:dSaVA+3k0.net
今、吉野家は好調で2割増だってよ
それと同じ理由だと思うけど、ウチはすごい忙しい

カウンター
アルコール無し
喋らないでひたすら食うのみ
常連?とも一切喋らない

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 00:30:35 ID:fawKBv260.net
>>563
釣れますか? 脳内クン(笑)

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 09:54:47.85 ID:JNK4x2dJ0.net
>>566
ごめんこれFLの間違い、原価と人件費と家賃、ガス間違わなければ
売上伸びなくても黒字になる=損益分岐点を下げられる

ここ九州系の店主いるのかな?次の店、豚骨専門店にしたい
寸胴2~3個使って呼び戻すのがやっぱ効率良いよね
豚骨スープの本に載ってた店が半分くらい潰れてるのに驚いたわ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 10:01:16.67 ID:6ZsRB75b0.net
>>566
自分では店に立たないの?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 17:22:01 ID:yetHdZUF0.net
豚骨の臭い腐ったスープはヤメテクレー 近所から苦情が出ないのが不思議なくらいだ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 18:00:47 ID:JNK4x2dJ0.net
>>570
毎日営業も仕込みもやってるよ
その方がお金増えるからね、ただ人増えて仕事は減った

去年より-5%売上落ちてればコロナの無担保無利子三年融資
受けらるみたいだから皆借りようぜ、3000万借りて暴落してる
高配当株かえばめっちゃ儲かるな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:09:14 ID:2pssRAtj0.net
うーん3連休全然だめだ。
みんなどう?東京です

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:08:32 ID:p99Xo/q20.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1584754427/24

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:48:12 ID:IcY+t3J30.net
210だけどカフェに改装されたかと思ったら昨日店の前
通ったらもう閉店の紙があった
コロナのせいで一時閉店じゃなくて、永久閉店かな?
まだ2ヶ月経ってないぞw
なんかやってる事が不自然だなぁ
臨時収入でもあったのかねぇ。株や相場で儲けたとか?
店の前通ったらたまたま出てきてた所で鉢合わせしたんだよねw
向こうは俺を知らんだろうがいつ見てもなんか頭悪そうで雰囲気がキメェ奴だ
あいつとは反りが合わんな。まだ店の2階に住んでるようだ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:56:05 ID:IcY+t3J30.net
店主とかオーナーがダサいとさ、いい店にならんよな
店の外観内装だったり空気感だったり
まぁそれは家も同じなんだけど

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:27:57 ID:N5+qyNxz0.net
券売機軽減税率、23万ゲット
26万で新品手にはいったわ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:02:08 ID:JPxqItt70.net
>>577
えっ、そんなのあったも知らなかった
調べたらもう終了してるんだ
でも数年後新札にあるとか話聞いたような?
情弱だわ俺

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:34:18.29 ID:IcY+t3J30.net
飲食店が少ない田舎でやると儲かるのかな?
ちゃんとした店だとして
それでいてドライブ客や観光客なんかも取り込めるような
場所にすれば。
都会は人が多くても店の数も山ほど。俺は10万市ぐらいのところに住んでる

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:41:55 ID:kzl6WZy00.net
何で二郎が繁盛してるか?

これに気づかないヤツは勤め人やってた方がいいよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:05:26 ?2BP ID:B7XV3D630.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>577
ウチは34万のレジで24.6万一昨日返ってきたわ
申請から半年経ってやっとだわ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 06:30:01.36 ID:lkLfhMQJ0.net
二朗は高齢者無理なんで家系最強説
三連休いまいちだけど先週の土日よりかなりマシになた


>>578
補助金は商工会のチラシで知る事多い、入った方いいよ

>>581
あまりに遅すぎてグローリーの担当者のミスかと疑心暗鬼だったわw

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 07:46:24.20 ID:5lxXaZef0.net
>>582
補助金知らんかったわ
なるほど商工会か。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 08:27:46.48 ID:hGzcOSc90.net
ほらね

なんで繁盛してるか?って聞いてるのに

「高齢者には無理だから家系最強」という答え

そこよw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:17:12 ID:ndziJwep0.net
俺地方だから次郎には行ったことないんだけど
味(かちょう使いまくり?)、量、知名度?
値段は知らん。味も知らんw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:58:30 ID:V/RJiO2o0.net
ラーメン二郎は地方になくても 二郎インスパイアの店はけっこうあるはず
昔うちのバイトだったやつがそんな店だしてるよ
開店日に花輪送ったしごちそうになったが、あのギトギト山盛りは俺には合わなかった

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:08:32.19 ID:72tG0OSf0.net
>>580 それでお前は解っているのかい(笑)

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 01:25:22 ID:pfOv1TwT0.net
しかし中々移転先って見つからないもんだね
駐車場が10台以上ってのは中々出ない

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 03:30:39.87 ID:AOZr2qBf0.net
コンビニ跡地も高いもんな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 05:16:22.71 ID:1jJDhPwf0.net
近所にさ、高くてまずい居酒屋があるんだよ
高いつってもつまみが600〜900円ぐらいだと思ったけど
全体的に割高。店はそこそこお洒落で、皿とか
お洒落風なんだけど、味は家庭料理レベル。食べるとがっかりな感じ


素人のチャライ兄ちゃん(といってももう40ぐらいだろうけど)が
やってるんだよ。あんな店でも流行ってるんだよなぁ
父親に連れられて、3回位行ったんだけど
あいつ馬鹿でこだわりも目もないからそういうくだらん店選ぶんだw
まぁ実家から歩いていける範囲に居酒屋が3つぐらいしかないって言うのもあるんだけど

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 05:32:16.64 ID:1jJDhPwf0.net
食べログ見たらレビュー一件しかないわw
毎日10〜20人ぐらい客来てるだろうに
食べろ具じゃ全く人気がない。飯不味いし
酒だって面白いものはないんだから人気が出る理由がないけどw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 05:39:46.86 ID:Kp7XqjhG0.net
>>587
その返しはわかっていなってことか?

わかっているから言ってるんだろw
教えてくださいって言うなら教えてあげるけどどうする?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 06:38:57.76 ID:IcQP/YeB0.net
>>589
コンビニの跡地は25から30万くらい
持て余す広さ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 07:29:11.31 ID:jb2WHscS0.net
出店迷ってる物件は10万都市国道沿い
駐車場10台隣コンビニ箱30人


家賃8万

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 07:48:55.82 ID:IcQP/YeB0.net
>>594
安いな
内装は?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 08:07:39.95 ID:jb2WHscS0.net
安いよねー
内装普通元居酒屋
近くに幸楽苑他ラーメン屋6件ww

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 08:14:15.18 ID:AOZr2qBf0.net
>>593
コンビニ跡の広さなんてピンキリ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 08:41:00.91 ID:1jJDhPwf0.net
店主が土地建物所有してるのか借りてるのか分かる方法ある?
登記簿とかはなしに

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 08:41:40.26 ID:1jJDhPwf0.net
ちっちゃイ店舗でも所有してるなら金持ちだよね。一般基準で言えば

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 08:49:32 ID:jb2WHscS0.net
1店舗は自己物件だが金持ちって感覚は無いな
無駄なレスする前に自分のスキルあげるかバイトしなよ

店主以外のレス薄すぎ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 08:49:49 ID:bjiq3a+90.net
>>594
破格の安さだな
迷ってたらすぐ決まるのでは?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 12:45:30.56 ID:MIOlspFZ0.net
>>592
お前みたいなクズに教えてくれなんていうバカはいねーよ(笑)

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 13:38:28.24 ID:/6C0JX+X0.net
三連休、金土暇だったけど日曜は今年一番だったw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 15:24:57 ID:yXZTFLK00.net
券売機のメーカーいくつかあるんですが
グローリーが1番良いんでしょうか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 15:32:47 ID:IcQP/YeB0.net
>>604
新品?
中古なら故障とか対応してくれるか確認した方がいいよ
もうやってないメーカーもあるから

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 15:54:18 ID:yXZTFLK00.net
>>605
新品で検討してます
タッチパネルではなく普通のボタン式で良いんですが各メーカーの違いがよくわかりません
壊れにくいのが1番ですが

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 16:33:09 ID:Kp7XqjhG0.net
>>602
わかってるんなら絡むなよw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 17:01:23 ID:bjiq3a+90.net
券売機は自分でメニュー変更出来るやつが良いよね。
次回はそれにする。
メニュー変更で10万円程取られた。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 23:34:47 ID:yXZTFLK00.net
券売機はイニシャルコストよりランニングコスト安いほうが良いですよね
安物買いの銭失いしましたから

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 00:59:58 ID:5oICeKgS0.net
この板ってスレごとの差が激しいね
他のスレは飲食店じゃないから全然業界が違う
話が合わないと
共通なのは店やってるってだけ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 01:00:45 ID:5oICeKgS0.net
自営業でも店じゃないって人も世間にはいるだろうね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 02:10:09 ID:dYufFzNk0.net
券売機は今後増えると思うよ
・レジの人件費削減 
・食い逃げ防止
・注文トラブル防止
等々のメリットがあるし
ただ、入り口でジャムが発生するのは良くないね
オペレーションをシンプルにするなどの対策が必要
ネット決済がもっと一般化すれば、カウンターの
タッチパネルだけに出来るんだけどね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 07:02:20 ID:g5zelFkv0.net
音声認識の自販機欲しいな

「大将、背油中華、麺固め、油多め大盛りで!」
ペッパー「よろこんで!」

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 07:08:26 ID:Mx+MNlBi0.net
うちの常連はpaypayの店のQRコードのコピー持ってて注文と同時に支払い画面みせてくるよw

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 08:27:24.07 ID:cbLLw2+T0.net
食券買った瞬間に厨房で表示される奴あるよね。
ウチくらい小さいと必要ないけど大規模店は便利かも

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 08:47:40.83 ID:PEOWe0AP0.net
やよい軒とか大きなチェーン店は客が食券買ったと同時に厨房にオーダー表示されるタイプだよね
提供はやくできるのはいいけど数百万もして初期コストが高すぎるね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 09:17:20 ID:w88Nc2RI0.net
普通のキッチンプリンターは30万位のオプションなんだけどどんどんプリントされて出てくるしお客さんの席見てないとだめだしトッピングやら麺の硬さ味の濃さとかあるあると逆に大変
フードコートタイプで番号呼んで取りに来てもらえるんだったら良いんだけどね

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 13:15:43 ID:OyK0SIeO0.net
>>428
へらときこごまなまさまさpま

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 13:44:05 ID:3bP26E0R0.net
10万商品券に決定したのか?
両替めんどくせーな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 15:36:53.47 ID:uHNjCM+Y0.net
券売機さ
うちも欲しいけど5年後だっけ?
新札になるような話あったよね?
あと、安く券売機対応のpayが有れば付けたいがまだまだ一般化は先になるかな?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 16:50:48 ID:Mx+MNlBi0.net
券売機のQRコードと電子マネー対応オプションは
ゆうに100万こえるよ、芝浦で見積もった。
普通にバーコード店に置いたほうがよい
今売上の6%くらいはQRコード決済、やらないと選択肢に入らないよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 20:27:41 ID:uHNjCM+Y0.net
バーコード置くって事はpaypay可能にしてpaypay払いの場合は前金払いで確認して注文するのか?
なんか面倒だなー
手間省く為の券売機、paypayなのに

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 22:01:54 ID:w88Nc2RI0.net
実際自分も6月まではPayPayとカード払いしてるしたまに現金だけですってなると今時現金だけかよって思っちゃう
カードは縛りキツいけどとりあえずPayPay位はやっといたほう良いよね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 03:25:54 ID:jrXoZbu+0.net
神社の神主が正月に境内のキッチンカーでうどん売ってる
ドキュメンタリーがあったけど、冷凍うどんとか使ってるのに
(だしは摂ってるか知らないが化学調味料使用と考えるのが自然か?)
馬鹿売れだったな
まぁ正月の神社で人ごみがあってのかも知れんが。ああいうのだったら
値段が重要で旨くても不味くても関係ないのかも知れない
いくらだったか忘れたけど
金儲けじゃなくて趣味らしいんだけど。うどんじゃなくてホットドッグでもよかったとかw
料理好きらしいけど、うまいもの作れるってわけでもないのかな?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 05:44:14.38 ID:Bjj1s8qu0.net
コロナ禍で客が少ないんで、師匠が店を畳むことになった
もうトシなんでどのみち今年いっぱいの予定だったんだが
それを前倒しした形 

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 06:06:46.10 ID:ayKWv7O+0.net
いきなり師匠?
今まででてきた?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 07:26:31 ID:usBVyOae0.net
>>623
俺も現金ほぼほぼ使わないわー
Paypayは独自mapで店舗表示で新規増えるからやらないと損まである、ていうか自分がQR使える店にしか行かなくなってる

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 15:43:32 ID:jrXoZbu+0.net
初対面でなんかこいつ嫌だなって思ったらそれは当たりらしい
知ってるラウンジのママは小さい造園会社の社長とかと
集まったりしてるみたい
写真見たらその社長が嫌な感じがしたわw

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 21:14:57 ID:M/gu7HY20.net
東京、夜は営業出来ないだろうな。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 23:07:46 ID:Hacw1MzO0.net
>>676
おれは初めて書いた
師匠ってのは自分が修行した店の主人ってことだよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 08:18:15 ID:PvTtFFwT0.net
江東区にある名店S 客の中からコロナ患者が複数出たとかで休業してるな
かわいそうに

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 09:39:25 ID:VMub6r0J0.net
Sなんてあったけ?
Kじゃないの?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 10:29:41 ID:vKu8mQnx0.net
今月支払い出来ねーよ!
どうすんだこれ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 10:37:02 ID:erQTM6wJ0.net
みんなだよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 11:28:50 ID:n1joZ7vo0.net
小池のおかげで商売あがったりだ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 17:11:11 ID:jrHTYgxe0.net
KとKしか知らんね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 22:21:53 ID:tY/9lRpp0.net
地方だけど今日はいつもより2割くらい悪かった
夜の方が影響あるかも?

丸亀製麺て日売りいくらあるんだろ?
あれは茹で置きしてセルフだから回転も早くて
意外と天ぷら取ると800円くらい行くから凄いよな
人時売上げが1万とか平気でありそう

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 22:37:22 ID:cD/rko3+0.net
丸亀は安そうに見えて意外と安くない
てんぷら取ると5-600円はすぐ行く
まいどおおきに食堂はもっと高いかな。
気をつけないと700円ぐらいすぐ行っちゃう

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 02:52:16.44 ID:1Oci+3/h0.net
人と接するのが嫌な人に店やるのは向かないね
腕はよかったとしてもね
世の中コミュ力ない人は圧倒的不利だ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 03:16:18.93 ID:BEhD9gc50.net
何を流れ読まないKYなこと言ってんだ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 05:59:39.72 ID:tdQH+wWh0.net
常連=友達感覚の粋なおしゃべりを売りにしている店は軒並みコロナで閑古鳥

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 11:21:30 ID:yzCxe7EK0.net
>>639
自分もそうだったから店やる前に
日本一周したらコミ能力が一気に上がった
コミ力はあくまで店を潰したくない為の保険

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 11:22:32 ID:yzCxe7EK0.net
>>639
自分もそうだったから店やる前に
日本一周したらコミ能力が一気に上がった
コミ力はあくまで店を潰したくない為の保険

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 12:39:56 ID:7ybNNjiK0.net
必死で自演、お疲れ様です(笑)

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 15:14:38 ID:zPK7szdl0.net
ウォータークーラーで浄水器付きの奴っていいのある?
レンタルでも構わないけどあんまり高いのはちょっとな
水道直結ウォータークーラーにつけられる浄水器でもあれば便利なんだがないよね??

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 16:04:42 ID:tdQH+wWh0.net


それどころじゃないダロガ脳内

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 16:11:51 ID:hfFODqHB0.net
>>639
こう思ってる人多いんだろうな。
それを求めてる客って1割も居ないんだけどね。
むしろ逆に邪魔になる場合のほうが多い。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 16:57:33 ID:x4V1VxfI0.net
浄水器自体がカビの温床なるからおすすめしないって昔聞いたことある
配管するだけだからウォータークーラー直結はできると思う

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 17:14:09 ID:tdQH+wWh0.net
>>647
そして
その1割を見て「やだなー」って思うのがその数倍

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 21:10:16 ID:xSF2nsYP0.net
黙々と丁寧に速く作業するのが一番
いらっしゃいませとありがとう御座いましたは大事
客と話すのは他の客からすればウザがられる

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 23:08:30 ID:8A0siPKg0.net
コミュ力無かったが絶対必要
6年やったが長く、一生食ってくつもりなら必須
客はモルモットでは無い

中高生が自分の子どもを連れてくるまで考えるビジネス

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 01:22:30 ID:PklPUJy20.net
ラーメン屋のスレでコミュ力とか言ってることが不自然
社交的である必要はないし寡黙な店主でもかまわない。だが、社会人として
最低限のコミュ力は必要。それがあれば問題はない。
なんでそっちの話題へと導いたのかが疑問だ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 01:50:47.35 ID:aM4SN3KJ0.net
店は金儲けか趣味の仕事か
がんばらないと成り立たないって事は社会に必要ないものなんだよな
(悪い意味ではないよ?遊園地って事さ)
金儲けな確かに勝手にやってくれと言う感じだけど、
「生計を立てる」って意味でも、がんばらなきゃいけないなら
もはや社会は働く必要もないのである
物を作っても売れない。物が作れても儲からない。
と言うこと物は余ってるということだ
どうしてラーメン屋をやってるんだい?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 01:53:45.79 ID:aM4SN3KJ0.net
>>650
店員はロボットで店は自動販売機かな?
普通に店行ってるだけじゃ、店の人の人柄や個人的なことまで
知る事はない。チェーン店は当たり前ながら個人でもそうだったり
ただ個人の店だと何度か行くと顔見知りになってしまう

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 01:55:54.76 ID:aM4SN3KJ0.net
逆に店から見ても客は金を運んでくる存在で
個別の事情なんか興味もないかも知れないが

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 03:13:02 ID:9+GD09w10.net
客と喋る必要なんかない、って言う人は
「客と店側の人間がペチャクチャ喋るのが嫌い」
「ましてや(偉そうにしているマスター)のいる店なんて2度と行かない」
「実際に自分の店でそうしていて、問題なくうまくいっている」
「喋りたきゃしゃべリャいい、そんな店があっていいけど自分とは無縁」
 ↑
これだと思うんだけど

喋るべき、って言う人は
「自分が客の時もお店の人と喋りたい」
「すべての店がそうするべき」
「必須」

店をやってないのに店主スレに参加したい!みたいな勘違いバカの戯言にしか見えないの俺だけ?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 07:10:17 ID:aM4SN3KJ0.net
店が客を選ぶにしても、金に困ってるとそういう事もできんよね?w
来てくれりゃ誰でもいいって感じで。まぁその中でもよほどひどい客は
入店拒否したいだろうけど

>「ましてや(偉そうにしているマスター)のいる店なんて2度と行かない」
田舎だと店って選べるほどたくさん存在してない気がするw
嫌なら他行けばいいとか、用途に合わせて店を選ぶってことがしづらい
いや、まぁ10万市だって店はそれなりにたくさんある
はいて捨てるほどあるってわけじゃない

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 07:21:24 ID:5L02JelF0.net
人の入れ替わりが激しい都内なら必要ないんじゃね
地方は住んでる人間が固定されてるから必要不可欠だわ
まして家族や知り合いの知り合いとか雪だるま式に増えるから無理

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 07:56:16 ID:aM4SN3KJ0.net
人気店だと知り合いでもない客を話す暇や機会もないんじゃかな
俺のじいさんは小さい会社をやってて社長だったんだけど、
田舎でどこいっても店の人と大抵知り合いで話しかけてたな
田舎だからってのもあるし、おじいさんが社長だからそういう事やってたてのも
あるんだろうけど。どうやって話すぐらいの関係になったのか不明w

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 08:02:50 ID:FprGN6rv0.net
お客からの質問等にちゃんと答えられるコミュ力は必要だろうが
お客が来たらなにか話しかけるのが接客だと思ってるならそれは違うと思う。
スナック等じゃないんだから基本接客をキチンとしていることが大事で
客と会話することはむしろデメリットのほうが多い。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 08:08:55 ID:9+GD09w10.net
あ!ウチは客とは喋んないしずっと行列してるけど
バカ客が「常識で考えろ!愛想ねえなあ!つぶれちまえ!」陰で(SNSで)言う。

言いたいのは
「喋るか?喋らないか?は店が決めること」なのに
「喋らないのは非常識」と怒るバカ客がいる」と言うこと。

そして
「喋らない店」なのがここ最近、いい方に作用している。
出入りの業者に聞いたけど、仕入れ量が変わらないのはウチだけだってさ。
ラーメンの鬼の店みたいに食って帰るだけの店なら食いに来るでしょうよ(今のところ)

今日から
これからどうなるか?はワカラン

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 08:10:04 ID:9+GD09w10.net
>>660
いわゆる
常連希望者、、はそれじゃあすまないんだよ困ったモンだw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 08:37:39.69 ID:UiEbRwIJ0.net
ラーメン屋だからな
基本的にいらっしゃいませ、お待たせ致しました、ありがとうございました
が言えればいいと俺は思ってる
ロンリーで忙しいのもあるが酒を売ってない
餃子もないから単価低い、回転率で勝負してる店だから客側にも理解して欲しい

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 08:46:42 ID:aM4SN3KJ0.net
客として店の人と話すのと、店の人が客と話すのは感覚が違うと思う
仕事中って臨戦態勢だから。客の立場でも店の人とフレンドリーに話せる
コミュ力ある人もいるかも知れない。それか人と喋るのが好きな人
まぁ何でも沿うかも知れないが。仕事とプライベートだと感覚が違うと

とあるラウンジのママ(30後半)は仕事で客や従業員と会って
プライベートもでも集まりとかに出てる写真あるわ
そういう外向的な人じゃないとああいう仕事はできないしやらないんだろうな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 08:48:09 ID:5L02JelF0.net
知り合いのロンリーはマスクして完全防備してるな
人が忙しいそうなの面白いから無理矢理話しかけるがw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 08:48:35 ID:aM4SN3KJ0.net
店員は客に会っている。しかし客は店員に会っているといえるか?
客はそれほど気を使う必要がないので、身なりは適当である
人は基本的に仕事の時に一番バリッとした格好をする
プライベートでもピシッとした方がいいのかな?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 09:40:45 ID:9+GD09w10.net
触れたらいかん人に見えてきた

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 15:47:35 ID:NCeqXwWN0.net
まーオレは喋りながら作業すると何かミスする

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 15:57:44 ID:NCeqXwWN0.net
>>666
沢山書き込んでるが
全くお前が言いたい事が分からん

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 15:58:47 ID:ii02pf3+0.net
客席に行く暇なんかないわ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 16:50:10 ID:UiEbRwIJ0.net
ロンリーでなくバイトいたらバイトは愛想笑いできる子がいい
計算的にはテーブル席を置ける箱に移転して2テーブルプラス、営業時間を1時間ふやせば成り立ちそうなものだけど売上げ落ちる例もあるので怖い

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 17:41:13 ID:5L02JelF0.net
ロンリーでも家族養うくらいには稼げるだろが
早く人を使わないと、自分自身に人を使うスキルが
身に付かないのが問題

六年前同じ時期に同じ県でロンリー店二つオープンしたが、
三年目までは売上負けてたかトントンだったけど
二号店できたら完全逆転
人を見つける+育てるのは時間がとてもかかる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 17:56:05.27 ID:aM4SN3KJ0.net
客に馬鹿っぽいガキのカップルとかが来て偉そうにしてたらどうする?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 23:48:10 ID:SGUsO7bJ0.net
会話が必要か必要でないかはお客さん次第だね。
コミュニケーション取りたいお客さんには合わせるし、コミュニケーション取りたくないお客さんもいるやん、それにも合わせる。
ただ誰に対しても気配りはする感じかな。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 05:17:40.95 ID:+XUXLg650.net
1時半くらいに行くと常連っぽいのとくっちゃべってるけどいらっしゃませいわない店主は
コミュ力あるの?ないの?

>>673
おまえはもっと肩の力抜いてラーメン食えば良いと思うよ
でも他人を馬鹿っぽく見ちゃうのも偉そうに見えるのもコンプレックスだから
5年くらい高級料理店にかよって自信付けた方が良い

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 05:25:39.88 ID:I8hgfj4k0.net
お前らホント仲いいよな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 22:18:49 ID:sa2FMtiJ0.net
ラーメン店の店主なんか高級な店なんか行ったことないだろ?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 01:33:25.76 ID:wNGKZxKW0.net
そりゃヘンケンだ 人による

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 06:18:10.14 ID:rswrDoIS0.net
近所に住んでる医師妻が悠々自適の生活しててマジむかつく
子供は娘一人5歳ぐらいだがこれからまた生まれるんだろうか?
医者だと医学的知識を駆使したり、計画的に子供を生産する
女も産み分けしたのかも知れない

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 06:19:12.59 ID:rswrDoIS0.net
夫は医者の家系私立医卒のボンボン、ブサイクチビ
妻はかわいい。容姿が釣り合ってないw
医者じゃなかったら結婚してないんだろうな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 07:44:38.54 ID:HZGdYXhT0.net
ああ、そういうケースは女が若いころ散々遊んで来てて、遊べば遊ぶほど「良い生活」してる層の遊びが見えて来て
可愛さ綺麗さ、おしゃれとか流行りだけじゃいくら頑張ってもそういう世界には行けないんだって悟って
じゃ良い生活するには?ってんで知恵を絞って、稼げそうな医者を捕まえたケースがほとんどな

旦那は資金源、子は熟年の自分を輝かせるためのネタ、いつまでも「女で居たい」んだけど傍から見れば「ビッチで痛い」
よくあるマンコビッチな
そういうのが母親業飽きてきた頃が食い頃
優しくしてやるとすぐ食える
ババアだけど保身もあるから口は堅いし中出しもできる

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 08:35:58.83 ID:iVZaS5D10.net
内容が
入ってこない不思議

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 01:41:54 ID:e2ty1gwu0.net
679〜981って何? スレチもはなはだしい
自分の生きる世界がないやつがここで憂さ晴らししてんだろうな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 01:48:13 ID:pcqvc8s40.net
替え玉ハリガネ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 12:18:21 ID:4X+d89fh0.net
ラーメン店主なんか貧乏だからボンボンが憎いだろ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 14:28:32 ID:JsFdTobe0.net
出前増えた
出前館のネット決済で玄関前に袋ごとで置く
配送料上げたけど増えた

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 19:28:22 ID:lWLFk0ag0.net
いやそれは貧困から抜け出せなくてラーメン屋しかできない奴と
大学まで出たのにバイトから何となくノレン分けてもらうまで行っちゃった奴と
良い家柄で食うに困らないし実は完全に搾取する側の学歴持ってるくせに道楽で新天地見い出しちゃってラーメン屋始めちゃう奴と
そらまーいろいろ居るだろ

いわゆるボンボンだと思われてる層の店主だと従来の古き良きとされるラーメン屋を、美味いけど脳味噌使ってないなwって
見下してはいると思うよ
それで開発したニューウェーブと呼ばれるラーメンが大衆に受けるかどうかは別だけども

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 20:09:21 ID:Hv8t5B6i0.net
命名

ラーメン博士

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 21:47:27 ID:4X+d89fh0.net
ラーメン屋やる人で最初から金持ってるって人あんましらんなぁ
あんまっていうか一人も知らないかもw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 22:36:33 ID:vmKkLDJC0.net
ラーメン屋の店主なら、マウント取れそう

みたいな貧乏人ニートの書き込みいりません

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 00:42:42 ID:vC9gdiY70.net
>良い家柄で食うに困らないし実は完全に搾取する側の学歴持ってるくせに道楽で新天地見い出しちゃってラーメン屋始めちゃう奴と
そらまーいろいろ居るだろ

いるかな? いても全国に五人もないさそう。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 12:21:14.37 ID:ZLZaKGCw0.net
別に店やらなくても家で作ったっていいし、
金持ってる人は自分が店で働いたりとかそういう事はあまりやらない
店やるならオーナー業だよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 12:38:16.10 ID:PwfA36K30.net
そんなに社長の肩書が欲しいのか?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 13:18:18.55 ID:R4HxMP4n0.net
この方のことですね
https://m.facebook.com/ryo.shibasawa
https://gamp.ameblo.jp/rarararamenbreak/entry-12202391394.html

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 16:46:31 ID:KoLopyes0.net
まだ法人化してないので代表です
弱小飲食店潰れるから流行ってる店は逆にチャンス
国道沿い30人箱八万契約してきたわ

4月は準備期間で出入り可能で家賃は5月から発生の好条件

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 22:23:04 ID:rq5+f3K40.net
自分も個人商店ですが年商いくら位ですか

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 23:01:23 ID:0LVN078C0.net
億に決まってんだろ

つうか
ラーメン屋じゃないならROMっテロHAGE

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 23:22:30 ID:n4dbgLJn0.net
10ねんでな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 23:44:00 ID:OO4Swp0N0.net
>>695
前出の居酒屋跡地?
駐車場沢山あるんだよね?いいなー
改装どれくらいかかりそう?

話変わるが今日4月でGがいた
毎年ほとんど見なくて夏になると二回くらい見るんだが
暖冬のせいか4月に出た
さっき薬局行ってきたらゴキブリ駆除の棚のものがかなり減っている感じだったから暖冬の影響とかあるのかもしれない

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 01:17:31 ID:NCnTcfjy0.net
697は病院内から書き込みしたらしい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 05:47:49.80 ID:+aRu6nsL0.net
>>699
若干残ってる厨房機器あるので、食洗機、茹で麺、冷蔵庫追加と
食器、椅子テーブル、看板で200で間に合えば良いかな
スタッフ足りないのでそこだけガクブル

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 13:27:11 ID:czdtuMDo0.net
今の時期、どこも売り上げが大幅に落ちているから、出店するタイミングとしては
最悪かもね。でも、逆に言えば、店を畳む人も多いだろうから、安くて良い物件が
たくさん出回るかも。それを狙うのも一つの手だね。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 14:25:36 ID:iton5GYc0.net
このご時世、コロナが夏までに終息すれば結果的にいい出店になるかもな
ピンチはチャンスだけど・・市内で感染者出ると一気に売上げ落ちるぞ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 16:05:03 ID:WieQrwI80.net
最近はコロナ禍前の6割しかスープ用意していない
それが今日は昼の営業時間だけで売り切れてしまった なんで?
うれしい誤算だけどもう少し多く作っておけば良かった

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 17:54:31 ID:oG8L318o0.net
コロナのクラスターある地域であさってにフランチャイズでオープン・・・心配で胃に穴が開きそう
夏くらいから土地探して、住居兼店舗で年末から建てて先日内装まで終わった
駅から13分で駐車場なし。当面バイト使わず嫁と二人。子供小さいから実家の親に昼は来てもらう

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 18:05:26 ID:YWb6936M0.net
>>704
一番ダメなパターン
今の時期稼げる時に稼いでおかないと、月末金策大変だぞ
俺も通常準備の2/3だが、残りスープは冷凍してある。
今日、何故か大盛況だったので、営業しながら冷凍スープ温めてなんとか回した。
前日の閑古鳥の分取り戻せた。それでも今月末の金策がかなり不安

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 18:10:13 ID:+bHG+AC50.net
うちは緊急事態宣言でいつでも謹んで休業しますよ。
やるからにはみんないっせいのーせーでやろう。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 19:29:46 ID:+aRu6nsL0.net
昼だけ良いな
夜一組でおわりw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 20:06:59 ID:6Px6KaXv0.net
売り上げを酒にたよっている店は









710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 23:34:38 ID:09sVCjpx0.net
>>706
おまえ脳内だろ すぐに分かるよww

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 00:39:17 ID:wWUald4u0.net
なるほど、18時台に書き込んでるのが致命的なミスww

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 10:05:16.34 ID:Y53nZMfb0.net
近所で持ち帰りラーメンやってる店あるが許可いるんだっけ?
冷凍にすれば問題ないとか?規定ある?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 18:19:42.64 ID:azRXwUj70.net
元の業態による
ラーメン屋がラーメンならok
詳しくは保健所に聞け

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 18:19:59.70 ID:CEkbncMX0.net
加熱前提のラーメンセット、麺とスープとチャーシューなんてどこでもやってるだろ
そばとつゆとねぎとワサビのセットとかもよくある

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 22:53:10 ID:mZI0K1Uv0.net
保健所に申請したとき店内での販売のみって言われたな。
持ち帰りとか出前はする予定なかったのでそのへんは詳しく聞かなかったけど。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 23:36:30.31 ID:psojI9uf0.net
お土産ラーメンの真空パックはどこのがおすすめ?良いのある?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 00:00:20 ID:V6DFmGF60.net
コロナの影響で客が少ないんで持ち帰りパック始めたよ。
ラーメンもあるけど弁当もやってる。
FBで宣伝したせいか目減り分を補って余りある。
特に許可は取ってないが最初の認可が関係するのかな? 
こちとら2代目なんでよく分からない。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 01:02:02 ID:U61GIrXb0.net
チャーシューの持ち帰りでさえ許可ないとできない地域もあるらしいな。
どっかの店が保健所にチクられてやらなくなった店があった。
保健所って市によっても違うらしいよ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 07:53:53.89 ID:bWZ4rIgr0.net
保健所は市どころか区によって違うぞ。
製麺機、厨房内OKなとこと製麺室必要なとこある。

それより個人事業100万円本当に出るのかな?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 15:38:51 ID:IqzZXy660.net
東京は許可無いと無理だな
でも金払えば簡単にとれる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:41:59 ID:STq0Fjtd0.net
ラーメン二郎などの名店で働けば一生固いっていうのがすごいよ
2〜3年の修行で一生食えるんだから

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:42:46 ID:STq0Fjtd0.net
なんでラーメン屋で廃業するのか理解できないわ
馬鹿が廃業させているのは理解しているけど

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:43:01 ID:9W/Eyons0.net
うちの店の国道沿い1km内に同業店が12店舗。
たいして美味しくもない店もそれなりの集客。
今回のコロナで10店舗ぐらいは閉店廃業して欲しいな。
うちの店は評価以上にもっと客が入ってもいい店なのに、コロナ影響でなんだか辛いわ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:13:01.05 ID:1CMfaln80.net
と、ボケた店主が

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:31:10 ID:8+P6+uxp0.net
>>721
4月1日はとっくに過ぎたよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 23:32:47 ID:HtKZYrbZ0.net
なんかさ

脳内店主が「嘘だろ」って言われたくてわざと言ってる気がしてきた

疑ったら逆に負けかも?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:15:23 ID:qOznnxnk0.net
先月は赤字だった
取り分0で、ガス代払えね
本日売上で払わんとな
赤字連鎖は止めないといかん

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:09:57 ID:sOIXKfSy0.net
そういう店は

コロナでなくても

じきにつぶれる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:55:15 ID:DPcMr+re0.net
>>728
同意。
3年でつぶれるか今つぶれるかの違い
むしろ今つぶれたほうが次行けていいよね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:26:09 ID:sOIXKfSy0.net
脳内ならば
つぶれない

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:29:00 ID:cGakxKtl0.net
ほとんどが疾患もちの高齢者

イタリア国立衛生研究所が公表した文書によると、(3月22日)
犠牲者の平均年齢の中央値は80.5歳で、
死亡者の総数の3割は女性で、死亡時の平均年齢の中央値は83.6歳で
男性より高かった。
死亡者の大半は新型コロナに感染する前、
2つあるいは3つの持病を抱えていたことが判明。
中でも高血圧が最も目立ち、心臓疾患や糖尿病が続いたという。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:01:35 ID:cGakxKtl0.net
日本では、インフルエンザで2019年1月は「1日平均54人」が亡くなっていた

月別のデータを見ると 、昨年1月にはインフルエンザで1685人の方が亡くなっている。
1日平均で死者54人となる計算になる。タミフルなど治療薬があるにもかかわらず。
昨年2019年もデータが公表されている9月までにインフルエンザ死亡者数は3000人を超えている。
この人数は、医師が死因をインフルエンザと認めた人のみである。
インフルエンザで入院した人でも、肺炎を併発したり、持病が悪化し
心不全などその他の病気で亡くなったりした場合は含まれない。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 00:03:38.09 ID:SBInm27d0.net
人数だけで比べちゃいけないよ。
インフルエンザは治療法が確立している。その上での死者数。
だが、新型コロナは治療法がまだ分かっていない。
その恐怖を理解すべき

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 00:48:41.59 ID:/9vX1bRu0.net
売上げ半分にならんと100万もらえないのかよ‼︎
うちは20%ダウンくらい
30万ももらえそうにないが自己申告制なら誤魔化せないかな?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 09:04:12.03 ID:5yjtx8cO0.net
>>729
周りに不義理な辞め方じゃなかったら
再起もありえる
とんずらする店主がいかに多い事が

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 13:16:41.63 ID:UcABg7KP0.net
確定申告さらに伸びたな
もう来月ゆっくりやろうかなw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 18:54:52.61 ID:gGsQeUT50.net
>>736
マジか
今日休みでやろうと思ったけど俺も延期
飲み行きたいけど怖いから家飲みしよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 20:09:58.79 ID:7TKEPJHR0.net
住民税のとかどうすんだろうね
申告したほうが得だったりすんのかな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 20:26:19.96 ID:CpvUge730.net
緊急事態宣言出ても一応ラーメン屋は自粛要請対象にならないのかな?
居酒屋は対象みたいだけど。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 23:55:26.30 ID:lsiXpEfx0.net
期限を区切らず延長か
ダラダラするから今週中には出すよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 06:30:06 ID:uwUt72ta0.net
ギリギリに出す人多いんだな
性分で確定申告とかはいつもすぐに出してるわ
今後どうなるかもわからんし、従業員やバイトの今月の給料も前金で4/1に10万とかだけだした
本当は20日なんだけど、店閉めてるかもしれんし

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 06:50:47 ID:wvvyyDQH0.net
>>741
都内?
地方は通常通りやってるけど夜は客少なくなってきた

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 06:55:58 ID:BhRFb3/P0.net
まじかよ
地方駅前だが開店できない圧が凄くて休みにしたぞ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 07:34:20 ID:XD91nvNw0.net
土日はマジ売上-50%だな
100万貰える条件わかれば休業するのに

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 07:41:47.67 ID:uGtCPpvt0.net
>>743
弁当とか食材セットとか、そういうのやってても圧かかるの?
アホ市民だな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 13:43:35 ID:IVWEPylg0.net
さすがに今日は暇になったわ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:00:07 ID:uwUt72ta0.net
都内だが、ウチは逆に今日は客多かったわ
昼のわりにいつもより年齢層高いイメージ
久々に平日の昼に少しだけど並び出た

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 18:54:58 ID:EkEZffSN0.net
コロナラーメン乙

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:20:47 ID:wvvyyDQH0.net
夜は臨休にしたよ。
帰りラーメン屋数軒通ったけどガラガラだった。
臨休が正解だね。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:30:10 ID:t/exrSo70.net
六厘舎の持ち帰り1食900円だったぞ
トッピング無しでうちのデフォより高単価

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 02:45:14.30 ID:lISZ13CN0.net
月曜の地元飲食業組合の寄り合いをサボったら、今日組合長から電話で呼び出された
この大変な時になんで出席しないんだって
大変な時だから出席しないんだよ お前らがおれの店たすけてくれるのかって話
会長の自宅に集まったようだけど、それこそ三密だろ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 08:44:27 ID:+DcZPgbb0.net
それはサボったんじゃなくて理由があって欠席したんでしょ
その寄り合いで何か決め事があったのか
全員参加じゃないといけない理由があったのか
組合長の求心力、メンツの問題だったら馬鹿馬鹿しいにも程が有る
別の意味で存在感を発揮したな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 10:56:02 ID:8/5VBB4A0.net
その手の組合って入ってても良いことってあまりないね
役員を押しつけられたりするし余分な仕事が増える
上で書いてあった補助金の話とかが早く伝わるってのはメリットかもしれんが

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 11:20:55 ID:Ac7YGnD10.net
うちの県は、食肉センター、青果、魚市場の閉鎖or縮小検討が始まった
議会通れば、飲食店は強制的に閉店だな
最近業者から鶏ガラの流通が縮小すると聞いたので、GWまでの在庫確保したよ
豚骨は知らない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 11:51:36 ID:xdLHKhs40.net
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/FdaSj8q.jpg

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 14:22:37 ID:hV6ZUngg0.net
昼、超ヒマだった
持ち帰りのラーメンスープって真空パックの機械でやるのか?カエシも入れてやるの?
カエシ入れて温めると味変わらんかな?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 15:21:17 ID:kM3zZ2Q10.net
どっちもあるけど混ぜてるほうが多い
10軒買えば分かる投資額1万未満

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 16:37:21 ID:E3/QLm1c0.net
ウチも昼は劇ヒマ
夜がどうなることやらだわ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 16:43:30 ID:hV6ZUngg0.net
天一の持ち帰り動画見て解決した
普通のパックを湯煎で温めるんだね
うちのスープ脂が完全に分離しそうだ
スープにチャーシューも一緒に入れて麺だけ別にしよう!!
冷蔵スープが普通なのか?冷凍?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 17:05:43 ID:bem/X84Y0.net
ウーバーでラーメン頼んでいるのYouTubeで見るけどぬるいわ麺ほぐれないわで(そこはスープと麺の容器が別)何らかの手を加えないと食べれない悲惨な状況

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 17:07:44 ID:0AyLlo3C0.net
ウーバーなんて合わない業界だよなあ
向き不向きあるわ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 17:41:32 ID:9hZYzuAS0.net
>>759
当たり前だろ馬鹿かよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 17:42:10 ID:9hZYzuAS0.net
冷凍は味と日持ちはいいが高コスト

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 17:44:40 ID:9hZYzuAS0.net
以前お前らにバカにされたがうちは冷えたゼラチンスープにゆで麺ワンパックのひとまとめレンジ式を開発済
2ヶ月後にはお前ら真似すると思うよなんたってお客さんが楽だから売れる

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 19:57:45 ID:40xzFxMZ0.net
>>761
油そばとか混ぜそばなんかはいける。具とかを別の袋に下りして

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 20:16:54 ID:+DcZPgbb0.net
>>759
機械で無菌パックしたスープなら湯煎で良いかも知れんが手作業でパックしたスープを湯煎は
食中毒の危険があるからお勧めしない。
冷凍したスープを普通にナイロン袋に入れて(チャック付きでも良いがコスト次第)「鍋で直火で解凍し、煮立てて下さい」と
注意書きすべき。
麺と具と、保冷剤も兼ねたスープを保冷バッグに入れて提供が良いと思う。
アルミの保冷バッグは必須。
保冷バッグに屋号を書いて、保冷バッグ返してくれたら次回10円引きとかやればリピにもつながる。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 20:31:15 ID:+DcZPgbb0.net
インスタントラーメン、袋ラーメン用にトッピングセット500円なんかも売れるよ
豪華とかヘルシーとか簡単節約とか銘打ってね
チャーシュー2種ネギ3種、メンマ、海苔、煮卵、ゴマ、鶏油、麻油、コラーゲンの冷凍キューブとか
1人暮らしで自炊したことない人なら家に香辛料さえない人だって居る
粗挽き、細挽き、ブラックペッパーホワイトペッパー、ラー油、一味七味、おろしにんにく、何でも
どうせ「たくさんは要らない」って言うんだよ
だからラー油なら魚の醤油刺し、赤い蓋のね
おろしにんにくなら麺つゆ入れるくらいの同じく赤い蓋の、大きめの容器に半分くらい
乾燥した粉ならワックスペーパーでちょいと挟んでくるっと捻じれば高級めのうな重の山椒みたいでオツだろ

客を甘やかす商品を創るんだよ
いかに手軽か、盛り沢山かが重要

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 20:45:01 ID:BNhPamri0.net
コンサル永井
キター!

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 21:57:20 ID:hV6ZUngg0.net
>>766
ホントはもう閉店したいようだね。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 21:58:20 ID:hV6ZUngg0.net
誤爆した

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 22:51:41 ID:40xzFxMZ0.net
【速報】安倍政権、休業要請2週間程度の見送りを打診

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 23:49:17 ID:iNdbzvW30.net
>>762
スレタイ読んでから来てね、ボク

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 02:39:41.39 ID:IybAasZw0.net
持ち帰り麺スープよりチャーシューとか葱チャー丼の方が売れてる
家で火を使わないからかな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 14:49:04.01 ID:idFkTzU60.net
今まで昼は良かったのだけど・・・緊急事態になった途端に

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 15:04:29.31 ID:GMF+qtR10.net
【大阪府】「出前」を強力にサポート!1000円以上で一律500円分のポイントを還元 外出自粛促す
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586412007/

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 15:20:53.63 ID:OcZqi+9v0.net
うちは7県には入っていないけど、今日の昼は酷かった
飯炊き過ぎたよ orz........

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 15:27:51.58 ID:+KD40Utx0.net
ツイッターとかLINEやってるなら夜に突発企画コロナに負けるな567円とかやって売り切れば?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 17:38:31 ID:M1ijqDlo0.net
縁起でもないと、誰も買わなかったりして

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 17:39:36 ID:Yfzu5cpY0.net
>>777
すごいっすね!ナイスアイディアです!
もっと色々教えて下さい!

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 18:12:59 ID:OcZqi+9v0.net
昼散々だったので、今夜はもう閉店して申告終わらせることにした

ところで、個人契約の携帯代も通信経費に入れるのアリかな?
SBのビジネス契約してるけど(名義は個人)
今迄は入れてなかったけど

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 18:14:58 ID:AQ95zDPR0.net
>>779
自演乙

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 18:45:26 ID:Jz4MMqU90.net
>>777
早く収束して欲しいから889円でもいんじゃない(鼻ホジ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 23:16:40.02 ID:idFkTzU60.net
>>780
俺は全部入れてるよ。
人に聞くと税理士に相談すると全部は無理って言われるそうだ。
それも税理士により意見が違うとか。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 23:31:20 ID:ns21fabk0.net
大体のことは経費として認められるぞ。
利益が出過ぎてしまった時は、出張費で架空に交通費を計上してしまえばいい。旅費に関しては、領収書がいらない。税務署対策で社内規定で旅費規定を決めておけば税務署員も何も言えない。
みんなには内緒だよ。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 23:51:56.78 ID:hBrnKB9/0.net
ま、まどかちゃん!?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 00:01:34.88 ID:NpfwrlHs0.net
経費に含めたら良いよ。売り上げの大きな店じゃないと細かいところは
チェックされないし。万が一指摘されても悪質じゃないからわずかな修正だけだし。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 05:20:44.73 ID:cni8Ul+80.net
ウチはベッドタウンの駐車場アリのラーメンとジュースのみの店
客足は好調
家族連れは来なくなったけどソロや作業着が増えた
お客がほとんどしゃべらなくなった

駅前のラーメン居酒屋は昼だけ開けてて客ほぼゼロ
隣町のウチが参考にしたラーメンのみの店も混んでる

俺自身が「酒を飲んで常連がチョケっている店」が嫌いだからアルコールを置かなかった

普段から酒を出して利ざやを稼いでいたのに
こんな時に「なんとか保証しろ」って笑わせらあ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 14:23:36 ID:eB+vzmPM0.net
>>777
することなくてオナニーばっかりやってるから1919円でいいんじゃない?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 14:57:50 ID:kaOcvs/q0.net
小池都知事の会見終わったな。
商業施設の営業休止要請に飲食店も入るのかな?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 15:06:08 ID:kaOcvs/q0.net
居酒屋を含む飲食店は朝5時から夜8時までの営業
酒類の提供は夜7時まで

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 00:07:13 ID:woCVs0BQ0.net
一人営業で普段6万が5万になった感じ、これ以上悪くなると辛いけど悪くなるの目に見えるよう(緊急事態域外

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 04:36:09.44 ID:p3jZ4hsm0.net
1人営業普段6万×25日×12ケ月=1800万。
1人営業3万でも年間売上900万。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 09:22:09.50 ID:51YZKiJk0.net
頑張ろう!
生きるしかないんだ!
死んだら終わりだ!

https://twitter.com/highrevexpress/status/1248736893820219392?s=21
(deleted an unsolicited ad)

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 10:55:19 ID:jdxnP/F60.net
>>792
自分も1人営業 売り上げ落ちて日3万
ホント1人で良かった 飲み屋と違って
ロスもないし

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 11:01:17 ID:jdxnP/F60.net
売り上げ日3万でも
充分生活できて二百万以上貯金が出来る
ホント1人で良かった。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 12:19:33 ID:iSHk+U8t0.net
〇○○ラーメン店でクラスター お客3人がコロナに〜  

社会に迷惑をかけないように早く休業、廃業しましょう。
それともコロナ蔓延に介在したいのですか?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 16:47:17 ID:5rEE9D080.net
営業中は入り口のドアはずしたり、手の殺菌用にアルコール置いたしりしてるけどお客さんの中にまってるときにマスクしてない人がいて困ってる
「マスクして待って」「食事中以外はマスクして」「会話は基本的に禁止」とかいろいろ書いて入り口に提示しようと思うけどいいだろうか・・・
普段は「いくらでも楽しくおしゃべりして!」みたいに逆のこといってたんだが・・・客の反応が怖い

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 18:48:54 ID:OhKXJsKM0.net
俺も入り口にアルコール置いといたら丸ごと持っていかれたから頭にきて置かなくなった

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:10:26 ID:5rEE9D080.net
ウチは中の券売機の横に置いてるし今の所大丈夫だわ
常連さんが1ケース提供してくれたものだし、万が一盗まれたら悲しすぎるけど・・・
三月の半ばは同じように寄贈してくれたマスクもお客さんに配ってたけど店員用以外もうなくなったから無理

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:43:31 ID:MSF8FK6j0.net
>>797
筆談を愉しんで!とかやってみれば

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 20:44:20 ID:5SZbaMkQ0.net
>>797
そういうの書いて
「知るかボケ!」って喋る人がいる場合どうするか?
まで考えてやらんと




シーンとしている時に平気でぺちゃくちゃしゃべるのは
オンナ
デブ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 20:45:35 ID:MSF8FK6j0.net
デブはよく喋るよなw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 21:48:29 ID:ksXwkLGH0.net
うちは飲み屋街の店だから混むのは夜
七都府県のひとつ 昨日から休業してます
これが賃貸だったらと思うとガクブル

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 23:08:51.21 ID:5rEE9D080.net
冷蔵で持ち帰りを昼に売ってみたけど意外と売れるな。ビックリした
20セット作ったけど予定より早くはけた
食いたいけど店に入りたくないお客さん多そうだね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 23:36:32 ID:WJuH9JbX0.net
>>804
スープ冷蔵でジップロックみたいなのに入れてる?

うちはアルコール消毒ないわ
探し回ってもない
テーブルとかはハイター強めにして除菌はしてるけどね
市内感染が出たから来週からめっちゃ暇になりそうだ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 23:41:23 ID:5rEE9D080.net
>>805
10年位前に開店したときに持ち帰りや通販考えてて真空包装機も買ってたのでそれ使ってる
まあ、その時は持ち帰りと売れなくてずっと使ってなかったんだけどw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 23:56:33.55 ID:WJuH9JbX0.net
>>806
役に立って良かったね
真空パックか
スープ注ぐ時袋は大変そうだね
袋開いて固定できるスタンドみたいなのがあればいいな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 00:12:39.61 ID:ng6SdpMM0.net
みんな工夫してんだね
うちは持ち帰りは弁当と餃子のみ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 06:24:11.03 ID:oxSLGr4h0.net
ウチは唐揚げにも力入れてるから、もともとやってた唐揚げ弁当と三月から始めた持ち帰りラーメンかな
お客さん自体は来ていただいてるが、他の方面から厳しくなってきたから持ち帰りだけにするかも
それも厳しいならしばらく閉めるしかないな。それまでに働いてる子になんか食い扶持つくらないとだけど

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 08:10:29 ID:CKAbl0kE0.net
ラーメン店主さんにお願い
麺の湯切りするアレ売って下さい
持ち帰りの要調理ラーメンの湯切りが家のザルじゃできないんです熱くて
平たいのは難しそうなので深いヤツ
ネットで見ても大きさとか使い勝手とかよく分からなくてポチれません

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:58:44 ID:JsIZuETK0.net
大きめのザルなら熱くない

ちゃっちゃってやってみたいだけなら金の無駄

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 11:32:46 ID:+K3BjEJj0.net
>>810
かっぱ橋道具街に行った方が早いよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 12:27:24 ID:CKAbl0kE0.net
気分盛り上がるじゃん
天空落としを体得したい

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 13:48:34 ID:+xUdquBs0.net
俺もマスク売るわw


千葉県市川市の魂麺というラーメン屋がマスク転売してるらしいですね
https://i.imgur.com/NT8QGMV.jpg

魚拓
https://megalodon.jp/2020-0411-2340-12/blog.livedoor.jp/konmen/archives/56634718.html

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 14:18:00 ID:L6qM+yJb0.net
持ち帰り許可とか保健所にする?
保健所なんて忙しいからやっちまうかな?
また更にヒマになった

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 15:10:01.89 ID:5ZtOrgHr0.net
許可いらんよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 15:29:42.37 ID:tj9VjqFW0.net
みんなやっちゃった後に好評で規模が大きくなったら保健所に聞く
めん類製造業とか
業務用タレスープを小分けしてテイクアウトにするのは黒っぽいグレーかな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:39:49 ID:5ZtOrgHr0.net
冷蔵したり、真空パックは許可いる

テキヤ方式はいらない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:44:40 ID:wsAaP7St0.net
地域の保健所によって結構バラバラだと思うよ
うちは冷蔵も真空パックもOKだけど生麺のセットは製麺所発注はOKで自家製麺はNG
チャーシューは別添えがNGでスープに入れてればOK

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 17:01:21.13 ID:WtLnEAeK0.net
秋からいろいろやってるけど税金の計算が面倒だったわ・・・

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:48:21.68 ID:L6qM+yJb0.net
結構生麺売ってる店もあるけど大丈夫なんか?
俺んち自家製麺だが

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:40:35 ID:WtLnEAeK0.net
某ゼネコンでコロナでた余波で近所のデカイ工事とまりそう・・・
ホワイトカラーが減ってブルーカラーの来店率が上がってるのはかなり助かってたんだが

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:54:42.49 ID:z5btz8te0.net
>>821
あの蓮爾が生麺と惣菜パンの持ち帰りやったんだぞ
まじめに心配するな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 14:31:34.35 ID:wyUexeFS0.net
>>823
ハスミって川崎のあれだよな
生麺売る場合、製麺室がないとダメらしいな
火を通した状態なら問題ないんだな
生麺と冷蔵スープでやりたかったけど、、、

以前、チャーシューの持ち帰りが禁止な地域でチクられて注意された店があったみたいだが注意くらいだよな?
営業取り消しとかないよな?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:22:36 ID:wyUexeFS0.net
持ち帰りチャーシューもやりたいがいくら取ってるんだ?
出来上がりで1本600〜800g

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 16:37:52 ID:wyUexeFS0.net
>>823
Twitterに出てないけど内緒で売ってるのか?

しかし、ビックリしたよ
ハスミからコロナ出たなんて

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 18:42:47.26 ID:8fZp7vP50.net
チャーシューも歩留まり悪いからなぁ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:00:54 ID:YCB3WY9J0.net
コロナでアレだし、一度店閉めて出直そうかな
借りてる物件、賃料は普通なんだがプロパンの値段高すぎ
あとで知ったが地主の息子がそこの地域支店長なんだよな。近所のアパートも全部そうらしい

景気悪くなったら逆に都市ガスのところで安いところ出るかな・・・

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:42:50 ID:waRgWfXo0.net
>>828
プロパンと都市ガスで厨房機器が違うのがけっこうあるよ。
そのあたりは大丈夫?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:43:30 ID:R72aWSea0.net
多分今年中は続くからさっさと締めて景気良くなった時に新しい物件でやったほうが賢いだろうな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:48:57 ID:YCB3WY9J0.net
>>829
マジかよ
居ぬきの物件だったし、都市ガスしかほぼ無い地域で育ったからそういうの気にしたことなかったわ
足りなかった機器も知り合いの詳しいのに頼んだから自分ではほぼタッチしてない。調べてみる。サンクス

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 01:07:26 ID:2jnpUpc10.net
>>767
1人暮らしで袋麺食う奴が500円のトッピング?ねーよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 03:45:05 ID:jQtl8xVj0.net
>>831
違うのが結構あるどころか業務用でガス使うのは全部プロパンと都市ガスは併用できないよ
物によってはメーカーに頼むとパーツ交換してくれるって聞いたけど値段は結構高いみたい

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 04:19:24.65 ID:Egao9atn0.net
プロパンガスは別のガス屋に値段を競争させればいい
大家の紐付きで変更不可なら引越す言えば価格交渉できるかもな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 05:05:17.72 ID:TUY89owE0.net
プロパンは500円〜250円まで違いあるからな
よく探したほうがいい

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 06:08:28.58 ID:RxcNkVB50.net
>>832
一回で全乗せすんのかよw

ねーよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 09:34:06.85 ID:ZJv7OO8U0.net
確定申告明日までじゃん‼︎延長って書いてた人いたから鵜呑みにしてた

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 09:34:55.94 ID:ZJv7OO8U0.net
まぁ、今日から休業だから時間はある

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:01:19.07 ID:+HIMzUvi0.net
国税庁のHPにこの一文があるので遅れても延滞税とかはないんじゃない?

なお、昨今の新型コロナウイルス感染症の拡大状況に鑑み、更に確定申告会場の混雑緩和を徹底する観点から、
感染拡大により外出を控えるなど期限内に申告することが困難な方については、
期限を区切らずに、4月17日(金)以降であっても柔軟に確定申告書を受け付けることといたしました。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 14:41:37.64 ID:ZLg3Yagm0.net
申告行ってきたぞ
先延ばしして社会保険料・地方税とか増えるか減るかはどうなんだろな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 14:43:40.69 ID:ZLg3Yagm0.net
道すがらいろんな店を覗いて来たが通し営業が中休んだり、長期休暇に貼り紙あったり、田舎でも影響でかいぞなこれ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 16:44:05.54 ID:usDJ0f5M0.net
>>840
もう1日はよいけや

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 17:36:40 ID:iLqQpwtm0.net
昨日だとなにか違うのか

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 23:46:53.68 ID:ajnXUPDD0.net
確定申告今混んでるから月末あたりのほうがいいぞ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 00:12:51.72 ID:keDH/jrS0.net
自粛しない
パチョンコ屋が営業してます

大阪府では、新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態措置について、府民・事業者からの問い合わせに応えるため、令和2年4月7日(火曜日)に、下記のとおり、コールセンターを設置致しました。

【コールセンター】
専用電話 06−4397−3299

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 00:39:50 ID:pRasy0US0.net
これわかりやすいわ。自分もまだなんで取り敢えず安心した。

確定申告が4月17日以降になっても、ペナルティを受けずに提出する具体的な方法を税理士が解説
https://www.youtube.com/watch?v=uCDCuy5owjM

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 01:39:05.74 ID:JRNc4qta0.net
もともと17日以降でもかまわないって公言されてるじゃん

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 04:24:41.98 ID:5lNrQfw20.net
創価学会は脱会者への集団ストーカーで3人逮捕者出してる
「福原由紀子(被害者)」

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 12:46:07 ID:/yKp6qwo0.net
確定申告の期日だって、馬鹿じゃん。 来年まで持たないのにー

今年秋口から冬にかけて第2波のコロナが蔓延するのに、おまえ等馬鹿じゃん廃業が先だべ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 12:54:15 ID:XbtxgNSb0.net
まぁどうなるかはわからないけど手元にカネ残しておきたいこんな時に大金もってかれるのは痛い。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 12:58:58 ID:TQMqYepJ0.net
税金を
納めもせずに
補償くれ
脳みそまでも
なるとまきまき

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 17:09:27 ID:PqiBHqvf0.net
緊急事態宣言出たらどうしたらいいの

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 18:31:30 ID:TQMqYepJ0.net
居酒屋含む飲食はインフラとして
むしろ「みんなのためにあけろ」言われてる
あけて、なんとかするしかない

今まで「店主、スタッフとの小粋なおしゃべり」を売りにしていた店
ラーメンの前にビールチューハイ店は全て閑古鳥だけどね

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 18:43:37 ID:9iRNekcJ0.net
>>814
この店炎上したかw


「転売!? ぼったくりだと? バカかてめーは?」 ラーメン店がマスクを1箱5000円で販売し炎上 店主は「転売じゃねえ!」と大反論 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587022959/

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 22:44:49.19 ID:is/ywrOX0.net
持ち帰りっていうか、イベントのときみたいに使い捨て容器に入れたのを売って横の公園で食ってもらってゴミはもちろん受け取るみたいなのは許可要るのかな
やっぱ

隣の公園、雨の日以外はコロナの前よりも人が一杯いてみんな弁当だのなんだの食ってるから絶対に売れそうなんだが

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 00:40:12 ID:YoC+IhaL0.net
時短営業しても協力金もらえるんだよね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 00:59:59 ID:uFE/riVA0.net
>>855
やっちゃえば?
食中毒出さなきゃ大丈夫っしょ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 01:38:54 ID:L6O45LxoO.net
さっきまで
店開けてアルコールも提供したよ
バカみたいに売り上げ変わらないわ
呑む奴は呑むし食う奴は食うからな
タバコと一所よ
吸う奴は吸うわ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 06:00:05 ID:JnO3t6M10.net
アルコール専門の店に休業要請が出ると
居酒屋っぽい店(ラーメン居酒屋)に客が来なくなる

スナックに休業要請が出ると
おしゃべりを売りにしていた店(ラーメン屋)にも客が来なくなる

静かに食おうと思って行った店で
ヤンキー兄ちゃんが酔って大声で調子こいていたら
もう一回行こうと思うか?このご時世に

あと
酒って無口で飲むとスゲー酔うのなw
最近知ったw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 06:02:33 ID:JnO3t6M10.net
今まで
「どうも!」なんつってた客が来なくなるんだよ
常連が来なくなる

話してるとバカみたいだし
どう振る舞っていいかわからないじゃん

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 07:16:30 ID:9ylLYwab0.net
うちの市も感染者一人出た次の日から売上半減したわw
来月いっぱいこれだと赤でるわ
学生と公務員が来ないのが痛い

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:24:34 ID:XHfQ7Ce90.net
これだけの状況でも並んでる店は並んでるんだよなぁ・・・ラーメン屋に限らず
3キロくらい先にクラスター源のある地域なのに、近所の有名店は普段よりは少ないとはいえ閉店までずっと並んでるし
生活成り立つなら店閉めて引きこもりたいくらいなのに気にしない人は一定数いるんだよね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 17:14:48 ID:9ylLYwab0.net
うちの近所の行列店は
自分の身が危ないから休業してるわ
感染しても関係ないみたいな糞客が多いの自覚してるらしい

朝から県外ナンバー来てると身構えるわ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 17:17:47 ID:XHfQ7Ce90.net
ゼネコンあちこち工事休止につづいて、大和ハウスも戸建も休止だそう・・・他の会社も続くんじゃないかな
最近は年配者や家族連れが来なくなってたから、ガテン系のお客さんにかなり頼ってしもう完全に正直やばいかも

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 18:53:08 ID:wblTRAXz0.net
普段あんだけイキっててそれかよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:47:36 ID:hOBa6DI40.net
>>858
そうだね、底辺の客と店はそんな感じだろうね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 01:09:37 ID:101b6Hn70.net
人間性が底辺なのはおまえだけどな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 05:39:55.44 ID:4M8Sux690.net
やばい
リース代も家賃もやばい
バイトはやめてもらった
嫁に知られたくない
死ぬしかないかも

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 09:26:59 ID:JDff+a6h0.net
ヤバすぎでしょ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 11:12:01 ID:wY0T8+ze0.net
ゴムホース買ってきた
今までお前らを脳内認定してごめん
では

よいね^^

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 11:37:15 ID:78Qo0iyy0.net
あ!
よいねがしんじゃう!!

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 11:38:40 ID:78Qo0iyy0.net
>よいね
死ぬんだったら
「ウチは一年中ハロウィンです!」なんつって
仮装して営業してみたら?
死ぬのはそれからでも遅くないぞ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 12:36:26 ID:PQ3Lp1uy0.net
よいね^^〜〜〜〜〜
成仏してくれ〜〜(ノД`)・゜・。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 16:57:47 ID:UggWtcNE0.net
パチンコ屋が営業してます

大阪府では、新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態措置について、府民・事業者からの問い合わせに応えるため、令和2年4月7日(火曜日)に、下記のとおり、コールセンターを設置致しました。

【コールセンター】
専用電話 06−4397−3299

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 01:27:15 ID:3j3Uw5Pm0.net
あと二週間か・・・絶対にさほど状況かわってないし延長かね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 01:38:05 ID:2CNg1/v40.net
おそらく…

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 06:21:14 ID:3j3Uw5Pm0.net
一回店閉めようかな・・・資金ショートしないうちに5月で無理なら引いてに再起まで一年二年他のことするかと半月くらい考えてる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 08:46:00 ID:2CNg1/v40.net
そうしたほうがいいと思う
楽観的に見るより1年続いたら、2年続いたらって時のことを考えておいたほうがいいと思う
早く収束すればそれにこしたことはないし

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 13:10:34.01 ID:mxFcxW2P0.net
店を居抜きで引き取りたい人が見つかって交渉してたんだけど、
俺「造作譲渡のみ」
で考えていたんだけど
相手「レシピ込みの経営権込みの譲渡」
が希望らしくて。
結局コロナがあって話は収束まで保留になったんだけど
経営権・レシピの譲渡した人、経験談とかあります?
検索したけど、意外と小規模飲食の経営譲渡に関する情報がすくなくて・・・
保健所にいって、衛生責任者・店の代表者を替える、とか

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 13:18:36.47 ID:uFaeW6840.net
自分で考えられない人がラーメン屋をやっても所詮そこまで。
「よし!アレンジ俺なりの。課長抜いてみる」とかやり始めるから普通につぶれる。
そこまで想定して進める方がいい、と思う。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 16:09:42 ID:IsYt/tK30.net
都内の方
明日協力金の申請だな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 16:16:32 ID:3j3Uw5Pm0.net
延長になったらどうなるんだろう。これっきりってことはないよな・・・

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 16:42:02 ID:YK1KqHjp0.net
1ヶ月でも前年同月と比べて売上50%切ってたら100万円貰える可能性ありなんだよな。
今から休業したら4月の売上50%切れるんじゃない?
てかこの方式かなり不正受給出るな。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 18:25:18 ID:uFaeW6840.net
そういう根性の店は
そのうち
別の理由で
つぶれる

だから

もらえw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 20:26:26 ID:CMGLe6oU0.net
うちも夜は休みにしてるけど都内ではないし貰えなそう
夜営業やってと言われるがそんなに来ないよね?
かと言って昼だけだと多分月15万くらいしかならない
でも朝8時から夕方4時までくらいだと楽だね〜
夜10時まで働いてたのがバカらしい
テレビも見れるし
これで月50万くらいになるなら昼だけでいい

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 22:11:31 ID:uFaeW6840.net
従業員を雇っていないのは
こういうときに強いね

搾取のツケ

だと思うしかない

違うっちゃー違うけど

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 22:12:27 ID:IsYt/tK30.net
一応東京都、個人店 俺とバイト一人 へんぴな所でやってます
元々昼メインで夜はボチボチだったから
夜はきっぱりやめて50万協力金でたら凄い有難いよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 23:42:31 ID:YK1KqHjp0.net
昼のみ営業で経費を抑えて売上1000万円以下にして
消費税免除で夜はのんびりって手もあるねw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 08:25:28.82 ID:L6C95fKg0.net
>>883
不正もなにも、今月夜営業自粛
去年の売上半分超えそうなら終日自粛
するつもり
知り合いのbar は4月全閉め無利子で数百万借りて+100万
内装ウキウキしながら改装してるわ

ガス咥えるまえに手をうてよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 08:35:20.38 ID:5o39p0r70.net
超えそうだから閉める、とかでもらえると思ってんの?w

バーは自粛要請が出てるから客が来ようが来まいが閉めなきゃならないけど
居酒屋飲食は出てないからね
今、開けてる時点で
超えそうだからとか言ってる時点で気づいたらいいのに

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 09:24:39.71 ID:jgj+7iFZ0.net
7県は飲食店に対してラーメン屋でも50万くらいは出るよ。
うちの県は出ない。夜は自粛してるけど

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 10:49:13 ID:5o39p0r70.net
まあいいや
ウチは客がどんどん来るから
閉めてる分の客まで来るから
三密にならないように座って
無言で食べてもらってるから開けて稼ぐ

頑張って税金収めるしん

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 11:38:28 ID:L6C95fKg0.net
>>890
赤字だから閉めましたって言うだけだわ
二店舗あるからね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 12:17:26.02 ID:5o39p0r70.net
魂が腐ってそうでw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 14:00:29 ID:VGEv52dO0.net
最大100万円だろ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 15:27:07 ID:8X40eTrb0.net
うなぎ屋の立てこもりはコロナ解雇らしいな
ああいうのあると怖いわ
ウチの従業員はみんな大人しそうだけど

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 17:22:16 ID:cAsd7ack0.net
まだパチンコ屋が営業してます

大阪府では、新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態措置について、府民・事業者からの問い合わせに応えるため、令和2年4月7日(火曜日)に、下記のとおり、コールセンターを設置致しました。

【コールセンター】
専用電話 06−4397−3299

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 17:47:17 ID:uc+NBsD80.net
大阪でチクリが流行中か コルセンに通報500件 大阪府「施設名公表も視野に入れる」経営者「精神的に参った」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587383904/

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 18:24:15 ID:eCYjofGR0.net
都内、協力金の件
前年同月の売り上げって関係あるっけ?ないんじゃない?
期間、営業時間さえ守っていればいいんじゃない?
明日
通産省連絡だな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:15:00 ID:vOOnduNO0.net
店閉めてもじり貧だが
開けても客来ない上に、間違って店がクラスター化したら最後
どうやっても詰んでるな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 05:17:52 ID:f23iQv+M0.net
休業要請の出ていない飲食店も赤字なら協力金が出るのか?

そーかー!いいこと聞いちゃったー

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 06:08:47 ID:rF7xsKSk0.net
地方も協力金きたがもともと5-20時の店は対象外だとさ
がっかり

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 17:34:34 ID:BHGvY6yu0.net
50万なら閉めてたが、ウチは15万だから閉められんわ
お客さんはなんだかんだでいるしな
出るとかいう家賃補償とかで大家との交渉次第だが確証ないと怖いわ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 17:44:24.23 ID:f23iQv+M0.net
もらうために閉めるとか

脳内乙

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 18:28:39 ID:Q0oJzPqU0.net
脳内もなにも普通にあるだろ、もらうために閉めるって

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 18:43:51 ID:JVFuIGbs0.net
ゴールデンウィーク開ける根性有るなら良いけど急に後ろめたさが出るようなら早期に給付を貰うよう切り替えるべきだ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 19:32:24.85 ID:f23iQv+M0.net
>普通にある

普通にあるってなに?
閉めちゃったー!って言ってる人がいたの?
みたの?

詳しく教えてください

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 19:46:46 ID:hDPbBA360.net
閉めるの定義どうすんだこれ
個人の廃業届なんて翌週開業届出せるぞ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 20:48:07 ID:Q0oJzPqU0.net
>>907
なんか話が通じてないと思ったら閉めるって廃業するって意味で言ってる??
普通に話の流れで言ったら補助金もらうために売上金の調整で夜だけ閉めるとか
一定期間休業するって意味だと思うんだけど
うちの地域は営業時間短縮(20時まで)で20万補助(賃貸物件)
全国で売り上げ50%ダウンで最大100万給付だから、その辺の調整はもちろんするよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 00:50:22 ID:zu8PbcDN0.net
いや
自分がするから「普通」って答えてる?
誰か他にやってる人を知ってるの?

最大なんとかとかいう割には
自分の店の話しかしてない

もらうために営業時間を調節するのは普通にある

これに対する質問が>>907

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 00:57:08 ID:zu8PbcDN0.net
なんかさ
営業時間を調節して給付金をもらおうって根性のラーメン屋が
今までまともに商売をやってきたのかなあ、って思っただけ

だから脳内店舗だと思ったのよスマンネ

その給付金って
みんなが汗水垂らして治めた血税から出てんのよ
わかってるだろうけど

もし、脳内じゃあないのなら

おまえんちのラーメンまずそうw

理由はなんとなく

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 03:00:19.39 ID:9omFn8260.net
ID:zu8PbcDN0は岩手か鳥取あたりの業界内での繋がりもない店主なんだろうな
あ、店主でもないかw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 03:03:57 ID:KJt3ztSF0.net
うちは店も賃貸じゃないからコロナによる被害は多くないけど、
このままじゃ存続はむずかしい バイトはクビにした
おれが64で女房も59、店の2階が住居でわずか2LDK
貯金は多くはないが後は年金や保険でなんとかなるかな・・・
でも、ファンもいるから閉店はしのびない
というか、おれ自身の踏ん切りがつかない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 03:29:30 ID:rfGPvn1V0.net
>>890 892 901
なんか同じ人っぽいけど書けば書くほど
店主なら調べていて当たり前の給付金の無知なとことかが
素人っぽさが滲みてててイタイな

>誰か他にやってる人知ってるの?

ラーメン屋に限らず周りの個人の飲食店は当たり前に全員もうやってるか検討してるわ
小規模チェーン店は売り上げと協力金天秤にかけて割に合わなければ開けるとこあるだろうけどね
協力金出ない地域はしらんがw

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 03:40:16 ID:9omFn8260.net
>>913
脳内店舗以外の人はみんなツライですよね
うちは嫁さんと二人の小さい店だからなんとかギリギリ持ちこたえてるところ
昼はまだましだけど夜が半分以下、ただうちの県は営業時間20時までに閉めれば協力金でるのと
無利子無担保の融資でローンの一本化が出来そうなのでちょっとは希望が持てそうです
4月の売り上げトータルでは3割ダウンくらいなので最大100万の補助金の条件が決まってある程度もらえそうであれば
もうちょっと楽になるんですけどね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 03:49:42 ID:9omFn8260.net
ところでこのコロナ騒動後にテイクアウト始めた方、売れ行きどうですか??
まぜそばのテイクアウト出す店増えたけど、リピーター掴むの大変そうですよね…
生麺での販売も考えてますけどお昼時には厳しいかな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 05:37:07.52 ID:zu8PbcDN0.net
>>914
> ラーメン屋に限らず周りの個人の飲食店は当たり前に全員もうやってるか検討してるわ

ごめんw
これがどーしても引っかかるw


前にも書いたけど
ウチはコロナ後も好調なんだわ>>787

あんたんとこの周りにはウチみたいな店はないんだな

世界が違うから話が通じんわけだ


頑張ってお金もらっておくれ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 06:50:30 ID:LeGERv320.net
>>916
@大都会岡山
4月からテイクアウト始めて最初の一週間ぐらいは必死にSNSとかで宣伝して
物珍しさもあったのかボチボチだったけど現在はさっぱり
まぁわざわざ家で麺湯がいて食べんわな面倒くさいw

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 07:08:43 ID:qas46tY90.net
なんで出前しないの?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 07:19:57 ID:IF4BvZy80.net
>>917
どうしようもない人間だな
お前の所が偶然影響ないならよいだろ
四苦八苦して生き延びようとして何がおかしいの?
もともとそういうコミュニティの場、嫌なら見なければ良いだけ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 07:22:17 ID:tf2chP+O0.net
>>920
そのとおり。
>>917はちょっとズレてると思う。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 07:41:53 ID:zu8PbcDN0.net
今、日本中世界中で偶然に影響がないトコなんてあると思ってる?

もし、本当に店をやってるとして
今、本当に客が来てないなら
そういうところがダメなんだと思うよ

自演するなら時間を離すとか
気を使えないところがダメ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 08:18:38 ID:+tPv8vhb0.net
>>787のカキコ見ればわかるとおり俺様のやり方が上手いからコロナの影響は少ないのさって思ってる奴w
感染状況しだいではその自信は一夜にして木っ端みじん。近所で感染者一人出ただけで翌日から人来なくなるから。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 08:34:24 ID:zu8PbcDN0.net
近所の感染者なんて出まくってる

残念でした

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 08:39:40 ID:13ZDgF9R0.net
うちの県も増えたわ
増えると翌日から一段客足落ちるよな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 11:22:49 ID:00akLPDb0.net
>>918
今、スーパーで1番売れてるのは
インスタントラーメンだもんな
そりゃ食べにこないわ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 16:12:57 ID:13ZDgF9R0.net
>>926
そうなんだ
持ち帰りで自分で生麺を茹でて食べるのと
出来た物を持って帰るの
どちらが売れるんだろう?
近くに公園でもあれば出来た物を売った方が売れるか?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 16:57:50 ID:9omFn8260.net
会社や自宅まで5分から10分だとしても茹でたのは厳しいよね、まぜそばでも…
近所に飲食店が全然なければまだいいかもだけどふやけたラーメンじゃ弁当屋に勝てん
生麺は手間がかかるけど家族の食事にも使えそうだよね
スープ入れるチャック付の袋さがしてみるか

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 17:02:33 ID:wu1cVguQ0.net
ネギチャー丼、メンマチャーシュー丼、味玉チャーシュー丼、キャベチャー丼、騙されたと思ってやってみろって
スープつけるのがコツね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 20:23:02 ID:IF4BvZy80.net
>>922
自演?脳内乙
結局かまって欲しいニートなんだよな。あぼーん

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 20:43:08.17 ID:g6IBXsdz0.net
脳内とかいらん
どーでもいい
都内 給付金手続きした方いますか? 自分で。
付き合っている税理士に頼んだら別途報酬請求された、、

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:22:43 ID:DY0wBS+g0.net
まだパチンコ屋が営業してます

大阪府では、新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態措置について、府民・事業者からの問い合わせに応えるため、令和2年4月7日(火曜日)に、下記のとおり、コールセンターを設置致しました。

【コールセンター】
専用電話 06−4397−3299

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 23:17:34 ID:9omFn8260.net
>>929
やっぱ丼物が手堅いよねー、具材は今のあるものでなんとかなるけど
米の量増やすのに炊飯器追加するかな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 00:01:56 ID:uy8CQ4Ie0.net
近所のラーメン屋でコロナ出てこの地域一体一気に下がった
その店は周りの店に土下座して謝ってほしいわ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 00:31:53 ID:SZ2VgmdL0.net
誰しもなりうる状態だからさ
その店どの程度衛生管理徹底してたか知らんけど安い土下座ならいらんわ
なんの解決にもならん

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 00:38:29 ID:kco1Su8e0.net
その店も被害者だろ、病気なんだから
でももし自分が感染したら軽症くらいなら病院行けないな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 02:14:09.95 ID:ebHjX0tF0.net
テイクアウトメニューをいくつか作ったら、FB友達が拡散してくれた。
おかげで一時期は以前の売り上げの七割くらい行っていたんだが 最近は他の店も
やってるし、FBの宣伝効果も一時的だったようで、今は売り上げが以前の2割もない。
マジで死活問題だよ。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 04:32:27 ID:HKtxwP7Z0.net
風邪気味で食いに来てるヤツに殺意

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 04:47:09.60 ID:1FIOXcLy0.net
>>933
うちは倉庫のガス炊飯器2つ持ってきたよ
白飯用と炊き込みチャーハン用、それと今までのやつ
チャーシューの仕込みが倍くらいまで増えた

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 04:48:20.31 ID:1FIOXcLy0.net
もはや弁当屋状態だね
いつまで続くのか

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 06:08:37.61 ID:Vwa6HlD+0.net
Gw二店舗テイクアウトだけして60万(県)貰うことにしたわ
テイクアウト捗れば前年プラスまであるな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 08:22:35 ID:677+jqEG0.net
>>938
「体温計って下さい」
「体温計ありますか」
「あるわけ無いでしょ」
「じゃ計れないでしょ」
「ではご遠慮下さい」

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 16:12:27.12 ID:STC51Hxg0.net
>>942
出汁の温度とか測る温度計ならあるぞw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 16:43:39 ID:bdUV+v4h0.net
>>943
直腸の温度とられたらどうすんだ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 17:44:48 ID:STC51Hxg0.net
隠し味にほどよいナゾの苦味

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 22:44:46 ID:bdUV+v4h0.net
なぜ苦いと知っているんだ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 00:14:19 ID:B9sTmcDw0.net
えっ、味噌ラーメンのスープの味と同じじゃないの?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 00:54:06.99 ID:KRZXcb3V0.net
それだとクソラーメンじゃないか

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 01:12:39 ID:lAOaJEAb0.net
飲食に携わっている人間のカキコとは思えない。
冗談でもやめてほしい。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 01:44:25 ID:KRZXcb3V0.net
ごめんなさい

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 06:43:01.71 ID:uck0l5h60.net
まだパチンコ屋が営業してます

大阪府では、新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態措置について、府民・事業者からの問い合わせに応えるため、令和2年4月7日(火曜日)に、下記のとおり、コールセンターを設置致しました。

【コールセンター】
専用電話 06−4397−3299

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 08:28:38 ID:AuMB7kkq0.net
い〜よ〜

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 09:22:18.35 ID:mJ+1KFE50.net
昨日久しぶりに隣の市昼営業のみの店いったら
〜21:00までなってて吹いた

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 09:46:40 ID:9EMxyfFX0.net
そろそろミサイルくらい打ち込んでも良いと思う
汚物も消毒できるし

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 12:12:53 ID:JqEBn9Y10.net
カリアケって死んだ?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 12:37:38 ID:b0ddjsss0.net
カラアゲをトッピングでお願いします

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 13:38:13.90 ID:WgI4IdkB0.net
黒電話置いてるところある?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 14:18:58 ID:lzm48F3a0.net
営業してるパチンコ屋を公表しても、休業補償がなければ営業やめないだろ。
逆に、「あ、あの店やってるんだ、じゃあ行こう」ってなって宣伝してるようなもの。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 01:23:56 ID:hFHmaIuI0.net
うちの店、まだ営業してるんだけど、大阪府のパチ屋みたいに
公表してくれないかな? 良い宣伝効果になりそう

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 01:24:58 ID:hFHmaIuI0.net
あ、テイクアウトもやってるよ けど店で食う人の方が多いね
トータルで普段の4割減くらいだけど

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 02:59:04.27 ID:zlWfAtA30.net
全部同じ人(脳内店舗)

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 06:29:16.10 ID:lrZrN0k90.net
テイクアウト唐揚げ丼も出るよ
複数丼買ってくれるお客さんが多い

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 06:31:01.44 ID:lrZrN0k90.net
なので2食分からカップサラダサービスでつけるようにしたった

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 09:33:34 ID:G8mwNfkw0.net
緊急時体延期とかいってるわ5月家賃払ってんのに

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:25:00 ID:ZfY3uHFL0.net
国の力で家賃を半額にして欲しい。 なんとかならんかね。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:30:45 ID:vLL6GIZs0.net
ならない
オーナー次第

ちな、うちは11月迄半額
有難う御座います感謝してます

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 19:31:04.97 ID:eaNpXcin0.net
水商売なのにちゃんとお金を貯めてない店主が甘い 他に頼ろうとしてる時点で無理だわ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 20:21:02 ID:wrLaqKXQ0.net
はいはい、おまえは凄い

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 21:14:37 ID:ftTnh1yA0.net
店舗借りてるのと持ってるので差があるのは納得いかんがな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 21:15:17 ID:ftTnh1yA0.net
俺個人の所有店舗を法人で借りてればいいという

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 00:22:34 ID:XbnuZQ3+0.net
>>965
半額にした家賃の残りを国が払ってくれるなら良いけどね。
ビルオーナーだって苦労してんだよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 00:30:04 ID:o1QqfQq+0.net
二郎のせいでラーメン屋も自粛かかりそうだな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 05:00:08 ID:yqe0HP6z0.net
>>967
バカなんだろうな
あればあるだけ使う計画性のない無能が飲食やるし

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 06:01:42.68 ID:dSpX05bE0.net
計画性あったらラーメン屋なんかやってない

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 06:35:50.59 ID:yNW5NCzy0.net
まだパチンコ屋が営業してます

大阪府では、新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態措置について、府民・事業者からの問い合わせに応えるため、令和2年4月7日(火曜日)に、下記のとおり、コールセンターを設置致しました。

【コールセンター】
専用電話 06−4397−3299

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:02:27 ID:CZ3BHUUr0.net
店の近所の新しいビジホがグループごと潰れた・・・そこの客も夜に来たことあったなぁ・・・
まじでやばさをひしひしと感じるわ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:01:44.17 ID:fWNESOx60.net
家賃を借主と貸主と国とで折半すれば良い
県と市も補助してくれるなら5分の1で済む

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:25:46 ID:Pxrp7xd70.net
分かるかこれが馬鹿だ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:24:08 ID:OHSBKxHx0.net
>>977
ラーメン屋なんて腐るほどあるのに
少々減っても日本人は困らないよ
そんな所に自治体は税金を使うわけないでしょ
ちゃんとお金を貯金してないから
誰かを当てにするなら商売は無理だわ
これから先も

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 03:15:14 ID:PIVPMslj0.net
休業要請が出たので休んでいるって人いますか?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 03:35:42 ID:TimUrPqD0.net
なんか明らか脳内店主が紛れ込んでるなw
普通の経営者なら補助金、融資、協力金、使える物は全部使って当たり前だろ
この先いつまでこんな状況が続くかわからんのだから、キャッシュは多ければ多い程良い
融資なんかは使わなきゃ返せば良いしね

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 03:37:13 ID:Vl6M+v/D0.net
>>980
要請出たんでGW全部休業してます

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 04:30:20 ID:JCPVE/WS0.net
>>980
GW 時短で補助でるから昼だけやってる
隣の居酒屋の可愛いバイト借りられるのでワクワクしてる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 06:05:22.16 ID:PIVPMslj0.net
おかしいなあ
居酒屋、飲食店は継続要請が出てるはずだけど
何県?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 06:09:16.53 ID:JCPVE/WS0.net
東北7時以降は人も車も通らないから
酒だす店は9割りやってない

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 08:35:54 ID:kbzzq6QD0.net
>>983
バイト可愛いのも人手借りるくらい忙しいのもうらやましい

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 11:01:45 ID:BTIBmiZF0.net
売上5割以上減の方のご心痛を思い、ご同情に堪えません。

5割まで減っていない方、持続化給付金どうしますか?

1、給付金貰うより営業する方が金になる。
2、計画的に休業時短営業し5割まで売上減らす。 ◎
3、営業はするが売上帳の虚偽報告で申請する。

当方3にしたいが良心があるので2で検討してる
みんなどんな感じ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 11:43:50 ID:Vl6M+v/D0.net
>>987
ウチも2にしたいけど、そもそも自主休業や
短縮営業で50%落としても給付金貰えるのか
どうかすら不明だから休業出来ない
給付金狙いなら客足が落ちてる今すぐ休業して
売り上げ落としといた方が良いんだけど判断つかないよね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 11:45:04 ID:Vl6M+v/D0.net
>>984
県は答えられないけど地方です

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 11:49:03 ID:h/ybnAYS0.net
>>988
給付金狙いなら今休んでも月またぐからあんまり変わんなくない?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 12:23:44 ID:BJir3MUr0.net
この期に及んでまだ脳内だとかと言って批判しているやつ981とか
そいつこそ脳内じゃないのか?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 12:40:12.77 ID:VbAvaHcw0.net
都内の田舎は殆ど休業してないな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:57:49 ID:PIVPMslj0.net
>>991
IDのコロコロ変わる人
ラーメン屋じゃなくても参加したっていいだろ!って開き直った。
ラーメン屋をやりたいの?って聞くと
「儲からないからやりたくない。やるやつは馬鹿」と答えた偉人。
人を脳内認定するのが好き。

文に特徴があるからバレている。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 14:18:51 ID:y8wKM39M0.net
>>987
チャーシュー丼の弁当屋だけど2と3の曖昧なところ
平時は券売機なんだけど弁当は店頭で現金販売だからどうも厳密じゃなくなる

500円にしてるんだけど2つ4つと買ってくれるお客さん多いね

995 :!ninja:2020/04/28(火) 15:22:09 ID:d5/dXa4p0.net
>>987
4月は前年より4割減で3にしようかと思ってたが5月は普通に5割超えそうな気がしてきた

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 17:09:16 ID:1+KmzGbb0.net
初期から自粛になった地域
ウチの近所でウチ入れて7店舗(大型チェーンない)ほどあるが、休んでるの一店だけだわ
残り一店は完全に持ち帰りのみ。他は入り口開け放したり、それもしなかったりで営業
時短はみんなやってる。
ランチでも入る人は少ない・・・人は普通に歩いてる下手したら多いくらいw

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 18:42:00 ID:zLkthgqR0.net
当初はテイクアウトも出たけど日に日に落ちては休業にしてる。
他所の店見ただけいつもの半分くらいの客入りだな
昼だけだと厳しくねんかね?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:30:21 ID:PIVPMslj0.net
テイクアウトは何やったの?
フェイクかけていいから言ってみ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:39:09 ID:rWa1Nzbx0.net
はいよ
つぎスレ

ラーメン店主の集い21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1588081006/l50

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:42:45 ID:WsAENCfm0.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200