2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人事業主集まれ【自営業】Part.21

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:29:06.87 ID:8WnNFRiH0.net
前スレ
個人事業主集まれ【自営業】Part.20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1592130159/

個人事業主集まれ【自営業】Part.18
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1590202642/
個人事業主集まれ【自営業】Part.19
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1590589765/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:31:03.36 ID:RqDEkAnR0.net
>>1
乙一

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:33:08.01 ID:qEIuGofW0.net
6/29に国保減免申請出して
今日、承認通知書きた

むふふ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 17:06:22 ID:1VvY/bkt0.net
公庫、承認から入金まで思ったより早いな
持続化で感覚鈍ったのかもしれんが、口約束より早く入金されて、しっかりしてくれてるなと感じました

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 17:35:45.66 ID:CGMUgqDN0.net
>>4
羨ましいです。
書類提出してから入金までどの位でしたか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 18:01:10.87 ID:l5Rm5nBC0.net
>>5
それは1ヶ月半くらいかなー
面談した時に、今混んでて2〜3週間後くらいの結果通知になるかもといわれたけど、実際1週間後にきて、通知から振り込みまで2週間後と言われてたけど、やはり1週間後にきたね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 18:51:04.96 ID:CGMUgqDN0.net
>>6
ありがとうございます。
通知とはハガキが何かが来るのですか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 19:29:12.43 ID:1klRMUZM0.net
>>5
うちは6月月初に申し込んで6末に入金した
申請から10日くらいで電話面談があって、それからまた10日ちょいで書類が届いて、書類提出から2、3日で入金という感じ
混雑してるから時間がかかるといわれてたから2か月くらいはかかるんじゃないかと思ってたけど意外と早かった

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 19:32:57.50 ID:CGMUgqDN0.net
>>8
電話面談だけとは羨ましい、実績があったのでしょうね。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 20:04:49.34 ID:1klRMUZM0.net
>>9
いや、公庫とは初取引
コロナで会っての面談が無かったとかだと思う
借金なしで健全経営ではあるね
資金が厳しいわけではなくて今後どうなるかわからないから的な理由で借りただけというのもある

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:22:25 ID:BnwYbyC10.net
>>7
審査通過したら連絡きて紙が送られてくる
多分エリアによっては、口座の引き落とし証明みたいなのを銀行からもらってくる必要もあって、それらまとめて送り直すのだが、そこから1週間程度で着金かな
入金のお知らせとかくる前に振り込まれててビックリした

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:22:59 ID:BnwYbyC10.net
これから第2波で融資もまた混み始めるだろうしね
少し落ち着いてきた今が狙い目かもよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:37:10.15 ID:GPvwLgub0.net
国保の更生通知書届いた
全額免除キタ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:53:22.75 ID:7KB27vth0.net
>>13
羨まー

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:59:59.41 ID:axHiGzWp0.net
国保の免除って年収100万円くらいの人じゃないと駄目?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 22:52:48.51 ID:GPvwLgub0.net
>>15
自治体によって違うと思うけど所得が1000万以下でないとダメ
年収は関係ないよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 23:10:31.12 ID:zQNs8PCT0.net
>>15
所得によって減免率変わる
300万以下なら全額免除
てか、それぐらいググれ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 23:11:18.51 ID:zQNs8PCT0.net
カス

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 23:48:08 ID:1klRMUZM0.net
国保減免対象にギリ入ったけど20%しか減免にならん
まだ通知何にも来てないが

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 00:00:27.42 ID:WqtlGNW60.net
>>17年金は免除だけど、健康保険は普通に来るぞ?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 00:09:29.87 ID:mIE/RScK0.net
>>20
国保減免 コロナ 自治体名
でグクってみろ
あんたとこの自治体が国の方針に反して一切国保減免しないとゆうところであれば
知らん

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 01:39:34.24 ID:1HKjFNu10.net
>>20
自ら申請しないと何も変わらないぞ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 01:40:49.96 ID:rsKfbS3b0.net
組合国保には減免ないのかなあ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 04:39:24 ID:0ZQR4Td40.net
日本って、なんでこうも情弱というか、自分で調べられない人が多いんだろうな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 04:59:28.38 ID:XKIuop+I0.net
お前みたいなのが1番必要ないよ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 05:13:51.51 ID:qMToTwwh0.net
>>24
でもコロナで一番あおりを受ける貧乏な層は保険料減免なんて理解できないやつも多いだろうし、そういう情報弱者を救えないような国家って格差を広げるだけの同省もない国家だと思うな
極端な話、軽度知的障害みたいな人も暮らしてかなきゃならないんだから

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 07:15:26.45 ID:G2XtUesW0.net
>>26
知らないとわからないとか、申請が必要な給付や減免や補助金とかって低所得者はほんとに知らなかったり調べなかったりするからな
困ってないけど要領のいい人、ずる賢い人がまず利用する
まあその差がそもそもの生活水準に関係するんだろうけどさ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 07:47:57.12 ID:TflZECbw0.net
>>>27
だからこそ保険料の減免くらい申請しなくても自動的に減免するようにしないといけない気がする
そういう言う家庭のこどもがそれで大学いけなくなったりすると教育格差までが拡大する

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 07:51:27.17 ID:aIL3Zk4Y0.net
そこでマイナンバーカードですよ
ほんと徴収も減免も還付も自動でやってほしい

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 08:08:17.01 ID:TflZECbw0.net
>>29
でもITとえんもゆかりもない個人情報漏れ漏れ官僚が徴税システムをマイナンバーに紐づけしたらすぐ中国あたりに丸まるハッキングされそう

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 08:16:17.61 ID:G2XtUesW0.net
>>28
>>29
そう、方法としてはマイナンバーで運用するのが一番いい
ただ、そういう低所得層の人たちこそマイナンバーに文句言ってたりするんだよな
口座や収入をすべて紐づけておけば給付や減免に該当すr人が自動でピックアップされて処理されるようになれば便利になる
ぶっちゃけこういう人たちの情報なんて個人情報がと大騒ぎするほどの価値はないんだし、何もわからないくせに文句言って反対してたりする

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 08:19:40.12 ID:aIL3Zk4Y0.net
>>31
そうなのかな
そういう人たちはマイナンバーカードの申請すらできないか面倒くさがっているだけな気がする

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 09:31:03.25 ID:G2XtUesW0.net
>>32
そういうのも含めてってこと
面倒臭いとかわからないとか言ってたらそりゃ自動で勝手に振り込ま恵れるわけないんだから
まずそれくらいの準備をしたうえで文句を言えよってこと
何にもしてないのに対象なら勝手にお金よこせとか減額しろなんて無理だろ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 09:52:26.48 ID:ajrg9AL20.net
まあ本当に生活保護必要な人間に限って無知で貧に慣れて黙って耐えてるだけとかあるよね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:05:22.02 ID:aIL3Zk4Y0.net
まあ助けを求められる人は何とかなるから日本は恵まれているけど
知的にグレーゾーンの人たちを救うのは難しいね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:07:22.89 ID:AS62BB3H0.net
いうてアメリカとか他の国の知的水準やべーし
他人がどうとかより自分がどうするかでしょ
自営業スレの住人はそういう自力本願な人種じゃねえの

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 11:11:05.64 ID:mfiGTGkR0.net
気持ち悪い事務所長

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 11:48:19.37 ID:Sq250K1i0.net
>>27
呼びましたか?
ウチは1月〜6月の売り上げ×2にすると前年比40%減で国保減免全額承認で
持続化給付金も5月にもらったけど
3月ぐらいからありえないほど忙しいが入金が7月以降ぐらいの予定なので
今年は前年比30%増ぐらいになると思う

今現在では国保減免等の条件に当てはまってる
緊急小口資金も検討したけど市民税は払っているからあきらめた

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 13:02:17.18 ID:0ZQR4Td40.net
>>36
でも、Gmailくんとか>>25みたいな、糖質的弱者が混じってるんですよ、この便所の落書き所には

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 13:42:22 ID:p0HZV1e50.net
>>38
住民税を非課税にして出直してこいw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 14:32:20.64 ID:QTbTe4z80.net
>>38
売り上げ×2の意味がわからん

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 14:36:28.28 ID:bhbaGstR0.net
去年の年間売り上げと対比させる為でしょ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 14:41:23.86 ID:G2XtUesW0.net
>>39
それはそれで面白い
定期的にそういう奴が出てきてフルボッコにされながらもしつこく俺理論を展開するからな
自営業者はきちんとしてて自分で考えてうまく立ち回れている奴もいれば、いかにもなダメ自営業者もいる
普通の会社員よりもその振り幅が大きいから自分たちが思いもよらない考え方や行動をしてる奴が見れてある意味勉強にもなる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:04:41.02 ID:MaHn6+th0.net
県から「新しい生活様式」対応補助金として上限30万までもらえるんだけど、飲食店でなんか買うものあるかなー?
アルコールスプレーとかペーパータオルとか安いものしか思いつかない
洗面所の自動水栓化はちょっと考えたんだけど冬場の凍結で故障しそうで怖い

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:19:02 ID:bhbaGstR0.net
>>44
空気清浄機とかロボット掃除機とかノータッチのディスペンサーなんてどうかな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:27:24 ID:SNUguwWR0.net
おまえら、インボイス制度ってのが始まるようだけど影響受けるやついる?
場末のスナックとか喫茶店とか細々とやってるフリーランスはやばい?
課税事業者じゃないと相手してもらえなくなるんだっけ?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:29:59 ID:MaHn6+th0.net
>>45
ロボット掃除機欲しい!けど対象じゃないっぽいな
空気清浄機はコロナにも効くガチなやつってあるのかなー?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:30:06 ID:bK1i09xj0.net
>>40
まだまだ修行がたりまへん

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:34:44.30 ID:bK1i09xj0.net
>>46
消費税上がれは上がるほど儲かる
益税ヤローは死んだらいいんだよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 16:49:20 ID:HsCnMFUh0.net
>>46
ここ数年は1000万前後で推移してるから課税業者に固定しようかと思ってる
BtoCだけなら気にしないんだけど、BtoBも3割程度あるから対応するしかない

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 17:18:58.33 ID:gHpbqmDd0.net
持続化補助金の経営計画書なんとか出来たっぽい
非対面ビジネスへの転換とか新たな取り組みとか
工高卒の俺には結構ムズかったけど頑張ってみた

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 18:31:47.19 ID:SrunYn5l0.net
>>50
そうなってきますね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 19:16:22 ID:9Qu8n4Px0.net
>>50
法人化すれば?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 19:21:07.05 ID:9Qu8n4Px0.net
劇的ビフォーアフター見てるけど、海外って、解体時すらマスクもしないんだな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 19:44:24.33 ID:9Qu8n4Px0.net
やっぱ、パリって雑だよなあ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 19:47:03.45 ID:d2eQ38xo0.net
もともと、面倒くさくて、うんこを窓から投げ捨ててるような国だからなあ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 19:50:25.86 ID:nRWpSLoq0.net
法人にはしないけど有限会社になんとなく憧れがある もう作れないから

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 19:55:02.62 ID:bhbaGstR0.net
法人になると厚生年金煩えぞ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 20:31:34 ID:Js/Pc6HH0.net
今日は銀座にメガネをオーダーしに行ったんだが人出は三割ぐらい、秋葉は四割ぐらい、
アメ横全体は四割ぐらいで大統領支店はそとまで
並んでた。丸井はガラガラ。
昭和通りと中央通りもがら空きで
タクシーは空車ばかり。
経済とコロナ対策の両立は今後はどうなるのかな?
線上降水帯、台風、コロナ、直下型地震、富士山噴火。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:38:48.48 ID:7zJbvSJ+0.net
>>49
消費者は馬鹿じゃないから、そんなところ(益税業者)の見極めくらいできるし、お金を落とさないよ
どうしてもそこでしかない限り違う店に行く

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:46:30.63 ID:WqtlGNW60.net
うちは、株式会社も有限会社もやって来たけど今は個人でやってるよ
請け負いとかの大きな商売なら良いけど小さい商売で年間経費考えたら法人なんて体面だけだろ?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:49:29.19 ID:WqtlGNW60.net
ちなみに全部休眠でいつでも復活できるけど、役員変更や登記や均等割りの税金なんかバカらしい。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:17:53.56 ID:A5oSYCUo0.net
まあ休業要請かよ馬鹿馬鹿しい
検査数増えてんだから陽性数増えるに決まってるだろ重症患者はたいして出てないくせに

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:34:04.81 ID:CDEsK4jj0.net
>>63
まあ→また
ですか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:57:15.23 ID:G2XtUesW0.net
>>63
そいつらが高齢者に感染させ始めたら大変なことになるだろ
諸悪の根源東京だけロックダウンするべきだわ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 00:33:50.35 ID:LF9A595r0.net
政府は爺婆が多少死ぬのは仕方ない
経済優先じゃーって方向に舵をきったんじゃないの?
もう配る金もないしね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 00:46:28.78 ID:jydBMYOE0.net
オヤジが社長、カカァが専務、バカ息子が常務
昔はそんな肩書きだらけの見栄っ張り会社あった

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 00:54:29.78 ID:ZtzLGwFK0.net
俺の同級生の会社、親父さんが無くなって
個人事業主で兄貴が社長
弟が専務取締役の名刺持ってたな


69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 01:27:45.45 ID:ZtzLGwFK0.net
>>60
消費者が益税業者の見極めってどうやってするんですか

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 04:51:29 ID:QJp5D1b80.net
実際のところ難しいよね。
平日と休日に1日居て客の数と客単価から推測するしか無いかな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 08:33:55.97 ID:Qx/Q6rI80.net
>>38
結構、判定方法厳しいんだな
それに当てはまっても下半期で回復した場合、決定取り消してまた請求書を送るのかな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 08:58:12.31 ID:2MgYyWsg0.net
国保減免は今だと後期分は予定申告だからもしそれで減免になって後半売り上げ回復して条件外になったら減免分は後から再徴収だろうな
まあそれでも無利子無担保でお金少し借りたようなもんだから損ではないが

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 12:02:11 ID:feKpbq3b0.net
ライブハウスでああなって演劇でああなって
イベント業界あかん 周りの自営の小さいとこはもう強行しちゃってるけど
うちは様子見中…ビビリ、業界存続の意識低いっていわれてるだろうけど

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 12:42:50.16 ID:XFkV40CC0.net
>>71
今日役所に確認したら
令和2年度を優先的に減免承認をしており
令和元年度は後で審査するらしい
こちらも承認されたら
9期、10期分が返金
今年の3月2日
3月31日
に引落されたて分

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 15:04:12.19 ID:OkkyHVJa0.net
本日公庫に申込書郵送しました。
融資が実行されたらまた何か書類が送られてきますかね?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 15:07:05.63 ID:2MgYyWsg0.net
>>75
多分先に入金があって、その後内容と返済予定の書類が来る

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 15:56:21.59 ID:OkkyHVJa0.net
>>76
ありがとうございます。
やはりそうですよね!
嫁に内緒で申し込んだから見つかったらやだなと思いまして。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 16:16:09.87 ID:2KcOh5YJ0.net
>>77
いや、相談しろよ
結構な金額だろ?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 16:18:26.95 ID:2MgYyWsg0.net
公庫はみんないくらくらい借りてるの?
うちはほとんど仕入発生しないから運転資金ってくらいで大した額は借りれなかったけど

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:33:18.35 ID:ZtzLGwFK0.net
>>79
年商2000万ちょいで
公庫から1000万
保証協会分も別である

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 18:28:47 ID:iVimGbUb0.net
1000万って、据え置きで返済したとして、毎月いくら返すんよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 18:57:07.81 ID:ZtzLGwFK0.net
>>81
1年前に借換えしたマル経融資600万が105,000円ほど
残460万

今回借りたコロナ融資が500万
令和4年6月から支払い開始で66,000円ほど

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:27:57.96 ID:D1VIpdYJ0.net
1日に公庫に申込書送付したら、今日電話があって電話面談で終わりみたいだ
契約書類送るから印鑑証明送れって
公庫は2回に1回の面談しかない
特に今は直線面談は避けてる。
ラッキー。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:49:41.68 ID:Hi0YNS7m0.net
ポッキー。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 06:58:32.98 ID:5wqmAPPi0.net
>>79
年商1400万で運転資金一千万借りた
うちも電話とファックスだけのスピード融資

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:19:44.23 ID:JIM3CH4D0.net
駄目だ嫁に借金は絶対に駄目だと釘を刺された

87 :信用金庫が全国で零細企業をドンドン倒産させて居ます:2020/07/14(火) 09:32:43.88 ID:qYCidHfy0.net
手口は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウして無茶苦茶苦しめて倒産させた

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:47:27.92 ID:FwV/p+nH0.net
>>86
でも、無利子で無担保でしょ?
そこちゃんと説明して、使わなければそのまま返済って説明すればいいじゃん
キャッシュなきゃコロナ乗り切れんで

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:48:20.01 ID:FwV/p+nH0.net
>>85
え!?
そんなに?
ウチも同条件で500万だったわ
だから、銀行でワンストップ使っておかわり予定

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:22:49.80 ID:0RSYjnZL0.net
無利子無担保でもそれを返す時になった時に
別の有利子から金借りて、だるま式に借金が増えていくのが怖いんだよ
借金返済で切羽詰まると冷静な判断ができなくなるからな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:27:36.72 ID:fNDLT5Yn0.net
返済計画やら経営ビジョンがみえてないなら、畳んだ方が懸命だわな
でなけりゃ、返済に無理ない範囲で借りりゃいいやん
有利子を借りて返すって、いつまで売上なしでみてんだ、商売やる気あるんか

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:42:29.59 ID:5bWBBqXp0.net
>>88
昨日熱くなって喧嘩になってしまったよ
内緒で借りるしかないか、、、

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:44:07.93 ID:VwnX0/DG0.net
>>92
熱くなったらだめよ
冷静に
みんなコロナでいらいらしてんだし
わかってもらえるまでちゃんと話し合わなきゃ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:45:16.61 ID:VwnX0/DG0.net
>>90
いやいやいやいや、公庫の借入が一番低金利てか、無利子やん
それすら返せる自信が無いなら店やめた方がいいよ

95 :全国で信用金庫が零細企業をドンドン倒産させて居ます:2020/07/14(火) 11:51:52.63 ID:qYCidHfy0.net
信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用されて口座から多額の金利をドロボウされて倒産です

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:46:05.68 ID:z4GZlDMe0.net
そもそも返済計画立てれなくて返済の目途が立たないなら金借りちゃダメだろ
今回の公庫のは資金ないわけじゃないけどとりあえず無利子だから念のためプールするために借りるとか、今ある借金の利子が高いやつの立替とかに使うって感じで

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:06:55.52 ID:3ZJ73cJd0.net
隠さないとだめな嫁とか相当面倒だろうな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:38:17.06 ID:nG6eigJX0.net
内緒で借金とか絶対やめた方がええやろな
バレたら浮気よりめんどくさいんじゃね
そのとき貧乏だったらころしあいに発展するかもな わら

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:10:41.86 ID:Kj5dapTp0.net
確かに
内緒の借金はマズいな
一番、信頼関係が崩れるもとだわ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:11:05.84 ID:ZNa6K+HE0.net
>>90
みんなが自分と同じ無能と思ってたら違いまさよ

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200