2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人事業主集まれ【自営業】Part.9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 17:07:11 ID:WqnE3bCE0.net
このスレは個人事業主(自営業)専用のスレです
※法人不可
業種は問いません
現状報告、節税方法、お得情報など
わいわいガヤガヤ愚痴愚痴なんでもOK

◆過去スレ
個人事業主集まれ【自営業】Part.7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1586357527/

個人事業主集まれ【自営業】Part.8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1587548975/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 17:08:28 ID:wCPfCmSe0.net
持続化給付金
意図的に売り上げを50%以下にしても返金になる?対策を検討中
非課税じゃなくて雑所得なのはこのためらしい

>追加検討項目で今年の確定申告の際に
>去年全体収入-(今年全体収入+持続化給付金)
>を計算してマイナス収入になっていれば焼け太りだから返金になるらしい
>
>だから意図的に一ヶ月だけ収入減らしても確定申告の時に全体で見られるから意味ないよ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 17:09:19 ID:XKLT/gCU0.net
デマ書くなよ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 17:19:20.31 ID:jwHKmC7P0.net
>>1
おつ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 17:20:50.33 ID:asIZ4Bxp0.net
持続化給付金、これがなければ話にならない

・確定申告
・特例で去年開業者は開業届(今現在提出していなければ無理)

開業届出してないような奴は特例受ける資格なし!残念だったな!wwww

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 17:22:02.20 ID:WRNPrhZH0.net
>個人事業主(自営業)専用のスレです

開業届け出してない奴はスレ違いだから来るなよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 17:23:24.92 ID:L0QeNotU0.net
経産省持続化給付金資料

https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_kojin.pdf


これが基本 まずは隅々までよく読め 

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 17:26:29.57 ID:FtaC359b0.net
事情聴取や立入検査の調査に応じることって項目あるから不正はやめておけ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 17:29:41.02 ID:YmiocLlM0.net
ちゃんと経済産業省のpdf嫁
米ただし、昨年1年間の売上からの減少分を上限とします。
の、下に計算式書いてあるだろ。
その計算式で100万いかない金額ならそれまでって意味だ

嘘ばっか書き込むなよ!

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 17:29:42.94 ID:L0QeNotU0.net
予算成立した?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 17:31:41.60 ID:kQDrH0oP0.net
>>7
これ読まずに質問は厳禁
あとフリーランスは別スレでやってくれ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 17:31:54.01 ID:FtaC359b0.net
もう詳細な資料出てるからちゃんと読めよ
読まずに質問するやつは事業主ですらないだろう

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 17:39:25 ID:XKLT/gCU0.net
勝手に仕切るなよ
フリーランスだって自営業者だ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 17:40:49 ID:YAy8sZMP0.net
収受印ない人はこれでいける
https://soyocho.com/kaijiseikyu/

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 17:46:33.94 ID:8i/H0GPi0.net
>>2
これ書いてる奴嘘ばかりだから、みんな信じちゃダメだぞ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 17:51:15.65 ID:TrWVjZEb0.net
説明書読まないで解らないって最初から言う奴と同じって言いたいやね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 17:51:49.89 ID:JNGsWxJe0.net
個人事業主名乗るには開業届ぐらいは出しててほしいよ
開業届出してないのはフリーランス

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 17:53:56.90 ID:L0QeNotU0.net
資料読んでも分からんやつは資料の21p読め

相談電話は休日対応で19:00までやってるって書いてるぞ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 17:59:59.70 ID:XKLT/gCU0.net
>>17
意味わからん
どうしてもフリーランスを差別化したいの?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 18:04:55.04 ID:sPlg0MrV0.net
補正予算案が衆院通過、野党も賛成…30日に成立見通し

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 18:10:09.46 ID:XKqElCUt0.net
>>19
何でフリーランスって言葉を使うの? カッコイイから?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 18:19:14 ID:QWVbEtPB0.net
>>14
これすらいらなくなる見通しだけど

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 18:22:38 ID:WRNPrhZH0.net
フリーランス集まれ【自由業】Part.1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1588151891/

>>13お前専用のスレ立ててやったから感謝しろよ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 18:27:37 ID:L0QeNotU0.net
>>22
出典記事とかある?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 18:35:50 ID:XKLT/gCU0.net
いや俺は小売やってる自営業だけどさ
なんでお前みたいなチンカスが
一人でイキってるのか不思議でさ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 18:36:48 ID:XKLT/gCU0.net
もしかしてフリーランスに
嫁を寝取られたとか?

嫁がいたなら、だけど

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 18:40:43 ID:XKqElCUt0.net
>>25
少なくとも2人はいるけど。 チンカスさん!!

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 18:47:53.87 ID:XKLT/gCU0.net
憐れだね

目糞鼻糞なのにフリーランスを差別して悦に入るのかい?
せめたフリーランスを弾く理由を言えば、まだマシだったのに

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 18:52:08.86 ID:wCPfCmSe0.net
店舗や事務所などの事業所がないのがフリーランスでいいんでないかい

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 19:03:11 ID:FtaC359b0.net
あぼんしたらスッキリしたわ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 19:06:46 ID:R3kTfDUO0.net
フリーランスってのは仕事の受け方の形態の呼称であってフリーランスの自営業という言い方もできる
だから開業届出してるか出してないかで区分けすればいい
出してないならここでくだらない質問するなって事だろ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 19:07:57 ID:CXVs6BBj0.net
出してなくても対象だけど?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 19:09:28 ID:dOdCCY6b0.net
>>5
確定申告は今からでも間に合うらしいね
コロナで締め切り延びてるみたい

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 19:12:17 ID:R3kTfDUO0.net
>>32
馬鹿か、スレタイ読めよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 19:13:49 ID:n2tVmMXy0.net
課税対象になる理由はあくまで所得の減少分を補填するという意味合いなので減少した所得が課税対象だから給付金も課税対象になるってどこかで読んだな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 19:27:22 ID:2se8C0EV0.net
給付金詐欺は重罪です

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 19:50:55.09 ID:R3kTfDUO0.net
>>35
所得の減少分というか売り上げの減少分だな
それも理解できず10万の給付と同じ扱いで100万もらえると勘違いしてる奴が多い

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 20:08:41 ID:n2tVmMXy0.net
>>37
そうね。売り上げね。訂正。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 20:22:55 ID:b+f6sLwn0.net
言い争いや差別こそコロナの最も怖い事だね

フリーランスでも個人事業主でも持続性給付が必要なのは同じでどちらも同じ
この状況で昨対比70%あたりで留められたフリーランスや個人事業主の方が強いと思う

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 20:24:09 ID:ASlfnOvr0.net
やはり家賃か…

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 20:34:15 ID:npHGdT8S0.net
初歩的な質問で申し訳ないのですが持続化給付金はネット申請しかできないのですかね?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 20:48:04.31 ID:aYMFM8fH0.net
みんながみんなネット出来るわけじゃないので
市役所でも出来るぞ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 20:49:23.92 ID:ASlfnOvr0.net
やっぱり読んでない…

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 20:55:36.38 ID:aYMFM8fH0.net
>>41
市役所の産業振興課行くといい
だいたいは2階にある

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 20:58:49.37 ID:XKLT/gCU0.net
あっちもこっちもpdf読まずにクレクレ君とか
デマ流して喜んでるクズとか
そんな奴ら多いね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 21:31:30 ID:sPlg0MrV0.net
徳井みたいのがフリーランスって言うんだよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 21:32:14 ID:sPlg0MrV0.net
>>44
市役所はウイルスの堝だぞ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:01:38 ID:npHGdT8S0.net
>>44
東京の場合は区役所に訪ねればよいのですね?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:04:12 ID:ASlfnOvr0.net
5月6日解除無理ってことが政府の口から聞けそうやな
この日を目標にしてきたとこは持続金もらっても無理ってことで廃業決めそうやな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:09:34 ID:9RITaJqL0.net
ブロは影みたいに塗ってたやつが一番酷い
グラサンタイプの塗りなら問題ない

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:13:47 ID:S1Utjzbs0.net
収受印なくて大丈夫そうだね。Twitterでコールセンターかけて聞いたって人が結構いるね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:16:31 ID:8i/H0GPi0.net
>>51
コールセンターも言っていることがバラバラだからなぁ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:23:00 ID:LGD3tX4w0.net
悪魔王の究極の財運石があればね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:26:47 ID:RqPIV4210.net
あーボボしたい

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:27:13 ID:ASlfnOvr0.net
収受印の問い合わせで各地の税務署がパンクしてるんじゃね?こんなもん控えとコンビ二なり銀行なりで
納税した領収書(日付検収印店舗名入り)を併せて出せばええだけやろ 大体郵送受付っていっても
HPで書類作ってる段階で税務署の方でも誰がなんぼ申請したか把握してるやろ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:28:53 ID:xCVsS4PF0.net
収受印あるのから対応するかと

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:31:33 ID:ASlfnOvr0.net
10万バラマキが田舎の方でも5月中に配布開始とかいってる状況でこの持続金は早ければGWにも手元に…
それぐらい緊急を要すると経産省は考えてるのに収受印なしだから開示するまで待っとけってアホやろ
解除延長ならハシゴ外された商店街の店とかどんどんつぶれていくぞ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:33:17 ID:3xpm93dq0.net
>>57
明日で全てはっきりするんだから、まぁ待てや

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:33:27 ID:xCVsS4PF0.net
国税電子申告・納税システムのメール詳細で添付でOK

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:35:55 ID:ASlfnOvr0.net
>>56
優先順位はそれでええと思うけどこの最中に直接税務署or郵送請求のために住民票取りに役場行かせるとか
現場の人間のこと考えとらんな 提出書類もスマホデジカメ撮影の画像でええって言ってるんやしな
控え+納税した領収書 これでいけるようにせーよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:36:14 ID:FtaC359b0.net
収受印もらい忘れるような店は潰れてもいいでしょ
普通はあり得ないから

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:37:19 ID:FtaC359b0.net
収受印もらってない奴がスレで必死過ぎる

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:38:37 ID:aYMFM8fH0.net
>>48
そうなりますね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:39:44 ID:aYMFM8fH0.net
>>60
役人は杓子定規で前列主義やからムリね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:39:54 ID:hRU6oRND0.net
>>62
だね
ここで騒いでもどうにもならないのにな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:40:58 ID:aYMFM8fH0.net
>>48
区役所の場合はだいたい3階になりますね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:47:45 ID:mVXF6V1P0.net
大阪ヤバいんじゃね?知事が延長はないようなこと言ってたからがんばって外出してなかったのにその知事が同調して延長と
言い出したらみんな一気に出てくるんじゃね?厚労大臣は4日ルールが保健所と国民の勘違いみたいなこと言って責任転嫁
してきてるし

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:56:15 ID:sPlg0MrV0.net
結局、開業届けは必要ないの?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:58:50 ID:Rsxr2abD0.net
>>68
そんなん知らんがな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:00:47 ID:3f5V/DI60.net
>>68
資料読んでもわからんなら諦めろ
てか何回目だよこの質問

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:02:57 ID:XKqElCUt0.net
今後もやっていける事業者は収受印の事なんてあろうが、無かろうが気にしてなかったはず
そんなもん担当者と話せばどーーーにでもなる事だよ
その程度の事でオタオタするなら、修羅場は潜れんよね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:06:02 ID:Rsxr2abD0.net
>>68
役所の産業振興課で教えてくれるよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:09:22.41 ID:mVXF6V1P0.net
その通り!開示請求で1か月かかっても外出禁止令が1か月以上延長されるだろうし再開に向けて休養取ってのんびりしとけ
ワンチャン北のミサイルが近所に着弾する可能性もあるからなw今は何があってもおかしくない状態

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:22:37.91 ID:sPlg0MrV0.net
ただし、青色申告を行っている者で、
@所得税青色申告決算を提出しない者(任意)、
A所得税青色申告決算書に月間事業収入の記載がない者、
B相当の事由により当該書類を提出できない者
は、以下の白色申告を行っている者等と同様に、2019年の月平均の事業収入と対象月の月間事業収入を比較することとする。





おい! 2がヤバいぞ!
月別の売上なんて入力の手間でしかないから、年合計の売上しか確定申告では記入してねーよ!
会計ソフトではもちろん入力してるが、糞etaxに全部手入力すんのが糞面倒だから、わざわざ月別売上なんて入力するバカはほとんどいねーだろ

どうすんだこれ? 金融公庫の融資は、会計ソフトで出力した確定申告書を提出したから月別の売上は載ってたから問題なかったけど。

月別だけ手入力して、修正申告すりゃいいのか?
第一票とかは何の変更も起きないけど。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:24:36.21 ID:Rsxr2abD0.net
>>74
うわあっ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:26:03.78 ID:XKLT/gCU0.net
そんなに売上の変動激しいの?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:26:17.97 ID:mVXF6V1P0.net
>>74
白色計算式になるだけじゃね?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:27:20.62 ID:sPlg0MrV0.net
2の条件おかしいだろ。こんなの適当な数字を自由に入力できんだから。

1月から6月まで、売上100万
7月から12月まで、売上ゼロ

1月から12月まで、売上50万

どっちで入力しても、年間売上600万で、確定申告は完成しちまうじゃん
こんは無意味な欄をご丁寧に入力してる人は少数派だろ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:28:51.35 ID:Rsxr2abD0.net
もしかして馬鹿?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:30:00.62 ID:sPlg0MrV0.net
つうか、3年前まで税理士に頼んでたけど、税理士でさえ、月別の売上の欄なんて入力してなかったぞ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:30:35.55 ID:sPlg0MrV0.net
>>79
馬鹿はおまえ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:30:53.98 ID:XKqElCUt0.net
>>68
必要だよPDF読みなよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:31:47.21 ID:sPlg0MrV0.net
持続化って経済産業省がやってんの?
ちょっとゴラァしてくるわ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:32:14.03 ID:sPlg0MrV0.net
>>82
必要ねーよバカ。よく読めよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:33:08.94 ID:XKqElCUt0.net
>>84
汲みとれよ馬鹿

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:33:37.64 ID:sPlg0MrV0.net
第一票に何の変更点もない修正申告とかできるのか?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:33:54.56 ID:mVXF6V1P0.net
政府の要請で休業してたんやから乗れずにいた分の自動車税負けとけw家賃補填するなら乗らんかった営業車のリース代も補填しろw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:35:00.84 ID:eCHI2OUB0.net
>>85
そいつ白痴やからフル無視で

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:37:18.60 ID:E4gxSuki0.net
>>84
去年開業したニワカだけ必要らしいよw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:43:32.81 ID:4Yfr6OrD0.net
>>86
できなかったよ
更正か修正しか無理だった

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:53:08.85 ID:npHGdT8S0.net
>>66
ありがとうございます

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:56:27.94 ID:LszAod+i0.net
開業届とかぬかしてる馬鹿をいい加減無視しろよ
前スレから永遠と開業届についてを個人事業主が優しく教えるスレになってるから
>>74みたいな馬鹿は無視な

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 00:01:09 ID:5To/a5zh0.net
>>91
ええんやで

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 00:08:49 ID:IDBB8GGn0.net
>>89
なるほどw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 00:10:17 ID:af/opouJ0.net
緊急事態宣言1ヶ月延長きたな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 00:14:33.13 ID:+jLHPfIH0.net
ダブルで貰えそう。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 00:17:33.45 ID:pCGhNNUs0.net
馬鹿の為に最後に教えといてやる
昨年開業で特例受けたい奴だけ開業届必要で
出してない奴は白申告の計算になるだけよく覚えとけよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 00:19:10.23 ID:ocqr/16+0.net
うわああぁぁぁ…


29 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/04/30(木) 00:16:46.60 ID:huJLe0kM0 [1/2]
近くに4月オープンのパン屋ができたんだがもう閉店したよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 00:26:35 ID:6FoAPPLO0.net
前年同月と比較して経営状態考えるなんてフツーだろ…何でやってないんだ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 00:37:35 ID:GsjdBJmb0.net
>>98
早すぎやろ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 00:39:57 ID:KUMX+Ers0.net
>>1 おつです
この賑わいが続くなら >>970 くらいで次スレかな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 00:45:56 ID:PDJj/Trd0.net
おいおい>>74みたいなとんでもない馬鹿まで出てきたよ・・・

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 01:04:44.09 ID:EUq0T09q0.net
たしこち

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 01:15:30 ID:vlDzWF+y0.net
>>98
懸命じゃない
むしろ、3月でコロナわかってたのに、なんでオープンしたかなっていう

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 02:52:36 ID:PDJj/Trd0.net
どうせ明日も開業届の話であふれかえりそうだから先に書いておくから質問する前に読め

開業届が必要な奴はこの二つの特例使う奴だけで使わなければ不要
・新規開業特例(2019年に新規開業した事業者)
・事業承継特例(事業承継を受けた事業者)

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 03:10:08 ID:PDJj/Trd0.net
申告書の収受日付印についても書いておく
青も白も申告書一表に収受日付印が押されていることときちんと記載してある
eTaxで焼てる奴に関しては、受領メールからファイルDLして申告書のPDFを見ると日付が載ってるものがDLできるからそれでOK
印の無いものを勝手に提出して通らなかっても文句は言うなってこと、トラブルを避けるなら印が押されたものを準備しておけ
印がないものを出すってことはイレギュラーなことだから後回しや再提出になる可能性がある
とりあえずきちんと書類が準備されているものから査定に入る

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 03:18:06 ID:PDJj/Trd0.net
まああくまで現時点の最新情報からの抜粋だから最終決定で変わる可能性はあるが
ただ、準備できるならきちんと準備しておくべき
それまでコールセンターに問い合わせたところで確定ではない回答しかもらえない
実際受付が始まればまともに書類を準備できない連中が問い合わせしまくるから多分問い合わせはパンクする
あれがない、これがない、代わりにこれでいいんじゃないかと自分勝手に言う奴が多いだろうからな
断られてもやり直せばいいやってのならいいが、とにかく早く欲しいと思ってるなら正攻法が一番って話な

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 03:28:56 ID:vlDzWF+y0.net
親切すぎる人きてんね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 03:52:49 ID:HpQ7BHa20.net
>>106
収受印又はそれに代わるタイムスタンプはマストだよ
無ければ跳ねられる

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 03:54:10 ID:V6cP5VYL0.net
>>105
ありがとう

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 04:05:10 ID:V6cP5VYL0.net
政府は350万事業主の内
120万くらい想定してるって言ってたけどそんなに半分以下になった人なんているのかね?
回りの友達たちはみんな2割以内の落ちばかり
聞いたのは床屋 飲食 整体 接骨院 土木 リフォーム等
埼玉県の話

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 05:19:46 ID:bsKWXfW80.net
これ、通帳チェックないんやろ?
不正やり放題?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 05:38:00 ID:wB5KYXK30.net
馬鹿って平気で単位書かないよな
確実に高卒

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 06:10:43 ID:kPYFdo7Q0.net
収受印はハンコ文化の弊害だなぁ

開業届の件も青色申告申請書の延長期限である4/16までに同時に出した人もいるだろうに
提出日が2020/4/1以前にしてるからアウトなんだよね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 06:39:24 ID:wB5KYXK30.net
IT担当大臣がはんこ協会会長て国だからな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 06:43:43 ID:toqf/28U0.net
4月の売上が翌月の5月20日にならないと振り込まれないんだが数字はわかってるから5月1日に売上台帳に記載して印刷して提出でもいけるのかな?
5月20日まで待った方がいい?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 06:56:46 ID:O2b+OcSo0.net
>>116
はい、やり直し

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 07:01:10 ID:zxbS/iIM0.net
売上が0の場合は5月20日まで待たなくていけそうか

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 07:02:41 ID:+jLHPfIH0.net
なあ、お前ら今暇なんだから簿記5級でもいいから勉強しろよ。
5月1日に何か取引あるのか?無いだろ?5月1日は昼寝しかしない予定?じゃあ5月1日に売上計上するのはおかしいだろ?

5月20日になって金が振り込まれたらそれを証拠にして
5/20 現金◯◯◯ 売上◯◯◯
って書くんだよ。そうだろ?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 07:08:54 ID:+jLHPfIH0.net
簿記4級くらいなら
4月 売掛金◯◯◯ 売上◯◯◯
5月 現金◯◯◯ 売掛金◯◯◯

ってやるんだよ。5月に売上って書くの恥ずかしいくらい思わないと。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 07:10:02 ID:PDJj/Trd0.net
>>116
4月の売り上げなら4月で納品書が請求書出してるだろ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 07:19:12 ID:toqf/28U0.net
>>120
これって青色で必要な複式簿記2級のやり方?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 07:46:22.26 ID:vOR5ePKo0.net
>>74だけどおはよう。
今日も仕事さ

計算したら前年同月は 年間平均より売上少なかったわ
ということで、どちらにしてもマイナス50%は達成できる

しかしお役人はほんと頭おかしいな。
あんななんの意味も裏付けもない月別売上の入力を必須条件にするなんて。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 07:57:53.24 ID:XR+Fc5CK0.net
課税か非課税か、焼け太り対策はあるのか

個人的には課税対象で、
復興特別所得税みたいなのが作られるか、焼け太り対策で前年売り上げ上回った分を返金になると予想

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 08:01:57.79 ID:vOR5ePKo0.net
>>124
課税対象なのはガイシュツ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 08:03:04.83 ID:vOR5ePKo0.net
100万円の課税対策として設備更新しちゃおうかなぁ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 08:04:19.50 ID:XR+Fc5CK0.net
>>125
やっぱ税金とられるよね
100万支給でも税金で30万くらい取られるから実質70万円前後にならない?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 08:09:42.16 ID:XR+Fc5CK0.net
100万円まるまる経費で使っても確定申告の段階に前年度事業収入比較で見られて焼け太りだったら返金とか
どうかな?経産省のさじ加減次第だな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 08:12:37.65 ID:vOR5ePKo0.net
>>128
財務省ならともかく、経産省に資金回収能力は無いでしょ
回収ノウハウがない

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 08:13:00.24 ID:+T3JcR6o0.net
>>123
決算書フォーマットにケチつけるこの馬鹿まだいたか

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 08:17:10.27 ID:XR+Fc5CK0.net
>>129
経産省が制度つくってるけど金出すのは財務省だからおかしいとこでてるよね
回収ノウハウもだし、収受印の件とかさ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 08:24:40.29 ID:XR+Fc5CK0.net
5/1時点で青色申告会の収受印ダメとかなったらどうなるんだろ
これのせいで潰れるとこ出たらニュースになりそう

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 08:27:03.25 ID:XR+Fc5CK0.net
あと経産省は青色申告申請と開業届提出が4/16まで延長されたのも知らんだろ
開業届の提出日4/1以前の日付しかダメになってるからここも引っかかる人出てくるよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 08:27:31.52 ID:BCw2L3mN0.net


135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 08:31:26.14 ID:5To/a5zh0.net


136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 08:36:29.46 ID:8vkY+0Ev0.net
>>133
あー心配!全てが心配!ってノータリンは廃業したら良い

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 08:37:42.24 ID:WZLqN2dg0.net
相変わらず基地外が多いね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 08:46:53.31 ID:8X/N4khz0.net
個人の10万のほうもだけど、持続化給付金で馬鹿や基地外があぶりだされまくってるよな
今までどうやって申告してきたんだっていかにもな適当自営業がたくさんいてびっくり

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 09:18:44.64 ID:wLz4gYhe0.net
税理士からもらった確定申告書に税務署のはんこないぞ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 09:23:46.14 ID:ocqr/16+0.net
ハンコどうなった?誰か電話して聞いた?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 09:30:30.77 ID:jusIl1cd0.net
経費で設備投資しようっと

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 09:39:24.71 ID:XR+Fc5CK0.net
>>136
1/31までにするべきだよね
言われた通り一か月以内に真面目に出してる人もいるのに

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 09:41:15.18 ID:vlDzWF+y0.net
>>109
e-Taxは大丈夫だと問い合わせた人がいるみたいよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 09:41:21.55 ID:/5z5qCmv0.net
持続化給付金でみんな修理とか改装とかやるから今年度中は忙しくなる業界あるよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 09:42:27.68 ID:vlDzWF+y0.net
今高速道路の工事がめちゃくちゃ進んでるよな
人混みもないから平日の昼に普通にやってる

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 09:43:24.22 ID:4khjBiaD0.net
基地外が多いとかマウントとる基地外も多いね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 09:44:19.47 ID:+WZam0te0.net
>>137-138
まさにそういう輩が、自分の頭で考えられないからここに来て、何故かプロの話聞けると思って質問とか訳の分からない愚痴きいてるわけやね

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 09:44:55.46 ID:vOR5ePKo0.net
>>130
会計ソフトも使わない全部手計算の情弱向けに便利なのが月別売上欄だよw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 09:46:01.75 ID:4khjBiaD0.net
自称プロおじさん来たな…

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 09:46:06.64 ID:V6cP5VYL0.net
税務署上等や!かかってこいや

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 09:47:50.74 ID:+WZam0te0.net
>>149
俺らは別にプロじゃねーぞ、なんでここで正確な情報が聞けると思い込んでのバカ!という意味で書いたのに、キミは脳味噌にシワ入ってんの?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 09:48:19.32 ID:4khjBiaD0.net
新車導入して二台体制にしちゃおうかな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 09:50:43.45 ID:vlDzWF+y0.net
経費の無駄遣いw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 09:54:32.99 ID:+WZam0te0.net
臨時休業のメッセージ無視して鬼電してきたクレーマーの相手したら朝からめっちゃライフゲージ削られたわ電話いくらうるさくても出るんじゃなかった
クレーム内容についてこちらに落ち度ないし書面でも相手の了承サインもあるし、ありのまま伝えたら有り難く「ヨソに行く!」て言ってくれたんで、もう2度と来ないで欲しい

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 09:57:27.68 ID:f3lbU0Wz0.net
インテリア関係で去年実店舗を閉めてネット販売に絞った結果
4月は昨対比200パーセント越え
店舗維持費用や人件費も大幅削減

こんまりコロナ様々です

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 09:58:18.23 ID:jusIl1cd0.net
>>154
お疲れ様
クレーマーは本当にしんどいよね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 10:01:01.31 ID:WZLqN2dg0.net
>>146
こんなのまだ詳細決定してない事だし
暫定的なことは調べりゃお役人様謹製のpdfが見つかるわけで

せめてpdfくらいは読むなりして、調べてから
ここで書き込みすりゃあいいのに

こんな便所の落書き並みの情報交換の場で聞いたことを鵜呑みにしていて
よく個人事業主だか自営業だかやってられるな

とみんな感心してるのさ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 10:05:51.15 ID:pSa0ZDW20.net
今儲かって無い通販はさっさと店じまいした方がええやろな
商才なさ過ぎて哀れやわ





(自戒)

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 10:15:27 ID:+WZam0te0.net
>>156
ありがとう
ストレス溜めたくは無いんだけど全く気にしないってのも難しい

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 10:41:36 ID:8X/N4khz0.net
>>148
こいつ相変わらず何にも分かってなさそうないかにも自分勝手な俺理論自営業者だな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 10:53:09 ID:+T3JcR6o0.net
>>148
自分がやってないからいらないとかどういう理論だよ
そもそもこのスレでさえ誰一人賛同してないのに
実際こういう時に無くてどうしようとか言ってるくせに

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 11:25:33 ID:gsHiEMdN0.net
e-taxはハンコ不要って書いといて欲しいわ
これだけで問い合わせの大部分しめてるだろ
e-tax推進しといてハンコ必要だったら全力で文句言うわw
ちなみにe-tax以外はハンコ必要

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 11:36:49 ID:8X/N4khz0.net
>>162
ただし、eTaxは>>106が書いてるみたいに印じゃなくて日付が入ったものが必要だぞ
申告時に送信前にDLしたPDFは日付入ってないから注意な、送信完了後の受付完了メールからたどってDLしたPDFには日付はいるからこれを準備しておけ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 11:41:28 ID:UGZF+OvV0.net
>>163
受付完了メールってどこ?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 11:42:20 ID:RfOa1IwG0.net
問い合わせ内容を逐一アップデートするだけで
電話窓口の負荷減ると思うんだが…バカなのかな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 11:45:29 ID:8X/N4khz0.net
>>164
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl
このページのメッセージボックスの中な
ここからDLすると宛先税務署と申告日が入ったものになるし、国税HPからいつダウンロードしたものかも記載される

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 11:48:15 ID:PVdq/Ur+0.net
職業柄、大学の9月入学には反対します。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 11:48:33 ID:gsHiEMdN0.net
>>163
そう。それした。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 11:51:30 ID:UGZF+OvV0.net
>>166
電子なんとかっていうのでメール見れないな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 11:53:54 ID:NnFkmDGu0.net
>>139
代わりに税理士の判子と電子申告の番号も印刷されてるはずだよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 11:55:13 ID:gsHiEMdN0.net
>>169
ブラウザが対応してないとか?ログインしてもメールない?
受付完了みたいなメールが2通あるはず

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 11:56:48 ID:8X/N4khz0.net
>>169
電子なんとじゃかなくてちゃんと書いてくれ、そんな質問されてもわからんわ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 12:04:09.44 ID:UGZF+OvV0.net
>>171
>>172
ありがとう
https://i.imgur.com/UoriD1R.jpg

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 12:21:50.62 ID:gsHiEMdN0.net
>>173
スマホ?メッセージを見るにはe-taxアプリがいるのかな?
googleplayかappstoreでDLすればいい

申告書データの保存場所が分からない場合
https://www.keisan.nta.go.jp/r1yokuaru_sp/scat1/scat15/scid050.html

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 12:23:41.68 ID:BCw2L3mN0.net
>>167
引っ越し関係の人?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 12:27:29.42 ID:ocqr/16+0.net
収受印ありの控え持ってても税金払ったかわからんやろ?
税金払った領収書の効力がそれに負けるとかやっぱ役人は頭おかしい

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 12:38:03 ID:UGZF+OvV0.net
>>174
今職場だから帰ったらマイナンバー入れて見れるか試してみる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 12:38:24 ID:8X/N4khz0.net
>>173
それログインできてないってことだぞ
eTaxでやったなら送信するときにログインしただろ?マイナンバーかIDパス方式かどっちでやったかわからんが、eTaxやった時と同じ承認すれば見れる

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 12:39:37 ID:UGZF+OvV0.net
>>178
IDパスだね 一応ログインはできてるっぽいんだけど メールが見れないな
メール自体はいくつかある

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 12:39:49 ID:8X/N4khz0.net
>>176
今回は税金を払ったかどうかの話じゃないぞ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 12:41:46 ID:8X/N4khz0.net
>>179
メールがあるなら届いてるから大丈夫だと思うが
多分普通のログインだけじゃなくて、ログイン後にマイナンバーの電子証明書の承認も必要だぞ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 12:44:55 ID:83A47xXX0.net
数年前にe-Taxでやって役所に確定申告書出す時に
収受印がないと駄目って言われた
e-Taxはこれが収受印の代わりなんだと説明しても駄目の一点張り
お前が知らんだけだ!とか散々説明して何とかなったが
それ以来紙に戻したわ
今は認知されて来たんよだろうけど
印鑑文化は抜けきってないだろうな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 12:53:59 ID:TaHyhiiQ0.net
審査機関       この控え、収受印ないなー。偽造かもしれんから税務署に照会や!

税務署         まっとうな申告をされている方です。控えも本物です。


これで済む話 審査機関は収受印がないものは文書偽造の疑いがあるとして税務署に問い合わせよ!それで問題がなければすみやかに給付せよ!

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 12:59:00 ID:83A47xXX0.net
ないない
省は庁なんか格下の雑魚ぐらいにしか思っとらん

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 13:01:22 ID:8X/N4khz0.net
>>183
そういう面倒な手続きを省くための収受日付印だろ
それやるだけでどんだけ時間とコストがかかると思ってるんだよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 13:02:31 ID:UGZF+OvV0.net
>>181
帰ったらマイナンバーで確認してみる

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 13:20:09 ID:PVdq/Ur+0.net
>>175
違います。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 13:20:23 ID:UJ02ZmtR0.net
etaxも申告したら「国税庁電子申告受付印」という角印と日時控えに印刷しといたらええだけやのに。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 13:21:41 ID:PVdq/Ur+0.net
>>183
本当に真っ当な申告はしたの?
会計士か税理士の判子は押してもらってる?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 13:23:35 ID:83A47xXX0.net
わしゃ明日はもう準備万端で勢い余って公庫の2度目の融資申し込もうとしたら電話だんかいで跳ねられたわw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 13:27:41 ID:8X/N4khz0.net
>>190
そりゃ無理でしょw
公庫の融資って「新型コロナウイルス感染症特別貸付」?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 13:37:56 ID:PRPvaxO00.net
アマゾンマケプレで毎日売れてるけど
14日ごとに実際に着金した日時と金額を売上として台帳にのせて問題ない?

それとも売れた分を毎日台帳に書かないといけないの?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 13:38:04 ID:83A47xXX0.net
うん
昨日電話で聞いたら
そんな人一杯居るからどんどん申し込んで下さいと言ってたんだけどね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 13:51:02 ID:L3y74NC50.net
去年も今年も月平均売上300万くらいで、コロナの影響もなく利益も出ているが
たまたま去年の4月にイベントがあり売り上げが700万あった。
今年の4月はコロナ理由にちょっと休業して280万くらいにしたが、
これでも持続化給付金もらえちゃんだよね。
もちろん青色。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 14:10:53 ID:JhWm7C8e0.net
※ただし、昨年1年間の売上からの減少分を上限とします。
給付ではスピードを求められるから100万配るけど今年売り上げが昨年を超えたらその分回収されるに一票

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 14:14:48 ID:BqV6v2Ba0.net
e-Taxでの申請の場合、受理された日付が載ってればいいんだよな?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 14:15:29 ID:1rJjNN2E0.net
>>195
これ考えたやつ頭いいな
ニュースでは世界中に向けて日本の安倍は法人200万、個人100万配りました!安倍政権すごい!って言えるからな
実際は去年以上の奴はその分返金なのに

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 14:22:57 ID:vlDzWF+y0.net
>>196
過去レスくらいみようぜ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 14:23:55 ID:vlDzWF+y0.net
国民健康保険の減免も、今日の通過で詳細でてくるのかね?
まだ自治体のホームページとかだと、どこもお知らせどまりだもんね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 14:27:43 ID:83A47xXX0.net
参院本会議が17時30分からみい
そこで形式だけの可決して成立だから早くてもその後やね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 14:27:58 ID:vlDzWF+y0.net
うちの自治体だと、10万の給付金申請書、5月下旬〜6月に郵送だとよ………
ってことは、早くて6月入金
遅くて7月だな
100万の方が早くて助かるわ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 14:28:29 ID:vlDzWF+y0.net
>>200
やはりそうだよね
thx

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 14:31:53.85 ID:83A47xXX0.net
でもさー
明日激重でも申請できれば御の字
多分鯖落ちして下手すりゃ1日中繋がらなくて阿鼻叫喚地獄絵図な気がしてならない

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 14:32:48.39 ID:8X/N4khz0.net
>>195
>>197
とりあえず緩い条件で配って結果的に大丈夫だったら返してねってのはたとえそれが後だしだったとしても正しいやり方だと思うぞ
今年度の売上確定まで待って対象を絞るなんてできないし
今の給付条件が緩いのは最初から厳しくすると審査に時間がかかったり問合せだらけで話が進まなくなる

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 14:37:43.18 ID:LESLc1EK0.net
4月最終週ってもう終わるじゃねーか
最初から5月発表って言えよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 14:38:42.41 ID:8X/N4khz0.net
>>203
どの程度のサーバ環境を用意してるかだが
中小400万件、個人事業200万件くらいの登録らしいが、この中から現時点で給付のことを知っていて予算が決まるのがいつかまで把握してるのがどれだけいるか
サイト用意しても経産省のHPでこっそり開始するみたいな感じだといいけど
大々的にTVニュースとかで取り上げられるとパンクしそう
まあ最初にパンクするのはサポセンだと思うが

207 :555:2020/04/30(木) 14:39:35.89 ID:ly/DbpBI0.net
>>195 を筆頭に貰えない奴らが
嫉妬してて笑える〜。

どうせコロナ復興税が設立されて
貰えない人たちからも接収されるんですよ。

東北震災もそうだったでしょ!

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 14:40:36.62 ID:WxKZ2H3s0.net
今を乗り切るための資金にどうぞ
ノーリスクで20000円分もらえてしまいますよ

↓↓↓↓↓↓↓↓
AtlasForexさんで、
未入金ボーナス200US$ もらえて利益出せました(一時的に・・・)

https://twitter.com/highrevexpress/status/1255248015490797568?s=20

ちなみにアップロードする書類に、
免許料にプラスして「住民票」送ったら、数日かかったけど、
200US$もらえました
しかしロスカ・・・・
そんな私からATLAS入ってくれる方、お願いします m(__)m

https://www.atforex-markets.com/?rt=X9nrD7zLLEw6vPq3i53nesNE

ちなみに、口座開設ボーナス(未入金ボーナス)は、
IBのリンク(↑のリンク)から開設したときのみ、200ドルもらえるそうで、
直接開設した場合は、もらえないらしいですよ。
(deleted an unsolicited ad)

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 14:43:35.15 ID:8X/N4khz0.net
>>207
まあ返金になるのか将来の税金が上乗せされるのかはわからんが
だからもらえるのならもらっておけよって話

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 14:45:34 ID:zRqRGztV0.net
>>207
貰えない組の勝ち組と、貰う人の差は果てしないものだろうな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 14:50:33 ID:DQW7H1Zu0.net
>>207
いやいや、あんたみたいな真面目に困ってるやつらはもらう権利あるよ!
貰えるもんは貰っとけ!

5/1はサーバーダウンあり得るから今のうちに書類ばっちり用意して最速で申請して、
5/8に100万ゲットしてくれよな!頼んだぜ!

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 14:56:52 ID:toqf/28U0.net
やっぱ中小、個人事業主は少ないな
200万人か
https://i.imgur.com/KocNZc5.jpg

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 15:06:04 ID:o8/29U4w0.net
>>2
これマジなの?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 15:07:39 ID:LESLc1EK0.net
スタートダッシュ祭りに参加します

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 15:09:06 ID:8X/N4khz0.net
>>212
2.3兆しか予算取らないのか
個人事業主だけなら全事業者が申請したらほぼぴったりの額だが
中小も含めてだから少なすぎるな、どれだけ申請するかわからんがこれじゃ絶対予算足らんやん

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 15:14:06 ID:c3WB+vS30.net
>>194
もちろん貰える。正当な権利だから是非貰って投資なり消費なりすべきだね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 15:14:23 ID:zRqRGztV0.net
四月30%減、五月20%減、六月裸のゲン

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 15:26:41 ID:k/gjWup10.net
七月 家なき子?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 15:27:01 ID:H3cawrtB0.net
50%も減ってないんですが帳簿偽造していいですか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 15:27:45 ID:+T3JcR6o0.net
予算無くなったらどうするのかね
早い者勝ちか

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 15:32:33 ID:pCGhNNUs0.net
web申請連休明けからスタートらしいな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 15:33:33 ID:gsHiEMdN0.net
>>219
バレたら重加算税と給付金返金で死ぬよ
余った分は来年返金の可能性もあるし
危ない橋渡ってゲットしたのに結局返さないといけない可能性もある
残るのはでたらめな帳簿だけ・・・

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 15:43:55 ID:H3cawrtB0.net
普通に40%くらいは減ってるんだけど
救済措置ないっておかしくね?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 15:44:39 ID:4hPGL47y0.net
>>222
まったく後ろめたいところがない俺はバッチリ給付受けるぜ
そもそも国が条件はこうで該当する人にはあげますって言ってるのに貰わない意味がわからん

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 15:50:53 ID:gsHiEMdN0.net
>>223
まあそれは思う。後で40%減の人も100万とは言わなくても救済して欲しいね
40%減もなかなか大変だよ
5月に休業して調整は無理そう?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 15:53:57 ID:L3y74NC50.net
>>216
ありがとう。
去年のこの時期は増税前で、例年より売り上げが多かったところも珍しくないからねえ
税金分残して設備投資するよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 15:55:28 ID:GuaX27qI0.net
まだ確定しないのかよ100万早くしてくれ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 16:07:40 ID:8X/N4khz0.net
>>223
帳簿偽造という言葉や売上減らして隠すとかだとアウトだが
例えば取引先に頼んで今月の請求を来月にずらしてもらうとかできるのなら少しずらして50%割るように調整するくらいならOKじゃね
今年の年間の売上額がトータルで同じなら結局払う税金は一緒なわけだし

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 16:15:03 ID:IDBB8GGn0.net
>>198
過去スレなんて見てんのはここに張り付いてる少数のキチガイだけ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 16:16:35 ID:vlDzWF+y0.net
慌てた乞食がなにいってんだか

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 16:18:24 ID:IDBB8GGn0.net
>>182
基本的に、役人は低脳だしな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 16:19:21 ID:koC5L8Pz0.net
>>225
わけあって休業はできない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 16:20:21 ID:IDBB8GGn0.net
>>175
真夏の8月に引っ越し作業とか、想像を絶するな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 16:21:58 ID:IDBB8GGn0.net
>>230
早くお金欲しくてたまらない申請乞食乙w

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 16:23:38.94 ID:IDBB8GGn0.net
>>191
情報弱者乙

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 16:23:45.49 ID:1198AzzJ0.net
>>232
そう言っても前金で200万貰って、10日程休むのが条件ならそうするんだろ?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 16:25:29.60 ID:IDBB8GGn0.net
小売り飲食みたいに簡単に休める仕事のほうが特異だよ
普通の仕事はクライアントに迷惑かけらんないから

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 16:27:06.92 ID:S0cyfFKI0.net
また煽りと文句しか言わない基地外が湧いてきたか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 16:27:46.23 ID:koC5L8Pz0.net
>>236
それでもすぐには休めないな
少し先でもいいなら休めるが

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 16:28:48.68 ID:IDBB8GGn0.net
>>238
また単発自演の寂しい奴が現れたかw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 16:29:57.38 ID:Kit35AvP0.net
>>192
そりゃー毎日売り上げを書くのが台帳なのさ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 16:30:59.38 ID:Kit35AvP0.net
>>189
会計士か税理士のはんこ?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 16:31:40.49 ID:E0QK0UaD0.net
>>190
1回目と2回目を何で申し込みしたのか
教えてください

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 16:39:17.34 ID:1198AzzJ0.net
>>239
じゃあ計画的に中期でその月を作られればいいね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 16:39:47.50 ID:8X/N4khz0.net
補正予算成立したぞ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 16:41:19 ID:ynkK4Pgr0.net
これ、予算足りなくない?
早い者勝ちで打ち切りでその後は持続化補助金で宜しくとかならないよね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 16:45:05 ID:usOE5cjO0.net
>>246
そうなるのが見え見えだから速攻で申請しろ言われてる
サーバーダウンしたり予算尽きるよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 16:48:55 ID:8X/N4khz0.net
>>246
どういう試算したのかわからんが中小と個人事業合わせて2.3兆円は少なすぎ
緩い条件だし即効予算切れてさらに追加予算投入するにしてもまた時間がかかるし、下手したら早い者勝ちで終わる

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 17:36:14.38 ID:jusIl1cd0.net
そういう不安を煽るようなこと言うのは如何なものかと

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 17:45:04.39 ID:q/GKmRAi0.net
予算成立したとたん潮が引いたなw
もうアホな類推、質問するなよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 17:56:12 ID:S0cyfFKI0.net
>>249
と言っても予算分の金額が無くなったらどうなるのよって話だし
予算がなければ支給もできないじゃん
後から文句いうなら準備はしておくべき

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 18:00:32 ID:FN+uk5Q70.net
>>245
だから何やねん。
俺には関係ないわボケっ!

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 18:01:01 ID:JrQ4r7eR0.net
こういう場合、初めは厳しめにチェックする

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 18:11:14 ID:q/GKmRAi0.net
>>253
厳しくも厳しくないも要件満たすか満たさないかだけだから

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 18:35:36 ID:GrazDbnf0.net
ぶっちゃけ、業歴2年あって青やってるなら
むしろ不正のしようがない。
だいたい、コロナが流行るかどうかなんて
わかってたら、神だろw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 18:37:05 ID:iCkoq8bo0.net
予算無くなるだろ
明らかに少ない

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 18:41:11 ID:S0cyfFKI0.net
>>253
そんなわけないし、審査って何を審査するんだよ
条件満たしてたらその時点でOKなのに
逆に最初に不正が出たら後から条件変わったり時間がかかるかもしれない

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 18:46:30 ID:QfkVGQ1A0.net
>>256
2.3兆÷150万(平均)=何事業者?

足りるだろ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 18:47:45 ID:IICYexBu0.net
つっても一番最初組は渋いわな
あっちも手探りでこれどーすんのあれどーすんの?って誤った前例を作らないよーに慎重にやらざるを得んからな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 18:54:58 ID:0C4l2lsC0.net
さっき電話で聞いたら、確定申告書の受付印はなくても大丈夫になったみたい。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 19:08:42.15 ID:GrazDbnf0.net
そもそも第1表に受付日時と番号、青色申告書類に
国税庁HP XXXXXXXXXXXXXXXX って
受信日時、かかれてるからな・・・
電子申告して、その後ハンコ要るとか
なにの罰ゲームやねんって感じ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 19:09:32.57 ID:koC5L8Pz0.net
>>260
マジで?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 19:15:22.03 ID:O2b+OcSo0.net
>>262
何々らしいとか何々みたいって話を信用してはダメ
正式な発表があるまで待つのみ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 19:15:54.61 ID:GrazDbnf0.net
つーかさ、逆に申告内容を給付金申請サイトから引っ張り出せるようにして
今期の対象売上だけ入力で終わる話だよな。
なんで、こっちから紙なりPDF用意しないとならんのか
全く理解できんわ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 19:17:06.45 ID:eDrYH6xr0.net
>>264
ごちゃごちゃうるせぇな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 19:20:39.61 ID:iCkoq8bo0.net
>>264
それはずっと言われてるね
無駄なすり合わせだよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 19:24:17.81 ID:yTqCg35X0.net
国保の減免は決まらなかったのか?
売り上げ落ちて、年間100万は辛い

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 19:24:55.04 ID:jusIl1cd0.net
貰えるだけありがたいわ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 19:40:11 ID:zRqRGztV0.net
>>262
どうでも良いだろ 収受印ごときで右往左往してる奴は本当にアホかと思うわ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 19:40:17 ID:1198AzzJ0.net
今夜明日あたりユーチューバーが、サルでもできる申請方法とかアップするだろうから、わざわざ調べたり難儀しないでできるよ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 19:49:53 ID:vlDzWF+y0.net
100万なんて1・2ヶ月の足しになるかならないかだが、まぁもらえるだけいいわな
これ、第2段とかありそうだよな
じゃなきゃ、ほんと事業死にするやつ大半だろ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 20:00:54 ID:ARkel9qr0.net
また収受日付印の話かよ、もういい加減にしろって
今のPDFには必要って書いてあるんだからそれで準備しろよ
もしくは正式に申請受付の資料出るまで黙って待ってろよ
勝手にこれでいいとか、らしいとか言ってないで

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 20:01:23 ID:ElqIHwBH0.net
>>267
地味に俺のシックスパックにきく

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 20:02:33 ID:vlDzWF+y0.net
国保減免はよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 20:44:31 ID:nievjIVE0.net
今はまだ修正っていうか訂正受付週間やろ?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 20:50:45 ID:/5z5qCmv0.net
月25万円の赤字なら100万円貰って4ヶ月踏みとどまれるぞ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 21:10:57.00 ID:pCGhNNUs0.net
最速で5月8日給付って絶対無理だろ
https://www.s-housing.jp/archives/198636

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 21:13:33.96 ID:GrazDbnf0.net
緊急事態宣言延長するとして、また、地方自治体の
支援金などでると思う?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 22:28:46.73 ID:zRqRGztV0.net
>>278
出たとこはいいじゃん 俺んとこ何もなし

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 22:46:33.87 ID:nievjIVE0.net
補正予算成立で国保軽減はどうなったんや?自動車税も減免してや!5月末まで延長したらもう廃業リーチや…

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 22:55:51.49 ID:zRqRGztV0.net
>>280
はい!それ!ロン!

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 23:01:16.94 ID:fehPs3Hq0.net
>>290
俺がみた限りは閣議決定時点でそんなのなかったけどな
そんな意見もあった程度じゃない?
散々言われてた家賃補助・救済も2次補正でって話らしーし

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 23:03:17.55 ID:GrazDbnf0.net
>>279
同じ日本に住んでて自治体によるなんらかの策が微差なら、
まあええかと思うが、あからさまに大差がある状況って
大問題だと思うわ・・・

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 23:03:52.54 ID:6wk2H14n0.net
真綿で首を絞められて…

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 23:05:00.81 ID:fehPs3Hq0.net
布施明かよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 23:09:52.80 ID:IDBB8GGn0.net
>>278
地方債を発行して日銀が買い取るから、カネは無限に拠出できる

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 23:11:18.29 ID:IDBB8GGn0.net
>>283
国が責任を地方自治体に転与するから歪みが産まれる

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 23:12:53.75 ID:IDBB8GGn0.net
>>280
国保は、国は関与したがらない。
地方自治体のさじ加減に丸投げ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 23:14:11.63 ID:IDBB8GGn0.net
だから国保減免も、自治体によって格差がでる
生活保護と同じ。自治体によって全然違う

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 23:19:44.05 ID:GrazDbnf0.net
結局、家賃高い以外は東京圧倒的有利なんかな・・・

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 23:29:37.17 ID:jsj0zNM90.net
うちの県も県からの協力金は0だわ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 23:34:18 ID:IDBB8GGn0.net
横浜はいろいろ支援やってるけど、神奈川県は全然やってない。。
神奈川県の税収は、横浜市より少ないから仕方ないか。。

神奈川県民は横浜市の奴隷

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 23:37:39 ID:/5z5qCmv0.net
オフィスも店舗も要らなくなったわ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 23:39:05 ID:nievjIVE0.net
国保減免

https://www.mhlw.go.jp/content/000620361.pdf


マジで頼んます〜

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 23:41:55 ID:E0QK0UaD0.net
>>281
リー即やっ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 23:44:20 ID:jppLaV0w0.net
>>286
国は通貨発行できるから国債刷っても大丈夫だけど、地方はホントの借金だぞ
ユーロ使うギリシャと同じ話になる

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 23:46:15 ID:E0QK0UaD0.net
>>294
これは?
国から都道府県への通達やから
決定?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 23:53:07 ID:nievjIVE0.net
マジで国は札刷ってばらまいてくれ〜!みんなうすうす気づいてたやろけど規制延長が5月末でまともに人が動き出すのはもっと後 
5月6日解除やからバラマキ10万で我慢してたがこの延長で定期崩しに行かなあかん…国保もそうやけど自動車税も何とかしてくれ〜

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 23:53:16 ID:GrazDbnf0.net
まだまったんの役所等で実務的なところが固まってないとかいう話。
もう少ししたら動きあるかな・・・

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 00:02:53 ID:7olNdHRp0.net
今年の国保はカンストしてるから今年1年の国保減免やってくれるとめちゃくちゃ助かるわ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 00:04:27 ID:HeWjq9fq0.net
日付変わったから経済産業省行ってみたけどまだ開設されてないわ(^^)

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 00:20:08 ID:lE37g34R0.net
>>296
だったら国から独立して独自通貨を作ればええ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 00:31:04 ID:KANBEPto0.net
自営は大変な事もあるけどサラリーマン時代に比べたら楽勝だら

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 01:27:17.75 ID:NauOZSC30.net
5月最終週までお待ちください…

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 03:21:22.34 ID:89v9n/Kw0.net
>>294
>軽減制度の対象となる者については、まず前年の給与所得を100分の30とみなすことにより
お前そこまで減るのか?減免とか以前にやばいよ?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 08:04:03 ID:CCgCbygq0.net
持続可能給付金申請サイト、アクセス過多でパンクすると思う?
シャープマスクで鯖ダウンが話題になった後だから
それなりに対策した鯖にしてあるよね?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 08:10:20 ID:rxaPyAWp0.net
5/7から通常営業始める奴居る?うちは始める予定 次なる協力金出たら又休む

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 08:16:31 ID:kVCUWd760.net
>>307
次なる給付金って
第二次補正予算でしかあり得ないぐらいは分かってるんだよね?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 08:31:43 ID:TK5k5rCO0.net
>>308
レス見てるとバカばっかたから予算とかなんにも分かってないだろ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 08:35:36 ID:2i21g/eU0.net
>>306
絶対する

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 08:48:43 ID:ISSOcYz90.net
パンクするかは知らんが、シャープマスクほどアクセス数があるわけないだろ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:06:44 ID:4M6dq4ox0.net
9時 まだやな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:10:51 ID:4M6dq4ox0.net
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf

収受印必須って書いてないな 書かんようになった?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:14:31 ID:dKvWRE+b0.net
はよ申請ボタン表示しろよ、経産相

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:17:57 ID:h+hIKxUS0.net
1月は久しぶりの長期旅行で売り上げ半減
2月は平年並み
3月は何だか売れて1.5倍
4月はコロナ特需で2倍強
新たに販路も開けて今後も1.5倍程度は確保出来そう

こんな私でも100万円のボーナスを頂けますか?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:20:07 ID:32+4KDNh0.net
10万円の方は申請完了した
100万の方も早く頼む

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:21:26 ID:WblGxbQj0.net
>>315
貰えるよ。あえて聞いてる所が作り話っぽいけど

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:22:36 ID:4M6dq4ox0.net
収受印救済キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

https://pbs.twimg.com/media/EW5CKiGUwAA7-9Q.jpg
https://twitter.com/jagercatneko/status/1256014099579760641
(deleted an unsolicited ad)

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:25:12 ID:h+hIKxUS0.net
>>317
作り話ではありませんよ
ただの妄想です

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:28:33 ID:h+hIKxUS0.net
>>318
つまり、非課税低収入の弱小個人事業主はしねってことですね…

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:30:34 ID:WblGxbQj0.net
>>318
判子がない場合は納税証明書が必要
それもない場合でも申請できるけど確認に大幅な時間ががかかる

てことね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:30:40 ID:HeWjq9fq0.net
申請始まってるぞ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:33:02 ID:4M6dq4ox0.net
>>322
どこいな?特設サイトないぞ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:34:30 ID:fpB70CCe0.net
>>320
ちゃんと申告していれば非課税でも納税証明書は出るでしょう

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:36:25 ID:4M6dq4ox0.net
納税証明書

コンビニ払いなら3週間後に反映
書類書いて持参
400円もする!


タダでは渡さへんで〜w

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:38:07 ID:ugxg635r0.net
>>320
ちゃんと申告していないからだろ
普通はハンコ貰うなりe-taxで日時印刷なりしている

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:39:22 ID:ugxg635r0.net
IDでみたら冷やかしだった

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:39:56 ID:0hz1Phtx0.net
条件緩すぎて本当にもらえるのか不安になるわ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:40:08 ID:yRROrbKO0.net
>>320
結果的に税金0になろうが赤字になろうが収入があるなら確定申告は毎年すべきだよ
ごまかそうと言う考えるがあるから申告をためらってるのでは?
毎年申告してる人はそんな考えない

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:40:19 ID:4M6dq4ox0.net
斎藤どこやねん!

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:41:17 ID:+38yFdkU0.net
10万以下は切り捨てww

0円申請の所もあるなぁ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:43:14 ID:4M6dq4ox0.net
持続化給付金で探してもないけどツイッターで紹介してるやつおるな
これって怪しいんじゃ・・・

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:51:25 ID:ISSOcYz90.net
>>318
納税証明書もらうのと収受日付印もらうのと同じくらいの手続きだよな、結局大した救済ではないな
納税証明書が提出できないって奴はそもそもやばいし
結局収受日付印もらってない奴は後回しってことだぞ、まあ自業自得なわけだし

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:55:03.50 ID:zDnAnIPC0.net
弥生でも控え用の印刷あるし、郵送でも返信用封筒同封するの普通やろ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:56:02.80 ID:QUW+xJS70.net
偽申請サイトに気をつけた方がいい

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:56:42.04 ID:ISSOcYz90.net
>>334
結局何にも考えてない適当な奴らだから今更騒いでるんだよな、とりあえずもう決まったんだしおとなしくなるでしょ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:57:06.95 ID:A1KUTLxF0.net
給付金って経産省の案件だろ?なぜツイッターで河野大臣が宣伝してるんだ?
経産省の?にも資料で説明してる持続化給付金で検索、みたいなとこにも出てこないし

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:00:14.01 ID:CCgCbygq0.net
https://www.jizokuka-kyufu.jp/
いそげ!

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:00:33 ID:ISSOcYz90.net
>>337
河野大臣が申請サイトをツイートしてるから多分大丈夫なんじゃないかとは思うが、省庁のサイトからリンクが無いから怪しそうでまだやってないわ
経産省の案件だが、申請サイトは中小企業庁になってるし
とりあえず省庁のサイトからリンクができるまで待つことにする

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:01:52 ID:A1KUTLxF0.net
>>339
だよな?ワンチャン河野大臣騙されてる?ワイもまだやってないわ どうせ来年の1月まで申請できるんだし

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:02:01 ID:CCgCbygq0.net
もう開始してるよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:03:12 ID:ugxg635r0.net
検索でアクセスとかふざけてるよね
省庁から直リン貼れよって感じ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:06:42 ID:nLwOY1PQ0.net
>>318
最悪もらえないって書いてるじゃん

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:08:36 ID:8RM5rkQE0.net
申請速攻で終わった。
サイト自体かなりわかりやすくていい感じ。
青色申告決算書を単ページでファイル分けるくらいの
作業だけですんだ。
あと、申請完了後メール届かないしようみたいで
一応、スクショとったほうがいいかも。
とはいえ、申請内容はマイページで確認できるけど。
ステータスチェッカーとかあったら最高なんだけどね・・・

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:10:33 ID:ISSOcYz90.net
>>340
経産省には
>申請の受付はまだ開始されておりません。補正予算の成立後1週間程度で申請受付を開始する予定です。また電子申請の場合、申請後、2週間程度で給付することを想定しています。
>詳細な申請開始の日時、申請期間などについては決定され次第速やかに中小企業庁ホームページで公表いたします。
って書いてあるから中小企業庁で大丈夫っぽいが
さすがに詐欺サイトではないだろうが、とりあえずまだ待機するわ
こんな直リンしかないと、もしかしてまだ準備中サイトだったら申請してもやり直しだしな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:10:59 ID:+38yFdkU0.net
キタ
メルアド登録した

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:12:28 ID:32+4KDNh0.net
>>344
それ違うかもしれないぞ…

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:15:58 ID:8RM5rkQE0.net
>>347
普通に申請番号もらえたけど

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:21:12 ID:du3pCUa70.net
騙されるなよ。かなり巧妙だから。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:21:17 ID:h+hIKxUS0.net
たくさんのお叱りありがとうございます

故人的にありがたく思っております

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:21:24 ID:HQy/MbKA0.net
スレ違いだったらすみません。

長年、20年とか30年とか確定申告していつも所得金額が100万以下、色々控除入れると課税所得0。住民税も払うか非課税かのライン
これってどうやって生活してるんでしょうか
税務調査とか入らないのかな?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:21:40 ID:ISSOcYz90.net
持続化給付金は後からにして、とりあえず安全な特別定額給付金のほうの手続き進めて10万ゲットしてくるわ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:24:35 ID:GHQAJROc0.net
>>351
まさにうちの業界がそのタイプだけど簡単に脱税できる
でも利益もカスみたいな業種だから税務署からはほっとかれる

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:26:08 ID:8RM5rkQE0.net
河野太郎のリンクが詐欺サイトなら
もろ被害くらってる・・・
おわた・・・

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:27:01 ID:ISSOcYz90.net
>>351
所得だけじゃなくて、売上と業種がわからないと何とも言えないですが

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:27:18 ID:g5nDZOPY0.net
ログインIDとパスワードを登録したのに、エラーになってログイン出来ねぇ…

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:28:11 ID:ugxg635r0.net
太郎ちゃんはフライング公開したのかねー
混乱の元だな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:29:17 ID:lD9kAylw0.net
>>357
このサイト使えないよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:30:30 ID:ISSOcYz90.net
ツイッター見てるとこのサイトでトラブルでまくってるやん
選べない設定があったりログインできないとか
とりあえず待って正解だったわ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:31:09 ID:WblGxbQj0.net
>>351
収入がそれだけとは限らないのでは?株の配当収入とか
それか貯金や遺産をかなり持ってて趣味で仕事してるような人はそんな年収でも大丈夫だよね
持ち家+貯金1000万円あれば毎年それくらいでも何とかなるしさ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:32:03 ID:R7sA9lQj0.net
>>359
急いで作ったからなのか?何なのか…

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:32:53 ID:/slQMhJ60.net
>>351
食費を経費にぶちこんでるのバレバレだけどコイツら弾いてたらキリがないから放置されてる ただ新築建てたり高級車買ったりすると間違いなく来る

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:33:16 ID:ugxg635r0.net
でもTwitterはアホと嘘松だらけだからそこで騒いでいてもアテにならない

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:34:06 ID:A1KUTLxF0.net
>>359
やっぱりな… 経産大臣じゃないし検索でサイト出てこないんだし 河野大臣のツイ垢乗っ取りも視野に入れてひたすら待機

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:34:14 ID:8G7qA1zl0.net
エラーでログインできないよー
詫び給付金早よ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:35:51 ID:32+4KDNh0.net
>>364
経済産業省のHPに出てるから本物で間違いない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:38:05 ID:GHQAJROc0.net
>>362
単純に家族の収入があってそれに頼ってると言う本当にダメ事業主も結構多いしなw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:40:44 ID:03/4Trk40.net
持続化給付金のサイトにログインできないし、パスワードリセットしても再設定URLとやらは送られてこない・・
仕事すっか

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:48:04 ID:8RM5rkQE0.net
あのクオリティーで防衛大臣のツイッターアカウント乗っ取りで
詐欺サイトでしたって結末だったら、まじ泣けてくる。。。
その場合、国家の威信を賭けて全力で検挙してくれるだろうけど
身分証のコピー取られたのは痛すぎる・・・・

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:51:33 ID:vAOKn/zQ0.net
って事は申請終わったの?
ログインすら出来ないんだが。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:52:36 ID:Y53MI5MY0.net
https://twitter.com/HIRO_TV/status/1256038128965390337

ワロタ
(deleted an unsolicited ad)

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:54:41 ID:8RM5rkQE0.net
経済産業省のリンクアドレスと同一で本物だった模様!
耐えたw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:57:32 ID:PLwU5YB50.net
操作中に予期せぬエーラとかでて進まないんだが

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:59:42 ID:ISSOcYz90.net
https://www.jizokuka-kyufu.jp/
確かにこのリンクで経産省HPに載ったな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:03:21 ID:+38yFdkU0.net
>>356
同じく

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:06:07 ID:ISSOcYz90.net
>>356
ログイン失敗、ユーザ名とパスが正しいか確認しろってでるな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:12:23 ID:c1C3/fmq0.net
本人確認書類2 選べねえじゃねえか

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:15:29 ID:MamYxc3o0.net
エラー出ても1回戻って再度入力したらいけたぞ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:15:33 ID:+38yFdkU0.net
>>376
出る

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:15:58 ID:+38yFdkU0.net
>>378
やってみる

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:20:08 ID:nLwOY1PQ0.net
パスワード設定したら通知くるよね?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:22:35.70 ID:TPfBW2Zh0.net
本人確認でパスポートとか選ぶ欄が無いんだが

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:23:58.22 ID:8RM5rkQE0.net
>>381
登録用のアドレスはきたけど、IDとパスワード承認しました的
メールはこなかったよ。
ちなみに全ての手続き完了後、マイページログインすると、
提出ファイルと申請内容が確認できるようになります。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:24:38.79 ID:qm77fV4f0.net
戻ろうが全然ダメ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:27:24.70 ID:8RM5rkQE0.net
おいらの環境はマック&サファリで
全くもってもたつくことなく、サクサク処理できた。
身分証選択の項目もちゃんとあったよ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:27:38.41 ID:ISSOcYz90.net
とりあえず状況の詳細な、お前らも同じ状況だろ?
1.申請するページから個人事業者選択してメールアドレス入力して次へボタン
2.仮登録メールが届く
3.仮登録ページでユーザ名、パスを設定
4.ログイン画面表示
5.ログイン画面でユーザ名、パスを入力
6.ユーザ名、パスが間違ってるエラー ←今ここ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:28:23.55 ID:ugxg635r0.net
せめて自分の環境くらい書きなよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:28:28.12 ID:nLwOY1PQ0.net
つくりおかしくない?
何でログインページがないわけ?
メールのリンクからだと
登録ページになる

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:28:29.61 ID:ISSOcYz90.net
>>385
ツイッター情報だとマック&サファリだと行けたって奴いたな
うちはwin10、chromeとIEで試してダメだった

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:28:57.00 ID:nLwOY1PQ0.net
>>383
ありがとう

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:31:06.68 ID:qm77fV4f0.net
ウチはmac safariだけど全然ダメ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:33:41.30 ID:l4y5eX5A0.net
だめだこりゃ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:35:33.08 ID:8RM5rkQE0.net
ひょっとしたら河野ツイートで登録した方々は
まだサーバーの負荷が軽くて、サクサク状態だったのかも。
経産省公式にアドレス出た時点で猛烈な負荷状態で
タイムアウトなどのトラブル起こしてるのかも。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:35:55.57 ID:8G7qA1zl0.net
>>388
ちょっと下の登録情報を修正する(マイページ)ってとこからログインできる
わかりづれぇ、酷いレイアウトだ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:37:50.08 ID:C1axk0+r0.net
何度やってもエラーから先に進めないなぁ
夕方ぐらいに再挑戦するか

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:39:52.89 ID:hhUhxuVE0.net
もう申請始まったのか。
やっぱ繋がらない?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:52:52.95 ID:+38yFdkU0.net
>>395
こちらもちょい待つわ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:54:09.40 ID:lE37g34R0.net
>>318
etaxで申告したけど、納税証明書を添付すれば、送信日付を隠してもいいのかな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:54:37.36 ID:CCgCbygq0.net
国保減免の具体的要件と申請方法きた@東京都足立区

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:56:40.80 ID:lE37g34R0.net
バグが悪用されて、おまえらの確定申告書類がネットに流出するわけですね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:57:13.06 ID:PLwU5YB50.net
本人確認を住民票とパスポートor保険証でする奴
気を付けろよ選ぶ欄がないからな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:57:51.20 ID:T/GxGK8O0.net
仮登録が完了しました
メールは来るけど
メール内のURLクリックしたら
Unable to Process Request
We apologize for the inconvenience

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:01:24.00 ID:HeWjq9fq0.net
9:30くらいに河野防衛大臣のTwitterからいって申請したときはサクサクだった。
申請番号は3800番台だった

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:01:39 ID:vAOKn/zQ0.net
生年月日と設立年月日がエラーになって進めない。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:03:01 ID:dKvWRE+b0.net
なんだかんだでシャープか

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:03:42 ID:kVCUWd760.net
思ったとおりだな
こーなるのは分かりきってるのに手を打たない
馬鹿過ぎる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:05:12 ID:T/GxGK8O0.net
ここで
サーバーのしくみがどうとかで
シャープのマスク販売のようにはならないって
大ボラ吹いてた馬鹿がいてたな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:05:46 ID:ISSOcYz90.net
うまくいったわ、エラーになる原因も分かった
>>386これになるのはそもそもユーザ名、パスが登録できてなかったってことだな、正常だと画面の流れが違ったわ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:06:46 ID:ISSOcYz90.net
>>407
いや、シャープのマスクとはそもそも原因が違うっぽい
まあがんばれ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:07:04 ID:T/GxGK8O0.net
オイオイ
●記事名:NEW!「持続化給付金」の申請受付を開始しました
●URL:https://mirasapo-plus.go.jp/?p=5462&utm_source=202005011034&utm_medium=mm&utm_campaign=realtime

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:07:58 ID:8RM5rkQE0.net
日本中の営業性個人と中小零細法人の注目の的だったから
そいつらが全員、頭文字Dよろしく「俺が最速!」って
駆け込んだら、まあ、こうなるよな・・・
河野のおかげで、最速グループに入れて感謝。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:08:13 ID:nLwOY1PQ0.net
>>394
ありがと
けど多分そこまでたどり着けてない
仮登録後のリンクからパスワード設定した後
またパスワード設定画面に飛ばされる

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:11:03 ID:nLwOY1PQ0.net
どうすんだよ、これ
延々と何日もこんなことしてられん

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:17:31 ID:8RM5rkQE0.net
>>413
持続化給付金は期限まで余裕があるから
2、3日あとでも大丈夫だろ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:18:38 ID:kVCUWd760.net
腱鞘炎なるわ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:22:06 ID:BmE5ZFJX0.net
税理士YouTuberのデマに騙されて出遅れたわ‼?糞が

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:24:37 ID:kVCUWd760.net
経産省から 策 が発表されました
時間を置いてからやれ とのことですw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:28:57 ID:1U++OGW20.net
>>417
シャープとおんなじ
アカンやつや

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:29:34 ID:kVCUWd760.net
持続化給付金と一律10万円を間違えて
後者も殺到してるんだな
アホすぎワロタw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:29:59 ID:1U++OGW20.net
>>409
どう原因が違うねん
分からんのやったら
黙っとれ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:36:06 ID:kVCUWd760.net
このスレて素で馬鹿なのか釣りなのか知らんが
他人に伝わらないことを平気で書くやつ居るよね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:44:51 ID:ISSOcYz90.net
無事登録できたわ、申請番号が通番ならまだあんまり登録されてないっぽいな
ログイントラップ回避出来たらサクサク進むわ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:46:21 ID:ISSOcYz90.net
>>420
馬鹿か自分で考えろ、無知ならシャープと一緒とか適当なデマ流すな
ログインエラーになってる奴はひたすらログイン続けても一生ログインできないから

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:46:26 ID:4/8q4F240.net
議員全員50歳未満にしろダメすぎるおじさんは

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:49:33 ID:kVCUWd760.net
平沼の世襲二代目が経産大臣だからな
台湾みたいにプロフェッショナルが大臣やるのとは訳がちゃう

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:51:14 ID:ISSOcYz90.net
あと、eTaxの申告書を送ろうとしてる人にアドバイスだが
収受日付印に関して、印が無い人用に別途資料添付というのがあるから念のためe-taxで申告したとき届いてる受信通知の内容画面をコピーしてアップしておいたほうがいいかもしれんぞ
国税からDLした申告書でも一表のページは電子申告データのコメントと送付日が入ってはいるが、国税DL日付とかが入ってないからちょっと気になった

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:51:44 ID:NauOZSC30.net
エラー出なくなったら教えてくれw

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:53:11 ID:CCgCbygq0.net
>>422
すまん、ログイントラップてなんの事?
いま入院中で明日退院したら速攻で申し込むつもりなんだが
ログインするのに、何か判り辛い事が仕掛けてあるの?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:54:22 ID:kVCUWd760.net
>>428
いい加減ガイジを相手するの止めろよ
答え言わないで自分で考えろってネジ曲がった釣り馬鹿なんだから

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:55:09 ID:bwmwgh8z0.net
つーかさ
アフィカスのサイトが、検索トップに出てくるのなんとかならんの
今がチャンスとばかりに、ブログ記事が乱立上位に出てきててうざくてしょうがないわ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:55:32 ID:ISSOcYz90.net
アップロードする資料は何か情報が足りないかもしれないと思ったら全部載せておいたほうがいいかもしれん
あと、注意点としては
通帳画像は、表面1枚、開いた1・2ページが写ってる1枚の2枚が必要
決算書は1枚目と2枚目のファイルを別々にアップするから分けたファイルを分けておく
くらいか
それ以外は特に問題なく入力できると思う

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:55:39 ID:ugxg635r0.net
Googleの検索はほんとクソだよね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:57:15 ID:kVCUWd760.net
給付金や融資で検索しても
アフィって言うより
詐欺サイトが上位独占するからな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:57:37 ID:ISSOcYz90.net
>>429
俺は>>420に言っただけ、こいつがシャープと同じなんて妄想で言うからいろいろ失敗する奴が増えて混乱する

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:59:02 ID:CCgCbygq0.net
ああもう、ログイントラップてなんやの?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:00:18 ID:Zk17U0GZ0.net
本人確認書類1で住民票選んだら2のところが選択できないの早よ直せや!先に進めねぇじゃねえか

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:00:58 ID:ugxg635r0.net
でもまあこの短期間でよくやってると思うわ
サイトの作りも悪くないし説明だってこの手のにしてはわかりやすい
確定申告や色々な度に思う国税局の複雑さに比べたら素晴らしい

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:03:18 ID:kVCUWd760.net
いや、まー経産省初め自治体も必死に不眠不休でやってくれてるのは分かるけどさ
でもお粗末

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:03:18 ID:8RM5rkQE0.net
>>437
同意。これで難しいとかだったら
大阪の休業支援申請なんて後出し訂正など全開で
ぶちぎれそうになるw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:04:47 ID:Y53MI5MY0.net
>>419
大体防衛大臣が宣伝するな!経産大臣以外が真っ先に宣伝したから「バラマキ10万の手続きか!?」と
思ってアホが大量に来たんやろ なんで河野が最速宣伝してるねん!

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:07:59 ID:HeWjq9fq0.net
でもヤフコメとかみたら文句だらけなんだよな
これで申請できないのだったらどーすれば出来るんだろう
あと、10万円のやつもid取りに来てるんじゃねえかな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:09:13 ID:ugxg635r0.net
ヤフコメ民って本気で頭おかしいの多いと思うわ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:11:33 ID:JJIpVOgJ0.net
ログインIDとパスワードは何でもいいの?
決まりはある?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:12:16 ID:1fkeglBP0.net
選択できない項目がある糞欠陥申請サイトやんけ
作った奴は能無しやな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:12:36 ID:1Ewqg81J0.net
納税証明書っつったって、
去年なんておもいっきし赤字で非課税だったんに
役所で貰えるの?
国民健康保険料なら払ってるけど

なにか勘違いしてる?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:15:30 ID:PcB0V4ti0.net
ログインできないやあはは

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:18:15 ID:Mdc809vr0.net
ログイン以前に仮登録のURLからIDとパスを設定する画面にすら飛べないんだけど。。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:19:24 ID:7olNdHRp0.net
ログイントラップ俺も引っかかったわw
ログインエラー出るから間違ってうrかと思ってパスワード変更しようとしても変更メール来ないしで
考え方変えてみたらあっさり行けた
シンプルに作りすぎたからそれがトラップになってるな
トップページやログイン後のページはめちゃくちゃ軽いから確かにマスク販売とかとは状況が違うっぽいしサーバも落ちてない
ログイン連打してる奴がいるだろうから入り口に殺到しすぎてそこがボトルネックになってるが、比較的すぐ繋がるから短期間でシステムと環境構築出来てえらいと思うわ
まあちょっと経てばすぐ軽くなるでしょ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:26:17 ID:WblGxbQj0.net
登録できたのにログイン失敗する。なんだこれ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:48:03 ID:TK5k5rCO0.net
無事申請できました、後は連休明けを待ちます
仮登録した後にログインに失敗してエラーになるのがサーバダウンとか負荷のせいだって考えてると本当にずっとログインできなくなるから危ないよね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:50:00 ID:kp+sRHUG0.net
今年から納税振替手続きしたから、まだ納税証明も出ないわ。
振替が5月中旬頃だし。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:50:51 ID:l4y5eX5A0.net
>>445
0円という証明書をもらえる

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:56:44 ID:PcB0V4ti0.net
Twitterみたらみんなサーバーダウンって書いてあるけど

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:57:48 ID:1RYX3DfY0.net
ユーザーとパスワードをデータベースに入れるところでコケてるのかな?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 14:10:59.51 ID:TK5k5rCO0.net
>>453
サーバダウンしてたら同じタイミングで登録たぎる人もいないし、トップページとかも見れなくなるから違うよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 14:13:53.78 ID:32+4KDNh0.net
>>454
IDとパスワードが合っているのにエラーが出てログイン出来ないね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 14:14:25.04 ID:1RYX3DfY0.net
トップと登録画面以降は分けてあるっぽいので
トップまで見られなくなることのないように対策してるんでしょう

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 14:15:59.81 ID:1RYX3DfY0.net
>>456
たぶん登録ができてないので設定画面から再チャレンジ
ログイン画面で延々ためしてもダメだとおもう たぶん…

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 14:16:50.20 ID:l8QWa1eh0.net
>>448
トラップ回避法おしえてください。おねがいします。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 14:17:38.54 ID:32+4KDNh0.net
今はこの画面になっちゃうね
https://i.imgur.com/Jf3kmsY.jpg

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 14:31:52 ID:VPdJowz00.net
これ来年の1月15日まででいいんだろ?
お前らなんで焦ってんの?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 14:40:21 ID:WblGxbQj0.net
【不正受給時の対応】
提出された証拠書類等について、不審な点が見られる場合、調査を行うことがあります。
調査の結果によって不正受給と判断された場合、以下の措置を講じます。
?給付金の全額に、不正受給の日の翌日から返還の日まで、年3%の割合で算定した延滞金を加え、これらの合計額にその2割に相当する額を加えた額の返還請求。
?申請者の法人名等を公表。不正の内容が悪質な場合には刑事告発。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 14:43:02 ID:WblGxbQj0.net
帳簿いじるのは諦めロン
7年後に来たら破産するぞ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 14:52:06 ID:/D9tOE5l0.net
予期せぬエラーって何よ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 14:56:07 ID:HeWjq9fq0.net
>>463
100万年利3%×1.2
156万くらいか
それまで今回申請のデータ維持しとかないとな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:03:05 ID:C1axk0+r0.net
とりあえずできた。
ログインIDとパスワードを設定した直後にログインメニューが出る場合は登録に失敗している
仮登録から申請を何度も繰り返す必要あり
登録失敗がわからないのが問題やな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:04:53 ID:CCgCbygq0.net
>>461
予算使い買ったら打ち止めになるかも、と焦ってるワケダ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:04:57 ID:fyxEGfcD0.net
今さっき申請終わったけど29000番だったから下手したら数日で終わる
第二次補正予算までおあずけかね、収受印無いやつかわいそ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:08:51 ID:VPdJowz00.net
所得税0でも納税証明書ってもらえるの?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:19:30 ID:HeWjq9fq0.net
>>468
申請は130万件くらい想定してるらしい。
数日は言い過ぎかもだけど5月、6月分で考えてた人は第二次補正予算待ちになるかもね
補助金と違い給付金だから予算使いきり終了はないと思うが早く申請のが確実だね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:27:38 ID:fyxEGfcD0.net
入力欄ではじかれるときは半角英数字でnullって入力するといいぞ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:28:26 ID:2VqckFKh0.net
マジで持続化給付金ログインできんぞ
仮登録のメールがくるけど
そのメールから何度もやり直せばいいのかな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:30:42 ID:E2Fz3Ei+0.net
4月の売上がもう確定してる香具師ってのはB to Cの自営だけだろ

B to Bだと売上確定せんよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:31:19 ID:1RYX3DfY0.net
>>472
createuser の付いてるURLから何度もトライ
ユーザー作成できてないからログイン画面でねばってもダメっぽい

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:31:49 ID:mHRwTMrN0.net
最初からやり直す方がいい
何回も仮登録をリトライしたら行けたで

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:33:59 ID:p4zRigE/0.net
>>452
それは税務署に言ったらもらえるの?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:35:49 ID:p4zRigE/0.net
あ、役所かごめん
税務署は、申告書の受付印をもらってなかったときに申請する方法があるんだった

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:37:09 ID:ISSOcYz90.net
>>470
130万件の想定って少なすぎだよな
今回の補正予算額から130万件で計算すると法人100万件、個人30万件ってことになる
個人はもっと多いだろうし、法人がどれだけ申請するかで予算が足らなくなるはず

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:37:14 ID:LqdqKEl70.net
>>477
税務署でいいんじゃないの?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:37:51 ID:qm77fV4f0.net
メルアド4つ消費したけどダメだわ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:39:07 ID:E2Fz3Ei+0.net
>>452
去年ニートでも0円の納税証明書もらえるの?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:41:22 ID:9YRB9UZU0.net
>>480
メルアド変えんでも行けるで
根気強く繰り返してみ
仮登録最初からやるのがコツやわ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:44:16 ID:WblGxbQj0.net
>>481
確定申告してりゃ0円=非課税でも納税証明書もらえるよ
収入があるのにニートっていう条件が意味不明だが
そもそも去年収入がなけりゃ50%減にならない

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:47:48 ID:wcBIEUKt0.net
申請でけた。
英語のごめんなさいのとこでリロードしたらいけた。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:49:06 ID:wcBIEUKt0.net
36000だって

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:59:38.52 ID:1RYX3DfY0.net
createuserのURLから辛抱強くやっていけたよ
仮登録からやりなおさなくても大丈夫

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:04:01 ID:1Ewqg81J0.net
確定申告書の控えって捺印した方がよいの?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:04:01 ID:mbBVzcmR0.net
おれ90万らしい

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:05:40.41 ID:ugxg635r0.net
ネトゲのログイン戦争と同じだね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:06:48.74 ID:+38yFdkU0.net
申請オワタ
30回ぐらいヤタ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:07:24.60 ID:WblGxbQj0.net
>>487
自分のハンコか?どうでもいいけど押しておいたら?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:10:03.35 ID:1Ewqg81J0.net
>>491
押しておくよありがとー

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:10:50.22 ID:ISSOcYz90.net
>>487
いらないと思うけどあっても問題はないだろうから不安なら教えておけばいいんじゃない
何か足りないと再申請だとか後回しだとかなりかねないし

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:19:33.86 ID:x2qZXnox0.net
申請完了のメールも来ないのかな。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:22:13.63 ID:r5QYK3mR0.net
誕生日の日と 企業日がエラーになるのはなんでか
おしえてくださいー

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:23:30.69 ID:r5QYK3mR0.net
自己解決 スラッシュを入れる仕組み!!!
斬新やな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:26:32.69 ID:HeWjq9fq0.net
>>494
こない
メールじゅしんは仮登録完了だけ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:36:18.06 ID:/S0O4kj40.net
>>495同じで設立年月日と生年月日が入力できない…

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:36:32.59 ID:+38yFdkU0.net
>>495
「/」こういうやつ
2020/01/05こんな感じ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:37:08.23 ID:+38yFdkU0.net
>>496
良かったっす

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:40:58.19 ID:4/8q4F240.net
税務署の収受印なくても
データ送信結果があればいいのかな?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:43:31.18 ID:1RYX3DfY0.net
ログイン画面で行き詰まってる人めっちゃいるでしょこれ
>>501
e-Taxの人は申告内容ページとかの補助資料を添付できる欄があるよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:46:01.24 ID:ISSOcYz90.net
>>494
申請が終わったらマイページで申請内容やアップしたファイルが見れるし申請番号も表示される>>498

>>498
「YYYY/MM/DD」のフォーマットじゃないとだめ、1桁の月日は0埋めして

>>501
eTaxなら申告送信後にメッセージボックスに届いてるメッセージの送信受付内容をコピーして一緒にアップする

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:46:58.66 ID:qm77fV4f0.net
みなさんありがとう!
やっといけたわ。43000人台。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:50:38.40 ID:geDAKs8y0.net
終わった 45000番
一つ報告 俺、郵送で申告した印無し野郎なんだが
税務署に電話して聞いたら、収受印隠さずにその場で撮影させるから
開示請求せずに直接来て閲覧請求するように言われた。
あわてて出向いて、この特例はうっとこの税務署だけかと聞いたら、全国どこでもそう対応するように決まった
って言ってたよ。このスレに助けられたからお礼に書いとく。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:50:43.49 ID:nLwOY1PQ0.net
>>478
一時間一万件の処理として数日中に埋まりそう

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:51:02.36 ID:fyxEGfcD0.net
やっぱ2時間で1万人ペースか

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:53:21.86 ID:WHJbZlgl0.net
あと10分で税務署いけないー

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:53:54.73 ID:WHJbZlgl0.net
ちなみに開示請求したー
けど、遅そう

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:55:09.90 ID:nLwOY1PQ0.net
>>505
へー今日の要綱にも、そんなの書いてなかったな
真面目に開示請求した人バカみたいだな
数週間待たされるし

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:56:16.04 ID:WHJbZlgl0.net
確定申告を4月10日ぐらいの出したんだけど
もう納税証明書ってあるんだろうか
でも、マイナス決算だったから、無課税なんだけど

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 16:56:43.67 ID:1RYX3DfY0.net
>>504-505
おめでとう超おつかれ!疲れた…

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:02:07.18 ID:Y53MI5MY0.net
>>505
閲覧請求って無料?開示請求は住民票いったり300円の印紙いったり切手代いったり後日配布だったり…

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:02:31.78 ID:ISSOcYz90.net
>>506
申請番号って個人と法人で分けてるような気がする、個人と法人で頭のアルファベットを別にしてるんじゃないかと思ってるけど
そうなると法人ってどの程度申請してるかがわからない
中小企業っていうと町工場みたいな数人から数十人のイメージがあるけど、そうじゃなくて条件がかなり広いから対象に当てはまる法人がかなりある
今日から書類準備しているところとかも結構あるだろうし、GW中予算無くなるかもね
受け付けは続けるだろうけど、支給が次の予算待ちになる可能性は大いにあると思う

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:02:49.43 ID:kVCUWd760.net
やっと終わった
設立日や生年月日 西暦の / を手入力させるのなんて初めてのクソ仕様

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:04:28.65 ID:r5QYK3mR0.net
>>515
斬新だったね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:05:49.34 ID:kXw0QKgT0.net
納税証明書ってどれ?その2でいいのかな?

納税証明書(その1)
納付すべき税額、納付した税額及び未納税額などの証明
納税証明書(その2)
所得金額の証明(個人の場合は申告所得税または申告所得税及び復興特別所得税にかかる所得金額・法人は法人税にかかる所得金額となります。)
納税証明書(その3)
未納の税金がないことの証明
納税証明書(その4)
証明を受けようとする期間に、滞納処分を受けたことがないことの証明

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:08:48.44 ID:Y53MI5MY0.net
>>517
>>318
これじゃね?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:09:37.91 ID:MvFbY6vb0.net
生年月日と起業年月日が
ログインの後の第二の鬼門。
あれは卑怯だ、分からんよ。
/入れなきゃいけないとか
意地悪過ぎる
あそこで折れかけた

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:09:39.20 ID:qm77fV4f0.net
ただ4月の売上添付を1枚しかupできなかったからフォルダにまとめて2枚upしようとマイページ入ったけど修正出来ない仕様だね。コレ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:10:00 ID:kXw0QKgT0.net
>>518
ありがとう

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:14:33 ID:tgj4FyMm0.net
口座情報入力して次へやったら予期せぬ操作エラーってでるんだけど、混んでるだけ?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:16:56 ID:32+4KDNh0.net
持続化給付金、50兆円追加だと

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:17:24 ID:geDAKs8y0.net
>>513
505だけど、無料だった。印鑑は押させられたから忘れずに。
ただ、ウソは書いてないけどあちこち混乱中なのは確かだから
断られてもオレを恨まないでね。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:20:02 ID:r5QYK3mR0.net
4月半ばに、確定申告して
もう納税証明って市役所行ったらもらえるの?
税務署にまだ書類が山づみのイメージ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:20:03 ID:Y53MI5MY0.net
>>523-524



        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:21:20 ID:1Ewqg81J0.net
いっかいもつまずかずに、申請ありがとうございましたって出たんだが、おかしくね???

すげー不安なんだけど、申請番号が最後でた

これでいいの????徹夜覚悟したんだけど

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:25:00 ID:32+4KDNh0.net
やっとログイン出来た

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:26:55 ID:kVCUWd760.net
口座名義も半角カナ大文字入れろとの謎仕様
半角カナで入力したが

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:28:54 ID:4MV3PAUD0.net
>>513
開示請求300円
身分証明書(免許証など)
郵送希望なら切手必要
慌てなくて大丈夫だよ
申請年末までだし
予算は追加されるから

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:29:19 ID:fyxEGfcD0.net
>>529
名前と名字の間にスペース入れるか入れないかで申請決まったらウケるよね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:34:45 ID:kVCUWd760.net
>>531
まー最悪でもメール連絡が来るんだろうけど
通帳表紙は漢字名になってるし
スペース有無もそうだけど分かりにくい

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:37:12 ID:2VqckFKh0.net
できた!法人で76000番台
問題無ければ来週貰えるのかね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:41:20 ID:mbBVzcmR0.net
今終わって74000番あたり

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:42:22 ID:32+4KDNh0.net
今で84,000番代だった

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:43:19 ID:32+4KDNh0.net
>>529
全角で入れたら自動的に半角カナになったよ

537 :533:2020/05/01(金) 17:44:41 ID:2VqckFKh0.net
皆さんのおかげでできたよ、ありがとう
でも本当に上手くいったのか不安
手書きの売り上げ書いただけで本当にいいのかな
勿論不正はしてない

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:45:25 ID:Y53MI5MY0.net
おいおい資金ショートするんじゃね?w

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:45:29 ID:8RM5rkQE0.net
口座名義のところは
ヤマダ半角スペースタロウ
で入力したあと、カーソル外したら自動補間で
ヤマダ タロウみたいな感じで、銀行仕様になる。
つーか、通帳コピー出してるんでそこは
向こう側が適当に補正するだろ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:48:19 ID:R7sA9lQj0.net
>>538
50兆円追加だと

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:49:09 ID:32+4KDNh0.net
受付完了メールが届かないんだが…

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:49:52 ID:mbBVzcmR0.net
これ確認の事務処理無理だろ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:50:55 ID:yETOZPw00.net
三件分完了
うち
自社分は二件で300万
えがったえがった

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:53:34 ID:W5GBwE1h0.net
>>505
開示請求って3週間くらいかかるから閲覧でいいんやな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:53:50 ID:kVCUWd760.net
画像upで1項目1枚しか出来ないのは
イチイチチェックなんてしてられんって事なんだろうね
なるべく給付して救済したいって姿勢かと

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 18:06:50 ID:HeWjq9fq0.net
>>543
他社の申請代行したの?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 18:08:05 ID:PLwU5YB50.net
>>541
仮登録の返信メール以外こない

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 18:08:48 ID:3OLzHnpf0.net
eTaxの受領メールの添付って省略しちゃダメかな
申告書第1表の右上に受付日時、番号あるから、事務側は確認できると思うんだけど

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 18:10:47 ID:32+4KDNh0.net
>>547
そうなんだ、ありがとう

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 18:12:52 ID:7olNdHRp0.net
>>548
不安なら添付した方がいい
たかだかそれで弾かれたら面倒だし

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 18:17:59 ID:lgCbBJsC0.net
>>546
知り合いの居酒屋の分頼まれてて
ボランティアです

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 18:21:07 ID:s80BjXqs0.net
申請終了
10万番台でした

クロムの方が良い

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 18:39:11.85 ID:J6ZckkT00.net
これスマホでできますか?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 18:43:20 ID:p4zRigE/0.net
>>530
その切手代をどうしたらいいかわからない

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 18:46:45 ID:8RM5rkQE0.net
>>548
グラフィックで角印「国税庁電子申告受付官」くらい
初めからつけとけば、こんなしょーもないことで
悩まんでいいのにな。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 18:51:30 ID:J6ZckkT00.net
収受印なくても受け付けてくれるってことでいいんだよね?
あとまわしにされるってだけだよね?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 18:52:11 ID:kVCUWd760.net
>>555
電子内容証明郵便は
この内容証明は新東京郵便局が証明します
的な一言が入ってるからな
ほんまe-Taxは糞やわ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 18:58:18 ID:dK5550e20.net
番号若い人は修正依頼来てる場合があるが、そのメールすらこないのでログインして調べたほうがいいよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:01:13.82 ID:32+4KDNh0.net
>>556
「納税証明書(その2所得金額用)」による代替提出 がない場合も申請を受け付けますが、内容の確認等に時間を要するため、給付まで に通常よりも大幅に時間を要します。
また、確認の結果給付金の給付ができない場 合があります。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:01:53.82 ID:J6ZckkT00.net
>>559
つまりなくてもいいってことでしょ?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:04:39.74 ID:/D9tOE5l0.net
e-Taxで納税証明書の発行手続き初めてやってるけどなかなか難しいな。
交付請求書の作成までは出来たけど送信できん。
もうしばらく頭悩ますわ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:05:06.52 ID:R7sA9lQj0.net
>>560
受け付けるって書いてあるだろ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:08:02.99 ID:HeWjq9fq0.net
>>551
たぶん違法行為。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:23:17 ID:VXtIboGI0.net
>>560
無くてもいいが、給付まで時間がかかるし最悪対象外になるってわかるだろ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:32:56 ID:ha3sr6DE0.net
>>563
何らかの資格が必要だよな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:41:02 ID:Y53MI5MY0.net
非弁行為おるか〜?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:45:31 ID:/D9tOE5l0.net
e-Taxの納税証明書できたわ。
WEB版だと簡単にできた。
ソフトだとそもそも選択(署名省略分)の選択ができない。
ワシが見落としてるだけかもしれんが・・・

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:46:04 ID:2VqckFKh0.net
持続化給付金だけど、しっかり給与所得があった上での
副業的な個人事業が壊滅的なので申請しようと思います。
別に不動産所得もあるから
ちゃんと税理士に頼んで確定申告してるので問題ないですよね
俺みたいなのも他にいる?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:49:46.06 ID:bwmwgh8z0.net
>>542
だから、大半流れ作業だよ
本当に問題がある場合はあとでくる
まぁ確定申告と一緒よ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:59:16.81 ID:PcB0V4ti0.net
問題ってどのレベルなんだろ
通帳コピーって、事業収入用のだったらどれでもいいのか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:03:06.90 ID:1co55JsE0.net
通帳は融資と違って誤振込を避けるのと
ヤクザとかを排除するためだけ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:04:31.61 ID:LQI+MsfK0.net
>>565
行政書士かな。
お金取っていなければ、グレーだとおもけど…

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:11:12.82 ID:WblGxbQj0.net
何年も真面目に申告してる人は疑われる事はほとんどなさそう
ただ税務調査ってなにもなくても急に来る事あるから運が悪いとそこでバレる
4月入ってから去年の確定申告をした人と去年開業届を出した人を中心に調べると思う

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:13:24.69 ID:rwqObF2Z0.net
>>572
税理士とか会計士がやるのはいいの

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:19:58.95 ID:CCgCbygq0.net
対価としての金銭授受がなければ合法

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:21:11 ID:Yj3tF9aK0.net
持続化給付金もらっても昨年の収入より今年の収入が上回ったら返金しないとだめなん?
明日問い合わせてみるわ
「給付金」だから返済する必要はないと思いたいが

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:22:25 ID:s80BjXqs0.net
>>568
給付対象は事業所得のみ

給与所得・不動産所得は対象外だから計上しないで50%下がってたら給付対象

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:25:14 ID:Y53MI5MY0.net
雑を事業に修正する奴は違うと思う 制度的に

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:29:39 ID:gbCKXZ4K0.net
1月で申請出した人いる?
コロナで売上落ちたのは間違いないんだけど1月なんてさも影響なさそうだし微妙だよな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:32:26 ID:E2Fz3Ei+0.net
>>577
不動産所得は対象外なんて初耳だけど、どこに書かれてるの?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:34:02 ID:x+fc5p7G0.net
開業届なければ昨年開業者は一斉に弾かれるんだな笑 特例を選べば、もなにも昨年開業者は特例の申請のみしか駄目

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:34:03 ID:x+fc5p7G0.net
開業届なければ昨年開業者は一斉に弾かれるんだな笑 特例を選べば、もなにも昨年開業者は特例の申請のみしか駄目

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:37:19 ID:T/GxGK8O0.net
>>579
1月で申請済み
売上落ちたとゆうよりは
昨年1月たまたま大きい売上あったのでそうなった

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:38:14 ID:WblGxbQj0.net
>>580
今回の対象は事業収入としか書いてない。不動産収入とは別では?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:39:19 ID:4Rt8QPLE0.net
>>576
確定情報だったら給付金もらったら働かないで大人しくしてろってことだよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:42:11 ID:Yj3tF9aK0.net
>>583
横だが自分もまさにそれだ
後から本当にコロナの影響で売上減少したんですかって突っ込まれたら嫌だなと思って様子見してた
あんまり気にしなくてよさそうかな
問題は昨年の収入を上回ったら返金させられるって情報の真偽だわ
ここわかるまで怖くて申請できねー

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:45:08 ID:VXtIboGI0.net
>>568
副業のほうもきちんと確定申告してるなら問題ないが
申告してるってことは本業の会社も知ってるってことでしょ
会社も副業として個人事業主をやってることを認めてるならOKだろうけど、内緒でやってて正社員と個人事業主両方だといろいろトラブルのもとになるから気を付けろよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:47:49 ID:VXtIboGI0.net
>>586
返金させられるとしてもとりあえず申請してもらっておけばOKじゃね?返金になったら返金するだけの話だから何の損もないと思うが
ただ雑収入として今年度に計上すると税金増えて返金分は来年度損金とかになるなら税金で損する可能性はあるが

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:49:33 ID:WblGxbQj0.net
所得税法では、所得が10種類に分けられています。
不動産所得 土地や建物などの貸し付けによる所得
事業所得 一般的な事業から生じる所得 → 個人事業主の主な所得

第一表における「収入金額等」の事業欄に記載される額と
同様の算定方法によるものとし、2019年の年間事業収入は、当該欄に記載
されるものを用いることとします。

不動産所得は対象外

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:51:23 ID:CCgCbygq0.net
返金なんてただのデマなのに。

返金させる、ってことはそのような法令を作って
効果を遡及させるって事。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:55:05 ID:7pmMRKiZ0.net
昨年台風で売上大打撃くらったおかげで給付金の申請+秋以降の収入で下手すれば昨年の売上を上回ってしまう可能性のある俺
給付金もらうなということでよろしいか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:00:18 ID:HeWjq9fq0.net
>>591
全然申請したオッケ
コロナの影響で減収ならな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:03:20 ID:32+4KDNh0.net
>>581
白色なら開業届は必要なし

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:09:55 ID:CCgCbygq0.net
>>593
青色申告者は開業届け必須
白色申告は開業届け任意

よって、開業届け出してないヒト云々は
白色申告者のはなし。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:22:54 ID:1JKYz4OF0.net
>>593
回答ありがと ただ電話の係の人が白色問わず昨年開業者には開業届必須で、それがない人が申告できるとはなっていないって今日言われてかなり凹んだ もう一度明日電話しようかな、、 確定申告してて去年の途中からスタートで減収などは問題ないのに。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:29:02 ID:jzDg+9qm0.net
>>595
特例を使わないなら開業届は絶対にいらない
間違いないから安心しろ
特例を使うのに開業日の確認が必要になるだけ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:30:26 ID:fyxEGfcD0.net
49%減?ギリギリまで頑張って!ギリギリまで踏ん張って!

ピンチの ピンチの ピンチの連続 そんな時50%減が欲しい!

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:33:59 ID:WblGxbQj0.net
特例を使わないって事は、例えば3か月の収入を1年分として12で割って
それの50%減なら申請できるって事かな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:38:15 ID:1AEP6IUH0.net
何でみんなそんなには焦ってるの?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:41:09 ID:32+4KDNh0.net
>>595
それ相手が間違ってるぞ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:41:14 ID:1AEP6IUH0.net
来年まで申請できるぞ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:42:30 ID:1AEP6IUH0.net
>>595
2018年から開業してたことにすればええやん

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:43:41 ID:fyxEGfcD0.net
はーサポセンの女の子ほんと使えねー

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:50:18 ID:E2Fz3Ei+0.net
特例を使うか使わないかは選べんの?
前年同月より月平均のほうが高いんだけど

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:50:53 ID:E2Fz3Ei+0.net
>>601
マジで? 今から法人化しようかなw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:55:34.15 ID:woB2kDG50.net
屋号の欄のところ確定申告書も空欄でだしたから 
何も書かずに出したんだが大丈夫だろうか

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:01:43.69 ID:1AEP6IUH0.net
さすがに給付金だから早い者勝ちってことはないのでは?
それならアナウンスするだろうし

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:02:17.51 ID:ULOUd+vS0.net
なんでここの人自分で書類見ないでデマに踊らされるの?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:02:25.90 ID:E2Fz3Ei+0.net
たんまりと不動産収入のある余裕の自営業者
→事業の売上50%だけで100万ゲット


テナント撤退などで不動産収入を失った自営業者
→不動産収入ゼロになっても事業売上があまり減ってなく給付金得られず

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:02:44.61 ID:AgHjXQPg0.net
予期せぬエラーばっか。わかる人いない?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:09:04.82 ID:KH9TLf1Q0.net
給与所得の他の個人事業が壊滅の>>568だが答えてくれた人、ありがとう
給与といっても自分の会社のだから問題ないよ。
あと不動産所得で気になる話があったけど
個人事業でも法人でも、家賃収入の大家さんで収入が去年の同月比半分以下なら
持続化給付金は貰えるはず。
どこかで見かけたが大家さんが使える給付金、補助金に持続化給付金も入ってたし

612 :611:2020/05/01(金) 22:12:55.43 ID:KH9TLf1Q0.net
だから大家さんで店子が苦しんでるなら家賃を一時的にも半分以下にしてあげて
100万なり200万ゲットした方が良い場合があると思う

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:14:54 ID:E2Fz3Ei+0.net
>>611
不動産を大規模に事業規模としてやってる事業者が対象なだけで
小規模な個人事業の不動産収入は対象外らしい

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:16:19 ID:slZMYQ9x0.net
>>611
持続化補助金の方?
公式よりどこかのワケわからないサイトの方を信じるのもどうかと思うけど

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:19:50 ID:LlnvB71u0.net
>>609
不動産収入はありますけど、商売の売り上げは8割減です。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:20:30 ID:HeWjq9fq0.net
>>611
大家やってて事業所得と認められるのはかなりの規模いったはず。
アパート一つ二つじゃ認めてくれない
今回の給付金は事業所得のみ
不動産も雑所得も無理

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:22:00 ID:ZZDdgpbk0.net
>>576
そんな書き込みがどこかにあったが文章の一部を取り上げての自己流解釈だった

問い合わせの結果報告よろしくー

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:27:27 ID:U2DPb1S90.net
イノベーターが一喜一憂
俺はアーリーアダプターでいいや

619 :611:2020/05/01(金) 22:33:51 ID:KH9TLf1Q0.net
そうか、、小規模の大家さんは認められないのかもね
法人化してるとかならいいのかね
飲食スレでも大家に家賃を半分以下にしてもらって、大家には給付金で対応してもらうって
のをちょくちょく見かけたけど、大丈夫なのか、、

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:37:06 ID:/gj2fG5a0.net
持続化給付金の件です
確定申告もしてて納税もしてます
税理士さんの所に確定申告の控えがまだ返ってきてないようで控えが無い状況です
確定申告の控え以外での対応は出来ないんでしょうか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:38:45 ID:1JKYz4OF0.net
>>596
去年開業なら開業届、ないのなら代わりの契約書などって言われたんだ 文章読むと特例を使う時はって確かに読めるよね 代わりのものも念のために用意しつつ今日からできた?窓口にかけてみる。0570〜の前からあるほうに今回はかけたんだ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:39:08 ID:iQFToUwz0.net
>>604
選べない
選べるのは青色申告していて、提出書類の所得税青色申告決算書の控え(2枚)がない人は白色の計算式で申請も出来る

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:40:15 ID:1JKYz4OF0.net
>>600
ほんとそうであってほしい 念のために代わりになる書類も用意しておくよ 税理士の人もあれは昨年開業であっても特例を選ぶ場合って言ってるんだけど汗

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:40:30 ID:1co55JsE0.net
>>619
半分にしてくれる訳がないやん
言ってるだけ
このスレもそうだけど部外者の釣り厨がうじゃうじゃ居るし

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:40:57 ID:1JKYz4OF0.net
>>602
2018年は普通の給与所得者だったんだ汗

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:40:57 ID:1JKYz4OF0.net
>>602
2018年は普通の給与所得者だったんだ汗

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:41:39 ID:Y53MI5MY0.net
>>620
金払ってる税理士おるのにここで聞くんけ?w

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:44:17 ID:E2Fz3Ei+0.net
>>622
サンクス。 では控え無くしたことにして白色として申請するわ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:44:57 ID:E2Fz3Ei+0.net
小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)
 上限100万&補助率2/3

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:55:49 ID:p6b4cRMo0.net
>>621
持続化給付金の申請要領をよく読むと、本来は2019年以前から事業収入を得ていることが給付条件なんだよね
2019年開業だと上記に当てはまらないから、本来は給付対象にはならないけど、特例として開業届(開業日2019年12月31日以前かつ提出日2020年4月1日以前)を出すことにより、開業から1年未満でも特例の計算式を使って申請出来るとなっている

これを読むと去年事業を始めた人で給付を受けたい人は全員開業届が必要とも取れる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 23:07:13 ID:MEve9ooz0.net
>>630
瀬谷からゆうた
必要だと

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 23:12:57 ID:+SAfaGgh0.net
朝一で税務署行って、開示請求を閲覧で申請したら、
そんなことは聞いてないって言われ
国税局に連絡とってくれて、
閲覧は写真で撮れるボリュームじゃないから
交付にしてもらうことになったんだけど、
そのやりとりの最中に、産業省のHP更新されて
納税証明書で良くなったから、納税証明書をその場で
発行してもらい、無事申請できた。
税務署の人も初めて持続化給付金の件で聞かれたから
わからないんです〜って言われた。
田舎だから申請する人いないのかな。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 23:14:26 ID:KH9TLf1Q0.net
持続化給付金の法人の申請フォームだと業種に不動産賃貸、管理があるぞ
法人、つまり事業としての店舗の大家とかなら持続化給付金は貰えるかもね
個人がやってるアパートとかは無理かもしれんが

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 23:15:22 ID:T/GxGK8O0.net
●給付対象者
2019 年以前から事業により 事業収入(売上)を得ており、
今後も事業継続する意思があること 。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 23:17:22 ID:VXtIboGI0.net
>>630
>>105 ←これ読めって
というか質問する前にまず経産省のPDFをきちんと読んでからにしないとずっと同じ話の繰り返しだぞ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 23:38:37 ID:Y8KkQeUF0.net
以前という以 というのはその数も含まれるのでは?
以上 以下 以内

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 23:42:03 ID:g6M/NFEl0.net
>>636
2019年を含むね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 23:42:35 ID:WblGxbQj0.net
●給付対象者
(1)2019年以前から事業により事業収入(売上)を得ており、
今後も事業継続する意思があること。

↓当てはまらない場合

新規開業特例(2019年に新規開業した事業者)
2019年1月から12月末までに新規開業した事業者は、下記の適用条件を満た
し、かつ新規開業を確認できる書類を提出する場合に限り、特例の算定式の適
用を選択することができます。
■証拠書類等
? 2019年分の確定申告書類の控え
? 対象月の売上台帳等
? 通帳の写し
? 個人事業の開業・廃業等届出書

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 23:50:52.76 ID:W4PLAtKs0.net
>>611
ソースは一つなんだけどそれは見たの?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 00:23:40 ID:vQyAjyRg0.net
容疑者らは平成21年12月から昨年4月までの間、経営する風俗店の従業員延べ約110人について、
勤務実体がないにも関わらず計約1400日間休業させるという虚偽の申請書を京都労働局助成金センターに提出し、計約1千万円を不正に受給していました。
https://hojyokin-portal.jp/columns/huseihanrei


風俗店でも国の助成金とか支給されるんだなw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 00:34:33 ID:vQyAjyRg0.net
だそうです


908 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2020/05/01(金) 22:56:51.93 ID:qun3rml20
お前ら騙されてるなあ
国のクソが自治体に丸投げしてきたから、
オンラインで申請しようと郵送だろうと、
人海戦術かベンダーに発注か選ぶ状態やぞ?
当然ベンダーは今から開発や印刷w

オンラインは国が申請画面作って、
ただ入力できるだけで給付はめちゃ後w

膨大なデータ付き合わせて
整合取るのは自治体やから、
入力はシステム出来上がってからなんで、
結局郵送とそう変わらない始末やぞw

だって郵送もオンラインも、
おんなじシステムに入力しないと、
二重交付なるからなwww

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 01:10:53 ID:OqbnFWXS0.net
昨年の収入超えても返金しなくてすみますように
稼がなきゃしんじまう

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 01:14:50 ID:Qp5NFRHA0.net
税務署が見ているぞ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 01:16:12 ID:Pj+Vfrjo0.net
持続化給付だから大丈夫
むしろ今回の給付金で事業が伸びるのが一番望ましい
一所懸命返さなきゃならないいってるのは趣旨を理解してないアホ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 01:22:05.95 ID:vQyAjyRg0.net
>>643
持続化給付金は、税務署は管轄外。
経産省と財務省国税庁は仲が悪い

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 01:24:24.38 ID:bpwIGkyW0.net
もっても2ヶ月だろ
それ以降は、結局融資枠がないときつい

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 01:29:52.80 ID:pKVVd5BK0.net
はっきり言って100万もらっても去年の半分も儲からんと思う
ビビッてお客来ないよ 経産省も給付したところでつぶれるとこも
相当あると見越しての額なんやろ 支払い残ってるならそれに
充てて取引先は守ったれっていう…

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 01:45:39.53 ID:bpwIGkyW0.net
実際、知り合いの弁護士に話を聞いたら、もう連絡つかなくなってるところが数多いるとのことだ…
まぁ倒産というか、自営やフリーランスでフェードアウトしてるやつはたくさんいるやろ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 02:09:47.02 ID:cTqo7FXP0.net
>>648
法人?こじん?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 02:16:58.46 ID:2/bawPTl0.net
連絡もへったくれも自粛休業+GWで
誰も出勤しないだろ。
そもそも弁護士も裁判期日が再延期で
宿題溜まってない限り劇暇なはず。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 02:19:49.83 ID:dcwwxKF90.net
弁護士が裁判ばかりだと思ってるのかw
実際は司法書士に近い仕事やら、債務整理やらなんやらで、めちゃくちゃ忙しいぞ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 03:40:29.18 ID:tKq9W1yh0.net
去年開業やけど
対象月の売上台帳て対象月だけ出せばええんか
今年1月はほぼ売上無しで
それ以降は爆上げなんやが
1月に設定してええんか

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 05:09:32.69 ID:2/bawPTl0.net
初日の人は早ければ8日に支給か。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 06:26:40 ID:YTf+70/40.net
ぶっちゃけ5割減らすのが一番ハードルが高いんやが…

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 06:31:35 ID:wpfITJcV0.net
>>652
コロナが影響していると判断されるか否かじゃない?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 06:56:16 ID:DAR633OA0.net
>>652
コロナの影響無し!見送りで!

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 07:00:14 ID:rxaSU9cv0.net
そもそも困ってないなら必要ないやろ
凹んだ人がとりあえず食い繋げるように生活保護的に俺らの税金から出すカネやぞ

と当たり前の事いってみる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 07:25:47 ID:U+hlJABM0.net
先ほど申請終了した
何の偽りもない正直な申請だけど、入力中に出てくる宣誓書とか見てると
よし、貰ったろ!ていう最初の気持ちがだんだん削がれてきて
最後はどうでもいいやって気分だった

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 07:35:38 ID:vrbFJy1F0.net
結構ザルだから、不正受給して来年の確定申告で所得に入れない奴も出てくるんだろうな・・

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 08:20:12 ID:vQyAjyRg0.net
聖火ランナーのとんかつ店主、火災で死亡 生前は自粛延期や新型コロナ影響を悲観
毎日新聞 2020年5月2日
https://mainichi.jp/articles/20200502/k00/00m/040/003000c?fm=ldn


感染拡大で大会は延期されたうえ、店も営業縮小に追い込まれ、先行きを悲観するような言葉を周囲に漏らしていた。
遺体にはとんかつ油を浴びたような形跡があり、

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 08:28:27 ID:pKVVd5BK0.net
>>660
とんかつ油って何?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 08:39:39 ID:7OUzNKzY0.net
>>647
とりあえず100万出して救う努力はしたという成果は出せるからな
実際それで助かるところもあるだろうし

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 08:42:25 ID:LIrO7yBN0.net
>>661
おそらくラード

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 08:46:04 ID:7OUzNKzY0.net
>>659
100万申告に入れない奴は脱税だからアウト
意図的に誤魔化す奴だけじゃなくて、収入だと思ってない奴も多そうだけど
まあそういう意味でも後々給付者のチェックはされるだろうね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 08:46:06 ID:MsnO0LXQ0.net
一晩考えたんだが、家賃収入も得ている自分としては
こういう事態に備えて法人化した方が良いのかもしれん
法人税払ったり、報酬を得るなら社会保険料も払わないといけないのがデメリットか?
最低でも年1000万は家賃収入が無いと意味ないかもしれんけど。
法人の不動産賃貸業は持続化給付金200万貰えるようだしな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 09:08:46.48 ID:vQyAjyRg0.net
アパート経営の大家。家賃収入が毎月200万円
実家の一角でヨロズ屋を経営。月売上10万円。
コロナで今月、店閉めて売上ゼロでした。

給付金100万円ゲットw




>>665
不動産を法人化するには事業規模という基準を超えてないと認められない。
○室以上とか条件がある。
この条件もアホ丸出しだが。金額ベースでないから。

建物の不動産持ってなくて、広い土地で何台もの駐車スペース貸してるだけの奴が事業規模クリアしたり

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 09:17:17.42 ID:MsnO0LXQ0.net
>>666
なるほどありがとう
つまり駐車場を貸してるだけなのに法人で、今年ひと月でも収入が半分以下なら
200万ゲットか。駐車場の収入が半分以下にいきなりなる事はレアケースだろうけど

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 09:56:33.26 ID:bK3cE7mg0.net
今年の収入が去年のものを上回ったら返金させられるデマが広まってるから確認含め問いわ合わせてるけどやっぱ全然繋がらんな
前スレでも問い合わせてくれてる人はいたが
マスク騒動と同じように妙なデマを流す人は痛い目みてほしい

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 10:02:49.68 ID:saIq4sA00.net
そんなしょーもない事で問い合わせするなよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 10:08:52.26 ID:rxaSU9cv0.net
去年より売上減る人間のための給付なのに、「ウチは去年より上回る見込みだけどもらえる?返さなきゃだめ?」とかいうアホな質問のためにますます電話が繋がらなくなるわけやね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 10:18:27 ID:7OUzNKzY0.net
儲かったら返金ありか無しかなんてどうでもいいだろ
今もらえるなら黙って貰っておけよ
返金になっても儲かったのなら何も痛くないだろ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 10:18:57 ID:2jzB058M0.net
持続化給付金は、極めて厳しい経営環境にある事業者の事業継続を支援するため、使途に制約のない資金を給付するものです。
これは、税務上、益金(個人事業者の場合は、総収入金額)に算入されるものですが、損金(個人事業者の場合は必要経費)の方が多ければ、課税所得は生じず、結果的に課税対象となりません。

ちゃんと申してね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 10:25:49 ID:d1AbtNv/0.net
デマに踊らされてる人ってこう言う理屈で電凸したりするんだな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 10:30:17 ID:+adPXlem0.net
へー返金は確実になったんだね

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 10:34:54.04 ID:Exvp3G480.net
>>673
ソース求められたら
5ch で見たんだけど
とか言うのかな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 10:38:54.41 ID:saIq4sA00.net
返金云々言い続けているやつは事業主でもなんでも無さそう

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 10:44:47 ID:DvJ7za6O0.net
普通は年々業績は伸びる、成長する、先行投資の回収、償却が進む
だからコロナ禍でも収入が増えるのは問題ないと思うけど
増えたらダメがそうだとしても、何か経費に使ってしまえばよいだけだし

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 10:52:12 ID:xJeCNFCy0.net
経費?
売り上げでの話だろ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 10:52:32 ID:rxaSU9cv0.net
>>676
ふだんのこのスレでは嫌われるような、納税もまともにしてないような、転売厨、アフィリエイター、ウーバー、トレーダー、ネット教材販売、底辺ユーチューバーとかが今は紛れ込んで来てると思うよ。
とても店や事業を切り盛りしてるような賢さや割り切りや税務知識があるようには見えないのが多すぎる

なんだかんだ世話焼きの経営者のオッチャンが多いから、まあアホ相手に親切にカネの貰い方とか教えてやったりしちゃうから寄ってくる

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 10:55:30 ID:+adPXlem0.net
こういうお金に困ってる集団の中でも叩いてよさそうな人を見つけたら全員でネチネチ嫌味を言い続けるのは日本人ぽいね
ストレス解消にもちょうどいいしなんか納得

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 10:58:52 ID:DrqlYQGw0.net
とても店や事業を切り盛りしてるような賢さやwwwwwwww
賢さwwwwwwwwwwwwかwwwwしwwwwこwwwwさwwww
ハァワロタワロタwwwwwwww
世話焼きのオッチャン自称もかなり笑う

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 11:00:08 ID:mEmzSOHr0.net
給付金を貰う時はいいけど、来年(今年分)の確定申告の時とその後に一悶着なるだろうな。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 11:00:56 ID:2V3xNgzU0.net
>>679
>>1で業種は問いませんってあるのにそんな差別ルールがあったのか…

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 11:02:25 ID:vjAXBgiJ0.net
>>682
税理士任せの俺余裕の微笑み

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 11:08:49 ID:bHB42VkJ0.net
返金あるとして一回もらったもんを返せと言われるのは普通に面白くないし返金手続きも糞めんどいから様子見だわ
自分の事業的に収入上回っても返金させられたらまた苦しくなるし

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 11:23:10 ID:lYujF4nz0.net
>>685
返金なんかあるわけないだろ
本気でそう思ってるのか?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 11:24:46 ID:Qp5NFRHA0.net
>>685
堅実だな
さすがです

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 11:26:31 ID:3Z61M0XG0.net
デマの確認したいというだけの人がアホ呼ばわりされるのか(困惑)
それこそ事業者なら不安持ちながらやるより情報を確定させてから手続きする慎重さあった方がいいと思うけど
デマ()の通り返金があったら来年の確定申告と手続きが面倒そうなのは自分も同意
そもそも世話焼きのオッチャン()が言ってるアフィリエイトやYouTuberなんてコロナ関係ないだろw
あそこはむしろ自粛綴喜で需要があがって儲けてる側

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 11:33:56 ID:saIq4sA00.net
ハイハイ
不安な人は給付自粛しましょうねー

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 11:35:22 ID:7YqCHoXh0.net
んな業種で優先順位でも付けられるんなら辞めときゃよかったな。
子供の休校で仕事できず売上0だから申し込んだけど、事細かに調査されでもしたら…暇な時なら良いけど貴重な仕事の時間を割かれるし面倒だし何より気持ち悪い

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 11:37:06 ID:Exvp3G480.net
ホントバカばっかだな
こういう連中が情報渡すのが怖いとかマイナンバー反対とか騒いでるんだろな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 11:39:55 ID:Si2wqEXo0.net
給付金なのに返金って考えちゃう意味がわからない
こう言うデマに簡単に振り回される人があまりに多いこと…

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 11:41:49 ID:saIq4sA00.net
本気で心配しているなら頭疑うけど
貰えないやつが面白がって書いているだけの可能性もある

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 11:52:42.60 ID:sbyzckM40.net
返金があるなら次年度の持続化給付金また100万もらって一部収めればいいやん

ま、どちらも無いけどなw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:07:58 ID:mEmzSOHr0.net
>>692
個人の給付金は返金云々は無いだろうけど、持続の給付金は、雑所得(雑収入)だから課税対象だと。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:10:37 ID:NvsjPuTc0.net
やっと連休に入れたので、給付金やコロナ融資を申し込もうと、確定申告の書類を印刷しようと思いました。

etaxのメールを開こうとしたら、なんとGWが開けるまでシステム停止だと。
メール見ることさえできない。

なんの為の電子化なんでしょうか。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:10:51 ID:6e6k+sMv0.net
>>695
課税対象だから何?
返金とは違うわな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:18:26 ID:ar2u4E9p0.net
返金と言い出した人は
「※ただし、昨年1年間の売上からの減少分を上限とします。」
という一文から今年の売上が増えたら返さないといけないのだと言い始めた
しかしその直ぐ次に
「■売上減少分の計算方法
前年の総売上(事業収入) - (前年同月比▲50%月の売上×12ヶ月)」
とあるのだから貰う時の制限の話であって返すことにはならない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:26:38 ID:j5zSHJS70.net
>>690
どんな仕事なの?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:44:01 ID:7OUzNKzY0.net
対象になってるのに返金が怖いから申請しないとか馬鹿なのか
もし返金があったとしても今年の売り上げが確定したときに今年も儲かったって奴だけ年間の差分返金でトータルで去年より100万下がってれば返金無しになるんだから
跡だしで返金があろうがなかろうがデマだろうが現時点で条件に該当すrならもらわないと損だろ
返金じゃないにしてもいずれこの分を税金として回収されるかもしれないし

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:47:51 ID:KhIMKUSJ0.net
院卒自宅警備員はデマばっか言ってないで
事業者として給付金申請してみろや案外行けるかも知れんぞ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:52:15 ID:oW/MhgUE0.net
>>698
こういう人こそ仕事のできる世話焼きのオッチャンだな
馬鹿だアホだ誤字だらけの暴言吐いてる事業主さんより信頼できそう
返金したっていいじゃん!!!って怒ってるたけだし

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:56:33 ID:0aZMDzhd0.net
返金があるなら、すでに公表しているよな。
経産省の役人なら、その程度の子供でも分かる話はすでに承知のはず。
ではなぜしないかというと、その返納手続きが面倒だし、
来年返金後の再来年提出の確定申告どうするのという話もある。
経産省も事業者に売り上げを伸ばしてほしいから、
年末に100万と比較均衡して売り上げを調整されると困る。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:56:38 ID:OqbnFWXS0.net
もし返金ないと思ってんなら返金なんてあるわけないだろw大丈夫だよwでいいのになんで
馬鹿?返金あったって儲けてりゃいいだろうがアホが返金に怯えるやつは事業主ですらないわボケ
ってキレ散らかしてんだろ
純粋に不思議だけどこの心の余裕のなさが器をあらわしてるな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:59:17 ID:ttj61aiA0.net
飲食店ばかりが被害者面してる気がするんだが。
半分以上潰れればいいでしょ。
普段たいして税金も払わないクセに
こんな時だけ保証しろとか家賃まけろとか…
外食なんて牛丼とハンバーガーとサイゼでいい。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:00:20 ID:oW/MhgUE0.net
>>698
>>703
同じ返金へのレスでもこういう冷静な人と「返金嫌がるやつはバカバカバカバカ」
って言ってる人とで人格者的な意味での差が激しい

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:05:21 ID:3TyuBgmP0.net
税金上げて回収の案は持続化給付金制度作るとき、焼け太りは税金上げればいいんじゃね?とにかく今はスピード重視で配って、て専門家の先生が言うてたで

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:10:00 ID:GnOcgX+30.net
意味不明な修正確認が消えてるぞ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:19:51 ID:LUMfcVux0.net
税金という名の実質的な返金がくると予想

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:21:08 ID:BpjMeDlA0.net
ところで政府が検討している家賃補助の話はどうなっている?
3ヶ月半分以下なら大家の固定資産税免除とかはどうなったのか

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:22:22 ID:qJzZgYCm0.net
>>710
そんな話あるんだな
うちのテナントビルは
3か月免除の後
3か月倍プッシュなんだけど
それがらみか?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:25:58 ID:YzGfgHE+0.net
>>710
国は検討中の段階。国が遅いので大阪は独自にしようかって話になってるがまだ検討中

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:33:42 ID:WcCvmaPC0.net
教えてもらえますか
持続化給付金の法人申請をしてみるのですが
登録はOKで
通帳をアップロードしようとすると
操作中に予期せぬエラーが発生しました
となってしまい
何度も同じです
同じ状況の方、クリアした方いらっしゃいましたらよろしくお願いします

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:37:31 ID:YzGfgHE+0.net
>>713
画像の拡張子はあってますか?pngとかになってませんか?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:46:57 ID:FXPQxRVI0.net
ファイルミスは拡張子が違うって赤文字のエラーでるから
予期せぬエラーはサーバーに負荷がかかってるから10分くらいお茶飲んで再トライ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:49:07 ID:+gDsf8mo0.net
おまかんで一蹴しないこのスレは優しい

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:49:55 ID:Qp5NFRHA0.net
>>713
ブラウザを変えてやってみるとか

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:59:20.37 ID:KhIMKUSJ0.net
さっき普通に出来たよ23万代だった

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:01:40.37 ID:g1R8QElq0.net
そりゃこの100万で助かる業者もあれば売り上げ倍増になる業者もいるやろ
儲かったんなら利益の分をちょっとでも返すのが筋やろ
来年の確定申告で調べられてそのときにお問い合わせがかかってくるやろな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:10:02.84 ID:tF3cO0JZ0.net
【徳島】「免許証で店内客の住所確認を」「県外なら入店断るように」知事が要請 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588391624/


こいつやばすぎるな ここにも徳島おるか? 知事ってのは安全なとこで県外客こんからこんなこと言えるんやろな
現場で丸腰の店長がこんなことしたらどうなるかわかってないんやろな その場で物理的なことor食べログなどで誹謗中傷
こういう指示出すんなら警察も常駐させとけ 徳島やと100万もらってもこういう対応じゃつぶれるわ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:12:55.56 ID:rxaSU9cv0.net
>>683
ああそうだな、すまんな
余りにも酷いのが増えたせいでイライラしたんやな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:12:56.43 ID:CZHsbTEI0.net
月々の売上平均26万くらいが、今月リアルに4万になった。
コロナ騒動で相当消費マインドが落ち込んでるので
一撃100万もらったとしても、たかだか4ヶ月程度分なので
不安しかない・・・

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:15:49 ID:rxaSU9cv0.net
ふだん納税してれば文句ないけど、去年の確定申告してませんけど100マン欲しいです!

みたいな奴は仲間として見られんよやっぱり

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:18:07 ID:hd+oasYS0.net
白だと去年の年商を12分割した額以下じゃないといけないの?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:22:22 ID:YzGfgHE+0.net
>>724
そう書いてるでしょ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:27:17 ID:hd+oasYS0.net
>>725
去年の4月だけちょっと売り上げよくて、今年の4月はその半分以下
しかし去年の年商を12分割した額と比べると50%以下にはなってない
この場合はもらえないの?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:27:38 ID:wpfITJcV0.net
>>713
ユ)又はカ)で、きちんと空けるべき所に半角スペース開けてやってみて。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:33:29 ID:sbyzckM40.net
>>726
残念だが‥
さぁ、返金側に鞍替えだ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:33:39 ID:onM0esyi0.net
>>723
なんだ仲間って

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:39:26 ID:rxaSU9cv0.net
>>729
差別すんなって言うから同類じゃねえだろと返しただけだよ。
普段の納税してない(確定申告してない)やつとか、特に売上下がってないくせに、カネ欲しいからって自分で調べずにスレに来て色々聞くような奴がクソだって言ってんだよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:40:35 ID:YzGfgHE+0.net
>>726
去年に開業届出してて青に変更できるなら、めんどくさいし今から青に修正できるか分からないけどさ
4月で申請したいならそれくらいしか貰う道はない

732 :726:2020/05/02(土) 14:40:41 ID:hd+oasYS0.net
>>728
もらえないってことですか?

733 :726:2020/05/02(土) 14:41:57 ID:hd+oasYS0.net
>>731
めんどくさいっすね
5月に2週間休んだらもらえますよね?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:45:33 ID:C7zoI7gg0.net
>>730
イライラしすぎだろ自分が貰えたら他人の事なんか
どうでもいいだろ虚偽申請してる奴はあとから
ヤバイだけだし

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:47:25 ID:giSXFlkz0.net
https://twitter.com/wb_opus_1/status/1012266817396531202/photo/1
ちょっと貼っておきますね
(deleted an unsolicited ad)

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:49:12 ID:YzGfgHE+0.net
>>733
去年と同じ売上なら計算上はそうだけど売上の偏りがあったら知らんがな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:59:39 ID:6W9hZct00.net
イライラおじさん怖

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 15:06:38 ID:LwvIsWS80.net
>>732
去年の売上の良い月から今年の売上悪い月を引き算するワケではないので貰えないよ。
飽くまで「去年の年商÷12」から50%下回った月商が出た場合だからね。

5月休業して数字調整してみては?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 15:09:27 ID:FX+ZDoOJ0.net
713です
色々アドバイスありがとうございます
今バタバタしてるので後でじっくりやってみますね
ありがとうございました!

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 15:13:16 ID:OqbnFWXS0.net
こういうとき人間性の差が出るな
余裕ある人はフラットに説明してくれる
返金関係はデマでもいろいろ考え込むくらい切羽詰まってたから助かった
普段なら気にならないようなことなのにやっぱコロナでやられてるわ
横だが丁寧に説明して安心させてくれた人ありがとう

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 15:23:28 ID:CZHsbTEI0.net
さっき会見で西村が10万件申請あって、早ければ
7日か8日だってさ。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 15:24:01 ID:+gDsf8mo0.net
ありがてえありがてえ

743 :726:2020/05/02(土) 15:26:03 ID:8Mazn4t/0.net
いいなあみんな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 15:27:27 ID:tF3cO0JZ0.net
梶山大臣ジャネーノ?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 15:34:19 ID:CZHsbTEI0.net
さっきabemaでやってた。
吉村と小池といろいろ会議したっすていう西村の会見の
ついでに持続化給付金のおはなし言ってたよ。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 15:40:13 ID:rYRI9fF30.net
お、じゃあ20000番台だったワイはすぐ受け取れそうやねヨッシャヨッシャ

747 :726:2020/05/02(土) 15:40:19 ID:8Mazn4t/0.net
あー
こんなに減ってるのに対象外とかおかしい
みんな羨ましい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 15:44:57 ID:V18NIXjZ0.net
>>746
俺2番だった

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 16:53:56 ID:Mlej49Mk0.net
>>748
2番すごいな
自分は9:30くらいで4000手前くらいだったが

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 17:11:49.64 ID:6CFqWaUB0.net
年商2000くらいで昨年たまたま9月に売り上げ500万の時があって
今年は間違いなく9月の売り上げ半額以下だと思うんだが仮に9月200万売上ちゃうと
持続化給付金貰えないよね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 17:15:23.65 ID:HDm+9pIj0.net
>>750
9月に250万以下の売上ならOK

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 17:17:19.82 ID:VSkF9N0C0.net
>>696
俺も今日申請しようと思って書類揃えた。
んで、e-taxだと受信通知ってのが必要、って書いてあるから
ほんじゃあダウンロードしましょうか、とアクセスしたら
鯖がお休み中です、ってなんやこれ?

コンピュータの癖にカレンダー通りに休むのかい!

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 17:20:55 ID:sbyzckM40.net
>>750
1000万請求されたりしてw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 17:21:18 ID:CwDeCp/10.net
>>750 青色個人、法人ならな
白なら出ないだろ

Twitterで白色で年収1000万とかいってるアホいて腹よじれたわw

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 17:25:33 ID:6CFqWaUB0.net
>>751
2000-(200X12)=-400
だとダメだよな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 17:26:58 ID:CwDeCp/10.net
なんで9月にこだわるの?
とりあえずのターゲットはひと月に絞ればいいだけなんだから

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 17:29:27 ID:6CFqWaUB0.net
>>756
いや昨年の9月の500万の月以外では50%ダウンにならなそうなんだわ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 17:39:09 ID:CwDeCp/10.net
もうコロナ関係ないやんwww

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 17:52:13.48 ID:7OUzNKzY0.net
>>757
それは別に年間でそんなに売上落ちないってことだろ
そもそももらう必要性が無いってことじゃん

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 17:55:43.72 ID:d75cYhwZ0.net
>>755
計算式が違うけど、9月の売上が150万に落ちれば、2000万−150万×12ヶ月=200万になるので、上限の100万円は貰える

9月売上が160万だと2000万−160万×12ヶ月=80万円しか貰えない

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 18:12:53 ID:YzGfgHE+0.net
9月に売上すぎるのを気にする意味が分からん
もうそのまま年末まで突っ走ったらいいだろ・・・

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 18:25:08.68 ID:7FJosODu0.net
>>589
いわゆる大家さんが、家賃収入のみを生業にしてた場合、対象外になるのだろうか?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 18:30:52.33 ID:0aZMDzhd0.net
>>759
もらう必要性の是非はこの際関係なく、もらえる権利はあるんだよね。
それがこのザル制度。
前年比は関係あっても前後月比は関係ない。
コロナの理由も申請には不要だし、あとで、調べられたとしても理由とかなんとでもなる。
ただ9月に完全終息した場合になんと答えるかは、
万が一に備えて用意しておいたほうがいいと思うが

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 18:33:44.98 ID:tF3cO0JZ0.net
このスレアホが多すぎるw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 18:34:02.48 ID:7OUzNKzY0.net
>>763
そんなことは分かってる
給付金の本来の趣旨趣向を全く理解せずどうやって貰うかしか考えてない奴が表立って発言してるから批判を受けるってこと

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 18:47:12.61 ID:0aZMDzhd0.net
>>765
素晴らしいね。
うちは今回全くもらえないけど、750と同じ立場だったら考えると思う。
あんたが、750と同じ立場でも絶対に考えないというんだったら、気を害したな。
俺が悪かった。すまん。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 18:47:50.28 ID:NyyBXagw0.net
今日の16時頃で23万番台だったわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 18:53:21.72 ID:Y0GPeWpM0.net
>>767
6月下旬の給付となります。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 18:54:57.10 ID:6CFqWaUB0.net
私の為に争わないで〜もうこれ以上〜♪

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 18:55:08.65 ID:vQyAjyRg0.net
>>765
本来の趣旨は、政権支持率の悪化を食い止めるのと、
コロナ収束の為に仕事すんな家から出るなって意味の100万円だよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 18:57:37.77 ID:vQyAjyRg0.net
だから一番悪い人ってのは給付金貰ったのに自粛せずに自宅以外でガンガン仕事してる人だよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 18:58:43.02 ID:Pj+Vfrjo0.net
>>770
全然理解してなくて草

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 18:58:48.06 ID:sbyzckM40.net
すべてはポジションによっての発言
貰っちゃえ派vs建て前派

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 19:02:07.63 ID:qJzZgYCm0.net
ウチは売り上げ良かった対象月に
一週間くらい休み入れるつもりやがあかんのかな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 19:12:21.17 ID:CwDeCp/10.net
>>762 無理だろ
それは住人に家賃補助申請のお知らせを入れておけ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 19:15:50.31 ID:t/p09b8/0.net
なんか壮大な勘違いしてる人いるね
周りの人に迷惑かけてそう

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 19:26:12 ID:vQyAjyRg0.net
>>772
アホはおまえw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 20:09:45.91 ID:s+LqmatX0.net
公庫のコロナ貸付って連帯保証人いるの?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 20:12:34.23 ID:tF3cO0JZ0.net
倒産廃業確率高い状況で保証人なしで貸してくれるかいな!

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 20:17:18 ID:t/p09b8/0.net
よくわかってないのにアホ呼ばわりはよくないね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 20:25:26 ID:rlwtgBug0.net
連帯保証人原則不要って書いてたからいらないと思ってたー。あぶや

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 20:28:08 ID:jqR3pFsT0.net
慌てて確定申告しようとしてるやつは、脱税ホイホイにつかまるゴキブリだなw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 20:46:18 ID:gsIt6wlT0.net
担当バイト員「100万渡して、てめーらク.ソ野郎を救う」

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 20:48:30 ID:OMniQP6o0.net
一昨年と去年の所得税まだ払ってないんなけどやっぱ払ってからじゃないと申請できないかな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 20:49:59 ID:pb/sTCM+0.net
個人事業主試験 国語 第一問

「事業の継続を支え、再起の糧となる、事業全般に広く使える、給付金を支給します。」
この文章にこめられた作者の気持ちを答えよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 20:52:20 ID:0Whw94/W0.net
コールセンター何度電話しても繋がらないのですが、GW明けに確定申告しても大丈夫なんですかね?
確定申告は受け付けてるのですが、どうなのでしょう。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 20:52:57 ID:jqR3pFsT0.net
所得税滞納って、そもそも信用情報として最悪で登録されてるじゃん
おわってんなw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 20:56:19 ID:pb/sTCM+0.net
>農業、漁業、製造業、飲食業、小売業、作家・俳優業など幅広い業種で、事業収入(売上)を得ている法人・個人の方が対象となります
第一弾は農業、漁業、製造業、飲食業、小売業、作家・俳優業に優先して支給されると予想
ほかのやつらはそのあと余裕があったら

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 20:56:22 ID:oF+19rA80.net
公庫貸付利用したいんだけど、5月以降に毎月20%以上落ちるの確定してる場合には
6月に申し込んだ方がいいですよね? 特別利子補給を利用できる可能性があるから
もちろん4月も5%以上落ちてるから今申込できるけど、特別利子補給利用できないからな

でも、6月に申し込んで公庫の審査、だいじょうぶか不安だけどな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 20:59:52 ID:CwDeCp/10.net
にわか事業主が多すぎてウケるwwwwwww
Twitterでもさ
フリーではたいてる人は対象外!なんで保障の対象外?って騒いでるバカいっぱいいるけど

おまえ それ ただの フリーター だからwwww

事業展開としての認識がないのにフリーランスって言葉使うなよなw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:05:13 ID:rYhL1XKF0.net
教えて下さい
青色の場合2019年と同月の売り上げ50%ダウンが条件と思いますが
白色は2019年の総売上の平均(総売÷12)と2020年のいずれかの月を比べ50%ダウンだと思います
白色の場合、同月での比較はいらないって事でしょうか?
2019年総売の平均の50%減が2020年3月だったのですが、2019年の3月が売り上げ悪くて同月比較するも2020年3月が50%きってないです。。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:06:18 ID:DwRKm3XH0.net
>>789
>5月以降に毎月20%以上落ちるの確定してる
商売辞めた方がいいぞ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:08:43 ID:eWoL+YPV0.net
>>791
がんばれ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:09:20 ID:DwRKm3XH0.net
>>778
公庫残700残ってて
コロナ貸付1000万申し込んで500万融資決定した
無担保・無保証人
昨年の年商2000万ほど

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:09:49 ID:vQyAjyRg0.net
>>781
いやいや、無担保融資だから保証人なんていらないよ
保証人は国家だw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:11:42 ID:vQyAjyRg0.net
>>789
利子補給は、予算決定がトロトロしてただけのことで決定事項だよ。
2月や3月に既にコロナ融資受けてる人らも、無利子の対象。

とっとと借りとけ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:13:17 ID:vQyAjyRg0.net
>>791
前年同月でも前年平均でも好きなほう選べ。
100万はプレゼントだから、細けえこと気にしなくていいんだよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:14:04 ID:rlwtgBug0.net
>795 ありがとうございます

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:14:55 ID:+gDsf8mo0.net
フリーランスをフリーな生き方の人みたいな意味で使う人がいるの!?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:16:05 ID:vQyAjyRg0.net
職業 冒険家

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:20:50 ID:l3vqALsP0.net
>>797
テキトーなこと言うなよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:23:43 ID:DwRKm3XH0.net
>>791
>白色の場合、同月での比較はいらないって事でしょうか?
確定申告書などで
前年同月を確認出来ないのでいらない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:23:55 ID:lYujF4nz0.net
>>791
白の場合は2019年平均より半減していればOK
同月比較は必要なし

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:23:56 ID:vQyAjyRg0.net
>>801
おまえが無知だからって人を適当呼ばわりすんなよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:25:46 ID:vQyAjyRg0.net
>>802
>>803
そんなことは質問者はわかってんだよ

彼が知りたいのは、青色申告だけど白色のように前年平均との比較をしてもいいのかってこと。
決算書を提出しなければ、自動的に青色でも前年平均で計算すんだよ。
だから自分で好きなほう選べんの

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:26:05 ID:wQV9hD8d0.net
副業でも100万ゲットうまー
ちゃんと開業届&確定申告しててよかった

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:28:10.17 ID:tF3cO0JZ0.net
お前ら実際業種何よ?

ワイ運送業

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:30:43.42 ID:rYhL1XKF0.net
791です
ご返答ありがとうございます。
申請ページに売上減少の対象月の前年度売上額というのがあるのでそこに2019年の売上(私の場合2019.3月)を記入するのですが、月間事業所得(2020.3月)の50%きってないので、、心配になってました。
給与予定額には100万円とでるのですが、これで対象外なのに提出したら余計な一件でお手数かけるなと思いまして。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:31:24.98 ID:vQyAjyRg0.net
>>807
低賃金乞食なのにちゃんと確定申告してたのか
自営運送屋のほとんどは無申告だぞw
風俗嬢と同じで、税金払ってたら食ってけないから

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:32:19.55 ID:iC1dxUEk0.net
>>805
へえ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:33:14.90 ID:DwRKm3XH0.net
>>805
へえ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:34:15.76 ID:vQyAjyRg0.net
>>808
今年の3月の売上を減らしとけ。ばれやしない

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:34:33.66 ID:DwRKm3XH0.net
>>808
805がアンタは青色申告だと言ってるが
そうなのか

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:36:35.93 ID:pElkO9bm0.net
>>808
貴方が青か白かで話が変わってきますよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:38:26.90 ID:7OUzNKzY0.net
>>766
そういう嫌味っぽい言い方されてもな
別にそう考えるなと言ってるわけではなく、貰えるんならもらえばいいし、やるなら裏でこっそり自分でやれよって言っただけ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:38:46.98 ID:gHTit5hH0.net
791です
わかりにくい文章で混乱させてすみません、私は白色です。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:41:53.04 ID:DwRKm3XH0.net
>>816
やっぱりな
了解
あんたのやり方でばっちりです

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:43:34.29 ID:7FJosODu0.net
>>809
それって本当??元請けは殆どが大手でしょ? その内バレると思うんだけど。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:52:26.40 ID:vQyAjyRg0.net
俺に恥をかかせたな!

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:56:32.03 ID:CwDeCp/10.net
>>791
白色
前年売り上げ合計を12按分したものが1月の売り上げ
本年指定月の売り上げと比較する

それが50%以上の減額であればその額に12か月かける

前年総売り上げから上記計算した金額を差し引く
それが給付額

わからねぇなら
前年総収入と指定月の収入かけ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:56:39.44 ID:vQyAjyRg0.net
>>818
その日暮らしの貧困層から少しばかりのカネを取っても高給与の国税職員が動いても無駄骨。経費のが多くなる。

そして生活保護者やホームレスを創出することになってより社会負担になる。

だからホステス、風俗嬢、運送屋、1人親方とか、無申告が当たり前になってる。
ダブルスタンダードだよ。脱税が前提になってる業界

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:58:03.46 ID:CwDeCp/10.net
>>821 そそ、脱税前提の個人事業なのに、開業届すら出していないにわかフリーターが給付もらえないの!助けて!
っていって騒いでるのが楽しくてしょうがないw

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:01:40.58 ID:vQyAjyRg0.net
もちろん、それら職業でもナンバーワン嬢とか派手に稼いで人並み以上の収入ありゃ
国税の目に止まって、過去5年分の税金1000万とか突然来るよ
それで突然消えていく奴もいる。

貧乏人なら貧乏人らしく慎ましく生きないとな。憐れみを得られない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:04:30.81 ID:7OUzNKzY0.net
今回の申請で、確定申告者と口座がほぼ結びついたデータが管理されることになるからちょっと面白そうだな
普段きちんと申告とかしてる人は税金の引き落とし口座とかすでに登録済だろうけど、怪しい奴はそういうの全くやってなかっただろうから

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:05:34.17 ID:CwDeCp/10.net
>>824 すなおに事業用の口座提出したんか?
ワイは遊び用口座に振り込ませる出

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:07:03.93 ID:t/p09b8/0.net
いやいや恥じ掻きっぱなしだろ
間違えだらけの上にイキッてんじゃん
しょうもない

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:08:32.73 ID:7FJosODu0.net
>>821
そうじゃなくてさ、 元請けに調査が入った場合に、不正が露見する事は珍しくないだろ
君の主張に根拠のある数字だせますか?
二つの疑問に答えて下さい

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:09:27.47 ID:7FJosODu0.net
あ、やっぱ面倒臭いから良いです

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:12:09.81 ID:vQyAjyRg0.net
>>824
給付金は、財務省はノータッチだよ
そもそも事業用の口座を報告する必要もないわけで。ただの振込先

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:12:54.31 ID:7OUzNKzY0.net
>>825
いや、元々所得税とか事業口座から落ちるようにしてるから同じ口座指定しただけ
私用口座とか小細工用口座もあるけど面倒くさいじゃん、別に不正してるわけでもないし

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:13:45.71 ID:CwDeCp/10.net
個人事業なんてどんぶり認められてんだから
固く考えるなよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:15:27.99 ID:vQyAjyRg0.net
>>827
元請けはちゃんと申告してるだろ。
従業員じゃあるまいし、依頼先の個人事業主が申告してるかどうかなんて元請けには全く関係ない。

申告してない個人事業主が大量にいるのは国税はもちろんわかってるよ。
わかってても放置してんだよ
人並みに稼いでくれねーとロクに税金取れないから。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:19:02 ID:hv2WZYRN0.net
>>831
うむ
開業届け出してない奴らは諦めろ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:21:27 ID:d0rF3lg20.net
元請けは逆に無申告の奴らを使いたいんだよ 無申告推奨よw
安い報酬で働いてくれるから。
まともに税金払ってる奴らばかりだったら、この報酬じゃ生活できませんってことで、元請けが損する

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:21:28 ID:vQyAjyRg0.net
元請けは逆に無申告の奴らを使いたいんだよ 無申告推奨よw
安い報酬で働いてくれるから。
まともに税金払ってる奴らばかりだったら、この報酬じゃ生活できませんってことで、元請けが損する

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:21:45 ID:CwDeCp/10.net
マルサの話はそこまでだ!

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:21:46 ID:7OUzNKzY0.net
>>832
わかってても放置してるとかいう俺理論凄いな
自営ってこういう都合よく考える俺理論持って不正する奴が結構いる

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:51:42 ID:eUy+j8+A0.net
県の個人事業主支援金の方も申し込まないとな
県の方は20万だけど

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 23:08:59 ID:4rKChKAv0.net
なぁ、そろそろ経営や実務の話しよーぜ。

確かにこんな給付は一生に一度あるかないかだ。しかしただの作業にすぎない。

大事なのは個人事業がコロナ社会でどう生きていくかだ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 23:18:39 ID:7OUzNKzY0.net
コロナの影響は飲食や観光業がまずダメージ受けるよな
そこが潰れていけばその取引先もと連鎖していく
実際現時点で収まる気配も無いし、仕事してる人もだが学生とかもかわいそうだわ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 23:24:54.56 ID:tF3cO0JZ0.net
不要不急として娯楽産業がつぶれるやろな カラオケ・釣り堀みたいなの備えてるレジャー施設…
水商売系も不振になるから配達の酒屋も危ないな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 23:53:09.29 ID:7OUzNKzY0.net
>>841
水商売系は潰れなくても自粛はするだろうから、そこに飲み物や食い物を卸してるところはだめだろうな
そこだけで売上上げてるようなところとか、普通はそんな価格で買ってもらえないような額で卸してるところ多いし

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:01:14.19 ID:F7zL6cAN0.net
うちのテナントビル、コロナで休みますって張り紙してあるけど夜になったら各部屋から歌声聞こえてくる〜

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:14:23 ID:V97Z4v0t0.net
>>843
底辺とカスの集まるビルなんですね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:15:18 ID:vOcWVWEv0.net
>>842
水商売系向けの花屋やドレス屋なんか悲惨そう

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:17:24 ID:NOmUiN/m0.net
>>837
現実から顔を背けるな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:18:41 ID:NOmUiN/m0.net
>>845
おしぼり屋も悲惨らしい

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:18:53 ID:az1VAIWZ0.net
99O的に
戦前、不況で水商売関係が潤ったって聞くけど

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:19:22 ID:rmg84H5R0.net
>>845
知り合いに花の卸しの業者があるんだけど、めちゃくちゃきついらしいわ
冠婚葬祭すべてなくなってるらしいからな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:21:05 ID:Fgy5XuJZ0.net
>>832
何言ってんだか 現実的に調査が入って取引業者の不正が露見するのはよくある事なんだよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:21:12 ID:QY2Ab2Uj0.net
>>849知り合いじゃなくておま花屋だろw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:26:30 ID:rmg84H5R0.net
>>851
いや俺はシステム屋

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:30:12 ID:cEpwiKUU0.net
昨年はIT補助金で100万弱貰ったんだけど、提出書類が殆ど同じだったので
楽に手続きができた
でも、その過程で今年のIT補助金の補助額が1/2から2/3に増額されたことを
知って軽くショックを受けてしまった

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:35:49 ID:307a5eYx0.net
現在申請数 28万件

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:35:52 ID:NOmUiN/m0.net
>>850
ねえよバカ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:39:28 ID:rmg84H5R0.net
ところで、法人と個人で申請番号のカウントが違うのかね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:39:45 ID:Fgy5XuJZ0.net
>>855
妄想族か これからも適当言ってろ馬鹿がwww

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:41:35 ID:NOmUiN/m0.net
>>854
財源余ったら第2弾くるかね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:41:58 ID:NOmUiN/m0.net
>>857
現実を知れよマヌケ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:46:56 ID:V97Z4v0t0.net
>>853
昨年のIT導入補助金はわりと採択率
低かったのに
やるもんだ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:49:59 ID:t6AYrFsQ0.net
ヤマトの代引きをしようとしてるんだけど
ヤマトフィナンシャルの振り込み
申告しないとばれますよね?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:50:40 ID:lQqAgFqQ0.net
おまいら家賃値引してもらったか

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:52:08 ID:1uqt4VuH0.net
>>843
飲食店は、そういうところ多いよ。
暖簾を店内にいれて、準備中や支度中の札が店頭にかかっていても、店内では…だから。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:59:20 ID:V97Z4v0t0.net
>>861
どうやろ
うちは20年近くヤマトや佐川の代引き使っててちゃんとつけてるけど
つけなくてもバレないような気はする
税務調査の時もその辺のことは何も聞かなかったし

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:59:52.38 ID:307a5eYx0.net
税務調査来るレベルでもうかってんのか?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 01:07:34.67 ID:t6AYrFsQ0.net
知り合いに店の商品をたまに買ってもらう予定です
たまになので多分月5,6万くらいの売り上げになるかもしれません

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 01:08:25.65 ID:lQqAgFqQ0.net
無理して多店舗展開してる香具師はダメダメよ
いまは経営資源を集中させて最強のお店で勝負

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 01:15:49 ID:V97Z4v0t0.net
税務調査入ったのはかなり前

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 01:21:02 ID:t6AYrFsQ0.net
ご指導ありがとうございました

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 01:25:06 ID:G5P4UMEC0.net
地元周辺市で居酒屋3店出してたマスターんとこも1店舗だけにして閉めたわ
店任せてたにーちゃんら解雇みたいな感じになるからその分の餞別に給付金使って
また客足戻ってきそうなら来てもらうんやって そういう使い方もあるんやな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 01:43:14 ID:giyvmxEl0.net
>>862
俺は大家もやってる
2ヶ月半分弱にまけてやった。
しかし今の状況ではその後も厳しそう
もう大家業も赤字になるなら、年内に店舗ごと更地にするかも

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 01:46:59 ID:rmg84H5R0.net
>>870
個人で多店舗やってるところは早めに店舗減らさないとだめだよな
儲かってるときは店舗の分金が入ってくるけど、今みたいなときは逆に消耗が激しい
多分ここ数年で増えた高級食パンや変な名前のパン屋とかは速攻潰れてくんじゃないか
変な名前のパン屋はあの怪しいアドバイザーは直接店舗の被害を受けるわけじゃないからうまいことやったわ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 02:10:32 ID:geYzlXnE0.net
>>838
休業要請に対する協力金の事だよね?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 04:09:30 ID:rb6xDrYJ0.net
10万円オンライン給付の申請もはじまったから試したけど、むずすぎて断念した
iphoneじゃカードリーダーの設定出来ないし、マイナンバーカードの電子暗証番号もわからんし
郵送の手続き待つわ。ふぁっく

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 04:55:19 ID:CgLy3dTn0.net
>>839
>確かにこんな給付は一生に一度あるかないかだ
来年までコロナ続けば2021版持続化給付金ありえるで
インフレ加速待ったなし

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 06:15:36 ID:34UGfDL60.net
開けるにも自粛警察をどうするかだな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 06:15:46 ID:yDDIZe5e0.net
所得税の納付書送ってしまった

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 06:40:30 ID:t/v+hUK10.net
年間の売上が500万以下のところって
税務調査来る確率が1%以下なんだろ
それって税金ちょろまかしてるやつ多いだろな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 07:07:36 ID:iaaUttJ80.net
申請内容の修正 ボタンが 申請内容の確認 にいつの間にか変わってるのな

間違って入力したのが修正できねーよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 07:11:59 ID:G5P4UMEC0.net
>>876
コンビニイートイン8%で店員に文句言いに来るやついる時代…

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 08:18:47 ID:nvM2yGDB0.net
>>879
うわあ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 08:22:38 ID:G5P4UMEC0.net
今も番組で橋下弁護士が50%でも厳しい、30%減でも支給可能にしろって言ってたな、持続化金

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 08:22:50 ID:nvM2yGDB0.net
>>878
売上の100%が利益でも500万しかないのできませんな
売上より税務署員の給料の方が高いので
いくらも取れない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 08:24:36 ID:gg6aGHFU0.net
住宅確保給付金って
なんとか使えない?
ワラにもすがる感じ、、、

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 08:25:17 ID:m95OSIh90.net
>>806
これってどうなの?
確定申告見られて、本業の安定収入あるとわかるようなもんだけど、それでも貰えるの?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 08:27:56 ID:G5P4UMEC0.net
給与収入があって副業って雑収入で申告せなあかんのとちやうの事業でいくの?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 08:32:29 ID:m95OSIh90.net
>>854
>>858
今しがたで29万だった
やはり夜中はアスセスも少なく、スムーズだな
それにおそらく、そろそろ申込数が一服段階なのかなと
世の中の確定申告をきちんとしている30万近い事業主や企業はとりあえず救われたわけだ
まぁ第2弾がないと、うち半分は潰れらだろうな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 08:36:09 ID:rmg84H5R0.net
>>887
それ個人事業だけだろ、法人は別番号

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 08:38:08 ID:G5P4UMEC0.net
普通に確定申告してて事前に準備してたとこはもうほとんど申請したんじゃね?7〜8割ぐらい?
あとは50%減月待ち、所得証明・開示待ちぐらいか

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 09:18:23.18 ID:XLHbCunG0.net
福岡県の人、県の給付金も申請出す?
この場合県→国の順で給付されないとダメなんだよね?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 09:30:44 ID:4Z6lzjHw0.net
>>886
俺もリーマンの副業で100万ゲット。
税務署に以前入られて、事業収入のお墨付き。
売り上げが大きいと事業収入になる。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 09:30:45 ID:SOG/Qzvj0.net
>>890
福岡県の支援金は現状50%マイナスがあったらダメ。
1月からの月売上に50%マイナスなくで30%以下マイナスあれば福岡県に申請して、その後50%マイナス超えれば持続化給付金申請。
この場合、二重取りができる。福岡県も認めているらしい。
現状50%マイナスなければ上手い事立ち回ってください。
私はすでに前年比80%マイナス続いてるから持続化給付金申請して終わりだったよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 09:32:59 ID:A9KSFzVa0.net
開示請求した人達はまだまだ待機中だよ
閲覧申請でもいけますよって早めにアナウンスしてあげれば良かったのに可哀想だわ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 09:49:15 ID:giyvmxEl0.net
>>885
副業でも事業ならもらえるでしょう
安定した収入が他にあっても、その人にとっては副業が無いと生活が破綻する、
例えば親兄弟の面倒を見ているとか色々事情はありますから
どんな事業であれ売り上げ半分以下になっても貰えなかったら不公平になってしまう

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 09:58:39 ID:iJ84+i8+0.net
白色申告組だけど、去年の4月の売上240万、今年21万。
だけど、白色だと去年の総売上÷12で出した数字と比較だから
それをやったら、ぎりぎり百万超えで
ちょっと嬉しかった。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 10:09:55 ID:8msXsx8o0.net
なんとか7日の申請まで財源残ってくれ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 10:10:49 ID:zQw+b9XR0.net
昨日開示請求の給付通知来た。1週間で意外と早くて助かったわ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 10:33:40 ID:xc3KJUp00.net
>>879
数が多すぎるから「間違えたお前が悪い」ではねてそう

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 10:34:08 ID:EuMShB7P0.net
>>897
自分も開示請求したけど
半月以上かかることもある
などと言われたのでそれまでのんびりしよう

と思ってたけど1週間程度ならいいね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 10:36:08 ID:Lq+ee0nu0.net
>>892
ありがとうございます。。。
帳簿とにらめっこしてみますね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 10:42:54 ID:vZeop6cS0.net
>>892
あんた、すごいわ。
さらに福岡市内だったら、これに家賃補助80%が加わるからなあ。
このスレみて久しぶりに有益な情報だったよ。
でもうちはどこも当てはまらいけど・・・

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 10:44:03 ID:NOmUiN/m0.net
売上60万から20万に落ちたけど給付金が貰えない
もう生活できん

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 10:55:31 ID:rIXGfI+r0.net
>>896
無理おつかれ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 10:57:11 ID:y9DI2H4J0.net
雇用調整助成金の話が一切ないのは何故?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 10:58:47 ID:Xh3e5lof0.net
>>904
青色専従者でも使えたら良かったのになあ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 11:07:40.88 ID:ygOMTtHG0.net
>>904
ほとんど1人か家族だけでやってるから。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 11:08:13.21 ID:SOG/Qzvj0.net
>>901
自分は一人親方みたいな技術職だから固定費なんて損害保険や組合費くらいだから持続化給付金でなんとかしばらくやっていけるけど、
家賃や人件費ある商売の人達は大変だと思う。
お互い頑張っていきましょう!

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 11:26:55 ID:hOvszvfA0.net
>>892
福岡県に問い合わせたらガチだった…
二重取り出来てたんだ…
先に国に申請しちまったぜ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 11:31:58 ID:P0dEEZoN0.net
>>875
そのころには諦めてかなり死滅してるのと、2020年の売上からの減少分で
もらえるようにするならさらに売上基準が悲惨な事に

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 11:47:08 ID:SOG/Qzvj0.net
>>908
現在、持続化給付金申請できるだけ売上落ちた月あるなら福岡県には申請できないよ
福岡県の支援金の対象者に持続化給付金の対象者以外とある。
あくまで二重取りできるのは現在3割以上5割未満の減収月があって5割以上落ちた月が無い持続化給付金の対象から外れた人が福岡県から受給した後、5割落ちた月が発生して持続化給付金支給の対象となった場合。
配るスピード重視でやってるからザルになってるけど、行政のほうもわかってるからいい加減な事やってると今後7年おびえる事になるぞ。
経済産業省や地方自治体から国税にもデータいくはずだから税務調査にもおびえなならん。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 11:48:53 ID:giyvmxEl0.net
>>902
なぜ貰えない?
申請してればあと2~3週間で振り込まれるのでは?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 11:51:18 ID:giyvmxEl0.net
福岡県は家賃補助もあるのか、さすがだな
これなら大家業も助かるし数ヶ月持ちこたえられる所も多いだろう

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 12:01:37 ID:qgRLg5xI0.net
福岡の家賃補助は1回だけと今のところ書いてあるな
延長したら2回目も考えてくれないかね。。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 12:38:21 ID:SOG/Qzvj0.net
>>911
駐車場経営とかじゃないかな?
個人ね不動産収入ダメだし

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 12:39:35 ID:m95OSIh90.net
>>888
どうなんだろうな
企業に聞いてみた人とかいれば確かだが…

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 12:47:00 ID:YssJZvkQ0.net
売上が税抜計算なら50%割るんだが、どうしたものか

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 12:55:38 ID:giyvmxEl0.net
>>914
駐車場経営でも法人として事業をしているのなら恐らく貰えるようだけど
個人事業だとほぼ無理だよね

918 :917:2020/05/03(日) 12:58:26.82 ID:giyvmxEl0.net
>>914
でも、改めて5月1日の持続化給付金の案内を読むと不動産収入はダメって書いてあるかな?
一応電話で確認してみてはどうかね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 13:01:50.04 ID:Lsp7r8R80.net
>>884
特例出たよ
家が賃貸なら調べてみ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 13:04:13.74 ID:Lsp7r8R80.net
>>892
福岡いいなあ
ウチ法人2つで、そのうち1つは4月48%ダウン
5月は50%以上確実にダウンする

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 13:08:15 ID:ZIvAGZTt0.net
>>873
休業要請支援金もなぁ
こちとら東京のエンタメ業だけど
真っ先に政府と国民の圧力でコンサートやイベント関係潰されてるのに
それらに関わる個人事業主には協力金なんて何にもないんだよね
持続化給付金だけで足りるわけないんだよねぇ
全く酷い話

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 13:23:26 ID:nbhbI+Pd0.net
利益は別としても、実質間接強制状態の措置なのだから
損害部分の賠償は行って欲しいよね。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 13:23:29 ID:NOmUiN/m0.net
>>911
給付条件を満たさないから

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 13:24:35 ID:NOmUiN/m0.net
>>914
そう。売上の半分は家賃収入だった。
それがゼロになった

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 13:30:57 ID:SOG/Qzvj0.net
>>918
ダメと書いてある

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 13:44:35 ID:ZIvAGZTt0.net
今、自民党若手から出してる案は
持続化給付金に50兆だっけか
今の2.3兆と文字通りケタが違うから
もしかしたらこの案は不動産収入も対象にする可能性あるんじゃね?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 13:46:15 ID:ZIvAGZTt0.net
>>922
だなぁ
大物アーティストになると
そこの事務所と直接の取引じゃなくても
関わってる個人事業主が大勢いるんだからさ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 14:02:43 ID:CSLv840J0.net
これ去年100万の売上あって今年0の月あれば100万じゃん ザル〜

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 14:05:13 ID:G5P4UMEC0.net
来年もまでコロナ続くとして来年もこの給付金あっても今年の売り上げ基準だと…

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 14:18:22 ID:T6fD9uvP0.net
妻が私の水槽セットをヤフオクで100万で売ったので、妻の手数料10万、私収入90万の所を今から確定申告して
妻売上100万、私売上90万ってやれば2人で190万貰えますよね?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 14:24:17 ID:nvM2yGDB0.net
>>930
いいねえ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 14:28:06 ID:SOG/Qzvj0.net
>>930
単発の取引だけじゃ事業収入にならないから
雑収入での確定申告になるから無理。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 14:29:40 ID:ZIvAGZTt0.net
>>929
そうなったらやはり2019年の収入との比較になるでしょ
現状でも2019年の申告書を紛失したなどの理由がある場合は
2018年の申告書でもOKなわけだし
要はコロナ禍前との比較で減収していれば認められるって事だしさ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 14:30:18 ID:zQw+b9XR0.net
>>930
どうなるのか面白そうだから、やってみてよ。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 14:40:40 ID:T6fD9uvP0.net
尚、>>930ですがフィクションだけど
趣味でその他コツコツ出品してたらいけそうなザルじゃないことを祈りたい

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 14:43:08 ID:sAfDC5/K0.net
>>932
ここにいる奴もそうだが、事業所得と雑収入の違いを理解してるやつが少ないよな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 14:58:06 ID:SOG/Qzvj0.net
>>936
雑収入って書いたけど、間違い。
雑所得ね。
事業所得、給与所得とかと損益通算できない奴。
雑収入だと事業から派生的に生まれた収入って意味になるから事業収入になっちゃう。
日本語難しい、、、

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 14:58:15 ID:COOM8uai0.net
>>928
それだけ日本と世界がやばいってことやぞ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 14:59:37 ID:COOM8uai0.net
>>933
>2018年の申告書でもOKなわけだし
これほんと破壊力高い

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 15:47:10 ID:vJlsatd90.net
一年通して毎月40%減だともらえない
1ヶ月だけ50%割って他の月は前年比プラスでももらえる
これおかしくね?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 15:54:27 ID:s/icwV7d0.net
>>940
それだけ安定してたら大丈夫

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 16:07:35 ID:1uqt4VuH0.net
>>940
おかしいけど、条件を厳しくすればするほど本当に困っている事業者を救う事が出来なくなる。
逆にザル過ぎるとインチキが横行するけど、翌年の確定申告等で税金として徴収されるから、緩めの条件の方がいいと思う。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 16:17:05 ID:epM8Nt1M0.net
>>940
49%減?
ギリギリまで頑張って!ギリギリまで踏ん張って!

ピンチの ピンチの ピンチの連続 そんな時50%減が欲しい!

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 16:31:06.65 ID:rmg84H5R0.net
とりあえず初めてのことだから条件は厳しくしすぎると本当に困ってるところがもらえないってことになるからな
ダメ元で不正受給しようとする奴ももちろん申請しているだろうけど
そのあたりは手探りだし、まずは即効性ってことで一旦ばらまいた後に何かしら対策をとるしかないと思うわ
今のところ審査落ちても何にもペナルティーもないしやりたい放題になってると思うが

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 16:37:42.06 ID:307a5eYx0.net
>>878 税務署の日当以下の税金調査してもねぇ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 16:47:38.64 ID:1uqt4VuH0.net
>>878
入ったところで、取れる額が少ないからね。
サラリーマン時代に勤務していたところに税務署が入ったけど、散々調べて使途不明金2000円。
社長の笑い話のネタになった。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 16:54:42.17 ID:a3hP4sZf0.net
https://japanex.jp/book/?p=241
おおまかにですが、調査対象とならない法人を以下に挙げてみます。

売上が年間3,000万円に満たない小規模

赤字

設立から2年以下

この条件を同時に2つ満たせばかなりの確率で調査を受けることはないでしょう。(元国税調査官の経験です。)

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:08:26.44 ID:rmg84H5R0.net
まともな申告してるのなら税務署なんか気にする必要はないんだからさ
●●なら調査はいらないとか妄想でくだらないことにビビってないでさ
まあ入ったら入ったで時間取られて面倒ではあるが

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:19:39.25 ID:DTq4Id1S0.net
修正申告するときってなんか聞かれるんか?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:24:33.51 ID:NnbtihPL0.net
>>939
俺そんなソース見たこと無いんだけど
自分ルールとか独自解釈とかしてんのかな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:30:15 ID:a3hP4sZf0.net
PDFの25P

2018 年分の確定申告書類等を用いる場合の給付金の計算方法

2 )紛失等のため 2019 年分の確定申告書類が手元にない場合

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:30:49 ID:307a5eYx0.net
分岐点は消費税申告と3000万のラインってことか

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:31:44 ID:IOhTmiQS0.net
>>950
A-2 「確定申告期限の柔軟な取扱いについて」に基づい て、2019年分の確定申告を完了していない場合、 住民税の申告期限が猶予されており当該申告が完了 していない場合又はその他相当の事由により提出で きない場合

→ 2018年分の確定申告書類等の控え又は2018年分の 住民税の申告書類の控えを提出してください

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:39:56 ID:SOG/Qzvj0.net
>>950
経済産業省が書いてる。公式。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:40:11 ID:m95OSIh90.net
今テナント募集物件を見繕うならチャンスかね?
対面営業がほとんどない業種だけど、事務所はほしくて検討していたんよね
地方でもよくて、観光地とかなら、片手で数える額で借りられるかな?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:41:21 ID:m95OSIh90.net
もう少し待って、倒産ラッシュきたらにしたほうがいいかな?
今倒産しはじめたくらいよな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:41:24 ID:4f0VollH0.net
>>940
おかしいよ
月単位の売上なんていくらでも操作できるからな
でも制度だから仕方がない

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:44:50 ID:m95OSIh90.net
コロナの影響なんて3月くらいからなのに、1年を通しての影響なんて、そもそも操業に問題があったと見られてもおかしくないだろ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:45:17 ID:NOmUiN/m0.net
>>930
ゆるゆるだから申請してみ。
ロクに見もしないで100万振り込まれるから

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:46:21 ID:307a5eYx0.net
とうとう自称事業主のFXバカも給付金申請に参入してきたぞ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:46:25 ID:UlTNwgb20.net
E-tax受信通知休み中取れないから無しで申請だけしといた

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 18:00:01.82 ID:6BM5tn5q0.net
やばい売上管理のエクセルをpdf化してアップロードしたけど
確認画面で見ようとしてもエラー吐いて見れない
やっちまった
再アップできないのかよこれ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 18:06:14.87 ID:m95OSIh90.net
金融業とか開業しないと事業所得にできないんじゃないの?
自称デイトレーダーくそすぎるw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 18:24:23.13 ID:P0dEEZoN0.net
>>930
去年の確定申告を今頃出す人は後回しで給付前に調べられると思うyo
そんな単純な工作は役所も想定している

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 18:29:26.74 ID:P0dEEZoN0.net
>>933
確定申告の紛失ってのは自分が紛失したって意味ではなくて役所が紛失したという意味だと思っている
役所は原本持ってるんだから問い合わせれば出せるだろ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 18:32:48.12 ID:307a5eYx0.net
税務署がパンク予想出てるからだと思うw

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 18:40:34.37 ID:34UGfDL60.net
給付金は雑収入扱いになるから年間で黒字になったらその分課税対象

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 18:43:53.98 ID:307a5eYx0.net
黒字になんかさせない!

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 18:46:10.10 ID:NnbtihPL0.net
>>953-954
はーなるほど、どんだけ甘いんだろうね
それでも「俺のケースだと貰えない不公平だ!」ていう輩が後を絶たないのは本当になんというか

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 18:49:15.84 ID:307a5eYx0.net
>>969 スタンスがおかしくなってるんだよね
コロナのせいで減収したって言葉がどっかにきえて
100万円もらえるって言葉に置き換わったから

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 19:01:05.40 ID:8msXsx8o0.net
>>962
できない
エラーで連絡来るそうだが

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 19:06:35.78 ID:rmg84H5R0.net
>>970
コロナで売上が落ちた救済というのを無視してる奴だらけだよな
どうやって100万貰うかのゲームになってる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 19:06:38.86 ID:ZIvAGZTt0.net
早速「調査の結果→URL踏ませる」詐欺メールがきたぞw
今回登録したのとは違うキャリアメールに来たから華麗にスルーだけど
これ警戒心が薄くて、頭が金金金になってる人は踏んじゃうかもしんないね

>>970
それな
そもそもがコロナの影響での減収なのにね
緊急小口資金の面談も行ったけど
ちゃんと取引先とのやり取りの証拠やイベント中止告知画面とか印刷して持っていったから
スムーズに話が進んで融資受けられたわ
持続化給付金も同じように根拠も提出させればいいのにな
小口資金の方がパンクしてるから二の轍を踏まないように更に簡略化したのかねぇ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 19:15:39 ID:307a5eYx0.net
俺も混む前に緊急小口申し込んだが1週間で振り込まれたわ
持続化も同じで後発組は遅れるんだろうな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 19:18:00 ID:nbhbI+Pd0.net
自治体の支援金も持続化給付金も速攻で書類送ったので
やること無くなって暇です。
おすすめの暇つぶし教えてください。
暇すぎて死にそうです。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 19:21:03 ID:oN9Y1fnx0.net
>>975
年金と自動車税払っとけ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 19:23:20 ID:ZIvAGZTt0.net
>>974
小口は俺の直後から満額借りるのには条件厳しくなってたわ
4月頭に電話して半ばに枠取れて面談やって20日に振り込まれたけど
もう一か月待ちになってた
そのかわり郵送受付も始まってたけど
口頭で根拠説明しないと理解されにくい業種の人は通りにくそう

>>975
料理洗濯掃除をこだわってやると結構楽しいぜ
結果が生活の快適さに直結するし
マジで娯楽は今までも観てたつべの動画と
マンガワンで一日二回無料分のを読むくらいで
むしろ生活必需活動で時間があっという間に過ぎるわ
稼いでる女性と結婚して主夫にないたいw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 19:34:36 ID:nbhbI+Pd0.net
>>976
自動車もってないし、国民年金の今月分は払ってしまった。
GWあけたら、ひとまず市役所に
「国保の減免通達のやつどうなってんの?」って
聞きに行こうと思う。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 19:36:56 ID:307a5eYx0.net
連休明けの役場と税務署はやめとけ
アホみたいにこむから

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 19:37:55 ID:Lsp7r8R80.net
>>962
マイページから修正できるんじゃないかな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 19:43:32 ID:34UGfDL60.net
万が一前年売り上げ超えそうになった時点で年内休業!

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 19:44:36 ID:Ju0emwf50.net
個人事業主集まれ【自営業】Part.10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1588502652/

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 19:45:47 ID:ptX74Lrx0.net
>>975
セーフティネット融資と
雇用調整助成金

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 19:48:33 ID:6BM5tn5q0.net
>>980
見てみたけど無理っぽい
971の言う通り連絡待ちますわ
ただ申込数半端ないだろうし審査めちゃ時間かかりそうだな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 20:03:06 ID:ZIvAGZTt0.net
>>982
ありがとう

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 20:29:39 ID:rmg84H5R0.net
最速入金組は8日だっけ
振り込まれない連中はまたここで大騒ぎするよな
内容ミスってる奴とか怪しい奴はとりあえず後回しにされるだろうし

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 20:36:35 ID:IOhTmiQS0.net
>>986
合格でも不合格でも通知の手紙が届くからね(通知が届く前に入金される事もあり)

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 20:37:58 ID:LC5br5uG0.net
メールでくるんじゃないのか?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 20:50:38 ID:NOmUiN/m0.net
>>964
調べようがない。
経産省が頭下げて忙しい国税庁に調査を頼み込むのか?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 21:09:06.70 ID:IOhTmiQS0.net
>>988
お手紙ですよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 21:12:41.15 ID:IOhTmiQS0.net
>>988
https://i.imgur.com/baab19K.jpg

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 21:12:57.40 ID:TcuT2OoR0.net
>>964
たしカニ
収受印みたらすぐわかるわなあ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 21:15:22.55 ID:NOmUiN/m0.net
今日の昼間350番台の人に不備メールがあったみたいだな
二週間でどうやって裁くんだw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:19:12 ID:ZIvAGZTt0.net
>>992
ああ、収受印の目的はむしろそっちかもな
いつ提出したかって不正受給の洗い出しに役立つもんな
コロナ禍前に申告してたらスルー即支給かもね
2018年の申告書でも可なのは継続して申告していれば不正の可能性低いからか
この給付金が公表されてから申告した人は調べられるかもね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:28:28.64 ID:NOmUiN/m0.net
国民一律10万と同じように、自営業者に一律100万にしちまえばいいのにね
そうすりゃわざわざ休む必要もないし

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:30:31.70 ID:NOmUiN/m0.net
>>921
そういう不公平感はあちこちで噴出してるよね

叩かれたパチンコも、金融機関からのコロナ融資を一切得られないから
休業は死活問題になるっていう背景があるわけで。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:54:31 ID:DTq4Id1S0.net
今年開業マジ憐れ… こいつらにもなんかしたれよw10万でも

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:58:26 ID:307a5eYx0.net
>>995 自営業者の定義があいまいだから無理
今回の給付は副業でもとおるザル審査だけどさ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:06:03 ID:BT++icKl0.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:12:17.74 ID:SOG/Qzvj0.net
ウメ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200