2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人事業主集まれ【自営業】Part.10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 19:44:12 ID:Ju0emwf50.net
このスレは個人事業主(自営業)専用のスレです
※法人不可
業種は問いません
現状報告、節税方法、お得情報など
わいわいガヤガヤ愚痴愚痴なんでもOK

◆過去スレ
個人事業主集まれ【自営業】Part.9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1588147631/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 19:45:11 ID:Ju0emwf50.net
経産省持続化給付金資料

https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_kojin.pdf

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 20:04:07.10 ID:L7IZtyJU0.net
書き込みテスト

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 20:36:43.33 ID:CSLv840J0.net
誕生日間違いで不備連絡きた 痛恨のミス

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 20:42:21.94 ID:LC5br5uG0.net
>>4
持続化給付金で?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 20:51:29.34 ID:A9KSFzVa0.net
>>4
申込番号どのくらい?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 20:55:26.67 ID:CSLv840J0.net
>>5
そうそう一日に申請出したんだけどメールが今日きて、誕生日の入力で間違いがあった

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 20:58:27.44 ID:CSLv840J0.net
>>6
900番台のかなり後半だよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 21:05:38 ID:A9KSFzVa0.net
>>8
ありがとう
900番台で今日ってことは28000番台の審査まで道のり遠いな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:08:13.58 ID:CSLv840J0.net
>>9
これやはり申請の通し番号だよね? 一日に申請した?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:11:45.39 ID:G5yxqVeJ0.net
1日に個人事業2つ
法人1つ申請したけど
通し番号は申請時間順やった

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:14:02.29 ID:307a5eYx0.net
連絡ってメール?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:18:35.85 ID:A9KSFzVa0.net
>>10
ごめん桁間違ってた
昨日の夜に申請して28万番台だった

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:23:45.97 ID:ZIvAGZTt0.net
>>13
マジか
30万件として中小と個人が半々で単純計算でも既に4500億円かよ
2.3兆円足りないやろ
今年一年間分すべてカバーするなら
やっぱ今出てる案の50兆円は必要になりそうだな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:24:58.38 ID:G5yxqVeJ0.net
ワイは42000から70700番台

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:26:27.06 ID:307a5eYx0.net
今現在
33万件

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:29:37.44 ID:G5yxqVeJ0.net
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2019/PDF/chusho/00Hakusyo_zentai.pdf
25P
中小企業の数

中小企業は358万者であり、その内訳は小規模事業者
305万者、中規模企業53万者となっている。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:31:15.63 ID:rmg84H5R0.net
>>14
これ法人と個人で通し番号なのか?イニシャルのアルファベットで分けてるのかと思ってたが
2.3兆はすでにたりないとさんざん言われてる
多分今申請してるのは個人か個人レベルの法人がほとんどで、規模の大きめの中小はおそらく申請書類まとめててこれからだと思うわ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:33:24.83 ID:CSLv840J0.net
>>12
メールできたよ、そこにリンクがあってそれ飛ぶと間違いが指摘されてる

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:35:11 ID:oN9Y1fnx0.net
>>14
請求書は中国に出せば良いんだよ。ばら撒いた犯人だし

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:35:23 ID:CSLv840J0.net
>>13
昨日の夜なら公式の方針でいくと二週間くらいで振り込みだよね、お互い早く給付されます様に。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:36:55 ID:rmg84H5R0.net
>>17
その資料の中小の件数は少なすぎだって

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:44:14 ID:4eBsB2B/0.net
やっぱり休日返上で作業してくれてるんだな
ありがたいこった
安倍、ステイホームしてる場合じゃねえぞこら

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:49:40 ID:ZIvAGZTt0.net
>>23
フッ酸問題から思ってたけど経産省が絡むと超有能になるよな
厚労省や財務省、外務省とはえらい違いだわ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:03:53 ID:/Lvo3P2I0.net
申請開始から3日目で1000件処理中(あくまでこのスレに限り)
単純計算で1日350件
こりゃ給付まで何ヵ月かかるかわからんな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:07:52 ID:4eBsB2B/0.net
ワイの自治体、まだ国民健康保険の減免について掲示ないんだよなあ……

ほかの自治体みてるとちらほらあるのにさ

この差で地域性がよくわかるわ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:12:02.19 ID:G5yxqVeJ0.net
>>26
ワイところもや

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:13:16.72 ID:+UG/uJ4g0.net
>>25
1日で350件の処理って事はないでしょ。
こんなの審査と言うより出された書類と申請内容が合ってるかの確認だけでしょ?
1人の作業者で1日100件ぐらいは処理できそうだけどな。
で、その確認の作業者は何人いるのか知らないけど、さすがに1日に350件しか処理してないはないわ。

ちなみに1日に350件の処理しかできない場合、365日で127750件しか処理できない計算になる。

5月1日の初日で180000件申請あった事考えると、初日の分だけでも処理するのに365日以上かかる事になるから、それは絶対ないって。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:13:33.61 ID:ZIvAGZTt0.net
>>25
2万2千台の俺ちゃん、62日後に処理wwww

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:13:58.33 ID:BPe+AKJb0.net
>>25
ツイ見てても修正メールが届き出したのは今日からだから1日で1000件。それでも今現在30万件て考えると後半の人はいつになるのかって感じだな。でもGW中から審査が動きだしてるのは評価してる。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:17:48.15 ID:BPe+AKJb0.net
メール届いてるのは初日からマイページで修正して下さいと出てた人ぽいから機械での審査でひっかかった人のみ目視審査してるのではと思ってる

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:17:56.67 ID:307a5eYx0.net
どこかに
申請のために750億かけてるって書いてたで
そりゃGW休むわけはない外注だもん

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:19:55.30 ID:SOG/Qzvj0.net
>>24
経済産業省なかなかの仕事よね
厚生労働省はなんであんなに書類だ、ハンコだのままなんだ?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:20:28.18 ID:/Lvo3P2I0.net
まぁ連休明けから捌く人員増えるだろうし
このまま1日1000件じゃ無理ゲー過ぎるもんな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:24:52.81 ID:rmg84H5R0.net
>>31
だろうね、まず最初はデータにフィルタかけて明らかにおかしい奴を弾く
その後さらに細かいフィルタリングしてOKだったところから人がチェックするとかだと思うわ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:32:20.64 ID:DTq4Id1S0.net
それだけ経産省は有事ってわかってるんやろ
厚労省は平時対応で雇用助成金の支払いは不正がないか膨大な書類を用意させる平時と有事が区別できないアホ
だいたいオンライン申請でも5月下旬とか書いてるし@大阪市

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:33:56.16 ID:DTq4Id1S0.net
バラマキ10万が5月下旬な 郵送申請でもあんま変わらん 国民全員救うバラマキ10万よりも持続金の方が
支給日早いとかやっぱ麻生の大蔵省がアホなんやろ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:36:41.58 ID:ZIvAGZTt0.net
大蔵省って懐かしいなw
昔は嫁の事を「ウチの大蔵省」って呼んでたよねw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:36:58.93 ID:P0dEEZoN0.net
無理ゲーも何もマンパワー足りなかったら数か月後でもしょうがない
100万200万の給付を適当にするわけないし
事業継続考えてるところは融資で1年延命して給付金を待つ感じじゃない?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:44:26.47 ID:DTq4Id1S0.net
これで関西のインバウンド向け商店はどうするんやろか?また中華向けの店開けるの?どうせまた
持ち込みよるからクラスター震源地になるやろ この100万もろて業態転換するしかないか

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:48:11 ID:nbhbI+Pd0.net
特別定額給付金の10万円、俺っちが住んでる市に問い合わせたら
マイナンバー持ちで5月中頃とかぬかしてたのだが、どうやら総務省が
真面目に圧力かけてるみたいで5/5に前倒しになってた。
たまには、やることやるんだなと感心した。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:55:05 ID:yDDIZe5e0.net
>>41
こういう事をメディアが発信すればよいのにな
皆が前向きになれる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:55:59 ID:rmg84H5R0.net
>>37
そりゃバラマキのほうが何かにつけて文句つけて来る奴が多いからな
全部マイナポータルからだけとしてしまえばすぐにでも給付できたが、そんなことしたらマイナンバー持ってないバカが文句言いまくるし
年寄りとかネット使えない何もできない人達用に郵送とか手作業も準備が必要になってくる
実際マイナンバーの申請受付は一部は5/1から始まってるし、そいつらは給付も早いでしょ
俺のところは大都市に入る市だがマイナンバーでの申請がまだ始まっていない
市町村によっても対応の差が出まくってる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:59:11 ID:jKxFOQau0.net
おまえらちゃんと持続化給付金申請したか

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:59:18 ID:LTfbDiqm0.net
言われてたけどちょうど倍くらい予算たりないな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 00:03:55 ID:lIEUNkkN0.net
誕生日が違うとか機械でふるい分けできるの?
免許等と照らし合わせるんだろうから人間の仕事じゃない?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 00:08:09 ID:pEcMb4Yd0.net
マイナンバーカード持ってるやつが優遇されるのは
当然だろ。あれほど作れ作れ言われてたのに
つくらんとか、特に自営業のやつはあり得ない。
白色にメリットなくなったし、青やるにしても
etaxなかったら不便すぎる。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 00:12:17 ID:+5ImLFrX0.net
>>47
?? 10万の話?誤爆か?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 00:20:47 ID:zB2j3c+q0.net
大蔵省wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 00:27:23 ID:WqyCZgS10.net
>>47
今回の給付の話は別として、eTaxやるならもうマイナンバーのほうがいいし、今年度の申告からはeTaxのほうが得をするしな
10万の給付のほうで今更マイナンバー作りに市役所に列作ってる奴たくさんいるらしいが
今まで難癖付けて批判してたのに高々10万で作るのも滑稽だよな、別に郵送でももらえるのに

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 00:31:55 ID:2NvnfAIB0.net
>>50 持ち込みだけが10万じゃないよ
俺3月は申告会場で持ち込み提出ですぐハンコもらって終わらせてるし
受付印だけでも効果あるから迅速にうごけるで
ただ来年から郵送かeTaxのみとの指示出たが

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 00:41:02 ID:WqyCZgS10.net
>>51
何の話をしてる??

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 00:41:38 ID:2NvnfAIB0.net
ごめん 定額給付の話してたのか

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 00:47:02 ID:I/QGe2op0.net
etaxやってるけど、etaxソフトはインストールしてない。
以前入れたらパソコンが調子悪くなったから辞めた。

会計ソフトで申告を完成させてから、etaxのWeb板に全て手入力してるよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 00:50:00 ID:CX7WB8F+0.net
マイナンバーカード教
流行ってるのか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 00:53:26 ID:RfAI6bVa0.net
>>55
賢い人はみんな持ってるよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 00:55:58 ID:WqyCZgS10.net
>>53
わかりにくかったかもしれんが、1行目は確定申告は今年度からはeTaxでやったほうがいいって話で
2行目からは定額給付金の話ね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 00:56:08 ID:CX7WB8F+0.net
>>56
ほうほう
ワイも入信するかな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 01:03:53 ID:2NvnfAIB0.net
通知カード教のワイはどうすればええんだ?
というか今年度だから年度内に改宗すればええんやな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 01:10:51 ID:S8g2nANz0.net
e-Taxに挑戦したけど、マイナンバーカードがないから、役所にIDパスワードをとりにいって行ったのだが、会計ソフトがIDパスワード制に対応しておらず、最終的にe-Taxの画面で手入力することになった…
決算書の表記方法とか、会計ソフト任せだったのが、かえって手に取るようにわかったりと勉強になったから良かったものの、マイナンバーカードは必須だなと感じた今日この頃

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 01:11:24 ID:S8g2nANz0.net
>>60
×役所
○税務署

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 01:12:24 ID:I/QGe2op0.net
参予算委 
「なぜ持続化給付金は、売上半減以上という線引きがあるんでしょうか?〜困っている人の中に分断を持ち込むってのは、絶対やっちゃいけないと思うんですね。なんで5割で線引きするのか、根拠を示して下さい」


返答
「〜いわば、これは、あの、ぉ予算規模においてですね、たとえば、、じゃ、全てに出せれば、それは勿論いいわけでありますが、その中で、えー財政規模の中で、我々、検討してきた結果ですね、こういう形にさせて頂きました〜」

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 01:15:17 ID:DnChxii40.net
埼玉の人おる?
支援金の申請書類5「休業状態」は、HPに今から一筆記載する形でOK?
それと、6「売り上げがない日」は給付金と同じような売上台帳的なものでよいのかどうか…

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 01:17:32 ID:m0c3UbIN0.net
>>30
現時点の申し込み分だけで今年中に終わるかなーって感じか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 01:33:28 ID:WqyCZgS10.net
>>60
それなら来年の申告はマイナンバーにしたほうがいいな、とりあえずeTaxやっておけば10控除は受けられるけど
マイナンバーでの申告は、ふるさと納税とか国保、年金みたいなのは勝手に引っ張ってきて自動入力してほしいよな
あとは投資の利益とかも証券会社にマイナンバー伝えてあるんだから勝手に設定してくれと思う

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 01:57:14.79 ID:qorMZmUz0.net
>>64
30万件の処理に今年中に〜
とか本気で言ってるの?
そんなに時間かかるわけねーだろ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 02:00:30.54 ID:WqyCZgS10.net
>>66
ちなみに、とりあえず現状の30万件を処理する試算はどんな感じで言ってんの?
増え続けることは無視したとして

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 02:09:39.54 ID:0+COCMr60.net
確定申告は税理士任せで郵送してもらってるから受領印なし…オワタ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 02:18:50 ID:I/QGe2op0.net
>>68
ダメ元で申請だけしておけ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 02:20:41 ID:0+COCMr60.net
>>押してあるのは税理士の立派なハンコのみw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 02:31:08 ID:WqyCZgS10.net
>>70
税理士のハンコって日付は入ってないの?とりあえずそれで申請してなんか言われたら税理士に丸投げでいいんじゃないか
もしくは申請自体税理士にやらせればいい

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 02:31:42.22 ID:qorMZmUz0.net
>>67
経産省は原則申込みから約2週間で振り込むって言ってるわけだ。
それはには経産省の試算があるわけだ。

>>25とか>>30が言ってる1日1000件しか処理できなかった場合、5月から12月までの年内約240日で24万件しか処理できない事になる。

約2兆の予算を仮に平均150万円の給付だしても、約130万件分給付できる計算になる。

130万件の申請に対して1日1000件しか処理できないのであれば、130万件の処理にかかる日数が1300日になってしまう。

そんなのあり得ないでしょって事。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 02:34:26.96 ID:S8g2nANz0.net
まぁまずはコンピューターで不備を弾いて、それからe-Taxと同じような感じで電子処理すれば、e-Taxと同じく2週間後というのは無理ないでしょう

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 02:42:03.32 ID:I/QGe2op0.net
俺の妄想

人海戦術で1000人で審査
1人ノルマ100件(15件/時)
1日10万件を処理
10日で100万件処理

これなら間に合うな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 02:42:03.44 ID:zB2j3c+q0.net
コンピューターwwwwwww

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 02:43:15.92 ID:WqyCZgS10.net
>>72
「あり得ないでしょ」って言われてもな、現状2週間で全員振り込めると自分でも思ってるのか?
あくまで審査が通ってまともに申請されてる奴だけ最速2週間ってことで、怪しい奴や書類がおかしい奴は後回しでそれ以上かかるだろ
なんかスレとかSNS見てると何にもわかってない奴とかめちゃくちゃな奴が申請してるし、そういう連中のせいで余計な手間が増えてどんどん遅れていく

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 02:45:34 ID:zB2j3c+q0.net
>>76
審査ではない
少なくとも銀行融資の審査のように
返済の見込みを見極めるじゃなくて
条件を満たしてるかチェックするだけ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 02:46:25 ID:I/QGe2op0.net
ノルマ1日100件は厳しいかな
一件当たり4分以内で終わらせないといけない
不備のメールとかしてたら時間オーバーするな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 02:47:52 ID:WqyCZgS10.net
>>77
審査って言い方が良くなかったかもしれんが、信用とかの審査じゃなくて申請内容が正しいかどうかの審査って意味な
すでに誕生日間違えただのなんだのってやつ出てきてるんだからそんな凡ミスだって大量にあるぞ
誕生日や住所なんてのは入力されてる内容と既存データを照らし合わせればいいだけだからすぐに弾いて後回しにされる

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 02:50:53 ID:zB2j3c+q0.net
>>79
審査ってワードに突っかかる積りもなく
寧ろこの持続化給付金は多少ザルでも支援するって趣旨だと思う
つまり決められたチェック項目何点かを見るだけじゃないのかなーと

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 02:54:30 ID:zB2j3c+q0.net
もうみんな申請は済んでるんだろーから
それより
セーフティーネット融資申請した人居ないの?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 02:55:27 ID:qorMZmUz0.net
>>76
経産省の想定以上の申請があったのは間違いないだろうから、今現在申請が終わってるやつが必ず2週間以内で振り込みあるかはわからないが、1日1000件しか処理でなかったら2週間で振り込むなんて言うわけないだろ。

>>72でも書いた通り、仮に2兆の予算で平均給付額150万だとすると130万件給付する事になる。

1日1000件しか処理できなかったら130万件処理するのに1300日だ。

そんな処理能力しかないのに2週間なんて言わないだろうって事。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 02:55:57 ID:WqyCZgS10.net
>>80
もちろん支給内容がザルなのはわかる
そのチェック項目ってのがアップされた資料と照らし合わせることになるからそこは人海戦術で手間がかかるって話ね
間違った資料アップしてたり、わけのわからん台帳アップしてたりとか世の中信じられないレベルの奴がいるからな
まあそういうのは即弾いて後回しってことかもしれんが

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 02:59:06 ID:I/QGe2op0.net
>>81
公庫はすんなりいったけど、セーフティーは銀行の担当が制度全然知らなくてイラついた。
暇そうな地方銀行に行ったのが失敗だったわ

納税証明が必要とか行ってるし、それ通常の融資の場合だろって。萎えたわ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 03:00:34 ID:qorMZmUz0.net
>>76
ちなみに5月1日の初日で約18万件の申請。
1日1000件しか処理できなかったら、初日組の最後のほうの人は、振り込みされるの180日後になるよ。

だから1日1000件なんてないから安心しろって。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 03:00:48 ID:TYZCRw8c0.net
しかし、給付金などの事務処理で公務員が休日出勤して、それで休日出勤手当貰うんだからなぁ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 03:01:29 ID:WqyCZgS10.net
>>82
申請内容が正しくてきちんとした添付書類をアップしてれば最速で2週間って話でそれを「通常2週間程度」って言ってるだけでしょ
どういう解釈もできるし、きちんとした奴に2週間くらいで入金すればいいだけの話
ただし、わけのわからんレベルの申請する奴のせいで通常の確認作業も無駄な労力つかわされて圧迫されていくことになるのは事実

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 03:02:24 ID:I/QGe2op0.net
融資相談してるのが俺1人だけで、公庫は融資の客が殺到してましたけど?っていったら
うちは個人のお客さんばかりで商売してる客がほとんどいないんです、だと。

事業者は信用金庫のほうがいいのかもね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 03:02:33 ID:zB2j3c+q0.net
>>84
まじかー
公庫2回目を門前払い食らったから
申請しようと思ったんだが
元々市中銀行なんて貸し渋り体質なんだから
信用保証取り付けたとしても貸したくないとは想像してたが

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 03:03:59 ID:I/QGe2op0.net
>>86
ほとんど外注だろ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 03:04:27 ID:qorMZmUz0.net
>>87
こーゆーときの2週間って表現は通常少し余裕もたせて言うもんなんだよ。
だから実際初日組の早い人は約1週間後の5月8日って話が出てるわけだ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 03:05:39 ID:qorMZmUz0.net
>>87
ちなみに最速で2週間なんてどこにも書いてないからな。
「最速」なんて。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 03:05:59 ID:I/QGe2op0.net
>>89
公庫門前払いってマジ? すげえ適当な感じしたけど。
確定申告の書類なんて会計ソフトから出力した奴渡したよ。
当時、etaxから再出力できるの知らなくて。
なんも言われなかった

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 03:07:38 ID:9ajZX8px0.net
4月   0

手書きで出したで

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 03:07:47 ID:I/QGe2op0.net
>>89
そうなんかな?
俺は無利子無担保なんて銀行側はノーリスクだから、大量貸出のビジネスチャンスだと思ってた。
貸し渋りみたいな対応されてがっかり

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 03:10:47 ID:zB2j3c+q0.net
>>93
一発目は3月下旬に申請して4月上旬に500万円実行された
それで
休業が5月6日までで終わりそうもないから再度貸せって聞いたら
門前払いは大げさだけど
それだったら6月ぐらいに申請したら如何?とやんわりとね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 03:13:20 ID:I/QGe2op0.net
>>96
ああ、2回目の融資ってわけね。
2回とも却下されたのかと思った。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 03:14:14 ID:SzhBDqnJ0.net
>>94
なにに書いた?大学ノートに?
それ以外に書くことないもんね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 03:16:22 ID:WqyCZgS10.net
>>91
だから、それはあくまですべてがスムーズに行った時の理想だろ
現在の申請者の中でどれだけそれが当てはまると考えてるんだ
それに開始数日でどれだけ申請者がいるかなんてどこにも想定した数字も出てないんだし、もし初日の18万件の申請者がみんな審査通ったとして18万件を2週間で処理できると思うか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 03:16:34 ID:zB2j3c+q0.net
>>97

食い下がったからかも知れんが
結局は固定費の12ヶ月がMAX的なこと言ってたよ
その担当者個人の見解かも知れんが

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 03:21:19 ID:qorMZmUz0.net
>>99
俺はさっきから言ってるが初日の18万件が2週間以内に振り込みされるなんて言ってないが。

ただ1日に1000件しか処理能力をもってないなら、2週間での給付なんてできないって経産省がハナからわかってるだろ。

2週間っていう1つの目安を出した事を考えれば、1日1000件があり得ないって普通に考えればわかると思うが?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 03:25:53.52 ID:zB2j3c+q0.net
飲食業やる前は大手(ここ大事)コンピューター屋やってたから
3段階ぐらい儲けて
1.体裁で弾く
2.数字で弾く
3.口座とか事務的な間違えは無いか?

って感じだろね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 03:48:03.00 ID:HqfxE2aj0.net
公庫のやつは信用情報ブラックの底辺のおれはダメですかね
1/1に開業、1〜4月の平均売り上げは220万だけど5月は120万ほどになる
事務所の家賃他経費払ったら終わりだ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 03:49:59.39 ID:tlUnUnUX0.net
>>90
持続化給付金事務事業の委託契約
769億円

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 05:12:48.26 ID:CX7WB8F+0.net
>>103
経費高杉

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 05:27:50.24 ID:aEGJ8vp00.net
朝から晩まで仕事なくて一度きりの100万を貰うためにあーだこーだと書き込む事しかする事ない奴らがマジ多いんだなw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 05:34:01 ID:PfAlrPfg0.net
お前もな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 05:45:15 ID:xbw+8TpW0.net
>>106
お前もな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 06:01:14 ID:RY8z/u/90.net
ド零細とかアホ個人事業主とかさ、
特にしょーもないBARとかさ、半グレの風俗がここぞとばかりにしゃしゃり出てきてさ、

ドサクサに紛れて商店街の床屋とかさ、戦後のドサクサで駅前の一等地を不法占拠したパチンコ屋までもが保証しろ連呼してるけどさ、

なんで税金でお前らの家賃払うんだよ、ドアホ。

役人や公務員じゃあるまいし、商人に常禄無しだろうが。


あとさ、SNSとか見てると国の助成金とかさ、国保の審査落ちた言うド零細いるけど、もしかしてタダで金が貰えると思ってんのか。
あれ、金が出ても後で耳揃えて返済するんだぞ?
審査落ちた奴はオワコン認定されたから落ちたんだろ
潰したら踏み倒すつもりなんか?
もうアホかと。
いっぺん豆腐の角に頭ぶつけて死ね。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 06:53:16 ID:lIEUNkkN0.net
少なくとも昨日から審査開始して昨日のうちに不備メールきたのは1000番の人
他に不備メールきたって人が現れるまでは何とも言えないね、その人が1500番なのか15000番なのかで大分状況が変わるわけだから

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 07:27:52 ID:RCHK/WwN0.net
>>110

不備って何だろ?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 07:36:07 ID:xEZf9Rfd0.net
自分はどこを間違えたかわかってるんだけど、修正できないでいる。
サイトで 申告内容の確認 っていうとこがあるけど、これは 申請内容の修正 ってボタンだったんだよな
いきなりサラッと変わってびっくりしたわ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 07:38:34 ID:RCHK/WwN0.net
みんなヒマだね〜

審査の方法なんて予想したって
何の意味もないのにさ〜w

マウント取りたいだけでしょwww

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 08:05:12 ID:DQQP6iad0.net
>>111
AI使って添付データとかは読み取ってるらしいから
数字、文字の入力ミス以外に
通帳のデータとかスキャン解像度、写真ならライティングとかピントで
読み取れない物にエラーが出るらしい、昨日までで30万件申し込みがあった
らしいから、人が一つ一つチェックするのは不可能だろう

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 08:25:02 ID:2JFKqbMx0.net
>>110
自分1100番台。初日に口座名義一致してないってエラー表示あったけどまだ連絡なし。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 08:27:20 ID:y80Dn3Ai0.net
経産省は考えてるから全員支給は年を越さないし大丈夫って言ってる奴はどんだけ金欲しいんだよ
全部想像で言ってるだけだし
今の状況が続けばどんどん遅延してくると思ってる奴の方が多いだろ
一人で経産省の資産があるから大丈夫なんて大騒ぎしてるが誰も擁護してないのになんで必死なのか

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 08:31:07 ID:IrHQOfh00.net
>>116
ほっといてください。
楽しんでるだけです

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 08:40:40 ID:lIEUNkkN0.net
>>115
詳しく知りたい
エラー表示あったけど訂正した上で正式に申請したんじゃないの?
それとも申請した後にエラー表示あって連絡待ちなの?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 08:47:48 ID:2JFKqbMx0.net
>>118
申請後マイページにエラー表示→翌日消える。昨日1000番までにこの表示出てた人には修正依頼メール届いてるので1100番台の自分は今待ちの状態って事です。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 08:51:47 ID:DQQP6iad0.net
>>116
遅延って1日からスタートして一律10万と持続化で数百万社の処理が政府単位であるのに
即座に入金されると思う方が甘い2〜3か月は普通にかかるよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 08:51:52 ID:d6imkP3t0.net
>>115
それは実際に口座名義間違えてたの?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 08:55:01 ID:2JFKqbMx0.net
>>121
口座名義申請はカナで入力。JNBのログイン画面添付したのだが名前が漢字表記だったのでそれがひっかかったと思われる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 08:55:59 ID:JVh0932R0.net
>>115
自分の名前を打ち間違えたの?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 08:57:54 ID:1Q49Iuoc0.net
自分通販やってるけど、あれだけ注意しているのに住所入力間違いとかほんと何で?と思う人は一定数いるもんなあ
普段からケアレスミス多そう

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 08:57:54 ID:2JFKqbMx0.net
>>123
>>122に書いた通りです

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:03:41 ID:JVh0932R0.net
>>122
口座名義は漢字で入力するのが正解ってこと?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:06:41 ID:lIEUNkkN0.net
>>119
ありがとうマジか
この状況からして少なくとも連休中は1日1000件の処理で確定じゃね?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:08:13 ID:2JFKqbMx0.net
>>126
いやいやカナ入力求められてるからカナが正解。口座番号さえ一致すればなんて思ってたからJNBログイン画面は漢字表記なのうっかりしてた

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:08:45 ID:dyTwTHjm0.net
口座名義の記入欄に(半角カナ、英数文字、半角スペース)とかたしか書いてあって
これ律義に守らなかったらどうなるんだろ…ておもったけど

やっぱアウトかwww

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:15:42.48 ID:9ajZX8px0.net
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:15:42.70 ID:OU81E/yu0.net
>>122
俺もJNBのログイン画面を添付して漢字表記だけど、エラーメッセージは出てないぞ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:15:44.93 ID:3AZ91lJI0.net
>>120
ドイツかなんかは個人の給付金、申請したら2~3日で60万振り込まれて助かったー
なんてテレビでやってたじゃん
戦争レベルの緊急事態にたかだか100~200万の給付金を月単位で待たせたりしたら
どんだけ日本はダメな国かってなるよね
経産省の威信にかけて今月中には振り込まれると祈るわ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:26:14.49 ID:dyTwTHjm0.net
普通銀行の紙の通帳:カナ
入力:カナ
経産省が想定したのはこっち、これはok

ネット銀行のログイン画面:漢字
カナで入力するとAI不一致でNG?
漢字で入力するとカナ入力じゃないのでNG?
どっちにしろトラップになってるやん

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:26:57.27 ID:d6imkP3t0.net
>>124
ほんとそう
普通に考えたらあり得ないだろってくだらないミスをする奴が多い
きちんと書いてあるのにこんなものも読んでないのかって
通帳画像とかだってピンボケとかで字が読めない画像アップしてる奴とかも絶対いる
そのくせNGにされたら文句言うからたちが悪い

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:27:55.61 ID:qorMZmUz0.net
>>120
何言ってんの?
一律10万と持続化は事務処理するところ違うからな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:28:34.82 ID:d6imkP3t0.net
>>132
すぐにそうやって他国の話をするが、ドイツの給付金は詐欺が横行してトラブりまくってるぞ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:39:30.47 ID:2JFKqbMx0.net
>>131
初日にマイページで表示されてませんでした?翌朝には消えましたけど。自分は午前中申請して午後にはマイページに表示されてました。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:42:12.30 ID:d6imkP3t0.net
>>137
ということはスタート直後だけ手作業でチェックをしてたってことかな?
まあ最初だから余裕があったのと、ためににやってみたって感じかもね
でも問題があってすぐにやめたとか

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:43:19.90 ID:1Q49Iuoc0.net
大体ミスっている人は謎のマイルールで大丈夫だと判断する

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:43:51.23 ID:S8g2nANz0.net
>>113
ほんとこれ
たんかきって話進めてる人もいるけど、なんも根拠ないのにさ
遅かれ早かれ振り込まれるものは振り込まれるんだから待ってりゃいいのに
まぁ廃業か否かに関わる人もいるだろうから、あせって良くも悪くも妄想する人が多いのだろうけど

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:53:47.48 ID:m7Z+dOXm0.net
>>140
暇なんだよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:58:13.71 ID:3AZ91lJI0.net
>>136
そうなのか、まあとりあえず経産省を信じて待ってるよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 10:00:46.73 ID:+5ImLFrX0.net
まあ、入力ミスする以前に経産相がかなり細かく手引作ってるのに、僕はもらえますか?とかばっかりのバカだらけだったからな。
コールセンターも手引で判断つかないイレギュラーな事例の相談じゃなく、僕はもらえますか?ばっかりだろうな。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 10:05:47 ID:DQQP6iad0.net
>>132
7日にも振り込まれるとこもあるよ、1日から6日までのオーダー全部を処理するのは
2〜3か月だろな、兆単位のお金を数百万の口座に一日で振り込むなんて不可能

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 10:07:52 ID:d6imkP3t0.net
>>143
給付金が始まってこのスレも急に流れが速くなったけど、ほんと酷いのが大量に流れてきてたと思うわ
開業届のやり取りなんかPDF見れば誰だってわかるのに永遠と繰り返し同じこと言ってたからな
給付前からきちんと情報が出てる部分もあるんだから最低限それを理解したうえで聞けよって思う
そういう奴がくだらないミスして文句言うんだろうな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 10:08:10 ID:8TFDVcZP0.net
>>137
表示されてないよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 10:15:48 ID:2JFKqbMx0.net
>>146
口座名義が添付された口座写し名義と一致しません

こう出てたからてっきり漢字表記がダメだったのかと思ってた。わりと早めな申請番号の人も同じように表示されてたみたいだし。でも出てない人もいるとなるとたんにエラーだったのか

どっちにしろもし修正メールくるなら今日だろうと待ってみてる。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 10:33:55 ID:8TFDVcZP0.net
違いは何だろうね
自分は1日お昼頃に申し込みしたけど
JNBだとカタカナで名前は出てこないからねぇ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 10:34:39 ID:yI2t+QA/0.net
他人に説教するようになったら老害のはじまり

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 10:45:07 ID:e3tjuBbM0.net
4月の売上前年比-40%
減るならガッツリ減ってくれよこれじゃ申請出来ねぇ...

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 10:54:48 ID:S/Trhpvh0.net
10年ほど前この手の審査に関わったことがある
郵便局の暑中見舞いの入力チェックだった
まず住所・氏名など手書きされたを所定用紙をスキャナで画像化
これを機械(OCR)で読み取り、画像不鮮明だとか字が下手とかで読み取れなかった場合はエラーを吐く
エラーが出たデータに対しては人力チェック。このために専用のバイトが30人ばかし雇った
番号12万番台の人でも申請翌日エラー表示出てすぐ消えたとか言ってたがおそらくこのパターン

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 10:59:44 ID:cBPQfNme0.net
信用保証協会付き融資を15年前に飛ばしてブラックなんだろうけど、新型コロナウイルスで助けてもらえんものだろうか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 11:01:53 ID:S/Trhpvh0.net
所定の用紙はカーボン複写になってて、書いた本人の控え・郵便局の控え・審査用の控えがあって
実際に書く際、審査用の控えは一番下にあるから画像不鮮明で人が見ても判らない場合も多く、よく郵便局に問い合わせた記憶がある
チェックにかかる時間は一人あたり2・3分〜長い人で20分くらいだったかな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 11:03:17 ID:pHaU3OTn0.net
>>151
なるほど、ファジーな所は人力か。

手間かもだけど、微妙な所は確認してもらって
不備にならなければありがたい。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 11:08:18 ID:S/Trhpvh0.net
移動中とかで郵便局に控えが見つからなかった場合は直接本人に電話確認するのだが
ここで「お前ら何テキトーな仕事してるんだ!しっかりしろや」とガチギレする人が居たのを書いてて思い出したw
クドクド言われ過ぎて社員もキれ、「ではどうしろと仰るんですか?」「そんなのテメーで考えろ!」と言い合いになってたパターンもあったw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 11:11:00 ID:S/Trhpvh0.net
お前ら心配なのはわかるが過度な問い合わせは控えるんやでw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 11:50:44 ID:vhO1OZa70.net
>>11
個人事業2件って通るのかね?
別々に申告してんの?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 12:04:14 ID:KnuZ5/gR0.net
今後、新たな工夫取り組みをして行かないと淘汰される。
補助金、給付金頼みはいずれ淘汰される。
ということでしょう。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 12:08:28 ID:d6imkP3t0.net
>>151
単純なフォーマットのはがきの住所氏名と今回の申請書類を一緒に考えちゃだめでしょ
申請者が好き勝手スキャンや写真撮るんだからまともにOCRで読めると考えないほうがいい

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 12:10:05 ID:d6imkP3t0.net
>>158
マイナンバーで確定申告や口座を管理しておけばある程度は楽になるんだけど、一部マイナンバーアレルギーの連中が邪魔するから面倒なんだよな
10万の給付のほうもマイナンバーだと手っ取り早くできてるわけだし

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 12:16:43 ID:DQQP6iad0.net
>>160
俺もそう思う、あんなもん強制にすればいい
したら確定申告してない個人事業主もキャバで住民税すら払ってないのとか
一発で判明する。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 12:26:06 ID:NQQVvj2U0.net
>>157
一件はウチのじゃないのよ
頼まれて無料でやってる

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 12:33:24 ID:Dc4/eAH00.net
>>152
15年たってるならブラック解除されてんじゃねえの?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 12:37:01 ID:NQQVvj2U0.net
信用保証協会に求償債務を負っている間は、信用保証協会は新規の保証を行いません。
http://ginkobank.com/archives/3276

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 12:37:44 ID:fzM8M8Rl0.net
>>163恐らく無理
破産なり時効の援用とかしてないと
申請してみればわかる。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 13:12:31 ID:I/QGe2op0.net
パチンコが悪い
飲み屋が悪い
電車が悪い
飲食店が悪い
高齢者が死ねばいい
自営業なんて潰れればいい
公務員は損害なくて悪い
喫煙者が悪い
転売業者が悪い
野党が悪い
高所得者が悪い
貧困層は自業自得
在日外国人が悪い

これが社会の分担ってやつよ。
政権にとっては国民が内輪揉めしてくれりゃ政権批判が反らされて都合いいわけ。
ヒトラー政権はユダヤ人が悪いとして支持獲得して台頭したわけよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 13:15:38 ID:+5ImLFrX0.net
いまバイキングでなんかのおっさんが「持続化給付金の手続きが煩雑で大変」みたいなコメントしてた。
あの手引と申請が煩雑と言うなら逆にどこまでやればいいんだろう
「うちのぶんたのむね」と電話一本で終わらせれってことなんかなと思う。

ようつべでもどっかの税理士は
「諦めるな!持続化給付金!」って
訂正申告で雑所得を事業所得に変更しろって
詐欺幇助っぽいこと言ってるし

メディア使ってこんな事言ってるやついるから
どんどんおかしな世の中になってる気がする。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 13:26:50 ID:rIuo/qDh0.net
給付金の説明してる連中のようつべ見てるとコメント欄に申告書の書き方が分からないだの売上台帳って何!?とかお前ら今までどうやって生活してきたんだって輩が多くて引く

100万に釣られて湧いてきたこの手のガイジをどう処理するか見物

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 13:26:55 ID:+5ImLFrX0.net
持続化給付金からスレ消費すごいな
いつもは月に何件かの書き込みだったのにw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 13:29:13 ID:I/QGe2op0.net
>>167
どこが詐欺なんだよアホ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 13:29:51 ID:E7T3b6Tn0.net
飲食とかで給付金申請しないと逆に怪しまれて念入りに調べられそう

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 13:31:26 ID:tClKqcT00.net
(^^)

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 13:41:26.38 ID:m7Z+dOXm0.net
>>152
cic開示してみたら

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 13:56:07.86 ID:g2szgVzM0.net
都の協力金に比べたら国の給付金はだいぶわかりやすかったし簡単だったな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 14:11:39.54 ID:S8g2nANz0.net
訂正申告wwwww
このタイミングでそんなことしたら、ほぼ確実に調査入って、今までの未納分や今回不正分が倍プッシュで督促きますやんwwww

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 14:31:52 ID:adUk0txQ0.net
改めて融資に関しても色々見てるが、すげーな
今やうちの自治体に関しては、早速金融機関も保証料なしに無利子・無担保か
5/1より前に申し込んだ人のほうが損じゃん

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 15:21:22 ID:JQ6i4W350.net
「おう!マイナス金利分うちに払うなら3000万借りてやるで」って言ってみたい

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 16:24:11 ID:I7ziUcIs0.net
今月は前年マイナス50%行きそうだから申請できるな。
しかし今月持たないな…。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 16:53:59 ID:/GKwYnoh0.net
売上だけじゃ先月50減らないから様子見てたけど、持続化の事、昨日今日知った奴とか、全然理解してない奴がパニクってんの見て、事業主ならある程度調べて準備できてるでしょうにこんなんのせいで予算尽きたり、すぐ渡るべき人の足枷になるの腹立つ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 17:10:39.65 ID:A1T2lH+E0.net
>>179
???

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 17:18:00.25 ID:qorMZmUz0.net
>>179
持続化給付金で100万もらうための条件わかってる?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 17:20:51.79 ID:UmPPx3e00.net
え、ブラックリストはいっててももらえるの?バラマキ10万はもらえるとしても

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 17:21:08.32 ID:2JFKqbMx0.net
>>115だが今日はいまだに連絡なし。ツイ見ても今日修正メール等連絡来たとは見てない。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 17:23:32.24 ID:VxJ+cT+w0.net
>>183
40万番目ぐらいにまわされたんだよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 17:26:36 ID:UmPPx3e00.net
審査の基準って過去にブラックになった人や現在ブラックの人、なんじゃね?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 17:27:21 ID:d6imkP3t0.net
>>175
このタイミングで自主的に修正申告したり、突然確定申告始める奴なんて税務署の餌だよな
どう考えても今まで不正して来たり今回不正しますって言ってるようなもんだし
今年は税務署も忙しくて大変そうだな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 17:34:11 ID:R7g8JYc70.net
>>186
ようつべでもあおってた。訂正申告。
動画非公開に変わってたが

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 17:49:43 ID:d6imkP3t0.net
今回の申請条件や申請方法、準備する書類なんてほんとに最低限でなるべく早く給付受けられるようにってレベルなのに、なんでこれで難しいとかわからないとか大騒ぎするんだろうな
これが分からないレベルならもう自営業運営すること自体無理だろ
普段どうやって金の管理や帳簿つけや申告やってるんだってレベルだぞ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 17:52:45 ID:h4BDtjIZ0.net
ヒマな人もいるのかー、仕事はすっからかんになっちゃったけど
税理士さんの助けを得つつ給付金申請して持続化補助金の申請して
ご近所さんと地域福祉(善意だけどもちろん先々の商売のためよ)を協力してやりつつ
この先仕事戻ってくる保証もないから商売替えも検討しなくちゃとか
騒動前より忙しいよ!ステイホームで映画読書どころじゃないよ!

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 17:55:50 ID:2JFKqbMx0.net
>>184
そうかもなー気長に待つよ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 17:58:05 ID:h4BDtjIZ0.net
>>188
にほんのしゃっきんは何兆円!一人あたりこんなに!みたいな煽りに乗せられる大人がいっぱいいるからねえ
こないだ「楽天ポイントで買ったレシートを経費に入れちゃいけないのはなぜ?」
ていう説明を自営のおっちゃんにしたw おっちゃん分かってくれたかな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:10:15 ID:UmPPx3e00.net
速報

持続金  早くて8月wwww  つぶれるは

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:10:50 ID:LyxdrtHo0.net
まじ?8日だよね?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:10:53 ID:D+fyvq0H0.net
8月(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:11:51 ID:qlTnZ80w0.net
8月? 空耳? マジかよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:12:07 ID:UmPPx3e00.net
そら50%以上のマイナス、ってかつぶれてるはwwww

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:12:39 ID:nsWFNOpf0.net
速やかに8月?
何言ってんの?
8日を8月と読み間違えただけだよね?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:13:13 ID:LyxdrtHo0.net
さすがに間違いだな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:13:19 ID:UmPPx3e00.net
そりゃバラマキ10万より早いことないわなーw

個人商店OUT  ジジババの食堂つぶれる

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:13:29 ID:bqSvEiza0.net
8月?
コロナじゃなくて死ねる

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:14:07 ID:HHVc0C8B0.net
8日だよ
このガイジが間違えただけ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:15:01 ID:qorMZmUz0.net
これは安部ちゃんがよくわかってなくて8日を8月と間違えてだけと思われるが
マジで8月だったら死ぬわ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:16:07 ID:UmPPx3e00.net
こんだけ肝いりの政策やのに8日と8月読み間違うわけないやろ

8月やろ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:16:33 ID:Xr8uoiSs0.net
8月なのか?8日だろ?w

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:16:57 ID:UmPPx3e00.net
>>201
テレビ見てないんけ?実況板でも8月って言ってパに食ってるぞ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:17:03 ID:LyxdrtHo0.net
8月8日ってことか

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:17:18 ID:FkYYfG+g0.net
わろた
お前ら全員死亡

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:18:52 ID:HHVc0C8B0.net
>>205
だからガイジ安部が原稿読み間違えてる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:18:53 ID:UmPPx3e00.net
https://twitter.com/izutorishima/status/1257236095793680388

8月8月
(deleted an unsolicited ad)

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:19:15 ID:nsWFNOpf0.net
8月ならもらう前に潰れるな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:19:46 ID:UmPPx3e00.net
>>208
読み間違えとしたら最悪な読み間違え  やっぱ安倍ちゃんアホなのかも…

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:20:35 ID:HHVc0C8B0.net
>>211
だからみんなにばかにされる

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:21:07 ID:UmPPx3e00.net
8月って言ったからそのことで今やってる会見頭に入ってこないw

記者も真っ先にツッコまな大混乱するぞ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:21:23 ID:KsiSKgx50.net
さっき安倍8月から振込って言ったけどなんの話だったんだ?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:21:52 ID:/GKwYnoh0.net
>>181 分かってるよ!前年比50%減がある月▲×12ヶ月、前年総売から引いて...

.4月頭から話して収受印付控えと台帳用意してる。言いたいのは今から帳簿つけたりパニくったり、はじめて確定申告しようとするような人がいるのが変だなと思うの。
ツイやらで見かけるから、単なる愚痴です

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:22:17 ID:UmPPx3e00.net
これって透明のテレビみたいなのに原稿出てるんやろ?

リアルタイムで修正したれよ さっき言い間違えたぞ、って

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:23:11 ID:D99kIGS20.net
>>201
ふざけんな!糞無能!
他の板で8月って見て手が震えたわ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:23:17 ID:GUpoEe2S0.net
>>214
持続可給付金
100万と200万のやつ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:24:07 ID:fco3fA470.net
テレビでは修正字幕即入ったみたいね
https://i.imgur.com/C5G3dJp.jpg

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:25:06 ID:nsWFNOpf0.net
間違えに気付かずどや顔で喋ってるけど間違いじゃないのか?早く質問してくれ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:26:12 ID:qorMZmUz0.net
>>219
だよね〜

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:26:24 ID:UmPPx3e00.net
>>219
字幕がさらに間違えてるんじゃ…

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:26:26 ID:d6imkP3t0.net
>>191
それ前に自分も間違えてたわ
普通に事業主借とかでいいんじゃねと思ってた

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:26:43 ID:URD817m/0.net
安倍ちゃんからのありがたい死刑宣告
謹んでお受け致す…わけねーだろ知恵遅れ!

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:26:47 ID:ZfLQGtcG0.net
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002809000015874011200.jpg


226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:26:55 ID:GUpoEe2S0.net
もう他の話何も入ってこないwww

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:27:01 ID:fco3fA470.net
何にせよ読み違いか否かの質問してくれ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:27:52 ID:X1K+KW0w0.net
よかったなw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:27:53 ID:UmPPx3e00.net
訂正キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


そらそうやろなw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:27:54 ID:qorMZmUz0.net
安部ちゃん自ら8日に訂正

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:27:58 ID:ZfLQGtcG0.net
早くて8月?10月くらいか?どうなってんだ??????

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:28:12 ID:qorMZmUz0.net
>>203


233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:28:13 ID:KsiSKgx50.net
言い間違いにも程がある!
5月8日殻を8月といいまちがえだと。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:28:24 ID:nsWFNOpf0.net
5/8最速
やっぱり間違い
なんなのこいつ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:28:27 ID:URD817m/0.net
ショック死した個人おるやろ…

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:28:40 ID:UmPPx3e00.net
最低最悪の言い間違えやったな  透明の原稿読むテレビに誰かがわざと8月って書いたのかも…

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:28:41 ID:ZfLQGtcG0.net
一番間違えたらダメなとこだろw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:28:44 ID:fco3fA470.net
おー間違いだったかw
絶対間違えたらダメな所なのにアホだろこいつ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:28:44 ID:pEcMb4Yd0.net
持続化給付金8月いったけど、最速で5/8の間違い、めんご。
by 安倍氏

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:30:32 ID:3AZ91lJI0.net
>>191
俺はPayPayポイントでの買い物は経費にしてるわ
ダメなら修正するのみ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:31:12 ID:HAN6Z37x0.net
普通すぐ気付くだろ?
心ここに在らずでただ原稿読んでる
だけなんだろうな。
大丈夫かこの人

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:31:48 ID:pEcMb4Yd0.net
2000番台、修正なしなら
初日に来るかな?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:34:16 ID:qorMZmUz0.net
>>242
俺は少なくとも1万件は初日の8日に入金あると予想してるけど

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:34:17 ID:vRw5POCe0.net
>>239
でもテメーのが8日に送金されるとは言ってねーから!

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:34:20 ID:nsWFNOpf0.net
へらへら訂正すんな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:34:41 ID:3AZ91lJI0.net
俺は7万番台だから
10日過ぎには給付かな
安心したわ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:36:43 ID:qorMZmUz0.net
今も安部ちゃん持続化給付金をスピード感をもって給付したいって言ったな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:36:44 ID:ZfLQGtcG0.net
公園と美術館だけ再開w意味わからんw

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:38:09 ID:2NvnfAIB0.net
おい!2万番台の俺は7日だと思ってワクテカしてるのに、8日とは何事だ!

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:38:48 ID:+5ImLFrX0.net
原稿ボー読みの首相

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:40:22 ID:UmPPx3e00.net
持続化金2段目3段目の話もしろや

100万一発だけじゃ持たんで

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:41:43 ID:UmPPx3e00.net
1か月伸ばすんやからバラマキ10万もおかわりさせろやw
ワンチャン明日からみんな出歩くかもしれんで、補償金ないとな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:44:12 ID:UmPPx3e00.net
まあやっぱり誰かがわざと8月って原稿に書いてたんかもしれんけどな

持続金は8日でバラマキ10万は大都市で5月末から6月かよ、って 国民全員への10万はスピード感ないとこをアピールしたかったのかも

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:45:36 ID:Xr8uoiSs0.net
凄え焦ったわw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 19:12:09 ID:RORLLeel0.net
8日からを8月って見間違えたんだろ 老眼鏡してなかったからな。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 19:13:26 ID:2NvnfAIB0.net
こんなんで焦るってどんだけバカなの?
常識的に連休明けに給付するって明言して資料にも掲載してるんだから
言い間違いってわかるだろ?
総理が言ったからって?言い間違いぐらい誰でもするわ
重要だからとか関係ないからwwwwwwwwwwwwwwww

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 19:18:58 ID:vfnc6FJe0.net
言い間違い?

把握漏れ?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 19:20:07 ID:GUpoEe2S0.net
どっちにしても馬鹿なんだろうな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 19:42:06.58 ID:16YuhoN60.net
持続化給付金ってさ、同月の売上50%とかbフ条件満たして瑞ソ求してさ、年末魔ノなったら去粕Nより売上高くbネってたとかあbチたら、返金とbゥあんの?100万分税金増えるだけ?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 19:43:33.55 ID:qorMZmUz0.net
>>256
強烈な後出しご苦労様

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 19:49:40.04 ID:8SqzObGo0.net
>>241
この辺の能力はキャスター出身の小池や
弁護士タレント出身の橋下がやっぱ高いよなぁ
読まずに自分の言葉で全部こなすもの

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 19:55:33 ID:brTcg5PD0.net
今年初めて確定申告した奴とか修正申告した奴は税務署の餌食って言うけどさ、そこまでして申し込む奴って金に困ってるんだろ?もちろん中にはそうじゃ無いやつもいるだろうが
預金残高が悲しい状況のとこに来たら可哀想だな
借金でもして返すのか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 19:58:14 ID:S8g2nANz0.net
もう給付金の話はクローズでいいっしょ
今さら質疑してるようなやつは、ハイエナか自営意識のないカスやろ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 19:59:52 ID:PqFnK7Fp0.net
7日からどうする?
とりあえず一旦営業再開しないと干からびちゃう
6日までに追加の協力金等の話がまとまるとも思えないし

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 20:01:19 ID:7+hJNniL0.net
https://youtu.be/y7DQjD4beJg
今さらジロー

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 20:05:00 ID:+5ImLFrX0.net
>>262
金に困ってると言うか不正受給狙いじゃないか
かなりの件数になると思うよ
去年の確定申告受付してる限り誰でも申請できるから経営になってない事業者や無職が慌てて申請してる。
反社の人も申請してるんじゃね
しっかり調査して検挙してもらいたい

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 20:20:02 ID:crI/yuQa0.net
>>264
営業再開して利益が出そうならやればいいし、ウチは営業しない方が赤字が月15万の赤字で済むから休む。営業したら赤字4-50万。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 20:23:07 ID:733OZMbP0.net
担当バイト員「100万渡して、てめーらク.ソ野郎を救う」

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 20:42:39 ID:ZnCAenoI0.net
https://pbs.twimg.com/media/EV8GhQlVcAEaw4z.jpg

悲しい…

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 20:42:58 ID:d6imkP3t0.net
>>262
最大100万ポンと貰えるから乞食みたいなのが大量に集ってくると思うぞ
そこまでして申し込む奴とかいうが、世の中には想像もつかないような連中がうようよいるからな
リスクなんてなんも考えて無いだろうし、もらえれば儲けものと考えてる奴だらけだと思うわ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:01:13.86 ID:I/QGe2op0.net
>>269
家賃高そうな物件だな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:23:17 ID:qtYHsym80.net
売り上げ台帳ってどんなものになに書けばいいのかマジでわからない
一番簡単な方法教えて
ちなみにパソコン使えない

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:25:17 ID:y80Dn3Ai0.net
>>272
毎年申告書作る時に仕分けしてる帳簿でいいじゃん

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:26:25 ID:qtYHsym80.net
>>273
そんなものもない

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:27:42 ID:RfAI6bVa0.net
>>272
確定申告したことある?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:28:26 ID:+5ImLFrX0.net
>>269
50年か〜
さびしいね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:28:47 ID:URD817m/0.net
帳簿も付けたことないとか、ただの無業者じゃないの

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:31:03 ID:KsiSKgx50.net
特別定額給付金は非課税
持続化給付金は課税
であってる?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:31:18 ID:RfAI6bVa0.net
今まで確定申告したこともないような手合いが
給付金目当てで売上台帳ってなに?とか
面白すぎるよ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:33:37 ID:qtYHsym80.net
>>275
あるよ
毎年やってる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:35:00 ID:qtYHsym80.net
早く教えろよ
売り上げ台帳ってなんだよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:35:05 ID:WI81BWZu0.net
>>274
ダイソーに現金出納帳売ってるから買ってこい

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:36:56 ID:RfAI6bVa0.net
>>280
んじゃあ白色申告だな。

テキトーな紙に定規で線引いて
日付と売上金額と明細を
書いとけば大丈夫だよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:38:33 ID:RfAI6bVa0.net
5/1 50000円 オヤジ狩りした
5/5 15000円 美人局した
みたいに書けば大丈夫

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:40:35 ID:GBHLpzEi0.net
>>283
アホか!こんなもん信用したらえらい目に遭うぞ!100万支給する役場の文書なんだから文房具屋で正式な
公正文書記載用紙買ってこい!常識で考えろよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:41:50 ID:qtYHsym80.net
>>282
なんかあれ書くとこいっぱいあってめんどくさいけど関係ないとこは空欄でいいの?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:42:12 ID:AUuWg/p40.net
今年分での対象月ゼロで申請した人おる?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:42:30 ID:qtYHsym80.net
>>285
なんて名前で売ってるの?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:49:53 ID:7+hJNniL0.net
>>288
ジャポニカ学習帳 さんすう

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:50:44 ID:F7C8qkkD0.net
>>288
100万支給台帳表

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:51:56 ID:7+hJNniL0.net
>>290
あっ今回はそちらでしたね
失礼しました

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:54:38 ID:K+xi5Th30.net
>>287
1月ゼロで申請した
リアルにゼロだったもんで
売上減少の対象月の前年度売上は430万
月によって売上が大きく変わるのよね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:55:54 ID:qtYHsym80.net
>>289
>>290
死ねよ低脳

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:58:48 ID:KnuZ5/gR0.net
売上高も記帳して無い人おるんやな
信じられない世界

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:58:55 ID:S/Trhpvh0.net
>>290


296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:59:52 ID:2vUZ17xu0.net
いやいや、おれバインダーノートに書いてるぞ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:00:19 ID:GBHLpzEi0.net
>>292
Re.ゼロからはじめる持続金生活

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:01:09 ID:AUuWg/p40.net
>>292
うちも1月ゼロで申請するつもりだけど1月ってコロナの影響とはいえないんだよな
実際対象になってるから問題ないけど

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:03:19 ID:K+xi5Th30.net
>>294
そんな人がおるから
そうでない人は生き残れるんやで

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:04:24 ID:K+xi5Th30.net
>>298
うちはコロナの影響一切ないけど
数字は綺麗にゼロになってたので申請ずみ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:05:14 ID:qtYHsym80.net
こういうのでいいの?
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%A8-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88-%E4%B8%89%E8%89%B2%E5%88%B7%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95-100%E6%9E%9A-%E3%83%AA-152/dp/B003APGDMQ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:06:14 ID:K+xi5Th30.net
>>301
それでバッチリです

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:08:04 ID:qtYHsym80.net
>>302
ありがとう
0の人はこういうのはどう書くの?
空欄?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:08:25 ID:mIImFCT70.net
>>284
反社過ぎるw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:10:56 ID:qtYHsym80.net
ルーズリーフ型のは売ってるけどノート型のやつ結構売り切れるな
慌てて作ろうとしてるやつ俺以外にもいっぱいいるな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:11:54 ID:K+xi5Th30.net
>>303
その様式だとそうなるなあ
ワイはExcelで月別売上欄の所の今年の1月〜4月までのところの
スクショを送った
1月だけがリアルにゼロだった

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:24:40 ID:K+xi5Th30.net
>>305
知り合いも慌てて文房具屋やらホームセンターやらまわってたけど
売上帳って置いてないみたい
仕方ないのでノートタイプの金銭出納帳に書いて出すって言ってた

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:25:27 ID:aGfkHCyV0.net
究極のどんぶり勘定みたいな奴は、存在したな。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:29:44 ID:K+xi5Th30.net
一人親方の職人で安くて腕も良くてそこそこ客もついてるけど
事務作業が大嫌いって人も多い

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:30:09 ID:GBHLpzEi0.net
>>307
>>301を拡大印刷してコンビニでコピーしてきたらええやん

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:32:14 ID:SzhBDqnJ0.net
>>306
4ヶ月分も送ったの?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:34:05 ID:RfAI6bVa0.net
日銭商売なんかみんな適当なんざじゃない?

「ちわー、アサヒ新聞です、集金にきましたー」
「あー、ご苦労さん」
と言ってレジ開けて金を無造作につかみ取る。
「いくら?」
「3480円っす」
「あいよ、4000円」
で、帰ってきたつり銭はポケットに入れる。

その後、嫁に
「おい、ビール1箱買ってこい」
といってまたレジからお金をつかみ取る。

今日の売り上げは、、15861円と日記に書いておこう

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:34:18 ID:SzhBDqnJ0.net
>>306
月ごとでいいの?
その人付きの中身は?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:35:00 ID:SzhBDqnJ0.net
ひと月の

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:36:11 ID:mIImFCT70.net
>>312
日記に書いてるだけここの人よりもマシw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:39:40 ID:8SqzObGo0.net
>>306
申告月が0の場合は
そうやって他の月との比較ができるようにした方が良さそうだよな
自分も条件によってはそうするつもりだった

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:41:34 ID:SzhBDqnJ0.net
ああなるほど

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:42:21 ID:K+xi5Th30.net
>>313
例えば2020年4月
該当なし
0円
とかだけでもいいはずやけど
情報少なすぎやしないだろかと思って余分なところまで送ってみた

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:44:34 ID:nEfkZXYb0.net
適当にやっててまともな帳簿も作成してないとこは確定申告さえやってりゃ税務署も収穫少ないから来ないんかな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:46:56 ID:SzhBDqnJ0.net
>>318
なるほどなるほど
本来ならそれだけでいいはずだよね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:47:53 ID:SzhBDqnJ0.net
ところで他のスレで見つけたんだけどこれ本当だと思いますか?余計なこと書いてあると弾かれるの?

185 名前:名無し募集中。。。 :2020/05/04(月) 04:39:04.59 0
売上台帳めんどくせえし売上は見りゃ分かるだろうと経費等そのまま載ってるの出したら跳ねられたわ
修正メールはまだだが「売上」だけ抽出してやり直し

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:53:39 ID:hfunu4Vt0.net
>>321
そりゃ、丁寧にPLとかではなくて、「売上」だけ書かれたものをって指示があるからねえ
むしろ守れよっていう

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:54:28 ID:HAN6Z37x0.net
>>306
同じだw
自分は4月が該当月なんだけど
4月だけじゃ味気ないから
1月〜4月まで提出した。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:54:46 ID:I/QGe2op0.net
>>272



4月   0

手書きで出したで

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:56:20 ID:SzhBDqnJ0.net
>>322
帳簿付けてれば、それとは別に売り上げ「だけ」で別個に付けてる人って多くないよね?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:57:02 ID:SzhBDqnJ0.net
>>324
なにに書いた?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:57:35 ID:hfunu4Vt0.net
融資受けた人に質問なのだけど、別な融資制度を平行して受けるつもりでして(ともに最終窓口が民間金融機関)、その場合、金融機関を変えた方が融通がよかったりします?
むしろ、一緒にしたほうがいい?
具体的には、セーフティと感染症対応資金
(公庫は別途検討中)

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:58:38 ID:SzhBDqnJ0.net
>>296
それそのまま出した?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:59:26 ID:hfunu4Vt0.net
>>325
会計ソフト使ってればいかようにでも
具体的には、例えば弥生だと、検索のソート項目をこうして提出してくださいと、ご丁寧にウェブページまで作ってくれてる
俺は違う会計ソフトだけど、弥生がそれでいいっていうならと、同じソートかけてエクセルに吐き出して提出したよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:59:55 ID:o5qJgml60.net
今の段階で廃業できる人は借金無い人だけ。借金ある人は廃業出来ず、さらに借金してしまう。借金出来て喜んでしまう。借金なのに…。
最後は自己破産出来れば良いが、
したくても出来ないとなると…。つらい。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:01:31 ID:SzhBDqnJ0.net
>>329
ああ
パソコン詳しい人はなんでもできるのか

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:04:16 ID:hfunu4Vt0.net
>>331
逆に言えば、その程度でいいから、とりあえず皆がいうように、ダイソーの安い帳簿買ってきて、記入して、スキャンして提出すればOKよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:05:49 ID:ytQKG3C70.net
手書きで4月の分の売上だけ書けばいいのでは?30秒でできる

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:05:53 ID:K+xi5Th30.net
330はいつものマルチポスト君なのだ
皆様シカトで

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:06:43 ID:SzhBDqnJ0.net
>>332
「帳簿」だと経費やなんかも書く欄があるでしょ?
そこをあえて書かないでおくの?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:07:30 ID:yGmA8Gsw0.net
>>293
お前がなw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:08:00 ID:hfunu4Vt0.net
>>335
売上帳ってのがあると思う
たぶんね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:08:03 ID:yGmA8Gsw0.net
>>302
騙すなよww

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:09:31 ID:nCSdQSAb0.net
複式簿記で記帳していないからいざというときにこうなるという例
やな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:11:39 ID:SzhBDqnJ0.net
>>337
やっぱり今回は「帳簿」ではなく「売り上げ帳」がいいんですね
ありがとう

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:12:28 ID:yGmA8Gsw0.net
>>272
チラシの裏に数字を書くんだ!

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:13:19 ID:WI81BWZu0.net
>>309
1人親方じゃないけど事務員にミッキー御殿建てられたら土建屋の社長が頭に浮かんだ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:17:08 ID:K+xi5Th30.net
うーむ
https://twitter.com/yomasaru/status/1256783618350804992
持続化給付金は事業所得は対象で給与所得は対象外。
税務調査で一人親方はほぼ問答無用で給与所得として修正されるが、このおかしな取り扱いがここにも影響が出そうだな
(deleted an unsolicited ad)

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:33:45 ID:2vUZ17xu0.net
>>328
うん、jpgで貼って申請するんだけど、なかなか先へ進めん!

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:40:04.37 ID:+5ImLFrX0.net
>>281
やっぱいたな、ほぼ無職の給付金申請希望者が。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:41:34.47 ID:6U1RhYYk0.net
休みだってサイトにも出して留守電メッセージでも入れてんのに鬼電してくるアホはもう市んでほしい
行けませんて言ってるのにあの手この手で「交渉」しようとして結局断ると不快な捨て台詞吐くし

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:42:35.22 ID:+5ImLFrX0.net
>>343
問答無用で給与所得って
よっぽど無茶な経費計上してるんかな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:50:03 ID:b736B3sV0.net
>>346
電話でなければいいのでは⁉?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:51:57 ID:U2GqF9yM0.net
やよいの青色申告オンラインには売上帳がないよ
総勘定元帳でいったる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:55:33 ID:izdFXyER0.net
>>347
どういう事?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:57:05 ID:CWSNKdWQ0.net
>>344
バインダーノートって大学ノートみたいなやつ?
自分で線引いて日付入れてるの?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:59:31 ID:hfunu4Vt0.net
>>349
だから、検索ソートをこうして提出しろってアナウンスがあるっちゅーの
https://support.yayoi-kk.co.jp/faq_Subcontents.html?page_id=25867&grade_id=Pro1U

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:59:33 ID:hPuWYqVw0.net
借金できてふえて喜びあるなんて異常に気づけない事がやばい

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:00:51 ID:yivmnT1W0.net
利息のある借金から、利息なしの借金に乗り換えられるなんて、こんなタイミングなかなかないよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:02:35 ID:WfhT9PKk0.net
>>351
そやよ!昔からそれでやってるで!

やった!申請が出来た!6時間かかったわ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:05:57 ID:WS57bnM/0.net
>>355
線引くのめんどくさくない?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:06:16 ID:WS57bnM/0.net
>>355
アップしてくれないよね?
見たい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:16:43 ID:4PAab0un0.net
>>343
一人親方が給与所得って意味がわからんのだけど。
雇用されてんなら事前に源泉徴収されてるから税務調査も糞もないだろ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:17:28 ID:Pd//rgfV0.net
一人親方で専属の人はアウトか?
事業所得ではなく給与所得扱いになってしまい、持続化給付金は受け取れないってことだな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:20:29 ID:yivmnT1W0.net
開業届けだして個人事業主としてやってるなら事業所得に決まってるだろ
なにいってんだ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:20:42 ID:sSceUqTE0.net
全然話変わってしまって申し訳ないんだけど、自営業1年目だと賃貸契約ってやっぱり難しい?
今年の1月に独立して、近くにいい物件出たからダメ元で審査かけてみようと思うんだけど
収入を証明するものもないしどうなんだろうと思って
保証会社は日本賃貸保証てとこ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:24:04 ID:4PAab0un0.net
>>343
ちょっとググッてみたら面白いことになってんな。

普通は、請負な雇用かの区別で問題にされるのは、企業が人件費削減目的で偽装をしてるか労働基準監督が調べる。

でも1人親方の場合は、国税が1人親方を雇用扱いにしたがってんのかw
労働法での問題でなく、税法上だけ雇用扱いにしたいというw
1人親方が確定申告しないし、できないと思ってるから、
国税は1人親方をみんな雇用者にしたがってんだよw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:24:58 ID:kcm4xt930.net
収入を証明するものなければムリなのでは?
内定証明とかでもあればいいらしいけど
自営業やしねえ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:27:38 ID:kcm4xt930.net
>>362
消費税の計算も変わってくるので
給与の方が税負担大きくなる

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:27:49 ID:/quNPWLq0.net
>>360
税理士の仕事は、不安にさせて依頼させて手数料を取ること

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:28:31 ID:XD9ziMCO0.net
>>361
確定申告書の控えが(税務署の印あり)必ず必要だから、無理だよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:28:48 ID:4PAab0un0.net
1人親方かわいそうだな。
待遇や労働は、個人請負扱い
税金は、強制的に徴収される披雇用者扱い

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:29:37 ID:WS57bnM/0.net
>>361
物件の規模による
15万以下くらいの安いとこなら大した審査しない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:30:30 ID:4PAab0un0.net
>>364
元請けはそうだよね。
労働局に実態は雇用関係だろと指摘されるならわさるけど
国税に雇用関係だろと言われるのは理不尽じゃないかねw
ちょっとやり方が横暴

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:33:15 ID:0if1oQOB0.net
>>362
これがまかり通るんなら
事務所所属の芸能人も雇用扱いになるんじゃねーの?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:38:03 ID:ZTyofFDT0.net
国税庁の新通達案では、請負契約か雇用契 約かの区分が不明な場合には、以下の事項を総合的に勘案して判断するように定めております。
◆ 他人が代替して業務を遂行することがで きるか(代替可能であれば請負契約)
◆ 報酬の支払者から作業時間を指定される など時間的な拘束を受けるか(拘束を受け ていれば雇用契約)
◆ 作業の具体的な内容や方法について報酬 の支払者から指揮監督を受けるか(指揮監 督を受けていれば雇用契約)
◆ まだ引き渡しを終わっていない完成品が 不可抗力のため滅失した場合に、自らの権 利として既に遂行した業務に係る報酬の 支払いを請求できるか(支払請求権があれ ば雇用契約)
◆ 材料、作業用具等を無償で支給されている か(支給されていれば雇用契約)

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:38:03 ID:4PAab0un0.net
アルバイトも今はみんな源泉徴収になったしな
そのうち風俗嬢も源泉徴収される日が来るのかね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:38:32 ID:yF4TYQGH0.net
やはり厚労省VS経産省の戦いになったかーw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:39:27 ID:4PAab0un0.net
>>371
そういうのは本来、労働基準監督署がやる管轄なんだよなぁ
国税庁は、でしゃばりすぎだよ。
管轄外のことにまで首突っ込んで税収増やそうとしてる

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:41:24 ID:sSceUqTE0.net
>>363
そうだよね
収入はあっても証明できないんじゃ信用もクソもないよね

>>366
来年まで我慢して他探すしかないかね
しかし来年だと子供の学区問題もあるしなかなか大変そう

>>368
16万なんだけど微妙かな
ダメだったら諦めますわ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:42:01 ID:yF4TYQGH0.net
最速2週間で振り込みでスピード感を出す一方で後から雇用ではないか、ということで返金を要求してくるのか…
でもウーバーイーツ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:42:32 ID:kcm4xt930.net
在宅スタッフを外注にして消費税下げてるところ
よくある

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:42:40 ID:yF4TYQGH0.net
ウーバーイーツも一人親方?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:43:59 ID:ZTyofFDT0.net
最近の裁判において、とび・土木工事事業 を営む会社がその工事現場の作業員への支払を外注費として処理していたところ
報酬が作業員の労働量(作業日数に一日あたりの基本単価を乗じた金額)に応じて支払われていたのが、請負契約の基本である「仕事の完成に対して報酬が与えられる」点に合致しない等の理由により
審判所が給与等と認めるのが相当と判断を下した裁決事例がありました。

上記裁決の様に、今後はより実態に重きを置いた税務調査の実施が予想されます。

ちなみに、税務調査等で外注費として処理した金額が給与等と判断された場合には
月々の源泉所得税が徴収漏れとなるほか、消費税法上その支払金額は課税仕入れに該当しないことになりますので、仕入税額控除を受けることが できなくなります。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:44:14 ID:kcm4xt930.net
>>378
んだな
元々あれを自営業主ってのもムリがある
ほぼバイトみたいなもんやのに

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:49:17 ID:4PAab0un0.net
ウーバーイーツも偽装請負に限りなく近い

配達した客から料金を貰う→ ドライバーの契約先取引先はウーバー社なのでアウト

専用コスチュームやロゴ表示の義務→ 取引先の他社(請負ドライバー)への強要でアウト

まぁコンビニなんかも請負法違反だよ本来は。優先的地位の乱用。
だから日本だけコンビニ大国。海外じゃあんなビジネスモデルは通用しないから。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:49:47 ID:S1wA4E/00.net
自分の知り合いの清掃会社に税務調査入ったんだけど、殆どの仕事を外注に出していて、実際は外注ではなく従業員なんじゃないかと疑われて色々調べられてたな
外注さんは従業員ではない事を証明する為に確定申告の控えや請求書の控えなど色々な書類を用意させられたみたい

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:55:09 ID:4PAab0un0.net
>>379
これ税金だけを論点にした裁判みたいだけど請負でなく雇用になるのなら、
労働法が適用されることになるから、社会保険とか最低賃金とか、国税に関係ない部分でいろんな影響が出てくるのに
そういったことは無視した判決なのな。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:06:02.46 ID:0if1oQOB0.net
>>379
あー納得
出来高制じゃないからか
芸能人もウーバーイーツも完全出来高制だからな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:06:15.04 ID:dQfjVqLz0.net
>>343
これ一人親方本人が知らない内に雇用契約で給与所得になってるってことか?
でも事業所得で毎年確定申告をしていたらどうなるんだ?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:06:40.76 ID:yF4TYQGH0.net
しかし今回の持続化金はウーバー含むフリーランスもおk 

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:07:45.80 ID:vAbwRRuP0.net
生命保険のおばちゃんとかはどうなるの?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:09:51.03 ID:/quNPWLq0.net
>>386
フリーランスという文言があるから当てはまらない
更に、財務省と経産省は仲が悪いからそんな連携取れるはずない

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:15:25.51 ID:4PAab0un0.net
生命保険のおばちゃんは絶滅したろ
みんな熟女デリヘルに流れた

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:18:00.16 ID:yivmnT1W0.net
>>361
全然余裕
むしろ、今なら借りてくれる人も少ないから、親なり保証人立ててれれば確実に入れる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:27:19 ID:2VMX+gDr0.net
>>318 減収証明は必要ない

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:29:29 ID:2VMX+gDr0.net
>>361 地域によるでしょ
金さあればどうとでもなるけど

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:31:20 ID:3B/djivb0.net
外注先が給与になると消費税上がってかなわん
何かいい手はないのかね?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:35:15 ID:yivmnT1W0.net
安心しろ
偽装請負やみなし雇用じゃなけりゃ、国保払ってんだから胸張りゃいいねん
一部の悪徳業者が時間拘束とか、事務所での作業をさせたりしてるからこんな今更な火種がぼやるんだよ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 03:17:43.37 ID:sQBIpsQU0.net
>>330
大企業でも大体借金しながら回してるぞ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 03:19:20.56 ID:WS57bnM/0.net
>>375
16万くらいの物件なら審査厳しくない
最後の手段としては家賃一年分前払いとか、貯金のしっかり入ってる通帳見せるとかで通ることもある

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 06:53:45.19 ID:MiQXgDhN0.net
確定申告書の控えにハンコが無いから7日に納税証明書貰いに税務署だわ。
個人事業主には手続きも簡単そうだし十分手厚いと思う。
それだけ凄く困ってる人多いって事なんだろうな…

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 07:12:02.51 ID:AyeypbBJ0.net
8日支給なら7日までに給付通知がきてもおかしくない
税務署に駆け込んで申請する大量の奴と合わせて祭りになりそう

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 07:36:14.26 ID:R83OI9Ps0.net
通知って郵送なのかな?
だとしたら給付第一弾は通知より早いのかもね
で不給付の場合は、そのタイミングで通知が来るとか…

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 07:39:36.08 ID:8lP5g/YC0.net
確定申告は基本的に電子しかできないようにすべきだな。
やむを得ず税務署で書面で申告するときも、マイナンバー必須で
係官がスキャンPDF化したものをetaxで閲覧できるに仕様変更すべき。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 08:13:07.43 ID:peNapn6h0.net
土建業って個人親方に支払いするときに厳選した後の金を払うところが多いよな
だからそれは給与所得扱いになるのかね
この業界って結構いろんな税金なり費用なりが内内にかかってたりするからわかりづらいよな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 08:15:10.11 ID:peNapn6h0.net
そういえば今年に売り上げが0の月は0で出したって言ってる奴がいたが
俺も0の月はあるがなんか弾かれたらいやだなと思ってちょうど50%下回る月があったからあえて0はやめてその月で出したわ
1か月分の売り上げを出せと言ってるのに1〜4の月分を出したとか言ってる奴もなんで書かれてる通りに出さないのかね
余計なことすると弾かれて調査や後回しにされかねないのに

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 08:15:32.85 ID:MlFEOsZw0.net
還付金なんか振り込み後に通知来ることもあるぞ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 08:15:59.89 ID:MiQXgDhN0.net
噂によると1000人規模で検査してるみたいですね。
一人1日30人検査したとして1日3万人、1ヶ月で90万人。
これから申請すると給付は最悪6月末か…
増員求むw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 08:21:10 ID:rVPSamlZ0.net
>>397
確定申告、税務署のパソコンでやった?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 08:28:20 ID:8lP5g/YC0.net
>>404
こんなもの1時間で12件はいけるだろ。
一人頭1日100件として1日100000件くらいはいける。
こんなものの審査なんて実質は業歴浅いやつは
「業歴浅いフォルダ」に放り込むだけ。
「業歴浅いフォルダ」に入ったやつは
精緻に資料を読み込まれる形になるんだろうね。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 08:28:36 ID:peNapn6h0.net
>>404
どこの噂だよ、ソース無しの情報流されてもな
実際はもっと時間かかるだろ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 09:03:46 ID:HEBROz1X0.net
>>405
やった

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 09:22:42 ID:vsKOpi5G0.net
>>401
源泉必要ない業種だよ。
元請が程の良い理由でピンハネしてるだけじゃね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 09:25:50 ID:oqtPR2i60.net
>>402
ていうか
マンパワー足りないんだから余計な情報出されてもチェック時間かかるだけなんだよね
簡単に一目瞭然の該当月の売上帳だけ用意しろよって感じ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 09:26:42 ID:rVPSamlZ0.net
>>408
税務署のパソコンでやってプリントアウトしてもらった確定申告書の控えがあるんだよね?
上に受付の日時が印字されてない?
されてれば収受印不要だよ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 09:29:58 ID:j0eo8S460.net
持続化給付金 申請フォームみているのだけど、
「注意事項 申請後は修正を行うことができません、、、」

こんな後だし有りなの⁉?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 09:33:48 ID:oqtPR2i60.net
>>412
そうでもしないと終わらないし
それくらい緊張感持って申請するべき

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 09:38:02 ID:HEBROz1X0.net
>>411
日時書いてあるよ
それでいいんだね
一応2日に申請だけはしといた

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 09:57:29.15 ID:QcRWyO+c0.net
>>412
ログインページには

マイページでは以下の対応が可能です
・申請前の内容修正
・申請後の内容確認
・不備通知後の不備内容の修正

と書いてある

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:00:49.34 ID:p8+xGYlj0.net
>>405
それがここ数年自宅で手書きにしてましたw
税務署の印鑑無いので連休明け税務署に納税証明書貰いに行きます。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:04:15.12 ID:xIYFSm0f0.net
>>415
いざログインしてマイページいくと修正はできませんて表示されるよ。しかもそれ今日くらいからいきなり表示されるようになってる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:07:02.83 ID:QcRWyO+c0.net
J00030900番台なのに不備通知メールが来ない

総勘定元帳の売上4ヶ月分をアップしたのと
運転免許証の裏面アップ忘れの間違い2つもあるのに

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:09:05.92 ID:DW9fg//20.net
弾かれてかなり後回しにされてるからおとなしく待ってな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:09:11.14 ID:4PAab0un0.net
>>401
へぇそうなんだ。つまり名ばかり社長ではなく、名ばかり披雇用者ってわけか。

源泉徴収だけして、本人には請負と錯覚させて社会保険や雇用保険や最低賃金や労働時間や労災や雇用者責任などの
労働者としての権利は、全て無視してるわけか。

国税も税金だけ取れりゃ関係ないから、そんなことはシカト。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:10:14.66 ID:nB84bf3r0.net
計算したら100万もらえるんだけど、もともとお小遣い程度しか売上ないし100万ももらったら悪いな〜
課税対象みたいだし
20万くらいでいいんだけど

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:22:43.78 ID:vsKOpi5G0.net
>>412
審査して不備あれば修正してね!ってメールくるから、それから修正できるらしい。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:31:15.96 ID:nUFYEzQ70.net
審査に関してはかなり進んでる、チェックに入ればミスとかさえなければそこから一週間、今後は二週間と言われてるけどミスがなく審査さえされたら一週間前後。上で書いてる0売上月の提出は問題なし。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:34:15 ID:tv0v2T7C0.net
>>418
30900番台なのにってツイ情報じゃ2000番内の人でも届いてないというのに

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:37:06 ID:yivmnT1W0.net
だから、遅いとみるか早いとみるか、どっちも勝手な憶測で邪推だろwww
ガキかよw

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:45:55 ID:A/Qt6RM00.net
皆100万円のお小遣いが待ち遠しいんだろうな
入金されたらいままで以上に祭りだろうな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:49:04 ID:Y6wZtxXQ0.net
5万台の人にも修正メール届いてるね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:52:31 ID:dJJveCWp0.net
こんな修正メールが来るんだね
https://i.imgur.com/VvmQAzV.jpg

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 11:03:56 ID:NYPdhIZj0.net
>>427
来てないぞ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 11:12:39 ID:2VMX+gDr0.net
2万番台の私も来てないよ

現在38万件

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 11:15:21 ID:odqd8M0m0.net
昨日修正メールの情報が無かったから、なんらかの変更があったのかもな
このペースだと2兆円の予算も5月で使い果たすし、慎重になってるかもしれん

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 11:21:32.57 ID:BeQ1ZLjF0.net
白色は前年同月比じゃなくて年平均で比較だけど、これは計算式だけじゃなくて給付条件にも適用されるのかな
去年開業で記入した開業日以前の月で申請したけど弾かれる?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 11:22:15.15 ID:yivmnT1W0.net
逆に40万件くらいしか個人事業主申請してないんだな
品川区民程度しか生き延びれてないw

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 11:25:20.92 ID:sTkySxoY0.net
>>432
弾かれるとかの話じゃなくて逮捕だよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 11:28:13.60 ID:yivmnT1W0.net
開業届けを出すより前に事業収入があるなら、別にOKだろ
退職あるある

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 11:29:03.05 ID:xIYFSm0f0.net
>>431
確かに1000番内に修正メール来た翌日から情報が全くないな。ちなみに自分も1200番台連絡なし。初日は不備の表示あったはずなのに。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 11:35:30.11 ID:sTkySxoY0.net
修正メールこないととか言ってる奴ら
この給付はスピード感をもってやってるから
間違えたやつなんて後回しにされて
他の人の申告内容と提出書類の確認を優先されてるだけだよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 11:38:22.16 ID:BT/uNepV0.net
不備のある人が多いから、途中から後回しにしたって事かね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 11:55:27 ID:0if1oQOB0.net
>>423
お?中の人?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 11:56:07.16 ID:ZKz7/WVm0.net
予算も限られているから厳正に精査しておるだろう。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 11:57:37.90 ID:S+ccgcjj0.net
1件5分検査にかかるとして1万件処理するのに833時間
20人担当がいたとすると1万件処理するのに1人41時間かかる
つまり1日8時間勤務で5日かかり、40万件検査に必要な日数は200日

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 12:00:17.13 ID:4PAab0un0.net
先月の売上がまだ確定してないんだけど
下旬に申請したら間に合わないから
見込みの売上で先に申請しとくべきかな?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 12:02:51.39 ID:f/FMtIQC0.net
まだ予算が無くなったら受付終了とか信じてるホームラン級の阿保がいるんだなw
小学生かよw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 12:03:41.22 ID:WS57bnM/0.net
>>442
間に合わないってなに?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 12:09:23.15 ID:sTkySxoY0.net
>>441
処理担当がたったの20人って発想が凄いな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 12:13:30.54 ID:BUQDstjo0.net
>>441
データ抽出してイレギュラーみるだけだから、
そんな時間かからんだろ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 12:17:18.77 ID:sTkySxoY0.net
>>441
お国がやる予算2兆円以上の大プロジェクトで
申請数もウン十万単位でくるのわかってて
事務処理担当20人ってギャグかよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 12:28:59 ID:vFv+ZCr00.net
少なくとも予算使い切ったから終了〜とかっては無いよw
後,約一年申請出来るのにw

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 12:39:04 ID:peNapn6h0.net
予算切れて終了は無いにしても、次の予算が準備できるまでじかんはかかるだろ
もし今回不正だらけや、問題でまくったら予算に野党が文句言って時間かかりそうだし

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 12:40:18 ID:yz0YQhaz0.net
始まったものは止まらないよ
アホな妄想でパニックせんでよか

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 12:43:24 ID:wTnAnpn50.net
白色はチェック時間倍かかるだろうな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 12:49:32 ID:xIYFSm0f0.net
>>451
なんで?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 12:50:25 ID:BT/uNepV0.net
先着順で事業者に最大200万円支給!無くなり次第終了!

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 12:59:39.81 ID:0if1oQOB0.net
4/30に相談ダイヤルに電話した時には
外注コルセンの素人じゃなく中小企業庁の係員が
「予算が無くなっても対策は用意されてますから慌てないで申請してください」
と言ってたので大丈夫でしょ
補正予算の中から一旦回すというバックアップ策があるのかもしれん

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 13:00:16.51 ID:0if1oQOB0.net
>>445
俺日給1万円で手伝いに行くわw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 13:33:47.00 ID:okgvB85Q0.net
個人事業主の固定資産税の全額免除も申請しとかないとな
これやり忘れてるやつ多そう

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 13:36:00 ID:fLWUbNBl0.net
>>456
半分免除か全額免除のどちらかだよね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 13:46:02 ID:PKJCAxq30.net
実家を事務所として使ってるから固定資産税は免除の方で調整しよっと

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 14:01:02 ID:tVXct8+d0.net
一人でやってるフリーランスで取引先が特定のところは
事業所得で申請していても給付金申請したばっかりに来年ぐらいに税務署に入られて
強制定期に給与所得に変更される可能性あり?
そうすると追徴課税が出来て税務署大喜びか

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 14:02:10 ID:4PAab0un0.net
>>458
実家が会社の資産になってるのか?
建物の原価償却を毎年計上してるか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 14:02:13 ID:3369nIWq0.net
>>456
自治体事ですか?それとも国の政策?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 14:05:41 ID:fpqlzog10.net
>>458
実家はグレーだなあ
税理士に相談しなね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 14:07:54 ID:4PAab0un0.net
>>456
自宅を事業用の資産にするなら、ここに計上してないとダメだぞ
http://www.sharots.com/sp/aoiro/kinyurei.jpg

でも事務所兼自宅なら、事務所として貸し出す一室分しか事業資産として認められない。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 14:11:28 ID:f/FMtIQC0.net
>>461
国だね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 14:14:53.09 ID:UH7lbyVV0.net
個人事業主でマンションを2年前に購入した
半分は事務所として使ってるから固定資産税の免除申請します!

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 14:40:40 ID:AliVI3dB0.net
>>456
おいおい、それこれからだろ?

「2021年度の固定資産税・都市計画税を減免します」
まだ申請受付開始して無いでしょ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 14:41:50 ID:2lQ0Qms60.net
新型コロナウイルス感染症特別貸付とやらを申し込んだ人います?保証人必要でした?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 14:42:00 ID:yF4TYQGH0.net
政府、最短7日で給付金支給へ 中小企業支援策 オンライン申請で
毎日新聞2020年4月11日 05時30分(最終更新 4月11日 12時50分)
https://mainichi.jp/articles/20200410/k00/00m/020/332000c


ウーバーイーツ可能

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 14:42:50 ID:X4uZ8ng/0.net
https://diamond.jp/articles/-/236151
コロナ禍で在日中国人の間に深刻な「分断」が生じている理由

>中国共産党の熱烈支持者が日本で急増する背景

>中国悪玉説は“米国の陰謀”と信じ込む在日中国人たち

>「みな大陸の人間とウィーチャットなどで絶えず連絡を取り合っているから、
>日本在住とはいっても頭の中は大陸の人間と変わらない中国人が増えている。
>安倍首相が緊急事態宣言を発令したときも、ウィーチャットのチャットグループでは、
>『罰則もない宣言に何の意味があるのか』、『日本のやり方はぬるい』、
>『安倍、バカでしょ』といった日本を嘲笑する発言があふれていました」

>在日中国人たちも同様の反応を見せた。
>ウィーチャット上では「新型ウイルスの発生源は米軍である」とか、
>「中国悪玉説は米国の陰謀だ」といった真偽不明の情報が拡散され、
>「トランプの発言を真実のように報道する日本や欧米のメディアは死ね」といった
>怨嗟(えんさ)の声が渦巻いたのである。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 14:53:17 ID:vsKOpi5G0.net
>>459
下請法でいろいろ規定されてる
電機メーカー子会社でサービスマンやってたが、
基本契約書つくって案件ごとに請求だしてた。
1日いくら、時間いくら、よその仕事するなよはアウトじゃないかな。
従業員とみなされたら逆に給与所得控除使えて納税額減る人もいるんじゃない?
元請は社会保険、消費税控除でてんやわんやになるが

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 15:00:19 ID:4PAab0un0.net
>>469
安倍批判は中国陰謀説にしたい日本政府のプロパガンダ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 15:02:52 ID:4PAab0un0.net
>>459
取引先を複数にすりゃいいんだけど、圧力やらで一社専属だとグレーゾーンだね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 15:06:31 ID:vsKOpi5G0.net
>>472
契約書には専属などの文言は入れないが、圧力はかけてくる。
自分はそれで契約解除申し出た。単価も契約書でガチガチ決まってるしアホらしかった。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 15:13:47 ID:yF4TYQGH0.net
ウーバーイーツなんか一社専属やろw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 15:16:46 ID:peNapn6h0.net
>>463
多分何にもわかっててなさそうだから説明しても無駄っぽいぞ
事業の固定資産として計上してないただの実家の固定資産税を免除してもらおうと考えてるみたいだし頭悪い奴だらけ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 15:26:39 ID:vsKOpi5G0.net
>>474
Uberに拘束されてはないと思う。
どちらかと言えば何かの片手間とかバイトに近いんじゃね?
どうみても搾取されてる人達だが

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 15:27:46 ID:4PAab0un0.net
>>474
ウーバーは、欧米ではいろいろ問題なってて裁判とかストライキも出てる

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 15:34:38 ID:4PAab0un0.net
「Uberドライバーはフランスでは従業員」と仏最高裁判所が裁定 | TechCrunch Japan

https://sustainablejapan.jp › ube...
【イギリス】労働裁判所、ウーバーのドライバーを従業員であると認める判決 ...


ウーバー運転手は「従業員」 米で企業負担求める州法が可決 - BBCニュース

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 15:56:03 ID:kQMmt2qA0.net
Uberは労働組合あるから
労働者

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 15:57:42 ID:ltaKV6ic0.net
東京は協力金第2弾か
これは助かる

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 16:02:17 ID:vsKOpi5G0.net
東京すげぇ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 16:03:53 ID:OX203izP0.net
小池さんは打倒吉村さんに必死やなw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 16:06:01 ID:UdEE3cA10.net
なんか知らんが、非課税の俺でも500万引っ張れた。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 16:14:03 ID:eGwZjJg20.net
東京は、財源があるからなぁ。
地方は、かわいそうだよ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 16:16:29 ID:yF4TYQGH0.net
一方愛知は感染者氏名公表… 俺がコロナにかかってこんなことされたら取引先から遠回しに仕事こんようにされるやろ…


【悲報】愛知県、コロナ感染者495人分の氏名などを県HPに誤って掲載 [1号★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588661654/

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 16:24:33 ID:aFEKm+vR0.net
わざとや

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 16:29:33 ID:sYEyYQq60.net
どうしたら、こんな間違いするのか
故意説もでてきておかしくない

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 16:39:51 ID:yivmnT1W0.net
東京第2弾まじかよー
ださいたまなんて、まだこれから第1弾を受付開始だぞ
大野きばれよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 16:46:53 ID:2lQ0Qms60.net
千葉は第一段すらないって噂

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 16:55:08 ID:9fxdkzSd0.net
>>475
そんなの調べないから固定資産税免除されそう
半分は事務所として使ってるって言いはればいい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 17:03:57 ID:/6OtdouA0.net
個人事業主なら自宅兼事務所は多そう
按分して50パーくらいにして固定資産税免除かな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 17:09:15 ID:tRJejgpb0.net
給付金もだけど10万いつになるんだろ(笑)
嫁と二人で20万。
コロナで元請けが営業出来なくなったかそれだけでも早く欲しい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 17:19:37 ID:8yXXtMym0.net
>>488
さすがに地方との格差が出すぎだな、東京と地方でも同規模の店はある
支援額に差が出るのはダメだろ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 17:28:55 ID:yivmnT1W0.net
>>493
もうちょっと足並み揃えてもらわないとね
小池劇場はじまた

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 17:36:36.31 ID:3MjuFaY10.net
住民税が違うし

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 17:39:29 ID:oqtPR2i60.net
ますます東京一極集中しそう

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 17:48:23 ID:8yXXtMym0.net
東京本社のビール会社のビールを地方の人が飲んでも
税金は東京に入るんだろ
東京は地方の支援も負担しろよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 17:48:45 ID:1gBFYqpq0.net
つーか安倍のマスクきてねーぞ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 17:56:02 ID:6m9sjWgT0.net
持続化給付金も第2弾こねーかなぁ
100万じゃ全然足りないでしょう

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 18:22:08.85 ID:823iisjg0.net
地方はマスクすら届かない無能政府さぎる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 18:25:08.02 ID:TU/zM9Yb0.net
都の協力金より持続化給付金の方が申請、楽だからそっちの第2弾のがええな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 18:26:08.93 ID:nUFYEzQ70.net
>>441
担当は1000人を超えている 四ヶ所のセンターが中心になってる(コールセンターは別)支給に関しては早ければ初日組だけではなくこの後も審査さえすればその後は七日前後。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 18:30:04.04 ID:rVPSamlZ0.net
>>502
内部の人?
公式では早ければ8日から開始って話はあるけど、7日もあり得るって事?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 18:41:49 ID:rVPSamlZ0.net
確か西村大臣か誰かが7日か8日って言ってなかった?
7日だったら嬉しいな。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 18:43:14 ID:0sicrHVw0.net
https://www.meti.go.jp/main/zeisei/zeisei_fy2020/zeisei_202004/zeisei_20200407.pdf

固定資産税の免除ってこれか!

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 18:47:50 ID:0yIGaPe40.net
固定資産税払わなくて良くなるのか

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 18:55:23 ID:jqzXkhOz0.net
>>502
1000番以降修正メールが来なくなったのは一番後ろに後回しになったからでしょうか?問題なければ初日組は今週支給されるんですね。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 18:55:49 ID:3uiKHtN/0.net
自宅警備員だけど、月に25,000円で親と業務委託契約してるから、給付金いけるよな。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:00:53 ID:vsKOpi5G0.net
>>508
基本契約書を作成するんだ!

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:11:10 ID:8axQzBFh0.net
>>456
詳しいサイトあったら教えてほしいです!

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:25:44 ID:sMpijw6+0.net
>>508
親「おこづかい(給与所得)だからダメです」

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:36:08 ID:peNapn6h0.net
>>490
ばかか、決算書出すに決まってるだろ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:38:29 ID:nUFYEzQ70.net
>>503
審査自体はある部署でやってそのあと二つの部署に流れるからそこだけ純粋に見れば一週間以内も可能かも、ただ最初のだけは8日から、それ以降も二週間とは書いてるが無難に進めばやはり一週間くらい。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:42:07.35 ID:nUFYEzQ70.net
>>507
問題なければ第一陣は8日。後ろに後回しになるということはない、1000番あたりて記載ミス等あるのならまもなくメールがいく

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:45:43.79 ID:lY9W1FH40.net
持続化給付金の第二弾があったとしても相当に厳しくなってほとんどが貰えないんだろうな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:49:00.98 ID:1gBFYqpq0.net
お店を賃貸で借りてる奴は自宅が別にあっても 固定資産は払うのか?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:53:00 ID:EKN8dmd/0.net
記載ミスがあってもどのみち修正はできないから
結果給付金は貰えないって事だな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:54:36 ID:yF4TYQGH0.net
https://twitter.com/BeroBero1000/status/1253470563076460545

個人商店はつぶれていく… 持続化給付100万一発だけで経済は救われるのか?
(deleted an unsolicited ad)

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:58:39 ID:YWLC1ue60.net
>>516
自宅はもちろんかかるし、賃貸物件は内装工事費や設備の償却資産税がかかる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:06:20 ID:03SLvVDW0.net
大阪も協力金の追加頼む
でも来週ぐらいにしぶしぶ追加決定、でも7日から休んでないと対象外な
とか平気でやりそう

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:26:49 ID:jqzXkhOz0.net
>>514
もしミスがあれば1000番台なら間もなくメールが来ると。それ聞いて安心しました。ありがとう。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:28:46 ID:yJYhIbsM0.net
>>508
最低限の帳簿つけと、客観的なお金の入出金の証明がいるぞ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:36:45 ID:/iVhXVfJ0.net
前年同月比35%減くらいなんだけどごにょごにょするとバレますか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:37:34 ID:iRvLgmIW0.net
>>517
なんで?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:38:04 ID:4PAab0un0.net
ネット銀行のスクショを添付しようとしたら、
どの画面見ても、銀行名支店名支店コード名前口座番号が一式揃った画面が存在しないんだけど。

俺は100万円を諦めるしかないのかな?
諦めずに銀行のスクショ加工するしかない?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:39:46 ID:4PAab0un0.net
>>517
記載ミスがあってもどのみち修正はできないから
一度受け取った給付金は返金できないってことだよな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:41:37 ID:yF4TYQGH0.net
https://pbs.twimg.com/media/EXPWsiaVcAEH9Af.jpg

こういうの見てると大阪がいち早く経済が回復しそうやな よその知事はなにやってるの?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:45:15 ID:yF4TYQGH0.net
>>525
ジャパンネット銀行なら見れる

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:48:31 ID:NRRsRFvu0.net
>>525
複数画面を貼って一枚にすればいいじゃん
加工すると最悪不正扱いで除外される

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:49:39 ID:bN/qjuaF0.net
4月オープン予定だった三号店の売上は無いのか?て電話来た
開店するのに数百万かかって今月のクレカ引き落とし150万あるのに
糞忙しい12時過ぎに。常識ないのか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:50:05 ID:NRRsRFvu0.net
自宅の固定資産税どうのこうの言ってる奴は確定申告したことないレベルの奴なのか?
頭悪過ぎるだろ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:50:50 ID:4PAab0un0.net
>>529
複数画像を一枚に合体させるのはアイコラ扱いされないの?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:52:54 ID:xOI/Lr+J0.net
>>523
俺はいいと思うけど、国はなんていうかな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:53:16 ID:4PAab0un0.net
>>530
何の件で?持続化給付金? コロナ融資?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:54:18 ID:yF4TYQGH0.net
>>531
そら去年ダッサラして年末から自営業やり始めたやつもおるんとちやうか?ずっと給与で確定申告したことないやつもおるやろ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:59:29 ID:E21MAJY+0.net
>>528
口座種別は書いてないはず

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:59:36 ID:stZNVPlN0.net
>>505
この資料では「任意の3ヶ月」が30%減か半減ってなってるけど中小企業庁のページだと「任意の連続する3ヶ月」ってなってるよね
リリースの日付的に中小企業庁の方が最新情報なんだろうな

連続した3ヶ月だと無理かもー

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:59:55 ID:6dW7mhWm0.net
>>533
どうしたらいいんですか?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:00:25 ID:yF4TYQGH0.net
安倍ちゃん新たな財政出動キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


【超朗報】安倍晋三「感染症に国境はない!」 途上国に15億4000万ドル以上の支援を表明 [1号★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588678917/

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:01:10 ID:yF4TYQGH0.net
>>536
>>525は口座種別を求めてない

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:03:18 ID:8lP5g/YC0.net
大阪も協力金第二弾するのかなぁ?
もともと吉村「できーーーん!金なーい><」
「6日で緊急事態宣言終わりじゃ。」
言うてたところ、感染者大幅減少傾向、15日で
独自判定、「家賃補助のほうがよくね?」コメントから見て
50ー100の大規模なのは、 もう無さそうと思うんだけどな。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:06:10 ID:4PAab0un0.net
コロナ救済の国民健康保険料の減免と免除について調べてみた


経産省→ コロナ関連のまとめPDFの中に1ページ割いて記載あり
厚生省→ 関係各所向けに書いた通知書のPDFのみ(4/8日付)
神奈川県→ 一切言及無し記載なし
うちの地元市→ 一切言及無し記載なし
他の市町村→ 一部の市町村では詳細な説明分と受付方法など記載あり

https://www.mhlw.go.jp/content/000620361.pdf

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:08:35.58 ID:4PAab0un0.net
国保減免は、おまえらの市町村にゴラァしないとシカトする気満々だぞ
周知しようとしない自治体が多すぎる

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:10:54.27 ID:tyY6G38Q0.net
ちょおおおお!お前ら開業届いらないって言ってたのに給付金申請のページに開業日を書く欄があって「開業届記載の日付を記載してください。」って書いてるじゃん!
開業届出してない白色でも行けるって言ってたじゃないですかぁ!!!!!

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:12:18.80 ID:0Vb0aOyY0.net
>>544
開業特例使わないならだいたいの日付で問題ない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:12:55.80 ID:4PAab0un0.net
>>542
ちなみに、神奈川県のHPでは、社会保険の健康保険の減免については、ちゃんと説明のページがあった。
国民健康保険はシカトされてる。

恣意的だな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:13:37.14 ID:8lP5g/YC0.net
て言うか、ここの住人の裏くらいとらん
遅かれ早かれ逝くぞ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:16:03.16 ID:E21MAJY+0.net
>>540
画像か&#12441;不鮮明な場合や、銀行名・支店番号・支店名・口座種別・口座番号・
名義人か&#12441;1つて&#12441;も確認て&#12441;きない場合は、振込か&#12441;て&#12441;きす&#12441;、給付金のお支払いか&#12441;できませんと書いてる

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:17:56.11 ID:tyY6G38Q0.net
>>545
あ、そうなの?よかった

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:18:36.35 ID:VnzU5q680.net
>>532
コラは嫌いだ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:18:59.52 ID:stZNVPlN0.net
>>542
これ事業収入が30%減以上の場合ってのはわかるんだけど、去年に比べた今年の分でしょ?
「今年」が終わらないとわからないじゃん

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:25:19 ID:tyY6G38Q0.net
実際ネット銀行を振込先にした人はどうなの?どの画面撮ったの?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:26:33 ID:bN/qjuaF0.net
>>534
持続か

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:28:08 ID:PQSPE2ev0.net
>>530
そんなことまで相手はわかるの?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:29:59 ID:NRRsRFvu0.net
>>535
今年申告したなら固定資産くらいわかってるだろ
それもわからず固定資産税の話してたら意味無いのもわからないのかよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:32:32 ID:Y6wZtxXQ0.net
>>552
俺はジャパンネット銀行だけど、ログインページのジャパンネット銀行ロゴの下に名前(漢字しか出ない)支店名、店番号、口座番号が出ている画面をスクショしたやつを出した
種別なんて載ってないし、これ以上出しようがない

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:32:43 ID:NRRsRFvu0.net
>>532
画面のスクショを加工せず何枚か貼って一枚の画像にすればいいって言ってるだけ
それが嫌ならもう諦めろ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:36:43 ID:tyY6G38Q0.net
>>556
なるほど、ジャパンネット銀行ならそれらの項目と普通預金残高って出てるね。これで普通口座ってわかるのかも。

UFJだと1ページ内に残部の項目出るね。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:38:26 ID:tyY6G38Q0.net
それより次に出てくる大分類中分類で迷ってる!!

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:38:45 ID:vAbwRRuP0.net
>>542
「保険金・損害賠償等により補填されるべき金額を控除した額」
これは持続化給付金もらったら引いて計算しろってこと?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:44:57 ID:P7/3vh0K0.net
>>544
いつ開業したん?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:45:30 ID:19ojOqig0.net
>>530
これ持続化って嘘でしょ?
そんなの知るわけないと思うんだけど

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:51:15 ID:/iVhXVfJ0.net
>>562
だよね?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:52:17 ID:0if1oQOB0.net
>>552
UFJだけど
通帳イメージを1枚目にして
トップページの残高非表示にして2枚目にUPしたよ
通帳イメージだけで全部の情報載ってたんだけど
2枚UPしないと先に進めなかったので

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:52:27 ID:8jTNCpis0.net
固定資産税、償却資産しかなくて、150万未満だから、そもそも課税されないんだったわ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:54:28 ID:0if1oQOB0.net
>>562
税務署からじゃね?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 22:04:28 ID:19ojOqig0.net
>>566
税務署からそんな電話ある?
何に必要な情報なのかさっぱりだわ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 22:10:43 ID:GJUCjhz/0.net
>>530
んなもん向こうだって昼休み返上で数裁いてるかも知らんだろ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 22:15:12 ID:sJrEK4vF0.net
国内コロナ平均死亡年齢80歳 (5/5 10PM)

90代以上 83人
80代  181人     
70代  130人
60代   48人
50代   17人
40代   7人
30代   3人
20代以下 0人
  合計469人
https://newsdigest.jp/pages/coronavirus/
新型コロナウルイス最新感染状況マップ(JX通信社)

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 22:47:11 ID:nUFYEzQ70.net
>>544
昨年の開業?昨年からであっても特例選択せずに通常の計算でやるなら不要

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 22:52:34 ID:ejvWTRmF0.net
ところで持続化給付金って雑所得じゃなくて雑収入扱いになるんだっけ??

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:03:21 ID:nUFYEzQ70.net
>>571
雑収入として事業所得へかな。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:09:20 ID:FKnfmKpv0.net
千葉県の方います?個人事業主には何の補償や手当てが現状ないのでしょうか?
それとも審議中なのでしょうか?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:10:57 ID:tyY6G38Q0.net
>>573
https://www.pref.chiba.lg.jp/keishi/ncov/ncov-index.html

読んだんけ?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:11:08 ID:2VMX+gDr0.net
ないんじゃね?
ほとんどの市町村が休業要請以外の保証はないよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:12:07.68 ID:f/FMtIQC0.net
>>573
あるよ
店舗無し個人事業主は10万
1店舗なら20
複数なら30万

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:13:04.01 ID:f/FMtIQC0.net
千葉県の個人事業主への給付金

https://www.chiba-shienkin.com/

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:14:19.63 ID:f/FMtIQC0.net
>>577
ちなみにこれ休業要請が出てない業種でもOK
休業要請出てる業種だと休業していないとダメ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:14:45.06 ID:2VMX+gDr0.net
うらやま!
北海道みあたらんな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:29:35.72 ID:0if1oQOB0.net
千葉良いなー
東京は休業要請出てる業種だけだもんな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:33:15.87 ID:ejvWTRmF0.net
>>572
ということは、簡易課税で消費税出してると給付金にも消費税かかるのか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:37:37.46 ID:4PAab0un0.net
緊急事態宣言を5月末まで延長する旨を会見で発表した安倍首相。
中小企業が休業などによって売り上げゼロとなっていることに触れ、「その苦しみは痛いほどわかっています」と述べた。
そして今月1日から持続化給付金の受付を始めたことに触れ、「最も早い方で“ 8月 ”から入金を開始します」と話した。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:40:15.91 ID:TU/zM9Yb0.net
会見ちゃんとみろよバカか

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:41:29.38 ID:4jqVB+rp0.net
>>580
その分、金額が東京の30%くらい

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:42:43.62 ID:2VMX+gDr0.net
>>582 こういう馬鹿の揚げ足どりのせいで、情報弱者がまた混乱するんだよな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:44:59.82 ID:TLXr5T070.net
情弱はいつも混乱してる

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:45:03.73 ID:vsKOpi5G0.net
>>581
消費税は課税されない。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:47:56.55 ID:0if1oQOB0.net
>>584
広く浅くなっちゃうのは予算がある事だから仕方ないよな
対象外の業種にとっては有難いよ
持続化給付金見ても分かるように対象外だって大打撃受けてるんだから
むしろ予算潤沢な東京が、なんでここまで業種絞ってんだよって憤ってる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:55:56.96 ID:PQSPE2ev0.net
東京で休業要請されてない業種をやっています。
前年比40%減くらいです。
対象外なので東京からの休業協力金もらえません。
50%も減ってないので持続化給付金ももらえません。
ひどくないですか?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:59:20.74 ID:s2I+ZVlD0.net
>>589
調整刷ればええやん

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:59:29.53 ID:s2I+ZVlD0.net
>>590
すれば

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:59:48.11 ID:PQSPE2ev0.net
>>590
調整ってどうやるんですか?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:00:09.29 ID:tkCwX7/k0.net
>>592
売り上げをごまかす

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:01:02.93 ID:nknw3xMj0.net
休んで売上出ないようにする一択やん
ズルとかすんなよペナルティ厳しいぞ今回
名前も晒されるからな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:03:10.90 ID:8bk6jrfX0.net
>>589
確かに、極悪非道だよな。
超薄給で感染リスクに怯えながら
奴隷ワークさせられんだから。
対象外業種は、コロナで利益が十分に
出ることを要件にすべきだったと思う。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:05:00.20 ID:IbtpfXRp0.net
>>593
マジでそれ考えてます。
現金取引のみだし顧客は一般の人のみです。
バレないっすよね?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:07:00.47 ID:tkCwX7/k0.net
>>596
絶対バレないようにすればいいんじゃないですか?
自分が自白しなければ絶対わからないようにすればよいと思います。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:07:30.72 ID:IbtpfXRp0.net
>>597
それどうやるんですか?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:09:24.57 ID:fc2jFYUu0.net
>>587
簡易消費税は雑収入を除外して計算するってことか?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:11:34 ID:HYqF98fJ0.net
脱税指南コワコワですぞ^^;

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:12:18 ID:tkCwX7/k0.net
>>598
領収書わければ普通にわからなくないですか?
客から告げ口が入ったらどうにもならないですが、こちら側から見つからない状態にすればほぼほぼ大丈夫かと。
客が固定ではなく新規が多く個人客な前提の話ですが。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:12:35 ID:HYqF98fJ0.net
単純賭博罪と賭博開帳罪の差ぐらいありますぞ^^;

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:14:29.79 ID:nknw3xMj0.net
現状で40%減なら1〜2週間休業すれば確実に貰えるだろうに
なんで犯罪に手を染めようとするんだろうか

ここに書いた時点で
当局が管理人に開示請求すれば一発で裏取られちゃうのに

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:16:37.90 ID:HYqF98fJ0.net
な、こういうやつらが多いから店再開でけへんねん


【新型コロナ】住民イライラ、警察通報相次ぐ「公園でサッカー」「店が営業」 [さかい★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588689777/

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:28:31.82 ID:k8GLAAkY0.net
>>593
売上ごまかすのはマズイだろw

売上月をずらすんだよ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:28:37.54 ID:IbtpfXRp0.net
>>601
ありがとう
>>603
わかりました
やめときます

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:28:39.67 ID:koHXgQHI0.net
犯罪予備軍がいると聞いてきました。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:30:25.40 ID:tkCwX7/k0.net
>>605
たしかにそれのがよいですね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:30:49.09 ID:PYNGgZ1a0.net
>>596
給付金不正受給は脱税なんかよりはるかに重罪
貰わないと飛ぶ人は改竄して受ければいいよ
なんせ潰れたら関係無い
情状酌量あると思う

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:32:25.03 ID:PYNGgZ1a0.net
>>597
教唆すんなバカ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:33:20.54 ID:phSXcKXT0.net
>>606
不正受給は詐欺罪だぞ
脱税も犯罪だぞ

素直に休業しとけばよいのに

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:35:37.64 ID:vP26N+bW0.net
売り上げずらすぐらい誰でもしとるわw

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:39:04.70 ID:HOy7WF7q0.net
千葉で宅配やってる人は荷物が爆増していているらしいけど、まさか、収入が増えているのに、千葉県から10万貰えるとかないよね?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:39:28.39 ID:vP26N+bW0.net
>>613 3月、4月は減ってるからもらえるだろ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:49:41 ID:TLJbthsR0.net
>>612
通報しました

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:52:24 ID:koHXgQHI0.net
お巡りさん ここでーす

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:54:09 ID:5OlmGAwR0.net
>>612
請求書上げなければ売上にならないからな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:56:38 ID:cDsXaqbD0.net
>>592
売上の発生日を遅らせろ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:59:30 ID:cDsXaqbD0.net
>>604
自粛警察か。自粛要請なんてするからこんなことになる。

国民に丸投げの自粛じゃなくて禁止か禁止でないかの2択で白黒はっきり政府が決めないからこうなる

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:04:44 ID:vP26N+bW0.net
実際発生主義貫くなら
上げ忘れたで、翌月で備考欄に前月って書けばいいだけ
経理したことないんか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:12:15 ID:PYNGgZ1a0.net
しかしキッチリ店舗経営してあれやこれやと手当てして資金繰りしてる事業主とウーバーが同列に置かれんのは気に入らんね
個人事業主というよりゴミだろ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:13:55 ID:Occo31Rk0.net
請求書ベースの営業ならまぁわかるが、飲食とかって無理なんじゃないの?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:14:16 ID:HOy7WF7q0.net
千葉県の中小企業再生支援金って主たる事業所が賃貸マンションなら20?それとも10?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:14:26 ID:UHegq1lP0.net
>>621
たしカニ
労働組合もあるのになぜに事業主になっとる?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:14:38 ID:vP26N+bW0.net
ウーバはさすが外資だから雇用は個人事業主なんだよね確か
日本の奴隷制度と違うから
事故っても自己責任でしょ確か

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:15:09 ID:koHXgQHI0.net
Uberで給付金、支援金取れる奴いるのか?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:16:07 ID:vP26N+bW0.net
去年からしっかりやってるやつは申請できるよ
あれはしっかりとした事業だから

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:17:04 ID:vP26N+bW0.net
のれん借りてるコンビニとかと同等だと俺は思ってるよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:18:20 ID:Occo31Rk0.net
ウーバーも
一人親方も
請負カメラマンも
キャバ嬢も
個人ドライバーも
デイトレーダーも
偽装請負のパート連中も

まともに確定申告してるやつなんて、ほんと一握りだろ
フリーターといえど、個人事業とは到底いえないような輩ばかりでしょうよ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:18:52 ID:koHXgQHI0.net
>>627
請求書とかカリフォルニアに送るのかな?w

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:19:59 ID:UHegq1lP0.net
>>629
たしカニ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:21:42 ID:k8KMXbEG0.net
>>629
そうカモ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:22:55 ID:vP26N+bW0.net
デイトレは事業主扱いちゃうで
雑所得や

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:27:17 ID:JyD/9bHG0.net
ウーバーイーツ導入してって営業めっちゃ来るんだけどどうしようかな
野良配達員とか個人的には引くけど
利用者は分かってて頼むんだから別にオッケーなのかな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:28:26 ID:vP26N+bW0.net
>>634 地域によるんじゃない?
特定感染地域ならまだまだ出前の頻度は多いと思う
商品に自信があるならやった方がいいと思うが

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:28:40 ID:A13X7z4+0.net
>>634
頼む人は頼むんジャマイカ
ワイは頼まないけど
気持ち悪い

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:32:05 ID:xQ/Ckvvw0.net
>>634
タピオカ屋はウーバーイーツでもボロ儲けしてます。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:33:22 ID:vP26N+bW0.net
あのぼったくりタピオカをウーバーでさらに高額にして頼むんかw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:34:16 ID:cDsXaqbD0.net
>>625
逆だよ
日本の個人事業主という名ばかり社長のシステムを、欧米でコピーしたのがウーバー。
これがウーバーのビジネスモデルの真髄。
海外じゃタクシーでさえ個人事業主ばかりになった。

アマゾンさえアメリカで配達員を個人事業主にさせ始めてる。

でも、労働者の権利に煩い欧米では、このビジネスモデルが早くも叩かれ始め、実態が暴かれはじめてる。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:36:45 ID:xQ/Ckvvw0.net
>>638
ウーバーは店側からも35%の手数料取るので料金が高くなっているのと送料合わせたら1つ1200円ぐらいになってますw
でも注文は結構あるみたいです。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:37:35 ID:cDsXaqbD0.net
ちなみにウーバーは創業依頼、巨額赤字を垂れ流し続けてるよ
ベンチャーってことで、大量に資金が注がれ寡占化、インフラ化を狙ってる。
今の料金は赤字価格。

いずれ行き詰まって破綻するよ。大株主は禿バンクw

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:37:43 ID:JyD/9bHG0.net
タピオカの出前!?都会すげー
今のところ近所のお役所や病院のお弁当需要があるんだけど厳しい状況は続きそうだし
ウーバーとかでもやれることはやったほうがいいかぁ
配達だとこれからの時期食中毒リスク上がりそうだからそのへんも考えないとね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:40:20 ID:xQ/Ckvvw0.net
一応2021年or2022年かは黒字になるって公表し株価が上がりましたが
コロナショック前のことなので、取り消しになるかと思います。。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:40:23 ID:JyD/9bHG0.net
代理店を称する営業マンがすでに野良っぽいというか
電力や電話代がお安くなります系とかグーグルマップ代理店(??)とか
食べログ代理店系統のなんの生産性もない感じの
あの人も被雇用者じゃなくて個人事業主扱いなんだろうな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:47:46 ID:xQ/Ckvvw0.net
>>642
タピオカ屋の8割以上はウーバーイーツ加盟店ですw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 04:35:50.79 ID:fc2jFYUu0.net
>>644
ネット回線契約しろって回ってくる営業とかもだよな
あと、手売りで和菓子とかフルーツとかキャリアケースみたいなので運びながら一軒一軒回ってうるやつ

雇う側としては全部個人事業主扱いにすればそいつらの自己責任で片づけられるしな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 04:52:40.71 ID:Mj0mck5m0.net
>>554
HP に載ってるから見たんだろ
プレで数日知り合い相手にやっただけなのに
火の車で糞忙しいのに東大卒か下請けか知らないが
昼時に電話してくんなと

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 05:35:40.02 ID:HYqF98fJ0.net
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/4/10/76096

この人とか持続化給付金のこと知る前に決めたんやろな 知る前ってより発表されたのもうちょっとあとやったっけ?
遅すぎたか…

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 05:42:07.77 ID:zaezYHcI0.net
持続化給付金で50%減に足りない人は昨年月平均と比べてみるといい
昨年月平均よりも50%減の今年の月があれば青色申告決算書任意未提出で白色申告と同様に扱ってくれる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 05:55:22.93 ID:6iO9g9P90.net
通帳の入金ベースがわかりやすい

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 06:40:12.75 ID:om8sGTAH0.net
去年の確定申告を発生ベースで出してる人は
今年入金ベースに変えれないでしょ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 06:42:42.96 ID:om8sGTAH0.net
つか、入金ベースで確定申告っていいの?
末締め翌月15日入金とかだと
入金された月の売上にしてるんだよね?
実際の売上は先月なのに

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 06:53:53 ID:jLgPfWZA0.net
>>629
やっぱり確定申告してない個人事業主って多いのかな?
独立して会社辞めたら翌年に勝手に税務署から確定申告の書類送られてきたんだがw
親と同居で扶養のままにしてるって事?
羨ましいw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 07:10:22 ID:ixPpZ5BO0.net
確定申告は普通入金ベースだよ
売り上げても確実かどうかわからないしね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 07:27:54 ID:sHL5ts1x0.net
>>654
発生主義と現金主義

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 07:29:16 ID:6iO9g9P90.net
今調べたが発生主義なのか
入金ベースでずっと確定申告してた

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 07:34:37 ID:FG3NcNY90.net
Twitter見てみると確定申告してないフリーランスの人が貰えるとか貰えないとかで騒いでるね。
最低でも確定申告の控えか受領印無かったら納税証明書要るって記載されてるの見てないのかな。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 07:37:06 ID:edGkDJ6K0.net
>>657
誰かが書いてたが税務署の中でe-taxで申請してる人は大丈夫ってあったが実際どうか

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 07:54:49 ID:coKNJEAX0.net
>>629
それほど稼いでなければ無収入として確定申告してる人もいるかも?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 07:59:00 ID:FG3NcNY90.net
>>658
みたいですね。自分も見ましたがそうゆう人は多分大丈夫なような気がしますね。
納税証明書と確定申告もしてない人が資格有るのか?って相談の電話が凄いらしい。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 08:04:01 ID:kKwqtRZ+0.net
持続化給付金は100か0かだから弾かれた奴も簡単にはひけないだろう
後々面倒くさいことになりそうだ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 08:05:16 ID:6iO9g9P90.net
去年も今年も入金ベースで統一して申告してるなら稼ぎが少なければ言われることはないと思うよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 08:19:30 ID:HYqF98fJ0.net
>>660
それってもしかするとバイトで源泉徴収されてるやつが所得税の納税証明出せばもらえると思ってるんじゃね?w

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 08:22:06 ID:fHnvs+fu0.net
>>663
事業所得じゃないから無理じゃないの?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 08:23:11 ID:Iq4trqVw0.net
>>662
自分もずっと入金日で処理してた。
全く無知だった。
12月に売上た分、修正申告して
今年から発生主義で帳簿付けてもいいのかな。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 08:24:17 ID:fc2jFYUu0.net
>>657
>>658
eTaxでやったが、送付後の日付と税務署名が入った申告書をDLして一表だけ切り抜いたものと、一緒に送信後の受領メールの内容もスクショして別途添付した
受領メールがいるかどうかはわからんが、これでやればおそらく確実

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 08:25:41 ID:fc2jFYUu0.net
>>664
無理だね、源泉されてるただのバイトは給与所得に記入するからな
そもそも確定申告する必要性もない

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 08:31:31 ID:dJDiWf8H0.net
>>663
そうみたいですw
それと今年企業したのに上手くいってないから給付金貰える!とか言ってる人とか…

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 08:39:31 ID:A13X7z4+0.net
発生主義と現金主義
https://www.noc-net.co.jp/blog/2016/02/column_110/

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 08:49:19 ID:QiGIok7F0.net
各種の給付金は、すべて
申請内容を今後の税務資料として活用する、に同意することが前提になってるよね。
来年はまだ所得少ないだろうから
2年後あたりから、税務調査が結構来るようになりそうだね。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 08:50:07 ID:koHXgQHI0.net
>>663
事業収入の意味わかってない奴多数。
フリーランスなんて言葉使うから、バイト掛け持ちの奴もワンチャンあるかと動いてる。
パチンコで喰ってる奴すら動くと言っていた。
申請条件がガバすぎだから仕方ない

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 08:53:25 ID:HYqF98fJ0.net
こういうのがおるんやろw

・フリーランス=フリーター(バイト・パート)と同類と思ってる
・ウーバーイーツみたいなバイトがもらえるんならバイトでもいけるっしょ!w
・給料から所得税の源泉徴収をされてる 納税証明出せば持続給付もらえるんじゃね?
・とりあえずダメもとでフリーターのワイもフリーランスってことで税務署行って納税証明もらってアタックや!w

そりゃ審査に時間かかるし修正不可にするわなーw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 08:53:50 ID:tuEaU80W0.net
>>670
100万払っても税務署は損しないな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 08:54:45 ID:HYqF98fJ0.net
>>671
そういうこっちゃろなwワンチャン無職でも自動車税の納税証明書で申請するんとちゃうか?w

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 08:55:14 ID:fc2jFYUu0.net
>>670
普段不正や脱税してる奴が給付に釣られまくってるだろうしな
そういう連中はこぞって個人には税務調査が入らないから大丈夫みたいなこと言うし
こいつらは税務調査無くてもヤバいってことさらさら頭にないだろうね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 08:56:57 ID:fc2jFYUu0.net
>>671
>>672
こいつらはまず確定申告ってどういうものかすら知らないからな
おそらく税金の払い方、どうやって計算されてるかさえも分かっていない
だから給付金の詳細なんか見て無いし、ほんとにびっくりするくらい何にも知らないバカな連中だからな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 08:57:19 ID:KcsvJryn0.net
発生主義でやってない人は65万円の控除受けれないでしょ
なんで現金主義でやってるの?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 08:58:20 ID:QRi5A+680.net
>>665
給付金申請してたら、修正することでややこしいことにならないかい
手遅れとは思うが、現金主義でもいい場合があるので、調べてみれば

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 09:02:29 ID:3e/7IBPc0.net
源泉引かれて発生主義だとめんどくさそう

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 09:06:24 ID:rEV+lHyJ0.net
発生主義じゃないと65万円の控除が受けれないって知らない人いすぎじゃね?
給付金貰えるからって色々調べて始めた税金素人さんが多いからかな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 09:16:18.21 ID:fc2jFYUu0.net
>>677
>>680
多分何にもわかってないからだと思う、>>654みたいなこと言ってる奴いるし
青でも白でも基本は発生主義だな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 09:21:12.42 ID:sHL5ts1x0.net
>>665
変更は翌年からになるぞ
3/15までに税務署へ行けw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 09:33:48.56 ID:qUWEr3t40.net
公庫から借りる金と持続100万と地方からでる10万はメインの通帳に入金してもらうべき?何となくサブに入れてもらった方が損はないような気がする

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 09:50:52.42 ID:1Aednyde0.net
>>683
そりゃーそうでしょうなあ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 09:53:55.91 ID:T5J1xwbr0.net
給付金の過小申告だけは止めよう。
もう20年も前の話しだけど仕事始めて二年目で税務署から直接電話来て支払い命令なんとか?室に連れて行かれたw
個人事業主だから税務署から目をつけられにくいって言うのは嘘。
自分の父親も商売してて税務署から入られてその後、事細かく毎年調べられて凄く大変な目にあってた。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 09:55:26.42 ID:RRKDkAnW0.net
白色申告なんだけど事業収入って総売上のこと?第一表の左上の数字でいいのかな?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 10:00:19.92 ID:rEV+lHyJ0.net
売上500万以下の個人事業主なら税務調査が入る確率は1%もないよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 10:07:23.14 ID:fc2jFYUu0.net
>>683
10万は個人的なものだから何でもいいが、持続化給付金は仕事口座に入れておいたほうが処理が楽

>>687
そういう噂レベルですぐにこうだって言う奴がいるな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 10:10:20.97 ID:v+7CG+7a0.net
>>686
それ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 10:17:56 ID:QJIieDpo0.net
白色の人は、これからは青色申告にしときなさい。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 10:26:04 ID:1Aednyde0.net
>>687
そりゃーそうやろ
年商がリーマンの年収よりも低いような所にはいるのはよほど悪質でたれ込みでもないとはいらないね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 10:31:26.70 ID:8bk6jrfX0.net
持続化給付金、いつもつかってる屋号口座だと
名前が長いのと、身分証との整合性確認で面倒だろうなと思い、
個人の普段使い口座に指定したが、個人の普段使い口座から
屋号口座に振替(振込)するとして、仕訳ってどうしたらいんだろ。

普通預金 雑収入 100万円 持続化給付金(個人用口座)
普通預金 普通預金 100万円 個人用口座から事業用屋号口座へ

こんな感じ?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 10:31:51.29 ID:UiRRq8sM0.net
本来なら白色も青色10万と同等の記帳しないと駄目になったから青色のが色々と特典もあって有利になった
白色でいい加減な事やってた輩もこれを機に青色に乗り換えなさい

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 10:34:14.28 ID:QRi5A+680.net
ユーチューブで国税OBが法人と個人の税務調査に入る可能性を語っていた
OBとはいえ、守秘義務違反かなとも思ったが参考になった

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 10:34:23.88 ID:T5J1xwbr0.net
今回は給付金って名目有るから入らないから大丈夫って考えは止めよう。
不正考えてる人にだけねw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 10:41:13.57 ID:x6h9+9lQ0.net
感染が確認されながら高速バスで帰京した東京都在住の20代会社員女性
https://news.livedoor.com/article/detail/18215782/

ほとんどテロやね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 10:43:19.29 ID:RzEuE3S+0.net
千葉県独自の給付金を問い合わせた

個人事業主も対象?
→対象になる

休業要請じゃない業種でも対象?
→対象になる

給付金の使い道に縛りがある
→ない

国の持続化給付金の申請受理証明が必要?
→必要ではないが添付出来れば迅速に給付できる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 10:48:22 ID:F2CFHf4m0.net
>>693
  ∧_∧
  (´・ω・) いやどす
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 10:52:33 ID:R5UfEipH0.net
今から慌てて修正する奴や申告する奴とか売上0の月を作る所には税務調査入りやすくなるだろうな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 10:56:56 ID:Te7+PLYk0.net
このスレは赤の他人の為に残り少ない人生をかけて心配レスをしている奴が多いな。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 11:01:51 ID:Occo31Rk0.net
>>665
発生主義のなかでも、たとえば光熱費なんかは、引き落としの時で大丈夫だよ
イレギュラーが認められてる

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 11:03:29 ID:Occo31Rk0.net
>>666
e-Taxに関しては、送付時の日付が入っていれば、受領メールはいらないと、PDFに説明書いてありますやん……
まぁわかりにくいところに書いてあるけどさ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 11:16:01 ID:Fti5j7xo0.net
なんか、議員で持続化給付金の申請方法が面倒くさいとか、不器用な言葉をスクショに添えながら、批判してるやついるな

おまえ、議員だろ、一般人と同じ目線で物申してどうすんだよ
そして、揚げ足とりでイイねをもらってる感じが凄いおこがましい

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 11:19:20 ID:fc2jFYUu0.net
>>702
別にいいと思うよ、ただ送信時の日付ってのがよくわからんかったから一般的にeTaxで申告したときに申告内容がわかる受領メールの内容も添付したってだけの話
一表の左上の日付はあくまで申告書作成日みたいなものだし、一表には国税からの申告書のDL情報がなかったから念のために受領メールも一緒に資料として添付しただけね
そんなことでなんか指摘されたり後回しにされるのも面倒だから

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 11:20:44 ID:0qC6jUEj0.net
>>702
それ本当にわかり辛いよね。

アレは結局
e-taxアプリではなく
WEB上のe-taxで申告した事業者は
申告書左上に
○○税務署
○○年○○月○○日
って印字してあるから、他の書類は不要
ってことでしょ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 11:22:39 ID:fc2jFYUu0.net
>>702
あと、受信通知メールの添付は申請前は自分もいらないと準備していなかったけど
申告画面に添付書類のところに
「確定申告に収受印がない場合の追加書類(納税証明書、e-taxの受信通知)」
って添付欄があったからじゃあつけておくかってスクショ取って添付しただけ
まあいらないかもしれんから気にするな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 11:23:45 ID:nknw3xMj0.net
>>703
青だろうが白だろうが義務とされているちゃんと帳簿つけてて
毎年ちゃんと確定申告していれば面倒な事何一つないよな
これを面倒だと思う人はそもそも個人事業主認定してはいかんやろ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 11:38:48.95 ID:+oTPAJwl0.net
>>654
現金主義というやり方(条件あり)はあるけど、経理の基本は発生主義で、納品時(仕事をした時や売った時)に売上(売掛金)にして、実際に支払われた時に、売掛金が現金(預金)にかわる。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 11:49:04 ID:ckso6TXL0.net
昨年100万〜 今年売上0のやつはある意味最強だな 色んなこと考えずに100万上限
ウーバーとかのやつで確定申告遅れてしたやつさえもらえるとか本当にモヤモヤする

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:08:02 ID:Fti5j7xo0.net
>>707
ほんとそれ
しかも、この議員、申請を携帯でやってて、アプリが落ちたりすることをやたら批判してるんだよね
こういう大事な申請を、パソコンじゃなくてスマホとかで行うあたりが、そもそもだし、端末のせいじゃなくてサイトのせいにしてるあたり、悪意を感じるわ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:21:38 ID:P/ETzuLX0.net
>>710
それって誰ですか?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:30:40 ID:JZu4T2fL0.net
>>710
もうジジババに媚びる必要ないよな。
そのせいでイノベーションが進まない
今回のコロナかだってマイナンバーが普及してたらやりようあったのに

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:31:26 ID:xQ/Ckvvw0.net
>>709
そうですよね。
制度が緩い気がしますが
本当に困ってる人がいるので厳しくもできないんでしょうね。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:35:50 ID:FbtED4U20.net
飛び込み営業は契約獲得した日が売上でいいのかな?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:37:44 ID:6/IMO7I50.net
>>692
個人用口座を仕訳帳にのせるとややこしくなるから

事業主貸__100万__雑収入__100万
事業用口座_100万__事業主貸_100万

でどうだろう

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:47:44 ID:fc2jFYUu0.net
>>715
普通に考えるならそんな感じだよな
正解かどうかは税理士に聞くべきだけど

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:51:16 ID:cDsXaqbD0.net
>>692
雑収入 100万円 持続化給付金 100万円

終わり。

事業用口座を経由してないんで、口座に関わる仕訳は必要ない

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:51:37 ID:Occo31Rk0.net
>>711
横○賀市議 加○

>>712
ジジババだけじゃないんだよそれが
なんていうかな、日本が諸外国にテクノロジーで追い抜かされてる現状が露呈してるよね…
国民のアナログ感丸出しのレベルの低さがやばい

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:53:34 ID:cDsXaqbD0.net
>>692
あ、後に事業口座に振込するなら、

現金 普通預金 100万円  事業主借り 100万円

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:54:39 ID:cDsXaqbD0.net
>>715が正解

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:56:25 ID:cDsXaqbD0.net
>>716
税理士なんてアホだから頼る必要はない

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:56:45 ID:PYNGgZ1a0.net
生保レディって個人事業主なんかね?
この前手紙来て当面休業しますとの事
持続給付金貰えんのかな?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:58:52.31 ID:Occo31Rk0.net
保険は大概が個人事業主だよ
地域や派閥でグループ組んで動いてる
レディに限らず、FPは大体みんなそう

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 13:02:41 ID:qQ7kHpBm0.net
東京は金があっていいよな
個人事業主だと持続化給付金と合わせて200万円かよ
自宅で商売やっててランチメインのやつは大勝利

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 13:05:58 ID:dK7UlyBr0.net
>>724
八王子の山奥でも良いから住んでればよかった・・

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 13:10:14 ID:SqRMcbK50.net
>>721
まとまな税理士にあったことないんだな
こういうこと言う自営が一番ダメだわ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 13:13:50 ID:PYNGgZ1a0.net
>>723
そうなんだ
それなら名刺に○○生保代理人とか書くべきだよね
あやうく騙されるところだった

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 13:15:39 ID:SqRMcbK50.net
>>722
もちろん社員もいるけどおばちゃん系は大体個人事業で出来高制
ケーキとか手土産持ってくるダイプは大体そう

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 13:19:21 ID:fD4vxfnh0.net
悪魔王の究極の財運石プレミアムは知ってるよね?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 13:32:14 ID:8bk6jrfX0.net
>>715
ありがとうございます。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 13:38:55 ID:QOeKC9LO0.net
>>728
勉強会とかやってんだろうがやはり知識不足は否めないね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 13:48:20 ID:JAXVJuhI0.net
>>705
それは申請者が書いた(eTaxだと自動で入るけど)項目だから、申請済みの証明になるのは
それではなくて、送信時に第一表の右上に自動で入る受付日時と受付番号のことだよ

右上に受付事項の入った最終版のPDFは編集ができないように保護がかかっていているから、
第一表だけを取り出すのにMicrosoftPDFとかでわざわざPDFからPDFを作ることになるけど

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 13:51:07 ID:qUWEr3t40.net
公庫からコロナ特別貸付申し込んだ方います?保証人は相談で決定との記載なんてすが、体験された方教えて下さい。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 14:08:14 ID:0qC6jUEj0.net
>>732
えー、そんなん無いよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 14:09:08 ID:m1z5ty5e0.net
俺も屋号名義じゃなくて個人口座を指定しとこうかな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 14:21:15.50 ID:NtIJmHbr0.net
>>721
たしカニ
そしてぼったくり

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 14:22:08.68 ID:NtIJmHbr0.net
>>721
まあ早々とAIにとってかわられてしまうわなあ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 14:30:50.20 ID:JAXVJuhI0.net
>>734
最終版のPDFなら第一表の右上が↓になる
https://i.imgur.com/FUsiRsg.jpg

右端は切ってしまったけど、日時と4桁×5つの受付番号が自動で入る
マイナンバーカードorパスワードを使って送信した直後しか保存できない
PDFだから、それを残しておかなっかったんじゃないの

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 14:33:48 ID:FJK1RyIB0.net
>>697
休業要請じゃない業種も対象は千葉くらいなのに知られていないよね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 14:34:57 ID:0qC6jUEj0.net
>>738
げろげろー
じゃあ書類不備だ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 14:35:55 ID:2zsMP0590.net
事務局及び中小企業庁長官の委任した者が行う、関係書類の提出指導、事情聴取、立ち入り検査等の調査に応じること

にチェックいれないと申請出来ないから
腹くくっておくことやね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 14:41:00 ID:8bk6jrfX0.net
>>735
国のやつは個人のやつにして
自治体のやつは屋号口座にしといた。
なぜかと言うと、自治体のほうは行間読むと
「お前ら不正ちゃうんか?」感が滲み出てたので
事業性を補強するため屋号のほうにしといた。
銀行の審査あるのでそうそう簡単に
屋号口座は取れないはずなので。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 15:02:32 ID:Fti5j7xo0.net
勿論不正は論外だけど、なんでもかんでも、最後に脅し文句載せるのってどうなんよ
三流企業のやることやんけ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 15:08:54 ID:fc2jFYUu0.net
>>738
でもそれだと左側に申告日の日付が入って無くないか?あと電子申告云々の文章と
まあ日付と番号が入ってるからいいと思うが
そう思って俺は申告後の完了メールから申告書をDLしたうえで受信通知メールの内容も念のため添付しておいたが
受信通知メールなら管理番号、受付日付、受付番号、金額とか必要そうなものすべて載ってるし

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 15:09:05 ID:cDsXaqbD0.net
事業用口座は、税務署にも役所にも国にも教えないわ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 15:12:37 ID:Fti5j7xo0.net
いや、だからe-Taxはそもそも左上の申告日や収受印は入らないんだって
右上の日付が入っていればいんだよ
PDFにそう書いてあるんだからそれでいんだよ
事実、その右上の日付は上に書かれてるようにe-Taxを然るべきページから申請した人にしか付与されない証なんだから

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 15:22:31 ID:JAXVJuhI0.net
>>744
申告書の様式をこちらがいじれるわけないから、トリミングした画像の左側には普通に
>>705 が書いていることが記載されているよ

>>740
不備になるかはわからないけど、そうだとしても受信通知メールを求められるだけでしょ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 15:24:27 ID:+PwPcQgb0.net
念には念を入れて受信通知も送るのは別に良い。
2日〜今日までe-Tax関連はメールも含めて使えない糞だから国税HPから送った申告書だと左上に日付と番号も印字されるからそれだけでも有効だから受信通知取り忘れた奴が明日まで待ちぼうけ食う必要はないってだけ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 15:57:54 ID:TPyd0U9N0.net
初日に申請して今のところログインしても修正必要とか表示されてないってことは、問題なく通ってるのかな?申請番号は2万5千番台
早ければ今週中に振込来るかね?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 16:58:53 ID:kKwqtRZ+0.net
昨日内部の人がこのスレに現れて初日組は8日って言ってたから10万代の人は8日に支給されるはず

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 17:02:04 ID:kyoyrYf90.net
やったー

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 17:07:59 ID:mvtTfW/I0.net
税金の振替間に合いそうなのだわ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 17:25:30 ID:gkPPdePI0.net
>>738
個人と法人とで様式違う?
俺は法人で税理士がetaxで処理してるんだけど今回必要と言われた書類の中に同じのないわ
別表1にも受付日付は載ってない
受信メール通知に日時や受付番号は載ってるけど
今のところ不備メールも不備記載もない

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 17:28:42 ID:LMeZYFcN0.net
二週間程度で振り込まれるらしいけど1日いくら処理出来るのか知りたいな。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 17:28:47 ID:qb5r7f7Y0.net
>>750
何を根拠に内部の人って決めつけてるんだw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 17:37:41 ID:8bk6jrfX0.net
中の人もへったくれも、西村が7か8日
安倍ちゃんが8日にはってすでに言及済み。
初日のやつは、ほぼほぼ8日には受け取れる可能性高い。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 17:42:31 ID:g/oYG3190.net
東京都の協力金で審査結果って来た人いる?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 17:47:15 ID:PmAWFw5E0.net
結局1000番までしか修正メールきてないっぽいけど

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 17:49:40 ID:qb5r7f7Y0.net
>>756
初日の約18万全て8日は厳しいだろう。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 17:55:59 ID:0qC6jUEj0.net
>>747
いま申請完了した知人から
"申請後は修整できません"
てメッセージが現れた
と連絡きた

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 17:58:25 ID:8bk6jrfX0.net
審査100人体制として
1件、審査5分として 時間当たり1200件×8h=9600件/Day
振込は審査OKになったやつの口座をまんま振込プログラムに
流されるだけなので特段手間にならんだろうから
遅くとも初日組は5/9ないし10に着金すると思うけどな。
初日の1万以下は7ないし8と思う。と予想。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 17:58:46 ID:r+LIkGr40.net
パソナ下請けに使ってんのな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 18:02:21 ID:qb5r7f7Y0.net
>>761
お前昨日、審査担当20人とかアホな計算してた>>441のかw

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 18:03:46 ID:jEyPdh/i0.net
>>761
なぜ全角と半角?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 18:08:08 ID:8bk6jrfX0.net
>>763
しらんけど。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 18:16:21 ID:r+LIkGr40.net
>>761
こいつ絶対仕事出来なさそう

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 18:17:15 ID:qb5r7f7Y0.net
>>764

昨日の>>441だと思われたくなくて
わざと半角と全角にしてみましたー

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 18:17:24 ID:JAXVJuhI0.net
>>753
法人、個人の違いではなくて、電子申告(e-Tax)が本人なのか税理士の代理送信なのかの違いでは?

自分のマイナンバーカードではなくて税理士の資格による電子申告では、そもそも右上の受付事項が
記載されないのかもしれません
eTaxでも受領メールの添付が必要なのはどういう場合だろうと思っていたけど、そのケースなのかも

あるいは、税理士が申告完了直後しか保存できない最終版のPDFを渡して(残して)くれていないか

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 18:37:39 ID:gkPPdePI0.net
>>768
税理士に任せているので私は何もしていません
処理後に税理士が受信通知の内容をプリントアウトし、決算書に同封されていました
で、今回の申告において必要な書類を聞いたところ、収受印の変わりになるから受信通知を添付すればOKと言われた次第です。
あなたが添付された内容と違った為に不備かと心配しましたが、今のところ何も通知もないので大丈夫だと信じて様子見してみます
どうもありがとう

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 18:42:32 ID:MHlZRcP20.net
7日に入金される人は果たしているのだろうか

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 18:44:51 ID:qMNn3Cee0.net
>>770
世の中休みなのに居るわけねーじゃん
お前金ないのなら早く自殺しろやw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 18:50:18 ID:a5urwARg0.net
俺の聞いた話だと、
安倍と西村と二人でチェックしてるらしい

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 18:54:21 ID:JAXVJuhI0.net
>>769
受信通知を添付しているのであれば、何の問題ないと思いますよ
右上に受付事項があれば第一表だけで構わなくて、そうでない場合は受信通知も添付することに
なっていて、そうしていらっしゃるので

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 18:56:07 ID:jEyPdh/i0.net
>>772
麻生もいてグチグチ言いながらやってるらしいよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 18:56:51 ID:AZ7Zq94w0.net
土木建築介護運送はいつでもウェルカム
飲食店を辞められた方も多数活躍されています

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 18:57:45 ID:+nkGrwfo0.net
密です!
って言って税務調査は拒否すればいいよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 18:58:29 ID:qMNn3Cee0.net
>>776
死ねや

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 19:06:20 ID:EKkQ1A5S0.net
それは秘密です

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 19:14:21 ID:3aCRLDvR0.net
例えば前年月収200万が今月100万でも持続化給付金もらえんだからガバガバ糞すぎ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 19:16:03 ID:qMNn3Cee0.net
キチガイ良かったな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 19:20:43 ID:MheiSQiq0.net
素朴な疑問なんやが飲食店て救う必要ある?
よっぽどの名店や影響デカいマックとかは別にして大半は無くてもいいやろ
スパッと辞めてもらってAmazonの配達でもしてもらったほうがよっぽど社会貢献やで

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 19:22:54 ID:yclYx/H80.net
859 名前:名無しさん@あたっかー :2020/05/06(水) 17:55:21.34
受給後に発覚の不正受給にかなり厳しいみたい
https://youtu.be/ft2u4Zm24H4
書類のミスでも後に揚げ足取られそうだからみんな気をつけて

↑経営板から拾ってきた
持続化給付金は民間企業に委託されてるうえに不正受給の調査が税務署と違って拒否出来ない仕組みなうえにペナルティがヤバいって話

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 19:23:31 ID:yclYx/H80.net
ついでに、民間企業だからGW中も稼働してるっぽいよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 19:28:40 ID:fc2jFYUu0.net
>>781
ちょっと考えればわかるが、そういう細かい末端から潰れていくと連鎖的にその先も潰れていくことになる
小さいところや数か月持たないところは淘汰されればいいというのは間違い

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 19:29:47 ID:koHXgQHI0.net
>>781
かなりの企業のコンシューマ前の顧客が飲食店。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 19:30:36 ID:jEyPdh/i0.net
>>782
はいはい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 19:30:46 ID:6iO9g9P90.net
保険の営業は契約日が売上発生?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 19:43:58 ID:t+xWZs+b0.net
>>753
法人の確定申告別表1はetax電子申告だと受領印字ないんで、受領通知で大丈夫です。というか、それしかないんで

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 19:44:21 ID:MheiSQiq0.net
>>784
なるほど
でもその考えだと飲食に限らずほぼなんでも当てはまるし、それ全部救う必要があるってこと?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 19:58:05 ID:koHXgQHI0.net
>>789
お前、自営じゃねぇだろ?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 20:04:44.24 ID:NVn6lsLf0.net
さらに持続化補助金にチャレンジするヤツ居る?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 20:05:22.05 ID:yl8dlgV20.net
>>789
で、君は自営業者としてどんな商いをしているの?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 20:08:28.75 ID:cDsXaqbD0.net
>>789
救うという考え方が間違い。

そもそも国はバカ儲けしてたトヨタ自動車やらを救う為に、数千億円の株や社債を日銀や年金機構に買わせたり、政府保証で巨額融資したり
日本円の価値を低下させたり、とんでもない救いをしてきた。

だから日産が外国企業になるのを国は絶対に受け入れられないんだよ
国の援助政策がバカ丸出しになるから。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 20:13:35.24 ID:cDsXaqbD0.net
ほらよ、大企業には国が何兆円も資金援助してんだよw
自営業に100万200万とか少なすぎるんだわ

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-07-19/2018071901_04_1.jpg

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 20:14:05.23 ID:OAVYo9Fw0.net
東京は休業要請出てる業種に給付金
千葉は休業要請除外業種も給付金が貰える

千葉すごくね?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 20:14:59.11 ID:3aCRLDvR0.net
>>791
どうゆこと

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 20:22:08.74 ID:JZu4T2fL0.net
>>794
ユニクロなんかにつっこまれてんのか

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 20:24:40.90 ID:JZu4T2fL0.net
>>718
東南アジアとかアフリカとか下に見てるけど、実際はそうでもないんだよな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 20:26:27.96 ID:jEyPdh/i0.net
>>798
この辺がガラパゴスだな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 20:30:18.25 ID:EKkQ1A5S0.net
不正調査危惧おじさん、来てるね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 20:31:43.35 ID:b99fYFot0.net
貰えなくて発狂しちゃった人でしょ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 20:35:46.28 ID:Ikn+mQtz0.net
>>792
で、君は自営業者としてどんな商いをしているの?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 20:50:16.99 ID:koHXgQHI0.net
>>789は逃げたな
リーマンか無職だろうな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 20:52:55.40 ID:iH9WP+na0.net
>>802
ID変えてまで
暇そうやな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:08:50 ID:I3+od4P20.net
どうせここに居る奴って
飲食、美容、個人タクシー、赤帽くらいの
低脳低学歴でも出来る職場だろwww

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:24:05 ID:nknw3xMj0.net
>>752
その辺があるから向うも超特急でやってるのかもな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:25:24 ID:LKiGcOQA0.net
>>805
そういうお前は?
Uberの配達員か?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:26:36 ID:I3+od4P20.net
お前らの職業早よ答えてみろや

どうせここに居る奴って
飲食、美容、個人タクシー、赤帽くらいの
低脳低学歴でも出来る職場だろwww

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:27:31 ID:I3+od4P20.net
>>807
違いますがwww

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:28:11 ID:LKiGcOQA0.net
>>808
お笑い芸人

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:29:22 ID:I3+od4P20.net
>>810
国保とか年金払ってないやろ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:29:52 ID:VdyIAp0+0.net
>>809
何の仕事?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:30:22 ID:I3+od4P20.net
国家資格が必要な仕事

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:31:28 ID:fCqf/sAL0.net
>>812
空き缶集めだよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:31:29 ID:Occo31Rk0.net
さてさて、そろそろ先着組が給付金貰える頃ですな
ワイは3日だったけど、まぁ規定通り2週間は様子見ておきますかの

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:32:14 ID:tkCwX7/k0.net
>>805
オレ水道屋だ。まー低脳の仕事だな。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:32:57 ID:L6Z33YUN0.net
人に聞く前にまずは>>808自身が何の職業か答えるのが先じゃない?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:33:30 ID:koHXgQHI0.net
>>813
仕事的に受講必要な講習や試験が軒並み中止、延期で困るよな
再会したとき行けるかわからないし、絶対必要だし

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:34:11 ID:LKiGcOQA0.net
>>811
法人格も持ってるから社保な

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:36:31 ID:DcUillQt0.net
奈良は追加の休業協力金は支給しないと断言しやがった
あのクソ知事、大阪のマネばっかするくせに判断早ぇんだよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:42:19 ID:WTrbkuvT0.net
>>808
それらの職業は自宅警備とかと違って、一応資格がいる職業だから、低脳では無いと思うが…

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:42:31 ID:iH9WP+na0.net
>>782
この人のYouTube見てきた。どんなのが不正ですか?不正調査どんなですか?
一か八かワンチャンスあるでーってすでに申請した奴ら必死だった。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:47:04 ID:nknw3xMj0.net
>>816
ライフラインの仕事や
尊敬するで

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:51:42 ID:L6Z33YUN0.net
国家資格が必要な仕事(ドヤァ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:57:38 ID:koHXgQHI0.net
>>822
さらに
残業代入れ忘れてたけど大丈夫ですか?
て書いてあるのもあった。
事業者に残業代払う顧客いるのか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 22:05:47 ID:aguNOvkd0.net
>>715
最初の100万の出どころは?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 22:12:15 ID:8bk6jrfX0.net
近畿は休業要請終了するの間近だから
もう支援金の類はやらんだろ。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 22:32:05 ID:vP26N+bW0.net
大企業は破綻すると、メガバンも引当金当てなくちゃいけないから破綻する
連鎖破綻で中小も破綻する
よって大企業はつぶせない

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 22:52:12 ID:EKkQ1A5S0.net
https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/1257914089432444930

国会議員で政党の党首がこういうこと言ってるんやから猫も杓子も申請しよるで
(deleted an unsolicited ad)

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 22:57:42 ID:koHXgQHI0.net
>>829
門前払いってダメな奴にはもう結果通知してるのかー

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:00:49 ID:EKkQ1A5S0.net
もしかすっと雑所得で申告しててもらおうとしたやつらが落選して文句言ってるのかもなw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:02:46 ID:nknw3xMj0.net
>>830
ビックリだな
経産省はやっぱガチで有能だわ

ちなみにコールセンターで「もし審査通らなかったらもう二度と申請出来ないのか」と聞いたら
「一度審査通らなくても再申請は可能なので別条件や書類でまた出してください」って言われた
「給付が一度だけ」というルールしかないらしい
今年中の後のほうの月とかで更に減収になった場合を考えてるんだろうね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:06:44 ID:nWrdL1590.net
>>829
雑収入だけでやっていけるフリーランスの演奏家は凄い収入なのではないかな
普通は教室開いたり先生して事業収入を得ないと生活が苦しいぐらいだと思う

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:10:23 ID:EKkQ1A5S0.net
>>833
今までずっと雑収入でやってて今回の話を聞きつけて今年だけは事業収入で、ってやつが多いんだろ
こういうやつらがさかのぼって調査されるんじゃね?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:11:47 ID:VdyIAp0+0.net
>>830
明らかに申請条件に当てはまらないから手続きしなかったって事じゃね?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:12:05 ID:vP26N+bW0.net
結果通知じゃなくて
LINE問い合わせで対象外と明確に言われたはず
雑所得だもんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:12:12 ID:+akWaqAx0.net
雑所得、給与所得で申告した非常勤講師や音楽家が多いみたいだね
確定申告し直すのかわからんが最終的に貰えるでしょう

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:13:58 ID:vP26N+bW0.net
だったら昨年がっつり資産やなにかを売った奴は今年差益で申請できるっていう抜け穴になるからな雑収入は

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:19:12 ID:UlvrUSoX0.net
>>837
雑所得の方がメリットあったのかね
それなら自業自得な気がするが

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:23:56 ID:nknw3xMj0.net
>>838
それな
下手すりゃ知り合いに売ったって事にして修正申告できちゃう

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:30:21 ID:frK/ibAy0.net
そもそも今回は継続の意思がある事業主が給付対象だから
帳簿をつけず雑収入のみで申告を済ませてきた人は無理でしょ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:32:30 ID:uP5GT/CF0.net
こういう時て色んな人が湧いてくるんだなあ 

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:32:58 ID:vXxcavCS0.net
>>837
フリーランスなんだけど給与で申告してしまいましたってLINEで聞いてみたら
修正申告してくださいって返事きた
修正はできるから大丈夫じゃない?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:36:15 ID:UlvrUSoX0.net
今まで帳簿も付けずに税金逃れしてた奴が大量に群がって来るから明確な線引きは必要なんだよな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:36:44 ID:XtrLXWJC0.net
>>842
お前もな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:46:28 ID:rcb1hf3u0.net
知り合いの一人でやってる連中は
みんな帳簿つけてない
そしてみんな申告は非課税になる100万ぐらいだわ
申し合わせたように
売上は多くて950万
所得税
市県民税
消費税
全て非課税

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:47:27 ID:fc2jFYUu0.net
>>789
じゃあどこを見捨てればいい?って話になってくる
そんな選別誰にもできないから給付金や融資をいろいろやってるわけ
その金でそれぞれ何とかやってくれって話
今の状況は一部や特定業種だけが厳しいのではなく、ほとんどの企業、自営が厳しくなってるんだから方法としてはそれしかない

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:50:31 ID:fc2jFYUu0.net
>>794
これを資金援助と考えてるのが無知すぎる
何のためにGPIFや日銀が買い上げてると思ってるんだ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:50:43 ID:iVf7FyaV0.net
持続化給付金の話だけど
今申請するやつは最初の画面で
「申請後は修正を行う事はできません」
って表示されてるみたいだな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:55:31 ID:quPFj2am0.net
>>849
初日に申請したがマイページにもでてるな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:59:11 ID:Occo31Rk0.net
>>846
まぁこういうカスどもが、あとで税務調査の優先対象になってくれるんだから、真面目に申告してる組はありがたいことよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 00:01:52 ID:2WK4E8ch0.net
>>851
減収を示す売上帳簿も0だとヤバいってよりも
0でも普段からちゃんとやってそうかどうかってのも調査の指針になってそう
自分が調査員だったら、やっぱまずは雑な所から洗いだしたくなるもの

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 00:01:53 ID:6iJbpo800.net
>>851
こうゆうカスどもなんだが
後からの税務調査などを恐れて
誰も申請していない

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 00:02:41 ID:T0J+GqKu0.net
>>850
これって、書類の不備があっても、もう訂正とか追加出来ないってことかな?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 00:03:46 ID:2WK4E8ch0.net
>>854
かもね
申請は何度でも出来るそうなので
ちゃんと揃えて再申請かな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 00:05:08 ID:T0J+GqKu0.net
>>855
やれやれだな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 00:05:33 ID:m/UXoC7R0.net
不備多すぎて一々修正に対応してられないんだろう時間との勝負だし

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 00:07:16 ID:U/eaYeF40.net
バカとアホが必死に妄想だけで語ってて
片腹痛いわ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 00:08:25 ID:szZ8BXG10.net
>>852
売上0は一旦弾かれて調査のほうに回されそうだよな
もちろん本当に0もいるんだろうけど
データで問答無用に単純に弾きやすいし

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 00:09:01 ID:dNIAaoNE0.net
商売してれば分かるけど
無能な相手ほど
アポや予約の変更のキャンセルのキャンセルで!
あれやっぱりいつでしたっけ!?
てムダに何度も何度も連絡してくるだろ
個別対応するより、
規定のフォーマット揃えて出して!で統一した方が早い

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 00:10:17 ID:szZ8BXG10.net
>>854
とりあえずは連絡を待つしかないってことじゃね
おそらく申告の精査が始まってて、途中で直されたらわけがわからんくなるとかで
もしくは、すでに精査が終わった奴はそう表示されるとか

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 00:12:28 ID:T0J+GqKu0.net
まあ、気長に待つか。
駄目なら再申請するしかないな。
給付金入ったら吉原行こうと思っていたのに。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 00:17:54 ID:5DcsUBVQ0.net
100万に釣られて無職に毛が生えたような雑収入や確定申告もロクにした事が無いとか言ってる馬鹿連中がツイッターでワラワラ湧いてきて阿鼻叫喚なのは笑えるがある意味ホラーだな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 00:21:25 ID:9xRNNOim0.net
>>861
不備通知があったら修正してくれと書いてあるじゃないか

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 00:27:58.05 ID:Zd3bWvkp0.net
>>863
こうなるのは、予想出来たけどね。
これが、二回目以降はもっと湧いてくると思うよ。
帳簿なんて皆無のメルカリやラクマやヤフオク等の片手間転売屋も、どんどん参入してくると思うな。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 00:38:29.95 ID:srzfbhcu0.net
とっとと貰ってゴミどもを高みの見物といきたい。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 00:38:34.00 ID:8iKpXnxy0.net
観光地の人力車のお兄さんとかも外注扱いかな?今何してるんだろ
タクシーは飲食店の出前委託やってるとこあるね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 00:40:37.72 ID:be0IwYTc0.net
>>866
給付金もらう時点でゴミなんだが

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 00:48:54.58 ID:oJSjSFtC0.net
給付金を貰ったら貰えない連中の嫉妬が心地良くなりそうw

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 00:51:42.11 ID:ug2u2Zv70.net
>>868
なんで?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 00:51:48.52 ID:pcleqKbC0.net
どうも ごみんなさい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 00:53:50.55 ID:U1elx9UU0.net
>>843
給与欄にも入力できるの?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 00:56:23.41 ID:U1elx9UU0.net
>>837
雑所得や給与所得を、事業収入として入力したってこと?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 01:00:53.80 ID:2WK4E8ch0.net
給与所得として申告してる時点で給与控除狙いの脱税なんだよなぁ
複式簿記をせずに高額な控除を受けようってのが透けて見えるぜ
その恩恵を受け続けてたのに
こういう時だけ変えて給付を貰おうって虫が良すぎないかい?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 01:05:57.95 ID:6iJbpo800.net
給付金詐欺で逮捕者続出だな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 01:27:08 ID:KlHNCmUS0.net
怪しいリストを税務署に送って数年かけて調べるって感じだろうね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 01:30:24.61 ID:pcleqKbC0.net
ライブハウスや劇場はどうしていけばいいんだろうね
収容人数減らして、舞台との距離あけて
補助金でジアイーノでもつける?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 02:29:26 ID:6RK+R6fi0.net
貰えないなら早く教えて欲しいわ。申請から1週間で結果をメール通知するとかしてくれたらなあ。
なにも連絡なく月日が流れて、急にガサ入れだけ来られたらメンタル保てる自信が無い。
やましい事も無いけど重箱の隅をつつかれたとしても払えるお金も無いわ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 03:09:10 ID:HaDQpU3v0.net
>>862
岡村さん?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 03:10:42 ID:HaDQpU3v0.net
>>863
確定申告したことないとか自白するやつ、ほんとバカだなw
ふるえて眠るがいいw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 03:12:41 ID:HaDQpU3v0.net
>>869
システムや制度をかえろーだの、フリーランスの権利をもっと認めろーだの、絶対にゴキブリがわいてくる
すでにわいてるか

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 04:42:44 ID:B32JZVNf0.net
>>880
税務官が動きやすくなるだけ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 05:06:05 ID:bYD+7laT0.net
明日給付されるであろう人たちは、おそらく今日入金処理されてるんやろなあ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 05:12:40 ID:ZIZ8t2E40.net
持続か申請して、後日経産省なのる電話で休業してる店舗の事聞かれて
嫁が忙しい過ぎてかけ直してくれと断ってから連絡が無い
終わったかな、俺の100万 泣

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 05:17:16.49 ID:RId65yXJ0.net
君は事業も生活も困ってないから問題ないよ
おつかれ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 05:20:59.08 ID:BxGIx0mG0.net
ここもゆくゆくはガサ入れ報告スレに

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 05:34:35.18 ID:furW5ZW/0.net
ちょい質問

知人にPC、スマホを持ってないのがいるんだが、代理で申請しても大丈夫かな
もちろん無料で。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 05:41:56 ID:buIqeGsX0.net
>>887
2?非税理士により行うことが禁止される税理士業務
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishiseido/ihan/qa02.htm

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 05:55:29 ID:bYD+7laT0.net
>>884
またそういうホラをふく
経産省から直接連絡くるわけないやろ
それに持続化は民間に委託してるらしいし、連絡は基本的に通知ベース

ほんとに入電あったなら、詐欺も強く疑え

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 06:09:36.39 ID:ZIZ8t2E40.net
ホラではないが嫁は最初、経済新聞と言ってたから
そっちなのかな
まあ今日は県の申請スタートで忙しいな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 06:28:15.80 ID:09vg5TLU0.net
>経済新聞
は?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 06:48:44.75 ID:PC4AEJvo0.net
休業要請吹き荒れるGWに電話で確認とかあるわけないw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 06:58:50.80 ID:vn3bP7320.net
雑所得の人が修正して事業所得で確定申告すると多分今年の7月から申告額によるけどバカ高い健康保険税と市県民税来ると思う。
それに給付金貰って来年からまた雑所得に戻りますとか無理じゃない?w

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 07:22:31 ID:VhcM74CW0.net
君たちさー持続化給付金の事が頭がいっぱいだけど、ちゃんと県の給付金や市の給付金も調べたのか?
俺は県や市からも貰える

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 07:42:51 ID:ZIZ8t2E40.net
うちの県は二店舗以上で60万
今日9時から受け付け

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 07:43:37 ID:9Uizbb2n0.net
うちは自慢じゃないが金なんか貰わなくても大丈夫

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 07:44:59 ID:6jR8lQb10.net
>>894
うちはない

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 08:00:49 ID:0OhzYWHy0.net
>>896
大丈夫と言うのは貯金あるから?それとも売上減ってないから?
うちは貯金はあるけど売上半減したから貰うよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 08:18:08 ID:9Uizbb2n0.net
>>898
まだ2割くらいしか減ってないから貰えない

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 08:26:02 ID:5lTs/1wd0.net
>>877
映画館は客数減らして再開するね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 08:26:47 ID:5lTs/1wd0.net
家賃3分の2補助法案が通ればいいね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 08:42:28 ID:vn3bP7320.net
納税証明書貰う時混むと思って税務署に今来たら一人しか居ないw
前の人も納税証明書貰いに。
後ろの人も納税証明書w

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 08:48:12.19 ID:vn3bP7320.net
また納税証明書の人が四人。職員から給付金の申告が凄くて30分〜かかるって言われてた。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 08:53:55.18 ID:hDe4CWHq0.net
>>893
SNSで給与所得だけど事業所得に変えて申告すればもらえるんじゃねって言ってるバカがいた
事業所得を給与所得で申告してたら脱税でアウトだし、普通に給与もらってるなら事業所得でもう一回税金払わないといけなくなる
どっちもめちゃくちゃだが世の中こういう馬鹿がいるんだよな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 09:06:15.85 ID:/vwwmb3X0.net
>>890

> ホラではないが嫁は最初、経済新聞と言ってたから
> そっちなのかな
> まあ今日は県の申請スタートで忙しいな

ダメだこりゃ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 09:07:16.64 ID:vn3bP7320.net
>>904
(笑)
恐ろしいね(笑)
考えられん…
納税証明書貰ったわ。後は帰って申告

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 09:12:30.34 ID:UyG4CUj30.net
入金あったやつ、番号とともに挙手!

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 09:29:41 ID:hDe4CWHq0.net
>>906
このスレのだけど、世の中びっくりするくらいのバカが炙り出されてくるよな
経産省もここまでめちゃくちゃな連中が申請してくるとまで考えてなかったんだろうが、普通の考えで考えちゃあかんわ
そのせいで受け付け作業も大変なことになったりしてると思うが

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 09:31:34 ID:tzWILZ450.net
Twitterの一般人なんてアホばっかりだし仕方ない

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 09:34:35 ID:NKHtFJrS0.net
>>907
いちばん早くて明日からでなかった?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 09:34:50 ID:g7sTGpiv0.net
一人でやってる美容サロンで接客の内容的に感染が怖いので宣言でてからブログで告知して今現在もずっと閉めてる状況です。

なので先月の売上は前年同月比半分以下ですが、コロナの影響が出るかどうか不明な段階で自主的に休業してしまった場合でも申請して問題無いんでしょうか?

確定申告は白ですが開業した7年前から毎年きちんとやっています。必要書類も全て揃っていますがどうしたものかな、と。。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 09:36:50 ID:aIxReXlk0.net
>>911
まだ申請してなかったの?
そっちの方が大問題

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 09:39:42 ID:hDe4CWHq0.net
>>911
めちゃくちゃ正当な今回の給付対象だから申請したほうがいいぞ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 09:40:31 ID:XNZP2wuE0.net
>>911
君はバカなのか?

コロナの影響受けて店閉めてるやんwww

まぁ、そもそもコロナ理由なんて必要ないけどな。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 09:40:35 ID:furW5ZW/0.net
>>911
正義感が強い正直者だってのはよくわかるけど
そんな世間知では経営はやってけないよ犯罪にならないなら
押し通すんだよ勝てば官軍負ければ賊軍。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 09:40:49 ID:SJpZkbCv0.net
>>911
あなたのような事業者のための給付金ですよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 09:44:45 ID:AK52U+7n0.net
>>911
感染拡大を抑えることに協力し自主休業って立派な理由になると思います
すぐに申請!

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 09:45:31 ID:m/UXoC7R0.net
>>911
むしろなぜダメだと思ったのか

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 09:50:25 ID:bu8ncpd40.net
受付番号7万台のおれ
今日あたり決定通知が来るのだろう
ドキドキがとまらない
もう通知メールきてる人いる?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 09:53:58 ID:zlykhV8N0.net
1500番台の俺が来てないから大丈夫だ

なんか申請してから迷惑メールがやたら増えた気がするな、、

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 09:54:38 ID:hDe4CWHq0.net
給付金不正受給の罰則なかなか厳しいな
これ大量に摘発対象になってるってことかもしれんな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 09:57:24 ID:m/UXoC7R0.net
>>919
通知はメールじゃなく郵送だぞ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:00:25 ID:a0MFw5Tf0.net
発生主義、現金主義間違えた人も厳しい罰則か

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:01:28 ID:bfwMf3780.net
申告終わった!写メ先に撮っておけば30分有れば出来ます。
これから申請の人頑張ってくれ。
因みに申請番号45万台(笑)

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:01:42 ID:XNZP2wuE0.net
>>923
それは罰則つかんやろ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:04:33 ID:hDe4CWHq0.net
>>923
それは別に今までどっちかでやってきたんなら問題ないやろ
小銭もらおうと不正してその額以上の返金とか申請者公表とか刑事告発とか、不正受給者どれだけ出るかそっちのほうが面白そうだわ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:06:53 ID:furW5ZW/0.net
>>922
メールだろ?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:10:39 ID:bfwMf3780.net
>>908
ですね(笑)
結局数年かけて税金多めに払って貰い損になる人も居ると思う。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:12:06 ID:furW5ZW/0.net
>>924
申請受付開始から丸6日間で45万って少ないな
確定申告してる個人事業主が全部で168万人だしな
こら申請がネットって所が第一の関所なんだろな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:12:42 ID:2nAUy1Jh0.net
Q13.いつ支給されるのか。
・通常、申請から2週間程度でご登録の口座に入金する予定です。給付が決定した方には給付決定通知を送付します。

んー、俺もメールの認識でいたけど、この文脈だと郵送っぽくね?
だとすると明日給付されるやつは決定通知を受けとる前に入金になるのか?
逆に言うと給付が決定したかどうかは明日にならないとわからないって事か。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:18:29 ID:bfwMf3780.net
>>929
連休明けだからこれから一気にかもです。
自分さっき税務署行ったら30分の間に5人給付金の納税証明書とりに来てた人居ました。それと168万人しか居ないんですか。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:19:38 ID:be0IwYTc0.net
>>930
お役所はいつも振り込んでから郵送通知ですよ
還付金なんかもそうでしょ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:20:58 ID:bfwMf3780.net
>>930
決定書届く前に入金も有りますって記載されてましたよ。
手紙来て給付金出せませんのパターンも有るので手紙開けるときドキドキどすねw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:22:19 ID:a0MFw5Tf0.net
>>926
現金主義届け出してなくても問題ないかな?
今までずっと入金日でやってたから

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:32:06 ID:furW5ZW/0.net
>>932
還付金をネットで受け付ける?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:32:55 ID:be0IwYTc0.net
>>935
e-Tax

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:35:24 ID:2nAUy1Jh0.net
なんな凄い不安な問題が出てきた
本人確認で免許証の表面と裏面の写真送った人いる?
裏面に自筆の署名ないとダメって噂があるんだが…

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:35:37 ID:furW5ZW/0.net
>>930
ネットで受け付けてマイページまで作ってるのに返信が郵便って無いだろ
郵送費だけでもバカにならんし
もし郵送なら一つ考えられるのは、何かしらの領収書的なものを返送する仕組みに
なってるだろうな、不正に受給してる輩は返送ないだろうから

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:37:18 ID:2nAUy1Jh0.net
>>937
追記

あー、この裏面の署名は臓器提供のやつか!
それなら関係ないか!
真っ白でも。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:39:11 ID:2nAUy1Jh0.net
>>938

でも>>930ここで貼ったコピペの「送付」って単語が、郵送で送る事を意味するらしく、メールを送る場合には使わない単語らしい。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:39:28 ID:be0IwYTc0.net
ここで質問せずに公式確認しろよ

https://www.jizokuka-kyufu.jp/faq/01/index.html

Q.申請後はどのような連絡がきますか

A.申請に不備・不明点がありましたら、メールでお知らせいたしますので、マイページをご確認ください。
金額が確定しましたら「持続化給付金の振込のお知らせ」という給付通知書が発送されます。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:39:56 ID:BnscYJMO0.net
独立7年目で売り上げ450位なんだが当初税金凄く取られてたから
2年前に色々設備投資して収入自体は非課税に近いくらい低い(実際に)
現在コロナ影響で3分の2くらいに売り上げおちてるんだが。
去年秋からは売り上げガツンと上がってて給付金の対象にはなるとは思う(今年年末そこまで
行くと思えないので)ただ、年末給付の対象だからとぃってもそれがコロナの影響かよwっては思う
意図的に仕事量ちょっと減らせば五月六月給付の対象企業になるとは思うのだが
しかし飲食店の大変さを見ると俺が貰っていいのか、貰ったはいいが税務署から
マークされるのもなんかヤダなと思ってる、皆どうしてるんだろう

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:44:04 ID:9kvyma1V0.net
>>942
税務署が個人からかっぱらうより法人のが効率いいからな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:45:14 ID:ixHUTb4S0.net
借金漬けのおまえらがバカとかアホとかw

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:45:19 ID:8sj8AeF50.net
>>942
自信がない奴は確実に税務署に負ける
やめとけ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:48:31 ID:AfDUtGwz0.net
やましいことがなきゃ問題ないでそ、コロナの影響全くない業種などない
コロナなければもっと稼げてたと言い張ればよろし

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:51:19 ID:bfwMf3780.net
>>937
Twitterで裏書きしてなくて不備扱いになった女性居た。
俺はそれ見て裏書きしたんだが、良く考えると裏書きないと本人か証明しよう無いから必須事項なんだと思う。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:51:40 ID:hUwRwEdz0.net
>>938
無駄な郵送費を湯水の様に使うのがお役所じゃん?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:54:26 ID:8Mu3auOu0.net
>>942
これまでノーマークだったお前が受給者リストに載る
当然税務調査の対象になりやすくなる
まあ当面はこの中から調査対象者を選ぶんだろうからお前の言うとおりマークされた状態になるわけだ
不正は割りに合わんなあ

950 :942:2020/05/07(Thu) 10:55:06 ID:BnscYJMO0.net
税務調査の経験はあるから今更マークもくそもないんだろうけどね
(所得隠しとかはもちろんなしだった)
うーむどうしたものかなあ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:56:34 ID:2nAUy1Jh0.net
>>947
俺もTwitterの女性見たんだけど、でも調べたら免許証の裏面って住所変更があったら記載されたり、臓器提供の意思がある人が署名するものであって、基本的に身分証明のための署名欄とかないし、
他の事で身分証明書が必要な場合も(それがネットで画像を送る場合も)裏面に署名してないと身分証明として無効だとか聞いた事ないんだが。
どうなんだろう。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:04:31 ID:AfDUtGwz0.net
クレジットカードと勘違いしてるとか?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:04:34 ID:Zd3bWvkp0.net
>>942
普通に基準の売上まで落ちているのなら貰っておけばいいと思うけど、このスレにしろ近所の同業者しろ、数字弄ってまで…っていう奴多過ぎるのは確か。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:09:28 ID:XTm2LdFF0.net
免許証の裏面は住所変更があったかの確認のためじゃない?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:10:56 ID:Xwytm7uA0.net
>>942
>飲食店の大変さを見ると俺が貰っていいのか
条件に該当するならいいのでは?
>意図的に仕事量ちょっと減らせば
不正です

バカなの?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:13:04 ID:FDDiK2bb0.net
>>951
じゃあ同じ女性かも知れないですね。
そうなんですよね…
更に最初の頃は免許証の表面だけで良くて後からマイページ見たら裏目もってなってたらしくチャットで質問したら不備になります!とか言われたらしいですw
出してしまった人はとりあえず修正メール来ないこと願うしか無いですね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:15:03 ID:bYD+7laT0.net
まぁ今頃給付金の質問してるような輩は、危機管理能力がないから自営から足洗った方が…(ry

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:15:41 ID:AfDUtGwz0.net
署名関係ないじゃん

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:16:32 ID:2nAUy1Jh0.net
>>954
だよね。
Twitterで裏面に署名必要だとか訳の分からない情報があったんで…

>>956
その最初の頃は表面だけしかアップするところが無かったって話もTwitterで見たけど、俺は1日の10時40分申請完了の5000番台だけど、その時点で普通に裏面もアップするところあったけどね。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:18:53 ID:hDe4CWHq0.net
>>942
売上あるのに無理に仕事量減らして収入減らすってのも意味が無いと思うが
秋に売上下がるならその時に申請すればいいだけ
余計な小細工して調査されたら大変なだけ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:20:36 ID:FDDiK2bb0.net
>>959
そうなんですか。
5000番台で不備のメール来ないならもう大丈夫じゃ無いですかね。
100万入ったらスレに報告お願いしますw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:23:34 ID:hDe4CWHq0.net
>>959
そもそも本人確認書類である免許証に証明なんて必要ない
それに裏面なんてみんな一緒なんだから署名の有無で何かが変わるものでもないし
裏面はあくまで住所変更記載とかがあった場合に確認で必要なだけの話
署名は上で出てる臓器提供とかの何かの同意記載があった場合の署名ってだけ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:25:32 ID:FDDiK2bb0.net
連投すまんが。よくよく考えると申告から数日経ってるのにホームページに免許証の裏書き要るなら居るって注意書きされてますよねw
心配要らんかと。
失礼。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:27:03 ID:2nAUy1Jh0.net
>>962
そうなんだけど、裏面に署名がないって理由で不備扱いになったとかって呟かれてたら不安になるでしょ笑

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:32:48 ID:Nbicctib0.net
>>950
話を変えて悪いけど、その売り上げで税務調査がきたの?
なんかやらかした?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:36:32 ID:DjC1rVPR0.net
世紀の借金王 安倍晋三 
https://i.imgur.com/dhs2x33.jpg

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:39:10 ID:Rz50cZLn0.net
>>890
それって昔からある取材詐欺なんじゃ?
しかし社会不安が起きると詐欺が増えるというが最近フィッシング詐欺メールがすごい数だな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:41:56 ID:+wFwQJpm0.net
免許証のコピーが必要なとき、コンビニで裏表コピーすると20円かかるので、嫁に免許借りて裏と同時にコピー取ってたわ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:54:43 ID:ZofwS3Go0.net
もっと対策しろ、金をばらまけと言っておいて
いざそうなると今度は使い過ぎと揶揄する
金を使わず金をばらまく方法あるんですかね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:56:58 ID:2WK4E8ch0.net
>>911
俺は別業種だけど
お互い協力金対象外はツラいよな
こっちもコロナで休業中だってのにさ
せめて持続化給付金はキッチリ貰おうぜ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:58:13 ID:2WK4E8ch0.net
>>920
多分、そのアドレスは別件で漏れてる
俺は仕事関係のごく限られた所にしか使ってないアドレスにしたけど
相変わらず迷惑メールはゼロだぜ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:04:44 ID:2WK4E8ch0.net
>>941
>ここで質問せずに公式確認しろよ

これが出来ない人が本当に多くて驚く

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:10:24 ID:U/eaYeF40.net
フリーランス
翻訳、音楽、エンジニアなど優秀で多くの人が出来ない仕事が多い

個人事業主
飲食、美容、個人タクシー、赤帽など誰でも出来る仕事が多い

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:16:42 ID:hDe4CWHq0.net
>>964
まあね、ただ現状申請した内容は修正もできないしどうしようもないから騒いで不安になってても無駄だからとりあえずおとなしく待ってたほうがいい
ダメならダメで通知が来るわけだし

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:19:12 ID:a0MFw5Tf0.net
ダメだったらまた日にちかかるね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:19:19 ID:hDe4CWHq0.net
>>973
何度もスレで出てるが
「個人事業主は税務上の所得区分のことを言い、フリーランスは契約や働き方のことを意味している」
ググった最初に出てくるしこういうことだぞ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:19:48 ID:ixHUTb4S0.net
フリーランス
いると助かる

個人事業主
無いと困る

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:21:45 ID:S85sDfD00.net
申請した、振り込みはいつになるんや

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:24:55 ID:hDe4CWHq0.net
>>977
でもフリーランスって有象無象過ぎて優秀な奴からクソみたいな奴までいるぞ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:45:20 ID:Nbicctib0.net
フリーランス大門未知子
今月は持続化給付金をもらうために手術はいたしません

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:48:30 ID:vjg7IvuL0.net
申請した銀行口座の住所が前住んでた住所なんだが
大丈夫だろうか

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:55:55 ID:2WK4E8ch0.net
>>981
今日銀行やってるんだから
今のうちに住所変更届け出したら?
つーか、ネットでやれないん?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 13:04:28 ID:XrNAOhy60.net
まさかこんな条件で100万円も貰える制度出来るなんてラッキー以外無いね。しかも個人事業主になんて。信じられない。
多分10万円よりこっちの方が早く振り込まれそう。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 13:07:11 ID:hDe4CWHq0.net
>>981
住所なんて見てないから大丈夫だと思うが不安なら銀行行ってこい

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 13:08:10 ID:hDe4CWHq0.net
100万もらって1年後に不正受給が指摘されたら計1,236,000円変換しないといけないのか

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 13:08:28 ID:3kh3vuY+0.net
>>983
田舎だと税務署がすっ飛んできそうだけどな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 13:15:17.66 ID:R2l1vfi/0.net
これって申請番号順の審査なんですか?今日11時頃に書類添付の間違いで修正連絡きました
自分は17万台の番号です

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 13:19:11.00 ID:bYD+7laT0.net
ほれ

次スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1588825103/

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 13:20:32.13 ID:XrNAOhy60.net
>>986
引っかかるとしたら過小申告かな?
多少やってる人も100万ならお釣来るからって申請してる人多いと思うw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 13:21:29.55 ID:2nAUy1Jh0.net
>>987
17万じゃなくて47万の間違いでしょ?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 13:22:39.74 ID:ApBHw6TC0.net
>>968
おまえ天才か!
まぁスキャナー買えって話だけどw

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 13:23:15.63 ID:2nAUy1Jh0.net
>>987
あー、修正の連絡か。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 13:27:16.87 ID:R2l1vfi/0.net
>>990
いえ17万台です 初日に申請出してて修正メールきたので
審査自体はかなり進んでるのかなあって思って 自分は修正して提出したけどまた時間かかるなもなあ 早く欲しい!

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 13:27:17.24 ID:O+HL+Chq0.net
>>988
ありがとう

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 13:27:56.25 ID:ixHUTb4S0.net
>>987
修正連絡きてない15万台のおれは通過してるって事か!

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 13:29:12.40 ID:XrNAOhy60.net
17万台って審査早いね!本当に二週間で振り込まれるかも

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 13:33:22.75 ID:6jR8lQb10.net
>>987
そこまで審査すすんでるんやね
自分四桁で連絡ないから明日入るかな。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 13:36:03.41 ID:G4t8GAbC0.net
>>987
参考までにどういう間違いしたか教えて

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 13:37:01.10 ID:9MNEg1+P0.net
西村が2日の会見で
20万件確認はやくて7,8と回答したことは守る形とってるんかな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 13:39:12.13 ID:qhfbiMrI0.net
17万のメールマジ?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200