2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

特別家賃支援給付金Part2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:36:44.50 ID:vECmSk1i0.net
新型コロナの影響を受ける中小企業などに最大300万円の家賃補助
※前スレ
特別家賃支援給付金Part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1590592252/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:46:43.73 ID:MzdhTHv30.net
なんか前スレラスト基地外が暴走してたな
持続化もそうだけど、給付金系のスレは変な奴が集まるよな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:47:42.71 ID:OW4x69eN0.net
結局オーナーのサインは絶対必要?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 01:34:47.95 ID:3rXKmVyx0.net
社宅はダメらしいけど、知らんふりして申請したら捕まるんかな?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 02:10:44.89 ID:N+WQ0YIV0.net
実態に基づいた自己取引や親族間取引を給付の対象外とする現状は明らかにおかしい
自己取引や親族間なら家賃がタダにできるわけではない
この要件は法の下の平等に反する憲法違反だし、法人法の理念すら理解出来てない
断固として抗議する

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 02:13:49.14 ID:sEtlWNPE0.net
>>5
訴訟起こしてよ
集団訴訟をクラファンなんかで費用集めれば賛同する人も多いかと

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 04:24:37.02 ID:liTHoB5b0.net
頭おかしい人にレスしても無駄に消費するだけだからちゃんとスルーしてNGにしましょうね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 04:31:58.48 ID:vECmSk1i0.net
何時に始まるんだろ?
とりあえず寝よ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 06:02:58.75 ID:5WoGDVZZ0.net
契約書紛失の場合は自署のテンプレが公式サイトに用意されてるけど、これやばいんじゃないの?不正し放題で
逐一大家に確認する余裕があるのかね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 07:02:55.26 ID:PXVNizar0.net
余程じゃないと普通は大家と連絡なんか取らないし
連絡先も個人情報で知らない
ましてやメールアドレスなんか高齢の大家に分かるわけない

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 07:05:38.57 ID:DLQvXVvB0.net
貸主が近くに住んでるとは限らないんだから頼める者は限られるだろ
管理会社に言うにも何枚も申し訳なさすぎる

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 07:12:16.50 ID:5WoGDVZZ0.net
前スレ見たけど法人は事業所兼自宅ダメってどこ情報よ?
事前問い合わせでは事業所として使ってる分の範囲の申請で大丈夫って言われたんだが

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 07:28:44 ID:JxhTJ/Hu0.net
自宅兼事務所の所有者=賃貸人が法人代表者か1親等親族じゃだいじょぶでしょ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 07:29:40 ID:JxhTJ/Hu0.net
↑ 法人代表者か1親等親族じゃなければ の間違い

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 07:36:25.52 ID:5WoGDVZZ0.net
親に借りてるみたいなのはNGって事だな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 07:52:18.82 ID:ghYcXHEA0.net
>>3
書類揃ってればサインなんてなんもいらんw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 07:53:24.79 ID:ghYcXHEA0.net
>>9
大家になりすまします

みたいな仕事流行りそう

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 07:59:34.91 ID:5WoGDVZZ0.net
ついでに言うと1親等が大家じゃないかどうかのチェックなんかもどうやるんだろうな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 08:01:05.23 ID:kpAQfFZf0.net
他人だけど大家と苗字が一緒の人は疑われそう

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 08:40:47.74 ID:o9lWMGrc0.net
オマエらなんでお金貰えるのにちょっと書類用意すればいいだけなのに文句タラタラなの?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 08:47:10.81 ID:ghYcXHEA0.net
>>20
要件満たしてない奴の集まるところだからなここ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 08:49:04.94 ID:sv95Hdqx0.net
Twitterから引用



レンタルスペースを週1回、3時間、同じ曜日をコンスタントに借りて教室運営。
かれこれ数年継続中。
4箇所の異なるレンタルスペースで実施

全て契約書等はない。

アホすぎ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 08:56:08.94 ID:5WoGDVZZ0.net
ここの皆って持続化給付金のスレにいた人達だよな?
同窓会かな?w

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 08:57:34.54 ID:OhRebnTH0.net
半数以上は大家と連絡取れないと思うぞ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 08:58:38.73 ID:OhRebnTH0.net
>>23
そうw今も持続化のスレはあるけど
ここの奴らは早々と申請したエリートだな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:01:49.17 ID:7HXntRwA0.net
うちの大家さん現在入院中…

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:21:56.80 ID:ZuTp4gjd0.net
なんで4月分対象じゃなんだよ。
今後対象になる可能性あるのかな。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:27:28.79 ID:5WoGDVZZ0.net
給付始まったぞ!

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:42:34.58 ID:z4GZlDMe0.net
自宅を事務所に使ってる奴の大家なんか無視すればいい勢と大家に知られたらトラブりそうで不安勢の凌ぎ合い

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:52:46.84 ID:CuAfuMnd0.net
>>28
真正バカ
これか?上の方でNGにしろって言われてたの

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:57:39.33 ID:5WoGDVZZ0.net
すまん始まったの給付じゃなくて申請だったわ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:59:33.04 ID:kpAQfFZf0.net
始まってるじゃん。何がバカなん?
https://yachin-shien.go.jp

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:39:18.40 ID:WDbNtUX80.net
マンションの契約は夫の名前でやってるから面倒だわ。大家の署名が必要なのかあ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:39:25.93 ID:o9lWMGrc0.net
10時前に申請完了
持続化給付金に使用したデータ持ってれば
賃貸契約書、最近の3ヶ月分家賃領収書、誓約書が
別途必要なだけで記入欄も分かりやすくスムーズだったわ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:40:49.35 ID:DuxHrbDv0.net
個人事業主は自動更新で自動更新の文面入っていない契約者の人多そう

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:41:48.79 ID:o9lWMGrc0.net
一つだけ気になったのは契約期間を入れていつからいつまでと必須記入になってること
うち無期限なので、「無期限」とは書けなくて
日付を入れないといけないのでテキトーに10年後くらいで入れたわ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:47:15.68 ID:DuxHrbDv0.net
一つのファイルにまとめろって何気に難易度跳ね上がっている

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:47:49.53 ID:ehug/5kP0.net
はい。マイルールで後回し。
それでまたみんなに迷惑をかけてしまう。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:48:11.00 ID:kpAQfFZf0.net
自動更新だから最初の賃貸契約書しか無いよって人いる?

フォームの説明には賃貸借契約証明書をダウンロードして大家に書かせろってあったんだけど、問い合わせてみたら賃貸借契約書の自動更新の文言部分に印つけて出せばOKだってさ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:54:00.17 ID:WDbNtUX80.net
物件の用途(使用目的)って自宅兼事務所の場合どれにすれば良いの?あくまで賃貸契約書は住宅契約になってるから居住・共同住宅で良いのかな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:55:55.41 ID:kpAQfFZf0.net
そこ事業所にした
割合的に多い方じゃないかな、うちは1:1だけど
まあ不備あったら連絡くるだろうし

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:58:37.35 ID:DuxHrbDv0.net
>>39
自動更新で最初の日付しか載っていないけど、総則に
申出ない限りは更新って文面あるわ

ここに印付けて出してみる
ありがとう

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:59:56.75 ID:DuxHrbDv0.net
まあ額も知れていて急がないし不備の連絡きたら改めて大家に署名してもらおう

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:02:42.25 ID:kpAQfFZf0.net
大家に問い合わせて書かせて系の連絡が今日から殺到するから全国の貸主は対応大変だろうな
個人ならともかく、不動産会社は朝から電話鳴りまくってそう

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:14:14.10 ID:WDbNtUX80.net
>>41
なるほど。こう言う箇所もどれくらい重要視されるのかな。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:20:43.76 ID:i8Sg6BO70.net
契約書の賃貸借期間の欄に「期間満了の際甲乙協議の上更新する事ができる」
とあるのだが自動更新の解釈でいいのかな?
実際10年以上自動更新中なのだが

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:22:15.09 ID:OW4x69eN0.net
マイナンバー消さなくてもいいよな
めんどくさいから

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:49:44.19 ID:R/eIwbkJ0.net
家賃いつもATMから入力して振り込んでたから通帳に相手先が出てなかったわ。
領収書もらってこいとの事。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:50:04.50 ID:WDbNtUX80.net
けっこう面倒だなあ。春に更新だった上、マンションがオーナーチェンジだったから別途書類が必要だ。

50 :全国で信用金庫が零細企業をドンドン倒産させて居ます:2020/07/14(火) 11:51:04.28 ID:qYCidHfy0.net
信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用されて口座から多額の金利をドロボウされて倒産です

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:14:50.74 ID:4/xMq6IU0.net
誓約書だうんろーどしなきゃいけないの?
プリンタないやつコンビニ行かなきゃいけないじゃん

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:17:37.73 ID:Q9WPo42Z0.net
申請画面Y6の
確定申告に記載の全賃貸借契約合計の地台家賃を月額で入力してくださいってあるけど、これ何のために入力させてるの?
年始に事務所移転したから金額全然違うんだけど。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:18:56.28 ID:URoYUdy80.net
めんど臭すぎワロタわ
書類不備多発だろうな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:36:25.80 ID:R/eIwbkJ0.net
信用金庫私怨おじさんしつこいな。
どうせ自分で下手うっただけだろな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:47:05.69 ID:1DVhVwoR0.net
一時間半かかって申請完了したが、
持続化給付金よりかなり面倒くさい。
不備通知や入金あれば報告します。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:47:45.19 ID:z4GZlDMe0.net
持続化が簡単すぎたんだよ
本来はこれくらい書類準備したりするべきではある

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:03:20.09 ID:3ZJ73cJd0.net
オーナーのサイン要らないからそれだけで楽だわ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:05:01.11 ID:d+B16pzV0.net
うちの大家さん90代のお婆さんでつれえわ
おまけに入院してるしこんなもん書いてくれなんて言うと印象悪くなりそうハァ…

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:13:32.38 ID:3ZJ73cJd0.net
信用金庫から金を借りたら完璧な金銭消費貸借証書を用意してくれて妥当の金利なので商売繁盛間違いなしです!

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:25:38.97 ID:voW7JTLz0.net
>>52
あれ意味不明だよね。しかもその数字をもとに給付見込み額が下に自動計算されるから、問い合わせてる人多数なんじゃないかなー。

うちは法人なんだけど、申告書上の地代家賃ってことで税抜額を入力すると、給付見込みが減ってしまい、

かと言って前の期は途中までは消費税8%だったから、勝手に10%で入力するのも違うような

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:41:44.89 ID:WDbNtUX80.net
>>60
なんで家賃に消費税?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:47:59 ID:4VdJHNRX0.net
>>61
ほんとに事業者か?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:48:26 ID:7pA1ELK70.net
提出する側がこんな大変だと
審査する方がもっと難しくて時間かかるのは容易に想像つく

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:50:12 ID:MIARcWjw0.net
なんだよやっぱり更新書もアップさせるんじゃねえかよ
マニュアルに書いてなくて問い合わせてもまともに返答なかったのに

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:51:31 ID:7pA1ELK70.net
うおおお
確定申告よりはるかに大変だ
最難関の大学を受けるような徹夜受験の気分だ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:56:30.21 ID:lKjWa/wu0.net
なんか面倒くさそうだな
契約書に書かれている、契約期間に申請日含まれてたら、特に別紙は作る必要ないんだよね?
誓約書だけ作ればいいのけ?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:57:44.93 ID:lKjWa/wu0.net
あと、すでに申請した人で自治体独自の給付もらった人はどう申請した?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:57:55.53 ID:7pA1ELK70.net
別紙はいらないけど、入力時に色々注意書きが多いからよく見た方がいい
更新されてたら更新後の日付とかな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:58:41.45 ID:MIARcWjw0.net
これ普段PC使わない肉体労働のIT弱者は脱落するだろw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:59:29.05 ID:lKjWa/wu0.net
>>68
時間あるときしっかり見ながら申請するわ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:00:57.57 ID:4VdJHNRX0.net
>>67
入力欄あったぞ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:01:35.25 ID:DuxHrbDv0.net
途中保存可能なのは良いね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:09:20.54 ID:3qTwIlul0.net
これ借主と入居者が違うと駄目なのかな?
理由は借りる時に仕事してなかったから別の人に契約してもらったんだけど

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:10:42.01 ID:WNKYDNHO0.net
親から借りてちゃんと家賃も払ってんのに。駄目とは

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:12:53.43 ID:sEtlWNPE0.net
とりあえず出すだけだした
たぶん書類の印つけるとこだけよくわからんかった

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:13:11.91 ID:lKjWa/wu0.net
>>71
そなの?
減額対象になるのかならんのかわからんのよね
市に聞いたら、未来の家賃に対しての給付じゃなくあくまで過去の支払った家賃に対する支援って言われて、コルセンに聞いたら確認して14日以降に発表だのなんだの言われたからさ
今晩にでも、申請したいけどしてもいいものなのかと思ってさ
もっかいコルセンかけてみる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:15:19.88 ID:km+d4/GS0.net
自動更新の場合は、いいえに印をつける?
わかりにくい

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:16:26.10 ID:voW7JTLz0.net
>>61
「家賃 消費税」でググるとわかると思うけど、事務所利用は賃借人さんが個人でも法人でも消費税かかる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:17:35.86 ID:MIARcWjw0.net
チェックをポチ間違うだけで不備になるパターン

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:17:46.82 ID:4VdJHNRX0.net
>>76
途中保存可能だから取り敢えずやってみろ
最後の確認して申請する前に詰まったところ、不安なところを確認したらいい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:18:40.14 ID:MIARcWjw0.net
まあオンラインで良かったよ
窓口でやらされたら堪忍ならんからな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:20:36.94 ID:URoYUdy80.net
契約書まともに読めないような奴も申請書類チェックするだろうからよくわからない場合は全部ハネられそうww

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:23:40.10 ID:DuxHrbDv0.net
書類チェックする人間が自動更新についてわかっていなければアウトだな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:27:17.52 ID:liTHoB5b0.net
確定申告書の収受印いらなくなったの?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:43:27.02 ID:sEtlWNPE0.net
あっ、駐車場入れるの忘れた

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:56:07.20 ID:qzAhrTKX0.net
Y6-2のページで入力完了
したのに、
次のページに行けないよ
ストレスたまるなぁ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:56:43.56 ID:qzAhrTKX0.net
途中保存ボタンも押せないし
なんだろね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:59:18.91 ID:OW4x69eN0.net
pdfは携帯でまとめるのとPCはどっちが楽?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:08:20.12 ID:NoxWKE2f0.net
コルセンも素人バイトで要領得ないし
申請者も馬鹿ばかりだから
どーしょーもねーなw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:13:14.80 ID:WDbNtUX80.net
>>78
なるほどサンキュー。そうなのか。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:17:10.67 ID:WDbNtUX80.net
とりあえず申請したけど不備がありそうだ。
契約書がちゃんと期間内の人は簡単そうだけど違う人の方が多そうだよな。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:23:09 ID:NoxWKE2f0.net
そもそも大体が2年更新なんだから
2年毎に更新時に契約するなって相当前の契約
俺は店舗はそうだけど自宅は更新なんてやったことないわ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:34:15.18 ID:MIARcWjw0.net
税務署が審査するの?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:44:04.06 ID:Ua6CWBW40.net
申請終了、不備があると次のページに進めないようになってて分かりやすかったわ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:51:48 ID:4zlAgw2Q0.net
自動更新だっつってるのになんでしつこく更新の書類よこせといってくるんだ?
とりあえず自動更新に丸つけて送っといたが、不備きたらそのあとに考えるわ
振込の実績でわかるだろ普通

めんどくせえもう

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:54:37 ID:DuxHrbDv0.net
自動更新多いよね
東京は更新料とるんだっけ?
役人の頭にはそれしかなさそう

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:55:32 ID:c2CGvurf0.net
自動更新の場合当初の契約書の契約期間を入力しろってなってるから
今現在その契約が生きているかどうか判定するためにやはり大家さんに書類を書いてもらわなきゃいけないような気がするので念のため書いてもらうわ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:56:56 ID:oVcsBCOb0.net
システムは安定的に動いてる感じ?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:59:20.21 ID:DuxHrbDv0.net
期限決まっていない時の入力方法のってたじゃん

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:14:12 ID:MPZWUJOO0.net
>>96
礼金はやっと消滅したけど
更新料と敷金は民間では当然にあるね
何れにしろ経産省は善意の大家と普通の契約をしてるとしか思ってない
そもそも大家は不動産屋に丸投げだから賃貸借契約書に連絡先すら隠蔽してるのが常

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:20:57 ID:MPZWUJOO0.net
例えば20万円の賃借料ならば
大家は管理会社に5%=1万円を毎月支払ってる
かたち的には大家が支払ってるが実は俺らが払ってる
だから遠慮なく管理会社にじゃんじゃん電話してやらせろ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:21:07 ID:/xfjEoyB0.net
契約書なしの口頭契約だから、こっちで契約者作って大家さんに同意とることにした

どうせなら、今年1月に更新契約して1年契約とかにしたほうがいいですかね?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:22:02 ID:/xfjEoyB0.net
契約者×
契約書◯

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:23:52 ID:7HXntRwA0.net
社員のために借りてる社宅はあかんのか

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:24:36 ID:MPZWUJOO0.net
>>102
契約てのは意志の合致で成立するから契約書なんて必要ない
後のトラブル防止の為に書面で残すだけであって
口頭で契約したのならば先ずはそう主張して申告すべき

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:26:36 ID:km+d4/GS0.net
自動更新だけど、更新してないに○つけた
今回は持続化給付金とちがって順番がわからない受付番号だったな
さすがリクルート

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:28:07 ID:C6DW1JEe0.net
JPEG2枚をpdfにってとこからすでに詰んでるのだが(笑)

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:32:47 ID:MPZWUJOO0.net
>>106
正しい
積極的な意志を持って更新て行為をなした訳じゃないからね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:39:04 ID:4zlAgw2Q0.net
>>106
いまコールセンターで聞いたけど自動更新は実質更新してるとみなされ、
よって 更新している の項目で進めないとダメだと言われたよ
答える人間によって違うんだろうけどな例によって

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:40:50 ID:IfYaLvbw0.net
やっと終わった
今回はスムーズに行かないかもだから、期待せずに待つことにしよう

あと契約書で他人への店舗貸しの禁止の項目にマーキングってのが見落としやすいから注意してね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:46:57 ID:quUJpetQ0.net
最初に契約してから15年間ずっと自動更新だけど
契約書に自動更新の文言ないわ・・・
どしたらいいの?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:49:28.14 ID:MPZWUJOO0.net
>>109
コルセンの回答なんて当てにならないての知ってるなら
名前聞いて録音した?
それらを積み課せねるよって彼らにも責任感が芽生える
今は答えるほーだって手探りだからね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:00:22.32 ID:7HXntRwA0.net
>>111
なんか大家さんに証明書かいてもらわないといけないみたい

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:01:54.93 ID:zwVW8oZq0.net
>>112
横からだけど、コルセンの名前聞いたら、激しくきょどったあげく
「受付担当者としか申し上げられません」って言われたよ
それはあなた個人の意思ですか?コールセンターからの指示ですか?と続けたら
「あの、えっと、その、お答えできません」だってさ

色んな補助金や持続化給付金のコルセンにそれぞれ複数回かけてるけど
今回のが特にレベル低いと思う

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:02:25.54 ID:7pA1ELK70.net
最後の完了画面で、通知は管理会社がいる場合は管理会社だってさ
大家ばかり気にしすぎてこれw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:04:35.05 ID:7pA1ELK70.net
今日の担当のおばちゃんは低レベルだった
既にアップされてた様式の話してるのに朝見たばかりなので〜とか言い訳ばかりで最後はサポート会場を案内された

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:05:20.80 ID:oVcsBCOb0.net
>>111
それは法定更新てやつになる。
今日たまたまその筋の専門家にあえたので聞いてみたけど
そういう場合、書面で期間の欄は法定更新て書かざるをえない
って話をきいたけど、サポセンにそれでいいか後日確認しよう
と思ってる。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:10:08.25 ID:0lIgLPb20.net
>>109
コルセンに確認したら「いいえ」でいいっていわれた

別件だけど担当によっていうこと違うんだよな
賃貸借人の名前は社名だけっていうひとと契約書にかいてある通り代表取締役○○○まで入れろっていうやつ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:10:22.15 ID:ZEVa/Pbp0.net
しばらく待ってたら、雇用調整助成金の時みたいに、手続き簡略化しないかな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:11:03.61 ID:quUJpetQ0.net
>>113
>>117
自分の契約書の場合は平成17年から平成19年の2年間とする
としか書いてなくて更新関連の文言は一切ないんだよね〜

大家にお願いする証明書のフォーマット等がないと
動きようがないなあ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:12:06.66 ID:sYdRrO5l0.net
契約書は全ページ写真撮って載せないといけないのでしょうか?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:14:47.27 ID:tMWvFjR+0.net
なんか引っかけ問題みたいで自信ないわ

契約書ないから元の古い契約日と、
更新書を送信して2年間の日付の両方を記入したけどあってるのかな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:16:33.70 ID:tMWvFjR+0.net
あと、白色だから地代家賃なしで
売上の比較ができないだろうと2年分の両方の5月の帳簿を送った

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:17:26.37 ID:quUJpetQ0.net
自動更新の文言ないけど
「契約書に定めがない事項については不動産取引の慣行に従い解釈するものとする」
という文言はある、これは自動更新の文言と取れなくもないけどダメかなあ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:19:09.32 ID:V8zqvL8h0.net
お前らほんとに優秀な人柱だな。
持続化のとき楽勝だったのはお前らみたいなデバッカーのおかげや。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:19:56.21 ID:0lIgLPb20.net
Y6-2の賃貸人氏名(法人名)と賃借人氏名(法人名)の入力は契約書の通りが正解?
契約書には大家が社名と役職と名前があって店子の自分は屋号と名前なんだけど
全部入れるとやたら長くなってカナはスペース入れられないんだよね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:21:35.97 ID:oVcsBCOb0.net
>>124
それも法定更新。期限の定めがなくなった。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:22:38.25 ID:z4GZlDMe0.net
コルセンの担当を締め上げるようなこと言うとか陰湿な奴が多いよな、持続化の時もそうだけど

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:28:15.27 ID:URoYUdy80.net
何十件何百件貸してる大家さんどうすんの
いちいち一筆書いてとかみんなに言われたら

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:34:40.05 ID:Zuyc6IUe0.net
契約書や通帳に印をいれるのって
写真撮った画像ファイルをペイントで加工してもいいのか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:35:37.70 ID:i9M1Kkrb0.net
>>127
その通り
でも
そこまで分かる人はコルセンにも経産省にも申請者きもほぼ居ない

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:37:25.95 ID:5WoGDVZZ0.net
>>130
コピーしたものを赤ペンで印つけてスキャンした

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:42:42.13 ID:3qTwIlul0.net
借主と入居者が違う場合って何の証明出せばいいんだろう…

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:45:31.06 ID:9WCbv58W0.net
>>133
そもそも対象外だろアホか

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:46:59.46 ID:/xfjEoyB0.net
わろたw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:49:05.23 ID:/xfjEoyB0.net
>>105
それが正しいんだろうけど、それだと給付まで遠い道のりになりそうだ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:50:17.11 ID:km+d4/GS0.net
iPhoneでの画像が全てダメだとは、、
全て撮り直したわ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:50:22.31 ID:sYdRrO5l0.net
皆さん賃貸借契約書は全ページ添付しましたか?
転貸禁止の条項が後ろの方にあるので、1枚目だけだとはねられますかね?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:55:14.02 ID:4zlAgw2Q0.net
>>138
おれの場合は一枚目だけでよいとコルセンでいわれたぞ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:11:26.64 ID:OW4x69eN0.net
明日申請するから
おまえらよーく問題点について今日話し合えよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:12:14.50 ID:sYdRrO5l0.net
>>138 ありがとうございます

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:23:02.65 ID:GYQ0TDih0.net
じいちゃんと父親が代表の会社から借りた部屋の家賃は出るのかな
コルセンさっぱり出ない…

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:31:14.75 ID:kpAQfFZf0.net
父親代表って時点でアウト
1親等はNG

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:46:59.86 ID:emV4PLNG0.net
諦めて店たためよ。今のままだと無理だから

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:58:34.80 ID:sYdRrO5l0.net
自宅兼事務所で50%地代家賃として申請したのだが、給付想定金額が100%経費としての計算になるのは何故?
コールセンターに確認したらシステムエラーらしい…。
他の方も同じ現象ですか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:02:01.05 ID:0lIgLPb20.net
>>138
おれはコルセンに全ページっていわれた

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:03:46.35 ID:DuxHrbDv0.net
>>114
野党が委託費うるさいからケチってレベル下がったんだな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:14:47.86 ID:E5/AxmDw0.net
これ持続化給付金の時と同じ経産省なのにマイページまた作るところから始まるんだ?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:15:08.61 ID:sEtlWNPE0.net
>>145
申告している地代家賃を入れる項目があったから正確にはそこから算出される

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:15:14.15 ID:m67W849W0.net
白色申告だと入力が年間の平均との比較になって申請要項の前年同月50%減と違ってくる。コールセンターに確認しても調べますだって。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:18:14.14 ID:yhAxcTu90.net
>>148
今回の給付金事業はリクルートが請け負ってるから。持続化給付金のマイページは引き継げないんだよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:20:41.73 ID:E5/AxmDw0.net
>>151
また利権かw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:22:13.12 ID:kpAQfFZf0.net
日本には電通とリクルートしか無いんか

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:24:07.72 ID:oVcsBCOb0.net
もう少し実例なり解釈加えていろいろ説明してほしいな。
たとえば転貸の一言にしても、賃借人の占有に従属している
と認められる場合には、転貸にはあたらないなど解説に加えないと、
結婚式場やライブハウス、音楽練習スタジオなど諦めるやつ出てきてしまうだろうに・・・・

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:33:01.65 ID:CSkzkQLk0.net
別会社の請負なら、持続化給付金と審査基準が違うとかあるんかな?

特例の添付書類、これを出せとの指定はないけど、〇〇で××で△△が記載された書類〜みたいなのが
持続化の方と全く同じ文章であるから同じ書類を出したら
持続化では通ったけど、家賃ではダメみたいな

コルセンに聞いたけど、そうですねぇ〜申請したら通る可能性は〜あります〜うにゃうにゃみたいに全く要領をえない

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:34:13.18 ID:0lIgLPb20.net
まだyoutubeに有益な情報のアップないね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:35:30.57 ID:yhAxcTu90.net
>>155
持続化より酷い予感

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:42:52.18 ID:kpAQfFZf0.net
このスレの人はまだマシに思える
SNS見てみたら住宅ローンは駄目かとかバーチャルオフィスは対象にならないのかとか面倒で吐きそうとか、なかなか香ばしいの湧いてるから

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:59:13.02 ID:8Mc+UESR0.net
うちの親父はいまだに振込で店やってるらしい70歳だけど、これは振込明細をスキャンすればいいってことだよな
というかいちいち振り込んでるって聞いて俺が驚いた

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:00:32.02 ID:+PJl9vcD0.net
>>158
確定情報持ってくるなら大歓迎だが
そんなゴミを持ち込むなようぜーな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:02:16.21 ID:8Mc+UESR0.net
いちいち証拠書類にしるしつけろっていうけどこれは一回コピー機でコピーしてから赤ペンかなんかでまるで囲うべきか、直接まるで囲うべきか
それともスキャンした画像にPCのペイントかなんかで丸をかこうべきなのか

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:02:56.68 ID:JzmmRZF70.net
>>149
あの項目って去年の金額だから、何の意味があって入力させているのか不明じゃない?
0円で入力しても、金額は変わらなかった。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:06:41.73 ID:DuxHrbDv0.net
>>161
スキャンしてソフトで書き込む方が鮮明だと思う

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:22:43.03 ID:/bwHyZ5F0.net
持続型給付金は1日に申請したけど、まだ家賃支援給付金のほうは何の準備もしてないや
金額も数十万円だからゆっくりやる予定
pdf以外の情報あったら頼む皆さん

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:24:11.21 ID:NY5iVG6V0.net
>>161
俺フォトショップだからスキャンした画像に鉛筆ツールで見やすい色で汚い丸書いたよw
確認作業時間短縮のためだろうから目立てばいいんじゃないの

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:28:52.70 ID:NY5iVG6V0.net
>>146
えええ〜転貸禁止の条項と自動更新の記載なんて全然違うページだから無視しちゃったよ
やっちまったか?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:32:27 ID:4zlAgw2Q0.net
>>166
俺は一枚目でいいといわれたし、
様式も一枚の資料の例で説明されてたやん

ま、だめなら訂正くるべ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:33:24 ID:M51C70Mw0.net
1親等で諦めてる人多いし、規定改定して1親等OKにならんかな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:47:22.00 ID:y4kqSVfb0.net
無理だな
不正したら懲役10年の実刑とかにしない限り不正が横行する

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:48:17.72 ID:1AREP8XB0.net
プリンター持ってないが誓約書はどうしたらええんや

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:48:45.50 ID:oVcsBCOb0.net
親族は正直厳しいだろ。
親族なら給付金請求の前に
まず賃料まけてもらえって
自然だもん。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:53:26.12 ID:5WoGDVZZ0.net
>>170
コンビニへ走ってコピー機でスキャン
今はデータをメディアに入れられる

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:55:31.26 ID:c8VyGlpR0.net
嫁の親とか名前違うし戸籍まで出させないと一身等なんて分からない
さらに法人の役員も登記謄本つけないと分からないだろ
これやる気あんの?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:57:03.00 ID:sYdRrO5l0.net
消費税UPによって契約書の金額と引き落とし金額が違う場合どうしたらいいのでしょう?
引き落とし手数料も乗っかってるし、契約書と金額違う場合ははねられますかね?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:57:26.42 ID:bZrKCMyU0.net
自宅兼事務所なんだけど、開業当初は信用が弱かったから、公務員の妻の名義で賃貸してる
これっていける?
ちなみに契約書の特記事項で「借家契約だが、○○業なら営むことなら出来る」とあって事業にも使う前提にはなってる

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:00:17.16 ID:sEtlWNPE0.net
>>170
プリンタ買え

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:03:28.81 ID:TPk15SsD0.net
誓約書の住所って物件と免許証のどっちを書くん?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:14:36.66 ID:ZmB8NoVL0.net
誓約する場所だから免許証

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:18:32.23 ID:4zlAgw2Q0.net
契約書全ページ提出ってどこに明言されてるの?
コルセンの話以外で。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:18:32.38 ID:TPk15SsD0.net
>>178
普通そうだよね
どうも

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:23:49 ID:5Iw6q+cM0.net
>>179
俺は必要なところだけ切り取って無理矢理1枚にしたわw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:24:59 ID:0lIgLPb20.net
>>179
明言はされてない
コルセンでは全ページっていわれた、4Pしかないし俺は全部出した

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:25:24 ID:oVcsBCOb0.net
契約書って書かれてる時点で普通は全部。
そうでなければ「どこそこの部分」て指定されるだろ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:26:59 ID:uPsFInCf0.net
>>155
持続化給付金の事なんて知ってるわけがない。あくまで別制度

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:27:22 ID:5Iw6q+cM0.net
重要書類の写メが溜まりまくってムカつくわ
早く全部消去したい

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:27:37 ID:km+d4/GS0.net
契約書の必要なところ番号ついて指定されてたじゃん

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:29:35 ID:IadpYOGp0.net
>>152
利権じゃなく馬鹿どもが電通叩いたから他に委託せざるをえなくなったんだよ。それがなかったら同システムを流用出来たけど

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:33:29 ID:L578Zb/70.net
誓約書の項目の名称って、名前?建物名?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:39:03.63 ID:4zlAgw2Q0.net
>>183
どこぞの部分って指定されてたの知らないのか?
経産相で公開されてる様式の要領原則の欄で丸八番まで普通は1ページ目に乗ってる

てな話をコルセンでいわれて納得したわけだが

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:43:42.78 ID:liTHoB5b0.net
>>145
それちゃんと大家に事業使用で契約してる?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:44:33.26 ID:+kWu05nL0.net
いちいち必要のない住所書かすから混乱するんやわ
自宅とか店舗とかはっきり明記しないでやり直しさせるなよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:44:51.91 ID:E5/AxmDw0.net
持続化給付金の時も思ったけどジジババにはハードル高いよな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:45:51.21 ID:+kWu05nL0.net
氏名(法人名)って何やねん?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:53:20.67 ID:GycC4pHF0.net
コンニャクハッスル今夜もご機嫌だぜ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:54:16.53 ID:GtPuQpsY0.net
>>174
俺は不動産屋から増税時に来た賃料改定のお知らせ書類(A4・1枚)を追加添付した

俺の所は転貸禁止の条項と自動更新は「契約書」ではなく別紙「約款」に書いてあるぞ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:58:20.97 ID:EkgFO+ff0.net
増税しても税込家賃変わらんの、わかってくれるよな?
やめてよ、見ればわかるんだからさ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:04:12.14 ID:0lIgLPb20.net
>>193
個人事業主だけどそこコルセンに確認したら担当毎に回答違った
屋号だけっていうのと個人名だっていうのと屋号と個人名だっていうのと
結局個人名だけ書いたわ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:10:02.87 ID:+kWu05nL0.net
>>197
電話つながらなかったから、店舗名と店舗住所にしといた
はっきり言ってどっちでも書類の主旨には関係ないよね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:25:35.98 ID:0lIgLPb20.net
>>197
契約書に記載してる住所と店舗名ならいいと思う

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:26:14.45 ID:0lIgLPb20.net
>>198
契約書に記載してる住所と店舗名ならいいと思う

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:28:17.82 ID:LZEM+PhW0.net
>>175
そりゃ無理だよ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:49:28.73 ID:6sHHeweO0.net
申請完了したあとでマイページから添付した画像ファイルを確認しようとしたらプレビューできないんだけど何で?!
ちなみにiPhoneからの申請で画像形式はJPEGなんだけど…同じような人いる?皆プレビューできてる?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:57:40 ID:NwYTFHdq0.net
>>202
iOS11以上はカメラのフォーマットを互換性優先にしないとなんちゃらじゃないの

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:10:41.12 ID:NyTZB3YR0.net
>>175
無理すぎだろw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:11:11.39 ID:6sHHeweO0.net
>>203
ちゃんと画像形式はJPEGなんですけどねぇ…

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 00:08:56.28 ID:c9CiWc6c0.net
さすがにまだ不備メール来たやつはいないか

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 00:22:19.63 ID:JVilXfRe0.net
個人で借りた賃貸で自宅兼事務所の場合、個人事業主ならOKなのに法人成りしたらアウトっておかしいだろ
今まで通り家賃も発生してるし法人登記の許可は大家に取ってるのに

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 00:38:48.14 ID:cpFpHkYq0.net
自宅兼事務所レベルに法人は200万の持続化給付金で
足りるだろって判断なのかな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 00:50:12.44 ID:7hbADCwA0.net
初日サーバーパンクとかにはならんかったのかな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 01:26:47.57 ID:gwkwcu6O0.net
住居用の契約で個人事業主で事業分按分はOKなん?
消費税がどうとか住居用だからとか話題出てたけど

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 01:59:26.40 ID:JVilXfRe0.net
>>210
個人事業主はOK
法人成りするとアウト
おかしいよね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 03:29:55.01 ID:dWcAS5EH0.net
法人は自宅で働かないと思ってるんだろ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 05:41:26.47 ID:PJlLZb5x0.net
>>212
経産省のボンクラ役人ならありそうな発想w

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 07:03:52.94 ID:etmfYUXq0.net
5月の売上打ち込みめんどくせぇな
毎年3月にしかやらないのに何回やらせるんだよ
とっとと金よこせやゴミ政府が

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 07:06:03.61 ID:TyYKsKaU0.net
例外の、申請者が賃貸借契約書の賃借人の名義と異なる場合で行けるんじゃね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 07:27:32.86 ID:yPXImUoU0.net
申請開始が予定より早かったから
振込みも8月中旬にはされるかな
今回はサーバーも落ちず持続化ほど多くなさそうだしな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 07:28:06.95 ID:DRzGxiv30.net
東京の上乗せ詳細はよ来い

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 07:56:00.22 ID:6tVlxl9v0.net
Twitterみてるとスキャンスキャン騒いでるやついるけどスマホでささっと処理しろや

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 07:58:13.02 ID:0bX8kNYM0.net
俺もそうだがあんまり金をもらうと思考がコジキ化してくるな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 08:25:57.83 ID:CsZUeQpF0.net
5月売り上げ半減で持続化給付金申請したばかりだったから、昨日の午前中申請した。サイトは全然重くなかった。

公開が直前だった様式もあるし、大家さんからの書類が間に合わなかったりで、初日組は意外と少なかったんでは。

連続する3か月・30%減の方だと、5-7月で要件満たす→8月にならないと申請できないしね。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 08:29:10.11 ID:GYCqumAq0.net
これは連続3か月で申請したい場合は、持続可の100万入った月は売上にその分計上してだよね?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 08:32:50.28 ID:iWRaogfu0.net
>>221
持続化は雑収入だっけ?とにかく事業収入ではないから売上には計上しないでいいらしいよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 08:41:35.82 ID:hcGP7tps0.net
同族系は半分とかにするべきだったな
盛り上がってないということは対象者が少ないということ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 08:57:08.73 ID:6khgwYNb0.net
>>223
しつこいな
親族間は必要ない

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:08:53.62 ID:XmTku8HF0.net
4.5.6月分の家賃の減額交渉を大家として半額に減らしてもらい、7月から減らした分を
1年かけて月々に上乗せして払う事に成ってんだけど、直近3ヶ月の家賃で支給額が決まるなら
7.8.9月分を払ってから申請の方がお得って事だよな?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:37:43.24 ID:Irbi2eGp0.net
領収書って今申請だと4,5、6月分なの?
7月分まで払ってる場合の直近3ヶ月分だと5.6.7月だと思ってた

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:43:50.25 ID:MLAVF1i/0.net
>>17
まあ、100%バレるからw

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:49:50.07 ID:CsZUeQpF0.net
>>225
申請要項の「2-4-2. 給付額の算定方法 」に、以下のような記載があるから、元の家賃か、下手したら半額の方で支給されると思われ。

2020 年 4 月 1 日以降に賃料の変更があった場合は、2020 年 3 月 31 日時点 で有効な賃貸借契約書に記載されている 1 か月分の金額と比較し、低い金額 を給付額の算定の基礎とします。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:04:28.68 ID:JVilXfRe0.net
>>224
必要ないわけない
親族間なら家賃がタダになるわけじゃない
明らかに法の下の平等に反するだろ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:08:06.85 ID:6khgwYNb0.net
親族間も法人もメリットデメリット最初からわかっているんだから自業自得

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:13:40.11 ID:XmTku8HF0.net
>>228
コールセンターに問い合わせたら、家賃の減額や免除で支払額と元の契約書の家賃とに相違がある場合は
その旨を記入すれば元の契約の額を対象とするって答えだったわ。
契約書より高い額を払ってても、あくまでも契約書の額で算定されると。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:35:34 ID:6GzNQlgr0.net
地方自治体からの家賃支援があったら減らされるのかよ、ひでえな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:51:37.64 ID:Irbi2eGp0.net
コルセンのQ&Aの統一感の無さ酷すぎるな
関西系のイントネーション多いけどコルセンはどこにあるんだろ?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:57:49.83 ID:PBki3FQp0.net
支給予定日いつだよw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:00:15.12 ID:6khgwYNb0.net
ベルシステムだったら笑う

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:07:40.09 ID:6khgwYNb0.net
e-taxの確定申告書は右上の受付日時と受付番号が記載されていれば受信通知要らないんだな
ID方式の申告はメール通知見られないから良かった

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:17:32.31 ID:APvCoibO0.net
コンセンに聞いたらーコルセンに聞いたらー
てどんだけ社会経験ないんだろうな
そんなもん参考程度にしかならんのに

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:28:49.86 ID:Xt2QCB3J0.net
通帳の記帳面コピーだけど、
家賃支払い以外の欄は、塗りつぶしとかしてる?
お金の動きを他人に見られるのは嫌だなあ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:29:52.97 ID:wMZCyCKQ0.net
自宅兼事務所の場合、家賃を入力する箇所は全て経費計上してる分のみ?
それとも賃貸借契約書に記載の家賃と、経費計上部分と分けて入力する箇所ある?
サポセンは2日連続パートのおばちゃんにあたって、あきらめた。。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:30:43.60 ID:6khgwYNb0.net
両方あるよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:34:34.61 ID:wMZCyCKQ0.net
やっぱりそうですよね。サポセンのおばちゃんテキトーな事いってる。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:36:44.22 ID:6khgwYNb0.net
>>241
いや、それくらい自分で見たらいいじゃん
実際やってもみないでサポセンに聞くのもどうかと思うわ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:45:50.52 ID:dgVMe2uv0.net
大家さんに手土産の一つでも持っていった方がいいかな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:45:54.65 ID:BsYSmooN0.net
>>137
設定で、jpegすればいいんでしよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:54:26.79 ID:BsYSmooN0.net
>>210
給付金がもらえるかどうかでは無問題。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:00:09.22 ID:wMZCyCKQ0.net
>>242
申請途中でわかんなくなって電話しちゃったんですわ
調べたら経費計上部分しか入力しないって解説してる人もいるし
サポセンに電話したら賃貸借契約書の金額だけ入力っていうし
>>242さんは両方だっていうし
ま、またあとでサポセンに突電してみますわ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:16:53.84 ID:Sx8IheXC0.net
>>246
普通に両方入力するところあったからそうすれば良いだけでは?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:26:30.60 ID:6khgwYNb0.net
>>246
契約情報の賃料と支払い情報と二つあるんだし
契約情報は契約書通りの賃料で支払いのとこが按分してるやつのはずだよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:37:57.62 ID:baqn4q320.net
支給額は契約書にある金額なのか確定申告の地代家賃を元に計算されるのかどっちなんだろ。
自動で算出されたのは契約書の額だけど。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:43:58.89 ID:LRoZWSIP0.net
給付金特需やなw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:49:04.10 ID:YHn3lMEi0.net
>>238
政策金融公庫はカネの動きを見る為に過去2冊の通帳ださせらたが
要は反社との取引がないか?ってことだと思う
今回の趣旨はあくまでも家賃を支払ってる実体があるか否かだから塗りつぶしで良いんじゃない?
だめだって言われたら再提出すれば良い

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:55:08.05 ID:rphDeMp70.net
>>225
1年かけて上乗せってセコい家主だな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:58:34.50 ID:YHn3lMEi0.net
譲歩してくらただけマシ
うちの大家は逆に上げたいぐらいだとかほざきやがった

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:59:09.33 ID:TPFg5UDb0.net
大家は基本クズしかいないからな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:10:57.43 ID:Xt2QCB3J0.net
>>251
レスありがとうございました。

コールセンターに問い合わせしたら、
銀行のATMから出てくる明細書でも大丈夫らしいので、
これを3ヶ月分、提出することにします^^

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:45:50.29 ID:zftdmf1w0.net
自分のお店は確定申告を現金主義でやってるので月毎の売り上げを書く必要がなく、サポセンに確認して見たらよくわかってなくて要領得ないので、その他の書類に前年同月の台帳を貼付したけど大丈夫かな。

どなたか現金主義の方はどうされました?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:52:15.86 ID:JMIfKo5y0.net
>>256
現金主義でも帳簿くらい付けてるだろ。本当に商売やってるの?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:56:14.86 ID:iMzKK6CF0.net
>>256
この文章の時点で理解できないでしょ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:57:15.01 ID:0XNNkomB0.net
>>226
直前3ヶ月以内だから、それでもいいんじゃない?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:02:51.05 ID:PBki3FQp0.net
>>256
帳簿は義務やw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:03:27.94 ID:0XNNkomB0.net
>>256
同年同月の台帳から売上だけを抽出してまとめた書類を自分で作ればいいと思うの
というか、それを出せと言っているんだと思うの
売上のみの合計が一目瞭然でわかる書類が欲しいんだと思うのね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:06:56.82 ID:zftdmf1w0.net
256です。
いや、勿論帳簿はつけてますよ。ただ確定申告書に書く必要が無いので帳簿のアップだけで良いのか聞いただけです。
確定申告書と照らし合わせて50%減になっているとかを事務局では確認するわけですよね?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:10:44.15 ID:iMzKK6CF0.net
>>262
まず、青なのか白なのか、帳簿とか台帳というのはどういうもので何を記載しているのかを説明しないと話がかみ合わない

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:14:47.04 ID:PBki3FQp0.net
>>262
白なら必要なし

きょねんのへいきんの50%以下ならおけ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:17:01.69 ID:zftdmf1w0.net
ですよね。
青色申告の現金主義用には月毎の売り上げとか明細を書く必要がないんです。

なので、仕方がないので5月の売り上げ台帳と前年同月の売り上げ台帳をスキャンして送信したけど大丈夫なのかなと言う話です。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:20:25.90 ID:UvCJHC/u0.net
振込履歴に相手の名前出てないし。
家賃の領収証なんて貰って無かったわ。
請求するか。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:27:18.95 ID:Irbi2eGp0.net
>>265
それでいいんだけど持続化給付金と同じだよ?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 16:41:55.09 ID:JVilXfRe0.net
>>230
コロナで支援の対象から排除される正当な根拠などないのに自業自得なわけないだろ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 16:52:41.81 ID:1xw7lm1w0.net
え、法人の店舗兼住居は対象外ておかしい

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 16:56:37.23 ID:VbDIByV+0.net
初歩的な質問なんですが契約書の住所はお店の住所でしょうか?
それとも自宅でしょうか?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 16:57:21.97 ID:VbDIByV+0.net
ごめんなさい誓約書でした

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 16:58:47.29 ID:fQvdVzwO0.net
法人は持続化で200万もらえたんだから
自宅兼事務所の規模ならそれで十分足りるでしょ。
足りないとか一体どんなお家すんでるんですか?
ってことかと思う。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:03:56.34 ID:4GJSOaWt0.net
これって大家とか不動産に通知とか連絡っていくもんかな?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:11:36.07 ID:AMkRsJmJ0.net
東京の持ち家を事務所にしているが、住民税払って住んでるのは他県なんだが、ダメなんだろうか?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:13:26.26 ID:/jorSUWc0.net
>>270
めんどくさいから両方書いた(わかりやすいように)

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:14:30.15 ID:r7PTKtFq0.net
>>273
大家または管理会社へ行くそうだぞ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:16:53.73 ID:7LH9xO5j0.net
法人で自宅兼事務局で、
さらにそれが賃貸物件って、
どんな商売?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:22:33.30 ID:fQvdVzwO0.net
自宅賃貸マンション事務所利用可で法人登記あげてるところは
結構ありそうだとはおもう。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:24:26.84 ID:PBki3FQp0.net
まぁどこかで線引きは必須だし文句言ってもどうにもならんよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:25:28.20 ID:JMIfKo5y0.net
>>274
それ自己所有だよね。賃貸じゃないから家賃無いだろ。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:31:57.41 ID:Z1PSIofe0.net
法人で自宅件店舗で賃貸なんてふざけた胡散臭い野郎は支援しないってだけだろ。正当だろ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:34:19.28 ID:Tc9HprrF0.net
俺はシンプルな契約と実体だから良いけど
色んなケースがあるもんだな
経産省そんなのしか眼中になかったのだろうけど
こりゃ涙目だなw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:40:38.51 ID:fQvdVzwO0.net
>>281
別に怪しくはないと思う。たとえば独立開業の税理士さんや弁護士さんが
などの士業が漏れた感じだと思う。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:43:00.83 ID:835fSHXl0.net
直近の家賃の3ヶ月分の領収証必要なんだよね
うちは前払いしてたりガスや水道代でかなり毎月の家賃の請求書の金額が変動してるんだけど、不備で出るかなぁ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:50:34.54 ID:JMIfKo5y0.net
>>283
税理士法人や弁護士法人が賃貸住宅で、しかも自宅券店舗で開業するわけ無いだろ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:53:41.65 ID:TyYKsKaU0.net
弁護士法人がボロアパートの一室でやってたら逆に面白いw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:13:42.72 ID:KtgBNMn40.net
行政書士なら自宅兼がいるのを知ってるけど弁護士や税理士クラスではさすがに聞いたことないな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:17:03.45 ID:6iV3Fb2y0.net
この補助金って課税対象なの?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:20:46.46 ID:fQvdVzwO0.net
士業のマンション事務所とか割とある。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:24:32.38 ID:TyYKsKaU0.net
マンションで個人事務所なら法人化してないんだろ そりゃいくらでもあるだろな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:25:17 ID:7LH9xO5j0.net
>>289
で、今年の売上が
前年度の売上の半分以下なの?
そんなに条件そろうかな?
救わなくていいや、そんなの

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:40:53 ID:UsGfvv2I0.net
>>278
俺だな
登記ではPC使う仕事だから絶対迷惑はかけない言って使わせてくれたけど

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:41:35 ID:wQcsKH7P0.net
聞いたことあるとかないとかじゃなくて
該当するかどうかだから
条件に該当すれば給付される

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:44:08 ID:UsGfvv2I0.net
>>274
税理士に連絡行くと言われた
問題はフリーランスは黙って借りてたりするから後々問題になるケースも有り得るとの事
大家が商売やってる聞いてない怒る可能性ある

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:44:51 ID:UsGfvv2I0.net
>>273
安価間違えた

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:45:58 ID:Dj2jfaBy0.net
>>294
税理士が俺たち以上の情報があるとでも?
勘で言ってるだけじゃん

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:46:08 ID:cobb/p110.net
>>275
私も両方書いた。
事業所名称書かせるから悩むよな。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:48:19 ID:UsGfvv2I0.net
>>296
あると思うよ
大きい事務所だから情報共有してるっぽいし
ただ、これはリスクの話しだと思うけどね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:20:52 ID:JVilXfRe0.net
>>291
そんな奴は少ないだろうから救わなくていいという論理に正当性はない
むしろセーフティネットの社会保障の理念に反する
給付金の目的を理解しておらず、自分だけどうにかなればいいと思ってるから
そういう発言をするんだろうけど恥じたほうがいいよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:37:47 ID:f5/rnaWJ0.net
今日コールセンターに電話したら経費計上してる社宅はOKと即答された。
これで、住居兼事務所で申請して大家に事務所で使ってるのか!と文句言われても、いや社宅扱いで住居として使ってますと言い訳出来るわw

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:43:50 ID:pXPUN7oO0.net
>>87
エラー箇所あるんだろ
全角半角問題
契約期間が範囲外等

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:44:50 ID:75tcq81G0.net
>>300
社宅の家賃に給付金?
それなら個人の賃貸分も給付対象になるのか?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:48:02 ID:eHFmJUzJ0.net
ここは個人と法人が入り混じってるから話が合わない
スレ分けたほうがよくないか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:49:12 ID:TyYKsKaU0.net
社宅なら大家と会社の契約になるだろ
頭沸いてんのかw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:52:43 ID:hBvEwfPO0.net
>>299
恥じる?
恥じるのは、実態は自宅であるにもかかわらず
事務所だと言い張り、
給付金を受け取ろうとするほうだ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:52:49 ID:zaefPS9+0.net
年度末(3月)を含めないのは悪意を感じるわ

売上がバラツキある場合って
持続化では考慮してたのに
家賃では無視かよ

ほんとその場の思いつきで恣意的

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:54:34 ID:pXPUN7oO0.net
>>137
えっ持続化給付金の時からiPADだわ
今回ヤバイな
住居兼事務所のところが一番ひっかりそう
入居すり時そう伝えたはずだが20年も前だから大家は忘れてるかも
しかも途中で管理会社に切り替わったから
そこに伝わってないだろう
どうなるやら

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:54:57 ID:iMu9160E0.net
もう絶対アヘ自民には投票しない



もとから
入れてなかったわ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:57:18 ID:f5/rnaWJ0.net
>>304
個人事業でも社宅はあるだろう

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:06:18 ID:75tcq81G0.net
>>304
社宅が事業用途か?アホだろお前?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:07:52 ID:7LH9xO5j0.net
住居兼事務所とか、
認めなくていいだろうよ
なんで税金でそんなレベルのまで
面倒みるの?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:11:11 ID:TyYKsKaU0.net
一人個人事業主が社宅とかw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:14:20 ID:75tcq81G0.net
>>311
事務所部分は良いだろ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:14:38 ID:7LH9xO5j0.net
カラオケボックス、
スポーツジム、
ラーメン屋、
居酒屋、
こういうのは、家賃支援して
救いたいわな

なんなんだよ、自宅兼事務所って。
そもそも税金対策じゃん。
コロナでいったい何の売上が
減少したんだ?ア?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:16:02 ID:eHFmJUzJ0.net
>>314
マッサージとかエステとかネイリストとか東京は多いで
救うか救わんかはお前の判断ではない

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:16:08 ID:HAGb1Zgy0.net
これ、いつから至急になるとか明言なくね?
来年かな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:16:59 ID:75tcq81G0.net
>>314
これには同意だな。
持続化給付金も対象拡げ過ぎなんだよな。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:20:10.38 ID:n0CjACLp0.net
>>316
9月だろな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:20:37.64 ID:n0CjACLp0.net
>>314
学習塾も多分瀕死だから助けてあげてw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:20:49.06 ID:Y54Qws7W0.net
8月の中旬には入金されて欲しいわ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:23:17.33 ID:pXPUN7oO0.net
>>317
持続化給付金は緊急性があったからゆるゆるってのはあったが
今回は厳しそうやね
誓約書書かされたり暴力団や風俗は関係有りかと聞いて来たり
虚偽の記載は後で返還もあり得るよとか
持続化の反省が出てる感じ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:34:03.33 ID:75tcq81G0.net
>>319
塾は早くに解除されてたろ。リモートでも出来るから大丈夫。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:40:16.03 ID:5yLIcsUb0.net
頭悪くて甘々の申請書類チェックする人に当たりますように(´・ω・`)

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:42:31.19 ID:VbDIByV+0.net
>>275
>>297
ありがとう
そうなんですよね事業所名、書かないといけないからどっちなのって思います。
とりあえず自分も両方書いておきます。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:44:44.51 ID:7LH9xO5j0.net
>>315

> >>314
> マッサージとかエステとかネイリストとか東京は多いで

それ、自宅兼事務所とは
言わないだろうよ、自宅兼店舗。
それは救ってよし。

ダメなのは、実態もあやしい
自宅兼事務所。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:47:16.35 ID:eHFmJUzJ0.net
>>325
プログラマーとかデザイナーとかのWEB系
ライターとか作家、脚本家
スタイリスト、建築士

とかか自宅兼事務所

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:49:42.76 ID:/jiWNLof0.net
個人商店も多いな
商店街とか、街の喫茶店、ケーキ屋、パン屋とか

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:52:06.88 ID:cUCC0YdJ0.net
申請完了、年内には支給されるかに。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:00:58.39 ID:8X/IJU4s0.net
今回は支給までの日数が何日くらいとか言われてたんだっけ?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:09:53.32 ID:7LH9xO5j0.net
>>326
それはダメだ。

コロナの影響と家賃負担の
関係性が、飲食店みたく
明白でない。
よって納税者の理解が得られない
ので、不支給。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:10:59.13 ID:zaefPS9+0.net
>>330
お前の恣意的な解釈なんてどうでもいいんだよ
消えろ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:11:52.13 ID:eHFmJUzJ0.net
>>331
ほんとこれ
視野が狭すぎるよね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:16:20.10 ID:7LH9xO5j0.net
>>331
いや、納税者の感覚、大事だぞ
自宅で仕事しているような
自由業の連中の家賃支援なんて、
世論が許さない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:26:05.53 ID:75tcq81G0.net
俺は ID:7LH9xO5j0に同意する。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:36:11.10 ID:XjVA7GAf0.net
こんな場末のスレにいる連中同士で潰しあっても仕方ないだろ。
みんなで攻略法を考えるんだ。

金持ち喧嘩せずというのは本当だな。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:37:48.01 ID:Nzmqr8z80.net
世論なんて言い出したら、俺ら全員アウトやぞ
自分でやりだして困ったら助けてもらおうなんてリーマン連中からしたら腹立たしいだけやわな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:40:03.88 ID:pXPUN7oO0.net
ホワイト企業ならリーマンの方が100万倍いいわ
ブラックで安給料じゃイヤんなるが

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:49:30.26 ID:75tcq81G0.net
>>335
攻略法も何も無いんだから。
事業用途の家賃地代なら給付対象。
ちなみに俺は自己所有の店舗だから対象外なの。
悔しいからここ覗いてるだけや。
固定資産税の補助だしてくれ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:50:46.41 ID:w4c8l4cj0.net
>>299
そもそも雇われは何の給付もされず、個人事業者や法人だけ対象って時点で平等でも何でもないんだが。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:52:06.64 ID:6khgwYNb0.net
>>337
自分もそっちがいいな
無理だから自営だけど

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:07:57.91 ID:gwkwcu6O0.net
住居確保給付金貰ってると減額?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:11:24.97 ID:JVilXfRe0.net
>>311
お前のように自分の権利は使いながら
他人には自己責任を説くやつは最悪だな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:13:16.75 ID:JVilXfRe0.net
>>330
お前が誰を救って誰を救わないか決められると思うなよクズ
消えろ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:15:36.45 ID:pXPUN7oO0.net
>>341
他でもらってると減額だな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:18:32.44 ID:8OBC4KPO0.net
コルセンてきとうだろ
契約書全ページあげろ ただしJPGで?10M以下?とか
事前にでてた様式通り一枚目だけでいいし他のページは支給に関係ないですよーとか
自動更新に丸つけてくださいねーそれでおけーでーすとか
更新になるので証明書もらってくだサーーーい
とか



くそかこいつら

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:19:54.77 ID:JVilXfRe0.net
>>330
>納税者の理解が得られない

世間が〜という奴と同じでこういう言い方が一番醜悪だわな
「納税者」じゃなくて「俺の気に入らない」というだけの話

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 23:01:58.67 ID:PZOiF/pu0.net
不備なしでスピード入金だった持続化と自治体のと書類被ってるから気楽に申し込んだが
要項読んで事前準備したのに申請ページの要求と違ってて結構手直ししたわ
いくつかコルセンに問い合わせたら会議は続いてて決定稿じゃないから変更や追加資料が必要になるかもってさ
見切り発車すんなよw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 23:05:51.87 ID:wQcsKH7P0.net
>>300
どうなんだろうと思ってたけどスッキリして良かった
ありがとうございます

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 23:07:26.57 ID:J6jdxQMr0.net
>>322
進研ゼミとかゼット会が売上爆伸びして予備校、塾は新規生入らず死んでるらしいよw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 00:21:56.70 ID:CdyNYpT90.net
オンライン塾は儲かってるだろ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 01:35:28.28 ID:khilbZXL0.net
>>341
減額ではない
そっちは住居用の支援だから全く別

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 01:39:34.60 ID:W7BWyAWQ0.net
課税対象の補助金貰ってると所得税もだけど市民税・国保が上がるの嫌ね。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 05:45:56.40 ID:GVmOQ8x+0.net
>>352
収入の補填なんだから当然でしょう

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 06:08:11.24 ID:36RDOD5q0.net
>>352
給付金半分は残しとけよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 07:10:32.08 ID:jdx39eE80.net
国民健康保険とかの社会保障費は事業所得で決まるから、多いと住民税とで余裕の100万越え来るよ
扶養控除とか配偶者控除使えないのが痛いんだよね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 08:32:07.18 ID:/qONsaPL0.net
>>350
マイノリティあげてマウント取ろうとするやつw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 09:51:06.53 ID:UiHad0dJ0.net
進学塾はコロナと夏休み短縮で、8月半減→持続化と家賃支援もらうとこはかなり出るんじゃないかな。

特に小6と中3は、朝から晩までカンヅメで勉強させて、ひと夏30万円とかかかるとこはザラだったよ。オンラインなら、大手のが安くて、授業も教材も洗練されてるしね。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 09:55:19.15 ID:Za6FxgIA0.net
賃貸契約書にマーク付けないで申請したけど通るかなー

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 10:15:40.14 ID:AatO7qlq0.net
>>355
会社組織にしたらいいんじゃない
会計もfreee使えばいいし

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 10:59:45.56 ID:ScWkDQ8V0.net
>>358
大丈夫でしょ。あくまで事務作業をスムーズに進めるためのマークだから。
ついてないからハネるなんて事はしないと思う。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 11:11:50.56 ID:r5SLNHFR0.net
持続化も軽微なミスは事務局が修正して審査通すって公表してるし
書類そのものに不備がなければ大丈夫だろう
給付は多少遅れる程度で

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 11:20:04.51 ID:ktGv1DeS0.net
>>358
列の最後にされるってよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 12:20:42.37 ID:o57QMHMG0.net
賃貸契約証明書の賃貸人自署欄に書いてもらうために郵送することになったんだけど返信用封筒も入れるべきだよね?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 12:33:47.97 ID:ScWkDQ8V0.net
>>363
まあ、相手方には本来必要のない出費になるからね。
切手はもちろん、宛先も記入で。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:09:40.37 ID:qupIARqL0.net
申請完了の1時間後には内容の確認を開始しましたって
メールが来てた
対応早いわ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:26:15.01 ID:yFe/zYE80.net
進行状況のメール来るのか
持続化より少しは進化してるな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:29:46.25 ID:5mU640Hp0.net
>>365
それ申請して1分でくる自動配信メールだぞw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:36:20.30 ID:qupIARqL0.net
>>367
普通なら「受け付けました」のところを
「開始しました」が来てたのかw

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:48:16.89 ID:5mU640Hp0.net
>>368
そうw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:53:12.01 ID:fcmqrJPc0.net
どうせ審査も派遣のお姉ちゃんが手探りでやるんだし、申請して様子見だわ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:59:21.88 ID:/3E+4BYk0.net
この補助金って課税対象なの?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:15:36.63 ID:3eEj+Uf/0.net
真水の所得だよ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:26:16.00 ID:+8rhWxWq0.net
>>371
あとで保険料やら住民税やら所得税やら爆上げよ
扶養入ってるやつとか扶養も外れるしなw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:43:10.06 ID:o57QMHMG0.net
>>364
ありがとう
返信用も入れてポストに投函してきた

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:44:47.84 ID:/3E+4BYk0.net
ありがとう真水の所得なのね
持続化のほうで扶養の主婦が欲しがってるけど扶養外れたら控除がはずれて翌年泡吹きそうだね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:05:12.43 ID:wBS5LGZu0.net
>>373
不要は言ってる奴が補助金とか給付金とかもらうか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:05:40.18 ID:GVmOQ8x+0.net
所得?
雑収入でしょ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:13:07.75 ID:sFOYCqgf0.net
>>373
法人なら社会保険料なんて関係ない
個人事業主なら
家賃っていったって、
月々5まんとか10まん支給だろ
半年間の支給で50万とかだぞ
大家が個人に
高額家賃の物件なんて貸さないから、たかがしれてる

そんなんで、所得税爆上げなのか?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:33:07.77 ID:ScWkDQ8V0.net
>>371
そもそもが家賃支払いも厳しいような事業者の救済措置だから結果税金は発生しないでしょ。
ただ給付後に売り上げ爆上げして結局給付金に手を付けずに済んだとなれば、そのまま課税されるよね。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:35:34.19 ID:/3E+4BYk0.net
>>378
うちは都心だから家賃20万円だけど?
個人事業主です

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:44:28.79 ID:5mU640Hp0.net
>>380
家賃30〜50のところが一番多いだろうね個人事業レベルなら

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:52:08.73 ID:fcmqrJPc0.net
都心感染拡大やばいよね、どうなるかもうわからん

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:54:24.22 ID:P5BhprRL0.net
支払い開始はいつなのか

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:54:26.93 ID:sFOYCqgf0.net
>>380
それなら月13まん支給で、
合計支給額78万

どこが所得税爆上げなのか?

ところで家賃20払ってるのに、
なんで法人化してないの?
売上申告、やましさあるの?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:55:24.67 ID:GVmOQ8x+0.net
元が非課税とか

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:55:40.35 ID:sFOYCqgf0.net
>>381
家賃50のところを個人に貸さないだろ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:56:04.26 ID:IHNX5pKh0.net
もはや振り込まれてる件について。

はやっ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 16:25:40.32 ID:wFwlhdUW0.net
>>384
消費税爆上げって書いてるの別人だよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 16:26:36.28 ID:5mU640Hp0.net
>>387
wwwww

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 17:49:30.83 ID:UBNELx9A0.net
今申請入力してんだけど質問

俺、大家に直じゃなくて家賃保証会社に引き落としされてるのね
んで、管理会社はまた別にありそうなの

このパターンの人他にもいると思うけど、管理会社の入力欄どうしました?

コルセンに聞いたら、多数問い合わせあるけどすぐ答えれないから、そのうち折り返すって言われたけどいつになるかわからんようなニュアンスだったんだけどさ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:05:13.98 ID:ktGv1DeS0.net
管理会社の入力は任意じゃなかったっけ?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:15:42 ID:UBNELx9A0.net
あり
なし
選んでからだったと思う
賃借人情報入れて一時保存しようと思ったらボタン押せねー
契約書取り込んでしるしつけてPDFとかめんどくせー
夕飯食いたいのに

ついでにもひとつ
契約書に書いてはあるけど自治会費は共益費・管理費に入らんよね?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:20:10 ID:Fh/+ug8X0.net
そういや14日に回答は折返し連絡しますっていって未だに連絡ねえな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:21:46 ID:L55LnoaU0.net
>>390
すぐ答えれないって、そんなの今時よくあるパターンなのにな…

賃貸契約書に、家賃保証会社の社名は書いてある?

それなら通帳の画像に赤字で、この引き落としは契約書に記載の家賃保証会社である旨、目立つようにコメント入れておいたらいいんじゃないかな。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:28:13.86 ID:L55LnoaU0.net
>>390
あっ、管理会社のとこに家賃保証会社書いちゃうと、そっちに支給のお知らせ行っちゃうから、やめておいた方がいいかと。自分なら管理会社がどこかこれを機に確認するか、必須項目じゃないから登録しないかどっちかだな。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:39:41.93 ID:UBNELx9A0.net
>>394
>>395
契約書には賃貸人は大家さん
仲介人が不動産屋でおそらく管理もしている
家賃保証会社の名前は書いてない

家賃保証の紙には賃貸人が仲介人の会社になってる

マジめんどくせー
任意なら管理会社の有無をなしにしとこうかな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:41:04.71 ID:fcmqrJPc0.net
>>396
管理会社の欄に家賃保証会社記入しないとだめでしょ
じゃないと賃料の支払い実績を証明する書類の振込先と整合性が取れない
管理会社(賃貸人に代わって賃料の受領を行う者)て書いてある

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:47:04.72 ID:sdX1pJmV0.net
あー俺もやっちまっただ。

RPプラスJってやつで支払いがJACCSなんだ。
しかも、JACCSってカード利用と家賃を勝手に合算して引き通す。

それだけでも厳しいのに、>>396-397やっちまってるw

絶対無理だな。

資金繰り的には三週くらいはなんとかなるし、最悪サラ金枠でぎりしのげる算段だから、まぁ気長にまつわ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:54:53.11 ID:sFOYCqgf0.net
>>396
なんか、反社っぽいな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:57:45.20 ID:L55LnoaU0.net
うーん、家賃保証会社に通知がいくと、与信面で今後影響出たりしないかちょっと心配。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 19:38:22.92 ID:UBNELx9A0.net
>>397
だから、コルセンにそうやって聞いたらすぐに回答できないって言われたのよ
賃貸借契約書にはその事書いてないしさ
仲介会社(たぶん管理もしてる)の口座が振込口座って書いてあるのよ
で、別用紙で家賃保証会社通して家賃払うって契約書があるのよ
引き落とし会社の整合性とるなら家賃保証会社書いた方がいいよね
家賃保証の契約書も添付したらいいんやろか?

調べて折り返すったっていつになるかわからんし、早く申請してスッキリしたい
勝手に家賃保証会社書いてNG出ても面倒だしさ
困ったもんだ
毎度のことだけどホントにしっかりしてくれよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 19:46:53.10 ID:fcmqrJPc0.net
>>401
なるほど、それは面倒そうだ。
賃貸借契約書と家賃保証の契約書をPDFにして添付でいいかもだけど、
それで不備扱いで遅くなるのも嫌だしね。
不備上等で申請するか、返信待つかだね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 19:53:57.86 ID:UBNELx9A0.net
>>402
とりあえず1日2日は待ってみるよ
嫁さんの方も申請しないとダメだからそっち先するわ
慣れないPDFの編集にてこずってます

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 20:58:20.72 ID:S2QSZ+S/0.net
契約書3ページと直近の家賃請求書を1枚のjpg画像にして添付したけどダメかな?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:29:17.22 ID:r5SLNHFR0.net
>>404
家賃請求書は何のための添付?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:46:50.47 ID:2ZPyFyeZ0.net
>>232
大阪なんだが休業要請外支援金はどうなんだろ?
あくまで家賃支援って名目じゃなきゃ申請出来るのかな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:04:25.69 ID:2ZPyFyeZ0.net
>>264
あー、持続化の時と同じく白色は去年の総売上の平均の半減が適用かあ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:06:18.66 ID:+8rhWxWq0.net
>>404
契約書1枚に全て重要事項書いてあれば全然OK

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:30:42.09 ID:r5SLNHFR0.net
>>406
自治体支援金のコルセンに問い合わせたら家賃充填のための給付じゃないから被らないって回答があった

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:33:08.08 ID:2ZPyFyeZ0.net
>>409
うおお、ありがとうございます!
ここでしっかり勉強して申請しよう

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:43:42.04 ID:pGZg9DLg0.net
>>404
何でちゃんと出来ないの?
不思議でたまらん。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 23:10:23.67 ID:oqEfVZKI0.net
>>411
いやでも、JPGでだせとかいてあったし
PDFじゃないとだめと書いてもいないからいいんじゃね

複数想定ならかならずPDFになるやん

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 23:18:10.61 ID:pGZg9DLg0.net
>>412
それぞれ添付する箇所あるでしょ?
ないの?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 00:07:07.09 ID:kGQIvl8X0.net
>>413
あるよね
さすがに横着しすぎかなと
俺夕方からスキャンして切った貼ったしてようやくほぼ完成

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 00:40:11.30 ID:EKl8b4Ge0.net
持続化の時もそうだったけど
基本的にスキャナーも持ってない個人事業主が
スマホで画像送ってくることに合わせたシステムだね

3か月分の振込明細を1枚のPDFで準備してたのに
1か月分ずつ添付しろっていうから
トリミングして3つのファイルに保存しなおしてって
申請の入力しながらやってたわ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 00:42:40.27 ID:H3t0Cjrw0.net
いまはスマホがスキャナになるんだけどね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 00:48:34.74 ID:O3vEHcWz0.net
>>415
3ヶ月分まとめたら同じのを添付すれば良いとあったよね。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 00:59:05.86 ID:EKl8b4Ge0.net
>>417
そうなんだ
申請要領より印付けるところ増えてるし
ちょっとオタオタしちゃったわ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:22:46.30 ID:kGQIvl8X0.net
とりあえず分かりにくいよね
もっと取説並みに要領作れなかったのかと思う
俺ならもっと分かりやすく作ってあげたかったな
そういう性格だから儲からないんだろな俺…

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:41:37.76 ID:n3AB7Spp0.net
>>419
そういうひと好きかも
お仕事頼みたい

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 04:42:35.59 ID:XMX+pNL20.net
youtubeで申請手順みたいな解説動画みたけど、これ相当項目多いな
持続化も俺の席の悪い頭だとちょっとむずいとこあったけど、今回は持続化の3倍くらいめんどくさそう
コールセンターに何度も電話かけないとわからないとこ多そうだけど、コールセンターがすくまでもうちょっと後になってから申請しようかな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 04:47:30.47 ID:vYMsHIr80.net
>>421
コールセンター2回かけたけどどっちもすんなり繋がったよ
とりあえず前回の5倍はめんどい
金の計算とかこっちが理解しててもうまく伝わらなさそうだし
対面で説明しながら出来るといいんだけどね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 05:42:07.04 ID:MLX8uB170.net
青色申告だけど地代家賃の申告書添付が無かったよね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 08:56:29.88 ID:GBsT0cdw0.net
>>419
いや申請要領と申請ページで食い違いがあってイラついたから
最初から完璧な取説あった方がいいよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 09:03:35.55 ID:oalOf2dh0.net
>>422
契約期間の壁で申請前の書類揃える時点で面倒だし
申請日当日に要領更新だもんな
複数物件借りてるから入力もしんどかった
借主が申請者と同一人物なら記入省略させろよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 09:38:05.94 ID:NEYt86og0.net
大家に証明書たのむと心象悪くなりそう
「事業所なら消費税いただきまひょか」とか
「なんや破産しそうなのか、出ていってもらいまひょか」とか

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 10:23:43.23 ID:mbOSt98h0.net
住居用でだまってやってたならそら心象悪いだろ
普通は事業用で契約しなおし、保証金数か月分追加、連帯保証人追加だわ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 10:28:27.98 ID:i22/zDVE0.net
客や業者が出入りするようなら嫌がられるだろうね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 10:32:20.03 ID:9bv89OUV0.net
もともと個人事業主で申請してあって住居用物件で客の出入りは無し
経費で5割按分
申請しても無問題かな?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 10:36:32.14 ID:sGYK9M8U0.net
戸建てとか建物一棟のオーナーはともかく、分譲マンションを貸してるケースだと、これを機にモメるケースは出てきそうだね。

以前マンションで物件探してたけど、不特定多数の出入りがほぼない業種なのに、臨時総会で管理組合の同意を得るのが面倒だと、何件も断られたよ。民泊問題以降、より厳しくなったとこも多いんじゃないかな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 10:37:41.78 ID:mbOSt98h0.net
申請は問題ない
大家との問題は大家次第なんだから他人がわかるわけない

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 10:42:19.24 ID:5x8qSw4k0.net
5月なんてどこも売上壊滅的だから
大家も理解するだろう。
そもそも出て行ったら次入る店子なんて
まあ、見つからんだろ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 10:44:51.90 ID:i22/zDVE0.net
事業用ならともかく住居用で周囲から苦情けるようなめんどくさいのは即出て行って欲しいでしょ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 10:52:49.59 ID:5x8qSw4k0.net
無許可営業はそりゃそうだ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:00:29.28 ID:8vqglK9f0.net
>>426
事業用途なら消費税払えよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:06:02.35 ID:CCvhpdBQ0.net
>>432
テナントとか事業店舗ならそうだが
居住用を勝手に事業用に使ってるようなのは出て行ってもらって問題はないだろ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:23:48.15 ID:83ZY+tr+0.net
>>429
7割で申請した
ダメ元

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:24:08.08 ID:HWkU2/ji0.net
住宅を事業用に貸すのって、消費税だけじゃなくて固定資産税の計算も違うし、登記の用途変更も必要なんだよ。

給付金もらう借主じゃなくて、後々税務調査で大家が脱税の指摘を受けかねないのでは?って話

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:26:38.50 ID:83ZY+tr+0.net
わずかな金額のために藪蛇になる人多そうだな
俺ですが

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:35:44.97 ID:pFSsjn+V0.net
持続化みたいに改善されてくかな。
バージョンアップいつ頃だろ。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:36:43.27 ID:CCvhpdBQ0.net
>>438
申請する奴は別に大したリスクはないが、居住用で貸してる奴に勝手に申請されると大家のリスクのほうがでかいよな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:41:05.93 ID:wB8ztaDS0.net
事務所使用不可なら契約書か別添規約に書いてて契約時に説明受けてるだろ
契約違反してるなら自業自得

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:45:07.83 ID:HWkU2/ji0.net
>>438
そうそう、バレなきゃいいと口頭では大家もニコニコOKしたケースでも、それを文書にしてお上に提出する言われたら、態度がガラッと変わることはありえるなと。

消費税ってあくまで預り金だから、これからは消費税取りますって言われても、それは借主も許容しないダメだと思う。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:57:05.18 ID:9BV5pp+I0.net
>>426
立ち退き料よろしくw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:02:10.57 ID:XMX+pNL20.net
制度とか申請方法とか揺れ動くかなと思って
はじかれた原因とかの情報が蓄積する2週間はまってから申請しようかと思ったけどどうなんだろう?
>>422
コールセンターにつながるならよかった
コールセンターの職員はちゃんと制度の細かいとこ理解してる感じだった?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:02:52.81 ID:EF2OxA9P0.net
契約後離婚して契約者かわったから
契約書書き直してもらったら
手数料11,000円とられた。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:04:50.27 ID:+gX2lmfP0.net
個人でやってる大家の場合
賃料収入が1千万超えるのって
そうはいないんじゃないかな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:08:52.26 ID:mbOSt98h0.net
1000万超えても超えてなくても消費税は請求できるし違法ではない

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:12:33.66 ID:GwLHTGA30.net
>>438
契約書が住居用なら大家に迷惑かかることはないと思う。例え実体が事業使用でも。もし、消費税云々であとあともめた事例があれば逆に聞きたい

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:18:58.46 ID:KiyaHTjT0.net
法人の代表取締役なんだけど、契約時に簡便さ故自分の名義で個人契約し家賃は会社口座で当初より経費計上。借り主が個人で申請者が会社で名義が違うパターンと思うが、同じような人いますか?これって給付されるよね?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:31:55.40 ID:mbOSt98h0.net
>>450
問題ないと思われ

例外Aの申請者が賃貸借契約書の賃借人(かりぬし)などの名義と異なる場合 で必要書類作ればいいかと

会社登記前に代表者個人が賃貸契約して、その後支払いが会社名義になるパターンもこれが必要

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:34:25.30 ID:CCvhpdBQ0.net
>>449
そもそも今まではそういう話が出てくることが無かっただけで事例云々の話じゃない
今回の給付金でその話が表立って出てきたってこと

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:41:56.70 ID:RnUMgRx60.net
>>437
去年の確定申告の地代家賃を12で割った数字で申請すればいいだけ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:10:03.35 ID:GwLHTGA30.net
>>452
今までだっていくらでもありそうな話だけどな?住居用の事業用途なんてありふれた話だろ。
ググってなんも出てこないならそもそもそもたいした問題じゃないってこと。少なくても消費税云々の問題に限ればね。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:16:50.55 ID:CCvhpdBQ0.net
>>454
居住用を事業用となんてのはそりゃみんなやってる
ただそれが表に出ることが無かったから誰も指摘もしないしスルーしてただけって話だって言ってるんだぞ
今回は行政からの連絡が来て表に出るからみんああたふたしてるってことを言ってる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:24:06.97 ID:mbOSt98h0.net
個々で大家と対応すればいいのよ、大家の許可が給付要件ではない
その後の地位貸借契約は大家の対応次第なんだから
給付金は要件に適用していれば給付されるんだから別問題

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:25:31.62 ID:mbOSt98h0.net
>>456
地位貸借 → 賃貸借

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:38:03.62 ID:YijqJYD30.net
居住用を事業用に転用する問題なんて税務署的には前からわかってるけど、黙認してる。借主側の取り扱いなんて消費税基本通達にも載ってる話(事業用に転用しても契約書変更しない限り課税仕入にならない)だから良くある話。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:38:40.10 ID:b7BtLptV0.net
大家なら住居用で申請来たら手数料として家賃2ヶ月分もらいますといえばいい
それでも申請してくるだろう

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:38:53.12 ID:RnUMgRx60.net
自動更新は大家のサインが必要ってTwitter書かれまくってるから行政書士の先生に確認とってもらったら大丈夫だとよ。
Twitter適当すぎんよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:40:10.90 ID:b7BtLptV0.net
立場も法的にも大家のほうが完全に上だからな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:56:56.48 ID:+gX2lmfP0.net
いや
賃借人の方が上でしょ。
法定更新なんて、その最たるもの。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:57:33.48 ID:pYYdzq8Q0.net
住居用借りてるけど、風呂やキッチン使わねーし、そこらの住人よりよっぽど建物にとって害ないんだからここで商売させてくれ
家賃滞納したらすぐ出てくから
ってのが俺の言い分だったけど、今回でどうなることやら

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 14:01:27.57 ID:CCvhpdBQ0.net
まあ結局は事業使用するなら最初から管理会社や大家に伝えておけよってはなしだな
今まで黙って事業使用しておいてこういう時にああだこうだいっても仕方ない

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 14:02:47.17 ID:82X8zS/V0.net
いままで黙認されてたのと、今回の制度で認められるかどうかは別問題なんだよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 14:06:59.70 ID:wB8ztaDS0.net
>>460
コルセンの回答がまちまちだからな
俺の時は例の大家のサイン書類出せって回答だった

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 14:12:01.05 ID:RnUMgRx60.net
>>466
コルセンの責任者に確認してもらったらしいから行政書士の先生信用して申請したわ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 15:48:20.45 ID:D4CP2Y7C0.net
>>451
アドバイスありがとうございます。
そもそも法人契約できる物件だったのに個人契約のほうが書類やらが楽なんで個人にしたつけが回るところでした。
コールセンターにも電話したんですが、パートのおばはんみたいのが意味不明な解説するのでこちらの人のが的確かと。
そのおばはんは又貸しとか言ってだめだみたいなことを言ってましたが、それは違うだろうと思ったもので。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 15:56:28.70 ID:wuI0JTJ10.net
賃貸借契約が事務所利用不可ならこれは申請できませんか?

当方は在宅で仕事する個人事業主です

申請したら大家に事務所利用してることがわかっちゃうんですか?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:00:50.31 ID:c9mt/o+J0.net
もちろんわかる。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:01:15.64 ID:xXnc0iGu0.net
>>469
通知行くので何でもかんでも見ないでゴミ箱に捨てる大家さん以外にはバレます

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:07:50.38 ID:pYYdzq8Q0.net
>>469
申請はできる
貰ってから考えようぜ

俺貸主大家だと思ってたら、契約書には積和不動産ってなってた
借りる時大家に話通してあったけど、積和には話してないんですけど…

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:15:44.04 ID:a16SobYy0.net
書類揃ったから申請しようと思ったらいきなり「誓約書印刷しろ」とかもう、アホかと。
いちいち印刷とかめんどくさいて、、、

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:21:23.67 ID:v3c6fhzs0.net
誓約書は名前だけど自筆でいいの?ハンコとか編集ソフトで入力しちゃだめ?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:31:12.72 ID:uDM6z+gn0.net
事務所可の物件少ないもんな
わからんでもないけどダメだよな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:13:04.63 ID:NEYt86og0.net
テレワークの時代なんだからみんな自宅が事務所じゃん
賃貸の住民だってテレワークしてもいいだろう

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:16:34.19 ID:i14rCJM+0.net
事務所利用不可の人はとりあえず申請すればいいんじゃね?最悪追い出されるだけやろ

過去の消費税とか更新料とか権利金上乗せとかされることもあるのかな?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:18:56.21 ID:CCvhpdBQ0.net
>>477
もうそこは大家や管理会社次第って話になってくる
だからうちは大丈夫だった、うちはだめだったって話聞いたところで全く判断なんてできない
とりあえずどうなってもいいってのなら申請しちゃえばいいだけだろうけど

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:23:27.17 ID:lfjLCkIG0.net
>>476
大家的立場から言わせてもらうと、悪意があるかどうかかな
借りるときから、事業する気満々のやつは、なんか許せない
うちは借りるときとか更新のときにちゃんと言ってくれる人には家賃は変わらず、敷金1ヶ月分上乗せで対応してる

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:26:33.40 ID:wEFbzXyv0.net
とりあえずUR住居契約で通った人がいたら結果教えてくれるとありがたい

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:30:42.34 ID:78NUdlZI0.net
フリーランス個人事業主で開業届け出してなくて家賃を全額経費で落としてる場合は?
大家に知られるとヤバいかな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:41:09.21 ID:sGYK9M8U0.net
>>481
按分せず全額経費って、居住用で借りたけど、そこに住んでなくて、事業専用に使ってるってこと?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:55:43.71 ID:83ZY+tr+0.net
丸々経費に計上してるんだろう
計上した経費以上申告したらヤバイけど
経費未満ならバレないような
あとで税務署から質問状が来たりして

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 18:02:23.25 ID:i14rCJM+0.net
>>481
まさか住民票の住所そこじゃないよな?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 18:03:16.33 ID:hvX8oXQq0.net
>>481
事業所として申告してんならやましいことないわな
住所もそこだと話の辻褄があわんから震えることになるぞ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 18:08:05.26 ID:Z1aXid4B0.net
>>485
普通に税務署の点数稼ぎで一番よくある例だね。
サラリーマンの損益通算と家賃や回線の按分比率はほんま取りやすい。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 18:12:37.72 ID:mbOSt98h0.net
なんか持続化給付目当で創ったなんちゃって個人事業主が湧いてきてるな
質問内容に常識がないもの

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 18:13:31.51 ID:Z1aXid4B0.net
>>437
基本5割も指摘あったらひっくり返ることないぞ。
漠然と5割ってする人が多いから、あえてそうしてんだろうけど。

もちろん、時間的に本当に72時間は専用で使ってるとか、面積で厳密に等分出来るなら大丈夫。
ただし、百戦錬磨なんで、例えば一人ITエンジニアがパソコン複数の部屋にレイアウトしまくって、キッチンお風呂は使っていませんとかいう
言い訳は通らない。

ネットのクソ情報として捉えて貰っていいが、4割でも実際は厳しいので、3割がおすすめ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 18:30:44.71 ID:TSe3tgug0.net
自宅兼事務所で気になる奴はちょっと待ってれば、大家に行く通知の文面出回るだろうから、それを見てから判断すればいいんでないか

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 18:59:29.50 ID:F+JiKTdR0.net
自分も事業用の按分は3割
青色始めた時に商工会でそう言われた

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:01:11.57 ID:i22/zDVE0.net
自分は2割だよ
今年から増やそうと思っていた矢先にー

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:02:06.95 ID:ajFB3+UI0.net
>>482
>>484
住民票は別の住所。
ただ居住用で借りてて
実際住んだりもしてるし
大家には何も言ってない(というか会ったこともない)からややこしいかなと思って

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:11:34.05 ID:qrcq+MGUO.net
>>129
もし何十、何百件も貸してるんなら
その大家(監理会社が入ってるんならソコも)の宿命だな
やるしかない

それが嫌なら大家なんて辞めろって事
他人に貸す事をなめて考え過ぎ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:35:42.95 ID:i14rCJM+0.net
まあ、こここで何を語ろうが、結局は大家の性格次第

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:38:43.38 ID:rvXH9TNz0.net
>>487
なるほど
誰しも初めての経験だからそんな立て板に水で答えられる訳もないし
なんか違和感があった
特殊事例ばっかだしな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:48:19.48 ID:oalOf2dh0.net
>>129
三桁はさすがに管理会社に委託してるのでは

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:52:38.70 ID:bCbMvw9X0.net
>>129
1日1枚ずつ書くかな
手数料払うなら早めに書いてもいい

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:55:47.32 ID:TyljE8kE0.net
クオカード1000円じゃダメかな。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 20:07:48.41 ID:BXKj8xwN0.net
明日、申請するのですがここは気を付けておけみたいなのはありますか?
青色申告の個人事業主店舗は1件です

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 20:16:14.79 ID:1vBhhAvi0.net
なんで在宅の個人事業主なんて
給付対象なのかね?
税金で救う必要性ないだろ
苦しいなら近所でバイト
始めればいいレベル

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 20:24:27.05 ID:bCbMvw9X0.net
つーか、支給いつなんだよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 20:57:59.20 ID:XMX+pNL20.net
消費増税で家賃が微妙に税込み額上がってるんだけどそういう場合はどう扱うんだろう?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 21:03:52.41 ID:hvX8oXQq0.net
(家賃+共益費)×1.1の金額で申請したらいいの?
契約書の金額は税が8%になってる
口座引き落としは上記金額に保証料やら手数料乗っかってもうちょい高いのね
あと駐車場は含めていいんだっけ?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:20:35 ID:aZuQ8ObS0.net
>>503
駐車場も含めていいはず。

自分も契約後に消費税UPして、かつ毎月変動の光熱費も合算で振り込みしてる。

なので契約書のPDFの最後に消費税改訂時の賃貸人(法人)からのお知らせも付けたし、
あと3ヶ月分の通帳コピーに、各月の光熱費分の請求書もつけて、赤字でわかりやすくコメントも書いといた。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:30:12.94 ID:MNuOsILc0.net
>>503
そこなんだよな
消費税が上がる前の契約書もってる人が半分以上いそうなところをそこについてどうするかの記載が見当たらない
持続化の時と同じく最初の2週間か1月様子見て細かい詳細煮詰まってから申請したほうが楽かね?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 00:18:39.28 ID:yW3Wbumd0.net
住居用を事務所にするのあんまりわかってない大家が多いのかな?
ちょっとTwitterで大家達に報告してくるわ
ちゃんと拒否か罰金請求しろと

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 00:23:34.04 ID:GIXXoNmy0.net
例えばPCで全ての業務が完全に完結するデザイナーやプログラマの
在宅個人事業主をこの制度で援助するのはやはりやりすぎなんだよ。
しかしながら、制度内に入ってしまった前述の申請者側からすれば
申請するのは当然のお話なのに、大家の勘違い疑義による
紛争恐れて申請しにくいというクソみたいな制度設計したやつが
一番責められるべき。
営業状況が芳しくないことを実質的に大家に通知とか
営業秘密の侵害もいいところだよ・・・まったく。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 00:33:10.85 ID:VNzNKY0q0.net
皆様お疲れ様です
今から申請するのですが(飲食店)
店舗とは別に月極駐車場を3台借りてます 駐車場も含まれるとの事でしたが申請方法が詳しく書いてあるページが見つけきらん次第であります
教えてくださいよろしくお願いします

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 00:45:29.56 ID:KMQkgcCb0.net
結局大家のリスクは入居者の「破産」「孤独死」「自殺」

今回これがクローズアップされただけ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 01:02:53.96 ID:eEcyzOSX0.net
何かいちいち丸付けて目立つようにしろっていうけど、これはフォトショとかで上から赤丸でも加工して乗せればええんかな?
でもこれスマホで申し込むことも前提としてるしコピーとって赤ペンのほうがいいのかな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 01:10:54.87 ID:XnpUir6H0.net
>>508
店舗と申請方法ほぼ同じだよ
申請ページには賃貸物件が土地か建物か両方かの選択と用途の項目がある

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 01:30:56.53 ID:PDMchyVN0.net
>>510
スマホで無理じゃね?
しょっぱなから誓約書印刷しろ、だし。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 02:09:13.94 ID:eEcyzOSX0.net
>>512
スマホでも今プリンタあれば印刷できるしコンビニ印刷パターンもイケるんじゃない?
丸はフォトショでつけてもいいけど公式書類をフォトショップで編集するってなんか無意識の抵抗感があるんだよな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 02:36:00 ID:OXnWVzcv0.net
>>507
>営業状況が芳しくないことを実質的に大家に通知とか
>営業秘密の侵害もいいところだよ・・・まったく。

ほんとこれ
申請したら逆に廃業に追い込まれる危険性があるから申請出来ないとか
たちの悪いジョークじゃねーか

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 03:06:07 ID:PDMchyVN0.net
>>513
そりゃ出来る事は出来るけどさ、めんどいなーと。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 03:14:03 ID:c8sICHsx0.net
>>514
お知らせ届いて4ヵ月以内に家賃支払遅れるようだと超絶危険ってことは伝わるだろね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 04:36:56.61 ID:8+kQuRbz0.net
>>514
個人事業主でも売り上げ変動したくらいじゃ追い出されないよ。
支払いがキャッシュの都合で遅れたらどんなに売り上げ好調でもアウトだよ。

もし売り上げ変動で退去迫られたケースが教えてくれ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 06:15:36.46 ID:eEcyzOSX0.net
>>514
営業成績が悪いと追い出されるなんてあるんか?
東京とか大都市の話?デパートの店子ではそんな話そういや聞いたことあるけど
というか普通借家契約じゃなくて定期借家契約なのかな?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 07:18:59.31 ID:83cs8ji/0.net
大家だけど今週だけで70件の契約書の再発行依頼が来た。
なんでこっちが自腹で郵送せないかんのよ。
せめて返信用封筒よこせや。
ホント常識無いやつらが多い。
めんどくせーから無視だわ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 07:42:21.69 ID:RVdE9iFP0.net
大規模やな。
今までやるべきことを放置してただけでしょ。
うちは店子からなんの連絡もない。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 07:57:58.40 ID:eEcyzOSX0.net
よく匿名掲示板のこの手の書き込みマジで受け止められるな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 08:00:43.36 ID:oV550NTs0.net
>>521
自演でしょ
相手にするとしたら猿並みの知能

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:25:49.13 ID:yRKrspxV0.net
本当に事業やっていたら騙されないレベル

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:33:52.60 ID:YWETY70P0.net
>>514
大手でも売上半減とかバンバン報道されてるから、ちゃんと期日通りに家賃を払っていれば無問題だと思う。

ウチは大家が個人じゃなくて某財閥系デベなんだが、代表取締役の自著&メルアド書かせるって時点で、いつになったら書類が戻ってくるかわからんよ…

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:37:09.82 ID:5p0OrqLO0.net
三菱地所あたりの社長に、自署させるって、敷居高そうだな。
しかも、依頼主が個人事業主w

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:44:11.84 ID:hsOuwWc20.net
>>499
持続か給付金に比べると結構難解
じっくり読みながら進めるしかないかと
添付ファイルは各項目で1個しか指定できないので
契約書の内容によってはPDFに契約書複数ページ挿入とか必要かも
契約書に何項目もチェック項目がある
契約期間は特に更新があった場合面倒
過去3ヶ月分の振込証明や場合によっては前回の契約書
店舗を又貸ししてないか一親等から借りてないかなどチェックポイントは多い
罠らしきものはないと思うけど一発で完璧は無理かもしれんね
あとで問い合わせがあるかも
あと大家管理会社に連絡が行くようだ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:44:30.32 ID:VNzNKY0q0.net
>>511
ありがとうございます

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:52:57.79 ID:e4kp/pyf0.net
親族間だめなんか?
ばっちゃんの土地ビルの空き店舗借りてるけど、大家が親族だとだめなん?え?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:56:59.67 ID:dNTD96dn0.net
そろそろ1週間だけど赤枠とか不備メールの話とかはまだ無いの?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:08:25.61 ID:hsOuwWc20.net
>>528
一親等つまり親兄弟か

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:16:30.74 ID:qGbk/aNA0.net
またコルセンの話ですまんが、
振り込みに電気代とか含まれてたら文章で伝えないとだめだと言う噂
そんなもんはいらんと言ってた
おばちゃんだった

これってどこかに明言されてるの?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:19:17.25 ID:XnpUir6H0.net
>>531
コルセンも回答が一定してない
ツイッターソースだが添え書き必要って指示された人が
もう一度問い合わせたら添え書き不要って言われたこと呟いてた

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:22:25.17 ID:yPxSsHxY0.net
請求書に賃料電気代共益費明細記入あったからそれ添付したわ
ちなみに契約書にも電気料込みで請求する記述あり

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:36:21.50 ID:yT6b0D/K0.net
>>529
まだ放置じゃね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:57:45.59 ID:Hlb+l5DV0.net
>>528
ダメなのは一親等以内(配偶者、親、子、配偶者の親、子の配偶者)

祖父母、兄弟は二親等だからOK

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:16:38 ID:71Cron5x0.net
知人が社宅まで持ってるが
社宅は対象でないことに激怒
怒らなくても…会社まわっとるやん

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:23:47 ID:sH+d5qwy0.net
書類不備とか言われたら諦めるわ
大家に迷惑かけられない(´・ω・`)

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:03:58 ID:z9Bpg9Z/0.net
土地は祖父母から借りて格安で月8万ほど払っているが、非課税額を超え自治体の介護などの恩恵にあずかれないので、あえて経費としてはあげていなかった。
もちろん今回の申請もできないが、今回はこれでよかったと思う。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:10:19 ID:yT6b0D/K0.net
今回は支給まで色々ありそうだね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:10:27 ID:LVnc3e9S0.net
これはハードル高いから諦めた

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:17:17 ID:YfPJPw2W0.net
支給の見通しはやくだせや

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:20:36 ID:pknSCi8V0.net
>>540
面倒は面倒だけど諦めるほどではないだろ
日当数十万て考えりゃやってみてもいいレベル

前回は不備なくできる自信はあったが、今回は不備ってか意志疎通がうまくできないかもって不安はあるよね
対面ならいろいろ資料見せて説明できるけど、書類だけで申請ってのは双方にとって大変だよね
備考欄とか作ってくれりゃ説明できるんだけどな
よかれと思っていろんな資料添付するとそれはそれで不備くらいそうで嫌だし
ま、今回のは相当めんどくさい

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:26:20 ID:BnG01HtQ0.net
勝手に個人事業経費計上はいろいろハードル高いな
大家との今後の関係も含めて
金額も大した事ないし

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:32:09 ID:l/nF3NLm0.net
>>530
兄弟は二親等では?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 13:10:17.11 ID:KMQkgcCb0.net
大家に通知するのはやめて

どのテナントが困窮してるか、大家が把握してしまう
困窮テナントが一日でも家賃滞納すると追い出される懸念
今後の家賃交渉も不利になる

これを警戒し困窮テナントは申請をあきらめる
ますますテナント困窮→結局家賃滞納が増加

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 13:39:56 ID:OtpQLXQJ0.net
大家にも知らせる目的ってなんなんだろね?
不正受給防止?
給付金払ったから家賃マケなくてもいいよってお知らせ?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 13:42:15 ID:yPxSsHxY0.net
持続化給付金と違って、使い道が家賃に限定されてる。
だからこれを給付した以上は家賃支払できないってのは言えないわけ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 13:42:48 ID:GIXXoNmy0.net
>>545
家賃滞納による退去はひと月レベルでは
信頼関係ぶちこわしレベルまでは到達しない。
逆に家賃さえ払っときゃ、よほど変なことしない限り追い出されない。
そもそも、追い出したらオーナーは今後の賃料もらえないしw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 14:29:43.31 ID:9sSC+RBI0.net
今時
店舗借りるヤツなんていないだろうしな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 14:30:17.91 ID:yRKrspxV0.net
一等地ならいる

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 14:40:03.02 ID:YWETY70P0.net
>>545
一日でも家賃滞納って、逆に1日後なら払えるあてがあるなら、コロナ向けの融資制度を使って、運転資金の借入をした方がいいよ。

Twitterでもそう主張してる人がいるけど、今回の給付金は家賃に使途が限定されてるし、大家の口座に直に振り込まれる選択肢があっても良かったんでは。それなら書類を渋る大家はいないでしょ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 14:51:03.58 ID:rKoFyst50.net
>>546
住居用からちゃんと税金を取るため
ただそれだけだろ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 14:53:18.54 ID:8FWmFxG40.net
子供の保育園が登園自粛になったから5月丸々休んだ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 14:59:27.88 ID:8aIc44JY0.net
>>549
今一等地は争奪戦になってるよ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:02:44.71 ID:/15VfLMh0.net
要件となってない不必要な個人情報は黒塗りして提出してもよいのかな?
賃貸の連帯保証人とか、通帳の家賃以外の振り込みとか

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:07:02.23 ID:GIXXoNmy0.net
それにしても面倒な手続きだな。
家賃給付金請求権の確認の訴えを提起して
判決書送るのと手間変わらんやつもいてそう・・・

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:09:23.79 ID:YfPJPw2W0.net
>>552
正解

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:14:20.73 ID:8aIc44JY0.net
ここ見てて思うけど、住居と事務所5割というのが多いな。
事務所比率高過ぎだろ、税務調査入られたらヤバそうだな。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:40:13.79 ID:VLougkU50.net
>>558
自家使用と事業使用の按分なんて申告者の匙加減だけだからな
だからそいつらが戦々恐々と怯えてる
ふつーに自宅とは別に事務所や店舗借りてるなら何ら難しくない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:44:55.05 ID:VLougkU50.net
簡単な事なんだけどね
実体があれば何かの書類がなかろーが誰かに確認されよーが堂々としてれば良い
嘘付いてるからファビョってるだけで

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:48:59.50 ID:2Y2P/gQ+0.net
>>558
実際自宅で作業なんてパソコン置いて作業してるとか、テーブルで内職してるってレベルだろうし、敷地面積的に2割以下だろうな
過剰に申告してる奴は下手に家賃給付しないほうが良かったりもする

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:49:13.74 ID:72TELCXi0.net
実態はあるけど5割は多い
けどそれで何年も確定申告通っちゃってるからな
指摘されれば修正しますけども

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:55:30.25 ID:VLougkU50.net
>>562
なるほど
それはそれで良いんじゃない?税務申告なんて誤魔化そうと思えば幾らでも出来る
2割しか使用してないのに5割でってのは山程居るでしょー
それはシステムの不備だと割り切っても良いし
後は自身の正義の問題

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:56:21.76 ID:YEoe4FFU0.net
お金が絡むと妬みレス出てくるね
3割だろうが5割だろうが経費に計上してる金額を書くだけだから
全額経費にして認められてるならそれを申請すればいい
この件に税務署は関係ないでしょ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:57:47.56 ID:2Y2P/gQ+0.net
>>564
いや、妬みじゃなくて単純に不正はするなって話だと思うが
まあ俺も3LDKのマンションで5割申請しちゃってるが、何か言われれば説明はつけられるようにはしてる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:01:00.45 ID:VLougkU50.net
>>564->>565
妬みでもないし不正するなとも思わないけど
その為に下らないこと言ってスレを引っ掻き回すなと

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:01:36.86 ID:te2x9bYe0.net
納税者が決めたことに帯しては明らかにおかしくない限りは税務調査で問題と

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:04:12.27 ID:ebbM/ggM0.net
個人事業で税理士に頼んでないとか、
親族内で賃貸とか、
不正の温床じゃん

そんな
規模まで税金で救う必要なし
まとめて不支給でよい

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:06:53.46 ID:VLougkU50.net
>>568
正論かませばそのとーり
なんだけど
俺から言わせればそれらイレギュラーなレアケースにウンザリっすわ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:10:18.54 ID:VLougkU50.net
嘘なんですけどー
この嘘を突き通す為にどーすれば良いですか?って
それ他人に質問することかね?
自分で解決しろよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:20:51.96 ID:KMQkgcCb0.net
いまや自宅を事務所にするのが当然のテレワーク時代なのに
家賃に消費税をふっかけるなよって話

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:24:25.93 ID:UhOvF0us0.net
来年税務調査きて、5割が否認されて遡って3割に修正ってのは大したダメージじゃないけど、もし家賃支援給付金を多く受け取ったってことで、あとあと不正受給で名前が公表されるリスクがあるなら、自分ならやめとくわ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:27:44.06 ID:VLougkU50.net
>>571
住居は非課税だからまたややなこしーしよねー
うちは不動産屋が馬鹿だから事業用は課税だと知らずに契約書に何ら消費税謳われてないから
5→8→10になってもそのままですわ
馬鹿ざまーとw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:58:58.78 ID:9sSC+RBI0.net
うちも、消費税の文言がなく
ただ賃料いくら、管理費いくらだけ
もっとも
大家が免税事業者なので、大家に益税が入らないだけなんだが

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:05:22.21 ID:VLougkU50.net
>>574
ちょっと違うけどね
課税取引は当然に課税されて消費税を預かる
でも免税事業者はその預かった消費税分を差し上げるってだけで

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:27:45.21 ID:xTxfpXQX0.net
>>526
ありがとうございます。
何とか今日、申請完了しました。
不備が来ないことを祈るのみですね。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:28:32.00 ID:9sSC+RBI0.net
と言うことは
賃料の9掛けで申告してるわけか

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:36:08.16 ID:tXFxtqYU0.net
要件となってない個人情報は黒塗りして提出してもよいのでしょうか?
賃貸の連帯保証人とか、通帳の家賃以外の振り込みとかを黒塗りしたいのですが

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:43:07.24 ID:yPxSsHxY0.net
勝手に消せ
不備来たら添付しなおせ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:51:01.29 ID:8aIc44JY0.net
>>578
大丈夫だと思うよ。
ただし、持続化給付金もそうだったけどこの給付金に関しては何が正解なのかは誰もわからない。
黒塗りすると余計に勘ぐって審査が遅くなると思っているから、俺は全て隠さずに提出する予定だ。
あくまでも俺の考えね。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:52:18.75 ID:GmGzo2nB0.net
>>579
ふつーに分かる事だよねー

以下黒塗りスルーで

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:54:06.90 ID:GmGzo2nB0.net
>>580
教えたいおじさんもうぜーよ
他人の迷惑考えろよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 18:05:07.15 ID:tXFxtqYU0.net
>>580
ありがとうございます

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 18:48:02.42 ID:qFsOkRiK0.net
6ヶ月の2/3で4ヶ月だと思ったら、2/3の金額で端数切り捨ての6倍。
10マンの家賃は40マンじゃなく、
「399996」

・・・セコイ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 19:02:09.31 ID:Rc8JjiPN0.net
>>584
ちりつもよw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 19:39:06.48 ID:pvKjtqdG0.net
そろそろ振り込まれたやついるか?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:25:27.06 ID:Hdb+ANL50.net
保証人なんか別に知られていいだろw知り合いに見せる訳じゃないしあほかw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:44:22.25 ID:lvJk/hRq0.net
来週振り込まれたやつ出てきそうだな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:57:55.48 ID:yT6b0D/K0.net
ないよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 21:02:24.38 ID:Kg1aJAlm0.net
>>584
そのための2/3の半年なんだろね
わかってたけどけっちぃなて思うわ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 21:41:25.65 ID:dRbIhj6+0.net
>>589
マジレス

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 21:47:33.97 ID:KMQkgcCb0.net
>>584
これプログラマーが頭悪すぎってだけだろう
早く直せ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:20:43.13 ID:3njdft0b0.net
>>587
1円未満を処理すれば必ずでること。
セコいのはどっちだよ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:22:40 ID:3njdft0b0.net
>>584
の間違い。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:56:03 ID:hsOuwWc20.net
(100000*2/3.+0.001)*6でいい

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:00:39 ID:nMxGw50b0.net
>>525
自署って‥
政府は大家が全部個人ってイメージなのかな?
それなりの企業なら、重要性の高い書類は代表印
代表取締役に自署させるとか考えられないんだが…

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:49:24 ID:7BXWt9l30.net
あれ、一般的な例だと大家にいちいち書類かいてもらう必要はないんだよね?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 01:13:58 ID:Fg1vdaSP0.net
パソコン使えないクソ料理人です

各書類は1書類につき1ファイルまで添付できます。書類が複数ページにわたる場合は、全ページを1つのPDFファイルに出力して添付してください。

これがちんぷんかんぷんです 賃貸借契約書全7ページをスマホで1ページずつ撮影→ファイルにまとめる→ファイルをアップロードする
であってますか?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 01:14:28 ID:35uL3MBI0.net
>>597
サインいるのは特例だけだね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 01:48:03 ID:7BXWt9l30.net
>>599
そうだよね
消費税の分今より数字少ないけどその程度なら自筆貰う必要ないってことでいいよね?
調べ始めたけど結構むずいなこの制度

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 01:59:39 ID:1xdSkgRc0.net
申請終わったけど、代表者の身分証明アップしなかったけど、必要書類じゃなかったっけ?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 03:17:32 ID:4GIoTVRq0.net
>>598
合ってる。
Acrobatみたいなソフトがあるのが理想だが、フリーのツールでも何とかなる。
「画像 pdf化」みたいな感じでググってみよう。
容量の上限が10MBを超えないように注意。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 04:01:13.14 ID:AMH/mOji0.net
>>602
写真をフォルダにまとめて、そのフォルダをアップロードって思ってそうなんだけど…

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 04:01:47.69 ID:INiClELL0.net
俺は今回の件で半角カタカナを覚えた

605 :全国の信用金庫から金を借りたら倒産と廃業と自殺だらけです:2020/07/19(日) 07:00:02.85 ID:x4VdT6/G0.net
信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウされて破滅です

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 07:39:56.71 ID:mNG0tWtK0.net
>>601
必要だよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:06:15.32 ID:Yq1XR3jo0.net
>>129
車庫証明みたいに1通2000円とか取れば小遣い稼ぎにはなる

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:23:12.84 ID:dUvVotNL0.net
>>607
家主だって物件に雨漏りが生じたり外壁修繕が必要になったら入居者に協力求めるだろうし、こういう時は気持ちで応じてあげたほうがいいんじゃない
賃借人に不信感もたれると、入居中や退去の時のトラブルにつながりやすいよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:05:04.45 ID:mwdsoLOE0.net
>>603
俺は必要なページをコピーして印付けた後に並べて写真とってそのままアップしてやったぜw
別に賃貸借契約書全てじゃなくてもいいはずだぞ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:25:26.27 ID:7OXHjfkw0.net
>>603 >>609
PDFファイルがわからないのですが。
>>609さんのやり方でOKですか?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:43:17.74 ID:2uZpc5790.net
>>610
文字が読めりゃ>>609のやり方でいいんじゃないのかな?
俺は律儀に全部の書類、契約書全てスキャンして、大事な箇所印つけてそれらをひとつのPDFにまとめたよ
自信ないからまだ申請してないけど
後で、不備とか言われると腹立つから指定された通り作ってみた
慣れない作業だからめっちゃ時間かかったけどね
PDFの編集とかやったことなかったけどいろいろググったらなんとか出来たよ
ホントにめんどくさいけどお互い頑張りましょ
どうしようもなかったらサポートセンターで申請してみるのもありかと

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:56:36.78 ID:7BXWt9l30.net
サポートセンター行くのってどうなんだろう?
かなり作業もめんどくさそうだし何より申請手続の細かいこと不明だったりするからいっそ行ってみるのも悪くない気もするけど
でもサポート会場行った人の話あんま効かないからちょっと二の足踏むな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:04:02.14 ID:JBJc6V5q0.net
電話って混んでる?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:14:52.47 ID:2uZpc5790.net
>>612
サポートセンター行って、その場で説明しての申請が100%不備なく通るんならいっそのことサポートセンター行こうかなと思うわ
実際にはホントに申請をサポートするだけの窓口な気もするけど

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:33:51.69 ID:jIDGMpzA0.net
大家にとってどの入居者が要注意かわかる
大家のためのシステム

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:40:26.21 ID:f7pfmEJ40.net
サポートセンター「これ住居用になってますから不正ですね。はい次のかたー」

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 14:04:52.12 ID:Fg1vdaSP0.net
>>602
なるほど スマホで賃貸借契約書7ページを撮影→JPG×7をPDF一つに(10MB以内)→PDFを貼り付けって事ですね

JPGからPDFにするのはググッて頑張ります ありがとうございました

全ての書類有りで特例ゼロだけど結構大変だわ みんなも頑張ってください
もしかしてみんなこんなのチョロイのか?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 14:05:47.03 ID:nJxh7OoE0.net
契約書の名称って個人事業主の場合何を書けばいいのかな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:16:44.59 ID:+fwLEyvz0.net
>>618
屋号

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:21:23.71 ID:1D6D2yrj0.net
>>489
大家さん向けの通知、
サンプルがまだ公開されないね。

○月○日に6ヶ月分の家賃を支給したから、
万が一滞納が発生したら不正受給で通報を!
とかって書かれてるんだろうか…

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:03:18.06 ID:jIDGMpzA0.net
大家を滞納から守る政策じゃないか
何が「事業継続を下支えするため」だ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:14:56.92 ID:IyVgJ9TL0.net
実際は契約期間が残る6か月分を補助するから
その間、大家とかに迷惑をかけずに、さっさと見切りをつけて
次の仕事を探しなっていうモラトリアム給付金の意味合いもある

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:18:52.74 ID:1klOc0Md0.net
書き込みも少ないし金額も少ないしめんどくさくなってきた

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:40:36.69 ID:wwHYwXGT0.net
大家から契約書送ってくれるまで申請できんわ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:58:49.92 ID:GWW+1o/E0.net
契約書の自動更新なんて直近の家賃払ってるんだからわかるだろうに!

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:59:35.89 ID:1D6D2yrj0.net
>>622
なるほどw
退去は半年前に予告する取り決めでも、
4ヶ月分キャッシュで払うならと、
即時解約持ちかける大家も出てきそう。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:45:23 ID:jIDGMpzA0.net
大家は家賃滞納に対して過剰な恐怖心を持つ動物
その証拠が入居時の年収職業調査、連帯保証人の要求だろう

去年より収入が5割以上減少しましたなんてことがバレたら
大家の警戒心は炸裂、「もうあかんやろ、給付金もらったところで
出て行ってもらいまひょ」ってなる

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:47:04 ID:7BXWt9l30.net
>>627
定期借家のことかな?普通借家だとそんなんできないんじゃないかね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:48:13 ID:cqa4jXS60.net
めんどうでなかなか申請やる気が出ないw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:39:59.23 ID:4GIoTVRq0.net
>>617
自宅でスマホだけで作業するなら画像からPDFにするので問題ないよ。
もっと綺麗に、容量も小さくする方法もあるけど、規定内で向こうが確認できる画質があれば良いと思う。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:28:31.83 ID:87iGu//o0.net
>>620
単純に「以下の物件を賃借中である以下の事業者に家賃支援給付金を✕✕円支給しました」みたいなやつじゃないかな
んで、もらった大家が事業者?となる展開とかw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:52:25.95 ID:ssQdzp2s0.net
>>631
複数物件の合算金額で通知されちゃたまらんな
貸主ごとに算出して送る手間かけてくれなさそう

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:55:44.38 ID:oMZwAePk0.net
>>554
これは好機
世の中全ての駅前パチンコパチスロ店には
軒並み撤退して頂きたいものだ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:59:03.23 ID:0v+Kc1nx0.net
>>611 ありがとうございます。
何とかPDFにしました。自信ないですが
お互い頑張りましょう

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:31:01.93 ID:nJxh7OoE0.net
大家にも知らせる目的って結局なんなの?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:38:37.48 ID:lId7fIeX0.net
出した申請をキャンセルって出来ないのかなこれ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:38:49.91 ID:syQvl7l40.net
>>635
虚偽かどうかの確認かな
しかし上で言ってるように大家とトラブルになる人続出だな
これを機に消費税とか取られたら嫌だな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 00:39:59.68 ID:E+xCff/H0.net
>>630
Adobeスキャンってアプリですぐ出来ました ありがとうございます

みんなもAdobeスキャンオススメ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 01:40:35.51 ID:3LwW5xCq0.net
>>627
借地借家法は借主最強だからそんな理由じゃ追い出せない

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 02:40:41.25 ID:E+xCff/H0.net
こんばんは みんな賢いで出来てるだろうけど俺みたいにパソコン苦手な人用の俺がやった諸々まとめ
スマホあればOK
必要なアプリ セブンイレブン簡単プリント Adobeスキャンの2つ
1、セブンイレブン簡単プリントで誓約書をコンビニでゲット
2、Adobeスキャンで 賃貸借契約書の必要な箇所赤ペンつけて全ページ撮る→まとめる(めちゃくちゃ簡単)
免許証表 免許証裏 確定申告第一表 青色申告決算書 今年の50%以上減月の出納帳 誓約書を撮影
ネット通帳の最初 家賃今月分 先月分 先々月分をスクショ
後はサイトにアップしまくるだけ
所要時間3時間 検討を祈る
色々教えてくれた方々ありがとうございました

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 02:43:38.37 ID:E+xCff/H0.net
ちなみにアップロード失敗しました通知で1からやってる最中に2:00からメンテナンスで今日は断念
まとめ書いて感謝もしたけどまだ申請出来てないのよねー おやすみ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 09:30:39.30 ID:KeLSIy0b0.net
>>632
店舗・駐車場・倉庫…と複数申請してるケースはちょっと心配だな。あと屋号を知られたくない人な。結局1番金額が多いとこにだけ通知ってなる可能性もありそうだけど。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 11:49:07.85 ID:NDSNIvfK0.net
賃貸借契約は色んなパターンがあるから徐々に緩くなってるみたい
名義が異なる場合の賃貸借契約等証明書の提出は必ずしも必要ないとコールセンターで言われた
手続きの簡便さ故社長の名前でたまたま借りたが当初から社用で会社口座より引き落としで経費計上してるパターンです
同じような人いますかね?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 12:26:30.47 ID://ierlIr0.net
>>643
代表取締役の名前での契約は元々認めるってなってたよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 12:50:41.25 ID:36F1M5Fe0.net
勢いが全く無くなって草
入金1号は来月になるんかな?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 12:58:51.46 ID:dd+QUMDu0.net
>>643
元代表とはいえすでに故人でしょ?それでも証明不要なのは、確かに緩くなってるかも。

社宅も条件によっては認められる説とか、まだ事務局もはっきりした見解出してないようだし、審査全体が止まってたら嫌だな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:02:18.72 ID:19lypM9d0.net
>>645
持続化に比べて書類が面倒だし、住居契約で事業してたりの件がどうなるかわからんし面倒だからもうやめとくわって奴が多そうだからな
そういう人たちって金額的にも20万行かないくらいだろうし

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:08:23.42 ID:/A65Y+7b0.net
申告が少ないっていうかスレが静かなのは住居兼事務所なのに全額経費とかめちゃくちゃな按分で確定申告していたのが多そう

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:10:09.79 ID:IyeuerWZ0.net
今頃14日に尋ねた件の回答が今日きた
契約書に自動更新があって直近3ヶ月の支払い明細あっても様式5−3の提出は必要か?っていう質問について
様式5−3を用意してくれっていうことが17日に正式決定したらしい
でも14日に別のオペレーターに確認してもらったら必要ないっていうから様式5−3はつけずに14日に申請した
というと、じゃあそれで大丈夫ですっていわれたけどすげー適当だなw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:25:40.09 ID:NDSNIvfK0.net
>>644
そうですか?それはコールセンターで言われたという話ですか?
一週間前は賃貸借契約等証明書が必要と言われましたが今日改めて電話したら必要ないと言われたんで。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:25:54.39 ID:19lypM9d0.net
>>649
急ぎじゃなければとりあえず現状で自分でOKと思える申請で申請して、不備メールが来たら直してってやるのが一番楽だと思うわ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:26:58.21 ID:cKRc7sib0.net
初日だけで一万件超えの申請があったのに
明日で1週間なのに不備連絡来たって人すら全く見かけないもんな
申し込んだ後はマイページに変化あるまで待つしかすることない

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:31:40.87 ID:NDSNIvfK0.net
>>646
故人じゃなくて私が取締役社長です。
故で句読点を打つべきでしたね(笑)
こんなコロナ禍になるなんて思いませんでしたから、手続きが簡便な私名義の個人契約で賃貸借契約したわけです。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:34:57.86 ID:YLQ+YRph0.net
故社長w

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:45:17.25 ID:RaigFCw40.net
>>652
不備報告見てから申請しようと思ってたけど全然出てなさそうだよね
ツイ見てないから他は知らんけど
審査始まってないのけ?
とりあえず今日明日に申請してみようかな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:54:24.47 ID:19lypM9d0.net
不備連絡はまだ先でしょ
持続化も1週間ではなかったし、それよりも複雑なこれはもっと時間かかるはず

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:55:13.23 ID:v24xZpZQ0.net
で、いつ入るのよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 14:23:31.93 ID:cKRc7sib0.net
>>656
持続化の苦情をふまえて今回は審査状況を分かりやすくしたってはずが
結局は長いこと待つしかないんだなw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 14:25:30.38 ID:fqQdxp4M0.net
誰かまとめとけよ
8割はアホな質問ばっかで見てられん

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 14:26:09.05 ID:nMAL49mI0.net
>>659
よろしく

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 14:33:44.81 ID:/RMEvICx0.net
>>659
よろしくお願い申し上げます。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 14:47:12.17 ID:36i6T0PL0.net
>>649
17日にってのが笑える

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 15:23:53.61 ID:LWnj72390.net
私、アホなBBAなので サポセン行った
楽勝で申請出来たよ
スキャナー便利なんだね!

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 15:30:53.69 ID:gpvZsrBM0.net
>>659
はよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 16:30:24.04 ID:AgcX4LIn0.net
>>663
サポート内容を詳しく教えて!

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 18:26:35.31 ID:vVkM2VgA0.net
>>665
必要書類揃えて行くだけだけど、マイページに書けるだけ書いて 後はお任せしました

持続化は自分で出来たけど、これはハードル高くて、丁度サポセンが店の並びのホテルだったので、ダメ元行ってきました

あまり参考にならないねゴメンね!

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 19:10:59.52 ID:9sHJcr7D0.net
>>659
まだぁ?
君、仕事でないやろ?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 19:14:43.33 ID:8rd+928x0.net
みんな振り込まれた?(^ω^)

669 :自宅警備員:2020/07/20(月) 19:35:32.97 ID:f/P5t5Qp0.net
給付金もらって、持続化給付金もらって、次は家賃支援給付金もらうぞ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 20:37:47.26 ID:GyKcZ+Hn0.net
さっきマイページみたら確認中だった
持続化はちょうど1週間だったけど
これは来月かな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:34:10.11 ID:AgcX4LIn0.net
>>666
ありがとう、十分参考になりました!

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:38:01.11 ID:KeLSIy0b0.net
初日の正午に申請完了して、
書類は完璧だ思っていたら、
後からラジオボタンの選択ミスを発見。

で、サポートに電話したら、
個別の修正依頼を受けることはできないので、
もし審査上支障があったら、マイページで
通知する言われたんだよね。

でも未だに何も連絡なく審査中のままで、
軽微なミスだからそのまま通るのか、
給付金全般の審査が進んでないのか
なんとなく後者な気がしてるw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:44:18.32 ID:ZU3S36Z10.net
個人の場合満額の300万貰おうとしたら月々の支払い合計で112万5千円以上じゃなきゃダメみたいね
個人で満額貰える人っているのかな?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:50:09.19 ID:ozhZd79g0.net
今申請している人は月50%減だから、自分を含めて厳しい状況だよな

休業要請対象外だったのが響いている

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:13:17.55 ID:tegkAu8a0.net
>>673
個人事業の六本木のママさんとか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 01:06:03.37 ID:OVvQqzb40.net
月100万以上払って50%減で300万ぽっちもらっても何にもならないような…

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 01:29:05.52 ID:Ddg2Utf60.net
六本木のママさんはしっかりしてる

持続化に雇用調整助成金
家賃補助は店と社宅名義のマンション
もらうものはもらってウハウハしてる
さすが夜の世界でいきてるだけのことはあり、根性座ってる
、ソースは知人

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 06:35:22.03 ID:GacNTaux0.net
赤ペンが無くて色付きが金色しかないから金色ペンで印つけてやったわw糞が

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 07:35:42.55 ID:nwCghnb40.net
>>677
うーん、スタッフの雇用調整助成金まで申請してるのは偉いけど、
日額1.5万出る特例措置も9月末で終わる。

法人の接待は秋どころか、下手したら永遠に戻らないから
この程度の助成金でウハウハなんてしていられないよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 08:03:17.29 ID:AvDynn2w0.net
ネタだろうが赤ペンくらい買えよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 09:01:42 ID:OVvQqzb40.net
俺もなんだかんだ200は貰ったけど全然ウハウハちゃうよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 09:10:13 ID:T9N8evlx0.net
店舗とかやってると普通にキツイよなあ、給付金貰っても
需要がどのくらい回復するか不安だし

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 09:18:47 ID:UCBgAjNt0.net
年商1800万の社員無しの小規模飲食店
合計230万位貰えてどうにかトントン
今後どうなるやら
昨日終業式だったのにランチ激暇
今までなら先生ラッシュで終業式始業式は満席あたりまえだったのに
やっぱり会社から会食控えろのお達しがある以上2~3名のお客様ばっかりなのが痛い 5名以上とかあれせん

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 10:07:35.60 ID:/v6bKP140.net
マイページにまっーたくログインできないんだが、俺だけ?持続化のときは全然スムーズだったのに
ログインボタン押してもうんともすんとも言わない

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 10:59:22 ID:PoTtlQPP0.net
>>684
Chromeから行け

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:04:05 ID:CiHd9KCi0.net
>>685
そういうのも気を付けないといけないね
これはIEダメだしマイナポイントはIEのみだったかな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:21:15.50 ID:jLvOs4NF0.net
ゴートゥートラベルでキャンセル料返金

といってもどーせまたシステム構築から申請→振り込みまでめちゃ時間かかるんやろ?
もうそればっかりでうんざりだわ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:22:30.66 ID:FzDX0vmb0.net
不備連絡あったってツイートきたな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:30:59.01 ID:C11qk4MQ0.net
>>688
不備ポイント知りてー
今日自分で申請しようか、明日家から5分のところのサポセン行こうか
コピー代数百円が惜しくて悩んでる

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:36:08.09 ID:FzDX0vmb0.net
初日午後に申請したから今週連絡なければ不備ないのかな
あると思ってるんだけど
>>689 コピー代かからんで 誓約書くらいだろ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:43:58.37 ID:VIlAGn8d0.net
どうせ初日組は2ヶ月後だろ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:55:06.14 ID:yJ5Or4SR0.net
>>690
全部印刷してこいって書いてなかったっけ?
PDFも全部編集はしてあるんだけど、金額入力が自信ないのよね
コピー向こうでしてくれるんなら、サポセン行こうかな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:10:12.28 ID:2z3B0xdt0.net
コピーは自前だよ
スマホで済ませるなら要らないだけだ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:22:23.60 ID:FzDX0vmb0.net
>>692 写メ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:59:42.98 ID:dVnPu6V80.net
>>694
データじゃダメって書いてあったよ
とりあえず店来てスマホから申請しようと思ってるけど、眠たくなってきたから昼寝したくなってきた

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:17:46 ID:gYmfdWTA0.net
>>672
似たケースで問い合わせたらもう一度申請してくれっていわれた
二重、重複の申請なるけど?ってきいたけど大丈夫ですってホンマかいなw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:25:08 ID:smHYtU4Z0.net
>>688
見てきた
まだ誰1人振り込まれてないって回答された人のツイートもあるな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:37:14.80 ID:ha1rXgea0.net
>>696
ええええ、自分はサポセンに不備の指摘が来るの待ってろ言われたんだけどw

でもそんな話聞いちゃうと、事務局で後から不足資料の追加はできても、フォームの項目の選択を変更する権限がない→丸ごとやり直しってことなのかなって思えてきたわ…

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:38:15.27 ID:rNph1JQQ0.net
まだ振込報告ないな
振込報告出始めたら、申請すっかなー
いやー、なんかめんどいわ。俺みたいな奴多いだろうな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:44:35.63 ID:+yvYgOv60.net
>>696
また一からやりたくなければ、
部分修正ならメール来るまで待ってろって事じゃないかな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:50:12.04 ID:9Ps8Q9/V0.net
管理会社が手続怠って法定更新となってさ。
サポートに問い合わせたら1回目は最後に更新した契約書を載せればいいと言われ
2回目は賃貸借契約等証明書が必要とか言われ
どうしていいかわがんね。原契約書に自動更新の条項があることにしてこのまま送るかな。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 14:04:11.27 ID:X1t80VPG0.net
>自動更新の条項があることにして

あることにしてってw
実際はないんだから、様式5−3出すしかないよ

しかし、管理会社が手続き怠って法定更新って
初めて聞いたわ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 14:27:49 ID:M9kqXhvO0.net
聞きたいこといっぱいあるしサポセンいってみるかな
電話よりまともに回答してくれるかなあ?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 14:32:40 ID:qEwELgmi0.net
>>79
ポチやり直したら先に進めた

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 14:35:39 ID:qEwELgmi0.net
>>93
税務署は管轄外、やったらパンクしちゃうから知らん顔w

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 14:55:10.58 ID:5P/h680Y0.net
>>703
サポート会場は書類は揃えられるけど申請の仕方が分からない人向け
質問ならコルセンの方が手っ取り早い
今日ようやく初日午前申請の人に不備連絡が行ってるから要領で曖昧だったことも定まったんじゃないかな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 14:56:20.76 ID:M9kqXhvO0.net
契約上の家主が亡くなって
息子さんが家主になったってペライチの覚書だけあるんだけど
両方出せば問題ないんだろうか?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 15:25:45.57 ID:GbVSToUK0.net
>>702
契約更新日過ぎてから更新シマショー!なんて言いだしてきたからさすがに拒否したわ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:16:55.84 ID:UpHXIg9B0.net
つーか振込日程くらいだせや

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:30:56.88 ID:ZNeJq7q90.net
大家から様式2通速攻でゲットできた!!!!
ありえないくらい爆速で対応してくれて超絶感謝。
しかしながら、自署のためこんなしょぼい書類で
本当に大丈夫なのか不安・・・・・大丈夫なんだよな。
普通は記名押印だよな。でも自署指示なんで問題ないんだよなw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:36:13.47 ID:UpHXIg9B0.net
修正メール来てる人いるみたいだね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:40:50.96 ID:M9kqXhvO0.net
コルセン3回電話したけどやっぱ人によって話が違う
1人目は様式1と5-3必要
2人目は様式5-3だけでOK
3人目は様式5-3じゃなくて5-4を出せ

もうどうしたらいいかわかんねえ
修正ありきで家主の書類なしで出してみようかなあ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:47:21 ID:aGMYjuzI0.net
平たく言うと審査する人間の裁量次第ということだ
ならば一番簡素な方法で申請するのが一番得策

あとは結果論

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:54:37 ID:dVnPu6V80.net
>>712
コルセンはグダグダだよな
マジでもっと教育てか、そもそもあらゆること想定して問答集作ってから申請開始しろよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:38:34.08 ID:VYQwc8mC0.net
そう。俺も賃借人と申請者の名義違いで3人聞いて3人違う答え。3人目は話にならないおばちゃんで苛ついて途中で切った。
一番まともそうなねえちゃんが、様式は必ずしも必要なく余裕で通りますと断言して名前まで聞かないのに言ってきたからとりあえず様式なしで出す予定。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:50:32 ID:6JOsRflO0.net
やっぱり俺は8月まで様子見るわ
半月もやってりゃコルセンもまともな想定問答集作ってくるだろ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:51:13 ID:6JOsRflO0.net
>>713
問題あれば何度でも修正できるんだっけ?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 18:22:10.13 ID:V/hMKini0.net
コルセンは多分、質より量って感じで人材揃えているんだろうね。持続化給付金の時と比べてかなり繋がりやすくなってはいる。

今日、相手してくれたお兄さんに電話の終わりに「お待たせしてありがとうございました(?)」って切られたよ。

まぁ始まって一週間程度だし、これから想定問答集も鍛えられていくんじゃね?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 18:22:57.53 ID:0lD81E9n0.net
南下北

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 18:23:36.49 ID:0lD81E9n0.net
↑誤爆

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:15:59.41 ID:tyYBYbOE0.net
配られた人いるみたいだな

Twitterだから嘘だろうけど

#Nステ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:18:14.79 ID:GbVSToUK0.net
これ大家の署名ってこっちで勝手に書いてもいいんじゃねえの

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:24:23.60 ID:ZNeJq7q90.net
>>722
よくないからやめとけ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:00:18.26 ID:E58sT8FV0.net
自署って書いてあるよ。
バレたら私文書偽造だよ。
マジ 笑えない。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:10:53.62 ID:+niQZHRE0.net
>>721
ツイッターで入金報告や不備以外のステータス変更になったってツイート全くないけどNステはどんな内容だったの?
(制度内容見て)政府は結構配ってるって非申請者の感想とか
明らかに申請の誤字で審査が終わったとかなら見かけるが

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:37:27.83 ID:tyYBYbOE0.net
creator k

って人が呟いてる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:41:46.77 ID:gYmfdWTA0.net
>>700
違うよ、何度も確認したけどIDを別にとって再度申請しろって

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:51:43.27 ID:XbKs+JHR0.net
今回は何百人くらいが申請してるんだろうか?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:58:39.63 ID:5P/h680Y0.net
>>726
配られた人がいるなんて呟いてないが

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:24:30.48 ID:HTxIUMLC0.net
事務所と駐車場で10件あったんだけど
書類揃えて申請するまで1週間かかったわ…
来月入金になるといいな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:32:49.32 ID:tyYBYbOE0.net
家賃支援給付金
結構配られてるね

#Nステ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:45:41.92 ID:bS9T90+s0.net
>>731
だからそれは放送で制度知っての感想だろう

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:55:08.32 ID:tyYBYbOE0.net
>>732
だよねー

そろそろ見通し出てほしいな
家賃一括で先払いしたい

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:26:36.82 ID:vYPymTLT0.net
これもザルだよな。
ベンツでも買おうかな。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 00:26:19.18 ID:uRP7A50W0.net
持続化と違って支出を補助するだけなのに
贅沢できないでしょw

736 :自宅警備員:2020/07/22(水) 00:39:55.18 ID:IKQBwaUo0.net
これって大家のための制度だよな
家賃滞納をある程度未然に防いでくれるし
危険な入居者をリストアップできる

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 01:17:06 ID:sbYBEo2A0.net
早くTwitterで住居用のゴタゴタ、泥沼の戦いが見たい

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 04:44:05 ID:eYlPDHJL0.net
事務所建てて毎月ローンを払ってるパターンは対象になるんですか?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 05:44:53.58 ID:LduLbIoO0.net
ならない
自己所有は対象外

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:18:03.16 ID:hgBWlswk0.net
>>738
そのまま資産になるんだから無理だろ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 08:43:38.85 ID:duptdb/D0.net
>>738
「家賃」が発生していないんだから無理に決まってるだろ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:10:23.30 ID:T9Q55waD0.net
>>730
売上減ってるなら少しでも所有減らせよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:19:02.42 ID:4+qD5XSO0.net
この4連休中の間も、審査は進むのかな。
コルセンは土日祝日も対応だけど。

あと月内に、全国500ヵ所のサポート会場設置だって。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:19:16.53 ID:H9sXO9w50.net
そんな難しい審査でもないだろうし、さくさく進んでほしいよね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:27:21.00 ID:ri0BRXG+0.net
自営やってると祝日まったくうれしくないよな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:44:06 ID:bgPTMBJ90.net
>>745
締め切りが早くなるだけ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:44:46 ID:zzBCVwMm0.net
何かやたら脅してる奴いるけど、大家からすれば家賃さえ入れてくれれば文句ないだろ。その為の給付金なんだし。
払えなきゃ勝手に出ていくよ。当たり前じゃんw

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:46:51 ID:sGEGUxA00.net
>>747
払えなくて出ていくんじゃなくて居座る奴や踏み倒した挙句逃げていく奴もいるだろ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:49:13 ID:TKqBAulL0.net
知らんがな
勝手にやってろ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:52:04.75 ID:2vuBlox+0.net
はよ給付頼む

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:53:15.79 ID:zzBCVwMm0.net
>>748
普通のオンボロアパートじゃあるまいしw
商売してんだよ?客の信用失うわw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:55:03.24 ID:sGEGUxA00.net
>>751
住居で事務所使用してる奴なんて客関係ないだろ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:56:38.32 ID:zzBCVwMm0.net
>>752
え、取引先ないの?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:58:28.80 ID:GPqV0Glm0.net
もし連休作業なしなら今日中に何らかの通知なしなら審査は来週までお預けkか

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:59:29.97 ID:uRP7A50W0.net
>>748
保証会社入ってる契約も多いんだろうし
そんなに大家さん脅かさなくてもw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:04:13 ID:sGEGUxA00.net
>>753
取引先や客がいたとしても家に来るわけじゃないから家賃未払いとか問題起こしててもわからないだろって話

>>755
保険入ってても自分の物件に頭おかしい奴がいたら嫌じゃね?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:48:12.75 ID:uRP7A50W0.net
>>756
そりゃあ1つしかない投資用物件に
資金繰り心配な人が住んでたら不安かもしれないけど
払えてるうちからそんな心配してもしょうがないでしょ
金回りよくても変な仲間が出入りしてたりごみの分別できなかったり
事業としてやってる大家さんにしたらそっちのほうが嫌じゃないの?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:59:59 ID:rIXhfyFy0.net
住居用の連絡ワクワクしてる性格悪い大家も多いだろ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 13:10:04.71 ID:sGEGUxA00.net
>>757
いや話として、払えなきゃ出てくって言ってることに対して出てかない奴もいるかもしれないって言っただけで
世の中自分が普通という感覚で考えていることよりとんでもなく下を行くやつもたくさんいるからな
持続化や家賃支援でそう言う奴が大量に目についてビビる

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 15:26:18 ID:ZVysr2xb0.net
金額が少ないもんだから大家の署名勝手に書いちゃったよ
取り消せないもんだろうか

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 15:33:33 ID:hp2g4ZSQ0.net
>>760
いやいやいや

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 15:53:03.60 ID:zV19YHJK0.net
>>760
こわっ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 15:55:41.08 ID:sGEGUxA00.net
>>760
犯罪やん

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 15:59:44.44 ID:ri0BRXG+0.net
自分の名前を勝手に書かれたと知ったとき人はどうなるのだろうか

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:00:37.41 ID:ri0BRXG+0.net
次回 

「塀の向こうに」

お楽しみに!

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:08:24.57 ID:xmp1TW9l0.net
>>760
大家に署名してもらいに行けよ。
署名してもらった事実があれば誤魔化せるかも知れんぞ。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:12:36.48 ID:LduLbIoO0.net
そうだな、それなら間違って自分で記入したほうをアップしちゃいましたで済む

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:18:55 ID:gOPkEeSS0.net
>>760
後悔してるなら、1日も早く >>766 の言う通りにした方がいいよ。大家への通知に、サインの日付なんて絶対のらないから。

給付されちゃったら、取り返しつかないよ。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:27:56 ID:2YVCez5B0.net
てか今日は修正のメールとか報告ナイン?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:32:55 ID:gOPkEeSS0.net
>>769
初日午前11時台に申請して、
特例なんもなしだけど、
今日も全く音沙汰ないよ。

法人でビルの事務所使用1件のみ、
全額経費に計上パターンだから
審査簡単な部類だと思うんだけどな〜

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:34:03 ID:h9RHyJkt0.net
お前ら何も分かってないなー
要は実体があるか無いかだけなんだよ
実体があれば、面倒なので自分で代筆しましたーテヘwで済む話
実体がないなら、私文書偽造、詐欺罪に問われる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:34:31 ID:+Bc0qBHM0.net
あなたの店子が家賃払えなさそうなんです
なんて通知いったらはずかしすぎる

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:47:21.81 ID:Kf5Ext580.net
>>771
済むわけねーだろ
勝手に書かれた方の身になってみろ
なんの為の自筆だと思ってるんだ
「私はこの事に関して了承しました」って意味やぞ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:48:44.21 ID:h9RHyJkt0.net
身になるとかならないとか法的には無関係
その程度の勘とか感はウンザリだよ
馬鹿らしい

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:50:20.39 ID:Kf5Ext580.net
>>760
とりあえず出来る対処は>>766
「私が書くという意味だと勘違いしてました
 改めて賃借人に書いてもらうので、今提出してる分は一旦撤回・廃棄してもらえませんでしょうか?」
っていう方便くらいか

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:50:52.51 ID:LduLbIoO0.net
初日申請だけど、不備メール来てた
契約書の自動更新欄にマークして申請したが、証明書か覚書添付しろと

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:51:32.11 ID:h9RHyJkt0.net
>>775
署名して貰うのは賃貸人な

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:57:19.31 ID:h9RHyJkt0.net
ぶっちゃけそんなもん「実体がある」ならばそのままでエエで
自署?署名?俺がするもんだと思ってたさーせんwで済む話

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:57:47.22 ID:4+qD5XSO0.net
なんかすごいこと言ってる人がいるな…

もしこの制度のことを大家さんが知らなかったら、通知に「お心あたりのない方は事務局に電話を」ってのを見て、問い合わせちゃうかもよ?

で、「あなたこの通り自筆でサインしてますよね?」「知らない。私の字じゃないわ」ってなったら私文書偽造でアウト。実体のあるなしの問題じゃないから

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 17:01:49.49 ID:h9RHyJkt0.net
>>779
だからならないって
空論は結構
そんな判決出してみろって
実体があるのに

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 17:29:12.86 ID:h9RHyJkt0.net
>>779
こんなんばっかだよ
私文書偽造が犯罪の前に立法の趣旨を考えろよ
なぜ犯罪か?有りもしないことを偽造するからでしょ?
法律にそー書かれてるから犯罪じゃないんだよ

俺お前らだって良くやってるよね?配偶者署名って自分で書いちゃうの
配偶者じゃない者を書いたら問題だけど配偶者ならい良いじゃん?

お分かり?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 17:35:55.29 ID:SmP48Iey0.net
単なる私見をさも正解みたいに語る奴がいるけど、トラブった時にそいつは知らぬ存ぜぬだぞ。

あんま横着な事考えなさんな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 17:38:01.79 ID:h9RHyJkt0.net
全員そーでしょ?
今どき弁護士が良くマスコミに登場して私見ばっか述べるけどそれも同じ

判断出来るのは裁判官のみ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 17:43:24.59 ID:h9RHyJkt0.net
ただお前らは余りにも知識と経験が欠如している
盗撮は犯罪だと喚き散らす何の根拠もない無知に見えてしゃーない
ならドラレコはどーなんですか?
もーちょっと考えよーよ

私文書偽造も詐欺も100%ならない
繰り返すが 実体があるならば 

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 17:45:25.86 ID:ri0BRXG+0.net
結論 あまりよくないってことだな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 17:51:21.25 ID:5w/n4xbN0.net
>>784
あんたが正しいだろね。
不正受給した場合は事務局は名前の公表とか告発なんかも出来るけど、たぶん不正受給にあたらない。
公式には不正受給の定義を下記のように記載してる。
「故意に基本情報などに虚偽の記入をおこないまたは偽りの証明をおこなうことにより、本来受けることができない給付金を受け、または受けようとすることなど。」
要は実体ががあってもともともらえるはずのものをもらうだけたから

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 17:51:39.33 ID:h9RHyJkt0.net
良くないもへったくれもなくて丸っきり良くないよw
自署・署名ってのは当該本人がやるもんだから
でも
それと犯罪とは全く別次元

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 17:52:35.65 ID:5w/n4xbN0.net
もちろん、やるやらないは個人判断だけどな。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 17:54:37.03 ID:h9RHyJkt0.net
>>786
そーなんだ
個人的には持続化で朝昼15時とネットバンキングとこの板に張り付いて疲労困憊してバカらしかったと思ってるので
お盆休みぐらい申請しよーと思ってるから申請サイトすらまだ見てない

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:09:09 ID:qY+JTKzW0.net
>>773
済むわけないけど、今回の件で大家が了承とか了承しないとか大家にそんな権利はないけどな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:18:18.87 ID:h9RHyJkt0.net
>>790
ちょっと待て済むわけないってどゆこと?
俺が大家だったら目くじらは立てんよ
賃借料2倍にして申請したとかなら別だが

基本的に大家ってのは自分の所在を明らかにせずに不動産屋に丸投げで知らぬ存ぜぬが楽だから良いってスタンスなのね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:19:19.53 ID:h9RHyJkt0.net
だから賃貸借契約書見てみろって
賃貸人の電話番号とかメアドとか書いてないでしょ?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:21:09.35 ID:LduLbIoO0.net
大家でもないただの店子の君らが何言っても参考にならん

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:36:06.32 ID:NMhAV9at0.net
なんでこんなどーでもいいことで言い合ってんだよ
んなことより自動更新は証明書つけろってこと?
コルセンと言ってたことぜんぜん違うな。
しかも過去三ヶ月間振り込み実績あるのに証明書必要な理由ってなんなん?
よほど頭悪いやつが審査してんのか

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:36:48.51 ID:ZVysr2xb0.net
知らないうちに俺の2ちゃん史上最多レスに驚いている
大家とはなぁなぁの関係ってのもあって悪気なしにやりました
俺がテキトーだったのは認めるが誓って嘘はついてません

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:38:25.62 ID:qY+JTKzW0.net
>>791
そら勝手に書かれたら信頼関係が壊れる要因になるからね
だから、最初っから大家に書いてもらえばいいだけじゃん
要らんトラブルの種を作る必要なくね?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:40:36.76 ID:h9RHyJkt0.net
>>796
君は大家とどーやって連絡取るの?
見せないよーにしてるのに

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:44:52.51 ID:h9RHyJkt0.net
>>795
知らんがなw
他板だが俺はへーきで100レスとかするぞ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:53:58.66 ID:wCKgOky00.net
内容以前に14回も書き込んでる時点で頭異常だからNGを推奨する

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:54:49.90 ID:ONQyW3uc0.net
さっさと店潰したほうがいいのにアホだよね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 19:20:59.94 ID:qY+JTKzW0.net
>>797
大家(貸主)と連絡ぐらい取ろうと思えば取れるやろ?
少なくとも俺は取れるぞ
見せないようにの意味がわからんぞ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 19:28:06.96 ID:iWfRR23P0.net
もはや、訳あり申請者の相談スレになってる

まともな経営してる人は、
賃貸は3年更新だし、契約書もあるし、
家賃もきちんと振り込んでいるわけで、
第三者がみてクリーンな経営が出来ていないなら、
申請する資格がないと思う
廃業で良いのではないか

税金から給付をいただく立場というのが
わかってない
もらえて当たり前だ、というのは
大きな間違い

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 19:28:47.34 ID:KWYdGuwA0.net
伸びてるから動きがあったのかと期待して開いたのに釣りレス引き伸ばしかよ!

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 19:29:44.15 ID:yrat1DFx0.net
ただ待つしかないってのがつらいよね。
目安だけでもたまに出してくれたらいいけど、なかなかそうも行かないんかね。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 19:43:12.98 ID:h9RHyJkt0.net
>>804
持続化給付金の対象外だったの?
2週間音沙汰なしだったが?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 19:58:28.19 ID:duptdb/D0.net
持続化スレもだが、1日に10回以上レスしてるような常駐してる奴はちょっと頭おかしい奴だからな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 20:43:35.08 ID:42pEAeeg0.net
>>802
まともに事業用として借りて8年目だが
契約書の不十分な記載で2年目の時点で
法定更新が成立した俺様はまともじゃない
というのか。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 20:48:36.06 ID:SvDbbsQz0.net
>>807
俺も法定更新
全く余裕
なんら訴状添付してやろーと思ってる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 21:08:47.72 ID:je/IyX8/0.net
>>780
内容が申請でも作成名義を偽ったらアウト
偽造罪の基本のキだよ
判決出す以前にロースクール生なら誰でも知ってるレベルの話だから有罪確定だよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 21:14:49.62 ID:42pEAeeg0.net
ロースクール出てるやつは
有罪確定とか言わんからw

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 21:55:45.80 ID:EEtZI7TB0.net
ここから、逮捕者出そうだな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 21:57:11.94 ID:SvDbbsQz0.net
アウトってなんだよw
野球かよw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:17:17.32 ID:A0I+Fdcz0.net
私文書偽造ってのは違うだろ
出来上がってる企業の書類を変えてしまうことを言う
例えば身分証を改変したり相手が書いたものを変えること

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:18:21.31 ID:A0I+Fdcz0.net
例え大家が嫌な気分になったとしても
大家名義で借金する訳でもない
報告がなかったことだけ言われる程度

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:18:25.35 ID:je/IyX8/0.net
罪にならないと思いたくて必死のようだけど、内容が真実と合致してるとか実態通りかという話は偽造罪とは関係ない
文書の作成名義つまり他人の署名を勝手に書くという行為だけで偽造罪は成立するし、給付申請に使えば同行使罪も成立
立派な刑事事件だよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:19:51.29 ID:je/IyX8/0.net
それは変造罪

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:19:53.65 ID:A0I+Fdcz0.net
そんな重要ならマニュアルに書いとくべきだよな
それを怠りアホには分かりにくいペラ1枚の様式にしたことにも責任あるだろ
全国の申請者の半分は自分で書くと予想できる

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:20:18.40 ID:je/IyX8/0.net
>>813
アンカつけ忘れた
それは変造罪だよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:21:08.33 ID:ZMJepGCy0.net
つか大家がわざわざ怒って咎めない限り、
文字だけでは審査では誰の自署か審査しないもんな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:22:27.48 ID:A0I+Fdcz0.net
>>819
それな
おそらくあの簡易的な様式は
審査を簡単にする為のわざとペラ1で印鑑も無しに緩くしてる
つまり向こう側も承知の上

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:23:35.60 ID:ZMJepGCy0.net
連絡先すら知らない場合とか大家に頼み込む奴が何割いるか

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:24:14.11 ID:SvDbbsQz0.net
>>815
だから判例出して見ろって
そんなド素人の机上の空論はウンザリだよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:25:30.41 ID:xaGSAehh0.net
まあ自分とこの賃貸の家賃払う為なのに
無駄に事件にする暇な貸主はいない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:32:20 ID:AM/ZypuA0.net
ひょっとしてこれ持続化給付金よりかなり時間かかるのかな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:33:38 ID:EtS6rvIn0.net
https://i.imgur.com/49XoPAH.jpg

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:33:54 ID:SvDbbsQz0.net
空論煽り厨って何がしたいの?
大家が怒るって
再度言うけどお前らの賃貸借契約書に大家の電番書いてあるのか?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:36:21 ID:SvDbbsQz0.net
>>825
簡単な話だよねー
本来受けることが出来ない
この一点のみ

それを私文書偽造だのって高校生レベル

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:39:38 ID:je/IyX8/0.net
>>822
判例っていうのは多かれ少なかれ解釈に幅や見解の違いがある場合に意味があるんで、偽造罪の基本的な意味なんて条文を読めとしか言えないよ

コロナ支援はどれも基本的にザル審査だけど、個別に情報が入った場合はやばいことになる

休業協力金や雇用調整助成金をもらった店の従業員からの働いていた旨の通報、持続化給付金のかんぽ生命からの自社従業員は該当しない旨の申し入れがそう
家賃の場合は大家からの連絡がこれと同じパターン

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:41:16 ID:SvDbbsQz0.net
>>828
で?
必死に検索した結果その事例判決さえなかったのね
あるわけないじゃーん
実体さえあれば成立しないんだから

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:43:12 ID:EtS6rvIn0.net
https://i.imgur.com/CbmH0JM.jpg

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:49:08 ID:SvDbbsQz0.net
>>830
で?建造物侵入罪所謂不法侵入だけで罪に問われることはないんだよ?
何を言ってるか分かってる?
確かにゆえなく他人の住居に侵入知ることはイカンと書かれてるだろーけど
実務上はのぞき目的とか窃盗目的とかの併合罪ね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:50:46 ID:EtS6rvIn0.net
>>831
私は事実を貼っただけでどっちの意見が合ってるか間違ってるかを咎めたつもりは無いのでその熱量で来られても……
もうちょっと冷静になりなよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:52:06 ID:SvDbbsQz0.net
>>832うぜーwww
その程度なら端なら下がってろよw

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:57:16 ID:Kf5Ext580.net
まだやってんのかよ
真っ当な人達に迷惑だからTwitterででも主張してろよ
あそこならレスバトルしても見たくない人は見ないで済むし

こいつあれだな
自分で書いて出しちゃって
もうそれで大丈夫って思いこまないと死んじゃう病なんだな

なんでこんなにずっと張り付いてエキサイトしてるのか意味不明

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:57:49 ID:EtS6rvIn0.net
>>833
別に誰でも利用していい掲示板をどう利用しようが私の自由でしょ
あなたに何の権限があるの?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:59:09 ID:SvDbbsQz0.net
>>834だってよ>>835

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:59:47 ID:ibdiGvcS0.net
罪になるかどうかは、ようわからんからそこはあんたらに任せるが、
ケースによるが自署欄に大家の電話番号はもちろんメアドまで書かせるというのが気になるな。
ここが難しい人は、ちょっと他人の様子見て、大家への確認作業がないのがわかってから、
申請したほうが確実だろうな。自己責任だがね。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:01:56 ID:SvDbbsQz0.net
>>837
ちゃうよ
そもそも大家ってのは不動産屋に丸投げで自分は知らん顔なんだよ
これを管理会社と呼称してるがそもそも不動産屋ごときにそんな権限があるのか?っても前から問題になってる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:05:07 ID:EtS6rvIn0.net
まあ給付通知は大家にも届くみたいだし、後は当人間での問題でしょ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:05:55 ID:SvDbbsQz0.net
賃貸借関係はあくまでも賃貸人と賃借人じゃないっすか?契約当事者はこの両名のみ
賃貸人=大家 賃借人=我々ね
それを実質代理行為をなす根拠がどこにあるのか?
賃貸借の部外者じゃん

ってがあってね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:12:18 ID:SvDbbsQz0.net
話は逸れたが
大家に言えば良いんだよ
管理会社なんてふざけた物を通さずに
契約当事者とはなしがしたいんでって
そもそも繰り返すが賃貸借契約書に大家の電話番号が書いてないのがこの業界の闇なんだよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:15:26 ID:SvDbbsQz0.net

上のケースで言えば
大家さんの連絡先が分からかったから自分が書きました−
つえば済む話
それを工房レベルの感で私文書偽造だのと
嘘言うなよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:27:27.49 ID:tRbi4+Yz0.net
>>842
うん落ち着け
お前の言いたいこともわかる
でもな、大家の住所がわからんだらなんでお前が書いていいことになるんだよ
少なくとも、まずはサポセンに聞いてみたらええんちゃうん?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:30:39.46 ID:wCKgOky00.net
内容以前に13回も書き込んでる時点で頭異常だからNGを推奨する

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 00:15:14.38 ID:RuaNFIZi0.net
偽造するくらいなら、手元にある契約書と通帳で粘って見れば?事情を余白に書くとかして

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 00:34:36.97 ID:fsYXnSrH0.net
どうでもいいけど様式を大家にちゃんと
書いてもらったんだが、社判も無ければ
角印も代表印も無いから全くありがたみがない。
やっぱ判子いるわw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 01:29:58.29 ID:dE6F4ICL0.net
もうさ気違いは自分がそれでいいと思うんなら黙ってそれで申請しろよ
一般的にそれはまずいでしょって指摘されてるだけなんだから
ビビって自分を正当化したいだけなら何度もレスしてくだらない持論を展開するなよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 03:34:37 ID:qeK2+cse0.net
持続化給付金 詐欺の疑いで全国初の逮捕 埼玉の大学生 山梨
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200722/k10012528021000.html
持続化給付金100万円を詐取容疑 19歳大学生を逮捕
https://www.asahi.com/articles/ASN7Q454ZN7QUZOB005.html

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 06:19:45 ID:CVh0okgM0.net
法人、特例無し申請で確定申告書記載の地代家賃欄項目の、
「確定申告書に記載のうち、給付対象となる​1か月相当の地代家賃」の欄は0でいいのかな
確定申告書別表1には地代家賃の項目無いんだよね、事業概況説明書には総額記載あるけど

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 07:02:37.49 ID:WUwn/azm0.net
大家に通知はどんな書類がいくのだろうか?
多分しょうもない1枚のハガキだと思うが
さすがに決算書とか添付したもの全部行かないよな?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 07:47:43.04 ID:RuaNFIZi0.net
>>848
キター
しかしどうやって捜査したのかが気になる
確定申告出して売り上げ台帳作れば見た目は整うからなあ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 07:48:00.04 ID:s0Q6V26N0.net
>>849
あーそれ別表1に無いから0で出しちゃったよ
中の人が事業概況説明書も確定申告書と思ってたら
金額書かなきゃいけなかったかな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 07:48:01.72 ID:RuaNFIZi0.net
>>850
葉書だよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 07:55:18.54 ID:b9VgOHrU0.net
>>851
別の事件の捜査中に発覚とあるから、メルカリで詐欺でもやってたんじゃない。しかも常習で
目立つ事やってなければ捕まってなさそう

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 07:56:46.34 ID:CVh0okgM0.net
>>852
有難うございます、やはり言葉通りとらえたら0ですよね
とりあえず0にして申請します

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 08:41:18.45 ID:RuaNFIZi0.net
普通に地代、家賃のところに書いた額じゃないの?
賃貸借契約と支払い実績から賃貸借の存在は明らかになるけど、それが事業のためのものかどうかは分からないから書かせてるわけで
そこ食い違うと理由書の提出を求められたりしそうだけど

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 09:02:01.60 ID:yxJnmNKj0.net
>>854
組織的に動いてるヤクザでもいたんではないかな
6:4で手続きだけ請け負って4割もらう奴らがいたとか
で昨年の申告書が必要だから業務実績ないのに
申告書適当に作ったとか
そんなんじゃね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 09:12:34.46 ID:hh02Ppjd0.net
2019年分の小額の新規開業事業収入申告とか
捜査してくださいって言ってるようなものだよ。
ただしかし、問題は売上あるって主張されたものを
当局が「無い!」ってことを証明することも
また困難なんだよなw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 09:23:59.49 ID:BiGVu6kT0.net
通知は管理会社がいるところは、大家じゃなくて管理会社だよ
ハガキきたら何か連絡してくるんかな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:00:44.37 ID:jjhqJOV70.net
管理会社の負担が凄そうなんだけど。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:05:39.07 ID:UDEXX+io0.net
管理会社的には滞納してるところには連絡するだろーな
普通に支払いしてくれてるところはスルーだべ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:16:29.05 ID:dE6F4ICL0.net
>>851
去年の申告書の処理が始まってるから各所で税金や保険の計算が始まって明らかかにおかしいってことでそれぞれ通達回ってチェックして引っかかったんだろ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:18:41.80 ID:dE6F4ICL0.net
>>861
滞納してたら給付金関係なく連絡するわ
支払いしてたとしても住居で貸してるのに勝手に事業してたら何やってるか確認はするだろ、何やってるかわからないんだし面倒起こされたらたまらんからな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:49:28.91 ID:SbEP5RzQ0.net
>>837
管理会社の登録欄には、たしかメアドなんてないよな?
何に使うんだろう…

役所の手続きとかも、自署ならハンコ不要の流れになってるけど、
賃貸人が上場してる大企業だったりすると、代表の自署より、
代表印押して戻してもらう方がはるかにハードル低いわw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:56:14.45 ID:uTCs5ILq0.net
>>858
刑事の場合は売り上げがある事をこちらが証明しなければならない
逆に言えば出来なければ逮捕だよ

普通の税務調査なら不正を証明するのは税務署側だけど

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:08:59.53 ID:tHht2fs+0.net
>>851
持続化決まってから修正申告、確定申告したやつに絞ってやってるって知り合いが言ってた。
それは効率いいよな。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:41:13 ID:ykd8wArf0.net
>>866
確かにこれまでも確定申告してた奴と持続化決まって申告した奴とでは不正の割合は段違いだろうな
給付金受給に不正はなくても過去の申告漏れと結びつく可能性もあるし

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:45:05 ID:UDEXX+io0.net
不備メール報告はデマだと思うんだが、
どーよ?
画像とか上がってねーし
報告も少なすぎる

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:35:19.83 ID:hRsUYN7z0.net
>>866
その中でも新規開業特例は全員逮捕する見たい
知り合いが言ってた

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:45:33.77 ID:ls2+MPsq0.net
もう審査自体は始まってるんだろうな?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:48:59.57 ID:jwkaIGfh0.net
なんで1ヶ月もかかるんだよ
1人目なら数日で完了するだろ、もう振り込まれてもおかしくない

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:07:36.37 ID:NE/Kc3wP0.net
初日申請組だけど、色々見てても
審査というか、承認→支給の流れが
止まってる気がしてる

某議員が社宅も対象になる断言してるけど、
サポセンの回答も全否定ではなく曖昧で、
事務局の統一見解もアップされない。

これって一括給付のみで、
後から追加申請はできないよな?
もし対象となるなら、社宅も含め再申請するよ
ってことはウチ含めかなりあるんでは?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:10:13.50 ID:RuaNFIZi0.net
新規開業特例は原則今年の4月1日までに開業届を出してる必要があるから、確定申告を後から出せるからと言って簡単に使えるものではないんだが
繰り返しになるが、特例使う方が添付書類が多いし不正はしにくい

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:49:10.30 ID:75XK/erv0.net
>>872
社宅が対象という話があるのか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:33:57.88 ID:cTHbZt9b0.net
うちは社員用の社宅あるけど1000円家賃もらってるから
転貸にあたるのかと思って含めなかったわ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:39:20.54 ID:hRsUYN7z0.net
>>871
まだしっかりルールすら決まってないからw
ルールが決まってからだろ
ほんとぐだぐだ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:39:27.51 ID:hh02Ppjd0.net
ていうか例示少なくいろいろお花畑だよなぁ。
消費税改定の金額変更について言及見当たらんし
建物の名前の変更もなにも説明されてない。
消費税の改定で金額変わってる場合追加様式でとか
言うならそれこそ事業物件申請者全部に近くなるだろうし。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:48:55.23 ID:NE/Kc3wP0.net
>>874
いさ進一って議員が中小企業庁ともやりとりしてそう確認したとTwitterで言ってるんだけど、
士業の人も「先生それ本当ですか?」って混乱してる。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:58:38.65 ID:NE/Kc3wP0.net
あと自分とこは違うけど、
代表1人だけの法人で、1つの物件を事務所として使いつつ、
同時に役員社宅の扱いにしてるケースもあるみたい。どうやって申請するんだw

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:06:37.49 ID:VT67BeH10.net
不備メール来たわ
銀行の総合振込みの明細付けたのに振り込み日時が分からんと言われた
フォトショで説明文入れてみるかな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:06:53.37 ID:zguru2Vq0.net
コルセンで聞いた話からすると給付制度を発表した体裁的に申請の受付だけしてる状態みたいだな
会議で全部決定してから一斉審査じゃなくて要領の範囲で申請できてる場合は先に審査通してくれよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:08:46.66 ID:U98+kHxG0.net
>>880
連休中も事務局が審査してるのか?
初日申請?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:09:42.22 ID:b9VgOHrU0.net
>>879
事務所兼住居かどうかのチェックあったはず
あれにチェック入れて、確定申告書の地代家賃欄で落としてる分÷12をそのまま入力でいいんじゃないかな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:15:11.49 ID:UZCWaulQ0.net
>>880
画像つけろよ
うそくせーな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:23:27.11 ID:VT67BeH10.net
マイページだけどな
ほれ

https://i.imgur.com/h2t9IaX.jpg

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:49:42 ID:2Xgh1Rkn0.net
>>885
マジやんけ!
初日申請組?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:55:43 ID:dE6F4ICL0.net
>>866
その知り合いが本当かどうか知らんが
まあ誰が考えても持続化後の申告、修正申告をした奴なんて不正者リストみたいなものだからな、素人でもまずそこをチェックしろって思うだろ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:04:55 ID:UZCWaulQ0.net
>>885
うたがってわるかった。
ごめんよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:18:02 ID:75XK/erv0.net
>>878
社宅はおかしいだろう。
またやけ太りか。そのうち一親等も追加されるんだろうな。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:28:28 ID:/nPe4wld0.net
サポセン行ってみた
申請は自分でするから、金額入力欄のわからないところだけ教えてって言ったら、まともそうなおじさんが教えてくれたわ
スッキリした

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:32:31 ID:hh02Ppjd0.net
はっきり言って家賃だとかなんだとか目的縛るより
去年の売上の65%上限うん百マンとかで一括支援したほうが
いいような気がするんだけどな。
今年開業したやつは、開業費の60%とか。
どっちみち支援する金額の上限は決まってるんだから。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:33:40 ID:y1ixF/fE0.net
今年開業組に給付金なんて要らない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:43:31 ID:hh02Ppjd0.net
>>892
不正とか抜きに、千万レベルで自己資金貯めて
やっとこさ念願かなって今年開業した人から
実際に惨状聞いたら流石によう言わんわ。
今年ヤフオク転売業始めましたとかは逝ってよしと思うが・・・

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:02:09.55 ID:Cc1+ucLv0.net
開業半年で閉院したクリニック
何件もあるよ
みんな、普通の勤務医に戻ったみたいだけど
クリニックの場合、テナントでも最低5千万はかかるからな
高給な勤務医と言えども、返済は大変だと思うわ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:15:07.59 ID:VT67BeH10.net
>>888
ええんや

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:15:32.10 ID:VT67BeH10.net
>>886
初日だよ〜

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:23:56.60 ID:b9VgOHrU0.net
>>885
うちも初日だけど、申請内容確認中のままだった
あれが持続化の時の赤枠ならぬ灰枠で、消えたら給付が近いのかな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 18:24:43.43 ID:mdtDoUBp0.net
支給日の予定くらい早く出せよマジで

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 18:31:02.73 ID:cAwlYtnV0.net
>>893
飲食のツレも長年働いてきた店買い取って2月に独立
稼ぎ時に稼げず、追加融資
何とかしてやりたくても何ともしてやれんしな
ま給付金入っても雀の涙って言ってたけど
方や俺は去年開業
給付金や協力金貰って、客足も右肩上がりでコロナバブル到来
ニッチなスモールビジネスだから助かったわ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:10:09.57 ID:VT67BeH10.net
修正終わった
全部フォトショでJPEG1枚にまとめて説明文も記入した
またメールか振り込みあったら報告するよ〜

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:24:53.70 ID:2Xgh1Rkn0.net
>>900
お疲れさーん。
また報告よろしくー!

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:29:01.84 ID:Z2i06+8F0.net
>>900
修正メールちゃんと来るんだね
俺ちょっとした漢字ミスがあるけど修正メール来るのかな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:58:38.24 ID:mdtDoUBp0.net
>>902
審査側で直せる範囲のミスなら訂正メール来ないって言われた

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:55:55.45 ID:XDvG9Iuy0.net
振込報告、まったくないな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 23:15:53.40 ID:cRiUTVWS0.net
ざるみたいな持続化ですら2週間いうてたからな。

906 :一般男性に4年ものストーカー行為:2020/07/23(木) 23:19:56.44 ID:99Dg+zqS0.net
>>1
東京三鷹の土井剛(莉里子)
思い込みで大阪のノンケ男性に「2016年から4年間、ストーカー行為」
ネットストーカーだけでは飽き足らず、ストーカー相手の男性と同じマンションに引っ越し


https://i.imgur.com/qo6NqYy.png
https://i.imgur.com/jeY13lq.png
https://i.imgur.com/hvz52ND.png
https://i.imgur.com/mXUnWlV.jpg
https://i.imgur.com/2KoRU6x.png


氏名■土井剛(莉里子)
身長■165cm以上
生年月日■1994.3.7
前住所■東京都三鷹市下連雀5丁目3 シティハイツ吉祥寺通り4階
現住所■大阪府大阪市内
Twitter■@copy__writing
疾患■性同一性障害(LGBT)、人格障害、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群、統合失調症、
大麻などの違法薬物を常用しているという情報あり
別名■にゃんぱす、にゃーこ、みんち、その他多数
関係があった男■相馬ドリル、コジコジ(元ニコ生主)、F(@No_001_Bxtxh)、大阪の日始皇、その他多数

<人物>
●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す等し、東大の精神科、隔離病棟にて強制入院させられる
●骨が見えるほどのリストカットを繰り返していた
●自宅だった、シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺、精神科に再入院
●ネット上ではトラブルメーカーとして有名で、ハッキング、SNSやPCの乗っ取り、脅迫、たかり、ゆすり、強要、殺害予告などが日常
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り、某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をビットコインで受取る
●現在はストーカー被害男性が住む大阪市内のマンションの階下に張り付き、その階下の住人と性的関係を持ち、ストーカーも継続している
●大阪府警、三鷹市警、サイバー犯罪課からマークされている

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1587960611

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 23:54:35.54 ID:s0Q6V26N0.net
2日目の夕方申請したんだけど今のところ不備メール無いわ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 01:16:48.28 ID:+lL5rYqo0.net
5月売上半減で申し込もうと思ったけど4月分の振込明細がどこに行ったかちょっと今わからないけど
振込明細書三か月って8月申し込みなら手元にある6月7月8月の振込明細3枚出せばいいんだよね?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 02:13:24.61 ID:s/spL8dm0.net
出してみて不備って言われたらやり直せば良いよくらいの精神でGo

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 06:02:15.27 ID:ed6FOVer0.net
みんな勘違いしてるっぽいけど
大家に連絡行かないからな
管理会社だけしか通知行かないから安心しろ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 06:04:28.10 ID:ed6FOVer0.net
>>908
それでおk
最速8/1で出せるぞ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 08:03:16.34 ID:+lL5rYqo0.net
>>911
ありがとう!8月前半には出しちゃえるように頑張る

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:09:46.59 ID:c+qZFmRu0.net
早く審査進めろよ
10日経っても誰も振り込まれてないとか遅過ぎる

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:11:14.54 ID:nHeumILb0.net
>>910
多分、管理会社を通さない契約があるんじゃね?
あと心配してるやつは事業目的を伝えてないやつ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:14:01.95 ID:GRuui4jn0.net
昨日も審査はしてるよ、不備メール来たし

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:33:46.73 ID:gQP0p5TQ0.net
不備メール報告はこれだけか
21日 初日朝申請者ツイート(真偽不明)
22日 初日申請>>776
23日 初日申請>>885(ガチ

885さんのお陰で審査は始まってるのが分かって良かった

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 11:15:23.81 ID:T4HY6PCp0.net
初日14日の午後に申請したけど
音沙汰なし
1箇所 はい いいえのチェックし間違えた

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 12:59:17.06 ID:4f/xvh6j0.net
>>917
初日午前だけど、同じくチェックミス1ヶ所で
未だに指摘の連絡ないよ。

元々順調でも給付までに2週間、
持続化よりかかるよって話だったから
このまま指摘なしで、来週振り込まれたらいいな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 15:34:55.13 ID:x4w1TTgj0.net
店が暇だったのでここを参考にして持続化に引き続き申請してみた

持続化より契約書のPDF化、ペイントソフトで赤丸やら赤枠を通帳、振り込み明細に付け加えたりが少しめんどい

用意する書類で昨年の該当月の損益計算書って書いてあったけど申請の際は添付するところがなかった。
法人概況の裏面があるからかな 

特例なしの法人なので何か連絡とかあったら報告しますので

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:47:51 ID:RwRO+RH/0.net
くっそめんどうくせー。
契約書が29Mで10M までしかアップロードできねー。
しかも、当該入力項目画面群はコンプリートしないと一時保存できねーorz

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:02:29 ID:CysbW9qT0.net
昨日不備メール来たって書いた者だけど、今日また修正しろってメール来た

画像が不鮮明とか色々

作り直して、全部の資料を付けてまた修正してみたわ
疲れた

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:32:07.25 ID:RwRO+RH/0.net
青色申告決算書について説明書は1〜2Pと書いてあるが
1〜3ページ必要なの?家賃の記載は最終3ページにあるんだが・・・
なにを意図してるのかわからん・・・

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:16:34.20 ID:Zh2tB9c50.net
>>922
決算書は全部で4ページじゃなかったっけ?
それは置いといて、1枚目に地代家賃書いてない?
でも、3枚目のは支払先も記入されてんだよね
俺も3枚目要らんの?って思う

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:59:46.80 ID:RwRO+RH/0.net
>>923
ごめん、青色申告決算書は全4ページでした。
で、家賃の記載は3ページ目の左下。
で、事務局のマニュアルには3−4−3添付書類は
1−2ページの月別売上までなんだよな。
そのくせ、申請画面にはひと月あたりの家賃がどうの
こうの書いてあって、無い場合は0にしとけと。。。わからん。
サポセンに聞くか。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:48:41.94 ID:9PkO6Rov0.net
転貸受けてるのはダメなん?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:53:32.97 ID:Q9thBhli0.net
>>924
サポセンに相談に行ったら、ひと月あたりは通常なら年間地代家賃の÷12した金額書けって言ってたよ
ついでに書いてあるかもだけど、賃料は一括で引き落とされてるなら家賃+共益費等諸々
自治会費もイケるってさ
別口で払ってるなら共益費の欄に入力ってさ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:57:40.21 ID:RwRO+RH/0.net
>>925
無限申請を許すことになりかねないので転貸禁止にしてると思う。
物件A大家→一次賃借者 (一回給付したら終わり。)
物件A大家→一次賃借者→二次賃借者→三次賃借者 (無限に続く。)

あと、風俗関係は転貸不正賃借多いのもあると思う。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:11:46.64 ID:RwRO+RH/0.net
>>926
業歴が消費税増税10%以降なんて極少数で、
相当少ないと思うんだがな・・・・。
その場合や家賃仕訳の解釈が給付金のシステムと
異なるところとかわけわからんことになると思うんだけどな。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:34:12 ID:qiwY5fb10.net
>>924
経費として地代家賃を申告してたら
1、2枚目にも書いてあるだろ?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:36:58 ID:RwRO+RH/0.net
>>929
ようみたら、1ページ目に書いてあった。
ごめんなさい。
支払先などの記載もあった家賃項目専用欄に目が行きすぎてたorz

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 00:16:15 ID:hTszw5GN0.net
青色なら3ページ目いるのか
詐欺師なら白色有利だな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 00:19:02 ID:2q8JGwLU0.net
>>925
転貸受けてる方は問題ないよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 00:55:51 ID:Vb6xjq/70.net
>>931
青でも要らんでしょ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 01:29:26.64 ID:fOmQP29y0.net
早速不備の知らせが来たが、添付した書類の賃貸人と賃借人の名前が同じだとか・・・。大家と自分の名前、苗字さえ違うんだけど。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 02:59:34.49 ID:MOZvRq+/0.net
https://youtu.be/jQ8EfGvs_NA

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 05:07:13.01 ID:4kdeqwke0.net
初日組だけど申請内容確認中から変化ないなー

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 05:07:35.56 ID:+CeGDhJz0.net
7/14日web申請した 振込8/14位と予測でオケ?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 05:19:38 ID:4kdeqwke0.net
去年から継続して借りてる人は
持続化給付金の通知ハガキと
家賃の記載のある青色申告決算書や白色収支内訳報告書
つい最近3ヶ月の家賃領収書や振り込み履歴添付させるのが
最もスムーズだったんじゃないだろうかと思う

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 08:50:42.87 ID:efEyyZ9p0.net
支払予定日は教えてほしいよな

申請〜確認まで10〜20日
確認〜振込まで10日くらい?
1番早い人で8月初旬かなぁ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 09:29:10 ID:IdAVyiR50.net
初日だけどなんの音沙汰もねーぞ (笑)

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 10:00:13.61 ID:8wajcsea0.net
初日9:40ぐらいに申請完了したけど音沙汰なし
新規開業特例適用したから遅めになるのかな
遅くとも8月中旬には入金されて欲しい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 10:10:32.42 ID:SFC/fvbN0.net
>>938
全然ダメ
持続化給付金は4月までの減収でも通ってしまう
3ヶ月30%減収パターンが持続化にはない
振り込みだけでは賃貸借契約の存在が確認できない

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 10:24:22.33 ID:U0iOKnhJ0.net
さすがにコロナ前の長期月1定期的な高額振り込みは
家賃しかありえんよ。そこの振込先がなにものなのかの
資料だけで十分。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 10:33:33.57 ID:Mc+UZsZq0.net
なんで緊急事態宣言の出た4月分の減益を含めなかったのか
なんで6ヶ月分の2/3とか意味不明なことをしたのか、4ヶ月分じゃダメだったのか

決めた奴らがアホなのか意味が分からない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 10:43:37.27 ID:j6noaYOW0.net
これが持続化給付金第二弾の位置づけだからじゃね

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 10:54:34.16 ID:2q8JGwLU0.net
>>943
1月まで申請できるから、今年の10、11、12月の振込履歴をこれから作ることなんて朝飯前
だから3月31日時点での賃貸借契約書を要求しているわけでして

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 11:26:48.36 ID:U0iOKnhJ0.net
>>946
普通の業者は、24ヶ月分くらいの振込履歴に線引く作業のほうが
簡単で大多数。2年未満に関していろいろ要求すべきだと思うけどね。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:08:50.56 ID:YqYJvc4L0.net
青色で家賃として申告した金額しか申請ってできないの?
祖父母でも生計を一にしてるなら家賃として申告できなくない?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:26:16.07 ID:slHZyXox0.net
>>944
半年分出します!のほうが見映えがいいからだろうな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:18:49.66 ID:SMAO/+ng0.net
>>949
切り捨てで実質4ヵ月以下やし
朝三暮四より酷いわ

とりあえず持続化補助金採択されたぜ
夫婦2人分寝ずに作った甲斐あったわ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:39:14.74 ID:zk/x7W0V0.net
失敗したわ。
15日に申請したけどガレージも対象に成るの知らなかったわ。
問い合わせたら一旦キャンセルして再度新規申請してくれとさ。
まあプラス10万程度だけどあわてる必要は無いしキャンセルしてやり直すわ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:45:39.64 ID:eFmBwO0J0.net
キャンセルなんてできるんか?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:49:02.69 ID:4qVBevG70.net
>>950
寝てはいるんだろ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 14:00:02.52 ID:zk/x7W0V0.net
>>952
申請番号言えば出来るとさ。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 14:02:03.05 ID:SMAO/+ng0.net
>>953
ギリギリだったからな
正確には寝る間を惜しんでだな
最後は2日くらい徹夜したけどな
作り出すと自分が見て100%通るような計画書を作りたくていろいろ凝ってしまったわ

家賃はなかなか気が進まんから、PDF作ったものの未だに放置
たいして不備報告もないしこの週末に申請してみるわ
嫁があれやで何でも負担2倍や

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 14:03:13.84 ID:OpouyTus0.net
>>842
問題はそのいい加減さ。
こいつ叩けばいろいろ埃出るなって思われる。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 14:26:57.53 ID:zk/x7W0V0.net
>>955
持続化補助金て6月分のか?
俺も8月7日分を申請しようと月曜日に商工会に計画書出して様式3の作成してもらってる。
小一時間で4枚書いた計画書に不安が出て来たじゃねーかw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:11:26.45 ID:KgRg/3YM0.net
青色申告決算書作ってないから
代わりに収支内訳書にしたけどダメかな?
だって地代家賃を経費計上してる書類がそれしか無いから

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:28:08.93 ID:SMAO/+ng0.net
>>957
6月分よ
数字の根拠示したり、グラフや写真入れたりめちゃくちゃ頑張ったわ
他県の同業に売りに行けるレベルには仕上げたぞ
今回も8割強採択だったから、ぶっちゃけそこまではいらんやろうから、きっと採択されるぞ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:26:23.37 ID:SFC/fvbN0.net
>>957
今、採択率めちゃくちゃ高いから大丈夫だよ
コロナで予算ついてザル状態

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:01:31.22 ID:SMAO/+ng0.net
転貸禁止って印付けるんだっけ?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:05:38.32 ID:1v8o0/W90.net
>>961
申請ページには付けろってある
要領には無いと思う

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:14:56.64 ID:OtNY/idX0.net
>>960
まさに今経営計画書作成中
休み明けに商工会提出予定です
コロナ対応型で事業再開分と合わせて
150万円になるから頑張りまっさ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:41:00.23 ID:SMAO/+ng0.net
>>962
印付けときます
PC上の印が地味に大変…

>>963
事業再開枠でアルコールとペーパータオルとマスク備蓄しとこ
空気清浄機通るんなら何台か欲しいな
計画書頑張って

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 02:07:43.69 ID:+fCKut3I0.net
コルセンに5回かけて4回が自動更新は赤わく囲っておけーですってきたが
内一回は家主、社長の自署(様式5-3)がないと絶対に受け付けないと言われた。
大手不動産会社の社長とか腱鞘炎起こすぐらいこなすんかな
またどーせ支給不支給で問題になるんだろこれ?
とことんダメな国だな。
とことんダメな国だわ。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 06:59:28.15 ID:FLxX7q1u0.net
それ契約証明書添付しろって不備メール来たわ
結局大家に頼んで修正申請した

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 07:22:32.52 ID:+fCKut3I0.net
>>966
個人事業者等 賃貸借契約等証明書(契約書等の契約期間に2020年3月31日又は申請日が含まれていない場合)(PDF形式:100KB)

↑これのことであってる?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 07:34:10.35 ID:FLxX7q1u0.net
>>967
それです
大家が角印押そうとしたから、自署でってお願いしましたわ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 07:47:09.58 ID:L9Y3QFHq0.net
お、不備だんだん来てるのな
てことは通った人そろそろ来るかな?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 08:30:52.89 ID:uASdIpTz0.net
給付金出るまで借金して凌げって言うやつ出てきたな

野村修也弁護士とかいうやつ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 08:38:32.48 ID:+fCKut3I0.net
>>967
↑で大家の欄を自分で書いてしまう不正行為?の話でたけど
やるからにはせめて大家の印鑑ぐらいは必須とかにしてほしかった。
これじゃ手間だけ増えて本質的な不正防止のための証明になっとらんでしょ。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:35:21.67 ID:IuVEB3dZ0.net
今のところ全員不備だというw
こりゃハードル高いわ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:35:31.20 ID:kTNIYGdL0.net
何でお前らそんなに天屋碗屋なの?w

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:47:49.34 ID:VQAu+2Kw0.net
様式5-3、自動更新に該当する全員に
出させる方針に統一されたっぽいね。

ウチは関東だから3年ごとに契約書
交わしてるけど、自動更新がデフォの
地域は大変だ…

派遣でこれの審査業務してる人のグチ
(密な環境、ほとんど素人)読んだけど、
せめて宅建か行政書士レベルの知識は
必要なんじゃないだろうか。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 10:14:03.11 ID:rYWllPkY0.net
>>974
更新しました葉書がある人どうなるんだろ?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 10:21:05.16 ID:nO7pCUnW0.net
様式5-3は自署のとこ以外はソフト使ってテキストで打っていいんだよね?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 10:38:24.66 ID:YWYgJJic0.net
不動産会社が実質大家の場合どうすんの??
問い合わせたら書いてもらえんの?自筆で

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 10:49:38.07 ID:FLxX7q1u0.net
賃貸借契約書の賃貸人欄の相手が不動産会社なら大丈夫、うちも相手方は法人名義だった
違っていると整合性が取れなくてまた別途書類必要になる
不動産会社なら代わりに書類記入する人いるから、自筆でとお願いすれば書いてくれると思う

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 10:55:22.88 ID:YWYgJJic0.net
不動産会社と言っても大手だからちっさい事業所のためにわざわざに自筆じゃ無理だと思ってしまった

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 11:13:20.56 ID:VQAu+2Kw0.net
某財閥系の不動産会社が大家って人で、
電話で頼み込んで、自署で書いて
もらったって書き込み見たよ

ただ大手だと、担当部署→代表まで
何段階も承認フローがあるはずで、
通常の手続きなら数週間待ちとかありそう。

>>978
うーん、組み合わせ印&代表印を代わりに
押す権限ある人はいても、代表取締役の
代筆許すのは相当ユルユルな会社かとw

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 11:34:54.23 ID:+fCKut3I0.net
まじでこの自動更新のスキームなんとかしてもらわんと困るわ
俺は家主も管理も大手だけど、管理会社に打診したら家主の直筆を手に入れるのに一ヶ月以上かかると言われ煙たがられた。
そこからやっと審査とか資金繰りきつすぎる

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 11:46:52.87 ID:T14IfEE10.net
そもそも自動更新がスタンダードだし、
契約書で自動更新文言の不備で家賃払ってる場合
該当期間を過ぎたら借地借家法によって
自動的に期限を定めない契約になる法定更新制度の
趣旨を全く理解していない。
もし契約が存在するって訴訟起こす場合なんかだと
借地借家法の法定更新を主張して家賃の領収書出すんだろ。
例えば大家がこの訴訟起こされた場合、いきなり先行自白すると思う?
しかもその運用が本当だと、ほとんどのやつが様式ださないとならん
事態になるのに・・・

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 12:32:13.95 ID:YWYgJJic0.net
さすがに大家の直筆が必須と言われたらさすがに申請諦めることにする
オンラインで済むから申請したのに大家への電話やら郵送やら直接手渡しやらが発生するならやってられん

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 12:35:56.75 ID:L1MBijzy0.net
諦めずにできないって問い合わせしてみたら?
そういうケースが多ければ変わるかもしれないし

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 12:36:02.23 ID:h3XW7U810.net
コールセンターにクレームを上に上げるよう言うと意見は届くシステムになってるみたいだからみんなでバンバンクレーム言うしかない

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 12:43:17.87 ID:IuVEB3dZ0.net
そもそも何でこの給付金に法定更新が関係あるの?
収入減って支払い実績あって今後も家賃契約するなら更新が法定か合意か関係なくね?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 13:02:50.75 ID:T14IfEE10.net
>>986
そうだよ。期限について申請項目に含めるだけ無駄。
というか、不適切。
よくわかってる自治体はそのことわかってて期限が切れた記載でも、
その後実際に借りて賃料払ってつかってるなら借地借家法による法定更新が成立して
期限は無期になってるから申請して大丈夫っ解説してくれてるんだよ。
しかしながら、家賃支援給付金の中の人がこの規定が強行法規で
賃借人の保護ということを全く理解してない。
仮に中の人が有期の契約書切り直せというなら、それは申請者に不利益変更を
強いることになるから、おおよそ国がやることとして極めて不適切。
そもそも過去に遡って契約すること自体もおかしい。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 13:04:25.15 ID:Ryj1MK7/0.net
>>974
去年うちの法人の代表者が変わったから、履歴事項全部証明書を添付すれば良いのか?って問い合わせたら、
り、り、履歴?事項?・・・
だったしな、そして様式5-1を用意しろって言われたから書こうと思ったら、賃貸人側の書類だし、
どう考えても様式5-2だろって、大丈夫か?ってレベルだぞ。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 13:17:18.46 ID:+fCKut3I0.net
んで、よくわかんねーから不備送っとこーっと
ってなるわけね

持続化から何一つ学んでないな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 13:22:34.46 ID:vIwN2Ah80.net
リクルートがめっちゃレベル低い

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 13:34:21.57 ID:Z9nBVM9s0.net
皆さん紳士なシャッチョさんですよね?
給付金もらうんですよね?もらう立場ですよね?
日本だからこれだけのこと国もやるんじゃないですか?
日本経済を回しているという自負があるからでしょうか?
別にコロナは誰のせいでもないですよね?
コールセンターの女の子にお前間違えてたらいてまうぞ
とか書類多すぎとか八つ当たりするのは
いかがなもんなんでしょうか?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 13:57:28.27 ID:T14IfEE10.net
コロナ第一波は端緒あったのに悠長に外人入れまくってた
国のせい。別にコールセンターにはあたってないしむしろ
なぐさめてるから指摘にはあたらない。
また適切な書類や要件を設定をしないのは運営者が無能。
給付金規定の例外を使わずにすむ事業者はむしろ業歴が
浅くなる傾向になるので、当然不正もなぜか例外使わないほうが
多くなりそう。などとマジレス。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 13:58:15.91 ID:bN1t5v9a0.net
コルセンにまとめてきいたわ

まず、事務所と駐車場は問題無く申請可
あと社宅も申請可。法人契約を交わして、代表者の俺が入居してる賃貸物件
結構な金額になるわ

ただ、駐車場が社名変更してるので、様式5-1、5-3と必要書類が多くて面倒だが

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 14:00:06.83 ID:bN1t5v9a0.net
家買おうと思ってたから、社宅解約しなくてよかったわー
ラッキー

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 14:14:35.40 ID:74QG4Tyn0.net
>>993
社宅、当初は住んでる役員・従業員から、1円でももらってたら転貸の扱いでダメってことだったけど、その要件が外れたってこと?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 14:19:31.24 ID:bN1t5v9a0.net
>>995
コルセンの女性からは「又貸し等の契約書がありますか? あったら駄目なんですが。」って言われた。
代表者の自分が入居者として法人での賃貸借契約を交わしています。そういった又貸し等の書類はありません。って返答したら
「ならば問題ありません。」って回答が返ってきたよ。

なんか不安だから、また明日電話してみるわ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 14:26:16.72 ID:nO7pCUnW0.net
>>996
担当によって回答違うから無駄

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 14:29:46.02 ID:bN1t5v9a0.net
持続型給付金の場合は、電話で話した際の記録をつけておいてくれるんだよね。
家賃支援給付金の場合は、そこらへんどうなんだろうか。

申請してみて駄目って言われたら少しつらいわ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 14:39:22.27 ID:T14IfEE10.net
社宅はどういうスタンスで運用してるか
(完全に福利厚生的で無料で貸してるなどor社宅貸して社員から銭とって儲けてやるぜ)で
判断が異なるので、おそらく後にその辺りの疎明資料を求められそうとマジレス。
「社宅貸して社員から銭とって儲けてやるぜ」は家賃の最終帰属者が社員なので
無理そう。一部や会社完全負担ならその疎明資料だすのでめんどくさそう。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 14:39:38.75 ID:E0eBzCcp0.net
質問してもいいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200