2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[個人経営]飲食店 127皿目 [オーナーシェフ]

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 11:19:24.66 ID:OPuUSm/E0.net
個人経営飲食店の経営者が互いに有益な情報を交換したり、愚痴を語り合う場です。
特にジャンルは問いません。
が、各専用のスレの方が有益な情報が得られる場合が有るので、そちらも合わせてご覧下さい。


基本的に次スレは>>970を取った人が立てて下さい。
>>970以降、他の方は次スレが立つまではレスを控えて下さい。
また、立てられなかった場合、スレ立て宣言をしてからお願いします。

※前スレ
【個人経営】飲食店 120皿目【オーナーシェフ】
http://mao.5ch.net/t...nagement/1541049053/
[個人経営]飲食店 124皿目 [オーナーシェフ]
https://mao.5ch.net/...nagement/1561700130/

[個人経営]飲食店 122皿目 [オーナーシェフ]
https://mao.5ch.net/...nagement/1551716924/

[個人経営]飲食店 123皿目 [オーナーシェフ]
https://mao.5ch.net/...nagement/1556685605/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 11:19:58.35 ID:OPuUSm/E0.net
初めて笑
建てておいたよ。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 11:22:39.78 ID:JVUp4Fzx0.net
有能店主おつ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 14:44:54.44 ID:kqDbRrpb0.net
言うだけあって仕事早いな 乙

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 15:46:09 ID:OPuUSm/E0.net
いや。逆に新しい気づきをもらったよ。有難う。
スレ立てなんてしたことなかったし、面倒臭いなぁと思ってたけどやってみると超簡単だった笑
世の中に出来ないこととかあふれてるけれど、勝手に自分がブレーキかけてるものも多いんだろうな、やっぱとりあえずやってみるってことが大事だなと感じたよ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 11:20:30 ID:LmNArOce0.net
>>5
おおげさすぎてわろた

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 12:04:24.26 ID:ezqARKWl0.net
>>5
さあ、家から出て働こう!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 12:05:38.20 ID:97N0oaGr0.net
>>5
祝!脱・引きこもり

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 12:58:23.44 ID:8QaaKqq90.net
2ちゃんでたまに出会うドラマすなぁ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 16:24:28.94 ID:qzTpNBsQ0.net
>>5
俺もスレ立て初めてした時は同じ事思ったw
金持ち父さん世代だな?w

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 16:26:24.18 ID:dTXyMufj0.net
記念カキコですか

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 19:57:57.10 ID:N9/IvDmM0.net
やっと大人になったな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 20:09:23 ID:KJUCf0Os0.net
>>10
正解!
金持ち父さん世代でもありチーズはどこへ消えた世代でもあります!

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 09:53:30 ID:mXyovoQ80.net
食洗機を初めて導入したんだけど、リンスってあった方がいいですか?
皆さん使ってますか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 11:22:58.45 ID:YjVeLi150.net
>>14
いらん

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 11:33:50.23 ID:6WMCkqoz0.net
>>14
おまえの髪の毛はどうしてんだ?
それが答えだ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 12:09:58 ID:bFm5ji8b0.net
>>16
ワロタw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 12:57:05.06 ID:1NDtDrsn0.net
>>14
水切れが良くなって早く乾燥させる
汚れが付きにくくなる
ぐらいの機能だし
あっても無くてもいいんじゃないか

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 14:01:29 ID:mXyovoQ80.net
14です
返信ありがとうございます

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 15:08:40.35 ID:5pY/Gzju0.net
ニュー速+でいきなりステーキスレ立ってるね
やっぱり増税後の落ち込み凄いわ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 15:26:38.70 ID:ttjLKOpi0.net
>>793
あそこは店舗数ふやしすぎでしょ
メニューの変化も少ないし飽きられたら終わるだけ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 16:59:54.46 ID:SdIl0+u30.net
フランチャイズばかりだから
本部は加盟料でウハウハだろ。
こんなもん計画的だよ。
食い付いた方がアホ
所詮はブーム商法

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 18:42:59.33 ID:7hUX1Uf80.net
幸楽苑から鞍替えした店
むしろ幸楽苑のほうが客がいた

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 20:21:02.32 ID:jeDMlHCf0.net
>>23
また幸楽苑に戻すのか

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 22:29:29.53 ID:uzJj06Nz0.net
派生系の何とかステーキが増えすぎたのもあるな

にしてもこのタイミングで店舗を増やしてる店はよほどな自信家だな
うちの周りに来年オープン予定の飲食店が三店舗たち始めてるよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 22:38:03.75 ID:5tlx9g0g0.net
今は銀行も融資先がないから
それなりの事業計画書持っていけば
金利は知らんが貸してくれる
借りる側は借りられるだけ借りて
計画倒産っていうスタイルが出来上がっているからな

まあ金っていう物差しでしか測れない輩が増えてきたって事だろ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 23:18:06.01 ID:oD/0vKgu0.net
そうなんだよ、副業の融資を信販で蹴られけど銀行にもっていったら借りられたよ
でも、金利手数料等含めて信販の倍も取られる
それでも利益はでるから借りたけど、ほんと銀行は阿漕な商売だよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 23:20:01.06 ID:0iVmEtE70.net
いきなりステーキ無くなる前に一回行ってみようかな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 23:25:15.61 ID:3xVY8d/G0.net
>>28
ただ肉焼いただけだぞ
あれをステーキと言うのはいかがなものか
塊肉に慣れてない一般人は最初は喜ぶだろうが

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 23:25:48.46 ID:KxePWPqp0.net
それにしてもいきなりステーキのあの販促は反則だよな。普通は出来ないことだし、吉と出るか凶と出るか楽しみ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 23:44:26.40 ID:6B9o7BSj0.net
まともな感覚がある人は
あんな社長のコメント聞いたら
絶対に行かないだろ?

どれだけお客さんを馬鹿にして見下しているんだよw
びっくり通り越して呆れたよw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 00:34:04.16 ID:BmXmmoN30.net
売り上げ下降したら客に媚びて集客とか無能の極みと思う

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 00:52:29.97 ID:VJJe77nA0.net
>>32
プライドが許さねえからガン見のメンチだよ!
嫌ならチェーン店行けや!オーラバリバリ!

もう辞めようと思うw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(Thu) 09:08:26 ID:gtd1ZHNu0.net
ハムエッグwww

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 13:38:06.52 ID:x01fkFRc0.net
うちの近所のいきなりステーキも
この貼り紙してあったけどガラガラだったよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 14:28:30.52 ID:O9VHmQ4Y0.net
最近肉系の店多いよね
ただ人口減とベジタリアン増えてるし
外国人のベジタリアン率異常だからな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 20:16:44.59 ID:xv8EDDXp0.net
輸入肉の緩和で安い。牛丼屋は今大儲けだ
そこで吉野やも失地回復で値下げしたいが密取決めでできない
だから抜け駆けして10%割引を始めた。 いいね。
だが他チェーンも黙っていない。これから割引サービスごっこが始まるよ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(Thu) 20:25:36 ID:xv8EDDXp0.net
牛丼290円。値下げごっこバンバン期待してます
いまは、すき家の卵かけ御飯250円で我慢して生きています。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(Thu) 20:32:47 ID:0S1ijj7u0.net
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/jobjob

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/info9

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 23:32:40.53 ID:s6ZYV+F00.net
ふらんす亭 ステーキけん
そしていきなりか ブームもんはいつかわ終わるな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 23:37:53.44 ID:ASb1HU8T0.net
おいおい、市内の飲食店
1月に倒産予定の店多すぎるんだが..
共通の業者曰く今月の支払い待ってくれって店10件以上あるってさ
店の名前は聞かないけど不景気だね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 23:40:10.00 ID:yArMWpB70.net
>>41
市内ってどこの??

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 00:26:07.69 ID:NGAp7Avt0.net
>>42
熊本
せっかくこの片田舎に初出店してきた
待望の叙々苑も2月で撤退だとさ
半年で閉めるなんてよっぽどなんだろうよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 00:50:11.07 ID:LpnQlHp30.net
>>43
さくら町熊本は最初だけかな
熊本は九州で一番景気悪いからね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 01:14:10.42 ID:NGAp7Avt0.net
>>44
たしかに、俺の店の周りもバタバタ潰れては建ってるよ
あなたは熊本の方かな?
市内やばいよね。土曜日すら学生くらいしかいないもん
居酒屋厳しいだろうな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 07:22:41.94 ID:NXSIfMlPv
質問。福岡県筑後地方で居酒屋女性宴会飲み放題付きコースの相場はいくらくらいですか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 08:19:42.17 ID:oE7r13R40.net
熊本かあ・・・
日本でトップクラスのソープがあったっけかなあ
一回遊んだ事あるけど、その頃はまだ景気も良かったしねえ
ピンクが廃れるとその一帯も良くなくなるよねえ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 10:16:40.52 ID:AxcDrLrQ0.net
スザンヌしか居ないもんなぁ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 11:41:27.27 ID:NGAp7Avt0.net
恥を忍んで増税は失敗でした!
8パーセントに戻します!って認めてくれないかな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 11:42:17.00 ID:NGAp7Avt0.net
他の税収で補ってくれよ..
子供からも取り上げる税なんておかしいよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 14:49:56 ID:AGymHcpz0.net
償却資産って店のエアコンとか事?
初年度で申告しないとなのかな?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 14:57:01 ID:Q4d3Opko0.net
公平に人頭税が良い。国民すべてが社会の為に働いて納税に励む
収入による差別は良くない。みんな公平が良い。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 16:16:37.26 ID:iMigbR6z0.net
>>51
償却資産税か?申告してる人は居ないかと
役所がここぞとばかりに徴収しているのは太陽光からだね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 17:30:15.94 ID:H6YMNWiB0.net
減価償却のこと聞きたいんだろ
償却資産税なんて真面目に申告して払ってる馬鹿居ないよな?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 17:47:35.45 ID:TCPuJ+kR0.net
>>52
所得多い人がより税金払ってるから、
金持ちはなかなか冷遇されてるぞ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 17:49:03.25 ID:TCPuJ+kR0.net
熊本は行った事無いから分からんけど、
九州は食べ物素材結構良いの多いよな。
肉も野菜も、ブランド品は九州産だったりする

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 18:01:15.60 ID:qsLJGzut0.net
暇なのは今日でおさらばだ!
予約週末ばっかりで平日まーひー

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 19:02:36.27 ID:D6PI8QDP0.net
>>41
良い居抜きあれば紹介してほしい

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 20:21:11.02 ID:JMkPtijn0.net
アントニオ…

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 20:55:14.71 ID:I8Ozg/9H0.net
飲食店閉店 過去最高
安倍晋三 株価はあがってるんです

ハリセン打ちこめ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 23:11:50 ID:Q4d3Opko0.net
そうだ不味い店はどんどん潰れろ。これが普通

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 00:26:46.17 ID:nflViVJO0.net
>>60
また税金で株高を演ずて景気悪気ないといいたいのだよ 安倍晋三は

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 00:50:01.59 ID:Vm0Smc+x0.net
>>56
熊本は、山も海もあって食材は美味いよ
特別高くもないしね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 00:50:44.69 ID:Vm0Smc+x0.net
>>58
光の森の近くに何件かあるよ
ゆめタウンの隣とか周りに何件かスケルトンがあるね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 02:10:08.13 ID:hWvWQSHz0.net
【アベノミクス】飲食店の倒産、過去最多へ★6 ・
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576251610/

ROMりだしたら止まらなくなった
さて仕込み仕込み

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 05:26:23.01 ID:pacBBKNV0.net
欧米人はビーガン多いから、観光客多い場所は、ビーガンに対応できるようにしたほうがいい
奴らはビーガンメニューあるか、スマホで調べて店決める

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 10:58:49.52 ID:uyZ4TTzI0.net
来年はタピオカ店が大量閉店するだろうからもっと増えるだろうね。
ウチは去年と同じか少し良い程度の低空飛行だけど、健闘してるって事か。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 02:50:14.10 ID:mkFu5Q2h0.net
>>67
タピオカ店だけなら良いね


ご存じでしょ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 16:08:16.69 ID:9qornQj/0.net
それに、日本中いっぱい有る60代の老夫婦がやってる店も廃業する。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 18:09:45.71 ID:pE5l6xUP0.net
書き込みが少ない!
12月の多忙おめでとうございます!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 18:21:07.60 ID:tCrStbY40.net
違うんです!
不安で仕方ないんです!!

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 22:13:46.81 ID:4gSCTDeC0.net
あけましておめでとう

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 23:38:38 ID:0McRx3h70.net
ボーナスあげてる?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 00:20:43.80 ID:ZxBKXZgV0.net
バイトのスタッフには勤続年数に応じて1〜10万円ほど餅代として渡してる。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 00:26:08.90 ID:5MZ3Zo5V0.net
>>74
少な

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 00:46:13 ID:qE634xvZ0.net
>>74
バイトにボーナスって偉いね。
普通ないよね。
倒産件数増えてるけど頑張ろ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 01:34:50 ID:oG4vXXjF0.net
少ないと言うのは簡単だけど立派だと思う
74は50万くらいあげてるんだろうね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 02:10:59.49 ID:mxK0St0I0.net
近所に串焼き屋オープンしてた
増税後によくやるよな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 04:44:34 ID:T8eOrpe30.net
とは言え、いつまでも雇われコックなんてやってられんでしょ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 07:59:27.62 ID:FnPK1AeZ0.net
景気が底の時に初めて成り立てば後は怖いもの無しだな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 10:16:13.78 ID:X2zuGgXg0.net
>>76
正社員は居ないからね。
年二回手当として数万円渡す事で定着率も上がり求人にかかる費用や教育の手間も減りスタッフのモチベも上がると考えてるよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 12:12:22.69 ID:3oDb0KYL0.net
開業して7年になるけど、景気がいいって思った事ないな
景気いいってどんな状態なんだろ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 12:23:19.66 ID:Rf2UogWh0.net
お客さんがチップをバンバンはずんでくれる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 12:25:46.00 ID:ERIk4+Rz0.net
うちも全員バイトだからボーナスは
その月に貢献してくれた時間で決めてるよ
年末は通常月の1.5倍以上の売り上げになるからその分忙しいしきついからね
ただ、査定は働いてる年月ではなく
その月に働いた時間×500円にしてる
32時間以下は切り捨てだけど。
(月に8日以下しかシフトに入らない子はボーナス無し)
みんな納得して文句は無いし稼ぎたい子は積極的にシフトに入ってくれてるよ
バイト8人いるけど毎年渡してるし学校卒業とか大学卒業後就職以外はほぼ辞めないよ
年中バイト募集するリクルート代を考えたら安いもんだろ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 13:21:04.06 ID:Kb824eGs0.net
>>82
もうすぐ「あの頃は景気がよかったんだな」って思うようになるよ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 15:13:55.61 ID:DjKG+gom0.net
>>85
それな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 15:59:09.82 ID:JS0SCfid0.net
>>85
やめて(´;ω;`)

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 17:41:53.62 ID:P3PlueJX0.net
忙しかったお前らは
鮨とか食いに行くの

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 18:15:21.28 ID:6WAPgLH30.net
明日は休みだけどリッチに昼飯を普段行かないとこで勉強がてら行こうと思ってる
昼メニューは2000円以内だけど

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 18:19:34.69 ID:cIu052lY0.net
寿司ならYouTubeで見た寿司屋に行ったが
普段は行かない。忙しとか関係なくて

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 19:47:37.88 ID:j03zoMmI0.net
店の残り物しか食わない
昔は食べ歩きしたけど
それほど役に立たなかった
そして行った店はみんな潰れた
ウチは家賃、人件費ないから
生き残ってるだけですが

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 19:58:15.83 ID:qhreoy5l0.net
結局それが最強なんだよな
飲食店に限らず夫婦でやってる店

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 20:01:07.38 ID:/YdqU+tB0.net
家賃無し裏山

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 20:47:04.93 ID:EfMIJ4I00.net
暇な時は残り物食べるから太るよな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 21:02:48.00 ID:6WAPgLH30.net
食いに行ってダメだから勉強にならないのではなく
ダメな部分を勉強するのだ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 21:31:07.62 ID:8DjEM0aU0.net
駄目ダシは誰でも出来る
いい所を探すのが吉

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 23:36:30.20 ID:Q3SLlP5y0.net
ダメな所ばかりを見てダメ出し批判してる暇が有るなら、いい所を見て吸収して学んだ方がいいと思うの。知らんけど。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 23:48:46.19 ID:Yx0PiUC80.net
常連で喋りたいだけ喋って、最後に「知らんけど」って言う奴がいたけど出禁にしたわ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 23:54:55.38 ID:bMRpea9I0.net
>>98
そんな事ぐらいで出禁にするとか意味分からんわ!

喋りたいだけ喋るのも貴方が相手をして
楽しかったからやろ!

いい気分になって喋ったら出禁になるってどんな店やねん!

客もアホちゃうからな!
そんな店いつか苦情だらけになって潰れるで!

知らんけど。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 23:56:05.00 ID:EITkg6Mn0.net
>>92
一人でやって奥さんは基本他でバイトか他で正社員してもらうのが一番じゃない?
子供の手間が掛からなければ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 23:57:02.05 ID:8DjEM0aU0.net
知らんけどは確かに失礼な言葉だ
最後に発言の責任放棄してるもんな
知らんけど

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 00:10:31.12 ID:P6XMhll50.net
え、ただの大阪ローカルの返しやん

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 00:13:32.57 ID:mY/SePK+0.net
大阪人は普通に使うよね。知らんけど。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 00:47:10 ID:NygIzzQe0.net
ケンカをやめて〜
いくいくえちゃんやー
で、ええかその辺のこ。
まずは、落ち着こう

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 01:50:23.93 ID:/45oUOM00.net
>>94
腹だけ太るね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 10:26:41.70 ID:NygIzzQe0.net
今月めっちゃ暇、どうにもならん
オタクらはどう?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 10:33:22.80 ID:tYGbskID0.net
被災地だけど前年並
まぁ、前年も悪かったわけだがw

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 10:48:13.27 ID:yDh+UKPy0.net
うちも夜は壊滅したので
来年から平日はランチのみに
さらに週休2日(tue,wed)にする
夜上手くできる人に貸すことも
考えてるけど
トラブルが怖くてなー

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 11:03:28.59 ID:NygIzzQe0.net
先週、都心行ったが、ランチどきだったから、店見てみたが、激安店以外、満席なんて無かった。まぁウチより入ってたが…ちな、高齢少子貧民ベッドタウンだけどな。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 14:00:35.22 ID:wX7d0rSq0.net
>>106
昼間坊主の予感

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 15:15:56.99 ID:rtdVjPhDt
新しく買ったモノを買った日に盗まれた。ひったくりでない、自室同室にいて盗まれたとの事。
1日1店舗1人まで。1人以上は来ない。店に後から来た人が盗みプロ犯人である、
厳選して購入しているから、返品はない。
外国人は何でもかんでもモノを盗む。クレーンに上っている人は外国人。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 15:21:14.06 ID:rtdVjPhDt
買った日に盗まれた、とは、レシートが入った財布ごと盗まれたということ。
出かけた事がわかる理由は同室にいるから。
同室に同居をおびき寄せている。(客引き)

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 20:55:20.71 ID:Ye/aDlzW0.net
泣き出して〜しまいそお〜痛いほど〜

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 21:00:56.85 ID:dgO8xs8H0.net
安倍総理になってから円安株高で景気は悪くないぜ。
消費税だって2%しか上がって無いし10%で計算もしやすくなった。
うちはメアド教えてくれたお客には飲み物一品サービス。
これやってから顧客のリピートが増えた。
本日は氷見の鰤入荷とか案内すれば寿司を喰いに来てくれる。
先週は関サバ関アジ祭りだった。みんなもやって見れば良いよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 22:10:36.18 ID:dSwxIx0A0.net
>>114
今どきメアドとか聞くよりLINE@でまとめて管理した方が良くない?
わざわざ聞かなくてもそのQRコード読み込んでくれたら1杯飲み物サービスするよでいいのに
うちも今年から導入したけど常連さんかなり増えたよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 22:23:23.66 ID:5p4fL7xA0.net
今年は暇な店が多いのか?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 23:02:40.27 ID:/45oUOM00.net
>>114
裏山

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 23:51:03.50 ID:1sfCUIL10.net
知らんけどとか勝手なこと言うなよ。
自分の発言には責任を持てよ。
医療業界で言うならエビデンスを出せ。

とかシバターなら言いそうだよな。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 23:58:34.58 ID:8axlonku0.net
>>116
忙しい所は忙しいし暇な所は暇
毎年そうだろ

知らんけど

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 03:13:14 ID:iN+Chq1p0.net
忘新年会終わった後の落ち込みの方が怖いですわ。知らんけど。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 09:50:48.20 ID:CR34QrCV0.net
うちも落ち込み方が半端ない。
12月入ってから急下降。
知らんけど。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 10:15:01.95 ID:SzQylvYu0.net
今は、株高の恩恵がある客層を相手にしなきゃ潰れるって事。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 10:50:34.12 ID:TKpLCCNQ0.net
今月怖すぎて総売上まだ見てないや
多分まだ100万も上がってないと思う
怖すぎるわ今年は。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 12:37:36 ID:xa+zSuDG0.net
被災で近隣店舗が全滅なのでウハウハです。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 15:47:42.90 ID:c4ylSflW0.net
福岡市内でこの冬の間に良空き店舗出来るの待ってるからお知り合い閉める人居たらおすえて

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 17:38:10.72 ID:w08Nu4mO0.net
毎月12月ならなんも心配しないのにな……

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 22:22:35.06 ID:ugp0FpUm0.net
終わりかな!
まだ1人( ̄▽ ̄)

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 22:42:12.84 ID:SxqQ/cMq0.net
ウチは三人!w

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 22:43:17.64 ID:wBOf/mvJ0.net
たぶん今月後半に恐ろしいぐらい客が
来るんじゃないかな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 22:45:08.16 ID:LJpcDKkn0.net
いまだノーゲス

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 23:08:49.67 ID:CVkUcUzN0.net
10人は来たな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 23:41:30.69 ID:eEokn58x0.net
二人だ〜。
というか12月極端にお客さん少ない。
11月までで売上は昨年を大きく上回ってる。
今月どーした?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 23:44:21.33 ID:mSXc76T90.net
おまえの店に魅力がないんだよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 23:51:28.32 ID:mTBeqdAs0.net
こっちは10月、11月悪すぎて今月は今日で11月の売り上げ超えたわ
でも去年も1月落ち込んだから来月が怖い

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:16:56.07 ID:dSJ9R4Us0.net
全然見に覚えのない客に
「久しぶり!覚えてる?!」
と言われた時の正しい対処法を誰か教えて下さい

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:19:35.54 ID:Zg6gX9MU0.net
月平均400万前後、12月は600万位いきそうなのに全然お金が残らない。。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:24:53.11 ID:P3rxKvgS0.net
>>135
ぁー!どぅもー!お久しぶりですー
しばらくぶりですね、でいいだろ
あとは適当にあわせとけ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:37:56.20 ID:nxCxQ7FM0.net
なんちゃら保健事務所と名乗る
とこから
週2日ぐらいのバイトにも失業保険
に加入しないとダメとかいきなり
電話で言われたんですが…
先輩方教えてください!

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 01:00:04.66 ID:0HpA6Gz30.net
さてはここオーナー居ないな。

お前ら店長か厨房だろ?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 01:20:33.32 ID:P3rxKvgS0.net
増税やっぱりやめる!8パーに戻すよ!
って勇気ある撤退してくれたら見直すのになぁ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 01:27:18.69 ID:0HpA6Gz30.net
>>140
飲食なんて何年勤めても出世できるわけじゃないんだから、腹括れば?

本当のオーナーは、君ら田舎出身の低学歴者こと、底コスト底リスクでしかも現実が見えない便利で馬鹿な人員くらいにしか認識してないんよ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 01:32:31.10 ID:K9EIuD5C0.net
>>136
人を使いすぎだな。無駄なこと見直して人を減らすべし。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 01:34:34.75 ID:P3rxKvgS0.net
>>141
雇われなら出世という概念もあるだろうけど
来年4店舗目検討してるけど多店舗展開するのを出世とは言わんだろ
自分が雇われだから出世なんて発想になるんだよ
ここのオーナー達はスルーして君を相手にしないだろうから代表して伝えてあげる

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 01:39:48.11 ID:0HpA6Gz30.net
>>143
オーナーと養子縁組でもすんの?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 01:47:04.23 ID:0HpA6Gz30.net
「ここ」って、このスレのこと?

しかし、なんで5ちゃんって雇われ店主スレがないんだろうね?

雇われ店主のオーナーごっこスレって君たちの精神的なデッドラインなんだろな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 03:19:36.54 ID:5XDIEpBW0.net
いちいち想像でレッテル張るなよ
なにもかも信じれないなら、匿名掲示板に向いてないから去れ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 03:29:56.74 ID:zNi83RXk0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>135
これこの前言われて、続けて「この前はありがとう!」とか言われて適当に話し合わせてたら新聞勧誘されたわ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(Thu) 05:08:16 ID:0CEVb81T0.net
>>147
???(聖教新聞とってね!)

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 06:26:31.41 ID:v/ONKLKi0.net
>>147
勧誘目当ての確信犯かもなw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 07:48:35.72 ID:+4o26fgR0.net
消費税0%に減らして、法人税・所得税上げた方が消費は減らんかもな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 09:23:00.01 ID:EKJ80kNv0.net
>>137
若い時これで痛い目見たなw
まぁ自業自得なんだが

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 10:23:34.21 ID:aAjm/uCe0.net
お節つくるぞー

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 10:40:52.24 ID:iBkSylt40.net
>>138
労災はともかく、失業保険は週20時間以上のパートアルバイトが対象じゃなかったっけ?
学生バイトなら時間は関係なかったはず…

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 14:53:00.43 ID:5a69UzRN0.net
>>152
同じく
作りはじめるまで気が重いよね…
お互い頑張りましょう!

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 15:58:59.66 ID:/Fnd1yOU0.net
今日の日経にゴーストレストランって記事が載ってたぞ。
レンタルオフィスならぬレンタルキッチンだと。
レストランの宅配をそこから出すらしい、客は何処から来たか分らんからゴーストなんだと。
色々なビジネスモデルが出てくるね。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 16:14:45.21 ID:afha0eDR0.net
>>145
確かに作ってみようか
そういう人居ないかな?
その方が話し合いそう

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 17:13:07.27 ID:HpP8N4rU0.net
自公に投票したぱかりに

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 23:11:16.40 ID:N0c6Bydx0.net
>>154
仲間〜
毎年しんどいね
伝統は絶やしたくない

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 00:27:55.71 ID:mxFLk05s0.net
>>156
オーナーシェフの店って珍しいよね。雇われ店主の店のほうが圧倒的に多いはずなんだよね。

せっかく5ちゃんみたいなアナーキーなツールあるなら、オーナーと現場の距離をちゃんと言語化した方が生産的じゃね?

お前ら、本気で50代とかになって、系列店の店長同士で、閉店後の店で

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 00:28:40.43 ID:mxFLk05s0.net
ごめんな笑
つい指が滑った笑

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 00:31:34.44 ID:fGFDTz0U0.net
増税で落ち込むかと思ったけどそんな事はなかったぜ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:02:17.37 ID:hNymBY6M0.net
おう元から落ち込んでるからな!

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:04:06.32 ID:/nAqEK7f0.net
>>159
FCは全部そうだろうし店長は店長しかわからん悩みもあるだろうし愚痴もあるわな
一応建ててみたけどこれから書き込み増えるといいな
俺は3年前まで雇われ店長だったから最初スレが盛り上がるまではそこに書き込みすることにするよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 12:43:13.98 ID:xFwvQF9e0.net
物の値段場所の値段人使う値段税金全部上がってきてるのに飲食店は値下げ競争もうバカかと
自分の給料減らした分営業時間伸ばして超ドM
敷金礼金取り続ける不動産業界なんかは偉いと思う
生ビールひとつにしてもプレモル200円って数十円の利益じゃねーかよ
うちは生ビール600円だそれでもうちは出るから

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 12:59:44.06 ID:cgyECmZx0.net
だったら愚痴るなよカス

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 19:23:39.34 ID:GUW9Alsu0.net
>>27
程の良い高利貸しですから

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 20:40:52.92 ID:s5x13Xeb0.net
わしも憧れたよキッチン○○○での独立諦めた。
だって洋食店で生きる道は狭く諦めて良かった。
今はある海辺で廃業した民宿を買い取り改造し
仏料理をメインした民宿を女房とやっています。
月に15組60万円の宿泊お客でのんびり過ごせてます。
利益は30万と少ないが年金と合わせて夫婦で月60万円もあります。
必要経費は夫婦で15万円です。残り45万円は箪笥貯金です。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 23:13:50.62 ID:CTkBmPs/0.net
お疲れちゃん!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 01:10:12.04 ID:WJ65XzsT0.net
どこでもかしこも従業員怒鳴る悪評高い店が潰れた
おまえらも気をつけなされ…

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 01:14:00.51 ID:W9PlcIX60.net
ショップカード作るおすすめのとこ誰か教えて

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 01:16:29.27 ID:uELp+KqN0.net
地方は忘年会 
なくなってるんじゃない
少ないわ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 01:35:35.07 ID:QzFSzrPW0.net
>>170
ラクスル

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 02:37:28.93 ID:6Sgs2ZqC0.net
1月いっぱいで閉店する店
移転する店が多数あるんだってさ
増税のせいで潰れたというかトドメを刺されたお店って全国何店舗あるんだろうな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 02:45:09.14 ID:bJGjae5m0.net
店の見習いを殴って逮捕されたシェフの店が閉店してた
県内食べログでは2位の超有名店だったからネットで検索したらインタビューとか載ってたんよ
「出来ない若い子たちもその子の将来を思って大事に育ててやらなきゃいけない。失敗してもまぁ良いよって声をかけてあげてる」
的な事が書かれてたんだが殴った理由が
「何度言っても同じ失敗ばかりするから」
とかそんなんで笑える

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 03:46:21.41 ID:YHaPS3YA0.net
店を潰すなら今がチャンス!増税のせいに出来るからね!

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 08:57:31.19 ID:687UDeKj0.net
>>174
最近の子は親に殴られたりして育ってないだろうから
仕事先の他人のオーナーに殴られたら
そりゃ大騒ぎなんだろうな

しかも殴ったと言うよりたぶん軽いビンタぐらいだと思う

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 10:25:27.04 ID:s1gYu9LP0.net
>>169
君は日本語を気を付けなされ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 12:56:58.29 ID:Q2aUwSUY0.net
閉まっとる店は閉まっとる!

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 13:56:19.46 ID:uELp+KqN0.net
昨日 ゼロだぞ
まわりも暇だったわ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 14:07:43.40 ID:GgNl77oG0.net
昨日も満席、今日も満席、明日も満席、月曜も満席なのに火曜のイブはゼロw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 14:39:00 ID:CcAKcFqy0.net
せんべろ屋乙

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 15:03:40 ID:mp9iO9ze0.net
毎日、客数一桁(-_-)こんな12月初めてだ。だからみんなに選挙行って自民以外に投票しようと言ったのに…たまらん

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 15:43:56.94 ID:nMqHPf420.net
>>182
一瞬、毎日客席一杯、に見えた

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 16:06:17.46 ID:O5p2NSAo0.net
安い店はどこも繁盛してるのを見て
外食はしたいけど金は無いんだって思う
食に対して価値を見いだせない悲しい人が増えたね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 16:20:34.28 ID:ZGqXrJiR0.net
>>184
現実を自分の都合のいいように曲解するのは良くないな。
低単価店に客が多いのはいつの時代でも一緒。高単価店でも繁盛してる店はいくらでもある。
昔とは情報量が桁違いだから高単価店ほど人気のある店は一極集中になり店舗間の格差は広がっている。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 17:51:38.31 ID:XSU32Z+p0.net
クリスマスはここ数年ダメだな
ホームパーティが増えてるし

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 20:34:48.32 ID:oqLfk0qV0.net
>>184
その通りだと思う。うちは高齢、貧困層が多くなり過ぎ、100円寿司、サイゼ、食べ放題しゃぶ屋だけ入っている。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 21:45:58.64 ID:2BEP6++80.net
二極化は顕著だね
高単価と低単価、大都市と地方田舎
構造そのものが変わってるんだから時代のせいってのは事実
飲食は既にオワコン
それを理解してないと何も始まらないし次の一手は打てない

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 22:02:09.98 ID:kd89HQZH0.net
ウマシカのくせに知った口きくじゃねえか?
さぞかし才能のある方なんでしょうね?
かっこいいなぁ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 22:15:30.29 ID:GgNl77oG0.net
いやぁ、それほどでもないよ^^
照れるなぁ〜

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 22:19:51.51 ID:GgNl77oG0.net
そういえば大塚家具が失敗したのは
高級から中級へ変えたけど
2極化が進んで中級はいなかったからと言われているね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 22:42:07.00 ID:bJGjae5m0.net
>>189
さぞかしお前はみっともないんだろうなぁ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 22:50:03.35 ID:5egVIIAg0.net
人の目ばっかり気にしてる意識高いだけ系の無能が集まる事が最近多いね。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 00:28:59.88 ID:oVT5aSnv0.net
>>174
リストラをン( -_・)?テ ミや?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 00:38:11.29 ID:BzLt0Pm40.net
忘年会 早めにやった人 多かったな
それにしても暇 
ゴースト商店街 救急車が毎週きてるぜ
死神が乗ってたけど
俺の方見て挨拶してたわ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 02:11:07.71 ID:MK7R5TPB0.net
リーマンショックも震災も乗り越えてきたけど
まだまだぬるいわ
これが不景気とか笑わせるなよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 03:28:39.08 ID:9d8At2nj0.net
ワンドリンクで四時間ババァタヒねよ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 03:51:11.14 ID:c2mIHBJ00.net
売り上げは悪くないんだけど何なの、この不安感閉塞感は

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 04:45:37 ID:7zVILtbG0.net
>>184
現実見ろ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 04:50:33 ID:7zVILtbG0.net
>>196
ちょっと勘違いしてるけど
今後日本の景気は上向きになることはないです
地震とか突発的な自粛は除いて緩やかに衰退、衰退
物価の上昇に対して賃金が上がることは無いから収入に占める外食費が下がり続けるだけです。
外食店もより淘汰されて洗練されていくでしょう。

あなたに実感が無いならたぶんあなたがセンスが良いだけでは。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 06:49:32.44 ID:nqoQlZq40.net
増税だけのせいじゃないよ。

働き方改革で、特に都市部は就業時間が大きく変わってしまった。
昔は定時で帰る人〜10時まで働く人が主流だったので
飲食店は夜3回転普通に回せた。

ところがみんないっせいに6時頃帰るようになって
1回転良くて2回転しか回せなくなった。
2件目に流れる風潮も無くなったし、飲食店は閉店の余力があるうちに
全力で逃げるか、ランチだけで儲けられるようにするしか駄目だと思うよ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 10:13:07.51 ID:STPRwQks0.net
可処分所得が減り続けて真っ先に節約の対象になるのが食費で更に外食なんてより切り詰められる
働き方改革で残業がつかないから更に節約志向が強まる
定年の年齢が先送りになるから企業は窓際のおじさんに給料を払い続けたくないから早期退職を促す
どこに勝機を見出すの?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 11:06:27.40 ID:rhwWPzFG0.net
エクスマ塾生の写真の撮り方どうにかならんの?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 12:45:45.68 ID:MK7R5TPB0.net
>>200
なら辞めちまえよ
そんな事は誰でも分かってんだよ
しかも分かってんだから対策して当然だからぬるいんだよ
経営者はそれが仕事だろうが
飯作ってるだけなら雇われやってろや

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 13:24:36.09 ID:gw8sH0u00.net
>>201
ホントそれ。ランチめちゃくちゃ忙しく。
夜は金曜以外21時で流れが終わる笑

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 13:55:56.55 ID:U6o+sUfw0.net
昔は(俺は団塊Jr世代)深夜でも無駄に人多かったよなぁ
とっくにバブルは弾けてたんだけど

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 14:33:36.06 ID:QkCLbAYw0.net
昨日、6人だぜ。
そして待望のクルシミマス突入。
ちな和風居酒屋な。
死にそうや。お釈迦さま助けて下さい。
このままならマジこっちがオシャカになります。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 15:43:17.89 ID:7zVILtbG0.net
>>204
なんでそんな攻撃的なん
店でもそんな感じなの?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 16:54:11.09 ID:1ReDu8tS0.net
>>208
あんた優しいんだな
俺ならこんなバカの相手するくらいならそっとNGにぶち込んでスルーするわ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 18:33:40.57 ID:lntaCBMx0.net
>>195
文才あるな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 19:33:18.27 ID:KMoJ2X9V0.net
>>210
ぶぶぶぶんさいwwwwww

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 20:11:29.76 ID:ijwjZ4JW0.net
景気回復はフェイクニュース。飲食店の倒産「過去最多」目前で日本は戦後最悪の恐慌状態=児島康孝 [229078592]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1577009310/

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 20:29:19.55 ID:znniD6ky0.net
今年も年末調整の控除と生命保険のやつ2枚出してこないバイトは年末調整の意思なしということでしなかったわ
なんで両方書かないかな?
還付金があるかもしれないのにもったいない

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 20:58:57.29 ID:c2rn9E/z0.net
>>153
加入は義務なんですか?
うちのアルバイトは大体週3回4、5時間で15時間の人がほとんどで20時間だたまにいるくらいです。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 21:11:06 ID:omjPtao80.net
一応義務化はしているけど…

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 22:01:09.85 ID:KMoJ2X9V0.net
暇だけどアルバイト来てくれてる時、みんな何してもらってる?
掃除は勿論だけど、お客さん来た時にあまり大きくはできないからなんか地味で手頃なサブ仕事ないかな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 23:14:44.55 ID:SYpx6Vwx0.net
そりゃ店によるとしかw
ポスティング用のパンフレットを折ったり店売してる商品補充したり手のかかる料理の仕込みをしたりいくらでも思いつくけど

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 23:35:34.58 ID:PJSGDQSU0.net
グラスやカスターあとはトレーなんかを拭かせてる。
やっぱりピカピカの什器は気分もアガるしね。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 23:46:05.24 ID:BqtOj7+u0.net
スクワットかな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 00:12:15.86 ID:tMbJdXdp0.net
今の時勢二桁三桁他店舗展開してる外食産業って大変やないのかな?俺のイタリアンとか鳥貴族とか最近やといきなり!ステーキとかもあまり話題にならなくなってきたし。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 00:28:25.61 ID:jZ1Qwng10.net
>>220
ちょっと考えたらわかるだろ能無し
そんなこともわからねえのかよ能無し
だから飲食は舐められるんだよ能無し
馬鹿

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 01:34:03 ID:3/nSaG910.net
>>221
お前自己紹介はいいから子供部屋に籠ってろよ
ママに晩御飯作ってもらってねんねしなさい

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 01:49:59 ID:54tzr6rk0.net
この時期に食洗機、オーブン、製氷機同時に壊れたおわたw
サポート連絡したらすぐに来てくれる事を祈

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 02:38:59.70 ID:NdZaZtlN0.net
こんな時期に俺の体壊れた。
完全休業中。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 03:57:06.91 ID:6j9fCDBB0.net
>>224
インフルか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 05:57:54.42 ID:WTPtA+KC0.net
デフレです

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 10:47:40.73 ID:mNGJPKRs0.net
>>223
同時に買うと同時に寿命になるんだよな。
しかし冬場に製氷機が壊れるのは珍しいな。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 11:01:20.42 ID:3/nSaG910.net
オーブンはこの時期痛いな
氷は最悪買えるけど寒い時期ならオーブンいるだろうし

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 14:18:10.30 ID:+8e06ADy0.net
こんな時期に土日ボウズだったー。
笑うしかない。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 14:31:41.30 ID:EvTTbPSO0.net
>>229
きっと場所によるのさ
うちは2日間昼夜満席だったけど平日ボウズ連発よ
逆に平日満席で土日ボウズの店もあってもおかしくないじゃん

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 14:45:14.98 ID:254KDxn40.net
おれホテルのコックを辞めてラーメン屋になった。
浅墓な思考でラーメン屋で成功してレストランを開くのが夢だった
あれから13年だが運よく成功しレストランを開く資金もできた
が、レストランは止めた。だって洋食に比べて簡単で仕込みは楽だし
いま月商900万円、客は1日450人パートを含め9人で回している。
首都圏の郊外型で駐車場入れて200坪家賃は75万円。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 15:07:28.24 ID:xGwuyKd20.net
すげえ 日商平均30万か

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 15:32:49.71 ID:+8e06ADy0.net
>>230
あっ自分、慢性扁桃腺炎の持病持ちで熱出して寝込んでたからボウズよ。
来年は手術受けてやるー。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 16:09:48 ID:cGXhsbi80.net
>>231
当たるとでかいねラーメンは。
近所に昔からやってるラーメン店あるけど昨今のラーメンブームで何時も行列、土日ともなれば観光地みたいになってるもんな。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 16:23:14.55 ID:TJuOH7d50.net
>>233
40歳超えたらあまり扁桃腺はれなくなった
扁桃腺の熱は高熱でしんどいから、何もできないよな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 19:41:10.62 ID:oOLJ/CZL0.net
昨日から暇だけど坊主回避
外国人さまさま

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 20:21:27.05 ID:+8e06ADy0.net
>>235
熱が出たらアウトだわ。熱が出ないようにカバーしてたつもりだったけど40度位いくとさすがに働けん。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 22:20:34.33 ID:x54GtkRL0.net
国金からの融資通ったぜ!!!
クリスマスプレゼントや!!
これでブースト掛けて頑張るんや!!

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 22:44:43.37 ID:qZsV9/jS0.net
タービン割れねえ様にしなよ!

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 23:01:28.51 ID:Oj8S0FTh0.net
桑田の息子のマットやらを見ていると
人生って理不尽だよなぁって感じる
桑田の息子じゃなかったらただの
黄門自由自在野郎だろ!

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 23:17:34.46 ID:ZQJ57t7W0.net
飲食店は原価が安いからとても手軽にもうけられそうな感じなのですが
物販の私は原価≒売価くらいでないと回らないですよ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 23:22:23.07 ID:3/nSaG910.net
>>241
物販の方が大変だと思う
在庫は腐らないけど流行りがすぎたらゴミだし仕入れるタイミングとセンスが無いとキツイよね
食材は腐るけどいくらでも他の料理にまわせるからトマトだけでも数種類作れるし原価も安い


ただ、安易に足を踏み入れるのは辞めな
今月から来月にかけて地獄の様に飲食店が潰れるから見てればいいよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 23:36:11.82 ID:yCUo1BzP0.net
忘新年会で最後の集金して退場か
そういう奴は多いやろな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 23:45:55.10 ID:ZQJ57t7W0.net
>>242
ありがとうございます
とにかくひどい売上で資金繰りが厳しく
ついつい原価<売価の職業の方が羨ましくて

私は手に職が無くあなた様のように技術を提供する方が素晴らしいです

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 00:02:04.91 ID:Eg6nZDik0.net
隣の庭の芝生は青く見えるんだってさ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 01:12:25.73 ID:A9YSPQ960.net
年末仕入れ暇で支払い厳しいと思ってたが
暇なので仕入れ無い事で解決した

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 02:58:01.76 ID:P7AhsR2I0.net
サンタさん。今年のプレゼントは当たりの宝くじでお願いします。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 07:15:58.55 ID:X4Gp4ew30.net
>>244
死ぬまで仕事に困りたくないのとどんなに暇になっても飯は食えるからこの仕事を選びましたが後悔は全然してないです
稼ぎもそこそこにあるしバイトに任せて自由に休めるし幸せな仕事です
物販なら売り方を変えてみたらどうですか?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 21:53:04.90 ID:26vgwcEj0.net
だめだ
売上5万
12月ずっとこんな感じだわ
バイト1人減らして2人体制にしたから黒だけど
勢いでバイト増やさなくて良かったわ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 23:01:23.61 ID:eoAdVsXm0.net
>>249
何屋?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 23:16:28.65 ID:4R+z27+C0.net
日売り5万でだめってどんな商売なの?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 23:23:45.49 ID:whO5b1Eo0.net
>>251
むしろ日商5万でやって行けるのこそどんな商いなの?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 23:37:05.44 ID:26vgwcEj0.net
>>250
ラーメン屋
原価32%
家賃27万
時給1050で先月まで3人体制
良い時は平日でも10万行くよ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 00:14:29.04 ID:+Si93jif0.net
やり方次第で日商5万でいけるやろ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 00:26:11.95 ID:uv14DyiQ0.net
都内 クリスマスの面影ないんだけど

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 00:59:31.49 ID:G1ob3M7y0.net
>>255
今年は自粛ムードといいますか
おうちでクリスマスパーテーが主流なんだと。
それが都内なら尚更見栄はるために頑張ってることでしょうよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 04:05:50.51 ID:we2l1jLx0.net
可能な限り事前の準備をするしかない

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 04:11:04.44 ID:9FW3JeUV0.net
千葉なんですが月給30万スタートで即店長やってくれる人とか紹介出来ませんか?
魚捌けて串焼き経験ある人いたら是非とも宜しくお願いしますm(__)m

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 08:05:54.88 ID:9p+O830Y0.net
今はそもそも調理師すら少ないからねぇ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 08:19:02.21 ID:ZkrpiGtD0.net
>>253
家賃高いね
何坪なの?2.3人体制だから駅近なんだろうね
俺もラーメン屋だけど8席ワンオペ
3人以上の方が一人急に休んだとしても何とか回せるからいいよね
2人だとバイトがしっかりしてる人でないと

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 09:49:31.62 ID:pWSTt+vl0.net
>>258
地元の調理師組合とかで聞いてごらんよ、ただその金じゃちょっと厳しいんじゃ…
うちは味噌県で和食の板前派遣してもらってるけど即戦力なら35〜40万が相場だよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 11:21:32.31 ID:gu2WshTk0.net
雇用されるなら最低額面50ないとやらないわ
自営なら25でも楽しく出来る不思議

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 12:41:40.66 ID:lRXBPlB+0.net
オーナーより社員のが高給か・・・

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 12:45:06.48 ID:JBpZhfSx0.net
アホらしいよな
50て…
金貯めて、即独立されるやろな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 14:21:30.99 ID:GRwrOHlp0.net
その辺のホテルの料理長でも貰えない金額
それだけの人材ならとっくに独立してるよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 17:05:03.11 ID:60gKVtQz0.net
50なんか出す奴いないでしょ
忘年会予約はいらない日は 悲惨

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 17:54:22.73 ID:lRXBPlB+0.net
っていうか自分の給料の2倍は貢献できんやつはいらんな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 18:10:14.65 ID:ZfPvj0pN0.net
有能店長はしっかり働くけど
やめた時に育てたスタッフ引き抜きとかあるから
ちゃんと条件に入れろよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 20:29:23.04 ID:wmhjPlxx0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
毎年クリスマスもクリスマスイブも開けてたんだけどウチ焼き鳥屋だしヒマだから今年は昨日休んじゃった

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 20:54:47.05 ID:nFcbjyvG0.net
毎年開けてたけどうちも休んだ
隣からさらに隣で飲んでちょっと離れたとこで飲んで
スナック行ったけどクリスマス的盛り上がりはなかった

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 22:26:47 ID:K+Ro/nEw0.net
閉めようとしたらおっさんが独りで来やがったw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 22:34:47.27 ID:iQRpwIy20.net
断れよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 22:51:38.46 ID:JBpZhfSx0.net
>>271
それ俺や
スマンな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 23:30:09.99 ID:8b/iDoQ90.net
水曜定休なので今日は休みました。が、別の日の予約が3件入ったので良しとします

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 09:16:17.25 ID:X0ukBL8x0.net
今年の12月10年営業やってて今までで1番売上が悪いわ
下手したら70〜90万位下がる
皆さんの所は例年通り?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 12:02:07.85 ID:SN9H+Rkx0.net
うちも最悪だよ。
閉店も視野に入れているくらいだ。
増税から禁煙、そしてインボイス…そらぁタヒねと言われてる気がするよ。お役人様にね。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 14:07:55.04 ID:BnbwxqWa0.net
それ飽きられてるんだよ。10年間も同じ状態でのんきにやってんだろ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(Thu) 14:33:12 ID:AY8TtQbX0.net
うちは例年通りか少し増えたくらいかな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 15:40:13.58 ID:bqL0TMwO0.net
>>277
のんきに10年は出来ないよ…

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 16:01:44.52 ID:yfEKqiv+0.net
今月辺りからその店の実力がではじめそうだな
増税したからといって外食しなくなるわけじゃない
習慣というものはなかなか変わらないからね
ただ、かなりシビアになってるよ
この金額でこのクオリティの満足度なら
あっちの店の方がいいや

って人がかなり増えてるみたいだ

ぼちぼち今月から客足も戻ったところか昨年より少しだけ多いみたいだ
10年料理の修行して良かった。
この価格ほんとにこれで大丈夫?安すぎない?ってよく言われるが充分頂いてる
ぼったくりレベルで。なのにファンがどんどん増えていく
7月から始めたLINE@も1000人もうすぐ超えそうないきおいだ。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 16:05:49.96 ID:yfEKqiv+0.net
嘘松判定されたら嫌だから証拠も載せておく
LINE@やってる人なら店舗管理画面なの分かるよね

でもさ個人店でやってない所多すぎるんよ
新メニュー出来ました!とか
今度こんなイベントします!みたいなお知らせを今どきまだインスタとかFacebookでやってんのw
これならダイレクトに自分の店のファンへメッセージを届けられるのに勿体ないよ

毎月100人ずつでも増やしていけば1年で1200人になるからそうなればかなり楽になる
売上減って凹んでる所は無料だからとりあえず調べてみなよ
https://i.imgur.com/gwTLqPu.jpg

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 16:21:19.88 ID:lZmOo9uc0.net
LINE @か。うちはなんもやってないわ。
そろそろやろうかなと思ってFacebook登録したけど面倒臭そうで。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 17:20:49.34 ID:2TZVwlkO0.net
予約も全てネットのみになると楽なのにね。電話だと時間とられるし、面倒だし。
ウチは年配の人が多いからネット予約と半々。しかも年寄りは話が長い

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 17:23:19.29 ID:m3g7s+XD0.net
ネット予約して確認電話する人いる
すぐに反映はしていても着たメール常に見ているわけじゃないしね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 17:32:42.60 ID:Q6yXGFlk0.net
エクスマ行けば?
集客増えるよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 22:57:27.66 ID:S2+RZ9eT0.net
>>285
エクスマとは違うがDRMとかリピーターを構築する仕組みは色々仕掛けてます。
効果自体はあるのは解ってるんだけど、売上が倍とかには到底ならないんですよね。
どの様な集客されてるんでしょうか?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 04:35:54.40 ID:gNbzYIB10.net
ど真面目な質問
諸事情で週2日休もうと思うけど"普通は何曜日"とか考えずに皆さんは何曜日に休まれてますか。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 06:51:39.79 ID:8k8IH0c80.net
>>287市場から仕入れてないけど市場の休みの水曜日
ビジネス街でやっている親戚は日曜日

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 06:54:06 ID:yoLoWPEs0.net
オフィス街って訳じゃないけど日曜日が
定休日です
平日を定休日にした方が売上が上がるのは
分かっているけど
お金よりも家族と一緒に過ごす時間をとってしまいました

飲食店店主失格だと分かっています

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 06:55:03 ID:yoLoWPEs0.net
ちなみに正月も1週間ほど休みます

飲食店店主失格だと分かっています

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 08:02:45.59 ID:SIAkOJr70.net
失格では無いですよ
それでやっていけているのですからねぇ
無休でやっても売上げが上がらず
廃業する人はいますから…
色々な形があるものです
私の店も年末年始8日ほど閉めています
「休み過ぎだ」と言われることもありますが…
御節料理の為で仕方ありません
休まず営業するより
御節の方が利益が高いのです
利益優先も経営者のすべき仕事ですから
色々な形があって良いのです
知らんけど

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 08:03:49.92 ID:gNbzYIB10.net
>>288
なるほど
>>289
家族として大合格のほうが良いんじゃ無いでしょうか。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 09:19:08.17 ID:ZOzqxP8E0.net
うちは29日〜1月3日までの5日間休むよ
俺の周りの先輩調理師みんな離婚してて
この業界は家族を蔑ろにし過ぎる傾向がありそうだったから自分がトップにたったら家族を優先すると決めてた
普段は月曜日定休だけど暇そうな日曜日はバイトに任せて休んでる

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 09:20:37.20 ID:ZOzqxP8E0.net
>>291
無休で朝から晩まで働いて廃業するって
ただの勉強不足過ぎる
適度に休んで美味い飯作ってそれなりに接客してれば個人店はファンが着きやすいのにな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 10:36:42.85 ID:6V9CU1tx0.net
今の三十代以下はしらんが、
四十代半ばから上は朝から晩までの
仕事が当たり前の世代だから。
労働基準法なんて職人には関係なかった。
今は労働時間や人間関係なんかも
その頃とは比較にならない。

ただ今が良くて昔が悪いとは思わない。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 14:52:14.24 ID:y9LAmA+w0.net
俺はギリ20代だけど旅館で料理の修行してた時はむしろ早く帰ってくれとせがまれたけどな
料理の勉強が楽しすぎて気がついたら朝とかザラだった
学校の勉強果てんでダメだったのにな
今の若い子にもそんなやつ少ないけど居るもんよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 14:55:11.77 ID:vuRQWlce0.net
今は職人は育たない世代だと言われているよね
良い悪いは抜きにして、今の子らは緩い環境だ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 14:56:17.96 ID:lxaokZtP0.net
店舗の火災保険もネットの方が安いんかな。誰かしてる人います?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 15:03:03.99 ID:vuRQWlce0.net
飲食組合のが安いよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 16:56:56.40 ID:VIIRth3Y0.net
ゆとり教育は失敗だったと言われているように数年後、働き方改革は失敗だったと言われる日が来ると思うよ
残業なし定時帰りにして所得減ったからよそで副業とか何やってんの?って

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 18:12:11 ID:k59KJHnC0.net
雇われてる方の権利が強くなり過ぎると産業が衰退してイギリスみたいになっちまうな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 20:56:25.16 ID:VsQpp+wd0.net
予約は入ってたけど
やっぱり外国人くるのが最低限支えてくれる
来年から仕組み変えてもっと対応出来るようにしたいな

303 :sage:2019/12/27(金) 22:02:21.66 ID:sQDDHAaa0.net
仕事終わり 例年になくショボかった
っていうかお客さんの会社そのものがなくなってるし

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 22:05:40.68 ID:/pnXt1Vf0.net
今日が仕事納めの所多いの?
それとも明日?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 00:34:35.29 ID:bI3cvMF20.net
うちは30日まで
今年の年末は例年になく忙しいよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 07:03:17.61 ID:+9xi60in0.net
うちも例年より忙しい
とはいえ今日までだ。明日からは予約無し

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 09:15:28.72 ID:WsUrKStB0.net
29日まで6日まで休み
6日は仕込みだけどね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 21:56:32.53 ID:UZE1L0SC0.net
うどん屋さんやろうと思うんですけど、儲かりますか?
山梨県の甲府駅から徒歩20分ぐらいのとこに無料で店舗借りられることになりました。
席数は、25ぐらいで駐車場がないです。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 22:47:00.85 ID:XsZUyMUw0.net
バカ氏ねカス無能出来損ない

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 23:07:42.80 ID:Kd2d57cg0.net
大手珈琲チェーンの創業者一族の隠し子の俺が通ります。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 23:10:40.65 ID:+9xi60in0.net
>>308
絶対上手くいくよ!やってみたらいい!

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 23:15:23.79 ID:5KeI7tgv0.net
>>310
上島乙

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 23:55:17.54 ID:HX+LXmkJ0.net
そんな良い話乗らない手はない
直ぐにでもゴー

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 00:37:35.39 ID:7Q9KMTqw0.net
>>308
住居兼なら行けるんじゃね?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 00:38:51.05 ID:mwgdQb2y0.net
>>308だけど、別にうまい話とかではなくて親戚が年齢で引退した店をつかえるってだけのこと。
君らの反応的にあまりいい条件じゃないみたいだからやめとくか。
うどん屋ってのはなんとなく素人でもできそうだから言ってみただけ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 00:40:35.38 ID:mwgdQb2y0.net
>>314
家は、古いけど親からもらったので住むとこも固定資産以外は無料です。
車で15分ぐらいのとこにあります。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 01:39:25.94 ID:Fr2v+lcS0.net
>>308
まんま同じパターンで億万長者になった人間5〜6人知ってるから絶対精巧するよ!

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 03:36:48.52 ID:ocWHUqi+0.net
一度潰れかけになるが、北方さんの下で修行して、澄んだ目になり繁盛するパターン

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 04:55:29.86 ID:DCDU1OGC0.net
無視で

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 06:46:57 ID:OhuHhgF80.net
>>316
人は良さそうだけど、要領悪そうなタイプだね
まあ物件貰えるボンボンなんだから大丈夫よ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 07:03:13.44 ID:eL1291mZ0.net
必ず性交できるから頑張れ!

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 08:09:10.22 ID:jg33RioH0.net
サイドメニューでタピオカと白い鯛焼きも出したら大成功間違いなし!

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 09:21:34 ID:o73f3/cN0.net
>>322
おいそんなこと教えるなよ!
俺がしようと思ってたのに!

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 09:23:24 ID:o73f3/cN0.net
>>315
みんな応援してるのになぜやらないんだい?
答えは簡単さ!最初からやる気がなかったからだね!
そんなにいい話無いから焼き鳥屋でもうどん屋でもタピオカ屋でもやったらいいよ

いやー、君がうらやましいわ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 13:02:58.06 ID:AWagfL4t0.net
>>308
うどんは単価低いからほうとう屋にしなよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 13:51:09.36 ID:uA+/udu/0.net
>>308
前のスレでも同じこと言ってたんだけど。典型的な行動力のないタイプだな。
考える前に行動してみろ!

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 15:14:34 ID:y62YjAGY0.net
タピオカうどんと聞いて

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 15:44:29.79 ID:/M8wWu4Z0.net
本物のうどんって…何を出すつもりなのタピ岡さん

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 17:42:49.65 ID:Mf9t/uG20.net
>>198
>何なの、この不安感閉塞感は

今後日本の景気は上向きになることは無いからな(´・ω・‘)

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 18:08:08.05 ID:oiSjNWmi0.net
みんながみんな景気がもっと悪くなると言い出している
ということは景気は底打ちか?
今がチャンスかもしれない
新メニュー「タピオカほうとう」
如何ですか?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 19:19:47.50 ID:DysioVpY0.net
予約以外(ひ・ω・ま)
外国人多い

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 22:27:26.40 ID:v3zVWJSb0.net
底なしだよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 22:37:22.35 ID:tdz3g1l70.net
instagram #天才料理人 

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 01:25:20.54 ID:1kY3Dk+v0.net
今年は大口の宴会予約が1件しかなかった
でも去年より売上は良かった

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 02:05:54.62 ID:qB+xzI3r0.net
今年最後の




うそこけw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 02:32:00.21 ID:qr9ECFgR0.net
instagram #oimatsukimpai

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 04:45:41 ID:ibV1ELkV0.net
今さらだけどこっそりホームページの隅に年始はサービス料10%頂きますと追加しましたよっと

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 20:37:08.18 ID:I6uniEwb0.net
>>198
今年はオリンピックで何とかなる

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 11:44:47 ID:eYa55kpu0.net
>>337
それするとさ、一瞬売り上げは伸びるけど
その後のリピート来店が減るやつじゃないか
本末転倒にならないといいけどね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 13:27:11.96 ID:NIWGpqJA0.net
年始のお客は滅多に来ない層だから問題ないよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 17:22:35.36 ID:HlGLvRAW0.net
帰省組ってことか
確かにそうかもな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 19:07:51.06 ID:wOnqH7Bl0.net
御節料理が今朝おわり
お客様に受け渡し終了…疲れた
5日間休みます
皆さん良いお年を!

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 04:40:49.20 ID:E5/t+zsE0.net
一般客なのですがお店の人に聞きたいのですがランチタイムの混み合っている時に
コースの予約が入ると正直勘弁してくれと思いますか?
普段ランチタイムは来ている客のほとんどがランチメニューを注文していると思います
席数50から60席くらいでランチタイムはかなり混み合う店です
ランチメニューは1500円くらいでコースは3500円くらい
人数は2,3人です
夜だと1時間ちょっとで終わる感じですが一度ランチタイムにコースを注文したら
2時間以上かかったのでお店としては手間がかかる注文は迷惑かなと気になったので

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 07:27:06.83 ID:G7cgPjkM0.net
>>343
混み合う店なら正直迷惑というか
うわー!勘弁してくれよって感じかな
あなたは全然悪くないし店側が悪いのは100%分かった上でね
むかしうちの店であった失敗例として
ほぼコースは夜にしか頼まれないからネットの設定などを弄ってなくて昼に利用出来ることをそもそも知らなかったことがあったw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 07:31:15.23 ID:G7cgPjkM0.net
もちろんこっちの落ち度だから断るわけにもいかずなんとかなるやろ!ってやってみたら全然まわらなくて夜に比べてかなり遅くなった失敗あったな。
そんな店もあるから迷惑と言うより意外と設定ミスな可能性もあるかもね

えっ!昼でもこのコースって予約する奴いんの!?って当時焦ったこと思い出して今布団の中で冷や汗かいたわ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 08:03:11.59 ID:d6qz1vb00.net
>>344
ありがとうございます
以前は電話で予約したので設定ミスとかではないですが
客単価が多少上がるくらいじゃお店側としては歓迎されないかもなんですね
よく行くお店なのであまり負担にならないようにしたくて
気になっていたので参考になりました

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 10:52:30.43 ID:893h/wqm0.net
飛び込みでコース頼むのと、
事前予約ではまた違うんじゃないのかね?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(Thu) 12:50:37 ID:SSPa/5t30.net
よく行く店ならなおさら断れないだろうし
内心ヒヤヒヤだったんじゃないかな
恐らく一生懸命やったけどそれだけお客さんが多いならまわらなかったのよ
勘弁してあげておくれ、悪気はないと思うから

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 14:18:36.65 ID:Buh/q3nb0.net
今日からお仕事です
本年もよろしくお願いします

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 18:36:19.05 ID:7MCahoBQ0.net
人手不足でホールが集まらない
どうしてる?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(Thu) 19:28:55 ID:kZkXGTF/0.net
メニューにコース料理あるなら注文OKでしょ 嫌なら店側がランチタイムからコース料理外すだろうし お客が心配する事ではないな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 20:26:39.06 ID:G7cgPjkM0.net
人手不足の店ってその店に問題があることが分かってないよね
最高のリクルートは辞めさせないことだ
いくら応募が来てもすぐ辞められるなら永遠と求人に乗せ続けなければならない
卒業とか就職を除いてね
でも学生がその辞め方するのであれば後輩を絶対紹介してくれるはずだから紹介して貰えないまたは辞めたくなる何かを変えなきゃそのうち黒字倒産になるかもね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 21:21:58.15 ID:ZzoUGaqQ0.net
いや婆さんしか応募してこないんだが

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 21:44:56.23 ID:RIlWLiCm0.net
婆さん多いよなw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 22:47:37.04 ID:G7cgPjkM0.net
うちは逆に高校生や大学生が多いな
ピンキリだけどね。そもそも面接にすらこない奴
3年間きっちり働いて後輩を誘ってくれてやめる子までいる
40代のセミリタイアしたおっさんとか来ないかなぁ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 23:41:49.80 ID:LIKt/HRH0.net
パート従業員だけどまさに最近辞職願したわ…
もっと働きたかったけど諸事情により、迷惑かけられないなって。
出来る従業員が入職すること祈ってます

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 00:02:45.26 ID:PqbGktiq0.net
紹介で入ってきた奴が、その紹介してくれた奴より出来が良かった試しがない…

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 00:45:31.40 ID:RqsmnuCG0.net
俺たちは料理人兼ホール係でもある

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 04:51:17.13 ID:fAAbyafP0.net
アルバイトがいない時の週末の焦り半端ない

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 07:54:36.21 ID:BSPBjuhQ0.net
人が余ってるうちはまだ幸せなんだな..
シフトに入れてあげたいけど多すぎて毎週頭悩ますよ
やる気があるやつ優先でやるけどみんな頑張ってるしなぁ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 17:31:04.25 ID:8GmE253C0.net
>>358
やめてくれ正月早々

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 17:33:05.12 ID:8GmE253C0.net
人が余ってるってどうやって募集してんの?
地元のタウン誌に載せても婆さんしか応募してこないぞ
仕事柄大学生はやりそうにないし

もうどうしたらいいのかわからん
時給も県内で高い方の設定してるのに

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 19:38:46.15 ID:eczqB5bA0.net
うちは規模を縮小して少人数で回せるようにしたよ
老後の資金も貯まったからもう気楽にやろ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 20:45:58.56 ID:BSPBjuhQ0.net
>>362
恐らく店の広さにもよるんだろうな
うちは常時バイト2人か俺とバイト1人いればまわるからスタッフも総勢8人しかいない

高校生3人は平日ディナー兼土日はランチディナーどちらも入れる
主婦2人は平日のランチほぼフルで入れる
若いフリーター3人いるからどこでも入れる
頼もしいスタッフ達がいるから平日3日休んだりしてるよ
求人の募集はもう随分やってないな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 20:49:35.72 ID:BSPBjuhQ0.net
求人サイトに載せてもこないしな
来てもポンコツですぐ辞めるし
俺はお客さんからスカウトしてスタッフにしてるよ
平日ランチに来てくれた主婦に声かけたり
その人の子供もバイトにきてその友達を誘ってくれて。。
みたいな感じで増えてったかな
基本的にスタッフと話せるカウンター席が人気だからよくお客さんと話せるのもうちの強みかな
この人が店長なら働いてみようかなって思ってもらえる接客と指導方法を考えるといいかもね
偉そうにごめん、健闘を祈るよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 20:59:06.22 ID:ZkMkK3n80.net
そもそも飲食店は世間から地雷認識されてるからね
入れ替わりも激しい

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 21:16:10.47 ID:PqbGktiq0.net
人が余るほどいたとしても、バイトに任せて休むとか俺には無理。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 21:47:09 ID:ZkMkK3n80.net
それな
>>364の任せられるスタッフは社員なんじゃなかろうか?
じゃなきゃバイトやパートにそれ相応の賃金出すべきだし責任も課さないといつかはやらかすよ
ノロウイルスとかw

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 22:44:08.84 ID:BSPBjuhQ0.net
>>367
普通はそうだよな
俺も人を信用出来なくて独立したから最初はそうだったよ

>>368いや21歳の男の子のバイト君だよ
時給は800円で深夜は1000円でやってる
何かあったら責任はとるけどとりあえずうちの営業スタイルでなにかやらかすのはないかな
席はほぼカウンターで常に目の前にお客さん居るしいない時でもカメラで録画されてるしスマホからいつでも見られるしね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 22:51:06.11 ID:ZkMkK3n80.net
少ないよ、それはいくらなんでも可哀想と思うけど
でもそれで回せているなら少ない賃金でバンザイだよね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 22:55:43.14 ID:BSPBjuhQ0.net
恐らく普通の飲食店やってる人からしたら色々非常識な店だと思う
接客も馴れ馴れしいし料理は客にさせるし
挙句に気に入らん客は追い出すしな

でもクチコミは200件超えて星も平均4.5の高評価頂いてるしお客さんの満足度は高いのは結果として出てるから俺は正しいと思ってるんです

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 23:00:30.97 ID:BSPBjuhQ0.net
>>370
それこそこの前年末にこの子がダントツで仕事出来るから時給上げるよって交渉したんだけど
いや上げなくて良いんで仕事もっと教えてくださいってさ
魚の捌き方とか刺身の引き方、盛りつけのコツとかの方が興味あるみたい
時給いらんから毎日働きたいって言いだしたから止めたけどスタッフそれぞれモチベーション高すぎて申し訳ないくらいだよ
全員毎日入れてやりたいけど店が狭いしそこまで恥ずかしい話平日は忙しくもないしなw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 23:03:32.65 ID:ZkMkK3n80.net
私はただの従業員だからね
あなたのような店で働きたかったわ
来月で店無くなるんだ……。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 23:26:16.61 ID:BSPBjuhQ0.net
お客さんはもちろん大切だけどスタッフと家族が最優先だからお客さんにかなり迷惑かけてる実感はある
たまに予約がない日は家族孝行しますと張り紙して閉めたり月に1度スタッフ自由参加でプチ旅行に行ったりするよ
バンジーするぞ!とかパラグライダーしに行こうとか俺がしたいことに巻き込む
1月、2月でかなりの飲食店が閉めるそうだから仕方ない事だけど寂しいな
九州に来ることがあったらうちの店に遊びに来てね!

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 23:34:51.24 ID:ZkMkK3n80.net
うち、北海道(笑)
九州はさすがに遠いいなw

なんにせよ従業員大切にしてね。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 00:02:39.57 ID:tkS50CK70.net
>>374
おまえいろんなスレに書き込んでるな。まあ正月だから暇なんだろうが本当の姿は何者なんだ?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 00:27:05.34 ID:sKSw47We0.net
>>375
俺も行ったことないからわからんけど今の時期きっとすごく寒いんだろうね
お身体に気を付けて。次はいい職場に恵まれますように!

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 00:31:57.71 ID:uD9O48et0.net
今年も初日から好調
不況って嘘だよな?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 00:35:41.68 ID:iQb/2HYR0.net
キモい文体が何時ぞやの妄想野郎と同じ笑
心が病んでいるのは間違いないな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 00:37:55.60 ID:sKSw47We0.net
>>376
とある片田舎の居酒屋の店長だよ
お客さんから見てもスタッフとの話が目立つらしい非常識な店さ
お前さんは俺をエアプニートによっぽど認定したいんだろうが一応しょぼいなりに県下ナンバーワンになるほどの高評価店なんだとよ
ここで晒すとすぐ悪ノリで☆1評価にするやつが現れるから店は載せられんけどな

色んなスレ?飲食店関係のスレしか俺は見ないけどおなじWiFi使ってる兄貴かもしれん
一応最近付いたクチコミも乗せとくよ
もう別に信じなくてもいいけどw
https://i.imgur.com/nFZWRSa.jpg

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 00:40:00.74 ID:s/IEApGp0.net
とりあえずことしの正月は体調を休めることに専念するよ
年末頑張りすぎた

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 00:40:37.62 ID:s/IEApGp0.net
みんなのとこはあけてたのか?
うちのまわり閉店するとこが多くて怖いんだけど

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 00:41:12.48 ID:IFPwc/4D0.net
普段からペチャクチャ喋ってばかりの女子大生バイト
新年の挨拶LINEで彼氏(店とは全く無関係)とのラブラブ写メを店のグループLINEで送りつけてきて流石に吐き気が。。
誰もお前の彼氏になんぞ興味ねえわ。
しっかり仕事してくれと切に願う。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 00:43:47.26 ID:XAtZyTCB0.net
気持ち悪い

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 00:45:08.58 ID:7yYjLgxE0.net
誤送信とかじゃないならすごいな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 01:02:11.40 ID:tkS50CK70.net
>>380
口コミ200件超で高評価とか時給が800円だけど有能スタッフ達が集まってくるとか間髪入れずに証拠をアップするとかなんか既視感が凄いのよね。
飲食店関係のスレ見てたらお前は俺かってならなかった?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 01:14:49.88 ID:sKSw47We0.net
あ、確かにロンリースレでたまに見かけるけどなw
さすがにロンリーだと厳しいかろとも思うがまあ所詮トイレの落書きだからどうでもいいよ
信じるも信じないも自分次第ってことでw
そこまで俺の書き込みなんか見てくれてありがとうございます
明日から営業始まるので寝ます、おやすみなさい

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 01:16:36.25 ID:Sq0xAGzO0.net
>>371
気に入らない客は追い出すだろ
今日も丁重に 次は来ないでくださいって言ったわ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 01:19:39.17 ID:Sq0xAGzO0.net
無垢な学生を飲食業に連れ込んだりフリーター状態でキープするのはやめろや、きめーんだよ思考が。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 05:39:31.49 ID:tgB4tdgQ0.net
>>380に妄想雇われ店長出現!
こいつアッチコッチで馬鹿を晒してる。褒めれば踊るから皆んな褒めてやってね。

>12/30 飲食店でこんなに労働時間少なくて金貰える店無いし再来年独立するまでフラフラするわ

>12/30 Googleクチコミ高評価なら県内業界No.1に去年からなってる個人居酒屋の雇われ店長です

>12/30は、来年1月に法人化したら買い取って代表取締役になりますからこのスレには来れなくなりますね

>1/3 は、俺も人を信用出来なくて独立したから最初はそうだったよ

>1/4 は、とある片田舎の居酒屋の店長だよ

12月30日は再来年に独立と言いながら同日中に来年1月独立だって! そして虚言は続く(笑) 

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 09:13:19.70 ID:sKSw47We0.net
>>389
いや別に強制して働かせてないしなw
辞めたいならいつでも辞めていいって伝えてあるしフリーター3人は元々高校中退してフラフラしてたニートだし他にすることもないんだとよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 09:15:30.91 ID:sKSw47We0.net
>>390
ん?俺の書き込みと知らんのが混ざっとるw
お前さんはマメな人だね、別にネットの書き込み如きスルーしたらいいのに
なんか知らんけど時間使わせてごめんね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 09:17:31.52 ID:kFFKSnvA0.net
キモいから

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 09:42:04.00 ID:0aIO3DCi0.net
なんか余裕ない人増えたなw
売り上げ低いのか~??頑張れよ!
人を妬む暇があるなら自分を磨けば時間は有意義になる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 10:02:39.13 ID:bC1uBdAF0.net
こいつ、オーナーじゃないとか妄想とかどうでもいいわ。俺も常に言われてることだからムキになることじゃないよ。証明する必要もないし、証明する気も起こらない。
逆にこれからも俺に有益な情報だけばらまいて欲しい。
本年もよろしくお願いします。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 11:32:59.07 ID:p6wR4YDA0.net
まあ顔を真っ赤にして他人の書き込みを
わざわざリストアップして貼り付けてニヤニヤするよりよっぽどその方が有意義な使い方ですな
俺も上に同じ。今年もお互い良い年でありますように

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 12:28:39.19 ID:R6SkgZU40.net
自己紹介ばかりでどうしたんだ?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 14:45:50.86 ID:c6SkFCCZ0.net
レシートの写真をアプリで撮るだけで仕分けも簡単なアプリがあるみたいだけど
使ってる人の感想とか聞きたい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 15:50:24.56 ID:eCC/Y6ED0.net
前に弥生の青色で試したことあるけど
文字の読み間違いが多くて使い物にならなかった
少しは改善されたかもしれんけど
チェックに2度手間になるから使う気にならないな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 15:51:00.79 ID:eCC/Y6ED0.net
ところでレジ補助金振り込まれた人いる?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 17:33:09.73 ID:w26wKaKo0.net
>>372
うらやましい
そんないい子をどこで見つけてくるの?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 17:37:53.04 ID:w26wKaKo0.net
Freeeってどう?
使ってる人いる?

あと販売管理はどうしてる?
仕入管理とか

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 18:55:37.44 ID:zV616Rl+0.net
フリーって年間2万くらいなんだな
アプリで2万はちょっと高いけど1日100円以下で楽になるならアリなのかね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 22:24:30 ID:xqSmo2Zk0.net
それなら商工会のブルーリターンに入った方がいい

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 22:24:31 ID:gsyYnWDz0.net
>>401良い子?
やる気搾取するのやめたほうがいいよ
相手が時給上げなくても良いと言ってもそこはちゃんと賃金で返すべきだと思うけどな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 23:17:36.84 ID:sKSw47We0.net
>>401
いや最初はポンコツだったよw
遅刻魔で当日休み連絡してきたりね
それでも時には叱ったり褒めたりしてたらいつの間にかこうなってた
ちゃんと向き合えば誰でもそうなると思うよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 23:37:36.20 ID:J7hTCcze0.net
20歳前後のバイトでいきなり即戦力級に働ける人材なんて中々いないよ
うちの若い子も最初はホールをナメた態度で闊歩したり遅刻してきたりミス誤魔化したり、イライラさせられた
ただ一年以上経ったらすっかりちゃんとした社会人体で仕事しだして、安心できる人材になったわ
きちんと自分の背中を見せて、言うことは言う、褒める所は褒めるとかしてたら変わっていくよね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 00:11:48.81 ID:AqzpQKau0.net
>>400
はい
申請から半年位かかったね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 06:04:05.92 ID:EYcteRXyV
>>374 九州の街に出店したいのですがオススメのとこ教えてください!

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 09:48:48.60 ID:gbJflyJr0.net
キチガイ触れるべからず

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 12:15:38.61 ID:PHd40ijR0.net
>>408
ありがとう、もうちょっと待ってみるよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 16:36:48.55 ID:GAMqLmFb0.net
あの馬鹿!バレて今日は出て来ないな。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 20:00:25.93 ID:z4IJbPiI0.net
坂上&指原のつぶれない店★5立て直す

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 23:20:43.92 ID:GqTcuMHE0.net
新年迎えれてて安心したよ!

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 06:25:44.42 ID:wwk57EvS0.net
この月末に12月分の支払いがくる。。
乗り切れるだろうか。。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 06:36:11.39 ID:BM1yzB4I0.net
だからあれ程年末は稼いどけって言ったのに…

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 07:42:45 ID:DIhEXH/C0.net
確定申告準備開始もっと設備投資しておけば良かった

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 09:55:58.05 ID:vJKDPBDQ0.net
>>415
どんだけ自転車操業やねん。
飲食はうさぎとカメのカメ、アリとキリギリスのアリにならないとダメよ。
実際にはウサギのフリしたカメ、キリギリスのフリしたアリがベスト!

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 10:23:28.61 ID:uN4r9jJV0.net
>>418
言わないだけでそんな店多いぞ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 14:29:30.15 ID:Wpz7Qn+f0.net
言わなくても多いことぐらい分かる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 14:50:25.50 ID:HqxXjuGi0.net
ほぼ無休で働き続けて10年
借金は完済しようやく週1で休めるようになった
今まではキリギリスだったがそろそろアリになる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 15:48:36.21 ID:ycf8PccL0.net
お疲れさんでしたね
自分も7年縛りのローン完済するまで休み無しだったの思い出します
当時は30チョイだったのと嫁と2人だったのでがんばれました
今からもう一度は無理ですね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 16:06:16.43 ID:77iS86zz0.net
今月で4年目にはいるんですが周りが軒並み退店してて寂しい街並みになりかけてます
倒産件数は1月だけで2000件を超えるんだとか

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 16:48:45.90 ID:+jh/dPmrB
日本国紙幣を用いて  中東外国人とアフリカ共和国がやりとり。戦争を行うべき。
中東系外国人  joy キュキュト を南アフリカ共和国が日本紙幣を使用して、購入。
血尿入り混じった栄養豊富な黒い野菜コーヒー、食品を扱い、きれいとの事。
外国人は無職で収入が無く、外国紙幣が無いから日本国紙幣を使用した。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 18:21:13.15 ID:+LMf0dxV0.net
よねづんずのLEMONでも聞こうぜ
ttps://www.youtube.com/watch?v=D3NTm6BqDIk

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 18:23:45.49 ID:ZFTW+0Jo0.net
みんな大変だなあ
俺は東京でサラリーマンやってるけど
親がそろそろ限界だっつってあとつがされそうだよ
つっても調理なんか当然できないから
調理師とホールのバイト管理が主なんだろうけど

正直な話
それなりに頑張ってるつもりではあるが
飲食店経営と比べたら
サラリーマンはやっぱりぬるま湯だよね
親を見てたからわかる

継いだからといってうまくやっていけるか
自信ない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 18:59:50.89 ID:yYXYKgrp0.net
なぜ継ぐ前提?
常連さんも飲食店一つ潰れても困りゃあせんよ
収入があるほう選ぼう

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 19:30:45.54 ID:+Rjt80Xc0.net
同級生の息子が今年から調理師学校に行くらしい

どう思う?って聞かれたので、中々しんどい業界だよって答えといた。
そいつも、だよなーって心配してたけど、今どき調理師目指す子もいるんだと俺は嬉しかったよ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 19:44:53.92 ID:VJdUegbs0.net
金なんか暮らせりゃどうでもいい
金持ちより俺らしく暮らしたい なんて奴ならこの業界向いてるかもな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 19:59:58.94 ID:0zu5kO+70.net
みんな事業用カードと個人カード使い分けてる?
今は3つを使い分けてるんだけど、ちゃんと仕分けするなら事業用個人用兼用で1枚にしてええんかな?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 23:18:43.35 ID:rGjAHlaF0.net
>>415
俺も考えて仕入れしないと駄目な時長かったから分かる
だから掛け止めて現金払いに変えたし電気の契約とかも見直したもんな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 01:43:58.35 ID:msLpOHEm0.net
>>430
個人カードで店のあらゆる物を買い支払いしているがポイントがかなりグレーだと会計士に言われている
年間150から200万円分の経費はカード払い
15年使い続けてマイル貯まりまくり

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 01:53:37.91 ID:ztKSj38H0.net
玉袋の町中華 いい番組だよな
腹減ってくるわ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 02:31:56.06 ID:r83Zsthq0.net
>>422
40になると体、一気にくるよ。
今のうちに鍛えておいた方がいいよ。
特に足かな。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 02:35:26.75 ID:c15CU9cw0.net
>>432
それってグレーなんかな?
その会計士の理論だと、事業専用カードだとしても、そのポイントは何も使えないって事にならない??

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 05:24:13.70 ID:BSlE7Y4j0.net
もうすぐ開店くんです!

皆さん、今年もよろしくお願いします!!

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 10:10:00.35 ID:msLpOHEm0.net
>>435
立て替え払いを慌てて調べてみたら個人経営ならば大丈夫そうだった(俺的感覚)今後もがっつり貯めようと思う
ちなみに休みとれないのにマイルためるならノースウエストオススメ
有効期限無し

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 12:35:16.22 ID:dQramIkf0.net
>>433
ウチ出たよ。細かくは言わないけど。
おかげで増税の減収は回避できた。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 12:59:26.50 ID:dFCKB/Qd0.net
調理師目指すのに高い金払って学校行く人いるんやね。そのお金を他に回した方がいい気もするわ。知らんけど。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 14:26:14.58 ID:SqbptC5+0.net
>>439
調理師学校に何年行ったって
技術なんてつかないよ…
調理師学校は就職を斡旋してもらえるところだよ
普通そう簡単にコネなんてないしな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 14:52:08.63 ID:dQramIkf0.net
俺は調理師学校出だから結構役立つとは思う。
でも、重要なのは働きながら通うことだな。
学生気分で学校に行っても全く現場の役には立たない。卒業しても調理技術なんて身についてない。
でも、学校に通いながら働くと、やっていることの意味だったり、目的だったりしっかり見えることが多いい。
中華だけの職場でも学校で西洋や和食の勉強ができる。これが結構役だったりする。
ただ、個人的に調理の道なんて絶対に目指すべきではないと思う。
個人の飲食店なんて斜陽産業の筆頭。雇われ店長なんて完全な使い捨ての消耗部品。
繁盛すれば体力的に大変で、暇なら精神的に追詰められる。
どのみち良いこと何て無い。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 14:54:28.51 ID:vOj0cNEZ0.net
今本当にそうらしいね。

専門学校はおおやけに募集してない、いわゆる星つきのレストランや割烹に就職できるのが売りみたいな。

お店も広告費かけて採らなくて良いから楽。っていうね。
おまけにそういうとこ出身の子は基本真面目でやる気がある子が多いってんだから
大手や有名店は良いよねえ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 14:55:50.75 ID:HIKBLW6/0.net
自分も調理師学校は行ってない
技術を身につけるなら学校は必要ないけど
料理を志す同年代の仲間ができるのは羨ましく思ったなぁ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 14:57:19.05 ID:0xXb4W5y0.net
鰻屋に修行した方が良さげ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 15:03:12.29 ID:SqbptC5+0.net
>>441
私も調理師学校でて今は和食で独立20年目
辻調理師専門学校なんだけど働きながらなんて
とてもじゃないが無理ですよ…
働いて寝る以外の時間なんてなかった記憶が…

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 15:04:19.35 ID:SqbptC5+0.net
>>442
おっしゃる通り

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 15:05:16.87 ID:msLpOHEm0.net
20年前に脱サラして地方県地元の調理師学校でた俺
料理の基本中の基本を教えてもらった
当時は役に立った
高卒すぐの若い子達は7割以上料理以外の仕事している
辻調とか服部とか有名どころは業界に残っているの多いんだろうな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 15:26:26.35 ID:dQramIkf0.net
>>445
辻って学科が無くて免許は取れないんじゃなかったっけ?
その代り実習漬けで実力が付くって話だった記憶がある。
辻は特殊だと思うけど、調理師学校の斡旋する就職先なんてホテルとかチェーン店とか給食とかでコネが必要なとこなんてほとんど無かったぞ。
俺は夜間で一年半通って、昼間は現場、夜は学校、土日祝日は終日職場って感じだったな。夜間でも9時には終わるからその後同級生と飲みに行ったりで楽しかった。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 15:34:26.49 ID:H41un+0p0.net
専門出てる奴は何か知らんが見下されてたなw
中卒や高卒ですぐ板場で働いてる奴らは先輩面したかったのかな
俺の師匠も専門出てて俺は出てないけど師匠の技術は凄かった

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 15:50:14.11 ID:tzS6Ic8A0.net
勝負したくない奴は、調理学校の先生って選択肢もあるぞ
NPOもあるみたいね
生き残る為に考えたんだろなぁ
勿論技術、知識が伴ってる事は大前提だが

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 16:03:35.43 ID:blwk1gmw0.net
>>442
うちの学校で星付き行った奴なんか居るんだろうかw
有名所は違うのかな
俺も星付き行きたかったな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 16:28:17.58 ID:V7Ok17h10.net
うち飲食店なんだけど
調理師学校出た子を採用できるかな
調理は実務でマンツーマンで指導する

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 17:02:47.20 ID:S78C8f8W0.net
辻調だったけど同期の奴でバイト先の居酒屋にそのまま就職したのとかいたな
居心地が良かったかららしいけど、何のために専門学校行ったんだよと思ったなw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 19:05:37.13 ID:UqXy0tcz0.net
栄養士を取って区に就職したほうが良いよ。地方公務員で安定。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 20:34:04.95 ID:rMZuC14+0.net
場所によるんだろうな
うちは九州の田舎だけど福岡の調理師学校から毎年一人ずつ、3年で計3人卒業した子が来てみんなポンコツだった
(3人とも調理師になりたいとかじゃなくてとりあえず就職したくなくて何となく専門に通ってたらしい)
もう二度と俺は取りたくない

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 20:48:59.65 ID:dFCKB/Qd0.net
地方から来て専門学校通うも都会の楽しさに負けて遊び呆けて、更には途中で辞める生徒あるあるやん。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 20:51:17.18 ID:dFCKB/Qd0.net
あっ>>455の事やなくて、あるある話として言いました

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 20:58:23.05 ID:z9xXC7YB0.net
美容師学校もそれ多いね
まぁ大学とかもそうだけど

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 20:58:30.49 ID:u/Ru9IYD0.net
それはどの大学や専門学校もそうだろうね
結局こうなりたいからこの学校に行く
なんて明確な目標が無けりゃ高卒の方がまだマシ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 21:37:19.35 ID:M1oJmHmG0.net
自分が10代の時どうだった?
オレは料理に興味があったが
専門学校は金かかるからやめて他業種に就職した
そんで30歳になる時にやっぱり料理したくて脱サラ
修行して33歳で独立した
今も料理が好きだからなんとか続いている

ただ個人自営はキツイ時代になってきたとは思う

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 21:38:40.35 ID:M1oJmHmG0.net
22年目ね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 22:11:00.75 ID:rMZuC14+0.net
俺はカップ麺すら作るの面倒なくらい料理には無頓着だったよ
高卒で初めての職場が旅館の仲居で板場さんカッコエ-って思ってたらある日料理長以外逃げちゃって急遽皿洗いの手伝いさせられたのが始まりだった。
今思うとなんかの縁かもな。そこから正式に弟子入りして気付けば調理師歴10年目だ。
今独立して2年目。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 22:14:40.15 ID:OG+qGPDT0.net
まあ、金儲けしたいのか、料理が好きなのかで
真っ二つに分かれるからな
話が合うわけはないw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 23:26:51.73 ID:FbOxe/+90.net
家帰ったらインスタントしか食わんわ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 23:45:58.65 ID:H41un+0p0.net
>>464
俺も弁当とか惣菜でいいわw
なんだろな自分の飯への無頓着さは
店に出すもんなら米炊でもあれだけ神経使うのに

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 00:44:35.48 ID:2Lg6BPcT0.net
やっぱりみんなそうなのか
嫁さんいなかったら美味くないの分かってて毎日コンビニ弁当の自信あるわ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 03:21:11.00 ID:ERoHS8Or0.net
お前ら「自分の店の強みは何?」と聞かれて答えれる?優位性的な?

俺は自問自答した結果、思い浮かばなかったわ…
安価なわけでも、断トツ立地が良いわけでもない。所謂名物なんてのもない。

何でお客さんはうちに来てくれるんだろうか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 03:36:46.86 ID:iFIBJdKK0.net
>>467
俺はあるよ
飯の種だから言わないけどさ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 05:48:23.86 ID:2vUqque/0.net
おれは立ち飲み屋5年
業務スーパーで冷凍レトルト肉野菜を仕入れ適当にアレンジしてやってる
簡単即出しメニュー40品で、おでんも煮込みも有るが手間のかかる焼鳥類は無い
カレーはやってる小麦粉でルーを2倍に肉や玉葱ハバネロ入れ味を調整し原価を下げてる。
ハイボール2杯、ピーナツ、カレーライスで税込み1000円。
立ちカウンタ10席、テーブル20席、立地もあるが月商300万円
 

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 06:44:24.37 ID:NHNxy7Ud0.net
>>469
その売り上げは税込み?税抜き?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 09:19:10.02 ID:zc0/Wl7I0.net
>>469
ホントこういうクソみたいな商売してる奴ってシェフ名乗らないで欲しいわ
商才があるというのも違うし
アホな客を取り込んだ者勝ちというのは理解出来るしディスる気もないけど違う業種の人って感じ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 09:28:10.73 ID:2Lg6BPcT0.net
まあシェフじゃないわなw
儲けてるだけ立派だけど確かに違う業種の方と思う

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 10:05:04.49 ID:vZCfNKSV0.net
もうさ、そこまでいうならシェフの奴らでスレ立てたら?
他の業種の人らは文句言ってないのに、「俺はお前らと違ってシェフやぞ」みないな奴らが毎回文句つけるじゃん?

次スレからオーナーシェフ外して個人経営飲食店スレにすべき

シェフは自分らでスレ作るべし

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 10:08:36 ID:Y6PLZeB00.net
プライドばかり高いシェフ、板長散々見てきた。
商売って事がわかっていない。
終いには、味のわからない客が悪いだからな。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 10:55:54 ID:3RXT2qEt0.net
>>471
464はシェフだなんて名乗ってないだろ。個人経営飲食店スレで真っ当なレス。
なんだよシェフ名乗らないでとか、違う業種の人ってカンジーってなんかあんた生き方勘違いしてるんじゃない?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 11:25:09.08 ID:khoMDnpb0.net
冷凍野菜より自分で野菜買ってきた方が安いだろ?
それすらしない、出来ないって奴は調理人としても経営者としても話し相手にならんわ。
ハイボールとカレーライスを立ち飲みで一緒に食う客を相手にするのも
そんな奴がうろつく地域で商売するのもゴメンだな。
自分の子供に誇れる仕事じゃ無い。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 11:31:21.98 ID:MJ2HINwh0.net
儲かってる奴が偉いんだよ、商売は

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 11:39:05.97 ID:7vVc6vG40.net
まあ個人なんだから自分がやりたい様にやればいいだけだろ。
やり方が違う他人を罵る必要はない。
みんな一生懸命にやっているんだからな。
他人を見下せる程立派な人間なんかいない。
そんな奴は立派ではない。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 11:46:36.78 ID:vZCfNKSV0.net
>>476
しかしお前より儲かってるという事実
だれが経営者として話し相手にならないのか…

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 12:51:22.77 ID:P3qq3fvt0.net
>>476
負け犬の遠吠えってやつやな
こんなんが父親やったら情けないわ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 12:54:10.04 ID:99yhUf310.net
>>478
分かる

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 12:58:34.85 ID:dsxq+O9V0.net
>>476
業務スーパーの冷凍野菜の方が圧倒的に安いんちゃうか。
業務スーパーで売ってる冷凍野菜でも問題ない料理の場合などは
業務スーパーの食材活用すればええんちゃうか。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 13:28:50.99 ID:LTL/OI5q0.net
安いものを高く売って客も納得してるなら商才はあるだろjk

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 13:30:00.10 ID:LTL/OI5q0.net
手間暇かけて納得するのは自分だけだと気づけよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 13:31:01.55 ID:LTL/OI5q0.net
まぁ、俺は手間暇かけて商才なくて貧乏人の枠なんだけどなw

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 13:35:29.00 ID:LTL/OI5q0.net
基本的に料理を真面目に勉強してきた奴ほど
手間暇かけるし、うまいものを知ってるから原価をかけたがるし
経営には向いていない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 13:46:02.55 ID:khoMDnpb0.net
>>479
月商300万じゃあウチより100万ほど低いよ。売れる月はもっと差が出る。
その値段設定なら粗利もウチの方が全然多いいだろうし。店舗も自前だ。
業務スーパーの方が安いのは仕入れ量が少ないからだろ。
あんなチマチマした量で十分なら繁盛してないって事。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 14:21:20 ID:W0kd+NP90.net
>>487
別に勝負しているわけじゃないんだからさ
そんなにムキになる事ないだろう?
自分が一番だとでも?
他人を見下す癖を自覚して直すといいよ
そしたら視野が広がってもっと良い店になるかもね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 14:33:15.41 ID:MITuuUrw0.net
うちも一部業務用スーパー使ってるよ
豚と牛肉は使い物にならんけど
野菜と鶏肉は十分使える
ドリンクなんかはかなり安く買えるし
冷凍食材は使った事ないから分からんが

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 14:36:33.71 ID:OgMT0YCp0.net
>>487
可哀想…
このスレは許してあげるから次スレから離脱して新しいシェフスレ作るんだよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 14:39:43.88 ID:iFIBJdKK0.net
>>478
>>488
これ
5ちゃんだろうが、人を悪く言わないように心がけてる

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 15:12:22.56 ID:vofV7vBQ0.net
>>471みたいなイキりシェフ太郎は

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 16:04:09.09 ID:mwdYmkRG0.net
>>475
お前は字も読めないのか?
ここはオーナーシェフスレだぞ?
お前こそ勘違いしてんじゃねえよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 16:10:00.49 ID:g76PZtyR0.net
なんか匿名だからって攻撃的になる人多いよね
リアルに不満があると捌け口にネットに走るそうな
暖かくスルーしてやろうよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 16:21:09.36 ID:0CaJH2J00.net
個人経営飲食店オーナーは必ずしも料理人ではないな
どうでもいいけどw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 16:22:45.16 ID:gfcXeKev0.net
今週の週間ダイヤモンド
https://i.imgur.com/O6EIpmL.jpg

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 16:43:03.76 ID:vZCfNKSV0.net
>>493
個人経営飲食店の経営者が互いに有益な情報を交換したり、愚痴を語り合う場です。
特にジャンルは問いません。
が、各専用のスレの方が有益な情報が得られる場合が有るので、そちらも合わせてご覧下さい。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 17:20:09.36 ID:jXCCKIke0.net
>>496
週刊ダイヤモンドいいね今度買ってみようしかし飲食業界始まって以来の倒産件数どうしたもんかね
そんなタイミングで飲食店を経営している俺たちって

どうしたもんかね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 17:31:54.60 ID:pkAXOPU40.net
>>498
逆に考えるんだ
その状況の中でも経営して生き残ってられるのスゲーなとか

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 18:25:48.10 ID:OHSB7Ywn0.net
九州の真ん中の土建屋バカボンボンがご迷惑をおかけしました
数年前までは流行ってたのよ……

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 19:53:49.31 ID:PcyYH1gY0.net
>>500
どこの事?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 21:37:26 ID:VttnZq+F0.net
>>495
せめて調理師であって欲しいわ
そんな簡単な免許を取れないバカが
多いからな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 22:05:06.03 ID:qClPIdGi0.net
>>486
うちで雇ってるのがそんな感じだわw
そんなにこだわりがあるんならさっさと独立すりゃいいのに

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 22:28:27.57 ID:YwcGyGAY0.net
>>502
免許を取れない×
必要ないから取らない◯

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 22:34:54.16 ID:HmTEh8Sj0.net
>>500
何処の事よ?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 22:48:22.61 ID:VttnZq+F0.net
>>504
でも貴方の肩書きは調理師じゃなく
料理する人

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 23:06:20.78 ID:NHNxy7Ud0.net
自分はけっこう本気で
和食してきた者なんだけど
調理師免許を持たない
バリバリの料理人はたくさんいます
逆に免許持っていても何も出来ない人のほうが
遥かに多いんじゃないのかな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 23:26:00.21 ID:dtC9Oxd00.net
このスレには肩書きでイキる人が多いからじゃないかな?
シェフだの料理長だの一番肝心な味、接客が疎かで
自分が一番偉いと勘違いしている輩が多いw
客に媚びる必要はないが見下す必要はもっとないからね
俺は脱サラ組だけど最初はわけからんシェフや料理長にすごく馬鹿にされたwそいつらは今消えて何をしているのかわからない
全部じゃないけど飲食の世界しか知らない輩はとにかく視野が狭いよな
自分が一番偉いと勘違いしている輩がとにかく多い

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 23:32:49.08 ID:v6rjyBL00.net
ふぐの免許2年ほど前に取りに行ったけど、命に関わる事なのに簡単に取れてワロタ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 23:41:47.29 ID:39HYWF2B0.net
>>509
学科と実技なの?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 00:23:03 ID:2T6ZVu1n0.net
>>510
そう。学科は当日で実技は後日で2日間で取れる
しかもフグ 初めて捌くくらいの人が大半を占めてて、捌いた人から帰れる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 00:42:20.37 ID:kthd+KU90.net
>>507
店をやる時、そんな素人と一緒に講習を
受けるのは抵抗あるわ
貴方は何年この仕事に携わってるのかと

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 00:54:55.43 ID:WmYl6/nL0.net
>>508
恨み節全開だな
虐められたのは、いちいち嫌味言わないと気が済まないそアンタのその性格からだよ
その文面だけでコンプレックス丸出しなのが分かる
過去に良い先輩に出会わなかったんだな
それもまあアンタの立ち振る舞いからきてんだよ
自分の責任だ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 01:02:51.15 ID:1hhR900h0.net
いや〜、料理人は変わってるの多いよ
狭い社会しか知らないとそれに気付けないのかもしれんが

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 01:03:38.36 ID:5eIjO5650.net
ごめんな。このシェフvs個人経営者の争いは俺のせいだわ。
俺がこんなスレ立てたばっかりに。
皆、お互い背負うもの背負って大変だし支えあえればいいのにな。令和になったんだし、そんな世界になればいいんだけどな。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 01:06:36.92 ID:lLwc8JYq0.net
レッテル貼りまくって、お前がまず視野が狭い事に気付けw
自分は視野が広いと思い込んでいるのかもしれんが、勘違いも甚だしい

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 01:07:10.50 ID:tXRczydw0.net
>>512
飲食店の開業に必ず調理師免許が
いるわけではないですよ
自分は専門学校1年→日本料理店9年→
現在割烹店開業20年目

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 02:07:00.33 ID:MjuGtrl10.net
>>970踏んだ人はタイトルのオーナーシェフ削ってな
じゃないと、シェフ基準で絡まれるからな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 02:12:44.64 ID:mptGHwj50.net
イキりシェフ太郎が暴れるからな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 02:40:32.76 ID:2T6ZVu1n0.net
仲良くやろうぜ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 03:01:12.05 ID:pF8Fy0OZ0.net
>>518
お前が別スレ立てろや

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 03:26:31 ID:MjuGtrl10.net
>>521
シェフが自分達で別スレ立てて、シェフオンリースレでやったらいいよ
ここは居酒屋、ラーメン、立ち飲み、バーなどなど様々な飲食店が居る所だもん

なんでシェフじゃない人達がお前らの逃げ場作らんといけないの?
それがいやなら騒がないの
わかった?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 07:00:30 ID:F4dKWVLk0.net
視野の狭いイキりシェフ&料理人は書き込んでもいいですか?
他人を見下さないと自分を保てません!

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 07:48:16.06 ID:gbOyDdlF0.net
カッコイイ高級ホテル&レストランの一般シェフと個人のオーナーシェフ。
両者を同一上に語ることはできないであろう。

だが、個人オーナシェフとラーメン屋等のオヤジとは同一線上に語れる
両者とも営業マンで有り調理責任者であり経営責任者である。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 07:58:57.32 ID:uHox7U/30.net
こだわりのシェフスレな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 08:17:44.66 ID:gbOyDdlF0.net
>>525 洋食だけが、こだわりを持っていると思ってるの?
ラーメン屋だって同じですよ。 

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 10:49:10.50 ID:uHXTLMVq0.net
>>526
プッ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 10:57:11.28 ID:RgBNhBRx0.net
みんなストレス溜まってんだな
見てて笑わせて貰ってるわ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 11:06:32.57 ID:vb8ksynh0.net
商売なんてバトルロイヤル
職種関係なく結果が全て

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 12:53:48.95 ID:tT/VKX8A0.net
俺個人の考えだが
職人なんて時代遅れのゴミ
生産性低すぎる
そのくせプライドだけは異常にあるからウザいったらない
本当に優秀な人材ってのは誰もが出来るように考えて教えられる人
そうすれば生産性は何倍にもなるから
俺にしか出来ないって事しか威張れない奴らはこの先生き残っていけない

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 13:08:23 ID:0VJWO5260.net
人間必ず師ぬんだから自分が好きならそれでいいだろ
生産性とか資本主義に洗脳されているだけだしな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 13:12:43 ID:tT/VKX8A0.net
>>531
それを言ってんだよ
お前のは趣味でしかない
俺の言ってるのは経営な

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 13:17:26.50 ID:tT/VKX8A0.net
自分がいつまでこの仕事出来るか考えないか?
体力も衰えて今のパフォーマンスいつまで出来るか
だから教えてやらないといつまでも自分はシンドイまま
しかも売上は下がり続けてじり貧
職人の行く道はこれだよ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 13:17:46.37 ID:TY5GtQ220.net
>>531
好きなのは自由だがそれで他人を否定したり見下すのはやめろってこと

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 13:29:54.26 ID:z46ir67e0.net
[料理人]って変えたらどう?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 13:39:39.18 ID:0r4oOaq00.net
>>534
別に>>531は見下したり否定していないだろ?
俺は人それぞれだろうっていう風に理解したが?
よっぽど見下したり否定しているのは
>>532だと思うけど

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 13:54:37.73 ID:tT/VKX8A0.net
>>536
俺は否定してないぞ
ただの俺個人的な意見だ
別に他人の趣味なんてどうでもいいしな
経営は持続可能にしていく事で
趣味は持続不可能ってだけ
同じ場所で戦ってはいるが
そもそもの考え方が違うからぶつかり合ってるだけ
だし話が合うわけない

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 13:55:06.79 ID:2bO/wYth0.net
シェフw免許持ってないのが多数なんだからオーナー手作りとかマスターの料理の方がいいだろ

オーナーシェフ草  (調理師免許無

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 14:24:44.10 ID:0r4oOaq00.net
>>537
>>530を否定といわずなんとゆうのか早見優〜

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 14:26:50.90 ID:QEAL++ym0.net
個人的見解に付き合ってくれてありがとう
もう俺の意見は理解されないみたいだから消えるよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 14:28:13.89 ID:vb8ksynh0.net
そうだね肩書きは調理する人で

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 14:29:50.34 ID:QEAL++ym0.net
ちょっとなにいってんのかわかんないんですけど?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 14:30:38.30 ID:B0HJW5ID0.net
本当に優秀な人材ってのは誰もが出来るように考えて教えられる人

だからそれが職人だろ
素人が素人を教えてる店ばっかりだからこれだけ潰れてる
飲食はオワコン

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 14:30:43.61 ID:CCM6m4tx0.net
>>471ホントこういうクソみたいな商売してる奴ってシェフ名乗らないで欲しいわ
商才があるというのも違うし
アホな客を取り込んだ者勝ちというのは理解出来るしディスる気もないけど違う業種の人って感じ

>>476冷凍野菜より自分で野菜買ってきた方が安いだろ?
それすらしない、出来ないって奴は調理人としても経営者としても話し相手にならんわ。
ハイボールとカレーライスを立ち飲みで一緒に食う客を相手にするのも
そんな奴がうろつく地域で商売するのもゴメンだな。
自分の子供に誇れる仕事じゃ無い。

オーナーシェフかっけえぇぇ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 14:38:50.39 ID:/EUcWXr/0.net
経営者になりたいだけの輩が増えている気はする。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 14:42:55.75 ID:Ix2gGz8k0.net
ココの連中は煽りも下手糞だな
下手な経営してんだろうなwww

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 14:45:20.63 ID:ESFgR73c0.net
肉なり魚なり仕入れて
右から左に流すんじゃないからな
仕入れた物を美味しく調理して
提供するわけです

それは職人仕事だからなぁ
職人をゴミ扱いする意味がわからない

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 14:46:38.65 ID:QPSLAEjJ0.net
>>546
自己紹介乙です!

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 15:17:28.00 ID:Ix2gGz8k0.net
アホが釣れたぜwww

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 15:20:22.72 ID:Ix2gGz8k0.net
おまえらチョロイってよく言われるだろwww

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 15:44:19.36 ID:DvTsdzGY0.net
なんか笑ってるよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 16:31:51 ID:gbOyDdlF0.net
コック様か神様か〜 ねじり鉢巻き板前は下駄ばきで簀の子洗い、中華のおっさんチャン鍋踊り、バーテン腰振り水遊び。 

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 16:40:04.96 ID:u76p8rSk0.net
やっぱ変な奴多いなw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 17:39:38.64 ID:c3fcUZJT0.net
誰にでも出来るように考えて教えるとか、一定のレベルより上の世界では中々簡単じゃないよ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 17:49:43.14 ID:tT/VKX8A0.net
>>554
ならそこに勝機あるよね
そうやって個人店は駆逐されてきたんだから
まだ大手が手を出して来てない所
自分にしか出来ないなら尚更
一攫千金も夢じゃないよ
俺にはそんなスキルないけどな
自分の作ってる物はまだ大手にそこまで食われてないけど時間の問題だと思ってるよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 18:06:54.16 ID:AyCBTFDb0.net
例えば
ミュージシャンは1曲当たると何万人相手の商売
料理人は1000食作って1000人相手の商売

一攫千金は前者の方で確率は当然低い
後者は地道にやる商売

一攫千金狙うならそもそも間違った職選んだね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 18:14:27.39 ID:tT/VKX8A0.net
>>556
何言ってるか分からんが
それでいいんじゃないか

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 18:33:06.85 ID:joUKcQeq0.net
>>556
おん?
オーナーシェフ様に喧嘩売っとるんか?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 18:33:16.60 ID:oNADVlas0.net
山下達郎は作詞作曲で印税生活
不特定多数相手に金儲け何十億円

料理人は何十億円儲けようとしたら
どれだけの人数相手にするの?

おわかり?ヒットしたら
ひとつの作品で何億円
ひとつの料理で何千円
って事

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 18:38:04.46 ID:tT/VKX8A0.net
>>559
だから何なんだ?
詳しく聞きたくなってきたわ
掘り下げてみてくれる?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 18:48:45.88 ID:9BDF8Ni50.net
例えなんだから自分で考えてみるんだよ。
頭固いと成長できないよ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 18:51:00.33 ID:joUKcQeq0.net
>>559
ホントこういうクソみたいな商売してる奴ってシンガー名乗らないで欲しいわシンガーとしても経営者としても話し相手にならんわ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 18:53:10.81 ID:tT/VKX8A0.net
>>561
ならビルゲイツの養子になればもっと楽じゃん
働かなくても山下より金あるし、

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 18:56:35.79 ID:CiH9NA9l0.net
IQ差がありすぎて君達とは会話は成立しない様だね。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 18:58:54.98 ID:tT/VKX8A0.net
>>564
知らんがな
何が山下達郎やねん

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 18:59:38.90 ID:sb3UteTU0.net
暇だからいつものキチガイ大暴れの巻

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 19:29:24 ID:0KBLKuGu0.net
IQが20違えば違う生き物かという程会話が噛み合わなくなるからな
>>564みたいなひまわり学級の子は生きづらいだろう。
一般的な大人のこのスレの人達とお話するにはIQ差があり過ぎるもんね...

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 19:36:46 ID:aUAhQqBt0.net
ああああアイキューwww
シェフ様www

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 19:43:50.96 ID:CiH9NA9l0.net
さすが料理人IQが高い

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 20:00:15.70 ID:E3FX2ME30.net
一攫千金夢見ているならそもそも飲食じゃ難しいって事だろ?
読解力がねえ連中ばかりだなw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 20:06:59.12 ID:YrTp2da90.net
低IQは訳の分からない例えを出すから困る

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 20:08:19.47 ID:aUAhQqBt0.net
やっぱりアイキュー高いからシェフやってるんだろうなぁ
尊敬する

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 20:25:23.29 ID:tT/VKX8A0.net
達郎ちゃんの続きまだ?
恥ずかしくて説明出来ないだろうけど
勇気を出して言ってごらんなさいよ
山下達郎のほうが飲食より稼げます!ってか?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 20:29:15.16 ID:0KBLKuGu0.net
しかし今日も暇だ
明日からの3日間で持ち直せればいいけど

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 20:36:55.13 ID:ux7IZmgv0.net
コイツら本物だ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 20:41:23.74 ID:FKcIYzd60.net
そりゃあ山下達郎さんや、桜井和寿さんみたいな
歌唱力と作曲の技術があれば、数十億稼げて当然でしょ。
特に作曲は才能の世界だからね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 20:43:09.50 ID:lmk+MyRd0.net
君達相手に長すぎたんだな

ひとつの作品で不特定多数相手に出来るYouTube
ひとつの作品で一人しか相手に出来ない飲食
飲食は人数分の作品が必要

これでも理解出来ないかな?
わからないならいいもう寝るわw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 20:44:17.74 ID:lmk+MyRd0.net
>>576
だからそれを例えているんだよw
頭悪いね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 20:53:10.92 ID:gbOyDdlF0.net
オーナーシェフってイケ面が多いですよね。 どうして???

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 20:53:40.43 ID:tT/VKX8A0.net
>>578
頭悪いのはお前だよ
それ知り合いの経営者に言ってこいよ
そしたら理解出来るわ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 20:57:09.03 ID:657jftG30.net
一攫千金狙うなら飲食はキツイぞ
特に真っ赤っかなお前の頭じゃ
頑張れよ!一攫千金!

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 21:00:44 ID:EdvfgZdd0.net
お前ら1回直接会って話しろ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 21:02:56 ID:tT/VKX8A0.net
>>581
分かったよ
今から達郎になるわ
これでワイも金持やぞ!

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 21:07:53 ID:NPxUXwq20.net
名高の方がイケメンだからそっちにしとけ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 23:13:40.87 ID:DbMxo3+E0.net
一攫千金で飲食やるバカおらんやろ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 23:22:49.54 ID:k5LpMB3R0.net
日銭が入ってくるからダラダラ延命出来るからなW

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 23:43:18.44 ID:yvaI7ANe0.net
飲食での一攫千金とはつまりチェーン展開って事だろ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 23:43:20.06 ID:L0qZkkHu0.net
>>585
達郎に因縁つける奴は許さないぞ!

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 23:44:31.04 ID:U7uBBdZe0.net
>>587
馬鹿だなお前

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 23:54:16.66 ID:gPLOy0RU0.net
自分の裁量で好きに出来るのが良いね

サラリーマンなんてやってられんよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 00:09:58.40 ID:E4swYbZS0.net
弟子に任せて悠々自適とか個人経営レベルでやってる人なんかいるのか?
何店舗もあるような大きい所ならともかく、教えた奴が自分の分まで稼いでくれないだろ。

俺なら独立するけど。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 00:31:45.70 ID:O/dXw0A+0.net
>>590
めちゃめちゃ分かる!
ホントそうですよね
団体行動出来ない 指図されるの嫌 
好き勝手しなきゃ力発揮出来ない等
我ら社会不適合者は経営者になるしかないのだ…
長年やってきたけど今更働きにでるなんて
考えられない!

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 02:18:10.40 ID:G/jbr5sX0.net
>>589
シェフをバカにするな!!
お前らとは違うんだぞ!!
スレタイ読め!!

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 05:47:19.70 ID:p/YZe8Ud0.net
チェーン店にできるなんて飲食全体の100軒に1軒が当たってできるくらいか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 10:48:03.12 ID:3Mchj8DK0.net
洋食屋さんは内装も備品にも金がかかるし接客も大変だが、うちは300万円で済んだ。
うちは養鶏をやっていて近所の国民宿舎のコックさんにオムレツとオムライスだけを教えてもらった。
それで自宅の物置を改造して娘夫婦に卵の販売とオムライスと卵かけ御飯の店をやらせた
地元で評判になり、けっこう遠くからお客さんが来てくれ近所のオバさん達に手伝ってもらう羽目になった。
土日は高校生の孫も手伝っている。それで養鶏小屋を2倍に増やした。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 11:24:00.00 ID:NM+L2rl50.net
孫の名は達郎です

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 11:31:02.13 ID:GTrkEDFC0.net
>>592
まさにその通りストレスがなくなって
金の無駄使いがなくなった 貯まる貯まる。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 11:53:54.58 ID:2NqSQAYa0.net
そんな時出会ったのが皇潤です

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 13:40:49.14 ID:kavCma4V0.net
今日こそ忙しくなって欲しいなぁ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 13:53:35.44 ID:4IPJ7YLZ0.net
10日エビスの時に忙しかったためしがない

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 14:22:36.60 ID:PpffUY/u0.net
>>596
クソワロタw

今年イチの珠玉のレスやわw

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 19:31:43.64 ID:qrhKwXPG0.net
どう考えてもサラリーマンの方が楽だと思うけどなあ

うちも親が飲食店やってるけど
それなりに流行ってるけど
俺継ぎたくないもんw

みんなえらいね
こんなしんどい仕事

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 19:33:56.86 ID:qrhKwXPG0.net
俺は旅行が趣味だけど飲食店は休めないよね
一週間休んだ人いないでしょ?

特に現金の管理
毎日締めてすぐ銀行に入れないと

車とか家とか興味ない
とにかく長期休暇が欲しい

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 20:00:05.21 ID:GTrkEDFC0.net
ロンリーだから休んで
ロングツーリング行ってるよ
去年は北海道に行ったし

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 20:02:43 ID:GTrkEDFC0.net
今年は九州と東北に行くつもり

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 20:04:32 ID:GTrkEDFC0.net
いい食材とか見つかるし

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 20:32:38.97 ID:xOCwoxvN0.net
>>603
フツーに持って帰って、
たまったら 一ヶ月ぐらい?ATMに突っ込んで終わり
なにが大変なん?>>603
> 俺は旅行が趣味だけど飲食店は休めないよね
> 一週間休んだ人いないでしょ?
>
> 特に現金の管理
> 毎日締めてすぐ銀行に入れないと
>
> 車とか家とか興味ない
> とにかく長期休暇が欲しい

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 20:55:16.70 ID:x3J/f6Qe0.net
>>603
本当に流行ってる個人店は長期休暇とってるよ。
私も二代目で子供の頃は大変そうに見えたけどやってみたら案外楽かな。人間関係のストレスは少ないし、忙しかったらその分利益で返ってくるからあまり苦にならない。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 21:12:16.83 ID:WS19Ce9s0.net
長期休暇取るけど
暇なシーズンだけしか無理
その分安く行けるし人も多くないから良いよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 21:39:57 ID:OuGzgXzh0.net
サラリーマンが楽だと思うならそっちいけ
いちいち比較すんなよ
性格 金 人間関係 時間 休み
いろいろあるだろ?

サラリーマンが愚痴るのはわかるが
自営で愚痴る意味がわからない
自分で決断できる立場なのにな

周りの顔色気にしすぎじゃねえか?
全く無能が多いなw

さあ反論してみろ 無能

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 21:45:08 ID:B310HvOE0.net
正月から14日連休中。2月も連休取る。冬場はほんとに暇だから。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 22:43:50.06 ID:031+3iws0.net
>>611
俺も来年からはそうするわ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 00:39:38 ID:NKEKUKT50.net
冬眠する動物は心拍数を減らし体温を下げ
最低限のエネルギー消費で過ごすらしい
うちも出来る事ならそうしたい

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 02:11:51 ID:8kRKMZu+0.net
冬眠中の熊は虎に喰われる事もあるんだと

目覚めれたらいいな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 03:46:38.04 ID:rMvkRUQZ0.net
日本に虎はいないじゃん?日本の熊は安心だね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 06:39:47.30 ID:9ApiJmr/0.net
もし田舎の山奥で熊に遭遇したら
都会育ちの俺は成す術ないからあきらめて

静かに横になって目を閉じ熊に身を捧げるわ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 10:54:09.48 ID:ASd7Tfy80.net
>>602
継がない方がいいと思うわ
継いだら常連さんにバカぼんと言われそう

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 11:26:15.07 ID:LuKNnWyS0.net
俺も子供には絶対に継がせないと思ってるが、
サラリーマンで今の俺と同程度の収入てなると結構ハードル高いんだよな。
良い大学出て良い会社入らないと無理だろう。
全国規模、世界規模じゃない会社は給料が安い。つまり高給取りのリーマンには転勤がつきもの。
娘の友達が上海に転勤だって。4年前に一戸建て買って、上が5年生で下が2年生。
家は会社が借り上げて賃貸に出してくれるらしいけど、そういう暮らしってどうなのかなって思う。
休みが少ないけど転勤も出張もなく平凡に暮らして一戸建て買える今の仕事と、会社の都合で生活が激変する仕事
どっちが良いのか解らないよな。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 11:35:21.42 ID:MFEzz8uu0.net
好きで店やってんだろ?
人生に正解なんて無いんだから好きなように生きればいい

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 11:41:23.84 ID:GCSGIudU0.net
自分で考えられない人間って結構多いんだよな。
悩んでるだけで考えていないんだよ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 12:39:04.59 ID:/XNUjEwh0.net
>>607
休めないでしょ

>>608
流行ってれば休めなくね?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 12:42:36.77 ID:/XNUjEwh0.net
>>618
それがいい大学出ていい会社入っちゃったのよ
それなりにしんどいがブラックではない

最近のサラリーマンって恵まれてるんだぜ
働き方改革で

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 14:01:34.30 ID:LuKNnWyS0.net
楽なのはサラリーマンだよ。どう考えても圧倒的に楽。
老後2000万円問題なんてまともな会社に勤めてれば企業年金があるから無関係。
その上退職金まで出る。大病して長期間休んでも給料出るし。
好きなときに有給で休めるし、なにより責任が無い。最大でも首になればそれで終わり。
会社の借金の保証人になる事なんてないからな。
ただ、そういう会社に入るのは大変だ。継続するにも転勤だなんだと人生を左右するような命令が出たりする。
俺は3代目で好きで飲食店経営者やってる訳じゃなくて収入で選んだ仕事。
俺程度じゃ今と同等の給料が出る会社に入れなかったし、タダでさえ氷河期世代だしで、致し方なく続けてる。
厚生年金には入ってるから年金貰える年齢でスパッと引退するつもりだけどな。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 14:29:55.01 ID:NIA4YbKx0.net
収入で選んだということは好きでやってると同意だろjk

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 14:46:27.69 ID:tNmMmJGK0.net
50近くになってそれなりに収入も増えて休みも取れるようになった。
ただ今後この状態がいつまでも続く保証は無いからな、結局気が休まる時が無いよ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 14:50:17.44 ID:y4Mg0QAT0.net
もうさ、なるようになるぜ!
って開き直るのも悪くないよ
日本には生活保護という素晴らしいシステムもあるしね
好きなことして生きていくのもいいんじゃないか

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 15:58:43.23 ID:YReazizE0.net
>>625
老後の資金さえ貯めちゃえば最悪借金しなきゃ逃げ切れるじゃん

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 19:56:23.38 ID:/2pLi3JJ0.net
ヤバい。年明け常連以外0だわ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 20:54:44 ID:vvGcEZXf0.net
比べちゃいけないとは思いながら
後ろの大箱の中華チェーンは40台満車

うちは今のとこ10人、ランチを合わせても18人しか来てない
そりゃカウンター11席とテーブル四人席ふたつしかない小さな店だから新年会の団体は入らないのは分かってる
けど辛いもんは辛いよクソッタレ。。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 20:56:02 ID:vvGcEZXf0.net
大箱も暇な日は大赤字だし薄利多売だから
むしろあれらいこないときついのもわかるけど羨ましい
素直に嫉妬してるよ。明日も予約なしさ
月曜日は定休だから休むけど

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 21:17:38 ID:NIA4YbKx0.net
小さい店だけど今日も明日も予約で満席だよ
うちは連日満席くらいじゃないとやっていけない

今暇な店も、そのうち反動で客がいっぱい来るから心配すんな
客が来なかったら店を辞めればいいだけ、大した事じゃない

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 21:31:12.66 ID:/2pLi3JJ0.net
>>631
何か忙しい年末、暇な年明けとかはあるある
昨年は年始調子良かったから嬉しくて、仕込みも調子乗って、さぁカモンからの夏前から暇で裏切られた感じかな
年末儲けたから支払いしたらまた暇に……

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 22:13:24.60 ID:cO3XvoON0.net
俺は飲食業じゃないんだけど、金儲けって事で考えると
飲食店より楽な仕事(実際にそうか分からんけどw)は
いくらでもあるよね。それでいてもっと儲かる仕事
金儲けで考えると割に合わないと思う
当たれば結構儲かるだろうけどね。個人店1店舗だと売り上げ2000万くらいが限度かな?
高級店は儲かるんだろうか?売り上げ自体はかなり行きそうだけど

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 22:19:37.92 ID:VNomiLTW0.net
いくらなんでも、これはひどいレスw

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 22:26:24.60 ID:qVtxXIQZ0.net
もう冬休みは終わったよな…

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 23:07:21.76 ID:OBP2G8Io0.net
>>633
なぜここへ?
不思議な人だな
まあ頑張って生きろや

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 23:19:15.04 ID:vvGcEZXf0.net
金儲けたくて飲食店始めるやつなんて居るのか?
とりあえず始める理由は人それぞれだけど
個人店舗で年商2000万とか余裕で超えるわw
暇なうちの店で去年2300万だったから他所の店はもっとある筈
もちろん儲けは店によるけどね。
うちは純利80万くらいだった。
今年はもう少し飛躍したい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 23:54:33.04 ID:2+cYytxR0.net
2300で80?
才能ねえな
ふざけてるのか無能

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 00:01:39.18 ID:UGSUV9gn0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=oya9A30zrpE
客が来ない間、
( ゚∀゚)o彡゜EXCITE!EXITE!
聞きながら、心が導くあの場所へ行こうぜ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 01:04:06.11 ID:acOobCak0.net
>>637
2300で80ってマジ?
何やったらそうなるの?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 01:08:14.44 ID:LUZAPK9u0.net
こだわりが強すぎて原価が高くなったの

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 01:20:51.17 ID:acOobCak0.net
>>641
原価いくらよ?
うちは原価28で
売上2100で年収800だぞ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 01:22:02.93 ID:OsCLgThx0.net
飲食店は利益薄い
タピオカやたこ焼きは知らん

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 01:23:17.53 ID:Bay+MOp80.net
そこから人件費や光熱費引かれるからね…自分は年収400マソだよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 04:57:59.54 ID:bNCSWILW0.net
グーグルで星1つ付けられた。
客の誰だかは検討つくけど、これも気にしてたらやってられんけどムカつくわ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 05:31:25.30 ID:ZwqfdgLOt
↑店側は人質とられてるようなもんだから不利だよね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 05:44:44.52 ID:BmQ/BkO70.net
確かに
理由はともかく
誰が書いた書いたかってなんとなくわかるよね(笑)

まあしゃあないよ
切り替えていくしかない。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 06:14:14.22 ID:dHcwqMQd0.net
ほんと、店も客の評価がネットできたら良いと思う

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 06:44:04.50 ID:f/lk1Enj0.net
悪意ある奴はアカウントは匿名で、嘘の情報も書いてくるし
フェアじゃ無いよね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 08:38:40.27 ID:Y8fFZ0Tw0.net
>>640
純利の話でスタッフと俺の給料は別よ
俺は600万貰ってるからその分少ないだけで利益率は高い方だと思う

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 08:40:37.96 ID:Y8fFZ0Tw0.net
1人で複数アカウントつくって何個も星一投稿してくる奴もいるしね
評価数は200超えてるけどそいつが居なきゃ4.5キープしてたのに4.1まで下がった

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 10:53:48.91 ID:v3OW99RJ0.net
ウチは年商4700万程度だけど年収は700切るよ。
やっぱダメな商売やってるよな…正社員2人+常時バイト1〜2だとこんな感じになるな。
でも、不安定なバイトじゃあ店が回らない。
今年も値上げしようかな。時給も1050円まで上がったし。
「安い料理で大人数呼んでも利益は出ない」の典型だよウチは。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 15:09:58.69 ID:LGXcfcjy0.net
>>652
正社員に任せて休むときはしっかり休みながら年収700万弱なら優秀じゃないか。
正社員一人減らして自分が常に店に出続けたら年収1000万越えるんだし。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 15:20:52.06 ID:v3OW99RJ0.net
>>653
ありがと。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 15:36:00.44 ID:acOobCak0.net
週一休みと長期休暇二回
毎日10〜13時間働いて
年収800やからな
悪い時は600切った事もあったし

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 15:54:38.17 ID:Q9RUJaEY0.net
そろそろ面白い話題に変わらないかなぁ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 15:56:31.42 ID:Q9RUJaEY0.net
他人の年収聞いても参考にもならんし羨ましくもない

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 15:59:10.02 ID:lUqKuzj30.net
年始からありえないぐらい客減った
半分ぐらい。なにこれ?
変な口コミや噂は無いはずなんだが?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 16:33:20.15 ID:svW6TAno0.net
270万の俺に謝れ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 16:37:51.21 ID:96TnglBo0.net
政府はどう思ってるのかな
飲食店含め色んな所が閉めてるこの中で
消費税更にあげようとしてるらしいけど死んでまうがな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 16:45:07.37 ID:9cj+DmV80.net
>>658
来年はさらに減るよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 16:58:28.34 ID:O2VrxhBN0.net
マチナカはもうチェーン店に淘汰される
そのチェーン店ですら経営者が無能だと大量閉店に追い込まれる

チェーン店ではできないことをやるしかない

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 17:01:01.37 ID:96TnglBo0.net
常連さんを大切にしながら新規をどんどん入れていけば大丈夫よ
簡単なことじゃん。それが出来ないからうちは暇だけどね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 17:41:57.72 ID:lUqKuzj30.net
時期的な問題ならどうしようもないけど
外的要因があるなら対策しないとだし
なんなんだろう

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 17:56:26.01 ID:UMxTfUtB0.net
そういうのは経済なんちゃらの肩書があるお偉いさんが
後からこじつける物だから俺らに解る訳ないだろ

まぁ、なんとかなるさ
今までもそうだっただろ?

666 :ラガーマン:2020/01/12(日) 18:42:12.33 ID:CqiR3/3V0.net
あー暇

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 19:27:44.80 ID:TxnFFN8h0.net
無精ひげの暇顔にシケタ面でいらしゃいまーせー
そして料理となれば飽きられた定番メニューしかない

腐れシェフどもよ、ふざけんなよ! もっと気合を入れて商売しろ!

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 20:04:27.66 ID:F2MP7ePNF
少子化になって日本人はいなくなって国力下がって喜んでる人が少なからずいるよね。
日本人は器用だから。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 20:04:16.00 ID:rOrhytQV0.net
店舗向け情報サイト客ログ的な妄想はするよな笑

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 20:12:38.91 ID:dgJ4S71c0.net
>>667
ここのシェフ様と一緒にするな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 21:04:04.44 ID:TxnFFN8h0.net
シェフは紙様だぞ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 21:30:19.24 ID:78SU9bEE0.net
仕事中客以外誰に文句言われる筋合いも無いというメリットが第一だろ?
じゃないと飲食以外のホワイトワークのほうが100倍いいよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 22:17:42.15 ID:E+Qtgnty0.net
ホワイトワークにありつける自信ないわ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 22:21:11.63 ID:acOobCak0.net
ここだけの話
金さえあれば馬鹿でも出来るのが飲食ってだけで
廃業率高いのはそのせいだよな
最初から破綻してる奴も相当数いると思うわ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 22:58:07.15 ID:PrEQnRxZ0.net
金用意できるだけ凄えよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 23:03:42.32 ID:+rVfyo7t0.net
>>673
お前を飼い慣らせる奴なんてどこにもいねぇよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 23:30:24.97 ID:JCdt9cTL0.net
>>674
金がなくてもバカでも出来るだろばか

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 23:32:50.93 ID:Y8fFZ0Tw0.net
とりあえず自分より頭の悪い上司にこき使われて手柄を横取りされるサラリーマンにはもう戻りたくないね
自己責任で生きていく今の生き方で満足してるよ
お陰様で何とか上手くやれてるしね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 23:33:26.40 ID:pN3FKQI60.net
誰にも媚びぬ 引かぬ 顧みぬ
それが俺たちオーナーシェフ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 23:48:09.31 ID:AhB+MubR0.net
シェフw
そんな事呼ばれたこと無いわ
タイトル、マスターの方がええわ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 23:54:08.27 ID:JCdt9cTL0.net
>>678
>>679
同士って思うけど絶対交わらないんだよな
結局自我が強すぎるんだろうな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 00:45:45.02 ID:OB3nfOsy0.net
ヤクザ客が居着いてしまったわ
別に絡むわけでも無いし金払いも良いんだが声がでかい
警察に相談に行こうかな。そのうち飽きるかな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 01:14:03.27 ID:jxuIYC070.net
人類滅亡したん?
人歩いとらんで
みんな大丈夫か?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 02:06:30.92 ID:rEm3cYsd0.net
>>682
うちも以前いつかれたよ。
声がでかいし、ひっきりなしに
携帯に電話かかってくるし、
なにより懲役とかシャブとかの単語
は勘弁してほしかった。
隣の席に客通せなくなる

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 03:03:02.19 ID:8yWpWho70.net
会合で数回使ってたのを後に聞いたな
普通の紳士なおじさん達だったから全く分からなかったw
ガラ悪いのは下っ端のチンピラだが、お偉いさんがウチを気に入ってるらしく、チンピラっぽいのも上の目があるみたいで大人しい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 05:37:01 ID:pKtDddkT0.net
>>682
居着くって居酒屋か何か?
うちはうどん屋なのでそんな話してる客居るけど基本食べたら帰るから楽だわ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 07:33:46.50 ID:K+dG03Zo0.net
皆さん4月からタバコどうされますか?
うちは全席禁煙になるんで…
増税より不安です
自分は吸わないので嬉しいんですがね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 07:49:55 ID:kr0hyZi/0.net
喫煙人口が約20%だから売上最大2割減。客層が変わるんで、禁煙になって増える客がそれより多いか少ないか? うちはもともと室内全面禁煙だけど、入り口脇とベランダに灰皿用意して喫煙可。客の取りこぼしはほぼないね。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 08:32:13 ID:lRw4yqCN0.net
小さい料理屋やってて今まで炭酸水は1月に500mlペットボトル(@50円弱)4ダース程度しか使わなかったのでソーダストリームとか炭酸水メーカー買う事考えてなかったんですけど
ミドボン(緑色の炭酸ボンベ)だとものすごい安いって知って導入検討してるんですが、DIY的な奴ばっかで安全性とかちょっと怖いです
やっぱり月5000円未満の炭酸代なら酒屋からペットボトル買うのがせいかいなのかな?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 10:02:19.43 ID:LDuFCvZo0.net
>>687
うちは12月から電子タバコ以外は禁煙にしたけど、本当に臭くなくて良い! もちろん文句言う人いるけど、やってよかったな
従業員もいるから、安い時給で働きに来てくれて煙吸わせるの申し訳ないし

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 10:45:33.29 ID:dm2uZS8f0.net
>>688
いや、今現在喫煙可にしている店はそれを理由に来ている客がいる。
つまり、社会全体の喫煙率は二割だとしても、来店する客は喫煙が目的の人が混ざってるから来店客の喫煙率はそれよりも遥かに高い。
純粋に喫煙客が消滅するなら影響は二割では済まないし、仮に二割でも深刻なダメージだと思う。
ウチは今現在は分煙にしている。二階が禁煙で一階が喫煙可。
煙草を吸わない客でも「二階に上がるのが面倒」って理由で一階で食事している客がとても多いい。
つまり、「煙草の煙>階段」って客が多いい。これは客単価で変るとは思うが。(ウチは千円前後)
逆に、一階が満席で二階に案内して「煙草吸えないなら」で帰る客もいる。
とは言え、全店舗で吸えないわけだし、喫煙者もメシは食うわけだから一切来なくなるなんて事は無いんだし
煙草の可否で経営が傾くことはないレベルだとは思うな。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 11:02:59.06 ID:dm2uZS8f0.net
>>689
ウチは瓶の炭酸水を使ってるんだけど、ペットボトルの方が安いんだよね
でも、500ミリって一杯じゃ使い切れないでしょ?まとまって注文あれば良いけど、蓋して炭酸ってどのくらい持つ?
瓶だとシズラーしてれば丸一日たっても炭酸抜けないからそれを理由に瓶にしてるんだよね。
200ミリで65円くらいだから、500ペットで100円以下のやつ買った方が安いし。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 11:09:36.30 ID:+8HM0nC+0.net
>>691
ファミリー客もがっつり飲みに来る客も混在してるうちのような店は禁煙にせざるを得ないし喫煙客はだいぶよそにとられると思うわ。
串カツ田中も禁煙にしてあんだけメディアに取り上げてもらったのに業績落としてるみたいだしね。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 11:31:45.31 ID:NubNJy3n0.net
>>691
保健所に「分煙は1階禁煙席、2階喫煙席にして」って言われたけど逆なの?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 11:57:39 ID:ixzXszmg0.net
うちも飲み屋だけど全席禁煙にしたよ
ただ単に俺がタバコ嫌いってこともあるけど小さい子供も来るし店も狭いからな
売り上げ落ちるかと思ったけどむしろ上がったぞ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 13:02:07.32 ID:abcPXqtq0.net
やれやれ、竹鶴終売か

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 14:54:27.82 ID:byAy34PA0.net
ほっといてもあと10年したら喫煙人口は5%切るよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 15:33:14.98 ID:lRw4yqCN0.net
>>692
強炭酸のボトル500mlで50円くらい(サンガリアのやつ)で手に入るんでそっちのほうがコスパいいんじゃないですかね
注文が数時間途絶えて気が抜けちゃったら残りを捨てればいいだけだし
あるいは緑の炭酸ボンベなりで炭酸水自作するっていうのが選択肢ですかね?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 15:38:42.01 ID:lRw4yqCN0.net
うちの店はベランダもないしもともと2階だからすぐ外でタバコ吸える場所でもないから禁煙は不安だな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 16:25:17.46 ID:BE4kbRkU0.net
清掃会社っぽい軽バンがタバコ吸いながら外に灰巻き散らかして走っててワロタ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 18:00:48.10 ID:dm2uZS8f0.net
>>698
もの凄い正論。正に仰るとおり。
でもさ、ホールのバイトに造らせてるから気の抜けた炭酸普通に使っちゃいそうで不安なんだよね。
ランチで使ってディナーで平気かとかさ。冷やす場所も大きくなるし…
ジムビーム使って炭酸入れてハイボール一杯原価90円程度を490円で出してるから
十分粗利があるってことにして思考を停止させてるんだよね。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 19:21:33 ID:FiCzd55n0.net
うちはこの炭酸
https://i.imgur.com/7dEw4vB.jpg
毎回使いきりにしてバイトが気の抜けたやつ出す不安から解放された

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 19:33:31.80 ID:lRw4yqCN0.net
>>702
いくらで仕入れてる?
>>701
500mlなら結構すぐ使い切るしいけそうじゃない?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 19:37:02.33 ID:lRw4yqCN0.net
そういえばペットボトルの炭酸抜けにくくするキャップってあったけど実際んとこどこまでもつんだろう

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 20:10:31.51 ID:htJnxnuS0.net
漢は黙ってウィルキンソン

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 20:38:21.47 ID:AJIOrOUF0.net
近所のドトールトベローチェの4軒の内3軒が禁煙にした。
残り1軒に喫煙者が集中したぜ。でも後1週間でここも禁煙。
だが、どこも狭い喫煙ルームを作っているのが救いだが俺はもう行かない。
だいたい喫茶店はタバコを吸いに行くか待ち合わせだけだもの
コーヒーを味わうなら自分で立てた方が美味しいに決まってる。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 20:50:09.82 ID:VO66OE9Y0.net
居酒屋と高級レストラン、ワンオペと大所帯で幅はあると思うけど料理人1人あたりの売上高っていくらでイメージしてる?
規模含めて教えて

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 20:54:15.21 ID:J5WRik7z0.net
>>706
「たてる」は漢字で書くと「立てる」じゃなくて「点てる」と書くけど
通常「点てる」のはお茶でコーヒーは「点てる」とは言わない

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 21:16:51.15 ID:FiCzd55n0.net
>>703
近所のスーパーで税込45円くらいだったような

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 22:12:18.50 ID:8yWpWho70.net
>>704
その日使い切る分にはアリかな
持ち越しは無理

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 00:39:15.90 ID:9DFff7OK0.net
ノーゲスかと思ってたらウーバーイーツ注文来た
こういう時は助かるわ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 01:07:31.63 ID:iFwLPGoh0.net
>>699
不安ですが20歳未満のアルバイトの子達も
働いてもらえなくなるからな…
全面禁煙の方向で仕方無いよ時代の流れやね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 01:54:46.61 ID:uXZ3bEFB0.net
アルバイトやパートに接客と出来上がり、どちらを強く求めてますか?
厨房とホール兼業にするとどちらかが疎かになりませんか?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 04:14:56.36 ID:7aZ0YEqE0.net
"求める"って考え嫌い
結果的になってもらうよう期待せず頑張るしかない

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 05:16:33.70 ID:GJCLntSt0.net
>>711
その場合ってUberにいくら払うの?
月契約みたいな感じなの?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 05:46:00.33 ID:7aZ0YEqE0.net
>>715
原始時代に住んでるの?笑
まあ都市部しか無いサービスだから知らない人もいるよね、Uber はwifi環境とタブレット一つ用意出来たら、後はただただ売上の35%をウーバーに収めるだけです他の固定費は特に無し、その分皆ウーバー価格で売ってますね。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 06:47:19.58 ID:9sbMK1hUY
普通居酒屋に子供入れるかね?俺はしないけど

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 07:32:15.55 ID:GJCLntSt0.net
謎の煽りに草
教えてくれてありがとうw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 10:29:00 ID:Qdr2dEoq0.net
しかも容器は自前で準備。35%取られてまでやる価値は無い。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 10:38:31 ID:Qdr2dEoq0.net
>>703
ウチは一杯で200ミリの炭酸瓶でも余るんだよね。氷パンパンで出してるから(笑)。
で、シズラーして次に使い回す。瓶+シズラーだと2日しても炭酸が抜けない。
あれホント凄いよね。
>>709
45円か、良い値段だね。ウチの周囲の相場と最安値を調べる価値あるね。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 16:41:48 ID:uXZ3bEFB0.net
>>714
従業員なんだけどマルチタスク中々うまく出来なくて…
辞めるか悩んでるんです

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 19:33:35.27 ID:v1BdWMP20.net
喫煙客って酒もつまみもけっこう取ってくれるが
禁煙客って一品だけなんだよ
夜もサービスランチやれっていうのか 政府

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 23:28:27 ID:iHVzS54Q0.net
>>722
うち全席禁煙だけど平均五、六品と酒数杯でるよ
扱ってるメニューにもよるんじゃないの?
飲まない人でも頼みやすい少量のメニュー見繕うとか

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 23:30:46 ID:iHVzS54Q0.net
>>721
慌てずひとつひとつこなして
少しずつどうやれば同時進行出来るのかを考えていくようにしなよ
いきなりは誰だって無理さ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 00:02:47 ID:nt6fjQyy0.net
うちも禁煙にして悩みは多いけど、やはり店や店主に魅力があれば来てくれる
インシュリンじゃないんだから摂らないと死ぬ訳ではないし

細き道に行って自分は良かった思う もっといい店にしようと思う

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 00:05:08 ID:DgEcuUPv0.net
>>723
体感的にはタバコ吸う客の方がよく飲むとは思うよ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 01:05:15 ID:rbjKhBfr0.net
>>726
もちろん元喫煙店だから俺もそれは如実に思う

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 02:47:54.31 ID:p4JUEr/u0.net
正月明け暇すぎワロタ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 03:04:45 ID:0CTstZ7D0.net
>>726
そういう人は禁煙にしても
飲んでくれると思うけどね
お客様もそうだけど二十歳未満の
アルバイト達も働けなくなるからね。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 10:14:03 ID:/xoFmxK+0.net
>>726
今時煙草止められないような人は不摂生だからね。
好きなだけ飲んで、好きなだけ食う。金にも無頓着。
一本を美味しくするためにもう一品、もう一杯とか頼んだりする。
ありがたいお客様なんだよね。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 18:23:15 ID:OwT5HbwW0.net
私は禁煙店が増えてので外食頻度が落ちた。
喫茶店からファミレスに寿司屋だな。かろうじて個人営業の居酒屋は喫えるので
月の飲み代も減った。お陰で女房との外飲み遊びも減って文句を言われてる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 18:27:50 ID:b529T0YX0.net
そのうち耐えきれなくなって喫煙せず外食するようになる
ならない奴はやばい客だから淘汰できてよかったとなる

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 18:50:52 ID:rbjKhBfr0.net
>>732
ほんとにこれ。
なんかニコチンパンジーは喫煙者が来なくなるから売り上げ減るぞって喚くけど
むしろ嫌煙者の数の方が圧倒的に多いから売り上げも来店者も増えたんだがな。
しかも質のいいお客さんが多い。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 19:22:05 ID:TDNImI5n0.net
うちはちなみに居酒屋、喫煙者と家族連れが半々、悩むわ単価はどちらもドッコイ。更に消費増税で客数落ち込んでるし数年後、インボイス。ぁーたまらん。ちな今だノーゲス氏農家な。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 19:39:38 ID:1fXNBVJt0.net
簡単だよ
店を辞めたら楽になれる

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 19:57:09 ID:+cX4vgbl0.net
嫌煙家→健康志向→自己管理バッチリ→
酒を呑む量少ない→無駄な金は使わない→家族想い→まっすぐ帰宅→
外食頻度は低い→ありがたくない客

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 19:57:28 ID:p4JUEr/u0.net
この世から営業の電話が消える世の中になって欲しい

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 19:58:22 ID:p4JUEr/u0.net
お客さん見送ってる時とかに鳴って営業とかだと殺意が湧くね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 19:58:33 ID:+cX4vgbl0.net
喫煙者→欲望のままに飲み食いする→
金払いもいい→来店頻度高い→売上上がる→ありがたい客

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 20:20:57 ID:9tmwELLj0.net
>>739
喫煙者ですね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 20:40:40 ID:nt6fjQyy0.net
>>733
ニコチンパンジーっていいな
今度使おう

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 21:51:32.92 ID:rvYlrlZh0.net
嫌煙の奴らってここもそうだけど
異常なまでに喫煙者を嫌って悪として叩きたがるよなw

神経質過ぎて気持ち悪いわw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 21:58:59.02 ID:Le0z24oT0.net
嫌煙者は大抵は元喫煙者だよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 22:56:25.25 ID:9tmwELLj0.net
>>742
神経質ではないよ…
煙はめちゃ迷惑だよ 
タバコ吸えない我慢より嫌な迷惑な感情のが強い 
もちろん私は元喫煙者
あの頃は本当にすいませんでした!
反省しております!

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 23:13:44.46 ID:W9MrYI4W0.net
>>744
自分も迷惑かけてたなら喫煙者に文句言うのはおかしくない?

辞めたから自分も非難する側の立場になったし文句言えると思って言ってる訳?

調子良すぎじゃない?

元殺人者が今は人を殺さないといっても
過去の罪は消えないんだよ!

この人殺し!

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 23:23:03.53 ID:Gpy9QLa+0.net
まあまあヤニ吸って落ち着けよ(笑)

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 23:24:40.07 ID:nt6fjQyy0.net
また愛煙家登場か
愛煙家はそこまで吸いたいなら、煙吸ったら吐くな
もうこれだけ 飲み込め

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 23:30:26.73 ID:1ETPVHqJ0.net
ここもまた不毛な戦いが始まるのか
せーの
知らんがな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 23:33:07.33 ID:uCfrQvVJ0.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 23:54:32 ID:0CTstZ7D0.net
>>745
独身でしょ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 00:25:52 ID:/TW3Blka0.net
世の中の八割はもう非喫煙者だそうな
そもそも時代に合ってないし当然だ

わざわざ金出して毒を吸い
周りにも撒き散らし挙句にポイ捨てして
環境破壊するわ、子供に火傷を負わし、寝タバコで火事になる
そんなマヌケな姿を散々晒してきた因果応報だ
とうぜんの報いを受けるしかない

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 00:29:22 ID:/TW3Blka0.net
どうせ4月から全店舗禁煙になるから
家で大人しく吸ってればいい
嫌な思いをするお客様が減り食事もとうぜん美味くなる
俺は吸わないけど客が吸うと喉が痛くなって腹が立ってた。
売り上げの為にも嫌々我慢してたがようやく国が立ち上がってくれて助かったよ
これで堂々と禁煙店として営業できるからね

ただ、売り上げは確かに落ちた。。。
これでいいんや。いずれまた回復するさ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 00:44:45 ID:Jo72p0P10.net
元喫煙者ほど、受け付けなくなるのよ。ソースはワシ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 01:28:28 ID:eVjxvqTK0.net
次の10年は多民族時代ですよ
貧民街と富裕層が分かりやすく区別された街で客層を選んで戦います。ムスリムも増えます

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 01:36:10 ID:iuHqv6C40.net
移民反対の人が多いけどガンガン入れて欲しいよね
人口減っちゃあ商売あがったりですわ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 01:40:17 ID:4DUeDZWR0.net
>>741
ニコチンポも使っていいよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 03:27:16.99 ID:rtzzpHNd0.net
喫煙者って自分の事しか考えてないからな
じゃなかったら人前でタバコとか吸えんわ。そのくせ権利だけ主張してくる
俺が水を飲むの好きだからって、飲んだ後に隣の人にブバァァァ!!ってぶっ掛けたら隣の人どう思うよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 04:21:09 ID:Jo72p0P10.net
意味分からない例えで草

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 04:27:35 ID:rtzzpHNd0.net
ごめん ついカッとなって…

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 05:49:44 ID:uBbA6Vn60.net
家賃高い場所で店出すと、維持の為にがんばらないといけないとか
その分価格に上乗せしなきゃいけないから割高になるし、いい事ない気が
まぁ客も立地自体を求めてるならその分請求してもいいけどさ
しかもテナントオーナーの奴隷になっちゃうじゃん。シェフも客もね
俺は地代はケチりたい派だし、都市の街中とかは田舎育ちの俺には
アウェイな場所だしな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 05:53:10 ID:m7SNiSRb0.net
ケムリガーケムリガーって馬鹿の1つ覚えみたいに言ってるが
車乗って廃棄ガスを撒き散らしてんだろ?

廃棄ガスは体に害があって他人に迷惑かけてるぞ?
みんな乗ってるから問題ないってか?

それならずいぶんと都合の良い考えだな
自分は撒き散らしてるが煙草の煙は許さないってんだからなw

他人の迷惑どうこうを口にするなら
自分は徹底して他人に迷惑かけるなよ

それも出来ない奴が偉そうに言うな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 05:57:46 ID:+1fDaOW20.net
偉そうに言っていいのは最低限電気自動車に乗っていて他人には決して迷惑をかけずに生きてる人だけです
以上でこの話は終わり。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 06:26:30 ID:zbHzhWlQ0.net
>>761
とっくに科学的に論破済の話をバカの一つ覚えのようにドヤ顔で出すバカヤニカスが後をたたんから、このリンク貼ってやるわ

東京都医師会タバコ対策委員会
https://www.tokyo.med.or.jp/wp-content/uploads/application/pdf/nosmokingQandA.pdf
Q12. タバコの煙より、車の排気ガスを吸う方が有害では?
A喫煙・受動喫煙の害は、排気ガスの害を大きく上回る事が示されています
https://i.imgur.com/pD2UIVb.jpg

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 07:48:56.22 ID:6p/BZb7A0.net
>>763
お前馬鹿なの?
害を撒き散らしてる事に大小関係ねーんだよ

お前は車の廃棄ガスが嫌いな人の前では車をいちいち止めてエンジン切るのか?あ?

中途半端な言い訳で逃げるなクズ
害を撒き散らしてる事実は事実なんだから
認めろ

そしてそんな害を撒き散らして他人に迷惑かけてる奴が自分は煙吸いたくない〜
喫煙者まじ最低〜とかふざけた事をぬかすなハゲ!

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 08:04:28.80 ID:sOSY7f840.net
まあ飲食店に車は入って来ないから追い出すのはタバカスだけなんですけどね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 08:09:06.05 ID:zbHzhWlQ0.net
>>764
車くらい社会の役に立ってから言えよ公害人間

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 08:25:08 ID:tZqMHVwH0.net
>>764
独身でしょ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 08:29:37 ID:/I8lGidt0.net
タバコの煙はダメだけど、安い外国産の炭使った焼肉屋や焼き鳥屋は大丈夫なんだよな。
まして妊婦や幼子連れてBBQは煙のオンパレード。どこの炭かもわからんけど、やっぱり炭よね〜何て言って喰ってるのはokだからな。嫌煙のうましかが、バリバリ吸い込んだり喰ったりでBBQなんだな。とわかった。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 09:36:10 ID:OuDy1YYY0.net
飲食店経営しててタバコ吸ってるとか終わってんな…
うんこ触って食材触ってんだろ…イカれてる

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 09:40:50 ID:/TW3Blka0.net
ニコチンってこうも思考回路を鈍らせるもんなんだな

生活必需品のどうする事も出来ない弊害の煙(煙すらでない電気自動車へシフトしてる)
生活に全く必要の無い完全に個人的な趣向品の吸わない配慮する事も出来る煙(電子タバコすら臭い)

ちょっと考えたら比べる意味も無いレベルの争いだろう
って言うと烈火のごとく喚くのが喫煙者なんだよなぁ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 09:54:50 ID:/TW3Blka0.net
馬鹿しかそんな物使わないから配慮すら出来ず周りに迷惑をかけ続けた結果居場所をどんどん奪われてる事に気付かないのかね

ドヤ顔で車の排気ガスとタバコの煙を例えにだす知能にはもう呆れ果てるレベルだわw
【飲食店の店内】で排気ガスを撒き散らす人が3000万人以上もいるのかね?

道路を走ってる排気ガスも有害?
それを好んで吸う人間が居るの?わざわざ子供の前で撒き散らすの?
もうニコチンパンジーは家で大人しく吸ってなさ〜い☝?( ˊᵕˋ ;)💦

BARやスナックみたいな店はタバコ吸えないと場が持たない奴とか合わせて飲みたいw奴も居るからお店の運営は大変でしょうね
お気の毒様としかいえないや

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 09:56:55 ID:tZqMHVwH0.net
>>768
バーベキューは望んでやってる事
隣のタバコの煙は望んでいない…
そんな事も分からんのか

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 10:07:35 ID:rtzzpHNd0.net
ニコチンパンジーがやってる店の中に車入れてエンジン思いっきり吹かしてみたいwww
そして車に触媒付いてるのしらないんだなwww

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 10:24:49 ID:+S6Ebc4j0.net
車も焼肉もメリットが相互にある
タバコはそいつの身勝手
クズが小学生並みの屁理屈捏ねてるだけ相手にする必要ない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 10:31:35 ID:u1PBhhtW0.net
炭にはニコチンやタールは含まれてないし
身体に害はほぼ無い
(毎日3食を3ヶ月食べ続けないと身体に影響は無いと研究結果は出てる)

車の排気ガスはそのガスを袋に詰めて【1分以上それだけ】を吸い続けない限り道路ですれ違う程度じゃ害は無い

タバコの副流煙の受動喫煙が原因で世界で年間60万人以上死んでるんだけど排気ガスが原因で死んだソースは見つからんかった
ニコチンパンジーには理解出来ない難しい話かもしれんがな
https://i.imgur.com/f1ZgphM.jpg

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 10:43:43 ID:e7XDBm470.net
>>768
独身でしょ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 11:16:18 ID:OuDy1YYY0.net
車が通ってもうわっくさ!!とはならない
でも愛煙家wが通るとうわっクサッ!!って思う
なんでだろうねぇ不思議だね〜

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 13:02:23.95 ID:7KwnMYfW0.net
また低IQが訳の分からない例え話してるw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 15:18:46 ID:EPXsnO5L0.net
嫌煙厨以上射やな。ミクロでしか見れない、マクロで見ればBBQなんかもco2排出で全てを危険に晒しているけどね。安い建売より外のがいいよね。狭いもの^ ^ちな、オラ吸わない人だが?以上斜くん方々 本当以上なや

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 15:19:27 ID:zbHzhWlQ0.net
>>779
すまん何が言いたいか分からない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 15:25:26 ID:Sa88+3Mb0.net
ニコチンパンジーはウンコ吸ってるのととバーベキューとの違いすら分からないとは…

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 15:32:21 ID:EPXsnO5L0.net
うわぁ以上射嫌煙厨久々の脊髄反射^ ^
必死の涙目かぁ
テッシュもゴミでるから、雑巾で老けよ^ ^

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 15:58:42.92 ID:8Klj0Gpf0.net
>>782
このキチガイが煙草の箱の角に頭をぶつけて
普通の人になって、このスレに平穏が戻りますように

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 16:27:42.36 ID:EPXsnO5L0.net
涙目に鼻もたらしてるぞ
雑菌で老けよ^ ^
後、通報対象になってるぞ^ ^
恨むならお前を作った亜法の汚屋を怨むだぞ^ ^

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 16:33:59.46 ID:mcHYQBM+0.net
嫌煙スレになっちゃったね(笑)

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 16:37:46.52 ID:8Klj0Gpf0.net
>>784
相変わらず煽りが下手だなぁ
荒らすならもっとガンバレ!

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 17:09:50.64 ID:ZR5qaBxo0.net
まぁお前ら一本吸って落ち着けよ。吸わんけど

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 18:05:07 ID:xiuf6+M+0.net
ワシはセブンスターを毎日2箱吸ってる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 19:38:49 ID:gA7Rk4e00.net
もうあれだな
次スレからオーナーシェフ削って、更に禁煙店とニコチンパンジー店で分けた方がいいな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 19:58:15 ID:6p/BZb7A0.net
まぁこういう議論をすると結果は決まって
嫌煙房は異常者って事で収まるし
今回もそれでもう終わりでいいじゃん

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 20:38:28.91 ID:eaK0gF9A0.net
異常者はお前定期
国から無理矢理やれって言われて禁煙化させるわけだし迫害してるのは店じゃなくて国

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 20:51:28.78 ID:gA7Rk4e00.net
臭い煙吸ってるのが健常者で、吸わない奴が異常者とかwww

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 21:34:28 ID:gUtPERxz0.net
>>792
吸わない奴が異常者というか

喫煙者に対して異常なまでに悪意剥き出しの書き込みをしてケムリガーケムリガー
ニコチンパンジーwとかいって
幼稚な煽り攻撃してくる嫌煙者が異常者という事

大人気なさすぎてかわいそうに見えるよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 21:52:04 ID:e5Gf+bq+0.net
HPKJ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 21:54:04 ID:SqJWiWAG0.net
お前らごちゃごちゃうるせえんだよ、そんなに迫害して嬉しいか?
粛々と対応するだけにして暴言やめろやイライラすんだよ
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 22:29:19 ?2BP ID:+YOFNEN20.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
やっぱ喫煙問題ではここも荒れんのねw

喫煙オケにするも禁煙店にするも自分らで決めさせて欲しいわ。国にどうこう決められたくない
その結果どうなろうと自己責任の俺ら自営業なんだから
お客さんも選ぶ自由があるし、従業員も働く場所を選ぶ自由があるだから。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 23:03:59.20 ID:4DUeDZWR0.net
うちは今まで通り
誰が何と言おうと自分の道を貫くのみ
引かぬ媚びぬ顧みぬ それが俺たちオーナーシェフ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 23:18:24.15 ID:/TW3Blka0.net
みんなのとこ前年同月と比べて
客数とか売り上げはどんな感じ?
まだうちは戻ってないんだけど周りの居酒屋はぼちぼち戻り始めてるみたいでちょっと焦ってる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 23:37:30 ID:CYJsQW0B0.net
嫌煙家の発想とヴィーガンの発想はよく似ている

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 23:49:52 ID:SnS0pRNy0.net
>>799
嫌煙家にヴィーガン程のこだわりは無い

せいぜい豚肉は食べないイスラムってぐらいだな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 00:01:07 ID:am+2xttU0.net
動物たちを守れ!命を大事に!肉喰うな!

タバコは害だろ!俺に迷惑かけるな!タバコばっちいばっちい!うんこうんこ!

ほんまや全然ちゃうわ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 00:08:05 ID:XUQ9mjN30.net
正直喫煙を舐めてたわ踏み込んではいけないやばい奴らなんだな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 02:52:17.77 ID:o+B3og6a0.net
ニコチンパンジーって店舗経営なんて出来るんか???

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 02:52:40.34 ID:9Ym3GmTg0.net
>>798
大変ですけど。
ここも大変です?
対比はきっぱりステーキ
ぐらいです。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 04:18:38.32 ID:cVVudd8N0.net
>>803
その呼び方気に入ってるみたいだが
ただのクソ寒いおやじのダジャレだって
早く気付けよ障害者くんw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 04:33:39.23 ID:R8tTEuHz0.net
ニコチン×チンパンジーのコラボ店

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 04:39:23.97 ID:nFSB5pLP0.net
まぁ禁煙になったら吸えてたところは影響あるやろな
もう国が吸わせない方針だから諦めるしかねえわ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 04:47:09.14 ID:VnDFTTTa0.net
JTから一箱1000円のPEACE出てて草

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 04:53:12.19 ID:otnXAhsP0.net
>>805
おやじと言うより小学生がうんこー!うんこー!と言ってテンション上がってる感じ
に見える

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 05:26:14.31 ID:YaL5bz980.net
このスレは馬鹿喫煙者vs馬鹿嫌煙者スレに変わりましたw
馬鹿vs馬鹿
さぁどうぞ↓↓ww

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 14:02:02 ID:nOAiZxv00.net
以前も書いたけど、ウチは二階禁煙で一階喫煙可。
で、階段が面倒という理由で喫煙席で食事をする非喫煙のお客さんが大勢居いる。
もちろん、禁煙席に行く人も居る。
現実には、みんながみんなヒステリックに煙草を拒否している訳じゃないよ。
おそらくそういうヒステリックな人は分煙してる(煙草吸える環境がある)って時点で来ないんだろうけど。

ちなみに俺は煙草吸った事ないけどね。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 17:48:44 ID:63xhtiM20.net
へー


しかし厳しい時代になったな。この業界20年前は夢のある仕事だったのに。20年前ならだいたいどんな起業も夢あったか?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 18:29:03 ID:FL1LFx8/0.net
いつまで煙草の話してんだ
ほんと飲食店経営者は引くことを知らん頑固者ばかりだな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 21:29:37 ID:WoG4b/Ef0.net
そうだぜ。東京都は条例で4月から禁煙さ。
タバコ代が減るし、喫茶店代も減る。ライターも買わん
月13戦円も浮き、オマケに俺も禁煙できるかも(笑)

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 23:42:01.62 ID:rwaD3v5I0.net
>>814
あともう少し!!

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 03:09:08.62 ID:C+gjZ4QH0.net
>>813
にににニコチンパンジーwwwwww
ただの煙すって自分を臭くしてるだけなのにやめられないとかwww

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 08:03:56 ID:0swPj+mA0.net
何かまた嫌煙基地外が暴れ始めたぞ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 09:14:09.51 ID:GCipdAUV0.net
タバコ屋に聞いたら吸える裏ワザ教えてくれた。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 10:22:41.93 ID:4dkI9k970.net
【乞食速報】PayPayで牛丼などを買うと40%還元
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1579252598/

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 13:20:09.41 ID:J/qVfPOq0.net
ここは合法麻薬のアルコールで生計立ててる人達が大半のスレなんだから、タバコくらいでごちゃごちゃ言うなと思うわ。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 13:35:08 ID:tHztCozF0.net
>>820
喧嘩にならんわ…

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 14:42:30 ID:SzYQpWwA0.net
ここって飲食店全般の話なのか、料理人がやってる店のスレか

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 16:16:38 ID:SzYQpWwA0.net
商売ってちょっと儲かるとすぐ真似する人や似たようなのが出てくるな
先駆者の優位性や独創性とかが保たれればまだいいんだけど、
後発が同じくらい儲かるとか、後追いに抜かれるとかそんな事もあるから

もう十分に浸透してるポピュラーな商売なら踏襲するのもいいけどさ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 16:35:48 ID:yxnJbCyR0.net
また店長候補で雇った若造が辞めたわ
高い金払ってやってるんだから人材紹介会社ももう少しちゃんとしたやつを紹介してほしい
手帳かメモを持って来いって言ったらポケットに入らないサイズの手帳を持ってきたのでその場で破ってごみ箱に目の前で捨てただけで来なくなる
ちゃんとした常識があればポケットサイズの手帳を持ってくるだろ
それすらできないバカばかりだ

文庫本みたいなでかいやつじゃ仕事中に何か思いついたりアイディアが浮かんだらポケットからさっと取り出してその場で書き留めるとかできないだろ
本当頭悪い

前の紹介された奴は電車通勤だったので電車移動中にスカイプで会議を行うからと告げたら「そんな非常識なことできません」とキレるし
電車移動という何もしない1日の無駄な時間にスカイプ電話で意見交換とかしようと思わないのか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 16:53:45 ID:Vh+BO7V00.net
それもう通用しないやつやん
一昔前ならそれで良かったけど今はアンタが老害呼ばわりで悪者にされるだけだよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 16:55:50 ID:M92axFrR0.net
>>824
おっしゃる通りだ

無能には鉄槌強くらわせろ

俺もこの前暇で掃除も終わってしまったからチンコをなめてって言ったら顔を真っ赤にして涙ぐんでやんの

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 17:06:52.99 ID:SzYQpWwA0.net
>>824
それがあんたがおかしいよ・・・
ポケットに入る手帳が欲しいならそれ持って来いって言わなきゃ
自分の指示不足だろ。自分の指示の仕方が悪いから
何やっていいかよく分からなくて部下が動きにくいとかよくある
俺も昔バイトしてた頃とかそういうのはよくあった
部下がトロいのか上司が悪いのかは一概に言えない

電車中に電話も周りの迷惑といえば迷惑だし、
移動中の時間何もしないわけじゃなく、自分のために使いたいかも知れない
それが遊びなのか暇つぶしなのか知らんが
スマホゲームなんかやってるのは論外だがw
真面目そうなリーマンのおっさんでもゲームやってたりするからねw

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 17:37:54.67 ID:vaBa0WW50.net
その場で破って捨てたって… 沸点低すぎるだろ
電車内スカイプ強要とかキチガイ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 17:44:24 ID:nXW3Lpxb0.net
うちのオーナーの話で恐縮なんですが、私の働く店はいつも混んでいます。
昨日も夜だけで120名の来店でした。
オーナーは顔が広く、30代ですが色々な法人会や地区の集まりイベント出店などいつ寝てるの?という位毎日忙しく動き回っています。
良いものを安く!はみなさん常に考えていると思いますが、オーナーはそれが特に強すぎて団体のコースなどよく赤字出してます。
でもお客さんにダイレクトに伝わっているのでリピート率が半端ないです。
個人の店は、店主のカリスマ性と人間性で決まるんだな!と飲食店経営を夢見る普通の学生にはかなりハードルが高いと感じました。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 18:01:51 ID:6yX3BNJd0.net
メモ帳て……今の若者はスマホでメモするぞ
スマホ汚いから調理場では止めて欲しいんだけどね、見てる限り>>824さんの方がダメそう

関係無いけど知り合いが雇った店長に売り上げ全部盗まれて逃げられたの思い出したわ
端から見てもゴミみたいな赤字店なのに店長がその少ない売り上げを全て奪ったと思うと鬼畜過ぎて笑ったわ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 18:14:12 ID:XFD5IxHN0.net
簡単に釣られるんだなダセェw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 18:16:31 ID:SrABG2qH0.net
>>831
お前が釣ったわけじゃないがな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 18:20:06 ID:XQgJ4Vcw0.net
釣りにしては細かい長文だね
暇な店なんだねー

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 18:22:45 ID:1nKAlLtm0.net
オフィス街の店とかなら土日休むんかなあ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 18:36:29 ID:K6U+KdOW0.net
休んでバイトでもした方が最終的にプラス

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 18:42:48 ID:zPMZWgYd0.net
シェフw

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 19:43:18 ID:i/sn9GOr0.net
ニコチンシェフwww

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 19:53:19 ID:rWLP4B6c0.net
切磋琢磨さ。シェフ気取りの未熟者よ脳味噌を覚ませ。
旨い店は日本中にいっぱい溢れてる時代だ。

そこで誰にも負けない自分の自信料理を出すことさ。並みの旨さは何処にでもある
料理は何でも良いのよ。元気出せよな。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 00:40:55.99 ID:V2EjGJ4P0.net
料理人の店なのか、ただの飲食店なのかどっちよ?このスレは

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 01:03:42.47 ID:U4yHBmRq0.net
飲食店のスレだけど
料理人に限らんがオーナーシェフだから料理人がほとんどだろう
素人で飲食店始めた人も多いとは思うが

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 02:07:55 ID:P+9EsUxA0.net
>>839
料理人だけじゃないよ
飲食店なら発言自由、次スレからオーナーシェフ削られるし

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 02:21:21 ID:p1l8iFuR0.net
たまにはシェフらしい話題と言うことで、皆さん。美味しいご飯を炊くにあたってどんなこだわりがありますか?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 02:47:45 ID:++SzhBp70.net
炊飯器のボタンを押す

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 02:53:44 ID:row/pIZA0.net
やっぱ福島のコシヒカリは美味いね
煽りとかじゃなくて

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 03:01:41 ID:++SzhBp70.net
あ、思い出したわ
うちは炊く前に米油をスプーン1杯入れてるプロが炊いたみたいになるからおすすめ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 03:17:52.13 ID:cAyRi8od0.net
米一粒一粒に『愛してる』と言い聞かせる

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 03:42:37 ID:2VNRaiRh0.net
>>846
ホントこういうクソみたいな商売してる奴ってシェフ名乗らないで欲しいわ
商才があるというのも違うし
アホな客を取り込んだ者勝ちというのは理解出来るしディスる気もないけど違う業種の人って感じ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 05:44:43.45 ID:t+lEiLu20.net
またイキりシェフ太郎が出てきたな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 06:02:35.27 ID:gh/Qr/P10.net
やっぱ米が旨いのは基本。
福島のコシヒカリは旨いけど粘土が有るのできぬむすめとブレンドして口でほぐれる配分にしてる。
舌の奥迄米の味がわかる。後、浸水時間ている?うちは研いだらすぐガスで一気に炊きあげりそしたら硬めで美味しい米になる

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 06:04:40.39 ID:dEKXErjA0.net
>>849
日本食か定食じゃないとこういう凝った事してなさそう

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 06:06:28.46 ID:gh/Qr/P10.net
>>847
君のお店のお米より
>>846のお店の方が美味しいわ
俺も愛情入れて炊くもん、当たり前の話やん

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 06:14:47 ID:gh/Qr/P10.net
>>850
うどん屋ですよ、中華、ラーメン屋みたいに(全ての店ではないが)糠臭い黄ばんだお米は出せないからね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 08:29:52.30 ID:U4yHBmRq0.net
前日営業終わりに米を水に浸して
ランチの前にガス釜で炊くかな
米油は昔使ってたけど普通に炊く方がうちの米に関しては美味いことに気付いた

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 11:00:12.92 ID:2wHITiz50.net
>>851
ほんとそうだよね。
「美味しくなーれ」って念じながら作った料理と、
「早くできろ」って念じながら作った料理って明らかに完成度が違うんだよね。
ついつい「早くできろ」って思っちゃいがちだけど、
「美味しくナーレ」って作って、「さあ、喜ばせてこい!」って送り出す料理ってやっぱ喜ばれる。
ウチは安い店で大人数を捌く店だけど、この気持ちを大切にしろと自分にも従業員にも常に言い聞かせてる。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 11:47:39 ID:gh/Qr/P10.net
>>853
五時間以上浸水させてるの?冷蔵庫で?しっとりに炊けるけどね

>>854 冷凍庫がパンパンで押さえつけて食材積めるときもごめんねって言うし活躍してくれたフライパンが壊れた時は今まで有難うって言ってお別れするよ。俺だけ違うパートさんも。
感謝すれば何故かお店もうまくいく
ちな、今年21年目のひよっこ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 12:59:44.08 ID:PqXNhH280.net
>>855
ガス釜の中に浸したまま炊くのを一年中やるよ
お客さんからは米が美味いって聞かなくても言われるから良いんじゃないかな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 15:31:42 ID:cAyRi8od0.net
>>847
まあ、冷凍食品揚げ物担当シェフにはわからん感覚だろうな(笑)

まずい飯作ってるから必死に板からミラクルレシピをひろってたんだね。ごめんごめん

でも、料理は愛情だよ(笑)

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 16:07:23.19 ID:nKngbetE0.net
>>857
スルーしようぜ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 17:34:01 ID:2VNRaiRh0.net
>>857
冷凍野菜より自分で野菜買ってきた方が安いだろ?
それすらしない、出来ないって奴は調理人としても経営者としても話し相手にならんわ。
ハイボールとカレーライスを立ち飲みで一緒に食う客を相手にするのも
そんな奴がうろつく地域で商売するのもゴメンだな。
自分の子供に誇れる仕事じゃ無い。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 17:52:55 ID:NGidyzHj0.net
>>859
それな
飲食なんて全てゴミだと思われてるよ
不動産屋のオヤジに言われたよ
あんな利益率の低い馬鹿みたいな仕事してる奴の気が知れねえって
低学歴だから馬鹿なんだろうなって

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 18:14:35 ID:whsV69110.net
おやおや?また同じ爆弾がw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 19:08:43.46 ID:h2V4ZU2w0.net
冷凍食品揚げ物

冷凍野菜

文章も文字も理解できない読解力クズが溜まり出した

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 20:25:26.53 ID:jSHVUsHJ0.net
>>860
普通不動産屋みたいな仕事は出来ないけどな
一般的に見下されていたほうだから
金云々じゃなくてな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 20:43:25.28 ID:2wHITiz50.net
>>863
基地みたいだからスルーしよう。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 21:43:38 ID:+qhQCO8A0.net
拝金主義になっちまったからな
カネカネカネの世の中

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 21:57:19 ID:crrcMvwi0.net
うちの嫁の実家が島根県で米農家なんだけどご飯めちゃくちゃ旨かったわ

あんなに旨い米なのに島根県の米って無名なのが不思議だ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 22:51:16 ID:2VNRaiRh0.net
>>864
お前は字も読めないのか?
ここはオーナーシェフスレだぞ?
お前こそ勘違いしてんじゃねえよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 23:03:02 ID:cAyRi8od0.net
>>866
多分水分値の問題じゃないかな?
米も結局乾燥させて、干物みたいなものだからあまり水分とんでない精米したての米は美味しく感じるんじゃない?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 02:04:04 ID:pXtnD1F60.net
>>865
ここの連中はそんな奴ばっかりやん
料理の事なんか二の次で稼いでる奴が1番エライって常日頃から言い張ってる
今に始まった事じゃないよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 03:30:25.95 ID:jak/TXlH0.net
正直唐揚げって業務用の旨い奴の方が自家製より旨かったりするよな、自信失うわ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 03:31:02.52 ID:UQ8bYxXn0.net
最初の店を潰してからあんまりこだわりすぎんのも良くないなぁと思ったり思わなかったり

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 04:11:22 ID:yGvGDIGT0.net
差別化で勝負していこーぜ!

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 08:52:20 ID:Smge0pX10.net
>>869
大事なのは客に満足して喜んでもらえること。金の無い庶民に料理と呼べないものでも安く提供して喜んで貰うのも、金持ってる人に最高の料理を提供して喜んで貰うのも同じことだと思う。
儲かってるかどうかは客からの評価で、それが全てではないけど大事な指標ではある。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 10:26:49.03 ID:WdL2iVf40.net
3年で八割潰れるこの業界で赤字にならず
今日も営業出来ていることに感謝しよう
大儲けはしてないけどとりあえず毎年100万程度は純益で余るくらいはお陰様で稼がせていただいてる
それだけで充分だよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 11:05:08.86 ID:Lz9aK05D0.net
坂上のつぶれそうな店を立て直す番組
あのイタリアン いい夫婦だ
近かったら俺も行きたい

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 12:08:13 ID:oXYXi6hr0.net
ここの人たちは偉いよ
おいしい料理を作るのに熱心で
俺は経営者だから利益に目が行くが

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 13:04:44 ID:skBk+p8d0.net
調理を天職と思っている俺も利益さ。いくら天職でも利益を出さ無いと継続できない。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 13:06:40 ID:WdL2iVf40.net
俺も天職だと思うけど如何に利益を出すか常に頭を悩ましてるよ
料理作るの楽しいけど儲けなきゃ家族を食わせてやれないし

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 14:34:25 ID:+nGZJD7q0.net
>>876
美味しくなくちゃ利益も上がらねえよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 14:45:23 ID:1Ymt1pFw0.net
そら店出す位だから、ある程度のクオリティーは皆んなあるでしょ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 15:28:06.52 ID:gBb8Vje50.net
まあ、安だけの店だと直ぐに潰れるから。
安さで客が集まると直ぐに大手が参入してくる。
安さ勝負は資本力には絶対に適わない。
逆に、大手が来ないって事は繁盛の部類に入ってないって事。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 17:00:25.84 ID:UtTFcOa30.net
ところで話ぶった切りで悪いんだけど天井埋込エアコン買い替えしたいんだ。
掃除のし易さとか省エネ性とかを重視したいんだけど実際に使っててオススメやヤメとけって機種やメーカーはありますか?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 17:51:28.49 ID:atuaLRDQ0.net
今は三菱使ってる
https://i.imgur.com/7X4CbMd.jpg
何もかもが昔より効率的になってるから
年代によっては新しいのに変えた方が良いけど
特におすすめはないな
何回も変えるようなものでもないしね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 19:08:51 ID:glMkPzt80.net
ダイキンじゃね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 22:02:21.66 ID:Jb1jFaPo0.net
最近は冷凍食品やチェーン店で色んなものがあるからね
昔は店行かないと食べれなかったものが多かったんだろうけど
大衆店はそういう意味で廉価品との戦いになってる
もちろん店のほうがうまいけど

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 22:37:24.09 ID:3A2y76iT0.net
【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声 ★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579479912/

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 01:38:17.69 ID:+leCsdZm0.net
>>886
安い賃金で人使うところはむかつくから潰れてもいいけど、
人件費は度外視だけどとりあえずもっと安く飯食わせろや

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 03:40:07 ID:wMmi+wSP0.net
最強のうどん出汁つくれるようになったんだけど、駐車場がないからお客さんがこない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 04:24:53.04 ID:7MA8JWOG0.net
>>888
レシピ教えて

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 09:14:35 ID:oMRCBNwQ0.net
ほんとに申し訳ないけどどんなに美味くてもうどんは食いに行かないな...
うどんで他所と差別化できるとは思えん

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 10:56:54.30 ID:RMW6PUpP0.net
うまいうどんを知らない可哀想な関東人かな?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 11:06:09.57 ID:ypR3s3mR0.net
うどんプラス丼orカレーでご近所の勤め人、年寄り、学生さんゲットする

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 11:08:58.78 ID:5rK16zKX0.net
>>891
否定はしない。
関東でうどんの味で勝負じゃ絶対に無理。
どんなに旨くても、うどんじゃ無理。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 11:10:50.02 ID:5rK16zKX0.net
>>892
そう。
関東でやるならこういうセットモノで安さ速さ勝負。
はなまるうどんより安いか否かで全てが決まる。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 11:21:13.70 ID:B1dnhGYd0.net
俺、うどんは埼玉の田舎っぺが好きだな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 11:23:08.17 ID:0dE/POSJ0.net
君ら、勉強不足やな。
関東には、吉田うどんという知られざる最強のうどんがある。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 13:23:04 ID:QGclw3s/0.net
武蔵村山の某うどん屋なんて連日大行列だ
武蔵野うどんは普通のうどんとは一線を画する関東独自のうどん文化だよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 15:20:06.38 ID:5rK16zKX0.net
人が違うからね。丸亀やはなまるうどんなんかは大人気だけど、うどんと言うより値段とサービスの形が好評ってところだな。
東京の人は「旨いうどん屋があるから行こう!」って行動は取らない。これがラーメンや蕎麦なら普通に行く。カレーでもあるかな。うどんはそれ以下って事。
>>896
吉田うどんって富士吉田の吉田でしょ?あそこは東海地方で関東では無いよ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 15:33:00.31 ID:MP+uHHZ50.net
俺うどんを食う習慣が無いわ、年に1回あるかぐらい、別に嫌いとかじゃなく
そういう人間も居ると言っておく

イタリアンを食べに行く選択肢がない人、ラーメン食べない人、お店は人口は多い場所のがいいね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 15:49:04.12 ID:QGclw3s/0.net
うどんて薄利多売だし拘る範囲が極端に狭いから好きじゃないと商売としては難しいだろうとは思う
ただ万人受けする料理(特に子連れ)だし原価安いから真面目にやってりゃ食いっぱぐれは無い気がする

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 19:00:32.68 ID:3REBstIG0.net
>>898
富士吉田は、山梨県だから中部か関東だろ。学がねーな。ったくよぉ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 19:01:16.64 ID:3REBstIG0.net
ラーメンスープにうどん入れたら安いラーメンみたいなもんだから売れるだろ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 20:11:19.92 ID:p7TxnD0h0.net
うどんは香川のセルフレベルじゃないと食う気しない
チェーンのうどんはゴミ
誰が食ってんだあれ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 20:18:02.12 ID:g6Kz1zPC0.net
貧乏人は丸亀をありがたがって食べてる
うちの地元じゃ昼時にもなると行列出来てるよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 20:47:15.84 ID:Ijst6bqo0.net
丸亀は店によって味がだいぶ違う印象がある

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 20:54:57.05 ID:zVbHAPmd0.net
ラーメンスープに蕎麦入れりゃいい

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 20:55:58.42 ID:zVbHAPmd0.net
うどん屋の店主ってうどんしか作れなさそうだよねw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 21:15:20.68 ID:3VnTBE/C0.net
丸亀うまいやん。あれより美味いうどん屋なんて、めったにあらへん

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 21:22:40.98 ID:5rK16zKX0.net
>>901
そうか、山梨は中部地方か。間違えた。
関東は一都六県で山梨は入らない。東京の人間としてコレは常識として知ってたけど、山梨が何地方かは知らなかった。関東と勘違いしがちな静岡と同じかと思ってた。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 22:07:38.39 ID:ekNvuznn0.net
>>907
それで成り立っているなら問題ないだろバカ
おまえは何が言いたいんだよバカ
色々作れてもおまえみたいなバカじゃ生きている価値がないんだよバカ師寝カス

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 22:11:49.76 ID:xJuDRSXp0.net
>>961 何故か天気予報ではいつも関東エリアで表示される。
https://tenki.jp/

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 22:13:02.57 ID:xJuDRSXp0.net
>>909だった。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 22:16:34.98 ID:aL8YziPP0.net
ドカベンの甲府学院が関東大会に出場していたから山梨は関東だと覚えた
賀間の砲丸投法だよ ふふふ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 22:36:27 ID:F6a9+h4/0.net
うどん屋つるとんたんは年商200億とか
テレビでやってたな

あそこは器が大きいだけで味は普通と皆言うが…

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 22:53:38 ID:muEAQ9+60.net
つるとんたん人気すごいよな。
近くに無いから行ったことないけど行ってみたい唯一のうどん屋さん。
調べれば美味しいうどんあるんだろうけどやっぱりうどん食べたい!!とはなりづらいんだよな。
焼肉か寿司、ラーメン、居酒屋とかになっちゃう。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 22:54:19 ID:muEAQ9+60.net
あ、あと蕎麦な。
書いてなかったが俺は生粋のそば好きだ。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 23:00:00 ID:YQLIoDki0.net
>>915
濃いめのハッキリした味付けが好きなんだろ?

それならうどんに焼いた牛のテッチャン(腸)を入れてみな

コクが出てかなり旨くなるから!
もしくは鳥もも焼きを入れても旨い

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 00:07:33.78 ID:+Xlor3FI0.net
多分うどんが悪いんじゃなくて
元々細い麺が好きなんだと思う
ラーメンも細麺しか食べないしそばはもちろん好き
うどんってたしかにそもそも候補に上がらないな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 02:32:04 ID:T0uiDMsG0.net
>>882
三菱が1番安い
ダイキンが1番高いんじゃねーかな

夏に冷えれば良いので三菱1択
省エネとか気にするなら、メーカーよりも電力会社見直したほうが早そう

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 03:04:18 ID:Q7A7zqPs0.net
うどんなんてわざわざ外に食べに行くようなものじゃないだろそもそも
鮨とか天ぷらとかみたいに家で作れないものならまだしも

冷凍うどんを戻してつゆをかければいい

香川のうどんは別もの
あれは出かけていく価値がある

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 03:13:31 ID:AN14kYxW0.net
うどんを舐めとるんか?
吉田うどん作ってみいや

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 03:21:41 ID:oKzEYAb80.net
>>920
鮨も天ぷらも材料買えば家で作れるだろ

香川のうどんも人それぞれでコシ強すぎてゴムみたいで苦手って奴もいる

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 03:23:53 ID:M0SA1cWe0.net
料理人がやってる店って単なる飲食店ってとは違うよね
飲食業界の中のさらにそういう世界
女店主がやってるカフェとか全く違う世界だろうし

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 04:17:45.83 ID:MAX1ZQlE0.net
つるとんたんはメニュー開発がすごいよ。味も良いし。値段も1000円以上やけど、クオリティは良いと思う。あと立地もあるけど。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 04:21:22 ID:+71rK0Jk0.net
>>920
ホントこういうクソみたいな商売してる奴ってシェフ名乗らないで欲しいわ
商才があるというのも違うし
アホな客を取り込んだ者勝ちというのは理解出来るしディスる気もないけど違う業種の人って感じ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 09:23:29 ID:ajFI7HIo0.net
>>914
20店舗程度だろ?いくらなんでも200億はおかしくねえかな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 10:19:43 ID:gqXOFyUN0.net
>>926
グループ会社全体の分かも

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 10:51:17 ID:5D+ofZZ20.net
流石にうどん店1店舗で10億は無理だろ・・・

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 12:45:05 ID:NiaXhd9o0.net
俺っちうどん屋やけど一日の利益は、二万ぐらいやな。
田舎の駅から徒歩20分で駐車場二台しかない立地なのにすごいやろ。席数は30ぐらいやな。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 13:03:45 ID:47nQrGLN0.net
>>929
利益で2万なら凄いと思う。
法人だったらもの凄い経営者。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 15:14:06 ID:NiaXhd9o0.net
>>930
税引き前利益2万やで。個人事業主やけどな。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 17:25:15 ID:M0SA1cWe0.net
能力や才能が劣るのに親が金持ちとかで
いい環境で金と時間と大量に投入して練習して、コネ使って
なんとかプロの世界でやらせて貰うとかよくあるよね
音楽、芸術、芸能界とかじゃよくある。そういう風に上がってくるから、
実力ある人に比べると完全に劣ってる
もともとそんなに大した頭じゃないのに、塾通いとガリ勉しまくって
医学部とか東大行くのもそうかな。東大はともかく医者の一家は親が子供を
医者にするために本気だからね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 17:26:28 ID:M0SA1cWe0.net
誤爆だったw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 17:32:01 ID:M0SA1cWe0.net
才能(能力)ある貧乏な人と才能はないけど金持ちの奴だったら
後者の方が成功しやすい。何をやるにも環境が重要だからだ
逆に適当にやって並と必死こいて並は全然違ってくる
前者がいい環境でやれてればもっと上行ってるはずだから
金持ち、二世、都会とかはやっぱり有利だしずるいんだよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 17:56:03 ID:TyBpTNMy0.net
>>934
それはね
君が坊やだからさ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 19:01:15 ID:ngYMjF6V0.net
本当に実力がある人は、
どんな環境でも突き抜けてくるし、
周りも手伝ってくれる

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 19:47:17 ID:DrzIglrX0.net
坊や〜良い子だねんねしな〜♪

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 21:23:55.07 ID:MAX1ZQlE0.net
そこでね。ビルゲイツの、言葉ですよ。産まれた時に貧しいのは仕方ないけどその後貧しいのは自分のせいてますよ。と 知らんけど。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 21:24:17.11 ID:MAX1ZQlE0.net
せいてしもた。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 21:29:39.13 ID:ngYMjF6V0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=ony539T074w
客ゼロの時にかけて、
真っ新に生まれ変わって
人生一から始める気分になろうぜ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 22:03:46.76 ID:M0SA1cWe0.net
>>938
ビルゲイツはもともと金持ちのはず

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 22:04:55.46 ID:E6ksw29n0.net
>>940
一緒にすんなよ出来損ないのカス
とっととこの世から消えろカス

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 22:09:40.59 ID:ngYMjF6V0.net
>>942
誰かは分からないが、気分を害したならそれは悪い事をしたな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 22:27:06.47 ID:ngYMjF6V0.net
>>934
日本より貧しい国で、さらに貧乏な環境から、
金持ちに成る奴も多いから、
一概に環境のせいには出来ないな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 22:44:49 ID:2lDMtnle0.net
>>940
ダセェなアンタ笑

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 22:49:15 ID:V8hGIQnc0.net
>>940
あなたは何やっても成功出来ないと思うよお疲れ様でした

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 23:03:16 ID:ngYMjF6V0.net
なんだ、このアーティスト叩かれてるのか。
理由は分からんが、つべ貼らなきゃ良いんだろ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 23:07:39 ID:di6WPtbj0.net
>>947
おまえが気持ち悪いんだよ師寝カス

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 23:16:36 ID:ngYMjF6V0.net
>>948
知らん奴から死ね言われてもなぁ。
貼らないからもうそれで良いだろ?
こちらも、そんなキレる奴が居るとは思わんかったしな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 23:19:53 ID:MAX1ZQlE0.net
暇でイライラしてて草

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 23:20:50.68 ID:ngYMjF6V0.net
必死チェッカーやっても、出てこないから
複数のipからわざわざやってる事に成るな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 23:24:02.22 ID:ngYMjF6V0.net
何らかの理由で、俺が嫌いで
関わりたく無くそうしてるのか。
それとも商業主義じゃないアピールなのか (これは二律背反だろ)
どちらにせよ、俺だけを叩くのはフェアーじゃないだろ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 23:26:14.13 ID:pGDwksk50.net
お前誰やねんw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 23:31:08.97 ID:ngYMjF6V0.net
>>953
こっちの台詞だわ。とりあえずクローズしろ。
こちらも関わらんから、それで良いだろ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 23:33:24.05 ID:TyBpTNMy0.net
やってやろうじゃないの!

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 23:55:03.98 ID:4OkMre0f0.net
>>952
おまえ気持ち悪いんだよ市寝屋w

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 00:02:31.20 ID:eFLMD+Wy0.net
ただ曲と歌詞が良かったなっていう、
一般的感想であって、ようつべ貼り付けは、
それ以上でも以下でもなんら深い意味も無い

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 00:15:48.22 ID:wjCSns3S0.net
>>957
ええか
一回しか言わへんさかい
よう聞いとき

クソくらえじゃそんなもん!

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 00:54:56 ID:bzVZEyj60.net
電気炊飯器の米って急速で炊いても30分は
かかるんだけど
水じゃなくてお湯から炊いたら何分ぐらいで炊けるか誰か分かる?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 01:07:22 ID:k50mlLjh0.net
その場合は芯の残った炊きあがりになるとマジレス

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 02:02:39.94 ID:E8TkKns20.net
>>940
んーわからん、悪いとは言わんが
これの何がいいんだ…
ダラダラ歌ってるだけにしか思えん
何だったら松崎しげるの愛のメモリーをのせてくれたら良かったのに

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 03:47:42.15 ID:gJNSTP7z0.net
今は米津が流行りで皆んな聴いてるけど、もちろん好き嫌いがあって賛否両論なのはあるけど、とりあえずオッパイは万国共通でええやないの。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 04:03:42.01 ID:8WZE/HpG0.net
バクの【ぞうきん】って歌が俺は好きだな

長年タオルとしてみんなの体を拭いてきたが年を重ねてタオル生命が終わり

明日からはぞうきんとして生きなきゃならない…
そんなタオルの気持ちを代弁した歌

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 05:40:52 ID:P+x7CCv60.net
ゴミ箱行きかも

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 13:44:25.28 ID:eFLMD+Wy0.net
気づいたらインスパイアされてて
それでボツにするなんて、良くある事だが、
捨てなくていい事も多いぞ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 14:40:45 ID:MognovV50.net
車のホコリ取るモップ不織布のあるけど10年くらい使ってる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 16:15:23.68 ID:bKWvTbf70.net
飲食店経営者馬鹿はだから知らないだろうけど、
社長や金持ちなんて後継ぎが圧倒的に多い
経営者って2世の方がメインなんだ
高級飲食店に来るような客は自分で成り上がった訳じゃなくて
もともと金持ちが多い

>>944
統計的に見ての話なんだが。金持ちの方が何やるにしても有利って
事が理解できない奴は貧乏人だと思うよ。金があれば習いに行ける。機材が買える
経験を積める。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 16:22:04.70 ID:bKWvTbf70.net
店やるのだって庶民階級が1000万2000万自力で貯めるのは
相当大変。10年掛かるかも知れん。
俺は借金は嫌い。でもこのくらいの額はちょっと金持ちならポンと出せる
しかも失敗しても痛くない
この優位性が分からんなら経営やめたほうがいい

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 16:45:02.66 ID:eFLMD+Wy0.net
資本持ってる人が有利なのは、当然として
実家に居て、一切使わなければ3〜4年で1000万は貯まる。
動機が、こういうサービスや事業を思いついて起業したい
これだと上手く行く事も多いけど
お金持ちに成りたいから起業したいで、
それだけが動機だと、何も考えてないので、上手くいきづらい

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 17:07:22.91 ID:ATB6KVfI0.net
跡継ぎ経営者ゴミ説

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 18:17:54.34 ID:wjCSns3S0.net
>>969
だからなんだ?
お前はそのまま愚痴って人生終わるのか?
玉無し野郎は消えろや!

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 18:50:59.49 ID:SMkB9Uhz0.net
暇過ぎて吐きそう

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 18:58:02.83 ID:XW2Etld70.net
>>971
別に愚痴ってないが。
こちらからは、関わってないだろ。何が目的だ?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 19:05:41.97 ID:wjCSns3S0.net
>>973
お前の言ってる事はこうだ
お金持ちのお坊ちゃまには歯が立ちませぬ
だから馬鹿な事はやめて
大人しくカマでも掘られるのが最高の人生であります
ってな

お坊ちゃん連中にカマでも掘ってもらって
人生終わるか?
玉無し野郎は消えろや!

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 19:18:04.14 ID:bKWvTbf70.net
人は平等でも公平でもないからな
頭のいい人にはそういう不公平が目に付くんだ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 19:34:06.55 ID:wjCSns3S0.net
>>975
お前は馬鹿か!
そんなもんはガキでも知ってんだよ
学校でやたら服装から弁当から家から何から何まで
異次元の奴いただろ
羨ましかったよそりゃ
それを今でもやってんのがお前だよ馬鹿

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 19:42:20.03 ID:bKWvTbf70.net
多少家が金持ちの奴はいたけど、すごい金持ちはいなかったかな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 19:59:54 ID:wjCSns3S0.net
>>977
まだガキなんだよお前は
学校で平等やら差別は止めましょうって教育されるわな
隣には異次元の金持ちがいるわけだ
何が平等やねん!?ってツッコむわな
不平等を受け入れてさあどうするって所からがスタートや
お前はまだスタートラインにも立ってねえよハゲ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 20:21:42.85 ID:puiMDYVf0.net
こいつら両方の店に行きたくねえな
厨房でバイトに説教してそう

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 20:34:22 ID:wjCSns3S0.net
>>979
お前な
現実世界でこんなイキリ散らしてたらとっくに
潰れとる
現実世界では爽やかフレッシュボーイや

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 20:37:39 ID:puiMDYVf0.net
>>980
気持ち悪いんでレス向けないで下さい

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 20:41:09 ID:k50mlLjh0.net
本音と建前はあるわな

金持ちの友達が同じく一昨年飲食店始めたけどやれ広告費だ、制作は某ホテルの料理長プロデュースだとかなり金かけかけてた


ボンボンが何やってんだかと思いきや連日満員御礼の姿みてたら汗水たらして修行した俺が連日暇なの馬鹿みたいに思えてきてちょうど資本金あるやつはいいなぁと思ってたとこだ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 20:41:30 ID:wjCSns3S0.net
>>981
お前から煽ってきよってからに
なんちゅうやっちゃ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 20:44:32 ID:5Pm1kRE90.net
厨房で説教
異常にピリピリしてる
空いた席で店員がごはん食べてる
テレビ置いてる
端の方の席に私物が積んである
こういう店きらいなに考えて商売してんだろ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 22:12:12.23 ID:ATB6KVfI0.net
>>984
ホントこういうクソみたいな商売してる奴ってシェフ名乗らないで欲しいわ
商才があるというのも違うし
アホな客を取り込んだ者勝ちというのは理解出来るしディスる気もないけど違う業種の人って感じ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 22:25:01.77 ID:0soVCc2S0.net
貯金150万で店始めて20年
5000万の老後資金貯めた(マジ)俺は天才だな
そこに手を付けるまですぐそこだから
色々考える事もある

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 22:53:20.74 ID:Npqk2uO80.net
貯金150万で店始めて10年
老後資金0円の(マジ)俺は馬鹿だな

ナマポに手を付けるまですぐそこだから
色々考える事もある

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 22:54:11.40 ID:qD+0CcHL0.net
>>986
正直スゲーよ
俺も貯めてたが、震災でパーや

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 23:40:20.06 ID:rNSjgvXJ0.net
金貯めて田舎で半自給自足の生活をするのが目標です

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 00:14:08 ID:fjTCfO160.net
>>988
とりあえず次スレ作ってな。
よろしく

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 00:14:45 ID:fjTCfO160.net
>>978
間違えた。こっちの人だ笑
スレ立てよろしく

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 00:56:39 ID:tPL1JUrY0.net
インド料理店経営してる人いませんか?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 01:36:59 ID:EVU7xCWk0.net
ナ〜ン

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 01:42:21 ID:ipJ9wouY0.net
>>959
圧力鍋を使えば?
10分もあれば炊ける

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 01:47:01 ID:brEaA7oG0.net
暇なんで次スレ立てておきました

上でなんか一悶着あったので今回は
オーナーシェフの文言を消してありますが引き続きこのスレ同様お使いください

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 01:47:20 ID:brEaA7oG0.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1579797930/
次スレ貼り忘れ
よろしくお願いします

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 01:54:00 ID:So4j9Wwf0.net
ようやった。
今日から中国人大移動やから気をつけてな
薬の無い肺炎やからな
外出ない分飲食店の中にいるほうがまだ安全かもしれん
電車や人が多い所はなるべく行くんやないで

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 02:47:21.78 ID:lS6XS1Sv0.net
中国人観光客の多い店は日本人客が逆に減りそうだな

目先の大量中国人をとるか…
それとも近くの日本人か…

店主の力量が試されるな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 04:43:23 ID:l9ro0D7j0.net
日本政府の無為無策に今回ばかりはイライラするわ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 04:48:29 ID:XKK4VgSv0.net
>>999
まーた他力本願

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 04:55:47 ID:l9ro0D7j0.net
防疫は国の仕事だろうがボケ
しかも外国が感染源なんだぞ
個人でできるもんならやってみいおどりゃ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 05:55:42.33 ID:iMlva1b10.net
>>982
広告出す金がないのか、出さない主義なのか分からないけど
単に出さないだけなら経営手腕の差とも言えるかも
その友達とやらは飲食店経営者であって料理人じゃないのかな?

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 06:41:53 ID:8hV7v0sB0.net
>>984
自分は自分、人は人
100万回唱えましょう

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 13:55:00 ID:4m+dzegy0.net
何で中国人に入国許可出すかなダメだろ

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 15:02:18.95 ID:Gvvjr63w0.net
>>1003
他人を許容出来る様になったら、もっと良い経営者になれるだろうね

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 15:37:25.00 ID:G51mCsUg0.net
他人を許容できるようになったら経営者どころか仏様になれるわ
格式高い寺の住職でさえ普通に夫婦喧嘩するんだぞ

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 19:07:27 ID:7jooEtQK0.net
客商売は寛大な心が大事だとわかってるけど
ストレス発散で金を散財して
結局、損になる。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 19:18:45 ID:cHwhSSk60.net
1000なら全員風邪ひかない

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200