2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人事業主集まれ【自営業】Part.7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 23:52:07 ID:RtaZbi1q0.net
このスレは個人事業主(自営業)専用のスレです
※法人不可
業種は問いません
現状報告、節税方法、お得情報など
わいわいガヤガヤ愚痴愚痴なんでもOK

◆過去スレ
個人事業主集まれ【自営業】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1404127708/
個人事業主集まれ【自営業】 Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1477471513/
個人事業主集まれ【自営業】Part.3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1498981457/
個人事業主集まれ【自営業】Part.4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1530047858/
個人事業主集まれ【自営業】Part.5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1569201122/
個人事業主集まれ【自営業】Part.6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1579784057/

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:20:35 ID:hQgtKQrM0.net
子供のストレスがー、とかバカじゃねって思うわ
我慢させるのも教育だろーに

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:27:28 ID:XSVpcc1W0.net
週末に食料品とか買い出しに嫁と子供は家において自分一人行ったが
普通に家族で来てる奴とか、赤ちゃん連れてきてる家族とかいてこいつら危機感ないのかと思ったわ
外出する人数が増えれば感染リスクも増えるのに
同居家族が一人感染したらほぼ確実に一家全滅だし

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:55:46.68 ID:JyGYRhn50.net
赤ちゃんは連れ出してコロナに感染するより家で留守番させといた方が死亡率高そうな気がする

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:57:15.88 ID:JBmERISg0.net
スレチだけどスーパーで肉のパックとかあれこれ触って選んで一つだけ買うのこの時期はやめて欲しい

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:01:49.40 ID:XSVpcc1W0.net
>>726
わざわざくだらない煽りをする奴がいるだろうと思って赤ちゃん連れてる「家族」と書いたんだが、即レスで食いついてくるとは思わなかったわ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:01:53.00 ID:7cRP2O2V0.net
他人を責めるのに一生懸命になったらアカンよ
ストレスで免疫が下がる一方や
ヨソはヨソ、ウチはウチの精神で気楽に過ごそう

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:04:48.75 ID:7cRP2O2V0.net
三密避けた上で各自が生活に必要な行動取るぐらいは、目くじら立てずに放っておいてやれや

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:19:53.05 ID:IczQ2UUW0.net
3、4月は例年通りだったけど5、6月仕事減りそうなんだよな
先が読めない

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:31:40.98 ID:XSVpcc1W0.net
ユーチューバーとかも収入減ったら補助金出るのかね?
そもそも今みたいな状況が続けば広告出す企業も減ってユーチューバーの収入激減とかするんじゃね
googleの収益が落ちて廃止になったりして

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:37:57.57 ID:1pv/M5Ls0.net
すでに広告減ってるってよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:41:39.28 ID:5l/Ud2vw0.net
けどyoutuberの心配なんかするよりてめぇの心配やで
言っとくけどあいつらより俺らのほうがやばいだろw
奴らは売上減ってもゼロにはならん、経費もほとんどかからんやろ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:49:09.69 ID:GxR48zrc0.net
自動車税払わなあかんしな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 00:16:42 ID:jI1Wda3j0.net
>>734
いや自分は大して売り上げに影響ないからユーユーバーの話出しただけだぞ
とりあえず今のところ100万ももらえそうだし
仕事と関係なく先月の暴落相場でがっつり利益出たってのもあるし

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 00:38:08 ID:diDP5PcV0.net
コロナ対策として自動車税は免除すべきだな
こんな時期に何万も払ってられるか

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 00:51:11.17 ID:C7izK2lJ0.net
消費税の納付も免除して欲しい

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 01:18:36.69 ID:ZhrPdwnN0.net
吉祥寺は先週末と同じにぎわい「いいんだよ、別に」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200419-24190286-nksports-soci

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 01:28:46.03 ID:AuIDBrDQ0.net
コロナウイルスで売り上げ上がってる個人事業主はおらん?自分はたまたまテレワーク商品扱っててここ2ヶ月の売り上げが前年の3倍以上になってて逆に不安になってる…

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 01:35:09.38 ID:yhEbXb920.net
ITはやけ太り
ラッキーや

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 02:17:31.67 ID:8CYV3heD0.net
>>740
関東や東北などの同業者の廃業で、それが全部ウチにきている。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 02:28:38.60 ID:FQBAuMZt0.net
>>7
おい、カス。何てめーは日当3万にしてんだよ。
経営者は報酬カットだろ、ボンクラ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 03:12:59.33 ID:FQBAuMZt0.net
もう潰れて半分ぐらいになれば良いよ!

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 06:22:21.36 ID:oYGaW+sb0.net
地元でコロナ発生でさ
ウチはパート一人なんだけど、その女に子供がいるから
休ませようかと思うんだけど、休職手当なんて払わない
まあしゃあないよね、向こうも休めて良かったと言ってるし

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 07:01:32 ID:WND1JG2E0.net
>>745
休ませるなら多少の手当ては出してあげた方がいいだろうけど。
うちは強引に長期休暇に入られたわ。
だから手当ては出さない。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 07:21:13.22 ID:4yFJ8JSr0.net
労使トラブルも増えてるだろうね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 07:28:41.32 ID:KGBU8Tf20.net
>>745
六割は補助金でるよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 07:30:33.08 ID:OdIg2N/Q0.net
雇用調整助成金って自分で申請できるのかな?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 08:12:44.38 ID:pjoVSu5K0.net
出来なくはないけど、
申請にかかる手間がとにかく面倒臭い。今はネットで申請できるんかな?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 08:31:20.59 ID:jO05L2ZJ0.net
数ヶ月持たない体力のない弱小は潰れて淘汰されればいいっていう奴もいるが
そういうところから潰れていくといずれ自分達の職種に響いてくることになる
できるだけなんとかみんな持ち堪えて欲しい

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 08:36:04.00 ID:uuGYA73d0.net
>>748
ありがとう。
どこに申請するのかなあ、まあ調べてみます。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 08:40:06.44 ID:fe/MiD7p0.net
二日前のニュースで持続給付について
前月同比でやるというのは出来ない人もいて調整中、売り上げ今年は0についても調整中、確定申告は今年延長されてるので行って下さい、とか条件がちょっと緩すぎる気がする。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 08:57:13 ID:v+JZO0nw0.net
【世会教師マITL-ヤ】 ゲスい、不動産の所有・投機
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1586841325/l50
sssp://o.5ch.net/1mouy.png

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 09:28:07 ID:vxedigGf0.net
>>749
社労士に頼んだほうが良い。
無料でやってくれる社労士団体もある。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 09:33:41 ID:vWwHIDuh0.net
ストレスからか国民からの突き上げや催促が強過ぎる
不正防止や慎重さより、早く早く寄越せ寄越せモードじゃけ
まあ災害や非常事態はそうするのが限りなく正解だけど

これも基本が電子化遅れてる弊害だよね
遅れの原因の1つであるメディアが相変わらず国民の不安煽って政府叩く一方なのは気に入らない、最近はテレビ新聞なんぞ見ないね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 09:34:20 ID:vWwHIDuh0.net
誤)これも基本が
正)これも日本が

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 09:52:14.20 ID:DlLA61j90.net
>>748
6割どころか全額出る場合もある

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 10:05:46.72 ID:uF9cMC5M0.net
>>756
国民総背番号制に頑なに異を唱える奴が居るからなぁ
人権があーだのこーだのって、さ
だが健保と年金で既にもう番号振られてるのにな。それを一括管理にしたがらないのは縦割り行政の弊害なんだろうか

マイナンバーを本気で普及させたいなら今回の騒動が好機ではあるよな
コロナ終息後の景気テコ入れで再度バラまきや税金優遇かます時にマイナンバー必須にしてやりゃそれこそ殺到する
その時に試しに5万ぐらいやってみりゃどうかね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 10:48:58 ID:4QBfyKO90.net
>>753
今は今までの平時ではなく戦時下並みやで この条件でもらえても今後事業を継続できるかわからん業者も出てくるやろ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 10:53:51 ID:lcqJ/gbd0.net
>>756
>>759
マイナンバー導入時もマスコミ手動で意味もなく不安煽ってそれに洗脳されてる連中がいるからな
個人情報に対して価値が無い奴に限って個人情報がーとか言うし
マイナンバーなんて作っても何の役にも立たないとか言ってる奴とか、10万給付をマイナンバーでとかなったらそんなの卑怯だって文句言いそうだし
役に立つためにマイナンバー使ってるんだから作ってない奴が文句言う資格が無い

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:07:51 ID:pXJKbb3+0.net
導入15%の時点で国民からは不要なものと認識されてるわけ
本人確認書類として通知カード+免許証とかやってるじゃん?あれでますます国民がソッポ向いてる気がするわ
免許必要なら最初からそれだけでいーじゃん、昔と比べて通知カードの分だけ手間が増えてるじゃんってね
広報が悪いと思うわ、国民ってバカばっかりなんだからもっと工夫しないと

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:09:21 ID:gixgUNv00.net
枕が加齢臭臭くなった、自分でも分かるくらい臭い

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:09:50 ID:pXJKbb3+0.net
広報ってことないか
導入した時に詰めておくべきだったと思うね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:18:36 ID:4QBfyKO90.net
え、ナンバー自体は全員あるやろ?通知カードを本チャンカードにしてないだけで
ナンバーなんか住民票に載っとるんやし

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:27:45 ID:pXJKbb3+0.net
通知カードだけで事が済まないのが国民は気に入らないんだと思うのよ
マイナンバーあるのに他にも本人確認書類出せとか言われてさ、なんのためのマイナンバーなの?役に立ってないじゃん?って感じを受ける
マイナンバーカードにする必要性とか周知されてないわけじゃん

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:33:58 ID:lcqJ/gbd0.net
上でも出てたが、マイナンバーカードの必要性がそんなになかったから、今回の10万給付でとりあえず現時点まででカード持ってて口座紐づけてる奴にまず配ってしまえばいいんだよな
それ見てこういう時に必要なんだ有効なんだってのが認識される
そうすればコロナ落ち着くのがいつになるかわからんが、落ち着いたらカード作成する奴も増えるだろ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:40:26 ID:pXJKbb3+0.net
口座まで紐付けされたらますます離れると思うけどね
個人情報の最たるものなのにどこで誰に見られるかもしれないと思うと怖いでしょ
セキュリティがガバガバだった時には極端な話、役所の連中に口座残高見られたりするかもって思うじゃん
実際そういう煽りをマスコミもしてたから普及してないわけだし

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:44:54 ID:lcqJ/gbd0.net
>>768
どう思うかは人それぞれだけど
作った奴はいろいろ便利で優先的になりますよってやればいいだけだし、それでも嫌なら作らなければいいだけの話だと思うぞ
セキュリティガバガバってのは具体的にどういう感じの話してる?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:45:04 ID:pXJKbb3+0.net
他人のナンバーさえわかれば個人情報のすべてが丸裸って普通に怖いじゃん?国民が恐れてるのはそれだよ
それに対してどれだけセキュリティしっかりできるのか、ナンバー知っただけでは情報見れないよってシステムを周知させないと安心できないわけ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:46:32 ID:pXJKbb3+0.net
>>769
ものすごく単純に話すと、マイナンバーさえ入力すれば個人情報全部みれるサイトが作られるとか
他人のマイナンバーだろうが関係なしにね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:52:42 ID:pXJKbb3+0.net
ひとつの番号ですべてを管理できるってすごく楽だし便利なんだけど、流出した時のリスクはデカイでしょ
パスワードみたいなもんじゃない?ひとつだけ覚えておけば楽だけど、使い回してるとリスクあるでしょ

絶対に突破できないようなパスワードなら大丈夫って思うように、絶対に突破できないような管理システムですってやらないと無理

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:56:17 ID:4QBfyKO90.net
結局は物理的なものが最強 指紋認証・瞳孔認証…

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 12:08:35 ID:ZhrPdwnN0.net
日本の官公庁なんて
いつも中国からの攻撃でデータ漏洩してるやん

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 12:10:43 ID:lcqJ/gbd0.net
>>772
全てにおいて完璧なものなんてないのになんでも無理無理で片付けるのもどうかと思うが
ネットやマスコミで利点や活用方法は説明せずに漠然と怖い怖いと煽るのも悪いと思うぞ
マイナンバー入力すれば個人情報全部見れるサイトとか言い出したらマイナンバー以外でもなんだってありになる

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 12:12:57 ID:VzzeMrrY0.net
各社、倒産や清算が相次ぐ
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20200420-00000014-asahi-soci

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 12:17:52 ID:lcqJ/gbd0.net
ここにいる人たちで結構マイナンバーには否定派が多いみたいだけど、実際みんなカード持ってないの?
eTaxとか便利だし、小規模共済とかセーフティ共済とか申し込みにもマイナンバー自体は必要だし
口座開設時も近いうちに必須になるみたいだし、投資口座はすでに申請必須になってるし

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 12:18:08 ID:Zx+A+vna0.net
>>775
こわいこわいな人に限ってGoogleアップルSNSには無頓着に情報たれ流しな法則あるよね
なんでもアプリアプリでログインしっぱなしー

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 12:19:44 ID:/mnxQzRS0.net
だって住基ネットがあの有様w

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 12:21:33 ID:lcqJ/gbd0.net
>>778
そうだね、LINEとかもそうだし、バックドア仕込んでた前科あるメーカーのスマホ使ってたり
そんなこと言い始めたらそういう人たちは電子マネーとかの電子決済も怖いとか思わないのかね
ポイントバックに釣られて使ってるのは逆にそういう人たちが多いと思うけど

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 12:49:45.46 ID:4yFJ8JSr0.net
まあ色々な考え方あるのは理解するけど

すでにアメリカの一企業であるGoogleやAmazonに趣味嗜好から行動記録やら購買記録やら口座情報まで通知してるので、日本政府だけは信用できない!利便性あるとしてもイヤだ!とは思わないかな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 13:16:41 ID:L4jOxhOo0.net
雇用調整助成金は雇用保険かけてなかったら2年間遡って事業主、従業員分が徴収されるからメリットばかりじゃないんじゃないかな?
加入が義務と言われたらそれまでだけど

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 13:21:00 ID:Q3imUKoP0.net
>>777
持ってるけど、確定申告の時に使うだけだな
他で必要になった事が一度もない
保険証一体型にしないと普及はしないだろうね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 14:11:44 ID:pz3uGI4p0.net
中小向け給付金見直さず 梶山経産相

梶山弘志経済産業相は17日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大で減収を余儀なくされた中小企業などに支給する「持続化給付金」について「見直すことは考えていない」と述べた。
政府が所得が減少した世帯向けの給付金を急きょ一律給付に切り替えるなど混乱が続いていることを受け、中小企業向けに関しては当初の枠組みを維持する考えを示した。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 14:51:25 ID:iGBkXSN50.net
そらそうよ
早く配らないと皆倒れるわ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 14:58:27 ID:4QBfyKO90.net
これが政治判断 経済のことはこの大臣に任せといたらええねん

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 15:18:33 ID:BdMjjdKc0.net
役員のみのサービス業なんだがテレワーク助成金は適応されるんかな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 15:28:58 ID:7SQof/id0.net
秘書検定1級のフリーランス秘書
普段は役員付き秘書でリアルな濃厚接触
今はテレワークでテレフォンセッ…

満額回答です!

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 16:17:53.61 ID:rDkegQ220.net
雨の日は自粛にかぎるな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 23:26:10 ID:+gx1QElJ0.net
売上50%減の人いる?
俺、元請けから仕事もらって
開業届も出してないようなその日暮しの奴へ仕事を流してるんだけど、
元請けとその日暮らしが直接やりあってくれれば、俺の売上減って50%減になるんだけど。
今のままだとギリ50%いかないんだよなぁ。
その日暮らしの奴に請求書作ってもらって
元請けからそっちへ振り込んでもらえばいけるもんなのかな。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 23:30:42 ID:ZLyae4cM0.net
不正はいかんよ
あとで税務調査きたら困る

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 23:35:38 ID:49e/We4Q0.net
うちは4月は売上マイナス92%
来月もおそらく似たようなものだろう
秋頃には薬が出来て自粛ムードもおさまって
バリバリ消費生活に戻ってほしい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 23:43:40 ID:jI1Wda3j0.net
>>790
そういう不正っぽいことをやろうとする奴はおそらく大量に出てくるだろうね
100万もらうために小細工すると税務署の格好の的になるぞ

うちは数か月仕事したものをまとめて売り上げて請求することが多いから簡単に前年月比-50%なんていってしまう
こういうタイプの業種はどう判定されるのか正直わからんが

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 23:43:49 ID:lz8QmzCR0.net
むかつく!!!
粗利は余裕で50%減なのに、売上は15%-20%減ぐらいかなー!!

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:02:51 ID:oYONx97S0.net
10万のweb申請はマイナンバー使うみたいだな、やるじゃん

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:17:07 ID:lBv8NNSW0.net
この持続金もらっても廃業するとこ多いやろな だから国も分かったうえで条件緩くして配るんやろけど
立て直す資金ってよりも廃業の清算に使ってて感じや ハゲタカみたいに借金してるとこは借りはがし
されて大企業にノウハウ持っていかれる もうすでに国策リセットは始まってる 3.11みたいに局地的
大災害じゃなく世界規模やから経済復興なんか10年単位やろ 持続金はのちの大増税への前借金
そう思ってありがたーくいただいとこう

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 01:37:55 ID:1NWMDOFf0.net
>>796
アホ政府はそんなことまで考えてかいと思う
何も考えてないよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 01:48:00 ID:D2Vsk4/q0.net
本当に困っていなくても、適当に数字見繕って貰えるものは貰おうなんてやめておけ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 01:56:58 ID:lBv8NNSW0.net
いやー、ニュースでやってた吉祥寺のフランス料理屋とか歌舞伎座前の弁当屋とかそんなレベルの店が
つぶれていくだろう 全国民に10万配る・子供は学校に行けてない… もし年内にワクチンできても大増税も
一緒に来て今までのような売上まで戻せるか、ってこと

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 02:22:27 ID:eK3ko5Ez0.net
地方の飲食・観光・宿泊は、ほんとやばいね
インバウンドに頼りすぎたツケがきていて、従業員雇っていたところなんかは、大概シャッター閉め始めてしまった
ここから地方が這い上がる未来図がない
けど、逆に言えばここ乗り切ればブルーオーシャン

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 02:34:47.90 ID:lBv8NNSW0.net
それはどうやろね インバウンドは見込めないし観光地なら行って応援・食べて応援っていうのも
全国的にダメージ食らったからそれができるほど一般人は観光・娯楽に割けないだろ
来年以降の大増税が恐ろしい…

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 02:36:58.01 ID:qEB1R02K0.net
湘南一人勝ちか

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 02:55:39.82 ID:llfYZdW00.net
今回は公務員の給与カットはしないの?
まさか夏にまるまるボーナスもらうつもりじゃないよね?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 04:47:27 ID:M7772ODd0.net
中国って感染者の数ごまかしてたのはりかいしてたけどとんでもねえな
1月2月3月の死者数本当の人数が毎月2千万人近いんだってさ
感染者じゃないよ死者だよ
そりゃ政府もチャーター機飛ばすし国民にこんな数字公表しようものなら大混乱パンデミック
パニック起こしてなにするかわからなくなるより黙って押さえ込みするのは正解だと思う

でその中国が言ってる死者数はコロナでなければいいという理屈なんだってさ
生きたまま火葬してるのでゼロ
逃げたから撃ち殺してしまったのでゼロ
だからコロナの死者数はゼロ
なんだってさ

武漢の隔離施設数千人いたはずの患者がいたのに
支援にきてた医療関係者が帰途についたってニュースでやってた理由がこれ
あんな人数回復するわけもなく帰途につけるわけないのに帰った
そりゃ生きたまま火葬すれば患者でもコロナ死者でもないんだから帰るわ
みんなが笑顔で手を振ってバスで帰ってたのがなんか寒気がするわ

こんなのが真実なんだってさ
このレスよんで体調崩さずあったかい飲み物飲んで免疫力たかめとけば
何の症状もなく回復してるひともいるから
心配せずに元気に仕事しましょう

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 04:54:18 ID:M7772ODd0.net
人口比だと10%だとして一億三千万人
諸外国それぞれの発表数字が真実だとして
大体5%〜10%
大きな国で人数多いから目立つだけなのかもしれない

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 05:48:52.68 ID:bNusARrM0.net
国がどうとか叩いてる人はまだ認識甘いよ。国家元首や政府がどんだけ理想的なムーブしてもハッピーエンドなんて来ないし、根本的な状況はなんも変わらない。
自分達の身を守る為に、取れるものは取って、自衛手段整えて、出来るだけ効率的に篭城戦の用意して、亀のようにひたすら縮こまるしかない

日本中はおろか世界中が東日本大震災のような災害で焼け出されてるようなモンで、死者数はとっくにアレ超えてるし、いつ終わるかも全く分からんし、
今はまだどの国もかろうじで余裕あるけど、いずれあらゆる面で現状維持が難しくなってく前提で未来予測と行動決定しなきゃ、後手に回って他の人より早く「終わり」が来るだけだよ

有効なワクチンが出来るまで、たくさんの人が仕事もない、明日以降どうなるかも分からん避難民生活を全国規模で続けなきゃならん。
仮説住宅じゃ無くて自宅なだけマシだけれど、持ち家じゃない人は家賃払えなくなれば、避難所の退去期限来た時のように親戚や何らかの筋を頼って身を寄せなきゃならん

治安はみるみる悪くなってきてるし(震災の時も閉店してる商店への火事場泥棒から路上へのポイ捨てに至るまで民度が低下した)、この状態が長びけば長引くほど、デモが暴徒化するなど過激化するリスクも増してく
警察が機能低下したら自衛隊が出張ってくるしかなくなる。いずれにしても今以上に蔓延したら都市封鎖される地方も出てきて、行動は今以上に制限される

まだかろうじて町の病院も体裁を保ってるけど、遠くない将来に医療崩壊してしまうだろうから、
そうするとちょっとした病気になっても病院にも入れず、自宅で妻子や両親が苦しみながら死ぬのを看取るしかなくて、すぐ葬式上げて墓に入れられる家庭はまだマシで、遺体を仮設の隔離場所である冷凍コンテナだのテントの中のボディバッグに防腐剤付けて放り込んで、
残された家族はそういう状況に対して何も出来ずに、自宅でひたすら支給の携帯食とか食べながら解決を待ち続ける、そんな残酷すぎる環境の国や地域もすでにある

もはや「1日でも長く生き延びるにはどうすればいいか」という視点で耐久・篭城戦の考え方しないといかんよ。手持ちの資産を、うまく「生存」と「再起の時のためのタネ銭」に割り振って、いかに後者を温存しつつ食いつなぐかが肝
食糧生産や衛生用品が普通に流通してる現状に感謝しつつ、半年なり1年なり耐える備蓄や環境を作っておかなきゃならん

数ヶ月後には、籠城の準備してなかった、あるいは出来なかった国民が、メディアの煽りに乗せられて「仕事よこせ食い物寄越せ家族を病院に入れさせろ!」という実質的に不可能な無い物ねだりデモが頻発して、
それでも何も解決なんてしないから、ヤケになって暴れて家に帰って結局は野垂れ死んでいくような環境になるよ。世帯主たる俺らは、そいつらからも家族の身を守らなきゃならんし、そうして高い所から人を操る金持ちマスコミに踊らされないように考えなきゃならん。
現在すでにプンプンしてSNSで政府に怒りを表明してソースが怪しい政府叩き記事を一生懸命拡散してるようは人は特に危ない。そんなことしてる場合じゃない

とにかく、1,2ヶ月で世界がすべて急に元に戻って、元の生活や事業をすぐ再開できるだろう的な楽観的な見通しの人はそんな考えは今すぐ捨てて、できるだけ身軽に資産を整理して、目立つ行動は控えて、日々の消費もできるだけ小さくしなきゃならんと思う。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 06:09:15 ID:NAYOLsN60.net
三行でまとめろ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 06:38:43 ID:AGGtDrn50.net
>>806
お前は馬鹿が読みそうな本のライターになれ!

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 07:36:04 ID:mzZrDtE70.net
まあオリンピックは4年延期か中止早く決めろよということと
最低限の備蓄は必要でもどうせ無駄になるから
その後ないんだよ?
今まで農業したことあるの?
どうやって魚とって来るの?
自給自足できてない時点で終わりは見えてる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 07:36:19 ID:zlsvTvLz0.net
>>803
こんな大変な時期だから公務員のボーナス給料はアップするぞ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 07:40:23 ID:mzZrDtE70.net
十万円支給で揉めるとか
先にそれ配って三十万上乗せすりゃいいだけじゃん
条件が厳しくてどうせ貰えないんだけど

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 07:43:53 ID:mzZrDtE70.net
>>810
カットカーットすぐ止めて今すぐ止めて
だってこいつらの仕事がクソだからよ
俺らが要らねえ苦労するんだわ
凄えできる人まで一緒くたにして申し訳ないんだけど
なにやらせても間違ってる
担当そこしかしてねえのに理解してない知らないってお前らよう
いったい今まで何やってたの?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 08:00:23 ID:bNusARrM0.net
世の中が暗くなると公務員叩きが流行り始めるけども、あいつらも結局は国民の一部だし居なければ世の中が回らないし

公務員の給料カットして得られるのは愚民の満足感(でもどうせそれでも貰いすぎとか仕事があるのがけしからんとか言うだろうけど)だけだよ。

それも結局は国から国民への蛇口を閉める行為だから、世の中の消費は減るわ、国民全体の収入が減るわ、この非常時にわざわざそんな部分の法律変える為に国会機能の多くを使う必要があるわ、デメリットばっかり。

そうは言っても、バカはいつまでも末端同士での殴り合い辞めないだろうし、実利より目先の感情でスッキリするためだけに隣人を罵ったり憎んだりするんだろうね…

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 08:01:35 ID:HASI2pG90.net
文は長いが、読みやすかったよ。
自分も持久戦になりそうだし、体力勝負やなって考えてる。

終息まで2〜3年ぐらいかかるかなぁ。
しかもその後はエボラみたいに局所的に年々ボコボコ発生しつづけるかなぁと。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 08:02:53 ID:mzZrDtE70.net
>>813
年金盗んでも誰一人捕まらないし自首しないし賠償すらしてない
いない方がいい

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 08:04:50 ID:HASI2pG90.net
個人的には公務員はこのままでも良いよ。彼らも良く頑張っとる。
俺税務署によく電話かけるけど、対応よいし。他の窓口もまぁまぁよ。

てか別に自分とこで稼いでいればそんなに気にするか?公務員うらやましいんか?w

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 08:25:58.82 ID:bNusARrM0.net
>>815
盗っ人は捕まえようね
誰も犯罪者の免罪しろと言ってない

自営業者の何人かが罪を犯したら、無実で真面目で世の中に必要な人も含めて、同じ自営業の立場だから連帯責任で全員タイホして居なくなれ!ていう感じ?

まあバカには何言っても通じないだろうけどね
感染者の家に石投げたり、中国人差別したり、そういう奴の方がこれからは危険になるから、なるべくデカイ声で主張して周りに分かるようにしてね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 08:56:11.40 ID:W12QCHJ50.net
別スレでuberの事見たんだけど自転車配達してたりで経費が全然かかってない奴でもコールセンターによると帳簿を手書きで〜月 委託料(報酬)円 みたいな形で書けば良いと言われたって 帳簿ずっとつけてる人がバカらしくなるね(怒)

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 09:19:05.89 ID:HxuTpVrW0.net
とりあえずなんでもかんでも批判してるとそれの対策や方向転換に無駄なリソース食って大事な時間と労力だけ消費していくからな
批判してるのは馬鹿か余裕があってやることない奴だけ
現状どこも無駄な時間や労力を使ってる余裕はない
布マスク2枚ももう進んでしまってる話なんだからそんなものうだうだ言ってないで黙ってろってことだし
とりあえずオリンピックはさっさと中止か無期延期にして現時点でそんなもののこと考えないほうがいい

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 09:23:00.55 ID:lBv8NNSW0.net
>>818
そういう書き方でええのかー まあ仕入れも交際費もなさそうやしね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 09:30:27 ID:CSBasHQZ0.net
ウーバーしかり、フリーのカメラマンしかり、大半がまともな確定申告書なんて作ってないだろ
慌てて作ろうにも、1日2日の作業で終わるようなものじゃないし、領収書なんてとってないだろうし、証憑がないなら、帳簿だとしても意味ないというか、アウトだと思うけどね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 09:52:27 ID:mzZrDtE70.net
>>816
あんたのところはまともな公務員がいるからいいだろう
外れ引いた奴の身にもなってくれ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 09:55:08 ID:mzZrDtE70.net
アルバイトの新人ならああまだ入ったばかりでわからないんだなで済む
お前いくつだよ?
って歳の
もうこれ以上は不毛な愚痴だ
聞き流してくれ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 09:57:40 ID:lBv8NNSW0.net
>>821
平時の確定申告ならいかに経費で落とすかということで領収書などが必要だが、今回の持続金については
去年の確定申告の控えと今年の帳簿だけやからね コロナの影響で稼働できませんでした、売り上げ0円の月です、
これでええんやからね 国策外出自粛令やし怠けて稼働してないわけじゃないし

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200