2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人事業主集まれ【自営業】Part.19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 23:29:25 ID:Kp8y+tgx0.net
前スレ
個人事業主集まれ【自営業】Part.17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1589889666/
個人事業主集まれ【自営業】Part.18
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1590202642/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 23:42:57.39 ID:RKjYPzzu0.net
俺の自治体だと地味な事だが、水道料金が全額免除になったな。結構有り難いかもしれん

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 23:48:18.54 ID:VPQHKwdz0.net
いや家族いると狭い家は住めないから家賃上がるよ
子供は年中風呂ためないといけないしめっちゃ食うから食費もすげーかかるよ
電気も人数分の部屋の照明、冷暖房かかるし
独身の時すげー楽だったわ、最悪金なくてもなんとか出来るし

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 23:51:56.41 ID:uGjDahHR0.net
あー思い出すと腹立つあのクソメガネ
少しは大丈夫ですか?とか言えや

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 23:52:01.06 ID:XC2AmNe40.net
【朗報】芸術関係者に最大150万円 政府支援策、計560億円  関係者や与野党内からも公的支援を求める声高まり [ramune★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590552095/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 23:54:36.76 ID:PFI1QHUA0.net
newszeroで家賃補助の条件(前年月50%減の対象)が、5月〜12月って言ってるんだけどマジか
て事は4月までの半減で申請した持続化給付金の通知は使えないって事だよな?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 23:59:30.47 ID:XC2AmNe40.net
みずほチャンス!!!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 00:00:41.40 ID:BsiifZka0.net
>>3
それ単にしつけとやりくりが悪いだけでは
いろいろ大変だね
お察しするよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 00:00:58.10 ID:KrJ88Gpy0.net
>>2
基本的料金だけ免除のところが多いのにすごいな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 00:18:06.97 ID:s5RJwNW/0.net
5月以降で3か月連続30%減は結構ハードル高い
3-5月なら30%以上減なんだけど・・・

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 00:20:57.80 ID:zDKH2OJh0.net
>>2
うちは水道料金は基本料だけ免除になってる
使用料も免除にはさすがにならなかった

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 00:24:53.82 ID:SctY+8nN0.net
きっときれいな水が豊富な地域なんだな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 00:28:34.52 ID:zDKH2OJh0.net
家賃補助に関してはとりあえず賃貸借契約書は必要そうだな
そもそもこれって事業用に使用している家賃だよな?
全く関係ない自宅の家賃と思ってる奴も多そうだけど

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 00:36:34 ID:LXsow5Uy0.net
家賃補助は甘えも甘え

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 00:37:40 ID:lFg3S6pr0.net
賃貸の名義が家族なんだが、
そういう融通もきくかね。
一人暮らしとは限らないし自分名義とも限らないだろ?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 00:38:21 ID:lFg3S6pr0.net
>>13
住宅用だけど、事務所営業の許可を大家に取ってある。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 00:39:01 ID:lFg3S6pr0.net
>>6
今年のこれからの売上ってことか?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 00:39:04 ID:rC9Cpwpl0.net
>>6
6月に調整すればいい
12月でもいい
家賃はまじで助かるわ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 00:39:43 ID:lFg3S6pr0.net
まだどこにも問い合わせできんのか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 00:41:05 ID:rC9Cpwpl0.net
来月以降コロナの影響5割も受けるところは殆ど無いだろうけどそこは上手く調整しないとな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 00:41:50 ID:lFg3S6pr0.net
変わらず自粛生活してますんで

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 00:43:44 ID:reTTA2pV0.net
怠け生活の間違いでは

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 00:57:48 ID:xEJM3uOf0.net
>>3
結婚して子供作ると、3LDKや4LDKに住んでも、単身でワンルームに住むより
自分が自由に使える範囲が狭くなるんだよねw
そして家賃や食費・教育費といったものに金が飛んで行って、
自分が稼いだ金で自分の自由になる金が倍々ゲームで減って行くw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 01:01:45 ID:rC9Cpwpl0.net
>>23
黙って働け!お前は奴隷だ!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 01:07:58 ID:30XbVsTr0.net
用意する書類がかなりシンプルな持続化給付金の手続きにあれだけ手間取ってるんだから家賃補助はさらに大変そうだな
按分だとか賃貸借契約書のチェックだとかケースバイケース過ぎて機械的に処理できないでしょ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 01:29:33 ID:rHAWkpMN0.net
>>25
そもそも長年今のテナントにいたうちは家賃を少し値上げとかされてるんだが
提出書類はどーなるんだべか
あとテナントの名義は妻だし
どやって確認すんだこれ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 01:32:07 ID:lFg3S6pr0.net
>>25
按分あるだろうなー
うちもそう、しかも名義が家族w
大丈夫なんか今から心配だわ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 01:52:15.00 ID:reTTA2pV0.net
大分このスレも落ち着いてきたな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 02:51:03.18 ID:kof4FjyR0.net
何人か市場から退場したのも居そう

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 03:06:06.48 ID:VM2cW5Ky0.net
100万振り込まれない詐欺師が一人で35レスとかして発狂してたからな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 03:17:59.30 ID:jDN725iG0.net
>>8
全く察してなくて草

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 03:46:05.54 ID:qop4F4/W0.net
>>18 6月に50パーセント減なんて、休業しないとクリアできないだろ?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 04:22:41 ID:csI3XUR80.net
書き込みテスト

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 04:38:17 ID:VYXvgUkx0.net
>>32
ガチでクリアできそうで鬱

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 04:38:49 ID:PpyZPtnH0.net
>>28
6月1日からまた増えるよ〜

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 05:04:55 ID:KN8sV2Zd0.net
自粛解除したのに売上半分ておかしいですねと突っ込んでくるんですね、わかります。おかわり給付金はほぼ渡す気ないだろうな。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 05:15:43.04 ID:VM2cW5Ky0.net
>>32
休業すればいいじゃん
半年分もらえるんだぞ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 06:42:35.82 ID:lMDYPIf+0.net
今日から僕も芸術家!
ダイソー逝って年度買ってくるはw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 07:13:16 ID:rsyp+2zk0.net
100万円で一喜一憂する俺達

===========
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、コンサートや演劇などが中止や延期に追い込まれた主催者への支援策がまとまりました。今後行う公演を収録し、海外に動画を発信する場合に最大で5000万円が補助されます。

新型コロナウイルスの感染拡大にともなって、音楽のコンサートや演劇、歌舞伎などの公演が相次いで延期や中止となりました。

新たな支援策では、ことし2月1日以降に公演を中止したり延期したりしたプロダクションや劇団などの主催者が、今後、ライブ公演を行って、その際に収録した動画を海外向けに発信する場合にかかる費用を補助します。

出演料や会場代、動画の制作費などを含めた費用の半額を補助し、上限は5000万円となります。

補助金の事務局は、非営利組織の映像産業振興機構が担い、27日から申請の受け付けが始まりました。

この支援策について経済産業省は「ウイルスの感染拡大で収入を得る機会を失った事業者を支援するとともに、日本のエンターテインメントを動画で発信することで海外でのファン獲得にもつなげていきたい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200528/amp/k10012447911000.html

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 07:23:46 ID:s8I7n/kA0.net
契約書とか按分とか面倒だから、
6か月分なら確定申告の地代家賃代の半年分×2/3ですっきりしそう

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 07:29:56 ID:rsyp+2zk0.net
>>40
元々自宅の何かを事業用に使うなら按分だから面倒も糞もなく従前通り

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 07:54:55 ID:N+s9FcRr0.net
フラワーアーチストですが、私は芸術家でしょうか?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 07:55:29 ID:N+s9FcRr0.net
本当はしがない花屋のオヤジです

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 07:58:25 ID:kE1pqdyo0.net
>>43
花束や盛花を作るのは芸術性があると思う。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 08:00:45 ID:HhiwV6+30.net
基本は決算書の地代家賃のいくらかになるとは思うけど
賃貸契約書わ確認してみたいな記述があるからその2点だろうな
ただその地代家賃に含まれてる家賃なのかまでのチェックはしないだろうけど

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 08:06:39 ID:KN8sV2Zd0.net
次はねんどと折り紙が売り切れそう。画材屋と文房具業界はプチ特需だね。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 08:07:35 ID:lMDYPIf+0.net
風が吹けば桶屋が儲かる

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 08:23:27.64 ID:9zgN1C6m0.net
持続化給付金ページに昨日よくある不備の注意書きが追加されたな
元々それほど複雑じゃない申請方法と内容なのに不備でまくってたんだろうな
まあ自分も数字入力間違えで不備メール来たけど
こんなんで芸術家だとか家賃補助だとかやったらさらに複雑になって不備だらけになりそうだ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 08:26:28.01 ID:rHAWkpMN0.net
>>45
それだと共益費や管理費や看板料金なんかも含まれてるわ
うちは。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 08:29:08 ID:O9KrKenT0.net
>>49
家賃の載ってる契約書が必須だからそれはないんじゃないか

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 08:31:29 ID:9zgN1C6m0.net
>>49
>>45の言ってるのは、住んでるところは事務所に使ってないから地代家賃には計上していなくて、別のものを地代家賃に計上していればそれを家賃ですって言えばお金もらえるんじゃないかって話なんじゃないのか

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 08:41:55.25 ID:pnpwWFUO0.net
タトゥーはアート扱いで良いすか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 08:45:02.63 ID:rsyp+2zk0.net
家賃と共益費は別だけど
一般的には月々大家に支払ってるのが家賃だよね
それと管理はまた別
何の管理してるの?

管理費とは実は大家の事務代行と連絡窓口つまり大家の負担を不動産屋が代行してる費用だから賃借人が支払うべき性質はない

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 08:54:34 ID:kof4FjyR0.net
>>42
それがOKなら美容師とかもOKになりそう

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 08:58:30 ID:fp3HAc3G0.net
>>53
でも請求書には入ってるんだよねー
だから家賃として確定申告してる

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 09:12:41 ID:9zgN1C6m0.net
>>55
うちは駐車場も契約しててそれもまとめて家賃と一緒になってるから合わせて地代家賃で計上してる
家賃だけじゃなくて、単純に土地代や駐車場代、上で出てた看板とかも地代家賃で計上してるからもうまとめて地代家賃の何パーとかでやってしまっていいんじゃないかとさえ思うけど
事業に使ってる家賃分だけ算出して確認してなんて多分受ける側も処理しきれないでしょ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 09:13:31 ID:9zgN1C6m0.net
今朝持続化入金ありました

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 09:14:38 ID:9zgN1C6m0.net
5/1申請 特例無し
16000番台
17日不備メール有りで17日修正
eTax 青色、対象月4月、地銀
27日赤枠証明
28日入金!

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 09:17:10.97 ID:cYtFk5vU0.net
>>54
芸術家枠って個展やコンサートなんか予定してたけどコロナで中止、延期になって実害でた人にって話でしょ。
契約書や予算書なんか提出して申請するんじゃないかね。
絵が売れなくなって減収、陶芸が売れなくなって減収ってのは持続化のほうで救済してるし

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 09:21:19.39 ID:vSWBCvKF0.net
5/2申請
2万台
不備メールなし
5/27午後赤枠消滅
5/28入金

長かった・・・あきらめて死のうかと思った・・・。
これで死ななくて済みます。
安倍ちゃんありがとう。命の恩人です。日本国政府は命を救ってくれました。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 09:26:40.29 ID:lMDYPIf+0.net
>>59
もともと確定申告してる自営業を持続化させる目的やったのが雑所得や給与所得、さらには宗教にも支給ってなった制度やぞ
経産省が管轄なんやから同じように範囲や解釈が広がるぞ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 09:27:31.43 ID:9zgN1C6m0.net
>>60
お互いよかったな、ほぼ1か月かかったけどちゃんと給付されて感謝してるわ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 09:33:36.37 ID:9zgN1C6m0.net
>>59
実際にそういう言い回しにはなってる、芸術関係、スポーツ関係でイベントや企画が中止になった人に対してと
だから150万と持続化より上限が多い
ただ、芸術関係という言葉が勘違いを生みやすいから、何も予定していなくても俺にもよこせと言ってくる奴が絶対いる
イベントを予定していたことが証明できる書類は必須だろうね
自己申告だろうけど、そのイベントのコストはこれくらいで、売上見込みがこれくらいで、中止になったからいくらの利益が無くなったとか計算して、その部分の額によって金額を決めるみたいな感じで

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 09:33:53.40 ID:lMDYPIf+0.net
プロレスの子もこの給付金100万支給されてたら死なんかったかもな
もしかしたら1日組で入金遅れてたからああなったのかも?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 09:36:31.49 ID:lMDYPIf+0.net
>>63
そやろね、だから最大150万なんやろ
ワイももらうでー!

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 09:37:46.27 ID:cYtFk5vU0.net
>>63
南京玉すだれやってるからとか、紙粘土細工やってるとかが150万じゃないだろ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 09:43:37.33 ID:plTRcbQr0.net
家賃補助なんて持続化給付金をベースにすれば直ぐだろ。
特に給付済みの事業所は賃貸借契約書を提出でokにすべきで、これやらないならアホの所業だわな。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 09:53:29.07 ID:9zgN1C6m0.net
>>66
もちろんそういうことだと思うぞ
要は、芸術やスポーツ職の人じゃなくて、芸術やスポーツイベントを企画してたのにコロナで中止になって本来の収益が無くなってしまった、準備資金だけがかかってしまった人に対してってこと

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 10:19:18 ID:qmnz1XJ20.net
家賃給付金もらえそうにないわ
なんで5月からの売り上げで計算すんだよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 10:21:05.61 ID:O9KrKenT0.net
>>69
5月から売り上げ回復してるならいらないんじゃね?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 10:27:56.43 ID:qmnz1XJ20.net
>>70
貰えるものなら貰おうと思ってたのだ
まぁ頑張って稼ぐわ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 10:31:52.84 ID:9zgN1C6m0.net
>>71
多分4月までの物は持続化でよろしくってことなんじゃないか

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 10:33:26.38 ID:TD8sm8L70.net
対象の期間はどうなるんだろ
厳密に減った月だけ?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 10:36:56.96 ID:lMDYPIf+0.net
ワイは個展開くための壺作るために粘土100万円分用意したデー!補填してやー!wwww

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 10:57:28.48 ID:reTTA2pV0.net
>>74
そろそろつまらないからお帰りください

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 10:59:38 ID:qlaa5Y8I0.net
>>74
ツイッターに帰れよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 11:00:23 ID:DJvw+lrx0.net
そろそろっていうか最初からつまらん

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 11:14:09 ID:qlaa5Y8I0.net
>>63
そのあたりは持続化で懲りたろうから、曖昧な言い回しはヤメてくると思う。
‘自称’芸術家がたくさんわいてくるのは予想できるし

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 11:26:54 ID:fp3HAc3G0.net
>>67
いまニュースでぼやっとやってたぞ
提出書類が契約書や支払いの証拠などで増大するため、
審査に時間がかかると。
持続化給付金のような二週間で給付は無理で、
7月をいちおう給付の目標にしてるとさ
申請開始はWebが基本で六月下旬を目指すと。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 11:38:10 ID:9zgN1C6m0.net
>>78
現時点でそういう連中が沸いてるしな、何にも情報収集せずに芸術家っぽいことしてればもらえると勘違いしてる

>>79
それでいいと思うわ、家賃申請する人って基本的に持続化ももらってるだろうし、とりあえずは持続化でしのいでねってことで
まあ1か月でも書類審査は結構きつそうだけど

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 11:40:40 ID:r2NdLNzo0.net
ひとり親、最強だな。
ひとり親に給付金発表前にばらまいた前澤ワロス

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 11:45:37 ID:zptqQBQM0.net
4号とか5号とかで無金利で借りて
その内の家賃相当は
返さなくていいっていう記事見たんだけど

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 11:47:11.72 ID:zptqQBQM0.net
無金利借りるとき、面談してるし
すでに貸してるし
賃貸契約書ももってかれてるし
4号も出してるから
間違いないって事だときいた

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 11:49:19.71 ID:zptqQBQM0.net
10万もらえるなら離婚やな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 11:58:10.87 ID:1Zb/WkuA0.net
先々週公庫に借入申し込みしたら今日電話あって面談不要で借入OKの返事きた
数年前に1度完済実績はあったものの拍子抜けしたわ
最初1000万で申請したけど700万に減額し直したら1000万でもいいですよとの事
噂通り緩いんだな今回

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 12:01:20.61 ID:I4RJxHh50.net
>>78
古美術商のうちはもらえますか?(涙目)

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 12:02:10.10 ID:cYtFk5vU0.net
9zgN1C6m0
9:00過ぎくらいに自演してるし

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 12:08:22.66 ID:zptqQBQM0.net
なんのための自演なー

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 12:14:45.21 ID:Vf0oNcB00.net
給付金支給されたけど待ってる間の約1ヶ月は精神的にキツイものがあったな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 12:21:18.65 ID:RfDZi4uG0.net
>>79
持続化は俺なんか4日間で入金来たしこんなに速い給付はさすがに無いだろうな
スピードは必要かも知れないがもっと厳しく審査するべきだと思う

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 12:22:48.75 ID:9zgN1C6m0.net
>>87
どれのことよ?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 12:31:29 ID:lMDYPIf+0.net
ワロタ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 12:48:00.21 ID:pXfhgX5u0.net
この自演はキチガイだからな
嘘を平気で重ねて経営者のふりをして講釈を重ね荒らしてる
何の為に連投してるのか意味不明
工作員かイカれたネトウヨか(笑)

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 12:49:55.05 ID:9zgN1C6m0.net
俺は35レスの奴じゃないぞ
まあ今日入金あったから持続化の話はもうやめるわ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 12:58:28.58 ID:L107gTyU0.net
個人的に女体生け花道を追求している僕も芸術家

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 13:01:17.97 ID:L107gTyU0.net
ところで、ショッピングモールなどのイベントスペースを
一ヶ月とか半月契約で間借りしているうちらの業界も
家賃補助を受けられるのだろうか?

家賃の定義ってなんぞ?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 13:02:05.60 ID:cYtFk5vU0.net
毎日毎日張り付いて文句ばっかりいって
仕事しろよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 13:16:59.73 ID:j3aJBGVw0.net
不正きたな
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6360946

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 13:28:16.75 ID:kof4FjyR0.net
>>98
これは・・・不正なのか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 13:35:18.26 ID:qlaa5Y8I0.net
>>99
給付の元となる去年の売上が不正だからな。
去年、でたらめな売り方であげた売上が今回、正規の手順で販売したら売上おちました。だろ
コロナの影響が全くないわけでもないだろうけど
どう見るかだな。
ハッキリしてるのは去年の売上は不正。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 13:37:01.65 ID:unn7NRDX0.net
2020年に給付金を受け取った事業者には〇〇税を課す
こんなのが出てくるだろうな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 13:38:15.08 ID:9zl7Sqxq0.net
>>79
つーか賃貸借契約は相手も民間だし
しかも不動産屋なんて反社がやってたりして
確定申告や開業届みたいな公的機関じゃないから結託して捏造もあるから慎重にならざるを得ないのでは?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 13:56:26 ID:pnpwWFUO0.net
市「国保算出が出来んから所得申告しろ」
俺「3月上旬にしたけどな…」
市「申告済みでも確認のためため電話してこい」
俺「もしもし」
市「税務署で申告済みなら関係ない。くだらんことで電話して来んな。は?名前?要らん要らん」
俺「…」

先ほど郵便受けに
「暫定金額(バカ高い)にて国保納めろ。期限は先ずは2週間な。あと、所得申告用紙入れといたから返信せい。もし申告済みでも確認のために電話して来い。」

まだキレちゃ駄目だ駄目だ駄目だ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 13:58:36 ID:lDnlmANL0.net
申請要領に明示されていない事項を即席養成バイトの気まぐれで判断させる事が誤り。
「昨年度売上÷12」の小数点以下を四捨五入で不備とするような担当者がいる限り、信頼できる審査は望めない。

「売上減少の対象月の前年度売上額」の欄も白色全てと青色の月別売上記載が無いものは、昨年度売上÷12を記入することと、
書かれていればどれだけの不備数や手間暇が省けたか、

事務局の不手際が目立つ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 14:02:20 ID:UN1+SvAo0.net
家賃補助かぁ、事業縮小で事務所畳んで自宅(持ち家)を事務所にしてる俺からすると羨ましいぜ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 14:40:11.00 ID:liyWK7E50.net
>>98のやつは不正に見えないな。
郵便局が結果的に副業認めてる上、事業所得って明言してるし。そもそも給付金はコロナか否か判別出来ないから数値要件のみにしたわけであり、加えてコロナで営業活動できない、限定的であるといった理由は当然適切かと。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 14:45:49.41 ID:cYtFk5vU0.net
>>106
理屈はそうなんだけど
去年の売上が違法?な売上だし、今年営業活動止めてるのもそのせいだからね。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 14:46:34.42 ID:rxNFlBk60.net
>>104
ホントだわ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 14:48:16.00 ID:9zgN1C6m0.net
>>106
コロナで営業できていないんじゃなくて、かんぽ不正で営業自粛中だからコロナは関係ないという判断

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 14:54:58 ID:jAEqH6Wc0.net
歩合じゃなくて事業所得ってしてる時点であれやけどな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 15:07:48.02 ID:liyWK7E50.net
事業所得で申告しろってのは郵便局が言ってることだし、無申告が常態化してるならそっちの方が問題あると思うが。いずれにせよ郵便局がそう言うならむしろ末端の善良な勧誘員に対し補償すべき案件だと思うがね。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 15:12:38.32 ID:qlaa5Y8I0.net
>>111
だから、去年の売上が不正勧誘で今年はそのせいで営業自粛してるの。
去年は違法性があることして爺さん婆さんに契約させてたから今年はかんぽの営業してないの。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 15:28:47 ID:kM/GYgcZ0.net
端数っていつ振り込まれるの?
俺端数が9万7千円だから結構デカいんだけど

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 15:30:59 ID:liyWK7E50.net
それは分からんでもないが、末端の勧誘員全員が
全員不正やってたわけでないし、4/20で
業務停止命令終わってたんちゃう?
不正に加担してない末端の事業所得扱いの
事業主部分についてはかんぽから逆に丁寧に
説明と今後の対応をすべきだと思うがね。
直ちにかんぽの上のヤツがどうこうと言うのは
お前が言うなって感じがする。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 15:43:32 ID:cYtFk5vU0.net
かんぽの不正って局指導じゃなくて局員が勝手にやってたんじゃなかったかな。売上増やすために。違った?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 16:08:00 ID:liyWK7E50.net
ああ、週次倍加ラインに戻ってしまいそう。。。
さすがにここで再燃すると以前以上に
東京脱出志向増加で振り出しに戻りかねないな。
商売維持より生命維持のためにさらに
金用意しといた方がいいかな。。。


東京コロナカレンダー (2度の報告漏れ:修正済)
報告  日  月   火   水  木   金  土
3/01 **2 **0 **1 **4 **8 **6 **6  計**27
3/08 **0 **0 **3 **6 **2 **2 *10  計**23
3/15 **3 **0 *12 **9 **7 *11 **7  計**49
3/22 **3 *16 *18 *41 *46 *40 *64  計*228
3/29 *72 *12 *78 *67 *98 *92 118  計*537
4/05 141 *85 *87 156 183 199 198  計1049
4/12 174 102 159 127 151 206 186  計1105
4/19 109 101 123 123 134 170 119  計*879
4/26 *82 *41 113 *47 *59 165 156  計*663
5/03 *93 *87 *57 *37 *23 *39 *36  計*372
5/10 *22 *15 *28 *10 *30 **9 *14  計*128
5/17 **5 *10 **5 **5 *11 **3 **2  計**41
5/24 *14 **8 *10 *11 *15 *** ***  計****

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 16:18:39 ID:ciuwhtUh0.net
事務所として借りると法人、個人関係なく、法律上は消費税を払わないといけないよね
家賃補助の申請をしたらそういうところをチェックもされるのだろうか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 16:27:42.18 ID:TPry2cuU0.net
竹中の会社と自民で

【血税横領】経産省・電通・パソナが幽霊法人を設立、そこにコロナ給付金769億円を横流ししていたことが判明
https://www.kyodemo.net/sdemo/r/poverty/1590622118/

給付金制度、電通さんとパソナさんが元気に中抜き🤓1件あたり5万円になります
https://www.kyodemo.net/sdemo/r/poverty/1590487009/1-

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 16:46:30.36 ID:XJxhXq7d0.net
>>101
十分あり得る
国も何かといえば「特別○○税」なる名目付けては、税徴収したがるからな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 17:39:13.26 ID:sQpsXtjC0.net
給付金は困窮事業者にとっては結果的に非課税だろ
それとは関係なくコロナ復興税は徴収されるだろな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 18:38:54.23 ID:0M0zHu5e0.net
4月の売上は余裕で50%以上下回ったけど
5月は上回りそう

家賃補助もらえないなあ (´・ω・`)

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 19:19:18 ID:2MFHzybH0.net
>>103
キレていいと思うの

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 19:58:51.00 ID:0phAkpJl0.net
みんな、補助金の方も申請しとるのけ?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 20:02:41.29 ID:ZtMYLh650.net
>>123
持続化補助金?店舗持ちなら検討してもよいんじゃない?
わし、1人親方だからあんまり関係ないかな。工事道具でもよいんじゃろか?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 20:06:39.35 ID:0phAkpJl0.net
テレワーク導入ならいいみたいだよね
日曜大工のYouTuberにでもなればいんでない?(すでにたくさんいるが)

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 20:07:04.67 ID:UgVMmT2A0.net
>>103
ごく稀によく有りがち

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 20:12:47.06 ID:liyWK7E50.net
自治体運悪いと給付金の入金遅いどころか
とてつもなくひどい目に遭うんだな・・・

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 20:27:25.53 ID:GoHl/53v0.net
>>103
キャンいわしたれ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 20:30:13.51 ID:2MFHzybH0.net
大阪の寝屋川では特別給付金おかわりがあったみたい。羨ましい限りです

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 20:49:34.43 ID:2XSrL/Dl0.net
>>103
ウチの自治体は低姿勢で親切丁寧だぞ〜
印鑑証明とかも電話したら用意しておいてくれる
窓口でもらうだけ
待つことなし

今回も少し特別給付金の件で電話したらめちゃくちゃ丁寧やった

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 21:23:37.81 ID:0phAkpJl0.net
寝屋川去年行ったなあ
あの川の草のゆらぎは綺麗だった
それだけ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 21:32:45.86 ID:UFSw7tJ40.net
寝屋川って変な事件なかった?柏原で発見された奴

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 21:57:45.24 ID:NJrYPjdF0.net
昨年度5月の売り上げが350万円。
5月は今のところ45万円。
悲惨としか言いようがない。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 22:09:56.82 ID:syxDQZ/F0.net
2度目の給付金あるらしいけど、2度目の持続化給付金やってくんねーかな?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 22:16:34.70 ID:2XSrL/Dl0.net
>>133
業種は?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 22:33:34.72 ID:cYtFk5vU0.net
>>134
どこからでた話だ?2度目の給付金て

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 22:53:49 ID:ieIaoE9I0.net
そういえば個人に給付される10万の通知全然こねえな
あれどうやって貰うんだっけ?
お前らもう手続きとかしてんの?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 22:59:10 ID:c04U5uhc0.net
>>137
名前書いて、判子付いて、免許証と銀行通帳のコピー貼るだけ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(Thu) 22:59:23 ID:g2wSg4o50.net
さっき銀行行って4万引き出した俺残高4万円。どこの誰のか知らないけど乱雑に置かれてた明細表残高
320万、75万、170万

なんか死にたくなってきた

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 23:02:16.61 ID:DJvw+lrx0.net
>>139
まずその乱雑に置かれてた明細表残高に目をやることをやめようぜ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 23:03:47.16 ID:g2wSg4o50.net
>>140
世間一般の貯金知りたかったから見てしまった。マジで気分ブルー

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 23:18:01.11 ID:tYFE4tJ30.net
>>141
まずは覗いてしまった残高を目標にして稼ごう

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 23:24:10.69 ID:NJrYPjdF0.net
>>135
斜陽隙間産業の製造業です。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 23:40:37.57 ID:pnpwWFUO0.net
>>122
ええかな。もう一段階くらいかまされそう…

>>126
お、おうw

>>128
きゃん!言わされたった

>>130
羨ましい…
なんせ、コロナ関係の優遇策が「水道料金の今月分の基本料を少し割引きます(どやっ)」しか無いような市…

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 00:07:14.46 ID:phopcaGF0.net
>>137
俺の住所地の自治体はそこそこ頑張ってたみたいで
電子申請で5/15あたりには貰えたな。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 00:20:29.46 ID:H2bzP/+r0.net
>>137
ウチは今日振込

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 00:31:03.42 ID:NFj1DJU60.net
ぶるじょわ鰻
@anguille_bourge
本日の東京新聞 1面トップは、「持続化給付金」事務局 一般社団法人サービスデザイン推進協議会に関する記事。
一人の小さな呟きが、多くの方々のお力で波及し、ついにマスメディアの紙面に至る。手にとった際に思わず「おお…」と声をあげたのでした。(東京新聞 2020年5月28日朝刊を低解像度で引用)
画像
午前9:12 · 2020年5月28日·Twitter Web Client
690
リツイート
900
いいねの数

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 00:54:21 ID:J/XNwS5D0.net
個人の給付金10万って葉書かなんか来んの?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 00:57:37 ID:SwPxrRbN0.net
持続化補助金は数ある補助金のなかでも競争率高いらしいよね
今回のなんか特に熾烈そう
でも給付金と一緒で不備で大半落ちてるのかも

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 00:58:20 ID:H2bzP/+r0.net
>>148
封書来て、通帳コピー
免許証コピー入れて返送

10日後ぐらいに明日振込しますと
また封書きた

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 01:33:50.56 ID:+gO8ywR30.net
>>149
給付金なんて申請簡単だけど補助金は結構面倒だからな
どんな業種でも簡単に申請できるわけではない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 01:34:36.08 ID:CtlwT4G/0.net
>>149
ITの方が採択率低いんじゃね
持続化は金額低いし前回の一般はほぼ通ってるみたい

153 :全国の零細企業は倒産だらけ、全国の信用金庫は金利ドロボウだらけ:2020/05/29(金) 01:40:53.19 ID:Yy+SFiqS0.net
永和信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウされて倒産です、抗議したら全国の信用金庫がやってる事や何が悪いねんと怒鳴られる

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 02:46:45.98 ID:J/XNwS5D0.net
>>150
そうか
まだ俺のとこには来ないんだが・・・
いないことになってないよな俺ww

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 03:16:18.05 ID:bJ+hPbJz0.net
自治体の支援だと将棋教室も芸術家に含むと言ってるね
持続化給付金だけで十分だと思うけど

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 03:44:27.16 ID:J/XNwS5D0.net
ついさっき取引先の東京の飲食店から今月の支払いができませんとメールが来てたわ
融資とか補助金がなかなか入らずもう金がないってさ
そんなこと言われたらもう何も言えねえわなww

この先めんどくさいことにならなければいいが・・

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 03:53:46.96 ID:zyWKE98l0.net
自宅警備員は芸術家に入るよね?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 05:22:40.71 ID:3Id0V+p30.net
>>10
5~12月の間の3ヶ月って事?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 06:21:07.24 ID:P9m0bhpA0.net
昨日で全給付金230ゲットありがたや
あとは水道タダにしてくれるみたい

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 06:42:32.14 ID:zqSgbQC60.net
>>144
>コロナ関係の優遇策
うちの自治体もないなあ、水道料金がらみで少々と児童手当で僅かな上乗せくらいか
コロナの影響受けた個人事業者や零細企業に関してはすべて商工会に丸投げ

ただし市長のお気に入りの特定業者や市が売りにしてる事業の関係者だけには
裏でこっそり手を差し伸べてるという噂はある

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 07:30:32.89 ID:OMH8zIso0.net
うちの市は家賃補助一律10万円とホテル飲食のみプラス5万。県は休業補償15〜50万
条件は市は持続化とほぼ一緒、県は休業日数も追加

持続化に比べ業種によって支給額がかなり細分化されてるのと申請書類が倍くらい多い。店舗内外観写真とか賃貸借契約書とか

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 07:37:21.18 ID:xbCWKAFX0.net
>>4
少しでも情を見せるとつけ込んで来る奴もいる。
事務的に淡々と応対するのが鉄則。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 08:58:31.27 ID:OojfZ9Gq0.net
>>159
NHKは?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 08:58:55.47 ID:OojfZ9Gq0.net
みずほチャンス!!!

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 09:30:17.30 ID:mE5Coyzr0.net
>>160
児童手当5千円と給食費ひと月分減額(行ってないのに免除では無いやん…)はあったわ

あと、
指定業者への公共工事を優先して速やかに発注(ドヤ!)はデカデカと明記してあったw

166 :全国の零細企業は倒産だらけ、全国の信用金庫は金利ドロボウだらけ:2020/05/29(金) 09:37:00.72 ID:Yy+SFiqS0.net
永和信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウされて倒産です、こいつら信用金庫を日本政府は処罰致しません

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 10:07:43 ID:1V2+urn10.net
みんな持続化もらいはじめたんだな
すっと投稿消えて草

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 10:15:38 ID:4NzF2XK00.net
>>167
持続化スレが別にできたのと、毎日文句言いに着た連中にも支給されたってことじゃね
なんだかんだで1か月である程度支払が完了してるのはすごいと思うわ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 10:45:05 ID:4cd+CoU50.net
クラウドファンディングで稼いだ奴等には追徴で取ってほしい。
「従業員の生活の為に1万の食事券を買ってください」とか
乞食にも程がある

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 10:55:15 ID:PBtEzhGm0.net
申告で今週日曜は店が休みのため売り上げは無いので
5月31日に5月分の差額の給付申告をネットでしても大丈夫でしょうか?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 10:59:04 ID:4NzF2XK00.net
>>170
何とも言えんがやめておいたほうがいい
とりあえず6/1になったらにしたほうがいいと思う
5月中に5月分で申請したとかで例外に回されて遅れるリスクがあるからな
そんなどうなるかわからないことで急いで申請するよりも、6/1になったら最速で申請するほうがいいんじゃないか

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 11:02:44 ID:PBtEzhGm0.net
>>171
6月1日が多くてまたサーバーダウン
するかと思いまして・・・
無難に6月2日にします

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 11:05:58 ID:HHpLGZ+c0.net
今さらだけど申請フォームって画面になってたらオッケーなんよね?あとは審査待つだけ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 11:10:09 ID:4NzF2XK00.net
>>172
5/31までに書類が準備できるなら、6/1の0時に申請してみたらどう?
多分6/1の日中は混雑しそうだとは思うけど
1日に申請したから早く給付されるとも言い切れないから2日でもいいとは思うけど

>>173
そう、マイページみたら申請フォームに自分が入力した内容と添付書類が表示されていればあとは待つのみ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 11:27:53 ID:HHpLGZ+c0.net
>>174
ありがとうございます。申請されずの状態だったらとヒヤヒヤしてました。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 13:01:21 ID:3s64Ybz10.net
初日申請9割支給済みだって?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 13:29:39.09 ID:93Xt+R0F0.net
電通絡んでるから数字は信用しない、自分の口座に振り込まれるまで信用しない。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 15:09:42 ID:phopcaGF0.net
やばそうだね・・・・

東京コロナカレンダー (2度の報告漏れ:修正済)
報告  日  月   火   水  木   金  土
3/01 **2 **0 **1 **4 **8 **6 **6  計**27
3/08 **0 **0 **3 **6 **2 **2 *10  計**23
3/15 **3 **0 *12 **9 **7 *11 **7  計**49
3/22 **3 *16 *18 *41 *46 *40 *64  計*228
3/29 *72 *12 *78 *67 *98 *92 118  計*537
4/05 141 *85 *87 156 183 199 198  計1049
4/12 174 102 159 127 151 206 186  計1105
4/19 109 101 123 123 134 170 119  計*879
4/26 *82 *41 113 *47 *59 165 156  計*663
5/03 *93 *87 *57 *37 *23 *39 *36  計*372
5/10 *22 *15 *28 *10 *30 **9 *14  計*128
5/17 **5 *10 **5 **5 *11 **3 **2  計**41
5/24 *14 **8 *10 *11 *15 *22 ***  計****

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 15:11:30 ID:1uTz9F6X0.net
昨日の北九州もやばいし今日の東京もやばい
マジで第二派来そうな勢いだよな
6月からいろいろ再開予定のところが多いし大丈夫か

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 15:22:33 ID:JLJuN10N0.net
>>179
北九州だけど、今まで濃厚接触の人を検査してなかったのを検査しましたから増えた。
病院内で拡がりだから、ワイはそこまで気にしてない。
ちゃんと検査したら、そりゃ数増える。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 15:26:30 ID:XmELEqjk0.net
人が動けば感染者増えるのは仕方ない
それよりこれ以上の経済の停滞の方がヤバい
また自粛厨が騒ぎ出さなければいいけど

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 15:46:44.01 ID:RnnvoWEP0.net
>>179
そもそもが重症患者を増やさないでジワジワ感染者数増やす作戦だから良いんだよこれで

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 15:48:25.64 ID:RnnvoWEP0.net
言い方がちょっと雑だったな
重症患者を一気に増やすと病院がパンクするからそうならないようにジワジワ作戦って事
つまり俺らもいつかは罹るし既に罹って治ってるのかもしれない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 15:55:22.41 ID:UjL0X0VO0.net
佐賀県が200万なら東京は250×250の500万くらいだせよ
なんで糞田舎に負けてるんだよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 16:07:41.68 ID:UjL0X0VO0.net
宇都宮市の50万もすごい。法人だけど
国からコロナ財源貰ってるはずなのに市役員のさじ加減でゼロになるのは恐ろしいな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 16:23:38 ID:tZ3PxNvo0.net
>>184
持続化の対象にならない事業者に佐賀県が変わりに出すだけ。休業補償は15万。
金くれくればかりでなにを勘違いしてるんだか

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 16:28:38 ID:tZ3PxNvo0.net
>>179
余程の事ない限りもう経済は止めないと思う。
保険衛生面のリスクより、経済的リスクのほうがはるかに大きいと行政はわかったからな。
だいたい国は宣言なんてしたくなかつたのを世論が宣言早く!ってやったから宣言しただけで

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 16:39:47.69 ID:+gO8ywR30.net
でも二派が来たら学校はまた休校になるだろ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 16:40:15.64 ID:phopcaGF0.net
東京は増えてるのにステップ2に移行するとか小池のやつ
ほざいてるみたいだけど、5/3のラインに戻る可能性は
十分高いと思うんだけどね。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 16:57:36.45 ID:eG3HeQVq0.net
持続化あと3回くらいやってほしい

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 17:09:37.48 ID:CtlwT4G/0.net
めんどくせえ
みんな無症状コロナになればOK
ジジババばいばい

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 17:29:39 ID:phopcaGF0.net
日本だって、突然変位した凶暴な亜種に見舞われない
保証なんてどこにもないからな。
それにしても、感染症が物理的に流行りにくいこの季節に
ぶり返したことを考えると、商売以前に来年まで健康で
いられること自体難易度高そう。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 17:46:45 ID:DHZnAOdW0.net
持続化給付金に味をしめたヤツが自らコロナの第2波となって全国を行脚しそうで怖い

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 17:52:56 ID:E7wS5gCE0.net
絵描いとけよw木琴の練習しとけよw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 18:00:32 ID:x4gXqiEs0.net
観光と飲食の割引キャンペーンの事務委託費が3千億円って・・・・
これ予約サイトのことかいな?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 18:42:37.94 ID:PHVPLUck0.net
>>187
政府は経済止めようとしないかもしれないが
国民が感染を恐れて勝手に自粛するから
結果的に止まるだろ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 18:43:37.95 ID:G7VGSjV/0.net
公庫のコロナ特別貸付で質問です
利用するのははじめて まだ連絡無いけどすぐ行けるように必要な書類集めとこうと思うのですがなにがいるもんですかね? 調べたけど出てこないのです

納税証明書?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 18:49:12.34 ID:XqlPN2CW0.net
>>179
今のはまだ第一波
冬に起こる大流行が第二波

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 18:49:47.68 ID:BKpFc/Tr0.net
>>197
https://www.jfc.go.jp/

GGRKS
https://www.jfc.go.jp/n/finance/saftynet/pdf/covid_19_info_a.pdf

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 19:18:50.81 ID:G7VGSjV/0.net
>>199
いやごめん もう申し込み完了で連絡待ち これ以外に必要な書類って事
ごめんよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 19:46:27.88 ID:BKpFc/Tr0.net
>>200
早とちりしたようで
すまなかった
後は印鑑証明ぐらいかな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 21:27:01 ID:E7wS5gCE0.net
乞食どもにも金が行き渡ったようだなw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 21:29:02 ID:DhvJ42yM0.net
>>40
そうそう
確定申告の白なら終始内訳書を提出で
地代家賃を見れば一発で分かるんだから
それで良いんだよな
半減は持続化給付金受給者は無条件でええやんけと思う

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 21:34:28 ID:DhvJ42yM0.net
>>59
多分、メインはエグザイルとperfumeの救済だと思う
あの二つは国と国民からの圧力で
真っ先に自粛中止に追い込まれたからな

林檎とRADはゴネたから救済せんでええと個人的には思う
強行しまくった宝塚なんか罰金払って欲しいくらい

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 21:39:06 ID:DhvJ42yM0.net
>>63
ちょっと違うと思う
これは持続化給付金スタイルじゃなくて
持続化支援金スタイルっぽいので
中止したから貰えるんじゃなくて
中止の実績があって、尚且つ
再始動の時の経費を半分国が負担するってやつ

だから、見積もり書とか領収書とか帳簿とか提出必須だよ
何もやってなかった人がイキナリ貰える性質のものじゃない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 21:46:58 ID:bk87pdjz0.net
>>170
どこで見たのか忘れたが、5月を対象月にする場合は6月1日から受付と書いてあった気がする

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 22:14:41 ID:wqUsd3DG0.net
すいませんが教えてください、2日前に不備がありますメールが届いてワカチコしてたのですがどう読みといても要求してる写真添付に要求してるもの貼ったつもりなのですが多少数字と字にブレがあり見づらいな程度だと思うのですが見づらい場合に不備メール送って来ますか?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 22:18:06 ID:wqUsd3DG0.net
私がバカで理解力がないとしても多少の不備(ブレで見づらい)場合とかにも不備メール送って来ますか?書類自体が違ってるのかと不安です。こんな書類でこんな形で送ってくださいと面と向かって言われたほうが早いなと感じました。国語力はないと自覚してます。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 22:33:20.00 ID:O2f2DsmQ0.net
>>206
ワイもそれ
どこかで見た

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 22:37:03 ID:lQBovAdh0.net
>>208
何の書類不備の知らせが来て
何を送った?
手書き台帳とかの場合記載内容不足の場合もある

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 22:39:25 ID:nSw2T5z70.net
>>207
あなたが見づらい程度と思っていても相手が判別不能と思えば判別不能で
書類不備判定されるのでは?
キチンとしたものを再度提出して様子を見たらどうでしょうか?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 22:47:56.89 ID:wqUsd3DG0.net
>>210
確定申告で出した収支内訳書です

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 22:51:50.91 ID:wqUsd3DG0.net
>>211
ありがとうございます。再度取り直して出してみます。やはり税理士さんとか付いてるほうが煩わしさとか得する制度活用など使えるんでしょうね。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 22:52:21.39 ID:Dz+uUz5B0.net
>>212
本当に内容に問題がないと思うなら
もう一度写真撮り直してやればいいじゃない
担当者によって判断基準は違うみたいだから

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 22:53:31.65 ID:Dz+uUz5B0.net
>>213
この程度のことを税理士に頼むなんてカモにしてくださいって言うようなもの

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 22:54:00.50 ID:wqUsd3DG0.net
知らないやつがバカを見る的な今の時代大嫌い。税収の不正を無くしたいなら義務教育の小学生から教えてろっての。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 22:54:38.56 ID:lQBovAdh0.net
>>212
https://www.jizokuka-kyufu.jp/doc/pdf/r2_application_guidance_proprietor.pdf
14P

収支内訳書があるってことは白色申告だと思うけど
白色申告の場合は・確定申告書第一表(1枚)のみですよ
収支内訳書を違う項目のところにアップロードしてませんか?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 22:57:21.65 ID:lQBovAdh0.net
>>212
ちなみに専用スレ出来ているのでこれ以上はスレチかと
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1590508325/l50

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 22:58:29.50 ID:wqUsd3DG0.net
>>214
内容に間違いはないと思いましたが長々とした定型文っぽいメールでえ?書類自体間違ってるの?え?提出できないなら違うなんちゃらかんちゃら………。丁寧にしてるつもりなんでしょうけどバカ丁寧すぎて何を要求してるのかストレス感じます。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 22:58:52.45 ID:BdooNzsh0.net
よし!5月売上50%ダウン確定した!
1日に申請するぞー

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 23:01:44 ID:+EM5VM1T0.net
給付金貰ったから今月で受付け終了でいいよ
もったいないからこれ以上ばら撒かなくて良い

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 23:02:46 ID:wqUsd3DG0.net
>>217
ですよね、白色なのに青色申告の場合は〜とか書いてたから余計え?となりました。
スレ違い指摘頂きありがとうございます。そちらのほうで聞いたりロムで勉強します。失礼いたしました。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 23:05:14 ID:EaiWOx4G0.net
>>216
いつの時代が理想なのかしらないが、今は自分で調べるのが簡単になった分昔よりましだわ

224 :日本の信用金庫は客から多額の金利をドロボウして膨大な利益を上げた:2020/05/30(土) 04:39:37.89 ID:JzOvOuzZ0.net
永和信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウして次々に倒産させた、抗議したら全国の信用金庫がやってる事や何が悪いねんと怒鳴られる

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 06:30:53 ID:arWMIDAw0.net
>>163
払ってない

下で株買った奴株売れよ、二番底来そうだぞ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 06:31:39 ID:jVYlCE5m0.net
もぉええわ
ほな、さいなら

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 10:59:08 ID:Mf+tiSak0.net
>>220
おめ!

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 11:48:43.13 ID:+xBIGT3n0.net
聞きたいんやけど自治体の支援金申請書の送付先が郵便番号と宛名のみで、(住所はなくても届きます)と書いてあったらその時点で発送方法は郵便のみ、というのは一般常識なんけ?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 12:08:53.96 ID:IBdW2Gvh0.net
普通は申請方法の説明があるはずで、郵送以外の方法がある場合は書いてある
一般常識で言うなら、ここじゃなく各自治体に問い合わせなきゃ正確なことはわからん

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 12:27:03 ID:+xBIGT3n0.net
>>229
申請方法が郵送のみと書いてあった場合を聞いてんねん。説明が足りず申し訳ない
郵送とあったらそれは郵便以外、例えばヤマトや佐川は使えないから(使えませんと)記載するまでも無いというのは常識なんかが知りたいんや

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 12:55:10 ID:IBdW2Gvh0.net
きりがないんだからできる方法しか書かない
それと信書は郵便でしか送れないはず

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 13:00:08 ID:LX3b86nH0.net
公庫のコロナ融資断られた人いたら教えてください 何故かもできたらお願いします
自分融資はじめてで断られたら店閉めなきゃいけない状態でして かつ消費税の支払いをためてて分納してる最中と不安要素あり 心配で心配で
よろしくお願いします

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 13:19:17.57 ID:CGhTT4bA0.net
>>232
融資否決の理由は開示されない。
大きい債務超過があるor
小さい場合でも今後黒字が見込めない場合は
ほぼ無理。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 13:21:27.97 ID:VO904X0U0.net
>>232
暇だから付き合ってあげる
融資成功組だけど
今まで金融機関の融資はかなりの数をこなしてるのでご助言差し上げましょう
先ず年商、希望金額と消費税分納はいつからかな?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 13:23:34.11 ID:Yry8bP2v0.net
>>230
郵送と書いてあったら
郵送するのが普通だと思う
(今は 信書は郵便以外では送付出来ないし)
追跡とかが心配な時はプラス160円で特定記録郵便にしてる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 13:49:16.76 ID:ZAU8ey4t0.net
>>230
常識だね。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 14:05:42 ID:C8AxlYYk0.net
持続化給付金 15日申請 95万番
ドジって信用金庫

一回も赤枠付かずで、もうはがきが来た
予想じゃ半年と思ってたが速い

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 14:15:41 ID:LX3b86nH0.net
>>234
よろしくお願いします
年商1800万円 希望600万円
平成30年度は全額払い済
滞納分160万円 毎月10万を支払う+新しい年度の税金は期限までに払うをちゃんと守って払い続けてます

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 14:21:08 ID:LX3b86nH0.net
>>234
滞納分平成26~29年度の合計
提出してほしいのは30年度の納税証明書と消費税の領収書って言われた
これは両方払ってあるので用意出来る
消費税の分納はこちらから状況を言った方がいいのかな?キッチリ払ってる毎月の10万円の領収書はあります

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 14:35:19 ID:VO904X0U0.net
>>239
ほい
まず公庫のコロナ融資の必要書類として過去二期分の確定申告書が必要になるので租税効課の額で誤差がでるね
懸念の一つ
額はそのままでもいけると思います
なんなら据え置き2年ぐらい申し込んでみましょう
続く

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 14:48:22.91 ID:VO904X0U0.net
>>239
税務署としっかり話が出来てて去年は予定通り支払い済みなら…
方法は2つ
ぶっちゃけるかぶっちゃけないか
これは仮の話だが私なら公庫が言ってきてる書類で話を進めて貰いそのまま黙っておくかも
まあこの辺はなんとも言いがたい
担当にもよるが初めての所はしっかり調べてくる可能性大なのと細かい事は見逃したるみたいな人もいるからね
続く

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 14:51:25.68 ID:VO904X0U0.net
公庫が駄目なら地銀、信金、信組と廻る事も視野に入れましょう
大した答えにならなくスイマセン
ちょっと人生かかってるっぽいのでこれなら絶対大丈夫と言えないもので

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 15:05:25.77 ID:CGhTT4bA0.net
有利子でも当面のちょっとだけの資金繰りしのげれば
絶対なんとかなるならノンバンクの事業者向け貸付も
ありといえばあり。
ただ、信金や公庫の融資が2ヶ月など時間かかった場合
廃業のおそれなら、それはキャッシュフローが強烈に
まずい状態なので廃業手続きに必要なキャッシュがある
うちに撤退も視野に検討しないとまずいと思う。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 15:16:10.05 ID:LX3b86nH0.net
>>242
ありがとうございます 今回のコロナでの売上ダウンがなければ今年中には全額納税出来る予定だったので最悪頑張って押し通してみます
担当さんに熱量ぶつけてみます

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 15:21:31.55 ID:LX3b86nH0.net
>>243
ありがとうございます
励みになります

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 15:27:54.96 ID:CGhTT4bA0.net
家賃支援制度、経産省支援パンフレットに説明きたぞ!
議員が釈明してたとおり、無利子無担保融資要件は無しみたいだね。
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf

P30

家賃支援給付金
新型コロナウイルス感染症の拡大を契機とした自粛要請等によって
売上の急減に直面する事業者の事業継続を下支えするため、
固定費の中で大きな負担となっている地代・家賃の負担を軽減することを
目的として、テナント事業者に対し て「家賃支援給付金」を支給します。

【給付対象者】
中堅企業、中小企業、小規模事業者、個人事業者等であって、5月~12月 において以下のいずれかに該当する者に、給付金を支給。
1 いずれか1カ月の売上高が前年同月比で50%以上減少
2 連続する3ヶ月の売上高が前年同期比で30%以上減少

【給付額】
申請時の直近の支払家賃(月額)に基づき算出される
給付額(月額)の 6倍(6カ月分)を支給。給付率・給付上限額は下図の通り。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 15:29:51.75 ID:VO904X0U0.net
>>244
もしその意気込みが有るならケースbyケースで話してみるのもいいかも
融資さんは結構そういう所見てるしこれからの熱意や展望なんかも考慮に入れてくるからね
スーツは要らないけど清潔感の有る服装できっちり挨拶してしっかり喋るのは大事
前に短パンサンダルで行って面談せずに帰されたとか言う話も聞いた事ある

頑張ってください。ご武運を

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 16:37:54 ID:7u6lm3KR0.net
写真がボケてるならボケてるので撮り直してください、見切れてるなら撮り直してください。なんでこんな簡単なメールを送ってこないのだろうか?長々と勘違いしてしまうメール送るなっての

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 16:49:52 ID:jj/z2pbF0.net
40万台で銀行口座名義間違い(通帳の表紙名で記入)28日修正し、出し直しました。今日現在赤枠のままです。多分土日は受付作業無いと思うので早くても来週火曜位に入金と思いますが。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 16:55:59 ID:HGXiJhR50.net
>>246
店舗持ちにはありがたいやろうけど、5月からってのが厳しそうね。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 17:47:19.63 ID:CGhTT4bA0.net
5月は先月より売上が悪くて前年比の1割の売上しか
立たなかったから家賃支援の要件は楽勝でクリアなのだが
月次で5%ずつ程度回復という予想は立ててるものの
予定通り戻るのだろうか不安・・・
あらゆる給付+副業のバイトもしてるので
1年は儲けもせず損もせず維持だけはできる。
正に長期ECMO状態で気分悪い・・・

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 17:58:36.81 ID:TSIpTymc0.net
>>246
駐車場代も対象?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 18:03:51.70 ID:59AHD8zy0.net
カラオケスナックとか、5月は丸々締めててもOKなんかな?あー6月営業開始で半額でもいいのか、じゃあ楽勝でクリアだわそれはそれで悲しいけど

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 18:06:28.74 ID:B5xrOdP40.net
>>251
何関係?観光業とか?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 18:08:54.99 ID:HGXiJhR50.net
>>252
国会通過したら細かい申請要項出るはず
それまで詳細はわからぬ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 18:11:33.05 ID:CGhTT4bA0.net
>>254
芸術用設備施設機材等支援業務

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 18:17:44.41 ID:t1akNFML0.net
親所有の物件を使用貸借で営業してるんだけど、今年から賃貸借契約することにして家賃補助受けられないかなぁ?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 18:19:31.07 ID:B5xrOdP40.net
>>256
それはそれは…一番難しそうなとこだねぇ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 18:22:10.07 ID:CGhTT4bA0.net
>>257
いくらでも賃料設定できるから、中の人に
めっちゃマークされるんちゃうかなwww

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 18:30:44.39 ID:H2L0kjwB0.net
うわあああぁぁぁ…


【大阪】3000万円借りて開業予定のパン屋が開業4日前に全焼する 美人三姉妹が涙の訴え★4 [ガーディス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590826626/

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:00:51.00 ID:Gz/f19n60.net
自己所有物件を自分が賃貸する形の場合、家賃補助もらえるん?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:01:10.92 ID:CGhTT4bA0.net
こじんまりとした店舗でいいから
ガチの美人3人揃えて喫茶店運営したい。
だいたい儲かるはず。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:03:00.41 ID:Yry8bP2v0.net
喫茶店は儲からない
普通なら

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:08:18 ID:hHJIsJ8a0.net
6月半減してたら家賃補助が半年分ってこと?よしやるか。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:09:14 ID:aRDTBi8b0.net
キャッツアイ?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:19:51.07 ID:imiUij3l0.net
>>257
去年の売り上げ比の確認は確定申告書を提出するだろうけど
去年分の確定申告までは地代家賃が0なのに、
いきなり家賃が月20万になってたら、バレバレ。

税務署もどう絡むかはわからんが、
少なくとも今年分の確定申告書には支払先を書かなければならないし
当然親も収入を申告してるか調べられる。
俺も底地は親だから考えなくはないけど、それやったら、親が余計に税金とられるし、
年取ってたら、収入増で高齢者の行政からの補助を受けられなくなる。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:28:32.66 ID:t1akNFML0.net
>>266
同月比較だから確定申告の提出はないとは思うし(当方白)月20万は流石にやりすぎで、住民税非課税水準の範囲内で調整するつもりでした
国保の減免とかも色々あるし迷惑はかけられないしね
でも、ややこしそうなのでやめておこうかな
ありがとうございます

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 20:32:37 ID:y7+n308l0.net
>>157
あたりまえだろ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 21:39:24 ID:arWMIDAw0.net
>>262
女子大生にカフェ風なユニフォームきせて
ラーメン屋五月からやってるが大成功
家賃10万で毎日売上10万だわ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 21:45:19 ID:5V1bRT6h0.net
>>269
ほー!いいね。オレも飲食店やってみたいわ。でも畑違い過ぎて怖くてできないわ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 21:57:25.19 ID:H2L0kjwB0.net
こころぴょんぴょん!

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 23:05:50.68 ID:0OjOpkBv0.net
>>266
地代家賃ってのは経費だからな
今までなかった経費が何十万もドカンと増えたらどう考えても怪しいし、それまで脱税してたんじゃないかって話になる
もし修正申告で去年のものをそんなことしたらもろアウトだろ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 23:36:28.59 ID:N3t5EljB0.net
>>239
そもそも消費税を分納してたら納税証明書は出せないよ?
字の如く納税してない訳だし

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 23:58:04 ID:N3t5EljB0.net
>>239
てか分納って本税の分?
もし本税は払い終わってて延滞金を分納中って話なら大丈夫だよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 00:03:05 ID:OPtj38Tj0.net
そもそも公庫の融資に納税証明書なんて求められなかったけどな
今回はリスケもスルーのザル審査で先日振り込まれたわ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 00:58:54 ID:6fu7afPF0.net
自分の土地でしてるんだが
なんとかもらえないかな

借金して買った土地やから支払い大変やねん

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 01:05:53 ID:cnCks0bP0.net
>>5
こんなやつらがもらえるんだから俺がもらってもいいよな。
正直者が馬鹿を見るのは真っ平ごめんだ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 03:31:18 ID:2FI20c750.net
>>5
またトンネル企業とやらがあるんだろ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 04:34:17 ID:WSc0bHaZ0.net
家賃補助もらうために帳簿細工しようとしてる奴いるが
持続化は比較的簡単にできるが、家賃は去年の経費や今年の経費が必要だから下手に細工して経費を増やしたら一発アウトになりかねないよな
絶対事業に使っていない自宅家賃を経費算入しようとしてくる馬鹿が出てくるだろうし

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 04:58:03 ID:LD/JiS1p0.net
家賃の件って5〜12月の間のどれか半減でいいんよね?暇が嫌でカツカツながら、新しい商品仕入れて、それが顧客様にうけてるから、売上だけは上がる。収益で見たら全然だけど。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 05:02:19 ID:zGI6hUeN0.net
要るものは
・賃貸契約書(事業用でないとだめ)
・減収月の台帳など帳票
・家賃を支払った証憑(領収書・通帳)
この三点になるのかな・・・

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 08:01:53 ID:QewkJXY30.net
こうなるわな おかわり必要やで!


【あきらめ時だ…】休廃業・解散、今年5万件ペース ★2 [オクタヴィアス5世★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590873721/

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 08:40:10 ID:N8fq2vfD0.net
おかわりします発言とかは世界と株式市場に対してのポジティブアピールするためじゃないの?詳しくないから知らんけど。国民にはドケチの公務員が簡単に金出さないよ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 08:53:45.50 ID:Dpwz3scL0.net
>>246
5月の持続化給付金を申請する自分は貰えそうだ
ありがたい

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 09:02:39.71 ID:2tGjbwVO0.net
家賃給付金で自宅事業按分分は?とか、駐車場は?とか言ってる奴
‘テナント’事業者に給付だからな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 09:05:29.23 ID:Dpwz3scL0.net
自宅兼事務所でも賃貸ならいけるでしょ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 09:18:20.34 ID:o0HFr7850.net
とある自治体が、昨年の毎月売り上げ平均が十なん万以上に限る、とか支援金に制限を設けてたけど、これ良いと思うんだよな
メルカリやら副業やら、はたまたホワイトペーパーやらで、決して事業といえない層を除外した上で、おかわりなら、それはいいことだと思う

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 09:23:54.91 ID:2tGjbwVO0.net
>>286
経済産業省は「テナント」事業者に対して「家賃支援給付金」を支給。とある
Wikipediaではテナントとは、賃貸借契約のもとで不動産を借り受ける賃借人のこと。とある。

テナントって言葉使ってるから、自宅按分分や駐車場は無理だと思うな。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 09:26:22.74 ID:WSc0bHaZ0.net
>>285
テナントという区別をどうするかまた揉めそうではあるな
例えば、飲食店とか福屋とか完全に商売用の賃貸物件だけなのか、飲食とかで賃貸で店舗と居住区が合体してるようなところを借りてるところは除外なのかとか
後者がOKなら自宅で作業して一部事業用に計上してるSOHOとかの人もOKになる
あと、事業用に借りてる倉庫とか資材置き場とかはどうなの?って

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 09:29:30.70 ID:2tGjbwVO0.net
>>286
ただ居住部分ある店舗や事務所を事業契約で賃貸契約し、消費税も支払ってるなら
支給されないとおかしい。

ここで皆が言ってるのは賃貸マンションを住居として借りて住んでるけど、申告のとき一部屋事務所として経費参入してるって感じでしょ
経済産業省の文面見ると普通は無理。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 09:34:01 ID:2tGjbwVO0.net
>>289
契約内容で判断しかないような気はする。消費税の絡みもあるし。
住居契約で黙って100%事務所に使ってても無理だと思う。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 09:35:01 ID:ni7h3fjL0.net
休業要請などで最も影響を受けたであろう4月を除外するのが官僚らしいw

まぁ俺んとこは30%ダウン3ヵ月なんか余裕だけど

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 09:36:10 ID:0IcCQ8ES0.net
>>291
自宅事務所は住居確保給付金使えるしな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 09:38:22 ID:Dpwz3scL0.net
詳細待ち遠しいな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 10:35:21.19 ID:dzUdOe4C0.net
>>279
名義違えばいいんだろ?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 10:44:00.72 ID:KtYtK8IW0.net
テナント用のビルかはググれば一発で分かるし自宅按分は無理だな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 10:50:52.18 ID:0oiLtffk0.net
>>293
えっ?
それは無理なんじゃ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 10:59:46.37 ID:Dpwz3scL0.net
自宅兼店舗なんて腐るほどあるのに除外は不公平だと思うわ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 11:02:03.68 ID:Dpwz3scL0.net
という声が上がって広い範囲で給付されると思う
経産省だし

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 11:32:18.19 ID:o0HFr7850.net
フリーランスを助成するなら、自宅あんぶんは必要だろう

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 11:37:31.11 ID:ryD2HLZN0.net
乞食だらけ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 11:50:29 ID:SXO6yV9Y0.net
与党案では上物は自己所有でも、底地が賃借の場合は底地分は給付だった。
チェーン店とかこのやり方が多いのかな?
政府案がどうなってるかしらんが。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 11:53:55 ID:x9ibTeRm0.net
自宅事務所で
ちゃんと前年度確定申告してる人は大丈夫って話はどこいった?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 11:57:48.74 ID:apZJLeai0.net
ワイも自宅兼事務所
また銭もらえんのか?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:13:48.09 ID:N8fq2vfD0.net
練馬区議員さんの動画見たけど申請者と推進協議会の間にずいぶん隔たりあるね。内部情報愚痴ってくれたのは助かるけど頭の硬いあんなやつらがチェックしてるんじゃスムーズに行かないわな。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:29:14 ID:hhfOl4tj0.net
持続化給付金 身代わり代行

ttps://youtu.be/W2y96M2e5qY

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:51:35 ID:WSc0bHaZ0.net
>>293
いや、それは全然意味合いが違うだろ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 13:14:37 ID:xLnUNJ6Z0.net
自宅店舗の奴が持続化貰うこと事態がおかしいだろ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 13:22:06 ID:apZJLeai0.net
ワイ自宅事務所で持続化給付金
給付されたぞ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 13:25:10.06 ID:gnYILAWg0.net
自宅事務所だけど貰えたぞ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 13:32:00.04 ID:FjiQKsRt0.net
>>308
なんでや

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 13:38:44.34 ID:D10/ZEdF0.net
>>274
納税証明書は固定資産税 県民税等の役場で貰うやつです こちらは全部納付済でゲット済
消費税は領収書で良いとの事 こちらも30年度分は払い済だから領収書はあるのです
両方とも領収書で良いとの事でしたが役場の方の領収書が無かったので納税証明書発行してもらいました

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 13:39:18.14 ID:D10/ZEdF0.net
>>275
なんて頼もしいのでしょう

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 14:35:04 ID:EjdLqYkV0.net
>>287
ああそれだな
何で持続化給付金でやらなかったんだろ
やってたらちゃんと2週間で給付されて
倒産しなかったところも多いだろう

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 15:17:16 ID:CyIohhhR0.net
要請外支援 大阪
1事業所50万 2事業所以上100万
大阪はこんなのあるんだ
うらやま
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/38567/00000000/chirashi.pdf

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 16:40:40.23 ID:3pCZhho00.net
>>315
都道府県以外に市単位でもあるから
探してみて
今なくてもこの先やりますってのもある(議会申請予定)
からマメにチェック

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 16:49:20.39 ID:CyIohhhR0.net
>>316
ありがとう

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 17:00:01.86 ID:hQDOpPIH0.net
おかわりくれ!ダービーで負けたわw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 17:06:14.95 ID:Y3an4PKB0.net
弱り目に祟り目、年金免除してもらったのに払ってください云々かんぬんの電話来たわ。特別給付金すら入ってないのに入るの知ったうえで電話してきてんね。ロープ買っとくわ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 17:19:38.74 ID:ujUYOrfJ0.net
>>316
結びかたも勉強しておいた方がいいかも

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 17:20:09.42 ID:ujUYOrfJ0.net
>>319
結びかたも勉強しておいた方がいいかも

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 17:24:35.68 ID:Y3an4PKB0.net
>>321
そーするわ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 17:26:05.98 ID:i7Y10IwY0.net
>>319
そんな段階で電話連絡くるとは思えないんだけど?
免除だって一年単位だし自動にしといたら赤字のままなら次の年も改めて手続き要らないでしょ
昨年赤字じゃなくて今年から免除扱いじゃなくなってるとしてもいきなり払ってね電話は来ないと思うが?
それとも以前から支払いについて個別に相談しているとか何かイレギュラーな状況なの?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 17:35:44.82 ID:Y3an4PKB0.net
>>323
とりあえず6月までは免除らしいです、免除してくれた事務の人がいうには電話や催促が来るかもしれないけど払わなくていいと言ってました。今回の電話は遡って3年前のやつです。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 17:38:05.87 ID:2tGjbwVO0.net
>>324
3年前って。
減免申請せず払ってなかったら払えっていってくるわ
未納なんだから

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 17:45:00.29 ID:DyE98+sU0.net
>>324
それってエグい延滞金つくやつじゃ・・・

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 17:56:48.62 ID:i7Y10IwY0.net
>>324
そりゃ持続化給付金が入金するんだから免除分は無問題だが未納分の支払いには回せと言ってくるね
書き込むならそこを混同させたらいけないよー焦るじゃないか

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 18:44:05.91 ID:5YVqaGZb0.net
>>324
なんでそんなに被害者面なんだよ
持続化給付金無駄になるからもうやめたら

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 19:01:53 ID:diOjWhO80.net
免除された場合は受取金額に影響ある?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 19:06:13 ID:2tGjbwVO0.net
>>329
ぐぐれ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 19:15:49 ID:Dpwz3scL0.net
三年前の年金未納分とかもうコロナ関係無いじゃん

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 19:24:14 ID:diOjWhO80.net
>>330
答えないならスルーしてくれ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 19:27:58 ID:3KmH8mLf0.net
>>329
あるに決まってるやろ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 19:43:42 ID:t45WNEJU0.net
本当にここにも未納の乞食が居るな
まともに払ってるのがバカらしくなる

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 19:49:30 ID:hQDOpPIH0.net
ダービー負けていま住之江やw

持続化できません、おかわり願います!

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 19:56:45 ID:5/q4rxsY0.net
>>332
偉そうに
スレ違いの乞食が
ここは事業やってる人間の板
お前がくる場所じゃねえ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:44:51.26 ID:diOjWhO80.net
>>333
やっぱりそうか。なら払っとくわ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:54:38 ID:cO8NgKpp0.net
自分の知り合いにも3年前から
税金と国保滞納して逃げ回ってる
フリーランスがいる。
持続化給付金の申請をしたら
払えと言われるかもと怯えてるわw
でも100万貰えたら払えるから
悩んでる見たいだけど
貰えなかったら地獄だろうな
こういう人結構いそう。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:57:30 ID:LD/JiS1p0.net
美容です。明日から関西は全面解除だからか、休んでた人もボチボチ戻ってきてるんだけど
家賃補助はありがたいから
心の隅っこで30パー減を希望している自分がいやだ。
長ーい目で見たら、こんな状況でまた戻ってきてくれたりしてくれる方のが財産やろがい

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:57:30 ID:LD/JiS1p0.net
美容です。明日から関西は全面解除だからか、休んでた人もボチボチ戻ってきてるんだけど
家賃補助はありがたいから
心の隅っこで30パー減を希望している自分がいやだ。
長ーい目で見たら、こんな状況でまた戻ってきてくれたりしてくれる方のが財産やろがい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:58:00 ID:hQDOpPIH0.net
お金なくなりますた!

おかわりください梶山大臣さん

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 21:03:39 ID:P7wOEg/K0.net
給付金おかわり一丁っ
へい、がってんだ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 23:17:59.79 ID:I7eYs4Id0.net
>>338
銀行に着金した瞬間引き落とされると思う

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 23:48:06.71 ID:cdcDAKJ00.net
うちの県と市は飲食が手厚い。個人は県と市合わせて75万円、持続化と特別定額入れると185万…

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 03:49:32.25 ID:3uzFmdf20.net
>>344
ちなみに何県すか?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 04:57:05.00 ID:cVH5GUPM0.net
やっぱ別名義が必要になったときのために親しい知人を作っておくべきだなぁ
配偶者とついでにガキもこさえればよりいい

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 06:30:52.08 ID:/laOtsGN0.net
だけどこの件と違うけど
赤字だと申告しなくていいって初めて知った
青色申告会2万とられるんだよね
経理はやるけど青色申告会辞めて
無申告にしようかなとおもた
どうせ赤字だし

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 07:13:47.90 ID:mRvJiqol0.net
例えば家賃補助貰いたいがために6月休業しまくったらそれって不正になるのかな?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 07:15:27.74 ID:6Sa0ZywS0.net
>>347
申告しないと青色取消になるよ
赤字なら税務署にはしなくてもよいが、住所のある役所には必要。国保、住民税のため

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 07:45:21.99 ID:6Sa0ZywS0.net
>>348
廻りが動いてるなか一件休業したら家賃補助で得る分以上、将来の顧客、需要が消失するんじゃない?
自主的に休業して給付は問題ないと思うがな。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 08:02:06 ID:ofUNbgtG0.net
>>347
赤字は申告しとけば3年(だったかな?)繰り越せるから、
次年度以降に黒字化した際にその分さっぴける。
また赤字なら繰越分に加算できるし。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 08:14:38.95 ID:ygi4SKCt0.net
>>347
申告して赤字繰越しておくべき
あと、今回の給付金に限らず、事業のお金関係の手続きするのに申告書や納税証明は必ず必要になる

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 08:16:32 ID:ygi4SKCt0.net
>>348
不正ではないがもらえる金以上の損失出してたら意味ないぞ
あと、もし貰えなかったら馬鹿だし

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 09:14:39.12 ID:/laOtsGN0.net
青色申告会2万って、なんかもったいない気がするけど
税理士より安いからいいかな?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 09:17:38.36 ID:5+Th12lH0.net
自分でやれば?
時間かかるけど、ネット使えばなんとでもなるよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 09:59:50.74 ID:GaJLK7bC0.net
埼玉県の支援金第二弾、申し込みの仕様が諸々変わってて
面倒くさい!
システムに問題もあるし、苦情が多いのか
申請後の状況(申請したかどうかも参照できない)も確認不可だし。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 10:04:25.97 ID:hAM97vIF0.net
>>356
そうか?前回より申し込みが楽になってるだろ
確かに申請状況は今の時点では確認出来ないけど

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 10:20:30.89 ID:ozJ0OPrX0.net
>>354
ちなみにその申告会って何してくれるの?実際2万円の価値があると思える?
業種によるのかもしれないけど、そんなに複雑じゃなければ自分でできないかな
ネット調べたり、過去の申告見ながらとか
何度も言ってるなら大体イメージ分かってるだろうから辞めてしまってもできると思うんだけど

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 11:26:51 ID:oParw7A40.net
>>358
税務署に行かなくて済む

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 11:29:43.94 ID:OiVe6YIS0.net
税務署行かなくてか
来ないの方なら最高なのにな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 11:32:17.63 ID:ozJ0OPrX0.net
>>359
税務署いかないということに対して2万の価値があるかって話になるな
提出だけに行くなら国税のHPで印刷して郵送か、eTaxにしたほうがいいと思うが
今年の申告からeTaxは控除増えるし

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 11:59:12.69 ID:D1BzNJsm0.net
>>360
一応青色申告会の税理士を通しての確定申告だから来る率は税理士入れないのり下がるのではと思ってる
知人は自分で申告したら一人親方でそんなに儲かってないのに初年度にいきなり調査入られてた

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 12:08:33.64 ID:7d3Jnu6g0.net
>>361
控除が増えるんじゃなくてe-Taxじゃない場合の控除が減っただけでしょ。e-Taxの控除額はそのままのはず

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 12:11:46.10 ID:ozJ0OPrX0.net
>>363
青色だとトータルで控除が10万増えるぞ、ちゃんと自分で調べてみろって

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 12:24:53.25 ID:wNxZZJvV0.net
青色申告会って2万もとられるの?
数千円だったような気がしたが

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 12:28:22.23 ID:f7kt3dc80.net
>>365
親睦会等付き合い増えて大出費

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 12:32:20 ID:D1BzNJsm0.net
>>365
うちは一年で15000円
半年7500円ずつ引き落とし

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 12:38:37 ID:ypLVSBs10.net
>>364
従来申告方法関係なく65万だった青色の控除がe-Taxは65万、他が55万になるので増えてはいない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 13:28:35 ID:ozJ0OPrX0.net
>>368
ちょっと説明不足かもしれんが、青色控除はそうだが増えるというのはあくまでもトータルの控除額が10万増えるという意味な

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:06:20 ID:HBM0OaKu0.net
>>369
青色控除じゃなく基礎控除がふえる。
自営もリーマンも無職も

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:13:10.05 ID:VPIWTCQl0.net
青色申告会なんて入ったことないけど、税務署も開業以外でほとんどいってないよ、e-Tax便利
勘定科目とかルールなんて、山ほどネット出ててるし、金扱う身として、そのへんの教養は頼らずに自身でつけとくべきだと思うけどなあ
俺はお金の動きがあるときは、会計ソフトやアプリを起動する癖もついてとてもありがたく思ってる

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:28:56.40 ID:OiVe6YIS0.net
青色だが貸借対照表がめんどくさいから10万控除で済ましてる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:31:55.07 ID:ozJ0OPrX0.net
>>370
そういうこと
去年まで38+65で控除103
今年から
eTaxだと48+65で控除113
eTaxじゃないと48+55で控除103
eTaxを使えば実質10万控除が増えることになるって話

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:36:45 ID:3rrh/AJL0.net
今年から65万になるひとは帳簿の電子保存?申請ってのやりましたか?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:59:52.29 ID:ozJ0OPrX0.net
>>374
電磁的記録もしくは、eTaxでの申告でどちらかに該当すればOK
前者は正直よくわからんし面倒そうだからeTaxでクリアしておけばいいと思う

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 15:26:17 ID:3rrh/AJL0.net
>>375
両方必要だとおもってたわ
どっちがだけでいいのね確認しました
ありがとうございます

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 15:36:59 ID:ozJ0OPrX0.net
>>376
電子帳簿は事前に申告しておかないといけないし、そもそもどういうものが電子帳簿なのか理解ている人がすくないからな
あと、eTaxはマイナンバーでやっておいたほうがいい
とりあえずIDパスのほうでも大丈夫らしいけど、いずれはマイナンバーのみに移行するだろうし

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 16:15:46 ID:ETHPHWaJ0.net
申請から1ヶ月経ったけど給付金こないわ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 16:26:03 ID:I43zSIQM0.net
今、白色申告で次も白色だが
その次からは青色申告で、と思い
弥生青色申告買って、解説本も買って帳簿に取り組んでいるが
たぶん間違いだらけな記帳なんだと思う。

青色申告会に入ってチェックしてもらったほうが良いのだろうか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 16:29:11.82 ID:mcuhMAzm0.net
>>379
青色申告会を否定はしないけど、簿記の基礎がわかればそんなに困らないと思うよ
高校生向けぐらいの簿記の本でも買って読んでみたら?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 16:31:19.52 ID:70bv1fVd0.net
白色なら青色10万でいいやん
白色と同じ日々の売上や経費書いてくだけでいいしな
あとは国税庁のサイトで入力していけば勝手に計算してくれる
税理士なんていらん

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 16:38:21.50 ID:D1Ha9Gnh0.net
青色申告会入ってるけど経費になるしお守りみたいなもんだよ気軽に色々聞けるし
まあ特に聞くこともあんまないけど退会すると税務調査が入りやすいなんてうわさもあるしね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 16:43:26.45 ID:RwF9tXDm0.net
白色申告でも現金出納帳の保管がいるってまじ?
売上と経費の取引帳簿はつけてるけど現金出納帳なんてつけてないんだけど

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 17:05:31 ID:HBM0OaKu0.net
>>383
白でも今は青色10万控除と同じだけ帳簿必要じゃなかったかな。
白で申告する利点は全くないと認識しているが。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 17:16:48 ID:9VfUS/hm0.net
青色申告会
なら
商工会の方がオールマイティーな気がしないでもない
費用も似たり寄ったり

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 17:17:00 ID:mcuhMAzm0.net
>>383
青色だけど、うちもそうだよ
そもそも現金使うことがほとんどない
使ったとしても事業主借ですませてる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 17:37:45 ID:ozJ0OPrX0.net
>>379
始めてだったらとりあえずそういうところで一緒にやるほうがわかりやすくて勉強にはなるかもね
ただ一回やってみると後は自分で調べてできたりもするから初回だけでもいいとは思う
自分は町の役場が時期になると申告会場を作ってくれて、担当者が見ながらやってくれて最終的に提出までしてくれてた
まずは市町村でそういうの無料でやってないか調べてそこに行ってみるのも良いかもな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 17:58:26 ID:I43zSIQM0.net
>>387
なるほどー、参考になります
ありがとうございます

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 18:01:40 ID:I43zSIQM0.net
>>380
一応Aラン大卒で人並みの脳みそは持ってるとおもうのだが
どーしても、あの簿記と言うモノがわからん。
馴染めない。
たぶん、この手の事を理解する能力が
決定的に欠けているのだと思う。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 18:17:47 ID:mcuhMAzm0.net
>>389
たぶん最初のとっかかりがつかみにくいのかもね
やることは至極簡単で小学生の算数ができればいいレベルなんだけど

個人事業主向けの簿記講座みたいなのってそういえば見かけないな
うちが田舎だからかもしれないけど
1週間コースとかでやってくれたらいいのに

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 18:35:51 ID:D1BzNJsm0.net
>>390
>個人事業主向けの簿記講座

青色申告会でやってるよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 18:38:49 ID:I43zSIQM0.net
>>391
それって会員にならないと駄目でしょ?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 18:45:48.90 ID:D1BzNJsm0.net
>>392
青色のは無料だから対象は会員のみだね
商工会主催のは受講料払えば受けられるよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 18:54:26.94 ID:I43zSIQM0.net
わか

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 18:54:39.12 ID:I43zSIQM0.net
>>393
わかりました、ありがとうございます!

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:05:40.34 ID:hAM97vIF0.net
自分が住んでる市も今日、個人事業主への10万円の給付金が始まった
前年同月より5%減なら支給対象になる

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:08:36.83 ID:5wlSGbW50.net
さて、今月のおおきなネタは 家賃支援給付金 だな

数日後には申請に必要な資料の推理が始まって、中旬には申請か。

今回は支給遅いらしいから来月の末ぐらいから入金と未入金の報告スレになるだろーなー

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:14:45.58 ID:7TqU+TbG0.net
個人事業主程度の複式簿記はそこまで難しくない
会計ソフト使うならなおさら
ただめんどくさいから青色10万で十分

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:53:23 ID:V1cGlktb0.net
>>389
分かる
賃借対照票て思うもんなぁ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:31:24 ID:46tRPx6/0.net
>>398
同意見
大まかなお金の流れだけ分かっていれば
いいかと
難しいことは個人事業なんてお安くやってくれるところいくらでもあるし
その分商売に集中したい

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 21:25:47 ID:XMc+b9Dx0.net
貸借対照表も損益計算書もやよいの青色申告なりなんなり会計ソフトに
日々の仕訳してるだけで、勝手に作ってくれるというのに・・・・
むしろ、いまどき全部手書きで帳簿作ってるやつを見てみたいわ。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 21:29:35.83 ID:6Sa0ZywS0.net
>>401
会計ソフト使えば小学生が小遣い帳つけるレベルだと思う。
わけわからん仕訳でたらググるだけだし。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 21:36:44.56 ID:fPN86qGY0.net
税理士に領収書丸投げだわ。こっちは金払うだけ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 21:39:15.46 ID:JvHxQIIc0.net
持続化おかわり欲しいにゃ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 21:46:17 ID:uYI1aaXI0.net
漫画でわかる簿記おすすめ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:12:17.31 ID:46tRPx6/0.net
なるほど
日々計算式の入った
Excel に入力して
年1回商工会に送ってるけど
弥生会計も試してみよう

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:22:18.68 ID:LTfyES6Q0.net
うちは税務署上りの税理士さんに頼んでる
創業数年目で税理士調査あったが
かれこれ30年近く調査ないな
保険代と思って頼んでるよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:34:07.44 ID:46tRPx6/0.net
>>407
そこそこ費用かかりませんか?
以前頼んでた時は毎月5万円で決算別
税務署立ち会い費用一回5万円
ぐらいで
ちっとも役にたたなかったので解雇した

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:47:55.87 ID:bMzEBOJ10.net
近所のお店はどこも人が一杯ですよ


流石におかわりはないでしょ!

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:53:07.99 ID:KQoKQm3r0.net
>>407
税務署が来たときは何か急激に売上げが上がったとか変化あったの?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:55:42.16 ID:46tRPx6/0.net
>>410
特段なかったですね
今思えばやられた感

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:57:27.35 ID:46tRPx6/0.net
立ち会いってもおじいちゃんが
よろしく頼むわ
って一言ってどっかいった
後は無資格の息子が残ってたけど

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:03:39.87 ID:t6OCtcOJ0.net
毎月の売上げと経費をexcelに記帳して年が明けたら国税庁のサイトで毎月の合計売上げと棚卸し額と科目ごとの経費金額を打ち込めば自動で計算と申告書が作成されるから最後にe-Taxでドカン

対照表と複式簿記はやらず控除10万だがこんなんで税理士に頼むのはもったいない

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:07:28.83 ID:w5WkU8Ob0.net
大抵、売上や経費に大幅な変化があったときに入られやすいと聞くけど、特に変化なしでいきなり入られるのはこわいな。
来たからには無傷では済むまい。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:12:37.35 ID:46tRPx6/0.net
>>414
まあ話せば長いですが
二人で二日間来てあらさがしで
そこ?
みたいなところで指摘されて
納得いかなかったけど半分脅されたので払いました

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:20:57.21 ID:ecRzoj7s0.net
所得500万くらいでもはいられた人いますか?
うち10年以上来たことない

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:50:48.75 ID:tEVbVrFH0.net
青色65万をExcelBって言う無料の使って自分で出しているけど、簡単だし
何も面倒じゃない
持続化給付もそれで作った昨年の資料で申請して、5/8の初日に給付された

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:52:49.19 ID:53uEcZE20.net
法人の場合だそうですが
https://japanex.jp/book/?p=241
おおまかにですが、調査対象とならない法人を以下に挙げてみます。

売上が年間3,000万円に満たない小規模
赤字
設立から2年以下
この条件を同時に2つ満たせばかなりの確率で調査を受けることはないでしょう。(元国税調査官の経験です。)

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:59:16 ID:NF87hU2j0.net
>>416
所得?年商じゃなくて?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 00:05:23 ID:aIEPYqvi0.net
>>414
俺は税理士事務所勤務経験者なんだけど、KSKって情報システム使ってて同規模の同業者と比べて比率が違うところがあるとか、横並びで情報出して売上がドンと上がって所得が増えた次の年に所得がえらい減ってたりとかあったら調査に来やすい。というか来る。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 00:36:26.17 ID:obwsiOrl0.net
>>419
所得(売上−経費)

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 00:39:08.79 ID:i3dMZV3i0.net
儲かっている人は大変だなぁ…
自分みたいな底辺事業者から見たら別世界の話のようだ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 00:42:33.95 ID:oR1Fq88R0.net
税務調査が入る入らないなんて情報は大してあてになるものじゃないからな
入っても問題ないように真面目に申告しておけばいいだけ
後ろめたいようなことはやるなって話

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 00:43:03.75 ID:dtDQkBJ20.net
白色で申告書Bの税務署印が薄かったから
ファイルUPする欄の一番最後の「その他」みたいなとこに
もう一度税務署印付近の拡大画像をUPしたけど余計な事しちゃったかな?

不備になりそう

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 00:44:48.71 ID:DRRZcP3G0.net
会計士のすすめで母親が働いてることにしていたけど
税務署来るちゅーんで
会計士の指示で意味もない領収書のバインダー整理ををスタッフにやってもらって
その作業を母親がやっているとゆうことにしたけど

即バレして

そちらは見逃すけどそのかわりにこっちは認めてくれ
みたいな感じでやられてしまった

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 00:46:44.65 ID:Cm9R8dR80.net
>>424
担当相が気のきく人だといいけど
杓子定規なタイプだと厳しいのかなあ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 00:50:57.35 ID:oR1Fq88R0.net
>>425
全く働いていないのにそんなことすれば即バレる
とりあえず雑用でもなんでも実際に何かやらせておくべきだったな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 00:54:36.76 ID:DRRZcP3G0.net
>>427

車の免許もない母親が来やすい場所でもないし
手伝ってもらう必要もなかったけど
会計士雇ったらそうしろと
そいて顧問契約した翌年に税務署が来た

知り合いでもそゆうところ多かったけど
会計士にやられました

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 00:54:55.30 ID:9jP9UnZI0.net
大阪の休業要請外給付金の手続き簡単かなと思ったら持続化給付金よりややこい
自宅でも事業所となるのはわかったけど親の持ち家に住んでる場合どうなるのかQ&Aに書いてない?ようなのでなんの書類だせばよいのかイマイチわからんわ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 00:55:18.81 ID:li0ZD1dR0.net
赤字でも来たよ。うちは役員2人従業員ゼロの零細法人だが、設立4年目くらいに来た。
いかにも定年間際の窓際のパッとしない調査員が来たよ。
調査数稼ぎだったんだろうが、うだつが上がらない感じだったのが、良くも悪くも時間かかって、毎日1か月くらい来た。何もお土産はなく終わったけどね。もう2度と来て欲しく無い。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 00:59:15.26 ID:obwsiOrl0.net
ふと思って気になったので誰か教えてください・・・
個人事業主同士が互いをアルバイトとして雇って、例えば互いに50万ずつ払えば、
給与所得控除の範囲内ってことで節税可能?
急な思いつきなんでトンチンカンな事言ってたらすまぬ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 01:07:45.57 ID:ixgcbifD0.net
>>424
青色だけど、まさに同じことやって普通に支給されたから大丈夫

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 01:10:57.67 ID:WYjQ2FzJ0.net
国保の減免の詳細出始めてるね
前年の総売上、今年の見込総売上、今年の毎月の見込売上を書くみたいだけど、
固定客がつくわけでもない変動が激しい職種だと見込額なんてわからんわ
しかもコロナの影響についても書かなきゃいけないみたいだし、申請通りにくそう

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 01:20:19.82 ID:Pfwsbv8a0.net
持続化給付金って開業届出してないと申請できない?
18年ぐらい白色申告で確定申告して所得税も事業税も消費税も払ってるけど開業届出した記憶がない

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 01:21:51.79 ID:oR1Fq88R0.net
>>428
会計士がそう言ってたからそれでOKと思ってやった、自分はよくわからないのでと言うしかない状況だな
まあ普通に考えれば明らかに脱税でアウト案件だけど

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 01:23:15.61 ID:oR1Fq88R0.net
>>433
今年の見込みが分からない場合はある程度想定で書くしかないと思うけど
おそらく最終的に今年の申告が終わった時に見込み以上の売り上げだったら減免された分を追加で払うとかじゃないか
そんな感じじゃないとほぼ対応できなくなるし

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 02:16:56.66 ID:LaIwdFrJ0.net
>>433
国保は市町村だから早いところは申請始まってるし遅いところは市のサイトにもまだ全然だな
見込み書かすぐらいなら一旦納付延期にして一年締めてから計算して欲しいよ
飲食の見込みなんて立つわけないじゃん

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 04:45:34 ID:Lkv55lNu0.net
儲かってないときは青の10万控除でよかったけど、
儲かりだしたから、対照表を作ってみると、10万控除と同じ作業で簡単にソフトがやってくれる。
これで納める税金が17万違うんだったら65万を選ぶわな。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 05:37:29.33 ID:MRnviECp0.net
家族名義の賃貸でも対象になるかな?
自分名義とは限らないよね

ちなみに住居だが営業許可書は作ってもらってある

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 05:51:18.08 ID:DSMz8WLx0.net
ちなんでない

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 08:53:34 ID:hGcX8biy0.net
個人であろうと事務所として借りると賃料に消費税がかかるようになる
補助金を申請した人が払ってなかった場合、指摘される恐れはあるのだろうか

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:19:27 ID:Sq41IrtF0.net
商売してたら
消費税は納税するもんですよ
普通は

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:21:58 ID:8bF2krWi0.net
>>441
事務所で借りたら払ってないことないだろー
家賃補助で自宅兼事務所だから払ってないって話なら安心しろ
テナントにしか補助はないから

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:25:06 ID:osXWTZsA0.net
>>437
延期にして今年の申告終わったら再計算ってのはわからんではないが、そうなると特に影響ないところの納付分も入ってこなくなるからきつくなる
まあ後から追加で納付するにしても、とりあえずは今年の見込みを最小限にして申請しまえばいいんじゃないか

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:34:07 ID:isUDF0Fa0.net
>>428
会計士、税理士には税務調査のノルマが有ると言われてるから
情弱そうな経営者は嵌められるよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:37:21 ID:8bF2krWi0.net
>>416
所得500もあったら消費税もあるしいつかくるだろ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:40:11 ID:Sq41IrtF0.net
税務署上がりの会計士とかだと
契約するとすぐに税務署が調査に来る

448 :全国の信用金庫が日本の零細企業をドンドン殺す物凄い証拠:2020/06/02(火) 09:56:11.67 ID:CA6W9Y/Y0.net
手口は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から巨額の金利をドンドンドロボウして無茶苦茶苦しめて殺します、大阪の永和信用金庫が金利ドロボウ犯罪の証拠を多数提出した

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:57:02.11 ID:E24UlvAo0.net
もしウチに税務調査きても
他人が座る椅子すら無いような仕事の荷物と生活空間しかないから税務署員めっちや居心地悪そう
隅っこの床か立って作業してもらうわ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 10:05:04.01 ID:yJtOt5D+0.net
>>434
確定申告書があれば要らないと思う
確定申告できない事情があったらその代わりに開業届とかその他の資料が必要

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 10:37:29.31 ID:DRRZcP3G0.net
>>434
2019年の確定申告書第一表と
2020年対象月の売上台帳さえあれば
余裕で申請出来ます
開業届は不要

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:13:39 ID:EJ3Ee5q/0.net
>>449
それなwww

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:29:03 ID:IfZRSmxW0.net
>>428
専従者給与でしょ?
普通は税務署の人も分かってるハズだけどなぁ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:35:59 ID:C6NRFMn40.net
個人企業経済調査の対象に選ばれちゃって
面倒くせーから適当にオンラインで回答したら
店に電話かかってきたんだけどうち東京じゃねーから迷惑電話だと思ってガチャ切りしたら
総務省のその電話だった

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 13:31:36 ID:kzTIBLNY0.net
>>453
まあ結果としてはそちらは
おとがめなしでしたけど

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 13:39:50 ID:li0ZD1dR0.net
>>449
うちは図らずもw
そんな状況になった。
帳票見る場所ないから、「税務署に持ち帰りたい」と言われたが当然拒否。コピー機も貸せないと言うと、次の日からミニコピーを自転車で持ってきたw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 13:53:32 ID:WYjQ2FzJ0.net
事務所が狭い場合って、こちらから税務署に出向きます、じゃだめなの?
実際、うちも座ってもらう場所なんかないよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:26:12.42 ID:YC8UoY4q0.net
>>457
そもそも税務調査でいきなり実地って
そうそうないだろ。
普通、直近5年いないのいずれかの帳簿もってきてください。
って言われてヒアリングされて疑義がなけりゃ終わり。
そうでなければ、初めから相当のネタ掴まれてるとおもう。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:31:30 ID:3xD5MB6d0.net
雇用調整助成金利用しようと思うんだけど、
これっていつまでお金保証してくれるの?
今年いっぱい休ませても全額でるん?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:47:43 ID:osXWTZsA0.net
うちの市の国保減免の詳細出てたわ
早速申し込んでみるが、7月以降の見込みをどうするかだな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:01:25 ID:YC8UoY4q0.net
>>460
7月の見込みなんてわかるわけないから、
年金や持続化等みたいにすでに確定してる
12345月の収入で計算じゃないの?
そうでなければ、コロナ影響下の345月の平均収入でも
ぶちこんどいたらいいじゃね。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:01:31 ID:EyQpxBpk0.net
>>458
普通は訪ねて来るもんじゃないの?
帳簿だけならともかく請求書や領収書まで調べるからな
見積書まで見て「この値引大きすぎじゃないですか?おかしくないですか?相手に確認しますよ」とか言われたけど後ろめたいこと何も無いからどーぞどーぞで引き下がってたわ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:03:43 ID:blsZk1UI0.net
うちの市「著しく収入の減った世帯に限り、後期高齢者保険や介護保険料の一部を減額する準備を進めております。詳しくは7月以降にお知らせさせて頂きます。」

以外に何も無いんやが…

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:07:48 ID:HOi6JE2+0.net
個人事業主で売上200万以下で来た人っているんだろうか

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:12:08 ID:YC8UoY4q0.net
国保減免の事業収入って売上でいいのかな?
雑収入の支援金&給付金入れるとちょっと面倒かも
計算しとくか・・・

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:14:00 ID:EyQpxBpk0.net
>>463
制度的には自治体が減免措置を取った場合に国が自治体へ補填するものだからな
国から自治体へは制度を設けるように指示は出てるけど条例作らないと出来ない自治体もある

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:30:24.99 ID:E24UlvAo0.net
>>457
そんなこちらが手間かける必要無い
向こうが疑ってきてるんだから相手側にしんどい思いをさせるべき

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:33:00 ID:YC8UoY4q0.net
事業収入、不動産収入、山林収入又は給与収入(以下「事業収入等」という。)

国保減免はもらった給付金、支援金(要課税対象雑収入仕訳)は
含めて計算だな。orz

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:33:44 ID:2BFmiFdp0.net
6日申請23日口座名不備メール着て、再度間違い25日訂正し,昨日夕方赤枠消え今日9時入金確認しました。やはり赤枠消えるのは書類等全部確認し是正無く口座振込可能になると消えます。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:38:12 ID:aepUmwYp0.net
東京アラートがアップ始めたけど
また自粛の流れへ進むんか?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:18:35 ID:YC8UoY4q0.net
さすがに30名はやばいだろ。
これがOKなら、今まで何やねんって話になると思う。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:20:40 ID:blsZk1UI0.net
>>466
そうなんだねありがとう

「うちの市には何一つ期待すんな」って先達がw

まあ、ここまで来て「8月の水道料金の基本料を無料にします(ドヤ)」しか恩恵が無い時点で察し…

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:29:27 ID:osXWTZsA0.net
>>461
いや、うちの市は7月から申請で、1〜6月は実際の金額で、7〜12は見込みで書けって言ってる
まあある程度低めの見込みで出そうとは思ってるし、おそらく来年確定申告後に実際の金額見て再計算して減免しすぎた分は払えって感じかもな

>>468
持続化で100万もらってるからそれも含めるの忘れてたわ・・・

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:31:21 ID:osXWTZsA0.net
>>465
なんか金額が所得って書いてあったり収入って書いてあるからすごいわかりづらいんだわ
一度役所に聞いてみるけど

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:00:31.48 ID:YC8UoY4q0.net
>>474
各自治体見た感じではコロナ関係は計算のめんどくささ避けるために
「収入」にしてる。持続化も経費入力欄なんてなかったろ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:13:26.51 ID:PaQjJIk40.net
持続化100万もらってるの売上に含めたら
5月の前年比売上50%超えちゃうんだけど
家賃補助もらえなくなるの (´・ω・`)?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:20:02.23 ID:osXWTZsA0.net
>>475
おそらくそんな感じっぽいね、去年との減少額の比較は収入で
ただ、減免率の判定に使う金額は所得だよな?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:21:46.78 ID:YC8UoY4q0.net
家賃給付は今んところの発表では「売上高」なので持続化給付金等は含めない。
給付金などは雑収入(売上高ではない)。
※国保減免は「事業収入等」としてるので、雑収入=事業収入に含まれる。

【給付対象者】
中堅企業、中小企業、小規模事業者、個人事業者等であって、5月~12月 において以下のいずれかに該当する者に、給付金を支給。 1いずれか1カ月の売上高が前年同月比で50%以上減少 2連続する3ヶ月の売上高が前年同期比で30%以上減少

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:23:36.63 ID:YC8UoY4q0.net
>>477
そこは所得みたいね。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:31:15.04 ID:IYn/rw1f0.net
違う方法で稼ぐことを考えないと無理だな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:31:54.95 ID:PaQjJIk40.net
>>478
なるほど、ありがと

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:51:16.98 ID:TTYw1q0R0.net
新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税の減免制度について
https://www.city.ikoma.lg.jp/0000021941.html

事業収入等のいずれかの減少額が
前年の当該事業収入等の額の10分の3以上であること。

これはやはり
2020年分の事業収入が
2019年分より30%減でないとダメってことやね?

だめじゃん

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:59:34.52 ID:YC8UoY4q0.net
平均で計算する場合と、月次確定値で計算する場合とで
差異が大きそう。
いまの段階ではクリアできそうになくても
後に3割減確定の場合もあるから、がんばりつつ
諦めるな。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 18:46:44.82 ID:wIwHNSRK0.net
トンキンはまた緊急事態宣言するんか?おかわり待ったなし!

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 19:21:52 ID:oR1Fq88R0.net
本来は持続化も一月じゃなくて年間の売り上げでやるべきではあったが、それだと即効性が無くなってしまうからな
国保減免はとりあえず見込み分を少なくしておいて適用させておけばいいと思うわ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 19:22:12 ID:obwsiOrl0.net
年ベースで売上3割減とか事業縮小するレベル

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 19:23:33 ID:G7PbyADK0.net
イベントに関連する業界は3割減で済むかどうか

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 19:43:21.23 ID:iKUDEOFv0.net
自営業でコロナでダメージを受けてない業界あるの?
飲食と娯楽は別格として小売も緊急事態宣言中は開店休業状態だったんだが

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:01:27.28 ID:/9PHwTJg0.net
うちは今のところ全く受けてない
年内も売り上げ予定たってる
第二波がひどかった場合は分からんけど
IT関連

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:22:55.32 ID:ER9kHvz00.net
東京アラートが出ちゃうみたいだな
自粛要請はされなくても人はまた減っちゃうわ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:12:51 ID:llOsy4Ow0.net
俺は二ートだけど
前年と比べて影響受けてないよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:25:32.74 ID:OSJ/DReC0.net
>>459
支給上限が100日か150日までだったような

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:30:02.13 ID:/9PHwTJg0.net
>>491
やるやるとは聞いてたけど
やるもんだ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:33:30.02 ID:OSJ/DReC0.net
>>482
世帯の主たる生計維持者の事業収入、不動産収入、給与収入又は山林収入(以下「事業収入等」という)の減少

雑収入は含んでないね、良かった良かった
しっかし奈良市は遅いな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:08:33 ID:wIwHNSRK0.net
なんやー、2ch攻撃でもされてるんか?w

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:16:01.21 ID:TXykELOE0.net
>>494
これ、雑所得がふくまれないから国保減免でもまた雑所得申告の人間が騒ぎ出すんだろうな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:25:31 ID:YC8UoY4q0.net
>>494
雑収入はもろに事業収入に含まれるよ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:51:32 ID:oR1Fq88R0.net
>>494
雑収入を含まないってことは持続化でもらったお金は対象外ってことか

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:54:15 ID:TXykELOE0.net
>>498
対象でしょ。
そうしないと二重支援になっちゃう

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:57:35 ID:oR1Fq88R0.net
>>499
そうだった勘違いしてた
ちょっと気になってたんだが
持続化分の雑収入って決算書の売上金額?に含むのか?それとも決算書には載らずに申告書の収入金額-雑-その他に記載するのか?
まあ前者だとは思うが

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:57:52 ID:4qQ5TLiL0.net
どこをどう読んだら雑収入含めないになるか
謎過ぎる。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:00:23 ID:TXykELOE0.net
>>500
事業収入の中の雑収入。決算書にも記入。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:02:11 ID:oR1Fq88R0.net
>>502
了解

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:05:01.53 ID:BwR2r2C20.net
普段から利益数十万しかないのに

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:06:20.45 ID:wIwHNSRK0.net
12不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 22:04:09.37ID:RzhNfrzr0>>55
https://www.youtube.com/channel/UC-iKt6xd8uD-8_kXRfPY7Jw
レインボーブリッジのライブカメラが見れるチャンネル



トンキン逝ったあああああああああああ!

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 00:03:41 ID:WsYjN4PE0.net
持続化給付金は事業収入の雑収入なのか雑所得なのか明確に規定されてる?
どこを調べても曖昧ではっきりとした回答を得られないんだが、まだ決まってないの?
今年度の確定申告は申告漏れ多発だろ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 00:17:45.86 ID:4/EyrdwK0.net
事業者への給付金なんだから雑収入に決まってるだろ
雑所得は個人の所得だ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 00:25:49.24 ID:wKVC/GhC0.net
>>506
持続化給付金はずっと前から
課税対象の雑収入って言われてるけど。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 00:26:56.72 ID:+T9CC6Hz0.net
>>482
今年の売上を(去年の売上×7割)−100万を超えないようにしないといけないのか
しかも見込みでいいんだよね、それならなんとかいけそう

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 00:27:54.34 ID:WsYjN4PE0.net
>>508
その言ってるのが誰かってのが問題
お上がそう申しておるのか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 00:29:07 ID:XmBKT3US0.net
>>509
変になった

今年の売上を(去年の売上×7割)マイナス100万を超えないようにしないといけないのか
しかも見込みでいいんだよね、それならなんとかいけそう

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 00:31:05 ID:4/EyrdwK0.net
>>510
会計の常識

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 00:31:19 ID:wKVC/GhC0.net
>>510
そんなに言うなら自分で国税庁に聞いてみたら?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 00:31:38 ID:6WbaOvI60.net
>>510
https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-qa.html
これは、税務上、益金(個人事業者の場合は、総収入金額)に算入されるものですが、損金(個人事業者の場合は必要経費)の方が多ければ、課税所得は生じず、結果的に課税対象となりません。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 00:56:36 ID:WsYjN4PE0.net
>>514
回りくどいややこしい言い方しやがって
確定申告書Bの(ア)なのか、(ク)なのか、?なのか、?なのか、どれかはっきり書きやがれってんだ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 01:19:54.27 ID:6WbaOvI60.net
瀬谷から(ク)

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 01:25:16.17 ID:WsYjN4PE0.net
>>516
てことは、>>494
世帯の主たる生計維持者の事業収入、不動産収入、給与収入又は山林収入(以下「事業収入等」という)の減少
の「事業収入等」には、「雑収入である持続化給付金」は含まれないというのとね?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 01:29:07.08 ID:5L8mMnT10.net
決算書の月別売上の下にある雑収入だぞ
事業資金なんだからまずは決算しろよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 01:41:03.54 ID:TZKvHmsa0.net
>>518
そうなると申告書の(ア)ってことだよな、大雑把に言えば@にも含まれることになるが

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 01:51:12.64 ID:WsYjN4PE0.net
ほらな、お前らもよくわかってねーじゃねーかw
で、結局どっちなんだよw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 01:51:56.53 ID:5L8mMnT10.net
>>519
決算書@に雑収入が含まれるから、それが申告書(ア)だな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 01:51:58.82 ID:nlwgaobO0.net
給付金スレでやれ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 02:02:30.20 ID:5L8mMnT10.net
>>520
確定申告では事業収入になるけど、国保減免では事業収入から控除できるから含めない

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 03:07:40 ID:wKVC/GhC0.net
新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した被保険者等に係る
国民健康保険料(税)の減免に対する財政支援に関するQ&Aについて

によると国保減免は除外なのか。
おっしゃ!

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 04:51:05.56 ID:pE9kBaW+0.net
神奈川ヤバない?K値、感染経路不明超えてるけど?

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/k-vision/indicator.html

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 06:08:16 ID:pQoUyBF20.net
インフルエンザ以下の雑魚ウィルスにマスごみは騒ぎすぎ
なんで騒ぐかと竹中を儲けさせるため
https://www.youtube.com/watch?v=L4Ynf8OhcGc

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 06:20:02 ID:M1EhTxXY0.net
自粛期間中で国民の意識が変わったというか
マスクしてるくらいで大丈夫っしょってタイプと
マスク、消毒、そして他人の行動まで厳格に予防するタイプ
の両極が出てきた、東京アラートは後者には恐怖だろうな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 07:04:50 ID:agNzAnOj0.net
正味な話、出来るだけマスク付ける、こまめに手指消毒or洗浄で
ほとんど防げそうだと思うけどね。
完全三密揃う施設もそうそうないし。(せいぜい2密以内だろ)
過剰にあれこれ要求されてもストレス爆発して
酒飲んで夜の街GOしてしまうやつ増えそう。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 08:32:34.81 ID:JiRjJNsQ0.net
【東京コロナ】お誕生日パーティーでクラスター。これまでに7人感染。20人〜30人の若者が参加★4 [ばーど★]
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200602-00000512-nnn-soci

東京都は、新たに34人が新型コロナウイルスに感染していたと発表しました。
また、若い人が集まったパーティーでクラスターが発生し、これまでに7人が感染したことが分かりました。

東京都内の新たな感染者は20代〜90代の34人で、一日の感染者が30人以上となるのは先月14日以来です。
このうち13人は、院内感染が起きたとみられる小金井市にある武蔵野中央病院の患者らで、この病院の感染者は32人となりました。



まあでもイベントは無理よね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 08:57:37.80 ID:hRlQPGPt0.net
イベントとスナック、バーは無理でしょ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 09:34:00 ID:+r65cw5+0.net
>>529

ホストクラブの誕生会だよw

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 10:18:49.67 ID:she0W9fT0.net
>>531
全員即死したら良かったのに

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 10:27:34.16 ID:wVO0TCii0.net
>>532
何か分からんけどこんなレスで大笑いしてしもた

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 10:33:26.86 ID:she0W9fT0.net
>>533
あなたはきっと善人です

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 12:25:56 ID:ZOI2FQtd0.net
>>529
誕生パーティーってホストだかキャバ嬢だかの誕生日イベントらしいね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 13:17:19.77 ID:JiRjJNsQ0.net
>>535
そっち系の人か
コロナ罹りやすいのは密着度が高いのかねやっぱり

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 14:03:23 ID:ZOI2FQtd0.net
国保減免の書類作ったから早速郵送する
2割減免しかならないけど

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 14:07:33 ID:ZOI2FQtd0.net
そういえばちょっと前に国保の今年分の通知が来てたんだが、今年から限度額が3万増えてたわ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 14:11:39 ID:xLjSM35D0.net
家賃支援、結局、自宅兼事務所はダメっぽい
ガッカリ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 14:54:05.01 ID:hJTaaYo60.net
うちは代表者(俺)個人所有の店舗兼住宅に会社が家賃払ってるんだがどうなんだろ
ちゃんと申告もしてる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 15:26:06.02 ID:NrnO0BR80.net
12日申請いまだ入金なし
暇だから縄持って自転車で荒川の鹿を探してたけど捕まったみたいで良かった
帰宅して縄を置いてすぐ記帳に行ったけど入金はない

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 15:29:09.72 ID:YJCtExZK0.net
>>541
く、首に縄がついてますよ?!

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 15:46:51 ID:ZOI2FQtd0.net
>>540
とりあえず17日に補正予算が決まるらしいからその時に詳細が出て6末から申請可能になるっぽいね
条件としては、決算書に地代家賃として計上されていて、家賃支払いの詳細が分かる契約書とか支払明細があればいいっぽい感じがするけど
店舗兼住居なら住居分を抜いた家賃を地代家賃として払ってるだろうし、支払家賃のこれだけが事業分ですよって記載しておけばOKになるんじゃないか

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 16:17:41 ID:pQoUyBF20.net
第二次補正予算は決まらない予感がする
やっぱ竹中が儲かるだけだったのよ
https://www.youtube.com/watch?v=tIAeXWDiQVk

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 16:22:45 ID:34Cx26iH0.net
>>540
テナント事業者への家賃支援とある。
契約内容が住居契約なら経費に計上してても無理じゃないかな。
事業所として賃貸契約して消費税も払ってるなら貰えないとおかしい気もするが

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:16:51.27 ID:guixNlRe0.net
>>540
福岡市も家賃補助があるけど、自宅兼事務所も店舗付住宅も排除はしないらしい。
でも契約書や確定申告書の審査はするとのこと。
ちなみに駐車場はOK、共益費、管理費はOUT

それより、家賃補助ではなく今後の参考にしたいんだが
法人は経費として個人は家賃収入としてあげているということ?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:26:29 ID:hJTaaYo60.net
>>545
代表取締役の自分が所有してる店舗兼住宅の店舗部分を会社から店舗家賃を受け取ってる
会社は経費として計上して自分は個人で雑所得で給与とともに申告してる

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:39:24.50 ID:Eaploi4Z0.net
厚労省から雇用保険の封書来てた なんか10年ほど前に離職して雇用保険もらってたときに政府が少なく払ってたらしい
なんぼくれるんかと思ってたら平均で1300円やってwてっきりそれは日額でもらってた期間の日数分と思ってたのにw
たった1300円のために封書送って記入してまた送り返すとかなんぼ郵送料と審査する人の人件費かけてるねんw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:41:18.60 ID:wVO0TCii0.net
>>548
俺んとこも来てたから一生懸命計算したら1000円ちょっとだったわ
無駄な時間を過ごしてしまった

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 18:06:21.40 ID:Eaploi4Z0.net
>>549
ねーwリーマンショックで解雇されたから180日給付やったんで20万近くかと思ったら1300円ってw
この作業に外注先が1件処理するのに数万円とかで発注するんやろ?税金やから痛くないってか!?あほくさ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 18:11:23 ID:obI6iTbP0.net
それが公務員だよ
過少給付が話題になったのは1年以上も前なのに、いまだに解決していない
そんな仕事ぶりでもボーナスまでばっちり

持続化給付金の消えた20億円はどこいったのかね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 18:33:31.90 ID:AWaVAoRb0.net
>>541
みつけたら捕まえようと思ったの?面白い人ですね、いい意味でのどかで

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 18:37:29.23 ID:pQoUyBF20.net
第二次補正は無いだろうね
脳筋に+150万なんておかしいだろ?
https://www.youtube.com/watch?v=i4XqAyl4rls

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 18:53:49.13 ID:pQoUyBF20.net
お前らオワッタナ!
https://www.youtube.com/watch?v=2J4UmY6NC1I

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 19:08:34.60 ID:M1EhTxXY0.net
>>551
消えたのは20憶じゃなくて700憶くらいだろ
あんな申請の処理に700憶もかける方が難しいよバイトの時給が1万くらいあるんじゃない?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 19:12:38 ID:pQoUyBF20.net
持続化給付金一軒当たり5万の事務費
あれ審査してる人はソープ嬢より高給って変だよね
10分で審査出来るよね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 19:14:39 ID:M1EhTxXY0.net
連投で悪いけど

持続化のネット申請のシステムって770憶くらいの予算でって話だけど
経理系とIT系の人達に聞きたいんだが、あのシステムは実際どのくらいの額で
できるもんなの?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 20:30:51 ID:TZKvHmsa0.net
>>557
システムなんて受注する会社によって価格はピンキリだぞ
まあ国のシステムはそこそこ大金が動くのは仕方がないし、技術のある中小に作らせれば数百万でカタが付く
ただ、今回のシステムはシンプルに納期優先で作られたと思うけど、ほとんど不具合もなくきちんと動いてたから結構凄いと思う
もちろん進捗状況が分からないとか不満はあるが、その辺を凝ってたらもしかしたら不具合出て初日にまともに動かないとかあるかもな
実際いつから構築し始めたかわからんが、この規模のもので超短納期で間に合わせたのも評価が高い

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 20:55:40.02 ID:x/P1vMiR0.net
>>528
あんだけ言っても
さんみつ勘違いしてるし
どうしようもないな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:09:04.20 ID:x/P1vMiR0.net
>>557
あんなもんエクセルで十分だわ
台帳のとこは、雛形作って入力させてイレギュラーでたとこだけ人為チェックすればいい

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:07:04.88 ID:hRlQPGPt0.net
文句ばっかり

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:18:51.47 ID:TZKvHmsa0.net
>>561
そうなんだよな、持続化の話が出てから文句ばっかり言う奴がいる
評価すべきところはきちんと評価できない人間はだめだわ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:25:32.53 ID:NXaok2rl0.net
>>558
そうそう。安定して動いてるのが日本らしくない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:29:30 ID:pQoUyBF20.net
コロナ騒ぎで竹中が儲かるのは許せないな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:47:29 ID:8orq/wgf0.net
税務署に駆け込んで授受印もらったりしてるから結局税務署で給付受付すりゃ良かったってオチでしょ。10億ぐらい?もありゃ職員に臨時手当て付けてなおかつ給付手続きも早く済んで丸く収まったはず。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:51:06 ID:ozPRc4kU0.net
給付金業務の受託団体、一度も決算公告せず 設立時から
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2d1ed43eeb6b71789f96cb8ae293ecf3fcb9284

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 23:09:03 ID:TZKvHmsa0.net
>>563
基本的にシステム稼働初日なんてトラブル発生する前提で考えてるからな
最悪一旦停止で申請も延期とかな
雇用調整かなんかのほうはIDが重複して他所のデータが見れたりして中断したらしいし
持続化のシステムはよくやってるよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 23:12:36 ID:pQoUyBF20.net
これデレクターおこられね?
電通様の悪口流して
https://www.youtube.com/watch?v=MUN_FOy3gM4

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 23:14:32 ID:TYOa9jq70.net
5月1日持続化給付金申請、諦めたが先程見たら赤枠が消えてる。どうなることやら

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 23:15:26 ID:pQoUyBF20.net
竹中はマンション3つ持ってるなんでだろ?
https://www.youtube.com/watch?v=sZ1w2NQS_H4

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 23:45:34.14 ID:TZKvHmsa0.net
>>569
多分明日の朝入金されてると思うぞ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 00:05:31.73 ID:ZlcEBpJA0.net
この動画の最後のほうびっくりすることある 予想が外れた

https://www.youtube.com/watch?v=Cg9oo_gSHds

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 01:40:52.12 ID:UpL1DXYI0.net
>>464
数年分つもり積もったら1000万越える
ありえる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 02:49:23.08 ID:+xAsgVAB0.net
結局、国保のコロナ減免って持続化給付金他の課税支援金はプラスして判定するの?どうなの?
詳細を公表してる自治体あるのかな?
これ、プラスするかしないかでかなり変わってくるから

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 03:05:44.21 ID:y/rlQ1Tn0.net
>>574
俺は持続化分の金額は除外して書類書いて申し込んだ
審査でどうなるかわからんけど

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 03:10:24.29 ID:+xAsgVAB0.net
>>575
君の自治体はもう申請受付てるんだ。
うちはまだなんよね。
給付金いれなければ3/10減少してるし、去年所得300切ってるから全額になるんだけどな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 05:59:14 ID:tnG0Wjsw0.net
>>558
で、いくらでできるん?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 06:01:35 ID:tnG0Wjsw0.net
>>560
俺もそう思う、エクセルでひな形ダウンロードして
メールで送ればソフトはタダだよな。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 06:53:23.82 ID:n81XCmn10.net
まぁあとはセキュリティやらなんやらか
ドメインもcoだっけ?とことんくそ安いしな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 06:55:48.70 ID:n81XCmn10.net
というか、議事録がないって(まぁあるだろうけど)、不正してますっていう露骨な確信犯だよな

なんでこんな事態でも、ここまで癒着やらにお布施してんだろ
ほんと信用ならないわ、今の政権

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 07:50:34.75 ID:gCnpW3df0.net
平時は安倍ちゃん安倍ちゃん言うて持ち上げてたけど、これほどまでの有事の際には怪しい契約が露呈したりで
信用できなくなったんやろな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 09:02:31 ID:psDNxdO60.net
>>565
還付金のシステムまるっと使えるもんな
臨時職員を大勢雇っても経費はかなり浮いたはず

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 09:07:17 ID:psDNxdO60.net
そういや、俺は一人での自営一本で何十年もやってたから知らなかったけど
バイト兼業の同業者の確定申告を手伝って
給与所得の源泉徴収票の処理をしていて驚いたわ

そいつ、去年途中でバイト先変えてるんだけど
そいつがどちらの会社にも何も伝えてないのに
前職の会社から今の会社に
ちゃんと全部のデータが引き継がれてるのな

やっぱ国税庁恐ろしやだわ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 09:15:23 ID:jDFAGtr+0.net
それ、当たり前じゃないのか?
なんでおそろしいの?

585 :全国の信用金庫は客から多額の金利をドロボウして莫大な利益:2020/06/04(Thu) 09:15:46 ID:fSjx4kFP0.net
全国の零細企業は信用金庫に口座から多額の金利をドロボウされて倒産ラッシュ、大阪の永和信用金庫が恐怖の金利ドロボウ犯罪の証拠を大量に提出致しました

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 09:24:33 ID:vMrARIL60.net
>>571
朝一入金ありました。良かったよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 10:11:28 ID:DuexCy4d0.net
>>578
そんなの今以上に不備連発することくらいちょっと考えればわかるだろ
今のベタな定型入力画面のほうがいいに決まってる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 10:26:38 ID:8/2dtSlg0.net
一時的に立ち上げた臨時の会社で1年で750億入るってウマウマだよね。受付は来年までだが実質5月6月がピークなだけであとは数人で回すだけでしょ。プロの税務管差し置いて何やってんだろな。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 10:32:21 ID:ZJrHPo5O0.net
>>580
そりゃこんな事態を作り上げたのは他ならぬ政府だからだよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 10:50:11 ID:/oaYTt4Z0.net
>>583
納税から転職歴が割り出せる仕組みなんだな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 10:50:21 ID:17JfMuMn0.net
このスレで金額参考にさせてもらってたのでお礼レス。一人親方零細ですまん。
年商750万で、金融公庫3年据え置き500万通った。ありがたい。貯えありでコロナが収束すれば手を付けなくていい金なので、新事業など有効活用考えなきゃ。
申込時、規模の割に申請金額多めの理由としてそういう多角化考えてると伝えたら、計画書など出してもらうことになるから今はそういうややこしいこと言うな、聞かなかったことにする、と言われたw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 10:52:36 ID:DuexCy4d0.net
>>591
500通ったんだ、自分も500申請したばかりだけどどんな連絡来るかな
500の内訳ってどんな感じで説明した?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 11:03:38 ID:17JfMuMn0.net
>>592
運転300、設備投資200
コロナ収束まで1年半想定してる。と言いました。公庫も半年−1年は想定してるみたい。
設備は時勢柄、店舗の抗菌設備への入れ替えと抗菌消耗品が主。(の割には多めかと思ったので事業継続に他のこと考えてるうんぬん言ったら書いた流れです)

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 11:09:39 ID:17JfMuMn0.net
>>592
確定申告書の経費をもとに1年の運転資金をざっくり把握するみたいで、おそらく固定費、変動費比率は細かく見てないっぽいです。零細だからかと想像

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 12:09:56 ID:KR6vbH3Q0.net
【電通委託】持続化給付金問題 “幽霊法人”が経産省最高幹部の部署から1300億円超を受注★4 [ramune★]
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1591236822

大変な状況なのに(持続化給付金が)届かない。
協議会に朝、視察したら呼び鈴もなければ、電話もない。
769億円ものお金を、このようなところがやっている。
犯罪に近いのではないか。怒りにふるえた。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 12:31:33.09 ID:iM/a4wMH0.net
年商2000
元々金融公庫残500でコロナ融資1000申し込み
「両方で1000万になるようにしましょう」
と電話かかってきて
今回はコロナ対応融資500万据え置き2年でした
全て運転資金

商工会経由なので資金使途の説明等は一切してません

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 12:46:42.15 ID:DuexCy4d0.net
>>593
>>594
説明ありがとう
自分も添付した去年と一昨年の決算書の経費+仕入額が600くらいだったからそれらの資金として500で申請した
まあ借りた金を実際に使う予定ではないけど

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 12:57:32 ID:K0n4M+F50.net
>>583
一人でやってるにしろそれくらい常識だろ
知っとけ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 14:49:42 ID:DuexCy4d0.net
立憲が今度の補正予算を大幅に減額しろって言い出してるな
減額されたら家賃給付金とかなくなったりするぞ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 15:10:12.96 ID:3qOKzJmE0.net
経済も復活してるから
乞食事業はもうよいのでは

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 15:45:24 ID:ZlcEBpJA0.net
>>599 2次補正は無理だと思う 出すとなんだかんだで役人が叩かれるからな
役人はもともと補正予算なんかやりたくねーもな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 16:31:40.25 ID:VK1gGRhl0.net
おまいらスゴいなオレは年金自営だから新規の借入とかしないし出来ない

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 16:36:16.59 ID:DuexCy4d0.net
>>602
別に借り入れしないと厳しいというわけではなく、とりあえず借り入れして現金を確保しておくという感じ
使わなければそのまま返済すればいいし、コロナが収まっていない以上もしかしたらということも起きかねないからその時に申請して待たされるよりは事前にプールしておいたほうが安心
>>591の人もそんな感じっぽいし

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 16:52:58.78 ID:UDyOcM3Y0.net
家賃給付金の詳細はまだか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 17:26:00.82 ID:XJPUmiGD0.net
222nm紫外線殺菌・ウイルス不活化ユニット「Care222TM」

いち早くこれを設置したところが勝ち組になる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 20:11:03 ID:ZJrHPo5O0.net
>>599
立憲邪魔やわー
我々飲食はGoToキャンペーンに結構期待してるんやけど、ホンマいらんことせんといてや

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 20:22:27 ID:a3zgfT4B0.net
飲食のキャンペーンて予約サイトに我々が金払うヤツ?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 20:57:03 ID:GrRC0Q5N0.net
亀レスで申し訳ないが
>>547
家賃収入にもよるんだろうけど、所得分散させるとけっこう実入りは良くなるの?
うちも家賃収入あるけど、年間100ぐらいだから面倒で個人収入で合算しちゃってる。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 22:16:55 ID:gmh1bMzN0.net
明日の12時から雇用調整助成金のオンライン申請が再開されるよ〜

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 22:34:54 ID:+xAsgVAB0.net
>>609
個人事業主スレに雇用調整助成金申請する人はどのくらいいるのかな?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 22:59:14.72 ID:60leFjB+0.net
>>610
うちはやりません

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 23:12:26.99 ID:fiJVthBF0.net
貰えるものは貰わんとな。損やでw

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(Thu) 23:41:01 ID:60leFjB+0.net
雇用調整してないんですよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 01:07:33 ID:QQ2ArN/x0.net
>>177

【馬の骨】電通の中抜き事案、ロイターが世界に報道 [オクタヴィアス5世★] - 5ちゃんねる掲示板
http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1591285514

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 04:27:11.46 ID:nC9yuMG50.net
>>610
1人でやってから無関係だが、小学校休業補助はさっそく申請した

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 05:01:36 ID:QQ2ArN/x0.net
【悲報】日本国民の給付金、電通からのおこぼれに与かってるだけだった

>>11
電通だからメディアもガチでやれないと踏んでるんだろう

>>9
>>11
これな
結局、国民が怒らないから自民がナメてかかっているし汚職やりたい放題
アメリカのように国民が政治に対して激怒して暴れないと

何度でも貼っておく
https://note.com/tokyodistillery/n/n6564a5ecf2a3

経産省の役人を事情聴取して
逮捕も必要な案件だろうが。
検察も仕事しろ。やらなきゃ
残った連中も黒川と大差ないぞ

経産省の役人がトンネル会社の定款作ってるんだっけ?
賄賂とか以前に癒着、汚職だよなこれ。
省の存続すら揺るがす大問題に発展する事案なんだけど凄い静かだよね。

メディアはなんで取り上げないんだ
似たようなことでもやってるのか

電通とテレビ局を潰さないとこの国の未来はない

電通に餌やって安部批判封じたいんだよな

元々安部政権の批判してなかった俺すら火事場泥棒連発でブチ切れだわ

これはデモを起こさないといけないレベル

本当に酷い
腐敗してる

こりゃ、会計検査院が動くべきだな。

検察庁が正常機能している法治国家だったら、首相はもうすでに逮捕起訴されているとおもう。

安倍+竹中/パソナ/電通の疑獄事件

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 05:05:40.35 ID:DEyilATt0.net
ハム党も20億の中抜きはおかしいって言ってる
こりゃー第二次補正は無しだな。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 05:25:13 ID:QQ2ArN/x0.net
>>617

【朗報】サイバーエージェントが株式時価総額で電通を抜いてしまう、というか電通がコケて抜かれてしまう
http://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1590027602

あくまで電通本体の株価だからな
電通は関連会社が山の様にあってそっちも優秀、Y&RやCCI、有名どこだと視聴率出してるビデオリサーチも電通の関連会社

>>114
バカ?

>>114
電通グループって書いてあるけど?

>>114
電通マン工作員乙

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 07:58:52.79 ID:DEyilATt0.net
消費税廃止まだ?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 09:31:52.63 ID:0ZJAnlIS0.net
持続化亭島田?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 13:10:10 ID:vagqABBL0.net
今朝100万円受け取ったわ
電通に有難うしないとな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 16:49:08.66 ID:1rvezNCk0.net
1日申請の人は早くて来週末くらいかな?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 17:06:40 ID:9p1Yi6GR0.net
6月2日に申請して160万台だった

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 17:20:50 ID:FaOFkAH+0.net
雇用調整助成金の申請サイトまた不具合で停止してる。使えねーな、サービスデザイン協議会に委託すりゃいいのにw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 17:39:31 ID:qXfeOGuB0.net
>>624
ワロタ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 18:38:40.60 ID:1PhkG9PG0.net
今日からのはずなのにつながらないと思ったらまだ再開してなかったのか

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 18:48:25.63 ID:JG/10Cqe0.net
>>626
昼に再開したけど3時間くらいで再停止

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 18:50:17.00 ID:1PhkG9PG0.net
>>627
Oh...

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 18:54:53.60 ID:26jSO5B60.net
>>624
ほんとだよね
これだから厚労省は

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 18:57:53.94 ID:XGdtL3SX0.net
サービスデザイン有能説のためわざとポンコツサイト作ってんのか疑惑

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 19:06:56.70 ID:JY58/W8j0.net
>>624
持続化作ってる所は叩かれてるけどプログラマーは優秀だからなw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 19:19:56.06 ID:DEyilATt0.net
「Go To キャンペーン」やり直しへ 委託費に批判
予算が決まったのでも揉めている
第二次補正なんて無理の予感

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 20:01:36 ID:XNa3sXiE0.net
反対されるのわかっててやってんだろ、これ以上金ばらまきたくないから通過しないようにわざと不備だらけのスキ見せてヘイトを野党にぶつけるパターン。今回パソナと電通が儲けた以上に来年の増税以降儲かる会社作ってるところだろ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 20:07:22 ID:XGdtL3SX0.net
観光業にええことやったろ思ったら野党や国民が反対するから辞めるわ
観光業よ自民恨むなよ?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 21:42:02.31 ID:DEyilATt0.net
Go To キャンペーンは直接ホテル頼んだ場合は
対象外なんて変だよ
国内なのに

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 22:58:52.53 ID:mHU3MUto0.net
星野リゾート涙目wガイアの夜明けで取材してもらったのにw
観光業に補助するなワロタ ゴートーキャンぺ当てにしてたホテル廃業待ったなしやろw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 01:05:44.93 ID:pKcY1bWL0.net
雇用調整助成金のweb申請システムは報道によると富士通が1億円で請負ってたそうですね。700億とか3000億とか聞いた後だと感覚が麻痺して安っと思えてしまいますw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 01:10:09.62 ID:wyy4LQkv0.net
安かろう悪かろうじゃしゃーないわな
ある程度金かかるのはしょうがないんだよね
どのくらいが適正なのかはよくわからんが

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 01:22:06.78 ID:NwwG4mxo0.net
あんなシステムに1億とか
ぼったくりもいいとこ。
単なるPDFアップローダーなだけじゃんw

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 02:57:44 ID:sRyH4Vp80.net
>>624
ひでぇwww
ウチの市は昨日から事業者向け給付金の受付開始したけど
すげぇサクサクだった
勿論絶対数が違うけど、かなり少ない規定数の先着順だったから
皆開始時間に殺到して鯖飛ぶかなと思ったんだけど全然だったわ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 02:58:45 ID:sRyH4Vp80.net
>>631
いや、初日組のデータ飛ばしてるからw

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 04:09:00.64 ID:gJNWvDd30.net
>>641
またそれかよ
データ飛ばした情報なんてソースも無しに騒いでる奴がいただけのデマなのに

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 06:20:31.57 ID:1W/WSRTl0.net
持続化給付金も750億で委託して150万申請だから1件処理すれば5万円
ソープ嬢より高給なのかよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 09:47:47.28 ID:NJVqIdh90.net
持続化は使いやすいし早いからマシだよ
これまでこ自治体や国の死んでる使えないシステムの方がムカつくわ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 10:40:17 ID:aLl4D3iE0.net
GoToキャンペーンの予算にの内、経費が2割とかそら頭悪すぎだろって。
持続化の700億レベルじゃねーしな。
これが通ると思ってる官僚の痴呆ぶりに呆れるわ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 11:22:31 ID:iVuWumA90.net
官僚の給料で考えるからそんな高額な経費になるんだろ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 11:29:09 ID:Z7nINI/C0.net
>>645
通過させる気最初からないよ。不備だらけのシステムで野党の反対待ち。これ以上金ばらまきたくないのが本音。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 11:51:09.58 ID:EsJP5IfG0.net
端数入金通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 13:51:14 ID:DhxcRoLZ0.net
観光業潰れたら地方によっちゃ観光業が主な就職先だったりするからヤバい
うちとこ飲食観光総スルーで何の補助も無くgotoきますお!って国頼りでウッキウキだったけど どうすんだろ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 14:22:32.31 ID:uos/YXTg0.net
観光なんか潰れればいいんだよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 14:30:27.71 ID:qIifKqW40.net
オリエンタルランドよりもオリエントコーポレーションを応援!

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 14:32:01.61 ID:VMkD5JJn0.net
オリエント工業な

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 14:34:33.52 ID:qIifKqW40.net
>>652
出して応援///

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 15:20:20.59 ID:ngBcgtdP0.net
>>650
観光と一切関係ない仕事だけど商売やってる人間でそんな考えの奴なんかいねーよw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 16:04:25 ID:Ao2DikVZ0.net
>>132
はま寿司のバカッター事件
うちのバイトの後輩

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 16:09:01 ID:Ao2DikVZ0.net
持続化補助金申請した人いる?
もう6月のは間に合わないと思うけど8月に応募する
手続きの流れとか書式とか申請方法教えて下さい
商工会議所に行って雛形書類をもらってきて書くだけ?
書式はダウンロード出来る?
事業計画書は自前で作成する感じなの?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 16:15:55.50 ID:EsJP5IfG0.net
努力の甲斐なく廃業します
今までありがとうございました

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 16:34:15.81 ID:lB6cmY+b0.net
つい5時間前はあんなに元気だったのに…
お疲れ様でした

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 16:35:31.23 ID:HSeJMYEH0.net
>>656
頼まなくても
そのうちいつも出てくる
持続化補助金おじさん出てきて
いろいろ教えてくれるよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 16:36:25.06 ID:Yur/aRHT0.net
>>657
何があったんだ
頑張ってください

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:23:22 ID:ZUUGMlS50.net
>>658
補助金貰って計画廃業だろ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 19:32:39.50 ID:RE4KSejV0.net
>>661
さすがです

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 01:15:31.00 ID:8tqn27c00.net
スレの勢い落ち杉

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 01:23:56 ID:ex6Qtj/i0.net
やっと給付金全部入ったしマスクも(いらんけど)来たし、6月入って売り上げも戻ってきたし、気持ちが楽になったわ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 02:12:42.74 ID:XUDXMCR70.net
給付金貰ったし電通にはきちんとお礼しないとな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 04:47:06 ID:FeL120h+0.net
第二次補正なんて無理だろ
家賃保証なんておかしいよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 07:28:09.19 ID:/gjPh1wr0.net
うちは自粛の反動なのか6月の売上すごい、今のところは。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 09:44:35.76 ID:7jLGCj/q0.net
5月まではそこそこ売り上げあったけど6月ヤバい
これから怖いわ
甘く考えていたかもしれない

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 10:06:00.97 ID:rPm+dklz0.net
一番デカイ給付金もらってるのは電通とパソナ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 10:13:01.80 ID:/D8UJcFD0.net
うちも今月売り上げほぼないわ…

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 10:29:44.55 ID:Va2WODd00.net
特別給付金バブルで6月はウハウハにならなかゃいかんのに今売上げないとか嘆いてるとこは終わりじゃね?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 10:38:08.23 ID:UIYNcbYj0.net
>>656
何度か採択されたけど、書類埋めるだけじゃ
まず通らんよ。
知らない人が読んでナルホドと思う計画じゃないと

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 10:55:55.37 ID:War6Ofvt0.net
自粛中に休んでただけの店は完全に忘れられたり
店が開いてても通行人には存在しないものに感じてしまうんだよなあ
だから給付金乞食は客を逃すと言ったんだ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 10:57:42.04 ID:7jLGCj/q0.net
小売や飲食だけと思ってるのは視野狭すぎ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 11:00:52.92 ID:1ak4E+lG0.net
客商売以外で自粛必要なとこあったか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 11:01:23.08 ID:j9+OdpFp0.net
https://youtu.be/uznbHHRqRiQ

ユンボいらんか?
タダで貰ってくれないか?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 11:18:02.08 ID:ex6Qtj/i0.net
>>675
自粛は要請されんかったけど、保育園の子供が休園で家におったから仕事できんかって勝手に売り上げ半減したわ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 11:27:14.24 ID:FeL120h+0.net
>>673 自粛警察がわんさか居るから休んだほうが好感度が上がると思うぞ
     インフルエンザ以下の雑魚ウィルスにマスごみは騒ぎすぎ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 11:29:43.72 ID:8tqn27c00.net
雇用調整助成金 オンライン申請トラブルで個人情報流出か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200606/k10012460571000.html

ファ〜wwwww

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 11:35:26.50 ID:fWzT87em0.net
> インフルエンザ以下の雑魚ウィルス
確証の無い持論は好感度が下ると思うぞ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 11:53:21.07 ID:NJzvVLlM0.net
>>657
こちらこそ
これからも頑張って下さい!

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 12:09:21.19 ID:1Qocza7d0.net
>>677
おんぶしながら営業しろよ!

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 12:16:22.55 ID:+r+dsoTa0.net
一人親方の人ってやっぱ売り上げ調整してるの?
元請けから今月は去年の同月の50%以下にしてって
残りは来月に加算して振り込んでってさ
そしたら持続化給付金場合によっては100万ゲットだよね!
去年5月が振り込み100万で今年5月の売り上げが60万だった場合今年の5月はとりあえず40万で振り込んでって
残り20は来月の売り上げに足して振り込んでってさ
国から100万ゲットと売り上げ実質60万で
去年より60万円多いことになるよね
つかみんな当たり前のようにやってるの?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 12:21:46.56 ID:3cX+6EWO0.net
>>683
やってる人はやってるだろうけどそういう人から優先的に今後税務調査対象になるから
もうちょっと賢い人は余計な事しないと思う

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 12:33:35.91 ID:ex6Qtj/i0.net
>>682
営業職ちゃうわ
機械使ってオーダーメイドで製造するから子供見ながらできんのじゃ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 12:37:01.37 ID:XP0mA3n70.net
>>683
請求書を遅らせたり早めたりで調整するんだよ
それ以上の事は無理だけどな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 12:37:18.49 ID:0b91rfZU0.net
>>684
でも正直に申告してる人でも同じパターン多くない?
自分も自粛期間中は売り上げ4分の1になったけど自粛開けたら例年の2倍売り上げ出そうだし
そういう人多いだろうから、全部は調査できないんじゃないか

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 12:42:17.03 ID:wxI4ge8c0.net
調査も売り上げによるんじゃないの
特段稼いでなきゃ大丈夫じゃない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 13:02:07.93 ID:0b91rfZU0.net
>>688
そうか…自分には関係ない話だったわ…
ありがとう…

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 13:07:14.93 ID:wxI4ge8c0.net
いや分からないけどw
まあでもそう言うのはありそうだよね
税務調査来るのって知り合いのチクリが多いって聞いたことあるよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 13:28:42 ID:v+zShfg00.net
>>690
まあヘコイ事して周りに自慢する馬鹿多いからな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 13:30:22 ID:Fl6dRVZ40.net
納品してからの請求だから意図してなくても遅れたり増えたりするよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 14:26:22.90 ID:FeL120h+0.net
五月一日に申請してまだ貰っていないの9000件
申請内容がめちゃくちゃか、コロナの影響まったくうけない業種なのに
申請した奴だと思う

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 14:50:54.35 ID:zkvIVkUn0.net
>>693
申請内容めちゃくちゃや二重申請
に一票

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 15:01:04.18 ID:ex6Qtj/i0.net
>>693
コロナの影響全く受けない業界ってどこ??

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 15:24:53 ID:/D8UJcFD0.net
>>695
ネット屋さんとかは?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 15:27:53 ID:0rACkXT50.net
定額給付金もう一発来ないと無理だぞこれ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 15:29:29 ID:0rACkXT50.net
>>696
サポートも事務も人手が足りてないだろうね
なり続けても誰も対応出来ないとか
ドコモ何度電話してもインフォメーションセンターに繋がらず
時間切れで切られる

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 15:33:03.83 ID:PCERKSK+0.net
安田記念に持続化給付金で貰った100万全部突っ込む
アーモンドアイ→ダノンプレミアムの馬単に100万

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 15:53:42 ID:uCryvG410.net
うむ、実際また再燃もしそうで、これだけ仕事がないのは事実厳しいわな
ワイはやり方変えるために準備してきた種が芽ではじめたからいいけど、ただ自粛してたところはお手上げか

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 15:55:03 ID:uCryvG410.net
埼玉第2弾募集分の審査入金っていつになるんだろうな…進捗がまったく見えないシステムってどうなのよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 15:58:40 ID:8tqn27c00.net
>>699
wwwwwwwwwwwwww

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 16:04:28 ID:xOMT9rfk0.net
>>696
IT屋は取引先がつぶれたらそれまでだよ
土産物とかホテルの宿泊予約とかもIT

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 17:40:39.35 ID:Rz5ej4yG0.net
>>703
ほんの少しコロナバブルで好景気な業界はあれど
風が吹けば桶屋が、ではないけど巡り巡って不景気になる業界の方が多いよね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 17:55:09.68 ID:9bu0ScSn0.net
IT屋だが今は案件がほとんどないね
システム関係は不況がワンテンポ遅れてくるからな
リモート需要なんて一時的だし

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 18:00:35.70 ID:bEFTqj0S0.net
一番デカイ給付金もらってるのは電通とパソナ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 18:14:58.73 ID:1ak4E+lG0.net
ヤマトは臨時ボーナスでるくらい好調みたいだよ
転職したら?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 18:20:58.91 ID:DbiN3rxX0.net
市民税の減免て自治体によってあるところとないところあるのかな?
それにしても同じ税金払ってるのに、自治体によってアナウンス早いところ
遅いところとかあるとか無しとか、いい加減にして欲しいわ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 18:31:35.62 ID:GSSzuy+P0.net
>>708
住民税減免なんてやる自治体あるの?
猶予だけなんじゃないの

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 18:39:05.84 ID:DbiN3rxX0.net
例えば

ttps://www.city.sanjo.niigata.jp/soshiki/somubu/zeimuka/shiminzeikakari/shiminzei/tax/12459.html

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 18:48:07 ID:gUsPl8Dt0.net
>>672
通った事業者は全て名前公開されるしな
かなり基準は厳しいよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 19:13:46 ID:FeL120h+0.net
脳筋に持続化給付やるくらいなら
第二次補正は必要ない

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 19:22:26 ID:w5cYP8A90.net
秋のイベント中止で給付金分穴あくは
勘弁してくれ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 19:32:54 ID:DbiN3rxX0.net
正味な話、このペースだと半年に1度は持続化給付金欲しいです。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 19:42:04 ID:0rACkXT50.net
アフターコロナは本当に生き地獄かも知れん
定額給付金1回じゃ焼け石に水
はやく決断してくれ
これ以上もたない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 19:56:49 ID:hW5fdFY00.net
今週の売り上げ
7万円
去年は1日で
7万円くらいあったのになに

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 20:37:55.62 ID:Yz4Qd8/a0.net
昨日大阪に
外出したらどこなお店も一杯だった
友人のお店も回復してるみたいだし
給付金おかわり反対

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 20:39:19.24 ID:Yz4Qd8/a0.net
どこのお店もだったm(__)m

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 20:51:04 ID:35xjJmoB0.net
IT 屋だが今年は忙しすぎる
人手も全然足らん

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 20:51:10 ID:xOMT9rfk0.net
こういう馬鹿が湧くから、持続化給付金はもらってないことにしてる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 21:36:29.74 ID:1ak4E+lG0.net
経済は10年に1度革命が起きる
20年前はIT革命
10年前はスマホ革命
今回はオンライン革命

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 22:09:01 ID:DbiN3rxX0.net
この日本総引きこもり生活
皆いつ飽きるのか。
大災害はだいたい報道が飽きたら
いつも忘れるよね。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 01:22:01.62 ID:0eNJG4br0.net
>>721
あなたは確かベンジャミンフルフォードさん。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 01:46:04 ID:efjfpkAv0.net
10年前には考えもしなかった事が今は経営の柱に育っているようでないとこの先生き残れない

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 03:22:55 ID:x/OxeEK50.net
富士フィルム乙 昆布リアン宮殿やったっけ?先月の

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 03:51:41 ID:x/OxeEK50.net
あほやろwってか出した後やから不安になるわ… こんなもん返送したら支給でいらんやつこそなにもするな・返送するなで済む話やろ
辞退なんて欄いらんねん 返送せんかったら辞退でええやろ

10万円給付申請「不要」欄の落とし穴 〇も×も?も「辞退」扱い 京都市「希望者は何も書かないで」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2994fde0ad904810b372cc58a33d986906df440b

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 04:04:17.22 ID:x/OxeEK50.net
大阪市も京都市と一緒でいらんやつだけチェックするってなってて、よく読んだうえでチェックした俺は不安になって調べたわw
なんで堺だけ希望するやつにもチェックさせるねん…てか書式は統一しろよ!そう考えると今回の持続化経産省は有能やったな


大阪市
https://i.gyazo.com/23cb5ba285681a74b10579a91703b18c.png

堺市
https://i.gyazo.com/ebab96494d2d4871791c2a3b61ec0810.png

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:17:49 ID:9IFwPby20.net
>>683
役人の頭は固いから民間業者がそういった柔軟な対応でもって
売上計上が出来るとは夢にも思ってないのかもしれないな
あと処理をやってる電通の派遣社員のような給料取りも同じ

今回の持続化給付金に関しては一人親方という立場が有利に働いたな
合法的なやり方だから全く問題ないと思うよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:17:58 ID:V/zwMUVv0.net
持続化給付金を事業用口座以外に入金させちまったんだけど複式帳簿ってどうつけた?

生活用口座から事業用口座に100万移した場合

頭良い人教えてけれ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:22:10 ID:8j1Rf/o90.net
借方 事業用口座預金
貸方 事業主借
じゃね

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:25:32 ID:V/zwMUVv0.net
>>730
それだけでいいのか!
持続化給付金って記載なしのか

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:46:27.35 ID:SEHDeULO0.net
よくこんなとこで聞いて信じられるね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:51:17.36 ID:7lQz48ZV0.net
>>731
あ、ごめん間違えた
これじゃ収入扱いになっとらん
あとは他の人に任せた

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:52:47.63 ID:7lQz48ZV0.net
1日朝に申請した給付金、今朝入金されてた。めちゃはやい

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:59:16.33 ID:c+NasX2j0.net
持続型給付金の書類に不備があったと電話があったけど、それって税理士がバカなのかなって話だよな。
税理士に丸投げしたんだけど、どうしてだろう?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 09:25:32.66 ID:VNgwvk4w0.net
>>729
頭の良いオレ様が教えてやろう

借方_________貸方_______摘要
事業主貸__100万__雑収入__100万__持続化給付金
事業用口座_100万__事業主貸_100万__振替(など実態に即して)

どうだ!

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 09:28:02.52 ID:Ke4rvwiL0.net
>>729
借方:事業口座
貸方:雑収入(持続化給付金)
これでいいんじゃね、雑収入の備考に個人口座から移動とかコメントしておけば

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 09:30:12.83 ID:/RVk33500.net
>>736
あってる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 10:24:08 ID:pfuhKRbD0.net
>>734
俺も。
6月1日朝イチに手続きして、今日入金。
知り合いは5月末申請で10日後やったみたい。
かなり早くなってるんだな。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 10:34:10.18 ID:pfuhKRbD0.net
>>735
税理士に聞けよw

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 10:42:56.34 ID:fcCWpW8W0.net
セーフティーネット4号の申請してきた

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 10:44:59.01 ID:vQID3SaX0.net
>>735
よく聞く話
税理士が馬鹿なんだろうよ
高齢だとパソコン苦手な税理士も多いし

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 10:45:54.77 ID:kGM4v9qG0.net
自営業の元夫は、これまでは月の半分が県外出張で不在だったが、新型コロナの影響が出始めた2月ごろから仕事が減った。
家にいることが増えたのに、幼い3人の子どもの面倒は見ない。外に連れ出して遊ぶことも一切なかった。

自室にこもって休業補償について調べるか、趣味のゲームに没頭する日々。夜7時から翌朝5時まで画面に向かう。

お前ら

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 11:01:51 ID:MJCbroOh0.net
子供2人、2ヶ月と4歳
5月仕事0
上の子外に連れ出して妻に楽させてあげようと思ってるのに、お前は遊んでばっかでええなと毒吐かれる私が通ります。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 11:47:49 ID:RrcofouN0.net
>>744
仕事0なのに育児を手伝ってやってる風なのがイラつくんじゃね
自分主体でやる気があるなら「楽させてあげよう」なんて言い方にはならんやろ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 12:07:59 ID:m51/+BVA0.net
>>742
違う税理士に聞いたら、今回は私が無料でやりますと言ってくれた。
月額も安いし、そっちに乗り換える事にしました。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 12:15:42.87 ID:LQWd7aYb0.net
税理士も時々交代しないとな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 12:35:26 ID:amn0oPlO0.net
個人事業主にとって休業補償はどれだけでかいか知らんだろ
150万〜200万はもらえるんだぞ
それを子供の面倒見ろだなんだ言われて可愛そうな旦那さん
お前の本分弁えたらどうだ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 13:05:18.17 ID:LDOAW5fZ0.net
元夫だぞ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 13:08:44.95 ID:+ZtzRAdt0.net
>>744
妻を質に

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 13:14:20.98 ID:Ke4rvwiL0.net
自営の人の嫁さんって結構みんな専業主婦なの?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 13:31:17.22 ID:FNYB8ghP0.net
>>751
うちはバイトしてるけど
年間90万までにしてねってお願いしてる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 13:45:12.70 ID:bad/zNW20.net
>>744
嫌らしい精神が見透かされてるね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 13:57:04.85 ID:Ke4rvwiL0.net
>>752
うちは普通に正社員で働いてもらってて子供は保育園だけど
こう言っちゃあれだが、嫁さんが正社員で働いてくれていると最低限の収入が保証されるから安心ではある
ただ保育料は満額できついが

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:35:45.36 ID:IPIHTsCe0.net
うちは子供3歳までパート、今は3歳から保育園無料だからそっから夫婦フルタイム
在宅自営業の自分が送り迎えと晩御飯係で夫婦円満です

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:49:33.88 ID:FNYB8ghP0.net
>>755
送り迎えと晩飯なんて
俺には無理だわ…

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:52:56.37 ID:zDDUJ0I70.net
補正予算5兆円の中に、持続化給付金2兆ってあるけど、おかわりもらえるんか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:55:04.97 ID:Ke4rvwiL0.net
>>755
うちは今2歳だけど1歳から保育園入れてて送り迎え&病気の迎えはある程度自由に動ける自分がほぼやってる
晩飯はたまに作る程度だけど
来年から3歳で無料になるからかなり助かる
保育園の先生とか他の保護者とかいつも父親が来てるけど何者なんだと思われてそうだけどな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 15:09:44.10 ID:2SEf4zy00.net
>>757
これからまだまだ新規申請者が増えるだろーよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 15:14:13.93 ID:IPIHTsCe0.net
>>756
休みの日に1週間のメニューを決めて食材を買い込み、ある程度下ごしらえを嫁さんがしてくれてる(冷蔵庫にしまう前ににんじんの皮を全部剥いたり、ほうれん草は茹でて冷凍したり)
あとは切って焼いたり煮たりするだけなので、料理したことなかった自分でもクックパッド見ながらなんとかなってる

>>758
うちの保育園は結構父親とか祖父母のお迎えが多いけど、母親ばっかりだとちょい気まずいよなw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 15:48:06 ID:Ke4rvwiL0.net
>>760
父親も2、3割はいるけど母親と交代しながらとか、送り迎えどちらかだけってとこが多いんだよね
まあ気まずいってわけではないし、他の子どもも結構慕ってくれてるっぽいから平気だけど
保育料満額払うだけの収入稼いでるけど、母親が稼いでる家かと思われてたりしてw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 16:30:37.16 ID:w2EmtfGD0.net
持続化給付を6月1日に申請したけど
ちょうど一週間目の今日振り込まれた。
早かった。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 17:09:54.03 ID:QRnxTS7e0.net
商工会議所は皆さん利用されてますか?
事業保険入ろうかなと思って

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 17:17:10.37 ID:J/Mx3zLV0.net
>>763
入ってません
俺も入ろうかと思ってる

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 17:23:08.44 ID:Ke4rvwiL0.net
>>763
正式に入っていないけど小規模共済とかセーフティ共済の申し込みは商工会経由でやったな
掛け金の変更の申し込みに行ったときとかいろいろ話をしてくれた
とりあえずは正式に入っていなくても相談とかは乗ってくれると思うぞ
そのうえで保険入るなら会員に入るという感じで

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 17:32:28.69 ID:fbBUrdIE0.net
持続化給付金と定額給付金以外で個人事業主で貰える給付金他にある?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 18:06:16.65 ID:LXSww0Gt0.net
商工会-商工会議所について語ろう
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1590853079/

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:32:02 ID:biY6U8Y00.net
>>765
ありがてえ
勿論地域によって違うんだろうけど
今まで知らん顔しておいて、困ったときだけ頼るな
というスタンスではなさそうだ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:32:58 ID:+Q/gpMZh0.net
2次予算でおかわり来るんじゃね?

てかおかわりないとつぶれてまうで!

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:35:52 ID:biY6U8Y00.net
2次補正で持続化第二弾なんて聞いたことないが
そんな話出てるの?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:39:33 ID:uWPHVn+z0.net
持続化給付金振り込まれた後に
郵便で 振込みましたよ的な郵便届くの?
それって封開けずに 持続化給付金ってわかるの?
嫁にバレたくないんだけど
教えてー

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:41:31 ID:is4i5LyJ0.net
>>771
届くよ
分かるよ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:43:37 ID:uWPHVn+z0.net
そうかぁ……
早いレスありがとうございました。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:47:44 ID:uWPHVn+z0.net
>>772
封開けずに金額まで分かりますか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:56:29.27 ID:eii4BvYV0.net
来たかなー?記憶にないわ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:03:03.68 ID:RrcofouN0.net
>>774
シール式のハガキなので捲らないと金額は分からない
ハガキの表に持続化給付金って書いてあるだけだよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:06:53.80 ID:uWPHVn+z0.net
>>776
その葉書を如何に嫁より早くゲットするか…
むずかしいな〜
情報ありがとうございました

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:13:35.32 ID:RrcofouN0.net
>>777
入金から2日くらいで届いたから振り込みとハガキ同時に処理してると思うよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:29:59.61 ID:wnsDHeB60.net
自治体の事業向け給付金あるところの方、どれくらいで振り込まれました?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 22:09:48.54 ID:kj+Ffzi10.net
>>779
奈良県ですけど、4/30頃に申請して6/5に振り込まれました

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 22:35:15.14 ID:n9rt8RGj0.net
>>780
奈良県の協力金ですか?
うちは会社なので持続化給付金以外はない

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 23:21:29.48 ID:V4LsCn2g0.net
家賃給付金の詳細まだかな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 23:29:18 ID:kGM4v9qG0.net
>>770
おかわりはない
医療向けと従業員の賃料補償と家賃補助の分

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 02:01:47.63 ID:Y8+Zmr9d0.net
ウチの自治体 給付金おかわりきた助かるわ〜

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 05:02:23.77 ID:i1WX2TdG0.net
裏山

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 08:58:40 ID:whldhTd10.net
>>768
その辺は商工会によるのかもしれん
今の時期はわからんけど、自分が行ったときは正直みんな暇そうにしてたからいろいろ話ができた
いろいろ資料とかくれたり、こんな補助やお金がもらえますよとか、今年から税金がこんな感じに変わるとか冊子くれたり

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 09:01:38.56 ID:whldhTd10.net
給付金はもうないかもしれんが国保減免とか申し込めるなら申し込んでおけよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 09:25:04 ID:whldhTd10.net
そういえば、持続化のほうか10万のほうかわからんけど、申し込みに使用したメールアドレスに給付金支給しますみたいな迷惑メールが届くようになった
それまでほとんど迷惑メール届かないアドレスだったのに
絶対アドレス漏らしてるだろこれ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 10:29:34.60 ID:rsrfsyBi0.net
6月1日に申請した埼玉県個人事業主支援金第2弾、10万円が本日振り込まれました

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 10:50:53.45 ID:M9ZAMEw30.net
>>789
早いな うちは第一弾もまだ申請w

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:55:27.05 ID:cISjdBC/0.net
自治体の給付金って場所によって差があるよな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:12:35.17 ID:m+LlLIiQ0.net
>>673
休んでたけど、開けたら普通に来てるよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:35:25.96 ID:K2+Wf3xn0.net
家賃補助金って前年度の同月50%減少か3か月で30%減少だよね
持続化給付金でもらった100万ってまさか売上扱いとかにならないよな?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:43:21.73 ID:r4xgTSvn0.net
>>793
ならないですね。
給付金合算して年度締で利益が出れば課税されます。
貰うぐらいだからそうはならないとおもうけど。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 15:20:29.74 ID:QGGLJ5XX0.net
なんか、定額給付金のおかわりで全国民に50000円配るって?
いま国会聞いたから詳しくわからんけど

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 16:22:56.55 ID:2B5Fi6gR0.net
次があるとしてもマイナンバーと口座の紐づけがかなり進んでからだろ
マイナンバー口座持ちの人には1か月早く支給
とかじゃないか
ネットと郵送を同時進行にしたせいで今回混乱した

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 17:00:56 ID:aoLAuh5S0.net
>>795
まじか。でも個人的には住民税免除とかにして欲しいわ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 17:01:06 ID:cISjdBC/0.net
>>795
定額給付はホント止めた方が良いよ、さらに5万って、また7兆円
従軍慰安婦に10憶払ったから韓国に返せって言ってるけど国会議員も金銭感覚崩れてる
そんなに困ってる奴なんか国民の5%以下だろ普通に生きてればいくらか預金もあるだろうし
あとの増税が恐ろしい、消費税が30%とかになるかもよ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 17:10:35 ID:w90h6lpN0.net
国民全員に給付金配って企業にも個人事業にも給付金の大盤振る舞い
それだけ危機的状況って事なんだろうけど
このツケをこれから何十年も払う事になるんだろうな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 17:15:34.78 ID:8SXNBEsf0.net
>>799
全世界巻き込んでるから大した事ないと思うよ
むしろ日本なんかそれで世界と調整してる感じ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 17:27:12.71 ID:N+bbTH140.net
こんな状態が年内いっぱい続くなら
持続化給付金をもう百万もらわないと
生きていけないわ。
月商200万だったのに
3月110万、4月18万、5月50万
今月もこのままだと50万程度

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 18:10:51.07 ID:cISjdBC/0.net
気の毒だけど、こんな状態って年内くらいじゃ全然上向かないよ
早くても2年くらいだろうな。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 18:14:25.55 ID:lMTuJwiW0.net
香村茂樹の職場の皆様、こいつは買春キチガイです。
9月21日も、新宿の某出会いカフェにて、3と書いてあるいは黒い半袖シャツ着て買春開いてを探しておりました
11月4日も同店店内におりました。
服装は汚い赤とエンジのチェックの長袖シャツを着て買春相手を探しておりました

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 19:13:23.97 ID:LOO8sr9d0.net
>>801
その乞食センスを見習いたい

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 19:26:22.68 ID:GgUUGgoP0.net
チミたち日銀で万札擦りまくれば誰も困らないのだよ 

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 19:30:45.49 ID:Ge1dNMOv0.net
売上減ったところは死にもの狂いで営業してるからなー
今まで通りにしてると更に下がるかも
減った客の取り合いよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 20:50:02.95 ID:asNcJF3Q0.net
持続化おかわりお願いします!持続できませんので!

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 21:02:49.27 ID:KPCkKaAE0.net
国「だが断る!!!」

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 21:21:26.96 ID:VsW4JmBj0.net
委託先がどーのこーのと問題視されてるからお代わりどころじゃないわな
ほんと野党は余計なこと追及せんといてもらいたい
次の持続化がなくなってしまうやないか

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 21:45:19 ID:aIOjeb8C0.net
まあ、1億2億ぼってました!て話なら「しゃーねーなw」で許せるんだが700億オーバー超蜜月疑惑ってさすがに
看過できんよ。
どうせ丸投げにするなら、この手の業務に強そうな
銀行に投げろとも思うし。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 21:49:40.84 ID:aoLAuh5S0.net
銀行にやらせたらそこの口座持ってる事業者が優先されそう。。

812 :信用金庫と銀行は全然違う:2020/06/09(火) 22:46:25.88 ID:FLf8ii/v0.net
信用金庫から金を借りてる人はもう直ぐ倒産ラッシュです、信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利を騙し取りました、銀行から金を借りてる人は貸出し金利を下げて貰い莫大な利益です

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 22:53:33.06 ID:/Ps+6N4J0.net
持続化給付金で自営業が浮かれているけど
これまでは土建屋がずーっと利権の恩恵にあずかっていて羽振りがよかったんだから
自営魚も一生に一回ぐらいはこういう恩恵をあってもいいだろう

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 00:47:40 ID:JvUS8zlG0.net
>>813
早く水槽に戻りなさい

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 01:16:32 ID:K5L+fWVM0.net
>>810



https://mobile.twitter.com/yoshidamian/status/1269642899655782400


ジャンクハンター吉田@れいわ新選組全力支持者
@Yoshidamian
電通関西側が任天堂から貰った予算の7割も中抜きしていることはうちら制作スタッフも知らないことになっているので何も答えられず、発言したくて仕方ないものの我慢して耐えまくる。
最初に電通と仕事して彼らのブラックすぎる闇を味合わされた最初の出来事がこの嘘でした。カネは人をダメにする!
午後11:50 · 2020年6月7日·Twitter Web App
(deleted an unsolicited ad)

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 01:27:19 ID:2bjjOqCj0.net
個人事業主ですが、必死に調べて今回、
国、県、市それぞれの別個の給付金申請しましたよ
それぞれ申請書フォームと添付書類が違うからめんどチイけど、貰えるものは貰っておけって事で…

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 09:18:01 ID:JL/IFpCU0.net
飲食や小売りの個人店とか導入が楽だから結構ペイペイ導入してるところ多そうなんだけど、導入してる人たちいる?
バーコード決済系が月並み還元率低下と手数料発生になっていくみたいだけど、手数料発生したらやめるよな?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 09:33:14 ID:gzIhfu0V0.net
ウチはPayPayやってるけど、使う人ほとんどいない。まだまだクレカが多い。何とかペイや鉄道系ICは小銭代わりに使う人が多いんじゃない?@都内23区

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 10:13:39 ID:gdeW2Nj80.net
個人自営業者ですが今回色々調べて…
全て適用外でした

特別給付金もアベノマスクすらも届きません

緊急性は無いですがジワジワと効いています
年度末に通年換算でワンチャン下さい






出来ればポメックスが欲しいです

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 10:15:11 ID:BUozHsc30.net
クレカやりたけど売上規模とか審査厳しそうでPayPayしかやってないわ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 10:20:34.58 ID:JL/IFpCU0.net
>>818
クレカOKならペイペイ手数料増えても気にしないのかもしれないけど
クレカNGのところでペイペイ導入してるところは手数料増えたらやめるのかなと思って
個人的にはフェリカ系が一番便利なんじゃないかと思ってるけど

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 12:03:27.41 ID:yZkbo5UR0.net
皆さん健康保険はどうされてますか?何に入ってらっしゃいますか?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 12:15:17.61 ID:ohHsj3j20.net
健康保険 国保以外で必要か?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 12:16:16.67 ID:dAMLSkKd0.net
>>820
職種によるかもしれんけどairpayとか楽天ペイとかの類は売り上げ審査なんてないと思うけどな
ホントは消費者還元事業がやってるうちが良かったけど端末とかはなんかしらキャンペーンあるんじゃない?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 12:21:24.62 ID:GudpdmyA0.net
>>822
マルチでこんな質問して何をしたいのだろう?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 12:32:42 ID:H6xTTint0.net
そろそろインボイス制度の準備の検討もしないとな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 12:37:26 ID:yZkbo5UR0.net
>>823
国民健康保険ですか?高くないですか??

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 12:40:18 ID:yZkbo5UR0.net
>>816
持続化給付金の他にどんな給付金があるんですか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 12:56:42.94 ID:xP72jqZ00.net
マルチうざっ
給付金なんか業務形態によっても違うし自分で調べろや

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 13:03:18.82 ID:su/bGLdP0.net
>>826
忘れてた。あれって何か面倒臭くなるんだっけか?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 13:03:21.87 ID:FojXFofq0.net
【電通に再委託】サービス協議会が事務所公開 パソコン十数台、5人が勤務 時事通信 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591756447/

たった5人で迅速な給付、ご苦労様ですた!

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 13:16:58.83 ID:eOxJXdUW0.net
緊急事態宣言が解除された今の方が売上が悪いのは何故なんだ
今日は雨だから仕方ないとはいえ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 14:32:29.80 ID:0XSmdL9A0.net
>>832
先行き不安でお金使わなくなってる
その対策で10万円配ったけど三割にも満たない給付率
ボーナス出ない、給料カットの会社もあるからね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 14:37:53.59 ID:JL/IFpCU0.net
>>832
売上増えた減ったってのは業種もセットで言ってもらわないとよくわからん

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 15:06:05.20 ID:ohHsj3j20.net
>>827
高くないですか?って言われても保険入ってなくて手術受ける事になったらどうするんだ
100万以上かるく飛ぶぞ
年とって実費がかかるからと病院に行くのをためらえば寿命も縮む
50歳超えるとあちこち体が壊れていくからね

アメリカは皆保険制度がないせいで普段から体が悪い人、それに気づいてない人が多く
コロナで死者が増えまくってる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 15:36:34.89 ID:osuRKYJ10.net
しっかし、ただ単に生き延びるだけでも
難易度が年々高くなる一方。
あるかどうかも分からん未来の為に
収入の1/3ほど持ってかれるのは
やはりエクストラハードとしか思えんね。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 16:08:29.26 ID:FojXFofq0.net
今回だけでもしっかりと100%減免してもらわなな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 16:40:55.32 ID:I1uMTkQl0.net
6月も予想通りあちこちで閑古鳥が鳴いてるようだなぁ。。。
幸いにもワイのとこは前年度比10%〜20%ダウン程度ですんでる。
これから7月と8月に閑古鳥があちこちで鳴きつづけるようなら連鎖的にかなりヤバいだろ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 17:26:00.88 ID:JL/IFpCU0.net
>>838
何屋やってるの?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 18:10:23.45 ID:2IRPwxGX0.net
コロナ自殺は増えますか?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 18:12:50.55 ID:UTG3pxQa0.net
業種書いてないと参考にならんよな
ちなみに俺はバイク屋だけどウチ含めこの業種は幸いコロナの影響あまり無いほう
外出控えで来客は減ったがバイク通勤者は変わらず乗ってるし
電車通勤を避け原付求める客もいたりする

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 18:13:02.67 ID:xEDz5DrI0.net
Amazonの領収書って宛名は空欄なのね
自分で書くのと空欄のままにしておくのはどっちがいい?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:26:44.06 ID:96T8rn9O0.net
クレカの控えもとっときゃいいやん

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:37:13.18 ID:ZHUnjWCJ0.net
ワイは無職やからコロナの影響はないで

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:37:36.42 ID:xEDz5DrI0.net
>>843
クレカの控えだけじゃ駄目よね?
ああ、控えがあれば領収書の宛名は空欄でもいいってことかな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:40:26.66 ID:JIMlx4LS0.net
>>841
うちはパン屋なんだけど6月になってから平日は全く戻ってないな。むしろ悪いぐらい。
土日は一時期よりか上向きになってきたけど。
これこら梅雨入りしたら悲惨な状況になりそう。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:59:06.17 ID:gzIhfu0V0.net
カード払いの領収書は本来はカード会社の明細だよね?アマゾンで印刷する領収書は厳密には領収書としては使えなかったはず。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:05:37.88 ID:jafMmuWw0.net
>>846
パン屋って元からTOだから強そうだけど
地域やら様々な要素があるからそう簡単には行かないんだな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:07:14.58 ID:xEDz5DrI0.net
>>847
逆じゃないそれ?
クレカの明細が領収書の代わりにならんていうのは有名だと思うけど

Amazonの領収書は、正式な経理の書類として問題ないってわざわざヘルプに書かれてるんよね
ただ宛名が空欄な時点でちょっとなーって感じ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:12:58.35 ID:jafMmuWw0.net
どっちでもエエで
要は実態があるからないかと
会社経費だったら会社が認めるか否かってだけ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:24:25.23 ID:iu11FF9P0.net
ペイペイで買ったものって、領収書もらったら現金で払いで仕訳してもええんやろか?
プライベート用のペイペイでたまーに仕事で使うからちゃんと仕訳するのがめんどくさい。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:33:52.53 ID:gzIhfu0V0.net
>>849
あれ?そうなの?カード払いの場合は金銭のやり取りが発生してないから、店には領収書発行の義務はないと思ってた。うちの店では領収書くれと言われたら ※クレジットカード払いと明記して渡す。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:03:46.07 ID:BIX6W8c+0.net
うちなんでも出金伝票で代用してるけど

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:07:39.15 ID:uFpWdJaL0.net
>>852
そういう時って、収入印紙代が損したなぁって思っちゃう@貧乏店舗
領収書欲しいって言われなければ持ち出す必要なかったのになって

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:17:21.79 ID:vqyzFvEi0.net
>>828
うちの市では4月or5月の売り上げが前年比20%減の事業主には、
10万円の給付があるよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:22:42 ID:xEDz5DrI0.net
>>850
実態だよね大切なのは
クレカの明細と照らし合わせたら私が払った実態わかるし、領収書の宛名は空欄にしとこかな
自分で書くのはなんか怖いわ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:32:52.15 ID:ZFrJE93G0.net
>>856
俺がリーマン時代は宛名空欄とか上様とか言語道断で却下された
きっちり社名が書かれてない領収書は通らなかった

でもいま、自分が領収書発行してる側だけど社名を書いてと言う方が圧倒的に少ないね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:35:18.78 ID:ZFrJE93G0.net
皮膚感覚で言えば
民間大手は厳しい
官庁役所は絶対宛名を書けと言わない
小規模企業はどーでも良い
って感じかな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:29:38.99 ID:UDgP+f1R0.net
領収書の宛名は会社の経理が認めないだけで税務署はレシートでも問題ないんだよな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:37:17.38 ID:xEDz5DrI0.net
>>859
そうみたいだね
レシートなんて元から宛名ないわけで、それを考えるとやっぱ空欄のままでもよさげね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:40:05.71 ID:8TpgPHlB0.net
むしろ税務署的にはレシートの方が
使途が明確になってるから好まれるって聞いた

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:41:45.39 ID:XIv6Lj3t0.net
第2次補正予算案は10日の衆院本会議で、
自民、公明両党や立憲民主党など野党統一会派などの賛成多数で可決された

なんか俺の予想が外れた 野党やる気あるのか?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:42:51.74 ID:UDgP+f1R0.net
税務署はレシートすらなくても支払いの事実が明確なら問題ないからな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 00:27:26.62 ID:FhYtHYIl0.net
なんなら自分でレシート書いてもいい。
支払った事実されあれば、どれだけ疑われても何も問題はない。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 00:28:29.13 ID:4XxJfHqe0.net
>>861
正解。
最悪なのがコンビニ明細無し領収書で
私的な物を経費化不正。
チリも積もれば山、調査入ってしまったら
税務署の照会ですぐバレるのに。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 00:28:42.61 ID:C5Or47tI0.net
わい、docomo払いしてるけど、もちろん内訳なんて書いてないから、Amazon領収証が必須

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 00:36:34.79 ID:KwkDH8g80.net
>>865
そうか、照会で明細出せちゃうって事か
コンビニのレジはシステムがしっかりしてるからデータ残ってるもんな確かに

個人商店の手書きの領収書最強かw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 01:23:54.83 ID:xVvkFH1J0.net
【新型コロナ】持続化給付金「電通社員」も参加 経産省最高幹部が民間業者とテキサス旅行【前田ハウス】 [ジェット★] - 5ちゃんねる掲示板
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1591786492

 2016年の設立直後から、サ協は「おもてなし規格認証事業」を皮切りに3事業を次々と受注。
これらの事業はすべて経産省の商務情報政策局サービス政策課から発注されており、この間、前田氏は同局担当の大臣官房審議官だった。

「さらに今回、持続化給付金事業を所管しているのも前田氏がトップを務める中小企業庁。
つまり、これまでに前田氏が責任者だった部署から計1100億円以上がサ協に流れています。
経産省内で囁かれているのが、前田氏とサ協の実質運営者である平川氏との関係。
その象徴がテキサス州で開催されている『サウス・バイ・サウスウエスト(SXSW)』の視察旅行です」(経産省関係者)

 前田氏の知人が明かす。

以下ソース
https://bunshun.jp/articles/-/38333?page=1

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 07:03:32.61 ID:HX/acxLO0.net
>>866
ちなみにその払い方でもAmazon領収書の宛名は空欄なの?
どうしてる?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 08:57:50.42 ID:B+8NDFiJ0.net
ちなんでない

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 11:12:18.74 ID:Mmdc/l090.net
>>854
クレジットカード払いって明記すれば、収入印紙の添付は不要だったはず。
(クレジットカード払い時に限る)
うちは小口ばかりで税込54000円超える領収書をだすのが希だけどな。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 11:45:46.69 ID:FCr72J0A0.net
なんか、100万で違う商売してみたいな〜

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 14:21:54.02 ID:x+jQaaqQ0.net
公庫のコロナ貸付ってやはりCICのチェックありますよね?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 15:04:16.06 ID:l1hqerZF0.net
>>873
見てますが

他からの
借入とかあっても大丈夫ですよ

ブラックなら人として
見られないから止めた方が良いかと

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 15:09:04.96 ID:cXg0yNtB0.net
>>873
コロナの場合、どちらかと言うとCDCによるチェックが重要です

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 15:25:36 ID:gt/ZXCq30.net
先週公庫の貸付申し込んだけどまだ何も連絡ないな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 16:24:46 ID:KwkDH8g80.net
>>876
俺、5/4に申込書発送して
6/22にようやく面談だぜよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 16:50:23 ID:pyBPfS7Z0.net
労災保険の申告、電子申告できるって書いてあるからサイトを見てもサッパリわからん
やっぱ書面でだすわ。
しかし、わざとわけわからんようにしてるんかな役人は

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 17:04:21.06 ID:x+jQaaqQ0.net
>>874
>>875
やはり何かしらのその類いのはチェックするんですね。
カードローンが30万あるのですが、なしと書いて出してしまいました。
あとたぶんいろいろと汚れてはいると思います。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 17:08:39 ID:KPhHfmfW0.net
おれもカードローン借りてるんだけど通るか不安で申し込んでない

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 19:01:14.42 ID:g3qtyE0R0.net
カードローン300万円以上はあるけど
公庫融資余裕でしたよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 19:01:44.94 ID:x+jQaaqQ0.net
嘘を書いてばれたら余計に印象悪くなるとはわかってたのですが、先に申請して通った人に書き方を教えてもらいながら書いてたら、なしって書いとけと言われて流されなしで書いてしまいました。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 19:30:29.10 ID:GLDeMQlq0.net
自動車購入したけど青色申告の減価償却は事業割合何%で申告している?
事業割合70%だと税務署に目を付けられる?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 19:43:34.26 ID:pu/33cUR0.net
埼玉の人、個人事業主支援金、第二弾の審査状況が見られるようになりましたよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 20:04:55.61 ID:wZPlGzwx0.net
公庫行ってきた
あんな最悪な気持ちになったのはそうあるもんでもない

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 20:11:59.45 ID:qux2Ry/n0.net
>>884
本日着金済
>>885
そーお?必死に頑張ってくれてて感動さえしたが

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 21:02:01.49 ID:mSDsOadM0.net
>>883
どのくらい仕事に使う?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 21:17:10.25 ID:9yxYSIf60.net
国保減免書式の発表きたああああああ!年金だけの親父の分も減免されます

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 21:46:50.53 ID:wZPlGzwx0.net
>>886
いい人にあたったんだな

こっちは面談日程前日に連絡きて呼びつけておいて
用意させられた資料もなにも見ずに却下の結果ありきな話しかされなかった
今年創業で大打撃受けた業種なのに経営の才能なしと言い方も酷いもんだった
おまけに伝えられた時間が間違ってて他人とブッキングしてた

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 22:09:41.56 ID:GLDeMQlq0.net
>>887
20キロ離れた問屋まで仕入れで週1回
市内の配達で週3回
毎日スーパーの半額弁当を買いに週7日
週休2日でドライブで200キロ走行

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 22:22:38.79 ID:KwkDH8g80.net
>>889
酷いなそれ
公庫の上役に相談した方が良いんじゃないか?
俺は5/4に申込して面談6/22だけど
融資希望日を5/25にしてたらその日にとりあえずまだ先になると電話があって
6月頭くらいにまた電話が合って6/22に面談になったので
必要書類などの詳しい案内を郵送で送るって丁寧に話してくれたよ

国の緊急事態の政策なんだから担当者の気分で対応が変わるなんてあってはいけない事だと思う
自分の選挙区の議員に相談するのもアリかと思う
今はTwitterですぐに直接コンタクト取れるしな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 22:24:35.12 ID:65262vZd0.net
>>883
男はだまって100%にするんや
30年間これで問題なし

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 22:27:50.75 ID:pMOG4Bxk0.net
>>889
今年のいつ頃の創業ですか?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 22:28:35.98 ID:KwkDH8g80.net
>>892
俺も20年間100%だけど稼いでないからだろうな
売上1000万円超えてて按分100%にしてたらすぐに調査が入りそうだ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 22:34:07 ID:qux2Ry/n0.net
>>889
それは担当者の資質以前に人としてどーよ?てレベル上げやね
俺は
3月だったからか?
「俺達が国民を事業者を支援しないで誰が助けるんだ!」的な並々ならぬ決意みたいな情熱を感じたが

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 22:39:19 ID:Exhjd3DH0.net
ウチも自動車償却やリースは常に100%
ピーク時個人事業主
売上2億ぐらいで税務署の調査入ったこともあるけど
車のことなんか一言も言われなかった
それよりかもっとどうでもいいいところをねちねち因縁つけれられた

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 23:12:46.19 ID:l2HF/nnT0.net
なんか知らんけど、俺様の商い用ウェブサイトのアクセス人数が
極めて低迷しててたのに、今週から突然に商いをともなって
平常時に戻ってきたw
予測試算では2ヶ月は元に戻らない感じだったのだが・・
5月の時点で持続化給付金など除けば家賃給付要件満たしてるので
ありがたい限りだわ。
ついに官民ともにコンセンサスとしてコロナはオワコンになったのか?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 00:46:20.70 ID:yQyRVYdV0.net
>>889
公庫も金融機関もそんなもんじゃね
俺も融資入口は冷たく感じる。それだけいい加減な感じで融資相談にくる人が沢山いるんだと思う。

俺の場合は申告書見せたら、公庫も金融機関も優しく対応してくれてる感じがあった

あと公庫に関しては申請書類提出してから担当者が決まるまで1ヶ月半待ちとされた。それだけ忙しいんだろうな。去年までは公庫から借りてくださいと何度も電話きてたのに

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 02:42:53 ID:GILMcdWM0.net
>>890
それくらいなら100%でいける

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 03:14:51.54 ID:kYx/X9070.net
>>891
ちょっとこの担当だとらちがあかないから商工会とか税理士経由しようかと検討してる
事業計画書不要と言ったのに、用意出来てない?真面目に経営する気ないでしょ、そんなところには貸せないのは当然ですよねとか本当に酷かった
面談後に今日中に連絡すると言ったのにしてこないしな

>>893
1月だよ
中国の工場依存の仕事だったからどうにもならなくなった
飲食店じゃないから協力金とかももらえないし

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 03:30:26.65 ID:kYx/X9070.net
>>888
別に厳しくて冷たくてもいいんだよね
お金にかかわることだしさ
ただ電話するという約束も守らず不誠実だし、
コロナという状況を無視して出来たはず、の前提で話をするから
噛み合わない上に建設的な話が出来ないで堂々巡り
資金状態はボロカス言うのに返済能力はあると判断してるとか矛盾したことも言うし、話してて頭おかしくなりそうだった

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 04:43:07.25 ID:NJhCGOml0.net
>>881
カードローン300万て利息やばいんじゃね?
年利どんくらいよ?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 05:23:18.56 ID:3SBlbJdI0.net
>>901
言い方や約束破りは腹が立つよね。
でも状況が詳しくはわからないが、創業資金を借りてた場合だけど
今年開業であまり実績ないなら、金は貸さずにリスケと思う。
つらいけど、それでも金を借りれたらよかったと思えばどうだろう。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 06:59:41.89 ID:/EqOky3p0.net
>>894
100%かどうかより車種を指摘されるみたいよ
社長がクラウンシーマ多いのはそういう事
ベントレーも大丈夫そう

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 07:02:20.15 ID:/EqOky3p0.net
おれは4年落ち2年償却の外車を買い換えて乗って七年

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 08:22:14.53 ID:eZYbJBuB0.net
お客さんを送迎する業種だからなんとかなってる

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 09:16:10.02 ID:pC5J/uY10.net
白色個人
売上はここ数年1000万円いったりいかなかったり
現在は2台のっててどちらも100%
30年間はいられたことない

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 09:16:57.56 ID:iP59+ylJ0.net
調査は一度経験した方がいいよ
思ってるほどビビるものでもない

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 09:35:24.20 ID:ULldFHhC0.net
10年無申告、3年分申告した。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 09:36:10.46 ID:pC5J/uY10.net
お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   ヽ ヘ |
εニ三 ノノ J

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 09:36:34.99 ID:ULldFHhC0.net
100万もいただきました。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 09:59:27.16 ID:JqPetU+p0.net
>>902
みずほ銀行
楽天銀行
14%ぐらい
高い

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 10:05:55.75 ID:JqPetU+p0.net
>>900
商工会経由の方がいいかもですね
商工会のマル経融資
2017年500万 初融資
2019年 600万で借換え
2020年 コロナ無利息融資500万

面談も初回のみでらくちんでした
書類は全て融資申込書のみ
実際は経営指導は受けてはいない
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/kaizen_m.html

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 10:10:48.15 ID:eZYbJBuB0.net
売り上げが減ってなくてコロナ融資受けれない
減ってはないけど伸びてもないから辛いんだが
去年より投資してる分利幅も減ってるのになあ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 10:18:58.19 ID:9wbKQ3aO0.net
確かに15%ぐらい下がってないとコロナ融資は受けられない

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 10:34:05.87 ID:wIznhNIk0.net
>>889
それは酷すぎだなー
クレーム案件だわ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 10:37:48.17 ID:kYx/X9070.net
>>903
創業は自己資金だけだよ
配偶者もいて給与所得もあって返済能力に問題なしと言われてる

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 10:39:41.53 ID:kYx/X9070.net
>>913
アドバイスありがとう
商工会に行ってみるよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 11:05:20.02 ID:BxXqs5sN0.net
>>913
横だけどありがと
もし俺も公庫ダメだったら商工会行ってみるわ
市のコロナ補助金絡みで電話した時
ハートのある柔軟な対応をしてくれたわそう言えば

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 11:12:04.52 ID:BxXqs5sN0.net
>>906
なるほど
駅との送迎するお店とか親切だなぁって思ってたけど
按分を100%にできるからかw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 12:06:45.21 ID:JCGQO/jl0.net
先週公庫の融資申し込んだら電話かかってきたわ
設備だと見積りとか詳細資料の準備とかが必要だから全部運転資金にしたほうがいいってことでそれで通りそう
審査通ったら融資は6末くらいだって言ってたが

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 12:17:07.83 ID:JqPetU+p0.net
>>921
早っ
もう、少しすいてきてるのか
ウチは公庫4/3申し込みでGW前に書類来て
実行が5/20でした

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 12:26:24.25 ID:dQvsj0x+0.net
借入は増やしたくないから補助金貰うわ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 13:08:49 ID:JCGQO/jl0.net
>>922
10日くらいで電話来た
多少はすいてきてるかもしれないけど、担当の人は今混雑してるから遅くなってすみませんとは言ってた
地域にもよるのかもしれんし、4月5月は事業所自体があまり稼働してなかった可能性もあるね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 14:22:51.06 ID:JCGQO/jl0.net
2次補正予算が成立だってさ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 14:26:16.76 ID:t8V8OoHk0.net
https://sippo.asahi.com/article/10561976

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 15:45:23.21 ID:NJhCGOml0.net
>>912
14%はかなり厳しいな
300万で14%ということは、30日の利息が34,521円、1日ごとに1,151円
月何万返してるかで返済期間にかなりの差がでるけどどんくらい返してるんだ
計算してるのかい?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 16:31:22.44 ID:WJK+Fizl0.net
>>914
わかるわー粗利でも判断してほしいよなー
拡大して売上が少し減少、粗利大幅減のとこはかわいそうだわ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 18:28:20.18 ID:y7MRuUZA0.net
事業外の借入が多い人は公庫よりセーフティネットが良いでしょうか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 23:56:46.21 ID:y7MRuUZA0.net
>>929
仕様もないこと書いてしまった
無視してくださいな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 00:11:49.48 ID:dlCmOPrz0.net
>>927
カードのリボ払いとかも詳しく集計したら
560万ほどありました
月々の支払総額は17万円ほど利息が勿体ないので
なるべく低金利のものに変更したいと思います

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 00:38:28.31 ID:qikj9p/K0.net
カードローンはこわいね
300とか借りて、なんとなく毎月定額返済して、ちょっと資金が足りなくなるとちょいちょいキャッシングして(またこれが便利なんで)
で、ふとどんだけ返済したか気になって見るだろ、そしたら3年も経ってるのに10万しか返せてない
こんなのが普通にあるもんな

でも銀行側からしたら毎月利息付きでちゃんと払ってくれるから、いらない信用を得ちゃって限度額がどんどん上がっていくんだ
まあ、返済のシミュレーションして早めに現実を見ておいた方がいいね
カードローンをさっさと返すことが最優先

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 00:40:38.65 ID:MU8AW6gc0.net
>>924
早いねー

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 00:41:32.52 ID:MU8AW6gc0.net
>>932
ワイ、もう10年選手やで
上客や

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 00:46:36.93 ID:3X73j5aF0.net
銀行カードローンで300 14%ってぼられすぎだろw
相場は極度額100万以下でも銀行カード系は10%以下。
信販系クレジット付帯キャッシングのキャンペーンで
50万程度の借入でも6%とかあるのに・・・・

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 01:09:09.17 ID:dlCmOPrz0.net
カードローン残 560万のワイですが
最近コロナ無利息融資
公庫 500
保証協会 500
借りたのであまり関係ないかも知れない

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 01:31:50.55 ID:UxjL6WLG0.net
4月悪いと思ったら5月最低
6月も低調  やばいなこれ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 01:34:04.80 ID:JBqbIbma0.net
>>881 >>936
カードローンの使い道とか聞かれないんですか?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 01:47:03.99 ID:dlCmOPrz0.net
>>938
カードローン残金は書く欄がなかったような
とにかく銀行などの借り入れしか書かなかったですね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 01:49:21.22 ID:dlCmOPrz0.net
保証協会の方は公庫の借り入れについても全く聞かれなかった
公庫には保証協会の分
書きましたけど

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 02:39:02.97 ID:kKPAMx4h0.net
【分かりにくい】持続化給付金、5回申請も「×」何が不備なのかも教えてもらえない。事業者にいらだちと不信感 [記憶たどり。★] - 5ちゃんねる掲示板
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591927460

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 02:42:28.85 ID:eAGdxsuq0.net
>>939
借入に付いて書く欄があるから
使途は聞かれないにしても
カードローン残債は書いてるはず

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 07:29:09 ID:HS7/nOMQ0.net
バイ菌が見えるようになってしまったからな
そのバイ菌に触れないために何もしたくないのが現状

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 08:20:30 ID:vwBmBLsP0.net
カードローンはキツイよね。
早く返済しないと損失が凄いことになる

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 08:29:27.39 ID:HlCiILIf0.net
>>909
あと4年分は後日頂きに参りますね。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 09:24:51.43 ID:dlCmOPrz0.net
>>942
いつも
借入は銀行の分しか書いてないですね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 09:33:36.08 ID:JBqbIbma0.net
>>939
お返事ありがとうございます
商売の概況を書く書類にカードローンの額についても書く項目ありますね
あ、でも公庫と取引のある人は提出不要のはず。もしかしたら過去に公庫との取引があって今回そちらの書類は提出してないのではないでしょうか?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 09:40:23.24 ID:eAGdxsuq0.net
>>946
俺もカードローン500ほどあって公庫の融資500下りたけど
借入は申告したわ
おかけでカードローン全額返済出来て助かった
高いところは18%
1番低い住信でも6%だから金利だけで年60万円も払ってた

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 09:52:59.02 ID:dlCmOPrz0.net
>>947
2017年から借り換えも入れて今回が三回目で
商工会経由だからなのか一度も書いてないですね
今回は売上15%ダウンの書類を商工会に持参しただけであとは銀行の残債など口頭で言ったものを全て商工会の担当さんが書いてくれましたので

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 10:10:34.36 ID:JBqbIbma0.net
>>949
なるほどー!
やはり取引経験あると楽ですね
初回は準備したりするのが大変だったと思いますがそれ乗り越えてしまえばという感じですかね

>>948
参考になります!
公庫や銀行とは初回取引ですか?
てか住信6%てカードローンにしてはめちゃくちゃ金利低いですね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 10:45:31.37 ID:+EOuSViE0.net
カードローンやリボ払いなんてアホらしくて絶対使いたくない

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 10:46:48.09 ID:Ze8hRN2E0.net
自分もカードローンばかり一千万くらいあって五百くらいって書きましたが、公庫の方は通りました。
これからセーフネットの方が審査厳しいんですかね?
また半分くらいで申告するか、正直に申告するか悩んでます

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 10:59:43.11 ID:ZvQJAvpQ0.net
自分の場合はカードローンに毎月半月程度の延滞とかもあるんですが、そういうのってCICに記録されてますよね?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 11:00:16.36 ID:/oZBKJie0.net
それほどのカードローンて…
本当に事業やってるの?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 11:19:42.75 ID:YhKANobo0.net
コロナ融資が原因でマイホームローン審査落ちました40前半

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 11:21:11.91 ID:dlCmOPrz0.net
はい
コロナ無利息融資や持続化給付金などで手元キャッシュは今1,500万ぐらいです
別で信金がすすめるので無利息融資で借換え検討中
すでに大半の案件着手してますが公的な仕事で今年後半は前半の2〜3倍ぐらいの売上見込んでます
しかしながら入金が一番最後になるので運転資金がある程度は必要
そちら落ち着いたら560万ほどのカードローン全て返済するつもりです

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 11:34:58 ID:Ze8hRN2E0.net
>>953
されません。千円払って自分で見たほうがいいよ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 17:09:33.33 ID:uI1+e86Y0.net
事業やる前にある借入がねえ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 17:12:20.69 ID:8xGAoBaU0.net
銀行融資の数百万ならわかるけどカードローンの数百万の借り入れって
一度精算したほうが良くないか?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 18:53:53 ID:uI1+e86Y0.net
だからこそ、今回の無利息融資がもらえるなら、乗り換えようって思う気持ちもわからなくもない

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 22:22:30 ID:Lrpz2aXa0.net
カードローン同額あるけど年商1000弱、BtoCじゃ国庫に借り換え厳しいだろうなぁ
年内に100減らしたい

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 22:51:48.63 ID:q2HhpqfF0.net
個人事業主でマイカーを仕事に使ってる人、どの辺まで経費でやってる?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 23:15:45.00 ID:E4a/kJa70.net
>>962
車2台あるから、1台の購入費用や維持費は全て経費にしてる
燃料代、駐車場代、有料道路代などは調べようがないから2台分全部経費にしてる

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 23:28:36.97 ID:q2HhpqfF0.net
ありがとん

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 00:22:56.47 ID:YdA+YgKq0.net
殺してやろうか 俺が代わりに
ここから始まったのか

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 00:23:25.17 ID:YdA+YgKq0.net
ごめんなさい 誤爆

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 00:32:11.13 ID:AVOn9MXp0.net
特に資金必要ないんだけど、
コロナ特例での公庫金利三年ゼロはすごいなー
とりあえず借りといたほうがいいんだろうか

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 00:41:06.12 ID:T14eoO480.net
俺はロンリーだけど
信金と地銀で500万づつ借りて
今、政策金融公庫で1000万話ししてるわ。
借りた方がいいに決まってるだろ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 00:41:12.98 ID:DLoS3mbK0.net
>>967
こんな不況に魔が差して金使ってみろ
返せなくなるぞ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 00:48:21.51 ID:Tg9hyRE+0.net
>>967
金に困ってないけどとりあえず申請中だわ
使わなければそのまま返せばいいだけの話だしな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 03:06:50.62 ID:B0LCRSOX0.net
今、ウシジマくんとナニワ金融道をみてるけど、闇金だけは絶対に手を出したらアカンですわ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 03:19:18.36 ID:B0LCRSOX0.net
あと、今手形ってほとんど使われないよね?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 07:37:44.74 ID:2XDS/4170.net
>>972
建設業界はバリバリ使ってる

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 08:41:45.00 ID:AEiePMx50.net
>>967
今ごろ何をぬかしておられるのですか?
3年どころか10年間
無利息
無担保
無保証料
がイッパイ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 08:43:33.68 ID:AEiePMx50.net
このドアホ
寝言は寝てから言えで
ございますよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 08:52:03.40 ID:HX8COBAb0.net
ウシジマくん見ると、カツ丼と鴨南蛮そば食いたくなる

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 09:25:29.28 ID:zLta4dUV0.net
二人勤務の零細なんだが、三年前に知り合いの同業零細の長から
人が一人辞めるから、週に一日でいいからと一人回してやった。
嫌がっていたウチのパートを説得してさ。

そしたら先に辞めた人を職場復帰させるから、うちから回して
やったパートを返すと言ってきた。

不義理しやがる、人をなんだと思ってやがるんだ。
こっちはその一日を一人で三年間、こなして頑張ってきたし、
回したパートも気分悪いだろう。

スマン愚痴った

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 09:27:53.91 ID:tH5UaxBP0.net
持続化の不備訂正が4回あってまだ支給されない奴がいるってニュースで給付が遅いって叩いてたけど
大半の奴は給付早いと思ってるよな
こういう奴って申請内容がめちゃくちゃなだけだろ
こんなゆるゆるの審査も通らないとか馬鹿なだけ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 09:37:57 ID:uE3YbDsm0.net
せやせや!たった10万の融資でもマネーの虎みたいなやつらに質問攻めされるのに
持続化は面談すらないゆるゆるやったもんな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 09:53:07 ID:xTTMzQdq0.net
本当は弱毒コロナ。

インフルでも起ることをことさらコロナだけに起るように煽る。
目的は、ワクチン。ビルゲイツ財団は、異様なほどワクチンに執着し

以前からアフリカ、インドで,ワクチンで多数の子供が死亡し、不具者になっている。
ビルゲイツは以前から人口削減を叫んでいる。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 10:39:38 ID:Tivvnq1f0.net
>>979
マネーの虎は草

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 10:41:11 ID:Tivvnq1f0.net
大阪の緊急小口も早く郵送受付してほしい

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 10:44:25 ID:XU9zy0LM0.net
>>979
僕出しますよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 10:45:02 ID:tH5UaxBP0.net
>>979
ただ何でもかんでも政府を叩きたいだけだよな
持続化貰ったほとんどの奴は満足してる

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 10:54:07 ID:Tivvnq1f0.net
持続化良いよね
文句ないわ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 10:56:45 ID:2upcVjB80.net
ただ一点


お代わりお願いします

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 11:10:09 ID:bUetheMr0.net
持続化の100万は3〜5月の穴埋めに助かったけど
この状況がまだ続くなら結局は商売を持続できないかもです

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 11:23:27.50 ID:B0LCRSOX0.net
コロナまた観戦増えてきてるやん
梅雨でこれじゃ冬やばそうだな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 11:45:43 ID:YO6xV6HK0.net
1割減×5ヶ月でも持続化給付金くれよ!
1ヶ月で5割減とかムリ

コロナ以降まだ何も受け取ってないんや…
アベノマスクすら…

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 11:58:17.01 ID:0Dziq/G90.net
正味の話、持続化おかわりないとつぶれるんやけどな
解除されても客足もどってないねん
8月まではなんとかなりそうやけどそれ以降は店を閉めるってことになる
梶山大臣たのんます

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 12:11:40.59 ID:oGbADG8T0.net
経営センスがない奴は潰れる

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 12:32:09.42 ID:EIgeO2fX0.net
>>980
モデルナの株買いましたが何か。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 12:42:09.65 ID:XMXx47lR0.net
第2時補正予算に持続化給付金の2弾はないのか?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 13:23:06.33 ID:D3t6HDrX0.net
>>984
政府を叩いたから支持率のほしい政権が持続化給付金を創設したんだろ
おかわりほしいからこれからもどんどん政権を叩いてやるよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 13:33:44.48 ID:Tg9hyRE+0.net
>>994
馬鹿か、持続化申請を4回修正して落ちたってところだけ取り出して給付が遅いって今言ってるんだぞ
ほとんどの奴が貰えてるのに4回修正させられる馬鹿なんてほとんどいない例を挙げて叩いたらそれこそおかわりなんてもらえなくなるぞ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 13:33:54.48 ID:K+7wbYtK0.net
>>979
謙虚ライオン!!!

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 13:36:07.17 ID:GoqqtBp10.net
4回も不備になってる奴がどんな申請してるのか見てみたいわ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 15:01:50 ID:x4yp1+l80.net
できれば来年も持続化給付金お願いしたい。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 15:48:53 ID:Tivvnq1f0.net
なんか今月の売上やばい
後半怖いわ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 15:51:39 ID:QVRaCI2j0.net
マスコミや野党の印象操作って醜いね
電子化でいまだつまずいてる雇用調整助成金の方を強調すべきだろ
委託費が安過ぎていまだ頓挫してるとw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200