2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人事業主集まれ【自営業】Part.8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 18:49:35 ID:xJJKOPRW0.net
このスレは個人事業主(自営業)専用のスレです
※法人不可
業種は問いません
現状報告、節税方法、お得情報など
わいわいガヤガヤ愚痴愚痴なんでもOK

◆過去スレ
個人事業主集まれ【自営業】Part.7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1586357527/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 19:16:37.40 ID:0unkK3ch0.net
閉店ガラガラ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 20:30:40 ID:orhS2aVS0.net
ジャンジャンバリバリ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 20:54:39.94 ID:pbqTjGie0.net
パチンコマン

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 21:05:15 ID:aMP1pexS0.net
http://www.tdb.co.jp/tosan/covid19/

一部抜粋。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 21:20:02 ID:orhS2aVS0.net
>>5
東京でパチンコ屋も倒産してんじゃん

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 21:23:58 ID:orhS2aVS0.net
100万課税されんのかよ。
設備投資に使っちゃおうかな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 21:24:27 ID:M1/bPhK20.net
なんか賑わってるから
一人法人だけどこっち来た

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 21:25:08 ID:M1/bPhK20.net
ん?給付金非課税じゃろ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 21:33:28 ID:orhS2aVS0.net
>>8
1人法人にした経緯とメリットを簡潔に

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 21:33:58 ID:RXweFOXz0.net
いちおつ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 21:34:25 ID:pbqTjGie0.net
持続化給付金
個人事業主の場合、「雑収入」として事業所得の収入に含まれることとなります。
そのため、2020年分の確定申告(2021年3月期限)に含めて申告する必要があります。
なお、消費税については「不課税」となります。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 21:35:10 ID:hjhznTaW0.net
課税もへったくれも、今年は明らかに大赤字だから
もらえるもの貰って耐乏政策でしのぐしかない。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 21:57:22.13 ID:M1/bPhK20.net
>>10
大手と取引する為。個人では元請になれんかった。他にメリットはこれといって無い。今回の給付金が200万になるくらいか。金を残すだけなら個人の時の方が良かった。社保もキツいしな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:16:06.06 ID:NR49s3jE0.net
事業用口座に給付金が振り込まれた時の会計処理
10万円⇒事業主借(個人口座で受け取れば会計処理不要)
100万円・200万円⇒雑所得

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:17:48.99 ID:hjhznTaW0.net
雑収入じゃなくて雑所得なん?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:17:55.71 ID:3bKdkgZ10.net
>>1
よくやった、感動した

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:22:03.20 ID:4s5wVpLK0.net
やだやだ
非課税がいい

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:25:52.56 ID:tngtvslz0.net
一般的に補助金、助成金は雑収入で仕分けする

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:39:12 ID:44Upd8x70.net
給付金10万円てマイナポータル経由で申請するのかね。
カードリーダ使ってログイン出来るようにしたけど
色々面倒なこと書き込みしたりパスワードだの暗証番号だの
何回も入力しなきゃあかんようになるのかな?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:39:24 ID:orhS2aVS0.net
公庫からの融資は、借入金として計上しないとマズい?
事業で使うつもりないから、すぐに事業主貸しにすることになるけど。

記録に残したくないな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:50:26 ID:tngtvslz0.net
>>20
マイナポータルにログイン後、電子署名で本人確認→口座入力→必要書類アップロード
たったこれだけらしいからeTaxやってれば余裕
100万給付もこれでやってほしいわ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:52:41 ID:44Upd8x70.net
>>22
ほほう、ありがとう!
 電子署名ってe-taxでやるやつ?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:58:41 ID:tngtvslz0.net
>>23
多分それだと思う、ログインとは別のもう一個のパスワードのやつ
ただまだ詳細はわからんから現時点で調べた情報だから確定ではないと思うが
まあやることはこんなもんだろうから大幅な変更がなければたいして変わらないと思う

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:59:17 ID:orhS2aVS0.net
マイナンバーカードに電子署名が入れられてる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 23:11:25.65 ID:1p3Iw/LG0.net
>>14
社長って社保なの?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 23:14:23.25 ID:1p3Iw/LG0.net
実質無利子、無担保 金利計算三年経過後から、借入期間10年、限度3000万
これの決定が来週でるんでしょ 借りるだけ借りとこかなと思う

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 23:21:58.65 ID:M1/bPhK20.net
>>26
そーだよ。しかも会社分と併せて2倍払わんといかん

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 23:41:30 ID:orhS2aVS0.net
>>27
これから決定が出るのは利子補給の部分だけ
それ以外の部分は決定済みで融資も始まってる

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 23:52:39 ID:nFOkjcHa0.net
>>29
ですなあ
ワイは4/3に商工会で
申し込みして待ってる

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 00:03:40 ID:o7p5hiQM0.net
>>27
資金に困ってなくても借りれるだけ借りておけばいい
ただうちはそんなに資金自体はいらないから額があまり借りれなそうだけど

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 00:19:33 ID:Jpyyv/Fr0.net
>>27
ワイは保証協会の制度融資も地銀で申し込みしてる
こちらは15年まで完全無利子で
利息も保証料も県が払ってくれる

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 00:42:10 ID:sQuiaQlB0.net
>>30
商工会って組合に入ってる人しか利用できないの?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 00:43:47 ID:sQuiaQlB0.net
>>32
それの利子補給も、まだ決定してないでしょ。
そして利子補給はや保証料のゼロは3年期限でしょ。

それとも県独自で補助してんの?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 00:45:06.52 ID:sQuiaQlB0.net
>>32
コロナ特別融資は、役所から認定証を貰わなければいけないの?
それとも、地銀に申し込めば全て続きしてくれるの?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 00:52:13.28 ID:Jpyyv/Fr0.net
>>33
基本的にはそうです

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 00:55:33.04 ID:Jpyyv/Fr0.net
>>34
>>35
県独自の補助のようだ
利息は県から2.数%もらうから美味しい融資だと
銀行が言ってた
役所で今年の3月と昨年3月で売り上げ15%減の証明と
県税事務所で
県税の滞納が無い証明がいる
銀行の担当が全てやってくれた

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 01:06:03.66 ID:/vC3ZXsX0.net
>>30
うちも同じ日に商工会に申し込んで今月末に振り込み予定。早めて貰うように連絡したけどまだ振り込まれてない。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 01:15:27.23 ID:JErLjQ/f0.net
>>32
いや公庫の融資早々と受けたけど早まったわ。地銀のやつにすればよかった。
確か保証人にもならなくていいんだよな。今から借り換えるわ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 02:23:58 ID:sQuiaQlB0.net
>>37
いくら借りたの?
銀行側が積極的なのは銀行にとって美味しいのか。
役所に行くのに抵抗あったけど、銀行が全て代行してくれるなら、銀行行ってみようかな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 04:25:29.70 ID:/vC3ZXsX0.net
>>40
1500万から書類(何かは忘れたw)を提出しないといけないらしいので1300万にしたよ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 04:26:18.56 ID:/vC3ZXsX0.net
>>40
あっ、間違えてレスした。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 05:43:21.53 ID:UgWXMPUJ0.net
100万円の「持続化給付金」をフリーランスが申請する方法…今から準備できる3つの書類
https://www.businessinsider.jp/post-211664

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 06:31:51 ID:xC5R9Sly0.net
>>43
少し見たけど、ガバガバで不正受給のオンパレード

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 08:06:07.95 ID:12qXSzZx0.net
100万も非課税

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 08:12:22.71 ID:AiYHnRrM0.net
>>44
今回のフリーランスとかの100万はさすがにザルすぎ 今年開業のやつ含めて色んなケースに対応しようとしてる これだと申請者爆増だろね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 08:28:56.22 ID:BLlwAYnp0.net
この電子申請ってマイナンバーカード必要?
カード申請してるけどまだ役所に取りに行ってないんだよなぁ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 08:29:55.46 ID:N9Tcj7Ky0.net
>>37
すまん、参考までにどの県か教えてくれますか

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 08:37:35 ID:N9Tcj7Ky0.net
>>38
商工中金による危機対応融資ですよね?
まだ商工会に所属してないのですが、今からでも参加して、すぐに対応してもらえるものなのでしょうか

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 08:49:33 ID:LPhAn7F40.net
自治体のサイトみればだいたい書いてあるしだいたい毎日更新されてく

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 09:00:09 ID:Tx7OSzLe0.net
>>45
雑収入で課税されるんと違うの?
それにしてもみんな結構お金借りるんだね
早くコロナ収束してお金を余裕で返せる景気になってくれや

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 09:15:58 ID:JErLjQ/f0.net
借りれるだけ借りると俺の周りの経営者はみんな言ってる。こんなチャンスは滅多にないってな。
中には運用目的の奴も結構いる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 09:18:09 ID:mjXftVk30.net
>>51
課税されるよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 09:18:55 ID:6Ny3fMH70.net
ソース無いからわからない

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 09:45:32 ID:Tx7OSzLe0.net
>>52
確かにチャンスではある
思い切って株を買って大損する人が出ないことを祈る

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 10:10:24 ID:Jpyyv/Fr0.net
>>48
奈良県の南都銀行

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 10:12:03 ID:Jpyyv/Fr0.net
>>40
1,000万申し込み 結果はまだ
外回り担当のお兄ちゃんが
こんな状況(無利子)は二度とないから
余分に申し込んでくださいと
必死だった

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 10:20:38 ID:FViCla6P0.net
南都水鳥拳

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 10:31:12 ID:FViCla6P0.net
さすがに持続金の話は前々から出てて一応4月16日で確定申告締め切り、って言うてたのにまだやってるってのは
今まで脱税してたやつらをおびき寄せるためのトラップやろw

・前年以前の税務状況をさかのぼって調査
・来年以降も監視
・住民税や健康保険、年金納付状況も監視

目の前の100万につられて来年以降それ以上に納税額などが増える奴続出しそうw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 10:46:59.76 ID:lIbLLl4w0.net
新参者なぞに100万渡さんでよい!

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 10:55:02.97 ID:4nhUcSmE0.net
>>56
ありがとうございます

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 10:56:27.31 ID:4nhUcSmE0.net
補正予算の決定がGW突入前日ということは、給付までまだまだ先は長そうだな…

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 12:10:18 ID:K6ZqHTGx0.net
>>49
それは商工会によるかな。基本は半年間加入して経営指導を受けないといけないけどうちの場合はすぐに対応して貰えたよ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 12:19:37 ID:Tx7OSzLe0.net
>>62
そうなのか、一刻も早く持続化給付金を貰いたい
連休中に申請して5月中に貰えると嬉しい
まあ最悪定期預金を解約すればしばらくは生きられるが

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 12:39:08 ID:NlALkL7v0.net
5月中にもらえるようにするには10万のやつみたいにマイナンバー優先とかやらないと無理だろうな
こういう時にこそマイナンバーカード優先するべきだし

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 12:43:25 ID:sQuiaQlB0.net
>>57
なるほど。コロナ融資は、金融機関への餌バラまきの効果も狙ってるんだな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 13:04:33 ID:PyVPuc1N0.net
>>64
これ電話で聞いたらとりあえずは5月中に給付を目指すって言ってた 一日も早く給付して欲しいよね、今回審査はかなり簡易だから早くいけそうな気もする

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 13:09:33 ID:F28oZ7BJ0.net
事業主    100万or200万もらえるし先に銀行で借りとくか
銀行      もしこの先つぶれかけたら借りはがしで土地もゲットできるやでーw
日銀      マイナス金利時代に貸し付け増えてうれしいでー

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 13:09:44 ID:Tx7OSzLe0.net
>>67
そうなの?サンキュー
法人だから200万だけど
とりあえず夏までは延命できる
その後はコロナ収束次第、、、

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 13:11:10 ID:F28oZ7BJ0.net
もっと早いやろw
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf


申請・給付はいつから始まりますか?

補正予算の成立後、1週間程度で申請受付を開始します。
電子申請の場合、申請後、2週間程度で給付することを想定しています。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 13:13:07 ID:mKtVPoaS0.net
金融公庫のコロナ融資状況だけど
3月23日に決算書、売上減少の説明書など持参して申し込み資料を貰いに訪問
後日面談日の連絡があった

今月6日に面談 2千万申請
13日に申し込み書類が届き満額融資決定
翌日に印鑑証明、通帳コピー、金融機関の確認書と印紙を貼った契約書を送付

指定した金融機関へは今月末に振り込み予定

最初に行動してから1月くらいは最低でもかかってる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 13:16:27 ID:NlALkL7v0.net
>>70
それはあくまで理想じゃね
実際は申し込み殺到してパンクすると思うぞ
不正受給しようとするやつも大量に出そうだし、申請受付一時停止とかになる可能性もあるぞ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 13:55:56 ID:sQuiaQlB0.net
>>71
2000万とかうらやましい。俺なんて1000万申請して300万ぽっきりだったわ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 14:13:59 ID:F28oZ7BJ0.net
>>72
不正受給なんてできるんか?確定申告の控え偽造とか?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 14:30:37 ID:lTEPXigO0.net
こぞって借金するなんて実は儲かってなかったんじゃないの?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 14:37:12 ID:F28oZ7BJ0.net
会社潰れても個人資産までは追及しないよね
そゆこと

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 14:48:46 ID:NlALkL7v0.net
>>75
儲かってても無利子無担保ならとりあえず口座に置いておけって奴が多い
今後どうなるかもわからんわけだし、必要になるときが来ればすぐに準備できるじゃん
必要なければ期日までにそのまま返せばいいだけ
やっぱ現金があるっていう安心感もいろんな意味で効果がある

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 15:16:07 ID:XjlefMTF0.net
どうやら千葉県出す休業補償に個人事業主は含まれないみたいだな せつねーな 市川市なんて20万も出るのにさ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 15:40:58 ID:emAn4fP70.net
動画編集してるんだけど
もう連絡取れなくなったクライアントの案件を実績として表示したい場合
著作権を主張するものではありませんって書いとけば大丈夫かな?
実績として表示不可って取り決めはしてない

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 16:05:12 ID:atfryuCh0.net
>>78
市川市は去年の住民税と同額までしか出ない
意味ねーわ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 16:18:38.77 ID:qXgN+KI+0.net
>>79
つまり無許可で相手の承諾無しでってことなら、そんなんやめとけとしか言いようが無い
事前の取り決めも「表示します」じゃなくて「禁止とは言っていない」という屁理屈なんでしょ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 16:29:31.27 ID:C/kJUEg90.net
制作物をポートフォリオに使用するには事前に許可取っておかなきゃ駄目でしょ
著作権は移転していないにしても

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 16:55:43.83 ID:o7p5hiQM0.net
>>79
連絡取れなくなったってのがどういうことかわからんし、相手が企業なのか個人なのか知らんけど
仮に企業だとするなら企業名は伏せて製造業なんちゃらかんちゃらのxx案件みたいな書き方しか無理だと思うぞ
動画本体を公開するのはまずNG

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 17:00:18.46 ID:C51SFIVB0.net
100万は8月末給付か
遅いなあ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 17:01:12.74 ID:OQdz1aVT0.net
>>77
貸してくれる条件は厳しくないの?
たしかに借りといた方がよさそう

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 17:12:39 ID:VwiG3FfG0.net
>>85
名前書いたら融資してくれるよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 17:48:10 ID:0sC2iXhC0.net
>>84
遅いから無利子ローン借りて8月入金したら返済に回す
がベター

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 17:56:16 ID:Jpyyv/Fr0.net
>>87
たし🦀

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 17:57:56 ID:sQuiaQlB0.net
>>84
マジで? 8月までじっくりと審査して不正需給を洗い出すつもりだろ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 18:01:55 ID:K6ZqHTGx0.net
違うだろ。耐えられず廃業待ちだろw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 18:02:18 ID:F28oZ7BJ0.net
スピード感無しwもうつぶれてるとこあるやろ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 18:15:03 ID:qXgN+KI+0.net
そういうとこはとっとと民間から借りればいい
税金からガバガバ支出して、ホームレス飼ってるヤクザにジャブジャブ資金提供されても困る

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 18:18:57 ID:lIbLLl4w0.net
ここまでソースなし

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 18:25:58 ID:nGI6OcUQ0.net
そうすか

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 18:35:05.28 ID:atfryuCh0.net
5月申請で2週間以内に振込になるそうだ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 18:36:05.69 ID:Jpyyv/Fr0.net
>>94
そうすよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 18:50:14.93 ID:Jpyyv/Fr0.net
http://www.pref.nara.jp/5220.htm
無利子・無保証料化対象資金

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 18:51:33.91 ID:oodR7JGB0.net
カードリーダーも購入し、マイナポータルへの利用者登録も完了したから、準備は万端!
早く決まってくれ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 18:51:47.87 ID:Jpyyv/Fr0.net
無利子・無保証料で資金繰りを支援します
https://i.imgur.com/gucUyqp.jpg

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 18:55:37.46 ID:RIoS2ffT0.net
申請した人にしつもんだが
返済据え置きはした?
俺はどうしようか思案してる
終息するのが全く想像できないからまいるな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 18:59:36.53 ID:VwiG3FfG0.net
公庫三年据え置きにした

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 19:39:19 ID:eyAmJyEQ0.net
据え置きしなかった
もし追加の救済があれば据え置きの方がメリット大きそうかと思ったけど

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 19:53:11 ID:3sy1J5OG0.net
>>73
ちなみに年商ってどんなもん?
俺も1000万申請しようと考えてる

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 19:58:24 ID:7eMQScKT0.net
公庫って、カードなどの利用残高200万くらいあったら、
正常に遅滞なく返しててもだめなのかな・・・と便乗質問。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 19:59:16 ID:o7p5hiQM0.net
マイナンバー用のカードリーダーが買い占められて高騰してるみたいだな
カードリーダーなんてカード持ってる奴は大体持ってるだろうし、そういう奴はそんな急ぎで10万よこせって感じでもないだろうに

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 20:09:10.51 ID:afpCDk5C0.net
>>105
昨日Amazonで2,000円で買った

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 20:09:46.69 ID:o7OWk8080.net
スマホで読めなかったっけ?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 20:15:35.31 ID:afpCDk5C0.net
いまだにiPhone6sなので、対応してなかった

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 20:25:19.58 ID:4nhUcSmE0.net
>>86
確定申告はしてあるのだが、去年の夏頃創業だと厳しいかな…?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 20:43:01.39 ID:H/X4bq9B0.net
>>53
どーせ今年は赤字なんで

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 20:54:53 ID:K6ZqHTGx0.net
>>100
半年据え置きにした。あまり長期間にすると据え置き後の月々の返済額が大きくなるのと査定もその返済額が返せるかを考慮される可能性があると言われたので。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:03:22 ID:C71dChqm0.net
追加検討項目で今年の確定申告の際に
去年全体収入-(今年全体収入+持続化給付金)
を計算してマイナス収入になっていれば焼け太りだから返金になるらしい
だから意図的に一ヶ月だけ収入減らしても確定申告の時に全体で見られるから意味ないよ


これまじかよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:12:53 ID:iMlKs4cG0.net
>>112
おいやめろ…

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:13:02 ID:doD0ahlR0.net
フリーランスなんだが融資受けても返すあてが全くないから申請出来ない
今後しばらく売上0の実質廃業みたいなもんだから困ってる
生き延びるアドバイスを求む

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:13:56 ID:sQuiaQlB0.net
>>99
素晴らしい県だね。
神奈川県なんて1.2〜1.8%もの利子と、がっつり表記してるよ

ちくしょうと思って調べまくったら、
経済産業省ソースの一部の説明に、これら融資は無利子になる予定と書かれていたから半信半疑なんだけど。
補正予算が決定してからの案件らしい

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:14:52 ID:sQuiaQlB0.net
>>103
年商600万弱
ただ、仕入れ発生しないんで利益が400万くらい

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:16:39 ID:RisFCQeJ0.net
>>112
やっぱり対策されそうじゃんか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:19:09 ID:sQuiaQlB0.net
>>104
知らんけど、公庫の認可率は半分程度らしい

役所に認定させる信用保証協会の融資は、9割方通るらしい
中小機構のは7割とか

俺は公庫で融資受けれたけど、今まで無借金。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:20:11 ID:jttWkfxP0.net
>>112
もしそれを実行するとなると、来年春以降に請求がくるってことかな?
あとで返せなんてひどすぎる

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:21:56 ID:sQuiaQlB0.net
>>112
おまえいつもデタラメ書いて反応楽しんでるアホだろ

売上と収入の違いもわからんアホ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:22:09 ID:qXgN+KI+0.net
変な操作はすんなって対策ちゃんとするんやね
その方がええわ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:22:42 ID:H/X4bq9B0.net
>>112
明日から仕事するわ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:23:26 ID:H/X4bq9B0.net
>>114
つヤマト

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:26:31 ID:JSFxFRMP0.net
>>112
検討項目だから4月末までに受理されなきゃいい

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:30:59 ID:atfryuCh0.net
政府「焼け太りは許しませんでぇ!!」

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:35:08 ID:o7p5hiQM0.net
>>112
まあこれは妥当な条件だな、これ盛り込んだら結構まともになるだろ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:37:33 ID:ZGE/ZzCj0.net
ソースどこ?
デマくさいが、後出しでだされてもおかしくない話だ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:40:08 ID:nGqFjkJi0.net
何々らしいって話を信用してはいけない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:40:14 ID:U5ACuH490.net
焼け太りって表現は肘めて聞いた

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:41:20 ID:7eMQScKT0.net
どっちみち、そんなに回復する見込みないから
どうでもいいわ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:45:43 ID:qXgN+KI+0.net
肘めて聞いたっていう表現も初めて聞いた

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:46:44 ID:rm93poIB0.net
はぁ
競合店がもう営業再開し始めててむかつくわー
従業員離れが深刻でしょうがなくですよ〜 とかみんな言ってるけどどう捉えるべきかね・・・・

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:46:58 ID:2LiRraJD0.net
>>114
生活保護

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:50:03 ID:o7p5hiQM0.net
まあ前年より100万下がればいいだけの話だし、こんな感じの条件追加されても細工できちゃうけどな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:58:38 ID:XDhzj62d0.net
10万円の給付金は非課税
100万200万の給付金は課税
やっぱおかしいと思ったんだよ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:59:40 ID:6Ny3fMH70.net
早くハッキリ詳細決まってほしい

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 22:01:00 ID:XDhzj62d0.net
つか、これもしデマであっても与党がこの案いただき40萬!とかいって採用するじゃね?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 22:08:31 ID:qXgN+KI+0.net
不正する気の無い人間にとってはどっちでも良い
とにかく早く実施はしてほしいけど

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 22:08:40 ID:SMYJPRBy0.net
「持続化給付金」は、2020年1月〜12月までの売上が前年(2019年)同月と比べて50%以上減少した場合に、個人事業主に最大100万円、中小企業に最大200万円まで補償してくれる制度です。

もちろん、融資(借入)ではありませんので、助成金や補助金と同様に返済義務はありません。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 22:10:09 ID:e/ZmEoiw0.net
>>138
だよね
不正を考えている奴らが慌てふためいている

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 22:13:21 ID:k6A2FeA10.net
>>120
売上と収入は同じでっせ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 22:18:39 ID:Jpyyv/Fr0.net
>>104
全然大丈夫
もうちょいカードローン残高あったけど
公庫で2017年に500万
2019年に600万借りた

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 22:20:39 ID:VwiG3FfG0.net
>>141
ワレ
白痴か?
頭ん中ボウフラでもわいてんのか?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 22:24:23 ID:8kLUfXCe0.net
>>143
会社の収入は何処から生まれる?
売上からだろ
頭ん中ミジンコでもわいてんのか?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 22:33:58 ID:Rv9+8NV20.net
俺の仕事コロナ関係ないんだけど、限界まで融資受けて住宅ローンの繰上げ返済にあてていい?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 22:39:43.24 ID:sDB3Im7/0.net
売上と所得は違うものだが
売上と収入は
収入≧売上
な関係

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 22:39:53.37 ID:7eMQScKT0.net
今はひたすら金利無視して現金預金集める緊急事態フェーズだと思うんだがな。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 22:42:04.09 ID:VwiG3FfG0.net
>>144
うむむ
すまん
所得と収入を勘違いしていた
ミジンコわいてるようだ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 22:57:25 ID:k6A2FeA10.net
>>148
ボウフラもあげる

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 23:00:13 ID:VwiG3FfG0.net
いつもすまないねえ〜
お前たちには苦労ばかりかけて

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 23:01:34 ID:UgWXMPUJ0.net
>>148
間違いを認めて素直に謝れる人、素敵やん!

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 23:02:29 ID:8kLUfXCe0.net
>>148
素直でいいね
暴言すまんね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 23:03:55 ID:VwiG3FfG0.net
恥の多い人生です

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 23:04:23 ID:UgWXMPUJ0.net
>>152
あんたも、素敵やん!

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 23:12:12.04 ID:DFe/gR2P0.net
岡江久美子さんが亡くなってしまった
またコロナの恐怖が蔓延するな
自粛は薬ができるまで、効果的な治療法が確立されるまでは
商売にならない。
台湾なんか既に収束してるのに、初動がチンタラしてると
こうも結果が違うのな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 23:16:32.46 ID:L1edIuZu0.net
あかーん!
貸付も給付も受けられんぽい?
どうしたらいいんだー!

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 23:25:28.83 ID:Jpyyv/Fr0.net
>>156
コロナ給付も貸し付けも
条件が合わない?
よく儲かっているのでは?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 23:37:12 ID:RIoS2ffT0.net
セーフティネット貸付って事業継続不可能で廃業したら返済義務消滅?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 23:39:29 ID:DFe/gR2P0.net
持続化給付金を貰えそうなんだが
うちの会社の決算は8月なんだが、
8月過ぎたらまた持続化給付金貰えるのかな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 23:50:29 ID:jttWkfxP0.net
>>159
無理
1〜12月のひとつの月が対象

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 23:54:31 ID:Jpyyv/Fr0.net
>>159
なかなか面白い事言いますねw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 23:58:29 ID:FeMvO5fV0.net
テレビで自粛言ってるヤツらは、どうせ日々の暮らしに困らない幸せな人達。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 00:10:32 ID:gLWX/TwK0.net
せやで テレワークできん奴はアホとか言ってるのも現場を見てない証拠 宅急便・掃除・クロス貼り…
今テレワークできてる業種も「できる作業をやってるだけ」で家でずっとできる作業ばっかじゃねーだろ

164 :159:2020/04/24(金) 00:15:54 ID:r5T6urMT0.net
159だが、給付金200万を5月に貰ったとして8月決算で、もし昨年度より売り上げの減少が150万で済んだとしたら50万を返すんでしょ?
その50万を次年度に持ち越せないなら、損した気分
9月以降も万一月の売り上げが半分以下だったら
再度200万貰う予定

165 :164:2020/04/24(金) 00:18:49 ID:r5T6urMT0.net
新しい決算書を使えばバレないよね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 00:22:20 ID:Llwh0vG+0.net
>>159
強欲w

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 00:26:56 ID:lkOJFQ9W0.net
>>166
まあ強欲ぐらいでないと
商売人は生き残れないけど

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 00:43:25 ID:bZRRLRpH0.net
確かに給付金2回どころか毎年貰えたらええな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 00:52:50.79 ID:iGPk7/KD0.net
強欲なうえにデマの作り話を信じるような頭じゃなあ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 01:21:31 ID:SzZoYz2S0.net
どんな事をしてもこの先生き残るんやだ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 01:30:59 ID:gLWX/TwK0.net
戦時中と一緒 貯金崩してがんばろうとする店はつぶれていくよ どんだけ人柄のいい店主の店でもな
アフターコロナがいつになるかわからんけどその時に仕入れる金がなければ生き残っても意味がない
先手先手で自己資本増やしといて儲かってから返す 

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 01:55:14.74 ID:XWlOYIxd0.net
>>171
ほうほう

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 03:21:07 ID:PZ0Sr2q40.net
>>147
俺もそうだと思うよ
期限の利益も緊急性も投資の概念も何もかも否定して、とにかく借金はダメ!という経営者?も少しいるようだけど

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 06:34:07.68 ID:EyVG2vFG0.net
>>145
それやると返済期間が短期になって返済苦しくならないか?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 07:29:07.90 ID:PEI/d+PE0.net
すげー混雑してるだろうけどマイナンバーカード受け取りに区役所行くぜ。
三密で感染しそうだ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 07:29:57.17 ID:oLncSoW80.net
残りが数百万なら問題ないのでは?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 07:49:55 ID:mOO7+/3N0.net
今、残りが数百万を手持ちで返せないくらいなら、今から生き延びる事出来ないわ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 07:51:37 ID:mOO7+/3N0.net
ちなみに今の手持ちが4000万有るけど、恐怖しか無い。
収束まで何年かかるのか。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 08:10:53 ID:iSqJKVim0.net
>>175
カードもらえるの当分先だろ
コロナだけもらって帰ってくることになるぞ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 08:21:17 ID:PbX9wKGK0.net
受け取りにと書いてるから区役所からカードが届いたと連絡があってパスワードを設定しに行くんじゃないの?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 08:54:22 ID:i/FWB+Iu0.net
そうそう、コロナの前に既に申請してて、受け取りにだけ行ってなかった。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 09:03:24 ID:iSqJKVim0.net
>>181
すまんそういうことか
リーダーはもう買ったか?今からだと手に入りづらいぞ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 09:28:35.60 ID:V43SNhT20.net
カードリーダー?なにそれ
給付金受けるのにいるの?
情弱のワイにおしえて

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 09:33:03.45 ID:wBi2/gZj0.net
>>183
マイナンバーのログインに必要、カードだけあっても何にもできんぞ
まあスマホでもできるらしいが、カードリーダーが一番定番で無難で楽だとは思う

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 09:36:09.76 ID:HXHulzng0.net
必須ならセットにしておいてくれよ、リーダー買わなきゃマイナンバーって取得できないの?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 09:58:51.66 ID:wBi2/gZj0.net
>>185
何にも理解できていないならもうちょっとググって自分で調べてから来てくれ
たいしたことじゃないし、ここで聞くよりわかりやすく説明されてるから

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 09:59:02.21 ID:gLWX/TwK0.net
エビデンスのない4日ルール 5月6日も結局はエビデンスなしでグダグダになるで

解除する根拠は?そういうことや 根拠なく再開してみい 怖がって誰もその店行かへんわ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 10:02:32.40 ID:HXHulzng0.net
>>186
そうだな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 10:10:50.19 ID:b6l7IZOl0.net
>>180
そう、役所に受け取りに行った時に暗証番号を決める

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 10:18:52.19 ID:8srIZzKo0.net
>>145
元から金利や税金の優遇受けてる住宅ローンの返済を早めるメリットがまるでない

融資は他に使うべき

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 10:20:07.68 ID:8srIZzKo0.net
>>175
役所はウイルスの巣窟だぞ
先日行ったらウイルス臭かった

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 10:23:04 ID:wBi2/gZj0.net
>>189
暗証番号は二つあるし、忘れたらもう一回役所行かないといけないから忘れるなよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 10:31:28 ID:oLncSoW80.net
>>185
ICチップがあるマイナカードを読み取る為の
カードリーダーが必要なんだよ。

カードリーダー無しでログインする方法は知らない
(スマホでログインする方法の事か?)

カードリーダーがあれば
エクスプローラーでマイナポータルに行って
必要なアドオン?をダウンロードしてインストする。
でカードリーダーにマイナカード入れて
自分で設定した四桁のパスワード入れればログイン出来るよ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 10:37:02 ID:lui2As320.net
>>191
コロナは屁でも伝染るっていうしな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 10:56:46 ID:JOZlbjW90.net
へー

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 12:00:34.45 ID:1kIRdy4D0.net
プププッ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 12:02:33 ID:b6l7IZOl0.net
>>192
暗証番号を書いた紙、貰ったでしょ?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 12:07:57 ID:wBi2/gZj0.net
>>197
ん?俺は番号覚えてるが?
電子証明書のパスワードがあることを忘れてる奴が多い

あと、電子証明書は有効期間があるから切れてたら更新が必要になるから注意しとけ
更新は役所でしかできないぞ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 12:35:23 ID:8srIZzKo0.net
カードに暗証番号を刻んどけ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 12:47:55 ID:w6DZ1Iux0.net
メディア関係だけど月の平均売り上げ180万程から来月再来月は60万程になりそう
家賃経費諸々払ったら全く残らない
いよいよヤバくなってきた
今年の1月に独立したから給付金は無理っぽい
新型コロナウイルス感染症特別貸付も考えないといけないかね
いやーやばい

201 :37:2020/04/24(金) 12:53:25 ID:lkOJFQ9W0.net
4月3日
商工会に書類提出
(ここでしばらく滞留していた可能性あり?)

日本政策金融公庫のコロナ対策融資1,000万申込
3年据え置き
マル経で2017年7月に500万借りて
マル経で2019年5月に600万に借り換えて残高490万
2020年3月売り上げが対前年比15%減で提出

信用保証協会の
信金300
地銀400 200
残あり
も書いて提出

昨年の年商は2100万円

さっき携帯に電話があって
2年据え置きでそのあと8年払い計10年でどうですかと
融資金額は昨年度分がまだ残ってるんで
500万円程度になるかもと

いつも通り郵送で送る書類がセンターに返送されてから
約2週間後の実行予定だと
なので5月中頃

「早めに印鑑証明も用意しておいてください」
と、言われた
用意してあるけど

こんな感じです
何かみなさんの参考になれば

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 13:08:06 ID:G9a1GbtV0.net
持続化補助金100万と休業支援金50万と個人10万って全部非課税でいいんだよね?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 13:10:18 ID:lkOJFQ9W0.net
持続化補助金はこっち
名前が紛らわしい
https://r1.jizokukahojokin.info/

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 13:30:04 ID:8srIZzKo0.net
>>99
奈良県は素晴らしい県だな。移住したいわ
神奈川県も見習え!

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 13:31:45 ID:8srIZzKo0.net
>>202
100万は課税 10万は非課税
休業金は知らん

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 13:35:04 ID:U2M1tDVk0.net
補助金も中工金融資も、商工会加入ありきか……………
入っておけば良かったな……………

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 13:35:34 ID:8srIZzKo0.net
>>203
これって商工会主催のやつ?商工会入ってないとダメなのかな
キモいから商工会入りたくないんだけど

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 14:41:32.60 ID:tUhSYz4X0.net
事業主バブルくるお

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 14:49:11.39 ID:U2M1tDVk0.net
セーフティネットも商工会か………

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 14:54:47.76 ID:wBi2/gZj0.net
商工会は入っていなくてもいろいろやってくれたりするぞ
小規模共済やセーフティ共済の申し込みや金額変更もやってくれるし、その時にいろいろ相談があれば来てくださいとか、融資の話も受けますよみたいなことも言われたし
まあ忙しくなれば入ってる奴優先だろうけど

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 14:56:07.78 ID:8srIZzKo0.net
セブンイレブン、地主に家賃の減額を要請 
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1587676324/



優先的地位の乱用だな。悪質

絶賛営業中で特需のセブンイレブンが、コロナに便乗

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 14:56:41.76 ID:lkOJFQ9W0.net
>>207
経済産業省やと思う
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/index.html

窓口が商工会議所・商工会となってるだけで
非会員でも申し込み可能やけど地域によっては邪険にされる

第二回締め切りからオンライン申請も可能になったけど
商工会発行の書類が必要なので
結局商工会には行く必要がある

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:00:26.00 ID:8srIZzKo0.net
縦割り行政、ほんとわけわからんな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:02:56.25 ID:oMYpcf380.net
うちの地域は商工会も役所もだいたい親切だけどほんと地域によるわね
零細自営で成り立ってるような町だから

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:04:33.31 ID:oMYpcf380.net
あと税理士先生がめちゃくちゃ情報早くて公庫にもつないでくれて助かる

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:08:44.71 ID:rt2MBQTA0.net
商工会や商工会議所が窓口になってる以上は職員はどうしても会員に甘くなってしまうのは仕方ないな
会員事業所は毎月会費を収めて顔繋ぎをして、特にやりたくもない活動にも力を貸してる(貸してない人もいる)
非会員を無下にする。と言うよりも、会員だと予約の枠で入れないところでも、良く顔合わせる人だから無下にできない
と、多少の融通を利かせてくれるようなケースもあるだろう

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:09:03.05 ID:U2M1tDVk0.net
このスレ本当にありがたい
どうも地域の情報はお役所含めて不明瞭な回答も多く
実体験をもとにした情報を共有いただけるのは心底助かります

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:09:12.21 ID:lkOJFQ9W0.net
知り合いは何人も商工会であからさまに
嫌がれたり
補助金の申し込みを「どうせ採択されないから」と
諦めさせられたりしてた
会員でも、非会員でも

商工会議所の会員の知り合いが昨年断られた補助金を
今年申し込みたいのゆうので一緒について行ったら受理はしたけど
面倒くさそうに上からの物言いだったので切れそうだったが
こらえた

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:10:31.38 ID:wBi2/gZj0.net
>>215
こういう時のために税理士に金払ってるってのもあるしな

>>216
商工会も暇なときは勧誘のためにもあれこれ世話をしてくれる
でも今の状況じゃ会員からの問い合わせや対応が多いだろうから非会員は後回しだろうね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:13:47.57 ID:U2M1tDVk0.net
知人が宿題とかいって、相談員から助成金やら融資を申し込むための資料を渡されてたり、やりたいことを揶揄するようなものいいされてて、正直あたまは良くないだろうなとは思った
地域性というより、大半こんな感じなんだろうか

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:13:48.60 ID:lkOJFQ9W0.net
>>215
うちらの地域でそんな気の利いた
税理士や会計士の話はとんと聞いた事がない
みんな単なる計算屋
もくもくと数字を計算するだけ
会計ソフトみたいな人たちしかいてない

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:17:57.07 ID:YF9h1ocC0.net
雇用調整助成金を申請するのが難しいんだけどこれは社労士に頼んだ方が楽なのかな?
ちなみに従業員2人の居酒屋です

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:19:31.16 ID:rt2MBQTA0.net
>>220
商工会や会議所は担当してくれる職員さんの能力差・性格によって当たり外れが激しいよ
担当外の内容でも当たりの職員さんをとっ捕まえて時間外に談話スペースで缶コーヒーご馳走して世間話のテイで解決したりする事もある

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:21:19.01 ID:wBi2/gZj0.net
>>220
まあ商工会なんて普段凄い暇そうだからな
都市部の事務所とか行ってもやることなさそうに時間潰してるだけに見えたし
いろいろ手続き終わったらいろんな資料を渡して終わりみたいな感じで
郊外や田舎に行けば暇な自営業者の雑談相手みたいになってそうだし

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:26:19.24 ID:rt2MBQTA0.net
>>224
商工会の職員が暇かどうかはもう完全に地域差があるかと
ウチのエリアの職員は常にフル回転してて可哀想に思えてくる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:30:12.83 ID:lkOJFQ9W0.net
ウチの地域では知り合いがごくたまに
飲食に連れて行ってるだけで
奴隷のようにこき使ってる
「給付金100万円もらえるようにすべてそっちで手続きしろ」とか

俺も今度飲みに連れていくと言ってから随分と対応がよくなった
なんだか行きたいお店をそれとなくリクエストされたけど
w

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:30:13.00 ID:wBi2/gZj0.net
>>225
そうだな、うちのとこは何度か行ったが毎回そうだったけど、他のところは忙しいところもあるのかもしれん
逆にちょっと田舎の個人商店や年配の自営が多い地域だと忙しいのかもな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 16:30:11 ID:9SSQTBO+0.net
>>222
かなり勉強すればいけるけど出勤簿や給与の支払い明細項目とか色々注意が必要
 しかしちゃんと雇用保険昨年からかけてる?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 16:35:28 ID:lui2As320.net
>>228
ちなみに6月までは雇用保険なくても大丈夫だよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 16:38:06 ID:8srIZzKo0.net
家族を専従者給与で雇用してれば、雇用調整助成金を得られるの?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 17:35:07 ID:9SSQTBO+0.net
>>229
けど会社の支給計算は前年の雇用保険として払った額の平均給与になるから貰うだけってのは通らないんじゃない?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 17:35:13 ID:lui2As320.net
>>230
雇用の実態が他の労働者と同じならいけるんじゃないの?知らんけど

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 17:47:05 ID:lui2As320.net
>>231
雇用保険未加入者用の緊急雇用安定助成金の方だよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 17:50:50 ID:9SSQTBO+0.net
>>233
ありがとう!調べてみるよ!!

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 18:04:19 ID:TgdQ7FRP0.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6358064

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 18:17:45 ID:vupZCmNA0.net
融資の審査が結構落ちてるって少し聞いたが、実態どうなんだろうか

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 18:25:22 ID:vupZCmNA0.net
コロナの融資系が充実してきたけど、これは確かに、じぶんで調べる能力がないと、なかなかだな
日々更新されてるし、融資窓口も増えてるし、給付金や補助金もスタートするし、役人や相談員も全て把握しきれんね
まぁじぶんの事業を本気で守るつもりなら各自ある程度は調べるのだろうけど、税理士や社労士に丸投げしている人や、相談員や商工会だよりになってる人は、有効活用どころか機会損失になるかもね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 18:35:23 ID:pfCXCVp30.net
>>230
それ無理だってー。電話して聞いた

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 18:45:04 ID:c/NJO4Fh0.net
100万はいつ詳細確定するんだろうな 早くても6月以降かね? てか個人事業主で休業補償出るの地域うらやましいす

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 18:50:48 ID:lkOJFQ9W0.net
給付金、GW明けにも支給開始 中小向け、最大200万円―新型コロナ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042400854&g=eco

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 18:51:03 ID:lui2As320.net
元々営業時間8時30分だったけど、30分早めるだけで10万貰っていいの?って感じだよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 18:56:35.15 ID:rW5QBZsV0.net
>>239
30日に決まる

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 19:23:41.59 ID:oMYpcf380.net
色んなとこから色んな情報が毎日出てきて追うの大変だ
国の支援策は官邸公式と中小企業庁サイトが一番まとまってて更新マメかな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 19:43:31.54 ID:vupZCmNA0.net
まぁこれ以上に有事となったら、それこそ戦争とかしかないだろうし、今ここで地べた這いつくばってでもやれることはやるべきだよな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 21:31:12 ID:YF9h1ocC0.net
>>228
その項目がかなり大変なんですよね
1人はかけてるけどもう1人はまだかけてなくて遅れて申請する予定なのでやる事が多すぎるんですよね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 22:46:50.25 ID:vupZCmNA0.net
>>245
皆一緒
とくに普段、社労士や税理士に依頼していて、経理や書類準備などの庶務になれてないと、相当時間かかるよ
同時に未来の仕事のために営業活動もしなきゃいけないし、少ないながらも現状の仕事もしなきゃいけないし、それこそ家庭のある人も多いだろうし
生き延びたいなら寝る時間を削ってでも踏ん張るのがいまだよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 22:49:44.73 ID:WraijiQR0.net
【休業手当】100%国が補助 小規模企業向け雇用調整助成金
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587735013/

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 23:42:33.82 ID:lkOJFQ9W0.net
>>247
ほほう

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 03:06:59 ID:9e99syj80.net
金貰えるの9月とかだろ?
さらに酷くなるかもしれないしギリギリまで様子見ようかな
金は困ってないし

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 06:31:39 ID:IpNf2OFA0.net
携帯良番ほしい方いましたら
ご連絡下さい。
miracleluckynumber777@gmail.com
0A0-7777-777Aなど多数ございます。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 06:35:03 ID:XBk2wIUk0.net
まだパチンコ屋が営業してます

大阪府では、新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態措置について、府民・事業者からの問い合わせに応えるため、令和2年4月7日(火曜日)に、下記のとおり、コールセンターを設置致しました。

【コールセンター】
専用電話 06−4397−3299

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 07:03:11 ID:dlN2tjd70.net
>>222
社労士に頼んだほうが良い
探せは無料でやってくれる社労士もいる

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 08:15:05 ID:iqyZkATO0.net
無料()

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 10:14:50.22 ID:fJbZuCFs0.net
なんかいつまでも政策が定まらないから給付も補助金もどうでもよくなってきた
とにかく感染を拡大させない強行手段とる方向にシフトしてほしい
外出禁止してほしい

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 10:59:19 ID:XPiKG5J60.net
4/30だっていってんだから、それまで大人しく待てや

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 11:20:30.13 ID:8pf/qmnF0.net
補正予算すんなり通るんけ?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 11:33:10.34 ID:7oafZj7O0.net
連休はゴルフ三昧なんだから待っててやれよ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 11:47:47.07 ID:UDgPeTR/0.net
ギリギリの所で変な条件付け加えそう

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 12:31:34 ID:8SN4F6ee0.net
従業員3人の個人事業主ですが、売り上げはほとんどないのに、
個人事業主だと補助金は50万円か100万円でしたよね?
家賃と人件費で飛ぶわ。
スゲー忙しいわ。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 12:53:32 ID:6YBmwonD0.net
だめだこりゃ

関東郊外だけど、買い物に出かけてるファミリー大量

道路は車いっぱい,ホムセン客いっぱい
夫婦や家族連れできてるのがほとんど。
赤ん坊抱いてきてるのも普通にいる


ホムセンの店員は全員フェイスガードして近未来兵士みたいだった

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 12:54:49 ID:6YBmwonD0.net
>>259
個人事業主に対する差別、人権侵害だよな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 12:59:00 ID:8pf/qmnF0.net
>>260
そらそうやろ 3日に1回ルールとか言い出したあほな知事やからな アホ家族の大義名分ができた

「よその県に行くな言うんやしスーパーにみんなで行ってまとめ買いするわw」ってな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 13:08:26 ID:LOWTVnVL0.net
>>259
売上はほんとどないのに
スゲー忙しいのな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 13:20:46.66 ID:XPiKG5J60.net
関東のベッドタウンはやばいね
接触さけてか、車の交通量が逆に増えて下道が渋滞していて
まったく緊急宣言の様相がない

逆に地方や観光地の人達のほうが大人しく、生真面目に外出控えてる

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 15:16:09 ID:nQkSoNZP0.net
大阪はスーパー、コンビニ以外ほとんど休業してる感じだからなぁ。せっかく8年ぶりくらいの長期休暇なのに気分転換不能で泣けてくる。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 15:20:11 ID:8pf/qmnF0.net
>>265
大和川・石川の河川敷にいてるで

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 15:38:59.13 ID:5Ur/tRvJ0.net
トランプ米大統領が新型コロナウイルスの治療法として、消毒用アルコールなどの殺菌剤を人体に投与することを提案し、波紋を広げている。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 15:50:11.78 ID:rheNtgA20.net
ここの人はインボイス制度で影響受けない人が多いのかな?
コロナ騒動でなくなんないかな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 15:52:24.79 ID:SG+2jY6F0.net
>>262
3日ルールは関係ない
家族総出で赤子まで連れて行く奴が馬鹿なだけ、東京の連中は何の危機感もないから他の県がある程度うまくいってるのに全く終息の気配がない

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 16:01:22.75 ID:uf22be5w0.net
>>268
コロナを乗りきったら大増税必至じゃん。だからインボイス制度も導入するんじゃね?
ヤダけどさ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 16:05:42.62 ID:LiHXOZ6x0.net
>>270
そんなすぐには増税などムリ
リーマンショック以上の後遺症で
戻るのに十年でも足りない
個人事業主壊滅してるのにインボイスなんて廃止以外ありえない
そのためには次の選挙は自民以外を押すしかない

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 17:06:26 ID:rheNtgA20.net
>>271
期待する

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 17:22:19 ID:SG+2jY6F0.net
さすがにすぐ増税はやらんだろ
自民以外にしたら逆に増税以外でわけのわからん金の使い方するぞ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 17:26:04 ID:VbI8qcJd0.net
いまの野党は政権とっても何もしないで
歳費だけウマウマするだけじゃないの

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 17:35:53.00 ID:SG+2jY6F0.net
大阪のパチンコ屋やべーな
インタビュー受けてる客のコメントは思った通りめちゃくちゃ自己中だし
もうパチンコ屋でクラスター発生する以外止められないだろ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 17:37:23.22 ID:I9Bcq1WA0.net
>>275
自分がうつすリスクを全く考えていないよな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 17:53:16 ID:SzEqPqsl0.net
>>275
大阪は、キャバクラの客引きが今でもいるから…

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 18:19:00 ID:pBvbEX6l0.net
今回のコロナって後々も色々あるな
テレワーク化で外注とリストラ増えるし
しかも出社しないんで居酒屋とかの外食も影響受ける
全ての企業に大きく長く被害が出るから消費が減る、いずれネット系も減る
学生は休校の影響で受験や就活に2学年以上関係するし
オリンピック中止関連で莫大な経済被害ほかほか
タピオカなんか一瞬で蒸発

風が吹けば桶屋が儲かる的にかなりの大不況だろうな、まさに恐慌

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 18:21:59 ID:SG+2jY6F0.net
自営スレらだから話には出ないが、学生の子たちはかわいそうだよな
部活系の大会がなくなったり、修学旅行とかの各種イベントも無くなり始めてるし
思い出は作れないし、進学や就職にまで影響がでる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 18:27:39 ID:FCknA4u/0.net
今の就活生前後は一生【コロナ世代】で決まり。
小学生だとライブとかスポーツとか知らないまま大人になる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 18:34:43 ID:j27o7c9o0.net
>>280
私氷河期世代ですが同じですね!

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 18:40:13 ID:LOWTVnVL0.net
>>275
大阪は日本で一番
おかしいところやからなあ
住所不定とかの人間が大杉

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 18:41:11 ID:SG+2jY6F0.net
愛知は結構ヤバいニュースが出てたが逆にそのおかげでうまくいってるんじゃないかと思うわ
・死んだコロナバラマキ野郎
・俺コロナおっさんが発生しまくる
・ホスト団体襲来の危機
・河村と大村の牽制合戦
とかな
これで外から愛知に行こうとする奴も減ってるだろうし、県民も外出を控えてるのかもな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 18:44:26 ID:SG+2jY6F0.net
>>282
客のコメントは
店が閉まってれば来なかったが開いてるから来てみた
自分の体は自分が一番わかってるから大丈夫
俺は別にどうなってもいい
とかで、ただのパチ依存症なのに自己中、他人のせい、周りの人のことは考えない、根拠のない俺理論ばかり

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 19:11:41 ID:SzEqPqsl0.net
>>284
大阪や京都は、自分さえって奴が多い。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 19:16:05 ID:s5Eybkrp0.net
>>268
インボイス制度は良いんだけどセットになってる政策で益税がなくなるのがきつい

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 19:23:37.51 ID:3q9LWFXV0.net
悪魔王の究極の財運石デラックスがあればね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 20:03:44 ID:3G9dwbuQ0.net
インボイスしれっとそのまんま取り決めどおり導入されるかと。
俺はモロに影響受けるよ。
法人化してないし。
単純計算で10パー収入減るんだよね。(実際数年はパーセンテージ低いんだけどね。)

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 20:06:46 ID:3G9dwbuQ0.net
インボイスは廃業ラッシュと言われていたのに、コロナで廃業して、なんとか生き長らえても、さらにトドメになるわ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 20:25:30 ID:XPiKG5J60.net
税務署の人すら、インボイスについて何も知らなかったくらいだから、まだなにも進展してないと思われる

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 20:27:14 ID:LOWTVnVL0.net
>>286
あっ?
益税だあ?
お客様からは預かってるくせに
消費税払えよ

ヌルい商売してんじゃねーよ

日本中の益税業者が預かり消費税
払ったら税収も増えるってもんだ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 20:28:44 ID:eER2T5SP0.net
消費税は本則でやるのが結局お徳

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 20:35:29 ID:RNSjU/sj0.net
ほぼBtoCな俺には淫ボイスは通用しないのであった…!
だといいが

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 20:39:15 ID:PPOYCwnP0.net
個人相手でも領収書求められることないの?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 20:42:37 ID:ZkMxsju+0.net
消費税払いもしない
益税事業者が今なら消費税分値引きしますとか
ホームページなんかに書いてるのを見ると殺意わくわ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 20:46:17 ID:SG+2jY6F0.net
1000万届かないギリギリで仕入れもあんまり発生しないようなとこだと100万丸儲けだしな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 20:52:15 ID:ZkMxsju+0.net
今までが
益税事業者に甘過ぎだった

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 20:53:00 ID:ZkMxsju+0.net
消費税上がれば上がるほど
儲かる事業者もなあ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 20:56:42 ID:cNh1ZsF70.net
>>296
そんな人はさ、1500万売り上げて消費税をまともに納めれば良いのにって思うけどなあ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 21:02:39 ID:LOWTVnVL0.net
>>299
そんな人はさ、1500万売り上げても
申告時にはなぜか998万とかになってるんだ
そのように指導している経済団体もある

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 21:08:13 ID:xtAjqpLS0.net
休業してる間のパートさんの給与って
雇用調整助成金貰えるんか?
雇用保険なんて入ってないから対象外かと思ってた

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 21:19:27.99 ID:dlN2tjd70.net
>>301
とりあえず4~6月分は雇用保険に入ってなくても
コロナ特例で助成金もらえる
書類作成は社労士に頼むが吉

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 21:22:39.28 ID:xtAjqpLS0.net
>>302
更にググったらやっぱあかんみたいやな

労働保険も雇用保険も全くその費用を納付してないし届けもしてない

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 21:24:01.71 ID:s5Eybkrp0.net
うちは1800万ぐらい売上があって規定通り消費税は支払ってる。入金は全て振り込みだから誤魔化しようもないし。簡易課税制度が甘すぎると言われればその通りだと思う。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 21:29:48.12 ID:dlN2tjd70.net
>>303

厚生省のホムペに

雇用保険被保険者でない労働者の休業も
助成金の対象に含める

って書いてあるけど

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 21:30:01.99 ID:xtAjqpLS0.net
>>304
なんの話の続きか知らんが振り込みだろうが確定申告は如何様にでも出来る
が、政策金融公庫融資申し込みは銀行口座通帳(過去2冊とか)必須だから銀行経由のカネの流れは誤魔化せんね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 21:32:27 ID:xtAjqpLS0.net
>>305
それは見たんだが、パートさんが被保険者じゃなくても特例として対象にするが
事業主、俺のケースでは飲食店の店舗が何の加入もしてなければ対象外だと理解したが

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 21:40:27 ID:SzEqPqsl0.net
儲かっている時は、節税やら脱税三昧して、ピンチになったらお金頂戴や助けて下さいではねぇ。
それも、インチキしてまで…

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 21:46:10 ID:LOWTVnVL0.net
>>304
うん?
免税事業者ではなく
消費税は納税してるけど
本則課税ではなく
簡易課税なので益税になってる部分があるってことか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 21:48:57 ID:xtAjqpLS0.net
無関係の部外者ばっかなのは相変わらずだな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 21:49:07 ID:s5Eybkrp0.net
>>309
そうだよ。最初にコメントしたインボイス制度は問題ないというのはすでに消費税を納税してるからって意味ね。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 21:50:27 ID:xtAjqpLS0.net
>>311うぜーな
あれ見て分からないならそれはもう個人事業主じゃないんだよ
餌やるのいい加減止めろよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 21:50:30 ID:cNh1ZsF70.net
>>300
それはあからさまに脱税じゃ?? 合法的に出来るならやりたいけど。 無理でしょ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 21:51:41 ID:LOWTVnVL0.net
>>311
消費税1円も払わずすべて懐に入れてる人だと勘違いしていた
すまない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 21:53:06 ID:LOWTVnVL0.net
>>313
ウチは関係ないけど
基本的には税務署も手を出さないゾーンもある
社会の闇やね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 22:05:32 ID:g0+ruqXA0.net
>>307
労災保険の遡及申請すれば今からでも間に合うよ
ちょうど今なら前年度の確定分と翌年分の支払いも同時に行うことになると思うけど

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 22:07:40 ID:xtAjqpLS0.net
>>316
ま、そーだろね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 22:22:26 ID:dFCHK/Cm0.net
>>300
売上を500万もごまかせんだろ
経費ごまかして利益減らすならまだしも

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 22:46:25 ID:XiQ0JUOb0.net
インボイス導入が打撃とか、脱税できなくて困ります、って言ってるのと同じだな
事務処理は増えるが、これについては助成金が出るだろ(たぶん)

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 22:48:37 ID:lXCq8NbB0.net
>>299
1500万なんて中途半端やん
休んで1000万以下にするわ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 23:14:17 ID:Y1r6bwH90.net
無職ばっか

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 00:01:55 ID:3oQl3KiN0.net
>>320
1.5倍稼げるのに消費税のために売り上げ減らすとか馬鹿かよ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 01:36:07 ID:jgIQeBs90.net
>>313
任意償却やら、少額一括償却の選択やらで、調整のやりようはあるからねえ
自分で帳簿してる人のメリットとでもいうか
まぁ証憑もあって論破できるなら問題ないしね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 01:46:10 ID:wkksdTuP0.net
医療大麻CBDオイルユーザーレビュー特集
千件以上のユーザーレビューから書ききれないほんの一部を抜粋

・すげーー!
半信半疑だったんですが、試してみたら
筋肉の緊張が解けて行くのが分かるくらいの感覚がありました。

・素晴らしい
噂には聞いていましたが、こんなに効果があるとは驚きです。一回の使用で良く眠れるようになりました。

↓↓ 麻農家会員募集記事あり、個人事業のして最適な職業かも 麻を使ったオイルマッサージ店や麻カフェなどもまた関連ビジネス例として成功してます https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/202003270000/

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 01:49:58.97 ID:3oQl3KiN0.net
>>323
だからそれ経費の話でしょ
売上が減るわけじゃないじゃん

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 07:05:35.29 ID:RjgSEOgy0.net
>>318
だけどね、俺の知り合い、自営業3年目で青色申告会に入って申告してるけど
明らかに俺より売上とってるのだけど 
(同業他社だからわかる。)
そいつは消費税払ってない、つまり1000万以下なんだよねー
ちなみに俺のところは1300万売上てる。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 08:01:49.41 ID:eComX2qD0.net
>>294
運のいいことに消費税上がるときに500円刻みにして、値段揃えたから客に「あら、消費税ないの?」と言われるからセーフ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 08:04:42.95 ID:4X2HZE/S0.net
リーマンで舵切って正解だったわ
しがらみあるからね 大変だけど
コロナ収束しても、カツカツ商売なら
考えもんだぜ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 08:38:23 ID:3oQl3KiN0.net
>>326
税務署とかに密告してみたら

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 08:56:24 ID:RjgSEOgy0.net
>>329
青色申告会が概ね申告書作ってくれるらしいのだけど
青色申告会が売上を誤魔化すなんてあり得る?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 09:12:56 ID:161s2Pwi0.net
>>330
青色申告に見せる数字をごまかしているところは多数ある

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 09:29:12 ID:3oQl3KiN0.net
>>330
もし申告会が不正させてたら大問題だろ
自分も所属していて怪しいと思ってるのなら税務署に相談するべき

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 09:29:46 ID:RjgSEOgy0.net
なるほど
彼は営業代行会社を通して物販をしていて
商品も営業代行会社から仕入れている。
売上は営業代行会社から手数料と仕入れ代金を引かれて入金する。
この入金額がどう考えても1500は超えてるだろー
と思うのだが。

彼がチラッと漏らした言葉だと
この入金額から仕入れ代金を(再度)引いて申告してるらしい

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 09:48:20.49 ID:BzfCKXMB0.net
>>333
なかなかやるもんだ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 10:09:23.01 ID:yJKo8Jln0.net
>>333
すなわち 相殺して入金してもらってるんですね
売上1000万以下は消費税の納税が免除されるのは
納得がいかない  不平等ですよね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 10:13:47.41 ID:3oQl3KiN0.net
>>333
1500万ってのは仕入れ代金がすでに引かれてる状態でその額が入金されて、そこからもう一回仕入れ額を500万くらい引いて1000万以下で申告してるってことか?
それ2重で仕入れ計上してるようなもんだから悪質な脱税で一発アウトだろ
その額だったら連絡受けたら税務署もすぐに動くぞ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 10:15:08.52 ID:RVdHUU4z0.net
>>333
「売上は営業代行会社から手数料と仕入れ代金を引かれて入金する。」
だったらそれは売上じゃなくて粗利益になるよね
粗利が1500超えてるってこと?

利益率にもよるだろうけど粗利から仕入れを引いたら俺ならマイナスになってしまう

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 10:15:15.91 ID:/+gdD7cr0.net
さっきのNHK討論でも持続化金の話出てたな
2回3回とやってほしいものだ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 10:19:56.25 ID:RjgSEOgy0.net
>>336
そーだよね。
よくやるよなぁと感心してしまう粗い手口

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 10:28:37.96 ID:Eu/Y/emn0.net
税務調査はたれ込みで入るのが多いらしいよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 10:41:38 ID:RjgSEOgy0.net
彼が独立する際や独立後に色々相談に乗ったから
タレこんだら俺だとすぐに特定されちゃう。
こすい脱税は他の人の入れ知恵だと思うけど。
彼は売上1000万以下は消費税免除すら知らなかったから

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 10:49:07 ID:T/mocWKI0.net
脱税の公式密告サイト出来たよな
俺だったら腹立つ業者やふんぞり返ってるフリーランスを連絡しちゃうけど

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:06:12 ID:XYt21AzK0.net
そんなのあるんだ。

俺は前の仕入先のこと、直接税務署にいってチクったけど
どーなっただろ?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:06:29 ID:96KY4Nxy0.net
持続化給付金や無担保融資金は、家賃の支払いに使う為のものです
https://imgur.com/QNVdNZu.jpg

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:25:45 ID:47TTuJ0v0.net
緊急事態宣言延長された場合、自治体独自の休業支援第二弾とかするのかなぁ。原則自粛業種なので一体どうすればいいのか見当もつかない。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:42:50.14 ID:96KY4Nxy0.net
>>345
協力金第2弾をしないのなら、自粛延長の協力をする必要はない

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:43:03.86 ID:EQhbnzFq0.net
1000万以下のインボイスごまかせる人ってユーチューバーとか転売を生業にしてる人だけかと。
他の会社と仕事してると、ごまかすの無理だよ。
まっとうな会社は課税事業者てして登録しない人とのやりとりは煙たがられる。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:53:10.25 ID:96KY4Nxy0.net
>>347
現金決済でないとごまかせないでしょ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:07:12.34 ID:yJKo8Jln0.net
>>348
逆に言えば 現金なら 白色?無申告が可能?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:25:23.07 ID:060Bc3bV0.net
>>348
ごまかしてんのお前。
国賊を自白するなんていい根性してるわ。
うちなんて実質的に450万円程度の赤字だけど、
還付されるのが嫌だから、逆粉飾決済してるわ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:30:08.16 ID:96KY4Nxy0.net
国賊は財務官僚だよバカ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:33:04.07 ID:3oQl3KiN0.net
>>341
タレコミ元はバラされないから大丈夫
アドバイスしてたなら面倒に巻き込まれる可能性もあるからさっさと密告しておいた方がいいぞ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:36:40.30 ID:/+gdD7cr0.net
脱税指南おるかー?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:39:00.22 ID:T/mocWKI0.net
>>343
サイトというかページが出来たんだよな
e-Taxやマイナンバーが普及しだしたことも起因するんだと思う

https://www.nta.go.jp/suggestion/johoteikyo/input_form.html

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:12:01 ID:BzfCKXMB0.net
>>333
その営業代行会社おせーて

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:23:47.54 ID:BzfCKXMB0.net
>>353
社会の闇
団体に聞いたらばっちり

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:24:21.25 ID:nSXmYL6v0.net
>>323
それで売り上げが減るかよ馬鹿! お前自営してないだろ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:25:22.26 ID:nSXmYL6v0.net
>>320
単純に考えるとその方が儲かるだろ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:26:46.19 ID:LjXaIzOC0.net
>>355
おとこわりします

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:33:13.85 ID:iDd1frZA0.net
前スレにいたお蕎麦やさん無事融資おりたかな
最近はありがたいことにお弁当需要で少しだけ売上の穴埋めができてる
でもお客さんたちがSNSにあげた影響か買いに来る人が増えてアカン!密や!
ってなりかけた 急いで広くて風通しのいい待ちスペース用意したよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:42:41.14 ID:BzfCKXMB0.net
>>359
ケチか

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:49:00 ID:/+gdD7cr0.net
規制延長するみたいやしマジで二の矢三の矢の持続給付くれよ!何か月後かに全面解除されても
ビビッて外出せーへんやつばっかりで、そんな状況で仕入れて店開けてても誰もこーへんがな…

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:53:11 ID:I6A2I+iT0.net
詳しいことはわからないけど、
年中途から始めた開業1年目で1千万いってなかったら
3年目では消費税いらないのではないかい

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 14:47:11.58 ID:jZEYSgIg0.net
このタイミングで嫁さんが別の病気で入院したわ

仕事閉めて子供らの世話に専念してても周りに大して迷惑かけないし、給付はあるしで逆に不幸中の幸いだったかもしれん
まあストレスは少なからず病気の原因なってるから踏んだり蹴ったりとも言えるけど、凹んでるよりは前向きに考えんとな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 14:49:12.45 ID:nSXmYL6v0.net
>>333
その人は下請けで、営業代行とは親会社のことかな?
そうだとしたら、そいつはアウト。
営業代行会社って何よ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 14:51:59.74 ID:LjXaIzOC0.net
>>365
まあイベント屋みたいなものだよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 15:09:39.89 ID:jZEYSgIg0.net
形だけ誤魔化して得した気になってても実質的に脱税してんなら申告漏れとかとは比べものにならんエゲツない追い込みかけられると思うけど
バレやしねえ!という人は世の中いくらでもいるんやろね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 15:29:56.48 ID:BzfCKXMB0.net
まあ政治家も総理も脱税疑惑ありありの国やからねえ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 15:31:00.30 ID:BzfCKXMB0.net
純益2兆円なのに。トヨタが5年も法人税を免れた税法のカラクリ
https://www.mag2.com/p/news/21051

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 15:56:17.87 ID:LjXaIzOC0.net
>>369
これちょろっと読んだけどさ

そしたら、生産の国内回帰とか進めたら
トヨタとかごっそり法人税払う事になるから
意地でも国内回帰なんかしないってこと?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 16:07:07 ID:BzfCKXMB0.net
>>370
そのときはまた
トヨタに都合のいいように
税制変わりそう

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 17:09:47.47 ID:96KY4Nxy0.net
だから日産が外国資本になるのは国は我慢ならないのさ

日本国民の犠牲の上で、国内の自動車産業を支援してるのだから。
為替介入しかり

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 17:42:42 ID:3oQl3KiN0.net
自営やってて大手のやり口を気にするとイライラするだけだぞ
規模が違うんだから単純にじゃあ俺もなんて無理な話

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 17:46:15 ID:RPLrR6xL0.net
休業支援金の申請書類で

営業実態が確認できる書類
(例)、確定申告書の写し 等

売上減を確認できる書類
(例)令和2年4月の売上と前年の対比ができる帳簿の写し 等

とする場合

令和1年分青色申告決算書(国税庁に送信日時付き)
(1ページに氏名、屋号、所在地、業種、2ページに各月売上金額)

やよい(会計ソフト)から、直近4月の仕訳帳で売上部分を抽出して
印刷して提出したらことたりる感じかな・・・・
理論上、他にいらんよな・・・

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 19:20:45.55 ID:sKt/5Qb50.net
ぶっちゃけ貰えないオチとか

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 20:32:14 ID:96KY4Nxy0.net
>>374
休業でなく融資の場合だけど、税務署の印鑑や送信日もない確定申告書ソフトから印刷したものでも問題なかった。

結局、通帳に印字された売上の入金や、所得税の支払いを一目見て全て信用されたんで書類なんて適当でよい

ネット通帳でなくて良かったよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 20:36:17 ID:tR+EgPh60.net
今回も含めて過去に何度も地銀や信金
金融公庫で融資受けてるけど
通帳なんか見られたことないけどなあ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 20:43:01.64 ID:Q8Kz4q5t0.net
>>377
ないね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 20:44:32.12 ID:T/mocWKI0.net
>>376
ちなみに、参考までに、数ある中のどの融資を受けたか聞いてもよいですか?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 20:51:47.52 ID:z1dLR3Dr0.net
子供銀行とかじゃないのか

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 22:35:47 ID:96KY4Nxy0.net
>>379
金融公庫。後から知ったけど、今の数あるコロナ融資の中では金融公庫が一番審査通りにくいらしい
一見さんが多いのかな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 22:40:37 ID:RPLrR6xL0.net
>>381
逆に、どこの金融機関が審査通りやすいのか
教えてくれるとありがたいです。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 22:50:26 ID:96KY4Nxy0.net
>>382
セーフティーネットとか信用保証協会がやってるやつ。
銀行いくと、喜んで受け付けてくれるらしい。
銀行にとってはお金貸すビジネスチャンス。特需

なんせ国が担保や利子を保障してくれるんだから。
役所でコロナ案件という認定を貰う面倒くささがあるけど、
役所には国から速やかに手続きを行えという号令がかかってるみたいでポンポン認定してくれるらしい。

俺もこれから申請する

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 23:13:30 ID:YFdrGcRX0.net
倒産スレにも貼ったがこっちにも・・・
https://twitter.com/ryosyoku/status/1252280329462636544
なにやらコロナで減収した事業者に対し、国民健康保険も安くなる模様
(deleted an unsolicited ad)

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 23:22:37 ID:RPLrR6xL0.net
>> 383
ありがとうございます。給付金貰って、なおもやばそうなら
相談しに行こうと思います。
>>384
この情報は大きい・・・GW開けたら速攻市役所行くっす。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 23:34:11.70 ID:T/mocWKI0.net
>>381
早速のご返信どうもありがとう!

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 23:35:50.79 ID:x5+LQWkK0.net
確定申告して税金きっちり払ってたらなんもビビることない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 23:36:46.63 ID:BzfCKXMB0.net
すでに納めた保険料も減免対象
あきらめずに申請して取り戻そう
https://diamond.jp/articles/amp/234916?page=3&skin=amp

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 23:38:24.15 ID:T/mocWKI0.net
>>384
マジですか…!
情報早くて助かります!
忙しくても、生き延びるためにやれることは全部やる!

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 23:47:12.90 ID:N9WZLFwl0.net
オイラほどの底辺自営になるとこの程度じゃびくともしないわ
なんせゴキブリ並の生命力だからな
皆さんが捨てたゴミがオイラのご馳走よ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 23:50:29 ID:T/mocWKI0.net
でも、ほんとにここから経済とかどうするんだろうな
リーマンとかそういうのと違って、全世界が終わり共通で、まだ見えないコロナと、自粛ムードで耐え続けていかなきゃいけないんでしょ
お金はマクロでもミクロでも出ていく一方だし、各国大丈夫なのかね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 23:58:25 ID:jZEYSgIg0.net
>>390
つよい

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 00:02:38 ID:FXKXPtTx0.net
この先生き残るためには

?コンパクトな経営
?商圏エリア内でダントツの商品力技術力
?店頭以外の販売ちゃんねる構築

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 00:18:11 ID:FXKXPtTx0.net
?プライドを捨てる
?変化を受け入れる
?適度な運動をする

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 00:19:33 ID:YRamIhU80.net
ジジババがやってる食堂とかつぶれまくるな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 00:26:39 ID:EC53EYLM0.net
>>393
商品なんて扱わねーし

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 00:29:55 ID:ncVUk/0/0.net
みんながお金なくなるってことはそのお金はどこへ行くんだろう?(中卒の感想)

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 00:32:55 ID:/SBz0c3J0.net
まだパチンコ屋が営業してます。

大阪府では、新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態措置について、府民・事業者からの問い合わせに応えるため、令和2年4月7日(火曜日)に、下記のとおり、コールセンターを設置致しました!

【コールセンター】
専用電話 06−4397−3299

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 00:36:10 ID:EC53EYLM0.net
>>397
信用が失われていけば、市場からお金は消えていく。これを信用収縮と言う。
これが起きると銀行が連鎖倒産していく。
90年代の日本。2008年のアメリカ。

この事態にならないよう、国が大量のカネをばら撒き、日銀が数兆円も金を使って株買い支えたりしてる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 00:40:26.94 ID:YRamIhU80.net
いよいよ100万円の束もって食パン買いに行く時代が来るのか…

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 00:45:31.94 ID:EC53EYLM0.net
>>400
そうはならないと思うが、アメリカがドル切り下げをする可能性はある。
借金だらけだしな。

プラザ合意とか、定期的にアメリカはドル切り下げして借金を踏み倒す

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 00:47:32.76 ID:ncVUk/0/0.net
>>399
ググってきた 難しいぐぬぬ
お金が行ったり来たりする動きが止まるとマジヤバイから止まらないように心臓マッサージ的にがんばってる
みたいなことは何となくわかったありがとう

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 02:48:58 ID:CVjtoXOS0.net
つまり、刷ったもん勝ちってことなら、日本も出し惜しみ無くやってもらいたいものだが
商社4社目も公表できない不透明さじゃ、こちとら税金を真面目に納める気にもなりゃしないっつーの

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 02:50:26 ID:CVjtoXOS0.net
そして、本当に100万と10万の給付金は、果たして来月受け取りできるのかどうか
6月とかになったら、もうフリーランスとネットカフェ難民の死体が、荒川に落武者のごとく転がるぞ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 03:19:37 ID:YRamIhU80.net
ジジババは夏でもクーラーつけずに熱中症で死ぬんやからこんだけニュースで外出るな言うてたら
孤独死しまくってるんとちやうか?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 06:33:15.15 ID:aHx7fHxl0.net
>>404
疫病てこわいね
ペストとかの時も、病死以外で社会的弱者が連鎖で詰んだりしてたんだろーね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 07:06:13.29 ID:c1r6rJLP0.net
死ぬのは家賃払ってる個人事業主かと。
フリーランスの人たちは基本仕事なくなっても、家賃支払いは少ないし。

まぁ割合的なはなしだけどね。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 07:07:04.22 ID:c1r6rJLP0.net
店舗借りてる人らね。
ちな自分はフリーランスseだがノーダメージ。なんらかわらん。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 07:10:06 ID:lbUq1vti0.net
店舗借りてないが子供らを登園させられず仕事出来ずで詰んでる。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 08:47:21 ID:IQhZkk6C0.net
>>409
それ国が支給金だしてるだろ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 09:22:37.64 ID:NL8PtGKa0.net
>>410
出てるが自営は1日5000円くらいだろ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 09:29:16 ID:EXDJwnQp0.net
ニュージーランドは収入が30%減で毎週38,000円(12週間)支給なんだな
4月2日に申請開始して2日後にはもう貰えてる

このスピード感の違いは何なんだろう…

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 09:32:01 ID:NL8PtGKa0.net
>>384
国保減免って
・前年よりも収入が7割以下に落ち込む見込み
・合計所得金額(収入から経費と基礎控除額を差し引いた金額)が1000万円以下
・事業収入や不動産収入のほかに、株式の配当などその他の所得が400万円以下
のどれかに該当すればいいってことか?
2番目のに該当する奴って結構いるんじゃないか?単純に今年の所得見込みが1000万以下なら全て該当っていみなら

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 10:09:24.29 ID:lbUq1vti0.net
>>410
労災入ってないから受けれない。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 10:46:48.82 ID:xFhWqVEE0.net
>>413
「コロナによる」をどう解釈するかだね
直接はコロナ無関係でも、取引先がダメージ食らってるかもしれんし
帳簿提出して判断してもらえるならありがたい

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 10:49:14.39 ID:NL8PtGKa0.net
>>415
実際は収入減るところはほとんどが少なからずコロナの影響を受けてるだろうし、コロナの影響云々はあってないような条件だと思うわ
行政側もそんなの細かく調べるだけの労力もないだろうし

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 10:59:46.75 ID:xFhWqVEE0.net
>>414
調べてみたけど、労災関係ないんじゃないかな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 11:02:46.20 ID:xFhWqVEE0.net
>>416
確かに労力を考えたら厳しいチェックはないかもね
うちの自治体はまだ詳細不明だけど、サクッといってもらいたい

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 11:17:28.27 ID:YRamIhU80.net
>>412
総人口500万人弱

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 11:32:27 ID:NL8PtGKa0.net
>>418
とりあえず申請あったところを既存条件に該当すれば減免して、なんか問題があればあとから再審査なりなんなりをやり直して徴収すればいいだけの話だからな
再審査がいつできるのかはわからんが、何年か経って落ち着いてた時にやればいい
これを言っておくだけでも最初から不正使用とする奴に対して少なからず躊躇する効果は与えられるだろうし、それでも不正するならどうせ後から徴収するだけだしな
これは給付金とかそのほかの減免関係の部分にも言える話ではあるだろうけど

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 12:01:58 ID:lbUq1vti0.net
>>417
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html
こっちだと労災必要だと思う
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
こっちだと発注者からの委託内容や報酬が確認できるものが必要らしいんだけど、曖昧なものしか無い

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 12:06:18 ID:lbUq1vti0.net
後者はすごく曖昧な申請ならできるが、それで何か突っ込まれたら面倒だなと思っている。問い合わせは一日中繋がらないし…しかしダメ元で申請してみるかな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 12:19:43 ID:c1r6rJLP0.net
ニュージーランド調べたら消費税15パーなんだね。まぁ日本よりたった5パー高いだけなんだが。
イタリアは22パーだっけ。

まだまだ日本もあげないとなw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 12:24:38 ID:xFhWqVEE0.net
>>421
上段はそもそも被雇用者向けだからね
でも、労災は必要ないよ
労働保険と混同してるかな
ちなみに雇用保険被保険者でなくても対象となる

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 12:26:53 ID:Fbpxtd2K0.net
>>388
>国民健康保険料の減免に対する具体的な申請方法は、近日中に明らかになり、
>市区町村のホームページや広報などに発表されるはずだ。
さっき市役所に電話したら
まだですと言われたもう少しかかりそう

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 12:31:11 ID:lbUq1vti0.net
>>424
そうだ、勘違いしてたわ…

雇用保険適用事業主でなく、労働者災害補償保険の適用を受ける事業主にも該当しな い暫定任意適用事業所の場合は、当該事業所を管轄する農政事務所等が発行する「農業等個人 事業所に係る証明書」の添付がある事業主に支給する。

こんな証明書無い

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 12:31:34 ID:xFhWqVEE0.net
>>423
例の100万もらったら、来年の所得税やら住民税やらはそのぶん高くなる
今年配って来年ガッツリ徴収するという
実質増税みたいなもんだね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 12:33:55 ID:xFhWqVEE0.net
>>426
あなたの場合は下段一択だね
誰も雇用してないでしょ?
リーマンの半額しかもらえないのは納得いかないけど、ないよりましだからがんがれ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 13:19:39 ID:ZuiBjwAB0.net
>>424
え?上段は少なくとも労災保険は必要でしょ?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 13:50:23 ID:X6pVGEld0.net
>>427
だよね 
それが怖くて100万もらうの躊躇する
お客さんはもらえるもんはもらえと言うけど後が怖い
零細飲食5年目
ビルオーナーが嫌な奴だからこれを気に出るのもありと考えている

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 14:08:10 ID:aHx7fHxl0.net
基本的に売上下がった人が下がった分もらう話なのに、税金ほか社外保障が高くなるというのは理屈が合わない

例年並みの売り上げなのに、帳簿をゴニョゴニョして100万もらっておいて、「売上だけ100万増だ!税金が増える!これで何を補填してるというのか!」と言うのは、意味がわからない

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 14:31:12 ID:NL8PtGKa0.net
>>431
そういうこと、現状が厳しいのであれば100万を給付してもらうべきだし、100万が課税対象だから来年の税金が心配だなんて話が出てくるのがおかしいわ
いつの日かの将来に税金が上がるかもしれないが、それはまたその時生き残っていればの話だし仕方のないこと
今生き残って将来また稼げるようになればありがとうという意味で税金払えばいい

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 14:43:46 ID:Fbpxtd2K0.net
持続化給付金速報版
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html#90

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 14:50:52 ID:NL8PtGKa0.net
>>433
通帳の写しってのはどの期間なんだろうね、まあ詳細待てばいい話だが
あと、屋号持ってない自営ってこういう書類の屋号は何記入してる?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 14:52:39 ID:UWYv9ggJ0.net
>>434
それって収支確認ってことじゃなくて金融機関名や口座番号を通知・確認するためだけじゃね?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 14:54:01 ID:nWEMM61C0.net
>>434
ただ単に振り込み口座の確認の為だろ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 14:55:11 ID:NL8PtGKa0.net
>>435
そういうことか、資料の画像見たら確かに口座情報の絵が描いてあるな
手入力とか手書きするとミスる奴が絶対いるから余計な手間が増えるしな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 15:04:03 ID:U96mfrGd0.net
>>435
収入の確認ではなく口座番号と名前の確認だね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 15:11:53 ID:zsn8P7wM0.net
給付金申請サイトが落ちる未来しか見えないw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 15:12:38 ID:U96mfrGd0.net
>>439
確実にサーバーダウンするね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 15:24:16 ID:Fbpxtd2K0.net
>>433
白色申告と青色申告で必要書類も計算式も
変わってくるようです

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 15:25:29 ID:Fbpxtd2K0.net
>>434
申請者名義の口座の通帳の写し。
銀行名・支店番号・支店名・口座種別・口座番号・名義人が確認できるよう
スキャン又は撮影して下さい。
上記が確認できるように、必要であれば、通帳のオモテ面と通帳を開いた
1・2ページ目の両方を添付してください。
※電子通帳などで、紙媒体の通帳がない場合は、電子通帳等の画面等の画像を提出
してください。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 15:47:59 ID:Fbpxtd2K0.net
持続化給付金 試算シミュレーションツール
https://mirasapo-plus.go.jp/infomation/5340/?utm_source=202004271451&utm_medium=mm&utm_campaign=realtime

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 15:50:52 ID:NL8PtGKa0.net
とりあえず補正予算決まって詳細確定してからではあるが、100万はもらえそうだな
コロナ特別貸付も5月になったら4月の売り上げで申し込むわ、ちょっと多めに申請してみて

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 16:03:23.51 ID:M9cZBoRB0.net
持続化給付金申請要領 個人事業者等向け
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_kojin.pdf

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 16:08:04.65 ID:EXDJwnQp0.net
白色申告だと去年の年間売上を12で割って出た金額より半減した場合、支給になるんだな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 16:09:58 ID:R7j6Unbe0.net
>>434
屋号の件
これ誰か答えを

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 16:12:58 ID:NL8PtGKa0.net
>>447
ちなみに質問した俺は空欄のままだったり、「自営」って書いたりしてる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 16:17:28 ID:XlJ5vouG0.net
、>>447
私も気になってた。
開業届出してないと屋号書けないから
もらえないかな、、、?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 16:21:29 ID:c1r6rJLP0.net
青色申告だけど、屋号なんてあんまり意味ないよ。
別に開業時に書かなくて、後々○○商事ってなのっても誰も文句言わない。

まぁ最初から書いて名乗るのが綺麗なんだけどさ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 16:21:39 ID:Fbpxtd2K0.net
>>447
確定申告の
屋号・雅号は空白なのか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 16:23:17 ID:XlJ5vouG0.net
問い合わせしたら
開業届を出している前提での制度みたい。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 16:23:42 ID:c1r6rJLP0.net
やっぱり必要なし。
変更手続きもなし。

申告時に 新たに○○商事やら書いて申告したら、それが屋号。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 16:23:44 ID:NL8PtGKa0.net
>>451
申告書の屋号はずっと空欄で出してるぞ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 16:29:25 ID:EXDJwnQp0.net
>>447
個人事業主の屋号なんて何だって大丈夫だよ
それと郵送か持ち込みで確定申告書類を税務署に出してる人は受領印必須だからね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 16:41:43 ID:ZuiBjwAB0.net
去年の12月に開業してたことにして開業届を3月に遡及申請して、慌てて確定申告した悪いやつも中にはいてるだろうなぁ
4月に屁ぇこいて寝てるだけで100万貰えるんだもんな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 16:44:59 ID:NL8PtGKa0.net
>>456
去年100万以上売り上げがあればな
あんまり変なことすると今度は税務署に目を付けられるぞ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 16:52:56 ID:R7j6Unbe0.net
開業届けはなくても大丈夫よ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 16:52:56 ID:Ll7+N0VJ0.net
>>447
個人名しかないよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 16:57:07 ID:0hx7T2PM0.net
税務署が申告書に屋号を印字したのを送ってきた時代に
屋号を間違えられてそのままその屋号使っている

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:06:46 ID:FRRL0iKU0.net
けっきょく、確定申告書類が必要って事は納税してないのは切り捨てだな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:06:56 ID:I1L3tixs0.net
持続化給付金と自治体の休業支援両方もらっても大丈夫なんだよね。
ところで、4月の収入には雑収入は含まれるのかな?それとも売上高だけ?
表記がぶれてるだけなのかどうなのかいまいちわからん・・・

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:09:17 ID:vhPZvLVx0.net
>>461
確定申告してるけど納税はしてない申し訳ないと思ってる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:09:41 ID:zQzNfsZ00.net
>>462
売上高だっちゅ〜の!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:10:10 ID:XlJ5vouG0.net
>>458
問い合わせしたら開業届出している前提での制度なのでって言われたんだけど、大丈夫なのかな?
あと、
開業届出してない人は個人名で書けばいいのかな?
一応取引先に名乗ってる名前はあるけど。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:12:41 ID:I1L3tixs0.net
>>464
持続化給付金申請要領読むと
「月間事業収入」とかいう謎の言い回し使ってるんだよね・・・

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:14:11 ID:NL8PtGKa0.net
>>445
これ見たら申告書は収受日付印が押されてることと書いてあるな
今まで郵送で送ってて印なんてもらってなかったけど今回からeTaxに変えたから助かったわ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:24:58 ID:zQzNfsZ00.net
>>466
去年の月別売上との比較だから、売上で大丈夫

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:28:01 ID:ZHwGh8uG0.net
前年同月比が0%だと駄目なん? 2020年6月は0円で、2019年6月は100万円みたいな
シミュレーションだと対象ではありませんとなっちまうけど、だいじょうぶだよな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:29:51 ID:I1L3tixs0.net
>>468
ありがとう。別パンフに事業収入(売上)って書いてあったから
どうやら、事業収入(売上)だよね。
事業収入って書くと事業に絡む雑収入=給付金ってなるから
自治体の支援金もらったら持続化もらえへんやんけって
一瞬パニックになった。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:34:42 ID:UWYv9ggJ0.net
おいおい、去年9月開業やと計算シートで対象外ってなるんやけど!あと開業届なんかだしてないぞ!白色やぞ
結局くれへんのかよ!

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:35:13 ID:UWYv9ggJ0.net
うーばーいーつで開業届だして屋号あるやつなんかおるんかよ!

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:35:33 ID:zQzNfsZ00.net
>>469
季節性収入特例で大丈夫だと思う
>>445の下の方に載ってるよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:35:42 ID:PGi3AsB/0.net
開業届け出してない奴って詐欺だろ?
マジやめろよゴミ屑やん

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:36:08 ID:UWYv9ggJ0.net
確定申告日控えって自分で保管しとくから控えやろ!なんやねん印鑑って!

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:36:17 ID:zQzNfsZ00.net
>>471
>>445を隅々まで読みなさい

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:42:30 ID:F1acCP1U0.net
>>476
読ませた上でもらえません、っていうことしか書いてないのに読ませようとする人間のクズ
そういう商売してる人間のクズ>>476

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:45:06 ID:7+bivW070.net
開業届出してない個人事業主なんか貰えないだろ。怪しすぎるわ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:52:05.97 ID:f6yxZCVl0.net
開業届出してない奴はそもそも確定申告してない奴多いだろ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:53:24.34 ID:XlJ5vouG0.net
開業届出してないけど確定申告は白で5年くらいしてる

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:53:36.21 ID:ME7RwykG0.net
結論


    確定申告延長は白色納税させるため 給付金支払う気なし


白色はどんだけ納税してても屋号なし・開業届無し=給付無しwwwwはよつぶれろってことやな?
白色税金払い損かwウーバーイーツw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:54:36.50 ID:ZuiBjwAB0.net
>>475
確定申告したことないんか?
控えも一緒に持っていってハンコ貰うんやぞ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:55:45.17 ID:nWEMM61C0.net
>>477
途中開業の特例算定式の適用受けるには
開業届けが必要ってだけだろ
だしてない奴は普通の白申告の計算方法になるだけ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:56:43.38 ID:ZuiBjwAB0.net
去年の1月1日開業なんだけど、開業届提出せなあかんのか?
あるにはあるけど面倒くさいな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:57:11.90 ID:ME7RwykG0.net
やっぱおかしいと思ってたわw今でもまだ確定申告できるんやろ?白色ホイホイで税金だけ取るシステム
そりゃコロナのドタバタで延長なんて理由がおかしいと思ってたわwあの新聞の報道でウーバーとかの個人も
おkって書いたのが罪作りやね

   ※開業届無しは給付無しwwww ノーマネーでフィニッシュですっ!wwwww

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:59:01.56 ID:ZHwGh8uG0.net
>>473
相談窓口に電話したらシミュレーションが間違ってるだけってさ!
解決!

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:59:53.43 ID:ME7RwykG0.net
>>482
郵送やろ ハンコ無し=なんぼ納税しててもダメ!wwww 脱税に問われんだけよかったと思えwやな!

開業届必然w バラマキ10万で我慢しとけw

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:04:07.41 ID:ME7RwykG0.net
>>484
27p見ろ  提出期限切れw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:05:13.36 ID:pac9yW1z0.net
>>469
0に落ち込んだんでしょう?それは大丈夫だよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:08:00.41 ID:ZuiBjwAB0.net
>>488
残念だったな、
開業届は去年の1月に出してんねんで
元日に開業したから開業届を提出せんでもええんちゃうんかなって
出したかて計算方法変わらんもん

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:09:09.03 ID:3YnADMib0.net
>>488
特例を受ける場合は開業届けが必要なだけだろ
お前もちゃんと読めよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:09:26.38 ID:I1L3tixs0.net
今期の対象月の売上は全ての取引履歴入力してるなら
総勘定元帳の売上高部分でいいよね。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:10:20.78 ID:T5nqQdFN0.net
開業届無しはまじで給付無しかめんどくさい書類色々揃えたら10万でええわ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:13:18.69 ID:ME7RwykG0.net
>>490
??


484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/04/27(月) 17:56:43.38 ID:ZuiBjwAB0 [4/5]
去年の1月1日開業なんだけど、開業届提出せなあかんのか?
あるにはあるけど面倒くさいな


これって出してないって読めるよな?だしたのにこういう言い回しする?そいう商売してる?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:15:04.78 ID:T5nqQdFN0.net
今回のガイドラインみて思ったのは確定申告書Bしかいつも収受印押されてないけど青色申告決算書も控え出せば収受印押してくれるん?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:16:32.45 ID:ME7RwykG0.net
>>491
要するに去年夏ごろに事業始めた人は通常の計算できへんから開業届だしてればもらえるけど
出してなければ特例計算すらしてもらえずノーマネーってことやね?

  ノー開業届=ノーマネー  タワーレコードw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:17:22.60 ID:9eNZSIm40.net
10年以上青色申告してるんだが、開業届け出してないともらえないの?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:17:56.74 ID:EXDJwnQp0.net
>>495
確定申告書B控えの収受日付印だけで大丈夫

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:18:36.24 ID:ME7RwykG0.net
もらえない人

・去年途中で事業開始
・開業届無しで白色申告
・ハンコ無し

ノーマネーの虎w バラマキ10万で復活目指せw 無理やろw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:22:02.17 ID:ZuiBjwAB0.net
>>494
すまんな、ややこしい言い方して
開業届は手元にあるけど、受給するのに提出せなあかんのか?っていう意味
1月1日開業だから特例じゃなくてもいいのにな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:25:03.22 ID:EC53EYLM0.net
>>439
F5アタックされるだろうな。

そして情報流出して個人の確定申告や通帳がネットにばら撒かれるw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:25:09.61 ID:ZuiBjwAB0.net
相談窓口クソが
19時まで受け付けてるんちゃうんか
業務終了ってガイダンス流れよったで

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:27:06 ID:3YnADMib0.net
>>500
別に特例受ける気なかったら開業届けは必要ないぞ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:27:31 ID:EC53EYLM0.net
>>467
etaxだけど受付印なんて押して貰ってないぞ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:28:57 ID:EXDJwnQp0.net
>>500
1月1日に開業してれば1年分の売上があるんだから何の問題もないでしょ?
普通に申請して大丈夫だと思うぞ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:29:06 ID:ZuiBjwAB0.net
>>499
ハンコ無しは何かしらの対応があるだろうけど、
去年開業の開業届けなしは支給額に関わるから無理だろうな
それか、1月開業とみなして単純に12で割るかだな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:30:29 ID:ZuiBjwAB0.net
>>503
>>505
だろうね、俺もそう思う
けど確認しようと電話したら業務終了とかぬかしやがった…
30分前やで、最後まで仕事せぇよw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:30:54 ID:zQzNfsZ00.net
>>504
その場合は収受日付印に相当するものを提出って書いてあるな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:32:46 ID:ME7RwykG0.net
ここまでのまとめ


    仕事なくなって収入ゼロ 持続給付金もらえると思ってたのに開業届無し・ハンコ無しで
    事業再開どころか食べることもできず国の制度にも裏切られた


そういうやつらの納税分で給付金いただきます!この給付金で廃業したあなたの店だったところに支店出すかもしれませんが
悪く思わないでください

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:33:12 ID:NL8PtGKa0.net
>>504
送信終わったらメール来ただろ
それからファイルダウンロードして日付と申告番号だかが記載されたPDF出せるだろ、eTaxの場合に申告書が必要な時はそれを出せばOK

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:33:22 ID:0hx7T2PM0.net
>>497
そもそも開業届けを出してないと青色申告が出来ないじゃないか

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:39:48 ID:gNvH89N60.net
ワイも商工会経由やからはんこない
電話したら担当者在宅勤務?
また明日やな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:41:07 ID:c1r6rJLP0.net
開業届け出さないと、青色申告出来ないって認識だけど。
出さない人もいるんだなー

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:42:44 ID:RlemE/EP0.net
去年8月からお仕事してるけど開業届出してないから特例受けられずで給付金もらえないってことで合ってます?
もちろん白色申告で税金払ってますが

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:45:34 ID:gNvH89N60.net
>>514
そうですよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:47:13 ID:Ll7+N0VJ0.net
は?
開業届けなんか必須要件じゃなかろ
青でも白でも確定申告してること
だろ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:48:28 ID:RlemE/EP0.net
>>515
やっぱりそうですか・・・。この国に期待したことが間違いでした

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:50:20 ID:ZuiBjwAB0.net
>>514
8月からの5ヶ月分で勝負できる?
去年の売上を12で割った金額より今年のひと月が50%減なら対象かもよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:50:56 ID:RlemE/EP0.net
>>516
税金払ったのに残念です・・・緊急事態が解除されればまた頑張ろうと思っていましたが店閉めます・・・

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:50:57 ID:Ll7+N0VJ0.net
>>517
いやいや、んなこたぁねぇ
フリーランスも対象なんだ。
開業届けの有無なんか必須要件のわけない。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:51:00 ID:ZuiBjwAB0.net
>>516
特例措置を受けるためには必要らしい

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:52:08 ID:gNvH89N60.net
>>519
残念だ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:53:34 ID:3YnADMib0.net
>>514
特例を受けなければいいだけ
単純に去年8月〜12月までの売上を12で割って計算するだけ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:55:14 ID:eURScR4B0.net
>>520
この人悪い人です!期待持たせてさらに追い打ちのがっかりさせる人ですっ!
経産省もはっきり書いてあげればいいのに
「去年開業で開業届出してない人はいくら税金払ってても支給しません」と

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:55:32 ID:Fbpxtd2K0.net
開業届はだしておくもんだったな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:55:33 ID:Ll7+N0VJ0.net
あーすまん
途中開業の話か

すまんこ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:56:27 ID:8RqJ1cvW0.net
>>519
諦めんな、マジメな経営者が見捨てられるはずないって
開業届未提出は落ち度だけど救済はあるはず
こういうのは実態で判断される
実態見てもらえりゃ一目瞭然だろ?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:56:28 ID:gNvH89N60.net
>>526
そちも悪よのう

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:58:02 ID:zQzNfsZ00.net
>>520
去年途中で開業した人には特例を受ける為に開業届が必要

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:02:11 ID:eURScR4B0.net
こういうこと

通常支給資格なし  →   特例支給の計算へ    開業届あり   →   特例支給へ
                        ↓
                                  開業届無し   →   なにもなし 業務の邪魔なので問い合わせもするな

経産省には「滞納太郎」って書くような低能はいないんだな
逆にそれで期待する奴が多いんだが

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:05:31 ID:eURScR4B0.net
>>526
はい!やっぱりガッカリさせたーー!w

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:09:03 ID:S/ZBgMti0.net
お前らここであれこれ聞く前に上で出てるPDFくらいちゃんと読めよ
そのうえで自分に必要な書類や条件は何かを考えてから質問しろ
自分自身の前提条件もきちんと書かずに俺はもらえるの?なんて馬鹿な質問するなよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:09:23 ID:Ll7+N0VJ0.net
でもさ、開業してることが判る何かを出せば良いのだろ?


はてさて何だろな?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:09:36 ID:Fbpxtd2K0.net
持続化給付金に関する申請要領 個人事業者等向け(速報版)
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_kojin.pdf

26P
B1 新規開業特例 2019

?個人事業の開業・廃業等届出書
(開業日2019 年 12 月 31 日以前 かつ提出日 2020 年 4 月1日以前

又は、事業開始等申告書
(開始年月日2019 年 12 月 31 日以前 かつ申告日が 2020 年 4 月1日以前

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:11:00 ID:Fbpxtd2K0.net
>>534
お上がこの2つのウチいずれかひとつないと
アカンっていったらアカンやろうなあ
杓子定規な人達ばっかりなんで

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:11:42 ID:zDKMdczt0.net
全て見たけど必要書類に(コロナの影響で収入が減収した証明書類)の添付がないんだが...

もしかしてこれコロナの影響で減収なくても申請できるの? 頭良い人教えて

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:13:57 ID:gNvH89N60.net
>>536
コロナの影響で売上落ちた事業家だけだよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:14:05 ID:HT2uLZi20.net
そもそもコロナによる売り上げ半減が要件だけど
そこは記載の必要がないんだなあ。
休業した理由が痔で入院でも、わからないということか

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:14:41 ID:ZuiBjwAB0.net
5ヶ月じゃどう見積もっても12ヶ月分の売上とは比較にならないね
月100万だったのが30万くらいまで落ち込まないと満額GETは難しいな
でも申請するだけしてみたら?
十数万円でもありがたいっしょ?

>>536
コロナの影響って証明しようがないよね
咳が出てキーボード押し間違えて損失出た、でもいける

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:14:43 ID:Fbpxtd2K0.net
?´ 開業日、所在地、代表者、業種、書類提出日の記載がある書類
※?´ を用いる場合は、給付までに通常よりも時間を要する場合があります。

ってのがあるから
去年途中での開業で何らかの許認可が必要でその書類があるところだったら
いけそう

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:14:56 ID:33QGvelk0.net
去年フリーランスで今年の3月に開業した自分は、問い合わせたら対象になるって言われたよ。
去年までも青色申告してたからかな?
特殊な業界だから間違ってたらすまん。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:17:01 ID:Fbpxtd2K0.net
持続化給付金の申請方法の流れ(動画を追加しました
https://youtu.be/AlIkUy3FAnU

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:18:43 ID:S/ZBgMti0.net
>>538
そこまで厳格に審査してたらパンクするから記載してあるだけでチェックは無理
ただ落ち着いてから抜き打ちで審査とかあったりしたことを考えて理由は準備しておいたほうがいいだろうね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:19:09 ID:eURScR4B0.net
>>541
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:20:17 ID:PGi3AsB/0.net
つうか、開業届けって普通何かしらやろうと思ったら税務署行けば1番に書かされるものなのに
ないっておかしくね?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:20:49 ID:S/ZBgMti0.net
>>541
どこに問い合わせたかわからんが、正直現時点での回答では何とも言えんと思うぞ
正式に予算確定して詳細もきちんと確定しないことには
ただ現時点での条件のチェックや必要書類の準備はしておいて損はない
開業届出してないのに青色申告なんてできるのか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:23:58 ID:c1r6rJLP0.net
俺もその感覚。
不思議。。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:23:58 ID:Ll7+N0VJ0.net
>>545
白はえーねん。
屋号だってコロコロ変えられるし。
白は自由なんだ。
節税し難いけど。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:25:02 ID:eURScR4B0.net
こういうことよ

「フリーランス開始と開業届はセットで」

どれだけ納税しててもこういう有事の際に見捨てられる
この給付金考えた役人からするとそんなものセットでやってるだろ?ってこと
どれだけ納税しててもモグリや違法従事者ってみなしてるんじゃね?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:26:11 ID:tAOjNLyg0.net
>>545
開業届け…何それっていう奴なんていっぱいいるぞ。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:27:41 ID:hRP3/EFG0.net
>>537
その証明書の添付がないんだよ
どうやって役所は確認するの?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:29:15 ID:Ll7+N0VJ0.net
>>551
確認しないんだよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:30:35 ID:hRP3/EFG0.net
>>552
確認しないとかやばくね?
コロナの影響受けなくてももらえるぞ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:30:48 ID:qWHrkp0H0.net
もしかしたら昔開業届け出してるのかもしれん…。
もちろん現時点ではってのは理解してるよ。後から対象外になるかもだよな。
国の給付金のナビダイヤルにかけて、自分の職種とか状況について話して確認したら「あなたの場合は去年までフリーランス今年個人事業主で給付金対象になる、ただし支給額の計算式は個人事業主と異なる可能性もある。4月最終週に確定する。」と言われたんよ。
だから、もし違ってたらすまんよ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:31:10 ID:PGi3AsB/0.net
>>548
俺、白のままにしてるが普通に一番最初に出してるけど。
まあ、2019年以前から事業収入を得ておりってので胡散臭いのは弾かれると思うが

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:31:47 ID:EXDJwnQp0.net
>>551
いちいち確認しないよ
書類がきちんと揃っていれば給付される

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:31:50 ID:9eNZSIm40.net
>>511
え?そうなの??
税理士にやってもらってるんだが、知らんうちに開業届けしてるんだろうか

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:32:43 ID:Ll7+N0VJ0.net
>>553
こまけぇことはいーんだよ

確認しようとしても出来ない、出来てもものすごく手間がかかる

だからそこは見て見ぬふり

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:34:24 ID:zQzNfsZ00.net
>>557
個人事業主が青色申告をするためには、管轄の税務署に青色申告承認申請書とともに開業届を提出しなくてはなりません。
この開業届の届け出をしていないと、税制上の優遇措置がある青色申告の承認申請をすることができません。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:35:35 ID:CVjtoXOS0.net
>>557
ええ………………

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:37:27 ID:9eNZSIm40.net
>>559
そうなのか。ありがとう。
間違いなく青色申告はしてるから届け出してるんだろう。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:38:09 ID:CVjtoXOS0.net
副業との線引きのために、そりゃ開業届けありにするだろ

じゃなきゃ、日雇いしながら、片手間でやってるカメラマンとかウーバー野郎が、インチキし放題

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:46:37 ID:AOseIw2g0.net
お前らひどいやつしかおらんなwとりあえず資料を全部読めw去年開業のやつは最初から特例行くじゃなくて通常の方法を読めw
特例は去年開業かつ青色かつ通常計算よりも上限100万の範囲でもらえる額が多くなるやつが用いる計算式と方法やぞw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:51:22 ID:AOseIw2g0.net
>>562
確定申告して納税してるんなら何ら問題ないんじゃね?本業キャバ嬢で脱税してるやつより

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:54:03.58 ID:lbUq1vti0.net
事情聴取、立入検査って何…?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:03:28.55 ID:AOseIw2g0.net
真矢みき    あきらめないでっ!www

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:07:08.87 ID:AOseIw2g0.net
開業届出してないやつはこれ見ろ あと上にある経産省の資料しっかり読め!

http://mamacafetime.up.d.seesaa.net/mamacafetime/image/miki.jpg

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:19:09 ID:PYJPtYGj0.net
開業届けも出していないようなやつは助けなくていいよ
いい加減過ぎる

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:20:44 ID:vhPZvLVx0.net
いつもポストインだから収受日付印なんて無いわ
何かしら対応あるかな?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:21:27 ID:04zcE6Jx0.net
>>523
横からですみません、2019年の途中から始めた人で開業届出してない人は特例が受けられずダメではないんですかね? 途中からの人はみんな特例でやらねばならないという認識だったんですが汗

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:21:41 ID:ffXtU1280.net
これだけ教えて

確定申告してても開業届出してないと1円ももらえない?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:23:39 ID:PYJPtYGj0.net
>>569
ないよ
何のための確定申告書提出だと思っているのか

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:25:38 ID:tAOjNLyg0.net
開業届けもそうだけど、客観的に見て証明出来なきゃ無理だろう。
でないと、よからぬ事を考えてお金欲しさに湧いてくるぞ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:26:16 ID:8ersWCm40.net
玉石混交のレスの中で1人だけ真実、というか資料の内容をしっかり理解している人がいます
僕も資料全体を読んでその人と同じ考えです 冷静にすべてを読めばいいだけです

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:31:35 ID:PduM2GJu0.net
特例は特例であって読んで字のごとく年度途中からの新規開業者が不利を受けないための救済措置ぞな?
救済なければ確定申告で納税してくれたのに不公平となるから特例を設けてくれてるありがたい措置
ただ開業届さえ出していればいいだけのことで何も難しい要求はしていない

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:38:42 ID:EOpIC3Dw0.net
>>574
俺のことだな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:40:11 ID:vhPZvLVx0.net
みんな対面で提出してちゃんと印もらってるの?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:40:41 ID:bqK8RHXT0.net
当たり前だ。貰ってるぞ。

…今年開業だがな!

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:41:56 ID:ziU2JF350.net
>>577
俺は郵送で返信用封筒と控えを入れて、送り返してもらってる

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:44:29.06 ID:PYJPtYGj0.net
仮にも事業やっていて収受印貰っていないなんてあり得ないよ
唯一の所得証明なのに

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:45:09.62 ID:lAYP9jQH0.net
結局、届け出なしのフリーランスや足の付かない現金商売が、やりたい放題。
なんだかなあ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:48:37.64 ID:zDKMdczt0.net
個人事業主は日本で220万人
全てに100万配っても2兆2000億円
コロナの影響を受けた証明書いらないとかだし
2兆くらいの金額なら満額払うつもりなんだな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:48:50.48 ID:+NY49WCD0.net
ワイ中卒フリーランス現場系職人  

■給付額の算定式 S = A ÷ M × 12 − B × 12
S:給付額(上限100万円) A:2019年の年間事業収入 M:2019年の開業後月数(開業した月は、操業日数にかかわらず、1か月と みなす) B:対象月の月間事業収入


÷と×どっち先に計算するの?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:49:14.78 ID:JgILZxio0.net
>>520
フリーランスって自営業の流行りの呼称でしょ
違う??

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:49:18.68 ID:3YnADMib0.net
>>570
特例使わなかったら白色申告の計算になるだけやから
それでもいいんなら開業届けは必要ないぞ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:50:11.30 ID:+NY49WCD0.net
>>580
コンビニで税金払ってきたんやけどコンビニの検収印押してもらった領収書じゃあかんのか?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:51:14.33 ID:k40x2z/A0.net
マジでこのスレアホしかおらんwwww

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:53:31.12 ID:6ndYmciO0.net
結局今年開業の自営業者は1円も貰えないでいいのかな?
1月1日に独立してちゃんと1月6日に開業届けと青色申告承認申請書出したんだけどな
おれみたいにちゃんと出してる人もたくさんいるだろうに
厳密には自営業者としてまだ税金納めてないからお前らには金やらないよって事かね
なんだかな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:55:06.33 ID:Qf65FmA+0.net
>>587
アホじゃあ〜りませんよ〜ぱぁでんねん

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:55:32.07 ID:Ll7+N0VJ0.net
>>584
考えるな、感じろ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:00:39.74 ID:EoLtBe410.net
やっぱこのスレめっちゃ羽振りいい経営者だらけだったけど実態は開業届けを出すことすら怖気付く小心者だらけだったんだな。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:01:23.17 ID:EXDJwnQp0.net
>>584
自営業は法人だろうが個人だろうが、事業を営んでいれば皆自営業になる

フリーランスと同じような言葉に「個人事業主」があります。
個人事業主とは「その事業を法人ではなく個人で行う者として税務署に開業届けを提出している人」のことです(フリーランスの人も税法上は個人事業主のくくりの中に含まれます)。
どちらも特定の法人や団体に属さずに業務を行い、給与ではなく報酬として収入を得る点は変わりません

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:06:44.38 ID:04zcE6Jx0.net
>>585
答えてもらってありがとうございます、開業届出してないので特例にかからず駄目なのかと思っていました、お手間かけてすみませんでした

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:13:19.06 ID:/fLrv5Wm0.net
経産省役人   えっ、これだけわかりやすい表と例を使って解説してるのにこの資料で理解できない人がこんなにいるのか…

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:21:06.32 ID:c1r6rJLP0.net
2019年以前から売り上げってあるから無理かと。
2020起業して傷が浅い人は他のもん探すしかないかなぁ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:21:26.01 ID:7+bivW070.net
>>569
俺も。税務署に聞いたら、後から受付印は押せませんて言われた。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:23:22.68 ID:LuJuC/6Z0.net
控えに収受印ないんだけど?郵送の場合どうやって収受印もらうんだ?控えって自分で持っとくものだろ?
ない場合はどうすればいいんだ?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:23:58.44 ID:zfPyK3Pf0.net
2019年11月30日開業で12月はまだ売上低い、年開けてから軌道に乗るも4/7からの緊急事態宣言で売上激減
でも比較するのは去年のしょぼい売上のさらに平均値

金配りたくないんだろどうせ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:29:43.20 ID:c1r6rJLP0.net
ネタかよw
原本に控えと返信用封筒に切手はりゃ、お繰り返してくれる。
学生かよw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:31:10.92 ID:x4Cz34hL0.net
税理士に相談しようと思ったけど受け付け直後にゴールデンウィークやんけ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:31:18.34 ID:HT2uLZi20.net
多分、俺だけじゃないと思うけど、今日このスレのレス見て、
自営やってるのはやってるんだろうけど、それでよく生活できるなあと思ったよ。
俺も紙一重だけどね。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:31:39.39 ID:EC53EYLM0.net
>>534
開業届けの控えとかあったっけ?
持ってないんだけど

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:32:38.49 ID:I1L3tixs0.net
某関西の休業支援金、手続きが色々めんどくさすぎる。
あからさまに、お前ら信用してません感丸出しすぎて
腹たってきた。
施設の外観、内観、看板の写真とか、賃貸借契約書のコピーとか
おおよそ緊急時のオペレーションちゃうわw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:34:49.62 ID:EC53EYLM0.net
事業免許が必要な職種だから、それは持ってるんだけど、開業届けの控えがない
税務署に行けば、提出した開業届けをコピーさせてくれんの?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:35:27.00 ID:zDKMdczt0.net
ウーバーイーツやってるやつはまるまる100万貰えるな
コロナで減収した証明書いらないんだから
バレようがない

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:38:03.62 ID:LuHVrRuo0.net
>>598
ざまぁ見てください

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:40:25.72 ID:EXDJwnQp0.net
>>602
開業届の控えはある
無ければ税務署で再発行してもらえるよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:40:43.42 ID:c1r6rJLP0.net
開業届けって、控えとセットだったような。手元にあるし。
てか普通は開業に思いいれあるから絶対に手元に大事にするだろ?って俺は思うんだが。

なくしても開業届け再請求できるっしょ。時間かかるだろうけど。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:42:54.47 ID:EXDJwnQp0.net
でも再発行には保有個人情報開示請求書を書いて提出する必要がある
再発行まで1ヶ月近くかかる

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:49:28.87 ID:nWEMM61C0.net
途中開業の特例受けたい奴だけが開業届け必要であって別に受けたくなければ必要ないんだぞ
開業届け連呼してるバカは理解力ないのによく
個人事業やってこれたな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:51:48.10 ID:5WL5Gqg20.net
>>571
あたりまえやろw

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:51:57.56 ID:EC53EYLM0.net
>>605
毎月、売上がウーバー社から振り込みがあるから通帳でバレバレだろ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:52:55.92 ID:S/ZBgMti0.net
なんかもらえる条件に該当すれば無条件で100万満額貰えると思ってる奴いないか?
100万か0かみたいに

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:53:15.92 ID:5WL5Gqg20.net
>>597
開示請求ちな、一月かかる

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:53:34.02 ID:c1r6rJLP0.net
何がやりたいんだよw
おまえさんww

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:54:23.64 ID:y7B2l8ek0.net
同人誌とかイラストやってる奴もどこかの月で仕事しないで売上0円にしときゃ100万余裕だろ?
チョロい商売だよな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:54:47.18 ID:EC53EYLM0.net
免許取って、実際に事業始めて一年経ってから確定申告だったから、
その時に開業届けが必要なのを知って、
急いで税務署に郵送で開業届けを送ったから控え持ってないよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:56:19.85 ID:Num52+Ak0.net
まだパチンコ屋が営業してます

大阪府では、新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態措置について、府民・事業者からの問い合わせに応えるため、令和2年4月7日(火曜日)に、下記のとおり、コールセンターを設置致しました。

【コールセンター】
専用電話 06−4397−3299

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:58:05.52 ID:EC53EYLM0.net
ちなみに、金融公庫からのコロナ融資を受けたけど
開業届けなんて必要なくて、事業免許のコピーは提出した。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:02:32.81 ID:LuHVrRuo0.net
>>613
よほどじゃない限りほぼ全員満額貰える
去年月10万で今月1.5万の駄菓子屋ですら満額貰える

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:08:19.82 ID:S/ZBgMti0.net
>>620
普通に自営やってればって話
今ここで騒いでるのはそれさえもできていない連中だって言いたいだけ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:12:58 ID:S/ZBgMti0.net
とりあえずああだこうだ騒いでる奴は経産省のPDFちゃんと読んだのか?
今まできちんと自営で確定申告もやってれば今年のどこかの月の売り上げが下がるだけで給付受けれるんだからさ
開業届が無いとか言ってる奴もなんでそんなこと言ってるんだ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:17:27 ID:Kc4i2mCN0.net
一応今年の12月までが対象だから慌てる必要はない
コロナ以外の要因で売上下がってもそこは見ないしな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:19:29 ID:pMRfqk2U0.net
>>594
ほんとそう
不安なら読めよと

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:32:17 ID:XlJ5vouG0.net
>>622
屋号を書く項目があったから、
開業届出してないから屋号が無いなって思ったんだけど、
違う?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:38:31 ID:BzaI2oNs0.net
そもそも持続性は50%減だし、そこまで落ちないともらえないんだよな
もらえないけどそこまで落ちてないのは幸せ?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:40:01 ID:S/ZBgMti0.net
>>625
うちは開業届出してるが屋号はつけていないぞ
上のほうのレスでも出てるが、決算書の屋号は空欄で、屋号入力必須の時は自営業とか自分の名前書けばいい
開業届出していないなら白色申告だろ、そうなると自営業という扱いでもなくなるか

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:41:05 ID:STxIc7Rt0.net
>>626
賢いのは今休んで50%いかにする。
そして徐々に自粛解除していく5月の売り上げを取りこぼさずに営業していく。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:42:28 ID:S/ZBgMti0.net
>>626
毎月普通にやってて50%減ってのはかなりのダメージだからな
そこまで落ちてなくてコロナを乗り越えれるなら幸せなのかもしれんが、この給付金の補填はいづれ税金とかですることになるだろうから後々もらってないのに税金払うのかよとかなるかもしれないぞ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:44:40 ID:zDKMdczt0.net
あ、この給料金って非課税じゃないのな
雑所得扱いか

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:45:15 ID:XlJ5vouG0.net
>>627
ありがとう。
白色申告で5年目なんだけど、
店舗構えてるわけでもなく、一人親方みたいな感じで。
一応仕事くれる会社に名乗ってる会社名みたいなのはあるけど、
開業届はだしてないんだ。
開業届を出してないからどんな立場なのかもわからない。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:47:19 ID:zfPyK3Pf0.net
>>629
ほんとそういうことなんだよな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:47:39 ID:AWDte+540.net
>>631
あなたみたいなのをフリーランスと言う

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:50:01 ID:Fbpxtd2K0.net
持続化給付金最新情報
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html#90


持続化給付金に関する申請要領 中小法人等事業者向け
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_chusho.pdf

持続化給付金に関する申請要領 個人事業者等向け
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_kojin.pdf

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:50:19 ID:5WL5Gqg20.net
>>598
まぁ、一年未満は多くて半額の50万やな!
それか好きな月の、三ヶ月の平均やな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:50:39 ID:S/ZBgMti0.net
>>631
名乗ってる会社名があるのなら屋号にそれを書けばいい
5年もやってるなら開業届出して青色申告をしておくべきだったとは思うぞ、今更言うのもあれだけど
これからもやっていけそうなら給付金とか関係なくそうしたほうがいい

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:50:51 ID:XlJ5vouG0.net
>>633
フリーランスってこう言う意味だったの、、、
知りませんでした。
今回の最大100万円はフリーランスもokですか?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:51:31 ID:LTB7gdLR0.net
>>631
それはいけませんねぇーwデュフフ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:52:34 ID:XlJ5vouG0.net
>>636
青色は複式簿記?が難しいと聞いて、、、
開業届も店舗持ちや
青色申告したい人が出すものだと思っていて。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:56:15 ID:S/ZBgMti0.net
>>637
だからまず経産省のPDF読めって・・・

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 23:06:19 ID:JgILZxio0.net
>>633
個人事業主の事をフリーランスというんじゃないの?

この人はただのフリーターだよ だから、信用がない

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 23:07:43 ID:ER334tT+0.net
しにたい

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 23:14:31 ID:XlJ5vouG0.net
>>641
フリーターってアルバイトとかの給与所得者では無いのですか?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 23:18:43 ID:I1L3tixs0.net
いまはコロナでダメだけど、なんだかんだで東京が一番か。
休業支援の要件比べたら、東京の方がはるかに人道的でやさしいわ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 23:26:20 ID:XlJ5vouG0.net
>>640
すいません。
読んではいたのですが、前のには、フリーランスを含む個人事業主と書いてあって
速報版には、フリーランスというのは書いてなかったので。泣

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 23:28:24 ID:JgILZxio0.net
>>643
そうだけど、やってる事は殆ど変わらないんじゃ?
だってまともなとこは相手してくれないでしょ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 23:36:27.78 ID:XlJ5vouG0.net
>>646
まともなところとはどんな基準ですか?
仕事回してくれる会社はそこそこ大きいとこですけど。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 23:36:51.89 ID:S/ZBgMti0.net
>>641
フリーランスってのは働き方のことで、個人事業主ってのは開業届を出した事業主ってこと
だから開業届を出していればフリーランスの個人事業主という言い方ができて、出していなければただのフリーランスとなる

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 23:40:46.08 ID:lAYP9jQH0.net
白なんか除外しろってのが本音

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 23:40:55.91 ID:S/ZBgMti0.net
>>647
まあ法人だろうが自営だろうが、開業届無しだろうが仕事がもらえる奴はもらえるし信用もある奴もいる
コネがあったり実績や実力があれば仕事もらえてお金も稼げるわけだし、それを積み重ねていれば問題はない
新規の取引先とかだと信用ゼロから始まるから自分の業態で多少は信用度があがるとかはあるだろうけど

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 23:45:43.02 ID:T5nqQdFN0.net
書いた開業届コピーして持ってけば判子押してくれたよ。ただ出すだけだと控えは無い。多分説明もない。
税務署いっといで

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 00:00:06.60 ID:USTvYid70.net
青色申告決算書と今年の売上データだけの超簡単コースと
一年満たない事業主用のちょっと書類が多い面倒コースの
2パターンでええねん。
1年以上業歴あるところでコロナってのが流行って給付金でるなんて
読める奴おらんから。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 00:10:45.03 ID:QHnmF94p0.net
ちゃんと調べてもらえるやつがいる一方でパソコンも使えず情報も得られないジジババの食堂や雑貨屋みたいなのはつぶれる

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 00:14:41.05 ID:dm2SM2Qd0.net
>>647
上場企業にコネなしで営業行って仕事もらえるか?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 00:17:43.12 ID:3RahDNak0.net
もう詰んでる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 00:20:36.68 ID:/rdIEm/b0.net
ここで質問しても混乱するだけだぞ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 00:21:30.97 ID:3oJS2cgZ0.net
>>654
それと開業届の有無は何ですか?
株式会社とか法人化してれば変わってくると思いますけど。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 00:22:52.94 ID:QHnmF94p0.net
かわいそうやね…

繁華街ニシタチの120店廃業へ
04月24日 13時03分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20200424/5060005976.html

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 00:31:23.93 ID:kdPwQtW40.net
実際潰れるところはここで100万もらったところで踏ん張れんでしょ
どうせ潰れるにしても100万もらって潰れるかって感じだろうけど

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 00:37:13.41 ID:VX7UpiC00.net
>>657
答え
自分でゆうてるやん

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 00:42:31.56 ID:QHnmF94p0.net
俺んとこの地域に今年になってからできたマッサージ屋も臨時休業からの完全閉店が決まったらしい
100万もらっても濃厚接触の危険性がある商売やから客足戻らんって判断なんやろね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 00:43:33.78 ID:3oJS2cgZ0.net
>>660
開業届だしてないから信用ない
まともなとこは相手してくれないって言われたから

でもそれって結局個人であれば、
開業届の有無は関係ないんぢゃ?
って意味です

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 00:52:28.01 ID:tkHx5he80.net
>>616
だから開業届けは線引きとして必要なんだよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 00:55:41.69 ID:tkHx5he80.net
すげースレ伸びてるけど、確定申告も開業届けも、まともにだしてないような輩が、藁にもすがる思いでここに尋ねにきてるんだろうな

………100万あきらめろん
その代わり10万は入るんだから、それでマグロ漁船乗り込む交通費にしたらええ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 00:59:32.66 ID:tkHx5he80.net
一人家業ならまだしも、従業員を一人でも雇用してるところは、100万円なんて焼石に水よな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:00:20 ID:DWPhzU+C0.net
どうやってこんな過疎スレにたどり着いたんだろう
その方法で必要な情報見つけられそうだけど

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:06:06 ID:kdPwQtW40.net
個人事業主スレなのに個人事業主でもない奴が来てるからおかしなことになってスレも無駄に伸びてるんだよな
せめてもうちょい自分で調べるなり考えるなりしろって奴ばっかだし、事業主としての会話もまともに通じないんだよな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:09:22 ID:tkHx5he80.net
5/1に受付開始で5/8には受け取れるようにしたいって一部で報道してたけど、実現できるのかね
GW返上って日本全国共通なのけ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:17:48 ID:kdPwQtW40.net
>>668
無理だろうね、何にもわかっていない奴が大量の押し掛けるのは今日のここ見たら目に見えてる
サポセンはパンクだろうし、わけわからず適当に申請申し込む奴もいるだろうし
下手したら一旦申し込み受付停止とかなりかねない

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:18:39 ID:3CqAGN7U0.net
特例受けるには開業届け出せと言ってるだけだろ受ける気ないんなら要らんわ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:20:50 ID:ozPNmoPR0.net
開業届けも出してるし確定申告もしてる
ただ収受印がないんだが
どうしたらいいんだ?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:20:58 ID:/rdIEm/b0.net
今年開業と風俗業は潔くあきらめろ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:21:35 ID:QHnmF94p0.net
過払い金相談スレみたいに持続給付金スレがあればそっちに行くんやろけどね
これだけ緩い基準で支給してくれるってことを経産省の資料でもわかりやすく書いてあるのに
それすら全部読まずに落胆してるやつばっかり ダッサラや素人が商売はじめてすぐに
廃業するのもこのスレ見てたらうなづけるわ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:24:55 ID:kdPwQtW40.net
>>671
印がなければ正式な所得証明として機能しない、好きなように書き換えられるからな
どうにかして税務署に掛け合ってもらってこいと言いたいところだが、今の状況では税務署も対応してくれないんじゃね
あと、収入証明として住民税の納付書で代用できたりもするが今回の給付で使えるかは知らん

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:28:33 ID:VX7UpiC00.net
>>665
ウチは従業員5名いてるけど
ありがたいぞ
新車買い替えの足しにするんや

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:35:16 ID:6LV+Rwhb0.net
資料17pの対象月の売上台帳 これって例えば2020年4月だとしたら4月分だけでええんやろか?
もっとも2020年1月からつけてるわけだが  例えば2020年4月の売り上げが0円なら紙1枚にそれだけ
書いただけで大丈夫なんやろか? 実際、政府が家にいろって言ってるし取引先も休みだし

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:40:06 ID:VX7UpiC00.net
>>676
リアルに0円ならそれで問題なしかと

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:43:24 ID:VX7UpiC00.net
>>671
収受印がない理由は?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:44:33 ID:6LV+Rwhb0.net
>>677
ありがとうございます こうなると移動のガソリン代も0円となるのであれなんですけどねw
ほんとになんもなかった4月 5月から徐々に仕事再開で腕落ちたと思われなければええんやけど

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:44:38 ID:USTvYid70.net
無いことの証明はそもそもできないからな。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:50:34 ID:ozPNmoPR0.net
>>678 理由?アホだから
確定申告郵送して返送用の封筒と切手を同封しませんでした!
でも他にもそういう事してそうな人いそうだけどなぁ
なんか救済策ないかなー

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:53:15 ID:kdPwQtW40.net
>>678
俺も昔は国税のHPに入力して印刷したものを税務署に郵送してそれで終わりにしてたから印の押してある控えは持っていなかった
印刷時に使ったものをもう一部出して持ってただけだったし
実際印の無い申告書で困ったのは小規模共済やセーフティ共済申し込む時だけだったが、上で書いたみたいに住民税の納付書で代用できた
今はeTaxでやってるから問題ないけど

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:56:56 ID:tkHx5he80.net
1年に満たない事業主が対象外とか、昨年10月とかに開業したところは、本当に可哀想だな…

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:59:08 ID:6LV+Rwhb0.net
収受印無しはわからんでもないよな 例年ならローンで買うときの所得証明として必要なぐらいでいらん人にはいらんやろし
ただ今年だけはこの給付金のためにいるっていうね… 2月ごろにコロナがここまでなると思ってなかったやろし給付金が
できるとも思ってなかったし

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:59:10 ID:D5VJWfk10.net
えっ?マジ
俺あかんやん。ソースある?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 02:02:16 ID:kdPwQtW40.net
>>683
正直タイミングが悪かった運がなかったとしか言えんけどな
そもそも今までの売り上げ実績がないからコロナが無かったとしても売り上げなかったんじゃねと言われたらそれまでだし
もしかしたら何か対策してくれるかもしれんが、現時点での給付に組み込むとまた時間がかかるから除外も仕方がない

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 02:02:26 ID:6LV+Rwhb0.net
>>683
給付金だけならもらえるでしょ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 02:03:50 ID:tkHx5he80.net
>>685
>>687
資料の特例は、法人限定みたいよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 02:05:14 ID:d6CgF81L0.net
収受印ない人はこれでいける
https://soyocho.com/kaijiseikyu/

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 02:06:23 ID:tkHx5he80.net
>>686
5月や6月なら、まだひと月待てばなんとかなるけど、秋口から行った人はたまらんだろうな
でも、なんだろう、そこ救済しないと、誰も商売始めようなんて思わなくなってしまうというか、若い芽こそ大切にしてあげてほしいけどなあ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 02:10:27 ID:kdPwQtW40.net
>>690
それはわかるんだが、もうそこは給付開始後に後から特例が追加されることを期待するしかないと思うぞ
どういう条件にすればいいかなんて現時点ではわからないでしょ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 02:11:14 ID:tkHx5he80.net
でも変な話、開業届けを出した月よりも前に事業収入があって、それを事業収入として確定申告をしてたら、多分このルールだと、そこを比較月としても大丈夫そうだよね
まぁ創業の確定申告あるあるだけども

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 02:15:21.15 ID:ozPNmoPR0.net
>>689 ウホホッ!!ありがとう!
明日税務署行ってみる!

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 02:16:38.86 ID:kdPwQtW40.net
>>692
2019年の確定申告を行ってれば条件的にはOKになるし、白色方式の計算式で算出すればいいっぽいな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 02:20:57.54 ID:tkHx5he80.net
>>694
やはりそうだよね
まぁあとは融資で繋げばなんとかなるだろうし、個人事業主の給付金救済はおっしゃる通り、ここまでかもな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 02:31:47 ID:USTvYid70.net
給付金本当に貰えるのかどうかとか、いろいろ
心配しだしたら、なんか鬱っぽくなってきた。
売上ほぼ全損してる状況でお客さん戻って
来るのかなぁ。
コロナが憎い。。。。。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 02:49:45 ID:tkHx5he80.net
あれ
「個人事業者等向け」速報版(27日)
には26pで、新規開業者の枠について書かれてるね
大丈夫そうやん

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 02:51:00 ID:tkHx5he80.net
コロコロ変わるなこれ
まじで情報追いかけるだけでも大変だわ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 03:03:09 ID:+mdQaUHp0.net
いつも税理士に申告してもらってるけどさ、控えに印なんか押してないぞ。
今どきの税理士ってみんな電子申告でやってるのかな。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 03:05:15 ID:4Z6RCbIr0.net
おれもe-Taxで出していて印がないるのだけど、右上の受付日時というのが証明になるのかなと明日凸電してみるつもり

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 03:07:22 ID:q6lJ9UJL0.net
>>671
昨日相談ダイヤルで確認した
「電子申告だとハンコ無いですよね。申告書に受付日時が記載されているのでハンコ要らないですよ」と言われた

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 03:10:52 ID:q6lJ9UJL0.net
相談ダイヤルで必要書類の売上減少となった月の売上台帳の写しは去年と今年の分の帳簿を用意してくださいと言われた
てっきり今年の分だけでいいのかと勘違いしてたわ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 03:15:47 ID:4Z6RCbIr0.net
>>701
お、ありがたい情報
確認する手間が省けた、どうも

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 03:20:02 ID:q6lJ9UJL0.net
持続化給付金の相談ダイヤルは中々繋がらなかったw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 05:01:51 ID:K8RFO0KH0.net
所管違いのとばっちりで税務署も余計な仕事が増えたな
受付印なしたちの開示請求やら問い合わせが殺到して、仕事にならんやろ

まあ今回はアンダーグランドで仕事している奴らをあぶりだすいい機会かもしれんな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 05:08:35 ID:bU0c7aZj0.net
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に規定する「性風俗関連特殊営業」、 当該営業に係る「接客業務受託営業」を行う事業者は対象外
って書いてあるけどさ、例えば飲み屋のネーチャンなんか職業モデルとか飲食業で申告してると思うんだが、本当の職業なんか分かるんか?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 05:16:51 ID:/414IKy30.net
>>702
申請要項では2020年だけで良いように読めるよね
その申請要項自体も「速報版」と断っているから変更が有るかも

現場も混乱してるんだろうな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 05:37:38.58 ID:vRajlOQ50.net
フリーランスなんて開業届けななんて出してない白色わんさかいるだろ
そういう人も対象だね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 06:04:08 ID:5ArYcht20.net
>>662
ID:S/ZBgMti0は、フリーランスに親をころされた過去があるんだ。
ほっといてやれ。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 06:57:43 ID:kZmfMHL70.net
申請要綱読まないアホに申請要綱読まないアホが

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 07:15:43 ID:6LV+Rwhb0.net
(1)申請期間
給付金の申請期間は令和2年度補正予算の成立翌日から令和3年 1月15日までとなります


バラマキ10万と違って半年ぐらい申請期間あるんやしまだなんとかなるとこは6月申請でもええやろ
そのころなら多少は空いてるやろな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 07:30:42.39 ID:EEFddCow0.net
>>706
飲み屋のねーちゃんは性風俗ではないので対象内
給付対象外なのは性風俗に従事する人

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 07:34:19.56 ID:Q+xY+mx+0.net
>>712
これには岡村もにっこり

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 07:39:32.44 ID:oRWrMgdz0.net
>>702
去年の売上は青色申告決算書2ページ目の控え(月別売上で確認するので、帳簿は必要なし

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 07:49:45.14 ID:bU0c7aZj0.net
>>712
そうかw
しかし性風俗だとしても職業ソープなんて書かないと思うんだがどうやって分かるんか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 08:06:18.27 ID:uMRoJaSF0.net
開業届け持ってたわ。 早速コピーしたけど、税務署のハンコが青色で薄いから、スキャナーで写らないんだけど。
濃さとかいろいろ調節してもダメ。

青色のハンコを使ってるのが致命的。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 08:26:34.34 ID:FkxvEbGA0.net
去年の申告書があるなら開業届なんぞいらんぞ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 08:40:27.27 ID:vRajlOQ50.net
>>716
なんでそんなに焦ってるんや

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 08:52:34.02 ID:FVLevnu50.net
まだ申請は始まってないんだよね?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 08:55:00.64 ID:kTsUzoM50.net
とにかくここで質問する前に一度自分で調べろよ
何度も言われてるようにまず経産省のHPとPDFをきちんと読め
そのうえでわからないことがあれば自分がどういう状況なのかとか説明したうえで質問しろよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 08:55:32.64 ID:W+040Cf+0.net
要綱読まずに匿名掲示板参考にするから無駄な労力使うことになる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 09:01:28.23 ID:W+040Cf+0.net
バカがバカに説明して、それを見たバカが踊らされてる
コールセンターとかこんなバカのために資源さいてんだな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 09:05:45.31 ID:5ArYcht20.net
踊る阿呆に見る阿呆

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 09:09:33.77 ID:kTsUzoM50.net
昔からこの自営業スレ見てると、自営業やってる奴ってちゃんと自分で調べたり考えたりしてる奴と、何にも考えない調べない馬鹿のどちらかしかいないのかと思えてくる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 09:10:55.45 ID:GrnjoiA20.net
>>724
税理士に任せてるか自分で経理やってるかの違いじゃないかな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 09:34:50.22 ID:IdmpfjT20.net
>>712
ピンサロは飲食店だぞ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 09:40:21 ID:kTsUzoM50.net
>>725
そうでもない自分で適当にやってる奴とかも多いぞ
俺理論で間違ってる話する奴もいるし、今までこれで大丈夫だったからOKとか

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 09:42:07 ID:VX7UpiC00.net
>>716
コンビニ行って濃い目でモノクロコピー
それをスキャンすりゃよろし

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 09:46:07 ID:IdmpfjT20.net
>>728
コンビニ行っても同じだと思う。

モノクロコピーだと青いハンコが写らない
カラーコピーなら青いハンコは写るけど高い。

自宅の印刷機はモノクロレーザー

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 09:47:51 ID:IdmpfjT20.net
青いハンコは偽造防止の為にわざと青なのかな。
ハンコ行政ほんとウザいわ。

etaxなんてハンコいらないのに。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 09:48:22 ID:KiPQ+gyA0.net
本当に税理士頼んでいるならそこで訊けば良いのに
匿名掲示板なんかで質問している時点でロクなもんじゃない

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 09:48:30 ID:mjm0O44O0.net
なんでいらないって言ってる物を必死に撮ろうとしてるの?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 09:49:53 ID:gh5rGY510.net
少ないながらも今まで通り営業しながら、自宅待機中の家庭の面倒みつつ、金策や庶務して、新しい営業方法にもチャレンジしてく…

ただでさえ寝る間もないけど、そんななかで昨日までの情報が次の日アップデートされてたら、そりゃファーってなりますわ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 09:55:52 ID:0cRe/UBh0.net
>>71
だけど今朝ようやく融資の入金があった!とりあえず報告

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 10:00:49 ID:gh5rGY510.net
>>734
おお!

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 10:10:15 ID:bWkvdZCp0.net
>>734
オー!貸してくれ!

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 10:10:29 ID:gh5rGY510.net
そういえば、融資、いまのうちに借りれるだけ借りておくって人いたけど、そういう人って公庫と銀行の両方の窓口あたってるのかな?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 10:43:15 ID:6LV+Rwhb0.net
収受印ない人はどうなったんやー?電話したかー?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 10:53:57 ID:QfflH3GJ0.net
無利子なんて凄いぞ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 10:56:04 ID:kVtbt5Jk0.net
複数から上限まで借りてもそれ使っちゃうと絶対返せないだろ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 11:00:51 ID:0cRe/UBh0.net
借りても使わずに安心感を得れるのは大きい

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 11:04:01 ID:P7m70hmh0.net
>>720
答えないならいちいち出てくんなよ。気持ち悪い。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 11:12:19 ID:KiPQ+gyA0.net
しょうもない質問はスルーでいいよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 11:26:10 ID:kTsUzoM50.net
>>742
答えたくてもそいつの前提条件がわからんから回答もバラバラになってるんだろ
そいつの条件には必要ないのに改行届が無いだの騒いでるバカもいたし
質問する奴が馬鹿だと適切な回答が出てこなくてわけわからん会話になってそれ見て混乱する馬鹿まで出てくる悪循環
最低限青白どっちか、いつ開業したのかくらいは書いておけって言ってるだけ
それが分かれば該当条件や必要書類もだいたいわかるだろ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 11:27:25 ID:kTsUzoM50.net
漢字間違えた、馬鹿は俺だな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 11:29:01 ID:kTsUzoM50.net
そもそも開業届をコピーしようとしてる奴はコピーしたものを何に使おうと思ってるんだ???

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 11:32:25 ID:VX7UpiC00.net
>>734
おめ
ワイは24日電話かかってきたきり
そのときに5月中頃実行かなあ
って、言ってたので
全て書類揃えて待ってる給付金の方が早いかも

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 11:34:33 ID:VX7UpiC00.net
>>729
コンビニカラーコピー
50円ほどだぞ
とゆうかよく読むと
手元にあるのなら写メをUPするだけでは?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 11:38:42 ID:6LV+Rwhb0.net
>>746
26pの特例狙いやろ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 11:41:58 ID:kTsUzoM50.net
>>734
良かったな、ちなみに2000万の融資って業種は何?
自分も4月の売上で貸付受けようと書類準備して5月に申請し用と考えてるんだけど金額がどれだけにしようか検討中

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 11:44:02 ID:kTsUzoM50.net
>>749
だろうとは思うんだけど、コピーする必要性がわからんのよ
特例用なら写真撮ってアップするだけでいいわけだし

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 12:18:34 ID:j5lxRM8V0.net
カネ借りれて喜ぶヤツの気が知れない

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 12:21:09 ID:xIXepPfZ0.net
>>752
分かんなくていいよ
これからも経営者視点乏しいままの君でいて

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 12:21:23 ID:3CqAGN7U0.net
特例受けたい奴だけ開業届けがいるだけだぞ
通常の申請の必要書類に開業届けは書いてないだろ?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 12:22:54 ID:VX7UpiC00.net
>>754
その話無限ループしてるな
もう疲れたよ
パトラッシュ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 12:26:54 ID:kTsUzoM50.net
>>752
こんなの借り得だろ、逆に借りない理由がわからない

>>754
>>755
昨日からさんざん言われ続けてるのにずっとこの質問なんだよな
だからまず自分で資料やHP調べてから質問しろって言ったら馬鹿から気持ち悪いとか言われたし・・・>>752

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 12:30:09 ID:iD4Rwq6I0.net
売り上げ0のやつは手書きで〜月 0円と書けと・・・ こんな審査で大丈夫かいな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 12:30:55 ID:H25BulDV0.net
業務委託で個人事業主として去年まで青色申告してて、今年は店構えて完全に自分で個人事業主になったんだけど、去年までの青色申告と今年の開業届けで特例受けたい。
去年と屋号が変わってるから特例で申請するしかないよね。
給付金相談窓口には確認したけど毎日情報が変わるからこっちも毎日チェックしないとね。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 12:32:16 ID:dlFJdsjd0.net
>>752
分かるわ 怖い事なんだけど麻痺してるんだよ 適当に数年で景気回復と言って
何も変わろうとしない経営者は絶対に
助けない 仕事も振らない 恐ろしい
と各社で言っております 頭おかしい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 12:42:44 ID:JPRPIBn10.net
>>757
融資じゃないから、審査なんてないんだよ
決められた書類が揃っていれば支給される
けど、後から税金で回収されるだけ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 12:59:20 ID:IdmpfjT20.net
開業届けが必要>>534

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:00:35 ID:IdmpfjT20.net
俺は借りられるだけ借りる。
使わなくても銀行預金の利息分は利益になるし。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:02:25 ID:3CqAGN7U0.net
>>756
理解力のないバカが多いからな
よく自営やってこれたなと思うわ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:06:59 ID:TRzNQoxq0.net
去年の夏ごろからウーバーイーツで働いてるんだけど今年の確定申告で75万円の申告して税金払いました
開業届け提出してないですけど特例のとこ見るといるみたいなんですけどもらえないですか?どうしたらいいですか?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:07:51 ID:TRzNQoxq0.net
電話しても話し中ばっかりでつながりません

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:09:01 ID:kTsUzoM50.net
>>762
ですよね
俺も運営資金に充てるわけじゃないが借りられるだけ借りる予定
現金が口座にある安心感は大事だし、今後どうなるかわからんからな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:11:37 ID:QBTYG9uW0.net
>>764
開業届ないと特例は受けられないから
去年の売上を12で割って、今年のひと月の売上がその額の半減以下なら対象
去年の売上−(半減した今年のひと月売上×12)が支給される(10万以下切り捨て)

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:16:58 ID:hSqE/dSV0.net
>>764
白色申告だよね?白色なら
750000円を12ヶ月で割って62500円
5月にウーバー休業して0円にする
5月を対象月と記載して申告すれば
750000円は給付される

特例を使う必要なし

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:17:54 ID:sHi7UzXI0.net
特例受けられないのに支給される!?はぁ????

去年開業したやつを助けれための特例なのに開業届出してないようなずさんなやつは対象外だろ!

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:19:34 ID:hSqE/dSV0.net
>>764
ちゃんと確定申告してたの偉いね
ウーバーのやつは確定申告してないやつばっかだろ
ウーバーは源泉徴収しないみたいだから確定申告すると損するからな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:20:06 ID:sHi7UzXI0.net
聞くやつがアホなら答えるやつはわざわざ税務署まで行かせてさんざん話させられたうえで不可です言われるぞ!
ここのやつも悪意のあるやつ多いからなw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:21:48 ID:uhu9NG5Y0.net
なお、1月開業のワイ…

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:23:53 ID:0DzUzdnZ0.net
特例使うやつは4月1日までに開業届け出している必要がある
特例使わないやつは開業届け出してなくても大丈夫

これテンプレにしとけ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:25:37 ID:QBTYG9uW0.net
>>768
それは違うな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:30:42 ID:xFWjFohp0.net
すんません、さっきから電話してるんだけどつながらないのでもしつながった方、
収納印ない場合「所得証明書」で代用できるか聞いてもらえませんか?お願いします
私も電話チャレンジします

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:33:53 ID:d0C/Qavq0.net
白色申告の計算方法の方が何かと自分に都合良くてラッキーだったわ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:39:44 ID:AWwj4z8i0.net
持続化給付金は突貫制度だから全てがザル
貰える人はちょっと調整すれば必要以上の大金を手にし、本当に困っていても基準満たさず貰えない人も多数
今年開業の人なんかはどう足掻こうが対象外確定だからな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:44:25 ID:R+7RYh9M0.net
仮に8月にコロナ終息ムードになったとしても、制度上10月の売上が昨年比5割減なら支給対象になるんやろ?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:45:33 ID:RyVdUftT0.net
今年開業の人はタイミング悪かったとしか言いようがないな
まぁ国から500万までの融資や都道府県単位の休業要請協力金があるからそっち申請してねってこどだね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:48:01 ID:YPIzypVG0.net
今ってまだ確定申告行けるよね?今修正申告ってどうなん?期限内扱いで訂正申告?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:49:29 ID:uQt+0QU+0.net
>>780
無理

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:56:35.82 ID:kTsUzoM50.net
開業届が必要な奴はこの二つの特例使う奴だけ
・新規開業特例(2019年に新規開業した事業者)
・事業承継特例(事業承継を受けた事業者)
該当しない奴はいらないからもう気にするな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:58:04 ID:IdmpfjT20.net
>>764
ウーバーイーツはコロナ特需だろ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:59:51 ID:YPIzypVG0.net
>>782
(2019年に新規開業した事業者)


やっぱいるじゃん

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 14:05:52 ID:YB4OwEQJ0.net
俺請求書1日遅らせれば今月売上半減だから100万貰えるわ
あまりにも緩すぎないか?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 14:09:02 ID:hSqE/dSV0.net
>>784
2019年に開業したとこでも特例を使わず通常の申請なら開業届いらないだろ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 14:09:17 ID:Z6e7s97F0.net
年商1千万ちょいサラ金150万くらいあるけど
コロナ融資400万おりたー
おまとめ出来るから助かるー
6月になる言われたけどw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 14:11:03 ID:uQt+0QU+0.net
>>785
別に緩くないよ非常事態だし
個人事業主全部に100万配っても2兆円だし
別に審査キツくして手続き面倒にしたくないんだろ
また国民から払う気ないんだろってブーブー言われるさは

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 14:12:15 ID:kTsUzoM50.net
>>784
ほんと何にも理解してなくて考えてもいないんだな
二つの特例を使わなければ2019年に開業しててもいらんと言ってる、特例というのがどういう目的であるのか考えればわかることだろ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 14:16:13 ID:nUYo/miF0.net
>>789
ほんとだよな
特例を使う事が,,できる,,って書いてあるのにな
できるって意味がわからない外国人なのって疑うわ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 14:16:49 ID:kTsUzoM50.net
>>785
必要無い奴までもらえたり、ちょっと細工すればもらえたりってのはあるが今の状況じゃ仕方がない
下手に条件厳しくしたり審査したりしてたら即効性がなくなるからな
もしかしたら給付金分の財源改修のために震災復興税のコロナ版みたいなのがかかる可能性があるだろうし

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 14:18:58 ID:hDVe9AY70.net
>>789
そいつの過去レス見たらまだ確定申告もやってなくて、なんか不正しようとしてるレスある
おそらく無能の馬鹿なんだろう

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 14:38:22 ID:FAHIsgPS0.net
俺は秋くらいに売上調整して貰うとするかな
急ぐものでもないし

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 14:40:23 ID:YB4OwEQJ0.net
>>791
魚の頭としっぽはくれてやれ精神かな
不正を暴くのも難しそうだしな〜

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 14:42:49 ID:qiON/0/00.net
所得証明書って何?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 14:50:40 ID:pk/rRBXr0.net
あほが大杉るw

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 14:58:51 ID:pC5GQyAm0.net
ウーバー野郎も1月休んめば貰えるのか。
なんだかなあ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 15:03:00 ID:kTsUzoM50.net
>>794
あと、この給付の申請データを国税と連携すると面白いことになると思うぞ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 15:05:25 ID:y+KPjkWN0.net
今テレビで吉村知事も言ってたが家賃どうにかしてくれ
月極駐車場も高いんやーーー

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 15:07:29 ID:5TIcQh4c0.net
>>797
ウーバーだけじゃなくて絵描きとか演劇、音楽やってる奴とか誰でもそうやな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 15:09:38 ID:y+KPjkWN0.net
ウーバー野郎

おもろい響きやなw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 15:11:39 ID:y+KPjkWN0.net
これを機にウーバー野郎のチャリが競輪仕様の速いやつになって鮮度のいいのが届きそうw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 15:13:22 ID:FZTmDfK10.net
>>780
修正申告したらいけるんじゃないの?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 15:14:54 ID:qiON/0/00.net
ウーバーやるのにチャリ必要?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 15:21:48 ID:FZTmDfK10.net
講師業で雑所得で確定申告してたんだけど、事業所得に修正して給付金もらうつもり

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 16:19:17 ID:CXMLZYUQ0.net
ウーバールーパー

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 16:19:52 ID:Mki09QnQ0.net
ウーバーは配達員の服が小汚い奴が多くて
もう利用しないわ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 16:23:35 ID:kTsUzoM50.net
ウーバーは逆に売上増えてそうだけどな
ちゃんと確定申告したり開業してやってるんならもらってもいいんじゃないかとは思うが

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 16:25:32 ID:QfflH3GJ0.net
>>807
だよね。運んでる奴だいたい小汚い。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 16:34:11 ID:y+KPjkWN0.net
ウーバーだけ当たりきついね…

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 16:40:50 ID:tkHx5he80.net
UVER(イーツア)world

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 16:43:18 ID:PdWatgtq0.net
サラリーマンと違って普段あまり制度に守られてないからこういう時くらいしっかり貰わないとな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 17:23:24.35 ID:IdmpfjT20.net
アマゾン宅配請負さえまともに仕事できない最低辺がウーバーやってるからね。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 17:24:19.83 ID:IdmpfjT20.net
>>811
それって若者には人気らしいね。
テレビとか一切報道しないからおっさんは俺は全く知らんかったわ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 17:34:21.88 ID:dNq1Kivn0.net
ウーバーも小売りも税金に群がるハエ
ですけどねぇ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 18:03:17 ID:KP7goLlP0.net
けっきょく、確定申告してない個人事業主は受けられないって事だよね?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 18:14:21 ID:6GTYa5RO0.net
>>800
そのくせ個人事業主の芸能人が騒いでるのがな
給料制のやつは変わらないだろうし

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 18:16:13 ID:B7O/K9N70.net
>>816
確定申告していない奴らは、個人事業主でも何でもない。日雇い労働者や自由業や闇商人ってことだから、そんな奴らまで面倒みきれない。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 18:22:59 ID:FkxvEbGA0.net
>>816
確定申告してない奴なんてそもそも税金とかまともに払ってないってことなんだから対象になるわけないだろ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 18:26:03 ID:NBAPGNrj0.net
>>816
そらそうだろ。申告してないやつってただのプー太郎やん。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 18:52:49.66 ID:VX7UpiC00.net
>>787
時間かかりすぎじゃないのか

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:00:00.61 ID:N8pE9EQj0.net
https://twitter.com/serioy/status/1255071932543676416
>一応名前だけは法人なのですが、実質は個人事業です。

こんなんありなのか?ww
(deleted an unsolicited ad)

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:07:08.30 ID:0mFqtxy60.net
問題ないだろ。
お前は事業主なのか?アホ?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:10:32.00 ID:N8pE9EQj0.net
あぁ法人は法人なのかw
勘違い (・ω<)

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:11:36.81 ID:784oxTgd0.net
>>822
法人だけど、個人で事業運営してるって事では?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:12:43.28 ID:jwpk2rYP0.net
実質はって書いてるから一人法人って事なの?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:19:33.11 ID:xIXepPfZ0.net
個人事業主あいてに、「私も同じようなモンですよ、一緒に頑張りましょう」て言ってるだけやんけ

売上多い人は1人親方でも節税のために法人化してるなんて珍しくもないし何も法に触れる訳でもない

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:22:10.72 ID:lVCB33Pb0.net
>>822
ワロタw 屋号が株式会社セリオ

こんなん詐欺やろw 

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:25:00.80 ID:xoZilHqD0.net
最近、家で酒飲む頻度があがったから、肝臓辺りが凄く重く感じるわ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:26:09 ID:99krBSKZ0.net
>>828
は?
法人じゃないのに屋号だけ株式会社なの?(笑)

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:30:17 ID:xIXepPfZ0.net
法人番号付いてるし法人税払ったとも書いてあんぞ
最近ここに来てる奴、ウーバーやらアーパーやら混ざってアホばっかだなー
金くれとか金もらえますかの書き込みばっかだし

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:32:12 ID:y+KPjkWN0.net
こういうこと?


登記をせずに、株式会社を名乗る会社は違法ですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1269431077

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:38:02 ID:N8pE9EQj0.net
>>832
それかと思ったら、今回のは違うみたい

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:41:10 ID:xIXepPfZ0.net
>>822,828,830,832
お前らがアホ
画像見りゃ普通は秒で分かる事も分からず
真っ当な経営者に難癖つけてるだけ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:42:45 ID:YTmidml10.net
このスレが板で勢い2位 
ずっと過疎進行だったのにレス追い切れない加速っぷり…
(1位は安定の父さんスレだけど行ったことない)

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:43:13 ID:1QAxr82h0.net
あまりにもお馬鹿さんが多くて悲しくなりますね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:44:52 ID:N8pE9EQj0.net
すまんこ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:46:04 ID:/rdIEm/b0.net
投資家だ起業家だの言って簡単にカネ借りすぎ
始めからフルベットで勝てる訳ないでしょ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:47:52 ID:99krBSKZ0.net
>>834
すまん。違うのか。
リンク先見てないんだが、そういう話かなーと思ってた。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:50:59 ID:IecxVFh+0.net
確定申告してなくても出来るって書いてあるけど

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:55:49 ID:YTmidml10.net
>>829
しばらくは病院にも行きづらいんだから特に身体を大事にしないと(・ω・`)

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 20:00:25 ID:DV6gVNUd0.net
コミケで毎年500万くらい稼いでいて、
毎年確定申告してるけど
今回の申告に証明するものが何もないんだけどどうすればいいの?
確定申告はいつも手打ちだし・・

あ、今年はコミケ開催しないんで終わりましたwwww

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 20:08:07 ID:kdPwQtW40.net
>>835
半分以上が馬鹿な質問ばかりだけどな
昨日から開業届と申告書の印の話をひたすら繰り返してる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 20:08:22 ID:YTmidml10.net
確定申告してるのなら困ることないとおもうけど コミケよくわからない
専用の板かスレのほうが詳しい人が多いのでは?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 20:10:56 ID:DV6gVNUd0.net
申請には通帳と売上台帳が必要らしく、
私はどちらもありません
コミケは基本手渡しなので…

専用スレがあればそちらを調べてみます
ありがとう御座いました

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 20:11:03 ID:kdPwQtW40.net
>>842
青か白か、どういう手順で申告してるかくらい説明しろよ
証明だの手打ちだのって何の話をしてるのかさえ分からんぞ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 20:14:51 ID:y+KPjkWN0.net
確定申告してない時点で無理 まずはこれを徹底すべき
そして次に経産省資料を読んでわからないようなら無理
規制解除されても商売がうまくいかない可能性大

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 20:21:07 ID:99krBSKZ0.net
>>842
コミケで500って人生楽しんでそうでいいな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 20:26:33 ID:dm2SM2Qd0.net
>>657
馬鹿が

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 20:33:14 ID:dm2SM2Qd0.net
>>734
萬田金融? どこの?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 20:40:17 ID:kZmfMHL70.net
コミケ五百ってすごいビジネスがあるもんだ
しかし、公式すら見ないで
何で落書き掲示板のほうを頼りにするのか、さっぱりわからん

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 20:42:58 ID:5x+Rggxv0.net
>>851
嫌味力が凄いねw その通りだが

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 20:46:03 ID:1QAxr82h0.net
仙台市が20万円だけど、これと全く同じ給付金を払うんだな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 20:46:49 ID:JlwKJ4QK0.net
>>830
登記も知らないの?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 21:06:37 ID:lVCB33Pb0.net
給付金が一巡したら、またこのスレも過疎るでしょう

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 21:24:12 ID:y+KPjkWN0.net
ウーバーイーツって自分の責任で注文した食べ物がこぼれた場合とか買い取らされるの?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 21:27:16 ID:/rdIEm/b0.net
好況良し、不況更に良し。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 21:30:07.07 ID:sHi7UzXI0.net
何で同じ月なんだよ!
2019年7月の売上と、
2020年2月の売上なら条件クリアしてるのに
こう言うのじゃダメなの?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 21:37:49.80 ID:VX7UpiC00.net
>>858
はい

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 21:39:17.56 ID:ScqdgCdR0.net
>>858
前年同月比だからダメ
今年7月の売上が半減なら大丈夫

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 21:41:06.86 ID:99krBSKZ0.net
>>854
登記はしってるけどさ、個人なのに株式会社○○って屋号にしたのかと思ったのよ。そんなん通るのかはしらんけどね。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 21:45:35.44 ID:VX7UpiC00.net
>>807
お店じゃなくて
個人事業主の配達員?
どこぞの誰かワカランやつが運んでくる食い物なんて
恐ろしくて俺は食えない

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 21:52:11 ID:sGITmCFB0.net
>>861
個人だったら法人になれないの?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:02:40 ID:99krBSKZ0.net
>>863
へ?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:12:19 ID:YWd0kpFp0.net
>>863
はい?
(杉下右京風)

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:16:15 ID:uhu9NG5Y0.net
屋号に使ってはいけない単語くらい知っておこうな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:20:35 ID:d5O/CKIP0.net
屋ーごう まーごう 天気予報  ♪

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:22:31 ID:VX7UpiC00.net
>>867
そう来ますか?
なかなかw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:26:02 ID:d5O/CKIP0.net
まあこの持続化給付金は降って湧いたようなものやから10万でももらえたら良しとしようやw
これが今頃からコロナが表面化してたらどうや?確定申告がいつも通りの日に締め切ってたら
申告してなかったやつもいるんじゃね?大臣がアホやったら給付金自体なかったかもしれんで

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:26:52 ID:lVCB33Pb0.net
>>863
個人事業主と法人は別物だよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:28:16 ID:lVCB33Pb0.net
>>866
木朱 式 会 ネ土 ○○商事 って屋号ならOK?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:34:19.11 ID:GvwgH/zE0.net
>>871
縦書きの時マヌケだからやめとけ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:38:52.05 ID:sHi7UzXI0.net
>>869
やーだー!
100万円欲しいのー!

いいじゃん同月じゃなくても

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:49:25.17 ID:KHMG3spU0.net
600-9×12 !!(゜ロ゜ノ)ノ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 23:14:34.29 ID:z7mYgDe80.net
個人の白色申告で去年360万なら、今年のひと月がゼロだったら100万もらえる計算でいいの?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 23:21:56.78 ID:XpOWxXP60.net
>>875
https://i.imgur.com/53G0jyo.jpg
白はこういうこと

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 23:48:47 ID:z7mYgDe80.net
売上ゼロの場合は白紙の売上台帳提出すればいいの?
今から確定申告しても間に合う?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 23:51:18 ID:d5O/CKIP0.net
批判されてるGOTOキャンペーン予算
秋までがんばれたら一発逆転できるかもしれん

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 23:57:11 ID:qiON/0/00.net
>>806
は?てめえ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 23:58:32 ID:VX7UpiC00.net
>>877
そうそう文房具屋で売上台帳買ってきて
白紙のまま写メとればOK

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 00:18:06.94 ID:YmiocLlM0.net
必要書類準備完了!
早く補正予算通過しろ〜

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 00:22:33.98 ID:C5igHAjv0.net
確定申告まちがって少なく書いてたんだけど今からでも修正できますか?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 00:23:59.15 ID:XFGAWWxa0.net
準備完了だけど絶対初日にはつながらないだろうなー
急造だし楽天Amazon並みのサーバー用意できてるわけないし

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 00:24:39.36 ID:BlRCB1GP0.net
>>882
できるよ。給付金もらえそうか?良かったな。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 00:24:59.17 ID:acr/HE140.net
>>882
修正急いだほうがいい

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 00:28:52 ID:C5igHAjv0.net
ありがとう!急いで修正ます

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 00:50:36 ID:xCVsS4PF0.net
>>883
sharpのマスク販売サイト並みだったら
終わってるな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 00:58:01 ID:nZMY1tVn0.net
間違えて過小申告してました。

あり得るか?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 01:02:22.83 ID:hdK9E6sU0.net
>>888
怪しさ満点なので税務調査はいるのは覚悟した方がいいかもね
でもやましい事がなければ大丈夫

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 01:14:03 ID:C5igHAjv0.net
なんぼくらいから怪しまれますか?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 01:23:23 ID:R3kTfDUO0.net
>>887
それはどういう分析で判断して言ってる?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 01:24:40 ID:R3kTfDUO0.net
100万目当てで初めて確定申告したりよくわかってないのに小細工しようとしてる奴たまに見かけるけど
そういう奴って最終的に税務署に目を付けられる可能性が高いよな
税務署も今回の申請者なんてカモだらけと思ってるだろ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 01:38:21 ID:xCVsS4PF0.net
>>891
sharpの場合は初日の開始時間から
サーバー落ちっぱなし

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 01:55:36 ID:3GrL6aaA0.net
このスレ見て、100万円目当てで店を閉めるのはアリなんかと思えてきた。

頑張って利益無視で売って、利益は昨対比半分以下なのに
売上は昨対比130%で、100万円は無理だけど、4号借りようとして
商工会議所でも「認定はするけど、するけどさぁ、こんなん
銀行は推しても保証協会が即答で無理じゃないですかね?」と
偉い人から若い人まで集まって言ってたわ。

無理して深夜まで働いて疲弊して売上上げるのってバカ?
それとも無理せず疲れない程度にだけ一応程度に店開けて
100万円貰おうとするほうがバカ?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 02:03:00 ID:asIZ4Bxp0.net
このへんが塩トキ沢

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 02:18:26 ID:DvbERppY0.net
>>894
改行しまくるのやめて欲しい
あとなんでそんな利益削ってんの
ドMなの

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 02:19:12 ID:9AnZ3fms0.net
>>882
過少申告してたやつら炙り出すのもついでにやってんだから無理だろ
お疲れ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 02:22:28 ID:3GrL6aaA0.net
>>896
横長はウザいかなと。気を付けます。
3月末から4月4-5日あたりから競合の異様な値下げ合戦に乗ってしまいました。
売上ゼロよりはと下げちゃいました。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 02:23:16 ID:rT/wuANk0.net
間違ってたとかなんだよw
意図的だろうが、あさましい狙いだろうが、そんなずさんな奴ら相手に金出すわけないだろw

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 02:52:28.82 ID:ajl38G3S0.net
うちは感染者が5月に増えそうだから5月は休業日増やして経費節減して持続化給付金狙うわw

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 02:59:20.37 ID:9AnZ3fms0.net
>>898
とりあえず安くしたらめちゃくちゃ売れたって事だろ?
お疲れ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 03:12:52.84 ID:asIZ4Bxp0.net
持続化給付金もらっても秋までってか夏まで持ちこたえられるかわからんわ
7日から再開しても客足戻らんやろ やっぱ焼けストーンにウォーターやわ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 03:35:49.38 ID:aS7iBBDA0.net
>>750
業種はすまないが希望金額は審査で否決じゃなく減額される時があるらしいから好きなだけ書いてみたら?繰り上げ返済もあるし

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 05:46:12 ID:3CrPXz5Y0.net
炙り出しってさ、今まで確定申告書してなかったやつとか過少申告してたやつが対象だよな?
毎年確定申告してるやつがいつも以上にチェックされて税務調査の対象になりやすくなったりする?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 05:53:31 ID:kdSY1p9m0.net
>>902
真面目に廃業を検討してみたら?
うちは貯金と給付金で半年は大丈夫
だけど1年は難しい
だから、こんな状態が1年近く続くようなら
廃業を検討するよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 06:06:18 ID:3CrPXz5Y0.net
>>904だけど、勿論脱税に関してやましいことは無いんだが、同居の家族に事業のことを言ってないんで、バレたら面倒、税務調査はなるべく避けたい

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 06:14:12 ID:XKLT/gCU0.net
>>906
内緒にしてるってことは
そんなに大きな売上ではない
ってことかな

基本的に年商1000台の零細には
調査に来ない、と言われてるけどね。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 06:25:20 ID:rvNzmMyI0.net
>>904
ウチは8期目で突然きたよ。
いろいろ指摘されて修正申告させられたけど
いい経験にはなった。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 06:32:16 ID:rvNzmMyI0.net
あとうちは田舎の地方都市
東京神奈川大阪は調査署員一人当たりの事業所数が多いから調査に来る確率も低い。
ただ以降税金系の本たくさん読んだけど絶対行かない事業所は無いって元国税職員の本に書いてた。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 06:36:39 ID:XKLT/gCU0.net
うちの業界は一人親方が多くて
年商も1000~2000とかばかりなんだけど
稀に調査に入られたって話を聞く。

でも、大概は家を買った翌年とか
ハイエースとクラウンの新車を同年内に買った翌年とか
が多いね

零細個人事業者でも目立ったことやると目をつけられる
って事かな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 06:50:10 ID:bG/xbf0u0.net
知り合いの年商億越えは開業以来30年以上一度も来てないよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 07:00:27 ID:8hFs2afl0.net
収受印押してもらってないや
税務署に聞いたら閲覧要請で写真撮ってもいいんだけど黒塗りしてる箇所があるかもしれないって
完全なコピーもらうにはやっぱり開示請求で2〜3週間待たなきゃダメだって言われた
白色でも申告してるんだからハンコくらいいいにしてよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 07:10:02.26 ID:FtaC359b0.net
青色申告の特典受けといてハンコ無しでもOKなんてあるわけない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 07:22:22 ID:3hxBxxqi0.net
100万欲しさに滑り込みで初確定申告した人とかって
税務署から見ればネギカモ、
7年分の所得税、個人住民税、個人事業税、消費税、固定資産税、償却資産税
延滞金付でこってり払って欲しいよ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 07:41:52.10 ID:2t292OgS0.net
百万の雑所得地味に来年効きそう

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 08:25:48 ID:8i/H0GPi0.net
持続化給付金の申請には確定申告の控えに税務署の受領日印が必要です。
慌てて最寄の税務署に伺った所、開示請求書を取る必要があり、3週間掛かるとのこと。
おまけに、請求に300円。
申請から給付までに最速でも6月上旬以降確定です。
だそうです。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 08:41:52 ID:e1iu2vxt0.net
>>916
6月上旬以降確定ですって税務署が言ったの?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 08:42:06 ID:ajl38G3S0.net
>>916
電子申告なら印鑑は不要と相談ダイヤルで確認済み

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 08:45:26 ID:e1iu2vxt0.net
>>918
それはe-Taxですか?
>>916は紙で確定申告して控えをもらわなかったって事ですよね?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 09:03:42 ID:R3kTfDUO0.net
>>893
アクセス数の違いとか、サーバ環境とか全くわかってなさそうだな
もうちょっと勉強してから指摘したほうがいいぞ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 09:10:13 ID:R3kTfDUO0.net
>>910
それって家とか車を経費に入れたとかじゃないの?
売上が今までと変わらず極端に経費増えると調査対象にピックアップされやすくなる
不正して脱税してる可能性があるからな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 09:11:10 ID:TrWVjZEb0.net
家買うと入るのはデフォ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 09:26:41 ID:R3kTfDUO0.net
>>906
修正の内容、売上や利益の額がどんなもんとか業種とかによる
今回の給付金目当てで今まで確定申告せずに脱税してた奴とか、売上ごまかして脱税してて修正申告で金額増やそうとする奴なんてのは税務署から見れば完全に黒だろと思われる
給付者リストが国税に回ったら税務署としては楽に怪しい個人事業主を見つけやすくなる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 09:32:58 ID:lYUnubpF0.net
朝9時ジャストでコールセンターに繋がった
申請から給付までは色んな想定日数が報じられてるけど経産省としては基本的に一週間前後でやれるようにとの方針だそう 殺到するのにやれるのかな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 09:33:43 ID:XKLT/gCU0.net
>>921
わからない、クルマはもしかして経費にしたかもね
基本的に、大した売上じゃないのに
売上も伸びてないのに
家買うとかどこにカネ隠してる?
って事だと思うよ。

自宅買った翌年に調査入られたヒトは
いろいろ指摘されて400万くらい払ったらしい

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 09:33:50 ID:R3kTfDUO0.net
あと、売上ごまかしてた奴は重加算税で給付金ごと吹っ飛ぶから覚悟しておいたほうがいいぞ
下手したら給付金も不正受給でペナルティも食らう可能性があるし、コロナで廃業じゃなくて不正ペナルティーで廃業とかな
経費ごまかすのと売上ごまかすのでは売上ごまかすほうがヤバいんだから

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 09:36:21 ID:R3kTfDUO0.net
>>925
売上が大したことないなら売上を計上せずにごまかした可能性が高いな
400万取られるってことはかなりの脱税だし

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 09:44:29 ID:bAVQ4t7P0.net
>>904
お願いしてる税理士いわく、無作為で突然来るケースも多いとの事。
経費の部分、物凄くつつくみたいやね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 09:49:54 ID:XKLT/gCU0.net
>>927
そうだろうね
けっこう出鱈目な人もいる業界だし。
税金なんか払ったことない
って言い切るおっさんもいる。
(本当かどうかは知らない)

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 10:01:59 ID:DGD0eah30.net
さて、明日は集金日 相手先は5社と銀行に支払いあり 他社が住まいに張り付いている 払うとも、待ってくれとも頭も下げに来ないで、ゆったり休まれてる
流石のアホボン 債権者会議だな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 10:04:26 ID:pRi3HYdv0.net
月の売上誤魔化しとか、
ペナルティはどんなものなのかね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 10:08:46 ID:GeeHgDGA0.net
>>931
心配なら止めよう

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 10:13:25 ID:3YStnOG70.net
>>915
入った金以上に税金を払う事なんてないから、特じゃん
これに例外なんてないだろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 10:16:00 ID:3YStnOG70.net
>>922
んなこたない 六年前に調査入って、その2年後に家買ったけど、今はなんもなし
調査員に次はいつ来るか尋ねたら、三年後ですねと笑って言ってたけど、三年の数字に何かあるのかね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 10:16:22 ID:3CrPXz5Y0.net
>>904です。
仕事はライター、売上は500もいってません
間違って千円だけ過少申告してしまった年があったので一度だけ修正申告したことがあります。
経費は売上の2割にもなってません。
ただ売上自体は始めた年から年々増えてます。

すみません、給付者リストが国税に回ったら、というのは、どういうことでしょうか?
確定申告すれば必ず国税が把握すると認識していました。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 10:19:42 ID:R3kTfDUO0.net
>>934
そりゃ絶対ではないでしょ、あくまで入りやすいかもしれないって話だけで
これやったら入る、こうなった時は入るってのは基本的に噂でしかない
毎年申告していきなり何かの数字が大きく変わった時は目を付けられる確率が高いだろうけど

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 10:20:20 ID:asIZ4Bxp0.net
口調変わっててワロタ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 10:24:19 ID:L5RPeo6w0.net
>>932
残酷だよな
月の売上が下がっていたり、
毎月30万程度で頑張っている人にとっちゃ、
100万給付なんて目に毒だよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 10:25:06 ID:R3kTfDUO0.net
>>935
確定申告の情報はもちろん国税が把握してる
その中で、今回の給付者ってのは100万もらうために小細工している奴が多いんじゃないかという話
特に、今年から確定申告始めた奴と、給付金の話が出てから修正申告を自分からやって売上が上がったりしてる奴
そんなのフィルタリングすれば一発で出るからそこから数字見てチェックすれば怪しい奴なんてすぐにわかる
自分がきちんと申告してるなら気にすることではないが

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 10:27:12 ID:R3kTfDUO0.net
>>931
重加算税確定
経費ごまかしのほうが言い訳ができないこともないが、売上ごまかしは意図的で悪質だから言い訳なんてできない

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 10:28:31 ID:FPhJJuIx0.net
>>935
断定はしないが売上500位じゃまず来ないと思う。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 10:30:14 ID:L5RPeo6w0.net
>>940
ありがとう
アレだな
もう1ヶ月売上意図的に下げるしかないな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 10:38:35 ID:R3kTfDUO0.net
>>942
修正申告で去年の売り上げを上げるなんておかしなことやらずに、普通に今年のどこかの月の売り上げを下げたほうがいい

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 10:39:42 ID:2HD6HyIY0.net
>>919
紙での申告の場合です。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 10:43:09 ID:asIZ4Bxp0.net
>>941
売上100万未満だとどうなの?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 10:46:11 ID:FPhJJuIx0.net
>>945
一般論で言えば来ない
「ただ」現金売上を除外し、株式配当など無く(特定口座)、プライベート口座に入れ、一括で家を買ったとかあればあきらかにおかしいよね。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 10:46:39 ID:jlSKr6/S0.net
>>937
たしかに
常駐してるテキトーなことぬかしてる馬鹿がいてるな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 10:52:58 ID:PlYJGCGg0.net
>>880
それほんとか?
自粛休業して売り上げゼロだからって白紙を写メして添付してそのまま通るかね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 10:53:56 ID:xCVsS4PF0.net
>>920
sharpのマスク販売用のサーバーと
今回の給付金のサーバーと
何がどう違うのか詳しく教えてもらえますかね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 11:05:11 ID:jlSKr6/S0.net
>>910
その対策用にわざといくらか残金残してローンにして
自動車の所有者名義をディーラーにしてるひとも多い

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 11:08:13.93 ID:RqPIV4210.net
GWは外に出ない、金は無い、嫁子供がうるさい
我慢しか無い、都知事助けて

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 11:10:31.26 ID:ZG6/rQ9l0.net
>>949
アクセス数が圧倒的に違う、経産省の給付金サーバがどんなものかは現時点ではわからんが
シャープはマスク販売のアクセスだけではないからあんな状況になった
そもそもマスクに限らず、何かの販売サイトみたいなものと申請サイトを一緒と考えるのが間違ってる
給付金サーバが見込みのアクセス数の試算を無視したクソ雑魚なら知らんが

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 11:17:15 ID:asIZ4Bxp0.net
国のしかも経済産業省のサーバーがダウンしたら国家としてIT技術の脆弱さをさらすことになる
どれだけの中小個人事業主がいるか大体把握してスタートダッシュでどれぐらいくるか試算してるやろ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 11:24:38.97 ID:e1iu2vxt0.net
今回の申請に必要なのは所得、収入じゃなくて単純に売上だよね、経費とか関係ないんじゃ?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 11:25:39.89 ID:e1iu2vxt0.net
今回の申請に必要なのは所得や収入じゃなくて単純に売上だよね、経費とか関係ないんじゃ?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 11:39:49.40 ID:s1EJfJH60.net
白なら月の売り上げを入れ替えるだけで
どうとでもなりそうな気がしてきたぞ(小声)

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 11:43:29.12 ID:ajl38G3S0.net
>>948
コロナ感染を減らすために自粛して休業するんだからOK

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 11:45:00.89 ID:2se8C0EV0.net
>>845
通帳が無い奴はダメ
人としも

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 11:51:13.31 ID:3GrL6aaA0.net
昨日から咳がある、喉が痛い(マジで)、頭がボーッとする。
これはもう営業自粛すべきだよね。
これで売上落ちても「万一コロナだったらお客様にうつしてはとんでもないので」で良いかな。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 11:57:45 ID:XKLT/gCU0.net
>>959
自粛してひきこもりな
重篤化した時の事まで考えて
いろいろ手配すべし

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 12:09:53 ID:1pYCrI+i0.net
>>959
元々花粉症だろ?あれ花粉で症状出るんじゃなくて
化学物質が花粉にくっついて大量に吸い込むから起こる化学アレルギーな
中国の経済活動が再開された証拠

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 12:11:28 ID:ajl38G3S0.net
>>959
そんなことより保健所かかかりつけ医に電話で熱が4日以上続いてますとかけまくれ
電話繋がらないうちに重篤化するぞ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 12:18:36 ID:YxbWnfG60.net
わざと混乱させようとしてるヤツ居るけど真に受けるな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 13:20:01.40 ID:jwHKmC7P0.net
2度寝してさっき起きました
おまえらおはよう

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 13:27:25.98 ID:Y+114ZMX0.net
10万円単位で端数は切り捨てとありますが
これは白色の場合月平均10万円以上ないと対象外なのかそれとも給付額が切り捨てなのかどちらですか?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 14:29:46 ID:jlSKr6/S0.net
>>965
残念
対象外

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 14:43:30 ID:asIZ4Bxp0.net
>>965
しっかり経産省資料読め

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 14:45:20 ID:cJ8wjXPS0.net
持続化給付金
意図的に売り上げを50%以下にしても返金になる?対策を検討中
非課税じゃなくて雑所得なのはこのためらしい

>追加検討項目で今年の確定申告の際に
>去年全体収入-(今年全体収入+持続化給付金)
>を計算してマイナス収入になっていれば焼け太りだから返金になるらしい
>
>だから意図的に一ヶ月だけ収入減らしても確定申告の時に全体で見られるから意味ないよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 14:49:48 ID:asIZ4Bxp0.net
意図的に1か月減らしても、って国が働くな家にいろ言うてるんやからなんぼ自分がやる気あっても無理やろw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 15:01:29.25 ID:Y+114ZMX0.net
>>967
よく読んだら切り捨ては給付額だけみたいですね
ありがとうございました

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 15:10:01.67 ID:xobfTSnT0.net
出た出た追加項目
後出しジャンケンなんてするなよ

キッチリ準備してから国民に伝えろや
それでも国か!

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 15:18:04 ID:24fzQgLb0.net
すべての自粛休業も意図的にだけどな
そしたら誰も貰えないじゃん

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 15:20:02 ID:VLF3hed30.net
>>968
ただの借金で草
ああ、奨学金の方が近いかな?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 15:21:42 ID:XKqElCUt0.net
>>964
「き起き」で軽い混乱を来たしたひとが2人はいるはず

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 15:47:26 ID:e1iu2vxt0.net
ほんと糞だな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 15:48:25 ID:3f5V/DI60.net
>>968
ソースもないただの妄想やんけ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 15:56:03 ID:KujI4cGn0.net
※ただし、昨年1年間の売上から減少分が上限です。

これってどういうこと?
仮に秋以降に業績がV字回復してしまったら、返せという意味かな?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:01:19 ID:aYMFM8fH0.net
>>977
そつゆうこった

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:03:55 ID:KujI4cGn0.net
回答ありがとうございました

そうすると、今自粛等で売り上げが激減したけど、
その後奇跡的にすごく売り上げが伸びて、結局2020年全体でみると19年と売上高が変わらない人って、
痛しかゆし、ということか・・・

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:06:06 ID:aYMFM8fH0.net
>>979
そうですね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:11:26 ID:0JSuENsC0.net
え?またなんか変わったの?
返すって何?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:13:40 ID:aYMFM8fH0.net
>>981
今年の売り明けと給付金をたじたじものが
昨年の売り上げを上回れば全額返金

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:21:00 ID:KujI4cGn0.net
>>981
変わったわけではないですよ
みんなpdfの↓文言をすっとばして100万もらえることばかり気にしてたから、、、

「※ただし、昨年1年間の売上から減少分が上限です。 」

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:22:19 ID:jwHKmC7P0.net
>>968、>>977
さっき経産省に問い合わせた際聞いてみたら、明確に否定した
・年ベースでの比較ではなく、あくまで任意の月ベースで比較
・そもそも返金することは検討されていない(不正受給などは除く

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:23:52 ID:ARZ8U9gq0.net
返金義務は無いお金。って言われ続けてるのに…

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:24:00 ID:wCPfCmSe0.net
>>984
今日はやすみじゃないのかね

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:24:45 ID:KujI4cGn0.net
>>984
ありがとうございます

よかった・・・
仮に今後50%売り上げが落ちたとして、申請するか悩んでいた
>984のおかげで、その後もがんばろうという気になれたわ
(返す必要があるなら、怠けてたほうがトクになってしまうし)

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:25:29 ID:DvbERppY0.net
こんな誰でも見られる掲示板で、不正受給したいです宣言しにくる目的とか意味とかあんのかって話ですけど、最近ここアホばっかり増えて流入してきてるから、まあお察し

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:26:33 ID:jwHKmC7P0.net
>>986
休みだから暇でこんなスレにいるのさ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:27:12 ID:KujI4cGn0.net
>>988
俺のこと?
俺は>987に書いたように、今後のことを考えて質問しただけですが
決して不正受給する意図など微塵もありません。あしからず。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:27:29 ID:ARZ8U9gq0.net
こんなところで適当にタレ流してる妄想に振り回されて一国一城の個人事業主とか…ほんとに大丈夫なのか心配になるレベル

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:28:32 ID:vnZlS2EJ0.net
>>989
経産省が休みではないのかね

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:28:49 ID:5EdgpZJG0.net
ゴミがスレを埋めたがってるのね
わかります

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:30:32 ID:nPY8OQzI0.net
>>990
スレをよくよめ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:30:55 ID:jwHKmC7P0.net
>>992
土日祝も問い合わせ受け付けてるよ↓
https://mirasapo-plus.go.jp/infomation/5325/

休業協力金も同様に問い合わせできるはずだが、都道府県にもよるだろうからググって

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:31:10 ID:LcoyHivR0.net
自称自営業が偉そうに

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:31:33 ID:GxxRqk800.net
>>995
ありがとう

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:32:08 ID:vnZlS2EJ0.net
>>995
やるもんだ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:32:17 ID:+etXoBI40.net
次スレは?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:32:40 ID:+etXoBI40.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200