2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

特別家賃支援給付金part6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 19:40:26.19 ID:vU52xvXA0.net
新型コロナの影響を受ける個人事業主、中小企業などに家賃補助
個人事業主は最大300万円、中小企業は最大600万円

※前スレ
特別家賃支援給付金Part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1590592252/
特別家賃支援給付金Part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1594654604/
特別家賃支援給付金Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1595751487/
特別家賃支援給付金Part4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1597293054/
特別家賃支援給付金part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1598066184/

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 18:13:11.92 ID:kUj2ZzCy0.net
>>886
家賃給付金は全く問題ないだろうけど、そもそも自宅兼で家賃全額経費にしてるってのがすごいね。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 18:16:59.68 ID:kUj2ZzCy0.net
>>893
その質問に答えられる人間はいない

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 18:22:25.62 ID:2VpSHFvR0.net
>>886
なるわけないだろw居住部分を申告している時点でOUT.

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 19:08:28.97 ID:+pJ0cRtx0.net
しょうがない
確定申告やり直すか
ところで自宅兼はどのくらいの割合で申告するん?
MAXどのくらい?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 19:09:39.90 ID:JEYUF4GC0.net
>>897
そんなアホで本当に事業できてるのかってレベル
そんくらい自分で調べろや

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 19:13:54.91 ID:Ku6LrNVh0.net
大卒の最低賃金レベルの時給でこんなアホの要領を得ない直撮りクソ画質のバラバラの画像を見させられる審査バイトの身にもなってくれや

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 21:01:18.08 ID:2VpSHFvR0.net
仕事で使ってる部分の面積をだな・・・
風呂とか台所とか寝室を入れるんじゃないぞ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 22:20:38.98 ID:Nnj5wfr30.net
ひょっとして
居住用として借りているのに、家賃全額を経費として決算申告しているとか、
あるいは
確定申告すらしていないとかかな。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 22:46:42.76 ID:GXjR31Yw0.net
>>901
そんな奴がこのスレどころかこの板にいる訳がないだろう
レス乞食の釣りでは

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 13:16:52.13 ID:uHjNpOOv0.net
URで事務所だのアパートでマッサージだのの事業が持続する必要性を感じない
このコロナ禍によって淘汰されて然るべきと感じる
こういう連中が不正受給の温床となっているんだろうし、審査も慎重にならざるを得んだろう
インボイス制度には否定的だったが、この実情を見ると仕方ない事なのかもしれない

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 14:26:23.10 ID:K5iKqG650.net
ここぞとばかりに
無理筋の申請してくる輩もいるんだろうな
審査側も大変だわ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 14:28:40.18 ID:fROoH+Sw0.net
当方確定申告絡みの書類に収受印も受信メールもないため、税務署に行って開示請求し、写真を撮らせてもらってそれを添付して持続化の給付金を貰いました。

で、家賃支援給付金の申請も済ませたのですが収受印がないとかで不備くらいました。

持続化の時の書類では通らないのでしょうか?開示請求した書類なので間違い無いのですが…

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 14:37:36.17 ID:uHjNpOOv0.net
>>905
過去レスくらい読もう
@持続化給付金とは全く関係ない
A開示請求しようが関係ない
とにかく早い着金を目指すのなら、字面通りに求められた書類を正確かつ明瞭に添付して申請するのみ
法的にどうだのシステムやルールがどうだので納得がいかなければ裁判でもするしかないが不毛

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 14:42:42.25 ID:go39eDGI0.net
9月7日振込確認
9月22日未だにハガキ届かず
マジで給付通知って遅いのな…

>>905
その旨カスタマーに伝えてみたら?
不備が覆された例もあるから調査してもらうのも一つの手
かなり待たされるから書類揃えた方が恐らく早いけどね…

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 15:55:39.02 ID:fROoH+Sw0.net
>>907
納税証明書を出せとあるけど、所得ゼロでも納税証明書の添付でオッケーなのかな。とりあえずカスタマーに伝えてみる。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 16:30:56.37 ID:D3CYT1Jh0.net
開示請求したものってのは、収受印の代わりに税務署が確認した事がわかる記載ってあんの?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 16:35:03.46 ID:fROoH+Sw0.net
>>909
記載ではなくて、上の方に番号の羅列があるよ。この番号から審査したのかどうかはわからないけど、持続化はこれでオッケーだった

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 16:42:22.24 ID:D3CYT1Jh0.net
コルセンに聞けばわかるやろ
同じような例で開示請求したって見たことある気がする

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 16:47:06.78 ID:cAgLxGwA0.net
>>911
ありがとう。上の人にも指摘された通り出せと言われたものを出すだけなのに、持続化と同じ書類だからと横着をしてしまったわ。コールセンターに問い合わせて、ダメそうなら納税証明書添付するよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 17:59:14.39 ID:8KyGS9170.net
>>905
開示請求して撮影した書類に収受印あるはずだろ
画像不鮮明ってことか?

914 :838:2020/09/22(火) 18:09:49.09 ID:8KyGS9170.net
契約書絡みの不備で面倒だから5-4添付で修正したのが昨日で
今見たら内容確認完了になってた
連休中も作業してるんだな
振込手続になるまで安心できないが良かった

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 18:19:05.94 ID:8KyGS9170.net
一応コルセンにも不備が審査担当者の見落としに思えるが5-4付けるべきか聞いたら
安全牌で5-4付けることには肯定的だった

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 19:44:43.22 ID:sXHZPwrT0.net
>>905
貴殿は持続可も不正受給なので
既に国税案件になっております

返金と追徴課税をお楽しみに

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 20:11:58.75 ID:D3CYT1Jh0.net
↑スレにこびりついて誰彼かまわず喧嘩売ってる終わってる人間だから気にしないように

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 20:23:31.37 ID:cAgLxGwA0.net
>>913
収入印はありませんよ。あったら不備食らわないと思います

>>917
ありがとうございます。あなたの言葉で救われます

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 20:33:00.72 ID:uHjNpOOv0.net
>>914
結局5-4が万能ということ
そらそうだ、事務局が準備したフォーマットだから確認スピードが段違い
前にも言ったけどハナから賃貸借契約書なんか添付させずに5-4をマストにしとけばこんなにドン臭い事にはなってない
5-4を出せない人のみ特例で賃貸借契約書を添付にすればよい話

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 20:36:15.64 ID:5eEyCGxt0.net
5-4単体提出者は支給後 一番厳しく調べられるけどね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 21:42:37.47 ID:uHjNpOOv0.net
>>920
やましい事ないのであれば問題なくない?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 23:20:08.39 ID:Ewy1f7vy0.net
>>918
開示請求した意味は?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 00:05:04.67 ID:MbdxLop10.net
5-4出すなら賃貸借契約書は不要。最初にupした賃貸借契約書は削除して修正出せって、
コールセンターの人に言われたよ。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 00:32:43.10 ID:zuwGVjyQ0.net
昨日やっと申請内容確認中から振り込み手続き確認中になりました。
最近ですと、この状態から振り込みされるまで早くなりましたか?
25日に家賃振り込みなので焦ってます。来月だったら、一定額が入ってくるので
是非25日までに入ってくれと願っています。

>>847
自分の場合(不備はなし)、ですが、賃借人は変わっており
入力フォームでは、自分(申請者)を賃借人の個所に記入しました。
そして、「申請者と賃借人が一致している」→「はい」で
様式5-2を添付。
最初は、「申請者と【契約書上】の賃借人が一致している」→いいえ
と思っていましたが、サポートで「はいいいえは余り意味がなく、フォーム記載と様式5-2の申請者が合致していればよい」
との事でした。参考になれば。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 01:44:54.74 ID:+2vOleWt0.net
はいの場合→契約書と入力内容が実際に一致してるか見る→不一致だから5-2の添付があるか見る(入力の間違いを5-2添付で補完する)
いいえの場合→5-2の添付があるかダイレクトに見る(入力が正しいことを確認)

どっちでも通るならこうなってんじゃね
間違ってるってことは拾い上げるために余計な審査工程が増えてるかもしれんから、ちゃんと補助シートに書いてある通りの正しいやり方でやった方が進むの早いかもよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 08:15:30.39 ID:qNYbDkyw0.net
>>871
賃貸人にも通知が行くから
賃貸人が不審に思って問い合わせたら
つかまるよ、マジで。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 08:25:48.52 ID:J+c0jLJ/0.net
頭下げてわざわざ様式書いて貰いに行った身からすると
自著の新規書類使ったことが分かるように提出内容を貸主宛の通知にしっかり書いて欲しいわ
もちろんそんな面倒なこと事務局がする訳ないから気持ちだけだが

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 09:47:25.29 ID:0c0p0XEs0.net
7月24申請 やっと確認完了になった
月末までに振込間に合うかな?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 13:07:57.97 ID:XIny++uD0.net
7/20申請
8/20 8/25 9/10 9/16不備メール→都度CC問合せするも不備無と回答
9/18お振込み手続き中

激ムズ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 13:16:07.71 ID:Rrcv195/0.net
>>929
言いたい事もあるだろうが、出たならまぁ良しだろう

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 15:04:48.26 ID:rvrXwEse0.net
8/20申請、不備なしで9/17振込確認済みの分について今日「振り込み手続きが完了しましたので、給付通知を郵送させていただきます。入金には数日を要する場合がございます。〜」ってメールが来た
いやもう入金は確認してて都の申請したいからずっと通知待ってるんだけどなー
でもこんなメールくるんだね、早く通知こいこい

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 18:31:36.23 ID:K41BY5IE0.net
人様が汗水流して働き納めた税金です。
不平不満を言ってる人達は何か勘違いしていない?
貰えるのは当たり前じゃない。
頂ける事に感謝しないといけないよ。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 19:23:47.18 ID:JM5fbiHv0.net
以下詐欺師バレスレ↓

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 19:59:47.42 ID:KlYkoFt40.net
>>814
はぁ?不正受給で立件?大丈夫かアンタ
UR内部の取り決めなんか国が考慮するわけねーだろ。給付金の制度趣旨上、住居契約で事業してようがそんなこたー関係ねーの。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 20:27:53.07 ID:5QQW9ZuL0.net
先日、大手税理士法人の代表から税務の話しを聞く機会があったんだが、今回の給付金や助成金給付に関して、税務当局は、2〜3年掛けてジックリ検税する方針との事。関係省庁と情報交換をしながら。
みなさん、くれぐれも遺漏なきように。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 20:51:52.31 ID:dCPsmpJd0.net
>>926
賃貸人にハンコいらないならそっちで書いてって言われたのだが
筆跡が同じじゃNGなのか。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 20:53:50.50 ID:ZSUwgg4X0.net
>>936
筆跡なんて見ないだろうけど
賃貸人が了承してるなら、ほぼ問題にはならないだろうな笑

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 21:07:54.25 ID:dCPsmpJd0.net
だよね、思いきって出してみるは。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 21:08:59.89 ID:Nrepj3Yg0.net
大家にはメールと郵便で通知がいくのか。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 21:46:15.93 ID:7YMjbn7a0.net
ガンガン不安を煽っている人がおるね。
やましいことしていないなら堂々と申請して待てばええかと。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 21:47:54.81 ID:/JXYNRlr0.net
>>936
賃貸人に話が通ってるなら大丈夫

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 21:48:21.25 ID:GG5GyeWA0.net
契約書の時の賃料と今の賃料の領収書の金額が違うって修正来たけど
お前その当時と消費税が違うだろと
こういうチェックもしてないのかね
増税なんか頻発させるからこういうミスが起きるんだよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 22:15:24.14 ID:ZSUwgg4X0.net
消費税は、考慮してくれるぞ
本当に消費税分のズレなら不備はない

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 22:32:09.12 ID:tno064RM0.net
>>942
審査員ガチャ外れたな
賃料共益費以外もまとめて払ってるから毎月領収書の額が違うが不備にならなかった

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 22:36:03.49 ID:GG5GyeWA0.net
差額を計算しても消費税分だ
これ明らかに見落としだろうぜ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 22:38:58.68 ID:GG5GyeWA0.net
>>944
二週間はかかると思ったらおもったより早く返ってきたからあたりかと思ったらこういうミスだもの外れっていえば外れかもしれん

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 23:03:59.72 ID:ZSUwgg4X0.net
「消費税だアホンダラ」ってメモ書き一緒につけとけ

そしたら通る
もしくはヘソ曲げてずっと放置される

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 23:33:19.80 ID:xk7MG1tv0.net
>>935
ちゃんと納税もしてるし、給付金は申告する予定だから無問題

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 23:52:52.59 ID:X8kiB8gx0.net
URで入金された人ってまだいないの?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 00:30:47.19 ID:IG1b8Hqk0.net
>>934
お前こそ大丈夫か?
今回の家賃支援給付金は、事業用に使われている賃貸物件・テナントの賃料が対象なんだよ
個人・法人の事業用途ないし法人社宅用途の住居契約のみが対象
URの場合、原則的に事業用途での使用は認められていない→給付対象外

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 00:34:35.38 ID:+9LtMx4Y0.net
>>949
それ知りたい
自分は二回不備がきていま結果待ち
URから出してもらった契約事項証明が通るかどうか

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 05:34:45.37 ID:r+KqlcHZ0.net
URの場合、原則的に事業用途での使用は認められていない→給付対象外

↑URのことはよく知らないけど、それはURとの契約の話では?
その理論でいったら、そもそも確定申告で地代家賃として経費が計上できなくなるよね。
税務署がURだからって何か言ってくることってある?
たとえURでもそこで事業を行って、確定申告で地代家賃として計上していたら給付金に関しては問題ないと思うよ。
ただしURに通知が行くから、トラブルになって、退去等で高くつくことになる可能性はあるけどね。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 05:37:51.91 ID:r+KqlcHZ0.net
URでも部屋を事務所やら店として使っているわけではなく、単に在宅で仕事しているイラストレータとかならURとの間に問題は起きないのでは?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 06:36:07.99 ID:y7j3DI2b0.net
>>952
全然違う
事業用途で使用してはいけない賃貸物件の地代家賃を確定申告時に経費計上した場合、厳密にこれは認められないのが前提
税務署が何も言ってこないのは、あくまで「たまたま調査漏れした」だけであり、そもそも消費税も納めていない為二重の脱税でもあり、税務調査が入った場合には否認及び追徴される
その上で、今回の家賃支援給付金の対象は事業用途の地代家賃であるため、「たまたま調査漏れした」だけの事業用途外の地代家賃を根拠に給付を受けた場合、後々の調査で返金を求められる可能性が高い
最悪の場合、不正受給により法的なペナルティもあり得る
店舗でも事務所でも変わらない
これは何もURに限った話ではなく、事業目的外の民間物件の賃貸借契約でも同様
更に言うと、君の言うように税務調査が入り追徴課税されるリスクもかなり上がる
何のために5-1〜4の様式があるのか、少し考えればわかりそうなものだが

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 06:41:15.44 ID:Ck4Dcm0M0.net
URどうこうは国には関係ないだろ
おまえとURで話つけて申請すればいいだけ
話がつかないならお金貰えない、それだけ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 06:47:39.18 ID:9auhUy7D0.net
>>954
過去3回財務調査来たけど自宅兼本社のURについては何も言われなかったよ
URとの契約について税務署がとやかく言ってくるなんてナイと思うけど
俺は法人なので怪しい個人事業主は知らんけど

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 07:48:00.07 ID:IG1b8Hqk0.net
>>956

ttps://www.ur-net.go.jp/chintai/sp/shataku/application/

公式に記載されてるように、URで法人個人問わず登記なんて禁止されてるんだけど、参考までにどうやったか教えてくんない?
まさか無断じゃないよね?

>>955
URが国と関係ないって本気で言ってんのか?
独立行政法人って知ってる?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 08:08:15.18 ID:IG1b8Hqk0.net
家賃支援給付金の申請ガイドラインより抜粋すると、不正受給の定義は下記

※ 「不正受給」とは、以下を意味します。 偽りその他不正の行為(詐欺、脅迫、贈賄その他の刑法(明治40年法律第 45号)各本条に規定するものをいう。)のほか、刑法上の犯罪を構成する に至らない場合であっても、故意に基本情報などに虚偽の記入をおこないまたは偽りの証明をおこなうことにより、本来受けることができない給付金を 受け、または受けようとすることなど。

繰り返しになるが、URは原則的に事業用途の使用が禁止されている為、今回の家賃支援給付金の給付対象にはなり得ない
もしこれを知りながら申請した場合、虚偽の記入及び偽りの証明を故意に行ったと見做せる
今回、給付を受けた対象となる賃貸借契約の貸主にはほぼ確実に事実確認の連絡が入る
UR側に連絡が入った場合、事務所利用を許可していない旨の回答となる可能性が非常に高い
ここまで言って分からない奴は知らんけど、このスレでURで申請云々言ってる奴らは、不正受給予備軍として通報されるリスクも考えた方がいいと思うよ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 08:29:32.12 ID:r+KqlcHZ0.net
>>事業用途で使用してはいけない賃貸物件の地代家賃を確定申告時に経費計上した場合、厳密にこれは認められないのが前提
↑これのソースは?断言するならソース見せてね。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 08:58:18.14 ID:0sTTdsxs0.net
まあ求められてるのは、申請日時点で「有効な」賃貸借契約書だからな
いくら賃借人とURの2者間の問題って言っても
そもそも契約が疑わしいとくれば事務局にも口出す余地はあるだろう
例えば転貸物件についても、最終的な賃借人は家賃支援の給付対象だが
そもそも転貸禁止されてないか?というのは問われるしな

でも家賃支援の件で凸られまくってURは証明書?出し始めたみたいだし
UR側としてはモメる気は無いんじゃないか?知らんけど笑
URの対象者は数が多いだろうし、国もURもコロナ禍で問題化されたくないだろうから
押し切れるんじゃない

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 09:01:59.08 ID:MWUTG3Yz0.net
どうしても不正にしたい奴いるみたいだけど、なんでそんなに必死なの?常識の範囲内なら問題ないだろ。自宅でパソコン作業とか仕事の書類の一部保管とか個人事業なら多少はあるはずだしねって、今まで散々議論されてんだろ。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 10:07:52.40 ID:7QIXaNXk0.net
URは、特に古い団地は空きが多いのよ。出て行かれては困るのよ。
今回の家賃支援化給付金で証明書出してほしいっていったら、すぐに出してくれたよね。
URは全く問題なし。
URに限らず、自宅兼事務所なんて認めている民間の賃貸物件なんてそうそうないから、
ほとんどの奴が不正受給になるのかね。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 10:38:40.68 ID:t1Sg5r350.net
問題無しならなんで給付されないんだろうねえw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 11:00:24.32 ID:V0+xG5i60.net
>>942
うちも。
家賃は変動しますか?を○じゃいかんのかな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 11:10:02.43 ID:y7j3DI2b0.net
>>959
ソース?
法律だよバカかよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 11:25:10.91 ID:+9LtMx4Y0.net
>>963
URが5-3を書いてくれないからだよ
証明書は出してくれるけどね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 11:52:07.97 ID:k83e8kZl0.net
>>932
文句言ってるんじゃない
みんなミスが多い事に憤りを感じている

道徳語って満足?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 12:08:24.34 ID:GvRLqC/A0.net
金入った、皆様世話になりました

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 12:30:50.18 ID:+9LtMx4Y0.net
>>956
自分も税務署からは毎回なにも言われてない
URも、前(別)のURから引越しするときに、家賃を按分して事務所として税務申告してると話したらすんなり理解してくれて、支払い能力ありと判断されて現URに入居できた

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 12:39:15.09 ID:y7j3DI2b0.net
もうURで家賃支援給付金申請してる奴専用でスレ作れよ
カスみたいな金額なのに誰も申請通ってない時点で推して知るべしだが、いい加減鬱陶しいわ
税務署に何も言われてないとか常識的にとか言っても不正受給だからね
いけんじゃね?のノリで持続化申請した奴らが続々と捕まってる状況をもう少し理解した方がいい

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 12:40:24.07 ID:3ttqztN80.net
ドヤ顔ソースクンひと蹴りされてて草

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 13:17:58.74 ID:eKIOjHyj0.net
家賃給付もらっても家賃払わず生活費に回してる人も多いでしょ?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 13:35:16.77 ID:Tb0TS/tU0.net
家主と不仲で書類そろわず…国の「家賃支援給付金」に“壁” 実績わずか6%

https://news.yahoo.co.jp/articles/bec1eca4343acca252f5adb2f613f3b92bbe1d98

わずか6%w

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 13:58:47.03 ID:Mi3nAde30.net
九州の僻地に住んでるらしい大家にダメ元で5-3郵送してみたら返ってきたわ
諦めずに行動してみるもんだな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 14:00:30.34 ID:6tgS4OPZ0.net
にゅうきんきた!

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 14:01:57.89 ID:zFUMs3/B0.net
不仲が原因てよりこれのせいで不仲になったパターン多い

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 14:02:21.05 ID:Mi3nAde30.net
大家ガチャ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 14:02:42.95 ID:ri+4qGuU0.net
申請複雑じゃないって言ってる人いるけど30代の自分でも相当複雑だと思うわ
60歳越えた個人事業主なんて相当数が不備の連発で断念して結果不支給になると思う

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 14:15:17.56 ID:+VYccJ2P0.net
俺は70近いんだが、自力で給付まで漕ぎ着けたわ。
褒めてくれ。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 14:16:53.21 ID:D9bRwdpJ0.net
5ちゃんって年齢層ひろいんだね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 14:31:30.33 ID:6tgS4OPZ0.net
これも申告するときは雑所得にするのか?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 14:32:26.50 ID:dCYVvXVu0.net
ずっと審査中…

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 14:35:20.39 ID:t7bpufkU0.net
事業収入の中の雑収入

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 14:56:58.07 ID:grw0P60d0.net
>>972
そういうことが無いように大家にも連絡してるんでしょ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 15:38:57.21 ID:9hGmabp30.net
>>958
URがどう処理されるのか知らんけど
原則って書いたら例外もあるのが日本語なんだけど

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 15:41:21.36 ID:3ETJvkLc0.net
>>973
タイトルが悪すぎるな
あくまで予算の6%だろ?そのうちには運営費用とかもあるわけで全部が給付額に費やされるわけじゃない

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 15:44:15.45 ID:y7j3DI2b0.net
>>985
もうバカは喋るなよ
原則外ってのはURテナントっていう事業用途の賃貸物件を指してるんだよ
それ以外の全てのUR物件は事業用途の使用が禁じられてるわ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 15:59:11.17 ID:ZUC7sFb30.net
まだURの話してんの?
俺は振り込み済んでホクホクじゃ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 16:45:32.21 ID:I3QPbyog0.net
書類に不備無く
申請から17日目で
入金きた
お世話になりました。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 16:58:56.53 ID:7QIXaNXk0.net
不備理由不明で、一週間前にCC問い合わせ、折り返し待ちで、
今日電話きたけど、審査の部署から直接連絡来るわけじゃないのね。
まあ、それはさておき、
ついでに、URのこと聞いたら、たくさん申請してる人が多いって。
URでも問題なく支給するってさ。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 17:00:36.76 ID:gmKQEE/C0.net
URの奴は別スレ作ってやれよ
詐欺野郎はここにくるな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 17:34:24.20 ID:vlcbsXNg0.net
次スレまだー

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 17:43:22.20 ID:H1AwwXGA0.net
>>964
は?消費税あがったことと家賃変動しますか?は全く別の話

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200