2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人事業主集まれ【自営業】Part.21

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:29:06.87 ID:8WnNFRiH0.net
前スレ
個人事業主集まれ【自営業】Part.20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1592130159/

個人事業主集まれ【自営業】Part.18
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1590202642/
個人事業主集まれ【自営業】Part.19
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1590589765/

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:32:16.35 ID:kgPETf+f0.net
携帯代、電話代、ネット代など通信費全額経費
日常使う消耗品も全額経費
車も全額経費
PC、スマホ、電化製品も全額経費
交際費も全額経費

そりゃ給与が低くても裕福だよな
でもリーマンにはこの感覚はイメージしにくい

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:38:23.21 ID:yRKrspxV0.net
>>301
アホなリーマンは経費というと天からお金が降ってくると思っている
還付と勘違いしているやつもいたなあ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:39:53.78 ID:VLougkU50.net
>>301
部外者釣り丸出し
ウンザリ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:44:07.25 ID:m50u1MUD0.net
>>301
水道、ガス、電気代も経費
飲み屋であけるアルマンドも経費
経費じゃない支払いって
何あったっけ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:46:03.84 ID:VLougkU50.net
>>304
固定費だよ
だから部外者は来るなよカスが

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:47:27.80 ID:kgPETf+f0.net
>>304
光熱費忘れてた
光熱費もでかいな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:47:56.38 ID:yRKrspxV0.net
ガスって
青色申告すらしたことなさそう

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:51:03.48 ID:C9D8+7BQ0.net
経費は一時的にごまかせてもリスクに見合うと思えんな。今はよくても事業成長したときにがっつりやられる可能性ある。融資なんかにも影響あるだろうなあ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:52:38.33 ID:m50u1MUD0.net
うちは個人と法人あって
個人の方は商工会で青色でやってる
たまに商工会の人たちを飲みに連れて行くのでよくやってくれる
今月もコロナながあまりにもひどくならなかったら行く予定

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:54:43.46 ID:VLougkU50.net
>>309
それが嫌だから商工会って入らないんだよねー
差し支えのない範囲でどんな地域?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:57:07.81 ID:b0nKZv6m0.net
法人だと自分の給料も経費

給与20万でも丸々使える20万だからな
こづかい20万みたいなもん
まあ食費はかかるが

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:00:57.97 ID:VLougkU50.net
商工会て糞ジジイ土人が仕切ってんでしょ?
うちはさいたま市政令指定都市160万人だけど
それでも昔ながらのジジイが盆踊りだの言って寄付集めに来る
イラねーよw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:07:38.96 ID:m50u1MUD0.net
>>310
関西の一地方都市
商工会の飲み会やゴルフなんかは全くない
よくしてくれるので個人的に飲みに連れて行くだけです

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:08:59.91 ID:m50u1MUD0.net
以前に無能な会計士のせいで
税務署と国税にはがっつりやられてるので心得てます

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:11:30.26 ID:VLougkU50.net
>>313
そーなんだ
うちは飲食店だからイマイチイメージ沸かないけど
だったらお客さんと飲みに行ったほーが良い気がするが
連れて行くメリットって何?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:13:26.70 ID:XfQSv6CZ0.net
>>301
でも税務署さん来たら面倒くさいことになるじゃん

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:17:20.86 ID:gci9wQ2I0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>311
アホなん?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:17:46.30 ID:VLougkU50.net
>>316
見た瞬間におかしい
税務調査入ったら破綻してるし
入らない前提ならなんだって出来る
お話にならない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:21:27.85 ID:XovRnNyw0.net
>>704
そんな余裕があるとはうらやましい

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:21:46.69 ID:XovRnNyw0.net
ごばく

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:24:22.69 ID:/ki0UMKv0.net
>>315
補助金や融資がらみの情報をいち早くまわしてくれたり
表も裏も
地域が違っても知人やうちのお客さんのために公庫の担当者紹介してくらたりといろいろ
パソコンにうとい知り合いは5月頭に持続化給付金の申請も全てやってもらってた

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:24:30.88 ID:VLougkU50.net
寧ろこんなもんに釣られるとか有り得ない
字面秒で分かるやん
横行してる部外者釣りだって

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:27:09.60 ID:XovRnNyw0.net
>>316
みんなさじ加減してうまくやってるよ
経費と認められてる範囲だし
素人にわからんだろうが

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:28:21.12 ID:VLougkU50.net
>>321
なるほどありがとー
一連の給付はないけど融資で商工会パワーってのは感じてけど
それらのメリットって何かの会合に顔出さないと通じないの?
会費だけ払っててイベント参加しないと効力ないの?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:29:11.83 ID:yRKrspxV0.net
>>323
話の流れわかってなさそう

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:34:18.71 ID:4KOzP+B+0.net
定期的に脱税自慢が始まるよな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:35:21.40 ID:/ki0UMKv0.net
>>324
さあどうでしょうか
俺は会合やらイベントやらはいまだ
1回も出席したことないけど
重宝してます

ウチの紹介先の補助金の書類(経営計画書等)作ってもらったりとか

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:40:08.10 ID:RYuWLJlx0.net
民商の脱税自慢www

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:40:51.07 ID:VLougkU50.net
>>327飲みに行くって人とは別の人かー
なるほど
土着民のジジイと飲み会とかないなら良いわ-
うちの店にそれらの人が来ることあるけど
新参者を弄って遊ぶみたいな飲み会を傍目で見て良い気はしなかったので

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:50:12.37 ID:n5j8oeVN0.net
>>323
そうですね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 18:15:10.84 ID:XfQSv6CZ0.net
>>323
>>301のレス読んでそのレスならちょっと頭悪すぎない?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 18:37:59.43 ID:ZbrXdFc10.net
按分なめんなよって感じだな。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 19:46:14.30 ID:PtQyMTtZ0.net
>>328
民商と商工会の違いも分からん馬鹿しかいないのかね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 19:46:58.41 ID:PtQyMTtZ0.net
企連とかも分からない世間知らずばかりなのかね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:12:13.78 ID:P0lXguJN0.net
たぶん、サラリーマンの副業で何かやってるけど、無申告または超適当な申告してるモグリ野郎じゃないの
時々このスレにはそういうのが潜り込んできて、モラルと知識程度がヒジョーに低い書き込みして暴れていくんだよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:19:04.27 ID:VTiarGVP0.net
コロナ蔓延でますます客足遠退くわ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:24:02.78 ID:P0lXguJN0.net
>>332-334
算入できる経費の区別もついてない(脱税を脱税と思ってない)、様々な自営業向けの公的サービスも団体名も知らない、家事按分も知らない、社会保障費も税金も自分で払っていない、そもそも自分で確定申告もしてるとは思えない、でもいっぱしの自営業者のつもりでこのスレに来る奴がいるんよ…

実家暮らしで親の扶養のまま、転売なりアフェリエイトなり仮想通貨なりで小金稼いで、無申告でぜんぶお小遣いにしてるような輩が、持続化給付金目当てでちょっと前からこのスレにかなり湧いてるみたい

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:52:19.06 ID:GIXXoNmy0.net
そんなことより、現在の感染状況
結構やばくね?
来週倍加したら、流石に再度の緊急事態が
現実味を帯びそうなんだが・・・

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 21:01:10.13 ID:tiboNR0U0.net
地方フレンチだが最近子連れ家族や3世代がやたらと増えてるわ
自粛の反動プラス定額給付金効果かな
いつまで続くかな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 21:13:23.28 ID:ZbrXdFc10.net
俺は商工やライオンズや青年会議所などの
馬鹿三代目が殺意湧くほど嫌い
なんだろうね、コンプレックスの裏返し的な
代償行為みっともない

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 21:51:02.33 ID:P0lXguJN0.net
親が家業の全てを握ってるせいで、外で頑張ろうとする2代目とかよく見るね。
例えばバイク屋の息子がレースで活躍するとか、そういうのはwin-winだと思うけど、商工会だの消防団だので集まって何の身もない飲み会してたりするのは物悲しいつーかなんつーか

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:22:20.09 ID:v+2Wn94U0.net
おっと、大塚の悪口はそこまでだ!

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:23:41.48 ID:mEftdwxq0.net
tps//live.nicovideo.jp/watch/lv326775161

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:37:14 ID:4KOzP+B+0.net
東京の感染者数は明らかに操作して発表してるよな
280〜290台3日続くとか絶対嘘だろ、たぶん余裕でもっといってるのに200台に抑えて発表してる

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:00:25 ID:YrCE2L790.net
まぁでももう過剰に反応してもしゃーないって
よほど内臓に疾患がない限り死ぬわけじゃないことがわかったんだから
いっそのこと、みんなかかって免疫てけたらええねん

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:26:25 ID:aiLjqXWO0.net
病院行くヒマなんか無いのに国民健康保険の納付書来たけど12万✕8回てふざけるな
行きたい時に十割負担で行った方が安いだろ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:33:24 ID:Cs/a6HPo0.net
>>346
文字化けしてますが総額いかほどですか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:43:38 ID:KP2amJXq0.net
>>347
12万の8回(8期分)です
月12万を8ヶ月て本当にもったいない

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:52:13 ID:Cs/a6HPo0.net
>>348少し調べましたが今の国保の上限額のようですね
課税所得1100万円以上とか
10%未満なので仕方ないかもですね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:52:25 ID:182xm1Fv0.net
>>346
96万ですか?最高額くらいかな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:57:31 ID:ch+RnZ1j0.net
最高額ですね
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000562176.pdf

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:59:26 ID:ch+RnZ1j0.net
こちらの計算例によると
500万円でも73万円ほどになりますね
https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/honen/kokuho/hokenryo/hokenryokani.html

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:12:00 ID:SFk1CeF10.net
別の女客同士が男の取り合いでどっちも来なくなりそうだわ...
はぁ

354 :全国の信用金庫は客から多額の金利をドロボウして居ます:2020/07/19(日) 06:53:51.12 ID:x4VdT6/G0.net
手口は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウして零細企業を倒産させます

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 06:58:57.42 ID:lD0T1PFT0.net
>>346
腹や頭の中に腫瘍でも見つかって、手術入院やってみな
100万円、200万円は簡単にぶっ飛ぶぞ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 07:07:18.90 ID:0WDmMbMa0.net
去年虫垂炎になったから健保数年分の元取ったかな
最近は歯医者もよく行ってるし

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 08:51:24.01 ID:CHkJ32hx0.net
>>353
トラブル客来なくなるなら良かったじゃん

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 09:00:29.20 ID:NKwc3x6x0.net
>>345
集団免疫は無理だろ
抗体ほとんど消えるし

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:40:25.40 ID:cnwmrkDQ0.net
国保の減免って最終所得が戻ったら、あとから追納なの?お金準備しとかないといけない?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:55:11.65 ID:p/1N4QuZ0.net
>>359
追納はないと踏んでる
なぜなら国保の減免判定は給付金を除外していいのに、確定申告は給付金込だから、
給付金の受給証明の添付やらの確認の時間と手間を考えたらしないんじゃないかなと…

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:49:51.78 ID:JBJc6V5q0.net
>>360
俺んとこは、持続化給付金とかもらったかは
確認したいのでといわれたので、売上高と雑収入の帳票を
役所に提出した。
翌年の青色申告決算書で雑収入の金額わからんかったり
計上してないと税務署からもお尋ねくると思う。
持続化もらったかどうかの調査はプログラム的にも
かなり簡単だろうし。
雑収入が100万以上計上されてるか、前年の収入から
50%以上の月があるかのフィルータにかけるだけだろうから。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:23:56.87 ID:BwMyRdhm0.net
所得って経費だけを抜いた金額のこと?それとも確定申告書の9の数字の事?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 14:04:55.77 ID:0/95GBkQ0.net
決算書の33番じゃないの?しらんけど

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 14:49:04.39 ID:Ys1VflZL0.net
社会保障費の算定は
確定申告書のHの金額で

所得税、住民税の場合は㉖なんだが

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:10:22.20 ID:LGMXiKNW0.net
>>355
高額医療制度があるから不法移民では無い限り大丈夫

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:54:00.07 ID:jgKsAOxz0.net
>>360
ワイとこは確認済みです
言質もとってあります

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:07:10.11 ID:RqZlTBFN0.net
>>365
国保払ってないと高額医療制度使えんだろう

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:13:18.22 ID:LGMXiKNW0.net
>>367
すまん、文脈見て無かった。
自由診療だと年齢重ねていくと怖いな。
首が取れたりしたら治療が大変だ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:09:45.89 ID:LopkM+jS0.net
国保99住民税100越えだったわ
リンダ困っちゃう

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:13:00.23 ID:u2XiSlb70.net
コロナの影響で同業者が廃業するので、会社の機材を買って欲しいと言ってきている。
まあ中古ではあるものの、新しく作ったり買ったりしたら、
多分総額150万円以上はするのを、5分の1で売ると言ってきてる。
これって補助を受けれるのでしょうかね。
どこに相談すればいいのでしょうか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:16:06.43 ID:MC3pb9gU0.net
>>369
お主も歳よのう〜

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:18:09.96 ID:MC3pb9gU0.net
>>370
多分補助なんかないと思うよ
良かったらうちで買い取るよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:19:15.47 ID:R6OnENhB0.net
>>370
持続化補助金でいけるだろ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:30:23.66 ID:MC3pb9gU0.net
>>373
https://r1.jizokukahojokin.info/files/9115/9314/8876/koubo_r1_ver7.pdf
37P〜39P
下記が必要な上に、見積り書、納品書、発注書、請求書、振り込み控え
設置した写真がなどが必要だからハードル高い

中古品購入の際には、価格の妥当性を示すため、複数(2社以上)の中古品販売事業
者(個人からの購入や、オークション(インターネットオークションを含みます)に
よる購入は不可)から同等品についての複数者から見積(見積書、価格表等)を取得す
ること

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:41:48.93 ID:P4uJLbYU0.net
申請書類が持続化給付金とは大違いで
おそろしく手間がかかるし
それなりに書かないと採択されない

しかも一旦は先に支払いしてそのうちの2/3〜3/4が2か月から半年後に入ってくる
システム

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 21:04:35.08 ID:u2XiSlb70.net
>>372
社労士(&行政書士)が新規事業なんちゃら計画書を作って、どこかに電話をしたらいいらしいわ。
それで担当が決まって、実際にいくら出るか決まるらしい。

>>373
それかもしれん。
じゃあもう1台違う会社から買うか。
社労士(&行政書士)は結構簡単だと言ってたけど・・・。
ちなみに持続化給付金は申請から8日で出たわ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:10:27.68 ID:ytDSE+Jh0.net
小規模事業者持続化補助金の「概算払い」ってやつやってみたやついる?

書式を見てみると計画書も予算もなにもなく売上20%減ってれば申請できるような感じなんだが
あとで「どういう用途に使ったか詳しく書いて送れ、送らないんだったら返金すること」みたいな感じで精算されんのかな?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:25:18.94 ID:jtbNKQ2o0.net
コロナ対応は50%の先払いお願い出来るけど、今年度は雑収入多すぎだから止めておいた方が良いと思う。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:36:02.52 ID:u2XiSlb70.net
経済産業省のHPから印刷したら、紙が一気に減ったわ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:40:51.67 ID:ytDSE+Jh0.net
>>378
予め「これこれこういう設備や道具が必要なので緊急にお金ください」って言うと
その購入資金の概算の50%払ってくれるってこと?
後から確かに資金をそれに使いました(つまり領収書などの提出)みたいのは必要なの?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:51:55.38 ID:jtbNKQ2o0.net
経営計画書とか作って採択された場合、普通は事業終了後に完了報告書出してはじめて補助金が貰えるんや。
今回だけは採択後直ぐに補助金の半分を前渡し出来る。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:55:41.80 ID:jtbNKQ2o0.net
補助金は商工会の指導の元で進めないと無理やと思います

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:59:22.90 ID:V+KOIbld0.net
これから居酒屋をオープンさせるのはやめとくべきか。安くていい物件みつけた。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 00:03:12.22 ID:yGfx5MTF0.net
>>377
>378
>380
大いなる勘違いしているぞ
従来通りの審査があって採択された場合にのみ
概算払い請求も可能ってだけ

申請から採択発表までだいたい二か月以上あるし下手したら来年の話だわ  

ちなみに申請の手間や難しさは
給付金の比ではない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 08:02:46.42 ID:0w9CgBod0.net
8月〆切のコロナ対応タイプは1カ月程度で採択決定らしい
年内に事業終了させて補助金入るのは来年の3月くらいかな
今年中に補助金まで受け取ってしまうと来年の税金大変だからこれで良い

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 08:18:40.87 ID:0w9CgBod0.net
持続化給付金と家賃支援給付金を使って年内に事業して支払ってしまう
そして来年度に補助金として150万円受けとる作戦
家賃支援給付金まだもらってないし補助金は採択されないとダメですけどね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 09:14:53.28 ID:q4TyDuMk0.net
今年の夏季休暇は?
うちは今年も例年同様に
8月8日(土)〜8月16日(日)にした

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 09:18:46.22 ID:19lypM9d0.net
自営やり始めてからは夏休みなんて適当だわ
8月中にどこか好きなところ休んで旅行行ったり、周りの都合に合わせて休んだりで
まあ普段と変わらないけどな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 12:13:32.36 ID:5M/R/z9i0.net
長期休暇はきちんと決めて休んだ方が気が楽だわ
それ以外でも休むけど

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 14:37:00.12 ID:tZSNP9gP0.net
みんな好きな時に休んでるのね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 14:56:05.91 ID:j2aKt5oD0.net
今経営が厳しいやつは
地方の観光地の近くの戸建てを買って 
一棟貸しの貸し別荘やると
人生一発逆転できるぞ!

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 15:00:02.27 ID:dM0pSyX10.net
そんなバナナ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 15:05:48.55 ID:eQ0nOssz0.net
>>385
>>386
事業実施後、1か月以内に完了報告を提出し、その後、金額の確定通知書が送られ、数か月後入金の流れ。
ここまでは問題ないが、発生主義の場合、収入の年は入金日ではなく、債権が確定した確定通知書の送付日(受取日?)。だから事業を早く終わらせて、年内に金額の確定通知書が送られてきた場合は、振り込みは翌年3月でも前年に計上しなければならない。これで名前が公表されてるのもあるのか、税務署にやられるケースはよくきく。だから事業実施は12月頃にしたほうがいい。
うちは減価償却が大きく圧縮記帳を用いるため、事業と送付が同一年なら収入は0円でいい。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 16:17:48.19 ID:/c5A00vS0.net
持続化補助金って、自分で申請して採択されるのはかなり難しい。
おそらくBランク大学受験の競争率ぐらいじゃないの?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 16:24:28.48 ID:y7f/78er0.net
>>394
何言ってんだ余裕だろ
ここでああだこうだ言ってる奴らは今年開業したとか去年開業したとか
アホばっかだろ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 16:27:18.69 ID:mzQ+2ETS0.net
もしかして給付金と補助金を混同してないか?w

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 16:34:23.53 ID:eDFjwLSV0.net
>>394
楽々1週間で100万もらったけど、申請したらほぼ通るAOみたいなものじゃね?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 16:36:16.22 ID:UHDfSOZd0.net
補助金コロナ対応型は上限額100万円支給割合3/4
更に事業再開枠50万円追加の大盤振る舞いだからチャレンジしない手はない

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 16:40:09.00 ID:UHDfSOZd0.net
>>393
お疲れさまです
年内に事業終了、翌年1月に完了報告書提出の予定です
採択されたらのハナシですけどね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 17:35:21.21 ID:kKCa4cJU0.net
>>395
混同その1
だめだこりゃ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 17:36:22.51 ID:kKCa4cJU0.net
>>397
混同その2
だめだこりゃ
楽楽1週間だって
恥ずかしすぎる

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200