2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自営業ですが倒産しそうです188

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:23:59 ID:WTrbkuvT0.net
借入返済残、義理、見栄、責任感。
保ち続けなければならないモノはたくさんあるけれど、何より大事なものはアナタ自身の健康と健全なこころ。そして健全な財務の構築と維持です。
店舗を運営されている方だけではなくて、自営業をやられている方全般OKです。

※ROM専の方も、積極的に現状の御報告等よろしくお願いします。

・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!

前スレ
自営業ですが倒産しそうです187
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1588229175/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 01:05:44.50 ID:6iJbpo800.net
給付金詐欺で逮捕者続出だな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 01:56:35 ID:nT97Tj650.net
スレ立てサンクス。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 01:57:53 ID:tkb80NRf0.net
【(癖になる)無能な自営業者でもわかる政治経済の話】

各国の対中感情が過去最悪/近平ウィルスのせいで日本中が殺伐、謝罪と賠償を
https://www.youtube.com/watch?v=Z9cyC6yWSTw

m9(`・ω・´) デトックス・ジャパン!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 01:59:08 ID:NBxaMXtA0.net
もうだめだ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 02:16:15 ID:7/Dy9/ns0.net
馬しかない

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 02:24:05 ID:dggkeyCs0.net
全日空株もあるじゃないか

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 05:17:51.19 ID:BxGIx0mG0.net
ビットコインで一攫千金や

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 07:35:26 ID:S85sDfD00.net
売上が2ヶ月ずれて入金されるからまだ50%減益達成出来てないよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 07:36:36 ID:zyy93q4m0.net
給付金て用件なんて関係なくもらっちゃおうよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 07:55:11 ID:Yv80GcCe0.net
>>9
>>9
意味がわからん

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 09:19:38.21 ID:6r5gZnkY0.net
休業協力金と持続化給付金と政策金融公庫融資はよ。
全滅なら今月詰みそうだわ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 09:33:31 ID:dggkeyCs0.net
幸楽苑が社員給与を20%減額、夏季賞与を不支給
https://www.fukeiki.com/2020/05/kourakuen-pay-cut.html

キャッシュ枯渇してそう・・・

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 09:41:16 ID:bu8ncpd40.net
>>13
役員で最大50%報酬カットだと
2000万から1000万に減給とかかね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:01:39 ID:Nbicctib0.net
>>14
有価証券報告書によれば社長は1億超えだよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:02:52 ID:dggkeyCs0.net
>>15
社長の給料1000万にすれば社員に10万ずつ以上くばれるやんけ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:05:14 ID:Nbicctib0.net
正確に言うと年収ね。報酬は3千万と賞与7千万

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:18:13 ID:fp5SXxK40.net
>>12
休業協力金って出ない場合があるの?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:23:48 ID:0xSIAlHg0.net
ネカフェオーナー(規模小さいほう)です
県から自粛延長要請されたから7日からも開店でけんわ
もうええかげんにせいや

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:27:43 ID:dggkeyCs0.net
>>19
休業協力金いくらでるの?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:29:39 ID:0xSIAlHg0.net
>>20
たしか10万か20万やったはず

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:47:17 ID:Zd3bWvkp0.net
>>11
昔からずっと現金主義の経理をしているにでは?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:47:51 ID:dggkeyCs0.net
地元の個人ネカフェの中には今日から営業再開しているトコもあるよ(休業要請は延長されてるのに)
無視するか従うか・・・どっちも地獄

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:53:48 ID:SS7XQE0E0.net
前スレの 959
初回で無借金で…
金融機関が見るのは支払い財源だから、年商や利益等を見るとおもいます
申込額にもよるでしょう、
後は業種によっては設備は出るけど運転資金はでないとか有ります
初回は少し厳しいと思います。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:11:04 ID:qNIM9KAj0.net
いぜんこのスレでアンジェスこうとけいってたひと居たけどどうしたろう。
あのまま注視してたら投資資金3.4倍になってるが。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:12:30 ID:MbDhvjs80.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588814648/l50
コロナ不況で冬のボーナス激減、今の大学3年生から就職氷河期入りも

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:14:11 ID:0xSIAlHg0.net
>>25
それ、俺です 笑
ワクチン話出る前に売ってしまった 笑

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:16:24 ID:qNIM9KAj0.net
>>27
wwwおしいねwまあ株なんてそんなもんよなw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:41:22 ID:9GKqfH1m0.net
>>9
売上が立った時が売上の計算じゃだめなの?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:48:24 ID:eLOmMR1v0.net
>>29
どっちかにしないと経理上問題がある。期の途中で変更出来ないはず。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:49:16 ID:5n+Jcma60.net
無利子・無担保で3000万借りれたわ。これであと5年はなんとかなりそう。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 11:58:10 ID:3xnS7MLJ0.net
>>29
それが普通。税務調査されると現金主義はまずそれを指導される

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:04:15 ID:6iJbpo800.net
給付対象要件を満たしていること(満たしていない場合は電子申請で先に進めません)

必須入力事項及び証拠書類等の内容が虚偽でないこと

不給付要件(給付対象外となる者)に該当しないこと

事務局及び中小企業庁長官の委任した者が行う、関係書類の提出指導、事情聴取、立ち入り検査等の調査に応じること

不正受給が判明した場合には、規定に従い給付金の返還等を行うこと

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:23:13 ID:qZR4gjQq0.net
今日市役所行くけど激ゴミなんだろうなー
嫌だな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:23:48 ID:5nE2xBDS0.net
親父がコロナだなんだで騒いで救急車呼んでメンタルがバタバタだ
病院行っても簡単に検査しないからこんなことになるんだよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:23:54 ID:5nE2xBDS0.net
親父がコロナだなんだで騒いで救急車呼んでメンタルがバタバタだ
病院行っても簡単に検査しないからこんなことになるんだよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:25:24 ID:qZR4gjQq0.net
>>30
領収書が2ヶ月後にくるとか?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:27:17 ID:fUqJ9Hq90.net
>>36
親父さんコロナだったの?
それによって意見が分かれる文面だが

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:27:19 ID:eLOmMR1v0.net
>>37
入金ベースか伝票ベースかという意味。売上に限らず経費も支払日ベースか請求書ベースかのどちらかに合わせる必要がある。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:36:16 ID:zTeqKx320.net
青色申告なんだけど、この3月から妻がパークやめて俺の手伝い始めたのだが
節税のため給与として非課税枠ぎりぎりの金額を設定するのって違法なの?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:36:45 ID:zTeqKx320.net
いままでのパート辞めて、の間違い

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:38:56 ID:KUOAPfnI0.net
>>40
なんで違法なの?専従者なんだろ?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:40:42 ID:5nE2xBDS0.net
>>38
2週間前に熱が出たとかでかかりつけ医通して日赤行って肺のX線撮ったら
異常なかったからPCR検査なしで還されたんだわ
そこから微熱があって今日息苦しいから救急車呼んだって流れ
コロナかどうかは不明だが簡単に検査させないから不安にはなるわな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:40:47 ID:Ik1h454P0.net
おまいら、どうやってリーマン乗り越えたんだよ? その時はキツくなかったのか?不思議だ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:48:10 ID:zTeqKx320.net
>>42
うん。
だけど実態としては、財布は一つ、給与なんかあげてない
だからさ。

これがオッケーなら大学生の息子にも給与あげてることにすれば節税できてしまう?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:56:52 ID:dggkeyCs0.net
>>45
青色申告の場合は白色と違って実際に支払わな(振り込まな)あかんかったはず
かつ毎月一定額での支払い
儲からなかった年はゼロ・儲かった年には100万 とかじゃなく

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:56:57 ID:zlykhV8N0.net
>>45
息子に103万まで給与つけて人件費増やしたとしても、大学生ならバイトとかしてるだろ
そしたら扶養外さなきゃなんないし、住民税も発生するから微妙な気がするな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 13:04:18 ID:fysCrg2i0.net
>>18
出ない場合はないと思うけど、月末までに出ないとヤバいって意味ね。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 13:06:09 ID:2ykaed/c0.net
>>43
俺の知り合い(9?歳)男、戸建て一人暮らし
胸が苦しいとかで救急車で病院搬送、俺たまたま近くにいたから検査後本人と処置室で会話
小さな肺炎があるけどたいしたことないので同市内の別の病院に速転院して入院とのこと
その転院先の医者が最初の病院でPCR検査しろと再び元の病院に救急車で突っ返された
検査結果陰性、再び転院して入院して今日退院
陽性だったら俺は濃厚接触者になるのかw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 13:07:51 ID:fysCrg2i0.net
>>44
売上はかなり落ちたけど、給料をギリギリまで下げて何とか生き延びた。
うちの場合はリーマンとは比較にならないほどコロナショックのほうが深刻だね。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 13:09:35 ID:dggkeyCs0.net
>>49
言い残すことはないか

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 13:12:40.94 ID:zTeqKx320.net
>>47
そっかー、言われてみればそうだね。
わかりました。
つまらん小細工はやめときます

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 13:14:09.72 ID:JgdVQgQg0.net
>>50
ありがとう ウチは製造業だったんで
リーマンで死んだ 今僅かな不動産賃貸
で生きている 今いる人達は今回のがキツい所が殆どか 貴方も頑張ってな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 13:16:52 ID:3kh3vuY+0.net
うちの顧客はリーマンショック乗り越えたお客さん達が多いから今回も強いわ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 13:19:10 ID:6jR8lQb10.net
専従者知らないとか

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 13:23:47 ID:zTeqKx320.net
>>55
知ってるけど、白色と違って、ちゃんとお金を支払ってるという実態が必要なのか?
とおもってさ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 13:26:10 ID:3kh3vuY+0.net
実態は別に必要じゃないよ
月々いくら払ってますって言う申告だけでいい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 13:27:01 ID:zTeqKx320.net
>>57
そうなんだ、どうもありがとうございます。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 13:44:25 ID:qNIM9KAj0.net
>>58
必要はないけど税調はいればきっちり詰められるよ。
食い物屋が自分ちの商品食ってれば詰められるし
廃棄実態がないものとかも発覚すれば詰めれらるし
経費実態がないならとうぜん詰められる

まあ入ればだけど

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 14:11:06.61 ID:a0MFw5Tf0.net
ずっと入金ベースで処理してるけど給付金落ちるかなあ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 14:34:01.94 ID:DjC1rVPR0.net
銀行行ってコロナ無利子無担保融資の申し込みしたら、融資する為の具体的な根拠が必要と言われた。

銀行は融通が効かないなぁ
政策金融公庫なんて何もしなくてもポンと数百万貸してくれたのに。

不安なってわざわざ信用保証協会に確認の電話したらしい。
余計なことしやがって。そのまま申し込めばすんなり通るのによ。
信用保証協会だって大義名分を言わざるを得ないよな。

カネ持ってると貸さないわけ?
金欠で苦しんでる人に貸して金持ちに貸さないとか理不尽なんだけど。
どっちにリスクあるんだよw

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 14:40:24.39 ID:5nE2xBDS0.net
>>49
結局父親も軽度の肺炎だから呼吸器専門のとこに紹介状書くからって帰されるみたいだ
ほんとコロナの検査って全然やらないんだな
つか、こんだけ検査の前に弾いてて陽性率が半分いかないんだから
普通の肺炎がめちゃくちゃ混ざってるってことなんだなーと

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 14:59:58.41 ID:qNIM9KAj0.net
>>61
その数百万で足りないなら危なくて貸せないわなw
金持ちに貸すためには通常融資なわけで
そういうのを厚かましいっていうんだよ。

金持って世のためにならない人の典型。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 15:07:56.23 ID:XmfedH9R0.net
>>61
公庫の融資おりてるのに銀行からもひっぱろうとしたの?
厚かましいやつだなぁ。そりゃ理由確認するって

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 15:11:34.34 ID:DjC1rVPR0.net
>>64
厚かましい理由がわからん。
銀行なんてこの低金利でも貸出先がなくて困ってんじゃん。

しかも無利子無担保で、銀行にとってはノーリスクのビジネスチャンスなんだけど。
銀行も客も、なんのリスクも背負わずにウィンウィンなんだけどw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 15:13:44.89 ID:DjC1rVPR0.net
>>63
貧乏人丸出しの思考だなw

その融資を保証する国は、国民から借金しまくって数百兆円の負債抱えてんだけどw

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 15:24:29.46 ID:yZi9Gbdl0.net
公庫で借りた人設備資金、運転資金で依頼した?
設備資金の場合見積もりがいるんだよね?
運転資金のみだと警戒されるかねやっぱり

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 15:28:08.39 ID:hUwRwEdz0.net
今借りてる人って基本運転資金なんじゃないの?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 15:40:23.98 ID:i0BdcfkZ0.net
>>61
自分大家と同じ地方銀行に金借りてる
大家にコロナで収入減ってるから家賃まからんか?って言ったら銀行からATMに使うカードは通帳マイナスなっても引けるクレジット機能ついてるからそれで大家に払えて電話かかってきてびっくりしたwこの銀行二度と使わねえ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 15:41:35.17 ID:RL5HB9LU0.net
保 証 人 い ら ず w

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 15:45:22.75 ID:qNIM9KAj0.net
>>65
貸し出す先がないのではなくて、適正金利で安全融資する先がないだけだよ。
金利下げてリスクとればいくらでもあるけど儲からないからやってないというだけ。
実際国債ばっか買ってる弱小地銀がごろごろあるけど、あれは「低リスクの貸付」
と同義なので。

>>66
国とオマエが同一に語られることは未来永劫ないから気にすんな。

>>69
それ銀行関係なくねww

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 15:48:32.24 ID:KP4y4cRs0.net
しかし大家には金払えよw
話ついてるなら別だが

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 15:49:48.83 ID:i0BdcfkZ0.net
大家には払ったよw
でもこの時期銀行からそんな提案されたのに驚いた

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 15:52:25.14 ID:Jn6U8/m+0.net
>>61
その銀行に嫌われてるだけ
普通は大喜びで相談に乗ってくれる
無利子無担保融資でも
銀行には必要性以上の利息入るから

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 15:59:24.53 ID:5nE2xBDS0.net
>>65
お前が飛ばずにちゃんと返済するつもりなら良い融資先だけど
ピンチの救済策をおかわりしようとしてる時点で「詐欺師か?」って頭によぎるだろ?
そんなに資金繰りに困ってると思われたら貸さないと判断するのも仕方ない
その銀行に即返済できるような定期預金があったら態度も変わるだろうけどな
付き合いのないやつに冷静な態度とるのは当たり前かと

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 16:05:38.51 ID:qNIM9KAj0.net
まあ被災地で被災してないのに自分ちの草刈りを
ボランティアの人にやってもらってるみたいな話。

まあそれとは別に「使えるものは使う」ってももちろんありやけどなー

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 16:18:40 ID:DjC1rVPR0.net
>>75
いやいや、銀行はノーリスクの案件なんだよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 16:20:30 ID:gsMeTUmZ0.net
だりぃ
今回の緊急事態宣言延長のあとから対応検討とか
給付金のこととか、電話つながらんとか、もう疲れた
ひきこもりたい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 16:49:24 ID:9ZqQRpkP0.net
今日から店あけているところ多いし、電車も乗客多かった。
二週間後くらいに感染者がまた増えるかもね。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 16:51:23 ID:bYD+7laT0.net
>>31
参考までに、使用した融資制度と年商教えてもらえますでしょうか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 17:04:34 ID:3bwkFvAj0.net
よく「銀行は雨の日に傘を取り上げ、晴れの日に傘を貸す」ってこと言われるけど
流石に今回は銀行の方から電話を貰い、「大丈夫ですか?○○さんに〇円ほどの資金ご援助できますが
どうですか?」って。
無審査・無保証・据え置きで数日後振込で早速お願いした。
無利息ではないが仕方ない。
複数口借り入れがあって、近年返済遅れが重なって注意を受けてたが
今回は長年のお付き合いを考慮してもらってありがたかった。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 17:11:55 ID:5n+Jcma60.net
>>80
新型コロナウイルス感染症特別貸付
年商7000万

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 17:33:52 ID:qhIVl0ht0.net
>>82
申し込んでから融資実行まで何日くらいかかりました?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 17:41:21 ID:bYD+7laT0.net
>>82
ありがとうございます

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 17:42:54 ID:5n+Jcma60.net
申し込みからokでるまで20日。
まだ振り込みされてないけど1ヶ月くらいかかるみたい。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 17:59:54.66 ID:EtAeL5Av0.net
持続化給付金の申請に、俺はまず納税証明書が必要なんだが、予想通り混んでる税務署に行くと口座振替が15日に延びてるからそれから1週間後以降にまた来てくれって言われた
あとオンラインで申請してくれって強く強くお願いされたがマイナンバーカード持ってないんだよな
要するに今月末まで何もできない

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 18:19:26 ID:a0MFw5Tf0.net
>>86
税務署でe-taxで確定申告した?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 18:34:25 ID:kAmO+MHH0.net
>>86
「納税証明書」の後の話がよくわからんが?
持給のオンライン申請にはマイナンバーカードはいらないが?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 18:40:13 ID:7k3Q6eKy0.net
持続化給付金の支給が明日から始まるというけど申請申し込み件数からして
もし申請者全員に支給するとして支給が完了するのに5年間ぐらい要するぞ
申し込みの書類をいちいちチェックしていたらとんでもない時間がかかる

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 18:52:59 ID:6jR8lQb10.net
>>89
どんな計算やねん

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 18:56:17 ID:MbDhvjs80.net
>>89
派遣会社に依頼して大量の派遣連中が臨時にやるんだよ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 18:58:02 ID:kAmO+MHH0.net
冗談でも5カ月くらいにしておいてくれw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 19:03:33 ID:hThv3qc30.net
税務署いったら混んでてふいたわ。つーか納税の相談したいのに、それどころじゃなさそう。こっちは払いたいのに

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 19:26:56 ID:ogwMxEDp0.net
>>93
先月中旬、 申告が延長になったんでギリギリに行ったら職員の人ら殺気だっとったわ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 19:30:22 ID:EtAeL5Av0.net
>>87
してない
郵送で提出した

>>88
説明がよくわからんかったからさっき調べたら返信用封筒で取り寄せることができるんだね
職員も臨時でやってきた人なのかもしれないし、てんやわんやで混乱してたんだと思う

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 19:42:25 ID:kAmO+MHH0.net
>>95
がんばってください
帰る、乙カレ〜

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 19:43:53 ID:vaa2Jxdm0.net
>>95
納税証明だせって言われたんだ?
珍しいね
どの納税証明よ?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 20:18:28 ID:EtAeL5Av0.net
>>97
2019年度分の所得税の納税証明書
確定申告書の収受印がない人は納税証明書が必要なの
ちゃんと事業所得で確定申告しているかどうかの確認のためらしい
税務署か国税庁と中小企業庁の連携が出来ていないからこんな面倒なことしないいけないってみんな文句言ってる

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 20:31:19 ID:bYD+7laT0.net
>>89
じゃぁ毎年確定申告の時期は5年繰り越されてるわけですねw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 20:32:02 ID:bYD+7laT0.net
ゴールデンウィークあいてたのに、なんで平日に行くかね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 20:40:07 ID:b9+MDB160.net
仕事終わって電車で帰宅しようとしたら、人身事故で電車止まって最悪。
ホント連休明けは、多いんだよなぁ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 20:52:37 ID:bYD+7laT0.net
まぁこんな社会情勢ですから………

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 21:12:14 ID:vaa2Jxdm0.net
>>98
なるほど収受印が無いパターンか

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 21:16:58 ID:ytOjI1CM0.net
>>86
あちゃー
予算なくならないといいね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 21:28:32.57 ID:a0MFw5Tf0.net
税務署でe-taxした場合は印はいらんみたいだよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 21:31:26.08 ID:zyy93q4m0.net
いつ競馬行く?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 21:35:19.90 ID:NxPXnOV20.net
国税庁のホムペからってのは分かるが税務署からってのはどういう事?
わざわざ管轄の税務署行ってetaxから送るってことけ?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 21:37:54.77 ID:7k3Q6eKy0.net
予算に限りがあるなら先着順って予告しておかないといけないが
今回はその予告が無いから予算が足りなくなったら
(申し込み件数からして足りなくなるのは確実)
第二次第三次補正予算で対処するだろうが
もし対処できずに早い者勝ちみたいなことになったら政局になって
安倍内閣総辞職となるだろう。 

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 21:40:51.36 ID:zTeqKx320.net
>>107
それが俺にもわからん
誰か教えて下さい

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 21:57:41.88 ID:a0MFw5Tf0.net
>>107
税務署のパソコンでやるやつ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 22:01:46 ID:zTeqKx320.net
わざわざ税務署までいって、そこでe-taxで申告するってこと?
なんでまたそんな面倒くさいことを。
理解できない。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 22:07:10 ID:FzfhaXUp0.net
>>107
>>111
そうだよ
税務署のパソコンからと、今年はスマホでやるスペースもあった
スタッフに聞きながらやらないと分からない人がいっぱいいるんだよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 22:13:24 ID:hTbQrqTG0.net
>>107
そういうこと。 一昨年は、俺も税務署からetaxしたわ。
パソコンが並んでて、1人に1人のおばちゃんが接客して入力を支援してくれる。

etaxソフトを自宅PCにインストールしたらPCがウイルス中毒みたいになったんで、諦めて税務署行った。
今年の申告は、マイナンバーカードがあったんで、etaxのWeb入力で終わらせた。
クラウドが一番やね。etaxソフトは入れないほうがいい。汚染されてるよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 22:14:43 ID:JBH407Mi0.net
家賃補助2/3を半年とかオマエらどんだけ甘えてんだよクズが

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 22:20:56 ID:U2A1V1ju0.net
また、お前ら
あーでもねー、
こーでもねー、
無限ループやんけwww

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 22:25:06 ID:/TXXhEYr0.net
金額がデカイんだよなあ。
頑張ってる奴は頑張り損なんだよな。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 22:29:38 ID:TtSUSPU+0.net
警察24時間のネタ少ねーだろうな、特番組めない
つまり暇決定

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 23:01:07 ID:fR0StShM0.net
ここには、
経済評論家が
ウジャウジャいるなw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 23:03:27 ID:Gpy0jWGB0.net
やはり、マイナンカード持っててwebからe-Tax送信が最強

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 23:27:54 ID:zyy93q4m0.net


121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 01:03:28 ID:3KbtOUml0.net
【(癖になる)無能な自営業者でもわかる政治経済の話】

中国共産党の断末魔ギャグ3連発がおかしすぎて腹が痛いwww俺を裁くなとか犯人が言っていいことじゃないw
https://www.youtube.com/watch?v=M_ccekXXn1Y

m9(`・ω・´) デトックス・ジャパン!

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 01:14:51 ID:MGROYOsH0.net
あー家建ててえ
3年かけて理想の家考えながらあちこちのモデルハウスや完成見学会を
まわり倒してようやく嫁納得の間取りが決まったのに
頼むとこも見つけたのにコロナの影響が気になって踏ん切れないorz

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 02:04:44 ID:8AKYPS7c0.net
◇◆◇ 日蓮と法然 ◇◆◇

両者ともに鎌倉時代の僧侶だが、その教えは大きく違う。法然が来世での救済を説いた
のに対し、日蓮は現世利益を説いた。病と信仰の関係についての主張もまったく異なる。

日蓮「此の曼茶羅能く能く信じさせ給ふべし。南無妙法蓮華経は師子吼の如し。いかな
  る病さはりをなすべきや」(『経王殿御返事』)

法然「宿業かぎりありて、うくべからん病は、いかなるもろもろのほとけかみに祈ると
  も、それによるまじき事也。祈るによりて病もやみ、命ものぶる事あらば、たれか
  は一人として病み死ぬる人あらん」(『浄土宗略抄』)

今般のコロナウィルス禍にあたって、創価学会の本部は、唱題会などの会合を中止した。
日蓮の教えに従い南無妙法蓮華経を唱えても、病魔に勝つことはできないと認めたのだ。

※ 現在の創価学会本部は、病気に関する限り日蓮よりも法然に近い考えを取っている。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 02:12:05 ID:wzB1UjZm0.net
ima株式会社の高井直代表は無能。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 03:09:48 ID:/NBQd81Q0.net
家なぞ、たたみ3畳あれば十分でござるよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 03:31:16 ID:ZQB4Bh9O0.net
>>122
あまり影響ないなら建てたら?
俺は3年前に建てて、毎月12万の住宅ローン支払い中

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 04:36:16 ID:BxxOGFVT0.net
>>108
予算に限りがあるなんて
社会人としての常識だろ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 04:40:35 ID:BxxOGFVT0.net
>>108
倒れるのは
内閣じゃなくて
常識のない自営業者だけだから
心配すんな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 05:30:50 ID:mpZb/d4O0.net
知り合いが連休中に死んでいた。
葬式も身内だけで済ませたと連絡きた。
4月中頃に体調を崩したと、仕事の断りが
きた。死因はなんだったのかな?
もう2人、顔見知りが連休前に死んだ。
ニュースに出ていた病院で。

from TOKYO

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 06:19:13.42 ID:QHz8lb2q0.net
嘘を嘘と見抜ける人でなければ経営するのは難しい

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 07:46:57.77 ID:IV1R75qJ0.net
借金もない日固定費も大したことないから余計に仕事に対する情熱みたいなもんが無くなった

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 08:02:59.36 ID:1sC7iPO4p
何事も自主独立
自分のことは自分でしろ
すべては自己責任
前から政府もそう言ってる
あたりまえだ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 08:35:19 ID:MGROYOsH0.net
>>126
毎月12万かぁすげー
土地合わせて5000万ぐらいの物件か?
うちは上物だけだから2500万ぐらいの予算

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 09:21:26 ID:uZFE0hvI0.net
まあまあの家だが日本人の家へのコストは割合高すぎる気が気がする。
12万だと月収60万、ボーナス5か月分として300万で手取り年収1000万はないとなと。

それを結構40万ぎりぎりとかで立てるよね。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 09:48:40 ID:rpI1mahf0.net
家も車も高すぎる
あと、子供の教育費
日本じゃ大学の費用は親が出すけど
海外じゃ自分で払うのが当然だってな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 10:00:39 ID:OmUfFVzN0.net
オレは
大学の費用は授業料免除で
その間の生活費は奨学金とアルバイトで賄って
親に出させなかったぞ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 10:04:27 ID:pz5BRVs30.net
>>135
それは日本がデフレだから。家はともかく車は世界標準価格だから高く見える。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 10:07:55 ID:ipJscIkw0.net
>>128
それな
どこまで能天気かと思うわ家賃クレクレコジキのために増税とかウンザリ
家賃払う覚悟で開業してんだからその義務を果たせないならとっとと廃業して路頭に迷いやがれ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 10:09:36 ID:uZFE0hvI0.net
いや、家も車も「人並み」っていう判断基準が強すぎるからだよ。
安い家も安い車もある、それなのに無理して購入してるだけ。

家も車も見栄の部分が強いから仕方ないっちゃーそうだけど。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 10:24:06 ID:mmrl2OaZ0.net
どんなに国民が死のうが自営が死のうが関係ない
公務員の給料は上がる
https://youtu.be/FhXu3xkkfIw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 10:28:21 ID:PdU/Zf/V0.net
持ち家もカネかかるよな。
ローンも何もないけど、固定資産税が毎年15万
ガス代、光回線、電気代、上下水道、火災保険とか、賃貸住宅に比べ割高。

20年経てば、キッチン、外壁、水回り、屋根、外溝などいろんな所が痛んできて修繕費

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 10:31:56 ID:PdU/Zf/V0.net
>>139
だよな。
アルトバンなら新車で100万以下だし自動車税も年9000円
高速代も安いし燃費もMTなら20km/L
4本国産タイヤ新品にしても工賃込みで計12000円(宇佐美スタンド)

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 10:33:14 ID:eCW69OzQ0.net
お、持続型給付金振り込まれた
100万ゴチっす┏○)) アザ━━━━━━━━ス!

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 10:34:40 ID:Ek/e2AMl0.net
はっ、早漏い

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 10:36:51 ID:eCW69OzQ0.net
因みにネットで申請、受け付け7000番台です

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 10:39:36 ID:ipJscIkw0.net
受付番号と振り込み報告よろ
俺は18万台

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 10:40:41.11 ID:RMxsklfL0.net
>>143
マジで?早い!
ちなみに何番目くらいでしたか?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 10:41:20 ID:RMxsklfL0.net
>>145
書いてくれてましたか、失礼。
では10000番代のオイラももうすぐやな。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 10:53:52.49 ID:0bxDI+YM0.net
>>139
人並みじゃなくて長く快適に住もうと思うとローコストは選択肢に入らないんだよ
耐久性耐震性断熱性気密性メンテナンスコストランニングコスト
↑この辺りでコスパを考えたら坪単価50〜60ぐらいは出さないと建たないんだよ
坪70〜の大手はただのぼったくりだから見栄でしかないけどな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 10:57:07.64 ID:qk17xzV/0.net
おまえら羨ましいぞ
うちはいつになったら売り上げ下がるねん!?
なんの努力もしてないのに右肩上がりやないかい…

なんかつまんない

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 11:10:15.62 ID:/NBQd81Q0.net
ジ マ ン w

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 11:11:05.72 ID:rpI1mahf0.net
>>137
「高い」という語彙は個人差あるものだが
例えば国産新車が300万として、それを5年なり7年なり乗って
100万くらいで売って…というのはよく聞く。
つまり5年で200万を消耗してるわけだ。
高級外車となると値落ちはもっとで800万が3年で150万なんて話も聞く。
こうなると3年で650万が消えたことに。

高いよ。

個人的価値観では
車は貯蓄の1割以内で維持するのが理想
だから愛車が古くなっても調子が良ければ
長く乗りたいと思ってる

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 11:23:18.70 ID:uZFE0hvI0.net
>>149
だからそのへんよ。俺は爺様からのボロ家すんでるけど
気密性も減ったくれもない昔の家だが空調家電が優秀だから問題ない。
平屋の軽い家なら耐震基準だってもっともっと安くクリアできる。

でも大手はやっぱり綺麗に仕上げてくるんだよなw商品としては魅力的。
(仕上げて=仕上げじゃなくてパッケージ商品として出来のこと)

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 11:25:01.12 ID:RgXJuAN40.net
>>149
あんた賢いな
それが正解
俺は古民家に新築くらいの金かけて直して住んでるけど最高だよ

でもほんとは自営業者は家に金かけちゃダメだよね
投資にならないから

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 11:29:37.97 ID:lyfNrZUE0.net
給付金入金バブルが来ても、一瞬で終わるだろうなぁ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 11:42:49.58 ID:uZFE0hvI0.net
まあ給付金っていっても真面目に商売して50%下げてる奴らは
まじで補填にしかならんからな。

200万なんて店舗構えて人使ってたら速攻でなくなるわ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 11:46:00.42 ID:0bxDI+YM0.net
>>153
勘違いしてるけど平屋は安くないよ?
基礎と屋根の面積が総二階の1.5倍ぐらいいるから見積りとると総二階の方が安くなる
屋根も昔の瓦じゃなくスレートや金属ならもっと軽くできるから耐震性もあげやすい
いくら空調が優秀でもエネルギーコスパの悪い家であるのは変わらんし
同じ空調で光熱費半額ぐらいで済む家にできれば長く住むほどかけたコスト回収できるでしょ
>>154
あざす
自分1人なら古い家でもいいんだが奥さんの夢みたいなもんだからもう仕方ないと思ってるわ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 11:48:26.54 ID:rpI1mahf0.net
俺なんかよりデカイ会社やってる友人から泣き言が聞こえてくる
人をたくさんつかってると負担もデカイからな

自分が嫌になるよ
「大変だな」といいつつ
普段ブイブイ聞かされてたぶんだけ
心の底で人の不幸を少し、快感に思ってるような気がするんだ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 11:52:08.55 ID:uZFE0hvI0.net
>>157
建て方次第だからなぁ。
空調のランニングコストでいうなら、気密性が高い家でも空調は使うし
セントラルヒーティング並の話ならいざ知らず居室が快適ならいいしさ。

まあその辺は価値観の違いだとは思うけどね。
ようは身の丈に合ってるかどうかって話だから。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 11:54:00.86 ID:uZFE0hvI0.net
そういえば、ソッチ系の仕事の人なのかな。
もしよければハウスメーカーの評価を教えてくれると嬉しいのだが。
さすがにボロくてそろそろ建てないといけないんだわwww

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 12:01:16 ID:/NBQd81Q0.net
今回の件で、雇用から外注にシフトするところも増えそうだよなあ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 12:06:27 ID:0bxDI+YM0.net
>>159
気密断熱をしっかりして土地に向いた設計すれば最小限の空調で済むんだが
「気密性能」を数字に出さないハウスメーカーが大半だから本当はよく調べないといけないんだよ
仕事はそっち系ではないけど新築考えだしてから時間かけてあちこち回ってYouTube観たりしてたからな
何も考えずに大手の名前で建てる人もいるし性格だと思うわ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 12:07:23 ID:quwdzNLJ0.net
持続化給付金ってアナログ申請できないんだっけ?
近所の自営主(パソコンもスマホも出来ない)に聞かれたんだけど
代理でやってくれないかって言われたけど個人情報だしなぁ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 12:20:19 ID:OmUfFVzN0.net
2000番台前半の個人だが
振込まだない

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 12:43:06.25 ID:c9ce0nS70.net
7万番台だが給付金きたよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 12:46:18.97 ID:rpI1mahf0.net
そもそも根拠の希薄な最低賃金とか役人が決めるから経営が大変になる
神奈川県で言えば平成5年あたりは生産性が東京都に次いで良かったが
その後は落ちまくっている。それなのに最低賃金は下がらない。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 12:46:27.23 ID:ZQB4Bh9O0.net
>>133
スゲくない。中古、中古w
でも、お得物件だったかな。
100坪の敷地に地下室ありの2階建て。

12万のローンが滞りなく支払えるか心配なところ。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 12:48:11.89 ID:ZQB4Bh9O0.net
>>133
建ててッて書いちゃってるから誤解を生んだな、ごめん。
中古物件買ってが正解

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 13:04:33 ID:TDe3RwD00.net
横からすまん
地下室もって将来的な事も考えといたほうが
建築業で同じように12万支払いが終わりかけの戯言

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 13:06:16 ID:/NBQd81Q0.net
地下室でドラムでも叩くんか

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 13:15:52 ID:uZFE0hvI0.net
まあロマンよね。

中古の家購入ってローン何年くらいで組むものなの

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 13:23:27 ID:IV1R75qJ0.net
うちの実家も中古だけど20年で組んでたな
無計画の親父だったから途中で払えなくなってたけど

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 13:24:54 ID:MkNG3Zxg0.net
家がどんどん余ってる状況で新築建てるのは娯楽の一種だよ
新築の家は設備とか良いけどコスパ最悪で資産価値も今後は尚期待できない
いざという時には売り渡さないといけないし、ローン中心の家計設計とか最悪

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 13:26:21 ID:BDDWGqcz0.net
>>170
でも男の子なら地下室とかガレージとかロマンじゃない?
ガレージあれば時間ある時ガンプラひたすら作りたいよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 13:32:21 ID:TDe3RwD00.net
168だが
換気やら防水やら地下室の将来的なメンテナンスも考えて
実際関わりたくない仕事

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 13:33:40 ID:rpI1mahf0.net
そういや(今は更地になってる)新聞屋…に地下室があったっけ
更地になるときにヤクザが来て色々その中に捨てていた
のちに土地を買った人はそこまで知らないんだろうな…
何を捨ててたんだろ…
死体とかあったりして。。。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 13:40:55 ID:qwEJVrGl0.net
>>173
余ってるのはリフォーム前提の「ボロ家」かまわりの環境が不便なとこだけだよ
なんでも良いなら土地の値段で買えるだろうが断熱がクソで光熱費が余計にかかるとかマイナス要素は必ずある
築10年以上経ってる物件は気密性とか考えられてない物件だらけ
壁の湿気抜く工法が浸透してない頃のは壁の中がカビだらけとか
建て売り系は施工が杜撰だからメンテナンスコストも余計にかかったり

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 13:44:48 ID:xLftWapR0.net
>>173
ローン中心と言っても、家賃を払うかローンを払うかの違いで、
結局は家の保持に一定額の支出をすることは同じなんだよな。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 13:47:26 ID:/NBQd81Q0.net
親なくなって身辺整理していて思ったけど、ほんと赤でも黒でも、死んだら0
好きなように生きればいんだなって思ったよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 13:49:38 ID:uZFE0hvI0.net
戸建ては失われた20年でだいぶ進歩したもんな。
震災もあったり防風に猛暑、省エネ系やネット対応、水回りも風呂もそうだし。
素材にしてもメンテナンスが容易になったり、耐久性がぜんぜんあがってたり。
塗装にしても塗料のレベルがかなり上がってるしな。

バブル世代が建てた家〜平成一桁くらいの奴に比べるとだいぶ違う。
へたな中古買うくらいなら古民家買った方がいいかもしれんなw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 14:10:28 ID:fJNSGLrp0.net
車も建材も日進月歩だろ。
いま最先端でもたぶん10年後には遅れてる・・・になっている。
ドアや窓廻りは現在進行形だけど、他の部分もネットとの融合が相当進むんじゃないかと思っている。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 14:17:13.99 ID:Ot+X6EPg0.net
今回一番美味しい奴って、店舗無し、人件費無しの転売屋だよな
適当に休んで100万確定+α

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 14:23:20.58 ID:0bxDI+YM0.net
>>181
それは間違いなくそうだけどじゃあ10年後に値段が圧倒的に下がるかと言えば難しいし
リアルに組めるローンの期限がどんどん短くなる
&これから10年の家賃をどう考えるかってことだけかと
引っ越し前提なら買わない方がいいのは間違いないけどな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 14:24:56.81 ID:rpI1mahf0.net
質素に頑張ってきたから
売上ゼロでも半年や一年くらいはどうにかこうにか生きられる

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 14:30:43.00 ID:uZFE0hvI0.net
素材開発からの話になるから家に関してはこれまでの30年の進歩と
これからの30年の進歩が「日進月歩」という同じペースとは思えないかな。
ネット環境に関しては5Gの登場で家に回線を引く必要性がさがるし。

車の方はこれからの30年の方が歩幅が大きそうね。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 14:31:19.75 ID:7F/QphbF0.net
俺も
まあ独身だから言えるんだけどね
50歳過ぎて独身、家なし 店舗住み
将来どうすんのよってw

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 14:32:41.47 ID:rpI1mahf0.net
金溜まりそうだな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 14:34:37.55 ID:rpI1mahf0.net
>>179
うちもふたりとも居ないからすげーわかるよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 14:34:39.39 ID:/NBQd81Q0.net
>>186
今から本気で婚カツしてみれば?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 14:36:59.32 ID:IV1R75qJ0.net
俺も独身で1人自営だからとりあえず大丈夫だな
何なら車買い替えるくらいの金はまだあるし
だからインチキして100万円貰うつもりもない

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 14:37:06.48 ID:/NBQd81Q0.net
>>188
ありがとう
ほんとね、お金って不思議だよね
母親の時は、家計簿に必死にやりくりがメモされてて、あー口には出さないけど、こんなに頑張ってくれてたんだなって思ったね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 14:46:04 ID:0bxDI+YM0.net
>>185
世界的な脱炭素の流れは止められないしな
少なくとも住宅向けの太陽光パネルと蓄電池はもっと値下がるだろうし
太陽光パネルとセットで活用する方法が普及しだすだろうね
試算だと再エネ賦課金は2030年がピークでそれ以降は値下がりする予定だけど
電力買わない世帯が増えると電力設備の維持費の頭割りが増えるから
電気の大きな値下がりは期待しにくくなるんじゃないかと

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 14:56:58 ID:uZFE0hvI0.net
電気はブレイクスルー待ちなわけでしょ。
より高効率な太陽光発電と、より低コスト大容量のバッテリー。もしくはそのどちらか。
ブレイクスルーすれば個人宅ごとのスタンドアローンなエネルギー環境になる。

こればっかりはどっかの天才待ちかなぁ。
でもそうなると配電網も発電所も激減だろうし、配送手段にも革命起きて
人間が不要になる可能性もかなりあがってくるがw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 14:57:02 ID:aRfPsQTq0.net
>>163
予約制の申請支援(必要情報の入力等)を行う申請サポート会場を全国に順次設置する予定です。って書いてあったよ

代理での申請もオッケー

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:06:26.43 ID:0bxDI+YM0.net
>>193
少なくとも世界の価格から考えたら太陽光パネルはもっと安いんだけど間の人たちが利益抜いてて下がりきらないんだよ
1kw42円の頃は1kwのパネル100万とかしてたみたいだけど
今は1kw25〜30万ぐらいだし売電価格の値下がりと連動してだんだん下がってきてる途中なだけっぽい
何年後かには1kw10万とかになると言われてる
ただし足場組んだり屋根に載せるコストは変わらないから限界点はある模様

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:08:59.18 ID:dDgBRpXA0.net
独身は問題ないだろ
ブサイクな嫁に文句たれられながら子供を大学卒業まで面倒見たり問題起こすリスクの方が余程キツイやろ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:15:44.55 ID:c/PxuOMA0.net
>>196
ウチは嫁可愛いぞ 30だけど
宇賀ちゃんみたい
悲しいのは、大事な友達が女として
見てるのが分かる時

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:27:15 ID:uZFE0hvI0.net
>>195
相田の人というか政府の太陽光買取があるからだよ。
まず電気の売却額が先にたって、〇〇円の投資で〇%の利益みたいな
計算になってくる「投資物件」なので価格競争がそこまで行かない。

これが単純な最終消費者による購入になれば必然と世界水準にまで
競争が進んでいくと思うよ。投資による太陽光シフトを始めた日本は
今は過渡期ってかんで制度が切れる10年後位からが実質的な
自由競争になっていくかなと思う。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:27:58 ID:uZFE0hvI0.net
>>197
動物だもの。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:36:37 ID:dDgBRpXA0.net
宇賀ちゃんカワユス

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:37:06 ID:MkNG3Zxg0.net
>>178
賃貸なら生活スタイルに合わせて引越しできる(築浅物件も可) 新築だとそれが無理
でも好きにリフォームできたり、ガーデニング凝ったりできるのは魅力だよね
あと、一番思うのが天災の際に賃貸だと気が楽というのも意外と大きなメリット

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:37:29 ID:es6QyNq/0.net
>>196
底辺自営ならまともな相手は見付からないしそもそも異性に相手にされないけど、余裕のある自営なら自分の家族を作るのは励みになるし楽しいよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:38:15 ID:MKgiszSF0.net
給付金申請フォームに不備があったとかで
振込み先と暗証番号教えてって電話あった
来週水曜日の入金だってさ安心したわ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:38:52 ID:c/PxuOMA0.net
商売人の嫁ちゃん大体可愛い
大変なのに

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:40:31 ID:MkNG3Zxg0.net
>>177
今の新築は気密性は本当に凄いよな
築浅物件に引っ越した時に、余りの違いに驚いたよ
ただ、家賃の差額を考えるとボロ屋で工夫しながら暮らして他にお金かける方が良いと思って引っ越した

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:42:43 ID:uZFE0hvI0.net
>>203
そのネタ最初にキャッシュカード盗難に遭ってないといみねーのよな。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:45:14 ID:uZFE0hvI0.net
>>204
リスク追って前のめりで精力的な奴が多いからメス的に惚れる可能性は高い。
事業の成功があればランクアップできるしな。

一方で、成功してから外見以外どうにもならないような嫁を取る人も多いイメージ。
要するに水商売とかチャラくて売れ残った見た目だけの人とか。

異論は認める

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:46:37 ID:uZFE0hvI0.net
ひまだ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:49:52 ID:c9ce0nS70.net
>>197
うちの嫁も30~35歳位までは俺の好みだし、体もグラマー系で最高だったが
40代半ばには反抗期の子育てで苦労して、般若のようなツラになって
俺は毎日怯えているよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:52:48 ID:BrE+gFhC0.net
5年くらいで交換できたらいいのにな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:55:25 ID:c/PxuOMA0.net
>>209
優しくしてやらんね また美人になるさ
>>208
俺もひまだーー猫とふたり

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 16:00:53 ID:CVhwTxBq0.net
マスク買いませんかって営業電話来た
相当ダブついてんな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 16:06:42.52 ID:quwdzNLJ0.net
>>194
ありがとう
解決したわ、近いうちに商工会議所で相談?窓口ができるんだっていうから誘導したわ
代理でも身内ならいいけど赤の他人はちょっとね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 16:11:41.27 ID:uPnKlYdj0.net
こんなに売れなくて暇なのに結婚なんて出来ない
店辞めて警備員になろうかな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 16:13:58.58 ID:Zdvdpc8Q0.net
大阪府三島郡島本町は
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い」
と公言してはばからない町
島本町のいじめ加害者やその周囲の多くの町民
そしていじめを放置ないし容認している島本町の行政機関等に
重大な問題があるとしか思えない

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 16:52:23 ID:CKfUFDX60.net
連休終わってちょっと町に人が増え始めた感じだね
いい意味でちょっと安心

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 17:01:25 ID:xLftWapR0.net
>>216
人は増えても、経済的に厳しい世帯が増加してるから、財布の紐はどんどん
固着していくんだよな。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 17:09:14 ID:rpI1mahf0.net
嫁は本来ババァと言われる世代だがまだ30代で言われる
童顔小顔美人で働き者で性格良くて謙虚で自分に金使わない
(乳は小さいがw)お客様にも友人にも褒められる自慢の嫁
いまも毎日店を掃除して、毎日弁当作ってきてくれてる
ずーーっと仲がいいぜ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 17:29:06 ID:c9ce0nS70.net
>>218
羨ましいのぉー
>>217
コロナが収束したころ政府が高速料金値下げ、
外食券、旅行券などの経済活性化をバンバンやるらしいからそれに賭けよう
その後は消費税20%の大増税が待っているかもしれんけど

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 17:33:24 ID:CKfUFDX60.net
>>217
さっそく貴金属買取営業マンがやってきたけど
これから仕事無くてこんな営業しなきゃいけない人がいっぱい出てくるんだろうなぁ
リーマンショックの時なんて金無いのにゴールド買わないか?って言う営業マンが死にそうな顔して
営業回ってたの急に思い出した
あの人今も生きてるんだろうか

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 17:40:51 ID:RgXJuAN40.net
>>218
そこまで書かれると妬む気持ちも消えて
なぜかこっちまで幸せな気分になるなw

ここ最近は誰も彼も金の話ばっかだけど人生は金じゃないよね
金はいるけどね
うちの嫁は超絶ポンコツだけど大事にした方がいいんだろなぁ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 17:47:09.84 ID:rpI1mahf0.net
嫁さんは宝だよ
相手から見た自分ってのもあるわけだけど
こんな自分にずっとついてきて人生を全うしてくれようとしてるんだから
みんな照れなのかパートナーの悪口言う人が多いけど
勿体ないよ!

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 17:56:01 ID:smic6ziF0.net
ええ話やなぁ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 17:56:54 ID:u/qd+htU0.net
>>222
乳小さめの嫁いいなあ
ところで雇用調整助成金を社労士に以来した人おる?
マックスで何ヵ月分貰えんのかな?
三月頭から今月末迄完全休業で給与支払い120万位
雇用保険未加入
急いで無いのでプラスなら遡及支払いもOK

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 18:00:49 ID:quwdzNLJ0.net
休業中だから店の電話鳴っても取らないんだけど、なんか気が向いて取ったら
google代理店がHP作ってやるぞと無言電話だった
もうトラネ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 18:02:04 ID:bNT2jF8v0.net
税務署に行ったら怖いぐらい人でギッシリだったので何もせずに帰ってきた。
例年の確定申告以上の人だった。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 18:12:06 ID:cT3P0erE0.net
自営業ですが出産させちゃいそうですスレはここですね?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 18:22:37 ID:CO52KG/Y0.net
融資関連で郵便局やら銀行やら行くと時短営業にやられたわ
県税事務所も結構混んでたし

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 18:29:52 ID:0bxDI+YM0.net
クロネコヤマトも時短してるんだよな
営業時間変更知らなくて焦ったわ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 18:40:09 ID:j8EQ+49b0.net
持続給付金、まだ振り込まれてないようだ。@12万番台

>>226
税務署、自分が4月に行ってきたときはガラガラだったな。地域差あるんだろうけど
(飛び込みでお願いした税理士さんから、大急ぎで行ってこいって言われていった。専門家のアドバイスは聞くもんだ)

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 18:43:42 ID:CO52KG/Y0.net
やっぽ平日みっちり働いて土日は家族とゆっくり過ごすのが正解なんだろうな
古今東西どこでも大体そう
自営で休みない俺カッコイイなんて自分に嘘付いてたわ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 18:46:33 ID:ZxGvkV/P0.net
税務署は、給付金を貰う為に普段マトモ申告しない奴がつめかけているのかね。
そうだとしたら、コロナが落ち着いたあと大変な事になるかもね。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 18:51:26 ID:CKfUFDX60.net
>>232
曲がりなりにも10年自営業やってるけど急に飛びつくって本当に切羽詰まってる人だけなんだよね
今余裕で貰ってワッハッハ100万円ゲットだぜみたいや奴は徹底的にやられると思う

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 18:54:22 ID:g9eGFNV30.net
コロナ前の休日なんてどこも家族連れやカップルで溢れかえってたもんな
倒産しそうなロンリー自営は金もないから他に楽しみも見いだせないし色々と詰んだ…

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 18:59:58 ID:Vqdf2A4z0.net
給付金もらえたー!
ありがたやありがたや。
70000番台。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 19:01:02 ID:3zjoKZLT0.net
>>220
最近変な営業電話めちゃ増えたわ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 19:58:28 ID:OmUfFVzN0.net
申請受付番号の順番と振込処理の順番との相関関係が全く分からんなあ
業種別の振込処理なんやろか

2000番台、未入金

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 20:10:26 ID:EFrbcqPt0.net
>>237
何か不備があったのでは?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 20:18:30 ID:xLftWapR0.net
トヨタのディーラーから車買いませんかとか、珍しく電話がかかってきた。
新車で買ってから、経営難で次の車が買えなくて、もう14年も乗ってるからな。

でも、電話してきても買う金が無いんで買えないんですよ!セールスマンさん!

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 20:21:57 ID:3oP6rIqy0.net
>>233
別に資産の有無は関係ないからコロナで実際に半減してれば自転車操業じゃなくても貰う資格はあるよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 20:47:27 ID:Dm7lDf350.net
気密性や断熱性なんてボロ屋でもちょっとDIYすりゃ完璧よ

むしろ気密性や断熱性はやりすぎるとよくない。
今の新築住宅はやりすぎ。だから夏場は夜でも熱気が室内から抜けずにエアコン稼働がデフォ。

エネルギー効率が良くても、エアコン稼働時間が増えて結局意味ないというw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 20:53:35 ID:HYzxiPRi0.net
>>230
専門家のアドバイスもなにも
お願いした税理士さんは行ってくれなかったのか?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 21:18:51 ID:uhDXcrSg0.net
今日はみんな金はいったせいか、のどかな書込み多いね。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 21:26:54 ID:/kI8TEmL0.net
自分はまだ入金されてないよ。
やっぱり従業員いっぱい抱えてる所から
なんじゃないかと予想。
うちは全員委託だから実質0人だし
最後かな。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 21:26:55 ID:K/joRPAD0.net
ホントに苦しいかったところは、ホッとしているだろうけど、ヤッター臨時収入みたいな奴も結構いると思うよ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 21:51:14.30 ID:Dx3cXu3N0.net
>>245
これから大増税地獄が予想されてるのに
そんな呑気な奴いるかよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 21:52:17 ID:MGROYOsH0.net
>>241
素人のDIYで気密は無理だよ
断熱気密得意な工務店ですらリフォーム物件は気密あげられないのに
気密上げる利点は計画換気を利かせるためだよ
断熱あげすぎて夜暑いのは日射取得しすぎてるのと空調の使い方が悪い
夏と冬はエアコン24時間使う方が室内の温度変化を抑えられて逆にエコだったりする

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 22:15:45 ID:qVZHYSr/0.net


249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 22:18:29 ID:c/5TbGrM0.net
>>239
持続化給付金や特別貸付で買い替えてくれるかもって思ったんじゃね?
実際、俺は持続化給付金が下りつつ公庫が借りられたら
最近一気にガタがきた車を買い替える予定だもん

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 22:26:55 ID:HYzxiPRi0.net
ワイは給付金だけで車買うんや
すまんな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 22:28:34 ID:Dm7lDf350.net
>>247
だからそこまで完璧に気密上げるのが無意味ってこと。
宇宙船にしてどうすんのよ
レストランのテラス席が人気なのは開放感あるからだよ

断熱上げすぎるのもよくない。
熱放射が全く起きないのでエアコンでしか熱を排出できない。

宇宙とか南極なら断熱上げるほどエコだけどね。
昔の日本家屋ってのは夏対策重視の設計。
いかに涼しく過ごすを考えられている。

高気密高断熱住宅は、北極圏向きw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 22:29:23 ID:iZVTQNJb0.net
コロナの影響かお手頃家賃で良さげなテナントが複数出てきたから100万元手に借りるわ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 22:30:33 ID:BjZ1llqZ0.net
申請内容に不備があると、修正後から2週間以内の給付になるらしい
修正指示がきたとの報告も見かけないしどこまで後回しになるやら

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 22:31:13 ID:OLQ06mrM0.net
不謹慎だが、倒産して中そのまま居抜きで使えるテナント欲しいわ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 22:31:52 ID:OLQ06mrM0.net
>>253
どこ情報よそれ

256 :都道府県知事にも読んでほしいf:2020/05/08(金) 22:45:29.03
新型コロナ対策本部「無期限継続」 トランプ氏方針転換
https://www.youtube.com/watch?v=JRdLr29ftUg&pbjreload=10

医師が考える“新型コロナ”国内での終息時期は・・・(20/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=hX3S04fz2xA←コロナの専門医はいないのです。
   ↑↑
▲fの想うところで
ここで声を大にして言いたい人類が終息させることに成功したのは天然痘のみカモネ・・・
つまり新型コロナウイルスを終息させるのはかなり困難である、収束させるのにはAmericaで
レムデシビルが10月ごろには一般的に出回るようなスピーチをトランプ大統領が話してたように
記憶してるので日本は、その後でとなるでしょ、となる。大不況、コロナショックを
乗り切るには方法は幾つかあるが、一番地元に根を卸した商売方法を考えて視た。
【飲食業が不況って、どうしてよ】でデリバリーではなくてプチ豪華お弁当の宅配であり
それはやはりプロの味は違うと言わせるほどに美味しく価格は、今日はいつもより少しだけ
リッチと思わせるお値段に押さえることが大切です、だって昨今は一般的に収入も
下ってる人が多いでしょうからお小遣い内ぐらいな気楽さが必用であると思いますが、
意外と気づかないのは、たとえば普通に買い物して一般家庭で幕の内弁当程度のお弁当を
作ろうと思えば1万円近く掛かったりする。前に知り合いの人がスーパーで出されてる程度の
クオリティーでおせちを食材を買い集め再現したら10万円の材料費が掛かったとも聞いた
一人分のお弁当は意外と割高なのです。 何が言いたいのかというと、御客様がお店に
来られないのであれば半径1,5〜2km内にある工場・企業・会社・役所に一般事務所とを
廻って月1からの配達でお弁当の出前の予約を取って回るのです。お任せお料理で日替わり
お弁当にする理由は醒めてても美味しい料理のみの詰め合わせである事です。価格的には
もしも社員食堂があれば、一回の食費に掛かる金額程度であり、それよりも100円
お高いお値段が適当であり、その金額に収めること。 これしか乗り切る方法は無いと
可音カオンちゃんが幻聴で話してるを聞いた。(中小飲食店のコロナに負けない商法)

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 22:34:45 ID:Dm7lDf350.net
>>247
自動車と同じよ

燃費データ最優先の設計で、空力抵抗を極限まで減らす為にフロントウインドウは寝かせてデカくなった。

結果的に車内に入る日射が増えて温室と同じにw
エアコンはフル稼働。燃費悪化。

でも自動車会社のテストではエアコン稼働なんて織り込んでない。
だから熱対策は軽視して、ただテスト環境下での燃費競争に明け暮れるw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 22:35:24 ID:bkVH5DOS0.net
>>241
最低限の対策をDIYで施した上で24時間エアコンで過ごしてるけど、電気代は冬でも1万超えるくらいだな
ボロ屋だと光熱費がかさんで割高ということは無いと断言出来るね

築浅→ボロ屋で賃料が2万以上安くなったし、ローンや家賃に消えるよりは、趣味に使えるお金が増えた方がいいと思ってる

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 22:44:28 ID:MGROYOsH0.net
>>251
高高住宅建てられないプロの人か??
もしくは現場の施工レベルが低いから気密性能あげられないハウスメーカーの人かな
計画換気が利かない気密ガバガバ断熱適当な家がいいならそういうのに住めばいいじゃん
出力あげなきゃエアコンも利かない光熱費もたくさんいる家がいいんだろ?
熱がこもるから断熱だめとかいつの家だよw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 22:53:24 ID:MGROYOsH0.net
そもそも夏にエアコン使わない家があるのかよw
熱気が逃げないというより1ヶ月ずっと熱帯夜とかだと熱気の逃げ場がそもそもないでしょ
断熱あげすぎの根拠もわからんのに話にならん
>>258
家のサイズもどの地域かもわからんし暖冬の電気代は参考にならんな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 22:58:39 ID:Dm7lDf350.net
>>259
計画換気とかさ、あんなの無意味だよ

強制換気というのが正しい
気密上げすぎると換気が必須なんだよ。
生命体に悪影響がでるから。

エアコンの消費エネルギーを減らす為だけの目的。

窓を全部潰しちゃったらよw あなたの理想を追求できるじゃん

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 23:00:49.52 ID:qVZHYSr/0.net
まぁ人それぞれだから

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 23:08:49.37 ID:MGROYOsH0.net
>>261
つかDIYで断熱あげただけって壁の中の結露対策どうすんの?
通気層なんて後から作れないでしょ。結露で中カビだらけじゃん
ボロ家のリフォームなら窓を樹脂に変えれば多少ましになるんじゃねとは思うけど
計画換気無意味とか気密測定無意味ってハウスメーカーの人がよく言うやつだな
熱も逃げる外気も入りまくるだから強めのエアコンでカバーするしかないってやつ
今の家がまさにそれだから嫌なんだよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 23:10:57.39 ID:y9VOY2EP0.net
建築スレかよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 23:13:01 ID:qVZHYSr/0.net
俺は建築屋を信用しない。不動産、建築屋でマトモな人は見た事ない。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 23:15:44 ID:MGROYOsH0.net
今の家はだめとか誰目線のアドバイスだよwってイライラしたわ
プロでもないのに絡んでくるなよ
好きに建てるだけだから根拠のないアドバイスなんかいらんしどうでもいい

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 23:16:31 ID:gnAs5yaU0.net
機密性とかよく分からんけど、昔地元の工務店さんに建ててもらった実家は隙間が多いのか
よくムカデが侵入してきて最悪だった。ネズミも天井で走り回るし。
10年前に積水ハウスで建てたら、24時間換気しているそうだが、
今はネズミは勿論ムカデも出なくて快適らしい。
新しい家はいいね。そんな俺は分譲マンション住まい

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 00:00:24 ID:rlLgi03t0.net
自分も分譲マンション派。
5年前に超安い中古マンション一括で買って
水回りで酷い目にあったけど
今コロナでも何とかなってるのは
家賃がかからないのが大きいから
やっぱり買って良かった。
でも結婚したら新築分譲マンションが
欲しいな。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 00:08:03 ID:oNI6k7rv0.net
>>260
新←→ボロで、電気代と賃料の差額を比べた時に賃料の差額の方が遥かに大きいという話 電気代が高いか低いかは気にしないで

何言われてるのかわからなかったけど、前半は他へのレスねw
イライラしてたようだから、しょうがないけど、もう少し落ち着いてレスせんと

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 00:20:08.85 ID:3usIPPOw0.net
>>268
いま、地方の営業所用に古いマンション一室借りてるんだけど、ほんと水回り酷い………
大便流せないよ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 00:40:57 ID:8+0VV+Ht0.net
低学歴で無能な人間だから建築屋になっていい加減な人間性だから手抜き欠陥住宅が横行する
まともな奴もいるんだろうが当たり外れで運みたいなもの

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 00:46:07 ID:kukqeG2E0.net
なんだまだ建築ネタ続いてんのかw
ヒマかよw

俺もある程度詳しいけど、古民家みたいな気密性ゼロの家は気持ちいいぞ
冬の灯油代はかかるけどな、「気持ちがいい」んだよ

高気密高断熱の国の方針はハウスメーカーが儲かるようになってんのよ
その下請けの中小工務店は疑問に思いつつ従ってるだけ
んで消費者は大金かけた広告やスペック数値や営業に乗せられるだけ

まあいい加減スレチw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 00:48:55 ID:Bdvuq0ax0.net
家賃補助まで入れるとなんだかんだで200万円位貰えそうなんだが、イマイチ嬉しく無いんだわ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 01:30:26.71 ID:RKCFSy9E0.net
>>272
大きく勘違いしてるけど性能だけなら一部の工務店の方が
一般的なハウスメーカーより間違いなく良い物を作ってる(一条は別)
ハウスメーカーの利点は圧倒的な知名度と保証の部分だけ
気密を表すC値でハウスメーカーの数字検索したらわかるよ
大手だと一条工務店ぐらいで他は公表しない測定すらやらないとこも多い
つまり性能いまいちなのにやたら高い家がハウスメーカーの家
俺が頼むのはコスパの良い工務店だからハウスメーカーには頼まない

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 01:37:08 ID:vZONyZMo0.net
スレチバカうざい

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 01:42:39 ID:TcdARIgt0.net
>>250
カーセンサー色々見てたら
近場の店で条件の良い安価な車が見つかったので
俺も給付金だけでいっとくわ
1995年のハイエースはもう次の車検は大きい出費無しで通せそうにないわ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 01:45:39 ID:RKCFSy9E0.net
ちなみにハウスメーカーより良い家作ってるけど知名度がない工務店がなにやってるかと言うと
YouTubeに進出して住宅作りの情報発信をやってるんだよ
遠回りだけど客の教育を始めてる状態だな
客のレベルが上がればハウスメーカーの家作りじゃ物足りなくなる&割高なのがバレるから
自然とコスパの良い工務店に客が流れる仕組み
うちも見習わないとなーと思いながら見てるわ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 01:53:09 ID:SmXf1Usf0.net
YouTubeは、コロナによって広告主とアップ側の需給バランスが崩れて、今や1PV単価が半減したらしいな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 01:56:00 ID:hS+ESfEq0.net
>>270
うんちはゴミにでも出してるのか
きたねーな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 02:04:07 ID:haqxINUH0.net
建築土建屋はバカばかり

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 02:06:55 ID:SmXf1Usf0.net
>>279
水回りの調子悪いときはコンビニ行ってるね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 02:22:51 ID:RKCFSy9E0.net
>>278
広告出すスポンサーが激減してるのが原因みたいだな
YouTubeで稼げなくても本業に誘導できれば稼げるから
何かの専門家が誰かのためになる動画をあげる場所になりつつあると思う
ただ専門家の土俵ってほんとに詳しい人が勝つ仕組みだから勉強しないとうまくいかないだろうな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 02:25:07 ID:RKCFSy9E0.net
知ってる同業者が近々YouTubeやるみたいだから動画チェックして違う方法考えないとなー

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 03:25:04.52 ID:XY4PnGZj0.net
ネットの客が商品をヤマトで返品したと言ってきた。
うちはゴールデンウィーク中で出社していないので誰も受け取っていない。
客は商品送り、商品は受け取られてると一点張り。
こちらがヤマトの伝票番号教えろと言っても分からないという。
今日ヤマトに連絡してさっきまで伝票番号分かってたんだろうが(怒)
伝票番号も分からずにどうやって問い合わせをして「相手が受け取っている」と
ヤマトから回答がもらえたんだ・・・?

商品代をタダにしたい詐欺師なんだろうと思いながら対応してるけど、30半ばにもなって情けない奴がいるもんだわ。

じわじわ追い詰めてやろうと思っている。

さっきメール見たら、まだ「受け取っている」と言ってきているので
受取ったと言い張るなら受取りサインの伝票の控えをヤマトから取り寄せてFAXしろとでもいうか・・・
ギャフンと言わせるいい案ありますかね?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 04:11:27.20 ID:j7Kg26jz0.net
>>284
伝票番号がわからければ、追跡も出来ないし着荷もくそもないよ。
昔は、運送屋のドライバーとかが盗ったりしたとかあったけど今は無いだろうし…
相手が着荷して受け取られていると言い張るのなら、まず伝票番号を教えてもらわないとどうしようもない。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 04:59:21 ID:TcdARIgt0.net
>>278
>>282
俺のチャンネルも再生回数・時間伸びてるのに
収益が下がってるなぁ

>>284
どこから発送したか聞けばいいじゃん
コンビニならコンビニが一枚持ってるし
そこからどこの営業所に行ったのか分かるんだから
発送人と受取人の名前住所が分かればヤマトならすぐデータ出るでしょ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 06:06:53.81 ID:BLFBzO770.net
給付金うらやましいな。俺は昨期、病気で休んだりして売り上げが最悪だったので
今年は下がりようがなかった。俺もお金欲しい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 06:38:31.58 ID:pm+CMtkQ0.net
>>287
もし去年の申告をしていなければ、2018年と比べての50%ダウンでもおーけ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 06:48:02.53 ID:49bCytAn0.net
>>288
そうなんだ。でも昨年の申告しているからダメだw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 06:57:34.09 ID:XY4PnGZj0.net
>>285
ですよね。ナンバーが分からなければこちらも調べようがないし。
>>286
そうですね。持ち込み先に控えがあるだろうから、それでナンバー教えろと言ってみます。

ま、答えられないんだろうけどね。

ありがとう!

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 07:09:14.41 ID:TcdARIgt0.net
>>289
2019年分の控えが紛失で見つからない場合も2018年分で大丈夫
ガイダンスにも例がちゃんと書いてある
その場合は申請時にA-1の特例にチェックを入れる

俺は引っ越しのゴタゴタで何故2019年分の控えが見つからなくて
家中ひっくり返してるんだけどね
探してると申請がどんどん遅くなると思ったので2018年分で申請
で、特例適用だからか22000台でも昨日入金されなかったわ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 07:37:22 ID:fjer5PMc0.net
持続化給付金で不備を指摘されたって話はまだ聞かないけど、とりあえず書類が揃ってればOKみたいな感じかな?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 07:49:27 ID:VQ5Wu+bF0.net
不正したら事業者名晒されるらしいからな
お前ら辞めとけよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 07:58:13.45 ID:OwaAWp/20.net
>>293
まあ業種別地域別でどこの業界がヤバいかなんかすぐわかるからな
その辺の田舎の床屋とかが申請したらアウトだろ
1ヵ月で5割も減るわけないんだし

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 08:18:58 ID:OwaAWp/20.net
うちの地域で完全に100万狙いに行ってるのは居酒屋だな
後は俺の友達で観光土産作ってる奴
自営業だとそんなもんだよあまり変な事企んだりしない方が良い

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 08:30:18 ID:KunjP3mo0.net
>>294
自粛休業は許されますか?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 08:55:06 ID:OwaAWp/20.net
>>296
業種によるでしょそんなの
要請受けてないのに店休んで余裕なら必要な仕事じゃないんだし

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 09:01:36 ID:hS+ESfEq0.net
>>281
今の日本でそんなことあるんだ
急にもよおしたときはつらそう
お疲れ様です

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 09:13:41 ID:znvm5M590.net
>>295
居酒屋も土産屋も普通に売り上げ激減してるんじゃ?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 09:24:35 ID:pm+CMtkQ0.net
ちょいちょい給付金もらった人に対して税務調査やら不正やら脅かしたい書き込みあるけど羨ましいんかね
申告してて売り上げ50%ダウンしてるとこなんていくらでもあるだろうに
まあ、申告もしてなくて融資も受けられない様な事業でもやってるんだろう
他人は気にせずに頑張ってくれよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 09:30:06 ID:OwaAWp/20.net
>>299
激減してるから貰うんでしょ
激減させて貰うのは普通にバレるよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 09:50:13 ID:37+QuP3O0.net
>>294
業種でアウトはないわw
しかも美容室なんて客と接触するんだから客が嫌がって激減してもおかしくない業種じゃん
東京都ならゴールデンウィーク中に休業した ら給付金が出る対象の業種だよ?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 09:52:32 ID:SWGf/lZD0.net
空調、設備、電器のサービスマンしてるんだが、昨日給付金入ってなかった。申請は初日の10:00にしたんだが、、
書類は間違いないから、業種でホントにコロナで減収か?て疑われたかな
老健施設は緊急以外立ち入り出来ないし、定期点検、事前整備、エアコン洗浄もキャンセル。
どんどん仕事無くなってるんだがな、、、
不支給なんかな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 10:07:40 ID:KHQN5nvB0.net
書類のアップロードで確認ボタン押してから何にも進まんぞ。なにこれ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 10:11:51 ID:cr6e6+er0.net
>>303
空調はこれからかきいれ時じゃないの?
今年は暑いみたいだし6月から忙しくなるだろ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 10:11:58 ID:GjAX8/j30.net
まぁ3月はともかく、4月の売上が激減しなかったのってドラッグストアチェーンと限られた食料品販売以外存在するの?この狭い日本の戦後では初めての異常事態下で。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 10:17:49.63 ID:fYuaBsNf0.net
>>306
インテリアだが爆上げです
おうち活動やこんまり特需で…

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 10:21:33.86 ID:SmXf1Usf0.net
そりゃあるだろ
司法書士とか弁護士とか税理士とか、○○士系は、どこも忙しくて人が足りてないと言ってたよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 10:22:42.17 ID:WpF4wtyl0.net
人使ってるわけでもあるめーし1日や2日でしにゃせんだろーよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 10:25:12.04 ID:8eFOqmQd0.net
>>307
へーなるほど そんな所にも特需が

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 10:26:34.16 ID:3Ntbn8Kh0.net
介護、福祉やってるけど過去最高の売り上げでたよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 10:26:57.13 ID:5ryC1ykV0.net
ネット専業の店は商品によっては伸びていると思う。弊社は前年より10-20%位伸びている。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 10:27:32.21 ID:SWGf/lZD0.net
>>305
確かに夏は仕事切れないが単価安い小さい仕事か手間がかかる仕事が休みなく続くだけなんだよね。夏に期待してるが、今の減収穴埋めは不可。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 10:29:37.07 ID:WpF4wtyl0.net
>>310
有名な話しやん。ニトリがクソ忙しい。
テレワークで家でデスクワークすることが突然増えたろ?
オフィスチェアが爆売れ。ニトリのオフィスチェアは値段が高い奴と
特殊なデザインの奴以外全部売切れだよ。

なのでネット通販のオフィスチェアもバカスカ売れてるだろうし
ノートパソコン、マウス、WIFIルーターなのど周辺機器も絶好調。
光回線の新規契約件数もうなぎのぼり。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 10:30:35.73 ID:WpF4wtyl0.net
>>311
おー俺はそっちの話で好調なのは初めてきいた。
なにが後押しだったの?
訪問介護が増えて単価あがったみたいな?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 11:00:23.96 ID:vZONyZMo0.net
貰えなかったら安倍個人に集団損害賠償請求するよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 11:11:42.53 ID:cr6e6+er0.net
>>313
なるほど。エアコン設置はそんな感覚か
業務用エアコンの見積りとってるんだがどう見ても10万ぐらい抜いてるだろ?
って見積りしか来ないから儲けまくってるのかと思ったわw

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 11:20:12.87 ID:3Ntbn8Kh0.net
>>315
デイサービスをやめて訪問に切り替えた人が増えた
デイサービスもやってるがうちのデイサービスはなぜか利用が増えた

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 11:41:48.68 ID:SmXf1Usf0.net
結局、大きなダメージをくらってるのは、店舗のある観光や飲食、それからサービス業や娯楽系なんかのデジタルシフトができてない組なんだよなあ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 11:49:32.96 ID:kukqeG2E0.net
>>277
一体誰と戦ってるんだw
俺はその優良中小工務店をサポートするようなことやってるから
あんたに完全同意だよ。

それにしても建設業は夏すぎた辺りからヤバいって言われてるな。
今の現場が続いてるうちはいいが…
新築需要も減るだろうしなあ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 11:54:42.48 ID:WpF4wtyl0.net
>>318
利益も増えてれば言うことなしだね。

>>320
こういう経済ショックの時にいの一番に突然死をする
不動産ディベロッパーとか新興マンションメーカーとかの
話題が一切上がってこないのが不気味。

バブル状態だったところの撤退戦をゆっくりやってた印象だったが
それが粋なり墜落してるわけで・・・・

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 12:14:52 ID:OwaAWp/20.net
>>302
地域別と書いただろうが
田舎の床屋なんかそんない変わらないよ来るお客さんほとんど一緒なんだし
それなのに激減だーなんて言って申告したらバレちゃうよって事

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 12:17:41 ID:e+2ynWSW0.net
>>317
自分は工事じゃなくて保守、修理なんだよ。点検や重整備がないとお手上げ。
入れ替え工事必要なら外注。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 12:23:33 ID:WpF4wtyl0.net
>>317
どの程度の価格のエアコンかわからんが
そもそも販売個数が少ない物は設置までいれて利益が厚いもんだよ。
月に1台2台の販売で薄利じゃ食ってけないもんな。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 12:27:21 ID:sWBOYHR10.net
>>277
どういうキーワードでそういう動画にたどり着けるか知りたい
見てみたい

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 12:29:35 ID:WpF4wtyl0.net
うちの大家が死去して子じゃなくて孫が新大家になった。

修繕をケチってツテの零細建築業者にたよって貧乏補修。
小売店だからトイレやフロア材や照明、外装はあまり
貧乏くさくしたくないのに金かけやらがらん。

前大家はその辺「商売で使う建物」という感覚があったから
やる時は金かけてくれたのにほんとにゆとり世代だか
さとり世代だかは貧乏性でイラつくわ。

金は使うときには使わねーとダメというのがリーマン育ちにはわからんのだろうな。
長い付き合いになるだけにジワジワ教育していくしかねーのかなぁ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 12:37:01 ID:37+QuP3O0.net
>>322
バレるって誰に?w
店を開けてたのに客がこなかった場合と休業して売上がない場合と誰がどうやって調べるの?
そもそも休業して売上減らしたら持続化給付金もらえないなんてルールないし

なんでそんなに煽るの?
妬み?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 12:39:14 ID:5ryC1ykV0.net
今回は対象の会社が多いから、相当悪質でないと調査されないと思う。
密告されるとか、休眠会社の帳簿をいじるとか。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 12:40:50 ID:ZbnJr41C0.net
妬み以外の何物でもない。
早く持続化給付金が振り込まれますように。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 12:53:37 ID:NC0O3X9G0.net
持続化給付金が入ったら配達用の車買います。
スズキ エブリイがいいんだろうけど、NDロードスターにします。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 13:08:53.37 ID:OwaAWp/20.net
>>327
うちにもはがき来たけど個人企業経済調査ってのが始まるんだよ
それでどこの地域のどの業種が売り上げ落ちてるかどうなのか統計学で出ちゃうぜ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 13:11:24.61 ID:SI0ee6F90.net
>>330
そういうのを助成金や補助金で買うんだよ
5割補助から9割補助まである
ただし、申請前に先に買ってしまったら適用は確実にない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 13:17:43.72 ID:cr6e6+er0.net
>>325
兵庫のクオホームと横浜のラクジュ不動産は工務店系だと存在感が抜けてると思う
ウェルネストホームは中規模工務店だけど性能は他社を圧倒してるから
「性能」の土俵に持ち込めばハウスメーカーには負けない自信があるんじゃないかと
松尾設計室ってとこが最近始めたんだけどクオホームがわざわざ講演聞きに行くような
工務店界の大御所らしく理路整然とした話は一般人でもめちゃくちゃ勉強になるよ
松尾設計室があげだしてからクオホームは性能系の解説動画をあげなくなったから
性能や構造の話だと太刀打ちできないと思ってるんだろうなと
つまり本物の実力ある人が勝つ世界になってるかんじ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 13:21:59.03 ID:Vpu9M32R0.net
>>332
どこの自治体?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 13:27:01 ID:37+QuP3O0.net
>>331
だからなんだよ?w
もう平行線だからこれで最後にするけど
統計でたって全ての店が同じにはならないだろ
単純に客が減ることもあるし、例えば近所で感染者が出て自主休業した店とかもあるだろうし
そもそも何もなくたって自主的に休業して売上減っても何も問題ない

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 13:29:49 ID:LQD3sADJ0.net
>>330
ロードスターで配達は斬新w

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 13:31:16 ID:SI0ee6F90.net
>>334
自治体は知らんが、国の制度。各種あるから自分の店にあった制度を活用すればいい。コロナに関係なく前からあるが、コロナで申請しやすくなるかも。
ただ難点として、購入後の数か月後の入金と、申請がちょっと面倒なのがある。
うちは超零細だけどここ10年で累計1千万は以上は補助を受けた。
逆に言えば、それ以上の金額の投資をしたけど。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 13:36:18 ID:sWBOYHR10.net
>>333
ありがとー
いまは家建てる予定はないけど今後のために参考にしてみるよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 13:44:32 ID:cr6e6+er0.net
>>338
こういう工務店は施工エリアが限られてるのが弱点で「頼みたいけど頼めない」って声がたくさんあるみたい
ただいくつも動画観てると「良い家のキーワード」はわかるようになるよ
松尾設計室さんのコメント欄は○県でおすすめの工務店教えてくれって書いてる人だらけだったりするし
つながり作ってたらこういうとこから仕事が広がったりするんだなーと

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 13:58:36 ID:ZA3x+viw0.net
コロナ関連”の経営破綻 全国で128件
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588954235/

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 14:01:11.81 ID:ZA3x+viw0.net
【新型コロナ】休業協力金「課税扱い」 財務省が見解
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588991909/

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 14:23:49 ID:vSZ5n7UV0.net
>>337
国の制度で、配達用の車購入に
補助・助成してくれるの?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 14:54:09 ID:LNr1CSk00.net
>>339
ただできる職人がいない。できるやつは安い金では動かなくなるというか取り合いになる。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 15:01:59 ID:SmXf1Usf0.net
あー、だから商工課とかに電話すると、切る間際に「業種なんでしょうか」って聞かれるのか
やっぱ影響業種調査のアンケートだったんね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 15:05:06 ID:ZA3x+viw0.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589001494/l50
【新型コロナ】休業協力金「課税扱い」 財務省が見解 ★2

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 15:06:59 ID:mWizWvqe0.net
>>345
本当に自営業してる人はみんな知ってる
給付金は売上の補填だから課税されて当然

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 15:11:02 ID:vZONyZMo0.net
>>321
コロナ大暴落中、日銀が不動産セクターのETFにも日ごとに数千億円の買いを入れて崩壊を食い止めてたよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 15:13:07 ID:00fbPz220.net
WBSで
東京都町田市南町田の
コワーキング喫茶cosoadot
が持続化給付金200万円もらってたけど
法人なのか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 15:17:06 ID:vZONyZMo0.net
国保減免できるか検討したが、うちは無理だわ。
世帯収入が1000万超えちゃってる。

健康保険って控除がほとんど適用されないんだよなぁ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 15:18:16 ID:JxiT3QCf0.net
>>335
問題なくても後々目を付けられるんじゃね?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 15:22:52 ID:ZA3x+viw0.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589001629/l50
女性非正規29万人減少 「心身とも限界」「1日1食」 母子世帯や単身者が困窮

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 15:25:07 ID:rhdRG4Va0.net
>>349
頑張って昨年度の所得を33万以下に抑えたんだけどムダに終わったわ…
何もしなくても全額免除だったw

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 15:39:07 ID:LQD3sADJ0.net
>>340
少なすぎる。もっと倒産汁

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 15:54:28.93 ID:j7Kg26jz0.net
>>345
当たり前だと。
ホントに困っている事業者へ迅速に支給する為に、支給基準を緩くしているのだから。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 15:59:00.24 ID:j7Kg26jz0.net
>>340
コロナでとどめだけど、負債額とかみると赤字経営で崖っぷち自転車操業だったところばかり。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 16:11:21.01 ID:LQD3sADJ0.net
“資金繰り倒産”加速 中小企業6割が6月末までに破綻の恐れ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00000016-nkgendai-bus_all
>「3月末」(7・1%)、「4月末」(20・3%)、「5月末」(16・6%)、「6月末」(15・5%)と、「6月末」までとした回答が59・5%にのぼった。

このニュースは結局なんだったんだろう・・・

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 16:17:40.02 ID:p2gXJteN0.net
悪魔王の究極の財運石プレミアムは知ってる?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 16:23:13.94 ID:JxiT3QCf0.net
>>354
困ってないとかそもそも潰れそうみたいな俺らがこういうのに手を出したら死期を早めるだけだと思うw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 16:35:06.47 ID:vZONyZMo0.net
>>352
独り暮らし? 隠してる所得あるだろw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 16:38:13.67 ID:vZONyZMo0.net
>>356
倒産は、負債背負ってるとか法的手続きをした件数。

ほとんどは普通の廃業で、倒産件数に含まれない
借金抱えて倒産するのは嫌でしょ。
借金抱える前に廃業する

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 16:41:04.52 ID:rhdRG4Va0.net
>>359
か、隠してなんかないよ
経費の大半が減価償却費なもんでね
去年払い込んだ保険料も返ってくると期待してたけど、今年の2月分3月分だけなんだね、そりゃそうか

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 16:54:26 ID:LQD3sADJ0.net
>>360
それはまぁわかるんだが、じゃあ実際あなたの周りを見渡してみて
破産したまではいかずともシャッター閉めたままで休廃業してそうな店や事務所はどれだけある?
うちは田舎で人口7万人ほどの市だが、その辺外出してみてもそれらしいトコロは目に付かない
たまたま目に見えないところでやめちゃった事業者がいるのかもしれないが
少なくとも記事にあるような3割弱というのは実感できない。休廃業含めても3%もいないんじゃないかな〜

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 16:54:31 ID:kbDgH4S/0.net
給付金貰った奴に貰えない奴が
ウソ言って、ビビらせてるが
一つだけ確かなことを言ってあげよう!

給付金貰った奴からも
貰ってない奴からも
数年後にコロナ税が掛かるから。

だから、今回の調査はザルなんだよ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 16:57:59 ID:JxiT3QCf0.net
>>363
創価学会が絡んでるのは1000%間違いない
まずここを助けるために動いた政策
それを分かったうえでそう言うのって良いの?って話
俺は認めちゃいねーぞ公明党なんか

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 16:58:27 ID:tsvT0rpM0.net
うちの近くの不二家閉店
立地は良いのにサヨウナラ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 16:58:50 ID:rhdRG4Va0.net
>>363
復興特別所得税の下に項目できるだろうな
俺には関係なさそうだけどw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 17:00:19 ID:6nUcdlmR0.net
>>362
うちは人口20万くらいの関東郊外だが、店の看板や装飾を残したまま
テナント募集の掲示されてるのたくさん見かけるよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 17:05:10 ID:ZbnJr41C0.net
>>363
復興税と同様にコロナ税を徴収されるのか

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 17:12:13 ID:cr6e6+er0.net
>>324
1社目(大手家電)ダイキン3馬力壁掛け50万(電源工事あり)
2社目(大手家電)同じ機種38万(電源工事なし)
3社目(ネットで探した空調取り付け業者)日立3馬力壁掛け27万(電源工事なし)
ネットで型番検索かけたらダイキンも日立も20万までで買えるのに
上の2社は下請けに投げてるとは言えなかなかの金額出してくるなーと
大手家電は一般的な家電しか買ったらダメだなと理解した

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 17:23:41.48 ID:LQD3sADJ0.net
>>367
地域にもよるみたいですね〜
アナタの体感だと何%くらいの事業者が逝ってると感じますか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 17:29:27.75 ID:JGn72A/U0.net
近所の全国展開の整体屋、知らないうちにコロナで休みますから破産しますたに張り紙が変わっていたw
外観からしてガラわりぃなぁと思っていたらこの破産、週刊誌にも載ったのね知らんかった

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 17:29:46.91 ID:6nUcdlmR0.net
>>368
所得税だけでなく、市県民税も上げられそう。
地方行政もかなり出費だしてるから。

あとは医療体制の充実とかで健康保険も早急に値上げだろうな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 17:41:10 ID:qxKsvkRB0.net
整体と聞いてあのav思い出した。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 17:43:14 ID:EVF+mDVz0.net
自動車税に固定資産税届いた
10万の申請書とマスクは届く気配なし
なんだかなぁ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 17:49:41 ID:00fbPz220.net
>>373
どれか教えろ
すぐ返事

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:02:48 ID:qnwng6Dh0.net
>>369
いい加減な工事してもらってもいいなら安いとこに頼みな
まぁ3馬力50万は高い。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:03:31 ID:SmXf1Usf0.net
今年、ちょっといいカメラ買いたいけど、30万超えると少額一括償却できないんだよなあ

そうなると、固定資産が150万分超えてきてしまって、減価償却税かかってくるんだよなあ

なにかいい方法ないかなあ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:10:42 ID:LQD3sADJ0.net
広告費とか?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:16:36 ID:SmXf1Usf0.net
あー、なるほど………

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:17:11 ID:WpF4wtyl0.net
>>347
ETFを買い入れると企業の倒産が回避されるというのは斬新な発想だな。

あたま大丈夫か?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:23:12 ID:cr6e6+er0.net
>>376
価格帯がわからんから困ってんだよw
工事費10万ぐらいと見れば3社目が一番妥当で去年のモデルだから特価だと説明された
家庭用なら25万ぐらいで同じようなサイズが買えるのに
電源が変わるだけでこんなに差がつく仕組みがよくわからんなーと
まぁ多少高くなっても低圧電力に切り替えれば家庭用エアコン使うより
電気代カットできるしゆくゆくはペイするかなーと

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:31:33 ID:BLFBzO770.net
業務用のエアコン高いよな。うちも2台天井についててコンプレッサー逝かれて
交換しようと思ったら高くて、結局30畳用のシャープの家庭用の入れたよ。
最近のエアコンは喋るし、0.5度単位で温度設定できるし色々すごいな。22万ぐらいだったかな。業務用は工事費入れたら60万円以上だったな。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:32:32 ID:SmXf1Usf0.net
街の仲の良い電気やさんをつくるこった
ぶっちゃけ、大手も下請けに流すだけだし
ジジイじゃない限り、下町の電気やさんもなかなかいい仕事してくれるよ
エアコンって、室外機が実はバイヤーによって相当ぼったくられてる部分(ロイヤリティに旨味がある部分)になるから、そういうバイヤーが絡んでない下町の電気やの兄ちゃんに任せるのが一番安い

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:36:13.98 ID:WpF4wtyl0.net
>>382
天井埋め込みの奴は高いねえ。

>>383
幼馴染レベルの友人とかが各分野にいるとクソ便利なんだけど
なかなかそうもいかないもんよな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:38:04.34 ID:WpF4wtyl0.net
>>27
アンジェスやべえなwww年初来高つけて引けがS安wwww

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:48:21.38 ID:cr6e6+er0.net
>>383
ちょくちょく電気工事頼むおっさんはいるんだが
「エアコンはやらない」って言われてるから仕方ないんだよw
電源工事はそのおっさんが3万ぐらいでやってくれるだろうから
エアコンだけ責任もってくれる業者がいたらありがたいなーと
ツテって大事だなーとめちゃくちゃ思うわ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:58:52.02 ID:cr6e6+er0.net
実家の同じ町内に○○電気みたいな町の電気屋があってさ
若い人が継いでやってるみたいなんだが親父が和室の照明を蛍光灯からLEDに替えたいって依頼したら
10万とられたとかぼやいてていつも頼んでる電気屋のおっさんに
古い電源口をLED用に替えてもらってLEDはネットで調達したら総額1万ちょいで済んだ
電気屋はまじでさじ加減すぎてこわい敷居高い

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 19:01:42.03 ID:DMyEuf890.net
普通はさきにだいたいの金額聞くやろ?
おやじさん
ボケてんのか?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 19:04:40.54 ID:h3PwL66R0.net
去年エアコン入れ替えた
5馬力35万円税込みだった
ネットググりまくった

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 19:08:24.02 ID:h3PwL66R0.net
天井埋め込は2人必要だから高い
工事の他に廃棄料も馬鹿にならん

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 19:13:52.07 ID:cr6e6+er0.net
>>388
同じ町内だしお任せしたらそうなったんだと
他の人にも後から評判聞いたら電球1つの取り替えでも走り回ってくれるかわりに高いってさ
老人の不便を金に換えてる仕事のやり方なんだろうがいずれ行き詰まるんじゃね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 19:17:20.05 ID:fjer5PMc0.net
このおばちゃん、頭沸いてる!
https://note.com/citrouienne/n/n58f1fc684327
申請の特例は「通常の申請では不都合が生じる方のみ」と申請要項に書いてあるっつーの
「季節性特例」を使わなくても良いところをわざわざ特例を使って再計算してる

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 19:18:09.99 ID:WpF4wtyl0.net
>>387
〇〇電気でもBtoCの販売店は結構そんなもん。
人をみて金額変えるしコストを圧縮しようという気概もなんもない。

そんなところに頼むくらいならいまでも系列を維持してる代理店に
頼んだ方が看板があるだけに信用できる、高いけどな。

ここでいう〇〇電気ってのは事業用専業や工事会社っしょ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 19:20:10.82 ID:WpF4wtyl0.net
>>391
町田に有名な訪問系の電気屋があってそれが成功してるんだけど
ああいうのを曲解して「高くてもいける」みたいなところが多いからな。
実際は別にボッタクリなわけでは無いし、たまに買ってもらう大型家電
などもきっちりとフォロー営業しているから評判につながっているだよね。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 19:26:22.55 ID:cr6e6+er0.net
>>393
それな
俺からしたら親父はネット触れないし価格の相場がわからんから無知につけこんだんだなーという印象しかない
そのおかげでその後にとれたはずの仕事が他に逃げてるわけで
いくら相手が無知でも「妥当な金額」って大事だなと勉強になった

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 19:34:46.97 ID:WpF4wtyl0.net
>>395
うちは水道の水漏れ(地中の配管のどこかからちょろちょろ)をお願いした。
人力では見つからず「専用の機材」(有料)をいれればわかるとかいわれて
結局わからずで配管を手前でわけて外付けの穴開けてとやって45万かかった。
あとからわかったけどそこは水道は水道でも「公共工事」の会社で
教えてくれた人は半笑いで「高ったでしょw有名なのよ」って言われたわ。
機材まで入れて目的達せないうえに追加工事だからな。


ちなみにそのあと教えてもらった零細水道屋さんの親子企業は
シャベルで土を掘り返して探り当てて修復。2人がかり半日作業で4万。

名前や社歴だけで頼むととんでもない目にあう。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 19:41:13.44 ID:DMyEuf890.net
>>391
なるほどそこの電気屋はそうゆうやり方なんだな
DOCOMOで売ってるSDカードが高いのと同じようなもんか
すまん
言い過ぎた

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 19:41:39.81 ID:ZA3x+viw0.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589020473/l50
JR四国が決算発表 過去最大の営業赤字 業績予想公表できず
「非常に厳しい」マイナス120億円

この数値を見ると、俺らの借金なんてかわいいもんだよな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 19:42:30.53 ID:WpF4wtyl0.net
>>397
あれは高いのではなく=定価なんだよ。
正規代理店効果であってぼったくりでもなんでもない。

安く無ければ悪、安ければ正義なんてのは妄想だよ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 21:19:48 ID:vSZ5n7UV0.net
電球1つの取り替えでも走り回ってくれるなら
高くても仕方ない
そうゆう小回りのきく業者を
重宝してる年寄りもいるから。
特に田舎では。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 21:31:24 ID:mWizWvqe0.net
飲食で月にもろもろ500万も経費が掛かるってニュース番組でインタビュー応えてたわ
普通のランチのお店よ
貯えないのが悪いと思ってた派だったけど考え改めた
こりゃ一瞬で資金ショートするわ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 21:33:52 ID:vrSoMWlK0.net
>>401
都内?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 22:30:50.42 ID:fPUZ946mh
小谷川拳次先生、コロナウィルスビジネス(アフター)に着目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/affiliate/1568617849/

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 22:19:25 ID:9o+66XH40.net
>>401
そりゃ500かかるとこもあるやろ
普通のランチの店とか言われても規模がわからんわ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 22:22:51 ID:2vFJk8t30.net
1500 円で百食やって損益分岐点くらいか
飲食知らんがそんなもん?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 22:23:15 ID:SmXf1Usf0.net
>>389
ふぁ?!たけえええw
よしみの電気屋で10万もせずに取り替えてくれるわ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 22:24:14 ID:SmXf1Usf0.net
あー5馬力のエアコン込か

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 23:18:14 ID:q1Rk2dEX0.net
>>401
俺のところ50席程度の小さな店だけど
社員4人で200万、バイト10人で100万、家賃40万、厨房機器什器備品リースなどで50万、その他電気ガス水道15万って感じだよ。
3ヶ月で確実にショートするわ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 23:26:44 ID:vrSoMWlK0.net
>>408
社員50万もするの?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 23:28:40 ID:bp6hT/ch0.net
>>408
俺なら社員2人にする。あとは家賃とリースは給付金とかで頑張れば、あとは変動費だからなんとでもなるかと

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 23:29:54 ID:L4g6HCRE0.net
健康保険や厚生年金とかオール込みなら、一人あたりそれくらいかかるだろう。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 23:31:28 ID:SmXf1Usf0.net
小さな店に社員4人置いてる意味がわからん
他の店舗あるならまだしも

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 23:37:58 ID:IWQICxhH0.net
50席で社員4人にバイト10人て24時間営業なんだろう

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 23:39:02 ID:rlLgi03t0.net
社員は身内なんじゃないの?
若い時にバイトしてた飲食で
身内4人社員の店があったなぁー。
30席位の店だったけど。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 23:54:29 ID:6nUcdlmR0.net
>>380
おいおいw 小学生かよw

株価の大暴落を放置すると信用収縮が起きて、あちこちの債務がデフォルトするんだよw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 00:21:31 ID:oZ9RS27A0.net
https://twitter.com/funahara/status/1259109638202511360
>1-3月で
>アメリカン航空2400億赤字
>ユナイテッドが1900億赤字
>どちらかは倒産すると思う…

週明けヤバイとか言われてるが・・・さてどうなる
(deleted an unsolicited ad)

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 00:36:33 ID:oZ9RS27A0.net
>>408
すごいな・・・俺が店長なら吐いてるわ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 01:06:26 ID:2OW3FDU50.net
>>408
社員1人の給料でうちの毎月の経費(だいたい45万)より多いじゃねぇかwくそw
儲かる商売ってそういうことだよなーorz

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 01:11:00 ID:2OW3FDU50.net
コロナの自粛ムードで広告まくのもDM出すのも躊躇するし
時間あるうちに融資の準備やら補助金の構想やら
取り組むべきこといろいろあるんだがなんかふわふわしてダメだわ
全然集中して取り組めないし5ちゃんにきて現実逃避ばっかりしてる
あーだめなやつだな俺

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 01:20:57 ID:PnYnrXrr0.net
>>419
さすがです

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 01:28:35 ID:8xqhmLWP0.net
>>408
いつも毎月の売上はだいたいいくらだった?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 01:39:38 ID:2OW3FDU50.net
こないだ支払いで駅前のATM行ったら飲食の服装の人が長机出してぼーっと立って弁当売ってた
てっきり目の前の安い中華屋だと思って値段見たら別の割烹系のお店の人だったらしく
値段が1500円と800円の弁当で思わず「いい値段しますねーw」って言って通りすぎて
帰る途中の王将で天津飯定食と餃子食って1200円使ったわ
あんな作りたてじゃないお腹膨れない弁当に金出せねぇよ
いくら店に客が来ないからって持ち帰りの弁当の相場なめてるだろって思った
いくら給付金もらえたとしてもこれからまだまだ飲食つぶれるだろうなぁ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 01:47:58 ID:PnYnrXrr0.net
>>422
んだな
お昼やりゃーいいってもんじゃあない

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 01:51:08 ID:z0/rqeFD0.net
>>422
プライドとかいろいろあるんやろな
まあ試行錯誤してる内に逝ってしまうんちゃう

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 02:07:40 ID:1sCfV9iM0.net
>>303
コロナであろうが何であろうが、客観的に数字に現れてたら支給しないわけにはいかない。
コロナのせいであることを立証することは要件にないから。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 02:08:38 ID:P3sWRN2D0.net
お気に入りのうまい居酒屋がテイクアウトはじめたから家で食べたけど味が濃すぎて酒がないとダメだわってなるものばかり
家で食べるとイマイチなんやなーって

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 02:12:42 ID:RmQeSiST0.net
>>401
俺のところ45席程度の小さな店だけど
社員0人で0円、バイト1人で7万、家賃8万、厨房機器什器備品リースなどで0円、その他電気ガス水道5万って感じだよ。
3ヶ月で確実にショートするわ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 02:15:47 ID:oZ9RS27A0.net
>>427
同じ飲食でもやたら違うな
何系のお店?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 02:19:45 ID:RmQeSiST0.net
>>428
王将みたいな店だよ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 02:23:40 ID:YEQMb4OF0.net
素晴らしい発想だな・・・

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589040630/l50
(Q:なぜパチンコに?)
客「金ないんですよね。だから(金を)増やさないとなって思って」 
休業要請に応じない店に40人以上が列…東京 ★2

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 02:39:40.79 ID:ev0vQQva0.net
>>427
45席でオーナー1人とバイト1人?
とても回せないと思うけど

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 02:53:01.76 ID:RmQeSiST0.net
>>431
常時満席ではないし客は同時に入ってくるわけじゃなくて時間差で来るから何とかなるよ。
俺は調理と皿洗いと会計、バイトはドリンクと接客。
夜営業で昼はやってない。
やろうと思えば工夫が必要だけど実はやれるよ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 02:57:06 ID:RmQeSiST0.net
ああ最後の行は自分とバイト1人でこなそうと思えば実は出来るよって事

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 03:26:44 ID:RC8tsXYj0.net
>>422
事務所の近所の商店街の飲食店、コロナで弁当売りはじめたけど、高いところでも750円で、安いところは250円とか300円で売っている。
それでも、売れていない。
弁当の需要なんて殆ど一定数だろうから、そんなに売れるものでもないだろうからね。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 06:10:07 ID:Ti+Ii3pr0.net
なお雇用調整助成金支給率

相談 約191,702件
申請 約2,500件(相談→申請突破率1.304%)
受給 282件(申請→受給突破率11.28%)

相談→受給突破率0.147%

◆「雇用調整助成金」ほとんど使えない!『NEWS23』小川彩佳が報じた「制度と実際との乖離」(水島宏明)
 https://news.yahoo.co.jp/byline/mizushimahiroaki/20200429-00175816/

自民党は税収財源を自分のポケットマネーから下賜してると思ってる節があるよな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 06:42:41 ID:o+DnANNR0.net
>>408
大手スーパーの敷地に五年契約で入って
家賃35万で地獄見てる知り合いににてるわ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 07:05:40 ID:YEQMb4OF0.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589060660/l50
【コロナ禍】「3日間、水だけ」…命綱の炊き出し中止、追い詰められる路上生活者

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 07:55:53 ID:FyzvpiaD0.net
>>437
有能な経営者ですら追い詰められてる状態だからな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 07:57:36 ID:Zwnppvzk0.net
細々と自営業やってる無能な経営者で良かったわ
1人でやってるからダメージが少ない

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 08:00:25 ID:dL66VNlM0.net
廃藩置県でもらったロハの土地でその子孫がコロナ禍ノーリスクで未だ贅沢している、
こんな声をよく耳にするが資本主義というものが何か良くわかっていない
生産論と分配論は別物なのだよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 09:43:22 ID:eGci28Ql0.net
そんな意識高い系の議論は、ここでは需要ないので

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 09:52:18 ID:YT8+ddp30.net
>>415
実業家じゃねーんだろうなあ。
よくいるんだよ、マクロと企業経営を同じ経済学で話始めちゃう奴。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 09:53:34 ID:f0I/Yr4u0.net
>>434
安いからうれない
まずそうだもん
豪華風にして980の方が売れる

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 09:55:15 ID:YT8+ddp30.net
昨日スーパーいったがレジパートの態度が最悪だったわ。
完全防備してる状態でこっちだってそれなりに配慮して買い物してる。

わかるよ?不安なのは、うちだって接客あるしさ。
でもさ、それはそれ、防疫に文句はいわんし感謝もするさ
でもそれはそれ、客商売なんだからイライラ位隠せよ。
そんなに嫌なら辞めちまえよ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 09:58:18 ID:f0I/Yr4u0.net
>>371
ああ。あそこね。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 10:16:40 ID:YYt/VkVm0.net
>>439
俺もそう。一人だから生き残れるな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 10:26:08 ID:RC8tsXYj0.net
もう世の中、総潔癖症状態だな。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 10:36:42.33 ID:ev0vQQva0.net
>>444
今の状況下、
スーパーやドラッグストアの店員が
いかに過酷な状態で働いてるか
全く理解してない発言だな

嫌なら辞めちまえって
現場では代わりの人員が確保できないから
辞められたら困るのは我々利用者の方だよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 10:41:39.62 ID:WAhkLKpL0.net
>>444
これじゃー何があったか何もわからん
「買い物に不必要な余計な会話をして嫌がられた」
これだろうな。

今は非常時だからね
世間話も感染リスク
イライラされて当然

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 10:43:55.61 ID:DdEBIxNE0.net
>>444
本部にレジ店員の名前つきでクレームいれろ
イヤならやめろってんだ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 10:46:09.19 ID:YT8+ddp30.net
>>448
良いよ別に。多少困ってもネットもあるし。

それに店舗が運営できないなら人を集める努力をすればいいのよ。
スーパーなんてこの2ヵ月は毎日が年末セールだよ。

それだけ稼いでいれば短期でもいいから時給上げればいい。
田舎なら1500円もだせば精神的にタフな奴はいくらでも集まるよ。

儲かってるんだからやればいいだけ。
時給900円で出勤しぶる奴はシフト減らせばいい、本人の為だよ。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 10:47:31.42 ID:YT8+ddp30.net
>>449
してないよwwそもそもビール越しでフェイスシールドしてる奴と何しゃべんのよw
ゴモゴモ言っててそもそも何言ってんのか聞き取れないつーの。

>>450
まじ考えたがさすがにやめておいたよ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 10:48:29.86 ID:YT8+ddp30.net
ビールじゃねえwビニール

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 10:49:16.37 ID:w1WHr3nq0.net
そのうち日本中のスーパーでレジなんて無人になる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 10:52:36.13 ID:YT8+ddp30.net
あとさ、これ全く別なんだけど最近はスーパーでもQRコード使えるじゃん?
あれの確認ってホント杜撰だと思うんだけどいいのかね。

チラっとみてOK、払う前に店名の確認してから支払うボタン押したほうが良いだろうと思っても
「当然決済すんだら見せてよね」くらにそっけないんだよね。
コード詐欺とかまったく気にしてないんだよ。

もしかしたら「10005円」を「1005円」とかでもOKしちゃいそうなくらい雑確認。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 10:54:48 ID:RC8tsXYj0.net
仕事がキツイだの嫌だの言っているから、外国人店員ばかりになって、働き口が無くなる。
イライラしようが、やらなくてはいけない仕事なら態度に出さずやらないと…って思うな。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 10:56:53 ID:8xqhmLWP0.net
>>455
それはあとで逮捕の例が過去にあったぞ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 11:02:01 ID:YT8+ddp30.net
>>457
そうなんだね。でもこれ故意の確認全くできないし
コード詐欺の場合は消費者側も被害者になるじゃん?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 11:03:37 ID:YT8+ddp30.net
>>456
そうなんだよ。
防疫でやれる事はやっているのだからもうそれ以上は望めないんだ。
諦めろよっておもうんだよね。

医療ワーカーほどのリスクを負ってるわけじゃないのに
コロナヒーローみたいな扱いは持ちあげすぎだと思うわ。
特に関節爆発まで至らなかった日本ではさ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 11:06:45 ID:8xqhmLWP0.net
>>458
消費者のうっかりミスでも逮捕だから気を付けないと怖いね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 11:14:58 ID:YT8+ddp30.net
>>460
いやうっかりで逮捕されたとか初めて聞いたわ。
詐欺しようとしての逮捕はニュースみたけど。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 11:25:03 ID:DdEBIxNE0.net
>>452
アンタ
いい人だ
ワイはもともとやや高いので有名な地域で一番流行ってないスーパーにコロナ以前から行ってるけど
みなさん接客態度すごくいい
和歌山から来てる某中堅社員スーパー
潰れないことを願ってる
14時ぐらいに行くと
だいたい客より店員の方が多い

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 11:25:11 ID:gbdyP0r+0.net
>>459
過酷ってことばが安売り状態だよな
放射線のときもそうだけど過度に反応する人達が一定数いるからしょうがないが…

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 12:26:32 ID:WAhkLKpL0.net
まーたかだかレジ打ちだ
もっと器デカくなったほうがいい

あまりにも酷かったら
別のお客からクレーム来て辞めてるだろーしな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 12:31:04 ID:ZlLHH0fv0.net
経営者づらして大きく賭けてる香具師は飛ぶしかない
稼業程度に身の程経営してたオヤジの大逆転来るかも

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 12:32:28 ID:ZlLHH0fv0.net
>>439
全く同意

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 12:40:42 ID:EZ5+FaQ90.net
売上をゴニョゴニョして申請したヤツ、怒らないから手を挙げなさい

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 12:44:29 ID:PyshVXCL0.net
>>464
>>まーたかだかレジ打ちだ
器小っちゃ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 13:00:44 ID:YT8+ddp30.net
でもたかだかレジ打ちなんだよ。

一部の高価格帯のスーパーのレジと、
一般的な価格志向のレジでは店員の質はかなり違うよ。
時給ではそこまで大差ないと思うのに。

意識の低いバイト層が多くて、中でも「あまり考えがない」時給ほしさの人が多い。
特別な知識や資格や適正もいらないし、接客におけるスキルや人格もいらない。

経済社会の中での下層の分野。
ここから下にいくと食品工場や庫内作業が待ってる。
こっちはもうひどいところは本当にひどい。

一方で同じレジ打ちでもコンビニはだいぶいいし、
接客を要する服飾品店や、顧客との距離が近い零細小売店もだいぶいい。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 13:12:42 ID:WAhkLKpL0.net
弱者にクレームつける方が 器小さいだろww

勿論、接客態度悪いバイトはうちの店では即クビだけどね

ただ、元々この話具体的なイメージが書かれてないんだよね
だからなんか そもそもズルイというか イミフ
詳しい事書かないけどアイツがわるい! っていうねwww

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 13:16:40 ID:EMFAZeZA0.net
倒産しそうな自営業者に
下層とか言われたくないだろうw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 13:20:07 ID:gbdyP0r+0.net
>>469
何で順位付けとかしてるの?
製品を生み出す企業のリーマンは雲の上の人なのか …虚しくなるぞ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 13:24:48 ID:3BYuyajT0.net
>>442
ようはマクロがわからねえってことだろ
信用収縮すりゃどこの金融機関も貸し惜しみするし融資した金も回収に走り回るわ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 13:33:50 ID:PyshVXCL0.net
>>470
落ち着け
もっと器デカくなったほうがいい

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 14:02:57.35 ID:DdEBIxNE0.net
>>469
たしカニ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 14:11:57.16 ID:WAhkLKpL0.net
>>474
まんま返すわ
まぁ、こんなところで俺が言わなくても
その思考ならリアルでヒソヒソされてると思うけどな

車の運転も周りがトロく見えるタイプだろ
自称ウマイ!だけど客観的には荒っぽいだけと予想

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 14:13:21.30 ID:z0/rqeFD0.net
>>469
>一方で同じレジ打ちでもコンビニはだいぶいいし、
これには同意しかねる
コンビニのレジが最下層と俺は思ってるけど

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 14:16:32 ID:ZdmmR8x50.net
コンビニのレジ打ち
レジ打ちから公共料金の支払いつけつけ
宅配便等の伝票打ち出し
品だし等々
仕事が多そうに見える

スーパーのレジ打ち
バーコード読むだけ
一部ではセルフ化が進んでる

こんな感じでは?

知らんけど

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 14:40:37 ID:SUkRl6KS0.net
>>433
家賃安くない?
田舎?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 14:42:01 ID:yk6r4+dB0.net
持続金申告して書類も必要最低限出したつもり
これ振り込まれない場合は
何らかの通知来るのかな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 14:42:37 ID:SUkRl6KS0.net
>>444
まー、これを機にあっという間に自動レジになるよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 15:03:06 ID:F+J9yGPi0.net
人間の態度は気になるけど機械に腹たてたりしないもんな
おもてなしとか接客とか日本人は過剰サービスを求めるがコロナを言い訳ににセルフレジやら券売機やら導入出来るチャンス

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 15:21:22 ID:yI8fLeoI0.net
477
申請から2週間程度って書いてあるから
書類に不備がなければ2週間の間に
振り込まれるだろうし
2週間たっても連絡なければ
問い合わせたほうがいいよね。
自分もまだ振り込まれてないから
2週間落ち着かないね。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 15:27:54 ID:4C4RZqFw0.net
>>483
2週間後ぐらいに不備の通知が来る
修正申請して
そこから2週間後ぐらいかな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 15:30:55 ID:yI8fLeoI0.net
特別定額給付金もまだ
持続化給付金もまだ
休業協力金もまだ
融資の連絡もまだ
ついでにアベノマスクもまだ
今月の固定費30万+生活費最低20万
売り上げ予想15万位だから
貯金崩すしかないなぁ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 15:32:54 ID:ejV2yK+q0.net
そうなんだよな
結局2月3月から、まだなにも支援してもらえてないw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 15:34:39 ID:2Vak7K4+0.net
>>486
自動車税はきたぞ!

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 15:35:12 ID:3BYuyajT0.net
>>482
うちの親父はよく機械に腹を立てて破壊していた

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 15:36:03 ID:3BYuyajT0.net
>>486
固定資産税はきたぞ!

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 15:36:40 ID:ZdmmR8x50.net
>>488
ワイもよくFXで腹を立ててモニタ
ぶっ壊してた

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 15:36:54 ID:7Skx2E2H0.net
>>484
なにが不備だったの?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 15:39:12 ID:yI8fLeoI0.net
もしも不備があってら2週間後
連絡だから
まだ不備があったかどうかすらも
わからないよね。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 15:43:21.29 ID:yk6r4+dB0.net
>>483>>484
回答ありがとう
まあ忘れて生活しますわ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 15:43:54.49 ID:CW37yQrG0.net
ワロタ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 15:44:39.62 ID:yI8fLeoI0.net
唯一の救いは
原油ETFが上がってきた事位。
594円で全力買いした。
全力といっても300万分位だけど
今やっと10万プラス。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 15:51:31.29 ID:HsoR7aeU0.net
ここにいる事はって倒産しそうなんだしょ
誰かを見下して自分の精神安定を保とうとするなんて、私、そう言う小さい人、キライ!

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 16:00:15.01 ID:jNtaUqYl0.net
>>496
何をぬかしとんねん
ワレは
白痴か?
頭ん中ボウフラでもわいてんか?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 16:05:22.57 ID:jtZ6SnvB0.net
>>485
環境が激似すぎ
うちも貯金を切り崩しての生活です
正直、限界で通帳が枯れないうちに廃業の道を考えています

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 16:18:42.12 ID:yI8fLeoI0.net
482
そうなんだよね。
通帳が枯れてから廃業じゃ
廃業もタダじゃないからさ
その後の生活費もあるしね。

自分は年内は融資が間に合えば
営業してみて来年以降も
売り上げの回復が見込めなければ
廃業も視野に入れようと思ってます。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 16:26:03 ID:E0W6enm10.net
>>497
なにと戦ってるんだ?
冷やかし相手にするなよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 16:39:30.87 ID:jNtaUqYl0.net
>>500
巣間内

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 17:03:38 ID:ejV2yK+q0.net
廃業してからなにするの?
社員として雇ってくれるような歳でもないんだべ?
再度、起業しなおすのかな?
一人親方にでもなるのかな?
まさかアルバイトで食いつなぐとかじゃないよね?

などと、色々と老婆心がわいてしまう

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 17:18:50.77 ID:YT8+ddp30.net
>>470
レジ打ちは弱者じゃないぞ。たんに労働者のヒエラルキーが低いってだけだよ。
旦那がしっかりとした収入がある人だってやってるからな。
ただ、ことスーパーには「働くことに意義を持つ人が少ない」ってだけだよ。

>>472
現実にはすべて階層が存在する。
人でも物でも価値感でもな。それを否定するのは甘え。

>>473
経営状態がすべて同じなんてことはない。
マクロや広範な経済学で個別企業の状況を語るやつはすべて経済音痴。

>>477
実はコンビニのレジは覚えることが素晴らしく多く、多くのスーパーより
社員教育がしっかりしてるんだよ。だからついていけない年齢の人が
新規で入ってくるということはない。それなりにフレッシュ=すれてないんだよ。
もちろん例外は死ぬほどあるがw

>>481
気持は解るが郊外だと買い物カゴ持参ので行くので
それなりに買うから自分でやんのめんどい

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 17:21:24.49 ID:YT8+ddp30.net
ちなみにスーパーのレジを馬鹿にしていると感じる人がいるようだけど
うちは安売りの小売店でうちにもパートさんがいる。感謝してるし
彼女らは非常によくやってくれる。人により事情や力量に大きく差はあるが
真面目に努めてくれているからね。


馬鹿にしていないからこそ目に余ることがあるんだ。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 17:21:53.46 ID:ejV2yK+q0.net
レジ打ちでこんなに熱い議論してるとはww
ボトルキャップにおまけつける作業の人の価値観についても討論してあげれば?w

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 17:24:46 ID:YT8+ddp30.net
>>505
小売りの自営なら一家言あるものだよ。時給労働者に対しては。

ボトルキャップにおまけをつける作業???
何甘いこと言ってんの。

冷蔵倉庫でベルトコンベヤーに流れてくる清涼飲料水を一個一個光に照らして
異物混入されてないか見続ける作業の人だっているんだぞ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 17:25:00 ID:yI8fLeoI0.net
自分はリラクゼーションだし
自分についてくれてるお客さんが
それなりにいるから
何処ででも出来るし
マンションの一室でも出来る。
まぁ課題も沢山あるけど
後は今年の1月にM&Aでサイト購入したのが
今やっと2万位の収益出て来て
来年には5〜10万位になってくれれば
少しは足しになるかなぁと。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 17:26:01 ID:E0W6enm10.net
>>505
あれは機械じゃろ〜

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 17:26:01 ID:E0W6enm10.net
>>505
あれは機械じゃろ〜

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 17:26:01 ID:E0W6enm10.net
>>505
あれは機械じゃろ〜

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 17:59:01.70 ID:/syngDU30.net
>>480
明日振り込みがなければ問い合わせてみようよ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 18:00:46.18 ID:fws2eK8o0.net
>>480
要精査に回されたんだと思う

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 18:03:02.80 ID:9mzqoUhd0.net
これ簡単に自分の会社が、何という名前の補助金をどれだけ貰えるか診断出来るサイト(中小企業向け)

一度お試しあれ。
※かなり下までスクロールあるよ。

【5分診断】

https://www.infomart.co.jp/promotion/yell/josei_202005.html?nr_20200507

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 18:09:54.77 ID:gbdyP0r+0.net
>>503
律儀にレスありがとな
ただ、階層が存在する否定するのは甘え
って、俺に言わんでくれよ
小売のあなたより階層上なんだ…スマン

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 18:14:22.95 ID:YT8+ddp30.net
>>514
順位付け気にしてるようなこというからだろ。

ちなみに業種の階層は認める所だが、残念ながら経営者のヒエラルキーは
「幾ら儲かってる企業を経営してるか」だからな。
労働者みたいな所属ヒエラルキーとは別次元なんだわ。

いくら業種がちがってもユニクロの柳より君の方が下だし
イオン岡田よりも下だし、ぶっちゃけいきなりステーキの社長(名前しらないwww)
ですら君より上なのだよ。

あ、いきなりぶっつぶしそうだから君の方が上かもしれんw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 18:18:03.78 ID:YT8+ddp30.net
たまにいるけど、経営者であることを忘れてる人が結構いる。

医者や知財産業などにいたところで経営者は資本側の立ち位置であって
社会的な地位は引き連れてる組織の評価だ。

自分の職業が小売店とか貿易会社とか医者とかいうのは
自己認識が低いんじゃないのかなと言う気がする。

君たちの職業は「経営者」だからね。

なんつってな。ひまだ。マスクかってくれ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 18:19:58.11 ID:Ihnw2GzW0.net
令和って文字を始めて書いた

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 18:21:10.83 ID:gbdyP0r+0.net
>>515
経営者目線でものを見なければならない人が、従業員を見下すような書き込みは理解し難いところがあるよ
丁度例にあがったイキステ社長よりの人にみえるよ、優秀なんだろうけど自分に酔ってる感じがするなー 多分書き方だけの問題だとは思うけど…
多少煽りっぽいコメントしたことだけお詫びするよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 18:32:30.44 ID:YT8+ddp30.net
>>518
(うちの)従業員は見下してないよ。
階層構造は表面だけ否定したところで人間と言う集団生活をする動物には
否定できない事実であることを受け入れているだけよ。
たのしんでやってるので煽ってくれてOKスタイル。というか、反応が欲しい
欲しがり屋さんだからちょい誇張はしているのだ。


ちなみにうちのパートは3人の超零細だが3人とも勤続15年以上なのだ。
俺いなくても売るだけなら全部やってくれるスーパーマンなのだ。

時給低くて済まんな・・・

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 18:33:28.74 ID:3BYuyajT0.net
ようは、街を歩けば店だらけだ。ファミレスコンビニファストフードが溢れ返ってる。

どこも大きく儲からない。薄利で過当競争。
安売り合戦。これがデフレよ。

なぜ儲からない会社が潰れないか?
金融緩和で国がETFや社債をザックザク買いまくってるから。

ゾンビ企業が優良企業の利益を減らし、いくら金融緩和してもインフレせず給与も上がらない

仮想経済だ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 18:44:29.36 ID:YT8+ddp30.net
またマクロマンか。

マクロは経済を包括的に解釈するための学問であって
個別の企業活動には触らない。

弱った企業という事象に対しての金融緩和のアプローチが
どのように影響するかを表現することはできるが
個別企業の事案の説明は一切できない。

話題のスタートである不動産ディベロッパーという限定した
業種へのアプローチしてマクロを持ってくるのは非常に不適当。
しっかりと区切りをもって考えれない人は経済学を学んでない人。

特にETFを買うことについてこれが実業への資金提供のように
上段でかたっていたがのが致命的。
日銀の買い付けは金融業界へのヘルプであって、直接金融
に及ぼす影響なのど毛ほどの影響もない。
いや、実際はあるが君の主題のような影響の仕方しない。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 19:00:49.59 ID:3BYuyajT0.net
>>521
https://www.newsweekjapan.jp › ...
日銀、2日に通常のETF1202億円購入 J−REITは20億円 | ビジネス | ニュース速報 ...

https://jp.reuters.com › article
日銀、7日に通常のETFの買い入れなし J−REITは20億円購入 - ロイター

https://r.nikkei.com › article
日銀、ETF2004億円買い入れ REITも40億円購入(23日): 日本経済新聞

指数連動型上場投資信託(ETF)と不動産投資信託(J−REIT)の買い入れ額も、それぞれ年間約12兆円、同約1800億円の上限を据え置いた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-27/Q9F7FOT0G1LH01




だから、日銀が毎日のように不動産各社を買い支えてたんだから
不動産デベロッパーは全く問題ないの。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 19:03:10.94 ID:3BYuyajT0.net
>>521
株価が高ければ融資や社債を売るのも有利なのはわかるよね?
株価が暴落したら融資を受けるどころか、返済を迫られるんだよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 19:10:01 ID:YT8+ddp30.net
株が高ければ倒産しないなら経済学も簡単でいいですね。

世の中には株式公開してない企業の方が圧倒的多数で
自社株式の価値など紙屑ほどの価値だというのに
なにもわかっておられないようで平和ですね。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 19:11:09 ID:HsoR7aeU0.net
>>521
倒産しそうスレでえらそうにお話ししてますねw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 19:16:44 ID:3BYuyajT0.net
>>524
そうよ簡単よ。だからゾンビ企業が大量に増殖してる。
上場さえしてれば国がいくらでもカネ出してくれるから。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-07-19/2018071901_04_1.jpg

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 19:19:13 ID:oZ9RS27A0.net
>>525
場末の酒場でのたわごとと思ってくれ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 19:21:22 ID:z2kYSClS0.net
他所でやれ 空気読めない社長いるな
それも社長の仕事だぜ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 19:22:13 ID:g4+NCeez0.net
コロナ終われ!

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 19:25:43 ID:3BYuyajT0.net
>>524
だから中小零細には、財政出動で給付金やら休業補償でバラまいてる
上場企業は金融緩和で支援

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 19:35:23 ID:YT8+ddp30.net
>>530
それはマクロ経済ではないですけどね。

言ってることが基礎的知識が書けているので
あっちこっちにとんでしまってどうしようもないですね。

ニュースいたみたいです。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 19:45:41 ID:YUQyNEE30.net
また田舎者のキチガイがインチキ経済学のつまらん講釈垂れてんのか?
こいつは経営者である筈がない
単なる人を見下して優越感に浸ろうとするど阿呆ww

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 19:58:52 ID:NDHF2A8f0.net
緊急事態が解除されても元の状態には戻らないと思う
どんな時代になるのか知らんが柔軟に対応出来るヤツが生き残る

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 20:22:41 ID:YT8+ddp30.net
>>532
さらっと単発で登場した君はけちょんけちょんにされて逃げ出した人ですかね。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 20:50:07.28 ID:Zn7Nr9XB0.net
キミら持続化給付金200万もろた?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 20:54:23.20 ID:ejV2yK+q0.net
明日どれくらい入金報告あるか見物だな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:24:05 ID:z0JMLFN/0.net
ほっといても潰れる店の家賃なんかどうでもいいからもっと医療とか教育、明日住む家も無い人たちのためにお金を使ってあげて

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:30:25 ID:WK8W+jRn0.net
感染者数も落ち着いてきて緊急事態宣言解除も時間の問題だな
これからは店開けさせすればそれなりに売上あるだろうから普通に営業してれば昨対5割減はむずかしかもね
かと言ってこれから自粛休業だなんていったら給付金狙いもろばれで信用無くしそう
一番酷かった4月を4.5割減程度で終わった所が割を食うってことかな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:36:01 ID:2Vak7K4+0.net
>>538
それは言えるw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:38:47 ID:PilRZ4Ia0.net
ネカフェ難民とか明日すむとこない人とか
多くは自己責任やろが
どうせ納税もしてないし
どうしようもないやろ

ゆうても行政のいろんなサポートあるけどな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:43:23 ID:E0W6enm10.net
>>538
また冬に始まる。
次の冬こそ被害が本物になると思う。
歴史が物語っている。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:54:38 ID:CexipJkW0.net
>>541
もう冬は完全にスルーでいいよ。
経済が止まるほうがコロナ感染より被害が遥かに大きいことがよく分かっただろ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:08:09 ID:YUQyNEE30.net
>>534
>君はけちょんけちょんにされて逃げ出した人ですかね

は?
訳の分からぬ、意味不明な戯言抜かしてんじゃねーよ、バカだろお前(笑)
暇人のつまらぬ講釈連投やめろ、カスが

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:15:34 ID:ejV2yK+q0.net
ほんと、今くらいの人のバランスが丁度いいわ
もう満員電車とか嫌だよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:26:48 ID:6tmakFk00.net
>>538
店開けても売上5割戻れば御の字だろ。
もう2度とコロナ禍以前には戻れない。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:29:01 ID:E0W6enm10.net
>>545
同じ意見。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:43:36.09 ID:NDHF2A8f0.net
新しい時代の始まりだよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:48:24.47 ID:onALN4+M0.net
>>540
家賃払えん無能経営者も自己責任だけどな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:49:12.02 ID:xhrkqN/p0.net
東京の満員電車で通勤してる社畜はかわいそう

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:49:51.15 ID:ZdmmR8x50.net
>>548
明日住むところ無いのか

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:49:52.64 ID:ejV2yK+q0.net
たしかになあ
というか、中国の観光客、もうこなくていいよw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 22:51:40.93 ID:PilRZ4Ia0.net
>>551
とゆうより
中国人は来なくていい

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 23:10:48.73 ID:/yMePT3t0.net
>>545
戻るよ、多分。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 23:17:21 ID:R+2DpQAq0.net
みんなのところは休業協力金やら持続化給付金で持ちこたえられる期間ってどれくらい?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 23:22:22 ID:E0W6enm10.net
>>553
出社しなくて仕事動かす事を強制されて「出来るじゃん!」って気づいた会社が元に戻すとは思えない。
オフィスいらない。残業代いらない。通勤費いらない。会社に理しかない。
結果、人の動きが変わる。
元には戻らない。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 23:32:50 ID:cBwbNpI40.net
>>555
「できないじゃん」って気づいてるのが今な
テレワークは効率悪いし社員管理も大変だからオフィスいらないなんてことにはならない

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 23:53:05 ID:cnIZn1vy0.net
コロナに梅雨でなんだかな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 00:00:34 ID:jIEYWib40.net
>>536
これから嫁に入金するけど?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 00:05:32 ID:lEyQC2S60.net
持続化給付金じゃなくて持続化補助金を申請した人っている?
コロナ枠が加点されるって、実際どれほどのものなのか…

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 00:09:13 ID:g1zW/nln0.net
>>559
担当者の気分次第やからほとんど関係ない
出すだけ無駄
労力と結果があわない

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 00:51:13 ID:zBnTWgda0.net
551→
年内ずーと自粛なら年末まで位だけど
ゆっくり解除していくだろうし
自粛と解除が何ヶ月おきに繰り返すのかな?
と予想してる。

だから解除の時どの程度お客さんが戻るか
とかによるよね。
完全に戻るのには時間がかかると思うけどさ

給付金よりも融資がいくら受けれるかによって
いつまで持つかは変わると思う。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 00:57:59.75 ID:5RMYIyUd0.net
都心の1等地で高額の家賃を払って出店する商売は終焉だろうな。
これからは3密のない郊外型の小規模商店が主流になる。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 01:27:21.96 ID:8XIK76Ck0.net
スーツも化粧品も売れなくなるやろなあ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 01:43:54.69 ID:NeAemNIW0.net
ブランドビジネス………なにそれ美味しいの?てか

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 02:08:13.78 ID:halSyftP0.net
>>555
いや、元に戻るよ。
戻らなきゃ人間の意味がなくなる。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 02:19:41.17 ID:tut20p3w0.net
【(癖になる)無能な自営業者でもわかる政治経済の話】

東大教授「日本の検査数は適正、欧米諸国はむしろ不足」事実の前にサヨク発狂
https://www.youtube.com/watch?v=I_mfoz_M5Qs

m9(`・ω・´) デトックス・ジャパン!

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 03:52:58 ID:JpctFiAv0.net
>>565
社会は進化し続けるから、
コロナ禍の前に戻る事はない。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 07:02:20 ID:MtvWSii+0.net
>>561
「融資がいくら受けれるかによって…」

確かにいつまで持つか変わるかもだが、
ちょっと違うのは、例えば今まで500万という返済を難なくこなして来た経営者も今後はその半分の250万さえ返済が容易でなくなる可能性があると言うことだ。
消費者の思考の変化で情勢が大きく変化する。
さらに消費税10%の破壊力を忘れてはならない。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 07:13:02 ID:4ajpg+1t0.net
格安の箱増えるだろうな、楽しみ
今も24席8万をふたつ借りてるが
イオン五年契約40席32万の知り合いは地獄を見てる模様

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 07:26:56 ID:hvyCb4Af0.net
>>569
ショッピングセンターとか休業してる時も高い家賃はきつそうだな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 08:06:46 ID:jVbqWKnF0.net
神様の言う通り〜♪
なのなのな!

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 08:09:00 ID:oH+Wxxgu0.net
ショッピングセンターからの休業要請なら家賃の請求はないでしょう
営業日の日割り計算だよね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 08:16:59.87 ID:5IPL/mtF0.net
さすがにモールで休業なら家賃はないよな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 08:53:51.60 ID:Jd13QglV0.net
コロナで何がキツイって株で150万円損した事だわ
もともと下火になってた株だったからコロナ終息しても上がる要素一切ないし

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 09:01:16.40 ID:GKO2mpjj0.net
>>559
役人の利権枠
行政書士とか商工会から、役人が裏金や接待を受ける為の制度

何の利益にもならない個人が完璧に申請してもシカトされる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 09:03:18.48 ID:GKO2mpjj0.net
>>574
原油ETFで15万損したわ 減価醜くては回復の見込み無し
まんまと騙された

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 09:04:16.33 ID:dLVp1wNA0.net
株なんてそんなものだ
だからやりたくない
むしろ、こういう時に後々化ける株が出るんだろうけど
詳しくないし、絶対にやらない。

10年前に102歳で他界した婆さんの口癖を思い出すわ
「増やすことより使わぬ努力」

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 09:19:02.81 ID:r/0+JwmW0.net
>>577
自営向いてないな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 09:19:07.32 ID:BGgUxlG40.net
ええ言葉や
ギャンブルて脳みそが凄い快感や絶望を味わって依存してくんやろな…って怖くて出来ないw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 09:36:57.32 ID:WwCgIPRk0.net
自営というギャンブルやりつつそれ言えるのはすごい

成功したお店の後継ぎならリスク小さいが、全くのゼロから始めた場合はギャンブルみたいなもん

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 09:36:57.55 ID:4ajpg+1t0.net
Jtか楽天買っとけ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 09:40:19.17 ID:dLVp1wNA0.net
>>579
30年もやってるんやけどw
まぁ、ええわい

おまはんは向いとるんやろうね
せいぜいきばんなはれや。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 09:45:01.05 ID:dLVp1wNA0.net
>>580
それ言うなら人生すべてがギャンブルだな
進学・就職・結婚・離婚
でもそれは違うよ
ギャンブルは勝敗が「親任せ」
(運任せじゃないの、親が儲かるルールを利用するのだから)

一方、人生の選択の結果は自分次第
ギャンブルを美化してはいけない

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 09:45:33.95 ID:x6h7dtnI0.net
使うときは使うな 俺は不動産投資だった
けど 商売一本じゃ正にこんな時危ない
実際お陰でゆっくりしてるし

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 09:46:19.25 ID:Ztm3grxn0.net
彼のことを知ったらいい、月収35万円の会社員が今じゃ月収2千万。

https://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs/50199

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 09:57:21.76 ID:P74gEyqg0.net
>>577
株なんて無くなってもいいってお金がある人がやるようなもん。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 10:00:59.26 ID:dLVp1wNA0.net
↑これ、文として成り立ってますか?
なんか焦ってます?
  

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 10:02:25.09 ID:91LNzoVs0.net
生活保護小汚物非の人間クチャこうの
奇形は
即生活保護クチャレスくれるか?(笑)

バクサイのオカツヨシ(笑)のスレでここでのクチャつきをいかしてる
生活保護小汚物非の人間クチャこうの汚物は
生活保護専用枠(笑)>>586
即生活保護クチャレスくれるか?(笑)


447 名前:ノーブランドさん [sage] :2020/05/09(土) 17:21:32.17 ID:ynOasiOe0
言うて、ヒロっさんの方がお高い物食ってそうだが。無臭裏物ばっかで抜いてると急にアイドルのイメビで抜きたくなってくるでしょ?ヒロっさんにとっての駄菓子はそんな感じなのでは。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 10:06:48.91 ID:P74gEyqg0.net
>>587
え?ビックリした。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 10:10:41.60 ID:91LNzoVs0.net
>>589
えっ?(笑)
ちょっと待ってよ(笑)
その生活保護クチャレスをして
なにがどう生活保護小汚物なんだ?(笑)

こっちにもレスくれよな(笑)

447 名前:ノーブランドさん [sage] :2020/05/09(土) 17:21:32.17 ID:ynOasiOe0
言うて、ヒロっさんの方がお高い物食ってそうだが。無臭裏物ばっかで抜いてると急にアイドルのイメビで抜きたくなってくるでしょ?ヒロっさんにとっての駄菓子はそんな感じなのでは。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 10:23:04.73 ID:P74gEyqg0.net
>>590
病院池

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 10:50:16 ID:91LNzoVs0.net
>>591
おうこら生活保護小汚物非の人間クチャ物
生活保護クチャ泣きじゃねえかよ
おまえが死ぬまで貼るからな


447 名前:ノーブランドさん [sage] :2020/05/09(土) 17:21:32.17 ID:ynOasiOe0
言うて、ヒロっさんの方がお高い物食ってそうだが。無臭裏物ばっかで抜いてると急にアイドルのイメビで抜きたくなってくるでしょ?ヒロっさんにとっての駄菓子はそんな感じなのでは。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 10:54:20 ID:WgeUUPKa0.net
使わぬ努力をする人が増えた結果、未婚率の上昇と少子化

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 11:00:43 ID:91LNzoVs0.net
>>593
きたきた(笑)
生活保護便器小屋で生活保護小汚物が肥溜ちゃんねるで仕入れた
生活保護クチャつきネタを
即生活保護書き込みするやつな(笑)


447 名前:ノーブランドさん [sage] :2020/05/09(土) 17:21:32.17 ID:ynOasiOe0
言うて、ヒロっさんの方がお高い物食ってそうだが。無臭裏物ばっかで抜いてると急にアイドルのイメビで抜きたくなってくるでしょ?ヒロっさんにとっての駄菓子はそんな感じなのでは。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 11:58:18 ID:pMdpvRwp0.net
助けてー

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 12:00:58 ID:LBa3fb+r0.net
バカじゃねえのこいつ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 12:20:58 ID:1iPz0nwT0.net
株に投資はやめて自分の仕事に投資することにしたわ

598 :556:2020/05/11(月) 12:58:23.41 ID:lEyQC2S60.net
>>560
>>575
商工会加入してサポートしてもらったら、可能性上がるのかな?
個人青色が年\15,000ってあるから、申請通るならお布施払うけど…

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 12:59:42.72 ID:dLVp1wNA0.net
>>593
納税者を育てたら
年金上乗支給せするぜっ!
これですぐ子供は増えるw

でも、何故やらないか?
国は少ない国民で効率よくGDPをあげようとしてるんだと思う
国土狭いし、農地も狭い
福祉も手厚いから国民増えるのが嫌なんじゃなかろうか?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 13:01:49.84 ID:dLVp1wNA0.net
個人的な勘だと

みんなやること無さ過ぎて
来年あたり出生率上がるんじゃないかと

マジでそう思っている

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 13:19:30.37 ID:/BdULDH/0.net
やる回数は増えるだろうけど避妊はするだろ
次は大震災とかさらに巨大化した台風上陸とか考えたら子供つくらんだろ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 13:20:18.77 ID:fq5I5HyW0.net
中絶が増えそう。だってみんなお金ないでしょ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 13:26:01.29 ID:dLVp1wNA0.net
危機に瀕すると子供が増える
人間とは言え、いきものの本能ってそういうもの


既に適齢期過ぎた人や相手のいない人は問題外

勘が当たるかどうか、来年の春頃をちょっと楽しみにしてる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 13:30:25.51 ID:5R7phXmD0.net
>>602
10万+10万=20万
足りるな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 13:35:09.35 ID:dLVp1wNA0.net
へー

ちなみに産むと42万もらえるぜ(笑)

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 13:36:21.83 ID:ndJ44phX0.net
かみさんや子供と戸籍上は離婚して別居することにして、かみさんは
生活保護を受けてもらうことにした。
アパートは近くの26000円にアパートを借りた。

実際には店舗兼自宅で一緒に暮らすんだけどな。

さて、これで当面の間は生活維持が出来る。
後は福祉事務所に一緒に暮らしてることがバレないように祈るばかり。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 13:37:06.71 ID:1iPz0nwT0.net
GDPを錯覚させようとしてる。
人口が減ってるだけだからw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 13:38:52.20 ID:JbXOZ8680.net
>>606
おお・・・もう・・・

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 13:39:26.70 ID:5R7phXmD0.net
>>605
実際は費用でほぼなくなるよ。

そのあとは教育費やらなんやら

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 13:40:19.51 ID:5R7phXmD0.net
>>606
そしてかみさんに男が出来るのか

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 13:40:33.80 ID:rm8wcRCH0.net
>>598最初に融資受けるときに会員になってマル経申し込んだら落とされた
次に直接申し込んだら赤字決算でも通った、それからずっと直接とりひきだよ
マル経よりは少し高いけど民間に比べたらかなり安い
保証協会は金融公庫より固い気がする。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 13:41:56.77 ID:qfeW7h+/0.net
>>606
借りたアパートの光熱費とかで疑われたりはしないの?
特に上下水なんて毎日使ってるのが普通なんだし… 良く聞く話だからバレないのかね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 13:43:17.31 ID:rm8wcRCH0.net
うちの客で元商工会議所の専務が居るけど、マル経斡旋してキックバック取ってた話聞いたことがある。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 13:47:59.80 ID:5IRokSH20.net
擬装離婚はおすすめできない。金も、子供も取られるよ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 13:49:35.20 ID:dLVp1wNA0.net
>>609
そんなケチくさいこと気にする層は遺伝子消滅組
次世代には残っていないからそもそも「問題外」

作りたいけどキッカケが、という人って結構いると思うんだわ。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 13:50:04.31 ID:t07S7uPt0.net
>>603
海外は間違いなく増えるだろ
日本はレスの夫婦も多いし初婚年齢高いからぽんぽん産めないだろ
うちは1人でおしまいだわ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 13:52:44.18 ID:2pDerdmr0.net
>>612
水道はたまに行って、水道全開で1時間くらい流しっぱなしにすれば、
いくらでもごまかせるし。
電気は一日中、部屋の電気をつけっぱなしにして、たまに電気ヒーター
でも数時間つけっぱなしにすればOK。
ガスもコンロの火をつけっぱなしで数時間放置すればOKと。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 13:55:21 ID:2pDerdmr0.net
>>610
別居するわけじゃないから、その心配は要らない。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 13:57:53 ID:5IRokSH20.net
資産隠すなら兄弟か仲の良い親戚が良いかな。もちろん手間賃を払って。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 13:58:10 ID:t07S7uPt0.net
>>598
ちゃんと応募要項読んでるか?
商工会の承認がなきゃそもそも応募できないだろ
別に加入しなくてアドバイスはくれるし補助金通ったら入るぐらいでも大丈夫だよ
ただコロナの終息が現時点で見えないから来店型の集客を打ち出しても大丈夫って
世間が許すようになるのがいつになるか読めないなーとは思う

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:01:49 ID:dLVp1wNA0.net
https://www.sankei.com/affairs/news/160308/afr1603080026-n3.html
そして1か月後にバレましたとさ。
そして… https://seikathuhogomanabou.com/fuseijukyuutoriatukai/
https://izumi-saimu.jp/column/syakkin/seikatsuhogo-henkankin

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:02:31.66 ID:5IRokSH20.net
新生児は今の時期危険だぞ。コロナで亡くなったら。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:02:53.13 ID:qfeW7h+/0.net
>>617
なるほど、悪質!

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:07:47.53 ID:t07S7uPt0.net
>>618
くずやなぁ。ぜひ何かのしっぺ返しくらってほしいわ
つか、そんなのバレたらお前の店の評判落ちるぞ?
そんな姑息なことやらずにさっさと畳んでどっかで働けよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:11:14.42 ID:+CAd1HLa0.net
1日申請なのに
まだ給付金の振込がない、、、

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:12:10.40 ID:JwQJoeLe0.net
チンピラとかヤクザ者が昔からやっている手だなあ。堅気で居たければ止めるべき。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:12:20.83 ID:rm8wcRCH0.net
>>620それはマル経だろ?
直接融資は商工会議所なんか関係ない。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:14:52 ID:dLVp1wNA0.net
先の分かる事やる人っているんだよなぁー
万引きをバレないようにやって食っていこうとしてるのと同じなんだがな


「不幸になる人行き」の列車は >>606番ホームから発車いたします

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:20:27 ID:GgQ9ZoqG0.net
暑くて仕事やる気なくなっちゃった。どうすりゃええん?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:21:54 ID:qfeW7h+/0.net
>>629
少し休んで、涼しくなったらまた頑張る

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:23:19 ID:5R7phXmD0.net
>>629
エアコンつける

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:27:34 ID:p7mV3UV/0.net
>>617
在宅確認でケースワーカーが訪ねてくる
不在だと何回も来るからね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:30:38 ID:JwQJoeLe0.net
通常生活している家か殆ど人がいない家なのか位は素人でも雰囲気で分かるから、不正は止めた方が良い。
堅気でない事に良心が痛まないなら、それでも良いけど。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:33:45 ID:rm8wcRCH0.net
一番多いのはチンコロ、直ぐにばれて酷い目に遭う
離婚せずに一緒にナマポ貰えば良いのにね、破産して。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:35:13 ID:rm8wcRCH0.net
直ぐにばれて酷い目に遭うだけ
チンコロされる。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:36:00 ID:rm8wcRCH0.net
直ぐにばれて酷い目に遭う
一緒にナマポ貰えば良いのにね、破産して。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:36:55 ID:JbXOZ8680.net
コロナ「一店残らず駆逐してやる」

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:45:42 ID:qfeW7h+/0.net
>>632
そのときにメーターの動きも見るだろうね
見る人が見れば色々とわかるみたいだし

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:48:59 ID:qfeW7h+/0.net
>>633
うちの自治会でも、同エリアの安アパートについては住居者の情報が(ゴミの出し方が悪いなどのときに)共有されてるな
そのときに、日中は家に居ないけどたまに深夜に見かけるとか、色んな情報が出てくるよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:49:03 ID:g1zW/nln0.net
>>626
難関だから
諦メロン
商工会の会員でもじゃまくさがられて断られる案件
要接待だわ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:50:22 ID:g1zW/nln0.net
>>598
難関だから
諦メロン
商工会の会員でもじゃまくさがられて断られる案件
要接待だわ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:50:31 ID:kwhbMe7E0.net
何かこのまま収束しそうだね、家賃補助とかもウヤムヤになるんじゃい?金出し渋った財務省の勝利か、来年は子飼いの岸田さんが総理で、今年コロナで出した分きっちり増税で取り戻すね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:52:40 ID:t07S7uPt0.net
>>627
俺が指摘してるのはマル経じゃなく持続化補助金の話だってw
レスの大元まで読んでから絡んでこいよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:55:05 ID:t07S7uPt0.net
>>641
お前みたいなうそつきがいるから初めての人が混乱するんだろうがボケ
俺接待なにもしてないけど3回とったよ?俺が天才すぎただけか?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:57:05 ID:S9PwSYTk0.net
>>541
冬の前に夏がヤバイ
沖縄でクーラーつけて会議してクラスター発生したよね
今年の夏は締め切ってクーラーはダメだと思う
昔ながらの夏休みが必要
店もオフィスもクーラー無しで扇風機
家庭でクーラーは問題ないけどね
どんどんグレタの望んだ世界になるわ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 15:03:16 ID:t07S7uPt0.net
>>645
学校の夏休みカットしないと学習追い付かなくなるから無理だな
リモートでやるにはITの導入が学校も生徒も足りないから公立校には無理すぎる
うちは1人だし来店たまにしか来ないしクーラーガンガンでも死角ないや

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 15:08:09 ID:SSoSjJI30.net
給付金









来ない悲しい

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 15:13:40 ID:JwQJoeLe0.net
顧問税理士事務所からファックスが来て、現在使える補助金とか助成金の一覧を見たけど、
従業員を雇っているとかなりの助成金があるな。自分はバイトしか雇っていないから関係ないけど。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 15:15:30 ID:rm8wcRCH0.net
>>623持続化補助金も商工会議所関係ないだろ?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 15:21:03 ID:6tVHKI9k0.net
>>644
天才やな
事実会員でも日頃商工会等と付き合いないところは
出しても通らないといわれて断られるところ多い
その代わりたまに飲み食いさせてやると
奴隷のように仕事しよる

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 15:24:17 ID:1UWZJ+F70.net
>>606
ひねくれた子供に育つなw
そしてそんなことした親だと分かったら絶縁するわ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 15:24:52 ID:6tVHKI9k0.net
商工会
商工会議所は
同じ県内でも地域によって対応がまるで違う
某都市の商工会ではわざわざうそついて
申請をあきらめさせようとしていた
理由は担当者が採択率にこだわっていて
昨年の採択に続き今年申し込みしようとしていた事業者に思いっきりうそつきやがった

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 15:27:27 ID:g1zW/nln0.net
>>606
通報しますた

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 15:28:54 ID:hvyCb4Af0.net
>>606
これ近所に通報されてたとこあったぞ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 15:39:57 ID:SSoSjJI30.net
自警団多いね
ワイの知ってる奴はバレるギリギリで再婚しやがった
おとがめなし

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 15:40:31 ID:t07S7uPt0.net
>>652
減点されて採択の難易度が上がるしネタも目新しさがないなら難しいんじゃね
商工会が有無を言わさない計画立てれたら通してくれるよ
3回目は「広告費のみ」の申請だっだけど
「これ通ったら成功事例に使っていいか?」って担当者から言われるぐらい考え抜いたからな
計画が甘いやつに厳しいのは当たり前

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 15:44:37.38 ID:2pDerdmr0.net
>>654
通報と言っても、誰が通報するんだ?
アパートの住民がかみさんの世帯が生活保護受けてるって知ってるわけでもないし。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 15:49:43.97 ID:1UWZJ+F70.net
>>657
嫁の方の家の玄関に入った時にものが何もなければ怪しまれてバレる
基本的にナマポ担当者は疑ってくるから

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 15:54:47.99 ID:g1zW/nln0.net
>>657
見かけたらだいたいらわかるやろ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 15:57:09.36 ID:jvKV2g/Y0.net
>>606

ちゃんと覆面調査員が来るよ。

例えば、お店の方にお客としてきたり
アパートの光熱費も調べられる。
夜にピンポンも鳴らして確認される。

お金は罰金+全額返上
しかも公的機関(学校等)への内密の通知もあるので
子供は可哀そうな事になる。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 15:57:57.11 ID:2pDerdmr0.net
>>658
中古で家具を一通り揃えたから大丈夫。
テレビ・冷蔵庫・洗濯機・ガスコンロは中古ショップで買い揃えて置いてある。
エアコンはアパートに元々備え付けられたし。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 15:58:06.80 ID:JwQJoeLe0.net
>>648
”ここってどんな人が住んでます?”とか近所の人に聞く場合もあるだろうし。他人の口は恐ろしいっすよ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 16:11:13.99 ID:WKSkZEMY0.net
原爆落ちたら皆死ぬ〜ドカーン!ドカーン!

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 16:19:25.35 ID:NR4TFJoq0.net
>>661
そういうことじゃねーんだなぁ
「人が住んでいる」と言うのは想像以上にパッと見で分かるんだよ
住んでて綺麗にしてるのか、物を置いた状態で住んでないのかってさ
向うも百戦錬磨のプロだぞ
お前さんのやってるようなのは今まで山ほど見てきてるだろうよ

悪い事言わないから犯罪はやめとけ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 16:30:47.69 ID:P+SWKk0b0.net
>>661
お前の努力間違ってんだよ
国の金盗んでまで無駄な家賃払って延命出来たとして事業で取り返す見込みあるのか??
あるなら銀行から金借りて必死にやれや

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 16:32:02.20 ID:P+SWKk0b0.net
ノーリスクで家賃もらえる大家が一番の勝ち組だなw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 16:33:07.98 ID:jMewymBp0.net
説教ジジィが湧いてんなw
別にええやん、バレんようにな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 16:39:42 ID:P+SWKk0b0.net
うちの借家に同じことやってるって話の入居者いるみたいだけど
生活拠点ちゃんと移して生活してるからバレるとかはないみたいだな
旦那らしき人がたまーに通って来てるみたいだけど
子供も奥さんも暗い世界でしか生きられないし幸せとは言えないと思うよ
学校にはバレてるだろうしなぁ
いじめられても文句言わないならどうぞやればいいよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 16:42:00 ID:SSoSjJI30.net
不正受給は詐欺と一緒

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 16:45:12 ID:M4c+2YB40.net
狐と狸の化かし合い。
狐と狸に言わせれば、人間の方が狡い。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 16:49:47 ID:qfeW7h+/0.net
もはや物件管理の仕事みたいだな…
いっそのこと、それで企業でもしたら?
とりま、603が慌てて中古家具探してる姿が想像出来るから助けてあげろよw

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 17:04:14 ID:QbJdrZ330.net
S野M浦死ね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 17:08:23 ID:7Pu17sm/0.net
創業融資をまだ受けてない若い事業は、コロナの融資受ける前にそっち申込んだほうがいいらしいね
順番が大事だとそっち側の人からアドバイスいただいた
まぁコロナで借換枠もあるくらいだから、当然っちゃ当然だが

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 17:12:24.68 ID:dLVp1wNA0.net
俺らの利益になる為に納めたお金の一部が、
不正にそいつの生活費になるっつー話なのにノンキだな
バカなのか?

そんなふうに穴の開いたドラム缶みたいな感覚だから  以下省略

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 17:13:55.10 ID:TxSAmoHD0.net
不正受給は普通に匿名投書しておけばいいよ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 17:23:46.11 ID:7Pu17sm/0.net
>>656
へー
面白いね
そんな展開があるんか

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 17:24:36.12 ID:t07S7uPt0.net
そんなことまでやらないといけなくなる仕事って何のためにやってんの?って話だけどな
世の中から必要とされてない仕事に必死でしがみついて税金かすめとって生き延びて
その先どうすんの?って話でしょ
次にやるのは詐欺や泥棒だろうし落ちるとこまで落ちるのかなぁ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 17:26:17.09 ID:t07S7uPt0.net
まー共感してる自営が少ないだけこのスレはまともだわ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 17:49:24 ID:jvKV2g/Y0.net
しかし
>>60
3みたいなのを見ると
自分はこうなってはいけないと確認できたから
ありがとうと言いたい。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 17:57:14 ID:hvyCb4Af0.net
税務署に確認したら今まで入金で処理してればそのままでよいと

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 18:43:09 ID:0fOk/5jx0.net
>>678
おうこら生活保護奇形汚物の非の人間(笑)

生活保護9/9まできざんだんだから
生活保護クチャレスくれるか?(笑)

その生活保護奇形ヅラ真正面から蹴り◯すぞ(笑)

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 19:15:40 ID:CgDJOnvm0.net
>>660
これ釣りでしょ?
本気でやる人はこんなとこに投稿しないでしょ?
自粛警察もウヨウヨ居るだろうし。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 19:37:28 ID:TxSAmoHD0.net
>>682
なんでそう思うのか。
暴こうとすればそれしか方法がないのに。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 19:56:12.59 ID:u8xuzvpC0.net
【実業家】DMM亀山会長「借金は返すな、家賃は払うな」コロナ下の経営者に贈る [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1589190859/

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:17:53 ID:JbXOZ8680.net
なぜか通帳記載がないと思ったら所得税と消費税の引き落とし日延長されとる
所得税15日・消費税19日
おまえら払えるか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:56:42.37 ID:5IPL/mtF0.net
>>617
いや、そればれるだろw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:05:04.53 ID:gt7gI1xV0.net
このコロナ融資ってさ
融資引っ張ってさ、金とか買って埋めておいて、倒産とかw
多発する悪寒しかしないのだけど。無担保で貸して取り立てられるか?w
50万円でもむずかしいんだぜ?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:07:15.55 ID:FYil5y020.net
俺の高校時代の友人も5〜6年前から奥さんと離婚したことにして、奥さんが
生活保護受けてるな。
メインの店舗収入だけでは生活できないから、奥さんと子供2人は近くの団地に
住まわせて生活保護受けて、旦那は店舗で仕事して、夜になると団地で
一緒に過ごしてる。

これで収入が月30〜40万くらいになるんで、かなり余裕がある生活が出来てるそうだ。

去年の終わりくらいから連絡取ってないから、コロナでどういう生活になってるかは不明。

689 :595:2020/05/11(月) 21:07:21.86 ID:lEyQC2S60.net
>>611
リアルでも聞いてみたが、結局担当者次第という結論になりました。

>>620
税理士にも聞いたんだけど、同じことを言われたw
計画が要件に合致するかばかり気になってたので。
明日のアポを取ったので、「通ったら加入する」で煽ってみます。

>>641
一応、元青年部長の知人を通してアポを取ったので、
あからさまに邪険にされることはないと思ってるのだが…
最悪、田舎特有の繋がりを使ってみるわ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:13:27.33 ID:S7+nl04/0.net
>>685
所得税は無し。
消費税、軽自動車税は持続化給付金頼み。
固定資産税は一期のみ、自動車税は支払い済。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:22:46 ID:SSoSjJI30.net
商工会の人が言ってたけど(コロナ前)
正直マル経融資よりも良い商品たくさん有るからマル経融資前提で商工会員になるのは得策ではないと

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:23:03 ID:qfeW7h+/0.net
>>688
離婚したことにしてって、離婚届は提出したけど実際には別れてないってことだよね?
悪質だけど、なかなかバレないのかもね、でもバレたら一気に地に落ちるよ… 子供いるならバレないうちに悪用は止めなよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:23:52 ID:qfeW7h+/0.net
>>688
って、あなたに言ってもしょうがないね
ゴメンね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:24:03 ID:6tVHKI9k0.net
>>689
その地域の商工会があるいは担当者が
良心的で仕事ちゃんとする人だといいな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:27:45 ID:1UWZJ+F70.net
>>688
コロナで旦那の事業の収入が減って本当に旦那が捨てられそうだなw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:30:12 ID:FYil5y020.net
>>693
48歳独身家族無しの俺に言ってもショウガない。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:35:18 ID:y+9ZMiBc0.net
>>689
経営計画書と補助事業計画書ができてるならとりあえずそれもって商工会に行って面談しなきゃ始まらんよ
熱意のある担当者なら表がないとか客観的なデータ入れろとか添削入れて返してくれるから
それをまた修正しながら組み立てていくかんじだな
つか、まだコロナの最中なのに売上伸ばす方法思いついてるの?
ネットか宅配かぐらいしか方法なさそうだけど

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:40:54 ID:y+9ZMiBc0.net
>>688
オレだったらいくらゆとりできてもそんな底辺の環境に子供置きたくないわ
団地の子だから付き合うなとか賢い家の親は言うしヤンキーに育ちそう
つか、いくらツレでもそんな恥ずかしい話よく漏らしたな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:53:06 ID:lO900n+D0.net
俺の友人(俺)

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:59:04 ID:5IuLGAcD0.net
モラルに欠ける人は商売はうまくいくと思う!だが!孫正義は生活保護はもらわない。万馬券を買う事を続ける事!生活保護なんてこじきいか

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 22:05:03 ID:Ae2uXsLH0.net
持続化補助金なんて今なら8割か9割通るんじゃね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 22:20:42 ID:HElmWrGo0.net
ロクでもない親に育てられた子供には知れきった未来が待ってるな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 22:35:28.03 ID:2umVgVOC0.net
>>702
ちょっと日本語になってないから
生活保護奇形汚物のおまえは
やり直せw
その奇形ヅラ蹴りとばすぞw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 22:44:21.06 ID:AdjPZ7P40.net
>>701
詳しく!!

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 22:50:38.08 ID:HElmWrGo0.net
>>703
日本語勉強してから来日しろや半島人

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 22:50:45.96 ID:ReJr9knK0.net
いやー自粛解除かれたからどんなもんかなと飲みに出掛けたら、どこもやってねえ

かろうじてやってる横丁は、やはり客おらず、その代わりに、カウンターでバアちゃんジイちゃんが帳簿広げて睨めっこしてんよ………

泣けてきたわ
(そして入りづらいから、カウンターで帳簿広げるのはやめたほうがいいと思いました)

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 22:50:59.60 ID:0Ck2IxM80.net
>>689
採択される回数ごとの減点せいだけど3回採択。
去年はダメもとで下書き状態でだしたけど通った。採択率も高くゆるゆるだったみたい。

今はコロナ融資で担当も忙しいだろうけど、体裁は後でもいいから骨格だけでも早めに持ってってチェックしてもらう。
ギリギリだとお互い時間がなく見切り発車になるだけ。提出までのスケジュールも打ち合わせたほうがいい。
あと審査は中小企業診断士だから、商工会御用達の診断士に無料でみてもらえるならそれに越したことはない。
採択後に審査したした人と話したら、実行した内容をどうやって周知するのかを書かないと厳しいとか言ってた。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 22:54:35.24 ID:2umVgVOC0.net
>>705
おうこら生活保護小汚物非の人間(笑)

知れきった未来(笑)

これまともな義務教育すら受けてない生活保護小汚物非の人間辞書で
どうなってる?
レスよこせよ奇形

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 23:41:26 ID:Yr6JJBPb0.net
誰かを見下して自分の精神安定を保とうとするなんて、私、そう言う小さい人、キライ!!(女)

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:00:21 ID:qZXnbSwJ0.net
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ! ってルフィが言ってた

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:08:30 ID:S3XuOl3N0.net
誰かを見下しても精神安定してない>>708はどうすればいいですか?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:26:08 ID:kxNTQX2P0.net
>>711
かまってちゃんやから
シカトが一番
レスするのが一番よくない

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:30:11.43 ID:S3XuOl3N0.net
なるほど
1ミリも可愛くないかまってちゃんだ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:31:13.71 ID:kxNTQX2P0.net
たしカニ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 01:29:18 ID:W6Nri6EY0.net
GWあけたら、電車も込みだしたし、マスクしていない人も増えたように思う。
二週間後くらいにまた感染者増えるだろうな。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 01:32:48 ID:CKYfRpBn0.net
>>713
おーう、生活保護小汚物非の人間(笑)
生活保護小汚物の非の人間のおまえの生活保護辞書では

知れきった未来(笑)

これはどうなってんだ?
非の人間が非の人間汚物状態に気がつけたんなら
どうするんだ?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 02:06:50 ID:n9rhK4Eo0.net
>>507
何のサイト買ったん?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 02:18:03 ID:jJon9TQ+0.net
「ゆとり欲しかった」元妻からの仕送り隠し“生活保護費”約59万円詐取
「5年で約311万」騙し取り既に逮捕の男
https://news.yahoo.co.jp/articles/36abc7e7b46844fc1de9bd2545a9c6d863f27a38

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 02:22:29 ID:fpWPxiLi0.net
>>715
コロナ慣れしてきたのかもな。
近くの公園で朝方にゲートボールしてた老人連中も、最近、マスクしないで
プレイするようになってるし。
そんなに簡単に感染しないと思ってきて、警戒心が緩んで来てると。
しかし、感染者は増えているので、以前より強い警戒が必要。

この警戒と対策を怠った奴が犠牲になっていく。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 02:36:44 ID:QP0bCUST0.net
714→
ニュースサイト。
60万位だった。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 02:43:10 ID:qZXnbSwJ0.net
どこでそんなもん知るんですか?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 03:04:31 ID:fVhGgL950.net
中国も解除した途端に感染再発だし

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 07:34:38 ID:GLc19PE10.net
とは言ってもクラブとか行かなきゃ限りなく感染リスクは抑えられるんだし
その辺は個人の意識の問題でどうとでもなるでしょ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 07:40:40 ID:0fsWyX030.net
>>723
そうもいかないでしょ?混んだ飲食店なども同じように営業が無理だし。田舎は大丈夫だけど都会の人が多い所は基本営業出来ない。
コンサートとかイベントも無理だし多大な影響がまだ残っている。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 07:48:50 ID:GLc19PE10.net
>>724
無症状ってのがどこまでなのかわからんけど
風邪引いて味しないのに外食する奴なんか減るに決まってるしそこまで怖がらなくても良いと思うわ
今までは熱があるのにライブ行ったり風俗行ったりするやつが移してたんだし

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 07:53:02 ID:GLc19PE10.net
不特定多数のお客さん相手の商売なら
店の玄関にでも熱がある人や咳が出る人は入店しないでくださいの張り紙で良いと思う

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 08:54:54 ID:gk0d9Oa/0.net
持続化もらった奴は休んどけよ。
ギリギリもらえなかった4.5グループの俺らが売上を挽回する番だ。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 09:00:24 ID:+3chJMa20.net
>>727
まだ振込もされてないし休業要請期間中だから営業できません。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 09:15:49 ID:x8JI/D8u0.net
売上調整してたような個人事業者はもう営業再開するんだろうなw
というか、とばしで仕事したりしてそう。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 09:36:03 ID:d/GgwYzX0.net
貰えなかったからこそ休むんだ
今月こそ五割切って200万もらう
そうしないと死んでしまうよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 09:47:40 ID:qZXnbSwJ0.net
持続化給付金はいったぞー
日付変わった直後の2日申請完了、番号18万番台

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 10:14:48 ID:ctB7eF/q0.net
>>725
無症状で発症する直前が一番感染力が有るって散々テレビでやってるだろ。
目の前でガハハハって酒飲んで笑ってる奴から感染するんだよ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 10:23:31 ID:x8JI/D8u0.net
あれは感染力が強いのではなくてリスクが高いんだろ。
感染の強弱なんてまだ結果なんてでてないっしょ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 10:32:52.75 ID:ctB7eF/q0.net
>>731
俺は13万番台なのにまだだわ・・・

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 10:34:35 ID:4h5L6Tf30.net
5割減達成前に終息()しそう

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 10:43:02 ID:fVhGgL950.net
>>729
半減で給付金狙いあからさまの飲食店がTwitterで被害者ヅラしててアホかと思うわ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 10:43:53 ID:hsaD/ZNB0.net
東京都の協力金第二弾(5月7日〜5月31日)どうなるのか早く決めてくれないと
再開の予定が組めない

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 10:45:27 ID:d/GgwYzX0.net
ムリムリ、まだまだ終息なんかしないよ
奇跡的に今年冬の感染例が無ければ春頃の可能性もあるけど
完全終息宣言出すのは早くても来年の今頃でしょ
アフターコロナは甘い、ウイズコロナの時代なんだからね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 10:58:53 ID:qZXnbSwJ0.net
言いたいだけ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 11:05:43 ID:qt5BIkbr0.net
トゥモロー

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 11:06:14 ID:DWGnuCeU0.net
給付金申請担当者名を税理士にしたけど問題ない?
わしはIT音痴でさっぱり分からんから。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 11:13:31 ID:KymnKQ7s0.net
>>741
修正メールか不給付通知まではわからん。
一度、申請完了したら闇の中

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 11:14:27 ID:jJon9TQ+0.net
>>737
給付金頼みで再開決めるとか、それもう終わってないか?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 11:29:03 ID:4h5L6Tf30.net
>>738
終息するのは俺な…

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 11:31:14.80 ID:x8JI/D8u0.net
テレビとかに出てて月間経費〇百万でヒーヒー言ってる外食企業さん。
居酒屋を2.3店舗やってるようなところとかはもういったん終了だよね。

5/14に東京まで要請解除になるという驚き対応がでたとしても
かなりの間は元にはもどらないっしょ。

家飲みのコスパと利便性をしってしまった勢
リモートワークでそもそも付き合いがない勢
自粛癖で健康的な生活になってしまった勢

これが抜けるだけですさまじいダメージ。
そのダメージたるや都内テナント料に影響するほどだと思う。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 11:43:49 ID:qZXnbSwJ0.net
地元のショッピングモール、テナントで入ってる店舗が18店舗閉店してた
更新時期ってのもあったんだろうが・・・

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 11:52:57 ID:kxNTQX2P0.net
>>745
ヤラセ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 11:56:57.48 ID:hsaD/ZNB0.net
>>746
18店舗休業じゃなく撤退なんだ、それは凄いな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 11:57:10.33 ID:GLc19PE10.net
うちは元々冬が絶望的な売り上げの商売で毎年4月から徐々に売り上げ伸びるんだが
持続化給付金はまさにこれから必要になるかどうかという状況
このまま世の中がどんよりしたままなら貰えるくらいまで売り上げ下がるけど
そうなったら事業続ける理由も無いんでそのまま貰わんで廃業だな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 12:03:40.89 ID:WRkqIx6l0.net
>>746
モールに入ってない商店にとっては大チャンスかもしれないね。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 12:24:58 ID:hsaD/ZNB0.net
【経産相】 持続化給付金対象外の個人事業主など 別の制度で支援へ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 12:25:57 ID:x8JI/D8u0.net
>>747
やらせの要素皆無なんだが

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 12:30:47 ID:kxNTQX2P0.net
>>744
あれまあ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 12:35:17 ID:iPQI7x2W0.net
仕事なくて家の掃除とかしてるんだが、これでええんか?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 12:43:39 ID:XKUpHZNb0.net
自分5月7日申請なんだけど、特別に優先的に審査してくれるとかで、今週中に着金予定。手数料58,000円掛かったけど、タイムイズマネーだかんしょうがないわ。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 12:45:42 ID:x8JI/D8u0.net
>>755
おもしろい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 12:55:50.74 ID:hsaD/ZNB0.net
>>755
良かったね(棒読み)

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 12:56:34.72 ID:HlqO81G60.net
>>749
普通に貰って即廃業だろ どんだけいい人なんだ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 13:03:23.61 ID:GLc19PE10.net
>>758
大赤字垂れ流してるならその金持ってバックレたらいいけど
今年の分も確定申告しなきゃいけないんだし
どうせなら来年の税金0にして辞めたいじゃん

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 13:04:44.94 ID:fVhGgL950.net
>>751
至れり尽くせりじゃん

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 13:07:58.60 ID:GLc19PE10.net
メルカリで稼いでる奴らまでもらおうとしてるみたいだけど
国保も碌に払ってない人なんか事業所得から算出されるのわかってないんだろうな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 13:30:15.07 ID:KymnKQ7s0.net
>>761
わかってる奴は100万なんかで騒がないからな。
未申告、給与所得の人は100万スルーが正解。
国保年何万の奴が100万もらうと60〜70になる。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 13:32:31.96 ID:3zDUwm2k0.net
>>755
こんなアホはいないだろうが、ちょっと調べれば簡単な手続きでも金払って人に頼む人は結構いるね
ネット申告ってだけでビビっちゃうようだ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 13:33:52.68 ID:P8YuWZgq0.net
>>762
そういう忠告は実際に経験しないと頭に入ってこないんだよ
俺も若いときに何も考えず申告して多額の税金食らったことがある
今回もそういう奴が大量発生するはず

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 13:34:42.30 ID:d/GgwYzX0.net
なるほど、そういう勘違い野郎の申請も受け付ければ
支給するしないにかかわらず情報が集まる
今後税金のとりっぱぐれも無くなるかもしれん
頭いいなぁー

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 14:19:17 ID:KymnKQ7s0.net
>>765
未申告ホイホイ、労基法違反事業所ホイホイ、
脱税事業所ホイホイ、下請法違反事業所ホイホイ

100、200でかなり釣れる。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 14:33:18 ID:fVhGgL950.net
18万台
100万円マダー?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 15:04:49 ID:kxNTQX2P0.net
>>755
う〜んイマイチ


769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 15:07:56 ID:kHqYOkgD0.net
嫁さんも一緒に働いてるんだけど専従者には何か給付はありますか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 15:10:15 ID:LLE2rGLU0.net
>>769
ないでしょ
確定申告した名義の人に対してでしょ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 15:14:15 ID:E6oTKZTG0.net
【(癖になる)無能な自営業者でもわかる政治経済の話】

ツイッター大失敗工作続報/共産党公式見解「うちは独裁とは無関係」はいダウト!
https://www.youtube.com/watch?v=tJqk8HIH2co

m9(`・ω・´) デトックス・ジャパン!

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 15:30:43 ID:MAEKCb9r0.net
持続化給付金14時に銀行へ確認しに行ったら振り込まれてたわ
5月1日の16時半申請完了で5万番台
法人200万、etaxで左上判子は無し
替わりにメール詳細を別途添付
職種は美容業

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 15:34:06 ID:vZ5w/xgn0.net
>>772
個人だけど
5月1日の16時半申請完了で5万番台

全く同じ
つまり法人個人問わず連番なんだね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 15:42:43.88 ID:J8wkwgdV0.net
>>772
美容室だと家賃とか経費けっこうかかりそうなイメージだけど
200万は売上減少を補うのに十分?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 16:01:37 ID:RO78Yp7s0.net
>>773
だとしたら申し込みの番号に個人法人は関係ないみたいね
>>774
先月分に支払えなかった家賃、人件費、材料費、税金などの残債をまとめて払えるので200万でもかなり助かるよ
毎月の固定費は160ぐらい
ちな無利子無担保の公庫の融資も通りました

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 16:18:33 ID:d/GgwYzX0.net
今まで日々の仕事こなすので精いっぱいで
嫁と税理士に経理任せっきりだったけど
これを機に自分でもっとちゃんとやろうと凄く反省したわ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 16:25:36 ID:ZQBLNK3Q0.net
日銭稼ぐのに連休中も忙しくて出来んかった
給付金申請本日完了 77万台 w

コロナ融資もWEB申請して書類作成終了
本日投函予定
もう、金もらった気になってるのがヤバい

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 17:07:03 ID:7pVGoViU0.net
>>755
俺なんか79800円だったが

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 17:08:21 ID:jbB/YGQQ0.net
以前の世の中が戻って始めてる。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 17:09:14 ID:gk0d9Oa/0.net
777げっと

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 17:10:29 ID:hrYZffPw0.net
今、給付金申請完了!
80万台でしたよw

振り込まれるまで、もつのか俺w

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 18:09:51 ID:/T+284rm0.net
>>781
長い間
お疲れ様でした

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 18:13:43 ID:77Y18pli0.net
今日のニュースに載ってたけど
昨日までで持続化給付金の申し込みが
約70万件で金曜日に振り込んだのが
2万3千件で月曜日がたった4千件だって
これ2週間じゃ無理だよね。
このペースだと何ヶ月後になるんだろ…
不安しかないわ…

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 18:17:57 ID:EDGhxvgM0.net
>>783
何じゃそらっ
きっちりいてまうぞ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 18:34:33 ID:5NqTVZ5J0.net
>>783
長い間お疲れ様でした!!

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 18:55:41.86 ID:fVhGgL950.net
役所仕事の体たらくっぷりなんてこんなもんだろ
ちゃっちゃと働け税金泥棒め

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:07:42 ID:NVnf3vWO0.net
>>783
5月の売り上げ減少を6月に入ってから申請するんだが
2~3週間以上かかりそうだな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:15:18 ID:OImbztCt0.net
役所仕事っていっても、実務は派遣や外部委託だろうだし、日に何件処理しようが給料がかわらないから、気を入れてやっていないだろうな。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:19:12 ID:ANO27SzH0.net
>>783
てことはゴールデンウィークやってたのか

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:37:10 ID:x8JI/D8u0.net
WEB申請はプログラム組んでOK出たやつの提出書類の整合性チェックしてるだけだろうから
増員出来れば件数は増えると思うけどね。

それくらいガバガバな条件だし。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:47:08.47 ID:VJKGb4P/0.net
バイトのシフトを25日ぐらいにしてて、
それが全休でも雇用調整金出るの?
ぶっちゃけバイト代なんて手渡しなんだから、いくらでも不正できるよな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:58:06.49 ID:sQY7vvYJ0.net
1日申請9000番台
まだだぞ
はよくれ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:59:55.26 ID:x8JI/D8u0.net
バイト側の都合があるから全員をうなずかせるは案外めんどいけどな。
しかもバレたときは税務署と社保庁と労基もくるわけだが。

794 :686:2020/05/12(火) 20:00:20.33 ID:ddFWxVaE0.net
一応報告すると、一般枠で申請を目指すことに。

>>694
ムカつく対応ではなかったので、あとはどこまで本気で頑張ってもらえるか。

>>697
板違いになりかねないが、職種的には製造なのよ。
なので、申請する事業自体はここの人にはベタなものだと思う。

>>707
何人かに聞いたけど、結局運次第と思うことにした。
診断士や周知の件は、参考にさせてもらいます!

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:00:39.17 ID:x8JI/D8u0.net
>>792
残念ながら書類に不備が御座いますので
訂正して提出して頂いて最後列にお並び下さい

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:03:32 ID:cfCQS9rK0.net
今回のコロナ経済対策の柱って雇用調整助成金でしょ、世界最大規模とかドヤ顔でフカしてるけど、実際受け取れる人って何%いるんだろ。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:10:06 ID:ApajVzHN0.net
>>791
バイト一人ひとりにも聞き取り調査くるで

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:13:06 ID:Wlk+bVhT0.net
これで分かったろ1日4000〜5000件ペースだかんな
58,000円払って優先審査やって貰ってる俺様の勝利

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:28:29 ID:qZXnbSwJ0.net
https://www.town.aikawa.kanagawa.jp/soshiki/minsei/kokuho/kokuho/info/kokuho/1589170984705.html
神奈川県にある愛川町のホームページ。ツイッターで見つけた

いままで厚生労働省pdfでしか出てなかった国民健康保険料の減免制度について
自治体レベルで詳細を載せた初めての例じゃないかこれ?
どの期間で比較するのか不明だった「収入前年比3割減」の減免条件について、
「2月以降で事業収入などが最も減少した月と、その前年の事業収入などの『1カ月分』を比較」とある

1か月比較でいいなら持続化給付金対象者なら減免されるはずだが・・・
解釈間違いやったら嫌やから誰かリンク先の内容確認してくれ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:28:32 ID:irNZH5300.net
>>755
おじいちゃん大丈夫?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:30:56 ID:gk0d9Oa/0.net
国の施策に優先審査なんてあるわけないやろ。
特許やあるまいし。
申請の手数料で取られてんだよw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:44:29.18 ID:VJKGb4P/0.net
>>797
本当に?そんなもん現実的じゃないでしょ。
助成金センターとか今でもパンクしてるのに無理っしょ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:49:14.82 ID:hrYZffPw0.net
申請書類はAIの画像分析で
必要な部分を抽出してるらしい。
PDFが一番判断しやすく、審査が早いとか

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:49:52.21 ID:kxNTQX2P0.net
>>794
>ムカつく対応ではなかったので
それは良かった
結果は8月頃やね
頑張って

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:55:57.50 ID:p6k2Qyiv0.net
月の売り上げが大体120万くらいなんだけど、
去年の1月に大きい売り上げあってその月だけ350万くらいなんだ。
その月を基準月にすれば50%達成なんだけどコロナのせいとは言いがたいよな・・・ 
これ申請したら不正になんのかな?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:59:15.62 ID:R6aYsFRo0.net
>>805
基準は満たしてるから不正にはならんな
あとは良心の問題

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 21:04:39.48 ID:QP0bCUST0.net
793→
雇用調整助成金 
5月11日現在 相談件数27万人
       申請件数 1万2857件あり
       支給   5054件
だそうです…。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 21:05:08.00 ID:qZXnbSwJ0.net
>>805
例えばだが、、、
「熱が出たため、万が一コロナだった場合にお客様はじめ周りの方々に迷惑がかかると考え、数日間仕事を休みました。売り上げも減りました。」
で実際休んだ場合コロナの影響と言えるよね?

やれなんて言ってないぞ!あくまで「こーいうケースもあるよね」って話だぞ!

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 21:11:18.66 ID:p6k2Qyiv0.net
>>808
おぉ!なるほどっ!

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 21:19:25.96 ID:+daei6k80.net
>>805うちは4月分でと思ったが49%だったから2月で申請した
5月でも良かったけど早く手にしたかったし。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 21:32:07.99 ID:t91mdTei0.net
変だな
やっぱり、若い番号は色々とイレギュラーで弾かれてそう

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 21:35:50.20 ID:J0L9w0gG0.net
>>794
704です。
この時期、100万近くを設備投資なりに使える人は少ないうえチャレンジ1回目だから、ポイントを押さえれば
運とは言わず、結果がついてくるとは思うよ。
あと過去の採択者の事業の表題(中身は見れないが)に目を通すだけでもヒントが浮かぶかもね。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 21:41:36.65 ID:p6k2Qyiv0.net
>>810
なるほど、皆さんレスありがとうございます。
>>805の内容で1月対象月にすると突っ込まれたとき何も言えないので他の月で考えることにします。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 21:51:45 ID:t91mdTei0.net
親近者が亡くなって葬式だって
コロナの影響でカネがないから助けてくれって
こういう人多そうだなあ
給付金はよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 22:03:07 ID:CXIGqE4e0.net
>>798
二番線のネタは0点

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 22:04:09 ID:CXIGqE4e0.net
>>796
柱のはずねーだろ低脳かよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 22:09:56.73 ID:j4WEncIh0.net
>>754
おっさん単身者だけど料理と菓子作り上手くなっちゃったわ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 22:12:28.69 ID:t91mdTei0.net
きもーーい
そんなワイは掃除が上手くなったわ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 22:14:56.99 ID:kxNTQX2P0.net
>>805
うちとそっくり
うちは対象月1月で
5/1に申請済み

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 22:15:01.30 ID:FhETduAW0.net
金運は高めておきべき

https://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs/50383

https://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs/50329

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 22:15:05.88 ID:j4WEncIh0.net
>>775
美容室って固定費かかるんやなぁ
それだけかかるなら公庫の融資も結構な金額出たんじゃない?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 22:31:40 ID:p6k2Qyiv0.net
>>819
そうなんですね、早く振り込まれるといいですね。
私の場合小売で、大体売れる商品は数千円から数万なんですが、
その月だけは250万の物が売れたんです。
月商、帳簿みてもちょっと不自然になりますし、
後のこと考えると別の月にしときます。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 22:42:30 ID:O1XYI0aZ0.net
>>821
固定費5ヶ月分で申請して満額通ったけど実際に振り込まれるのは6月って言われた
4月のアタマに申請したから丸々2ヶ月かかったよ
うちはスタッフ数人いるし店も首都圏で40坪あるから固定費もそこそこいっちゃうけど、夫婦でやってる住宅兼店舗なら固定費はホントに微々たるもんだよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 22:58:17 ID:j4WEncIh0.net
>>823
やっぱ2カ月コースかぁ
こちとら店舗型じゃないから固定費の内容がどこまで認められるかだなぁ
連休中に申込書を郵送したから
上手くいっても7月頭かぁ・・・厳しいな
詳しくありがとね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 22:59:41 ID:fVhGgL950.net
都会は過当競争の上に家賃と人件費で大変なのかもだけど美容院なんてぼったくりのイメージしかない

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 23:49:56.74 ID:t91mdTei0.net
ちょっと最近高く感じるわ、美容室
カットのみ4000円以上っていうのはねえ

アプリやらポータルサイトの登録料がべらぼうに高いけど、登録しないと淘汰されるから、その分が自然と上乗せになってるらしいね

ちなみに、MILBONとかの有名どころのヘア商品でさえ、原価なんて糞安いっていってたわ

ドンキや通販で買うと糞高いのにな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 23:55:33 ID:P8YuWZgq0.net
>>822
まあそれは明らかにコロナ影響ではないからな
賢明な判断だと思うよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 23:55:37 ID:fVhGgL950.net
飲食店みたいに在庫が腐らないから原価ロスがほぼゼロでしょ
小規模店なら頭数が少なくて人件費も抑えられるし見習いの給料は激安
仕込みとか前準備が不要で技術があればお客さん来店次第すぐに仕事にかかれる
業務用価格で仕入れられるしそういうところが強みで腕が確かで人気があればそこそこ安定すると思われるけどそういう旨みを逆手に取ってデフレ需要を取り込んだのが千円カット屋
そういう所とも戦わなきゃならん苦労はある

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:02:34 ID:RbMJ4M1P0.net
>>824
いえいえ、どういたしまして
>>825>>826
美容院の値段って車を修理する時の工賃と基本同じ考え
一等地やメチャ田舎の店を除けば概ね10分1000円が工賃

カットなら40分かかるから1000円×4で4000円
10分で終わるなら1000円×1で1000円
1000円カットも4000円のカットも時間で割れば同じだよ
10分じゃまともなスタイルにならないから40分かけてその対価として4000円頂いてる
スタイルとか拘らないなら1000円カットで充分だろうし、それはお客さんが選べばいいだけの話

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:27:41 ID:p3peICNi0.net
高っ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:41:54 ID:a6w7BY4S0.net
美容院の院てなんや?w


院(いん)は、元の意味は高い垣に囲まれた大きな建築物のことで、そこから以下のような意味を表す。
https://ja.m.wikipedia.org › wiki › 院
院 - Wikipedia

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 02:00:48 ID:+IAeNHQp0.net
>>829
へー。つまり時給6000円の仕事ってことか
対価に見合う腕があればいいけど美容師って現役期間が短いでしょ?
おじいちゃんの美容師見たことないし最終はオーナーになって働かせるか
業界辞めて別の道に進むかってイメージだな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 06:44:10 ID:W/mICtTb0.net
まぁカメラマンとかも同じだな
油のってる時期はいいが、じじいになったら……

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 07:40:08 ID:w4OAWxHG0.net
ここ数日このスレの勢いが落ちているような感じがするが
まさか吊r・・・ゲフンゲフン

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 08:27:44 ID:Z2/A+wbc0.net
自殺者は減ってるらしいな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 08:33:15 ID:CvQnrE2e0.net
俺はマジ終わってるわ。死にたいけどね。抗うつ剤飲んでるわ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 08:41:03.29 ID:Hk80aUm40.net
法人はこぞって銀行から金借りまくってるみたいだし
自営業のダメージなんか大したことないわな
もっと明るく行こうぜ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 08:41:14.20 ID:gZUj1zk70.net
いい人だったのにと言われるといいな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 09:05:52 ID:3s/UaiSu0.net
>>837
オイラも今まで無借金の法人だけど、政策金融公庫と銀行で目一杯借りる予定。
今まで倒産寸前の負け組だったけど、これから大手がバタバタ潰れるだろうから千載一遇のチャンスかもしれない。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 09:20:26 ID:uKdTV9R30.net
>>839
無借金→今まで倒産寸前の負け組だったけど

そうなの?
無借金って最強な気もするけど

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 09:23:26 ID:p3peICNi0.net
>>840
たしカニ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 09:26:21 ID:Hk80aUm40.net
>>840
5年間無利子で貸し付けみたいなものすごいのやってるから
無借金のところが借りるのは超強いよ
なんなら使わないでそのまま返せば良いだけだし

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 09:28:49 ID:Hk80aUm40.net
俺は個人だから借りても増やせる気がしないから意味ない

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 09:36:20 ID:Q0hpNx4z0.net
>>843
でも借りれるなら借りれるだけ借りていいんじゃね
無担保無利息だし。使わなきゃそのまま返せばいい

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 09:38:18 ID:Hk80aUm40.net
>>844
例え今1000万円持ってたとしてもビジョンが見えんもの
従業員抱えてる人なら今までと違う事にも手を出せるだろうけど

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 10:03:43 ID:PvSETKrU0.net
つーても無利子は3年間だけだもんなぁ
なんで政府はこういうケチ臭いことするんだろうね
コロナの影響で融資するんだから完済まで無利子が筋だろうに

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 10:13:45 ID:uKdTV9R30.net
>>842
引当準備金みたいなものか?
確かに非常時だがワクチン次第だよな
一年以上かかるとか言われてるけど
でも無借金でこの局面を乗り切れたら、それはそれで最強だろ
「備えあれば憂いなし」ってのは、むしろ東京直下型地震に対してのがふさわしい気がする
これすべての機能が狂うだろう

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 10:28:07.03 ID:RRe7Q/Ep0.net
>>846
お前なら無利子で貸してくれるん?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 10:29:26.49 ID:RRe7Q/Ep0.net
>>839
かもしれないじゃなくてチャンスなんやで!
クビになった有能な奴らも低賃金でやとえるしやな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 10:34:21.35 ID:19JuzeUX0.net
というか借りて使わないと事業資金て意味がないよ。機械や、トラックを買って事業拡大するのかい?
公庫の借入期間て10年だっけ?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 11:04:09 ID:PvSETKrU0.net
>>850
運転資金は12年
設備資金は15年

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 11:06:35 ID:CsNVnpIp0.net
>>813
1月て対象月だっけ?
2月以降じゃなかった?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 11:07:39 ID:9T4VabDX0.net
ひまだなー掃除でもするか

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 11:07:47 ID:TEkK+KOm0.net
>>770
やっぱりそうですかありがとうございました

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 11:22:28 ID:qJ1jnPZP0.net
俺の親父が、ショッピングモールのトイレで首つってるのを見つけてしまったらしい
コロナとの関係は不明だが

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 11:27:51 ID:iL6TmhUO0.net
>>855
親父さんが吊ったのか見つけたのかどっちだ?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 11:39:31.61 ID:ZddpKHyx0.net
日本語できねーのかよw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 11:44:09.85 ID:l3IgIZaI0.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589335211/l50
新型コロナ騒動で日本の自殺者が減少
ステイホームのおかげで4月の自殺者は大幅に減少★3

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 11:45:51.96 ID:qJ1jnPZP0.net
俺の親父は健在やw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 11:46:53.45 ID:v/zcU5u70.net
首つるなら国立公園にしろよな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:15:08 ID:MmEzoIPq0.net
>>856
親父さんが吊っていたらこんな所に書いている余裕は無いかと・・

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:16:58 ID:p3peICNi0.net
持続化給付金、ネット申請のみ 高齢事業者「できん」相談殺到
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6359613

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:18:37 ID:0D5A8A3Q0.net
休業要請解除されてもお前ら家賃よこせって申請するんだろ
甘えてんじゃねぇよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:26:27 ID:p3peICNi0.net
>>852
2020年1月以降で任意の月

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:53:35 ID:9JxD3I3r0.net
>>863
悔しいんですか?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 13:00:39.68 ID:Q0hpNx4z0.net
>>865
冷やかしのリーマンだろよ
家でパソコンの前にずっとだからイライラしてるんだろよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 13:05:42.72 ID:PvSETKrU0.net
>>866
あっちのスレでもIDコロコロして暴れてるね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 13:21:38.58 ID:3s/UaiSu0.net
>>840
ごめん。
倒産寸前じゃなく廃業寸前と書くべきでした。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 13:25:12.73 ID:/8t0Xz1I0.net
経済が回らないと、人が死ぬっていいますが、 経済を止めると自殺が減るということが明らかになりました。
4月の自殺者数、前年比約20%減

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 13:27:59.78 ID:dSjesepk0.net
>>869
みんなが不幸なら我慢できるんだよ。おもしろいよね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 13:32:41.91 ID:aOld06pX0.net
>>141
賃貸の修繕費や固定資産税は大家が払ってると思ってる?借主の賃料に含まれてるよ。あと大家の利益がある分、賃貸は損してると思う。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 13:50:59.69 ID:EUp1SHqw0.net
>>871
おまえは本当にバカだな
埋まらなければ賃料なんか下げざるをえないのに
賃料の内訳なんかあってないようなもんだぞ
おまえはバカだから三回読むんだぞ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 13:59:00.60 ID:/8t0Xz1I0.net
>>872
間の2行だけで済む話を4行も使う方が馬鹿

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 14:06:47 ID:ZYfOsmNN0.net
>>872
マウント取りに必死な方が傍から見るとバカっぽいぞw 元の話のことはしらんが

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 14:22:21 ID:wqHhsvb50.net
銀行は晴れた日には傘を貸すけど、雨の日には傘は貸さない
今の無金利融資は利用しない手はない保険だと思っても借りておいて不要なら無金利の間に返済すれば良いだけ。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 14:24:08 ID:wqHhsvb50.net
徳に飲食なんか設備投資には融資しても、本来運転資金は融資しないから千載一遇のチャンスかも。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 14:24:41 ID:EWHHBogR0.net
制度融資で有能な営業マンを雇っても仕事が取れないなら雇用も意味ないよ。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 14:25:39 ID:EWHHBogR0.net
お守りがわりに借りてるなら良いけど。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 14:33:50.25 ID:w4OAWxHG0.net
>>875
「貸さない」だけならまだしも取り上げてくるんですがそれは

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 14:36:35.33 ID:Ib0lcO1t0.net
持続化給付金未入金。
メールも来てないしマイページにメッセージも届いてないから書類に不備はないはず。
もうすぐ月末でまた支払いがあるのに。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 14:40:07 ID:wqHhsvb50.net
>>879破綻懸念先か?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 15:29:02 ID:vovUXX6g0.net
>>875
昔、雇われやっていた会社の社長が特に目的も無く金を借りて、社員に金借りたから何か新しい事考えろって…
社員は、正直特に目的も無いのに金借りるなんて…って思ってるいた。結局くだらい使い方(金があるから使う)して倒産。まぁ、結果論だけど。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 15:34:09 ID:8j0bZS8/0.net
>>871
いつもこれを言う馬鹿がいるな
丸々賃料に乗せて、借り主に払わせられればこんなに楽な商売はない
家賃相場という概念を脳内に持てないから、多分見積もり一つ出来ない人間なんだろう

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 16:15:15 ID:wqHhsvb50.net
>>882コロナ対策の延命とは次元が違う
その社長に能力が無かっただけ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 16:18:58 ID:oCIpUaOn0.net
ヨドバシ秋葉に来たが、入り口でマスクしてない人は
入場禁止になってるな。
店内の商品も一部が歯抜け状態で、なぜか、PCのマウスが
かなりの品薄状態。

なんで、マウスが品薄なんだろう。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 16:19:28 ID:PvSETKrU0.net
>>870
自殺するほど無理な行動・コミュニケーションを強いられてた人が多かったって事だな
今後もテレワーク主体にしつつBI導入して、全体的にゆとりのある働き方になったら結構良い社会になるかもしれん
勿論そのために廃業に追い込まれる業種は自分も含めて沢山出るだろうけど
他業種や政府による保護を徹底してくれれば俺は構わないと思うわ

自分のやってた仕事に執着しすぎてた
職業とか金持ちになるとか地位を得るとかじゃなく
生きる事自体が素晴らしい事をこのコロナ禍で気付いたわ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 16:39:36 ID:OHwpaoDN0.net
マウスはテレワーク需要だよ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 16:40:42 ID:oCIpUaOn0.net
>>870
明日食べるものがなければ、我慢できずに餓死するしかない。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 16:53:43 ID:na9aMAIC0.net
もう暑いから鍋はやめてほしいな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 17:00:52 ID:na9aMAIC0.net
東京都ホムペの「休業に協力していただいた施設」に俺の店がすでに掲載されていた

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 17:04:13 ID:smwlhZnk0.net
【(癖になる)無能な自営業者でもわかる政治経済の話】

安倍総理「成果はあがっている」緊急事態宣言一部解除の方針、テレビがどう出るか予想
https://www.youtube.com/watch?v=0Pwr3P9uRdQ

m9(`・ω・´) デトックス・ジャパン!

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 17:11:35 ID:vovUXX6g0.net
>>885
チャイナの製造元がコロナで休業、テレワークで需要増、人が頻繁に触れるものだからサンプルを出していないとかじゃ?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 17:56:28 ID:jTTUVBKq0.net
車税・固定資産税・消費税・法人税
まじ死にそうなんですけど。。。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 18:20:35 ID:ZddpKHyx0.net
死ねばいいかと

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 18:35:07.02 ID:GKfNSeQC0.net
>>880
きっと持続化給付金は抽選になったんだろ
役人はガラガラ・ポン!で決めるの得意だから

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 19:51:56 ID:l3IgIZaI0.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589362427/l50
【千葉】「今すぐ10万くれ」 市役所で包丁出した男逮捕 松戸

同市によると、大谷容疑者は国民に一律10万円を配る特別定額給付金の
担当室を訪れ、「3、4日何も食べていない。今すぐ10万くれ」と要求。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 19:53:02 ID:6KJHVpBC0.net
むしょのめしくえるな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 20:20:46 ID:TH0b1sqZ0.net
>>897
すぐには、無理だろ。
警察署や拘置所では、自腹の筈だから…

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 20:21:40 ID:PvSETKrU0.net
>>897
マジな話、本当に困窮してたらそっち狙いなんじゃねーかな
手っ取り早い生活保護だもん

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 20:22:29 ID:PvSETKrU0.net
>>898
マジかよ
取調室でカツ丼出してくれないのかよ(´・ω・`)

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 20:28:30 ID:wqHhsvb50.net
>>898留置場は官弁です。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 20:30:55.30 ID:TH0b1sqZ0.net
>>900
昭和の刑事ドラマに洗脳されているな。
取り調べの刑事がカツ丼おごったら、最悪カツ丼で買収されましたって嘘つかれて…ってなる。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 20:47:56.11 ID:jkoo84N80.net
最近の昼飯は半額おにぎり三個で180円だ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 20:55:14.89 ID:Hs/rcsMc0.net
週一でカツ丼は食べるけどね。ほか弁かオリジンだけどさ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 20:56:52.20 ID:TH0b1sqZ0.net
>>901
とりあえずは、カツ丼は無理でも、官弁は食えるんだね。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 20:58:24 ID:TH0b1sqZ0.net
>>903
ドンキなら、おにぎり一個25円だぞ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:04:51 ID:jkoo84N80.net
>>906
なに〜!!
明日ドンキの近くに用事があるから行ってみる、情報ありがと

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:07:21 ID:6KJHVpBC0.net
昼飯なんて勿体無い
夜食のみ、カップ麺ですよ!

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:15:15 ID:Hs/rcsMc0.net
>>906
マジか。ちょっと見てこようかな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:18:52 ID:TH0b1sqZ0.net
>>907
元々も48円で激安なのに、夜になると25円になる。
ちなみに、シノブフーズのおにぎりだよ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:23:06 ID:jkoo84N80.net
>>910
ん〜夜は行けないけど48円なら不足はない!
>>908
人のこと言えないけどそれは良くないよ、野菜も食べてね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:23:52 ID:w4OAWxHG0.net
カツ丼くいたくなってきた

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:23:57 ID:TH0b1sqZ0.net
>>909
今、店員が割引の値札貼っている。@大阪
ドンキは、弁当もスーパーよりも激安なるよ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:25:10 ID:Hs/rcsMc0.net
>>913
ググったら、おにぎり10円とかなるみたいだなw

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:26:16 ID:wqHhsvb50.net
法人で白色って言ってた奴居たけど大丈夫か?

ドンキのおにぎりって風俗嬢か?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:28:08 ID:TH0b1sqZ0.net
>>911
元々は、シノブフーズの定価100円のおにぎりで、平日限定だかで48円(まとめ買いで割引もある)、それが夜になると25円になる。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 22:05:57 ID:aYcGHo2d0.net
新型コロナウイルスで最も嫌なことは、
「先行きが分からない」ということだと思うんですね。
未来がどうなるか分からなくなると、消費者の消費防衛本能が強まるので、
どうしても景気は低迷してしまいます。

しかし、このような新型ウイルスの話は、
実のところ、そんなに影響は長引かないんですね。
これは2014年に発生した「エボラ出血熱」で説明すれば、
とても分かりやすいと思います。

2014年は消費税増税があって、一旦、景気は落ち込みましたが、
緩やかに回復の兆しを見せていました。
しかし、10月になると日経平均が一時的に急落します。

原因は西アフリカで発生した「エボラ出血熱」。

欧米で感染者が出たことでウイルスが拡大する不安から、
世界的に株価が暴落してしまったんです。
しかし、11月にはあっさりと株価は持ち直して急上昇します。

その後、感染防止策の徹底や治療法が確立されて、
結果的に世界経済に与えた影響は限定的となりました。

このように、ウイルスの感染騒動というのは、
先が読めない分、一時的に恐怖心が煽られて、
消費に大きなダメージを与えてしまうんですが、

振り返れば、「そうでもなかったよね」というオチが、

結構、多かったりするんですね。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 22:07:39 ID:aYcGHo2d0.net
もちろん、暖冬や増税の影響で、
今から冬の売上を取り返すのは難しいとは思いますが、
この反動消費は必ず起きるので、

4月下旬頃から、消費は緩やかに回復していくのではないかと予想しています。
さてさて。

売上が低迷していて大変な状況になっていると思いますが、
マスクや手洗いをして
コロナウイルスの予防に専念しているだけで日々が終わっていませんか?

騒動が終焉したら、一気に景気は戻ってくる可能性があるので、
今、少しでも手が空いている時間があれば、
4月から5月にかけての販促企画の準備をしたり、
少しでも多くのお客様を集めるためにSNSやブログを書いたり、
やらなくてはいけないことは、山のようにあると思いますよ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 22:12:56 ID:nUfPwhp/0.net
取調室でカツ丼は無い。
丼や割りばしが凶器になるから。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 22:14:06 ID:+IAeNHQp0.net
>>918
おもいっきり予想外してるけど誰のブログのコピペ?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 22:33:47 ID:whxtvEhJ0.net
なんか石立鉄男出演の刑事ドラマの話と貧乏めしの話でスレ進行してるな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 23:04:33.06 ID:qzcnZV/Q0.net
休業期間中、出会い系で入れ食いでウハウハ
もう10人はやったな。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 23:17:19 ID:aYcGHo2d0.net
>>836
借金か?
返さなくていいぞ
家賃も払わなくていい
今なら許される

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 23:20:21 ID:aYcGHo2d0.net
>>920
某人気コンサル
名前は伏せとくわw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 00:20:31 ID:6WKrxLt60.net
>>917
今回のコロナはエボラなんかと比べられない

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 02:44:34 ID:uau7cygO0.net
うん、今なら許されるね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 03:25:16 ID:ErldCy1+0.net
この足止めタイミングで、なんか新しい発想やら対面しなくていいシステムに投資するのありかな?お金使うのこわくなってる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 03:34:17 ID:mT+VHElI0.net
給付金なんで家賃、人件費の割合に応じてやらなかったのかね
役人って本当馬鹿だわ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 04:12:29.83 ID:chhBeqhT0.net
>>906
おにぎりばかりだと糖尿病になるよ。
ドンキなら300円くらいの弁当にするべし。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 04:15:07 ID:chhBeqhT0.net
>>880
俺も同じ状況。1日の11時に申請完了で受付番号は10000ちょい。
同じくらいに申請した知人は初日に入金済。
今日こそは振り込まれてほしい。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 04:16:38 ID:chhBeqhT0.net
>>927
自前でブラウザで動くシステム開発しようかと思ってるけど難しいのかな。
セキュリティが大変そうだが。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 04:41:47.30 ID:r9dmdOsn0.net
>他業種や政府による保護を徹底してくれれば俺は構わないと思うわ

派遣奴隷に保護など不必要、すべて自己責任    ケケ中w

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 06:00:38 ID:gH1/c0tQ0.net
心が晴れやかになれるお勧め映画を教えて下さい。コロナショックで商売がガタガタ。
客来ないから店で映画や音楽に没頭することにしました。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 06:15:04 ID:B7gUDjWh0.net
>>933
ミスト

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 06:22:39 ID:e5F3hocR0.net
>>933
ダンサーインザダーク

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 06:38:22.48 ID:6eA311w00.net
>>933
エンドオブワールド

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 06:39:43.37 ID:QrDigKmG0.net
>>933
セブン

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 07:36:36 ID:V/txKCxT0.net
>>933
最強の二人

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 07:38:14 ID:AzPCVGTn0.net
>>938
それつまらないだろ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 08:05:52 ID:uyjYDNcd0.net
セブンとか余計、心が痛みそうw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 08:06:57 ID:AzPCVGTn0.net
>>933
ランボー怒りのアフガン

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 08:45:04 ID:fqjjrp220.net
>>933
シンドラーのリスト

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 08:51:44.07 ID:UKgIF62o0.net
>>933
運動靴と赤い金魚

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 08:56:20 ID:J56oE7XV0.net
>>933
葛城事件

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 09:11:05 ID:20Zejfn50.net
メディアがコロナをエイズに例えだしてるし
これもう世の中終わるかもしれんね
破滅させようとしてるだけのような気がする
庶民はバカだから本気にするわこんなの

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 09:27:35 ID:chhBeqhT0.net
>>942
戦場のピアニストも追加で

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 09:33:11 ID:of75YxGh0.net
>>933
インキンタムシ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 09:35:21 ID:QpWzujNZ0.net
給付金もらったら少なくとも10万は外食に使う
美味いものを腹一杯食べて精気を養って仕事の糧にするわ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 10:04:17 ID:fDYBOq8l0.net
>>933
ショーシャンクの空に

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 10:05:11 ID:8idWOe0X0.net
>>933
ディアハンター

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 10:09:51 ID:80wMVQVj0.net
陰気な映画勧めるスレになっててワロタ
個人的に「ターミネーター2」を超える娯楽映画はないと思ってる
あれこそアメリカあれこそハリウッド

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 10:15:18 ID:pjBy+8RW0.net
>933
ゴッドファーザー

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 10:15:39 ID:pjBy+8RW0.net
>>933
ゴッドファーザー

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 10:18:03 ID:c6b9BP2l0.net
>>933
CASTAWAYやったかな?トム・ハンクスの映画
絶望から生還するの

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 10:18:50 ID:AzPCVGTn0.net
そろそろ流れを変えない?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 10:19:05 ID:fDYBOq8l0.net
>>933
アラモ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 10:23:56 ID:RmVoQNvR0.net
930は釣り

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 10:30:15 ID:GZHDPUI00.net
街の灯

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 10:30:38 ID:GZHDPUI00.net
独裁者も

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 10:35:14 ID:SNm7aOsX0.net
>>933
こういう時は男はつらいよ一択

では外出がてらドンキ行って来ると言いたいが、この時間じゃ安くなっているわけないよな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 10:39:17 ID:J56oE7XV0.net
50円のおにぎりだっけ。どういう味なんだろうな・・

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 11:07:02 ID:Mj2w5ojF0.net
>>933
リーマンブラザーズ最後の4日間

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 11:25:30 ID:rtEZ7cSe0.net
人身事故で電車止まって事務所にいけない。
迷惑をかけて死ぬなよ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 11:26:09 ID:MVVUxcq00.net
自殺とはかぎらねーのに世知辛いな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 11:29:26 ID:SNm7aOsX0.net
>>963
京阪?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 11:35:08 ID:rtEZ7cSe0.net
>>965
そうだよ。電車のガラス大破している。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 11:45:36 ID:/lwMgt0z0.net
  ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 12:06:32.16 ID:fqjjrp220.net
4/7からだいぶたつが、2ちゃんとYouTubeの往復の毎日に慣れてしまった。
体重も6kg増えた。
真夏の炎天下、屋上仕事出来るのか?俺は

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 12:10:11 ID:QrDigKmG0.net
飛び降りちゃえば良いんぢゃないか?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 13:12:32 ID:STODvv/A0.net
自分の店が休業中だから普段ならチャリ、車、電車で行く所を徒歩で行っている
一日1時間は歩くが歩き方が下手なのと適した靴履いていないから足がおかしくなってきたw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 13:13:17 ID:6eA311w00.net
なけなしの金で7万円の株1口だけ買ったら速攻で下がった
もう駄目かもしれんね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 13:14:30 ID:bQt9BGZ20.net
自殺者がかなり減ってるみたいだから調整しないとなw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 13:16:29 ID:lfX4uBQ20.net
>>963
持続化給付金の犠牲者か(´・ω・`)
このまま支給が遅れるとどんどん飛び込むで

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 13:29:16 ID:oznXBhEs0.net
自粛解除されてるんだからもうお前ら家賃補助不要だろ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 13:54:00 ID:hy+x7aCZ0.net
【経済】コロナショックで「住宅ローン破綻」大量発生か ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589418628/

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 14:06:40 ID:V/txKCxT0.net
はあ
給付金が2週間で振り込まれるなんて幻だったんやな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 14:21:34 ID:+nVNJs6O0.net
コロナで、住宅ローン払えないとか、学費が払えないとか、世の中自転車操業している人多過ぎだな。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 14:33:46 ID:cgl50Usd0.net
>>977
このスレの住人は皆そうなんじゃないの?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 14:39:06 ID:PMfykElI0.net
>>978
このスレでは
住宅ローン組めない
子は学費減免もしくはニート
自転車通勤(非オシャレ)
です

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 14:39:55 ID:vztG+jcV0.net
大企業と違って効率悪い業種が多いし
下から搾取とかできんからねー
お客様からボッタクリしてなければ利益は薄い
更に世の中はデフレ
その上何故か最低賃金が1000円以上

そりゃー誠意があればあるほど自転車操業っぽくなるでしょ。

うちも建築費を去年完済したんだが
アレ払いきってなかったらやばかった...

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 14:40:23 ID:+nVNJs6O0.net
>>978
このスレの住人は同じ自転車操業でも、家賃や仕入れ代金が払えないパターンだからね。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 14:40:39 ID:pjBy+8RW0.net
「持続化給付金チェッカー」
https://docs.google.com/spreadsheets/d/197_Zookm1R37mPN_JP0e4DhVxXK3xXSklm5xUHehUdw/edit#gid=1953449773

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 14:47:02 ID:+nVNJs6O0.net
次スレ
自営業ですが倒産しそうです189
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1589435172/

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 15:21:29 ID:rBoMgasH0.net
https://i.imgur.com/uKgMfNe.png

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 15:28:12 ID:lfX4uBQ20.net
>>984
ひでぇwwww
回答できないからコレを貼り付けたのかww
マジで終わってるな経産省

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 15:32:30 ID:MVVUxcq00.net
経産省に要望する場所じゃねーからなぁ。

相手にしてみれば「そんなことは上に聞けよ」って話だろ。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 15:32:31 ID:Ulx587+50.net
馬の人参だな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 15:56:25 ID:hy+x7aCZ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=kQFo1bVV81c
渋谷 スクランブル交差点 ライブカメラ

左下で「無条件解除求む」の看板持って掲げてる奴が居るな。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 16:00:25 ID:qCOUCg0O0.net
持続化給付金申請してるやつの情報悪用されないか心配

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 16:21:54 ID:t1LQrWLT0.net
>>949
これ最高!
あなたセンスいいね。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 16:22:22 ID:t1LQrWLT0.net
>>935
余計に鬱が酷くなりそう。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 16:23:32 ID:t1LQrWLT0.net
>>960
good?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 16:57:46.17 ID:eXvpvOeG0.net
久々に現場仕事5時間やった
疲れた

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 17:14:35 ID:vztG+jcV0.net
>>977
奨学金と言う名のローンがあとX00万も残っている

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 17:14:56 ID:C+wo/UXG0.net
給付金をあてにして毎日をボーッと過ごしてるようなヤツばっかりじゃん

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 17:32:36 ID:vztG+jcV0.net
はて、貴方様はどのような素晴らしい日常をお送りあそばされておられるのか。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 17:53:23.58 ID:vztG+jcV0.net
第二波 ビギニング

自分勝手な馬鹿が足を引っ張る

もう、危険な経営者をタイホするしかないのでは?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 17:53:54.29 ID:+nVNJs6O0.net
今日は、電車止まってひと駅歩いて、事務所へ出勤1時間以上遅れて、運送の受取遅れて、納品が週明けになって…あぁ散々だぁ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 17:56:39.77 ID:NSxU34x+0.net
うわー大丈夫かな?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 18:03:01.63 ID:yos82s6B0.net
【コロナ自殺】3時間前に友人が死にました。
https://youtu.be/j_Dl9HyrOH8

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 18:14:36 ID:97a4SeP70.net
友人の死までネタにするとかクズだな

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 18:24:22 ID:DBRO63TH0.net
コロっと逝っちゃった?

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 18:25:09 ID:fqjjrp220.net
埋める

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200