2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人事業主集まれ【自営業】Part.22

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:13:49.10 ID:KJYb9RCn0.net
個人事業主専用スレです
法人の方は法人スレへどうぞ
細々と頑張ってる小さな小規模事業者専用スレです

【スレ立てについて】
次スレは>>950
立てられなかった場合は安価で指定しましょう
荒らし、業者、踏み逃げの場合は>>980

※補足・注意事項※

レスに横槍を入れてからみ、人を不愉快にさせて喜んでいる人物がいます。
そのような人に構うと気軽にレスを出来なくなるため、みんなでスルーするようにしましょう。

前スレ
個人事業主集まれ【自営業】Part.20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1592130159/

個人事業主集まれ【自営業】Part.18
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1590202642/
個人事業主集まれ【自営業】Part.19
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1590589765/

個人事業主集まれ【自営業】Part.21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1594452546/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:49:16.24 ID:K3AHJ4k60.net
帰ります

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:24:06 ID:dIGi8zy90.net
鷲巣ファンドを立ち上げるよ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:27:48 ID:8+ik2htw0.net
金は

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:44:23.82 ID:dIGi8zy90.net
誰か貸してくれや

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:27:08.90 ID:QIicGWx10.net
なんぼいるんや?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:35:19.22 ID:ydAoWtMK0.net
菊地が貸してくれるよ
800万の負債を5年で完済した男だからな
ただ暴利とるけどなw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:59:32.42 ID:0BgkZIgG0.net
>>7
誰やねん
その菊地って

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:16:17.79 ID:52vBkDxa0.net
去年の売上1000万超えたので消費税の届けを出してきたけど
今年1000万行かなくても来年は払わなきゃならないのかな?
それと今年いっぱいで高齢の親父から名義変えようかと思ってるけど
廃業から開業で消費税免除になるでいいのかな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:38:50 ID:oMRX/Vl50.net
去年が課税基準なら来年が課税対象で納付は再来年じゃないか

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:55:07 ID:1ZcGor990.net
また自粛ムードになってきたけど
秋になればインフルやウイルスが活発になりさらに感染も進むだろう
このまま冬を越えられない企業がたくさん出てきそう...

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 01:18:42.67 ID:MrFkZmt50.net
台湾みたいにきっちり感染を押さえ込んだらよかったのに中途半端なところで経済を再開させちゃったから感染を抑え込むのはもう無理かもな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 02:05:40.76 ID:l8uA1ERo0.net
前スレが終わったのでもう一度・・・どなたかアドバイスください
---
3kmぐらい離れた場所に引っ越して取引銀行の場所から離れたけど、
最寄りの支店で口座作って、預金移すのってデメリットある?
メリットは銀行が代理店の契約書を遠いところまで出向かなくて良いところかな。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 02:14:11.67 ID:AwDTNOLc0.net
支店なんだから同じ銀行なんだろ?
そもそも同じ名義で2つ口座作れないよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 02:24:21.71 ID:l8uA1ERo0.net
違う支店で口座作れないのか・・・知らなかった。
どうもです。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 05:25:56.86 ID:+Q2TZxF/0.net
菊池寛

  ギャンブルは絶対に使っちゃいけない金に手を付けてからが本当の勝負だ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:22:12.33 ID:BJnl+hf70.net
今年開業した個人事業主です。
手書き帳簿を卒業するべく会計ソフトを導入しようと検討してます。
皆さんは会計ソフト何を使ってますか?やっぱりクラウド型がいいのでしょうか?当方Mac使いです

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:45:01.93 ID:kwnaHT3E0.net
>>13
地銀だけど同じ名義で口座二つ作ってるぞ、事業やる前の個人口座と、事業始めてからの事業用個人口座で
ゆうちょとかは1つしか作れないから銀行によって違うとは思う
3km程度なら別に移さなくてもいいし、口座作り直すと取引先に口座変わったことお知らせしないといけないから面倒だと思う
県跨ぎで引っ越すとかなら考えてもいいけど、3kmだったらわざわざやらなくてもいいんじゃね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:52:51.62 ID:xy4XXknp0.net
>>17
迷わず弥生が一番
知識ゼロでもサポート親切

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:54:13.60 ID:i6ptPcq20.net
>>18
ゆうちょでも作れるで
個人用と商売用の2つ持ってる

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:55:38.57 ID:i6ptPcq20.net
>>17
知識ないから簡単なのが良いと思ってfreeeにしたけどめちゃくちゃ後悔してるわ
個人的にはMFが1番使いやすかった

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:56:19.38 ID:pJ8lNiqF0.net
>>12
台湾みたいに

簡単に言うけど
この時点で絶対無理だから

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:59:13.69 ID:pJ8lNiqF0.net
>>17
MF使いながらググって知識深めるのが良いと思う
もしくは使ったことないけど弥生

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 10:21:51 ID:gArmiCoZ0.net
コロナで今年の秋口以降は廃業がどんどん増えそうな感じするな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 10:34:35.85 ID:kwnaHT3E0.net
>>20
それって全く同じ個人の名義で?
2つ目作るときにゆうちょ口座あるか確認されてあると答えたら古いのは廃止して残高は移行しますと言われたけど
黙ってれば作れるとは思うが

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 11:22:50.10 ID:i6ptPcq20.net
>>25
全く同じ
最初は屋号の口座を作ろうとしたんやが、ゆうちょで屋号つけた普通口座つくれんから個人名で仕事用として作ったらどうやろか?と受付のねぇちゃんに言われたで

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 11:25:05.66 ID:i6ptPcq20.net
連投すまん
何年も前の話で別口座持ってるか聞かれた記憶無いけど聞かれたら正直にあると言うとるはずやから、聞かれてないか作るのに問題なかったんやと思う

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 11:32:16 ID:kwnaHT3E0.net
>>27
そうか、自分は確か4、5年前に作ろうとしてダメだった
仕事用ではなく、元々個人で持ってたゆうちょ口座があって、結婚したから家用の口座を自分名義でもう一個作ろうとしたら1個だけって言われたんだわ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 11:39:10 ID:RnNrFA3v0.net
>>1


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 11:43:43.16 ID:q+ac3Zwr0.net
複数口座は昔は作れたけど最近は難しいみたいだね
うちの父親は信金だけど3口座持ってる
事業用→俺管理、家計用→母親管理、個人用→父親管理で使い分けてる

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:55:21.10 ID:kwnaHT3E0.net
最近は口座売買だとかいろいろ怪しいことに使われるからね
個人用と事業用で同じ名義で作った地銀の口座二つも10年以上前だからもしかしたら今はNGなのかもしれん

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:03:43.93 ID:t0ltZQC80.net
>>17
クラウドは費用が高い。
弥生がオススメ。法人だと高いんだよね。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 14:48:20.29 ID:A+QmPddk0.net
>>17
手書き出来るくらいならなんでもいいだろ
安いものにすれば?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:02:10.52 ID:sxhR2Ccg0.net
クラウド型のmfにしてみようと思います
皆さん、親身なアドバイスをありがとうございました

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:37:29.79 ID:YkPBCHqb0.net
個人的には買いきりのソフトのほうがいいかな
全部ローカルで完結するのは気楽

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:39:52.16 ID:xGQRXb9L0.net
買い切りはアプデが遅かったり気づかなかったりするから怖い

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:10:57.51 ID:YkPBCHqb0.net
>>36
でも実際アプデしなくて弊害が出るってのもそんなにないと思うけど
まあ単純なバグは問題かもしれないけど
うちはそれほど複雑な帳簿じゃないからめちゃくちゃ前に買った申告ソフトをずっと使い続けてる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:23:13.99 ID:wuMF24RE0.net
エクセルで十分だろ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:31:50.16 ID:xGQRXb9L0.net
いや、自分に知識あるなら良いと思うよ
無い場合はクラウドだと説明とかフォローあるから便利
今回の給付金申請も助かったし

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:35:59.29 ID:xGQRXb9L0.net
まあでもクラウド型って社員に情報見られているからその辺は嫌な部分かな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:43:34.36 ID:YkPBCHqb0.net
大手ならまずないと思うけど、クラウドでサーバダウンとかが発生したことはない?
あと、クラウドにするなら大手のメジャーなのにしておかないと突然終了されたりしたら危険

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:43:41.76 ID:Fnzk3/Ef0.net
>>9
今年廃業すれば良いじゃないの。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 17:25:57.28 ID:uqBvd04t0.net
へえ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:13:37.47 ID:GY/KPFu60.net
>>17
白いか青かで違いはあるでしょうが、うちは白でネットショップだけど弥生だけは勧められない

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:38:14.53 ID:AhNRkkhN0.net
弥生、フリー、MF試したけど、本当に簿記の知識0なら弥生は面倒。
フリーは家計簿つけるみたいに簡単だけど、専門用語を易しく言い換えてる部分が多いからちょっとでも簿記の知識あれば逆に面倒。
MFはちょうど中間くらいだからまぁこんなもんかなーで、結局ずっと使ってる

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:49:56.06 ID:E/UjGQ+T0.net
フリーはくそ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:37:34.39 ID:dsvuZkdd0.net
>>22
とはいえ
コロナを押さえ込まないと
いつまでたっても
自粛本位制経済が続くんだよな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:01:17.20 ID:J7m4ioxf0.net
参考までに法人成りしたときに、金額的に安いのはどこ?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 07:31:28.94 ID:RJQRVUXw0.net
法人成りしたけどフリーを導入した
顧問税理士さんがフリーの認定税理士とかだからまあ違うソフトより税理士さんが使いやすいだろうと思って
クレジットカードや通帳は登録すれば連動して入って来るから仕分けが凄く楽
ただ自分で仕分けして税理士さんにレシート送ってたけど税理士さんが軽減税率やら消費税とか直しまくってたから自分で仕分けせずにレシート送って丸投げにしてる

フリー自体は月1万円かそこらで税理士の顧問料に比べれば大した事は無いが
うちはアルバイトが2店舗で30人くらいいるので給与計算で人事労務フリー、タッチオンタイムも連動しているので給与計算、勤怠管理はめちゃくちゃ楽になったが合わせると結構お高い

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 08:01:59.42 ID:30aVUyph0.net
俺もフリーだけど、減価償却費の端数処理の仕方がソフトによって違うから、国税庁の様式と微妙に金額ずれがあるんだよね
つっても数円程度だけど

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 08:14:00.71 ID:n+KXvnLU0.net
いろいろ駆使してるとはいえ月1万はたけえな
ワイはエクセルで出納管理、品目のみ記入で仕分けなし、決算時に税理士に丸投げ、年間15万
まあ一人法人やけどな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 08:26:05.60 ID:DtIIoJEN0.net
>>16
カッコイいな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 08:50:10.31 ID:cYOZ5aZ60.net
個人事業はじめたばかりの自分からすると経営してる人はみんなかっこいいよ、本気で尊敬してる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:01:43.16 ID:bEC49FjI0.net
会計ソフトは1人でやってるような個人事業なら1万ちょいの弥生のパッケージがいいんじゃね
クラウド版にお金払い続けるのに抵抗ある人は特に
毎年パッケージ出るけど複雑な会計じゃなくて、経費と売り仕入入れる程度ならこういうので十分
うちは10年以上前の青色控除が55万のままのパッケージを使い続けてるが全然問題ない
入力が終わって決算書が出ればそれをeTaxの画面に写すだけで行ける

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:35:53 ID:MRtz1Sip0.net
俺のように1人でやってるような個人事業なら、「やよいの青色申告オンライン」がいいよ。
年8000円で安いし、自分のパソコンが壊れてもデータが消えない。
過去のデータがずっと引き継がれ、引継ぎ操作が必要ない。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:37:20 ID:+csZ2ZUJ0.net
>>54
おれもそれでやってるが
元帳を印刷すると平成32年度になる

まあいいんだけど

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:55:19 ID:fhLOYMjj0.net
>>54
俺も8年前の会計ソフトが今でも現役

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:58:41 ID:bEC49FjI0.net
>>56
>>57
そういう人結構いるんだな、ネットにつながないXPのノートが会計専用機になってるわ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:05:55 ID:cYRMZRzl0.net
弥生も扱えないのか

アホかここの住民は。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:14:29 ID:1Fm54QSY0.net
「個人事業主」のスレッドってどうしてどこのスレも法人の人が居着くの?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:15:44 ID:Jlk3DTlO0.net
元個人事業主って事でみんなの事が気になるんだよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:19:24 ID:7VEOG9zN0.net
>>44
白なら会計ソフト要らんだろ。

わくわく会計が安くてオススメ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:58:00.05 ID:EvPq+gj50.net
>>61
社畜乙www

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:38:02.97 ID:bEC49FjI0.net
>>59
話が理解できていないお前がアホ

>>60
別にいてもいいけど、法人だけどどうのこうのと関係ないレスするのは邪魔だよな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:42:47.74 ID:tqQPiVhb0.net
法人のゴミども
帰れ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 13:27:11 ID:bEC49FjI0.net
さすがにトヨタ決算ヤベーな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 14:06:31.87 ID:Wc4icz9c0.net
>>66
多くがそうだけど、期の後半は回復予想っぽいな
これからコロナがどうなるかまだわからんのが怖いところ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:05:25.40 ID:cYRMZRzl0.net
弥生使えません

教えてください

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:11:54.28 ID:7VEOG9zN0.net
>>68
何が分からんの?
とりあえず、現金と預金出納帳だけで間に合うだろ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:28:20.82 ID:Nveu+eip0.net
1人法人も実態は個人事業と似たようなものだしな。
騒いでる無能なカスは無視したら良い

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:52:52.40 ID:u7qmfAQ10.net
金融関連全て審査落ちたお

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 16:14:34.64 ID:mFrUQodH0.net
30日に書類送って今日の朝イチで公庫から300万振り込まれました。
詳細書類の郵便物は何日後に届きますか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 16:15:12.43 ID:mFrUQodH0.net
>>71
金融公庫もだめでしたか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 16:15:56.90 ID:2sl+gIWx0.net
>>72
一週間から10日ぐらいちゃう?
お盆だから遅れるかもね

しらんけど

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 16:21:04 ID:u7qmfAQ10.net
>>73
ダメでした。
新規事業のために動いていたのですが、コロナの影響との事でした。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 16:45:42 ID:/FHX/AHz0.net
コロナ影響で今から融資受けようと思ってるんだけど受かりやすいところどこですか?

融資受けようとしてる時点でもうダメは無しでお願いしますm(_ _)m

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 16:53:44 ID:/FHX/AHz0.net
>>72
公庫との取り引きは初めてですか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 17:38:49.26 ID:eDUK03ZH0.net
>>76
公庫
審査ユルユル融資だよ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 17:52:06.50 ID:GZNnbMKI0.net
まわりが皆借りているからといって、安易に借りると返すのが大変。
使わないつもり、とか言うやついるけどぜったいにとかす。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 17:59:51.65 ID:RYH5n1jg0.net
>>79
自己管理もできない自分と一緒にしない方がいいぞ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 19:02:52.22 ID:RD1j4sPj0.net
セーフティ4号、5号貰ったら公庫はオールフリーなんじゃないのか

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 19:47:29.27 ID:Cqmx6TZz0.net
皆様にお聞きしたい

個人事業 →ワンダーワン
法人→ワンダーワン 合同会社

同じ住所でこれは何かひっかかりますか?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 19:59:57 ID:mFrUQodH0.net
>>77
初めてです。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 20:24:53.24 ID:MRhJp2RT0.net
政策金融の残高あと150万くらいで月6万くらい返してるのだが
コロナ融資受けて借り換えて無利子の36回払いにしたらだいぶ月の支払いが楽になるのだが
できるかなあ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 21:03:56.77 ID:/FHX/AHz0.net
>>83
面談ありました?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 21:06:55.27 ID:5+4aLu+x0.net
>>84
3年据え置き、3年利子補給。
メチャ楽になるよ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 21:08:06.52 ID:5+4aLu+x0.net
>>82
個人事業は廃業するのか?なら何の問題も無いでしょ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:08:47.29 ID:Cqmx6TZz0.net
>>87
いえしません。
なにかまずいですか?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:24:54.89 ID:MRhJp2RT0.net
>>86
まじか
早速来週国金へ行ってこよう
金融機関って盆休みはなかったよな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:52:10.12 ID:M68D6jWa0.net
持続化給付金で消費税納税になりそうです。
貰わない方が良かったかも!?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:16:13.46 ID:6MDmv6hn0.net
>>85
電話だけでした、15分くらいかな
結構熱く語ってしまいました

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:17:29.56 ID:yliBqOly0.net
>>88
持続化給付金ダブル狙いなら逮捕案件だぞ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:18:51.09 ID:yliBqOly0.net
>>90
そうか、免税事業者だとそういうこともありえるな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:23:18.21 ID:Cqmx6TZz0.net
>>92
まだ、7月に出来たばっかりなので持続金対象外なのです

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:26:16.92 ID:4f3xREOW0.net
>>92
逮捕の罪状は何?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:30:20.22 ID:YYMQpgai0.net
>>95
詐欺罪

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:31:14.37 ID:YYMQpgai0.net
>>91
ホラ吹き
そんな簡単に貰えるわけねーだろ!!

バカが

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:31:52.55 ID:YYMQpgai0.net
>>94
裏技で貰える方法あるんだよ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:38:01.40 ID:6MDmv6hn0.net
>>97←こいつ何なの?

担当の方が事前に提出した資料でホームページやSNSをチェックしてたから大体の事業内容は把握してたけど、電話面談だけだったよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:43:16.68 ID:Cqmx6TZz0.net
はい?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:43:59.12 ID:YYMQpgai0.net
>>99
はいはい。

空想会社乙

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 00:27:13.42 ID:U9om82L10.net
>>96
帳簿操作したのなら詐欺罪に問われるのはわかる。
一回もらった後、税務申告書を偽造して別の名前で給付申請するのも詐欺罪に問われるだろう。

でも、事業実態がある個人と法人の別人格がそれぞれに給付要件を満たした場合、それぞれに給付申請するのは詐欺罪だろうか?

法的に見てどうなんだろう?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 00:51:33.39 ID:aC04yJb70.net
>>90
給付金は事業収入だが課税売上じゃないから関係ないぞ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 03:18:14.37 ID:5oBsxxKk0.net
>>101
頑なに否定してくる、何なのw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 04:11:46.62 ID:PE4hDwFK0.net
 
クレカのショッピング枠を使えば確実に借りられる

情報はここ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/class/1565660526/1
 
 
 
 
 
 
 
 
2

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 07:35:36.17 ID:R5lTk5sN0.net
>>71
辛いね。私も金融公庫審査待ちです。商工会議所経由なので通るだろうとは思っていますが、ちと怖い。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:58:43.51 ID:XabP4IRW0.net
>>104
融資の審査どこも通らなかったからねたんでるんだよ
あわれだ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 09:16:40.88 ID:MzyAHbOz0.net
公庫の取引初めてだったけど6月に電話審査簡単にやっただけで300万入金有ったぞ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 10:11:08.28 ID:vjpdNzPu0.net
公庫に提出する物ってダウンロードした書類以外にSNSとか自社ホムペとかもあるんですね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 10:56:43 ID:MzyAHbOz0.net
>>109
そんなのだしてないぞ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:11:31.68 ID:PCUPogTN0.net
空気透過率99%マスク風マスク売ってないかな
今一番売れると思うけどな
業務中息苦しくてしょうがない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:42:45 ID:hix5skiF0.net
>>109
ないよ、担当の人が面談前に事前の資料見てリサーチしてくれてたみたい。
支店や担当者によって違うのかもね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:46:33 ID:fEtetYVc0.net
役所もリサーチしてくれればいいのにな
開業届なくても電話帳見ればわかるのに

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:47:05 ID:wiWlsTfF0.net
【10万円の給付金効果】 6月消費支出、前月比13%増・・・勤労者世帯の実収入、前年同月比15.6%の大幅増、過去最大の増加幅
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596762574/

実感まるでないぞ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:57:39.52 ID:ALiexS5B0.net
>>114
ニュースで給付金の話出ると売上上がったわ
みな貰えると思うとお金使う
実際うちも色々買い物したし

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:58:26.71 ID:KQjpksDc0.net
借金も資産のうち

借りた金は返さん

一旦ワイのサイフに入ったゼニは全てワイのもんや

これでワイも資産家の仲間入りだぁっ!

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:01:54.06 ID:wiWlsTfF0.net
ほしいものが無いのと、いざというときに置いておくけど少数派かな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:12:52.49 ID:rSSr7dEA0.net
>>117
それ駄目。今回は景気後退を抑える意味合いで配ってるのだから、全力で使わないかんで。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:14:49.20 ID:BWWyjip30.net
>>99
無能すぎて審査落ちしたんだろぅな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:41:14.69 ID:B4XVMXWN0.net
>>111
確かに、ダミーのマスクほしいわ
感染者数見てたらもう感染とかどうでもいいわ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:48:49.98 ID:rSSr7dEA0.net
>>89
早目に手続きしたほうが良いよ。うちはGW明けにWEBで申し込み、6/21面接、7/初に融資実行。
6月決算なので7月に融資してもらった。本来なら1ヶ月程度で出るみたい。
頑張れ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 13:30:28.67 ID:vRh9SXMr0.net
個人事業主の方で建設業 1人親方で融資受けた方居ますか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 15:39:12 ID:6XYe0Bp50.net
今ニュース見たんやけど持続化おかわりきたんじゃね?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 15:45:58 ID:/wXH0/jC0.net
>>123
俺もそう思ったけど、一回貰ってるとこは対象外で、新規事業者に対象が広がるって話だった

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 15:46:07 ID:1SClCxZS0.net
スゴく過疎ったねー

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 16:13:43.53 ID:6XYe0Bp50.net
>>124
なんじゃそりゃあああ!w

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 16:19:21.45 ID:shqWCdKc0.net
おかわりなんてあるわけねえだろ。
図々しいにも程がある。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 16:49:50.06 ID:BWWyjip30.net
>>127
おかわりさせんかぁぁい!!

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 16:58:01.36 ID:kC6GFXfz0.net
>>111
フェイスマスクしなさい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 18:45:34.98 ID:Qv9L3xAe0.net
>>111
格好だけで良いならペラペラのガーゼマスク作ったらどや?
嫁が彼女に作ってもろたらええやん

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 18:50:45.57 ID:tU3xIOW20.net
>>111
これはウイルス透過率99%マスク誕生の悪寒

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:41:18.39 ID:6XYe0Bp50.net
失業保険の支給間違いの1000円ほどのやつ、いまだに振り込まれてへんな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:54:01.23 ID:PbqNm3HV0.net
>>132
安すぎて返還請求しなかったよ。
失業保険番号とかもわからないし、労力を考えたら、申請しないほうが楽。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 22:06:55 ID:6XYe0Bp50.net
>>133
返還額・振込手数料・手間賃…
銀行儲けさせるためにやってるんやろって思うわw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 22:18:56.00 ID:u909UqHZ0.net
国保の減免通って払い過ぎ分が戻ってきて今後のも減額されたんだけど
見込みで出した売り上げが増えて次の確定申告で条件オーバーしたら追加で払わないといけないから年内の売り上げ調整しないといけなくなったわ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 22:29:35.68 ID:sSArKG3x0.net
本来払うべき物を払うだけなのだからその為に調整って本末転倒だろ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 22:36:56.86 ID:u909UqHZ0.net
>>136
いやいろいろうまいことやってという意味で、別に利益減らすわけじゃない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 23:00:39.12 ID:2Ziu0Pat0.net
ようはごまかすってことですね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 23:44:25 ID:v/CIOJMS0.net
【飲食】サイゼリヤの食事用マスクが話題 「すごいアイデア!」「よく考えたな……」などSNS上では高評価 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596803675/

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 00:10:31 ID:R8GcYIDD0.net
ワイは国保減免で全額免除なんや

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 00:26:56 ID:vq48//ta0.net
2段ねーのかよ糞が

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 00:32:48 ID:y3+x+UhB0.net
あるわけない
一段の時に店舗持ちじゃないヤツらにばら撒いたのが敗因

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 01:20:19.03 ID:FDvrk7Fw0.net
フリーターにまでばらまいたら
はんぼあっても足らんわ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 06:58:07.24 ID:xE89bYXJ0.net
金融庁と全国銀行協会などは新型コロナウイルスの影響で収入が激減し、生活難に陥った個人や個人事業主を対象に、住宅ローンの返済を減額・免除する特例措置をつくる。
自己破産などの法的措置に頼らず生活や事業を再建できる手段を準備し、深刻な打撃を受けた人へのセーフティーネット(安全網)にする。

新型コロナが雇用に大きな影響を及ぼしていることを受け、金融庁は金融機関に住宅ローンの返済期間を延ばすことなどを要請
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62428260X00C20A8MM8000/

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 08:55:09.55 ID:C585FTbJ0.net
>>132
あれ。詐欺だよ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 09:40:14.44 ID:boG5UXv10.net
>>143
大学生の詐欺も多いらしいからそこまずは摘発

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 09:53:00.75 ID:C585FTbJ0.net
警察もコロナで暇だから詐欺摘発に力入れてるだろうな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:14:39 ID:LrLUHrCG0.net
>>145
詐欺なの?送っちゃったわ。詐欺師には知り得なさそうな個人情報が書いてあったから信用してしまった。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 11:30:47.87 ID:4dMxFAS10.net
>>111
一応こういうのもある
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2008/08/news013.html

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 11:44:11.54 ID:S9hrgjUi0.net
>>143
ウーバーイーツの配達員も持続化貰ってるらしいな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 13:26:16.64 ID:SIn/4N7F0.net
>>150
ただのバイトじゃないか
組合もあるし

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:50:07 ID:7zXZ7KdE0.net
持続化は給与所得や雑所得をOKにしたことでめちゃくちゃになったよな
ただのバイトや契約社員みたいなのでももらえることになる

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 16:03:03.64 ID:WUHusqU10.net
>>151
個人事業主だよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 16:07:14.02 ID:Z9i7jIJO0.net
>>152
次休業要請することがあればもう持続化給付金は辞めて新たな政策で店舗だけにした方がいいわ
はじめ店舗だけて話だったのに誰彼いい顔してばら撒いたから休ましたくてもまたフリーターみたいなヤツらにもやらんといかんなって詰んでる

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 16:11:11.41 ID:S43yO+AG0.net
副業としてウーバーイーツでも確定申告してたら100万二重取りできてたのかな?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 16:30:48.54 ID:7zXZ7KdE0.net
>>155
個人事業で副業がウーバーやってようがそんなの超初歩的な話でNGだってわかるだろ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 16:45:34.93 ID:xE89bYXJ0.net
>>155
頭腐ってるのか?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 16:57:49.39 ID:YNlcn/GS0.net
開業届無しでもOKで、令和元年度の確定申告を未だに受け付けてる時点でおかしい

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 19:52:03.59 ID:Am7TMpgr0.net
えっ、車検の延長はなくなったのにまだ確定申告はできるんけw
梶山大臣はん、あほなんでっか?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 19:53:28.26 ID:Am7TMpgr0.net
おかわりなしで一回だけならやらんほうがよかったでっせ?
梶山大臣はん、あほなんでっか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:31:07.06 ID:4uPrZoaS0.net
ウーバーは、コロナでむしろ仕事が増えるだろ。
ウーバーは、きっちり回収しろ。詐欺罪適用でもいいぞ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:31:30.91 ID:DZHBLbJ60.net
税務署は開業届ない方が過去に遡って調査できそう

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:33:44.21 ID:TaJQ8pIs0.net
>>158
ただの期限後申告でしょ
収入少なくてほそぼそやってた人なんかはこの機に確定申告始めたりしてるようだね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:42:31.61 ID:YNlcn/GS0.net
>>163
はっ?
だから要件満たしてるとは言え持続化給付金狙いの申告が増えるねって話し相手なんだが

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:48:57.45 ID:GUxwASHI0.net
確定申告の期限延長なんて必要ないのにな普通は3/15までにやれるんだし、2/15あたりなんてまだそこまでコロナで騒いでもいなかったわけだし
延長なんてする必要もなかった

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 01:02:12 ID:cQPOBszY0.net
まあでも、してしまったわけだな
んで、不正受給が発覚してきてる
あまくすればスピードがある救済になるが
厳しくすればそれはそれで弊害が出る
中間を狙いたいんだろうが、こんな初めての非常事態じゃ微調整むりやろな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:29:09.36 ID:vREIB1Vy0.net
コロナで逆に登記上の開業者かなり増えたんじゃないか?w

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:47:30 ID:SLI2U7DK0.net
「登記」?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:14:46.29 ID:bQ8VfdSQ0.net
>>161
UBERの個人が緊急事態宣言が出た際医療危機や
コロナ罹患を恐れて業務を停止したことについて
非難するのは困難かと思うよ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:51:48.04 ID:lKYzaLch0.net
>>167
とうき?
なぜに増える?
もしかして馬鹿?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:55:45 ID:uHrIR1940.net
>>169
たしかにそうだな。でも仕事あるにもかかわらず100万のほうがデカイからって貰ってる奴はけっこう居るよな。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 13:25:59.38 ID:+frRV+Xo0.net
話の流れからすると
給付金狙いで、急遽法人を作りそのために登記した奴が増えたってことだろ。
スレチだから、わからんといえばそれまでだが。
ただ、登記だけでも最低15万はいるからな。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 13:27:22.87 ID:bQ8VfdSQ0.net
>>171
逆に言えば、「お前ら頼む!緊急事態やねんて!
まじ100万やるから極力働かずに家にひきこもれるなら
引きこもっててくれ!コロナかかったらヤバイねんて」
って政策にしか見えんからな・・・

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 13:53:28.99 ID:6qxYDHxs0.net
当時の空気はそれだったよなまあ仕方がねえよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:38:09 ID:gCjkAFXO0.net
>>167
廃業の方が多い

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 16:53:31.64 ID:1nTh+mSk0.net
>>167
個人事業スレに登記とはこれいかに。
あ、土地を新しく買って商店を開業したのがかなり増えたってことね。


んなことあるか、ボケが。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 17:26:14.24 ID:Cw6P5Bps0.net
Twitterで話題になった「時間があっても時間制限がないと動かないもんなんだなあ」は、結構あてはまってる事業主多いだろ?
それで廃業とか自業自得だわな
そこでピンチをチャンスに変えるとはいかないまでも、金策や営業努力を行うなど、有意義に時間を使ったやつと、使わなかったやつとで、差がでるのは当たり前

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:26:19.95 ID:JKBl5Z8o0.net
300万で開業できる?するならどんな業種?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:48:03.65 ID:cuqCXHrc0.net
>>178
焼き菓子のスイーツ屋さん

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 21:47:16.70 ID:UaWsWrKq0.net
カステラ屋さん

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 21:50:34.70 ID:JKBl5Z8o0.net
やはり粉もんか
参考にします

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 23:03:33.61 ID:UnFE13dD0.net
>>178
フードトラックおすすめ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 10:37:10.44 ID:g1HQmrYE0.net
9月以降が心配だな
今のところ持ちこたえてるところは多いけども

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 20:11:48.46 ID:EVo0EUJi0.net
どこの板に書いたか忘れたけど
NHkのカネを君で唐揚げチェーン店特集、
場所は新小岩、初期投資300万、
家賃6万、毎月平均売り上げ200万、
テイクアウトのみ、坪数数坪、
わざとスーパーの近くに出店、
昼時のみパートさん利用。
だったかな?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:19:55.08 ID:fCyatsYQ0.net
唐揚げ屋は質が良くて安い。多分売上は良くても利益はキツキツだと思う。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:30:28.01 ID:De6ryHUt0.net
繁盛店が儲けてるとは限らない

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:36:27.39 ID:szHq0jSI0.net
小岩と言えば鳥勢。まだやってるのかな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:37:27.29 ID:bKmwFQmv0.net
>>182
飛びついたアホが2カ月で廃業なんてザラ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:49:27.51 ID:z4uPpDvQ0.net
>>188
それはフードトラックに限らずやろ
やり方次第だわばか

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 01:18:02.56 ID:rkGkSMcb0.net
>>189
おまえもバカだったか可哀想にwww

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 01:19:25.32 ID:D5lLW7XS0.net
バカにつける薬はないね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 04:09:24.63 ID:2vIsaqhb0.net
バカがいるから儲かるんだぞ
バカは崇める存在であって、彼らのお陰で生活が出来ます

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 08:36:27 ID:jIcp+uVk0.net
たしカニ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 08:37:03 ID:jIcp+uVk0.net
世の中バカばっかりで助かる

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 08:45:57 ID:eOBUmYK60.net
健康保険税の免除申請した。八期40万すらキツいとは…
持続化と給付金で110万、ナンバーズ3
10万wの臨時収入有ったとはいえ。
緊急小口融資に100万人位申請してるらしいがそこまで行く前になんとかしなきゃ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 08:54:56.21 ID:MUcZURrM0.net
梶山大臣はん、おかわり欲しいにゃ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 09:45:02 ID:5seyfGF90.net
国保減免したけど持続化や家賃と違ってネットで経過見られないのがつまらなく感じる身体になってしまった

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 09:57:20.52 ID:yDvB+HiV0.net
>>197
逆に経過が見られると余計なストレスになるだけかもよ
減免は市町村だし、お金をもらえるものではないから経過なんて見る必要もないし

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 10:00:16.05 ID:5seyfGF90.net
>>198
まあ確かに
減免はこの先の収入を自治体の職員が勝手に判断するのが嫌だわ
持続化通っている時点でOKにして欲しい

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 10:19:35 ID:K5Vymu2z0.net
銀行融資落ちたー
まあなんとなく落ちる気がしてたけど

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 10:26:11 ID:yDvB+HiV0.net
>>199
申請時点で今年の売上現象が条件結構ギリギリ下回った感じで減免受けれたけど
次の申告で超えたらごっそり払わないといけなくなるのは注意だな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 10:54:36.82 ID:rY+94uDH0.net
>>200
結果までどれだけ待たされました?
セーフティ取得してました?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 11:08:37 ID:BZ52Rk+J0.net
>>202
2ヶ月ちょいぐらいかな
セーフティ取得してます
1ヶ月から1ヶ月半が最短とは言ってましたよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 11:34:22.16 ID:XgFhDm8g0.net
家賃給付金はまだまだ時間かかりそうかなー

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 11:36:22.43 ID:XgFhDm8g0.net
国保の業界組合から減免申請の案内きたけど嫌がらせか!ってくらいめんどくさい書類でわろた
個人加入だったらもっと手続きラクだったのかなぁ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:06:21.95 ID:yDvB+HiV0.net
>>205
個人加入だけどクソ楽だったぞ
市のHPから書類DLして書いて送るだけ
持続化よりも楽

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:40:00.07 ID:rY+94uDH0.net
>>203
ありがとうございます
うーん、それで落ちますか…
こちらも落ちそうだなあ…
なにか落ちた理由に心当たりあります?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:03:56.61 ID:cPgSW2lu0.net
奈良市だととっても簡単

>>205
https://www.city.nara.lg.jp/uploaded/attachment/110293.pdf

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 19:32:28.35 ID:TTFLkPYB0.net
世間は夏休みモードになってしまったんだろうか?
明日店を開けても意味ないような気がしてきた

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 19:40:54.22 ID:c0Lwe/Yx0.net
出会い系サイトの職業欄に個人事業主って書いてる奴の胡散臭さは異常

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 19:41:30.03 ID:5ml2fDCu0.net
>>209
暇ですか?
うちも暇、3連休からの落差が激しい

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:28:22.08 ID:urlCljGW0.net
暇なときに片付ける
この前ゴミ処分して3万5千円もかかったのに
まだたくさんある
なんでめんどくせー思いして金まで取られるんだ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:43:01.77 ID:FlP24Kro0.net
内のゴミ2トン車沢山積んで55000円だったお。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:04:25 ID:g3WPKVvG0.net
世間は盆休み始まったからコロナ関係無しで暇で当たり前と自分に言い聞かせている

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 01:32:37 ID:tV8eQ3We0.net
うちの自治体はいくら出しても5000円だわ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 01:47:56 ID:tJh20zeq0.net
そろそろ人が欲しいけど、雇い続ける自信がない葛藤

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 07:01:37.39 ID:G+Mk6o/d0.net
>>216
いまはやめておけ
お互い不幸になるだけや
1人雇ったが、遊ばせてる
しかも無能。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 07:04:23.16 ID:G+Mk6o/d0.net
>>207
やっぱりコロナで貸し渋りでしょう
大手の銀行の息子情報

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 07:45:21.71 ID:Uw6KnzNQ0.net
>>217
業態は?
遊ばせるのももったいないな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 07:57:28.73 ID:G+Mk6o/d0.net
>>219
サービス業
雇ったヤツは事務兼営業。

職務経歴書には、経験あったとか書いてあったけど
全く出来ない。
世帯持ちなら、汗水流して働けや

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 08:12:35.42 ID:Uw6KnzNQ0.net
>>220
試用期間で雇ってることを願う
早く放流したいところだな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:26:09 ID:xLnq2jg+0.net
ワイを雇えや

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:40:49.60 ID:CyaTKxPO0.net
無職スレ行けや

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:01:18.94 ID:tV8eQ3We0.net
>>218
大手系列はだめか
税理士に相談したら、信用金庫系のほうが融通がいいと聞いたけどどうなんでしょうね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 13:17:28.59 ID:Z3bedXdh0.net
人を雇うのは本当に金をドブに捨てるのと同じ
今の世の中、ほとんどが楽をしてお金だけ欲しいという人間だ
今まで10人以上やとったけど、使えた人間は2〜3人だった
使えない奴ほど勝手に辞めていく
良く働く奴は辞める際もちゃんとしてたな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 13:38:30 ID:tJh20zeq0.net
うちの場合、単純な作業だけでいいんだよ
営業で雇うのはたしかにキツいね、
売り上げだしてくれないと人件費の浪費やな。

寝る時間以外、全て労働に費やしても、いずれ限界が見えるわけで。

例えるなら、お菓子を箱に積める作業が、毎日五時間ある感じ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 13:54:00 ID:G+Mk6o/d0.net
>>224
信用金庫は、個人で定期預金の履歴とかあれば楽ですが
新規で貸してませんね。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 13:57:14 ID:HBI/GZoS0.net
それでも使えない、むしろ二度手間とかクレーム処理とかで余計な仕事が増えるようなことも多いよ
こう言っては何だけど、普通レベルの仕事が出来る人はそれなりの待遇が保証されてる母体のしっかりした企業に応募すると思う
個人店舗や事務所に応募してくる人はそれから零れたような人が来やすい
雇われの時に散々見てきたから人使うのはハイリスクローリターンだと思ってる

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:06:42 ID:O9jFpexF0.net
>>227
セーフティで保証協会経由するなら通るんじゃないですかね?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:12:47 ID:G+Mk6o/d0.net
>>225
12人雇ってるけど

能書きだけのアホ 42歳男→ 他社員罵倒する糞なので ×
経歴だけ立派。実務無能36歳男 → ×
無能のくせに会社の文句だけ一丁前に言う38歳男 → ×
なぜか新社員を辞めさすアホ44歳男 → ×
経歴詐称してるぽいが一生懸命28歳男 → ○
俺が居らんかったらこの会社は終わりと騒ぐ高齢者58歳男 → △
可愛い美人性格も良し27歳女 → ◎ 受付。看板娘
その美人の為に一生懸命働く30歳男 → ○
その美人の為に一生懸命働く34歳男 → ○
会社の文句、看板娘の文句を言う45歳女 → ×
何も言わずに黙々と作業する39歳男 → ○
最近入った新人 → ?


やっぱり美人で可愛い子雇っただけで
仕事がガンガン入ってくるようになったなーw

45歳女はそろそろコロナ解雇やなー。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:15:53 ID:G+Mk6o/d0.net
>>229
過去に滞納とか、なければ保証協会ありかもですね。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:16:04 ID:Z3bedXdh0.net
働いてお金を貰うことを甘く考えてる人間は一定数いるよね
単純作業すら一生懸命出来ない、やらない、手を抜く。
生まれつきの性格のようなものでほぼ直らない。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:16:22 ID:gKk1P5Ol0.net
>>230
結構雇ってるな、その人材でやっていけてるのはある意味すごいわ
やっぱ自営で社員雇うのってリスクが大きくて怖いよな
一緒に働いたことがある人を誘って雇うのならどういう人間なのか、能力はどんな感じなのかわかるからいいんだけど
新規に募集してくる人って完全にガチャみたいなもんだわ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:32:53.63 ID:tJh20zeq0.net
>>228
めちゃくちゃわかるよ。

ちょっと話変わるけど
無能でも優秀でもミスはする。
一番欲しいのは謙虚な人。
隠したり、嘘ついたり、支離滅裂な言い訳がイラっとする。
無論こちらも謙虚で、できる限り意図を汲んで接しないとダメなんやが。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:38:04.76 ID:G+Mk6o/d0.net
>>233
自分で手が回らなくなったから、
DODAやハロワやらで募集かけてみたんですが
本当に惨敗ですよ。

電気工事士の免許持ってるのに、オームの法則も知らない。
ミスを連発する。
客先で逆ギレ行為。
時間は守るが、タバコの回数が多い。スマホで遊ぶ。
スマホしながら、仕事してミスる。
成果物が無い。
客先からのクレームを逆ギレで返す。
ツムツムとかいうゲームを何時間もしてる。
営業中にパチンコ、ネカフェで時間つぶし

こいつらは世帯持ち、家庭あるのに働かないんだよなー。
企業コンサルタントからは、俺が悪いと言われる。
下手に解雇すると助成金に影響が出ると言われる。

そろそろ解雇に踏み切るわ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:42:05.58 ID:tNrt2bPt0.net
結論

優秀な人材よりも、ハートだな。
あとはチームワーク。
そして、可愛い子w

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:43:06.24 ID:S5xlU8zi0.net
整備業だけど使える奴っていつかは独立して出て行っちゃうんだよな
長く使うには仕事遅くても真面目でちょっとトロい位の奴がちょうどいい

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:56:32.78 ID:YvuJuvcz0.net
>>230
すぐ解雇

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:57:10.57 ID:Z3bedXdh0.net
>>230
きみの会社はその看板娘でなりたってるのね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 15:09:30.58 ID:tJh20zeq0.net
>>237
これ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 16:03:38.71 ID:gKk1P5Ol0.net
>>235
正社員じゃなくてバイトや契約社員で依頼するのがいいのかもな
契約社員なんかは自分の評価にもかかわってくるから正社員で雇う人よりきっちり仕事したりもするし
使えない人間だったら派遣元に文句言えばいいだけだしな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 16:13:17.40 ID:EQiDq6g50.net
>>235
>電気工事士の免許持ってるのに、オームの法則も知らない。

本当かよ???

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 16:21:09 ID:xqyazuGO0.net
>>230
氷河期世代って変な奴ばっかりなんだね・・・

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 18:21:22 ID:Z3bedXdh0.net
自分のスマホの充電を事務所で普通にやってたやついたわ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 18:48:20.95 ID:LxTn1/d+0.net
ソレは問題無いだろう

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 19:49:21.26 ID:yYC39sqw0.net
近所のパチンコ屋とネッカの駐車場
なんか大手タクシーとか看板背負った
プロボックスとかハイエースが
停まってるから。あとラブホw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 19:53:05.74 ID:ncvK83N+0.net
>>245
厳密には盗電だよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 20:13:19.74 ID:OO+yHw2u0.net
>>246
営業やタクシーは目標達成したらあとは適当にってのも多いかもな
それ以上頑張っても大して評価変わらないならって感じで

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 20:33:35.81 ID:NRVubr2B0.net
昔、「雑貨屋がAmazon進出したら人生変わった」みたいなまとめ読んだんやが、聴覚障害の子を雇ってお互い上手くやっててええなぁと思った記憶がある
バイト雇いたいけど人選ミスったら辞めさせるのキツいし、親戚に短期で頼むくらいしかできんわ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 20:36:34.77 ID:yYC39sqw0.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6368154

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 20:42:08.67 ID:LiHc5Xqc0.net
融資全て落ちたんだけど、知り合いの社長さんに融資頼んだら行けました。このコロナの状況ですが、頑張ってみます。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 20:51:42.35 ID:PRj+EBZ90.net
>>261
ほほう
おいくらほどですか

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 20:55:41.41 ID:29yPxALX0.net
辞めさせるのキツい
と思うとしんどいですね

ウチは予想に反して無能やなまくらはバッサリ切ります
仲良しクラブでもないので

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 21:09:12.76 ID:bFYZU0PN0.net
>>253
はじめた当初もう来なくていいってクビにしたら旦那連れて労働基準違反だわてねじ込まれて入って2ヶ月のバイトに数万持ってかれた
それ以来向こうから辞める様に持って行ってる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 21:13:13.43 ID:LiHc5Xqc0.net
>>252
500マソ
頑張るんだぞーあたい

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 21:31:20 ID:tJh20zeq0.net
>>254
なにが違反になるんや?
数万抜き取られたの?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 21:35:10 ID:pawgEA/r0.net
>>256
解雇予告

あれ週2とかのバイトでも30日分やらないといけないの?
週2なら8日分で良いとか。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 21:43:31 ID:PRj+EBZ90.net
>>255
あれまあ
なんてことを

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 21:51:46 ID:29yPxALX0.net
あんまりないことやから授業料やと思って首切って
とっと次の人材探す方が前向きかと

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 21:55:39 ID:29yPxALX0.net
ちょっと調べたら
30日前に解雇の予告すれば通常分

解雇予告なしの場合は30日分以上の平均賃金を支払わなければなりません。

とありますね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 22:05:00.14 ID:ncvK83N+0.net
>>260
バイトやパートも解雇理由によっては不当解雇になるから気をつけてね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 22:08:48.12 ID:/AhhfGnB0.net
>>260
30日の8割だったかなあ?
5年前の事だけど
その奥さんその後も普通に1人で食べに来て話して帰ってくのよw
当然の権利だし悪気無いしクビ言われて何とも思ってないし変わってる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 22:39:36.32 ID:t6dkwlmP0.net
>>262
貴方はいい人だ
ワイなら揉めるの覚悟で出禁だな
そこまで人間出来てないです

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 23:46:11.07 ID:tJh20zeq0.net
ネガティブなエピソードばっかやなあ
外注とかできれば理想なのかな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 23:55:27 ID:t6dkwlmP0.net
外注いいね
消費税軽減にもなるし

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 01:23:07.00 ID:+buQxYW20.net
外注出すにも信用できる外注を見つけないといけないからそれも似たようなもんになったりする
外注のほうが費用かかったりもするし
結局は能力低くても身内で固めたりってのが多くなるんだよな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 02:24:34.20 ID:Why7rrrJ0.net
身内で固めるとそれはそれで難しい

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 03:17:54.54 ID:55tp3gKr0.net
外注ってあまり乗せられないじゃん
俺は200万の仕事外注に出して15%ほど乗せて見積りだしてみたけど
貰う前に金は払わなきゃならんから本当はもっと乗せたい

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 03:24:49.39 ID:mSLNxJTG0.net
うちならその案件500万だな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 05:14:29 ID:E3TuO45w0.net
>>267
面倒なこといろいろ起こるよな
総合的に見れば外注が一番楽だと思うわ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 06:44:40.28 ID:i2Wc0W5C0.net
【社会】給付金不正受給を「返金したい」「軽い気持ちで」 大学生逮捕以降、連絡相次ぐ…「怖くなった」★4 [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597256608/


やっぱ指南される業種はなりすましウーパーけ?w

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 08:29:36.55 ID:AunEBATY0.net
働く方としても大手の方が良いし個人事業主に毛が生えたようなとこはリスク高いと判断するだろう
お互い様だね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 08:45:55.86 ID:Ajt8Am2p0.net
>>254
数日の日雇いでも、クビと言ったらダメだよ
俺も3ヶ月請求されて払ったわ。
18件ぐらい弁護士にお願いしたけど、
全員一致で『それは、勝てない』と言われたわ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 09:37:41 ID:NJl5wYDf0.net
結局自営に応募に来る人材なんて大手や中小で弾かれた残りかすってのが多いよな
知ってるところからの紹介とか以外で有能な人材が来ることはまずない

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 09:38:23 ID:NJl5wYDf0.net
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200811-OYT1T50326/
この前の持続化不正受給の逮捕にビビってる奴結構いるみたいだな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:45:37.86 ID:wrqUt+D10.net
>>273
日雇いであっても、
2か月や3か月継続するなら有期雇用だから支払い義務があるけど、
1日単位の契約なら不要

大手は面倒でも日単位にしている

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:54:38.89 ID:1W/63P9T0.net
>>275
架空事業とか偽の申告書とかで提出してたのかな?
そんなのダメでしょう・・・
ビビる以外に論外です

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 12:01:48.67 ID:1W/63P9T0.net
去年の9月は増税前で売上が跳ね上がってるところあるんじゃないのかな?
それでもマイナス50%にはならんだろうけど、もしなっても申請はしないけどね
年末12月がどうなるかだな・・・もし半減したら申請するわ

いまのところ最大マイナス30%はあったな
7月はプラスで持ち直したけど、今月また悪い・・・

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 12:27:21.00 ID:AunEBATY0.net
3月以降に確定申告したやつは軒並み調べられていると思う
怪しいもの

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 12:38:58.84 ID:NJl5wYDf0.net
>>277
ようは給付金詐欺で不正受給でしょ
利子付けて全額返金+追徴だと思うが、もっと厳罰きつくしてもいいと思うわ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 12:39:53.47 ID:NJl5wYDf0.net
>>279
まあ5月以降の申告と修正申告はどう考えても怪しいよな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 13:18:33.89 ID:7yhw0Ydr0.net
なんで持続化補助金のスレないの?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 13:22:28.24 ID:omJ6Cp880.net
>>282
いらないから無い

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 13:38:38 ID:NJl5wYDf0.net
>>282
補助金はハードルが高いし、そもそも申請する奴が少ないからここでたまに話すればいいって感じ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 13:44:29 ID:7yhw0Ydr0.net
たしかにハードル高いですよね。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 14:59:15 ID:Grcc7bwh0.net
今年はハードル低いし金額も多い
裁定を前提に準備してるわ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 15:52:10 ID:3lmsZ6NV0.net
6月はコロナで、ホントに仕事にならんくて半減したわ
ああいう時.できる事や勉強しようとしても、何も手付かんねw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 18:36:01 ID:Grcc7bwh0.net
帰省キャンセルしたからお盆中もダラダラ仕事するわ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 19:41:25.46 ID:aIA9Ucqz0.net
システム屋だけど、お盆休み一度もとったことないわ。てか世間と休みが合わない。
大体11月中旬〜12月の初旬に一週間ぐらい休む。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 20:46:13.75 ID:fxBAb5qm0.net
>>289
盆でダラダラするのもあれなので、放置されがちな機器のファームをアップデートしたら起動不可・・・オワタ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 20:50:59.77 ID:DsvDmJZi0.net
使用期日ありの持続化給付金2回目ある?来ないか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 21:24:36 ID:+buQxYW20.net
自営なんてお盆は好きなようにできるから一般のお盆期間は仕事して、8月後半以降に休み取って旅行行ってたわ
今年はそれも計画してないからだらだら仕事してるだけだけど

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 22:02:01.99 ID:rC68ZiNn0.net
盆が終わってから休み取るんだけど旅行に行くと目ぼしい店は皆臨時休業なんだよなw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 01:53:46.15 ID:QGqwdCMc0.net
旅行行く気すら湧かない程、厳しいわ
バイトした方が稼げてるんじゃねーかってレベルで草

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 04:43:29.16 ID:nnyf5g1d0.net
>>294
知り合いの洋食屋の奥さんスーパーでバイトしてたわw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 05:17:06.72 ID:QGqwdCMc0.net
>>295
まぁ家庭あったらバイトでもなんでもするよ

関係ある人おるかわからんけど
海外はまだまだコロナの影響でかいよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 07:34:05.09 ID:uLyXbzi/0.net
飲食とかイベントは壊滅的で悲惨やね。
数年間はこの状態続きそうだな。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 08:06:59.29 ID:99v+nydB0.net
この先どうなるかわからないから余計に旅行行く気になったわ
今なら安いし
現金なくなる前に使い切ろうと思っている

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 09:31:46.16 ID:lIC++2Fc0.net
もう終わりだね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 09:46:19.97 ID:YLrI+yzR0.net
>>244
面接にきたやつが、キョロキョロしてるから何?ってきいたら、充電したくてコンセントどこかなあとか言って、はあ?となったわ
人の城に面接にきたのに、座る前から許諾もえずに充電しようとする感覚がわからん

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 10:10:04.34 ID:5BFW7n4i0.net
そんな馬鹿多い

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 11:55:44.21 ID:clG/9hbz0.net
許諾無しに挿れる・・・ゴクリ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 12:26:14 ID:EJm/0nBJ0.net
>>302
おいおいw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 15:17:21.71 ID:yEEvrzF70.net
>>299
君が小さく見える

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 16:28:08 ID:5BQ+T+W/0.net
>>300
今の感覚に慣れていかないと老害呼ばわりされて孤立していくだけだぞ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 16:49:32.50 ID:8MFOODXo0.net
>>305
それ今の感覚とかじゃなくて常識が無い馬鹿だろ
若い奴でも普通ならそんなのおかしいってわかるわ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 17:12:39.15 ID:0LZWXrqQ0.net
>>306
おっしゃる通り

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 18:24:08 ID:QGqwdCMc0.net
その手のエピソードは数多にあるだろうな
面接中からまぁ切れるけど

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 18:25:36 ID:WMO0VmLc0.net
>>299
さよなら〜さよなら〜AH〜

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 18:38:42.88 ID:XKp81eMd0.net
ウチは過去に面接断ったら
往復の時間と面接時間の時間給を2000円ぐらいで請求されたことがある
往復の交通費も
気持ち悪すぎて払ったけど
あれには驚いた

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 18:39:49.65 ID:XKp81eMd0.net
しかも当時いてたスタッフの紹介
その人はよく仕事出来る人だったんやけどねえ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 19:18:34 ID:vTXaUpBC0.net
盆休み利用して銀行と公庫行ってきた
審査通って月13万の返済が8万ほどになりそう
数年前弱みにつけ込んで15%なんて利息で貸しやがった信金は
この機会に全額叩き返して口座も解約する
信金だからいくらか出資金出した記憶があるが
そういうのは返してくれるのかな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 19:18:44 ID:QGqwdCMc0.net
>>311
もし雇ってたらと思うとゾッとする奴やね

せっかく個人事業立ち上げたんだ
せめて職場でのストレスは勘弁してほしい

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 22:42:11.96 ID:qjLa23cW0.net
>>312
そんなブラック信金存在するんだな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 23:12:10.96 ID:iOX9/UhY0.net
>>312
信用金庫の出資金はそのままにして配当だけ受け取ればいいよ。
俺の場合30口出資して毎年1万円くらい配当されるから30万定期に入れるより10000倍くらい利子付くぞw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 00:00:11.21 ID:0QMHUJsD0.net
面接で
○○っすね〜
○○ですかね〜
とか言う馬鹿

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 00:32:48.50 ID:aHBHacVz0.net
GパンにTシャツで来たやつもいてたな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 00:51:12.06 ID:g3r7U39s0.net
>>313
WEBデザイナーに募集してきた
アトリエもってる?
絵描きさん?
女性だったけど髪もボサボサで変な和装できた
ゾッとしました

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 01:25:09 ID:jUur+VZ90.net
短期でバイト2人雇ったらそれぞれは良い人だったけど、バイト同士で仲違いして気ぃ使ったわ
良ければ長期でって思ってたけど期間終わったら即さよなら

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 09:09:36 ID:08+d3FNy0.net
変なのしか来ないのはそれくらい条件悪くて零細だからじゃないの

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 12:13:31.95 ID:qpdI/Om30.net
そもそも自営のところに来る奴なんてその時点で何かしらある奴だろ
もちろん有能も混ざってるかも知れんが
自営の工場の社員とか無能ばっかだぞ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 12:50:49.86 ID:bOn7Rr2B0.net
なぜ上場したいかと言うと優秀な人材が入ってくるからっていう理由がある。
だから非上場のほとんどは人に期待しても無駄だよ。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 13:30:03 ID:vsaW5f+Z0.net
例え己がトップでも、人間関係が頭痛の種になりそうだな。
時間を得るために人は欲しいんだけどな。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 17:05:29.54 ID:CAXv2MYe0.net
>>310
これは気持ち悪いね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 18:02:41.34 ID:PCSjH71b0.net
接客時は笑顔でね!と指導したら
自分は笑顔が似合わない、かえってわざとらしくないですか?
って返事だった
なにをやらせても遅い奴だった

人選は慎重に!

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 18:44:08.74 ID:vsaW5f+Z0.net
お賃金はどのくらい握らせるのかね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 19:23:20.99 ID:C4hfHV6v0.net
>>325
今の若い世代ってSNSとかの普及で
「自分がどう見られているか、思われるか」を強烈に意識するから
笑顔をしている自分を客観的に想像して、
「そんな形だけの笑顔なんてモロにばれて嫌な態度されるから無理」という思考回路になる。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 19:48:51 ID:sLdAs1qc0.net
国保の減免申請すると自治体から電話であれこれ訊かれることある?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 20:10:18.77 ID:PsGOY9o+0.net
俺のまわりの例では
何も聴かれなく
承認

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 20:17:04.05 ID:aRTNYCdd0.net
>>326
飲食の場合だけど去年まで超人手不足だったから正社員なら最低350万提示しなきゃ人なんて集まらなかったな。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 20:50:49.33 ID:dVneCBS60.net
>>328
うちは書類提出したら勝手に審査通って減額の通知と、払い済み分の還付が来た
書類が問題なければ面談も連絡もないと思うわ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 21:35:31 ID:Mr9ovL8N0.net
たしカニ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 22:11:07 ID:LxE5+KQJ0.net
そうかも

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 23:41:44.43 ID:vsaW5f+Z0.net
>>330
まじか、
そっか飲食なら一人じゃ無理かー

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 23:57:40.19 ID:sLdAs1qc0.net
>>329 >>331
サンクス

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 23:59:08.60 ID:sLdAs1qc0.net
今から国保の減免申請して免除されることになったら支払った分は戻ってくるんですよね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 00:01:07.56 ID:l6UcKW0o0.net
>>336
戻ってきます
昨年度分の二期分も

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 00:08:49.98 ID:F3p6O2wV0.net
>>337
去年の2期分が戻るの?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 00:21:12.80 ID:l6UcKW0o0.net
>>338
はい
うちの自治体では令和元年度分と2年度分は審査別々でしたが
タイミング少しずれたけど両方承認になり
令和元年度分の9期10期分も還付になりました

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 01:11:06 ID:ww4Y2Wfh0.net
滞納してる人はどうなるの?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 01:18:09 ID:r1CBPizd0.net
>>327
適当なお前の思考を撒き散らすなよハゲ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 01:24:21 ID:pj72W0qN0.net
※補足・注意事項※

レスに横槍を入れてからみ、人を不愉快にさせて喜んでいる人物がいます。
そのような人に構うと気軽にレスを出来なくなるため、みんなでスルーするようにしましょう。


かなり時間が経過してからいきなり絡んでくる傾向があります。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 01:50:56.58 ID:hq9kvceW0.net
※補足・注意事項※

レスに横槍を入れてからみ、人を不愉快にさせて喜んでいる人物がいます。
そのような人に構うと気軽にレスを出来なくなるため、みんなでスルーするようにしましょう。


自分がハゲているせいか、やたらと人をハゲ呼ばわりする傾向があります。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 02:17:00 ID:QnC5lS0u0.net
>>340
普通に考えたら通りにくいかと

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 03:11:38.89 ID:EdwQJzTR0.net
>>327
ならねーわ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 07:28:09.22 ID:0zJuVZ280.net
1月2月の売上がたまたま良くて、3月以降が死んでる状態です
7月末までの比較で前年比約25%ダウン、3月以降だけで見るなら同65%ダウン
このままのペースだと間違いなく減免条件を満たす(30%以上ダウン)のですが、今の時点で申請出しちゃってもいいでしょうか?
それとも30%超えを待ってからの方がいい?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 09:18:47.87 ID:aBUGjRQy0.net
前に滞納してる場合に減免通ったら滞納分も減免されるのかと質問してたバカがいたな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 09:24:58.67 ID:1AbkA80a0.net
>>347
されるわけないじゃん笑
飲食店しか働いたことないのかね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 09:41:30 ID:Z9t9hyfG0.net
自営業で国保滞納??
自分の分だよね?
そういう人は雇われていた方が良さげ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 10:02:07 ID:sgdiTjLi0.net
>>346
待った方がいいかと
非承認になるかも

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 10:05:50 ID:Z9t9hyfG0.net
とりあえず現時点で申し込む
それで断られても、減収が確定してから再度申請すればよいのでは?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 10:19:12 ID:aBUGjRQy0.net
>>346
出せばいいと思う
残りの売り上げばとりあえず自己申告だし30%超えるように記載しておけばいい
それで減額されて来年の申告で条件外れたら減額分を後払いするだけだし

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 10:21:33 ID:Z9t9hyfG0.net
ちなみにうちの自治体は残り月の売上予測とか書く欄無かったわ
あくまで今年これまでの売上のみ申告

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 10:33:07 ID:aBUGjRQy0.net
>>353
自治体によって違うみたいだよな
うちは予測書いて30%だから前半だけでは満たせないから逆に良かった

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 12:19:39 ID:C3YxEF5u0.net
国保減免要件
直近3ヶ月の平均月商がこの先続いた場合の今年度売上げが昨年比70%

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 12:37:05 ID:zNpDsRo00.net
>>349
そんなのに面接来られるのも嫌だけどな…

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 13:36:20.49 ID:biIgMpiX0.net
昨日国保減免 減免する 通知来たよ二期分払ったから返金のお知らせを気長に待つ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 13:43:01.90 ID:KnaOULNt0.net
https://www.city.nara.lg.jp/uploaded/attachment/110293.pdf
こちらの自治体の申請書はいたって簡単

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 13:44:14.63 ID:KnaOULNt0.net
>>357
おめでとうございます
令和元年、二年料理分の減免ですか

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 14:41:17.69 ID:6le30wyo0.net
今3割減で申請通っても年間通して3割減達成しなかったら払わされたりするのかな?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 15:00:36.42 ID:lGzo9jV30.net
>>360
気になって市役所に問い合わせたら次の確定申告の結果で再審査されて3割減じゃない場合は後から払うことになるって言ってた
まあそうなったとしても支払いを先送りできるんだからやっておいて損することはないけどな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 23:43:07 ID:rKqkS/QU0.net
今年はもう生き残れればいいやって感じやな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 15:14:11.97 ID:PPAgoPGJ0.net
gotoトラベルの地域クーポンって結局申し込みサイト作ってそこから直に申し込みさせるみたいだな
9月からとかって言ってもろもろ間に合うんかいな
まあ9月30日でも9月だけどさぁ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 15:31:42.46 ID:G8ItLxyU0.net
>>363
クーポン後、5万回分残っとるで。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 19:25:20 ID:G8ItLxyU0.net
>>362
そうだと思う。しかし暇過ぎて死ねる

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 20:05:35.13 ID:QBGQruGk0.net
国保の減免全部だと思ったら、なんと副業のバイトなどがある場合
こっちには保険料かかるとかいう、からくりクソ仕様。
普通は全総収入で3割とかに設定するやろ。
カテゴリ別に計算とかトラップとしか言いようがないわ・・・

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 20:49:03.52 ID:8qtHucqQ0.net
どゆこと?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 21:11:26.28 ID:QBGQruGk0.net
収入について 事業、給与、山林などのカテゴリがあって
どれかの収入3割減で申請できるんだが、最終の減免金額の計算において
からくりがあって、事業、給与、山林などの3割減が発生したカテゴリの
所得で計算される。したがって、通算でゆうに3割以上減達成してても、
例えば2割減の山林や給与があった場合はこの分のカテゴリは保険税が
減免にならない。そんなしょうもないトラップ作らんでも、各種収入通算3割減で
全額免除でええやんと思う次第・・・ていうかそれが妥当かと思うんだがな。。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 21:14:09.63 ID:jaUQfY7J0.net
>>365
暇な時どうするよ
整理やリサーチ、勉強とかもやる気でんわw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 21:23:55.72 ID:8qtHucqQ0.net
>>368
なるほどうちは事業収入だけだったのでそのあたりは気付かなかった

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 00:13:52.00 ID:U2WLJGMA0.net
戦後最低のGDPらしいが、
わいはいつぐらいに影響被るのだろうか🤔

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 00:48:31.64 ID:7plyVXZj0.net
うちと知り合いの自営業者
飲食店以外は全く影響なし
昨年よりも調子いいところもちらほら
田舎はそんなもんかなあ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 00:50:37.37 ID:SpnmkcFT0.net
国保の減免って世帯主の収入が対象なんだよね?
配偶者の収入がほぼ0になって世帯収入半減しても、世帯主が減ってなかったらアウト??

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 00:58:04.70 ID:LhDgtOj00.net
世帯主というより主たる生計維持者
世帯主とは限らんが、自治体によっても解釈が異なるっぽいので
問い合わせるのが確実

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 01:24:07.20 ID:U2WLJGMA0.net
>>372
知り合いの飲食、サービスは被害甚大
わいはキャッシュが徐々に漏れでてる感じや
今緊急事態みたいなん来たら終わりや

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 04:29:23.02 ID:TbBqrMQD0.net
>>369
暇な時ネットで情報収集とか趣味のブログ徘徊とかアマプラビデオ、預金残高チェック。それ見て凹でるわ。
仕事に関してはあんま良い話無いし聞くだけ無駄な感じやし。

最近開き直って来たわ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 05:15:50.73 ID:U2WLJGMA0.net
>>376
ようわからんけど仕事や案件とってきたりする業種か
ちがっとったらすまんのやけど、
知り合いもコロナ突入してからピタっと止まったらしいわ、BtoBやけど。
まぁインフラとかは関係ないかもしれんけど、
この状況でイケイケドンドンな会社様もおらんやろなと。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 05:18:43.15 ID:2jtiayr60.net
>>377
クロネコヤマトは宅急便の受付窓口増やすってよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 05:53:49 ID:CX1OEebT0.net
余暇時間がかなり増えたんで
軽貨物運送やりたいなと思ったりする。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 06:14:51 ID:K+qpuUS/0.net
>>379
車は用意済みですか?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 06:45:41.31 ID:CX1OEebT0.net
>>380
してません。
今の本業自営が回復基調なら今のまま深夜コンビニバイト週2,3回でもしながら
本業自営すればいいかなと思ってますが、この先営業状況がまったく回復せず
むしろ減少しかしないなら深夜含め軽貨運送を本格的にやりこんで、
本業自営をサブにしてしまったほうがいいかな?と思案した次第。
ただ、プラットフォームとなる運送屋さん探した上で車両維持すること自体
当初は思ってたほど成果あがらんだろうから、難しいかなと思ってます。
ここでノウハウ教えてくれる神がいたらいいのですが、そうもいかんでしょうし・・・

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 06:56:27.73 ID:2jtiayr60.net
>>381
コロナでこれだけ苦労してるのに、まだ理解してないのかよ。
固定費をかけちゃだめなんだって

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 07:15:12.07 ID:CX1OEebT0.net
>>382
そうなんすよ。
ただ、超暇状態になった際にガス代除く車両保険
維持に月額3万程度の経費でそこそこ稼げるなら試しに
やってもいいかなとも思う次第もそのことがよぎり
ペンディングしてまふ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 07:26:18.75 ID:U2WLJGMA0.net
>>378
宣言中はめっちゃ通販延びたやろ。
そしてこれから通販に参入する会社も多いんちゃうか。
巣籠もり特需の連中はウハウハやろなあ。

儲かっとるんか知らんけど無利息融資活用して設備投資しとる奴もおるわ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 07:32:35.66 ID:U2WLJGMA0.net
>>383
全然詳しくないけど、ブルーカラーみたいに独立する人が多い印象だから、敷居は低いのかな?
それならリースとかで試用運転できんのやろか?

何かしなかんって境遇はめちゃくちゃわかるから、応援したい。
わいも何かしなかんって状況やが、
今のノウハウを転用できる選択肢がええんちゃうか。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 07:48:37.34 ID:uraGmFtZ0.net
ここで聞け

【軽トラ・バン】軽貨物業者スレ31速【黒ナンバー】宅配
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1595332019/

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:02:16.01 ID:jZ6s8Xgg0.net
運送業もけっきょくは売り上げ下がるわな
製造が動かんのに物量は増えないしサラリーマンの懐具合が厳しいのにアマゾンでお買い物
ってのも減るしな、医療系とか特需系の業種以外ほぼ全ての業種が長い不況状態に入るよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:04:50.48 ID:CX1OEebT0.net
当然ながら、なかなか軽貨物運送も難しいものみたいですね・・・
コロナで運送が好況なのかなと思ったのですが。
それにしてもコロナ前の売上とかどうやって稼いでたのだろうか。
今の本業の事業は転用が困難、規模増強などもってのほかだし
冬眠が今のところ最強なのかなあorz

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:07:34.71 ID:jZ6s8Xgg0.net
それと、みんな景気がいつから本格的に悪くなるのかって事だが
俺は来年が最悪の状態になると思ってる
リーマンの給料が減り経済が小売りも含め廻らなくなる、しかもコロナがまだ終わりが
見えないんで手の打ちようが無い

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:09:11.10 ID:uraGmFtZ0.net
>>388
車買うのはリスク有るから
貸し出しして貰って行けると思えば買えばいいよ
朝から夜遅くまで休憩無しで走り回る覚悟が必要だからそんな中途半端な気持ちじゃ無理だと思う

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:09:53.77 ID:GLWWVoNn0.net
間違いなくこのままいけば来年の方が最悪になるっしょ
と言うかもうこれ以上先の見通しが立たなくて感染者激増とかなったら
今年で廃業決めてるところがほとんどじゃね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:15:04.06 ID:GLWWVoNn0.net
5月までは2週間頑張れとか1か月頑張れって事だったからみんな我慢して頑張ってたけど
もうどうなるか全くわからんしむしろ悪い方に突き進んでるわけだから
考え時だよそろそろ
本当は国がそれを考えなきゃ行けないんだが

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:15:48.80 ID:7I51IIKs0.net
>>388
冬眠してお代わり貰おう
下手に稼働させて、腐らせる材料費や無駄な人件費をかかえて倒産とかアホらしい

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:27:32.68 ID:e7Rbs7IR0.net
アメリカや中国は少しでも状況改善すれば消費爆上げするのに日本人はお金使わないし

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:28:13.38 ID:CX1OEebT0.net
次のコロナの山場は大都市圏で秋以降の低温状況で
緊急事態宣言が起きるほど「強毒をともなって」蔓延してるかだろうね。
おそらく、現況の感染状況をかんがみるに、低温環境での
コロナ感染者爆発はおおよそ何やっても避けられんだろうな。
そうすると、クリスマス商戦系は全滅だろうな。
米英のワクチンが早期に配布できるなら、また違うシナリオも
あろうが、ちょっと時期的に間に合わんだろうな。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:44:35.13 ID:jZ6s8Xgg0.net
>>392
最初のひと月で判断できない、特に飲食とか夜の街系の経営者は能力が無かったって事だよ
世界的なウィルス感染が一か月やそこらで終わる訳が無い
今だに客数減らして店開いてるとか支援がとか言ってるのは終わってる、借金が増えるだけ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:46:47.46 ID:jZ6s8Xgg0.net
>>394
政府は企業の内部留保に否定的な見解だったけど、こんな状況下では現金持ってる奴
が一番強い、景気が回復しても無駄な消費はしないだろな個人も企業も。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:49:31.76 ID:jZ6s8Xgg0.net
>>395
それが怖いんだよな、俺も2%しか重症化しないんだからマスクも外して経済廻せよと
思う事もあるけど、どうやら感染するとかなり痛いらしいんだよな
さらに毒性が強まるともっと痛い
来年が経済的には最悪だろうな、困るよな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:50:46.01 ID:GLWWVoNn0.net
>>396
俺は一応基礎医学を学んだ者だが
7月ころには一旦治まると2月の時点で予想立ててたけど外れた
だから10月を目途に一旦冬季休業するつもり

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:52:04.35 ID:Yqlj4Db30.net
感染者のわりに重傷者が少ないから大丈夫ってのは危ない考え方だよな
軽症者が入院して病院を圧迫していけばいずれ治療の質が落ちていって重症化する人が増えてくる
そうなると手遅れになるわけだし
軽症者は入院せず自宅監禁とかなら別にいいだろうけど、病院や隔離施設とかのリソースを使うなら今後が危ない

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:55:07 ID:GlApRPKI0.net
そろそろ引退しようと思っていたけど、話聞いて怖くなってきた。
もう少し働くかぁ。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:57:55 ID:GLWWVoNn0.net
うちは田舎だから家賃も安いし維持したまま休業して半年こもっても支出は60万円くらいで済む計算
その間は個別に仕事をとって細々小遣い稼いでいく予定
もうほぼこの路線で考えてる

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 09:00:05 ID:Yqlj4Db30.net
>>401
辞めてもそれほどやることもなく時間があって、金が稼げるならとりあえず働いておけばいいんじゃないか
利益が出ないならやめたほうがいいけど

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 09:09:08.87 ID:CX1OEebT0.net
俺ら感覚の
「ぐwーえ、たすけてしんどい死ぬーwごぼげほごほひでぶ」は
軽傷に分類されるから、こんなレベルの軽傷が死亡率重症2%を
ともなって爆発的に蔓延とかやばすぎるんだよな。
ひまなんでつい商売のこと考えてたけど、単純な生存だけでも
今後儲け物なのかなとも思えてきた。
だいたいにして、あの先進国アメリカでも大戦レベルで人死んでるのに
ヌルヌルロックアウト日本でもこうならないとかあり得なさそう。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 09:16:06.59 ID:e7Rbs7IR0.net
そもそも普段から生きているだけで凄いこと
人はいつ何時何で死ぬかわからない

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 09:30:01 ID:U2WLJGMA0.net
増税あったから海外より落ち込むのは当然として、日本はもう労働人口減る=消費者も減る流れだからな。
そんでコロナよ。

コロナで不要は淘汰されるとか言う奴おるけど、
堅調なのは情報、通信業か?
あと一次産業とかインフラを除いたら、日本人のほとんどが淘汰される事になるなw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 09:40:40 ID:e7Rbs7IR0.net
ていうか溜め込んでいる年寄りはお金使えよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 09:53:14 ID:CX1OEebT0.net
じじいになったら、使い道なんてほとんどないやつも多いからな・・・
政府は宵越しの金不要キャンペーンを打つしか方法はないだろうが
そんなキャンペーンに乗れるセーフティネットないから
誰も金使わんよね。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 09:54:39 ID:e7Rbs7IR0.net
年金暮らしの年寄りは目先のことしか考えてなさそうだな
普通に働いていたら自粛のヤバさがわかるはず

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 09:57:06.88 ID:e7Rbs7IR0.net
>>408
いっそコロナで長生きできないと覚悟決まれば
元気なうちに精一杯生きて金使おうと踏ん切れそうなのに

今の年寄りはそこまでして長生きしたいかと思うようなのばかり

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 09:58:31.30 ID:85utLg/m0.net
年寄りが
3ミツ回避非面談非接触でお金使うのは
かなりハードルが高そう

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 10:00:46.84 ID:e7Rbs7IR0.net
だから自分は年寄りが出歩いて感染しても絶対叩かないよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 10:07:04.15 ID:U2WLJGMA0.net
高齢者の消費を喚起する物ってなんやろな。

それよりも、税金の3割が社会保障に賄われる事がでかい。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 10:14:59.80 ID:e7Rbs7IR0.net
カラオケやジム通いや旅行する高齢者は貴重なんだよなあ
結果的に身体元気だし消費するしで
そんか意欲ある高齢者を子供やマスコミが諫めたりして出歩かなくさせる
コロナは罪だわ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 10:16:27.69 ID:U2WLJGMA0.net
>>408
宵越しキャンペーンならあれや、
所得がない以上、貯蓄から搾り取る仕組みを作ればええんちゃうか。
現金資産の開示、ほんで資産に応じて医療、介護の費用比率を増やすんや。
タンス預金や有価証券、その他隠し資産は違法にするんやw

税金の軽減と高齢者の資産還元で一石二鳥やwww

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 10:16:48.90 ID:CX1OEebT0.net
医療と寂しさを解消するサービス。
そうすると、飲む、買う、病院という最悪なスパイラルw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 11:03:22.02 ID:okb1LWo90.net
>>395
そのワクチンも不十分過ぎるらしいから
耐性付いて、更に強力なウィルス作りそうだな。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:59:14.56 ID:CX1OEebT0.net
暇だから、事務所のエアコンの温度を試しに冷房30度(※外気環境34度)にして
室外機にバスタオル+バケツ毛細管現象利用水冷施してみた。
そして消費電力を調べたら無施策ノーエコ通常稼働比でなんと半減した。
しかもかなり涼しい!30度の冷房で死んだ事件あったけど、俺の個人的体感では
まったくそんな感じでもないし、十分涼しい!

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 15:20:32 ID:fX+rUPVa0.net
うちの店最低設定の19度にしてもお客さんがテーブルに置いてるうちわあおぎまくりに暑い
2日前店でお客ぶっ倒れて多分熱中症救急車呼んだ
麺屋で換気扇ガンガン回ってるせい?おかしい

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 15:24:30.04 ID:CX1OEebT0.net
>>419
外気はいま35度前後なので・・・
換気扇の換気能力はへぼいやつでもそこそこあるから
実質、暖房入れながら冷房かけてるのと同じ。
飲食系の換気扇ならいうまでもなく超絶暖房で風量全開状態。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 15:25:55.19 ID:gNLbIqyH0.net
頼むからエアコン修理してくれ
客減って困るだけだろ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 15:27:46.40 ID:Yqlj4Db30.net
業務用は分からんが、家庭用なんかはフィルター掃除するとめちゃくちゃ冷える
フィルターに埃付きまくってると全然冷えないぞ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 15:42:38 ID:CX1OEebT0.net
>>419レベルの場合は、いったん業者さん入れて
聞いてみた方がいいような。
倒れるくらいに暑いのにお客さんくるといことは
それは繁盛店なので、もったいないと思う。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 17:04:55.67 ID:TmnfHMD20.net
>>419
エアコンの吸入場所と、吹き出している2箇所の温度測ってみ、それぞれ何度出てる?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 17:22:26 ID:RF1850dT0.net
おお、知りたい情報交換してて助かる…
家のエアコンのうち1台が全く機能しておらず、室外機洗っても駄目でどうしようか悩んでた

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 17:32:24.14 ID:TmnfHMD20.net
金がもったいないと思ったら、とりあえずフィルター掃除しろ
個人経営の店でフィルター掃除していない店舗多すぎて勿体ないわ。

で、吸入している温度と、冷気の吹き出し口、
最低でも8度くらいの差が無かったら、色々な要素でNGだからそれからだ。
温度の計測はキッチン用の温度計でも良いし、水銀の体温計でもok。
1分ぐらい当てた状態が計測値。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 17:58:22.85 ID:1TvJKEu70.net
室外27度
吸い込み口28度
吹き出し口18度
設定温度24度
天井埋め込み型30年目
室外機配管の断熱材修理しておいて良かった

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 17:59:27.41 ID:1TvJKEu70.net
×室外27度
○室温27度

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 18:11:14.19 ID:iVOdGT2g0.net
設定29度で自動にしておくと室温26度になるんだがこれは故障なのかこんなもんなのか

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 18:34:40 ID:TmnfHMD20.net
天井高が高い、天吊りエアコンなら
冷気が下に溜まってそんな感じでもおかしくないよ。
足が冷えるとか言われそう、サーキュレータを真上に向けたり、シーリングファンで
かき回せば良い感じになる。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 19:01:04 ID:jZ6s8Xgg0.net
エアコンの流れで、
先日ダスキンでエアコンのクリーニングしてもらったんだが
2年に一度くらいは業者に頼んでやってもらう事を勧める
かなり凄かったカビが、ファンなんかプラスチックでできてる物体に見えないくらい
分厚くカビが繁殖してて息吸うのが気持ち悪くなったくらい。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 19:01:16 ID:iVOdGT2g0.net
>>430
すまん自宅のマンションなんだ
しかも取り付けてまだ1ヶ月くらい

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 19:13:46.96 ID:KgR+XONn0.net
停止する時にカビ防止モードが走るように設定しておけばよいね。(5年ぐらい前の機種でもあった)

あとは一年に最低一回は中丸洗いしないと。天井に埋まってるのはプロじゃなきゃ無理だろうね。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 21:04:40.96 ID:90z8GJLm0.net
エアコンスレじゃねーぞ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 21:12:45.77 ID:Zbnl/Uyf0.net
自治厨警察が来たぞー

ってお前がエアコン使ってなかったら、もっと叫んでも良いよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 23:04:47.98 ID:RF1850dT0.net
>>426
有能!!さんくす!!

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 23:06:05.37 ID:RF1850dT0.net
しょうがないよ
今エアコンないと生きていけないもん
20年後の気温おそろしあ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 23:44:55.98 ID:2gEEIaXN0.net
>>383
小型設置の冷風扇を大量設置

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 00:27:53.98 ID:iebBP3Ij0.net
麺やだけど
店内温度30度
厨房41度
設定値18度フルパワー
客も全員汗だくでやってるわ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 00:29:44.87 ID:iebBP3Ij0.net
暑すぎて頭痛がする
勿論マスクは絶対着けない

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 00:34:32 ID:PiILH0oF0.net
冷房の性能悪すぎやろ・・・

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 00:44:52 ID:8ZULbUhl0.net
換気扇つけると熱風を全力で
持ってくることになるからなあ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 00:45:22 ID:dxwms1E70.net
>>441
家庭用においてメーカーが推奨する外気の上限温度は35度
それ以上の気温で使うことは想定されていないのよね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 00:48:21.13 ID:OxO+VVxg0.net
厨房41度で汗だくだくのラーメンなんて食べたくないよお

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 00:48:48.83 ID:Rr0IVbLj0.net
バケツの底をくり抜いて被ればマスク変わりなるよね。
Twitterに載せたらバズるぞ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 00:58:49 ID:OxO+VVxg0.net
靴下被れよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 01:21:39.19 ID:9tEHlEbq0.net
汗だくラーメンか

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 01:24:23.16 ID:H5ZEgam70.net
公庫に申し込みして面談の日待ってたが
お宅は返済きっちりしてるから面談いいや
って電話で済みそう
コロナで忙しいんだな
てか一度も遅らせないのが当然と思ってたが
滞っちゃう奴まで借りに来るんだ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 01:40:00.37 ID:m1xPZ8px0.net
公庫は初回以外は面談いらない場合が多い

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 04:26:42.16 ID:guhXYirw0.net
元の生活を返せ!!
中国は世界に罪悪感は無いのか!?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 05:25:22.55 ID:cl9HD0zl0.net
ここ数日の売上が落ち込んできたわ
やる気も落ちるわー

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 07:16:09 ID:toki52aG0.net
もう終わりだね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 07:35:38 ID:/4gfcMHq0.net
>>439
そんな店絶対行きたくないわ
30度の暑い中ラーメンとか修行やん

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 09:07:01.14 ID:cl9HD0zl0.net
やる気でねーから売上もでねー

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 09:30:07 ID:RhSiDcY10.net
>>453
昔そんなラーメン屋に入った事あったけど
真夏なのに外出た瞬間すごい涼しくて気持ちが良かった

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 10:03:10.10 ID:434Ywx4z0.net
熱中症ラーメン
みんな汗だくでクラスターなもなりそう
スポーツジムみたい

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 11:16:53.75 ID:cl9HD0zl0.net
ラーメンは儲かるかね

一時期、どこもランチの弁当売ったり、出前始めましたみたいなチラシが多かったけど、ラーメンは難しいよなあ。
一連のコロナ禍でウーバーイーツ加盟も増えたんやないか。
まー飲食も大変そうや、頑張ろうや。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 12:19:49.05 ID:CRqUk+xI0.net
塩分補給にラーメンは最適なんだよなあ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 13:05:55 ID:cl9HD0zl0.net
めっちゃラーメン食いたくなってきた

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:46:23.51 ID:6h5BnhbD0.net
ラーメンといったら家系だな!

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:48:55.14 ID:RhSiDcY10.net
山岡家の株100株だけ持ってる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 17:49:23.47 ID:3za5USq50.net
>>450
中国は救世主づらしてるよw
https://www.fnn.jp/articles/-/25332
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71922

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 20:32:35.15 ID:P0CWlLR60.net
暑い日にラーメンて

食えるか!ぼけぇ!

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 20:35:01.46 ID:mCaX/RKT0.net
>>463
たしカニ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 22:52:43.88 ID:tDvCt+iO0.net
コロナがなかったら今頃は東京オリンピックがおわった頃
どんな世の中だったかね〜

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 00:13:32.66 ID:LAGHFBBa0.net
そんなん知らんがな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 06:10:10.52 ID:cn5BaR1k0.net
ここ数日のスレを読んでいて違和感を感じたが
室内機の温度差を測定してもあまり意味がない

温度差を図るなら室外機の吸い込み側と掃き出し側の温度差で、理想は5℃前後
あと銅管の断熱材捲ってみて、細い方の銅管に霜が付いてるようなら
冷媒のガス不足状態という事になる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 07:38:12.45 ID:0bkX5jle0.net
コロナ死滅温度が発表 
4℃で無敵、37℃で24時間、56℃で30分、70℃で5分、エアコン効いた室内が原因か

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 08:01:36.07 ID:LbmJ89nG0.net
>>467
>室内機の温度差を測定してもあまり意味がない

その理由を後学のために是非教えていただきたい

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 08:50:29.37 ID:H/963avs0.net
家庭用エアコン掃除を頼む時の注意点を教えてください

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 08:57:37.50 ID:53/C8Dfk0.net
>>470
エアコンの下回りは片付けて物を撤去しておく

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 09:03:00.13 ID:bNw9uYOj0.net
>>470
何人来るか聞いて、お茶とお茶菓子を人数分用意しておくこと

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 09:14:33 ID:5tkCVgax0.net
>>470
貴重品盗まれないように監視を怠らないこと

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 10:16:14.75 ID:wtiROvZT0.net
>>470
興味をそそるような下着を身に付けておくこと

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 10:58:37.69 ID:iit9ZfCF0.net
>>470
まずパンツを脱ぎます

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 11:02:33.75 ID:P6LmLEXZ0.net
>>474
>>475
履くのか脱ぐのかはっきりしろよ!!!!!

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 12:53:48 ID:ORycH8Jf0.net
>>476


478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 13:28:06 ID:bz2DO/XI0.net
>>89
>>476
んなもん、相手に脱がせる楽しみを残しておくべきだな。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 14:01:07.64 ID:tddopeTF0.net
痴女です。立派なものです。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 15:24:27.84 ID:ATFizZvi0.net
>>468
冬は危険だなやっぱり

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 11:01:00 ID:l9cgxthH0.net
>>479
懐かし過ぎて草生えたわ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 11:08:34 ID:qsbVp0z60.net
カブトムシの霧吹きって水道水でもいいの?
バナナにかじりついて離れなくて、だんだん可愛く見えてきたw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 11:09:20 ID:qsbVp0z60.net
ごめん間違えました

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 11:14:24.43 ID:pmSyyv3Q0.net
副業でカブトムシの養殖でもしようかな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 11:25:11.02 ID:zLNQRj+I0.net
クワガタ発情期みたいで、常に動き回るようになったわw
交尾もしてくれたし、産まれるかなー

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 11:58:43.21 ID:kNe8YX2y0.net
>>482は2月と8月が暇度を表す秀逸な書き込み。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 18:58:11 ID:7IDbgpZ/0.net
飲食店ですが、仕切りカーテンとか消毒液とかハンドジェルって補助対象でしたよね?
今探したけど見つからないので、教えてください。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 19:50:53.93 ID:ZX63L/i90.net
持続化補助金の話?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:36:50.88 ID:87waXwRr0.net
市町村独自の事業者向けの支援金は条件緩和してることが有るから8月中にもう一度チェックすると良いぞ
以前は、持続化貰ってると対象外だったが今は対象になってることも有る

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 00:21:12.35 ID:3t4THpRv0.net
>>489
サイレント修正は悪どいな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 11:07:38.08 ID:vuyHg6c70.net
個人事業さんたち
保険とか年金、イデコとかニーサとかいろいろわからんのやけど、老後、将来のために何かしてる?
そうゆうの全然勉強しとらん。
このコロナで不安になってきたんやが

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 12:38:05.80 ID:1Nam3Dlz0.net
普通のサラリーマンに較べて厚生年金とかないし、積立と節税で必ずやってるかと。
サラリーマン時代はあんまり気にしなかったけどね。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 12:39:08.48 ID:CX3ndex+0.net
小規模共済満額と定期積立5万円くらいだな
あとは、厚生年金11万
投資は一切止めた

バブルが弾けて、3千万溶かしたことがあるので

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 12:53:16.09 ID:lIqVKpMt0.net
ふるさと納税の食品を店で出して金を取るんだよ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 12:59:43.37 ID:xrrRkL000.net
自営業選んだ時点で老後ないから金なんか貯めてないよ
せいぜい積み立てニーサくらいなもんで

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:08:23.73 ID:yUQA/l9T0.net
自営業の良いところは死ぬまで働けること

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:11:07.31 ID:xrrRkL000.net
>>496
リアイア目指してるなら会社にして会長を目指さないと無理だからな
自分で死ぬまで稼ぐしかない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:14:26.57 ID:yUQA/l9T0.net
まじな話でサラリーマンのように再就職とか考えなくて良いから精神落ち着く

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:15:20.03 ID:yUQA/l9T0.net
そして稼げなくなったらそこまでと割り切る

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:17:05.38 ID:lIqVKpMt0.net
餃子の王将、71歳で定年閉店したじゃん。
このあとどうすんの?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:17:05.62 ID:rodJltgw0.net
元一流企業からの脱サラ組だが
先日同期と飲んだら定年退職の話してたわ
子会社に転籍するか給料激減で元部下の下に付くか退職かの選択だって
まだまだ子供なのに大企業だともうそんな年なんだと可哀想に思った

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:18:19.04 ID:yUQA/l9T0.net
>>500
それこそたんまりためているんじゃないの

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:19:14.13 ID:lIqVKpMt0.net
>>502
フランチャイズのラーメン屋なんか金残るわけない

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:20:57.89 ID:yUQA/l9T0.net
>>503
じゃあ全て使い切っても生活保護があるし何とかなる

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:22:13.83 ID:QBzvT+Vo0.net
71過ぎても働かないと生きていけないって、人生をノープランで生きてきた人間だけだろ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:23:25.47 ID:yUQA/l9T0.net
わからない先のことを心配ばかりしているのはアホだと思う
限られた人生どれだけ幸せな時を過ごすかが重要なのに

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:24:29.72 ID:yUQA/l9T0.net
>>505
適当に数時間働くのって良いよ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:24:44.28 ID:lIqVKpMt0.net
>>505
おまえら持続化給付さえ金借りまくってんのにそれ言う?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:25:43.22 ID:xrrRkL000.net
うちは親父も爺さんも60前半で死んでるからそもそも70まで生きる気もない

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:26:22.49 ID:rodJltgw0.net
>>506
墓場までカネ持って行けんしな
残された家族が不自由なく暮らせるぐらいは残したいが

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:27:52.22 ID:qgU3uo1Q0.net
体動くうちに金使わないと意味ない
よぼよぼになって、退屈ばかりだとボケるのも早いし、仕事してるくらいが丁度いい

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:34:04.68 ID:rodJltgw0.net
生き方次第だろうな
朝マックTOに行ったら見事にぼっちのジジイしかいない 6時ぐらい
今までパチ屋、病院、公民館、スポーツクラブとか居場所があったが、今はないからマックぐらいしかないんだろうな
別に誰かに話しかける訳でもなくスポーツ新聞読んでて
かと言って他にやることなんだろうな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:44:54.57 ID:8ugWfnop0.net
ボーっとしてる爺さん見るとああはなりたくないと思う
自営業続けてられるうちはいいけど止めたらそうなりそうで怖い

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:50:41.74 ID:rodJltgw0.net
やってなかったことを年取ったから急にやり出しても難しいだろうね
給付金の申請とかでパソ使えないお爺ちゃんが多いらしいが
50歳ぐらいまでに使ってたら全く使えないてことは無いはず
時代に取り残されたらあかんと肝に銘じてる
商売だけでなくてね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:58:34.01 ID:A3u4vlOb0.net
とはいえTikTokとか始められるか?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:58:49.23 ID:PxGYaC8/0.net
今の50~60はむしろバリバリ使えると思うんだがな・・・
今win95は当時の年齢で25~35才だぞ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 14:07:54 ID:A3u4vlOb0.net
俺50で電気科卒だけどパソコンなんてほとんど触らなかったよ。
興味があって財力もなけりゃマイコンなんて個人じゃ所有できなかったしね。
課題でZ80のニモニック書いた覚えはあるけどその後全然違う世界に進んじゃったから未だにパソコン苦手さw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 14:11:13 ID:2aSWUPfx0.net
60過ぎれば毎月5〜10万円貯められるから安心しれ
ただし商売が継続出来るように後継者なり準備しる
もしくは事業売却出来るように仕度しとけば安泰よ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 14:22:16.51 ID:PxGYaC8/0.net
なんだかんだで学生の時にコンパックの$1000のパソコンが発売されて
速攻でゲットしたけどな。当時のCPUクロックは確か133とか166Mhzだったっけ
メインメモリ8Mか16Mとか、今考えたらすごいへっぽこだな。
テレホタイムになったらネット麻雀東風荘で麻雀したり、
ダウンローダーで1日かけて30Mの何かをダウンロードしたりとか・・・
あれ、ろくな使い方してないなw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 14:30:09.46 ID:TRBka3nz0.net
はー・・・
俺もその世代だろうけどこーはなりたくないもんだ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 15:03:20 ID:b7i2/J5+0.net
昭和50年電気科卒だけど会社入ってすぐにTK-80が発売になって結構注文来ててなんに使う機械かなって

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 15:05:44 ID:qgU3uo1Q0.net
ぶっちゃけ、歳いくと、回りも次々なくなって、連れがいないと旅行にいく相手もいないわな、特に男性

そう考えると、ばあさんの井戸端力というか、みんなで新幹線にのって出かける気力とフットワークはすごいなと思う

妻に先立たれた俺の親父は、シルバーの仕事してるからいいけど、なにもしなくなったら出不精だし、すぐにぽっくりだろうな…

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 15:14:43 ID:PxGYaC8/0.net
ぶっちゃけ65とかで体調わるければ
死んだらいいだけだと思うんだがな。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 16:00:33.57 ID:qVaNebPp0.net
まあ理想は何歳まで生きるにしても、ボケたりどこか体ダメになって寝たきり介護とかになる前に死ねればいいけどな
金があるならそれ使って施設放り込んでくれでいいかもしれないが、だったらその金を遺族に残して死んだほうがいいともなる

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 16:09:41.55 ID:8ugWfnop0.net
婆さん同士は旅行行ったりするけど爺さん同志ってのは聞かないよなあ
引退して妻に先立たれた男はボッチでボーっとするしかないのか

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 16:16:53.74 ID:CX3ndex+0.net
元気な爺さんだと
ゴルフ行ったり、バンド組んだりしているのはいる
元、一流企業の役員な

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 16:24:37 ID:qVaNebPp0.net
うちの親父は70過ぎだが年寄りのゴルフ仲間と頻繁にゴルフいってるわ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 16:25:54 ID:8FbeWn/b0.net
やばいな、既に俺はボ〜っと何もしないのが最高の暇つぶしなんだが。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 16:30:47 ID:SpB28LGs0.net
>>528
まじでボケるよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 16:31:40 ID:SpB28LGs0.net
>>526
あと、意外とテニスプレーヤーが多い
こんな暑いなか、グリーンコートの照り返しにも負けず乱打してて凄いなーと

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 17:00:56.38 ID:SpB28LGs0.net
東京青年会議所ってどうなの?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 17:46:42 ID:IK7aBZBB0.net
>>515
アピールするものがないだけでシステム自体は使えるだろw

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 20:25:05.90 ID:6v6jVF+S0.net
>>532
そういう事言ってんじゃねえだろ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 20:41:20.73 ID:IK7aBZBB0.net
>>533
いやだからそれが必要なら始められるよって言ってんの
必要ないからやってないだけ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 21:39:43 ID:m3F0Hynq0.net
てぃくとっくてぃっとっくぼーんぼーん

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 23:41:08 ID:m+zDihiT0.net
>>526
確かに。若者への人脈が老後最強スキル

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 05:18:10.87 ID:egrC9ipi0.net
老後でも人脈は年寄り同士でいいだろ
若い連中の中に入ってくる年寄りはクソウザかったりする
誰も口には出さないが

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 06:19:42 ID:Oe/5aX4M0.net
安心しろ 65才まで80%タヒんでるから

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 07:59:55.99 ID:RwS2FZIZ0.net
>>537
もっとうざいのは若い連中を連れ出そうとする老害

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 08:44:37.43 ID:G4rDO9q30.net
おっさんは社会的地位でマウント取るからうざがられるし雑談するような友人もできにくい

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 11:50:24.07 ID:qTH9xoSB0.net
建前休業していながら、裏で従業員を現場に派遣したりしてるところあるんだけど、密告はどこにしたらいいんやろ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 12:22:40.67 ID:egrC9ipi0.net
>>541
労働基準局でいいんじゃないか

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 13:19:15 ID:r6PEgVWL0.net
国保の減免申請なんですが、疑問点があります。
国や自治体から貰う各種給付金は事業収入には含めないとのことで
無事役所にも確認を取りまして、免除されました。
ただしこの収入は帳簿上「雑収入」で仕訳としては無論
預金500,000円 雑収入 500,000円 摘要:何ちゃら県休業支援金。
で、申請時国や自治体から貰う各種給付金は事業収入には含めないに従い
これらの金額は除外して(窓口にも給付金は貰ったという雑収入の帳票は出した)
申請したのですが、来年の確定申告の時黒字になった場合これらの雑収入について
給付金の収入のため黒字になったと役所は判別できるのでしょうか?
また、判別できなかった場合、免除された金額全額払えってくるのでしょうか?
(給付金で黒字の場合払えなら、初めから「給付金は事業収入に含める」となるので
それはあり得ないと思いますが、いろいろ謎で不安です。)

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 14:24:11.36 ID:6Twix81x0.net
確かに謎だね
だから、俺は減免申請はしなかった
減免になると、来年の課税所得が増えるというデメリットもあったし

おそらく
来年の申告の際、給付金を事業収入に含めるわけだが
それでも減収なら減免のまま、増収なら返金かもね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 14:41:52 ID:XY9jp3IV0.net
申請時は省くけど申告は乗せなきゃいけないから結果あとから追徴だよ。
とりあえず免除しとくよってだけ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 15:26:01.58 ID:r6PEgVWL0.net
来季の国保税の計算に黒字の場合計算に含まれるは差し支えないとして、
今季免除分をあとで追徴するなら、「初めから事業収入に含めておけばいい」話で、
事業収入に含めなくていいというのは、やはり免除分については
免除する前提でこうしたものと思うのだがな....
(そのため、俺んところの自治体は申請時に係官が「給付金をもらったかどうかは
把握しておきたい」と言ったものと思われるのだがな・・・)
そうでなければ、今年正規税額払わないと課税所得が増えて損するだけの
話になるので逆援助施策なんだよなあ。
家賃給付金が確定した時点で、無料相談の税理士と役所の健保&収税課に
相談してみるしかないか。
まあ、でも次回の確定申告のフォーマットで給付金項目できるかも知れんしな。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 16:13:36.21 ID:ibjsOMaX0.net
>>543
国保は免除されたとしても、されなかったときのことを考えて通常通り毎月振り込むのも有りじゃないか
納金の領収書は無効にされないし。来年免除なら返ってくるはず。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 17:03:58.26 ID:r6PEgVWL0.net
>>547
すでに免除は決定されてる。
問題は、給付金を含むR2の確定申告したあと、黒字の原因が
多額の雑収入で、その中身が国保免除の計算から除外される
持続化給付金その他給付金であるというのが国保係がわからず
免除を取り消してこないかどうかなんすよ・・・
厚労省国保課5/11Q&Aにもろに「事業収入等の計算に含めないこととする」
って書いてるし、役場の係も「そうです。含めなくていいです。」って
明言してるからなあ・・・余計な心配なんかなあ・・・

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 17:14:58.85 ID:ogv6SMUn0.net
市役所でも
休部金などの雑所得(雑収入)と事業収入の違い分かるかもしれない
青色申告だけど
保証協会のセーフティ用の証明書をもらいにいったけど
昨年の月別売上を市役所が早くしていたから
雑所得も税務署からデータまわってきているかも知れない

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 17:16:02.47 ID:ogv6SMUn0.net
市役所でも
給付金などの雑所得(雑収入)と事業収入の違い分かるかもしれない

青色申告だけど
保証協会のセーフティ用の証明書をもらいにいったら
昨年の月別売上を市役所が把握していたから
雑所得も税務署からデータまわってきているかも知れない

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 17:21:22.14 ID:XY9jp3IV0.net
だから免除は来年の申告がよければ取り消しになってさかのぼって払わされるんだって。
役所に確認済みだから

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 17:22:21.85 ID:XY9jp3IV0.net
申告内容わからなくても課税所得くらいがわかれば役所も、無問題だろ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 17:23:49.91 ID:XY9jp3IV0.net
含めなくていいのはあくまで今現在免除申請する書類のことだけね。
申告はもちろん含めるように省庁が発表してるよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 17:24:44.78 ID:G4rDO9q30.net
でもまあ確かに課税所得増えるのはどうかなあと思う

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 17:28:37.58 ID:r6PEgVWL0.net
>>550
各種給付金は雑収入=事業による収入に含まれる。
(この雑収入はレジミスの超過金や廃材の売却益などと同種)
「コロナ国保減免制度」だけ事業収入に含めないっていう
特別措置。
確定申告の書類では第一表営業等収入と青色申告計算書の雑収入まで
で、内訳が給付金かレジミスかなにかはわからない。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 17:43:47.13 ID:r6PEgVWL0.net
新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した被保険者等に係る
国民健康保険料(税)の減免に対する財政支援に関するQ&Aについて

問2-10 国や都道府県から支給される各種給付金(特別定額給付金や持続化給付金等)
については、基準通知(別紙1)の2(1)Aの「事業収入等のいずれかの減少額
(保険金、損害賠償等により補填されるべき金額を控除した額)」及び
(別紙2)の2(1)Bの「当該減少額(保険金、損害賠償等により補填されるべき
金額を控除した額)」における、「保険金、損害賠償等により補填されるべき金額」に
含まれるのか。

(答)
国や都道府県から支給される各種給付金については、事業収入等の計算に含めないことと
する。

として、本題に回答せず、一刀両断で
「事業収入等の計算に含めない」っていってるんだぜ。
免除において保険金、損害賠償等により補填されるべき金額は申告させて
仮に免除しないのに給付金は計算から除外して申請させるってのは???なんだがな。
市区町村も混乱で運用がことなるのかな・・・

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 18:05:37.21 ID:Kml3UhBs0.net
>>542
やっぱりそうか
税の密告サイトにも送っておくか

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 18:16:42.84 ID:Pkv+hnQI0.net
厚生労働省

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 19:10:10 ID:7BZXOqYi0.net
楽天またやらかす「お前違反したな!罰金300万円!」→出店者達、公取に通報へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1598058854/

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 20:03:12.40 ID:M6o1crEn0.net
国保減免申請したけど、もし通ったら社会保険料の支払いゼロになっちゃうから、扶養に入ってる息子の国民年金免除分を支払う予定。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 20:05:28.14 ID:bQguJ2Bi0.net
>>560
日本語で頼む

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 20:05:42.64 ID:G4rDO9q30.net
>>560
なるほど
年金払うのもありか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 20:35:37.59 ID:M6o1crEn0.net
申告時に社会保険料の支払いゼロだと税金もったいないから、扶養家族の国民年金を追納します。

と言う意味ですよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 00:30:26.81 ID:sEiWs+4K0.net
免税は年末黒字になっただけで追加徴収されるよ
対策としては確定申告しなければいい

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 01:07:49.16 ID:iOd/6Y2B0.net
前年度の所得3割減じゃないのか?
それ以上の稼ぎで追納は仕方ないと思うが

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 01:51:05.59 ID:l1rmzziU0.net
コロナの国保減免は3割減だけだろ
黒字とか赤字とか関係ない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 02:03:10.64 ID:62Z4bX5/0.net
国保コロナ免除 収入要件(所得は関係ない。給付金は収入カウントせずに計算しておk)

来期の国保税の計算 所得で計算(当然給付金のせいで黒字なら計算の対象)

ってことだろ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 06:48:00.89 ID:gFHOKsxm0.net
>>560
免除になっていた年金を払い込んだ場合、所得税には反映されても
国民健康保険料は関係ないからな
あまり意味ないんじゃないの?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 07:08:51 ID:d0kKc2XT0.net
今公庫ってコロナのおかげで金利0で借りれる?
今のところ借りる必要はないけどもしものために借りとくのもありやんね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 07:20:50 ID:P1U9aAkh0.net
手を付けないつもりで借りて、手元に置いておくのは有りだと思うよ
自分も無借金経営だったけど、とりあえず借りておいたよ
今年の冬はやばそうな予感がする

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 07:40:57.92 ID:BlBt3mj20.net
コロナ対策の補助金2つ使って
前払い必要だから借りてて助かった

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 08:01:29.82 ID:wtmS2eo40.net
まだ受け付けてもらえますか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 10:22:35.15 ID:Ot0mB/YC0.net
>>569
不要でもとりあえず借りて口座に置いておくのはいいと思う
うちも使う予定はないがすでに借りておいてある

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 11:45:13.48 ID:WZXwEI4f0.net
やばくなってから借りればいいだけ
必要ない借金を先にしておいていいことはないわ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 11:56:17.26 ID:YflzTJVa0.net
来季の国保保険料→雑収入たる各種給付金が原因で所得増加すれば
国保保険料も応じて計算されるのはわかる。

さて、「国保コロナ免除」において、「収入要件として3割減」を
示されてるところ売り上げが回復した場合免除は取り消され
追納という説があがってるが、そもそもどれくらい回復したら免除は取り消されるんだ?
(コロナ免除にかかる事後所得要件がどこにも見当たらんのだが・・・)
収入で3割で免除ということは、常識的に考えて経費5割程度としても
所得要件が仮にあるとして1.5割減で免除を想定してるものと思われるところ、
まったく所得絡みの数値基準など示されてないんだが・・・・

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:02:06.87 ID:Ot0mB/YC0.net
>>574
無利子無担保なんだから公庫のお金が自分の口座に置いてあるだけって感がればいいじゃん
何がいいことないのか知らんけど、そりゃ金があったら使っちゃうとか管理できない馬鹿は別だけど
もし不安になったのなら一括返済すればいいだけだし
そもそも無利子無担保で金が借りれるなんてこと今後あるかどうかわからないのに

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:03:12.71 ID:Ot0mB/YC0.net
>>575
単純に売上前年比で3割減じゃなくなったら追納ってことだろ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:07:42.16 ID:4v2vNCMk0.net
でも追納されたとして
確定申告する時の国保控除はどうなんの?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:15:31 ID:+AsGpAEN0.net
実際に支払った額で控除なんだから
それ以上でもそれ以下でもない

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:15:50 ID:hZiojPZb0.net
3ヶ月先までの資金繰り考えてヤバイようになったら借りるかもな
貰るおカネはどんどん貰うけど必要も無いのに借金とかしないわ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:18:14 ID:Ot0mB/YC0.net
>>578
確認してないからあくまで想定だけど、減免された状態の金額で控除でしょ
追納分は来年の申告時の控除にまわるってことで
申告後に減額対象外になったから修正申告しろってのはさすがに無いと思う

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:30:55 ID:+AsGpAEN0.net
>3ヶ月先までの資金繰り考えてヤバイようになったら借りるかもな
貰るおカネはどんどん貰うけど必要も無いのに借金とかしないわ

定期積立のつもりで
俺は借りたわ
公庫からの融資は、優良事業主とのお墨付きを貰ったようなものだし

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:36:22 ID:hZiojPZb0.net
今年は持続化給付金に家賃支援給付金さらに国保減免となると来年の税金心配になるわね

宣伝広告や備品購入さらには必要な設備の修理や改装などして経費を使う
(うちは補助金使うから今年は支出するが、掛かった費用は来年度受け取れる予定)
自治体から貰える補助金で締め切りが来年のものは年明けてから申請する
自分や扶養家族の社会保険料(未納分や免除分)を追納する

他にもアイデア教えてください

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:50:19 ID:Ot0mB/YC0.net
>>582
公庫から融資受けた時点でお墨付きついたし、返し切ればさらにちょっと上がりそうだしな

>>583
小規模共済とセーフティ満額はやってるか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:54:16.13 ID:+AsGpAEN0.net
来年の税金、社会保障料は諦めてるわ
国保減免は申請しない事と、小規模満額くらいかな
特に
社会保障料は、控除前のHで計算するから
タチが悪い

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:54:53.55 ID:d0kKc2XT0.net
>>573
やっぱりそうだよねー
他の人の借りておいたという書き込みも見て背中押されたよ
行ってくるわ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 13:11:09.97 ID:4v2vNCMk0.net
>>581
やっぱそれかなあ
嫌だわ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 13:18:42.68 ID:4v2vNCMk0.net
国保痛過ぎるから来年ドンときたら減免意味無いじゃんね…

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 13:40:45 ID:Ot0mB/YC0.net
>>587
嫌だというのはどういう部分で?」

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 13:50:39.95 ID:B15z3bjv0.net
免除分が控除されないのは流石に仕方ないだろ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 14:12:48.98 ID:izlEgz4N0.net
お客様待望の商品出来たけどSNSに載せる気力が沸かない

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 14:12:59.94 ID:Ot0mB/YC0.net
まあ単純に控除額が減るからってことだとは思うが、減額分と控除分で来年の税金が増えるってのは仕方ない話だし損することはないだろうからあきらめろってことだと思うぞ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 14:15:41.81 ID:OfOfzF090.net
>>591
すげー分かる
あーゆーのコンスタントに持続出来る芸能人とか凄いね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 18:33:24 ID:VP/yOcYh0.net
接続化給付金て個人だとmax100万までなんですな。てか50パー割り込んだ月ないとだめなんだ。条件がムズい

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 19:28:00.37 ID:puRs9OvG0.net
個人でも白色なら楽勝じゃね
前年度の年間売り上げ÷12で平均月収求めるから

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 19:31:51.59 ID:i8y3OHhz0.net
借入金100万 / 普通預金100万
の考え方をするかどうかだよね 嫌な人は嫌なんだからしゃーない

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 20:44:45.16 ID:/H6FDPqE0.net
国保減免もあんまり意味なさそうやから
やめておこう

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 03:35:45.43 ID:imAFGJ5o0.net
>>597
意味ないことはないやろ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:33:59.99 ID:7an1nKMY0.net
【社会】大阪府、咲洲庁舎内のホテルと契約解除 賃料や光熱費計3億円超滞納で [仙人掌★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598287497/

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:40:41.30 ID:P2O6WAfH0.net
3億滞納するまで放置かw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 00:00:57.13 ID:27Sv7UTK0.net
オレは占い師の人に、今年から借金はするなと言われたから借りない。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 03:43:11.67 ID:WSlpxskH0.net
>>601
そんなの当たり前すぎるだろ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 03:56:57.12 ID:xDuwRU8a0.net
占い師かぁ、いい仕事だな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 04:21:53.60 ID:L/FQ340c0.net
占い師とか人生相談て儲かるのかなぁ?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 06:05:11.56 ID:O+4wwWms0.net
もう10年以上医者も検診も受けてないから保険料安くしてほしいよ、国保
健康だって本人の努力の賜物だ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 08:16:06 ID:yJijb+3D0.net
非課税になっても国保はくるからなあ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 08:37:03.00 ID:kAaF5j3Y0.net
>>606
来るね こないのて生活保護?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 09:14:50 ID:t64eTAu70.net
>>605
おっしゃる通り
なんらかの区別はあってもいい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 09:24:15.53 ID:SJhmeKm/0.net
毎年100万近く国保払ってるの馬鹿みたいだよな
病院なんて数回歯医者言って健康診断受けるくらいなのに

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 10:31:49.25 ID:yJijb+3D0.net
それでも打ち止めあるし
何より健康なのが1番だから

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 11:30:43.01 ID:peYyXOgu0.net
国保も介護保険料も住民税方式なら助かるんだが
なにせ
控除前のHで算定するからな えげつないわ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 11:38:48.47 ID:yJijb+3D0.net
金持ちは楽で貧乏から普通が辛い

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 12:11:29.28 ID:dJbwLvSC0.net
ふとした疑問なんだけど、毎年国保の上限いっちゃうような稼ぎの人でも
法人にせず個人のままでいるメリットあるの?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 12:13:41.72 ID:/UQ5tvnK0.net
儲けの出るところはそのままにして。
別に法人を作るんだよ
利益は出ないだろうから、役員報酬は最低限。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 12:22:18.84 ID:SJhmeKm/0.net
国保打ち止めはそれを突き抜けて稼げる奴にとっては逆にお値打ちではあるよな
一番厳しいのは打ち止め付近の人たちだし
あと、子供の保育園の料金もきついわ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 15:59:08.35 ID:AH07fPBJ0.net
おかしいな・・・ウェブのアクセス状況や過去の履歴と今年の売り上げなど
いろいろ計算してると、なんかおれんとこの商売、今月はぼ前年並に回復し
計算上来月は前年の売り上げ超えそうなんだが。
お盆終了後すこし下がったウェブアクセスも昨日あたりから突然倍増。
googleに新しい悪評でも書かれてないから炎上してるわけでもなさそうだし
秋冬前のコロナ爆増を見越した駆け込み需要でなければ、これはコロナ終焉見込みによる
俺らがもらった給付金による俺らのためのバブル来るのかな。
お前らんとこ、売り上げどうよ?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 18:12:53.82 ID:avwR47eu0.net
うちの周りはほとんど影響なしか
前年度より上回ってる
うちはこの調子なら
対前年比で
30%アップぐらい

業種によりけりみたい

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 18:17:15.75 ID:ueY0n5bv0.net
業種書かないと参考にもならんし、便所の落書きレベルだよな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 18:34:17 ID:dGY3rpqZ0.net
落書き以下だよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 18:41:46.29 ID:ueY0n5bv0.net
言葉が悪かった。
コロナ禍で売上落ちてる人が多数の中、伸びてる人はどんな業種かを書いてもらえると参考になります。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 20:46:31 ID:qwdOhmWe0.net
システムだけどvpnに波及するもはすべて作業が増えてる。回線増強、セキュリティ、そもそも大震災でbcpとかやっていたけど、コロナで会社がガチ気味にシステムの見直しや再構築をやり出した。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 20:48:36 ID:qwdOhmWe0.net
特にvpn絡みは中継サーバーパンクしていたwんアホみたいに障害バンバン発生。(アクセス過多で)だからメチャクチャサーバー増強していた。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 20:50:40 ID:qwdOhmWe0.net
エンジニア自体も耐久性(風邪や体調崩さないやつ、ハートが強いやつ)を、より求められているかな。
優秀なのに、結構神経やられてる人多いイメージ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:32:28.44 ID:V6WUqoP40.net
うちはIT関連
同業5社ぐらいでで横ばいはあっても売上さがってるところはない

知り合いに自動車販売や修理系の会社5社ほどあるけど
どこも下がっていない
上がっているところは昨年の倍越えの勢いで何がなんだか

知り合いの飲食店関連等
居酒屋 BAR ラウンジ エステサロンなどどこも
4、5月は売上さげてるけどそれ以外は昨年よりあがってるところがほとんど
この時期ラウンジやエステに客が殺到する理由がわからないけど
とにかく昨対で大幅アップ

身の回りで売上大きく下げてるのはインバウンド重要で繁盛していたところだけ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:35:45.08 ID:OsQbsIiW0.net
飲食店関連が爆上げってのが意外

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:41:00.99 ID:0Zt/l+jm0.net
うちは飲食
同業5社ぐらいでで売上さがりまくり

知り合いに自動車販売や修理系の会社5社ほどあるけど
どこも下がりまくり
上がっているところは何がなんだか

知り合いの飲食店関連等
居酒屋 BAR ラウンジ エステサロンなどどこも下がってるところがほとんど
とにかく昨対で大幅跳び

身の回りで売上大きく下げてるのはインバウンド重要で繁盛していたところも

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:48:15.86 ID:Zl+mn8Kc0.net
元々繁盛していたところはそれほど影響なく
そうじゃなかったところが大きく影響を受けていると

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 22:59:50.61 ID:CunpSuKp0.net
相変わらずお前らの分析はクソやな
ワイの飲食の知り合いはボロボロやぞ
関東の人気の高級店やが売上半減な

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 23:22:07.04 ID:1guKs8vP0.net
>>624を鵜呑みにする奴居ないだろ。ITは本当かもしれないが

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 23:35:14.70 ID:dClM39AZ0.net
住宅街の飲食店は平気
オフィス街の飲食店は死亡

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 23:54:49.45 ID:QEu7v9HN0.net
いつの時代も同業種でも
勝ち組と負け組は分かれるもんや

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 01:10:43.75 ID:LT0jN4dZ0.net
なんか、クラスター発生が少ない業種と
インバウンド以外は逆に儲かりそうな気がしてきた。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 01:21:15 ID:lmrhifPH0.net
>>630
住宅街の飲食店は地元の人が来るからね
近くの人同士なら怖くないから安心して行ける

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 01:23:38 ID:hktf+rvX0.net
>>625
そのラウンジとかはコロナ関係なしにいつも大盛況のようで
俺は感染が怖くて近寄れませんが
世間はちがうようだ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 01:44:00 ID:/jYFQw1b0.net
繁華街のコンビニ近くでリーマンやら若い子が短時間だが立ち飲みしてる。暑いけど楽しそうで羨ましい、話す相手がいるというのは良いもんだな。たまにOL二人組とか見るとみなぎってしまうのはまだ若い証拠かな。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 01:46:25 ID:kl0ZKkgN0.net
そうじゃなくて単なる変態

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 02:59:41.32 ID:2kb92u0m0.net
>>609
儲かってるからでしょ?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 06:44:25 ID:lB7SCIIX0.net
住宅地でやるくらいなんだから、そもそも売上が少ないんじゃ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 07:34:46.82 ID:v83eqGy+0.net
>>609
80万paypay で数回分けて払ったが
ジャンボ当たらなくてスマホ投げた

なにかあった時、税務署より顧客寄りの税理士の見分け方ご教授下さい

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 09:22:01.68 ID:J8GtmiPm0.net
家賃支援金をまだ申し込んでないわ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 09:22:51.02 ID:FplqO6PG0.net
流行っている飲食店などは住宅地ではなく
繁華街にある

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 09:25:29.09 ID:J8GtmiPm0.net
>>609
プロ野球選手でも年間60万円くらいですよ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 09:41:29 ID:J8GtmiPm0.net
テスト

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 09:48:23 ID:GotJ8ujY0.net
また持続化詐欺逮捕されたな
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200826/k10012585101000.html
こんなゆるゆるで100万ゲットできる制度だから詐欺もやりたい放題だろうしガンガン摘発してくれ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 09:57:08 ID:XRVHlwY80.net
バンバン逮捕して欲しいね
脱税もよーけいるだろう

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 10:24:54.37 ID:J8GtmiPm0.net
暇だ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 11:35:42.83 ID:zguTsWn30.net
裏山

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 12:51:32.40 ID:9bmEOCvX0.net
名古屋400人逮捕も氷山の一角だろ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 12:54:40.78 ID:JRAV7sc/0.net
個々受け取り後、マージンをどの様に回収したかが気になる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 13:10:59.79 ID:Rl/xRyZG0.net
>>644
うその確定申告ってそんな事よく考えつくねというかなんでそんな事出来るのかがよく分からんけど

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 13:14:47.88 ID:Rl/xRyZG0.net
持続化給付金はせめて過去3-4年事業してちゃんと確定申告している事業者のみにすれば良かったんじゃないのかな?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 13:17:50.32 ID:Z1Xzk1hd0.net
起業して行きなりコロナに遭遇した業者もいるからなぁ
難しいところだね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 13:20:08.91 ID:GotJ8ujY0.net
>>650
調べられればすぐにばれることだけど、申告者自体は自分じゃないしどうでもいいってことで適当な金額の申告書を作って申告して、今年の売上なんて適当に少なく書いたの作ればいいってことじゃね
そもそも確定申告期間が無駄に延期になったのがこういう詐欺を生む原因になってるよな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 13:27:32.56 ID:Rl/xRyZG0.net
>>653
今年はじめて確定申告してるのはとりあえず調べていくんだろうか?
まあしかし国相手によくそんな大胆なことやるなあという感じ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 13:32:50.48 ID:GotJ8ujY0.net
>>654
やる奴はやったもん勝ちで逃げ切ってやるって感じだろうし、やってもらう奴は馬鹿なんだろうな
代行した奴を逮捕だけじゃなくて、代行してもらった奴も逮捕しろよと思う
大変だけど4月以降に申告、修正申告した奴で給付金もらった奴は調べるべきだろうな
初めて申告した奴でも3/15までにやってればまあいいんだろうけど

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 13:36:19.59 ID:XRVHlwY80.net
3月以降の確定申告なんてほぼ黒なんじゃないの?と思う
まとまな事業者ならとっくに申告終わっている

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 13:47:39 ID:pDfSHXqG0.net
「3人はほかにもおよそ400人のうその申請を代わりに行うなどして、4億円をだまし取った疑い」
ほかに400名逮捕されるわけか。
警察も大変だな・・・

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 13:49:17 ID:XRVHlwY80.net
警察も入れ食いで楽しそう

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 14:04:25.72 ID:pDfSHXqG0.net
>>658
まさかw
金額も高額だし、被害者が国なのでなあなあに出来ず
詐欺の身柄事件となり、調書とって全部送検して、検察は検察で
全部を公判請求しないとならんだろうから、今頃リストみた
担当官は「何連勤になるの?俺が詐欺で逮捕されて留置場に入りたくなってきた」
などと嘆いていると思う。
しかもコスト的に実刑判決服役した場合は、司法手続き収監コストが
持続化給付金詐欺られた金額超えるという超絶理不尽w
やっぱ、防犯も含めて制度作らんとやばいよね・・・

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 14:08:55 ID:JRAV7sc/0.net
開業届け必要無し、今も申告受付中。そらリスク犯す奴いますわ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 14:12:06 ID:GotJ8ujY0.net
まあ警察が動かなくても全額返金+滞納金+20%の罰則金だからな
国としてはそれはやるだろ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 14:17:21 ID:pDfSHXqG0.net
>>661
公務員は基本的に告発義務があるし、課徴金取るなら
被害届兼告訴状の提出は免れないんちゃうかなとも思う。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 14:43:58.25 ID:9kURVhJj0.net
400人摘発すれば、4億8千万円も国のお金が増えるんだから、今後もガンガン捜査してくるだろうよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 15:24:20.70 ID:Ibz2TD7Z0.net
愛知県警に逮捕されたのが藤井容疑者で共犯が杉本容疑者という
将棋ファンとしてはどうしてもそこに注目してしまう

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 16:43:23.63 ID:WyUI0CI50.net
>>657
詐欺って通常金ねーっすわで通帳やら何やら金無かったら逃げ勝ちだけど国相手なら差し押さえやら何やらか?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 16:49:18.66 ID:GotJ8ujY0.net
>>665
普通の個人相手の詐欺とはそういう部分はいろいろ厳しいだろうけど
ただ、持続化って正直文書を偽造するだけでとりあえず100万もらえるんだからやりやすい
その後どうなるかは別として

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 17:48:47.79 ID:g61MM1BC0.net
>>639
対象の店じゃ、なかったオチに一票

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 22:22:59.40 ID:r1QZgNw70.net
実は家賃ユルユルで金額は持続化の3倍
って賢い人はもう気付いてんだよね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 23:14:19.48 ID:hbG2thit0.net
>>665
まぁ「前科持ち」という称号は得られるだろう

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 02:24:12.70 ID:UfboW+oL0.net
>>668
持続化より家賃の方がハードル高いだろ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 08:30:33.55 ID:bVLYAkxg0.net
持続化給付金は100万もろたけど家賃は8万
ありがたいけど

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 09:21:00.38 ID:GhlWlv930.net
>>671
自宅兼事務所みたいな感じ?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 09:29:21.96 ID:bVLYAkxg0.net
>>672
そうだよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 09:48:47.04 ID:GhlWlv930.net
>>673
それって普通のマンションとかアパート?
大家には事務所契約してる?それとも住居だけで契約してた?
なんか大家にも通知行くっていうからいろいろ面倒そうで申請してないけど

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 10:32:34.81 ID:dw2DNvAK0.net
>>651-652
災害時の支援て、そもそもある程度の不正が発生すんのは見越した上で、それでも弱者救済のために審査ガバガバでジャブジャブお金だしましょう、という考え方だからねえ

だからこそ火事場泥棒がニョキニョキ湧いてくるし、それを捕まえるお巡りさんもあらかじめ警戒して色んな手口を想定してるはずで
そんでちゃんと捕まったニュースが出たってことは、まあまあ機能してるということなので、少しは安心

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 11:13:29.94 ID:qIA+2dsW0.net
9月は増税前の駆け込みで去年売上滅茶苦茶いいところがあると思うんだけどね
うちもそこそこ良かったよ
今年はやばい

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 14:12:04 ID:U7LRK9wH0.net
河野さんかな?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 14:47:16.83 ID:Xk8rO9060.net
アベノミクスも終わりか

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 14:48:12.67 ID:bVLYAkxg0.net
河野さんが良いわ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 14:51:07.93 ID:pnNEWf420.net
選挙するなら、コロナでむしろ投票率爆上がりだろうから
河野首相擁立以外では野党に勝てないか相当割り込まれるような気がする。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 15:43:36 ID:x4r67IGK0.net
河野はシナが落ち着くまで外交で自由にやってもらってた方がいいだろ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 15:47:11 ID:GhlWlv930.net
とりあえず麻生が代行でやってって感じでいいんじゃね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 16:12:09.96 ID:bVLYAkxg0.net
はーあ
安倍さんもお疲れ様だったなあ
この先が不安だ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 16:52:41 ID:pnNEWf420.net
安倍ちゃんは、まじで周りの取り巻きどもがマトモなやつだったら
もう少しよかったろうにな・・・

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 17:07:11 ID:5enEUxur0.net
アベノミクスで相当美味しい思いした
事業者も多いだろ。
日本のために必死で働いてくれた
安倍総理には感謝しかねえわ。
憲法改正実現させてあげたかったわ。
お疲れ様でした!

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 17:44:14 ID:Xk8rO9060.net
まさかの石破総理誕生で暗黒氷河期時代に突入

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 17:58:34 ID:bVLYAkxg0.net
ヤバすぎ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 18:17:57 ID:LoEin7su0.net
>>686
マジオワタ。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 19:26:17.86 ID:keosxeh30.net
次は芦田真菜ちゃんがいいな、
可愛いし若いし頭もいい!

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 19:27:09.10 ID:keosxeh30.net
愛菜だった、失礼

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 19:31:33.00 ID:0v8qUR1q0.net
今日は暑いせいか、キテレツな問い合わせが 3件も来た

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 19:49:58.73 ID:Od6H+fCf0.net
語尾がナリ〜だったとか

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 22:35:21.94 ID:b/Dlyh0J0.net
ネットじゃ安倍が散々に叩かれてるけど他にマシなやつおらんて。ほんとばかなやつら

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 23:52:25.72 ID:lRCvAILv0.net
アベのどこがましだったか簡潔に教えてくれ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 23:58:58.01 ID:dsf8rUpn0.net
お前よりマシ(簡潔)

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 00:54:55 ID:c7wa0oqK0.net
そういうこと。安倍さんが優秀だって言ってる訳じゃない

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 03:25:18.33 ID:izz+ABAg0.net
>>694
じゃあお前は誰だったらいいと思ってる?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 05:53:37.42 ID:51bZiMXb0.net
そりゃ文句もあったけど自分が生きている間の首相では一番良かったよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 06:45:10.26 ID:3UZQVODr0.net
個人的には安倍さんのとき商売繁盛していたかなぁ。もうお金もそんなに増やさなくても良いし、さらにダラダラやっていく。

なんで、まぁ誰でもよいw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 08:23:09.55 ID:mHU0Mu6u0.net
>>699
おう、ワイもそうなんや。
この8年間ほどでギョーサン儲けさせてもろうて老後資金バッチリやし
年金の何倍もの不労所得が入る仕組みもこさえたし
銭の心配はいらん
仕事は士業やけぇ自分の気に入った仕事しかクライアントから受けんようにしとるんや
特に最近はコロ助と酷暑やから事務所でエアコンキンキンいわしてダラダラ昼寝しとるわw

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 08:39:00 ID:Ht/7iTR90.net
自慢話100%で草

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 09:08:11.17 ID:mH0qwb/I0.net
今日はおかしい問い合わせ来ないといいなあ
なんだかんだメンタル削られる

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 09:14:18.55 ID:51bZiMXb0.net
>>702
返信に手間かかるし問い合わせそのものがストレス

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 09:17:20.67 ID:UpXp4BkE0.net
Twitterでも辞めろ不要など散々叩いてたのに辞任表明後はお疲れ様でした!貴方は素晴らしかった!などの声だらけ
日本人って気持ち悪いな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 09:33:19.97 ID:51bZiMXb0.net
>>704
気持ち悪いのは君だよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 09:47:13.07 ID:UpXp4BkE0.net
>>705
そうか?俺は群がって叩くカスのような真似はしなかったし賞賛もしない
コロコロ主張を変えるような奴は気持ち悪いとしか思えんのよな
お前も群れて叩いてからの掌返しタイプか?ダサいね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 10:12:11.29 ID:8tdN3BUZ0.net
>>670
全然高くない
持続化の書類揃ってたらあとは簡単に作れてしまう

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 10:19:19.49 ID:QALtzP2Z0.net
叩いてた奴とお疲れって言ってる奴が同一人物なのかしらんが
どちらにしても長期間日本の職務を行って辞めることになったわけだからお疲れくらいのことは言ってもいいと思うが
いちいちそんなことチェックして書き込んでる人間のほうが気持ちが悪いぞ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 10:20:28.78 ID:QALtzP2Z0.net
>>707
家賃補助もらえる対象になる奴が少なすぎるし、有象無象だったらもらえる額も微々たるもの
持続化の三倍もらえる奴なんて持続化で100万もらえる奴のナンパーだよって話

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 10:21:02.19 ID:neY2LEVg0.net
>>706
おたくのような一匹狼的な人は日本人には少ないんだね。
自己が薄い人が多い日本野中では、生きづらいタイプだね。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 10:34:30.50 ID:8tdN3BUZ0.net
>>709
それはホントにテナント借りてる真面目な人でしょ
俺は詐欺グループを前提に言ってるんだよ

家賃支援はほとんどの人が持続化を大幅に下回る給付額かつ不備ではねられ証明書を要求されるクソシステムだけど、最初から全てが架空なら驚くほど簡単にできてしまう

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 10:43:35.10 ID:l5AvpKkV0.net
>>702
>>703
ホントそれ
人の時間を食い物にしている。
どうせこいつら社内で嫌われ者だと思うようにしている。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 11:06:45 ID:7Codr43a0.net
「日本人は〜」「外人は〜」「女なんて皆〜」「男なんて所詮〜」とかのクソデカ主語を使うやつは、論理的思考ができないアホか、もしくはあえて対象を煽って不快にしたい奴なんで、構うだけムダだよ

クレーマーと長々とお話ししたい経営者なんて普通いないわけだし、そういう手合いに関わるだけムダムダ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 11:25:49.46 ID:QALtzP2Z0.net
>>711
もしかして家賃の賃貸契約書事偽造して詐欺するって話なのか?
さすがにそこまで想定して考えていなかった
そりゃそこまでするなら満額出せるしめちゃくちゃやれるが

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 11:38:15.04 ID:FqdeinwG0.net
家賃給付金の修正指示きたけどよくわからない…難しい…

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 12:42:24.98 ID:7Codr43a0.net
焼肉屋と回転寿司屋とコンビニが並んでるんだがどこで昼飯にしようか

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 13:55:25.28 ID:F3KyIgHZ0.net
家賃給付金もまたザルのくせにめんどくさいだけという
救いようがないシステム。
借家法、排他独占占有と賃料支払いの事実による認定に
重きをおかず契約書または様式絶対主義的なシステムにしてまった。
したがって、めっちゃ悪い奴は普通に契約書は偽造するし
様式は適当に書いて申請する。しかも、お花畑契約書の例が
サイトにおいてあるので簡単w

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 14:28:51.31 ID:9VsoXUMH0.net
流れぶったぎってすまんが教えて
美容師が情報収集のために美容関係の雑誌を定期購読してたら経費になる?
直接仕事に関わりのある専門書じゃないと難しいかな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 14:35:01.58 ID:F3KyIgHZ0.net
>>718
経費でいいんじゃね。
否認されるとしたらそれはそれで新聞すら
取れないことになるからね。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 14:39:24.75 ID:9VsoXUMH0.net
>>719
それもそうだね
ありがとう!

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 15:05:50 ID:NRUyEfBk0.net
さすがに経費。
自分はシステム屋だけどシステム系の本や一般向けの緩いpc雑誌も経費。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 15:06:50.34 ID:QALtzP2Z0.net
>>718
書籍代として雑費とかで上げればいいんじゃね
自分で情報収集のために読んだり、店で客に読ませるようにするような雑誌はOK

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 16:57:12 ID:F3KyIgHZ0.net
勘定科目にもろ「新聞図書費」あるから。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 17:02:09.72 ID:HAP1+QXw0.net
店に置く本新聞は販売促進費

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 18:12:42.84 ID:F3KyIgHZ0.net
>>724
ちょっとタメになった。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 19:22:07.28 ID:izz+ABAg0.net
科目に関しては使ってる経理ソフトによってデフォで入ってなのもあるぞ
だからそんなに発生しないものは雑費で処理してもいい
額が多かったりたくさん発生するなら自分で科目を追加すればいいけど

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 20:57:17.10 ID:/1BCIVLw0.net
出来るだけ雑費はつけないほうがいいぞ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 21:06:05.12 ID:51bZiMXb0.net
ていうか絶対にこれは経費だと主張できる根拠あるなら科目そのものはそこまで厳格にしなくてもいい

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 21:31:52 ID:izz+ABAg0.net
>>728
そういうこと
きちんとした経費に計上できるものであれば何か指摘されても説明できるしな
こうしないほうがいいってのはどこかやましいことをやろうとするからであって

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 21:45:29 ID:KTwug22J0.net
雑費計上が多額だと要らぬ疑義を招きかねないので
そうは言っても極力避けた方が良いのは間違いない。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 22:39:55 ID:zmwmr5Uc0.net
そうそう、理由づけできるなら立派な経費よ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 23:14:20.68 ID:8tdN3BUZ0.net
>>714
そうざんす

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 00:21:00.31 ID:jZiBZE1y0.net
公庫のコロナ融資
自分で申請しないと利子補給してくれないみたいね
https://www.smrj.go.jp/news/2020/riho.html
郵便物が届いてるところもある

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 16:52:05.94 ID:wLoc6jtg0.net
8月11日に健康保険税の免除申請したんですがまだ何も音沙汰無し…
免除申請通った人居たらどの位かかったか教えて貰いたいです。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 16:58:30.12 ID:/820t6c20.net
>>733
こういう情報は助かる。ありがとう。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 17:02:14 ID:Utk9dmCN0.net
>>734
1ヶ月くらい

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 17:04:07 ID:fdiFdjFW0.net
マル経で自治体の利子補給付きの融資とかでもだいたい同じ感じよ
申請して振り込んでもらう

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 17:09:14 ID:wLoc6jtg0.net
>>736
早速サンクス。
そうですか…
二期分が明日納期限なんで焦りましたw申請数も多そうですし気長に待ちます。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 18:58:30 ID:xRfiuCUG0.net
>>734
6月29日郵送で7月2日電話あり
同日に別の書類も郵送
7月11日に減免承認通知来た

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 19:25:09.79 ID:wLoc6jtg0.net
>>739
更に詳しくサンクス。
住んでる所の申請の混雑具合とやる気wで変わるみたいですね。
ありがとう。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 19:45:33 ID:Utk9dmCN0.net
>>738
各地域の役所がやるから場所によってばらつきがある
まあ遅れても払い済み分は戻ってくるし

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 19:58:43 ID:2bV/afYx0.net
国保減免申請通ったけど売上げ戻ったら追加請求するって書いてあった

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 20:42:22.43 ID:xRfiuCUG0.net
>>742
こちらの自治体ではそんなこと書いてなかったし
言ってなかった

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 21:21:43 ID:zURCbHJ00.net
今年度の納税時に売上3割減になってなければってことだろ。
>>742は今更だし、言葉足りねえし無能

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 22:22:35.45 ID:bXjL4qSg0.net
生かさず殺さずw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 22:24:10.66 ID:fBDzHmEP0.net
>>734
だいたい二か月かかるよ。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 22:39:54.60 ID:5OXvY2Z/0.net
>>742
うちの自治体では追加請求しないって言ってた

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 00:32:02.93 ID:vFqt3EKS0.net
>>747
どこの自治体かまじ教えてください。
お願いします。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 01:49:13.82 ID:Tpzu6Yyb0.net
>>742
どこでもそうなってるはず。
心配なら保険料分の金はストックしておくべき

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 08:26:42.71 ID:1mTrR4pI0.net
うちは役所に問い合わせたら来年の申告結果で対象外になったら追納になるって言ってたわ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 09:25:29.20 ID:ZVRKekCX0.net
>>733
公庫のコロナ貸付って勝手に無利子になるのかと思ってたわ
利子自体は発生していて、別途ここで利子を補給してくれってやらないといけないのか

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 10:35:47.80 ID:w+Fld3h00.net
>>733
8月下旬以降順次書類郵送と書かれてるから届いてからでよさそうね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 15:00:39.78 ID:amdP7Zoe0.net
ところで持続化補助金採択済みの人は交付決定通知もう届いた?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 16:58:39.51 ID:6tY+2qT10.net
国保減免してるけど、8月は対前年比300%に
今年前半は対前年比でかなり落ちてるので年次売上ではまだまだだけど

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 17:34:43.27 ID:tZ+rlH970.net
>>734
2ヶ月

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 17:43:27.12 ID:6tY+2qT10.net
>>753
第2回コロナ型
まだ来ない

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 18:10:57.29 ID:U+9/Lf0u0.net
国保減免7月20日申請
8月28日承認通知あり

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 19:41:00.36 ID:pM32FguZ0.net
>>756
同じく。採択通知だけ来てもねぇ。。。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 20:09:39.85 ID:FO2B+UtE0.net
完了報告書出してからね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 20:32:42.07 ID:9UKKzmeW0.net
>>757
おめ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 20:53:41.28 ID:L75x2OuP0.net
赤字が酷い。
ある問題が解決すれば、もういつやめてもいいわ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 21:13:19.75 ID:sj6VTORd0.net
ある問題?
離婚か

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 22:48:11.38 ID:RY+egFhv0.net
いぼぢか?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 22:51:21.62 ID:TYpERM630.net
ワキガか?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:02:23.06 ID:aRywAupg0.net
>>758
ホントに。
おれは輸入機械導入だからディーラーから、9月以降になると
価格改定するって言われたわ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 09:53:28.14 ID:DfgChtHH0.net
そうだ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 10:34:59 ID:Okggc4sz0.net
>>733
これまじかよ、郵便打つ届いた人居る?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 10:35:30 ID:Okggc4sz0.net
↑郵便物です

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 10:47:44.71 ID:qgmxP8oj0.net
>>753
一般型だが先週月曜に届いた

事業再開枠の締切が9/11なので
使うつもりなら準備しといたほうがいいかも

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 11:37:54.50 ID:eQ+D4Foo0.net
次は台風シーズンか
被害出たら泣きっ面に蜂だな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 12:42:14.43 ID:36uW8RSq0.net
>>769
事業再開枠は書類届いてから一ヶ月と聞いてるけど

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 12:47:02.11 ID:eR64lrXA0.net
>>767
実行は5月だったけど
まだ来ない

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 13:01:45.13 ID:Okggc4sz0.net
>>772
そっかぁ、うちは実行8月頭だったからまだ当分来ないのかな。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 14:00:12.47 ID:byAYsZyD0.net
>>733
このコロナ融資の利子の件だけど
「(様式1)特別利子補給助成金交付申請書及び請求書」ってのは公庫から届くの?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 14:41:24.68 ID:InEqfA8w0.net
>>770
火災保険で建て直せないかな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 17:14:37.35 ID:8B4K4rf60.net
数百円でクレジットカードは勘弁してほしいわーー

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 17:46:12.48 ID:P/i5cCKh0.net
突然すみません。
どちらさまか、ソフトウェア開発事業者(取引関係のない第三者)に対する
公的な苦情先など、もしあって、ご存知でしたら教えてください。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 18:32:45 ID:SCdKxjND0.net
個人事業主+バイトの兼業なんだけど、個人事業主+法人にしようと計画してる。
このバイトの給与所得を法人の事業所得に置き換えて申告するのは無理がある?
法人はブログ経営してることにして、振り込まれた給与を横流しにして、法人の売上にするつもり。
直ぐバレるかな?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 18:36:26 ID:8zG1my2R0.net
不正の相談はNG

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 18:45:49 ID:w8g2zH6g0.net
>>778
どっかで観たけどほんとに1円で法人作れるとでも思ってんのか?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 18:56:42 ID:SCdKxjND0.net
やっぱ無理か。
法人は最低10万くらい掛かるのは知ってる。
個人事業主でバイト代も合算して申告するのも不正?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 19:13:48.66 ID:8zG1my2R0.net
相談NGつってんだろ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 19:16:17.42 ID:i9zjGu5v0.net
バイト代は、給与として申告すればいいだろ。控除もあるし。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 19:39:32.26 ID:UDtEsBcn0.net
持続化200万さらに欲しいんか、おぉん?
俺は別事業だから申請してもらえたけど、今からならやめとけ。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 19:52:25 ID:8zG1my2R0.net
余計なこと言うなよ
この手のバカは「もらえた」の部分だけ都合よく解釈してバレバレの不正して捕まって「掲示板で教わりました」とか平気で言うぞ
変な親切心で犯罪者予備軍しかもバカに関わるもんじゃない

786 :769:2020/09/01(火) 20:20:52.82 ID:qgmxP8oj0.net
>>771
コロナ型は知らんけど…
決定通知書の日付が8月7日、郵送で届いたのが8月24日、
同封された事業再開枠の手引きに記載されている締切日は9月11日

あー、問い合わせ先が県商工会連合会になってるから
締切日は都道府県で違うかもしれんな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 20:22:27.07 ID:+VmupdDn0.net
>>786
商工会地域と商工会議所地域で違うようだ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 20:53:34.94 ID:JUn7Beod0.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6369900

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 22:04:52.11 ID:P/i5cCKh0.net
なんかやばい台風発生しそうだね。
もう色々怖い。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 22:28:33.24 ID:lxyBnLpA0.net
もう終わりだね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 01:05:02.44 ID:+m53py9y0.net
台風特需に期待

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 01:19:30.85 ID:b0+zFTMO0.net
ブルーシート屋か

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 02:38:03.94 ID:05ViV5dm0.net
>>774
2、3日前に国金から郵送されて来たよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 09:46:18.58 ID:2wuXQZWm0.net
>>793
一応一通りに郵送するんやろうなあ
気付かず放置してたら
利子補給なしか
国もうまいこと考えたもんだ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 10:43:36.10 ID:y1i/12zi0.net
JMSのおまかせWEBサービスってもうした?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 11:05:17.08 ID:YkYQmi3X0.net
>>793
そうなんだ、うちは7月くらいに入金されたからまだ届いてない
とりあえず届いたら申請でいいってことか

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 11:07:28.08 ID:6ss5jAyu0.net
>>790
自分が小さく見えて来たわ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 12:12:19.04 ID:sMvGjBOV0.net
あれまあ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 12:22:23.09 ID:d/bZVCmT0.net
国民健康保険って何処まで控除されたのが課税対象になんの?
今はパートと事業収入があるんだけど、パートは所得控除の55万円で個人事業主は経費+青色申告控除の65万円だけ?
[パート収入−所得控除55万円]+[事業所得−経費−青色控除65万円]−基礎控除48万円
であってる?他に前年度の社会保険料控除とか、iDeCoとかはどうなんだろ?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 12:23:17.70 ID:d/bZVCmT0.net
>>799
文字化けしてる。化けてるのはマイナス。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 18:30:43.90 ID:NTgpXVwN0.net
>>799
自体の収税課に電話して聞いてみそs

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 19:16:14.74 ID:wJwj0wGf0.net
確定申告書のHの金額で算出。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 19:17:56.39 ID:wJwj0wGf0.net
計算式は、各自治体のwebサイトに載ってるよ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 19:23:44.32 ID:/rHPCqGB0.net
>>776
サインとかめんどくせー

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 20:24:26.89 ID:/5pYNEhA0.net
財布から小銭取り出すほうがめんどくさいし数百円ならサインレスじゃね?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 20:44:40.51 ID:oXAyQ8b90.net
交通系カードチャージ金額が小さいので邪魔くさい

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:23:55.68 ID:vp8oO8C60.net
ナナコが便利だと思うけどな。取り扱い増えてくれんかのう

間違って他のスレに書いてしまった

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 01:48:11.80 ID:f9GTmme20.net
俺はiDだわ、チャージも不要で大体どこでも使えるし便利すぎる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 01:56:56.50 ID:Dd0TNtjC0.net
>>808
それよさげ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 09:20:26.01 ID:4EiAgKJf0.net
>>804
いまどきサインとかさせるとこあるの?
最近では、カード挿入だけ、または、暗証番号入力のどっちかがふつう

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 09:48:26.88 ID:NLtOUrK20.net
>>810
ガソリンスタンドなら100円分だろうがサインだよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 09:49:00.90 ID:1RvPboXm0.net
最近はカード挿す機器使うところが増えたな
でもまだサインするところも残ってはいる

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 09:52:19.41 ID:NLtOUrK20.net
スーパーは1万円以上でサインだしドラッグストアは3000円分以上でサインとかそんなんだわな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 09:55:49.21 ID:Nbsorv+J0.net
サインめんどうだよねー
ていうか店舗によってバラバラなのがもうめんどう臭い

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 10:16:17 ID:NKtB/8340.net
iDかクイックペイで済ませてる
携帯ひとつで済むから財布不要チャージ不要サイン不要
便利すぎて機械にクレカ挿すのさえ面倒なレベル

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 10:18:52 ID:NKtB/8340.net
とはいえ経営者の立場では手数料...ってケチ臭い計算しちゃうのも事実

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 10:19:25 ID:NLtOUrK20.net
自営業ならなるべくクレカ決済だろ普通
どういう経理してんだよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 10:25:48 ID:Nbsorv+J0.net
もし自分の店舗なら現金が一番良い
客として使う側からならクレカが一番良い

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 10:45:47.19 ID:xDCp366A0.net
うん、出来る限り計算しやすくしたいしね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 10:55:28.94 ID:NKtB/8340.net
>>817
クレカ決済されたら手数料とられるだろーが
会計の度に笑顔の下で手数料うん百円とられるのかー...ってならんの?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 11:09:27 ID:VOMIlNJG0.net
クレカ手数料は顧客獲得に掛かる広告費つーか必要なコストだと思ってるからべつに…何百円の販促品で何万円の売り上げになれば普通にOKじゃろ

そこをケチるのは、電車賃がもったいないから商談に行かない!みたいな話だと思ってるよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 11:14:26 ID:Nbsorv+J0.net
単価によるわ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 11:15:33 ID:Nbsorv+J0.net
想像力がないからわからないんだろうけど

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 11:33:15.06 ID:Vb9RKdfw0.net
>>821
おっしゃる通りっ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 11:35:42.66 ID:Dd0TNtjC0.net
格安SIM用 Moto G8 Plus なので
おサイフケータイに対応していない

スマホたまに飲み屋とかに忘れるのでない方がいいのか

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 11:37:58.03 ID:Dd0TNtjC0.net
>>769
第1回一般型 商工会議所
事業再開枠の書類ようやく届いた
提出締め切りは10/30 になってる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 11:44:22.51 ID:wcs4oYAk0.net
おつり両替が減って楽にはなったな
でも零細個人向けキャッシュレス端末は処理が遅いから待たせる感じなってしまう
レシートプリンターもジジジジ…って遅い
コンビニのは超高級品だよね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 11:56:58.30 ID:1RvPboXm0.net
そういう意味ではペイペイみたいなのは個人店でも導入コストが低いしスマホとか端末があればすぐに導入できるから還元も合わせて一気に広まったけど
ただあんな原始的な手間のかかる決済はだめだわな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:31:56.03 ID:Nbsorv+J0.net
使うまでは馬鹿にしていたけど実際使ってみて意外に便利と思ったのがLINE Pay

割り勘機能と店提示のコード読み込むだけってのは楽

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:33:07.60 ID:Nbsorv+J0.net
間違えた、こちらが見せて相手に読み込んでもらう方が楽

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:06:49 ID:1RvPboXm0.net
iDみたいなフェリカ系ならカードでもスマホでもかざすだけで決済できるからめちゃくちゃ楽なんだよな
店員もその間作業ができるし
バーコード決済は客も店員も手間がかかる
たまにレジに並んでると前の奴がスマホいじってなんか失敗しまくって流れが止まったりするし

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:30:13.71 ID:Nbsorv+J0.net
フェリカはAndroidだとマーク付いてるしわかりやすいんだけど
iPhoneはどこ当てて良いのか分かりにくくて反応悪い時あるから嫌

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:52:50.47 ID:1RvPboXm0.net
>>832
iPhoneで使ってるが、本体の上のほうだぞ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 14:47:20.97 ID:4lto1PPk0.net
>>827
それ!
うちの端末も遅くて現金のやり取りのほうが早いわ
お客側で操作してくれて早いのが欲しい

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 18:18:45.16 ID:U44l+xUP0.net
客数10人以下で単価高いからpaypay
50万円まで使えて店手数料ゼロ翌日入金
お客には還元0.5-1%だから

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 18:23:16.73 ID:U44l+xUP0.net
それに今なら自治体で30%還元キャンペーンやってるしpaypay

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 18:29:31 ID:hEzMs2M60.net
>>836
どこの自治体でやってるの?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 18:34:06 ID:E/EW5uV80.net
銀行カードで会計できたらいいのに

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 18:58:01.02 ID:U44l+xUP0.net
https://i.imgur.com/ujHDCoU.jpg

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 19:40:31.16 ID:U44l+xUP0.net
https://i.imgur.com/fFgAxFp.jpg

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 21:27:34.64 ID:CaFS+hJr0.net
商売どんどん無理ゲー化している
売価12万粗利2万をクレカ払いで即Ω\ζ°)チーン
税金、銀行、プラットフォーマー…上流で吸い取りやがる

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 22:09:22.96 ID:xDCp366A0.net
九州地方、泣きっ面に蜂だな
土建屋は儲かってそうだが

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 22:36:35.05 ID:upUa8tY/0.net
麻原どもを処刑したのに、いいこと起きないどころか
酷いことしか起きてないな。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 00:27:14.79 ID:2GMPv/n40.net
>>843
罰が起きたとも考えられる?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 10:52:38.84 ID:QqExhRyh0.net
九州は今週末、試される大地になってるな。
このスレに九州の人はおるんか?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 12:22:08.47 ID:7CWCpVyR0.net
どこかの学者がいっていたが、地球全体の磁場が変化したんだと。
今後台風の通り道は東海地方から九州直撃に変わった。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 12:47:54 ID:1UlDI2uL0.net
テレビでやってたのか

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 15:52:23.33 ID:TjyQWMDk0.net
飲食店で個人事業主で夫婦でやってる場合、労災入れるの?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 16:25:51.67 ID:4do3FAaI0.net
専従者?入れない

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 17:58:19 ID:ka62WVuM0.net
本業は大工、副業で飲食店やってます
て事にすれば、特別加入は出来るかも

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 18:28:40.11 ID:5eYFJL700.net
商売は現金が1番いい。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 19:20:15.61 ID:c+YaW3450.net
この国、やっぱ恐ろしいな。
今計算してたら300と数十万ほどのちっぽけな利益に対して
消費税など考慮した実効税率で26%くらいになってやがる。
月額16〜18万くらいの中から家賃やら電気代はらってたら
そりゃ消費なんか不可能、年金の積み増しとかも不可能だわ・・・

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 19:36:14.01 ID:QqExhRyh0.net
ん?消費税は預かり金やぞ
実効税率と絡めんなよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 20:32:50 ID:Tgo8raHQ0.net
法人と個人事業の同時申請の件、事業実態と必要書類があれば問題ないらしいぞ。


https://news.yahoo.co.jp/articles/be675fc1beec4a8d513cccf9a8b74fb0cf0bb75e?page=2


中小企業庁は持続化給付金の不正受給の審査をしており、経営者が法人とフリーランスの二重に申請するなどのケースがあることを把握しているという。このような二重申請に違法性はないのか。

 奥窪氏が「持続化給付金事業コールセンター」に、「法人とフリーランスの二重申請」が可能なのか問い合わせてみたところ、電話口の男性オペレーターは「個人事業主として事業収入があり必要書類が揃えられるのなら、法人と両方で受給は可能」と答えたという。さらに、「同一人物が代表を務める法人が複数あっても、条件を満たしていればそれぞれで受給可能」との回答も得られた。あくまで別人格の事業者にはそれぞれに受給資格があるということになりそうだが、今後、より厳密な不正受給者の調査が行われていくだろう。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 20:33:10 ID:gzpQD9040.net
この国がどうとか言うやつ、ちゃんと他国と比較した上で言ってない率ほぼ100%

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 20:35:27 ID:gzpQD9040.net
>>854
そんなん皆んな知ってるわ

事業実態ないけど不正受給する方法ないですか?と臆面もなく相談してくるアホが後を絶たないから、そういう期待持たせるような話わざわざしないで欲しい

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 20:36:12 ID:ww2utmEB0.net
>>854
そんなの常識
ゴチでした

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 22:39:15.55 ID:C6jaxsm+0.net
ワイも法人代表で、前から個人でも申告してたから300万ゲット

さすがにニワカ申告は厳しいだろ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 22:50:28.39 ID:rXNpxpgq0.net
どうでもいいけどいつまでたったも
気ぃ狂うほど忙しいぞ
今年はどうなってんだ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 00:16:56.74 ID:zIbjAubF0.net
>>855
それ
その枕詞いらんよな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 07:12:38.92 ID:mDgY5Guc0.net
>>848
雇用調整助成金の話?
うちもだから気になる

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 09:37:33.63 ID:s0dgFyC80.net
同一生計は無理でしょ
逆に言えば別生計なら親族でもOK

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 10:21:39.90 ID:t6rgRfZS0.net
家賃補助、賃貸自宅を申請した人います?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 11:02:50.29 ID:z1MMTMYs0.net
>>856
結局あれでしょ
架空や嘘だったらダメなんでしょ
当たり前だけど
そこまでしてよくやるねという感じ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 12:52:15.11 ID:aimeUSkZ0.net
>>861
夫婦でも専従者ではなく雇用契約むすんでたら貰える。
週20時間未満なら雇用保険いらない。
20時間以上でも雇用保険は3年さかのぼることできるし。
うちは今年4月までしかさかのぼらなかったが

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 14:33:26.10 ID:1rsZ/UFe0.net
>>865
同一生計の親族従業員を労災加入させるには他に比較できる一般の従業員も雇ってなかったら無理でしょ
雇用契約が他と同じだということを証明しなくちゃいけない

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 14:43:08.97 ID:yZkXf9Ti0.net
色々な犯罪の中でもめっちゃバレやすいし、物証も簡単に押さえられるし、ごまかしようがないのに
それでも「ちょっと工夫すれば出来そう」と欲張って目の前の200万に手を出したマヌケがお縄になりまくってる

そんでそういうニュースも出てるのに、それ見て俺もやりたいと思っちゃう重ね重ねの念入りなバカがここに「相談」に来て、そしてそれにご丁寧に答えるバカもいる

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 15:46:15 ID:qmhUifct0.net
そんなもん別に放っておけばいいのに
わざわざご丁寧にレスする最高級のバカもいる

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 16:02:58.15 ID:+NI75VAC0.net
たしカニ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 16:03:20.00 ID:+NI75VAC0.net
高級バカ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 16:11:18.28 ID:X8+fkAYf0.net
実態があれば不正ではない、不適切と言われるかもしれないけど違法ではない

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 18:04:26.98 ID:xicrecDa0.net
金融公庫から送られてくるらしい実質無利子の申請書がまだ届かないよ。
もう申請した人います?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 18:10:09.64 ID:KsCvp7iX0.net
ウチもこない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 18:21:06.67 ID:LYSY92u60.net
公庫は6月に手続きして7月初旬に入金だったけどうちもまだ届いてないな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 18:29:06.13 ID:xicrecDa0.net
まだ届いてない人いて安心しました。
ちなみに自分は都内で6月申込みの8月頭に実行です。
月曜に公庫に聞いてみようかな。
またご報告しますね。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 18:31:39.71 ID:BvZH+Yq60.net
4月申込みの5月実行だけど来てないですね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 19:02:39.24 ID:aTDtXl7l0.net
ファクタリングって利用したことある人いますか?
OLTAとかの話ちょっと詳しく聞かせて欲しいです。
hcfgk5@via.tokyo.jp

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 13:49:21.94 ID:4cFYQs8R0.net
ファクタリング=高利貸し
そんなもん利用するのはバカだろ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 22:50:01.82 ID:1iXBjqr50.net
手形割引やりだしたら終わりって事だな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 14:17:26.85 ID:WeDL312U0.net
コロナ下であれば、別にいんじゃない
融資降りるまでの繋ぎにしたい人たくさんいると思うけどね
まぁ初回手数料金利無料とかあるなら、初回だけ使うのはあり
依存すると終わり

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:13:08.16 ID:04bE/5US0.net
>>875
届いたかな?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 13:32:15 ID:FHShPb4H0.net
香川県の持続化応援給付金申請した人いませんか?
申請からどれくらいで振り込まれるんだろうか、

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 13:48:19.38 ID:QXXpWn8v0.net
>>881
5月実行
まだです

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 20:15:05.01 ID:qbwAFQ1k0.net
飲食店での喫煙可はやめてください

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 21:54:09.70 ID:e693jkb80.net
お前らのストレス解消法おしえてくれ
なるべく金かからんやつ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 21:56:47.26 ID:Rb2wmTFb0.net
夜の田舎道、車で大絶叫で歌う

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 22:08:12.14 ID:GHEXrHH10.net
>>885
掃除
使ってる機械のメンテ
ピカピカになったらストレス吹っ飛ぶ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 23:17:33.78 ID:fy3VRTfc0.net
依頼元が「高い、高い」
高いと言えば見積もり下げると思うのかよ
高いならその案件、自分達でやればいい。
こっちは何も困らん。困るのはあんた達じゃろよ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 23:32:22.79 ID:BmI+nEeU0.net
>>885
酔っぱらってから
好きな曲を大音量で聴く
近所迷惑に気を付けて

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 23:34:14.85 ID:M7TEWHT+0.net
高い〜高い 東芝♪

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 00:52:38 ID:bEgIhCxu0.net
生きてくのが面倒くさくなってきた

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 00:55:59 ID:QE+SfPqs0.net
新小岩はやめたおいたほうが

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 07:01:17.93 ID:1XHeeiy/0.net
885だけど、ゆうべ車で歌うたいながらコンビニ行ってビールとツマミ買って飲んで寝てスッキリしたから今日も頑張ろう

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 09:27:24.38 ID:+LVkkNOT0.net
>>893
声出すのは良いぞ
声出してアホみたいに笑えばもっと良い

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 10:48:12.95 ID:Cn2jMpoA0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q390444136

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 12:15:41.07 ID:ifuHO5vm0.net
この前人間のまねをして・・・
鏡の前で大声で笑ってみた・・・
なかなか気分が良かったぞ・・・

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 12:34:17.51 ID:VpE+PEd60.net
>>888
ウチにも高い高いと文句言うくせに定期的に仕事依頼してくる奴いるわ
ウチは仕事に自信あるしビタ一文負ける気無いって何度も言ってるんだが
それでも納品の度に高いなあ高いなあってブツブツ言いやがる
結局は払うんだし余計な事言わなきゃお互い気持ち良く取引できるのに

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 13:15:50.27 ID:jCy8aKqq0.net
>>896
わろた
猿かよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 13:16:41.89 ID:OIMWYflK0.net
>>898
寄生獣だろそのセリフ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 13:23:54.37 ID:jCy8aKqq0.net
恥をかかせるな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 13:31:44.53 ID:6F/fs4Gx0.net
>>897
知り合いから紹介されたところだったけど、きちんと根拠のある見積り出してるのに意味不明にいくら値引きしろって言ってくるところがあって、さすがにやってられないから断ったことあるわ
最初は紹介だったから仕方なくやるにはやってたけど

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 14:05:59.66 ID:kFWyRbIG0.net
口癖というか、社員教育というか、とりあえず言うだけ損しないから必ず値引き交渉したり圧力掛けろという所あるよね

そういう所には、普段なら気軽にやってるオマケとか端数切捨てもしたくなくなるし、場合によっては仕事自体断るから、結果的に損してる

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 14:21:42 ID:6F/fs4Gx0.net
>>902
理不尽な値引きはモチベーションを下げるだけだしな
家電店とかのその場で買ってさようならってのなら別にいいかもしれんけど
これから仕事をするって相手に対してはマイナス効果も大きい
もちろんあえて手抜きするとかじゃないけど、最低限やったしこれ以上はまいいかと妥協されたりとか

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 15:57:55.55 ID:OZ5gcyil0.net
俺は
そういうのはこちらから先に値引きしてあげるな
言われる前に
少しでも、客は喜ぶもんだよ
紹介元も顔が立つしね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 16:26:30.79 ID:6F/fs4Gx0.net
>>904
一応紹介だからってことで最初から普通より安めの見積りは出したぞ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 21:12:02.46 ID:RRLszDMf0.net
見積では何も言わずに集金時に値切ってくるクソ業者もいるからな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 21:41:55.23 ID:TB2r/XlC0.net
>>906
それは商売道に反する
買う気もないのに値切るやつとおんなじ
うちなら絶縁

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 23:00:10 ?2BP ID:57Sypk2L0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
相見積もりとかって例えばAが出してきた内容を金額と名前隠してBやCにこの内容だったらどれくらいの日数金額で出来ますか?って聞くのは無し?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 23:09:59.80 ID:xbhTuWbb0.net
普通に3社から見積りとればいいかと

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 00:33:18.08 ID:lG3WYQMB0.net
仕事ない奴に、忙しいとこ悪いけどお願いできる?と気を遣って頼むと
きついなー!なんとかスケジュール空けますわ!とか言っちゃって
更に値段吹っかけてくるバカの多い事

他の業者に回すからw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 02:38:20.70 ID:pu6Djgfh0.net
多いことって言いつつそんなにいないだろ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 06:58:48 ID:7OEayOxi0.net
ゴートーイートで復活祈願!

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 08:17:12.69 ID:04xM86aS0.net
>>897
理不尽な値下げは無視していいけど、結局他業者で優秀なところが現れて、それこそ技術も大きく変わらず、あげく価格競争が始まると、老けた頑固者より、柔軟で流行をおさえている若手企業を選択するようになるからね
どこかで飴与えないと
あぐらは危険

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 08:36:48.72 ID:Leyp+1fy0.net
関西だと発注側も受注側もそういう一癖あるのが多いイメージ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 08:37:59.39 ID:Leyp+1fy0.net
10年ほど前に仙台から札幌に移ったけれど、当時は地域性の違いを結構感じたわ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 09:37:27.93 ID:knP8Pzcx0.net
システムやだけど、中抜きと無茶な工数で現場に仕事させて疲弊したよな
土建業と同じようなものだけど、システムは出来上がったものや過程が目に見えてこないから金額的価値観の判断ができない奴もいる

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 11:07:29.64 ID:z4FLsz6s0.net
アマゾン宅配のスレってあれば教えて下さい

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 11:27:43.56 ID:clfIpGKL0.net
俺も興味ある
軽貨物用意しときゃ
気軽にバイトできる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 20:07:47.79 ID:0ksbcODI0.net
今週末久しぶりに飲みに行ってくる
少しだけどお金使って来よう
いつもホテル泊だけど
gotoトラベルで激安はワロタ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 20:35:29.72 ID:Ohdf+01G0.net
>>919
俺もストレス発散にGOTOトラベル使って週末ホテル泊まってるけど
地方だから一泊4000円くらいで泊まれるしむちゃくちゃ楽しいよw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 20:39:54.19 ID:LnYTfclj0.net
ぼっちで仕事するようになってから一人旅しなくなった。昔は好きだったのに。彼女ほしい

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 20:42:06.33 ID:AQClS5fG0.net
https://video.yahoo.co.jp/c/4303/03e494afa8a47fa0dbdf5c09b419346181acad4a  

総理婦人出馬?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 20:45:41.99 ID:Ohdf+01G0.net
>>921
俺逆だな彼女もうんこも一緒になってから1人旅行くようになった
1人で色んな所行ってる
なにより1人旅は経費扱いにしても税務署に突っつかれないから一番良い趣味

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 21:02:15.54 ID:LnYTfclj0.net
>>923
日頃寂しいと感じる機会がないじゃないか?いつも一人家で仕事してると遠出するときくらいだれかと一緒がいいって思うよ
税金の件はまずいだろ笑

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 21:05:11.78 ID:xl2KeiWt0.net
>>897
888だけどウチも仕事は自信あるって言うか大手メーカーに納品してた品質で仕事してる。
恥ずかしい仕事したくないので。
依頼元の手抜き仕事品質と単価比べられても困る。
それで自分達で手に負えなくなって泣きついてくる。
ホント、要領悪い依頼元だなと。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 21:34:09.07 ID:Leyp+1fy0.net
ドコモの会見ほんと酷いな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 21:38:03.54 ID:f6FdXdaX0.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1595677445/619
給付金追加ほぼ確定みたいね。早く発表して欲しいわ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 22:16:22.55 ID:sfEIcwR/0.net
菅さん総理就任祝い
遠慮せず取っておけ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 22:33:20 ID:71h+wi+q0.net
おおきになのだわ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 22:46:01.75 ID:8T1ePMDF0.net
>>926
どういうこと?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 23:01:29 ID:RYDUq4FB0.net
>>927

620 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2020/09/10(木) 16:00:43.27 ID:St5VdTe/0
>>619
楽しいか?ここでの書き込みは便所の落書きだぞ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 12:12:40.09 ID:/F6wkxQs0.net
インド人と取引してるけどあいつら嘘ばっかりでほんと腹立つ。何回言っても直らん。くそすぎる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 12:23:05.23 ID:VO1TkAFN0.net
カレーの食いすぎジャマイカ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 12:59:48.85 ID:5DkuGb8Q0.net
インド人は嘘つかない。

嘘つかないやつが自分から言うはずない

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 14:46:57.27 ID:XrL6LJJ/0.net
>>934
何をうまいことを

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 19:02:55.96 ID:BPYXoqUz0.net
>>932
インド人は俺も信用できない。
最近は中国人のほうがマシ。


885じゃないけどストレス発散方法が
車で歌う、酒を飲むでは解消できなくて
遂に発狂して店で夜中一人で暴れてしまったorz

ちなみに「中度のうつ病、適応障害」の診断出て2年。
今までは踏ん張ってきたが、コロナと台風2連発でもうorz

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 19:26:20.13 ID:fOQe8JY40.net
ちなんでない

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 19:29:02.96 ID:ZWqA8HBH0.net
>>936
反社会的人間

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 19:37:35.94 ID:BPYXoqUz0.net
>>938
うつ病って反社会的なのかorz

人に迷惑をかけないように人がいる時は踏ん張ってたんだけど。
行動そのものが反社会的ならどうにもなんないな。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 19:48:23.87 ID:ThKin6qd0.net
>>932
取引停止すりゃいいじゃん

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 19:48:39.05 ID:/F6wkxQs0.net
>>936
だよね
中国人のが遥かにマシ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 19:54:01.83 ID:/F6wkxQs0.net
>>940
それも考えてる
だけど信頼できる会社が少なすぎる
今回とは別の会社とも送った送ってないのやりとりで2ヶ月ほど費やしたことがある。結局その会社の言ってたことは全部嘘で無駄に時間だけ費やすことになった

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 20:25:28.31 ID:mvfSmFIz0.net
>>939
巣間内
他人の店で暴れたのかと思った

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 20:36:00.89 ID:BPYXoqUz0.net
>>941
インド人は悪意無く息をするように適当な回答をしますね。
「送ったよ(たぶん)」「そんなはずない(事を願う)」でもなく
「送ったよ(知らんけど)」「そんなはずはない(知らんけど)」な感じ。
「たぶんあっち」はアテにならん。それに悪意が無いから質が悪い。

中国人は今は競争社会になって変わった。
とは言え香港の情勢次第で、中継貿易はこれから不安。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 20:37:52.82 ID:BPYXoqUz0.net
>>943
誤解だったのね。こっちこそ言葉足らずで申し訳ないです。

流石に他人の店なら「むしゃくしゃしてやった。今は反省している」みたいに
テレビニュースに出ていると思う。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 11:59:04.89 ID:IhUZol2X0.net
GoToの便乗上げ酷くて旨味あんまないね
普段セールして安いところが、セールなくして通常価格からGoToしてるだけっていう
逆に使わないと損するから使わざるをえないけど、なんかアホくさい

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 12:00:30.61 ID:DHaFBxFD0.net
年中ホテルの値段見てるけど全く便乗値上げなんかしてないぞ?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 12:04:10.92 ID:DHaFBxFD0.net
自慢じゃないが俺はフレキシブルレートもほとんど把握してるから
便乗値上げだけは絶対してないのわかるよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 12:05:48.35 ID:CtCGSNKS0.net
正月の温泉宿予約したわ
一緒に頼んだ追加料理まで35%引きでした

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 12:38:18.93 ID:DHaFBxFD0.net
俺は1人者だし飛行機好きだから大晦日は北海道行って1日は大阪行こうかなと思ってる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 12:51:14.25 ID:CMZwfOtm0.net
>>950
飛行機の中でマスク着用拒否しろよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 13:43:17.21 ID:7CBFhSqa0.net
そりゃそうだ。個人事業主たるもの拒否してなんぼ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 14:24:53.96 ID:9xZOxlMp0.net
北海道と大阪か
じゃあ新潟に行けるな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 14:39:09.30 ID:57BhAMxS0.net
コロナの恐ろしさ忘れてるな。
武漢の道端で吐血して倒れるあの光景がコロナだぞ。風邪とは違う

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 15:37:58.34 ID:0xcVtV/a0.net
コロナ気にしてるやつは雑魚

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 16:19:19.72 ID:2/PBxSpr0.net
コロナ気にしてないやつはもっと雑魚

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 17:16:24.62 ID:CtCGSNKS0.net
結婚式や運動会もやるようになったな
結局は気を付けながらやるするしか無い

経済活動や社会活動に関係無い人は引き続き自粛でOK

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 22:36:35.85 ID:ouVJ5ZKK0.net
去年まで普通にあったただの風邪でも、何万人に一人かは重症化もするし、吐血した人もいただろうね
メディアで取り上げられなかっただけで
単純だなぁ…

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 05:22:29.51 ID:SfLdC/2t0.net
>>958
年配のかたは毎年何万人も風邪こじらせて肺炎他併発して亡くなってる
インフルエンザも何千人か毎年亡くなってる。
そのたびにここまで社会活動、経済活動に制限かけたのかよと。
コロナの症状で死ぬ人より社会的、経済的に殺される人のほうが多くなるだろ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 05:49:05.54 ID:t/Sb4tN20.net
>>957
これから気温が下がり、密閉空間が増して行けばパンデミックの脅威にさらされる事になるよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 08:48:25.68 ID:f/qgAuxZ0.net
冬は危険だな
インフルと一緒に確実に感染者が増える

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 09:33:42.14 ID:HLdTu/eW0.net
>>959
コロナはもはや精神病だな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 11:42:48.05 ID:B7+Id/ax0.net
放射脳と一緒だよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 12:42:41.47 ID:Vl3BQG+70.net
多分お前らコロナに感染して死ぬな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 13:22:23.63 ID:vJfrUl+e0.net
https://www.okino-clinic.com/blog/742/
国民の大半がアホで「コロナ対策なんて知るか!」でマスク拒否しまくってるアメリカだと、毎週インフルピーク時の数十倍ずつ死んでる

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 13:24:35.49 ID:vJfrUl+e0.net
致死率も感染力も後遺症の有無もガン無視で「同じだ!」と言い放つアホにとっては、コロナもコレラもペストもエボラも風邪と同じなんだろうね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 13:47:01.83 ID:wYIwFuHO0.net
山奥の病院で鉄格子の中から叫んでるのと何ら変わりない

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 13:49:34.85 ID:dIbAPEix0.net
前にこのスレで「インフルの予防接種をしたらインフルになる」と言って暴れてた、非科学的おじさんの存在を感じる
あの人も自演が大好きだった

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 14:46:50.33 ID:0kYTKNlW0.net
インフル予防接種ニキ懐かしいなw
自分の周りの狭い範囲の特殊な現象だけで現代医学全否定だもんな
幼児の予防接種否定派とか頭にキャベツとかの基地外と同じだわ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 21:30:50.06 ID:f/qgAuxZ0.net
飛行機でマスク拒否って降ろされたおっさんって職業知らないが自営業でこういう奴いそうだよな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 22:57:35.00 ID:97Cncu4t0.net
というか、結局武漢ウイルスだったんだな…

内部告発してアメリカに亡命した教授、大丈夫かね?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:59:54.75 ID:sKE954zo0.net
>>971
もう、その女は中国のデータベースからは消されたようだ
存在しない女なので、中共としては「誰です?その人」という対応になろう
故に殺す必要も無くなったわね

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 13:31:43.24 ID:GDJktKTx0.net
>>972
「そんな教授勤めてませんよ」とシラを切るつもりなのかね
ほんとくそだな、中国

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 14:06:43.28 ID:xUrYkwKZ0.net
コロナの話は他所でやれや

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 15:29:25.32 ID:gYOet+4B0.net
どっち側の言うことだろうと、疑いもせずに素直にスッと聞くほど、お前らって素直だったんやね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 01:43:12.92 ID:ZMxEc8WD0.net
>>975
それが取り柄だし

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 12:49:24.59 ID:5Gvx1HDE0.net
お昼にちょっとだけワイン飲んだわ
午後は読書で過ごすかな
自営って本当に良いわー

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:40:36.49 ID:HzDbuIE/0.net
すぐ父さん

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 08:59:48.58 ID:iQKDE1Sp0.net
ワイの息子が今日運動会の予行演習するらしいから双眼鏡持って偵察してこよっかな
ヒマだし

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:02:10.91 ID:IY7YLgg20.net
最近少し暇だから子供の保育園の迎を18時ちょい前に行ったりするんだが
一応スーツで行くけど他の父母から何者だって思われてるのかな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:30:56.52 ID:V5bLpD+r0.net
>>980
心配ない、子煩悩って思われるだけだよ
俺も保育士さん達の間で散々カゲで笑われた

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:39:50.65 ID:Q2cwXzAi0.net
たとえ私服でも
都心で身なりが良くて人相も良ければ育児休暇中のホワイト企業社員だと思われる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:43:03.75 ID:yfjM4X8G0.net
>>979
それ息子にバレて嫌われるやつやw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:47:44.14 ID:ZU2NxqnM0.net
自意識過剰じゃないかな
色んな家庭と色んな仕事の人が居て当たり前だし
ただ他人にケチ付けようとする下衆はいるかも
そんな奴を気にするだけ無駄だけど

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:57:07.62 ID:0FMgwLpG0.net
コロナ関連破たん 9月は再び増勢の兆し
だってさ
まあ年末にかけてどんどん増えそうだけどな
コロナ流行次第だけど、冬はあまり期待できないな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 10:19:16.93 ID:sFU//4gz0.net
>>980
こんなメンタルの奴が個人事業主だと思うと笑える

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 10:30:23.63 ID:IY7YLgg20.net
>>986
この文章読んでメンタルどうのこうのって思うとかお前大丈夫か?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:24:54.95 ID:baH5XkV80.net
>>987
やんのか?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:30:20.58 ID:sFU//4gz0.net
>>987
肝っ玉の小せえチキンだけに反応早いのな。顔真っ赤?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:09:28.60 ID:IY7YLgg20.net
>>989
文章も理解できない低レベルなのがいかにもダメ自営業者っぽいなw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:10:46.64 ID:kfI9eZKv0.net
※補足・注意事項※

レスに横槍を入れてからみ、人を不愉快にさせて喜んでいる人物がいます。
そのような人に構うと気軽にレスを出来なくなるため、みんなでスルーするようにしましょう

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:12:07.98 ID:IY7YLgg20.net
>>991
すまん、NGにしてスルーにするわ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:14:13.25 ID:hF1fkXfg0.net
嫁とか子供とか家族の話になると敏感に反応する奴いるよな
独身自営業って結婚もできない奴多いからな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:15:08.71 ID:ZU2NxqnM0.net
いつものインフル君かな

以前には同じような口調で、真面目に納税するのはバカとか言い張る脱税君もいたけど、そいつらみんな別人物だとは思いたくない
このスレにいるアホは特定の1人だけだと思いたい

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:31:36.12 ID:sKMX+NjI0.net
>>992
賢明です

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 13:22:30.12 ID:IY7YLgg20.net
次スレ立てたよ
個人事業主集まれ【自営業】Part.23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1600230106/
ワッチョイにしたほうがいいだろうけどここできないよね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 13:47:07.59 ID:5VZUnTIT0.net
>>996

ワッチョイの方がいいかもね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 13:49:33.98 ID:qfDw2zRn0.net
ワッチョイとかIP表示になるとまともな人の書き込みが減って
キチガイのレスが目立つようになるってスレを何度も見てきた

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 13:53:52.47 ID:IY7YLgg20.net
>>997
ここの板はワッチョイで立てられないんだわ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 14:59:37.78 ID:7YjD8nMa0.net
十分に議論しないと立てられないとか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200