2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人事業主集まれ【自営業】Part.7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 23:52:07 ID:RtaZbi1q0.net
このスレは個人事業主(自営業)専用のスレです
※法人不可
業種は問いません
現状報告、節税方法、お得情報など
わいわいガヤガヤ愚痴愚痴なんでもOK

◆過去スレ
個人事業主集まれ【自営業】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1404127708/
個人事業主集まれ【自営業】 Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1477471513/
個人事業主集まれ【自営業】Part.3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1498981457/
個人事業主集まれ【自営業】Part.4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1530047858/
個人事業主集まれ【自営業】Part.5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1569201122/
個人事業主集まれ【自営業】Part.6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1579784057/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 00:38:02.07 ID:sNFH1YCj0.net
>>1
乙です

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 00:38:37.26 ID:WWie+1Kt0.net
>>1


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 01:33:06 ID:rWOW+vqN0.net
喫茶店営業してんだけど
1〜2月は暖冬のおかげで去年を上回ってたが3月は去年の1割ダウン
4月は今日の暇さ加減だとどえらいことになりそう・・・
緊急事態宣言された途端、ガチで客こない・・

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 02:47:13 ID:eg9gC0XZ0.net
いちおつ
>>4
うちも飲食で宣言地域外だけどゴーストタウン…
テイクアウトいうてもマイナス埋められるほどにはならないし
とにかく使える支援策は全部使ってなんとか耐えよう

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 02:52:20 ID:5qsuN6kQ0.net
小池「休業、自粛等を強く要請します」

日本政府「え?何勝手に休業してんの?別にいいけど保証はしないぞ」

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 08:41:25 ID:X3ajTtyt0.net
従業員は俺を含めて2(非正規)人の個人事業主なので、
そんなもの休めるわけがないやろ。
俺の日当(3万円)従業員(1万2千円)を出してくれるなら、
いくらでも休んでやるわ。
あと家賃も諸々の費用も出してくれたらな。
出さないなら、ツベコベ言うなカス。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 08:44:53 ID:bmY89U8X0.net
自分のところ開けてても取引先が自粛で休業しだしたから売上無くなったぞ
この連鎖反応はやばいだろ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 08:56:08.60 ID:9QsJUSon0.net
>>7
営業してれば充分な売上たつの?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 09:26:49.37 ID:LwzvXvRb0.net
病気は政府のせいじゃないのに、病気に罹らないよう隠れてろという政府や自治体に怒るのは何だかなあ
命より日銭が大事なんか

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 09:32:14.92 ID:DSL4LFzE0.net
>>6
北海道蚊帳の外かい?
試されがいが無いわ 未だに繁華街ゴーストタウンなのに
テレビつけたら東京ガー大阪ガー 給付って 指定都府県だけなのか? もうロシア領になれって事か?
もう参ったわ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 09:57:07 ID:iyB4Ysvr0.net
1、2か月売上落ちると持たない自営が多そうだな
そんな自転車漕いでるところは淘汰されればいいみたいなこと言ってる奴もいるが、そういうところが無くなったら町が廃墟になるぞ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 10:33:10 ID:gT8fhC4k0.net
焼け野原になったら新しい芽がどんどん出て来るもんさ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 11:04:09 ID:lSVgPCdX0.net
むこうからしたらしょうがないとはいえ来店前の
「本日営業してますか?」の確認電話が続いて面倒くさい

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 11:18:46 ID:LwzvXvRb0.net
今日びスマホで調べる人がほとんどだから、Googleマイビジネスに登録(無料)して営業情報とか載せておけばそういうの大分減ると思うよ。各種検索画面やマップでも優先表示されるから
客層の9割がスマホ使わないジジババとかの特殊なお店なら仕方ないけど

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 11:26:26 ID:WCuEVUjI0.net
埼玉、群馬で飲食店の厨房機器メンテナンスの仕事をしてるけど、今週から飲食店の休業が始まってきてるから売上が確実に下がるなぁ…
これが、長引くと確実にやばいことになる

だけど、去年より売上5割減までは行かないと思うので、個人事業主支援の100万円は貰えないだろうな…

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 11:32:32 ID:iyB4Ysvr0.net
飲食と観光業はやばいだろうね

新型コロナウイルス感染症特別貸付を申し込んだ人いる?
2年以上営業してれば借入申込書と売上減少申請書の二枚だけでいいのかね?
今の時点では資金は問題ないが、今後のことを考えて保険的に借りておこうと思うんだが

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 11:46:06 ID:lSVgPCdX0.net
>>15
twitterを毎日更新しているような店ならともかく
googleとか食べログなんかの情報がリアルタイムだと思っている人は居ないだろ

特に今の状況で

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 11:49:22 ID:0l2KaSD70.net
>>17
2期分の確定申告書一式のコピーとご商売の概要(お客さまの自己申告書)も必要だね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 11:54:23.09 ID:iyB4Ysvr0.net
>>19
その辺は大丈夫だ
見てたらネットからも申告自体はできるっぽいね
その後に面談とかも書いてたけど前スレで面談なしでいけたとかいう報告もあったし

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 11:55:20.83 ID:WCuEVUjI0.net
>>20
今は忙しくて面談ではなく電話だけみたいだね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 12:11:55.31 ID:iyB4Ysvr0.net
>>21
忙しさのほかに、直接顔合わせるのもリスキーだしな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 12:24:31 ID:FOAFLvkE0.net
たすけてー

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 13:25:00.41 ID:WWie+1Kt0.net
>>10
日銭が尽きれば命も尽きる

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 14:00:41.56 ID:NR+NYjfq0.net
暇だから庭木に農薬を撒こうと思うのだがそれ用のマスクが無い

10分くらい息を止めれば事足りそうだが…

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 14:27:16 ID:HckCGnMG0.net
>>18
君がそう思うならそれでええよ
俺はタダで問題解決する方法教えただけや

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 14:29:13 ID:HckCGnMG0.net
>>24
金が尽きるまでは生きてられるけど
死んでからは金あっても意味ないやろ
どっちが優先かレスバトルして決める気かな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 16:03:45 ID:QNa3Hv6d0.net
クソ、中小企業庁に朝から電話し続けても全然つながらねえ。バカ野郎回線増やせ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 18:39:19 ID:nYqITLUI0.net
ひまでちゅ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 19:06:40.83 ID:magTf5ni0.net
>>26
相手にしない方がいいぞ、そういうのも使い方を理解できてなさそうだし
だからこんなとこで文句だけ垂れてるんだろうけど

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 19:42:22 ID:V73uG0kR0.net
【補償を】自民党本部を訪れた銀座ホステス&歌舞伎町ホスト「公的支援から外されたら、みんな田舎へ帰って感染拡大へ」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586427744/

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 21:23:49.91 ID:oTPYxa7w0.net
水商売の高給取りに補償とか
銭ゲバかよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 21:39:07 ID:EfZkeOrp0.net
こいつら全員傷害未遂と脅迫で捕まえろ
感染を拡大させるって意思アリの脅しじゃねーか

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 23:10:18 ID:LwzvXvRb0.net
やる事が幼稚だし一般市民の支持得られる訳ないやん
アホだなあ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 00:06:04.47 ID:+Nr1I4Vm0.net
うちらの売り先の奴等ってホントバカというか、目先の事しか考えてない奴等が多い。
未だに歩引きとかしてくるし、振込でも意味の分からない手数料を引いてくる。
正直いつ止めてもいい状態だし、そうなると実質一社の独占になる。
という事はその会社のやりたい放題になる。
なんで同じメガバンク同士なのに、振込手数料が発生するんだろ?
しかも880円とか964円とかバラバラだし。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 09:19:10 ID:prGzh4n70.net
感染症特別貸付って返済はいつくらいにどう返済するの?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 09:48:04.12 ID:2rhU60JO0.net
10日後に利子1割を付けて返します

玄関先や職場まで取りに来てくれます

不在時には貼り紙をしていってくれます

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 09:49:23.54 ID:ezzeS4Kz0.net
百万円貰えるなら5月は全休するかな
半減以上じゃないともらえないのがキツい

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 09:54:13.25 ID:IN2HRElA0.net
100万もらう為には用意する書類が10枚くらい必要になるだろうねって、知り合いの司法書士が言ってた…

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 10:11:27.54 ID:I/+IgPK80.net
>>39
憶測、推測の書き込みはなるべく辞めたほうがいいよ
詳細が決まるの早くても4月末とか言われてるし、それまで大人しく待ったほうがいい
実際、今朝一で中小企業庁から臨時メルマガが来てた
対応が大変なんだろう

「中小企業庁メルマガ臨時号14(持続化給付金の手続き)について」
□━━━━━━━━━━━━━━  臨時号14 ━━━━━━━━━━━━━━□
【持続化給付金の申請にGビズIDの取得は必要ありません!】
持続化給付金(法人200万円以内、個人事業者100万円以内)の申請にGビズID取得が
必要との情報が流れてますが、GビズID取得は給付条件ではありません。GビズID取得
に必要な書類入手のための外出は不要です。その他詳細は決定次第公表します。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 10:14:00.03 ID:ezzeS4Kz0.net
ちゃんと帳簿つけている前提で毎年申告しているんだから青色は簡素な手続きにしてほしい

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 10:15:14.05 ID:ezzeS4Kz0.net
ていうかこんな時にこそGビズ使えよと思うんだけど

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 10:15:26.25 ID:prGzh4n70.net
100万もらうのに1か月売上半減ってことは>>38みたいにとりあえずどこかで一か月売上が前年から半減以下になるように調整したり休業みたいな事すればいいのか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 10:16:58.93 ID:Bxtmr1dY0.net
>>39
細かく書かされて調べられるならかなりし

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 10:17:14.38 ID:ezzeS4Kz0.net
>>43
今の時点ではそう理解している
が、まだ決定じゃないから様子見

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 10:17:19.43 ID:prGzh4n70.net
マイナンバーのeTaxで申告してたらデータあるんだからマイナンバーで簡単にやってくれんかねとは思う
個人の給付条件とかも全部わかるわけでしょ
マイナンバーカード持ってない奴は後回しでいいからこういうときに持ってる奴優遇しろよと思うが

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 10:22:22.05 ID:lVUU+Ie20.net
>>43
前年同月と比較してだから、売上が一定の人なら簡単に調整出来るだろうけど、毎月の売上にばらつきがあると、ちょっと手間だな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 10:23:24.65 ID:111QlofT0.net
>>46
だな
何の為のマイナンバーカードなんだって話

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 10:29:52.11 ID:prGzh4n70.net
>>47
うちは案件で数か月単位でまとめて請求だから面倒なんだよな、もうかってても売上0の月や数百万の月があったりするし

>>48
そういうこと、でもこういう時にマイナンバー優遇すると今まで文句言って作ってなかった奴がまた文句言うだろうけどな
マイナンバーなんか何にも利用しないんだからいらないとか、個人情報がーとか言っておきながら、もし優遇処置対象になったらなんで持ってる奴だけって
こういう時にがっつり優遇すれば利用者も増えるのに

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 10:50:49.30 ID:ezzeS4Kz0.net
貰えるか貰えないのか
些細な勘違いやミスで資格失い貰えなかったらどうしようとか
地味にストレスで削られている感じ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 11:08:54.95 ID:scFTtir70.net
>>49
でもそれって前年同月比で例えば去年5月100万で今年0なら該当でしょ?
あと9ヶ月あるんだし、どこかしら該当するんじゃない?
こうなってくるとコロナ関係ないけどねw

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 11:40:35.94 ID:zHaCXy9J0.net
個人事業主は帳簿も付けず、申告もしてない人多いだろうな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 12:00:55.57 ID:j+6zRECO0.net
>>37
萬田はん?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 12:18:34.97 ID:prGzh4n70.net
>>51
まあそうだね、それでOKなら問題ないし、別に急ぎで100万欲しいわけじゃないからどこかしらで申請すればいいんだけどね

>>52
それ「個人事業主」ではないでしょ、転売ヤーとかは申告してなさそう

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 12:19:47.63 ID:scFTtir70.net
やっと軽減税率対策補助金の確定通知来た
これでなんとか首がつながった…

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 12:41:42 ID:E5giszDE0.net
確定申告してない人って住民税と国保はどうしてるんだ?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 12:47:15 ID:prGzh4n70.net
>>56
そりゃ払ってないんじゃね、表向きは収入0状態なんだから所得税とかそういうのも

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 13:02:57 ID:zHaCXy9J0.net
>>56
会社員時代など昔の収入で判断する
勝手に計算されて届くよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 13:20:06 ID:g0w4tgif0.net
仕事によっては、薄利多売で売り上げだけ多くなって利益は少ないとかあるし、原材料費とか引けないのかな?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 13:48:05 ID:Vyv2reh70.net
>>56
市役所から収入についてのお伺いが来る
白色申告しろ、もし嘘つきやがったらヌッコロスって感じで

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 13:48:21 ID:scFTtir70.net
でも確定申告してないと給付金貰えないからな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 13:51:50 ID:prGzh4n70.net
とりあえずヤフオクやらメルカリやらの利用にはマイナンバー登録必須にするべきだよな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 14:43:20.09 ID:ppzGzZxp0.net
取らぬ狸の皮算用

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 19:39:08.71 ID:+Nr1I4Vm0.net
>>60
俺の場合、正直に申告したら、還付金がもらえるわ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 03:19:49.08 ID:hjROIV+Z0.net
もう、あかんわ。、。。。、。。。。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 06:00:47.13 ID:yt4vUTjs0.net
>>61
マジですか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 08:47:31.51 ID:wX35Nas60.net
>>61
確定申告してるけど収入が少ないから個人事業主なんですけどアルバイトに◯して申告してた
もしかして100万の対象かもしれないんで事情を説明して申し込みできますかね?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 09:15:47.20 ID:51YZKiJk0.net
頑張ろーな!
生きるんだ!

https://twitter.com/highrevexpress/status/1248736893820219392?s=21
(deleted an unsolicited ad)

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 10:46:56 ID:zjm3EsvQ0.net
正直どうしたらいいか分からん店閉めたら生活辛いけど店開いて無症状感染でクラスター化しても怖い
どうしたらいいか分からん

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 11:07:45 ID:jwjoHj/40.net
しんどいね
先が見えんわ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 11:10:28 ID:noMskonD0.net
>>69
金融公庫から金借りて
店締めてジッとしてろ
不安なら店の掃除してろ
金はなるべく使うな
とにかくイキロ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 11:24:58 ID:00TQX9GW0.net
>>67
こんなところで聞いてもうわさ程度の話しかわからないぞ
すでに相談窓口ができてる、電話つながりにくいと思うけど繋がるまでかけろ

新型コロナウイルス感染症により影響を受ける中小・小規模事業者等を対象に資金繰り支援及び持続化給付金に関する相談を受け付けます
https://www.meti.go.jp/press/2020/04/20200408002/20200408002.html
中小企業 金融・給付金相談窓口
受付時間:平日・休日ともに、9時00分〜17時00分
直通番号:03-3501-1544※おかけ間違いに御注意ください

>>69
社会福祉協議会や地方自治体でも支援策が出てる
相談できるところには全て相談してみては?
がんばろう

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 11:56:43 ID:gmDsvAlH0.net
30万円の現金給付は自営業は対象外ですよね?
昨日総務省に電話したら自営業は経産省の窓口の方へかけろと言われた

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 12:00:05 ID:cKiIYBmr0.net
詳細が決まってないのにうろうろ動いても無駄だろう

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 12:11:34 ID:gmDsvAlH0.net
100万と30万の現金給付どちらももらうという人がいたけど無理だよね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 12:12:36 ID:uST6Cyk10.net
『どうぶつの森』がコロナに疲れた人たちの“癒やし”となりえたワケ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6356805

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 12:51:22.13 ID:Oa0ygdYv0.net
電話した系は全部ガセ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:06:48.44 ID:hWY7kY1e0.net
>>73
昨年度は1200万円の赤字でしたけど、税務署に目を付けられるのが嫌なので、
いっぱい残してる領収証を破り捨てましたよ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:17:43.48 ID:1O8Uj4HI0.net
>>17
4/3に売り上げ15%減にして申し込んだ
1,000万
返事はまだない

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:37:33.52 ID:WNE4snPG0.net
居酒屋は休業補償の対象外だよね?
休業要請の対象ではない店が自主的に休業した場合は協力金は支払われない
居酒屋は6項目の対象から外れてるし
5〜20時は営業できるんだからそれで我慢しろということか

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:39:45.68 ID:7EBQ4IxA0.net
>>75
どういう理由で無理と考える?
事業の維持と生活の維持は別問題だわ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 16:43:43 ID:gmDsvAlH0.net
>>81
生活支援臨時給付金コールセンターで聞いたらお勤めしている給与所得者のものですと言われた
個人事業主でも給与取得者ならいいんじゃね?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 16:55:20 ID:vh2F8Qb+0.net
>>82
個人事業主は給料の形じゃないでしょ。仕事の資金から金抜いて生活費にしてる。社員には給料払うけど

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 16:59:21 ID:fwAmSvYL0.net
そうか、あかんか
余裕で住民税非課税世帯なんだがなぁ
100万で我慢するか

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 17:03:47 ID:fwAmSvYL0.net
昨日の産経の記事だけど、個人事業主が絶対ダメだとは書いてなさそうなんだけどな

https://www.sankei.com/economy/news/200410/ecn2004100065-n1.html

Q 個人事業主などは、収入は多くても必要経費で手元に残るお金は少ない
A 今回の措置は収入で判断するため、実際に手にする所得が少なくても収入が国の基準以上だと対象にはならない。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 17:16:02 ID:K4xQeC2g0.net
住民税非課税世帯に税金ばらまくのものあ
税金払ってる側からしたら不公平なのだわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:19:03 ID:ULO5lolk0.net
4月11日に更新された総務省の情報によると、給付対象としてカッコ書きで「給与所得者」と書かれています。
給与所得者とは、正社員や契約社員、パート、派遣社員、アルバイト等を一般的には指します。
ここでは個人事業主(フリーランス)のような、自分で事業を経営する人について言及されていません。
給与所得者にはこの「生活支援臨時給付金」が、そして個人事業主には「持続化給付金」が、という区分けがなされるのかもしれません。

なお、総務省のホームページには、「例えば、公務員、大企業の勤務者等は一般的には含まれないと想定されます。
また、生活保護者や年金のみで生活されている方なども原則として対象とならないことにご留意ください。」という記述もあります。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:27:42 ID:7EBQ4IxA0.net
>>87
役員報酬は給与所得と同じ扱いだから
持続化補助金の200万とダブル受給が可能なの?
個人事業主だけ泣きを見るわけ?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:43:02.27 ID:4M9kGRPB0.net
役員報酬が給与と同じ扱いになる、て前提が君の思い込みじゃない?仮定の仮定で憎しみ募らせるより、酒かるく飲んで寝て免疫高めとけ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:46:27.39 ID:7EBQ4IxA0.net
よくある質問の問4には
収入の減少した証明として“帳簿の一部の写しなどの提出“とあるけど
帳簿が証拠となるものって事業所得のことじゃないのかな?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:53:04.04 ID:Oa0ygdYv0.net
貰えたら良いな
早く詳細知りたい

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 23:17:21 ID:SCxAj8Ck0.net
個人事業主やフリーランスは去年の所得から計算するらしいけど
大体みんな経費にしててクソみたいに安くしてるだろ

そういう人はもらえないってことなのか??

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 23:21:35 ID:6r65lYeb0.net
経費ほとんどない
税務署員に「もっと色々経費にしちゃってもいいですよ」
と毎年言われるくらい経費がほとんどない
おかげで税金クッソたけえの

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 23:36:21 ID:vh2F8Qb+0.net
>>92
去年の売り上げだろ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 23:40:15 ID:hWY7kY1e0.net
>>92
大赤字でしたけど、どうしてくれるんですか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 00:03:11 ID:G7z+b9Mo0.net
>>94
生活支援臨時給付金は事業所得
持続化補助金は売上

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 00:12:10 ID:4Kk89OdA0.net
>>96

生活支援臨時給付金は世帯主の給与所得じゃないの?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 00:30:29 ID:G7z+b9Mo0.net
>>97
個人事業主に給料はないので事業所得がそれに当たる

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 00:49:02.37 ID:4Kk89OdA0.net
>>98
個人事業主は持続的給付金。給与所得者は生活支援臨時給付金だと思ってた

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 00:53:42.09 ID:4ucojcsU0.net
総務省から市町村に詳細が回ったそうだから明日電話して自営業も生活支援臨時給付金貰えるか聞いてみるわ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 01:02:21.73 ID:G7z+b9Mo0.net
>>99
個人事業主は100万30万ダブルで支給されたらいいなと夢見てる

あと持続化補助金じゃなくて持続化給付金か、間違えた

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 01:05:09.03 ID:aeLcxCUY0.net
不安

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 03:35:15.35 ID:yDdHAp7t0.net
もうコロナ菌吸って死ぬしかない

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 05:43:12 ID:mNBDy9gx0.net
確定申告期限の延長に乗じてまだ申告してないお前ら
去年の今頃の売り上げをちょこっと良く見せたりするなよ
糞食決済やぞ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 07:47:29 ID:vkuklYY/0.net
NHKが支援策のまとめサイトを作ってる
わかりやすいよ

働く人 経営者への支援は
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/management/?tab=1

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 09:36:32 ID:YgGOQo730.net
>>105
ありがとう

外出の自粛や需要の落ち込みで深刻な影響を受けている中小企業や個人事業主などが事業を継続できるよう、返済の必要のない給付金を支給します。
ことし1月から12月までのいずれかの月の収入が去年の同じ月よりも半分以上減少していることが条件です。
支給される額は売り上げの減少に応じた算出方法で決まり、フリーランスを含む個人事業主に最大100万円、中小企業・小規模事業者は最大200万円です。

個人事業主などは、世帯向けの現金給付の対象となる場合でも給付を受けることができます。

これを読むと、個人事業主でもこれとは別で30万円現金給付も貰えるようだね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 09:54:14 ID:pgNvbf9z0.net
>>106
確かに30万とは別に貰えると書いてあるな。しかも提出書類がない場合は不要のようだね。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:14:42 ID:1ml4SBfj0.net
皆様のお店はコロナ対策何やってますか?
個人店でできるのってマスク着用とアルコールスプレー常備くらい?
うちはスプレー買えなかったのでマスクしてるくらいです。
飲食ではないし客も少ないんでこれくらいでいいかと。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:22:59 ID:Im/kkBQm0.net
あとは窓開放
商店街で非飲食、1日10〜20人の来店だがトラブルなし
アップルパイ食べてる時話しかけられてピラピラが気管に入って大ムセした(汗)

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:26:19.02 ID:Qx7c3CdM0.net
>>109
アップルパイのくだり面白い🤣

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:56:34.68 ID:uTYGCP5x0.net
確定申告はe-tax即効済ませていて良かった
今は今年分をせっせと帳簿入力している
30万と100万両方ほしい

もう先行きが不安で不安で

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 12:25:59 ID:lq82+fyK0.net
30万でもありがたい
130万までいけたらだいぶ違うな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 12:50:58 ID:hTD7KD6U0.net
>>104
それって青色申告の月別の収益だよね
所得に応じてって言ってたから売上関係ないのかな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 12:55:32 ID:RN36Ze6L0.net
ほとんど減収してないようなもんだけど金ほしいわ。無理だよね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 13:23:49.50 ID:hTD7KD6U0.net
銀行に金が入る時期を弄れる仕事だったら
ずらして貰えるよな、これ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 13:44:20 ID:4Kk89OdA0.net
個人事業主が30万の貰える条件がわかりにくいな、

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:16:16 ID:uTYGCP5x0.net
30万の方はこの際条件が所得じゃなくて売上でもいいから欲しい

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:18:11 ID:Zeg9SQ9g0.net
>>116
住民税非課税判定はその給与から給与控除分を引かれて判定されるのに、
個人事業主は売上そのもので判定されるってのは納得いかない
我々にも経費を引いて判定してくれよ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 15:17:43.43 ID:hTD7KD6U0.net
っていうか、所得になるでしょ普通に
けど、大体の連中は経費大量に入れてると思うから所得だとやばいよねw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 15:24:27.10 ID:Zeg9SQ9g0.net
所得だったら増減ないわ
前期も今期も赤字だもん

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 16:03:14.63 ID:hTD7KD6U0.net
赤字の人って◯◯円以下っていう所得に該当して30万円貰えるんじゃないのかな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 16:07:34.93 ID:2Yvq+Cnl0.net
所得ではなく収入ですって言われたけど

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 16:08:44.65 ID:LSyDgquG0.net
>>119
経費大量って脱税かよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 16:16:25.07 ID:hTD7KD6U0.net
>>122
売上で計算するわけなくね?

>>123
何を言ってんだお前?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 16:17:43.61 ID:rhP/Vldr0.net
 Q 個人事業主などは、収入は多くても必要経費で手元に残るお金は少ない

 A 今回の措置は収入で判断するため、実際に手にする所得が少なくても収入が国の基準以上だと対象にはならない。

収入って、売上ってことかな。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 16:25:19.35 ID:hTD7KD6U0.net
>>125
これって何で証明すんだろうね、通帳か?
だったら入金時期をずらしてもらえば月の収入減らせるよね

てか、これって世帯主って書いてあるけど、妻もフリーランスとか自営やってたら
合算しないといけないのか、それともあくまでも世帯主だけの収入でいいのかな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 16:34:11.39 ID:UxGs1CgF0.net
>>126
世帯主だけでいいみたいよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 16:38:41.87 ID:LSyDgquG0.net
>>124
大体の連中が経費大量って何をどうしてるのかって話だろ
大体の連中とか何を根拠に妄想で言ってるのか

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 16:39:32.08 ID:hTD7KD6U0.net
>>127
なるほど、嫁は関係ないんだなサンクス

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 16:59:20.02 ID:uTYGCP5x0.net
>>125
やっぱり売上かー
夫婦2人だと15万ってもう所得ゼロだね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 17:40:16.65 ID:e4E+/BoQ0.net
>>128
脱税してる人も世の中たくさん居るのだろうが、全うな事業主の方が多いと思うが。
・バレた時のデメリットがでかすぎ
・銀行の融資が受けれない可能性
・小規模共済等、節税策が結構有る
経費大量って意味がわからんが個人事業主も株式会社でも大企業でも良いところは良い。悪いところは悪いんだよね。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:08:18.34 ID:Zeg9SQ9g0.net
飲食店なんか4割は経費だよ
家賃光熱費人件費減価償却費抜いたらほとんど手元には残らん
それでも売上ベースで判定とか殺生だな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:10:14.75 ID:W/1fWYmt0.net
昨年の秋から始めた個人はどうなるんだろう 因みに昨年の1〜9月までは失業保険で生活してた

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:11:48.73 ID:hTD7KD6U0.net
控除とか経費とか節税対策をしっかりしてたらそんなに税金払わないだろ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:56:34.39 ID:6aXATWj60.net
今年開業なので詰んでる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 19:35:57.69 ID:sDWrsNzz0.net
東日本大震災で、ほぼ裸一貫から立て直した時よりはまあ、マシではあるけど…
なにしろ終わりが見えないのがキツいね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 20:01:06.45 ID:6UunzaaM0.net
>>133
なんらかの救済はあるよ
心配すんな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 20:12:34.40 ID:0jZFGJ5f0.net
有益なスレですね
不安がよく見れて共感します。

テンプレ どうでしょうか?

飲食業  物販業  建築、設備系  運輸系  WEB、PC系 など、、

家賃の有無

光熱費及び通信費など

仕入れ及び車両など、、

所得税及び消費税の 納税

従業員(アルバイト)

年齢、家族構成など、、(高校生や大学生がいる  介護が必要など、、)

昨年、一昨年の 売上

昨年、一昨年の 所得  

個人で経営されてる方で、コロナのせいで売り上げが下がり(上がる人もいる?)
先行き不安について 語れる場になれば、、

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 20:35:08.86 ID:sDWrsNzz0.net
改行もウザいし、わざわざ匿名掲示板に来てる人達から個人的な情報集めようとするのは場違いじゃないですかね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 20:38:32.47 ID:1LDLWsTx0.net
昔の人は言いました
半年ROMってろ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 21:07:07.19 ID:pm+Xq2em0.net
>>138の場違い感すげえな・・

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:02:36 ID:Fxxkpss60.net
荒れてるスレでもなく質問スレでもないのに
いきなりテンプレとか言われても「ハァ?」って感じ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 00:26:31.94 ID:7i1PS0n80.net
>>138
くたばれゴホゴホ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 00:37:47.14 ID:3h5i/pyi0.net
>>138フルボッコでわろた

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 02:07:41 ID:h+SiFomG0.net
>>138
人気あるなぁ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 10:07:13 ID:FoG/rjSG0.net
>>138
ガイジ(タチの悪い知的障害者)

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 10:23:46 ID:LsMafPIS0.net
俺なんかやっと書き込める状態になったからカキコしてるのに
ここもぬるくなったな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 12:26:47.58 ID:3TWejU950.net
早く決定しないかなああ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 18:04:52 ID:HClkdnB/0.net
お弁当資材やさんはウハウハだろなあ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 18:08:00 ID:SNZ5vFRV0.net
頼まれて仕事に行ったら「仕事があっていいねえ」とか嫌味っぽく言われた。頼んだ当人から。なんやねん

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:25:49.75 ID:J11Tw+mA0.net
>>150
感謝(もう少し安く)しろ
って、こった

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:31:25.43 ID:nS6Ix4tw0.net
本日13日公開
https://i.imgur.com/7g3WE3D.jpg

売上が前年同月比で50%以上減少している者が対象となっており、その減少分(前年の総売上-前年同期比50%減の売上×12カ月)を上限とする。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:40:11.19 ID:NjShCkmG0.net
月別売上表があればいいのかな?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:42:26.95 ID:nS6Ix4tw0.net
申請受付は補正予算成立後1週間程度で開始し、電子申請の場合は申請後2週間程度で給付する。
申請のさいには、2019年の確定申告書類の控え、減収月の事業収入額を示した帳簿に加え、法人の場合は法人番号、個人事業主の場合は本人確認書類が必要。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:43:13.83 ID:3qqhO1qw0.net
>>17
他にも営業許可証あれば提出や他の言うように確定申告、通帳のコピー、印鑑証明などが最後に必要だよ
 うちはようやく明日契約書送って融資がされるとこまできた。
 最初に行ってから1月くらいかな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:58:56.88 ID:J11Tw+mA0.net
給付金もらって
新車買い替えるんや

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 22:06:55.80 ID:3qqhO1qw0.net
利益じゃなく事業収入ってのが貰える対象を絞ってるな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 22:08:54.75 ID:aqP5WICN0.net
自分は去年4月売上と比較すると、今月4月の売上が45%減くらいなんだが、これだとダメなんだよな…

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 22:18:06.38 ID:3qqhO1qw0.net
>>158
1日だけ休業したらなりそう

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 22:18:22.05 ID:J11Tw+mA0.net
>>158
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf
2020年1月から2020年12月のうち、
2019年の同月比で売上が
50%以上減少したひと月について、
事業者の方に選択いただきます

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 22:18:35.94 ID:3TWejU950.net
うちは今年5月の売上でいくわ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 22:25:28.79 ID:w9jLlKOt0.net
長期請負だと余裕で月売り上げ0円とかやれるからこれで通るのか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 22:29:15.54 ID:Ip9GpAm90.net
この売上の基準って売掛の場合はどうなるんだ?
売上/売掛として帳簿に記入した月なのか
それとも入金があった月なのかどっちだろ?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 22:38:13.56 ID:NjShCkmG0.net
>>163
うちも売掛が多い。売上のあった日で良いかなと思ってるんだが。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 22:59:20 ID:n7LxWQyq0.net
うちも売り上げ確定してから振り込まれるまで2週間ぐらいある
確定申告書の月別はその月ごとに確定した売り上げだから
今年分は任意の月の請求金額ってことでいいよね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 22:59:47 ID:Ip9GpAm90.net
>>164
上の記事をよく見たら通帳のコピーが必要ってなってるね
だとすると、月別で入金されている金額が対象になるのかな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:03:51 ID:SqqAUh560.net
>>166
振込口座の番号を確実に確認するだけの為で中身は見ないよ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 00:02:49.61 ID:EAA9a4Pl0.net
>>167
表紙と1P目の写メだけで
実在確認と振込先確認
両方出来ますからねえ
IT導入補助金がそんな感じ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 00:14:57.00 ID:994g6TGq0.net
ネット銀行使っている人に通帳はないからなぁ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 00:21:42.70 ID:EAA9a4Pl0.net
>>169
その場合は通帳写メと同じ内容がわかる
スクショでも
よかですバイ
IT導入補助金の場合は
多分同じかと

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 00:37:22 ID:+2nHLY1J0.net
>>163
そーゆーことは上手いことやって100万貰って店閉めろっていってんだよ!

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 00:37:53 ID:994g6TGq0.net
>>170
ありがとう
これ全部WEB上での手続きってことは、用意した書類を写メに撮って送るだけなのかな?
これだとどうにでもごまかせちゃうな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 00:48:07.07 ID:EuxWFSTp0.net
国が退職金やるから会社畳んで就職しろってお達しだな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 00:48:58.60 ID:EAA9a4Pl0.net
>>173
そうした方が良さげなところも
たくさんありそう

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 01:18:34.96 ID:cIC/s0Sy0.net
俺、白色だからExcelでお小遣い帳みたいなんだけどこれでもいいんかね?(笑)

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 01:23:12.72 ID:EAA9a4Pl0.net
>>175
十分です

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 04:14:33.48 ID:z/AV7OW60.net
通帳の写しはネット口座の場合はスクショでいいのかな?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 05:46:21.09 ID:/Y0OE0240.net
なお翌年以降の税務監査は申請者最優先で行います

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 06:55:57.43 ID:pKpwS+wP0.net
俺の事業は2ヶ月か3ヶ月ごとに100万から300万位の売り上げが入るんだがこの制度だと100万貰えるんじゃ?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 08:02:44.60 ID:bsSUmdUp0.net
法人にしたから事業収入なくなったけど書類上は行けそうだな。
さすがに申請しないけど。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 09:35:23 ID:OwWD7aqo0.net
>>179
俺もそんな感じで請負で数か月働いて終わったらまとめて売上て請求出してるんだがOKなのかね
1月〜4月でみると前年比2、3割減くらいだが
例えば去年は3月に500万の売上上げてて、今年は1〜3は売上0で4月に500万とかで、3月の売上で比較しちゃってOKならそういうやり方のところは年間売上変わらなくてもみんなもらえることになる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 09:47:25 ID:uUT75TYd0.net
>>181

月々一定の売上有⇨店閉めて調整
月々の売上まばら⇨去年の売上がいい月を狙って売上調整

これでほとんどの人貰えちゃうんじゃね?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 09:52:28 ID:w0jR4yM80.net
たまたま2月末の売上が3月1日に振り込まれて、前年比で2月だけ半減してる。でもコロナとは全く関係ない。
給付は普通に通りそうだが、落ち着いてから目付けられても嫌だしスルーだなぁ...

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 10:12:38.06 ID:OwWD7aqo0.net
>>182
単純に考えればそういう感じになるんだよな、自営だと結構簡単に調整可能だし
年間売り上げとかが本当はいいんだろうが、それだと遅すぎになるし
俺のところはコロナで案件減っては来ているが事業続けるのが困難ってわけでもないし、それでももらえるのなら嬉しいが

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 10:31:41 ID:dNZ+482P0.net
半減した理由がコロナかどうかって、調査して分かる?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 10:34:48 ID:uUT75TYd0.net
人員足りないし調査しても追えないでしょ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 10:46:41 ID:cENYkKvv0.net
数年かけて調査するでしょ。見せしめ大好きな税務署だもん。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 10:47:58 ID:OwWD7aqo0.net
>>185
自営業レベルを一つ一つ追うなんて作業やってられないし、取引先の取引先のその先がコロナで〜とかもあるしな
そんなところに労力割いたりコストかけるならさっさと100万支給したほうが手っ取り早いとなる

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 11:09:12 ID:EAA9a4Pl0.net
売上ごまかしたとかならともかく
半減した理由がコロナかどうかって
なんで税務署が調査するんだ
笑える

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 11:12:16 ID:re91JzpZ0.net
このスレには100万を妬む無職が混じってる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 11:29:46 ID:OwWD7aqo0.net
>>187
調査って何を調査して何の見せしめにするの?
コロナの影響じゃないから100万返せとかやるの?100万返金させたからって税務署は何の得にもならんじゃん

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 11:32:39 ID:JDaiYQPh0.net
給付金を税務署が配ると思ってる人がいることにびっくり

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 11:40:41 ID:re91JzpZ0.net
自分の持つ知識を総動員して我々に恐怖を抱かせようと必死で考えついた結果が「税務調査が来るよ〜」
わ〜怖い怖い

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 11:43:22 ID:OwWD7aqo0.net
自営って自分できちんと調べて対策考えたり相談したりする人と、全くの無知と極端に分かれるよな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 11:48:46 ID:VualvRcF0.net
>>194
自分の知り合いの個人事業主、現金出納帳すらわかっていない…
白色、青色って何ですか?ときたもんだ…
毎年、請求書とレシート、領収証を持って税務署に行き申告をしている

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 11:49:08 ID:/Y0OE0240.net
戯言に心底ビビってるやつが居て草

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 11:57:58 ID:BoVraEXE0.net
5月に売上半減して6月以降通常に戻る

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 11:59:25 ID:QEK/9H0e0.net
ここに書いてることがすべてや

経産省
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:03:16 ID:jSUvqBoZ0.net
【乞食同格】事実上、一円も貰えない人たち【給付金】
・キャバ嬢
・ソープ嬢
・ヘルス嬢
・ピンサロ嬢
・ポン引き
・キャバクラ、ボッタバーの用心棒
・デリヘルの送迎ドライバー
・手こきマッサージ嬢
・ホテヘル嬢
・底辺デイトレ
・日雇い、日銭系
・アフィカス、まとめサイト管理人、ブロガー
・パチプロ、スロプロ
・せどり、Amazon輸入転売、ヤフオク転売
・自称ミュージシャン、自称タレント・俳優
・ミンネ・クリーマ・ベイスなどで物販している底辺ハンクラ作家
・ランサーズ、クラウドワークスなどに潜む底辺フリーランス
・底辺ユーチューバー、配信者、自称ライバー、自称ゲーマー
・自称カメコ、自称モデル、インスタグラマー
申告してて源泉徴収書があれば別。しかし、こいつらは毎日昼までグーグー寝てるだらしない人間なので、まず確定申告はしていない

他に利子、配当などで食ってる無職の不労所得者も該当
借金、経費で食ってて役員報酬0円申告している零細法人会社の社長や自営も該当する可能性アリ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:04:18 ID:Ob7y8qIu0.net
>>195
今年から青色使ってる俺も分からんわw
freeeで全部やってるからな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:06:42 ID:H6ZAocwK0.net
帳面上の売り上げ操作ならやろうと思えば出来ちゃうから厄介だな
給付金てさぁ税金から出るのよねぇ
結局、将来的に復興特別税みたいに何かしらの税金に上乗せして補填させられると思うよ
今すぐには本当に困ってる人だけが申請することを望む

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:10:21 ID:Nm9mDmMk0.net
本当に危ないところは社協の緊急融資でいいしね
申請書持って行って受理されたら数日で入金されるし

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:10:39 ID:t49rrAia0.net
>>195
現金をほとんど使わない仕事なんで、俺も現金出納帳は作ってない
備品など経費の支払いで、ポケットマネーからカネ使うことはあるけど
事業主借りで全て処理してんよ

売上は全て振り込みで入ってくるし。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:33:42.87 ID:OwWD7aqo0.net
>>201>>202
そういうこと、とにかく金が必要という状況ならまずは新コロ特別貸付で金を借りるべき
100万給付はいつになるかわからないし、実際条件や手続きも詳細不明だからそれを期待して待つべきじゃない

給付はこれから集める税金を前借するようなもんだから困ってなくてもたくさん納税してる人は欲しいってのが正直なところじゃね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:34:55.01 ID:OwWD7aqo0.net
あと、中小は200万なのに自営は100万というのは正直比率的には破格だけどな、それで売上調整すればもらえるとなるともらわないと馬鹿みたいになる

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:37:19.88 ID:t49rrAia0.net
>>205
節税対策で1人法人化した元個人事業主は、200万ゲット

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:43:15.38 ID:oGjfUtT70.net
給付金は非課税だから大きいんだよな
単純計算で所得税、住民税で20万取られるからな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:43:45.17 ID:s9M3LDn90.net
すげえ破格の条件なんだけどあんまり世間で話題になってないな
あいかわらずSNS界隈では休業要請するなら補償しろ!一色だけど
いや、これそこそこの補償じゃんか、ってね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:48:42.32 ID:T0jyaBQv0.net
アホ相手には「政府からはマスク2枚だけ!」と思わせておいて煽りたい勢が結構いるからね
災害時には情報歪めて政治活動する火事場泥棒みたいなのが一定数いる

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:50:45.88 ID:pM7jIhJs0.net
今から法人作っても間に合う?(´・ω・`)

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:53:31.79 ID:T0jyaBQv0.net
さすがにそんなんは通らないでしょ
去年との比較の部分でハネられると思う

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:54:53.09 ID:pM7jIhJs0.net
たまたまだが去年は6月に売上が集中してたんだ(´・ω・`)

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:57:17.50 ID:heEMxXvB0.net
>>150
感謝しろって意味でしょ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:04:35.60 ID:oGjfUtT70.net
自分は経費で100万を捻出するよりも給付金貰う方が節税の為には楽だから給付金ゲットするわ
所得税、住民税、保険料考えたらそこそこな額いきそう
保険料はマックスなのは変わらんかもだけど

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:14:37.06 ID:QeM6tpeh0.net
文章力よ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:26:05.12 ID:t49rrAia0.net
>>207
健康保険の算定には含まれんのかな?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:33:27 ID:QEK/9H0e0.net
 近年、料理配達サービス「ウーバーイーツ」の配達員など、企業に雇用されているのか個人事業主なのか分かりにくい
働き方が増えているが、今回の給付では個人事業主として支給対象に含める。【高橋祐貴】
https://mainichi.jp/articles/20200410/k00/00m/020/332000c

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 14:41:55 ID:N4Xpbv1I0.net
割とみんな協力金もらえるの?
うちはこじんまりとした店舗だから床面積足りず対象外。
でも空けとくと近隣の視線が怖いから閉めてるけど。
悲しい。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 14:48:05 ID:I5jiWNJu0.net
通帳の写し(法人:法人名義、個人事業主:個人名義)で確認します。

↑これは通帳の表紙だけでいいの?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 14:48:51 ID:cIC/s0Sy0.net
いじりたいけどこれで税務署に目をつけられたら嫌だな
ねちねちやられるからな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 14:54:17 ID:Ob7y8qIu0.net
通帳って基本作ったりしてないだろこのご時世
その場合、ネットのコピーでいいのかな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:01:50.49 ID:nTYQTgAR0.net
>>219
表紙と1ページ目だけやで
給付関連でよくあるよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:07:00.04 ID:OwWD7aqo0.net
現時点では前年同月比で-50%って言ってるんだから2019/12開始時点で開業してないと無理だろ、あと今年確定申告してないと
来年も同じ制度があれば別だが、今年開業した奴は何かしら配慮してくれることを期待するしかないんじゃね

>>205
>>208
リーマンは今のところもらえたとして条件厳しめで30万だから文句言ってるんだろうけど、自営が100万とか考えてもいないだろうし、逆にそれ知ったら条件緩めで自営100万に文句言ってきそうで怖いわ
まあマスク2枚や牛肉がどうのとかテレビでやってる情報だけで騒いでないでどういう対策取って自分がもらえるものは何かとか調べてない連中が馬鹿なだけだけど

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:20:15.64 ID:HjqAFf/+0.net
仕事しないでも入ってくる収入、で比べたらリーマンの方が多いだろうけどね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:23:49 ID:t49rrAia0.net
>>221
ネット銀行は個人向けだよ
商売してるなら通帳作んないとダメ
信用を無くすよ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:31:16 ID:k+nIo7CO0.net
>>225
昔はそうだけど今はそうとは言えんよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:39:36 ID:I5jiWNJu0.net
>>222
ありがとうございます。
ちなみにネット銀行はスクショでも可能ですかね?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:40:22 ID:I5jiWNJu0.net
>>225
やはりそうですか、ありがとうございます。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:43:14 ID:OwWD7aqo0.net
>>228
事業やるなら大手銀行の口座はとりあえず作っておくと何かと便利だぞ
欲しいならネット銀行も一緒に作ればいいだけだし

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:44:49 ID:s5ZQCcik0.net
ネットバンクの屋号付き口座を使ってる
なんでネットバンクだと信用なくすんだ?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:46:41 ID:Ob7y8qIu0.net
>>225
ネット銀行とかの話じゃなくて
今銀行で口座作る際に通帳を発行するかどうか聞かれるんだよ
それで発行しないを選んだだけ
ネットで明細は見るからね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:47:42 ID:Ob7y8qIu0.net
>>230
ネットバンクってまだ屋号付きで口座作れるの?
郵便局は完全に無理だって言われた
その郵便局員の話だと大手銀行はもっと無理だと思うって言われたけど

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:49:07 ID:OwWD7aqo0.net
>>230
一応古い考え方ではあるけど、年配者はそういうの気にしたりするんじゃね
他にはメールアドレスにフリーメール使ってるとかね
信用無いの?とかそういう面倒なの気にする必要もないから大手銀行の口座作って専用メールアドレス持ったりするのが楽ってだけの話だと思うぞ
あと、取引企業によっては振込指定の銀行があったりするから取引するならそこの銀行に口座開いてとか言われることもあるけど

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:50:43 ID:nTYQTgAR0.net
>>227
それでいい、大丈夫
やましい事がなければ安心してていいよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 16:33:59.11 ID:TFzj59LKu
>>79
去年との売り上げの開き、
20%じゃないと借りれなかったですよ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 16:22:14.24 ID:LBE6RaG60.net
新型コロナウイルス感染症特別貸付を申し込んだ人に聞きたいんだけど、
帳簿は用意する必要ある?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 16:24:10.09 ID:QEK/9H0e0.net
>>198の経産省のページで書かれている B減収月の事業収入額を示した帳簿等 だけど、
   ※Bについては、法人、個人事業主ともに、様式は問いません。
こう書かれてるけどみんなどんなふうに書いてるの?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 16:32:35.85 ID:DxSKFzBY0.net
コロナが酷いのに無水エタノール無いって言うんで手持ちの全部放出
メセナだと思って原価以下で販売
しかし送料を間違えて倍以上取らないとダメなのに売っちゃった
儲けようとは思ってないから別にいいが
思ってた金額の半分くらいしか戻ってこないよう
うわーん

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 16:35:05.68 ID:JDaiYQPh0.net
ネットバンクは口座開いた時にもらった口座番号とか書いた紙をコピーすればいいんじゃないかな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 16:41:32.77 ID:RxpMOMUF0.net
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

週末起業家からSOHO、情報起業家までみんな使っている
このサービスをご存知ですか?月額3,150円から使えて
プライバシーや他のリスクを低減できるこのサービス

ビジネス専用の住所や電話番号を持つのは今や常識です!
まだ、携帯電話や自宅の住所でビジネスしますか?

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ 
https://goo.gl/X6uKFh

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 17:02:47 ID:5nVguss20.net
初歩的な質問で申し訳ないのですが持続化給付金と雇用調整助成金というのは同じ月で申請は可能なのでしょうか?
思っている事は雇用調整助成金はその間、休業しますと事後届けをして従業員に給与を補填しますよね
それでその月は休業してるのだから売り上げは確実に50%以上は落ちるのは確実ですよね
バカみたいな質問で申し訳ないのですがお答えもらえると助かります

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 17:04:02 ID:xRvmSAkW0.net
>>237

>>198の持続化給付金はまだ制度が決定してないよ
補正予算案が通ったら正式決定

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 17:06:19 ID:xRvmSAkW0.net
>>241
たぶん可能。
給付金も助成金も、カネやるから休業に協力しとけよって意味もある

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 17:06:25 ID:QEK/9H0e0.net
>>242
大綱は決まってるんじゃないの?

経産省
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 17:08:27 ID:xRvmSAkW0.net
俺は持続化給付金目当てで、困ってる取引先の客に支払い免除を約束しちゃったから
もし廃案になったり条件満たせなかったら死ねるんだが

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 17:16:02.85 ID:xRvmSAkW0.net
>>244
あくまでも補正予算案だよ

先週のインタビューで大臣が4月24日の成立を目指すと言ってた。
役所の準備やらあるからと言い訳してた。

オンライン申請にするらしいから必死にWebサイト作ってんじゃね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 17:16:55.72 ID:xRvmSAkW0.net
>>244
そのPDFは問い合わせが殺到してるんで急遽、昨日だかに作られた

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 17:22:24.15 ID:OwWD7aqo0.net
こういう時のためのマイナンバーなのにな
とりあえずマイナンバーカード持ってる奴からネット受付開始すればいいのに

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 17:25:50.50 ID:5nVguss20.net
>>243
ありがとうございます。
まだ本決まりではないので動きようがないですよね

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 17:31:25.50 ID:0UbplBtD0.net
>>249
今手が空いてるなら必要ような資料の準備だけでも始めておくといいかもね
受付開始されたら即申し込めるように
多分始まったらすぐに受付パンクして一時停止とかなりかねないし

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 17:35:35.72 ID:JDaiYQPh0.net
あれだな、婚約の内定が決定してるみたいなもんだ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 17:57:38.41 ID:k+nIo7CO0.net
緊急事態宣言の発令を検討することを検討する決定を致しました!

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 18:12:30.23 ID:xRvmSAkW0.net
信用保証協会が絡む融資
・セーフティーネット4号、5号
・危機関連保証

これ、経済産業省の説明を見ると、都道府県が利子補給をして、無利子と説明されてんけど、
神奈川県のHP見ると、利子補給には触れてなくて、じっかりと固定金利1.2〜1.6%と書いてある。

で、各市町村のHPを見ると、ほんの一部の自治体だけが利子補給をしてほぼ無利子にしている。


結局、利子の部分を国が負担せず、各都道府県に丸投げで、都道府県によっては各自治体に丸投げをしているってこと。

バカ丸出しや。うちみたいな小さい街では、がっつり利子取られる

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 18:17:11.76 ID:td0y1/oR0.net
収入なのか所得なのか訳分からないわ
前年4月が90万仕入れで100万の収入(売上)
今月仕入れ9万、売上10万
そうすると
売上90万違うから
余裕で100万貰える
所得だと9万しか違わないのに

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 18:29:03.99 ID:VualvRcF0.net
>>254
所得でも収入でもなく売上だよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 18:35:42.86 ID:xRvmSAkW0.net
>>254
俺なんて仕入れ毎月ゼロの業種だからな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 18:41:12.36 ID:DxSKFzBY0.net
無水エタノールは通常輸送出来ないんで無理との事
いつものようにはいかない
可能性のあるところに問い合わせ中
これで駄目なら販売側の理由でキャンセルする事に
評価がががが
何やっても上手くいかねえどうすりゃええんじゃ
うわーん

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 18:42:18.68 ID:DxSKFzBY0.net
どなたか無水エタノールを輸送出来た方居られませんか?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 19:01:53.85 ID:wZGRoVi60.net
買える頃は普通にAmazonで買ってたけどな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 19:19:09 ID:6BT2+7Jx0.net
>>245
支払い猶予にすれば良かったのに

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 19:43:54 ID:xRvmSAkW0.net
可燃物だしな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 19:50:25 ID:h2g2lL9K0.net
>>258
高濃度は基本的に禁止だな
沖縄とか空輸になるのはさらに厳しい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 20:01:52 ID:+nVic8hz0.net
4月は売上げ7割減位いけそうだから余裕で100万円ゲットだわ
それでも年間売上げ昨対プラス狙ってるけどな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 20:28:43 ID:2szBVfxh0.net
>>263
そうやって嬉々として書き込む神経がわからん
たかが100万に小躍りしてる雑魚にしかみえんよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 20:38:04 ID:DxSKFzBY0.net
>>262
やはり難しいんですね
ありがとうございます

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 20:53:58 ID:xRvmSAkW0.net
灯油は常温では引火しないが、無水エタノールは常温で引火する。

つまり灯油より危険度が高い

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:20:34 ID:h2g2lL9K0.net
でもそうなると、手の消毒とかに使うエタノール70超えの消毒液はどうやって輸送してるんだ?上にも書いてあるけど尼とか通販で普通に売ってたやつそのまま配送されてたし

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:34:55 ID:EAA9a4Pl0.net
>>253
やっぱり弱者は無知やのう〜
明日にでも銀行の担当者呼んで
コロナ対策の制度融資について聞いてみそ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:22:06.12 ID:8eUGc8U30.net
光熱費の支払いを待ってくれるやつもまだいろいろ決まってないんですか?
貸し付けは貧乏な人は返済免除されるの?
窓口すごく混んでそうだよね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:07:12 ID:ItYZVKKn0.net
雇用調整助成金は前年の労働保険料が基準になるのを知ってあきらめた
昨年末くらいに雇用保険を掛け始めたから無理だわ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:08:13 ID:gm8ViB2t0.net
とうとう手書き納品書をやめたわ。
ただ安いソフトなので、文字が小さいからかなり不評。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:15:27 ID:xRvmSAkW0.net
>>268
わかったわ。
利子補給は、まだ正式決定してなくて補正予算案の可決待ちなんだな
県のホームページには利子補給のことが一切掛かれてなくて金利○%と書かれてるだけだから混乱したわ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:17:11 ID:xRvmSAkW0.net
あと、ひっそりと小規模企業共済の無利子融資も決定してたぞ
こちらは掛金の範囲の融資だから、加入してる人しかくれないけど。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:18:39 ID:xRvmSAkW0.net
つうか、政策金融公庫の無利子も実はまだ正式決定じゃないんだよな。
俺は既に面談済ませて手紙待ちなんだが、無利子ですと決定事項のように説明受けてたわ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 00:05:38 ID:EO69/ZKA0.net
>>239
これだ!
ありがとうございます。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 00:30:46.61 ID:WCsQs8ni0.net
>>273
マジか条件知らんけどとりあえず掛け金全額借入るか

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 00:31:54.24 ID:ugawYNu50.net
>>273
>>276
経産省HPのPDFに書いてある
https://imgur.com/ercMv9A.jpg

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 00:38:59.57 ID:WCsQs8ni0.net
>>277
いいね、どうせならセーフティ共済も掛け金無利子無担保で借りれるようにしてほしいわ
ここ数年利益出てたから満額突っ込んで結構たまってるんだよな
とりあえずは今ピンチじゃなくても何が起こるかわからん状況で手元に現金置いておいたほうがいいわけだし

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 00:47:38.55 ID:kBdr1Mz90.net
>>271
どういうやつ?
うちも脱ペーパーを考え中なんで情報集めたいんだ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 05:46:47.88 ID:4Y4EgQRk0.net
なんか世間では潰れる潰れるって騒いでるけど
持続化給付金と雇用調整助成金を使えば個人事業主や家族経営の法人みたいな小さい所はとりあえず1〜3ヶ月は持つ事ない?
人件費や家賃の固定費も賄えると思うけど何か勘違いしてるかな?

今後景気が悪くなり潰れるとか先の話で言ってるならわかるけど

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 05:57:42.28 ID:cbZYAm640.net
>>280
働く気のない人や助成金のこと知らない経営者の下で働く人は大変なんだと思う

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 07:30:58.82 ID:ugawYNu50.net
牛以下のおまえら

感染拡大で需要減の和牛 販売促進に500億円 農水省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200411/k10012381471000.html
2020年4月11日
具体的には、和牛を卸売り業者が小売り業者に販売した場合に1キロ当たり1000円の奨励金を交付するほか、在庫を保管するための追加的な経費についても補助することにしていて、スーパーでのセールなどを通じて消費の回復につなげたい考えです。

これとは別に、農林水産省では学校給食で和牛を使う際に購入を補助するほか、農家が出荷する牛1頭当たり2万円を支給する方針で、畜産農家を含めた支援を強化することにしています。
※前スレ
【コロナ対策】牛1頭つきに2万円支給
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586849470/

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 07:33:32 ID:4Y4EgQRk0.net
>>281
だよな
テリー伊藤も60万の家賃値下げ交渉して断られたから廃業しようと思ってるとか言ってたけど
家賃も人件費も賄えるじゃんって思った
原宿だから協力金まで上乗せで貰えるのに

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 07:48:25 ID:ugawYNu50.net
神奈川県、休業要請で協力金最大30万円…知事「これがぎりぎり」
2020/04/14 20:46
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200414-OYT1T50188/

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 08:29:41 ID:2Hk7Jb030.net
>>283
雇用保険をきちんと払ってないと助成金は貰えなかったりかなり少ないから大変かな、そんな人は公庫融資もあるし

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 09:50:56.66 ID:oNZu07pC0.net
>>280
このスレの人たちは比較的いろいろ調べたり考えたりする人が多いっぽいけど、世の中何にも考えてなかったり調べて無い奴のほうが多いんだろうな
各種給付金や貸付で直近1、2か月は凌げると思うけど
ただ、その後も現状のままだと持たないってところも多いから、考えてる人でもとりあえずお金もらって凌いでも返済目途が立たないとか、使い切ったら終わりって考えて金借りることを躊躇する人もいるんじゃないか
逆に余力がある奴がとりあえず借りて保険として口座に置いておくかみたいな使い方のほうが使いやすい

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:57:24.83 ID:yb6Sebx/0.net
個人事業主って開業届出してないとダメ?
一人親方で白色確定申告4年目くらいなんだけど、、、

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 11:10:38.62 ID:zzhz/2rn0.net
>>287
余裕でOK

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 11:13:03.78 ID:yb6Sebx/0.net
>>288
安心した。ありがとう!

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 11:27:12.80 ID:2zTpoOTu0.net
>>287
白色に記帳義務が出来てからはメリットがまるで無いけどな

青色申告の開業届は今年はまだ出来るぞ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:09:17 ID:Gx/W4HEd0.net
100万、30万、10万と来てるけど
これ全部取れるんだろうな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:10:30 ID:dzawd2AS0.net
>>291
一律10万支給になれば30万はなくなるでしょ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:16:31 ID:oJD65ahW0.net
>>292
一律10万は追加の対策じゃなかった?30万貰った人は除外とかになるのかね?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:19:15 ID:ugawYNu50.net
>>287
白色で申告するぐらいなら無申告のほうがマシ
税金ぼったくられてるだけだぞ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:20:12 ID:ugawYNu50.net
30万は諦めた。そこまで貧乏人じゃない

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:23:57 ID:6fmL8r6i0.net
10万は追加経済対策としてとか言ってたような・・・
持続化給付金て月次に報告申請が必要なのかな
それとも、対象月が発生した時点で申請したら
全額ドンともらえるの?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:25:57 ID:wtJiVb860.net
100万円、30万円、10万円、50万円(東京なんで)をもらえれば夏までなんとかなる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:26:04 ID:Gx/W4HEd0.net
ゴネたアホどものせいで10万円になって、30万円貰えなくなったら
今度はこっちが思いっきりごねることになるが

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:47:53.05 ID:oNZu07pC0.net
給付金なんて何をどう設定しても必ず一部から文句が出るからな
それで話が進まなくて時間がかかる

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 13:18:56 ID:j4MlDpsm0.net
開業して3年目でびくびくしてたんだけどコロナのおかげで今年って税務調査うやむやになるかな?
幸い親が金持ちなんでいくらでもお金はひっぱれるんだけど既にけっこう強行してきたから税務署こええw

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 13:27:10 ID:RjADhMvw0.net
個人事業主が30万貰える条件がいまだにわからない

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 13:30:03 ID:6fmL8r6i0.net
>>301
要するに売上が半減以上して、非課税世帯月収の2倍以下に
落ち込めばいいんだろ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 13:31:32 ID:OWo9Ax/i0.net
>>298
ごねんなよ馬鹿

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 13:49:36 ID:ty6X1mmI0.net
入社数年目が担当になるとありえん見積もり時間だしてくる
その時間でお前やれるのかと問い詰めたい
上司の顔色ばっかり伺ってる
まあ俺も昔はそうだったけど

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 14:11:06 ID:iTDcG1vv0.net
>>300
マルサさんコイツです

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 14:29:43 ID:K2Z2MpBL0.net
10万は補正予算成立後だから30万は確定じゃない?
でもまだ検討段階だから期待はしていない

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 15:28:07 ID:xwsh2Opf0.net
国税庁:事業所得を有する個人の1件当たりの申告漏れ所得金額が高額な上位10業種
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2018/shotoku_shohi/sanko02_01.htm

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 15:51:28 ID:ugawYNu50.net
>>306
30万が補正予算の成立後に確定

10万は二次補正予算案の成立後に確定

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 15:51:56 ID:ugawYNu50.net
「外出自粛、22年まで必要」 米ハーバード大が予測
2020年4月15日
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18123035/

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 16:08:15 ID:pw8Nn6Ld0.net
>>302
ごめん、月収ってわからない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 16:23:03.94 ID:p7tfplGm0.net
>>306
30万と10万は別だよね
30万は低所得世帯向けで確定
10万は批判されたから仕方なく全員に配布
30万もらった人は除外する可能性もあるだろうけど、そんなチェック機能しないだろう
むしろ公務員やナマポにも配りそうな気がする

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 16:23:05.52 ID:dzawd2AS0.net
>>310
個人事業主に月収って言う概念はないからねぇ
会社員の月収は所得税や社会保険料などを引かれる前の総支給額
まぁ、個人事業主の場合、毎月の売上入金があって経費を引いた金額が月収になるかな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 16:37:56.04 ID:pw8Nn6Ld0.net
>>312
そうすると売り上げ分の材料費人件費を引いていいのかな?例えば5月の売り上げに使った材料費は2月とか3月に支払ってても?無知ですみません

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 16:42:44.31 ID:ugawYNu50.net
中小機構の対応にむかついたから、政府と内閣官房と経産省にメール送っておいたわ

80万も共済に積立てんのに期間が足りないとかいう理由で門前払いだった。
期間さえ足りてれば、積立総額10万の乞食でも融資受けられんだぜ

役人はもっと臨機応変にできねぇのかね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 16:47:19.96 ID:zzhz/2rn0.net
>>314
そいつは無理な相談だ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 17:04:17.18 ID:dzawd2AS0.net
>>313
今調べてみたら、個人事業主も経費を引く前の売上で見るみたいだね
世帯主?何人家族?
人数によって条件が変わるからね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 17:30:53 ID:KFQ4585B0.net
>>314
いつから小規模かけてるの?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 17:51:13.63 ID:q7ouhCg30.net
>>310
昨日のミヤネ屋で個人事業主の月収は売上だと言ってた
経費は無視w

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 17:51:25.03 ID:ugawYNu50.net
>>317
去年3月から。最低一年半、掛けてないと融資できないんだってさ
イミフだ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:15:25 ID:KFQ4585B0.net
>>319
そうなんだ。そうなると今年の9月が10月に借りれる事になるね
ちなみに借りれる額は通常なら去年の12月分まで(3月からだから10ヶ月分)の最高9割だから60万前後ぐらいかなと思う
コロナ特貸しだからわからないけどね
取り敢えず月々の入金額を抑えて普通借り入れの方が良いかも
普通借り入れだと借りる時と年一で金利(0.5%?)を払えば返さなくても良いからね
もちろん最後の受け取り減るけど

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:40:16 ID:RjADhMvw0.net
>>316

>>318
とすると、売り上げが50%減で、少ない金額なら100万受け取れる上に30万も受け取れるのか

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 19:33:16 ID:2E7U/0Gy0.net
サラリーマンしながら個人事業主として音楽活動をし、もちろん確定申告もしてるんだけど
個人事業主側の収入が激減。
今回の給付の対象になるのかな…

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 19:55:49.41 ID:sPEIzLUb0.net
>>322
確定申告二種類出してるならいけるんじゃね?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 20:21:18.50 ID:SIVCDyYO0.net
個人事業の悩みちょっと聞かせてください。
一人で中国仕入れ販売やって売上が30万ぐらいになったんだけど
毎日15時間作業して手一杯です。
コロナ影響も2割ぐらいしか影響受けておらず今の御時世では上手くやっている方かもしれません。
人を雇う事を考えているのですが、仕入れて売るだけのレベルの低い転売なので、
ノウハウと商品仕入先すぐ盗めるので人雇うの躊躇してます。
簡単にノウハウ盗める個人事業が、一人で手を回らなくなったらどうすればいいでしょうか?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 20:28:46.71 ID:RjADhMvw0.net
>>324
嫁か子供に手伝ってもらう

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 20:32:57.41 ID:SIVCDyYO0.net
>>325
>嫁か子供に手伝ってもらう
うう…婚活からしないとダメなのか…
44歳中卒男性の元に嫁に来てくれる女いるかな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 20:33:21.56 ID:ieMSMzIr0.net
>>324
売上の何割が利益なの??

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 20:39:29.12 ID:sZiRHZTN0.net
いっぱいいっぱいの所はもうあきらメロン
力を蓄えてじっと好機を狙ってた香具師は慌てずモノにしろ
あちこちで人生大逆転だらけ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 20:39:31.52 ID:SIVCDyYO0.net
諸経費抜いて純利益が月に30-35万ぐらいです。
手一杯だから事業拡大で取り扱い商品ふやしたいのに時間的に無理で悩んでます。
実家に無職の10年引きこもっている弟がいるけど物の役に立たないと断言できるぞ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 20:46:43.48 ID:iTDcG1vv0.net
欲張らんで自分で手に負える分だけやんなよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 20:49:39.88 ID:TWfRJXOU0.net
イベント、ショービジネス、スポーツに関わる業界は
戻るまで何ヶ月?何年?って感じだなあー
こまったのう

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 20:54:54.11 ID:SIVCDyYO0.net
>いっぱいいっぱいの所はもうあきらメロン
>欲張らんで自分で手に負える分だけやんなよ
そうですね今をもうゴールにして、後は現状維持というのも手ですね。
でもこれ仕入れれば売れるんだろうなというの放置するのは辛いな…

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:00:30.36 ID:zzhz/2rn0.net
>>332
販売はどちらのサイトで?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:00:43.67 ID:p7tfplGm0.net
>>329
袋詰めとか単純作業だけなら、障がい者の作業所に依頼してみたら

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:06:11 ID:q9HiJpjA0.net
そういうのこそ家族で専従者やらす感じだよね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:08:17 ID:SIVCDyYO0.net
>>334
>袋詰めとか単純作業だけなら、障がい者の作業所に依頼してみたら
調べてないから分からないけど私一人でやるとヒイヒイだけど
施設で集団でやるには一瞬で終わる作業だと思います。
こんな少ない作業量だと受けてくれないんじゃないかな?
いや調べてないですけど

>>333
>販売はどちらのサイトで?
ヤフオクとかアマゾンとかメルカリとかモールで目新しい事はなにもないぞ。
ヤフオクで売買した経験さえあれば速攻で真似されると思います。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:08:50 ID:dzawd2AS0.net
>>335
丸々経費に出来るしね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:13:06 ID:WCsQs8ni0.net
>>336
親兄弟に頼めよ
もしくは適当にバイトでも雇うとか

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:17:54 ID:SIVCDyYO0.net
>親兄弟に頼めよ
>もしくは適当にバイトでも雇うとか
両親と無職10年の弟は遠方の実家にいて頼めるような距離にいないです。
相談して思ったけど嫁さんに手伝ってもらうのが理想的な気がしてきた
44歳で婚活するか…

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:27:48 ID:KFQ4585B0.net
作業場が有るのか無いのか
有るなら普通に地元の求人紙とかに時給900円、一日四、五時間、土日祝日休み、交通費支給ぐらいでオバサンやおばあちゃんが申し込んでくると思うけど
平日も一日休みにすれば尚良し
面接して朗らかな明るい人を雇えばいいよ
おじさんは大体使えないので却下

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:35:40.54 ID:SIVCDyYO0.net
>有るなら普通に地元の求人紙とかに時給900円、一日四、五時間、土日祝日休み、交通費支給ぐらいでオバサンやおばあちゃんが申し込んでくると思うけど
一人暮らしのアパートだけど作業用の部屋はある。
スマホ使ってない元気なオバちゃんとかいいかもしれないな。
デジタル詳しくないとノウハウ使えないし。
婚活はちょっと嫁さん来るのいつになるか予測できないからオバちゃん雇う方が現実的か…
うん、この辺りが落とし所な気がする。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:35:58.70 ID:RjADhMvw0.net
>>339
シングルマザーが狙い目かも

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:38:39.91 ID:p7tfplGm0.net
>>341
そんならシルバー人材がええよ
孫が美人かもしれないし

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:40:52.88 ID:ieMSMzIr0.net
>>341
でもさ
おっこれ売れてるなってネットでリサーチしてる人に真似されるのは時間の問題じゃないの?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:52:49.02 ID:Gx/W4HEd0.net
結婚しても嫁が無能なら意味ないぞ
俺も仕事手伝ってもらおうとしてたけど何も出来ないし
すげえ怒るし、被害妄想半端じゃないし、家でニートしててもらうだけになった

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:55:28 ID:zzhz/2rn0.net
>>341
何売ってるの?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 22:01:09 ID:ugawYNu50.net
嫁は負債にしかならんぞ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 22:28:42 ID:JujlUXnE0.net
俺は嫁に手伝ってもらってる
他人はばっくれたり、突然辞めたりするが、夫婦なら離婚をしたいと言われない限り安心だからな
嫁は文句一つ言わず、毎日弁当も作ってくれて、大変な仕事を手伝ってくれてる
感謝しかないな

みんなも奥さん大切にしろよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 22:31:24 ID:KFQ4585B0.net
>>341
作業場でも密度が高いとオバサンも働き手としてツラいと思う。
トイレも使うし。
空き物件で居住も出来る場所を探した方が良いかもね。
雇う人を彼女にしようとすればもう終わり。
聞いてる限りは細い商売(ごめんね)なので公私混同は命取りになるよ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 22:35:08 ID:prlLjawp0.net
>>348
いい奥さんじゃないか大切にしろよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 22:36:40 ID:SIVCDyYO0.net
すまないスト2ネット対戦していて返事できなかった。対戦たのしい。

>シングルマザーが狙い目かも
>そんならシルバー人材がええよ
>孫が美人かもしれない
そんなエロ漫画みたいな奇跡は流石に期待するほど夢想家じゃないぞ。

>おっこれ売れてるなってネットでリサーチしてる人に真似されるのは時間の問題じゃないの?
うんそういう事もよくある
物販業の悩みなところ

>何売ってるの?
何でもよ
アマゾンランキングをモノレートで利益でそうなの探す定番のやりかた

色々ありがとう
嫁はハードル高いな
やっぱり機会に疎いオバちゃん雇う方向で行こうと思う。
もやもやしていたけど考えがおかげでまとまりました。
色々相談乗ってくれてありがとう。
自分のフリー時間を取り戻すぞ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 22:47:26 ID:ugawYNu50.net
労力と時間をそれなりにかけりゃ、それなりに利益だせるのは当然
努力して利益だせてんだから人に任せたり手伝わせりゃ、パフォーマンスは落ちるよ
料理屋と同じ。

利益35といっても、人並みの労働時間だったら人並み以下の収入なんだろ?
バイト雇ってもあまり意味ないな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 22:48:40 ID:KFQ4585B0.net
>>351
OK、頑張って下さい

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 23:02:16.52 ID:zzhz/2rn0.net
>>351
なかなかやるもんだ
俺も副業でAMAZON
ヤフオク メルカリで物販してるけど
月にすると5〜30万ぐらいの利益で幅がありすぎるので
商材増やしたい

AMAZON発送は佐川からクロネコメンバーズに変えてから
遠方の送料が安くて助かってる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 23:41:43.06 ID:wtJiVb860.net
小野の娘ブサイクだな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 00:11:46 ID:+7OcbQC50.net
自粛しない
パチョンコ屋が営業してます

大阪府では、新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態措置について、府民・事業者からの問い合わせに応えるため、令和2年4月7日(火曜日)に、下記のとおり、コールセンターを設置致しました。

【コールセンター】
専用電話 06−4397−3299

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 00:40:45 ID:kYQO5ZWY0.net
>>351
格ゲー勢かよw ggpoかな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 00:52:11 ID:xjQLoSRl0.net
らの

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 01:50:06.78 ID:7NK/oMaF0.net
>>354
Amazon発送にしないの?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 02:04:04.34 ID:0gQ58i4X0.net
>>359
1点物で他でも出品してたりするから
自分で発送してる

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 02:39:40 ID:L+wIDHMl0.net
>>321
ダブルで受け取れるってテレビでも言ってたよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 02:53:58 ID:jMPIlLL60.net
からだ健やか茶

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 03:23:05.99 ID:zet5dqFM0.net
締め切りが発表されるまで確定申告はやらんw
赤字だからやる必要もないんだけどな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 08:37:55 ID:nLAqGcdn0.net
雇用保険をかけてないアルバイトばかりなんだが欠勤補償をして雇用調整助成金申請したら支給されるものなの?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 09:09:49 ID:loADR08Z0.net
>>363
馬鹿かよ補助金や貸付に前年の決算書が必要なんだからそんなもんさっさと片付けておけよ
ただのぐうたらなだけで何の意味もないことやってんな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 09:28:36 ID:1kANyN0P0.net
100万 30万って騒いでいるけど上限額で満額支給されると思っていたら大きな間違い。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 09:57:08 ID:VEf8UvcV0.net
ちなみに100万は去年の1~12月、30万は2~6月だよね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 10:00:38 ID:Gr+H5sCZ0.net
売上だから、対象月は売掛のあった月で良いんだよね
うちは入金が数日遅れだから月跨ぐしなんかイマイチ不安だわ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 10:11:09 ID:nbAUeO5e0.net
申請について詳しく知りたければ経産省に問い合わるのが一番確実だよ
経産省のとある事業のアドバイザーをやってる人が給付金申請についてはネット上にデマが多いって嘆いてたわ

30万でさえグダグダなのに100万がすんなり決まるとは思えないけどね
持続化給付金に関するお知らせにも ※今後、変更・追加の可能性があります。とちゃんと書いてるしね
決まってから考えりゃいいんじゃね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 10:11:58 ID:VEf8UvcV0.net
>>368
売り上げって入金があった月じゃないの?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 10:14:01 ID:Gr+H5sCZ0.net
>>370
発生主義だから普通は売掛の日

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 10:14:37 ID:Gr+H5sCZ0.net
まあ確かにここで聞いてもしゃーないわな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 10:31:35 ID:VEf8UvcV0.net
売掛だと計算しないといけないか、去年の月別売上は確定申告した書類に載ってたけど売掛だとノートをまとめるか

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 10:42:44 ID:loADR08Z0.net
>>370
売り上げは入金日じゃないだろ、納品書や請求書出した日付

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 10:56:13.92 ID:VEf8UvcV0.net
>>374
皆そういうからそうなんだろうけど、提出書類に2019年の確定申告の控えってあるけど(確定してないけど)、もしかして月別売上って売掛で計算されてたのかな?人に任せてたから今ひとつ理解してない。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 11:03:46 ID:gwMJvPeZ0.net
控え=払い込んだ領収書とそれに書いてある金額が書かれた確定申告書類

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 11:04:38 ID:IYFl4NO30.net
>>366
逆に100万の上限に達しないケースを教えてくれ
前年同月比の半減分の12ヶ月分が100万に満たないということは、
去年の月売上が16万で今年8万なら96万だろ?
今日び年収192万円て駄菓子屋がなにかか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 11:11:44 ID:VEf8UvcV0.net
>>376
それじゃ売掛じゃないじゃん

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 11:16:13 ID:VEf8UvcV0.net
>>377
年間総売上1200万、ある月の売上200万から100万に減少、1200万−(100万×12ヶ月)=0

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 11:26:11 ID:D7YOMM6n0.net
【外出自粛22年まで必要 米予測】
https://t.co/QfCaHuxyJ4

新型コロナの世界的流行を抑えるためには、外出規制などの措置を、2022年まで断続的に続ける必要があるとの予測を米ハーバード大が発表。
外出規制を1度だけでも解除すればすぐに第2波が来ることなどが判明。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 11:28:41 ID:exD21J5T0.net
発生主義面倒くさいから65万控除捨てて現金主義届け出して10万控除でやってる
発生主義知らないで現金主義の帳簿付けて65万控除出している人も多いような気はしている

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 11:45:28 ID:IYFl4NO30.net
>>379
すごいレアケース持ち出してくるな
年収1200万の店が200万の月で比較するのは不自然だな
そんなら他の月もっと悪いだろ

年収2400万ならわかるけど
2400万-((200万-100万)*12)=1200万

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 11:51:55.58 ID:wKhkJb5l0.net
税理士入れずに自己流でやってる青色申告界隈はほんとグチャグチャのガバガバでズルズルだろーね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 11:53:28.84 ID:loADR08Z0.net
>>379
そんな極端に振り切った例出すべきじゃないと思うが
全ねん平均月100万で、1月きだけ200万だったらその月がもうかりすぎなんだから、今年100万ならそもそも給付受けなくてもいいじゃんって話になるぞ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 12:00:33.50 ID:IYFl4NO30.net
そう、だから上限100万に満たないケースって稀なのよ
なのに上限を設けてるってことは、これから条件が変わる可能性を示唆してるのかと不安になる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 12:01:41.91 ID:Gr+H5sCZ0.net
自分は一冊青色申告の本買ってあとは都度ググりながらクラウド会計ソフト使って確定申告しているけど要はやる気の問題なんだなと実感した
損したくないという一心

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 12:28:44.24 ID:D7YOMM6n0.net
>>385
はあ?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 12:31:47 ID:JoRZtLeS0.net
>>382
繁忙期と閑散期の売り上げの差が激しい職種はあると思うぞ
ケーキ屋とか花屋とかさ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 12:32:06 ID:IYFl4NO30.net
>>387
一律100万でも良さそうな条件なのに、なんで上限を設けてるか疑問に思わない?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 12:35:05 ID:kYQO5ZWY0.net
細かな計算方法とか議論されてるが、いうて100万ぽっち、1回きりの金やぞ
それが今後も続くんなら話が変わるが、12か月分で計算しとるからその可能性はない
倒産しそうスレでは「香典」って言われとった

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 12:35:26 ID:IYFl4NO30.net
>>388
それなら閑散期の売上で比較すればいいだけの話

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 12:53:44.89 ID:D7YOMM6n0.net
休み中のリーマンの話聞くと、有給使ってると言ってる奴がいるんだが、
これ、会社は国から休業補償の賃金貰っていて、従業員にはその金渡さずに有給消化させてるってことだよな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 12:57:34 ID:D7YOMM6n0.net
>>389
たまたま前年同月の売上だけが大きかった人を弾く為でしょ
3月だけ売上急増する職種あるし

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 13:00:29 ID:IYFl4NO30.net
>>392
学校の臨時休校に伴う休業補償は従業員に有給を使わせるが、あれは年次ではなく特別有給
年次を消化はさせてはいけない決まりになってる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 13:01:19 ID:zDGHhExb0.net
>>390
副業法人がグレーで140万もらえるボーナスだって事に「香典」って言い返してただけじゃん

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 13:06:05 ID:IYFl4NO30.net
>>392
雇用調整助成金でもらってる話なら、けしからん話だけどな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 13:42:59.30 ID:/b755jZ30.net
風◯業って持続化給付金貰えないの?
クラブとかライブハウスって風◯だよね?
あとゲーセンとか雀荘も

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 13:58:12 ID:loADR08Z0.net
>>390
うちもそうだが、倒産しそうじゃなくて余力有るけどもらえるならもらいたいって奴がいろいろ考えてるんじゃねって感じがするが
補助金も無利子貸付もこれからの状況が見えないなら現金を手元に置けるなら置いておきたいし

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 14:02:49 ID:nLAqGcdn0.net
>>392
それすると支給の調査の段階ではねられて助成金が不支給になるやつ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 14:16:46 ID:C8pvHisN0.net
>>397
納税してて5割以上売上下がったら出るだろ芸能人とかも個人事業主だから出るだろうし

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 14:19:40 ID:j3OMjSPp0.net
一人10万給付決まったみたいね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 14:24:10 ID:gwMJvPeZ0.net
結論

  とりあえず確定申告して税金払っとけ 払ったらもらえる資格あり

なんもなしにわざわざ金払うやつおらんやろ?税務署に金受け取らせた時点で資格あり

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 14:31:09 ID:/b755jZ30.net
>>400
芸能人は出ると思うけど>>397で書いた風◯関係は無理みたい
さっき税理士から電話あってついでに聞いてみたら納税してても対象外って言ってたw
かわいそ過ぎる

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 14:37:29 ID:gwMJvPeZ0.net
風俗無理ってピンさ路上でも会社名はなんたら観光とかやろ?そこのラウンジ部門とかでホステス扱いにしてもろたらいけるやろ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 15:02:52 ID:/b755jZ30.net
風営法がどうとか言ってたな
納税してても対象外なのが鬼畜すぎるw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 15:17:19 ID:0gQ58i4X0.net
今日銀行の担当が役所に売り上げ下がってる証明もらいにって
売上げ書き換えたのバレた
役所がうちの月間売り上げのデーター持ってた

実際に昨年より下がってるので
正規の分をまた持っていかした

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 16:20:12 ID:NcarJ/x90.net
確定申告今やってるけど今日中に終わりそうにない…
etaxでも明日提出できるの?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 16:22:27 ID:0gQ58i4X0.net
>>407
国税庁
確定申告期限の柔軟な取扱いについて
― 4 月 17 日(金)以降も申告が可能です ―
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kansensho/pdf/0020004-021_01.pdf

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 16:22:39 ID:7aXPS/el0.net
>>403
風俗営業事業者も対象だと明言してるぞ
いい加減な税理士は解約しなよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 16:32:11 ID:0gQ58i4X0.net
使えない税理士おおいな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 16:41:07.62 ID:NcarJ/x90.net
>>408
ありがとう
税務署電話した事前予約すれば受け付けてくれるらしいわ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 16:44:18.64 ID:rFm+z2KF0.net
それにしても、要件やスペックがはっきりしないものを
こんなかんじって突然発表するのはやめてほしいわ。
なにをどう対処していいかわからん・・・

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 16:46:35.09 ID:/b755jZ30.net
>>409
どこに書いてる?
爺ちゃん雀荘やってるから教えてあげたい

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 16:49:21.96 ID:/b755jZ30.net
ちなみに助成金じゃなくて持続化給付金の話だよ?
個人100万、法人200万のやつ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 17:17:56 ID:8CFDodZV0.net
突然て
一ヶ月前ぐらい前には知ってたけど

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 17:18:49 ID:uO2KNrMX0.net
国民一律10万円給付についての補正予算案は4月末にも閣議決定される予定
当初あった制限付き世帯30万円、個人事業主最大100万円、法人最大200万円給付の補正予算案については組み換えで第2次補正予算になる見通し
7月中の閣議決定を目指す

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 17:19:44 ID:/Lmqbh/l0.net
税理士は基本的にアホばかりだよ
奴らがやってる仕事は会計ソフトで代替えできるのがほとんどだからな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 17:20:49 ID:/Lmqbh/l0.net
>>416
マジで? あまりにも糞すぎるんだけど。

一律10万を時間稼ぎに利用してるとしか思えんな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 17:21:03 ID:yUByZqM40.net
>>416
え、100万の方もか??
こりゃ死んだな、死屍累々

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 17:21:56 ID:/Lmqbh/l0.net
>>416
つうか、100万200万を当てにして、既に休業しちゃった店や事業者はどうすんのよ
ふざけすぎだろ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 17:22:40 ID:loADR08Z0.net
給付や貸付やらいろいろ名前が出てきて混乱する奴多いみたいだな
まずは自分で言葉と内容を調べてから会話しないと話がかみ合わないぞ

個別に金額変動させるようなやつは給付時にチェックして額を決めるんじゃなくて、とりあえず全額支給して次の確定申告時に返金させるような感じが一番手っ取り早いんじゃないかと思ったわ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 17:23:36 ID:Gr+H5sCZ0.net
うそだろおおお
百万円無くなったら死ぬ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 17:26:06.51 ID:yUByZqM40.net
ソースはないからデマだろうけど

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 17:26:13.33 ID:gwMJvPeZ0.net
おいおい、家に閉じ込め10万の代わりに事業用に考えてる100万延期はあかんで!

1か月閉じ込めで5月に支給ならまだしも7月に検討とか個人商店つぶれるで!

厚労省案件と経産省案件は分けて考えろや!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 17:29:09.85 ID:ZxjiJ6KR0.net
おまえらどんだけギリギリの生活してんの
貯金切り崩して1,2年食って寝るだけなら生きていけるぐらいの蓄えは無いんか

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 17:35:47.04 ID:iARVWL220.net
とりあえず公庫からコロナ融資でつなぐのが良いよ!3年利子補給あるし使わないなら預金しとくだけで安心感が全然違う 申し込みから融資まで1月くらいかかった

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 17:44:47.94 ID:kYQO5ZWY0.net
>>425
あったらこんなスレ来るかぁ!(逆ギレ)

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 17:49:56.70 ID:FQAVb3GJ0.net
収入ゼロになったらって計算してみたら、8年しかもたなかったでござる。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 17:54:44 ID:GLSg9W870.net
>>416
7月だ…と?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 18:02:18 ID:kYQO5ZWY0.net
>>416
さすがにデマやろ
当初あった制限付き世帯30万円→条件なし一人あたり10万円 になっただけ
事業者用の100or200万は別の話
醤油:https://mainichi.jp/articles/20200416/k00/00m/010/115000c

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 18:06:11 ID:bjWWhDzt0.net
TVでやってたけど、30万を見直すみたいだね
最大140万だと思ってたけど、最大110万になりそう
公務員・年金生活者・ナマポを除外すれば、コスト的には変わらないのかも

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 18:06:47 ID:0gQ58i4X0.net
>>430
醤油
ワロタ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 18:10:50 ID:nbAUeO5e0.net
経産省やさしいわ、動画まで作ってくれてるじゃん
詳細は4月最終週まで大人しく待て

持続化給付金に関するお知らせ
https://www.youtube.com/watch?v=r2h035U4lcI&feature=youtu.be

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 18:16:07 ID:/Lmqbh/l0.net
>>431
子沢山の珍しい家庭は助かるね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 18:16:54 ID:/Lmqbh/l0.net
>>433
動画は辞めて文書で書き起こして欲しい
バッテリーの無駄

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 18:35:13 ID:fkEFFKZo0.net
>>430
30万貰えると思ったら10万になったでござる君だろw
ザマァだわwww

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 18:40:12 ID:C8pvHisN0.net
4人家族だから40万やわ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 18:43:05 ID:V0zSyNAi0.net
石田さんち大勝利じゃん

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 18:43:45 ID:gwMJvPeZ0.net
ビッグダディなんぼもらえるねんwwww

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 19:21:42 ID:/Lmqbh/l0.net
 
(・∀・) 


494 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2020/04/16(木) 16:11:56.89 ID:YL6zQeOG0 [2/2]
これは本当に酷い話やぞ
30万円がほしくて世帯分離して親の扶養から外れた学生もおるんやぞ
バイトを辞めた奴、会社に無理を言って月収が下がるようにしてもらった奴もおるんやぞ

今更に変更で30万円は無しとか許されるわけねぇだろが

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 19:27:48 ID:gwMJvPeZ0.net
楽天カードマン


    いいんですっ!

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 19:31:02 ID:YHfiahN40.net
やっぱこうなると思った
俺らが得する制度なんて許されるわけがない
世間はリーマン中心に動いてるんだから

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 19:34:24 ID:YHfiahN40.net
断言してもいいけど100万円も絶対になくなるよ
というか世間の声に潰される

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 19:41:45 ID:EragI3MQ0.net
確かに100万も無くなりそうな勢いはあるな…
まぁ、そもそも今年開業の俺には関係なさそうだけどね('A`)

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 20:00:28.08 ID:613y1WV/0.net
>>449
今年開業でもなんとか出来るように考えてくれてるらしいよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 20:03:45.26 ID:IYFl4NO30.net
ギリ去年の12月開業かな
雇用調整助成金の特例なら

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 20:06:26.50 ID:TZIAhaMI0.net
白色申告も持続可給付金の対象でお願いします

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 20:10:53.10 ID:g5bDGlUw0.net
え、対象じゃないの?
ガッツリ所得税払ってるのに

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 20:13:04.65 ID:IYFl4NO30.net
>>447
逆になんで対象じゃないと思ったん?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 20:19:16 ID:/Lmqbh/l0.net
>>442
なぜ公明党が「金持ちにも一律10万円」を推したのかわかるか?

金持ちの学会員はもらった10万をそのままお布施するからだよ
(貧乏人の会員も出せる人は出す)

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 20:31:52 ID:EragI3MQ0.net
>>445
税務署で1月受付で押印されてる開業届けの控えは手元にあるから、万が一に備えて帳簿はつけてるんだけどね。
現在検討中の結果を待つしか無いのも分かってるのですが…

その上で、今年開業もOKにしちゃうと1ヶ月の遡及開業が横行して不正受給の温床になると言う言い分も分からんでもないんだけど、
今年の1月なんて、首相自ら春節ウェルカム♪とかやってた頃なのに同時期に希望を胸に開業した人は運が悪かったね?ー
の一言で済ませられちゃうのかよ。と思うとちょっとなぁ…って感じです。
これなら開業しないでモグリで所得隠してやってた方が良かったわ。って人も出てくるよね、きっと

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 20:32:53 ID:Gr+H5sCZ0.net
>>433
ありがてえ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 20:42:40 ID:TZIAhaMI0.net
白色申告は「帳簿等」が通帳の写しとかになるのかな
100万円給付されるのとされないのとじゃ天地の差だよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 20:47:00 ID:IYFl4NO30.net
>>453
帳簿は帳簿、白でも帳簿作成は義務
通帳の写しは振込口座と実在確認のためで中身は見ない
お小遣い帳レべルでいいんだよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 20:54:25 ID:CkEsb9OS0.net
>>454
例えば個人でやってる占い師とかフリーランスの場合はどうなの?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 20:59:42.50 ID:0gQ58i4X0.net
>>455
占い師は
反社会的勢力やからダメ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 20:59:50.91 ID:8CFDodZV0.net
>>455
そんなの無理だろ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 21:00:21.13 ID:rFm+z2KF0.net
白色は帳簿作成義務が数年前にできたから
全く旨味がない。
というか、皆、猿でも使える青色申告用の
会計ソフト使ってるだろ?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 21:01:45.93 ID:H6qykiM60.net
>>455
横からだけど、今回の給付金の場合は何月何日にxx人占って1人占うと1,000円だからこの日の売上はxx000円。
…を月ごとで12ヶ月分、Excel辺りにサクッとまとめておけば大丈夫だぞ。多分。

つーか、それ出来なきゃ白も青も無い

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 21:06:37.12 ID:rFm+z2KF0.net
エクセルにまとめるぐらいなら、直で会計ソフトにぶち込んだ方が
圧倒的に早いよ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 21:10:38.22 ID:FXh/pRwU0.net
今回の帳簿は書式不問らしいからなんでもいいんじゃない?
そもそもこんな質問してくる時点で会計ソフトなんて普段から使ってないんだし

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 22:00:25.03 ID:gwMJvPeZ0.net
>近年、料理配達サービス「ウーバーイーツ」の配達員など、企業に雇用されているのか個人事業主なのか分かりにくい
>働き方が増えているが、今回の給付では個人事業主として支給対象に含める。


政府、最短7日で給付金支給へ 中小企業支援策 オンライン申請で
毎日新聞2020年4月11日 05時30分(最終更新 4月11日 12時50分)

https://mainichi.jp/articles/20200410/k00/00m/020/332000c

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 22:19:41.58 ID:8XXUBHp50.net
10万給付するってしたらそれはそれで文句言ってる奴もいるし、マスコミも批判してるし
そういう奴がいるから話が進まないし時間がかかる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 22:27:09 ID:8oVaDomc0.net
NHKでなんかやってる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 23:08:16.42 ID:HRJW4r8LD
公務員の子供三人家族で50万ボーナスゲットだな
おかしくないか?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 22:55:14 ID:GHqGPS8R0.net
>>455
自分の未来も分からない占い師が他人の未来分かるのかよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:00:32 ID:f33BZ5PC0.net
>>466
辛辣(笑)

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:06:57 ID:613y1WV/0.net
>>470
ワロタw

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:12:35 ID:HSxETBC20.net
フリーランス偽装多発するだろ?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:15:40 ID:8oVaDomc0.net
>>469
2019年度の確定申告の控えが必要だからそう簡単には騙せないだろ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:21:21 ID:HSxETBC20.net
しようとしてるアホが近くにいてイライラする
浅はかなんだよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:22:47 ID:8XXUBHp50.net
自営業こそマイナンバー使って各種紐づけて処理するようにしろよって思うわ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:31:06 ID:6AxgjloK0.net
フリーランスとかって申請するには一年以上はやってないと駄目なんですよね? 違うスレで半年とかしかやってないのに申請する気マンマンの書き込み多くて

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:32:23 ID:0gQ58i4X0.net
2019年度の確定申告は確か明日まで
申請すればさらに延長できる

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:49:01 ID:kYQO5ZWY0.net
>>466
草はえた

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:56:15 ID:NFhHhVbT0.net
エクセルで今年の帳簿を偽装すれば良いだけだから、不正受給のオンパレードだよ。
上限100万で住民税、所得税減免で良くない?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 00:13:27 ID:iuNrniTP0.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12179996167
占い師をいきなり殴る上岡龍太郎

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 00:35:57 ID:iuNrniTP0.net
「5月下旬から6月初旬には手元に届くようなスピード感を持って行うことが大切だ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00000118-jij-pol
遅っ!

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 02:25:29.54 ID:+dNxM7KY0.net
スピード勝負みたいな事言っといてどんどん遅くなっていく気がする。
なるべく先延ばしにして、コロナ終息したころに、給付金不要って流れでも作りたいのかな?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 04:22:28.37 ID:aWaI1oRF0.net
フリーランスの話ちょくちょく出てるけど貰えないぞ
住宅確保給付金すら対象外だから100万の給付もおそらく無理
国が言ってるフリーランスとは就職活動をしてるフリーターの事を指す

https://i.imgur.com/zltT6GC.png

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 04:24:18.01 ID:l9o0vnZ60.net
10万の方はGW明けに支給とは言ってるがそれは国から地方自治体に金が下りてくる日やろ。
実際に配るのは自治体。ここで配り方でもめるはずや。だから実際に手に入るのはもっと遅れる。
振り込みor役場で手渡し?いつ口座番号届け出るのか?手渡しだと神戸の角田の監禁事件みたいに
怖いことになる。スピード感皆無。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 04:25:02.89 ID:l9o0vnZ60.net
>>480
>>462

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 04:32:31.75 ID:aWaI1oRF0.net
じゃこの人なんで貰えないの
内橋和久って割と有名な音楽家で個人事業主で納税もしてるはずだぞ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 04:36:01 ID:WyruE/7X0.net
一人10万円が決まったら、個人事業主に100万円、て話は無くなっちゃうの?困るよ〜!!

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 04:41:40 ID:aWaI1oRF0.net
すまん住居確保給付金は条件見たらハロワで求職ってのが入ってるから無理なんか
持続化給付金の方はそういう条件ないからいけるかも

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 05:56:30.11 ID:SUKq4+Sf0.net
100万円なくなったら
困るな
車買い換えられなくなる

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 08:23:34 ID:N1JQkZqP0.net
フリーランスは自由業の事だよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 08:36:15 ID:9pMac7Vg0.net
カメラマンとか、みんな固定資産税の申告してないだろ?w
あきらめろん

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 08:44:17 ID:36inyN0E0.net
個人事業者のは消えてないよ、30万のが今回の予算案からは外されただけ。ウーバーとかの人は開業届けと帳簿さすがにつけてる人少ないはずだが現時点ではそれも受け付ける方針とのこと(コールセンター)

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 08:59:36 ID:XsqCJgM60.net
不正の温床にはなるだろーね

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 09:03:10 ID:pyIInYFP0.net
100万はまず去年の確定申告した奴のみと制限つけるべきだよな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 09:14:15 ID:eltTPlAM0.net
コロナ関連の番組ばかりで滅入ってしまい、チャンネルを変えたらコントをやっていた。
あまりに滑稽なのでよく見たら、国会中継だった。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 09:22:02 ID:zIKK7JhL0.net
>>491
ほんとこれ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 09:26:39 ID:XQDz43b10.net
>>490,491,493
借入をして今年起業した人は返す宛もなく借金を抱えたまま首吊って死ねって事だよね。了解っス(>_<)ゞ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 09:29:14 ID:0Fdj0IRY0.net
実際、GW前に配ると遊びまわるバカいそうなんで後でいい

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 09:31:07 ID:kGzAnLIs0.net
>>494
今年起業した奴は別途審査をすればいいってだけ
まず最初の足切りとして去年の確定申告者のみとするっていう話
世の中100万もらおうとインチキする奴なんてたくさん出てくるんだから
そもそも今年起業してたかだか100万もらえなければ返すあてがないってのなら詰んでるんじゃね?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 09:33:27 ID:iuNrniTP0.net
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf
2019年の確定申告の控えが必要だと
ここのスレの連中は
何回ゆうでもわからんヤツらが多い

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 09:35:50 ID:SUKq4+Sf0.net
>>496
詰んでる
どうせ世のためにもならん連中やから
廃業しといた方がいい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 09:41:51 ID:FZZfCW1d0.net
今年になって起業したんなら
もうコロナ始まってて不況も見えてたじゃんw
そんな見通しで商売大丈夫なのか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 09:58:54.57 ID:XQDz43b10.net
>>496
>>499
残念ながら、今年1月起業で1月2月は目論見を上回る順調な売上だったけど、3月半ばから今まで、明らかなコロナショックの影響で首が回らない俺みたいな奴もいるんだよ(笑)

まぁ、運がない。見通しが甘い。って言われたらそれまでかな。と、半ば諦めては居るんだけどさ。ほんと夏くらいでいいから>>496の言う別途審査頼みたいわ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:02:58.90 ID:+W5jPNiI0.net
うち開業するまで一年かかったのよ。去年はコロナなんて知らんかったしさ。
んで3月末オープン予定だったけど開業届けだけだしてオープン未定。死にたい。
ちなみに開業前も雇われだけど業務委託で個人事業主として確定申告してたんだけど意味ないよな…

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:05:24.94 ID:Xvreh5+50.net
>>500
こんなの予測出来る奴なんて居ないから、見通しが甘いとは言わんが、運は無いなw
まあうちの近所にカフェを2週間程度前にオープンして2日ほど営業した後、ずっと
閉めてる店よりは運は有るかも知れんがw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:09:56.21 ID:XQDz43b10.net
>>501
去年と今年で屋号が違うって事なのかな?
去年までの確定申告が事業所得として申告されてる訳だから、単月の比較対象もある訳で、単なる今年開業よりも受けられる可能性は高いんじゃない?
ナビダイヤルぜんぜん繋がらないけど相談してみたらいいと思う。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:19:22 ID:kGzAnLIs0.net
>>500
今年開業した奴は正直運が無かったタイミングが悪かったとしか言えないが
まじめにやろうとしてそうなったのならかわいそうだし、おそらくそういう人たち用の救済審査はあるとは思うぞ
ただ、やっぱり100万目当てで不正をしようとしてる連中をまず弾かないといけないから区分けは必要ではあう
あとは、給付じゃなくて無利子貸し付けの制度もいろいろ出てきてるからそういうので金借りるという方法もある
相談するにしてもこれからどんどん混雑して対応できなくなってくるだろうからすぐにでも行動を起こせ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:28:58 ID:BcJIOpts0.net
運が悪かったのは仕方ない。
でも、今年開業ってことは、その事業ではほとんど納税した実績が無いんだから救われなくても仕方ないよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:33:21 ID:XQDz43b10.net
>>504
ありがとう。相談的な行動はもう起こしてる。
多分、今の融資から対コロナ向けの無金利の融資に借り換えて、
貯蓄切り崩して固定費を払いつつ今年開業者の救済を期待せずに待つことになると思うわ
他から見たら小規模事業だから無金利融資と期待薄だけど給付金があれば半年くらいは冬眠してられると思う。

ホントになぁ…
去年までは雑所得の範囲で小遣い稼ぎしてたんだけど、見込みあり。と判断して設備投資、規模拡大して納税は国民の義務!( ー`дー´)キリッってクソ真面目に開業届出して…
よし。今年から頑張るぞ!1月2月は見込み通りだ!
…ってところで自粛&自粛&自粛…トドメの緊急事態宣言だよ。ホントに我ながら運がない(笑)

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:33:50 ID:kGzAnLIs0.net
>>505
そうなんだよな、結局給付は税金から出るわけだから10万のにしても100万のにしてもまずは納税者を優先するべきではある
健康保険料や保育料とか毎年納税額で試算してるわけだからそういうのをうまく流用できるようにしたらいいのにとは思う
あとはやっぱマイナンバーやeTaxの情報とか
マイナンバーと口座を紐付けてれば申請とか振込口座の連絡なく簡単にできそうなのに

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:33:55 ID:SUKq4+Sf0.net
まあ今年
開業組は脇が甘かったのは否めない

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:35:55 ID:g6/JsnAt0.net
>>500
1年前の月とは限らなく救済されるはずだから、4月に決算変更とかこねくり回してしまえばいけるんじゃない
ついでに法人にしとけば200万
合同会社なら7万あればなれるんだし

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:37:49 ID:3J0z15Rr0.net
うち都内で一人親方、白色だけど税理士経由で開業から6年間毎年確定申告はしてる
月の半分ほど営業して年商は毎年1千万以下、手取りは月平均25万ほど、現在は4/1-5/6まで休業(4月は営業日ゼロなので売上もゼロ)

ただ5/7以降店はほぼ予約で埋まってるため、予定通り再開できれば売上への影響はほぼひと月だけで済む

それでも東京都の休業要請対象に入ってるもんだから、こんな自分でも都からの協力金50万、持続化給付金100万、計150万貰えちまうのかな?

焼け太り感ゆんゆんなんだけど…

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:39:00 ID:f0P/V3Dk0.net
>>510
税理士使って白色ってわけわからん

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:40:14 ID:iuNrniTP0.net
このスレには面白い事する人が多いね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:43:14 ID:nDpqBX7Q0.net
自治体は本当に休業しているかをどうやって把握するんだ?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:43:21 ID:+W5jPNiI0.net
>>503
ありがとう。
そうそう、屋号が違うんだ。早速ナビダイヤルかけたらとりあえず給付対象にはなってるみたいでちょっと安心した。何にも貰えないと思ってたから。
レスもせずにすみません。ありがとう。
とりあえず今は耐える…

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:46:50 ID:WtOE9e900.net
結論

   2019年の確定申告してないやつは対象外


これが唯一無二の絶対条件 ウーバーイーツの料理傾けて持ってくるようなやつが10月開業売り上げ40万で確定申告して税金払ってたら
受け取る権利あり

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:54:16 ID:3J0z15Rr0.net
>>511
あ、じゃあ商工会経由かな?その辺は会社員の旦那に丸投げで…

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:57:02 ID:hbz4t6u50.net
>>513
ホームページなどでの告知を見るって。あくまで休業把握手段のひとつとしてみたいだけど。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:58:50 ID:BcJIOpts0.net
>>510
会計ソフト2ヵ月だけ課金して、ちょちょっと入力すりゃ確定申告できるから
税理士なんてに数万払うの勿体ないよ

ソフトが全部計算してくれるから。
青色で65万控除も楽勝

法人化してたら面倒かもだけど、個人事業主なんだから確定申告ぐらい自分でやらなきゃ勿体ない

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 11:01:30 ID:XQDz43b10.net
このスレの人たちは優しいな(笑)

税金収めてる…かどうかは知らんが、確定申告の実績がある人が優先なのは構わんのよ。当然だと思うわ。
給付の条件整理してる間にそう言う人まで一緒に潰れたら困るし、一発目は去年までの確定申告の有無でいいと思う。
でも、後発でも良いから…なるはやで今年開業組にも受けられる給付金制度を頼むわ。って感じかな。

もっとフルボッコかと思った(笑)
暇だけど細々と来てる仕事消化してくるわ。

>>514
良かったね。
そうすると、業態、屋号問わず、個人で行う確定申告と事業所得の有無が基準なのかな?
俺も今から去年の雑所得分を事業所得に計上して修正申告したら間に合うかな?(笑)

>>515
結論は4月20日の週に出るからそれまで待とうね(笑)

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 11:02:31 ID:BcJIOpts0.net
>>516
会社員はアホだからあなたがやんなきゃだめ。

アメリカは会社員もみんな確定申告する。
日本はサラリーマンの申告を会社に丸投げさせることにより、税に無頓着で知識がない。
これが国にとって好都合なわけよ。税金が、選挙の争点にもならない。
アメリカと全然違う

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 11:08:35 ID:O90iRiJ60.net
>>497
それって今から帳簿付けて確定申告したら済むだけでしょ?
いくらでもインチキ出来る

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 11:09:22 ID:BcJIOpts0.net
>>516
昔の自営の人って、中卒で料理屋一本とか、家業の大工だけって職人の人とか字もロクに書けないような人が多かったから
申告できないのよ。
そういう人らを救済する感じで、ロクな帳面付けてなくてもドンブリ勘定で申告できるようにしたのが、白色申告

当然、税金は多く払うことになるよ。養分だ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 11:14:14 ID:yWOhaABr0.net
こんな時に小規模企業共済からお金借りたり、最悪解約すればよいのでは?
あと確定拠出年金も解約できるよね。

大幅減だろうけど背に腹はかえられないのでは?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 11:15:53 ID:kGzAnLIs0.net
>>521
そもそもインチキってどうやるんだよ
たかだか100万のためにインチキ申告なんてリスキーなことする意味あるのか?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 11:16:38 ID:yWOhaABr0.net
ちな自分は全く影響なし。
てか、逆に忙しいわ。
世の中急にリモートワークとかいいだして、インフラ周りめちゃホット。
あー一部回線パンパンす!

@請負システムエンジニア

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 11:28:23 ID:kGzAnLIs0.net
>>525
システム系は結構需要増えたとこ多いよな、リモートワークどうすればいいって問合せいくつかあるし
PCも需要増えて即納在庫無しとか多いし

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 11:31:53 ID:XQDz43b10.net
>>524
2019年の確定申告が期間延長で出来るみたいだから
昨年の雑所得で申告してなかった収入を事業所得として申告して、1〜2万の所得税を収めてしまえば申告実績を作ることはできてしまう気がするんだよなぁ…
実際それの継続で今年開業届け出して事業立ち上げてる訳だし。
後は来月ひと月仕事せずに寝てれば、昨対比の50%を下回る月の出来上がり。

でも、長い目で見ると100万円ぽっちで黒いことはやりたくないなぁ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 11:36:55.24 ID:qOpuE9aF0.net
>>508
中国の春節テロと政府のノーガード戦法を見通せってのは流石に酷だろ
特に1月開業予定だった奴は前の年から動いてる訳で

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 11:43:28.02 ID:PFC0trvU0.net
休業要請きたが対象施設内に「ソープランド」が明記されていた
公衆浴場は対象外じゃなかったんですかね・・・

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 11:58:46.72 ID:aWaI1oRF0.net
不正とは違うけどタピオカ屋ってコロナが無かったとしても大幅減収してるよな
そういう人らまで貰えるんだろ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:00:13.14 ID:symNkQyF0.net
>>527
昨年の年商との差額が上限なんじゃないの
そんなに申告してない収入があるってこと

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:03:53.58 ID:kGzAnLIs0.net
>>527
それって雑所得が10万とかそんな仮定の話だろ?
もし仮にそれで対象となったとしてももらえる額は微々たるもんじゃん

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:06:38.96 ID:XsqCJgM60.net
まだ詳細決まってないのに悲観するのはムダじゃね
時期も額も条件も判明してないのに

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:09:16 ID:4gn6iwV80.net
>>518
おすすめ会計ソフト
教えて下さい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:10:28 ID:XQDz43b10.net
>>531-532
!!!( ゚д゚)ハッ!!!!

そっか、そもそも申告不要な雑所得だから、上限いっぱいの年間20万あったとして、1ヶ月平均で16,000円。
今年のゼロの月との差額を出したとしても16,000×12ヶ月じゃやっぱり20万程度しか貰えんな。いや、20万助かるけど…

今年の2月と4月の落差が笑えるレベルだからそっちの数字が活かせるならその方が嬉しいなー

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:11:11 ID:f0P/V3Dk0.net
>>532
持続可給付金をもらうには雑所得はダメだったはず

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:12:34 ID:XQDz43b10.net
>>536
去年の未申告だった雑所得を事業所得として今から申告して…って話だからね。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:13:16 ID:Gt4X6XVs0.net
>>530
「タピオカ屋」が休業要請対象外って明記されてるのは
休業要請してないところが勝手に休んでも協力金払わないって意思表示だと思ってた

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:16:40 ID:iuNrniTP0.net
>>534
IPO 爆笑 経理 5

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:39:43 ID:kGzAnLIs0.net
>>535
昨日なんで100万固定じゃなくて上限設定した可変なんだって話出てたけどそういう奴を弾くためのものなんだよな
まあ小細工する労力とかリスク考えたらまっとうな自営業以外は怪しいことしてもらおうと考えないほうがいいと思うわ
不正受給とか税金関係のインチキはバレたらかなりきついし

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:43:20 ID:38R8SpE00.net
>>540
納得した

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:44:12 ID:XQDz43b10.net
>>540
ですね^^;
大人しく今年起業した人向けの支援制度が出てくるの待ちますかねー

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:47:36.45 ID:kGzAnLIs0.net
あと、資金繰りがとかどうすればいいかわからんとか文句言って騒いでるだけの奴は最低限↓これだけでも目を通しておけ
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf
かなりの支援制度があるから自分に合ったものを見つけろ、それでもダメなら身内にでも金借りるかあきらめろ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:55:54.22 ID:i1vv46RS0.net
タピオカはもうブーム終了でしょ、いまさら最近うちの近所にできたけど
手動ドア付きのじじばば集まる甘味処みたいな感じだから誰も近寄らないw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:05:38.61 ID:Bj0I7O+I0.net
>>540
最高で100万だから本当に小規模な個人事業主なんて10万かゼロかも

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:08:15.80 ID:kGzAnLIs0.net
>>545
そうでもないと思うが、小規模って年間売上いくらを想定して言ってる?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:18:02.29 ID:6WZ1ZXdT0.net
>>544
相模原か?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:28:17 ID:XQDz43b10.net
>>545
例えば昨年、月商15万円が×12ヶ月続いた個人事業主がいたとする。年商180万。
15万の1馬力じゃ家族養うのも厳しい自他ともに認めざる得ない超小規模個人事業主だよね?

更に追い打ちでコロナショック。今月後半から仕事がなくなって、4月の売上は5万になっちゃった。67%減少。
この場合に、昨年4月の売上15万との差額、10万を×12ヶ月=…
が、100万円を上限で貰える給付金…って事だぞ?多分。

昨対比で50%下回る個人事業主で給付金が100万円行かない方が難しい気がするが…
と言うか、それはもはや事業と言えるのか?ってレベルな気がする(笑)

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:30:30 ID:Bj0I7O+I0.net
>>546
100万以下

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:35:15 ID:pyIInYFP0.net
>>549
そもそもそのレベルを支援するためじゃないだろ
そんなレベルもらえなくても仕方ない

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:41:12 ID:38R8SpE00.net
うちみたいなクソ田舎でクソ夫婦二人だけでやってるクソ小規模事業者でも去年800はあったぞ
100万以下は駄菓子屋レベル

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:50:41 ID:ZaBc/91z0.net
>>551
よおクソ、何を扱ってんの?やっぱ人糞とか牛のクソ?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:53:20 ID:aWaI1oRF0.net
人糞売って年商800万だとクソ有能じゃね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:58:22 ID:P1q+1CVr0.net
人糞とか言ってるけど、生活の為のインフラ業は意外と儲かると思うぞ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:58:56 ID:XsqCJgM60.net
クソレス

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:00:49 ID:iuNrniTP0.net
月商15万円
だと月収がいくらよくても12万円ぐらいか
生活保護レベルじゃないのか

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:01:19 ID:W7EoWZ1I0.net
インフラですた出勤回数が数分の一に絞られていってるし経済なんてもうすぐ止まる

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:04:42 ID:XQDz43b10.net
100万以下は事業として名乗っていいか微妙な気がするなぁ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:04:59 ID:pyIInYFP0.net
今はもうほとんど見ないが、ガキの頃の同級生で親父がバキュームカー乗ってたやつの家は結構裕福だったぞ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:07:05 ID:XQDz43b10.net
仮に年商100万だとしても、100÷12≒8として、半減した月が4万だとしたら、それでも48万は給付されるんじゃないかねぇ?
>>545にあるような10万とかゼロは無いわ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:12:01 ID:Bj0I7O+I0.net
>>550
会社経営してるわけじゃないけど個人事業主なんですよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:19:49.90 ID:XsqCJgM60.net
半年か1年か、下手したら2年とか?ワクチンが世間に出回るまで事業の形を残したまま耐えられるなら良いけど

そうでないなら早めに商売替えするか(食える仕事が簡単に転がってるわけじゃないけど文字通り死ぬ気で考えるしかない)、まだ従来基準のうちに生活保護の検討でもした方が良い(そのうち受給希望者激増して審査がますますキツくなる)

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:20:21.66 ID:aWaI1oRF0.net
年商100万で半減月が4万円なら52万給付やで
100-(4x12)=給付額

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:21:22.43 ID:pyIInYFP0.net
>>561
じゃあ具体的に数字を出してくれよ、それがなければ話もできないし
年間売上100万未満でも10万とかゼロとかならない方法はいくらでもあるだろ、少しは考えろよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:29:45.04 ID:g6/JsnAt0.net
>>561
それ副業でしょ?
前期売上−(半減以下の月売上×12)だからひと月だけ5千円売ったら休業し
100万−(5千円×12)=94万申請できる
もらっとけw

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:31:25.61 ID:t7P8mMnr0.net
>>548
自前物件、年金してる老夫婦の営む町の食堂でも1月調整すれば満額支給されるね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:37:16.94 ID:8epgG1IC0.net
>>559
でもさうんこはちょっちね

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:40:39 ID:gmVrnDrD0.net
職業に貴賤ナッシング

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:45:29 ID:xox/qSbM0.net
>>559
その辺のシモのインフラってBの利権でもあるからな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:51:28 ID:pyIInYFP0.net
バキュームカーは清掃とかもやらないといけないらしいし、臭いが取れなかったりするらしい
こういうのって金がいいからって誰でも出来ることじゃないしな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:55:31 ID:F4hVE8F/0.net
前年同月比の売上が42%減。
三月も30%。4月も40%ぐらい。
個人事業主も一律100万にしてほしい。
もしくは50%じゃなく40にしてほしい。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:08:26 ID:zHf0d1jj0.net
俺は転売だから年商だけはくそ高い
利益はカスみたい
数パーセント
これだとあっという間に100万貰える

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:19:49 ID:9pMac7Vg0.net
売り上げベースで助かったわ
初期投資やらなんやらで経費結構かかって所得申告少なかったから
まぁ嘘偽りはなにもないから、やましいことなどないのだけど

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:32:28 ID:SEGRw5N+0.net
これ確定申告さえしてれば投資家とかでもできるんかな
売上だけは数十億とかになるだろうけどw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:43:31.56 ID:kGzAnLIs0.net
>>574
分離課税なら無理だろ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:58:52 ID:j9ZrctW30.net
去年バイトしながら開業準備し、1月に公庫の融資を受けて店舗の改修工事
3月から営業開始しようと思ったら2月末にはコロナ流行の兆しで開店延期にしたので未だに事業としての売上は0
自分と高齢の同居両親への感染リスクを考えるとこの判断は間違ってなかったと思う
給付金の対象外なのも仕方がないと思ってる

でもコロナ特別融資の対象にもならないのは辛い
公庫には追加融資も受けれないと言われ、手元の現金が目減りする一方だ
せめて今ある公庫の借金を無利子にしてもらえたらちょっとは助かるんだけど

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:08:23.13 ID:iuNrniTP0.net
1月にはコロナ流行のきざしで
マスクが品薄になりだしてたぞ
また、バイトに行ってしのぐとかは?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:24:58.38 ID:yWOhaABr0.net
全く当てはまらなかったw
セドリとかでも貰えるならザルだな。
かなり殺到しそう。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 17:16:19 ID:9zjSxFA90.net
去年は会社給与+傷病手当+失業保険+個人事業主所得のフルコンボで訳分からなくなってる
問い合わせてもふわふわした回答しかもらえんし、
人によって言うこと違うのでどうしたものか

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 17:44:10 ID:iuNrniTP0.net
>>579
その内容だと
ふわふわした返事にしかならんだろ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 17:57:05 ID:9ylLYwab0.net
>>560
三年無利子の借りて今の借り入れ一括返済しなよ

俺も今月40人の箱契約しちゃったからガクブルだわ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 18:48:05 ID:rFHMhSHg0.net
家賃収入(不動産)は持続化給付金の対象ですか 

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 18:55:08 ID:dbAq93QX0.net
>>582
さて、あなたはどう思いますか?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:02:30.48 ID:rFHMhSHg0.net
未払い、滞納の賃貸料は対象になるような気はするんですが、
どうなんでしょうね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:49:40 ID:BcJIOpts0.net
>>534
マネーフォーワード確定申告

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:52:19 ID:BcJIOpts0.net
俺は売上600くらいだけど、手取り450
仕入れないから経費あんまかかんない

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:55:07 ID:VC9RyDML0.net
>>579
そりゃきちんと自分で説明できないからそうなる
細かく分けて一個ずつ問い合わせろよ

>>586
システム屋だとそうなるな、利益率が高い

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:56:17 ID:imVp8gCl0.net
飲食店、ショッピングモールなどに厨房機器を納入している俺、今月売上半減どころじゃなくなった…

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 20:25:44 ID:BcJIOpts0.net
システム屋とは全く違うけどね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 20:28:10 ID:BcJIOpts0.net
>>588
エアコン設置とか個人請負多いんじゃない?
これから夏だからやってみては

このご時世だし、始める奴多そうだがw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 21:03:49 ID:VC9RyDML0.net
>>589
何屋?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:23:44 ID:fudwMpWN0.net
空調サービスマンだが、うちもほぼ仕入ないから
売上×0.7くらいが利益。
だーが、この季節はエアコンの点検や洗浄が
メインの仕事なんだが、不要不急の仕事なんで
全く仕事してない。
総理大臣の言いつけ守って自宅警備してる。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:06:32 ID:SIHKfPgR0.net
ほほう  さっきまでエアコンのこと話してたわ  
今って窓開けててもちょうどいい気温やから換気もできてるけど、このあと梅雨にかけてエアコン
使うようになると密閉&空気の循環のコンボで、トイレのエアーのタオルが禁止されてるのに
菌が舞うんじゃないか、と  そうなると終息なんかせずに長引いて100万、200万じゃまかなえねーなと

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 01:59:47.03 ID:hasLvaPM0.net
過疎スレだったの急にのびまくっててびっくり

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 02:19:59.46 ID:Y9olIvwL0.net
今後100年はないような状況やからね
確定申告で税金は取られてもそれをもとにお金がもらえるなんてことは
2019年分をまじめに申告した人なら対象なんやから正しい手続きで確実にゲットしよう

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 02:37:20 ID:/mHj0CFq0.net
レッドオーシャンな業種でメッチャ儲かりもせず
ちょい黒で8期生き延びてたが
まさか中国のやつらが持ち込んだウイルスで
壊滅的大赤字とか理不尽にも程がある。
二度と中国人入国させないようにしてほしいわ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 03:25:01 ID:7RHoIUtW0.net
年商800万の年収100万、売上げベースならこれでも貰えるのか。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 04:11:08 ID:JDff+a6h0.net
>>594
ぼくもびっくりしてる

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 05:50:08 ID:Y9olIvwL0.net
>>597
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf

■売上減少分の計算方法
前年の総売上(事業収入)―(前年同月比▲50%月の売上げ×12ヶ月)
※上記を基本としつつ、昨年創業した方などに合った対応も引き続き検討しています。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 07:41:20 ID:p1/9kCak0.net
>>596
発生源がどこ大陸だろうとこうなってたよ
素行の悪い中国人が多いのは分かるけど、根拠のない差別してたらそれ以下のモラルって事になるからやめとけ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 07:45:30 ID:fq0WDdgr0.net
確定申告をしてない無許可営業のスナックを3つ知ってる
東京都の50万円と国からの100万円を貰えないのがわかってるからいまだに営業を続けてる
店も店だけど行く客も客だわ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 09:02:06 ID:dbKTmRxq0.net
>>601
世の中そういう奴はいくらでもいるからな
申告しないとかもともとモラルが無い連中だから基本的に考え方が頭おかしい奴らが多い

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 09:16:16.23 ID:K17VtouW0.net
俺の知ってる飲み屋のママは
30年ぐらい無申告でいきなり5,000万ぐらいの一戸建てを現金で買って
税務署に入られてたけど
顧客の議員のコネでも使ったのか
不思議と大変なことにはなってなくフツーにゴルフと旅行三昧

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 09:23:32 ID:dbKTmRxq0.net
>>603
まあ30年めちゃくちゃ儲かってたのなら追徴受けても余裕なんじゃね
30年分に追徴掛かるわけでもないし

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 09:47:20.63 ID:ZBkuas700.net
>>601
スナックでなんて基本無申告だよ
身内はじめ知り合いも無申告だらけだった

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 09:50:34.22 ID:K17VtouW0.net
ワイの知ってるラウンジ?
女子3〜10人ぐらいいてるようなところは
確定申告しているところの方が多いな
いっちょまえに顧問税理士がいてたりもする
話聞くとなんの役にも立たない計算屋みたいやけど

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 10:07:41 ID:2YXnqeGs0.net
店構えて無申告なんてバレバレ過ぎて誰もやらんと思ったけど、荒稼ぎしておいて5年分の追徴課税分だけ手元に残しとけばセーフみたいな逃げ得が横行してんのね
片っ端から捕まえて欲しいね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 10:14:34 ID:7RHoIUtW0.net
>>599
やはり、仕入れ代や経費抜きの売上げだけで計算するんですね。
ありがとうございます。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 11:05:10.57 ID:wz+JWy3c0.net
売上のみでやってたらガバガバですよねw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 11:05:38.58 ID:dbKTmRxq0.net
>>607
徳井とかもそれだからな
まあ5年逃げ切ること自体が難しいし、稼いでるところは目を付けられやすいし密告とかもある

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 11:46:03 ID:HHkKf97Z0.net
特定の国からの入国数が偏らないように上限を儲けるべきだな
中国人の入国制限は実施するべき
カントリーリスクも減らせる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 12:44:39 ID:hfJONhEA0.net
>>606
いや月に2万もだせばちゃんとした税理士をつけることができるんだから普通はつけてるだろ
雑用はしてくれるし税務調査の確率は下げてくれるし

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 13:18:24 ID:JBjPkU8a0.net
>>601
通報したれ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 14:52:12 ID:HHkKf97Z0.net
>>606
申告してたとしても、税理士と組んで売上ごまかして過小申告だよ
現金決済がほとんどで仕入れも発生しないから、いくらでも誤魔化せる

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 14:53:40 ID:HHkKf97Z0.net
知り合いのホステスは、旦那が病気で無職で生活保護受けてるんだけど
勤め先のスナックでは、ママにお願いして少ない給料にして貰ってるw

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 15:02:42 ID:mq4jyLV00.net
>>614
税理士は過小申告だろうなと思っても指摘しないぐらいで帳簿概算とかしないよ例え家族でも
上場企業とかに付いてる税理士とかなら見返りも大きいけど個人事業主のマージンバックなんてたかが知れてるし

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 15:05:11 ID:ZBkuas700.net
知り合いは市営団地に格安で住みながら飲み屋とか飲食やってる
まあ色々ワケありだし怪しい

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 15:11:45.53 ID:7RHoIUtW0.net
>>614
仕入れは発生したほうがいいんじゃないの?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 15:12:57.59 ID:HLfZrMZ30.net
すいません 面談おわり明日公庫から書類届くのですが用意するもの印鑑証明ぐらいでいいのですか

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 15:14:40.94 ID:HHkKf97Z0.net
>>618
仕入れ500万 売上800万の店が
売上500万にしたら、国税に目を付けられるのは当然だよね

仕入れゼロ 売上800万の店が
売上500万で申告しても、全く目を付けられない

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 15:17:19.11 ID:HHkKf97Z0.net
>>619
通帳のコピー
引き落とし口座の申請書類への銀行による証明印
収入印紙

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 15:27:18.54 ID:HLfZrMZ30.net
>>621
ありがとうございました

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 15:33:36.96 ID:ZBkuas700.net
ラウンジは酒屋次第かも

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 15:38:51.69 ID:mq4jyLV00.net
>>620
うむ
ただ税理士は荷担しないというだけだ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 17:15:16.60 ID:K17VtouW0.net
>>612
田舎ではなぜか
税務調査の確率上がることが多い
そうすると顧問料と別で
立ち合い費用で5万とかかかるので
税理士丸儲けだわな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 17:17:22.46 ID:dbKTmRxq0.net
普通税理士は脱税のアドバイスはしないから、最終的に自分に返ってくるわけだし
一緒になって脱税工作するような税理士はヤバいわ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 18:15:06.20 ID:sXWATqcF0.net
>>625
田舎は事業者が少ないから当然と思うが…

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 19:08:15 ID:7RHoIUtW0.net
>>620
そうなのか…

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 19:37:09 ID:sXWATqcF0.net
>>620
一概にそんな事ないと思うが…
在庫ある場合や、日持ちしないものなら廃棄などもあるから。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 19:44:29 ID:2YXnqeGs0.net
いやまあモノの例えでしょうよ

仕入れ額と売り上げの比率がおかしければ疑われるし、他にも帳簿から見える不審な点やみるべきポイントは沢山あると思うよ、あっちはプロなんだから
経理会計のプロでも無い俺らが変な工作なんぞしても通用しないだろうし、真面目にやんのが1番リスク少ない

マルサが来なければ勝ち!の考えでメチャクチャやるのは、失うモノの少ないド底辺だけに許される作戦

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 19:45:30 ID:vMWUGfGg0.net
言ってる事メチャクチャな馬鹿に構うな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 21:00:35 ID:HHkKf97Z0.net
>>629
国税は業種ごとに、売上と経費率の割合を大まかに把握してる。

経費がそんなかからない業種なのに経費率が高かったら、
それが弾かれて中身をチェックされる。
事業に関係ないのが経費計上されてるのがバレる


でももともと、経費がほとんどかからない業種なら国税は見つけにくい。
売上高なんて個人によって大きく違うからね。
そして売上のほとんどが現金決済なら足が付かない
スナックとかマッサージとか床屋とか、あまり人雇わず1人でやってるとこなら売上ごまかせる

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 22:05:09.69 ID:BcfEmxuL0.net
10万配り損


ファミレスで7時まで酒提供 子供も来てるのにジジババ飲み助がこぞって来店して宴会やぞ
スナックラウンジ休業要請の意味がないやろ!10万やったんやからスーパー・コンビニ以外休業させい!
マジで終息気配ないから100万もろても廃業してまうかも…

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 22:15:31.67 ID:dbKTmRxq0.net
とりあえず各種給付金はマイナンバー持ってる奴優先でやれよと思う
持ってない奴って高確率で問題ありそうな思考してるだろうし

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 22:24:33.05 ID:EUZ1e37r0.net
アレだけリスク全面にPRされてたマイナンバーカードを持ってないやつを問題視する方が問題だわ

とは言え、いい機会だからマイナンバーカード所持者を優先するのは有りだと思う
ついでに、リスク(セキュリティ面)とメリット(有事の際の給付の優遇など)の説明も添えて普及率上げとけばいい

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 22:26:15.34 ID:ltVhqtAQ0.net
>>634
さすがにその思考は草

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 22:33:03.00 ID:cXRQY3900.net
マイナンバーカード持って無くてもナンバーは持ってるんだからマイナンバー使ってやればいいのに
青色申告してると必須でしょ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 22:34:35.81 ID:/O93wVeo0.net
マイナンバーで手続きを簡略化出来るなら優先してやってくれたほうが良い
ただ実際には批判を極度に嫌うお役所様がそんなことするはずが無い

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:01:52 ID:dbKTmRxq0.net
>>635
具体的にリスクってどんなリスク?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:02:34 ID:oVUEJFYv0.net
マイナンバーあるのになんでカード作らないと配れないの
そのへんがよく分からん

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:04:05 ID:DQYK9WqT0.net
アルバイトとかせんの?
下手に稼ぐと持続化給付金貰えなくなる?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:08:12 ID:JDff+a6h0.net
アルバイト始めたお…

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:14:04 ID:6m32T/My0.net
ここのところ忙しすぎて50割減が無理になってもうた来月以降だとのぞみが無いな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:23:28 ID:TxG3RmfZ0.net
>>643
うちは今月5割減だわ…
来月もこんな状態が続くとかなり厳しくなる
早く給付金頼むわ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:23:48 ID:NYlP9tpV0.net
50割減にワロタwwww
もしかして釣りだった?

646 :中島桂子:2020/04/18(土) 23:24:32 ID:6NcXODFn0.net
中島桂子に
億のお金を騙し取られ
中島帆奈美はそのお金で働きもしない
金持ち母子家庭
天罰が下ればいい
http://s.z-z.jp/imgur.cgi?i=5l2wqq0.jpg

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:29:03 ID:sXWATqcF0.net
仕事帰り、駅前の呑み屋の前通ったら、60代の男女数人が酒呑んで大騒ぎしていた。
おまけに、店員のおやじはマスク無しで接客。
こういう馬鹿どもが、感染増原因のひとつなんだよなぁ。ちなみに、場所は大阪です。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:30:55 ID:EUZ1e37r0.net
>>639
ググれや
普通に持っとるだけなら大したリスクなんてないわ
ただ、マイナンバーカードの導入時には何故か紛失盗難のリスクやデメリットの方が注目されてたわな

発行しても大したメリットないぞ!その代わり紛失盗難にあったら個人情報漏れ漏れのリスクで大変やぞ!

ってのが当時のマスゴミの報道。

そりゃ、大したメリット無いのにデメリットが悪目立ちしてるカードなんて誰が払い出すねん。役所に足運ぶ手間が惜しいわ
って話やろ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:35:57 ID:dbKTmRxq0.net
>>648
そんな情報知ってるわ
お前自身がどういうリスクがあると考えてるかを教えろって話
マスコミが騒いだからとかそんな理由で言われてもな
なんか漠然と怖い、危険だみたいな理由で嫌がってるだけの奴が多すぎる
給付金を配るのをカード持ってる奴優先とかやればメリットが発生するじゃん

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:37:46 ID:BcfEmxuL0.net
>>647
残念やけどそういう現実なんでコロナ終息なんてしないんだよな…
せっかく10万バラマキ決定したのに全員家にいろ、って言えないんだから
店が開いてて7時まで飲酒可能なら行くだろう まあ特措法がザルやから
仕方ないけど

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:41:31 ID:DEa7xsOE0.net
他のスレにも書いたが
テレビを見たら韓国はもうコロナ収束しつつあり
繁華街は人で溢れてるし、外食店も賑わって復活してた。
日本は何で収束がみえないんだ?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:43:32 ID:EUZ1e37r0.net
>>649
だから、そう言っとるだろに…
>>635の2行目ちゃんと読め

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:44:44 ID:dbKTmRxq0.net
>>652
すまん

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:47:48 ID:EUZ1e37r0.net
>>653
ええんやで
俺もリスクって言葉はあかんかったかもしれん
デメリットと読み替えてくれ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:48:09 ID:dbKTmRxq0.net
マイナンバーは給付に限らず、確定申告してるともっと連動させろと思うことがありすぎるんだよな
マイナンバーで申告したらふるさと納税の内容や、投資の利益とかも自動で紐づけて設定してくれと思う
ふるさと納税を大量に入力したり、投資情報を入力するのが正直面倒くさい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:51:43 ID:rT7DwJ6i0.net
>>647
さすがは
大阪民國

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 00:07:41 ID:XSVpcc1W0.net
車系のスレものぞいてるんだが
車から降りなければドライブや高速乗って出かけても大丈夫みたいなこと言ってる奴がいたからな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 00:10:50 ID:rWHbdfq50.net
>>657
一般人でもその程度の意識やからな

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041701129&g=soc


大阪ですらもうやばい この状況で地方に行って事故ったら?足ちぎれてても受け入れてもらわれへんで
事故のリスクとその延長線上のことも考える頭無し

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 00:14:40 ID:mSrsZrJ/0.net
美容室やっててスタッフの休業手当なんだが感染が怖いから休みたいみたいなんだけどその場合って休業手当の支払い義務ありますか?
使用者都合の場合というのが支払条件だから払う必要ないと個人的には思います。
ケチってるわけではないです。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 00:19:16 ID:Hd1Ng9S80.net
>>659
クンロクいれてらんかい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 00:22:04 ID:J8Catnpt0.net
>>657
それのどこがダメなの?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 00:53:50 ID:YYusraPi0.net
>>661
事故おこしても病院がいま大変だから治るとものも治らないぞ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 00:58:45 ID:Fe+7/tpF0.net
流石にドライブはねー
ただ途中で買い物やら観光しなきゃ
それもダメなら外出禁止令だね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 01:15:55 ID:laoBz2DQ0.net
>>651
感染者は未だにいるし効果的な薬もまだないのに、何をもって収束したと言ってるんや
自分の頭で考えないで、テレビが言ってた!みんなお外出てる!て云うアタマで自営なんて出来てんの君

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 01:16:47 ID:XSVpcc1W0.net
>>661
降りなければいいといいつつ、ほぼ確実にトイレ寄ったりのどが渇いたとかで店に寄ったりする
もし事故でも起こせば警察や事故相手と接触したり、酷ければ救急車や病院の世話になる
絶対降りないなんて言い切ることができないって話
それに、そういった書き込み見てそれなら自分も出かけようって奴まで出てくる可能性がある

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 01:28:09 ID:0Qqaw5m40.net
まあ、カリカリすんなよ
有事でも平常心が大事

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 01:50:32 ID:OiWLQiKB0.net
>>659
そもそも雇用保険入ってる?
労使が合意して休業だから自分が納得してないなら休業にはならないでしょ?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 01:55:46 ID:vVrDLapP0.net
横浜高島屋 美容室にて新型コロナウイルス感染者発生で全館臨時休業
https://hamakore.yokohama/yokohama-takashimaya-20200415/


美容院でクラスターか 福岡、1日で最多の感染者39人
https://www.asahi.com/articles/ASN4B7FQWN4BTIPE032.html


>>659
クビにして失業保険の給付を受けさせればよい

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 02:17:10 ID:NR2NEq4R0.net
>>659
美容室みたいなスタッフの腕ありきの商売であんまり雑な対応してると、優秀なスタッフほど辞めて客ごと持ってかれるぞ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 02:17:12 ID:J8Catnpt0.net
>>665
言っていることはわかるがホントに何もできんなー
核戦争時のシェルターみたいな生活だ
保存食・浄化槽・ろか装置・蓄電池あたり付けて売り出せばヒットするかも・・・

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 02:31:40 ID:3HoHFC+K0.net
>>659
雇用調整助成金を申請すればいいのでは?
休業手当の9割戻ってきますし、6月までなら雇用保険に加入してなくても対象ですよ
7月以降はどうなるかわかりませんけど…

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 02:33:12 ID:mSrsZrJ/0.net
>>667
ありがとうございます。
雇用保険入ってます
自分の認識で間違いなさそうですね

>>668
その案もでたのですが保育園の関係で退職させられないんですよね

>>669
採用してから半年のスタッフなのでその心配はないですね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 02:36:17 ID:mSrsZrJ/0.net
>>671
申請するつもりです
支払い義務があるかの確認がしたかっただけです。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 02:45:37.68 ID:OiWLQiKB0.net
>>672
支給決定がとんでもなく長いみたいだから体力ないと大変そう

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 02:57:16.72 ID:mSrsZrJ/0.net
>>674
手続きも大変みたいですね
半年以上は休業してももつ蓄えはあるのですが7月くらいを目処にスパっと廃業するかもしれませんね
もしくは大家さんと交渉して家賃を軽減してもらうか 小さいマンションなのですが店舗部分だけ売ってもらえないか聞くだけ聞いてみようかと思ってます

先が見えないのが辛いところですね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 03:06:42 ID:OiWLQiKB0.net
>>675
そこまで考えてるなら持続化給付金申請してみたら?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 03:19:51.27 ID:mSrsZrJ/0.net
>>676
それも考えてます。
他所は休業してコントロールしてそうなところをチラホラ見ますが休業手当だと生活できないというスタッフもいるんですよね
緊急事態宣言出てからガクッと下がったので5月はこのままいけば50%割ると思うのでそこで申請しようと思ってます。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 06:42:16 ID:0gN0b+Br0.net
>>632
業種別だとは思うが原価5%以上の増減でシステムからリストに載ってくるらしい
署長が酔って麻雀中にしゃべったらしい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 07:25:20 ID:lZCbxDin0.net
雇用調節助成金 商工会に社労士に頼まないと複雑で無理言われてパート飲み社員無しだから諦めた

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 09:16:24 ID:XSVpcc1W0.net
こういう時に商工会入ってるといろいろ丸投げで頼めて楽ではある

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 09:45:07.61 ID:J8Catnpt0.net
>>679
雇用調整助成金 手続き大幅簡略化 活用促す 厚生労働省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200410/k10012379261000.html

たまたま見つけた

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 09:53:33.89 ID:1qOZDTIm0.net
雇用助成金と持続給付金は別だよね?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 10:10:45 ID:IyIngfpp0.net
>>682
担当する省庁が違うからね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 10:55:01 ID:zwj5Fp760.net
>>679
なにこの周回遅れのレスは

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 11:45:30.58 ID:g7KahFZX0.net
登録してバイトしてるけど個人事業主になってるんです
収入が減った人は対象になるのかな?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 12:08:51 ID:zwj5Fp760.net
何が言いたいのか何が聞きたいのか皆目見当がつかん

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 12:14:00 ID:e0p+tTWZ0.net
>>685 総務省の公式ページ見て当てはまるなら貰えるでしょ。個人事業主ってことは、雇い主のほうで税金だ年金だ色々を計算したり負担したりしてくれてないんでしょ?自分で確定申告して税金納めてるなら対象に入る。
つっても詳細決定してるわけじゃないので条件や上限額は変わりそう。

っていうような話ここまでに出てない?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 12:38:06 ID:9Gq/feoF0.net
所得税非課税の奴は対象外なんか?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 12:48:30 ID:0ULRO/p/0.net
>>685
個人事業主なら去年の確定申告を自分でしてるだろ
問題ない

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 12:52:57 ID:mEzzmPQ+0.net
うちの娘は4月から中学生だけどずっと自宅でゲームばっか
聞くところによると塾は開いてるらしくみんなそっちで勉強してる
1000平米以下の塾は休業要請の対象外らしい
中1のこの時期についた学力差が一生の差にならなきゃいいけど

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 12:54:39 ID:rWHbdfq50.net
2019年の確定申告してなければ話にならない 対象外
スレ民にしろ経産省担当者にしろ確定申告してるまっとうな個人事業主前提で話をしてる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 12:58:33 ID:rWHbdfq50.net
>>690
文科省?
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm


三蜜おそれて塾に行かせたくないんやろ?中学向けのツールがあるみたいやし目を通して活用したらええやん

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 13:03:46 ID:9Gq/feoF0.net
なら非課税でも確定申告してたらいいのか

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 13:14:23 ID:hQgtKQrM0.net
>>693
それはした方がいい
自動的に市民税も免除になるし、健康保険料も下がる

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 13:59:39 ID:mDwWBdQR0.net
給付金は一回きりでないらしいな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 14:11:16 ID:yZh1zosN0.net
>>695
あるとしたらコロナが落ち着いてからの経済対策だろ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 14:45:02 ID:dVGveqDi0.net
まぁ受付が始まるまでは信じないほうがいい

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 15:01:52 ID:nS495pfC0.net
今日は休みで先程散歩したのだが、ツーリングのバイクがいたり
回転寿司やカフェにもそこそこ客が入ってる。
埼玉県某所なんだが、他の地域もそんなもの?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 15:05:17 ID:vVrDLapP0.net
>>698
バカがいる限り、コロナは収束しないということ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 15:16:59 ID:7vTwBEBu0.net
持続化給付金の話だが去年末の開業で20万以下の収入だから確定申告はしてない
こういう事業主も考慮するらしいけど、例えば日本政策金融公庫のコロナ融資の条件を見ると(こっちは融資だから5%以上の減少でいいが)

・直近1ヶ月を含む過去3ヶ月の売上の平均
・2019年12月の売上
・2019年10月から12月の売上の平均

上記3つのどれかで条件を満たせば対象なんだよな
でも開業後しばらくは普通売上低いからそこと比較するのもなかなか厳しいよね
まぁいずれにしても発表を待つしかないがなるべく緩い条件を望むわ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 15:25:21 ID:nS495pfC0.net
>>699
せめて夏くらいに検査キット、抗体キット、アビガンとか薬がそこらのクリニックで処方できるようになって飲食系も復活できるようになれば良いのだが、、、

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 15:48:19.74 ID:XBCRHnbA0.net
>>698
ばいくつーりんぐは、コロナに関係ないんじゃ?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:01:08 ID:Du4BnLRM0.net
>>702
一人でいって、店とかに寄らなければな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:03:30 ID:hQgtKQrM0.net
公衆トイレでエアロゾル感染

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:34:55 ID:bUZ3CAwQ0.net
>>700
確定申告してないとむりやろな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:36:44 ID:bUZ3CAwQ0.net
>>685
お!よかったな赤字でもなんでもいいけど確定申告してるよな?
事業主なら開業届け出したか?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:38:15 ID:4e6IgBQj0.net
条件がちゃんと出て、予算も確定しないと休業協力なんかしようがない
やっぱ貴方のとこは対象外って後出しで言われたら路頭に迷うのに
大阪府の協力金も後出しで売り上げ7割減のとこ限定とか言い出してるし

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:43:53 ID:lg+1bjqj0.net
>>700
確定申告も明日からできるからしっかり貰う準備しとき

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 17:08:57 ID:vVrDLapP0.net
>>707
ほんと後出しや、条件追加は困るよな。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 18:36:12 ID:5l/Ud2vw0.net
関東の中古車屋やってんだろうなあ
これから車買わないとあかんわ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 19:01:45.02 ID:jckX/iy00.net
>>707
裏帳面出したら通るの?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 19:29:01.57 ID:hQgtKQrM0.net
車買うならサンルーフ付きがいいぞ
比較的安全に換気できる

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 19:38:43.51 ID:5l/Ud2vw0.net
>>712
そんなもん必要ないやろ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 19:40:52.96 ID:rWHbdfq50.net
業務で使う車やろ 移動クレープ屋とか

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 19:59:02 ID:MWSxL4120.net
換気で入ってくる空気まで危険って考えまであるのか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 20:04:15 ID:koOiWqgJ0.net
みんな繁華街に行かないから商店街や住宅地の公園も見たことないような人出@都内
昨日の大雨、一転して初夏の陽気だからなおさら。
わかっていたが今日営業すればよかった

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 20:05:31 ID:XSVpcc1W0.net
>>712
普通に窓からの換気と大して変わらないぞ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 20:11:38 ID:rWHbdfq50.net
>>716
まあこういう状況なんで自粛延長は確定やね 沈没する船のジョークってあるけど日本人の国民性そのものやね
みんな外出して楽しんでるぞー、ってTVでやったらこのありさまやもん

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 20:30:52.30 ID:J8Catnpt0.net
>>718
いーなーまた協力金もらえるじゃん

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 20:56:27 ID:zXaPfKR40.net
>>712
サンルーフより三角まどやろ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 20:57:58 ID:zXaPfKR40.net
>>685
バイト始める前に税務署に
開業届出してないとムリ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 21:28:48.02 ID:XSVpcc1W0.net
遠出とか旅行はだめと勘違いしてる奴が多いから近場の公園とかに人が溢れる
そういうのもダメって言われると子供がーって騒ぐし
子供のことを考えるなら出ないのが一番なのに

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 21:47:20 ID:vVrDLapP0.net
欧米がやってきたことと同じ。
みんなが公園に来て、公園を閉鎖することになった欧米各国

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:20:35 ID:hQgtKQrM0.net
子供のストレスがー、とかバカじゃねって思うわ
我慢させるのも教育だろーに

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:27:28 ID:XSVpcc1W0.net
週末に食料品とか買い出しに嫁と子供は家において自分一人行ったが
普通に家族で来てる奴とか、赤ちゃん連れてきてる家族とかいてこいつら危機感ないのかと思ったわ
外出する人数が増えれば感染リスクも増えるのに
同居家族が一人感染したらほぼ確実に一家全滅だし

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:55:46.68 ID:JyGYRhn50.net
赤ちゃんは連れ出してコロナに感染するより家で留守番させといた方が死亡率高そうな気がする

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:57:15.88 ID:JBmERISg0.net
スレチだけどスーパーで肉のパックとかあれこれ触って選んで一つだけ買うのこの時期はやめて欲しい

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:01:49.40 ID:XSVpcc1W0.net
>>726
わざわざくだらない煽りをする奴がいるだろうと思って赤ちゃん連れてる「家族」と書いたんだが、即レスで食いついてくるとは思わなかったわ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:01:53.00 ID:7cRP2O2V0.net
他人を責めるのに一生懸命になったらアカンよ
ストレスで免疫が下がる一方や
ヨソはヨソ、ウチはウチの精神で気楽に過ごそう

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:04:48.75 ID:7cRP2O2V0.net
三密避けた上で各自が生活に必要な行動取るぐらいは、目くじら立てずに放っておいてやれや

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:19:53.05 ID:IczQ2UUW0.net
3、4月は例年通りだったけど5、6月仕事減りそうなんだよな
先が読めない

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:31:40.98 ID:XSVpcc1W0.net
ユーチューバーとかも収入減ったら補助金出るのかね?
そもそも今みたいな状況が続けば広告出す企業も減ってユーチューバーの収入激減とかするんじゃね
googleの収益が落ちて廃止になったりして

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:37:57.57 ID:1pv/M5Ls0.net
すでに広告減ってるってよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:41:39.28 ID:5l/Ud2vw0.net
けどyoutuberの心配なんかするよりてめぇの心配やで
言っとくけどあいつらより俺らのほうがやばいだろw
奴らは売上減ってもゼロにはならん、経費もほとんどかからんやろ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:49:09.69 ID:GxR48zrc0.net
自動車税払わなあかんしな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 00:16:42 ID:jI1Wda3j0.net
>>734
いや自分は大して売り上げに影響ないからユーユーバーの話出しただけだぞ
とりあえず今のところ100万ももらえそうだし
仕事と関係なく先月の暴落相場でがっつり利益出たってのもあるし

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 00:38:08 ID:diDP5PcV0.net
コロナ対策として自動車税は免除すべきだな
こんな時期に何万も払ってられるか

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 00:51:11.17 ID:C7izK2lJ0.net
消費税の納付も免除して欲しい

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 01:18:36.69 ID:ZhrPdwnN0.net
吉祥寺は先週末と同じにぎわい「いいんだよ、別に」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200419-24190286-nksports-soci

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 01:28:46.03 ID:AuIDBrDQ0.net
コロナウイルスで売り上げ上がってる個人事業主はおらん?自分はたまたまテレワーク商品扱っててここ2ヶ月の売り上げが前年の3倍以上になってて逆に不安になってる…

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 01:35:09.38 ID:yhEbXb920.net
ITはやけ太り
ラッキーや

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 02:17:31.67 ID:8CYV3heD0.net
>>740
関東や東北などの同業者の廃業で、それが全部ウチにきている。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 02:28:38.60 ID:FQBAuMZt0.net
>>7
おい、カス。何てめーは日当3万にしてんだよ。
経営者は報酬カットだろ、ボンクラ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 03:12:59.33 ID:FQBAuMZt0.net
もう潰れて半分ぐらいになれば良いよ!

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 06:22:21.36 ID:oYGaW+sb0.net
地元でコロナ発生でさ
ウチはパート一人なんだけど、その女に子供がいるから
休ませようかと思うんだけど、休職手当なんて払わない
まあしゃあないよね、向こうも休めて良かったと言ってるし

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 07:01:32 ID:WND1JG2E0.net
>>745
休ませるなら多少の手当ては出してあげた方がいいだろうけど。
うちは強引に長期休暇に入られたわ。
だから手当ては出さない。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 07:21:13.22 ID:4yFJ8JSr0.net
労使トラブルも増えてるだろうね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 07:28:41.32 ID:KGBU8Tf20.net
>>745
六割は補助金でるよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 07:30:33.08 ID:OdIg2N/Q0.net
雇用調整助成金って自分で申請できるのかな?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 08:12:44.38 ID:pjoVSu5K0.net
出来なくはないけど、
申請にかかる手間がとにかく面倒臭い。今はネットで申請できるんかな?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 08:31:20.59 ID:jO05L2ZJ0.net
数ヶ月持たない体力のない弱小は潰れて淘汰されればいいっていう奴もいるが
そういうところから潰れていくといずれ自分達の職種に響いてくることになる
できるだけなんとかみんな持ち堪えて欲しい

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 08:36:04.00 ID:uuGYA73d0.net
>>748
ありがとう。
どこに申請するのかなあ、まあ調べてみます。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 08:40:06.44 ID:fe/MiD7p0.net
二日前のニュースで持続給付について
前月同比でやるというのは出来ない人もいて調整中、売り上げ今年は0についても調整中、確定申告は今年延長されてるので行って下さい、とか条件がちょっと緩すぎる気がする。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 08:57:13 ID:v+JZO0nw0.net
【世会教師マITL-ヤ】 ゲスい、不動産の所有・投機
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1586841325/l50
sssp://o.5ch.net/1mouy.png

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 09:28:07 ID:vxedigGf0.net
>>749
社労士に頼んだほうが良い。
無料でやってくれる社労士団体もある。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 09:33:41 ID:vWwHIDuh0.net
ストレスからか国民からの突き上げや催促が強過ぎる
不正防止や慎重さより、早く早く寄越せ寄越せモードじゃけ
まあ災害や非常事態はそうするのが限りなく正解だけど

これも基本が電子化遅れてる弊害だよね
遅れの原因の1つであるメディアが相変わらず国民の不安煽って政府叩く一方なのは気に入らない、最近はテレビ新聞なんぞ見ないね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 09:34:20 ID:vWwHIDuh0.net
誤)これも基本が
正)これも日本が

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 09:52:14.20 ID:DlLA61j90.net
>>748
6割どころか全額出る場合もある

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 10:05:46.72 ID:uF9cMC5M0.net
>>756
国民総背番号制に頑なに異を唱える奴が居るからなぁ
人権があーだのこーだのって、さ
だが健保と年金で既にもう番号振られてるのにな。それを一括管理にしたがらないのは縦割り行政の弊害なんだろうか

マイナンバーを本気で普及させたいなら今回の騒動が好機ではあるよな
コロナ終息後の景気テコ入れで再度バラまきや税金優遇かます時にマイナンバー必須にしてやりゃそれこそ殺到する
その時に試しに5万ぐらいやってみりゃどうかね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 10:48:58 ID:4QBfyKO90.net
>>753
今は今までの平時ではなく戦時下並みやで この条件でもらえても今後事業を継続できるかわからん業者も出てくるやろ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 10:53:51 ID:lcqJ/gbd0.net
>>756
>>759
マイナンバー導入時もマスコミ手動で意味もなく不安煽ってそれに洗脳されてる連中がいるからな
個人情報に対して価値が無い奴に限って個人情報がーとか言うし
マイナンバーなんて作っても何の役にも立たないとか言ってる奴とか、10万給付をマイナンバーでとかなったらそんなの卑怯だって文句言いそうだし
役に立つためにマイナンバー使ってるんだから作ってない奴が文句言う資格が無い

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:07:51 ID:pXJKbb3+0.net
導入15%の時点で国民からは不要なものと認識されてるわけ
本人確認書類として通知カード+免許証とかやってるじゃん?あれでますます国民がソッポ向いてる気がするわ
免許必要なら最初からそれだけでいーじゃん、昔と比べて通知カードの分だけ手間が増えてるじゃんってね
広報が悪いと思うわ、国民ってバカばっかりなんだからもっと工夫しないと

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:09:21 ID:gixgUNv00.net
枕が加齢臭臭くなった、自分でも分かるくらい臭い

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:09:50 ID:pXJKbb3+0.net
広報ってことないか
導入した時に詰めておくべきだったと思うね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:18:36 ID:4QBfyKO90.net
え、ナンバー自体は全員あるやろ?通知カードを本チャンカードにしてないだけで
ナンバーなんか住民票に載っとるんやし

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:27:45 ID:pXJKbb3+0.net
通知カードだけで事が済まないのが国民は気に入らないんだと思うのよ
マイナンバーあるのに他にも本人確認書類出せとか言われてさ、なんのためのマイナンバーなの?役に立ってないじゃん?って感じを受ける
マイナンバーカードにする必要性とか周知されてないわけじゃん

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:33:58 ID:lcqJ/gbd0.net
上でも出てたが、マイナンバーカードの必要性がそんなになかったから、今回の10万給付でとりあえず現時点まででカード持ってて口座紐づけてる奴にまず配ってしまえばいいんだよな
それ見てこういう時に必要なんだ有効なんだってのが認識される
そうすればコロナ落ち着くのがいつになるかわからんが、落ち着いたらカード作成する奴も増えるだろ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:40:26 ID:pXJKbb3+0.net
口座まで紐付けされたらますます離れると思うけどね
個人情報の最たるものなのにどこで誰に見られるかもしれないと思うと怖いでしょ
セキュリティがガバガバだった時には極端な話、役所の連中に口座残高見られたりするかもって思うじゃん
実際そういう煽りをマスコミもしてたから普及してないわけだし

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:44:54 ID:lcqJ/gbd0.net
>>768
どう思うかは人それぞれだけど
作った奴はいろいろ便利で優先的になりますよってやればいいだけだし、それでも嫌なら作らなければいいだけの話だと思うぞ
セキュリティガバガバってのは具体的にどういう感じの話してる?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:45:04 ID:pXJKbb3+0.net
他人のナンバーさえわかれば個人情報のすべてが丸裸って普通に怖いじゃん?国民が恐れてるのはそれだよ
それに対してどれだけセキュリティしっかりできるのか、ナンバー知っただけでは情報見れないよってシステムを周知させないと安心できないわけ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:46:32 ID:pXJKbb3+0.net
>>769
ものすごく単純に話すと、マイナンバーさえ入力すれば個人情報全部みれるサイトが作られるとか
他人のマイナンバーだろうが関係なしにね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:52:42 ID:pXJKbb3+0.net
ひとつの番号ですべてを管理できるってすごく楽だし便利なんだけど、流出した時のリスクはデカイでしょ
パスワードみたいなもんじゃない?ひとつだけ覚えておけば楽だけど、使い回してるとリスクあるでしょ

絶対に突破できないようなパスワードなら大丈夫って思うように、絶対に突破できないような管理システムですってやらないと無理

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:56:17 ID:4QBfyKO90.net
結局は物理的なものが最強 指紋認証・瞳孔認証…

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 12:08:35 ID:ZhrPdwnN0.net
日本の官公庁なんて
いつも中国からの攻撃でデータ漏洩してるやん

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 12:10:43 ID:lcqJ/gbd0.net
>>772
全てにおいて完璧なものなんてないのになんでも無理無理で片付けるのもどうかと思うが
ネットやマスコミで利点や活用方法は説明せずに漠然と怖い怖いと煽るのも悪いと思うぞ
マイナンバー入力すれば個人情報全部見れるサイトとか言い出したらマイナンバー以外でもなんだってありになる

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 12:12:57 ID:VzzeMrrY0.net
各社、倒産や清算が相次ぐ
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20200420-00000014-asahi-soci

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 12:17:52 ID:lcqJ/gbd0.net
ここにいる人たちで結構マイナンバーには否定派が多いみたいだけど、実際みんなカード持ってないの?
eTaxとか便利だし、小規模共済とかセーフティ共済とか申し込みにもマイナンバー自体は必要だし
口座開設時も近いうちに必須になるみたいだし、投資口座はすでに申請必須になってるし

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 12:18:08 ID:Zx+A+vna0.net
>>775
こわいこわいな人に限ってGoogleアップルSNSには無頓着に情報たれ流しな法則あるよね
なんでもアプリアプリでログインしっぱなしー

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 12:19:44 ID:/mnxQzRS0.net
だって住基ネットがあの有様w

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 12:21:33 ID:lcqJ/gbd0.net
>>778
そうだね、LINEとかもそうだし、バックドア仕込んでた前科あるメーカーのスマホ使ってたり
そんなこと言い始めたらそういう人たちは電子マネーとかの電子決済も怖いとか思わないのかね
ポイントバックに釣られて使ってるのは逆にそういう人たちが多いと思うけど

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 12:49:45.46 ID:4yFJ8JSr0.net
まあ色々な考え方あるのは理解するけど

すでにアメリカの一企業であるGoogleやAmazonに趣味嗜好から行動記録やら購買記録やら口座情報まで通知してるので、日本政府だけは信用できない!利便性あるとしてもイヤだ!とは思わないかな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 13:16:41 ID:L4jOxhOo0.net
雇用調整助成金は雇用保険かけてなかったら2年間遡って事業主、従業員分が徴収されるからメリットばかりじゃないんじゃないかな?
加入が義務と言われたらそれまでだけど

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 13:21:00 ID:Q3imUKoP0.net
>>777
持ってるけど、確定申告の時に使うだけだな
他で必要になった事が一度もない
保険証一体型にしないと普及はしないだろうね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 14:11:44 ID:pz3uGI4p0.net
中小向け給付金見直さず 梶山経産相

梶山弘志経済産業相は17日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大で減収を余儀なくされた中小企業などに支給する「持続化給付金」について「見直すことは考えていない」と述べた。
政府が所得が減少した世帯向けの給付金を急きょ一律給付に切り替えるなど混乱が続いていることを受け、中小企業向けに関しては当初の枠組みを維持する考えを示した。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 14:51:25 ID:iGBkXSN50.net
そらそうよ
早く配らないと皆倒れるわ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 14:58:27 ID:4QBfyKO90.net
これが政治判断 経済のことはこの大臣に任せといたらええねん

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 15:18:33 ID:BdMjjdKc0.net
役員のみのサービス業なんだがテレワーク助成金は適応されるんかな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 15:28:58 ID:7SQof/id0.net
秘書検定1級のフリーランス秘書
普段は役員付き秘書でリアルな濃厚接触
今はテレワークでテレフォンセッ…

満額回答です!

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 16:17:53.61 ID:rDkegQ220.net
雨の日は自粛にかぎるな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 23:26:10 ID:+gx1QElJ0.net
売上50%減の人いる?
俺、元請けから仕事もらって
開業届も出してないようなその日暮しの奴へ仕事を流してるんだけど、
元請けとその日暮らしが直接やりあってくれれば、俺の売上減って50%減になるんだけど。
今のままだとギリ50%いかないんだよなぁ。
その日暮らしの奴に請求書作ってもらって
元請けからそっちへ振り込んでもらえばいけるもんなのかな。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 23:30:42 ID:ZLyae4cM0.net
不正はいかんよ
あとで税務調査きたら困る

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 23:35:38 ID:49e/We4Q0.net
うちは4月は売上マイナス92%
来月もおそらく似たようなものだろう
秋頃には薬が出来て自粛ムードもおさまって
バリバリ消費生活に戻ってほしい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 23:43:40 ID:jI1Wda3j0.net
>>790
そういう不正っぽいことをやろうとする奴はおそらく大量に出てくるだろうね
100万もらうために小細工すると税務署の格好の的になるぞ

うちは数か月仕事したものをまとめて売り上げて請求することが多いから簡単に前年月比-50%なんていってしまう
こういうタイプの業種はどう判定されるのか正直わからんが

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 23:43:49 ID:lz8QmzCR0.net
むかつく!!!
粗利は余裕で50%減なのに、売上は15%-20%減ぐらいかなー!!

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:02:51 ID:oYONx97S0.net
10万のweb申請はマイナンバー使うみたいだな、やるじゃん

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:17:07 ID:lBv8NNSW0.net
この持続金もらっても廃業するとこ多いやろな だから国も分かったうえで条件緩くして配るんやろけど
立て直す資金ってよりも廃業の清算に使ってて感じや ハゲタカみたいに借金してるとこは借りはがし
されて大企業にノウハウ持っていかれる もうすでに国策リセットは始まってる 3.11みたいに局地的
大災害じゃなく世界規模やから経済復興なんか10年単位やろ 持続金はのちの大増税への前借金
そう思ってありがたーくいただいとこう

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 01:37:55 ID:1NWMDOFf0.net
>>796
アホ政府はそんなことまで考えてかいと思う
何も考えてないよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 01:48:00 ID:D2Vsk4/q0.net
本当に困っていなくても、適当に数字見繕って貰えるものは貰おうなんてやめておけ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 01:56:58 ID:lBv8NNSW0.net
いやー、ニュースでやってた吉祥寺のフランス料理屋とか歌舞伎座前の弁当屋とかそんなレベルの店が
つぶれていくだろう 全国民に10万配る・子供は学校に行けてない… もし年内にワクチンできても大増税も
一緒に来て今までのような売上まで戻せるか、ってこと

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 02:22:27 ID:eK3ko5Ez0.net
地方の飲食・観光・宿泊は、ほんとやばいね
インバウンドに頼りすぎたツケがきていて、従業員雇っていたところなんかは、大概シャッター閉め始めてしまった
ここから地方が這い上がる未来図がない
けど、逆に言えばここ乗り切ればブルーオーシャン

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 02:34:47.90 ID:lBv8NNSW0.net
それはどうやろね インバウンドは見込めないし観光地なら行って応援・食べて応援っていうのも
全国的にダメージ食らったからそれができるほど一般人は観光・娯楽に割けないだろ
来年以降の大増税が恐ろしい…

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 02:36:58.01 ID:qEB1R02K0.net
湘南一人勝ちか

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 02:55:39.82 ID:llfYZdW00.net
今回は公務員の給与カットはしないの?
まさか夏にまるまるボーナスもらうつもりじゃないよね?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 04:47:27 ID:M7772ODd0.net
中国って感染者の数ごまかしてたのはりかいしてたけどとんでもねえな
1月2月3月の死者数本当の人数が毎月2千万人近いんだってさ
感染者じゃないよ死者だよ
そりゃ政府もチャーター機飛ばすし国民にこんな数字公表しようものなら大混乱パンデミック
パニック起こしてなにするかわからなくなるより黙って押さえ込みするのは正解だと思う

でその中国が言ってる死者数はコロナでなければいいという理屈なんだってさ
生きたまま火葬してるのでゼロ
逃げたから撃ち殺してしまったのでゼロ
だからコロナの死者数はゼロ
なんだってさ

武漢の隔離施設数千人いたはずの患者がいたのに
支援にきてた医療関係者が帰途についたってニュースでやってた理由がこれ
あんな人数回復するわけもなく帰途につけるわけないのに帰った
そりゃ生きたまま火葬すれば患者でもコロナ死者でもないんだから帰るわ
みんなが笑顔で手を振ってバスで帰ってたのがなんか寒気がするわ

こんなのが真実なんだってさ
このレスよんで体調崩さずあったかい飲み物飲んで免疫力たかめとけば
何の症状もなく回復してるひともいるから
心配せずに元気に仕事しましょう

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 04:54:18 ID:M7772ODd0.net
人口比だと10%だとして一億三千万人
諸外国それぞれの発表数字が真実だとして
大体5%〜10%
大きな国で人数多いから目立つだけなのかもしれない

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 05:48:52.68 ID:bNusARrM0.net
国がどうとか叩いてる人はまだ認識甘いよ。国家元首や政府がどんだけ理想的なムーブしてもハッピーエンドなんて来ないし、根本的な状況はなんも変わらない。
自分達の身を守る為に、取れるものは取って、自衛手段整えて、出来るだけ効率的に篭城戦の用意して、亀のようにひたすら縮こまるしかない

日本中はおろか世界中が東日本大震災のような災害で焼け出されてるようなモンで、死者数はとっくにアレ超えてるし、いつ終わるかも全く分からんし、
今はまだどの国もかろうじで余裕あるけど、いずれあらゆる面で現状維持が難しくなってく前提で未来予測と行動決定しなきゃ、後手に回って他の人より早く「終わり」が来るだけだよ

有効なワクチンが出来るまで、たくさんの人が仕事もない、明日以降どうなるかも分からん避難民生活を全国規模で続けなきゃならん。
仮説住宅じゃ無くて自宅なだけマシだけれど、持ち家じゃない人は家賃払えなくなれば、避難所の退去期限来た時のように親戚や何らかの筋を頼って身を寄せなきゃならん

治安はみるみる悪くなってきてるし(震災の時も閉店してる商店への火事場泥棒から路上へのポイ捨てに至るまで民度が低下した)、この状態が長びけば長引くほど、デモが暴徒化するなど過激化するリスクも増してく
警察が機能低下したら自衛隊が出張ってくるしかなくなる。いずれにしても今以上に蔓延したら都市封鎖される地方も出てきて、行動は今以上に制限される

まだかろうじて町の病院も体裁を保ってるけど、遠くない将来に医療崩壊してしまうだろうから、
そうするとちょっとした病気になっても病院にも入れず、自宅で妻子や両親が苦しみながら死ぬのを看取るしかなくて、すぐ葬式上げて墓に入れられる家庭はまだマシで、遺体を仮設の隔離場所である冷凍コンテナだのテントの中のボディバッグに防腐剤付けて放り込んで、
残された家族はそういう状況に対して何も出来ずに、自宅でひたすら支給の携帯食とか食べながら解決を待ち続ける、そんな残酷すぎる環境の国や地域もすでにある

もはや「1日でも長く生き延びるにはどうすればいいか」という視点で耐久・篭城戦の考え方しないといかんよ。手持ちの資産を、うまく「生存」と「再起の時のためのタネ銭」に割り振って、いかに後者を温存しつつ食いつなぐかが肝
食糧生産や衛生用品が普通に流通してる現状に感謝しつつ、半年なり1年なり耐える備蓄や環境を作っておかなきゃならん

数ヶ月後には、籠城の準備してなかった、あるいは出来なかった国民が、メディアの煽りに乗せられて「仕事よこせ食い物寄越せ家族を病院に入れさせろ!」という実質的に不可能な無い物ねだりデモが頻発して、
それでも何も解決なんてしないから、ヤケになって暴れて家に帰って結局は野垂れ死んでいくような環境になるよ。世帯主たる俺らは、そいつらからも家族の身を守らなきゃならんし、そうして高い所から人を操る金持ちマスコミに踊らされないように考えなきゃならん。
現在すでにプンプンしてSNSで政府に怒りを表明してソースが怪しい政府叩き記事を一生懸命拡散してるようは人は特に危ない。そんなことしてる場合じゃない

とにかく、1,2ヶ月で世界がすべて急に元に戻って、元の生活や事業をすぐ再開できるだろう的な楽観的な見通しの人はそんな考えは今すぐ捨てて、できるだけ身軽に資産を整理して、目立つ行動は控えて、日々の消費もできるだけ小さくしなきゃならんと思う。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 06:09:15 ID:NAYOLsN60.net
三行でまとめろ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 06:38:43 ID:AGGtDrn50.net
>>806
お前は馬鹿が読みそうな本のライターになれ!

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 07:36:04 ID:mzZrDtE70.net
まあオリンピックは4年延期か中止早く決めろよということと
最低限の備蓄は必要でもどうせ無駄になるから
その後ないんだよ?
今まで農業したことあるの?
どうやって魚とって来るの?
自給自足できてない時点で終わりは見えてる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 07:36:19 ID:zlsvTvLz0.net
>>803
こんな大変な時期だから公務員のボーナス給料はアップするぞ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 07:40:23 ID:mzZrDtE70.net
十万円支給で揉めるとか
先にそれ配って三十万上乗せすりゃいいだけじゃん
条件が厳しくてどうせ貰えないんだけど

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 07:43:53 ID:mzZrDtE70.net
>>810
カットカーットすぐ止めて今すぐ止めて
だってこいつらの仕事がクソだからよ
俺らが要らねえ苦労するんだわ
凄えできる人まで一緒くたにして申し訳ないんだけど
なにやらせても間違ってる
担当そこしかしてねえのに理解してない知らないってお前らよう
いったい今まで何やってたの?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 08:00:23 ID:bNusARrM0.net
世の中が暗くなると公務員叩きが流行り始めるけども、あいつらも結局は国民の一部だし居なければ世の中が回らないし

公務員の給料カットして得られるのは愚民の満足感(でもどうせそれでも貰いすぎとか仕事があるのがけしからんとか言うだろうけど)だけだよ。

それも結局は国から国民への蛇口を閉める行為だから、世の中の消費は減るわ、国民全体の収入が減るわ、この非常時にわざわざそんな部分の法律変える為に国会機能の多くを使う必要があるわ、デメリットばっかり。

そうは言っても、バカはいつまでも末端同士での殴り合い辞めないだろうし、実利より目先の感情でスッキリするためだけに隣人を罵ったり憎んだりするんだろうね…

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 08:01:35 ID:HASI2pG90.net
文は長いが、読みやすかったよ。
自分も持久戦になりそうだし、体力勝負やなって考えてる。

終息まで2〜3年ぐらいかかるかなぁ。
しかもその後はエボラみたいに局所的に年々ボコボコ発生しつづけるかなぁと。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 08:02:53 ID:mzZrDtE70.net
>>813
年金盗んでも誰一人捕まらないし自首しないし賠償すらしてない
いない方がいい

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 08:04:50 ID:HASI2pG90.net
個人的には公務員はこのままでも良いよ。彼らも良く頑張っとる。
俺税務署によく電話かけるけど、対応よいし。他の窓口もまぁまぁよ。

てか別に自分とこで稼いでいればそんなに気にするか?公務員うらやましいんか?w

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 08:25:58.82 ID:bNusARrM0.net
>>815
盗っ人は捕まえようね
誰も犯罪者の免罪しろと言ってない

自営業者の何人かが罪を犯したら、無実で真面目で世の中に必要な人も含めて、同じ自営業の立場だから連帯責任で全員タイホして居なくなれ!ていう感じ?

まあバカには何言っても通じないだろうけどね
感染者の家に石投げたり、中国人差別したり、そういう奴の方がこれからは危険になるから、なるべくデカイ声で主張して周りに分かるようにしてね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 08:56:11.40 ID:W12QCHJ50.net
別スレでuberの事見たんだけど自転車配達してたりで経費が全然かかってない奴でもコールセンターによると帳簿を手書きで〜月 委託料(報酬)円 みたいな形で書けば良いと言われたって 帳簿ずっとつけてる人がバカらしくなるね(怒)

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 09:19:05.89 ID:HxuTpVrW0.net
とりあえずなんでもかんでも批判してるとそれの対策や方向転換に無駄なリソース食って大事な時間と労力だけ消費していくからな
批判してるのは馬鹿か余裕があってやることない奴だけ
現状どこも無駄な時間や労力を使ってる余裕はない
布マスク2枚ももう進んでしまってる話なんだからそんなものうだうだ言ってないで黙ってろってことだし
とりあえずオリンピックはさっさと中止か無期延期にして現時点でそんなもののこと考えないほうがいい

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 09:23:00.55 ID:lBv8NNSW0.net
>>818
そういう書き方でええのかー まあ仕入れも交際費もなさそうやしね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 09:30:27 ID:CSBasHQZ0.net
ウーバーしかり、フリーのカメラマンしかり、大半がまともな確定申告書なんて作ってないだろ
慌てて作ろうにも、1日2日の作業で終わるようなものじゃないし、領収書なんてとってないだろうし、証憑がないなら、帳簿だとしても意味ないというか、アウトだと思うけどね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 09:52:27 ID:mzZrDtE70.net
>>816
あんたのところはまともな公務員がいるからいいだろう
外れ引いた奴の身にもなってくれ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 09:55:08 ID:mzZrDtE70.net
アルバイトの新人ならああまだ入ったばかりでわからないんだなで済む
お前いくつだよ?
って歳の
もうこれ以上は不毛な愚痴だ
聞き流してくれ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 09:57:40 ID:lBv8NNSW0.net
>>821
平時の確定申告ならいかに経費で落とすかということで領収書などが必要だが、今回の持続金については
去年の確定申告の控えと今年の帳簿だけやからね コロナの影響で稼働できませんでした、売り上げ0円の月です、
これでええんやからね 国策外出自粛令やし怠けて稼働してないわけじゃないし

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 10:06:22 ID:eK3ko5Ez0.net
>>824
まぁ敷居が低いのは我々も楽で助かるからありがたいけどね
みんながいうように、フリーランスや自称マンとかって、そもそも去年の確定申告の控えが出せないでしょ
延長したといっても、今から去年分をまともに作る時間も証拠も頭もないだろうし、税理士に頼む金もないだろうし

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 10:09:18 ID:SI4Ye8sv0.net
今年含んで2,3年はひと月休業で持続化給付金200万とバカンスができる
やっと西欧に追いつけたな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 10:18:24.41 ID:1NWMDOFf0.net
>>818
ただの白色申告だろ。税金多めに取られるだけだから何のメリットもないよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 10:19:42.75 ID:5UW76RQJ0.net
>>788
3番目の仕事だけどマジで対象かしら?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 10:21:08.63 ID:HxuTpVrW0.net
>>825
だろうね、多分申告の知識も方法も知らないレベルの奴が多いだろうし
まともな人間ならきちんと確定申告してるはず

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 10:35:04.51 ID:/czhs7Vx0.net
一律給付って、賃借料の安い地方の店舗はありがたいだろうな
昨日ニュースでやってたが、銀座・赤坂あたりが逆にやばいらしい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 11:37:25 ID:1NWMDOFf0.net
標準報酬月額は、健康保険や厚生年金の計算のもとになるもので、4月から6月の報酬の平均値で算出します。
健康保険や厚生年金は従業員と会社が折半で負担するものです。したがって、なるべく負担を少なく設定したいところです。



だから緊急事態宣言発令を4月に入るまで経団連が拒否してたのか

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 12:09:26.96 ID:7zQVoGLy0.net
>>830
この分利益も高いはずだから平気だろ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 12:27:53.67 ID:3gmk3Ez/0.net
まあ、1人法人や個人事業主は嬉しいかもな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 12:28:55.20 ID:1NWMDOFf0.net
アベノマスク政権は、国民に責任転与して自粛に頼る

政府が直ちにロックダウンを発令するべき。
無責任だよ。
拡大が止まらなかったら一部の国民のマナー違反のせいにするだけ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 12:37:35.79 ID:4EngOt870.net
持続給付金神杉わおたwww

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 12:58:48.32 ID:HASI2pG90.net
まともに商売してる人なら確定申告の控えあるよ。昭和な人らは知らんけどさ。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 13:06:12.44 ID:CuXFKEoP0.net
>>836
控え用意しなくてもpcから引っ張り出せるでしょ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 13:14:57.30 ID:/czhs7Vx0.net
>>832
客がこないから、出費がねずみ算式に膨れ上がっていくようだぞ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 13:20:15.71 ID:/czhs7Vx0.net
>>199のいう、こういう無申告なやつらは、今頃ヒーハーしてると思うが、自業自得やな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 13:54:40.73 ID:7zQVoGLy0.net
>>838
店閉めろカス!

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 14:08:10.31 ID:cOoVCWVN0.net
前年同月比って
5月の売上が6月20日に振り込まれるんだが
6月に振り込まれても5月の売上になるよね?

去年と今年の5月と比較して50%減だったら貰えるって認識でいいよね?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 14:12:42.57 ID:llfYZdW00.net
>>841
それで合ってる

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 14:14:51.55 ID:emtOoP6U0.net
>>841
まだ明言されてないけど、入金ベースじゃなくて売り上げベースが自然だろうね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 14:18:00.26 ID:HxuTpVrW0.net
>>841
納品書や請求書の日付が基準になるはず
決算書の2枚目の月別売上仕入で出てくる数字だな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 14:43:51.14 ID:3gVyJzld0.net
>>828
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 15:06:07 ID:jbWW58PX0.net
つまり、Amazonマケプレで言うなら
ペイメント締め切りの日付が重要

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 15:09:38 ID:3gVyJzld0.net
白色でもやって税金払ったなら立派なフリーランス!

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 16:05:26 ID:BIyGH5Hr0.net
>>840
たとえ今閉めても家賃はその先半年分払えって契約ばっかなんだよその手の一等地は
空テナント状態で無収入に陥るのを避ける為なんだろうけど

詰まる所土地持ちがクソ
そう言う契約に同意した側も側ではあるが

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 16:40:38.93 ID:z/PsR4UY0.net
同じ休業で無収入に陥ってる状態なら都心部の方が不利なのはちょっと考えれば分かる事なんだがなー

都心のいい所は客足の多さと客単価の高さだ。客足ゼロじゃ仮に地方の倍の客単価も無駄。ゼロにいくつかけてもゼロなのは小学生の掛け算だ。
悪い部分として土地代と人件費は地方とは比べられんくらい高い。これが客単価に反映されてるから、まぁしゃーない部分はあるが。
なんで>>832みたいな考えに至るのか理解に苦しむ

バイトさんに頭下げて人件費ゼロで休業たとしてもテナント料は発生しちゃうからなぁ
>>830の言うように同じ100万もらっても地方より都心部の方が早く干上がるだろうね。どうなる事やら…

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 16:43:59.79 ID:z/ghZqbZ0.net
横浜のみなとみらいだけど賃料33万通告半年前だよ、ツライわ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 16:47:01.87 ID:3gVyJzld0.net
この持続金も都会と田舎で同額ってのもな…
店舗持ち&営業車なら都会は家賃・駐車場代高いし、逆に田舎なら安い

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 16:50:24.70 ID:PsU33oRT0.net
個々の事情なんて汲み取ってたら何ヶ月使っても支給できんよ
だからの一括支給なわけで

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 16:52:06.13 ID:/1EyujS/0.net
>>793
つまりは、今月の売上を他の月と合算して、今月の売上をゼロにすればいけるということだ

不正したくもなるさ。売上は間違いなく下がって、あと数万円下がれば50%減になるんだもの。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 16:57:07 ID:OUbrX0Qc0.net
その通り だからチェーン店2つ持ってる社長もチャリだけのウーバーももらえるんや
ありがたくもらっとけ そして今年後半頑張ってまた来年確定申告でちゃんと納めたれ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 17:00:02 ID:03v5JzVK0.net
>>778
ほんとそうだよな
お前の情報なんてどうでもいいし
気になるなら外に出るなと言いたい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 17:02:09 ID:v2Smwiga0.net
>>849
貯金してなかった無能は諦めろ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 17:03:07 ID:v2Smwiga0.net
>>848
契約の時に疑問も持たずに契約した方が無能諦めろ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 17:04:33 ID:v2Smwiga0.net
>>851
客単価とかいやん!その間に貯金できてるはずやん!
有利なときは知らんぷり不利なときは騒ぐなんて、日本人か?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 17:20:41 ID:/czhs7Vx0.net
そして、麻生が「東京都は金持ってるから(その土地代分は都で補えよ)」…と

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 17:20:54 ID:2vyDSemO0.net
まだパチンコ屋が営業してます

大阪府では、新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態措置について、府民・事業者からの問い合わせに応えるため、令和2年4月7日(火曜日)に、下記のとおり、コールセンターを設置致しました。

【コールセンター】
専用電話 06−4397−3299

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 17:51:59 ID:rLTLh2T/0.net
大阪府の支援金 売り上げ半減で 給付受けた事業者名は公表へ

アタマおかしい、法人ならともかく個人事業主まで公表されたら
客からねたまれたり、懐詮索されたり、信用低下したりで死活問題だよ
なんでそんな晒しもの扱いされなきゃならないんだ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 17:55:06 ID:bNusARrM0.net
大阪はヤカラが多そうだから…かねえ
給付を抑制したいようにしか見えないよなこれ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 18:01:40 ID:z/PsR4UY0.net
>>856,858
なんで都心部の事業者が利益をプールしてない前提なんだろうか?
プールしてた利益なんて無収入で月々のテナント料支払ってたらあっという間に吹き飛ぶぐらい金額差がある訳だが?

まぁ、言っても分からないだろうから良いや(笑)

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 18:03:45 ID:hp8Y58Jt0.net
>>848
契約失敗だったね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 18:04:56 ID:8b86F1f20.net
>>863
その程度で吹き飛ぶ金額をプールといわれてもw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 18:08:48 ID:CVSYMvhE0.net
今日ネットで500万申し込んだ、金融公庫がゴールデンウィークに入る迄に決まらなきゃ詰みだわ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 18:17:59 ID:8b86F1f20.net
>>866
王手!!!ドンッ!!

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 18:24:48 ID:ZDjhuHQb0.net
>>866
無理だろJK

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 18:37:56 ID:R26BzVq50.net
まだパチンコ屋が営業してます

大阪府では、新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態措置について、府民・事業者からの問い合わせに応えるため、令和2年4月7日(火曜日)に、下記のとおり、コールセンターを設置致しました。

【コールセンター】
専用電話 06−4397−3299

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 18:57:25.74 ID:oYONx97S0.net
>>865
だよな数ヶ月のテナント料で吹き飛ぶ程度の金はただの運用資金だな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 18:58:33.58 ID:bNusARrM0.net
社畜のサビ残自慢と
自転車運転自慢では
どっちがより低級ですかね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 19:01:26.71 ID:8b86F1f20.net
>>870
んだんだ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 19:02:15.04 ID:8b86F1f20.net
>>871
他人を巻き込むことで自転車の方が低級であぁーるw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 19:05:56.31 ID:oYONx97S0.net
>>871
自転車自慢が低級だろ、そもそも比べるには扱いが違う

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 19:18:47.01 ID:sjINFhyJ0.net
>>866
いまは確か6月とか聞いたような

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 19:34:44.38 ID:+wImPkPq0.net
自転車屋が自転車漕いで何が悪いーー!

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 19:37:13.36 ID:OUbrX0Qc0.net
ウーバーイーツ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 20:06:12.43 ID:jgEacTal0.net
>>877
good-bye-eats
Uber Eats

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 20:19:44.48 ID:FBoYuwT50.net
https://mainichi.jp/articles/20200421/ddl/k28/040/280000c
尼崎のテナント向け貸付制度なんだけど
賃料3ヶ月分貸して、返済が6カ月後に一括ってどういう人向けなの

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 20:27:14.24 ID:OUbrX0Qc0.net
>>879
半年後には元の売り上げに戻ってるやろ、という花畑頭の公務員が考えたこと

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 20:50:13.05 ID:JMtCR5+20.net
不安でしんどいのでとにかく誰かと話したくなる
でも客と話してても5分で疲れる
精神的な支えが欲しい

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 20:55:59.04 ID:YxDo6E2q0.net
>>844
決算書2枚目の月別売上って入金された金額じゃないの?うち請求書出した日なんか確定申告で提出してないよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 20:58:26.84 ID:jwCr+y240.net
>>881
これでも読んでうまいなーとでも思って気分転換や

https://pbs.twimg.com/media/EV8OGMVUcAE5Zec.jpg
https://twitter.com/adachiyasushi/status/1251734727200960512
(deleted an unsolicited ad)

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:07:13.75 ID:00ZT8USF0.net
>>882
違う

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:16:35 ID:fGKkKcOQ0.net
【国民に隠してた?】日本のコロナ患者10,219人のうち外国籍が5653人と判明★3 。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587470123/

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:23:43 ID:dm9G5Saw0.net
>>882
その数字は、入金ではなくあくまで売上があがった月。まぁ、すべて現金決済ならそうだけど、通常は売掛金となりその後、銀行口座入金や現金(現金回収)になる。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:40:08 ID:4EngOt870.net
>>861
これまじ?頭おかしいだろ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:55:10 ID:FSG0IGmp0.net
>>882
はい。持続化給付金消えた

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:58:54 ID:oYONx97S0.net
>>882
じゃあ売上もしくは売掛の仕分けの日付はいつにしてるんだ?
請求書出した日なんて確定申告する必要はないが決算書作るために帳簿には入れてるだろ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:00:27 ID:FSG0IGmp0.net
それより、年の決算間違えてるほうも大きい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:03:01 ID:JMtCR5+20.net
>>883
ありがたいけど
自分に酔った文章だな
って思うぐらいには荒んでいる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:03:14 ID:YxDo6E2q0.net
>>889
売掛の仕分けは年末のみ。普段の月は売掛の処理はしない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:03:25 ID:llfYZdW00.net
>>882
会計ソフト使ってる?
「売上」はいつ入力してる?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:05:01 ID:oYONx97S0.net
>>892
どういうこと?12/31付けで一年分全部の売掛を入れてるってことか?
どんな職種で何を売ってるのか知らんが

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:05:42 ID:YxDo6E2q0.net
>>893
会計ソフト使ってない、お金が入った時売上に上げてる

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:07:01 ID:YxDo6E2q0.net
>>894
その年に回収できない分だけ売掛にしてる

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:10:56 ID:YxDo6E2q0.net
>>889
請求書出した日なんか普段の月はださないよ、年末の売掛の時だけ出す

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:14:08 ID:YxDo6E2q0.net
ちなみに俺30年会社やってて3回税務署入ったけど今のやり方で何の問題もない

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:16:25 ID:00ZT8USF0.net
>>897
根本的に間違ってるよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:18:24 ID:fFsM8Eeb0.net
>>892
年(期)またぎだけ売掛金にしたらダメだぞ。
確定申告の決算書の為だけの経理だろうけど…

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:18:50 ID:YxDo6E2q0.net
>>899
でも昔税理士に頼んでた時もこのやり方だよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:21:02 ID:oYONx97S0.net
>>897
なんかいろいろアウトな感じがするが、きちんと経理わかってやってるとか会計士とか相談したことあるのか?
今のやり方で問題ないのか知らんが、普通のやり方じゃないからきちんとした会計処理勉強してこれからやったほうがいいと思うぞ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:21:30 ID:jbWW58PX0.net
人に聞いたらまず間違いと言われるだろうね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:24:36 ID:YxDo6E2q0.net
>>902
アウトなら税務署に突っ込まれるだろ?それに今は青色申告会でやってるけど問題ない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:25:25 ID:60IHfY2U0.net
納品書は出してて、それをもとにお金やりとりしてるの?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:26:23 ID:fFsM8Eeb0.net
現金主義と発生主義の違いだからいいけど…

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:26:54 ID:YxDo6E2q0.net
まあいいや、お前らとは業界が違うからやり方も違うんだろうな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:27:27.42 ID:oYONx97S0.net
>>904
何の商売してどういう売上が上がって決算時に仕掛があるのか、在庫があるのかそういうのが分からんと誰も判断できないぞ
ただみんなのレス見ると今の情報だじゃアウトだろとしか言えん
ここで会話してることが理解できなかったり疑問に思うのなら一般的なやり方をしていないってこと

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:33:33.56 ID:fFsM8Eeb0.net
現金主義での経理だから、あくまで現金を払った時現金を受け取った時に帳簿に記載なのだろうけど、単純な商売で、仕入れ先や納入先が少ない場合はいいだろうけど、多い場合は管理するのが大変だと思う。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 22:51:24.91 ID:FSG0IGmp0.net
ごめん。現金主義はOUTと思っていたが、
青色で前々年度所得が300万以下ならOKなんだな。知らんかった。
65万控除は受けられないらしいが。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 23:05:35 ID:TtA2A2oR0.net
都心で数カ月のテナント料が払えないのは無能呼ばわりしてたのが何人かいたけど国の方ではちゃんとフォローしてくれる方向で議論が進んでるみたいで良かったわ

ttps://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3961230.htm

やっぱ無収入での家賃はキツイよなー

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 23:07:48 ID:SI4Ye8sv0.net
救済だから受給資格と確定申告してあればまずもらえる
足りないとこは直すか作ればいい
不安になって申請しないのは損だぞ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 23:55:38 ID:4esxXVkn0.net
俺もきついわ
収入5分の3ぐらいの微妙な減り方、本業が駄目になり
東京で家賃8万円とか払えない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 00:07:33 ID:Xt3JgL4C0.net
よくわからずクラウド確定申告ソフトで青色申告したけど、棚卸しとか全然間違ってたみたい。
後から修整出来るのかな?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 01:37:05 ID:uXv2KbKI0.net
>>913
どんだけ金ないねんw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 01:39:02 ID:orhS2aVS0.net
>>861
マジキチだな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 01:39:35 ID:orhS2aVS0.net
【新型コロナ】 「睾丸」が原因で男性の新型コロナウイルス感染症が重病化しやすいという仮説 2020/04/20
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587434450/

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 01:50:04 ID:Nra3iw9l0.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200421/k10012398111000.html
大阪府の支援金 売り上げ半減で 給付受けた事業者名は公表へ
2020年4月21日 12時39分

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 03:17:59 ID:aDx7pRt30.net
>>913
俺と同じ状態だな
幽霊付きのボロワンルームに引っ越そうかな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 04:10:07.85 ID:fQl0wvZk0.net
>>917
つまり今後のコロナ検査は精液検査も行う方向でお願いします

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 08:25:10 ID:s6NCiir40.net
>>892
だめだよ
「継続性の原則」としてアウト
調べてみな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 08:48:35.88 ID:aeEVfOJl0.net
>>921
多分こいつは自分で何にもわかってないから指摘しても無駄だと思う

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 09:01:31.84 ID:s6NCiir40.net
大阪って、なんでこうもズれてるのかね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 09:29:58 ID:hTUOV3XE0.net
国保や国民年金の免除申請する?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 09:35:13 ID:4s5wVpLK0.net
国保痛いわ
思いきり金持ちなら上限決まってるけど半端な稼ぎだと辛い

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 09:47:19 ID:kKm/7kKr0.net
>>919
もう幽霊相手でもいいし、商売したいわ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 09:51:55 ID:WpAWt/zd0.net
国保は高すぎる…

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 09:52:12 ID:3+3dj9AG0.net
年齢にもよるけど国保は所得300万位で年間70万位いくもんね。所得1000万でも同じ位っていうのが歪み。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 09:56:50 ID:aeEVfOJl0.net
国保もだけど、3歳未満の保育料もだぞ
頭打ち行けばある意味安いと感じるが、頭打ち行かずにちょっと手前世代ってかなりきついんじゃないかと思うわ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 10:04:58 ID:7+Bseb+c0.net
>>926
故人事業主はスレ違い



でもないか…

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 10:56:46.27 ID:hTUOV3XE0.net
コロナによる影響での免除制度は今準備中らしい

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 11:37:16 ID:orhS2aVS0.net
国保は2年前納の割引が大きいから後納はしないつもり。
免除されても、結局年金減らされるだけでしょ?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 11:38:55 ID:orhS2aVS0.net
ああ、国民年金と勘違いした。
国保はデカすぎるよな。

うちは家族3人で年100万だわ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 12:23:21.16 ID:aeEVfOJl0.net
>>932
無知ですまんが国保2年前納って2年後の金額ってどう算出されるの?
ちょっとググってはみたが、15000円程度割引なんだな
あと今年からクレカ払いもできるようになってるが、クレカで払ったクレカのほうのポイントとかつくなら結構でかいよな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 12:28:47.88 ID:oxppXiyp0.net
>>912
需給資格って確定申告と収入の50%減〜0になってるってことですか? さっき電話で問い合わせたらそこまでガチガチにしないからそんなに心配いらないと言われたんだけど電話対応の人って外部委託とかの人なんですかね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 12:43:53.72 ID:yTOyEtPy0.net
>>935
https://www.youtube.com/watch?v=Lvcaud_EJmY&t=500s
これ見たらゆるさが分かるよ
貰えない奴が複雑そうにあーこー言うのは無視しとけ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 12:46:25.55 ID:aeEVfOJl0.net
>>935
本決まりになるまではっきりわからないし下手に答えられないんだと思うぞ
今のところの情報だと、「コロナの影響で売上が前年同月比で50%以上減少」としかないからな
提出書類に2019年度の確定申告書類とあるから去年確定申告したところってのも条件になる

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 12:50:38.09 ID:orhS2aVS0.net
>>934
国民年金ね
クレカだとちょっと割引率が落ちる
でも、クレカでポイント1%付くならクレカのほうが総合的にお得だな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 12:54:53.23 ID:aeEVfOJl0.net
>>938
了解、自分でググって見てたところも年金の話だったわ
国保もクレカ払いできそうだけどさらっと調べたらなんかできないところがあったり面倒そうだな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 12:55:32.17 ID:ZaJ7s53O0.net
固定資産税減免とか言ってるけど
4月の一回目の支払い払った方がいいの?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 13:03:40.42 ID:orhS2aVS0.net
>>940
法人化してないくても減免されるのかね?
個人事業主の事務所って自宅共用がほとんどだろうし

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 13:17:23.30 ID:lZcr+wEA0.net
父親からの使用貸借の店舗についての固定資産税も免除対象になるのかな?
確定申告ではガッツリ経費算入したけどな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 13:36:14 ID:UmUNyXh70.net
>>936
わかりやすいな
もしすぐ景気がよくなっても、ぶっちゃけ12月でも調整出来るから去年の確定申告してる奴は全員100万以上貰える
ゆるゆる

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 13:47:04 ID:aeEVfOJl0.net
>>943
自営だと100万以上はもらえんぞ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 13:49:26 ID:Nra3iw9l0.net
コロナの影響でバタバタしたかもしれんからってことで今でも確定申告受け付けてるやろ?
じゃあ固定資産も自動車税も同様に期限延長しろよ!ぜーむしょ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 13:52:47 ID:orhS2aVS0.net
>>936
それ見ても、売上50%減の要件を満たしてなかったら給付されないとわかるが

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 14:35:12 ID:yTOyEtPy0.net
>>946
分かってよかったな
それ前提の話だが

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:13:53 ID:YvLtoXpr0.net
>>921
馬鹿だなお前。890は現金主義で処理してるんだろ、知ったかぶりしない方がいいぞ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:27:05 ID:M1/bPhK20.net
一人法人美味しすぎるんだが200万

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:31:03 ID:nJp6TugI0.net
>>949
それな。もう5月、6月は仕事しないわw
いや、ま、仕事ないんだけどさ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:33:02 ID:iz4llNGT0.net
>>948
はい?どこにそいつが現金主義なんて書いてあるよ
おまえ、同一人物だろ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:33:53 ID:Ola4MLDt0.net
>>949
無理だろ笑笑

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:38:48 ID:YvLtoXpr0.net
どうしても入金時に売上を処理したい場合、期中は入金時に売上を処理し、期末に年内の売上で翌年度に入金されるものを「売掛金」で処理する方法もあります。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:40:21 ID:YvLtoXpr0.net
>>951
この場合、期末で計上した売掛金が翌年度に入金されたときには、その部分だけ売上を計上せず「売掛金」が入金された処理をします。 常識ですが?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:41:26 ID:aeEVfOJl0.net
>>949
去年の年間売上結構あるの?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:42:02 ID:YvLtoXpr0.net
現金主義の処理の仕方ね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:45:05 ID:iz4llNGT0.net
>>954
おまえ、なんで現金主義で論じようとしてるのか、そもそもわけわからんが
このアホが、事前届出なんてしてるわけないし、原則発生主義で処理しなければいけないものを、そもそもそれすら理解してないだろうってことだよ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:47:14 ID:aeEVfOJl0.net
>>892の言ってる売掛の仕訳を年末しかやらないってどういうことかよくわからないんだけど
毎月売掛発生してるみたいなのに12/31の日付で1年分の売掛明細をまとめて記帳してるって話なのかね
「月別売上に入金された額」とか言ってるから入金は毎月入ってるっぽいし

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:50:51 ID:YvLtoXpr0.net
>>957
馬鹿かお前?届け出したかなんか知らねえけど売掛金の処理の仕方は現金主義ならいいって言ってるだけだ。発生主義が一般的なんか百も承知だクソバカタレが

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:52:31 ID:iz4llNGT0.net
>>958
おそらく>>907の発言からして、彼はそもそもなにも理解してないと思われる

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:54:11 ID:YvLtoXpr0.net
>>958
951と952は現金主義の説明を抜き取ったもの、期中と期末で処理が変わるんだよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:54:51 ID:nJp6TugI0.net
>>955
算式みたけど、そんなに売上なくてももらえるんじゃないの?
これでしょ?

給付額:前年の総売上(事業収入)―(前年同月比▲50%月の売上×12か月)

年間売り上げが600万円だとしても、今年5月の売上が0円(前年100万円)であれえば、200万円もらえちゃうってことだよね?

ん? もしや間違ってる?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:55:11 ID:iz4llNGT0.net
>>959
頭からマウントとってきたのおまえだろw
面倒くさいプライド高そうなジジイだな…

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:59:43 ID:nFOkjcHa0.net
>>962
あってる

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:59:44 ID:YvLtoXpr0.net
>>963
お前も890も含めてここは無知の馬鹿しか居ねえな。907,908くらいか?わかってる奴は

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:10:27.85 ID:aeEVfOJl0.net
>>960
レス見てみたけど税理士や税務署がOKって言ってたとしか言ってないから正直さっぱりわからん
多分本人自身は何にも理解できていないんだろうけど、あくまで一般的な考え方からするといいのかそれ?って状態になってる

>>962
売上0の月を作るってことね、それならそれであってると思う
そういう意味でも多少細工ができるようなところがもらえて、毎月まっとうにやってるところがもらえない可能性があったりガバガバなんだよな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:23:34.10 ID:547q2hJJ0.net
本当に今月0予定なんだけど不正してるとか疑われそうで逆に何か細工した方がいいのかと思ってしまう

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:26:24.29 ID:nJp6TugI0.net
まあ、20万円ぐらいの入金あるから正確に言うと0円じゃないんだけどな
それでも200万円はもらえることになるわ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:30:37.34 ID:pbqTjGie0.net
>>968
法人化してるの?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:32:26.47 ID:nJp6TugI0.net
>>969
してるよーあとアルバイト1人いるけど

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:34:44.80 ID:CuMaPMt80.net
結局期間っていつからいつまでになったんだ?
2月〜6月なのか1月から12月なのか

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:36:25.28 ID:NR49s3jE0.net
>>971
2月〜6月は30万じゃなかったっけ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:37:31.99 ID:hTUOV3XE0.net
これコロナで影響受けてない人も貰えるだろうしこんな簡単に貰っちゃっていいのか?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:38:23.35 ID:pbqTjGie0.net
>>971
1月〜12月だね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:38:43.66 ID:NR49s3jE0.net
>>973
このままぬるくいってくれるのを祈るのみ
失業者作らないためだろうから、ぬるくてもいいんじゃないか?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:39:31.39 ID:RXweFOXz0.net
このスレも賑やかになったなあ
金算用のために来てるのが大半みたいだけど

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:42:55.24 ID:nJp6TugI0.net
>>973
ただでさえ休業補償の対象外なのに、また対象外にするのやめてほしいわー
もういっそ全業種に出さなくていいじゃんって思ってしまうわ

せめて厳しくするならば決算書や申告書で判断してほしい。先月今月は飲食業みたいに落ちてないけど、これから半年はかなり落ちていくと思う

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:44:26.48 ID:WpAWt/zd0.net
>>975
大臣が変える気はないって言ってたけどな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:45:02.91 ID:aeEVfOJl0.net
>>973
100万だし個人の10万もだし、現時点でいろいろ審査だの細かい条件だのやってたら間に合わないからな
いつになるかわからんがコロナ収まったら税金で回収されることになるかもしれんしとりあえずもらえるならもらっておけばいい
もし生き残ったら将来そうやって返せばいいだけの話だからな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:50:29.91 ID:Nra3iw9l0.net
そういうこと みんなまだ考えが甘いから外出徹底されてないけど解除された後も業績戻らず大増税…
年末、生きてたらええなとしか思えない

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:53:51.99 ID:aeEVfOJl0.net
あくまで現時点でやばいところと全然平気なところが出てるのは仕方がない
やばいところが潰れていったらその影響が徐々に波及していって自分のところに将来回ってくる可能性があるからな
誰もこれから先のことなんて予想ができないわけだし、みんなもらえるものは遠慮なくもらってこれからに備えればいい

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:56:31.62 ID:CuMaPMt80.net
>>974
サンクス、これって一月だけ半分以下ならいいんだよね?
2月とかそんな感じで変わってないよね?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 17:22:55 ID:M9mX4+I+0.net
給付8月以降になるみたいだね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 17:31:11 ID:aeEVfOJl0.net
個人の10万給付はマイナンバーカード使えば最速5月らしいが、持続化給付金も自営はマイナンバーカード利用できるといいな
マイナポータルから申請サイト飛んで情報入力と必要書類をファイルでアップして審査後給付とかならかなり早くなりそう

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 17:31:38 ID:hTUOV3XE0.net
そっか、そうだよね。
まぁ自分はコロナで大打撃くらってるし100万なんか足りないと思ってるんだが、10マンに比べると高いから良いのかなと思ってさ。
事業やめようかと思ってたけどもう少し頑張ろう

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 17:32:46 ID:ClR0VfeD0.net
個人事業で撤退できるなんて恵まれすぎだろ
やめたら月80万↑の返済だけでも死ねる

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 17:39:03.71 ID:RXweFOXz0.net
震災何度も経験してるから、災害1発で人生が詰むような仕事や生活サイクルはなるべく避けて(無借金、無店舗、消費おさえめ、1人親方)やってきたんだけど

本当にそれが活きる日がまたこんなに早く来るとはなあ…
貯金切り崩して暮らしていつかまたスッと仕事再開するよ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 17:55:45 ID:nJp6TugI0.net
がんばれ野党!がんばれ野党!

売り上げが半減した中小企業に200万円を給付する「持続化給付金」について、400万円に倍増させることなどを盛り込んだ。会派内で詳細を詰め、補正審議中に国会に提出する方針だ。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 18:01:23 ID:gMJUl/EF0.net
中小企業じゃ個人事業主は入らんだろう

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 18:08:58 ID:lZcr+wEA0.net
欲張りません、更に低迷が続く事業所にだけお代り下さい

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 18:43:03 ID:nFOkjcHa0.net
>>986
5,000万ほど借り入れしてるのか?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 18:50:09 ID:xJJKOPRW0.net
個人事業主集まれ【自営業】Part.8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1587548975/

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 20:20:29 ID:BVUNaEL80.net
ファミマみたいにコロナシールド張ろうと思ったけど、ビニールシートがことごとく売り切れ
いっそ休みたいけど補助金出ないし、辛いなぁ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 20:29:41 ID:Nra3iw9l0.net
>>983
ほんまけ?どっかでニュース出たんか?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 20:29:55 ID:orhS2aVS0.net
今からすぐに法人化できる?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 20:40:41.22 ID:hjhznTaW0.net
ちょっと気が早いけど、自治体や国の支援金って
勘定科目はなにになるの?
雑収入でいいのかな?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 21:03:15 ID:orhS2aVS0.net
>>996
非課税だから収入には入れないのでは

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 21:11:42 ID:JbEj0hh90.net
>>996
とりあえず、利益になるみたい
当然課税対象

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 21:16:38 ID:M1/bPhK20.net
>>988
マジか

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 21:17:07 ID:gGacYi4m0.net
利益ではなく所得。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 21:20:01 ID:pbqTjGie0.net
>>997
非課税は10万円の方でしょ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 21:20:34 ID:4s5wVpLK0.net
100万も非課税かと思った

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200