2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

持続化給付金の話はここでしろ Part11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 02:08:32.88 .net
経産省の持続化給付金専用スレです

持続化給付金ホームページ
(2020年9月1日以降新規申請者用)
https://jizokuka-kyufu.go.jp

マイページ
https://jizokuka-kyufu.go.jp/form/mypage.html

旧サイトで申請済みの方は>>2を参照の事

前スレ
持続化給付金の話はここでしろ Part10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1599710179/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 02:08:43.13 .net
2020年8月31日以前に申請済みもしくは2020年8月31日以前にマイページを開設し、 9月15日19時以前に申請完了した者は以下のリンク先参照のこと

持続化給付金(旧サイト)
https://jizokuka-kyufu.jp

マイページ
https://mypage.jizokuka-kyufu.jp/loginpage

申請のガイダンス個人事業者
https://jizokuka-kyufu.jp/doc/pdf/r2_application_guidance_proprietor.pdf

申請のガイダンス中小法人
https://jizokuka-kyufu.jp/doc/pdf/r2_application_guidance_company.pdf

電子申請操作説明動画
https://jizokuka-kyufu.jp/explanation/

申請における「よくある不備」について
https://jizokuka-kyufu.jp/news/20200527.html

持続化給付金に関するよくあるお問合せ
https://meti.go.jp/covid-19/jizokuka-qa.html

よくあるご質問 TOP3
https://jizokuka-kyufu.jp/faq/

申請サポート会場一覧
https://counter.jizokuka-kyufu.jp

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 02:09:48.26 .net
過去スレ

10 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1599710179/
09 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1598332043/
08 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1596556836/
07 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1595103681/
06 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1594040310/
05 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1593405992/
04 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1592923926/
03 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1592017642/
02 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1591112991/
01 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1590508325/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 10:18:22.67 ID:GqJnMWPU0.net
持続化給付金不正、各地で 口コミ、SNSで勧誘受け [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601169192/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 19:49:38.28 ID:e0j+gQqC0.net
へえ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 20:01:25.91 ID:A9uz3xm60.net
「俺なんて控えめなほう」休眠会社を使って500万円を不正受給した49歳の言い分

コロナショックとは無縁なのに、限度額200万円を大きく上回る金額の受給に成功したという。

 「過去にやっていた事業のためにつくったペーパーカンパニーが2社あったんだよ。
でもここ数年はまったく使っていなくて、5年前に休眠届を出していた。
廃業の手続きをするのが面倒くさくて放置していたんだけど、まさかこんなに儲かる日が来るとはね……」
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd478fb9d68d7bee8bbcd3a32b2f849fd2cd3b6d?page=1

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 23:04:28.53 ID:VUlf4/wm0.net
>>6
個人でやってる分には今は警察は手が出せず、将来的に中小企業庁による調査だろ。

>>4
組織的にやってる分には銀行口座で振り込み先が全部把握できるから警察が
全力で摘発している。

2回目の給付金のためには組織的な犯罪を確実につぶしておく必要あるし。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 07:12:17.46 ID:9VJkwfid0.net
2日に申請、12日にやっと審査中になって、未だに振込み無し。
デロイトに殺されるのか。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 10:02:22.46 ID:Qp9RuSuh0.net
Youtuber「桑田真似くわたますに」の実績

特別定額給付金 10万円x家族4人分
持続化給付金 100万円
家賃支援給付金 55万9998円
緊急小口資金 20万円 ※非課税世帯なので返済免除予定
総合支援資金 60万円x2 ※延長済み、非課税世帯なので返済免除予定

住居確保給付金 申請済み、結果不明
東京都家賃支援給付金 申請済み、結果不明
国民年金免除 申請済み、結果不明
健康保険料免除 不承認につき不服申し立て中

合計 335万9998円

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 15:57:48.90 ID:9VJkwfid0.net
コールセンターのバイト、時給いくらもらってんだろな。
「お待ち下さい」「こちらの部署ではそれ以上はお答え出来ません」「他の部署にはお繋ぎ出来ません」

この3つを繰り返すだけで金貰えるんだからスゲーよな。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 19:30:30.47 ID:tlWaiPUp0.net
盛大な逮捕祭り希望。
悪が栄えて駄目よ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 20:12:56.53 ID:16QwJtuD0.net
>>11
お前も大して変わんねぇよ
人間は必ず悪用できるものは悪用する

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 21:22:53.31 ID:YwyHF8X30.net
>>8
審査中になるの遅すぎない?
何の違いなんだろうね

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 21:35:41.22 ID:tlWaiPUp0.net
楽しみだな〜大量検挙。
社会的に抹殺されればいいよ。
勧善懲悪こそ日本人の美学。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 21:45:24.70 ID:trCuxrlf0.net
>>14
社会的制裁も含め、1000倍返しだね。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 21:55:51.58 ID:tFd//BzB0.net
>>9
持続化給付金もらったら非課税世帯から外れるんじゃね?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 21:59:56.74 ID:B7Foqt1q0.net
>>9
なんかよく分からんけど有名芸能人なの?
芸能仕事のギャラ
Youtuberとしての収入はゼロって事?
持続化給付金受けたなら課税世帯になるし返済免除無理だろ
色々ツッコミどころあり過ぎ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 22:15:13.66 ID:3SunNKT60.net
>>16
家族4人いれば非課税世帯維持できるだろ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 22:32:41.80 ID:tlWaiPUp0.net
>>15
「くたばれ!」と叫びながら盆栽叩きつけたいね。

ところで最後のシーンでなんで微笑んだの?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 00:09:40.48 ID:mWMvVLbV0.net
勝ち組公務員も捕まった!
https://www.youtube.com/watch?v=jhwXqyTLaeM

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 00:58:03.92 ID:aGvhg1od0.net
公務員逮捕は草
社会的地位もあり
生涯賃金2〜3億だろ?
はした金で何やってんの

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 01:17:48.36 ID:8ZbZQ6FU0.net
一億を二割付けて返還として、罰金二千万とかになんの?
流石に全額自分のものには出来ないだろうし手数料として半分取ってたとしたら五千万の二割で一千万とかかな
こういうの自己破産も許されないだろうし指南役で大金得た奴は捕まったら罰金がすごい額になるな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 01:47:28.05 ID:0DS4yoFD0.net
罰金より刑務所行きヤバいだろ
警察も逮捕したのに無罪になったらシャレにならないから
検察に実刑を強く求めるはず

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 01:54:20.90 ID:aGvhg1od0.net
コロナも不景気も関係無い業種だからな
正社員や公務員逮捕されて困る家族持ちはやめとけ
余りにもリスクが大き過ぎるわこれ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 02:25:04.94 ID:t+EiEUnV0.net
余りに簡単に何回も手に入るんだから
もうリスクなんか頭になかったろ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 02:52:30.35 ID:0DS4yoFD0.net
>>24 自首しない奴が悪い

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 03:41:21.48 ID:gBAysXjy0.net
公務員逮捕、とか
この板に関係ない話はいらねーんだよなぁ
興味ないんだよ

何日申請で何日入金とか、修整してから何日で入金したとか、もっと身になる情報交換したい。

逮捕厨はうっとおしいから逮捕スレ作ってやってくれ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 04:09:53.46 ID:0DS4yoFD0.net
>>27 不正したやつがいなければ、おかわりが来たかも知れない。
    実際飲食店は潰れてるし 不正したやつは根こそぎ逮捕してほしい

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 04:11:57.13 ID:aZ3bMc230.net
ニュースの文章よく読まないやつホント多いな

共謀して詐欺したんだよこいつら

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 04:14:38.35 ID:KofrQBP+0.net
>>22
詐欺罪は罰金ではなくて懲役

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 04:18:03.66 ID:0DS4yoFD0.net
税務署にうその申告してただで済むと思ってるお天気頭が多いな
警察より怖いの知らないのか?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 04:57:47.99 ID:gBAysXjy0.net
もらえない僻みの馬鹿しかいないんだな、ここ。
アホくさ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 05:57:22.98 ID:TM7K6+2E0.net
>>32
詐欺逮捕が怖いのか?
刑務所行きは嫌だよな。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 06:22:41.73 ID:p483qXWO0.net
経費をごまかすのと給付金を騙しとるのは別次元の罪という事だな
まあ本格的な逮捕は来年からだろう

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 06:47:44.71 ID:OhJMsGvD0.net
反社に指導されてデタラメ申請
>>>超えられない壁>>>
去年の架空売上、今年の売上隠しなど虚偽
>>超えられない壁>>
FXやニア風俗など事業性が超ぁゃιぃ個人事業申請
>壁>
今年の売り上げ時期の操作など
>良心の壁>
コロナと関係ないけど休んだ等

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 07:17:04.27 ID:SXcstUq/0.net
インチキしてコロナ援助を国からしてもらってもこれって菅内閣で縦割り行政が無くなり経産省が財務省と組んで法人番号や個人事業者届出などから来年度以降に事業申告しなかったら直ぐに調査されない?要するに決算や確定申告を税務署に持続的継続して提出するのだろうか?
ちなみに時効ってあるの?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 07:42:29.02 ID:w8suE3Xt0.net
【兵庫】ウソの書類を提出し、持続化給付金をだまし取ったとして西宮市職員ら3人逮捕 約170件不正受給額1億5千万円 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601316655/

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 07:55:06.46 ID:44C8xrMw0.net
反社の親玉がいる県だけあって、公務員も民度低いね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 08:04:38.38 ID:LyNz2npU0.net
>>27
ほんとそれ
もらった人と今から申請組や申請したけど受給が遅い組の情報交換スレだったのに
逮捕厨(おそらくいつも同じヤツ2人程度)が来てから荒れはじめた
しかも頭悪いからあれもこれも混ぜ合わせてとにかく逮捕しかいわねえバカみたい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 08:31:38.70 ID:gBAysXjy0.net
馬鹿で無職の腹いせスレか。
しょーもないな。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 08:33:27.89 ID:TM7K6+2E0.net
効いてる効いてる!
無事に年越せるかな?
毎朝ドアのノックにビビるんだろwwww

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 09:23:37.79 ID:U6Am4Kqj0.net
青色申告法人(12期目)
9/1 夕方申請
9/12 受付中 → 審査中
9/25 朝9時頃 一瞬「受付中」に巻き戻り、その後すぐ「審査中」に
9/28 コールセンター問い合わせ、審査中デスとの回答
9/29 未入金

明日振込なかったら、バンクイックの枠でどうにかするorz

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 09:24:23.82 ID:U6Am4Kqj0.net
あ、デストロイヤー組です。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 09:32:40.51 ID:pz0/u46X0.net
>>41
新しいPCと4Kテレビ買ったよー!
ありがとうね日本

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 09:33:52.46 ID:LaaY2OCl0.net
不正バカスカ出てきて政府から怒られて申請の審査ほっぽり出して支給済みの案件再審査してそうw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 09:35:10.70 ID:0DS4yoFD0.net
大学生とか主婦とか悪徳税理士が不正受給したおかげで
予算が余ったたら、おかわりくれたかも知らないのに
こぞって不正するから、ホント迷惑
来年申告しない奴は税務署は調べるって言ってるから期待している

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 09:38:53.37 ID:2lAlPofq0.net
>>42
5月ぐらいだと法人は10日ぐらいであっさり200万振り込まれてたんだよなあ

やっぱり不正がおおすぎるせいで処理が滞ってんのかね?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 09:49:15.26 ID:Od6tzYjN0.net
去年は個人事業主で今年からサラリーマンになって個人事業の売上はゼロなんだけど申請していいって言われてるんだけどダイジョブかな?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 09:57:44.45 ID:EwDQgxen0.net
>>48
誰がいいって言ってるかによるわな
商工会とかでいいって言われたなら申請すればいいじゃん

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 10:03:18.38 ID:HXSdVuZx0.net
>>48
廃業してるなら本来はダメだけどね
持続化という主旨に合ってないから
誰に申請可って言われたの?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 10:05:41.83 ID:Od6tzYjN0.net
>>49
中小企業庁の持続化給付金コールセンターで聞いた。
もうサラリーマンになってるけどダイジョブなんですか?って聞いたけど一応ダイジョブって言われたからさ。
いや最近逮捕とか返還とか言われてるから心配になってさ。金に困ってはいないけどもらいたいのは山々で

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 10:07:05.21 ID:Od6tzYjN0.net
>>50
廃業はしてなくてさ。
ただ売上は完全にゼロ。
もうサラリーマンだからさ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 10:11:41.23 ID:1xsRnNxp0.net
不正請求って前年度の申告書の表紙とかどうしてるんだろ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 10:17:55.99 ID:3XSJqCUc0.net
>>52
廃業してなくてコロナで売り上げ減ったんならサラリーマンでもOK
でもコロナ関係ないなら個人でも法人でもリーマンでもダメよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 10:25:15.77 ID:Od6tzYjN0.net
>>54
コロナ関係ないね。でも感染恐れてやっていなかったとは言えちゃう

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 10:27:07.45 ID:E4tY1CYq0.net
「コロナ無関係者」の逮捕は、来年の確定申告が終わって、税務調査開始してから本格化するってさ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 10:35:49.89 ID:YRuVD8NL0.net
>県警によると、依田容疑者は他人の名義を使って同様の手口で虚偽申請を繰り返しており、
>これまでに同容疑で2回逮捕された。県警は、不正総額が約1億7000万円に上る可能性があるとみている。

逮捕されるのはこのレベルの悪人くらい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 10:47:16.11 ID:iBFJ368e0.net
2日申請いまだ入金なし
また6日7日申請の個人が先に入金された
しかも不備修正を経ての振込
こっちはもう何年も真面目にやってんのにデロイトまじ殺意

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 11:11:38.88 ID:0e37jGRm0.net
申請内容確認完了、表示から何日くらいで入金されるのですか? 誰か入金された方、教えて下さいませ…

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 11:15:22.81 ID:KrPwZbz30.net
>>56
どうやって関係あるかないかわかるん?
超能力者なん?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 11:23:22.48 ID:3XwvdAI/0.net
>>56
昨日のTVで新規申告者から調べるって言ってたから来期確定申告までにはスクリーニングは終わっているだろうね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 11:24:32.21 ID:u7WPLe510.net
>>55
今年の売り上げ0で持続化給付金100万収入とか来年の確定申告で相当目立つよねそれ、架空事業でっち上げにしか見えない
もしお尋ね来ても証明できるならいいけど、限りなく黒に近いグレーだわ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 11:27:11.30 ID:3XwvdAI/0.net
個別の申請は100万ぐらいなら代表者給与で来期申請は通るかね
その点法人は経費なども規律あるから面倒だな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 11:28:46.05 ID:0DS4yoFD0.net
中小企業庁の持続化給付金コールセンター大丈夫って言われたみたいだけど
チェック項目に事業を継続する意思があるかって書いてあるから
微妙。
貰えても来年の申告は必要だよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 11:29:48.24 ID:0e37jGRm0.net
国を相手の詐欺は執行猶予付かないって話はホントなの? 実刑のみ…?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 11:37:20.53 ID:Od6tzYjN0.net
>>62
証明って恐いから仕事してませんでしたの?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 11:48:32.26 ID:0DS4yoFD0.net
>>65 これが食べられる
https://www.youtube.com/watch?v=XNxBBB5D4Hk

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 12:22:35.59 ID:BTtukD4d0.net
意思があっても続けられない場合もある

何とでも言えるわけで
コロナ中は特に何とでも言えるわけで

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 13:23:05.05 ID:ly027gyx0.net
>>51
申請はできるけど、支給されるかは不明だろ。もし支給されても後日返還請求されかもしれん。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 15:55:52.61 ID:Zmh3Wnbx0.net
200万使って去年の11月に開業したんよ
3月から収入0になってバイトで食いつないで
ダメ元で申請したら16万だって
16万
何人殺せばこのやるせなさが世間に伝わるかな?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 16:20:04.66 ID:KJasifS00.net
9月だと落ち着いてるかなと思いきや
かなり滞ってるんだね
序盤に申請しとけばよかったわ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 16:32:26.46 ID:kl/tqj5B0.net
>>70
自称フリーランスで実際は請負で内職みたいなプチ事業やってるけど
プチ事業でも事業として認めてもらって19万だ
5/1日に初回の申請したときはおれの計算では10万しかもらえないと聞いていたから
9万円も増えて喜んでる
内職の仕事のほうはかなり減っちゃってるけどね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 17:32:43.53 ID:cu+ZyKKf0.net
>>70
開業届あるなら、100にできるが、、、。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 17:33:23.29 ID:Vux1DS0x0.net
なんつーか、逮捕したりするのって調査だけでもえらい時間と人手が必要なのよ
おまえら、軽く逮捕だの税務調査だの言ってるけど、現実的に無理だから
日常業務+持続化不正調査とか、そんな余裕ないから
可能性があるのは反社絡みか、名義貸しで簡単に立件可能な案件のみ

税務署は正しく納税されてるかどうかのチェックのみ
残念ながら忙しいので持続化警察になる可能性はゼロ

経産省も持続化警察を作ったところで省益にならないので可能性なしw
諦めろ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 17:38:12.94 ID:dqSnS+ID0.net
取引先の報酬の振込が諸事情により来月以降に遅れて、
その月の収入がガクッと減ってしまった場合は対象月にしてもいいのかな?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 17:41:41.96 ID:C/YqPftY0.net
>>75
前々スレでそれやって税務署から警告受けたやついたよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 17:56:59.79 ID:0DS4yoFD0.net
>>74 4月15日以降初めて申告した奴は調べるって言ってる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:00:56.14 ID:dqSnS+ID0.net
>>75
マジか。やっぱダメなんだな。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:02:42.12 ID:ZMxQujnB0.net
再給付ないかなぁ
1度目の半分でも再給付してくれたらなぁ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:09:44.46 ID:u7WPLe510.net
期限延長はあるかもだが2度目はない

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:19:56.71 ID:ZMxQujnB0.net
>>80
定額給付金は2度目が行われる可能性高いのにな
こちらのが定額給付金なんかより余程に重要で予算も掛からないんだけどな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:24:50.15 ID:dqSnS+ID0.net
今日も大学生が逮捕というニュースがあったな。
ガッツリと顔も映されてた。野球部のやつ。
とりあえず怪しいやつに絞ってると思うけど、完全に大学生はターゲットにされてるな。。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:38:00.89 ID:0DS4yoFD0.net
>>79 不正する奴がいなけれなもう一回あったと思う
    従業員がいるところは100万じゃー足りないだろ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:45:12.95 ID:iFn2w3Mo0.net
イケハヤの持続化給付金はどう思う?
確定申告や帳簿の数字はウソ付いてないんだろうけど、減収の理由がコロナの影響か微妙なところってやつ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:51:57.44 ID:dqSnS+ID0.net
吉田製作所なんかはむしろコロナ渦で再生数上がって収入上がったと言ってたしな〜。
まあイケハヤはyoutube以外もやってるかもしれんから専業youtuberじゃないと思うけど。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:15:17.46 ID:0oNECH4U0.net
デロイト遅すぎ。1ヶ月待ちは普通だし不備あったらさらに1ヶ月くらいかかりそう

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:31:02.66 ID:QpME0wqa0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3874e6f29c1fff9802057c0ef3fe5c4dcaf3bc3
野球部の大学生って知り合い集めてうその申請させてたのか
首謀者じゃそりゃ顔も公開される悪質さだわ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:31:53.71 ID:aZ3bMc230.net
>>84
YouTubeとかメルカリ等のやり取りは数字は基本誤魔化せないかと
例えば取引先があればいじることはできるかもだけど

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:38:56.56 ID:M6YbowP70.net
いま申請中なんだけど大きな案件の話が入ってきた
受注できたら昨年の収入軽く超えちゃう
昨年より売上半減してる月が複数あるから要件は満たしてるけど
なんか悪いことしてる気分

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:39:16.01 ID:NTyz8Ktw0.net
「業務委託契約等収入があることを示す書類1」

「業務委託契約等収入があることを示す書類2」は
通帳と支払明細書の組み合わせはできないって出るけど、
支払明細書を12か月分出したら通る。
見えるところに会社の住所と印鑑。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:44:32.07 ID:aZ3bMc230.net
雑所得給与所得は提出書類がややこしいな
書類集めるのも大変そうだ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:51:44.88 ID:yAPO/e5D0.net
>>88
数字は誤魔化せないだろうし、>>84ではそこは疑ってないよ
数字いじったら一発でアウトだしな
気になるのは減収の理由がyoutuberやブロガーみたいに直接的にコロナの せいでない場合どう判断されるかってとこ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:54:25.65 ID:e2Rh/MCJ0.net
>>58
自分も2日申請で未だ審査中
無能なCCの言うことは何も信用できない

電通で申請すればよかったと激しく後悔している

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:09:51.21 ID:0DS4yoFD0.net
ユーチューブに広告出す企業一時期激減したよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:12:27.45 ID:C/YqPftY0.net
>>89
それでも、申請してもらってる奴たくさんいるから心配するな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:12:35.50 ID:EwDQgxen0.net
反動で今は単価上がってるね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:46:07.47 ID:yoTONMQ30.net
>>92
コロナの影響の証明しようがないし経済全体に影響受けてるから
前年同様に事業していて売上減少したならそこは問題無いんじゃね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:48:47.42 ID:x12nGA720.net
持続化給付金の不正受給者摘発の報道をご覧になり、ご不安な方へ
新型コロナウイルスの影響で収入が半減した個人事業主ら向けの「持続化給付金」100万円をだまし取ったとして、山梨県警が男子大学生を詐欺容疑で逮捕したとの報道がありました。

給付金を担当している中小企業庁は、インターネット上で不正申請の代行を請け負うサイトなどの存在を把握している、と報道されています。

不正受給者は指南役の指示に従い、見返りとして給付金の一部を渡しているケースが多いとのことです。

背後には詐欺グループの組織的な関与があるとみられることから、そのグループが逮捕されれば、利用者のリストも押収され、多くの人が逮捕される事態も予想されます。

もし、このような違法な行為にかかわっていた場合には、どのような対応をすべきでしょうか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:49:28.65 ID:x12nGA720.net
罰条や法定刑の解説
本件で問題となるのは、詐欺罪です。

本当は持続化給付金を貰える立場にないのに、中小企業庁などをだまして、給付金を受領しているからです。

詐欺の法定刑は、10年以下の懲役刑と定められています。罰金刑のある窃盗罪と違い、法定刑が懲役のみですから、略式手続きという軽い手続きで終わることはありません。処罰される場合は、「必ず起訴されて正式裁判」となります。

また、次項は7年間と定められていますので、仮にこのような罪を犯した場合は、相当長期間にわたり不安な日々を過ごすことになります。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:50:28.39 ID:x12nGA720.net
弁護方針の解説
それでは、このような給付金詐欺を行ってしまった場合、どのような対応を取るのが良いのでしょうか?

まず、第1に考えられるのは、警察に自首することです。自分から罪を認めて申し出ることで、逮捕を免れることもできるとともに、刑事処分も軽くなります。

起訴されずに、起訴猶予という形で終わる可能性も高くなります。

さらに、自首とともに、中小企業庁に申し出て、貰った持続化給付金を返還することも考えられます。理屈から言えば、一度給付金をだまし取った時点で犯罪は成立しています。しかし、「自ら返還を申し出ること」で、逮捕や公訴提起のリスクを軽減できます。

仮に不起訴になったとしても、逮捕されれば新聞報道等されることにより、大変なダメージを負います。逮捕を取り敢えず避けるということからも、自首と返還は、真剣に考える必要があります。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:52:15.48 ID:x12nGA720.net
Q 返せば刑事告訴されないでしょうか?
給付金を返還するだけでも、刑事事件化のリスクを大きく減らすことは可能です。

ただ、返還したとしても詐欺罪が既遂となっている事実は変わりません。

更にリスクを下げるには、「自首」を検討することが考えられます。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:53:43.10 ID:dqSnS+ID0.net
つーか大学生にポンポン金配りすぎだろうに。
まあ事業やってる大学生も少なからずいるとは思うけどさ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:04:35.73 ID:x12nGA720.net
持続化給付金の不正受給で
19歳の大学生が逮捕
「売り上げ減は1カ月分だけでいいわけだし、調整して支払いを遅らせてもらったら受け取れるんじゃ?」
「給付早くて審査してなさそうだし、申請したら誰でももらえるんじゃない?」
 持続化給付金とは、1カ月の売り上げが前年同月比で50%以上減少している事業者を対象としたもので、法人は200万円、個人事業者は100万円を上限として受け取ることができる。この受給に関して、ネット上で上記のようなやり取りを何度か見かけた。やり方によっては対象外でももらえるのではとうわさになったが、同じように考えた人もいるのではないか。そう考えて実際に申請したり、考えたりした人もいるようだ。
 7月22日、虚偽申請をして現金100万円をだまし取ったとして、山梨県警が埼玉県在住の大学生(19)を詐欺の疑いで逮捕した。大学生は衣服の卸業・小売業者を装い、虚偽の書類を準備、申請し、100万円を不正受給していた。別の捜査の過程でこの大学生の詐欺容疑が浮上していた。
 持続化給付金は、その性質上スピーディーな支給が求められたため、書類をそろえればPCまたはスマホで申請でき、審査手続きは簡易的なものだ。しかし、持続化給付金を管轄する経済産業省は、7月上旬より不正受給の調査を始めている。上記の大学生以外にも、不正受給申請した人は摘発される可能性が高い。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:05:37.44 ID:x12nGA720.net
「サラリーマンや無職でも受け取れる」
SNSでも多発する代行詐欺
 国民生活センターによると、持続化給付金代行申請詐欺は急増中だ。「不審な勧誘を受けた」という相談は20〜30代を中心に、会社員や専業主婦、無職など対象外でも勧誘を受けた例も多かった。5月中は代行詐欺と思われる相談件数は51件だったが、7月14日までに677件に急増している。
 TwitterやInstagramなどのSNSで知り合った相手から、詐欺を持ちかけられる例が多いようだ。実際、Twitter上などでは「持続化給付金の申請代行」をうたうアカウントは多数あり、不正受給のうわさも絶えない。
 ある30代の会社員は、「学生時代の友人からLINEで連絡が来て、『サラリーマンでも無職でも100万円受け取れるんだけど、やってないの?』と言われた。3割の手数料を支払えば受け取れると書いてあった」と話す。
「うちもボーナスカットだったし、正直引かれた」
 しかし、既に述べた通り、当制度は元々中小企業や個人事業者などに向けたものであり、当然会社員は対象外となる。申請には、2019年の確定申告書第一表、青色申告決算書または事業概要説明書、売り上げが減ったことが分かる売り上げ台帳などの書類、マイナンバーカードや運転免許証などの本人確認書類、預貯金の口座情報が必要となる。
「ある会社に頼むと前年度の確定申告書類を作って申請してくれるらしい。友人は『税理士が申請するから合法』と言っていたけれど、ニュースでは会社員は対象ではないと言っていたはずだし、怪しくて……」
 結局、彼はその誘いを断ったそうだ。結論から言うと、これは典型的な代行詐欺だ。事業者以外の対象ではない人が申請することは不正受給となる。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:07:08.05 ID:x12nGA720.net
コロナ以外の収入減は非該当
恣意的な操作も不正受給に
なお、不正受給になるのは、資格がないのに偽って申請する行為だけではない。二重申請や、売り上げ計上を先延ばしして売り上げを恣意的に操作する行為、新型コロナウイルス以外での収入減での申請も該当する。
たとえば6月には、日本郵政とかんぽ生命保険が、かんぽ生命の不正販売を受けた営業自粛による収入減を補おうとして、コロナと直接関係がないのに給付金を申請した社員が約120人いたことを明らかにしている。両社は申請取り下げや給付金返金の手続きを促した。
また熊本県は同月、収穫期前のナシ生産者が給付金を受給するなど、新型コロナによる直接的な売り上げ減の事実がないとみられる農家も受給している可能性があるとして、趣旨に沿った申請をするよう周知徹底を呼びかけた。これらの例はどちらも新型コロナウイルス以外での収入減であり、受給資格に該当しない。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:08:40.92 ID:x12nGA720.net
持続化給付金の不正受給が分かった場合には、厳しいペナルティーが待っている。
まず、支給額に年3%の延滞金を加えた額に2割を上乗せした金額を返還することが求められる。
さらに不正内容が悪質な場合は、前述の大学生のように詐欺罪として刑事告訴される。
その上、代行申請で悪徳業者にマイナンバーカードや運転免許証などを渡していた場合は、
高額な手数料を取られた上、個人情報が悪用される可能性もあるのだ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:10:43.12 ID:ayj+KETN0.net
この人なんでこんなに必死なの怖いんだけど

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:13:36.51 ID:aZ3bMc230.net
>>97
一応コロナの影響で広告の出稿量が減り、広告単価が下がっているみたいだけどな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:39:35.03 ID:gBAysXjy0.net
ID:x12nGA720

毎日朝から晩まで必死だな
そんな時間あったら働けよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:54:36.70 ID:YXNpBoEA0.net
>>86
よくわからんが元受けが電通からデロイトになっただけだろ。
実作業はどこでやってるんだ?
同じところがやればいいんじゃないのか?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:15:55.68 ID:C/YqPftY0.net
>>107
犯人だろ
抜け口を俺らに探させてるんだろ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:27:02.01 ID:Vux1DS0x0.net
>>77
ソースplease

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:27:06.77 ID:xkUotg7w0.net
>>110
CC対応も審査ルールも全く引き継ぎされていない別物
電通で通った書類でもデロイトでは不備になってる

おまけにCCは全国にあるらしく、折り返してもさらに折電待ちの無限ループ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:32:48.47 ID:dLw2sH750.net
9月5日に申請したのにまだ給付されないよ!明日までに入らないと木にぶら下がんなきゃ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:44:08.65 ID:Q65/A1vZ0.net
つか、大学生で給付されてる奴、全員怪しいやろ
大学生は全員逮捕でいいよ、

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:59:39.28 ID:4zo2bw0H0.net
ここの電話サポートは程度低いなド素人やろ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:02:48.59 ID:dqSnS+ID0.net
大学生のアホどもは税務署に虚偽の確定申告書を提出してるんだろw
今まで一度も確定申告なんかやったことないやつも多いだろうし。
そりゃカモにされるわ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:04:17.51 ID:z/ReR3+00.net
こういうひとたちがナマポのごく一部の不正受給とか叩いていたんだから、しょーもない国。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:05:41.44 ID:z/ReR3+00.net
扶養照会はいいから、最低、全銀協の預金調査くらいかければいいのに。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:07:11.78 ID:z/ReR3+00.net
過去3年の全口座の入出金履歴。ナマポの審査と同じにすれば?預金は。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 01:43:25.93 ID:gwxkJrSE0.net
コロナ以前に開業届出してない人を弾いてればここまでの被害額にはなってないよね
なぜ誰でもいける状態にしたんだろうか

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 01:44:36.65 ID:wpNDwREG0.net
>>121 マスごみ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 02:15:14.26 ID:UrPu5NW80.net
仕組みがザルだったせいの漬け込まれ詐欺からの
厳重になりすぎて真っ当な申請人の迷惑すぎるわ
余りに遅くて大人しく待てずに問い合わせする人も多すぎてそれもまた迷惑

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 02:41:54.51 ID:3gcL3Ltc0.net
確定申告書見て、まず源泉徴収の有無で判断できるんじゃないの?

源泉徴収ないやつはあやしい。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 02:45:49.52 ID:HkzN/Mqu0.net
>>124
んじゃ個人事業主ほぼ全員が怪しくなっちゃうね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 02:53:05.47 ID:1MH5enmp0.net
>>122
ん?マスコミのせいなの?そうなの?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 03:22:20.39 ID:wpNDwREG0.net
脳筋逮捕!

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 03:41:38.50 ID:wpNDwREG0.net
一回じゃ足らない。
不正を返金させ、そのお金で二回目お願いします。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 03:50:30.71 ID:lVHLr6aP0.net
うちの事業で一回目、その時は赤丸ついてた
先月の自分のでは赤丸ついてなかった

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 05:50:33.15 ID:zgwXfdlf0.net
100万の預金も無いくらいの貧困者ラインの人らが、100万入る給付金の申請を
ウチら情弱だからとかで見過ごすとか、もうわけわかんねえ感じだけどな
ちょっと検索したらやり方がわんさか上げられてるのでわかるじゃんか!と思うが
それでもいまいちわかんねえと言う人がいるなら
ここに知りたいことを書いとけば、誰か答えるから書いとけばいいんじゃね

見た感じで誰も教えてくれていなさそうなら、不正のない範囲で俺も答えるし

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 07:21:07.97 ID:icuR/JBT0.net
>>105
違反になるとは明言してないよな
農家のやつもだし
実際これから影響があると思って申請して受給してる人もいるけど、そこはモラルに任せるって流れだった。
そこ取締りする?
郵政もこれはまずいってことで勧告しただけで、返納してない場合逮捕されんの?
職場にはいれれなくなるだろうけどさ。
審査通す方が明確に要件決めてないことが悪いと思うぞ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 08:25:44.19 ID:FelWrGlk0.net
確かかんぽは親会社が取り下げさせたはず
農家の売上ゼロの時期使って受給してるパターンがどう扱われるかじゃない?
コロナ全く関係ないんだからあれが通るなら何でもありやろ(申告書類偽造とかは除く)

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 08:32:18.58 ID:qcrEUIMk0.net
農家の売り上げゼロって収穫時期と照らし合わせての話だけど、米とかだと保存効くから米農家は結構小売りしてるよね
まぁ果樹や野菜系は鮮度的にストック難しいからあれだけど

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 08:43:17.97 ID:bYANb4wd0.net
>>132
そうそうかんぽは会社が取り下げさせてのよね
取締りがあったわけではない
これ以上のイメージ悪化を避けるためにだよねー
農協のやつも農協自体が禁止にしてるわけでもなく、国も禁止にしてないからね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 08:49:44.69 ID:z7nW8kiI0.net
ナシ農家はあからさまに無関係だし農家自身がそう言っちゃってるけど、
郵政はかんぽ以外の商品についてはコロナの影響が無いとは言い切れないと思うんだけどな
不正受給だと結論ありきで報道されてバッシングされまくってるわりには逮捕も中小企業庁からの返還要請もないみたいだし
懲戒処分も郵政の経営が勝手に判断してやってるだけ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 08:57:59.94 ID:ssnK9pJf0.net
農家やかんぽより、ウーバーが貰ってんのがねぇ
いいのかね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:02:43.54 ID:sGDsahRI0.net
かんぽは騒ぎ大きくなると違う問題で郵政本体まで飛び火しただろうからな
あれ社会保険料逃れの事業所得化だもの

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:17:08.22 ID:z7nW8kiI0.net
ウーバーは感染リスク怖いから仕事しなかったとも言えるし
コロナ禍で失業者増えて配達員増えまくり仕事の奪い合いで一人あたりの配達量が減って
稼ぎが激減した時期があったらしいし別に問題ないと思う

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:45:04.35 ID:lVHLr6aP0.net
よその話を気にするからなんとなく自分も不正とか思ってしまうんだよ
コロナ影響なくてやってもそれは気持ちの中にあるし。
たとえば今月配達の仕事をケガで休んで売り上げゼロにしても
コロナの影響、自粛でということにしたらなんの問題もない。
心の中は証明しようないからね。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:50:59.00 ID:h3YN/0W40.net
今回は持続金は、2019年度確定申告に基づいて自動的に国がやれば良かった。


2020年開業者OK
開業届け無しOK
後から確定申告申請者OK
確定申告出してなくてもOK
サラリーマンOK
公務員OK
学生OK
キャバ嬢OK
高収入者OK
ニートOK

にしたのは、国側
政策側が本当に頭悪いよ。

申請とかにしたら詐欺も増えるし、
リスク承知のオレオレ詐欺で数十万稼ぐより簡単で楽だしな。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:53:56.70 ID:h3YN/0W40.net
>>95
15名はまだ返してない

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:03:57.61 ID:ZAPNbYSU0.net
ボク医療、美容、サービス業系のお客さんが90%なのでコロナで終了しそうだった
給付金でなんとかなったから感謝しかない

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:09:52.69 ID:zgwXfdlf0.net
ヤフオク、メルカリどころか拾った空きカンや本を売ってても
犬の散歩してお駄賃を貰っていても、その収入を申告さえしていたら
今回の給付基準なら対象者に入っちゃうからな、そういう収入も申告してるような
真面目な人らが給付金貰っても誰も何も思わんだろうが

持続給付金を申請するために、確定申告の期限後に申告する人も
貰えちゃうから、そこにモヤっとする人が多いのもわかる

対象者を確定申告期限内に申告を済ませた人にすれば
こういう問題は起きなかっただろうけど

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:12:39.59 ID:lVHLr6aP0.net
コロナの影響なんてその人の問題で証明がしようがないから
ただ今から一か月コロナ自粛で休むでもいいんだ。
中小企業庁とかどこに聞いてもそういう。
ウソはだめだぞ。確定申告書を大学生とか無職にとか。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:13:08.56 ID:ZAPNbYSU0.net
でも赤字で確定申告しなくていい人もいるしねー
難しいところ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:27:01.54 ID:wpNDwREG0.net
持続化給付金100万出した〜ってデーターが税務署に行くから
確定申告は必要

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:36:56.74 ID:HOZUryOx0.net
ウーバーの人たちって来年の税金どうするんだろうな、必要経費って スマホ代くらいだよね?
 それも全額経費(特に通話料)にはならんだろうし ウーバーのカバンと雨具と新しい自転車買うくらいか? 
無理して30万くらいの自転車買っても減価償却だよね?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:45:05.86 ID:ZAPNbYSU0.net
>>146
それは令和2年度の話でしょー

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:53:13.25 ID:Thr4vlPF0.net
持続化なんだから毎年確定申告はすんじゃない?
赤字であれ。損失繰越しやら

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:02:09.92 ID:zgwXfdlf0.net
ウーバーみたいに報酬が源泉徴収されずに振り込まれるタイプの
業務委託は確定申告の時に気が重いだろうな
業務がシンプルすぎて経費がいじりにくそう

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:11:52.26 ID:wpNDwREG0.net
ウーバーは東京だと年収300万もいく 経費なんて50万もないだろうね
所得税とか払わないとダメだろうね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:18:32.41 ID:SqyOSV8z0.net
3日申請23日不備修正で本日入金された

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:27:16.58 ID:kRioDVMz0.net
>>151
ウーバーで300万稼いでたなら税金払ってない方がおかしいからいい事だ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:28:12.43 ID:ZJiSDyH50.net
朝一入金なかったけど今見たら残高200万増えてたw
>>42 です。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:49:17.88 ID:Pb9HRCrF0.net
俺も入ってたわ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:51:10.52 ID:KaLWYxI60.net
9月分一斉に処理した感じだね
自分は不備だったーーーー!

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:56:48.04 ID:1VrvaXZ70.net
ネットバンキング見たらうちも入ってた!
教えてくれてありがとう!!

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:19:16.86 ID:h3YN/0W40.net
>>156
良かったね
俺は15万だったけどな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:24:44.72 ID:6U2zD06M0.net
9月7日申請。
19日に確認状況と今後の連絡とかいうメールがきて、それっきり。なお法人登記してる会社(´・ω・`)
2週間なんて嘘じゃん。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:37:49.77 ID:dwt8yQNW0.net
>>147
30万までなら少額減価償却資産の特例という制度があってその年の経費にできる
青色申告してる場合に限るけど

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:56:36.95 ID:NOeNFlxr0.net
>>154
て事は、朝イチ一括処理という訳でもないのか。
何回も何回も残高照会するたびに未入金で、もう疲れた、、、

2日申請18日修正済

>>152のような人もいるし
もう順番もデタラメ

死にたくなる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 13:30:52.50 ID:zgwXfdlf0.net
遅れは単純に業者が手こずってるだけだろうけど
給付金の申請がはじまって4〜5ヶ月経つので
今は緊急性という部分が外れているのかもね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 13:39:26.25 ID:dxuyJrGO0.net
コロナから自力で耐えてもう限界で申請したのにこの様子ですよ

5.6月はある意味祭状態やったんやな
そら詐欺も出るし回収なんて無理

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 13:40:27.48 ID:V9rhUDxC0.net
【持続化給付金】「俺たちやばいかも」と返金決意。沖縄でコロナ不正受給の大学生 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601436177/

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 13:44:48.89 ID:zgwXfdlf0.net
9月30日に一斉振り込み状態みたいな報告が多いね
じゃあ次は10月末とかになるのかね

朝一に振り込まれていないなら、金融機関が順次処理してるんだろうから
今入ってなくても今日の3時までに入ってる可能性もあるし
10月1日の朝一に入ってる可能性もあるんじゃね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 13:49:04.68 ID:zgwXfdlf0.net
>>163
8月に申請したけど、申請して1週間で振り込まれていた
9月の申請から処理が遅くなった感じみたい

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 16:31:34.27 ID:bYANb4wd0.net
遅くなったならよかったでしょ。
それだけ前より確認してるってことだろうから。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:21:01.75 ID:MvHeyF9q0.net
スマホとパソコンで表示とか選択ボタン押せないとか微妙に違うんやめーや

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:33:12.76 ID:9IKeyRhH0.net
やっと新事務局もLINEアカウントできたけど、どうせCCとの情報共有はできてないんだろ?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:13:40.26 ID:h3YN/0W40.net
俺も今日振り込まれていた

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:58:10.74 ID:h3YN/0W40.net
>>87
一生就職出来ないだろうね。
可哀想に。

まだ口論から発展して揉めて暴力沙汰なら根性あってカワイイけど
手薄な金を窃盗目的の詐欺で立件とか、絶対に社員にしたくないわ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 19:26:59.11 ID:dc4zxTvC0.net
可愛そうにってこいつの場合、確信犯やろ。アホかよ。
当然の報いや。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 19:28:19.47 ID:dc4zxTvC0.net
こいつの場合、成功報酬として持続化給付金の一部をかすめとってるんだからな。
もちろん自分自身も申請してるだろうし。
相当な額を稼いでる。悪質極まりない。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 19:39:09.07 ID:zgwXfdlf0.net
学生とかペラッペラ喋っちゃうしな
密告されちゃう

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 20:11:14.82 ID:BJPkMOa50.net
すぐビビっちゃうからな
大学生でも賢いやつにしないとw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 21:19:32.40 ID:/8IvmEW70.net
ニュー速+で盛り上がってるな
想像するに無数のグループ有るんだろうけど今からではリスク高くね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 21:38:35.42 ID:rOkCpvrV0.net
ゲロらなければわからないし今もやってるでしょーねー

3兆超のうちの何割が不正なのかなー

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 21:41:28.04 ID:dc4zxTvC0.net
いきなり焦って今年確定申告やりはじめた大学生なんか、いかにも怪しいと自分から言ってるようなもんだ。
スピード感重視なのもわかるがあからさまに怪しいのは弾くとかすべきだったと思うね。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 21:59:11.42 ID:4fdcEwyo0.net
2.3月までに開業届出してない場合の対策してたらここまでひどくはなかったな
白色の簡潔さよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 22:36:08.78 ID:obtM3KSj0.net
毎年確定申告して整理番号もあるのになんでこんなに審査に時間が掛かるのかほんと謎

デジタル庁ができたらその辺解決されるんか?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 02:28:41.86 ID:IOlav8or0.net
デジタル庁で逮捕までのスピードが迅速化されます
ご期待ください

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 04:08:50.19 ID:GuvZM2Vo0.net
不正する奴が居なければおかわりがあったかも知れないのに
従業員が居るところは200万100万では足りないって言ってる
不正受給してるやつはホント自首しろよ
逮捕されたら実刑だから自首したほうがマシだよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 05:02:59.48 ID:pN7pb6s40.net
それを、何故店舗運営板で言うのがわからん。個人事業主が多い板で。

そう思うなら、各大学の前で演説するとか、税務署の駐車場で去年の申請して来た奴に語れば??

かなり不正減ると思うが??

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 05:39:05.89 ID:X3JYe17g0.net
>>179
期限内に申告をしている、または申告をしていなくてもすでに
源泉徴収されている人が持続化給付金の申請ができる資格者とするで
良かった気がする、この基準だと今の予算で給付が2年やれたかもね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 07:02:35.39 ID:l69jpxjn0.net
個人と法人で一律なのがおかしいと思うぜ!
期限内とかどうこういうよりも。
具体的な内容。
売上高
従業員数及び給与源泉所得税の納付額
所得の額
等で区分した方が良かったね
次やるならそこまでやって欲しいわ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 07:18:10.24 ID:X3JYe17g0.net
個人は100万、法人は200万なので一律じゃないだろ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 08:23:10.42 ID:Ukz/KJxw0.net
電通の書類チエックだけで一件7万円もしたのに
事業実態の審査とかしてたら
いったい何倍のカネと時間がかかるんだって話w

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 09:04:08.31 ID:W58Foywc0.net
一年分まとめて支給だからほぼ自動的に上限行くのが問題なのでは

去年までしっかり申告してきた個人事業主と法人はそれで良いけどそのほかの小口や今年開業組は3ヶ月分だけでその都度申請とか、1年分は無利子で借りる形で素早く支給、その後きっちりした審査通れば変換不要にするってのはどうよ?

まあ今までゆるゆるだったおかげで見せしめ逮捕はたくさん出来そうだし潜在的な反社人間が千人規模であぶり出せたからそれはそれで良かったのでは

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 09:22:40.01 ID:l69jpxjn0.net
決算書見れば規模はわかるからそれで区分はした方がいいよな。
売上高と利益額、従業員数入れれば自動で区分できるようにフォーマット組めばいいだけ。
納税証明書と源泉の納付書はつけるべきだと思う。
あとは消費税課税事業者かそうでないかでも給付額はかえたほうがはいいと思うな。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 09:37:14.33 ID:NME/lgKt0.net
2020年開業者OK
開業届け無しOK
後から確定申告申請者OK
確定申告出してなくてもOK
サラリーマンOK
公務員OK
学生OK
キャバ嬢OK
高収入者OK
ニートOK

国『あと、貰えないやついますか?全員に配布してます^_^』

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 09:41:25.99 ID:a5sPsx9f0.net
>>184
源泉徴収チェックが不正防止に一番効果があったとおもうよ。
詐欺集団も、先に納税してまで確定申告書偽造は無理だし。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 09:50:45.98 ID:DUqCCOKq0.net
5月の殺到時なら分かるけど
まったく給付されない
みんなどれくらいかかった?

明日で3週間
最悪だよ

不正もないのに

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 10:05:42.73 ID:u7NpB+D/0.net
6月申告で5営業日

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 10:13:35.37 ID:LBaILYdx0.net
>>192
白特例無しで2週間
8月中に申請しとけば良かったんだよw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 10:20:50.90 ID:0PmpDsOI0.net
>>191
納税なんかするかよ
非課税の金額に抑えるに決まってんだろ
そもそも源泉徴収ってなんだよ
法人も個人も源泉徴収なんてないがー

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 11:21:52.95 ID:6J4RBK7h0.net
>>194
同じー

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 11:25:59.67 ID:LBaILYdx0.net
>>195
バカなの?
世間知らず?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 11:32:11.31 ID:QWLWuv6O0.net
源泉の納付書ってなんだ?支払調書のことか?
報酬の種類にもよるけど、源泉徴収義務者じゃなければ取引先は源泉徴収してくれないよ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:17:21.03 ID:uKYd2drL0.net
>>187
一件7万って本当かよ!?
それだけ払ってちゃんと審査してない方が驚き

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:20:40.57 ID:X3JYe17g0.net
なんだ?じゃねえよ、申告書には源泉徴収税額を記入する欄があるだろ
記入して、源泉徴収票も貼って提出する
自分に該当しないことを存在しないことの程で話しちゃダメだろ

俺は事業収入の全ては源泉徴収されて入金されてるがな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:27:19.19 ID:6J4RBK7h0.net
>>200
横からだけど
フルーでやってたら「うちは源泉徴収しません」て言ってくる企業との取引の方が多かったりするぞ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:27:34.76 ID:6J4RBK7h0.net
フルーってなんだよw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:40:13.59 ID:X3JYe17g0.net
>>201
君の業種は知らんが
俺のやってる業種では源泉徴収しない法人の取引先はない

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:43:47.02 ID:BM1/lKXn0.net
源泉徴収の対象となるか否かはその取引による。
なのでなくても普通。ですけど!?

源泉所得税の納付書っていうのは、抱えてる従業員の分のやつね。
給与額帳簿上の偽造防止には役立つと思うよ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:44:32.20 ID:MLnxn0WD0.net
>>200
源泉徴収票は給与所得だろーよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:49:07.32 ID:X3JYe17g0.net
>>205
さすがにそんな次元のところから話すのは俺もキツいわ・・・
源泉徴収でググってみたらいいんじゃね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:51:08.77 ID:6J4RBK7h0.net
>>203
だからなによw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:52:41.04 ID:ZjkCMqdJ0.net
源泉徴収する側の話されてもなー
そりゃ噛み合わんわ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 13:00:42.17 ID:jmk4w65O0.net
パソコンからログインしても修正ページにならない
スマホからだとなってる
プルダウンが見えない

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 13:38:15.21 ID:a5sPsx9f0.net
確定申告の右側真ん中辺にある源泉徴収額に記入があるかないかのチェックだけなら
給付金の事務員でもすぐにできる。

ただこの厳密な確認をやりだすと税務署員の作業が増えるから、やりたがらなかったんだろうな。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 13:45:43.85 ID:Xjgx3BGN0.net
>>210
源泉徴収額がないのは問題外だけど、金額が入ってても払った証明にはならないから意味なくない?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 15:17:06.23 ID:BM1/lKXn0.net
>>210
ちょっと勉強してこいよ。
源泉ある取引してる事業者ばかりじゃねーぞ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 15:24:16.27 ID:L2sbdLgV0.net
個人経営のラーメン屋が誰に源泉徴収書いてもらうんだよw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 15:25:03.25 ID:L2sbdLgV0.net
個人経営のラーメン屋が誰に源泉徴収書いてもらうんだよw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 15:38:59.66 ID:v7usQK2v0.net
なんとかして自分を疑惑枠から外したいアホが源泉徴収とか言ってるだけでしょ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 15:39:58.41 ID:7/QDMPnX0.net
>>212
普通に個人事業主してたら、源泉徴収されない取引がたくさんあるなんて常識だよね
ラーメン屋みたいな極端な例でなくても無縁て人も多いだろうて

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 16:17:30.87 ID:UQ8+KlZQ0.net
源泉徴収あればとか言ってる奴は個人事業主からかけ離れた奴なんだろうな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 16:41:06.68 ID:f84W3CCy0.net
源泉徴収が必要な報酬・料金等とは
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2792.htm

フリーランスで契約先から報酬として支払われる際に源泉徴収されるケースなんかいくらでもある

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 16:41:34.53 ID:GuvZM2Vo0.net
確かに源泉徴収なんかって言ってるやつは不正したやつじゃーねい(w

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 17:00:39.88 ID:8doIt0KM0.net
>>218
いやいや、そこに書かれてることぐらい誰でも知ってる
そうじゃなくて、厳選徴収されるのが当たり前だから不正のチェック項目にしろっていう変な人が現れたからこんな話になってるんや

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 17:19:00.69 ID:6J4RBK7h0.net
>>218
頭パーか

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 17:21:38.46 ID:l69jpxjn0.net
>>218
は?常識ですけど。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 17:27:35.86 ID:v7usQK2v0.net
>>218
それ今回の源泉徴収の話と何の関係もないんだが…

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 17:47:15.76 ID:iItqlanK0.net
糖質じみてるやつがいるな
スルーでええやろ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。🐙:2020/10/01(木) 17:52:46.49 ID:GuvZM2Vo0.net
>>210 は馬鹿だと思うよ毎年申告している人から見て3月15日以降に申告した奴は
     変だなと思うよ実際税務署職員も3月15日以降申告した奴は?????
     と思ってる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 17:57:26.42 ID:l69jpxjn0.net
>>225
あんたも変だよ
今年は4月17日までなんだよ
だから4月17日までは普通です
それ以降でもいいって税務署アナウンスしてんだよね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 18:01:04.55 ID:Ukz/KJxw0.net
1月末から広がった連日の報道で2月末には世間はもうコロナでパニックになりかけてたけど
鳥頭かな?かな?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 18:55:52.65 ID:GuvZM2Vo0.net
お前らあほすぎ4月15日以降初めて申告した奴調べるって言ってるのに
ただのトラップにひっかかってるの(w

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 19:11:53.36 ID:v7usQK2v0.net
まぁ4月15日以降に初めて申告した奴の事は徹底的に調べないと何しとんねんって話だよなw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 19:21:29.44 ID:TQx3VyFt0.net
>>190
住所ないんですけどいいですか?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:19:18.20 ID:avdPzhvd0.net
持続化給付金申請が開始されると、各県で不正に給付を受けた会社員の逮捕者が続出。沖縄県では半グレ集団や暴力団が絡んだ給付金詐欺が多発していた。沖縄在住のジャーナリストは「沖縄県警は今年の4〜8月の間に県内で億単位の不正受給があったとみて、100人態勢で捜査に乗り出している。9月3日には不正受給の情報を受けて、那覇市の税理士事務所など複数箇所を家宅捜索してますよ」と語る。


各県で不正に給付を受けた会社員の逮捕者が続出。

各県で不正に給付を受けた会社員の逮捕者が続出。

各県で不正に給付を受けた会社員の逮捕者が続出。

omaera-
逮捕!( ^)o(^ )( ^)o(^ )( ^)o(^ )
ざまぁwwwww

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:20:06.95 ID:q40AoHoH0.net
>>231
うわぁああああああああああああああああああああああ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:20:38.33 ID:q40AoHoH0.net
お前ら

逮捕されても強く生きろよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:27:58.90 ID:HyZr8rSc0.net
取調室でカツ丼なんて出ないからなw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:42:02.08 ID:NxyubWK40.net
ホント徹底的に調べ上げて逮捕していってほしいw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:52:33.71 ID:0jqjzG/u0.net
この板で会社員の逮捕の話されてもなぁ

もっと役に立つ話無いの〜?

逮捕の煽り、飽きたわ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:59:25.91 ID:8wGxOUA30.net
>>236
じゃあお前が情報持って来いよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 21:00:18.85 ID:s163tR1N0.net
300万件以上申請のある中の何人かがウソを提出して詐欺になっただけでしょ
それに話題性があるからニュースになりやすい
ごく普通に99・99%は不正ではありませんがな。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 21:04:57.04 ID:s163tR1N0.net
では情報を。
今赤枠がでなくなってますな。
6月に実家の商売ので申告したときは出たけど、
2回目に9月に自分の分で申請したときは赤枠が出なかった。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 21:24:35.09 ID:XEBdCgrO0.net
あと3か月で100万経費で落としきるの辛いな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 21:30:10.78 ID:GuvZM2Vo0.net
>>240 そんなに儲かってるの?50万は経費に使おうと思ってる
     パソコンは10年ぶりに新しくなった(w

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:10:44.14 ID:o7ioxqQJ0.net
>>240
 俺は来年1月の車検を12月に受けようと想う。自動車保険も分割じゃなくて一括にする。
来年でいいものを今年に前倒しにする。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:21:40.73 ID:Wmo2rl4X0.net
おかわりあるとしたらそれに調整しないよう
来年の確定申告後だろうかね〜

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:25:55.11 ID:a5sPsx9f0.net
>>242
税務署はそんなに甘くない。
全部プライベート扱いされる。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:29:34.99 ID:GSY7XjgK0.net
仕事に使用してれば何割かいけるわ
何割かは厳しいが

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:36:44.00 ID:GAQCpzg+0.net
申告なんて毎年のルーティンなんだし、税理士いてもいなくても通常日程で遂行するだけなんよな。
1月には〆てるよね。償却資産申告が1/31だから。申告期間延長したとはいえ延長期間に申告したのは全数精査だろうな。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:45:40.40 ID:cRZZDiy+0.net
>>238
辛坊治郎ちゃんはラジオで何十万人もの可能性もって言っていたから、フタを開けてみないとわからないぞ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 23:25:03.03 ID:NME/lgKt0.net
どうせ逮捕情報ながすなら
実名と年齢ぐらい晒せよ


つまんねーよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 23:43:12.37 ID:0PmpDsOI0.net
ここの持続化警察が期待するような結果にはならんよ
不正調査を主導しなければならない省庁にその能力が無いんだからなw
税務署も給付金とは無関係、通常の税務調査以上の事はしない
よその省庁の話だし
警察も反社半グレ絡みの学生自白の芋づる捜査のみ

世間はヒマじゃないんだよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 23:54:10.60 ID:GuvZM2Vo0.net
>>249 あほだな、今年申告すると整理番号が付くマイナンバーみたいなやつ
    来年申告しないと変だなと思って税務署が調べる
    指南役にやらせた奴はほとんど捕まるよ 経理が分からん奴だからな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 23:58:08.35 ID:q40AoHoH0.net
ID:0PmpDsOI0

全ての国民は納税の義務がある
税務署も警察もここ程甘くない
こいつは逮捕されるだろうな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 23:59:58.70 ID:q40AoHoH0.net
>>238
逮捕された奴全てがニュースになるわけじゃないからな
人知れずひっそりと世間から消されてるのは周知の事実

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 00:15:09.96 ID:DbFeioob0.net
         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  こんなんで逮捕されるわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
l / / /     lr┬-l    l (⌒)/ / / //
l :::::::::::(⌒)    l l  l   /  ゝ  :::::::::::/
l     ノ     l l  l   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 l    l   llll 从人 llll      llll 从人 llll
 ヽ    -一''''''”~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)



        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    l       (__人__)    l、
r―nll\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        l      l
.       \ _  __ l ._   l
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_l
\      // /<  __) l -,l__) >
  \.    ll | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ll.| <  ___)_(_)_ >
      \_l l  <____ノ_(_)_ )

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 00:56:13.17 ID:jg7y/uDR0.net
9月23日19時申請受け付け
9月30日入金

法人だけど
書類は会計事務所が無料で作成してくれた
早くておどろいた

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 01:02:52.12 ID:7sEYpEXO0.net
>>254
書類とは?
確定申告書の事を言ってるのか?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 01:18:02.64 ID:in1pIlrf0.net
該当月の売上台帳だろ。総勘定元帳コピーしただけだろうけど。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 01:23:44.58 ID:jg7y/uDR0.net
>>255
そう
確定申告、台帳他全部PDFで
しかも設立年月日、資本金等のメモ付き
次の訪問時、分け前包むつもり

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 01:25:10.65 ID:jg7y/uDR0.net
↑間違えた
>>256

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 01:33:26.95 ID:uE8YJpzX0.net
9月末申請でも30日に不備なければ入金か不備連絡してるよ
30日に出した修正も翌日に処理されてる
少しスピードアップしてるのかな
内容にのるのかはわからないけど放置されまくってる人はどんな内容なんだろ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 01:36:43.92 ID:jg7y/uDR0.net
間違えてなかった

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 02:15:50.53 ID:iGXMedQq0.net
9/30 申請した 資料用意したら簡単だった ※ win7不可で途中でwin10に切り替えた
自営業者向けの月8万ベーシックインカムだよな
2021年も100万円に期待

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 02:38:10.86 ID:UsBZ0+Ah0.net
あからさまに堂々とやってるな
ID:jg7y/uDR0
捕まらないのか?
まさか自分だけは助かるとでも思ってる?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 02:40:12.42 ID:UsBZ0+Ah0.net
>>261
お前は売上を誤魔化して処理してるのバレバレだよ
自営業者向けの月8万ベーシックインカムだアホ
税務調査入ったら即死だよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 02:57:56.78 ID:iGXMedQq0.net

売り上げは誤魔化してないよ作ったんだよ ドアホw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 05:11:35.85 ID:rtRulT+g0.net
本当に税金0の方がいいと思ってんのか?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 06:42:19.92 ID:PSkZcyP30.net
ひと月だけ店閉めて売上半減したけど残りの月は調子よくて、早くも昨年超え。
その他補助金、給付金、利子補給で雑収入も500万超。
ということで持続化の200万円はすべて税金にあてる。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 11:30:18.34 ID:Sp600Lno0.net
CC の奴等、何も答えられなくて最後には逆ギレ口調になるのやめて欲しいわ。キレてるのはこっちだよ。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 11:34:11.71 ID:qKNvLWy10.net
>>177
半分くらい

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 11:45:48.55 ID:eh/GsjM60.net
>>257
法人なのに確定申告の書類要るん?
うちも法人だけど前期の決算書の一部と今季の該当月の売上まとめた書類だけだから自分の事務所にある書類だけで良かったような…

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:31:45.49 ID:mS5Vy+8q0.net
法人だけど申請して3週間。
特に不備とか何も言われてないけど放置されてる。
白で4日で入金されてる人もいれば、数ヶ月放置の人もいて、でも詐欺師は貰えて、なんなんだ?この不公平感。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:32:16.47 ID:jg7y/uDR0.net
>>269
ごめん
正しくは法人事業概況説明書だな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 13:02:07.04 ID:DbFeioob0.net
>>267 基本バイトだから後から不正を調べるって言ってる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 13:59:22.97 ID:bFjuVI+J0.net
2日申請、未入金
9月はじめの1週間に申請してる人は放置されてるぽいよね
システムに不具合があったのは明白なんだからいっそ差し戻して再申請させてくれよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 16:15:50.18 ID:YzzEoSIg0.net
9/1以降の給付実績
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/jizokuka_jisseki.pdf

「給付件数のうち2週間以内に給付された割合は約61%」って書いてあるけど、申請20万件のうち給付は6万件
7割は支給すらされてないってことじゃん

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 17:09:13.22 ID:PSkZcyP30.net
全てが9月1日に申請したわけではなく、中旬や後半にも申請した奴もいるわけで
2週間以内に支給された61%と7割が支給されていないことを同じく考えちゃだめ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 17:37:39.37 ID:qmgznqIH0.net
9月21日申請で9月30日入金されてた。
遅いの覚悟していただけにビックリ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:02:06.74 ID:qKNvLWy10.net
ここのひとは店舗のひとだから問題ないけど
持続化で検索すると不正のオンパレードすぎる

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:06:44.68 ID:S2lJ/5JW0.net
 大学野球部でエースとして活躍していた、プロ注目の愛知大3年の大矢圭一郎(21)と岩堀新大(21)両容疑者が29日、新型コロナウイルス対策の一環で国から支給される持続化給付金をダマし取ったとして、詐欺の疑いで愛知県警捜査2課に逮捕された。

大学生ゆとりキッズの逮捕きたなwww

お前らーーー

震えろ( ^)o(^ )( ^)o(^ )( ^)o(^ )

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:14:53.95 ID:S2lJ/5JW0.net
1000マン以上だから確実に実刑やんwwwwwwww

期待の高校球児からホームレスへwwwwwwwww

メシウマ( ^)o(^ )( ^)o(^ )  さすがFran wwwww

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:17:02.01 ID:S2lJ/5JW0.net
福岡県警と沖縄県警
の合同捜査本部発進wwwwww

数百人態勢wwwwwww

警視庁も同じ規模でやってくれよwwww

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:23:28.24 ID:S2lJ/5JW0.net
会社員でなく大学生の逮捕者も続出wwwwwww

お前ら 憤死wwwwwww 泡吹いてるなwwwww(^O^)

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 19:22:35.66 ID:qKNvLWy10.net
持続化不正受給特集 nhk

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 19:28:06.16 ID:sSNX4jwu0.net
半沢の金融庁検査見ただろ?
税金関係の部署はめっちゃきびしく攻めてくるよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 19:31:34.31 ID:tc6A0zPr0.net
もっとテレビで特集すればいいのにな。顔出しで。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 23:44:58.34 ID:RZq9cHwc0.net
>>281
ここに大学生はおらんと思うが

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 23:48:17.46 ID:ZVTEo2Yz0.net
悪質な奴が多すぎて、軽微なごまかしで申請した人たちは逆に安心してるだろうな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 23:57:35.32 ID:oKUK6xNv0.net
根こそぎやられます
手間はそんな変わらないから

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 00:02:31.71 ID:vmoMuBhG0.net
詐欺師の親玉とそれにかかわったやつだけでも数千人
これだけで手一杯
わざわざデータベースから怪しいやつを抽出して調査なんて手間のかかることするわけがない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 00:12:06.40 ID:N56KC4sN0.net
親玉つかまえろや

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 01:59:36.04 ID:fVuabHmv0.net
税務署のハンコ偽造する奴いるの?
だったら整理番号ない奴だけ調べればいいじゃん

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 02:00:56.68 ID:gNoy3AN30.net
ハンコなくてもいけるからせんやろ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 02:23:21.77 ID:Ha0PuT6/0.net
こんにちは、何年もニートの者ですが、万引してメルカリなどに転売でちょくちょく収入を得ています
確定申告して、持続化給付金100万は受給可能でしょうか?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 02:32:21.07 ID:V89UH7/P0.net
>>292通報した

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 04:54:11.20 ID:7B93pOLq0.net
そういや郵便の営業自粛のやつ、
コロナ等だから絶対処分されないできない返還もあり得ないと騒いでた人はどうなったの?

懲戒された人がまさにその人だったりしてW

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 04:55:39.77 ID:qT31AX580.net
>>276
どんなスペックですか?
当方、2日申請で未だ振込み無しですわ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 05:23:24.30 ID:f1q47NXc0.net
郵便のやつはまだ公には不正かどうかジャッジされてなくね?
懲戒っつっても単に郵政の尻尾切りで、警察でも中小企業庁でも税務署でもないただの一企業の先走りでしかないし
もちろんこれからどうなるかは気になる案件ではあるけど

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 05:34:38.65 ID:VdekMLdH0.net
かんぽのやつは、営業自粛してない金融商品もあったからなぁ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 06:57:11.23 ID:43xAlIr60.net
毎年かんぽ以外で歩合100万以上貰えてたエリート営業マンなら堂々と申請していいよw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 07:02:12.06 ID:1w+J2oc70.net
支給されたけど商用車のタイヤ交換したら18万吹っ飛んでワロタ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 08:09:23.82 ID:za1cNl5P0.net
>>290
その印だけは、しっかり見てるよな
バレないかと思って別の印のを細工したら
すぐにバレたわ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 09:08:46.34 ID:M/shanzS0.net
そんなことしたら給付金関係なく犯罪者じゃねえのw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 09:37:44.12 ID:vlW43BFO0.net
建築設計事務所自営
9/27 申請
10/2 入金
迅速な対応に感謝

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 09:53:41.56 ID:wkRgoPME0.net
snsで見た女、服買って旅行行って生活に困ってるように見えねえ

自粛(調整)して受給したやつは全員逮捕してもらいてえ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 10:47:01.90 ID:vxklB7R50.net
狂気

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 10:59:32.22 ID:RmxBW1hI0.net
詐欺師ホイホイ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 12:30:47.86 ID:fVuabHmv0.net
>>303 4月に政府がインフラ以外の奴は外出するなって言ってるから
    問題ないだろ。それより営業していてもらってるやつのほうが問題
    50パーセント以下になりずらい。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 13:38:09.35 ID:Ha0PuT6/0.net
>>292
こちら知ってる人いませんでしょうか?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 13:51:59.64 ID:3kiXTWd00.net
>>307
通報しました

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 15:13:01.18 ID:CQ0CfZ6z0.net
去年超儲かった月が、普通に儲かった月になっっても対象だぜ
服買うなとか旅行くなとかやっかみどころか給付金の趣旨にも反する

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 16:28:05.59 ID:ISr93zGV0.net
今更だけどこれ制度自体がおかしくね?
特に50%のくだり

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 16:29:41.75 ID:J5Bqc1VH0.net
変すぎる基準だらけや

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 16:34:51.46 ID:2Rs88/Dh0.net
給付金の話はここくらいまでにして、
あとは世帯分離は必須ですな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 16:35:33.71 ID:ISr93zGV0.net
これわざと不正を誘発させるようにしか思えないんだが
罠か…?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 16:36:16.63 ID:ISr93zGV0.net
>>312
偽装離婚は犯罪ですよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 16:37:02.00 ID:2Rs88/Dh0.net
一発逆転の人生なんて考えたらいけませんよ
すぐにビンボー人はそういう言葉に泳がされる
地道に一歩一歩

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 16:37:37.83 ID:fVuabHmv0.net
>>310 休業補償出せばいいのに余りにも膨大な金額になるから売り上げ50%になったと思うよ
     頭のいい東大卒が考えたことだよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 16:38:42.86 ID:2Rs88/Dh0.net
書くとこまちがえたわ、これ
同時進行でほかと一緒にみてたから
世帯分離の話はなかったことに

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 17:54:43.49 ID:31iB7Fvr0.net
【経済支援】持続化給付金の100万円でテントやライトを購入し、大麻を栽培していた美容師の男を逮捕。北海道北見市 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601304867/

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 19:10:48.51 ID:vxklB7R50.net
>>318
この人は持続化給付金がなくてもやって逮捕されてるだろうな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 19:11:01.13 ID:za1cNl5P0.net
風俗で100万使ったよ
これは惨めな貧乏人にお布施や

チンポも舐める貧乏人を買うんや!

楽しかったよww

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 19:19:40.69 ID:i+VlkBuQ0.net
ID:za1cNl5P0

こいつも間もなく逮捕されそう

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 19:19:42.85 ID:wkRgoPME0.net
コロナの影響モロに食らってる人は堂々と受給すべき

俺も49.5%売上げ減った月あったけどコロナ関係ないし、金にも困ってないし当然申請しなかった

自営職人で労災死亡率トップクラスの仕事だからほんの少しのケガでも95%売上げ減った月も過去にはある

ダサいよ調整して受給してるやつ自営辞めた方がいいよ…

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 19:28:01.04 ID:SCa8o4KD0.net
毎日、不正の話ばかりで嫌になる。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:01:11.65 ID:Xg8WEAUQ0.net
>>322
わかる。
うちの馴染みの美容室の店長さんも、影響はあったけど適用外で申請しないし、余程苦しんでいるじゃない限りもらうべきじゃないって言ってたわ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:05:23.68 ID:JZEKLdf10.net
そりゃそうだよ
普段から節税して税金抑えて恩恵受けてるのに

普段から税金納めまくってる正社員で給料下がっても何もない

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:06:24.00 ID:5xAmm0R10.net
>>324
その美容室はもし給付条件に合ってても貰わないつもりなのかな?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:10:45.82 ID:x3GMJ30X0.net
>>324
建前上、そう言ってるだけ定期

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:25:31.52 ID:kYAMntjK0.net
>>324
そう言って貰ってる人を知ってる

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:29:01.97 ID:VdekMLdH0.net
こんだけ不正受給が話題になると、貰っていても、貰ってないっていうやろ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:29:47.20 ID:43xAlIr60.net
俺も他人には貰ってないって言ってるけど家賃給付金までしっかり貰ってるわ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:31:45.43 ID:za1cNl5P0.net
やっぱりちんぽ掃除機がいいよな。
お前らは使ったことあるか?
ちんぽ掃除機

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:32:22.91 ID:i+VlkBuQ0.net
>>330
家賃給付金?
申請するのにかなりハードルが高かったと思うけど本当に貰えてるの?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:07:36.02 ID:rewH+TKZ0.net
>>324
もともと貰えない人が言ってもなあ
そういう人って10万の方は貰ってるのか貰ってないのか気になる

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:05:13.27 ID:Xg8WEAUQ0.net
論点のすり替え

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:07:59.76 ID:OYF275Ta0.net
これが論点のすり替えならアンタの例がズレてるだけやがな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 23:23:22.52 ID:qbT7b3750.net
>>332
家賃支援のほうが簡単にもらえたからハードル高いイメージなかったわ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 23:24:08.43 ID:qbT7b3750.net
>>324
適用外ならそりゃ申請しないわな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 23:27:34.11 ID:qbT7b3750.net
>>292
そもそも去年の収入が100万以上あった人が100万もらえるんであって、30万しか収入なかったらそれを超えてもらうことはできないよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 01:03:51.14 ID:kd2SZalz0.net
ヤフオクでの転売で利益を得ている者です。
持続化給付金について、転売での収益でも受け取れると聞きまして、具体的な手順を知りたいと思います。
まず前準備として、
@まず確定申告をする
A個人事業主になる必要があるため、開業届を出す

でよろしいでしょうか?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 01:49:12.38 ID:kd2SZalz0.net
>>338
前スレにもあるけど、白色申告で水増しして売上100万以上あったことにすればいいだけでは?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 01:49:46.47 ID:O2JpSV7f0.net
>>339
不正受給だな
通報した

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 08:00:06.55 ID:R5F5wNa+0.net
>>339
白色、開業届なしでOK

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 08:08:51.96 ID:1B7qUF0F0.net
>>340
はい、詐欺教唆の罪成立。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 09:32:02.54 ID:I4kA9fJB0.net
流石に釣りだろ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:27:05.72 ID:PaBreEsT0.net
不正不正の煽り言ってないで、微妙すぎる情弱な奴が貰える流れを作ってやれよ
そいつらには100万は大金だ、機会を危うくする必要無いがな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:34:48.94 ID:bkM3l9hE0.net
>>339
ヤフオクなら古物商持ってんの?
あと基本的に転売は無理だよ

347 :森川:2020/10/04(日) 12:40:23.05 ID:bkM3l9hE0.net
2020年開業者OK
開業届け無しOK
後から確定申告申請者OK
確定申告出してなくてもOK
サラリーマンOK
ヤフオクメルカリOK
公務員OK
学生OK
キャバ嬢OK
高収入者OK
ニートOK

教えます。
レスポンス遅いと教えない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:44:12.27 ID:PaBreEsT0.net
貰える流れ書いとく。
1・確定申告をする。これは期限後でもできるものどころか
期限後でもするようにと国税庁の明確に記してるから確認すればいい

2.期限後に確定申告する、窓口にそれを渡す
その時に確定申告の控えのコピーを渡すと、その場で受領印を押して貰える
確定申告書を全く審査せずに押して押して貰える

3、受領印のついた確定申告書のコピーを手に入れたら、申請ができる
1週間程度で100万入金される

それだけの話
このスレで暴れてるアホが脅してるようなことは起きないから
とりあえず今年100万貰って、各々が事業がんばれや
この給付金に関してはレア事項なので、貰わないと後悔するだろうよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:06:34.26 ID:PaBreEsT0.net
>>339
確定申告をする、それのみで必要書類を手にいれる手順は完了やぞ
君が小学生の子供の可能性もあるから、それでもわかるように具体的に書いて
置いたるわ、ちなみに給付金申請には事業届けの有無は全く関係ないからいらない

1.税務署に行く
2.確定申告をしたいので白色申告書を下さいと言う
3.手引書も貰えるので、それに沿って確定申告書を書く
4.書いた申告書のコピーを取る、それを持って税務署の窓口に申告書とコピーを
提出する
5.申告書のコピーにスタンプを押して貰える(それを受領印と言う)
6.それで申請に必要な添付書類が全て揃う。申請をする

それだけやぞ

受領印は審査後に貰うもんじゃ無い、受け渡しと同時に貰うものなので確実に貰える
それがあれば1時間もあれば申請できる
給付金は申請できれば1週間程度で振り込まれる
それだけのこと、情弱が難しく考えるな
こういうのは無い頭で考えず、普通の手順知ってる一般人が言う通りにやっときゃいいんだよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:16:54.13 ID:PaBreEsT0.net
家賃給付金のような乞食みたいなことを嬉々として話す人は
生活保護で嬉々として生きていけるタイプじゃねえの?
それと持続化給付金は違う

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:22:24.94 ID:PaBreEsT0.net
受給の有無をまわりに聞くなよ
俺も貰っていない程でいるし、知り合いも存在自体を知らない情弱の程でいると
言ってた、こういうのは普通正直に言わないで煙に巻くものだからな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:26:58.80 ID:O7Q7e4Pi0.net
>>349
本来、あなたの様な人が必要なスレなんだが
逮捕厨の巣窟みたいになってしまったのが残念だな

不正防止に一役買ってるかもしれんが、ソース不明のネタ話ばっかりなのがなw

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:35:01.20 ID:xn+9Nm5/0.net
今から確定申告www

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:35:35.33 ID:eGU3P2mT0.net
>>349
10万払いますので、代わりにやって下さい

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:55:08.23 ID:AIw9862u0.net
>>340
通報しました

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 14:05:54.71 ID:I4kA9fJB0.net
>>345
売上100万に水増しするって言ってるんだから不正だろ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 14:47:00.38 ID:LwczDzMU0.net
コールセンターは上役と呼ばれてる奴め含めて、全員馬鹿な事だけは良くわかった。話が全く通じない。
コールセンターの苦情はどこにすれば良いんだ?中小企業庁?デロイトトーマツ?

358 :森川:2020/10/04(日) 16:28:17.10 ID:bkM3l9hE0.net
>>349
スタンプ?笑

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 16:29:08.40 ID:cKgrmxAR0.net
9月23日 申請
9月30日 入金
10月4日 「現在、ご申請いただいた入力情報および証拠書類等の内容確認のため、お時間をいただいておりますので」メール


ありがとうございました。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 16:58:38.84 ID:YfnYCgSI0.net
>>359
なにこれ疑惑って事?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:09:23.66 ID:noXzg7bG0.net
実際に個人事業やってて、毎年青色申告してて、
今年も帳簿きちんとつけてて、実際に要件満たして支給受けたけど、
事業が思った以上に好転して、
1年間のトータルで見るとトントンが微増になりそうな見込みなんだけど、
何か問題あるだろうか?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:15:08.45 ID:cKgrmxAR0.net
>>360
メール連絡が遅い?又は振り込み業務がはやすぎ?なだけだと思う
疑惑なんかないよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:15:15.65 ID:FW4GiU0m0.net
>>361
何も問題ない

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:15:57.92 ID:6IWZKLkY0.net
>>359
詐欺師にもとりあえず入金してからの返金要求だからピンチじゃね?まぁ嘘が無いなら堂々としとけばいいだけなんだけど

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:27:05.08 ID:6YIqbY940.net
>>357
何があった

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:27:32.90 ID:GVggLXry0.net
吉報!掲示板通報から逮捕者が出たぞ!

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:53:39.42 ID:O7Q7e4Pi0.net
>>364
お前みたいなヨタ話をさもありそうに書き込むから程度が低くなんだよな
とりあえず振り込むっていうソース出せっての

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:03:22.96 ID:arsKQMWa0.net
>>350
そうなん?
家賃給付金のどこが乞食なのか教えて

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:04:08.68 ID:kd2SZalz0.net
>>348
詳しい説明ありがとうございます

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:05:42.47 ID:arsKQMWa0.net
>>367
横だけど
ソースも何も逮捕されてるのは、とりあえず振り込まれた人しかいないと思う

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:07:34.12 ID:kd2SZalz0.net
パパ活のクソビッチでも申請して100万受け取ってるっていうんだからビックリだわ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:47:18.49 ID:vYbg/6dN0.net
>>371
しかも事業性はどう考えてもないのに、給付金事務局に聞いたら、実態による、だってさ。
ただ、捕まったら氏名と、多分他の補助金のように罪状が三年間経産省支局のサイトに晒されるから、デジタル晒しやで。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:48:09.32 ID:dZhsN6+A0.net
>>365
何もかも。 TwitterでもCCの能力の無さへの不満が多数出てる。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:48:31.06 ID:SE9MI5sL0.net
>>357
中小企業庁

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:53:45.23 ID:jaeiFNQT0.net
CCは明らかな臨時感あるしすぐ上に聞きに行くけど
ちゃんと会話ができれば解決する

問い合わせの仕方に問題ある場合もあるよね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:04:10.31 ID:262AcRFY0.net
>>361
俺も今年売上げトータルで増えてるが申請して給付貰ったよ
全く問題ないよ、業種によっちゃ今後も心配だし
条件合致するなら貰っとけよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:17:07.57 ID:xvutcbaL0.net
>>349
開業届けというのは必要ないのでしょうか?

確定申告を書いて提出した時点で、税金を払うのは発生しますよね?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:21:55.72 ID:xvutcbaL0.net
横からですが

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:27:42.08 ID:6IWZKLkY0.net
>>367
普通に話題になってるのは振り込まれた後の奴だぞ?アホなのか?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:31:36.79 ID:ig+gurtM0.net
>>377
控除と経費額による

とゆうかもっと勉強してからした方が

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:46:28.47 ID:wt0ORdHy0.net
>>357
自分も調べた
経産省に電話して中小企業庁の総務に繋いでもらうのがいいらしい

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 21:33:31.96 ID:6YIqbY940.net
>>373
込み入った話になると話にならんとかそんな感じかね
間違った対応されたとか、担当者が情報を把握してないとか、そんな話が散見されるけど

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 21:35:57.43 ID:zHuh8CAk0.net
>>377
所得の大きさにもよるけど、大体の去年の収益はどの位?
場合によっては確定申告に税務署に行ったら後で過去の収益についてお尋ねされるかもしれないしね。
税務署に行く前によく勉強してから行った方がいいかもね。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 21:38:05.39 ID:Slicptsu0.net
これコロナの影響の有無って証明できるものなの?
余程な職業でもない限り何かしらの影響受けてるとは思うんだけど

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 21:48:50.21 ID:Oaqs7fek0.net
証明も何も前年と比べて50%下がってればいいんだから

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 21:55:03.23 ID:+Ob3v7Vt0.net
影響がないのを中小企業庁が証明するのは無理でしょ
流石に1年ずっと売り上げ0だと事業そのものをしてないとみられると思うが

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 22:06:07.25 ID:noXzg7bG0.net
>>363>>376
ありがとう。
結果的に年間売上が昨年より増加しそうなので、心配になったのです。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 22:24:10.34 ID:6YIqbY940.net
「影響じゃないのに申請」は捕まえる側も証明しづらいだろうな
まだその件で逮捕が一件もないのはセーフなのか、まだ検挙してないだけでそのうち逮捕祭りが来るのか

かんぽとか農家とか報道されたけど、どれも逮捕までいってないんだよなぁ
農家とか「影響無いのに」が完全に該当しそうなとこいくらでもありそうなもんだが

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 22:42:36.04 ID:qQM+qt0N0.net
多数の失業者が出ている時点で新規参入とかの競争もあるし
咳一つすればコロナかもしれないし、違っていても客がコロナを連想するし
「コロナの影響が無い」と立証できる人間なんかこの国に一人もいない

まあだからこそ申請にコロナの影響を立証する書類が不用だったわけで
農家の逮捕とか永久にない

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 22:47:25.78 ID:qQM+qt0N0.net
申請要件が直接コロナの影響を受けたならコロナでないのに休んだは立証できるかもしれんが
二次被害、三次被害 それどころか市場や労働人口の分布変化  消費者や取引先のマインド
まで考えたらコロナの影響が無いなんて立証できるケースは無いと思う

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 23:09:53.49 ID:Ue8w4duj0.net
>>388
今逮捕されてるのは書類偽造やら売上偽装の明かな詐欺だよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 00:16:59.52 ID:2HVy8ILz0.net
50%超えそうになるまで営業してその後休業した店って結構あると思うけどこれはグレー?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 00:19:51.45 ID:Of1UNk+K0.net
その辺の調整はええやろ
売上も読めるだろうし
調整せんでも売上あるなら給付金なんていらないし

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 00:21:43.58 ID:Of1UNk+K0.net
知り合いの飲食も中途半端な売上になるくらいなら
予約ない日は休みにして普段より多めに休んでるな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 01:23:00.08 ID:1hbcfnpk0.net
売上台帳っていうのを用意しないといけないけど、>>347で、ニートでもキャバ嬢でも学生でも
受け取れるということは、適当にでっち上げて記入していいってこと?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 01:33:25.66 ID:j3ly5onL0.net
>>395
全て揃えれば申請もできるし入金もされるが
もしも調査対象になった場合、全て証明できなかったら捕まるよ?って話です

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 01:42:07.71 ID:GM69sYiV0.net
でっち上げとか詐欺で捕まるぞ…
ニュース見てると今そういうのがゴロゴロ捕まってる

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 01:58:08.09 ID:AJWzyrBg0.net
>>395
通報しました。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 02:59:30.56 ID:TQwE9rSy0.net
>>377
今回の持続化給付金申請には必要無い!
ここはなぜか必要と書く人が湧くから混乱するんだろうが
全く必要が無いからな

今回、給付対象の個人事業者は、零和1年度(今年申告する分)の
事業所得を確定申告をした人、それのみなんだよ
確定申告は遅れてやってもいいもの、なので今からやればいいだけ

以下確定申告を遅れてやった場合に起きること(ペナルティー)
1.還付申告(源泉徴収されている人が申告して納めすぎた税金を返して貰うケース)
これなら何の問題も無い、ペナルティーはない
2.税金を納める場合、無申告加算税が付く、ググれば15〜20%と出てくるだろうが
期限後申告を自主的にした場合には普通は5%で済むよ

例えば120万の売上がありました、50万が経費の場合
120万−50万−基礎控除38万=収入32万円 
収入32万円×5%(収入 1,949,000円までの納税率)=納める税金1万6000円
納める税金1万6000円×無申告加算税5%=800円
納める税金+無申告加算税=16800円

無申告加算税は言葉の響きは超怖いけど、数字で見たらそうでもないっしょ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 03:05:58.56 ID:cKlrG9eT0.net
ここから逮捕者出す気マンマンやんけ…w

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 03:14:38.58 ID:TQwE9rSy0.net
そりぁ虚偽申告を勧めていたらマズイが
期限後申告を勧めるのは良いことだろ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 03:31:46.84 ID:TQwE9rSy0.net
給付金申請の添付書類で、多分「売り上げ台帳」の添付に
それなんぞ?と手が止まる可能性があるので先に書いとくかな

単純に売り上げが50%以上下がった月の自作の簡易帳簿を添付すればいいだけだが
他の人がどういうものを添付しているのかを見たら一目瞭然なので
「売り上げ台帳」で先にググって、作っておくと給付金申請はすんなり行く

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 03:52:22.34 ID:TQwE9rSy0.net
そもそも、政府が定めた今回の持続給付金給付資格者の範囲がおかしすぎる
本来個人事業者と認められないくらいの範囲まで救済対象になってるし
確定申告の義務さえ守ってなくても、後からでも給付資格者になれるものになっている

わけわかんねえ次元のド底辺も給付資格者になっちゃったのは
政府が何かしらの考えがあって決めたことなので
えっ?ウチも事業者だったん?という次元の人でも貰っちゃうべきことなんだよ

きちんと切り捨てるラインを決めてやれば来年も給付できる程度の予算
だったんだけどね、お金ばら撒いてでも困窮者を減らしたかったんだろうかな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 03:53:38.34 ID:a705kLy10.net
>>399
これそのまま中小法人の場合についても教えて貰えませんか?
特に税金と経費のくだりについて気になります

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 03:54:23.17 ID:CBQmlN0f0.net
対象者要件:
今後も事業継続する意思があること

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 04:28:47.27 ID:OEXqcM1y0.net
ネットで調べて、こちらのパパ活売春婦でも受給できたことについて、疑問なことがあります。
まず、売春婦など当然、事業主でも何でもないので開業届けは無く、売上台帳なんぞもないはずですよね
https://news.yahoo.co.jp/articles/403ff0107f98df0fe9a08f8e50460203dfa4d449

しかし、給付金についてですが、https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-kyufukin.html
通帳の写しは、振込先の指定だと思いますからいいとして、
売上台帳が必要なはずですが、このパパ活女は、男から貰った金を何をどう書いたと思われますでしょうか?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 04:52:51.83 ID:TQwE9rSy0.net
風俗の女性も対象者になった時点でグダグダもいいとこだよな
売春防止法はどこ行っちゃったんだろうねw

こういう人らも貰えてるんだから
バイトしながら副業とか、主婦の小遣い稼ぎも貰うべきなんだろうよ
そうしないと逆にモラルがおかしなことになる

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 05:07:51.57 ID:WHfyFQ+/0.net
>>406
これはさすがに事業主とは認められないんじゃないの?
パパ活を事業にするなんて聞いた事も無いし
呼称が違うだけでやってる事はまんま
性風俗関連の所謂、売春ですよね?
持続化給付金の趣旨にもそぐわないし
話も出来過ぎ誇張されている事からも分かる様に
おそらく記事を書いたフリーライターのオリジナルな創作話だろう
真に受けたら大怪我で逮捕までされるやつ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 05:20:27.71 ID:TQwE9rSy0.net
>>408
業者は持続化給付金NGだが、働く女性は確かOKになったんだよ
アベマTVニュースの議論番組見た時に元大阪知事の橋本さんがそんなこと言ってた
嘘だろ、マジかよと思ったけどね

あの番組はコメンテーターに頭の回転がよく喋れるトップAV女優の紗倉まながいて
ド正論をバンバンひっくり返してなんじゃこりゃと思ったが
番組自体は面白かった

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 05:36:17.21 ID:WHfyFQ+/0.net
>>409
成程なあ
創作記事だろうけどそれなりに根拠はあるわけだ
風俗援交女なんて馬鹿ばかりだと思うけど
女の歓心を得たい為に男が入れ知恵するなんて十分ありうる
経費のくだりとかもう笑っちゃうぐらい無茶苦茶なんだが
これ万が一本当に取材してて誇張も無かったとしたら
非常に問題ある制度だな
エンタメとしてはまあ面白いが面白くない

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 05:45:27.84 ID:WHfyFQ+/0.net
事業収支
パパ活お手当が110万円
25万円経費(洋服や化粧品、脱毛エステ?)
基礎控除と勤労学生控除(?)
所得税と住民税を合わせ課税額は4万円で
100万円ゲット

こっちはまともにやって税金の支払いに四苦八苦してるのに
世の中狂ってやがるな…

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 05:56:04.80 ID:Z+gaCRMR0.net
それと別人設定にしてるが
パパ活開始から約10か月で1000万円を荒稼ぎ
とあるから実際には1200万円なのかこれ
で申告は110万円

死んでくれマジで

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 06:02:20.84 ID:TQwE9rSy0.net
俺もそこはいろいろと狂ってると思った
納税するではなく、持続化給付金をもらうために今年だけ必要な売り上げ分だけを
過少申告するだけだもんな、そもそも違法職を持続化していいのかよって話

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 06:52:38.30 ID:7QpQEIKJ0.net
これまで目を背けていた部分だから仕方ない
風俗やパパ活みたいな有償の異性行為は独身中年男性の為にどうしても必要
搾取云々じゃなくて、金以外で若い異性に提供出来るものがないから必然的に金の関係になる。
社会に必要とされるサービスなら、仕事として認めないといけない

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 06:56:46.64 ID:2HVy8ILz0.net
まあ需要と供給って事だあね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 07:01:23.03 ID:7QpQEIKJ0.net
まあだからこそ認めたくない集団も沢山いる
中年男性が同じ中年女性ではなく若い女に合法的にアプローチする事は女の側としては認められないわな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 07:03:23.69 ID:7QpQEIKJ0.net
とわいえ、パパ活手当てを事業収入としてまともに申告したら健康保険だけで数百万飛ぶんじゃね?
貰ったパパ活女は来年の3月に地獄見ると予想

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 07:11:29.89 ID:aGgHvm7v0.net
論点がズレてるけど
問題点は著しく売上を誤魔化している事業者ばかりだという事

実際の売上1200万円
申告は110万円
課税額は4万円(実質非課税)

世の中舐めてんのかこいつら

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 07:11:48.06 ID:w5Hai+TV0.net
>>239
赤枠って何?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 07:16:01.30 ID:TQwE9rSy0.net
>>417
奴らが来年申告するわけ無いじゃん、今までもこれからも無申告だろ
今年だけ給付金目当てに100万程度の売り上げを収入を限りなく0にして申告するだけ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 07:18:46.68 ID:w5Hai+TV0.net
>>345
大して収入ない人は100万はもらえないよ
そこまで偽造したら不正

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 07:19:40.30 ID:w5Hai+TV0.net
>>348
一応経産省に通報しといたわ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 07:23:35.43 ID:w5Hai+TV0.net
>>387
納税額も増えるからよく考えて申請しなよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 07:26:51.96 ID:w5Hai+TV0.net
>>411
こんなの通るわけないじゃん、フィクションでしょ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 07:31:56.14 ID:TQwE9rSy0.net
>>422
がんがんやっていいで
俺は国税庁の定めたことからズレたことを言ったことは無いし
違法の勧めを一切やったことないから全然問題無いで

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 07:44:08.70 ID:aGgHvm7v0.net
ところでおまえら寝ないの?
税理士の先生 TQwE9rSy0 はいいとして
今日仕事は?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 07:57:40.46 ID:uVwj7DbV0.net
>>392
チクられれば意図的な操作でアウトになる可能性が高そうな感じはあるが、判断するのは事務局や中小企業庁だからなんとも言いにくい。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 08:09:42.24 ID:7QpQEIKJ0.net
>>426
ここのスレの連中は自営業だぞ
むしろ土日が仕事 平日休みのが主流じゃね?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 08:11:32.14 ID:7QpQEIKJ0.net
>>392
自粛が推奨されていたから、むしろ客の希望がある日だけ仕方なく開けていたという話になる

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 08:50:33.77 ID:/I3Tdo030.net
>>278
プロになれるかもしれない奴がこんなはした金で人生棒に振ったの?
親が可哀想すぎる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 08:56:28.73 ID:CTRHeV2g0.net
逮捕は来年確定申告が終わって、税務調査が本格化してからから5年間が本番。

だから、不正申告者はまだ半年は自由を謳歌できるよ

よかったね  \(^o^)/

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:05:29.59 ID:TQwE9rSy0.net
>>426
土日はあんま寝ないね、まあロクなもんじゃないのは確かだ
外人部隊と蔑称で呼ばれてるし
社員がお休み前に渡した仕事を、出勤日までに仕上げて渡す感じの仕事

433 :森川:2020/10/05(月) 09:41:29.01 ID:LS2KuB3t0.net
>>409
AVパピコは薬中毒者だろ。
アホか

434 :森川:2020/10/05(月) 09:44:15.13 ID:LS2KuB3t0.net
>>399
バカだなー君
本当に税理士?

出来ないよ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:48:57.35 ID:dd15+/sR0.net
出費がでかい大規模だとあんま意味ないかもしれんが小規模だと持続化給付金は助かる

436 :森川:2020/10/05(月) 10:11:13.21 ID:LS2KuB3t0.net
失業保険の収入でいけた奴は、まだ捕まってない
これを事業収入にして申請出して受理印押す税務署

そりゃ貰えるわな

437 :森川:2020/10/05(月) 10:11:56.89 ID:LS2KuB3t0.net
>>426
ヨカねーよw
詐欺師やん

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 11:12:32.04 ID:TQwE9rSy0.net
>>436
そのケースは即詰みかも(管轄は厚生労働省)
失業保険不正受給は2倍返し+年率5%の延滞金(払い終わるまで続く)
逃げたら財産の差押えられる、結構エグいで

確定申告は自分で書くわけで、申告してることで事業所得があったことになる
つまり何らかの収入があった自白みたいなもの
だいたい密告でしか分からないが、逆に密告されたら密告と自白で終わり
つかよくこんな怖いことできるな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 11:20:31.25 ID:yK69Yv9L0.net
>>436
これもコロナ関係ないのに申請だな
どの仕事もコロナの影響あるといっても、失業保険は二次被害とか三次被害とかすら全く関係ないし
失業保険を事業収入にするのもおかしいし、税務署からハンコよく貰えたな
なんかもうめちゃくちゃ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 11:55:46.94 ID:vgJjEvXI0.net
今から確定申告する個人事業主なんかいるかよー笑

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 12:06:17.61 ID:8olV2exj0.net
給付金は来年明けまで受け付けてるしこれから申告する人もいるでしょ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 12:12:37.21 ID:9KMLD+Zn0.net
例えば県などの要請で10日間休業して県などから10万手当をもらった業者がその月の売上が前年比50%割ってたら、
国に持続化給付金を申請して給付金を頂くことって出来ますか?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 12:17:53.54 ID:uIn+PV7R0.net
>>442
普通にもらえるでしょ
それこそコロナの影響による収入の低下やん
休業協力金は全然関係ない

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 12:25:05.03 ID:9KMLD+Zn0.net
>>443
ありがとうございます。
県からの協力金を入れると50%超えてしまうのですが、それは売上ではない、前年との比較はあくまで売上だけで雑収入は無視、として申請してみます。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 12:42:44.33 ID:AJWzyrBg0.net
真面目に風俗で働いてる女はパパ活援交の奴らが腹立つだろうなw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 13:20:01.77 ID:CiX6Z5LA0.net
取引先がコロナ倒産したみたいで連絡がつかないから
業務委託契約書等とか書類がそろわない
支払調書って報酬払う側が税務署に出すもんだと思ってたから貰ってないしな
どうしよう

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 13:29:32.17 ID:7QpQEIKJ0.net
>>446
んなのいらないぞ
必要なのは去年の確定申告の受領印付いた写し
今年の対象期間の売上台帳
ほんとそれだけ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 13:39:53.07 ID:CiX6Z5LA0.net
>>447
レスありがとう。
電話して聞いたら「コロナで倒産して連絡付かなかったらダメ」
って言われたんだけど。

必要書類の2-(2) 支払明細書の写しなら
※支払者の署名又は記名押印は事後的に追加いただいても構いません。

ってあるからいけそうなんだけど
※給与に係る支払明細書の場合には、源泉徴収票と同様に、
1-(1)業務委託契約書 又は1-(2)持続化給付金業務委託契約等契約申立書のいずれかの書類が必須となります。

ってあるんだよね。
ちなみに申請は9月以前にしたの?
最近詐欺が多いから厳しくなったのかな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 13:42:07.12 ID:7QpQEIKJ0.net
>>448
前は無かったね
通帳の入金履歴の写しだけでいけた
まあ発行不可能なのは間違い無いから押し通せば?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 13:48:42.15 ID:7QpQEIKJ0.net
9月以降はパンフレット自体が変わってるんだね
でも源泉徴収は自営業は関係ないから、通帳の写しじょいけないの?
9月より前に終わっているからその部分わからないや


・ 確 定 申 告 書 第 一 表 の 控 え( 1 枚 )
・2020年分の対象とする月(対象月)の売上台帳等
・申請者名義の国民健康保険証の写し
・銀行名・支店番号・支店名・口座種別
・口 座 番 号・口 座 名 義 人 が 確 認 で き る も の
・本人確認書類の写し P.24


業務委託契約等収入があることを 示す書類(1の収入が業務委託契 約等収入であることを示すもの)
・業務委託契約書 ・支払調書・源泉徴収票・支払明細書の写し ・通 帳 の 写 し 等

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 13:54:39.72 ID:OEXqcM1y0.net
>>406
こちら、実際あるとして、提出する確定申告と売上台帳はどのように記載していると思いますでしょうか?
売春相手の入れ知恵があると思いますが

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 13:55:03.04 ID:w5Hai+TV0.net
>>447
それどこの情報よ
そんなに簡単じゃないよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 13:56:52.30 ID:7QpQEIKJ0.net
25ページ見たら確かに業務委託契約書が通帳の写しとは別に必要とされてるな
9月以前は間違いなく無かった。
倒産して用意することが不可能な事で対応してもらうしかないのかな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 13:58:30.40 ID:7QpQEIKJ0.net
>>452

https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_zatsukyuyo2.pdf

9月1日に発行された申請ガイドの目次から
で、25ページ見ると確かに通帳の写しと、業務委託契約書など他の書類が別に必要と書いてある

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 14:39:13.40 ID:7R2efmKB0.net
売上台帳って会計ソフトで該当月の売上の元帳をプリントアウトしたのをスキャンすればいいの?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 14:41:02.00 ID:7QpQEIKJ0.net
とりあえず日付と取引先と金額入れたエクセル台帳でも大丈夫だった
きちんと付けてる会計ソフトのデータなら間違い無いと思う

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 14:41:36.56 ID:CiX6Z5LA0.net
プリントアウトしてスキャンってメチャメチャ遠回りじゃん

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 15:21:34.60 ID:ly+f2CIh0.net
>>455
スクリーンショットしろw

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 15:22:47.90 ID:g885fuGz0.net
てか普通にファイルでも大丈夫

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 15:27:46.48 ID:TQwE9rSy0.net
>>446
業務委託契約の闇の部分だよね、業種によりけり過ぎる
源泉徴収が義務付けられてる業種は何の契約書も交わさないのが普通だし
そうでない業種は慣例だとそうだが別に義務ではないとか
相手次第のことが多いからね

会社が倒産して連絡がつかない、業務委託契約もない無い状態だと
アルバイトがバイト代貰ってるのと同じ状態になっちゃうだろうからな
源泉徴収されていて源泉徴収票が送られてきてるなら
それを事業所得として突っ込んじゃって還付申告すればいいだけの話だが
源泉徴収もされていないんだろうからな

461 :1500件申請成功した 森川:2020/10/05(月) 15:30:25.45 ID:LS2KuB3t0.net
>>438
俺に言われてもなー。
まだ捕まってないよ。

462 :1500件申請成功した 森川:2020/10/05(月) 15:32:46.44 ID:LS2KuB3t0.net
>>448
給料明細書は市役所で貰えたらええやん

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 15:33:33.84 ID:i4mpk98a0.net
てか、まだ申請する奴いんだな
5月組の俺としてはすでに過去の話だわ

464 :1500件申請成功した 森川:2020/10/05(月) 15:37:13.10 ID:LS2KuB3t0.net
>>449
今は無理。
自分で作ればええやん

465 :1500件申請成功した 森川:2020/10/05(月) 15:37:52.48 ID:LS2KuB3t0.net
>>463
そろそろ2回目を話ししてるんだよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 15:47:51.88 ID:LCUQeoX40.net
>>463
じゃあ出てくるなハゲ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 16:41:49.98 ID:foZZ82Gv0.net
8月中にマイページ作っておいて、
9月に入ってから旧サイトで申請したんですけど
もう一ヶ月経つけどまだ審査中のままなのですが、
新しい方で申請し直したりできるんでしょうか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 16:48:22.39 ID:LCUQeoX40.net
障害厚生年金を受け取っているのですが、申請には特に問題ないでしょうか?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 17:06:26.46 ID:Dhxrc5mp0.net
>>448
給与だからでしょ。
給与を報酬にしたいんだから。
その証明のため必要です。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 17:38:08.89 ID:+2frDLF50.net
CC の馬鹿どもよ
「私、個人的にはそう思う」とか「そうなってるはずです」とか。

誰も素人バイトの個人的な考えなんか聞いてるんじゃないっての。

半ギレになって不貞腐れたり、こっちの発言を遮って声張ってマニュアル読み上げたり。

コールセンターとしての資質以前にビジネスマナー知らない奴ばかりで腹立つ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 17:51:34.41 ID:NDBXQAU80.net
理解足りない人たちへ
給与所得はそもそも持続化対象外ね
だって給与だもん
雑所得も同様ね
ても、形式的に給与所得になってたけど、実際は事業なんだよって主張できれば通る扱いにしたわけよ
だからその証明してよねってだけ
当てはまるなら必要書類集めて出して
書類準備できない=当てはまらないよね?ってことよね
事業所得でなければ今回個人は申請できないんだからさ
源泉徴収がどうたらとかそんなことではなくて、
事業主なの?ってだけよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 18:21:51.67 ID:CiX6Z5LA0.net
>>460
そうなんだよね。
小さい会社だし20万いかなかったら源泉徴収とかしてないと思う。
>>469
給与ではない。給与だとしたら最低賃金の半分以下になっちゃうw

支払調書って言うのは税務署には提出する義務があるみたいだから
会社と連絡取れなくても税務署にあればいいんだけど、
そんなもの税務署に聞いても教えてくれないだろうし
支払明細書って言うのも義務ではなさそうだからくれなかったんだろうし
困るなー

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 18:49:54.35 ID:JnFhPdLE0.net
確定申告のみだったのが
業務委託契約まで必要になったの?
業務委託契約は許可のハードルが高いらしいけど?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 18:58:17.72 ID:OrUGV4Ce0.net
>>472
事業でやってて確定申告してる人はそもそもいらないのね。業務委託契約書も支払調書も源泉徴収票もいらない。
イレギュラーな人だけ必要。
君が必要となるなら、雑か給与で確定申告やってたんでしょ?
事業でやってるならそもそもいらないからね?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:05:23.29 ID:CiX6Z5LA0.net
>>474
そう雑所得。
開業届が無いから白色申告

コロナ倒産で連絡がつかないだけじゃなく、
相手の会社がだいたいで確定申告してたから、
業務委託契約書、支払調書とか支払明細書くれ!って言っても
義務じゃなきゃ貰えない可能性もあるからね
困るなー

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:26:13.40 ID:+PAMKGvy0.net
給与所得+別の仕事の開業届なし白色で事業所得でサクッといけたけどな
いま変わったん?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:37:51.87 ID:qglvnpwX0.net
>>464
流石に偽造はやばいと思う
電話だけでも通じれば口頭で許可貰って作れるんだろうが

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:41:06.15 ID:qglvnpwX0.net
>>476
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_zatsukyuyo2.pdf

まず、申請マニュアルの発行日が9月1日になっている。
P25に通帳写し + 事業契約に該当する書類が別途追加されている。

事務局代わって申請基準が強化されている。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:45:05.22 ID:CiX6Z5LA0.net
偽造しても結局確認の電話くらいするだろうからそこでバレるんじゃないの?
実際にちゃんと同じ取引があったから詐欺にはならないだろうけど、
「この書類じゃダメです」とか言われそう

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:47:42.36 ID:qglvnpwX0.net
むしろパパ活女みたく問題化した方がいいかもな
口頭契約に対応出来ないし

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:52:51.03 ID:CiX6Z5LA0.net
>>480
それな
コロナ倒産して連絡が取れないと申請できないって明らかに問題だよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:53:04.62 ID:OrUGV4Ce0.net
>>478
確定申告書上給与または雑の人のやつな
途中で申請OKになってそれ以降変更ないと思うけどな。
何で煽ってんの?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:00:05.35 ID:qglvnpwX0.net
>>482
P26の一覧表読め

1 業務委託契約書等又は持続化 給付金業務委託契約等 契約申立書
2支 払 調 書・源 泉 徴 収 票・支 払 明 細 書 の 写 し
3通帳の写し

上記3つのうち、業態に合わせて「2つ」提出する必要がある。
9/1より前は通帳の写し一つだけで良かった

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:03:55.97 ID:CiX6Z5LA0.net
こういうのはやっぱり自民党とか共産党の議員が国会で取り上げてくれれば変わるのかね
メールしてみよっかな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:06:24.70 ID:xzLZzIPi0.net
雑所得給与所得は不正対策ガッチガチやな…

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:09:52.09 ID:TQwE9rSy0.net
>>476
かわらんよ、開業届の有無など関係無いのは今でもそうだ
確定申告書でいえば
給与所得は収入金額等欄の給与項目に書く
事業所得は所得金額欄の営業等項目に書く
後は経費引いて基礎控除引いた算数をすればいいだけなのはずっと変わらん
会社員でもバイトでも給与は給与に、個人事業もしてるなら
その分は事業所得として営業等に書いとけばいいだけ

なんで事業所得を雑所得に書いちゃうんだろうな
事業所得を雑所得にした人が今回みんなややこしいことになっちゃってるんだよね

これどこからの知識でこんなに氾濫してるのか知らんけど
一説には税務署に相談したら雑所得に書けと言われたという
ちょっと信じがたい話もあるから、なんとも言えんのよね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:12:01.29 ID:CiX6Z5LA0.net
事業所得で青色なら5/1以前の開業届がいる
開業届が無い人は白色申告じゃないの

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:14:21.10 ID:TQwE9rSy0.net
>>483
それ人によってはキツそうやな
2、は業種によっては義務とされていないから、相手次第やね
1、は最初に業務委託契約書交わしてないと持ってるわけが無い

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:15:21.98 ID:qglvnpwX0.net
詳しくみてないけど、少なくとも前回までは開業届は必須じゃない
毎年青色出していれば実質的に開業しているのと同じ扱いになるから

>>486
大分頭が悪いようだが、雑所得関係だろうが事業所得だろうが書類が二種類必要なのは変わらない
雑所得なら 通帳 + 2番の書類
事業所得なら 通帳 + 1番の書類
が必要というだけの話

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:16:56.32 ID:TQwE9rSy0.net
>>489
通帳?何の話してんの

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:20:30.32 ID:CTRHeV2g0.net
>>479
文書偽造罪で逮捕される

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:21:54.41 ID:CiX6Z5LA0.net
Q14「個人事業者等向け」の「B-1新規開業特例」における証拠書類等
C'「開業日、所在地、代表者、業種、書類提出日の記載がある書類」」とは、
具体的にはどのような書類が対象となりますか

申請要領(申請のガイダンス)記載の通り、
開業日、所在地、代表者、業種、書類提出日がすべて記載されていることが必要です。
C「個人事業の開業・廃業等届出書(開業日2019年12月31日以前かつ提出日2020年4月1日以前)


って書いてあるよ。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:22:53.64 ID:qglvnpwX0.net
少し気が立っていた

http://uproda11.2ch-library.com/e/es002958355315874511235.jpeg
源泉徴収票選んだ場合だけややこしいな
他のケースでは通帳ともう一種類になってる

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:29:46.72 ID:qglvnpwX0.net
>>492
それは特例を利用する場合だけじゃない?
具体的には  2019年1月から12月末まて&#12441;に新規開業した事業者  だけ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:34:03.64 ID:JnFhPdLE0.net
>>492
そんな事より
確定申告したら終わりじゃないの?
長々と何をやってるのか知らんけども

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:36:34.83 ID:TQwE9rSy0.net
ほんとなんなんやろな、確定申告すればそれで終わりやんな
青だの開業届だの言ってる人がいるけど、全く関係無いじゃん
開業届を出していない白色申告者が今回の申請で何も不利になることはないでしょ
なんか申請する上でのデメリットが1点でもあんの?

納税証明書か受領印押したコピーがあればいいだけでしょ
さっさと貰える受領印押して貰って帰れば、その日のうちに申請は終わるじゃん
そんで1週間程度で100万振り込まれるだけやんか

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:44:26.50 ID:w5Hai+TV0.net
>>471
雑所得、書類次第で給付されますよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:49:50.65 ID:w5Hai+TV0.net
>>483
そんなことない。雑が認められた時からその2種類は必須。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 21:00:38.21 ID:qglvnpwX0.net
前に比べて大分ややこしくなってるな
海外の会社だから口頭契約という概念が無さそう

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 01:08:48.26 ID:8AKYUANE0.net
もう予算無いんでしょ結局w

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 02:02:42.87 ID:zmFUrLEF0.net
>>468
おれは基礎だけど8月に雑所得でもらったよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 05:11:50.71 ID:Ndefewyg0.net
>>483
6月29日時点のガイダンスでもひつようになってるけども?
そもそも通らないでしょ
雑とか給与の確定申告つけてもさ
わかる?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 07:18:21.18 ID:RNq27YTz0.net
>>471
フリーランスに報酬を払う時に源泉徴収を義務づけている業種がある
広告業とかデザイン業とか芸能人とか弁護士などなどはそれ
報酬情報の詳細が記載されてる源泉徴収票を申告書に添付して提出するので
それがそのまま先納税の証明や個人事業の証明になる感じなんすよ

それが義務付けられていない業種は相手次第なので
業務委託契約書がないと業務実態を証明できないケースが多々起きる

なので個人事業の話をする時に、最初に源泉徴収という単語が頻繁に出てくるわけよ
それがないとなれば、業務委託契約書という単語が頻繁に出てくることになる

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 07:25:28.44 ID:kj7q8HaK0.net
>>503
ごめんな。
源泉徴収票は給与または退職な。
報酬は支払調書な。
あと給与支払事務所設置か否かで違うからね。
支払調書は支払先に渡す義務はなしね。
それに源泉対象外の方が多いよ。
電気屋さん、飲食店、源泉してんの?って話。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 07:51:46.87 ID:RNq27YTz0.net
持続化給付金の申請に必要なものを用意する→申請する それだけ
その用意する必要なものは「納税証明書」だが「受領印」でもいいので
事は超単純なのよ

つまり、事業所得を確定申告をする、それだけで終わり。

だが、契約書がないと報酬が給与やバイト代なのか事業所得なのかすら証明できない
種類の人らがいて、この辺りからだんだん話がややこしくなってくる

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 08:25:18.85 ID:RNq27YTz0.net
>>504
電気屋さん、飲食店が個人事業主から仕入れて
源泉徴収して払ってんのか聞いてんの?

源泉徴収を義務づけてられている業種がある、義務づけられていない業種がある中の
義務づけられていない業種なだけだろ、それに何の問題があるんだよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 08:28:43.07 ID:AvIT5SJu0.net
>>506
そもそも源泉対象外の人たちに誤解招くからやめとけよ
言葉も間違えてるし
理解してるなら説明してもいいけどよ!
源泉徴収票?草生えるぞ!

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 08:35:57.59 ID:GpADHnqj0.net
インフルエンザと感染の特性が同じなら年末にパンデになる
再度休業要請で来年の2月か3月に給付金って可能性あるな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 09:51:20.87 ID:Op2HP5W00.net
今日は入金報告少ないな〜デロイト頑張ってくれよ…
ところで9/1〜の給付実績ってやつ見ると
申請20万件のうち給付件数(準備中)が10万件で不備必要が6万件

あとの4万件は?資格が満たないってこと?そんなにいるの?なんでこいつら出したの??

仕事増やすんじゃねーよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 09:52:38.16 ID:Op2HP5W00.net
まちがえた、給付件数(準備中込み)ね

511 :昔は2ch:2020/10/06(火) 13:08:40.63 ID:zdBGZ2kh0.net
持続化給付金って支給までどの程度時間がかかるものでしょうか?
個人事業で白色申告(入金ベースで確定申告)
2019年は消費税も納税済み
提出書類の収支内訳表と確定申告書B表は税務署の押印などもらっていないので、税務署に訪問の上、写真撮影したものを添付。
身分証明書は免許所を使用、売上50%減の証明は弥生会計の画面のハードコピーを添付、銀行はwebのログイン後の画面のハードコピーを添付し7月末に申請。
9月25日追加情報のメールが来たので、税務署に行って2018年の確定申告書B表を写真にとって添付申請。(2018年写しに押印がないので税務署の方が信頼性があるかと思ッタタメ)提出は10月2日に提出
そのご不安になり相談センター予約の上相談、確定申告書が規定のフォーマットではないと前否定された。
e-taxでの申請では確定申告書の右上について受付日時、受付番号がないといけないとのこと、控えには受付・・の印刷はあるが税務署で写真にとったものにはそのような印字はない
押印などないから税務署で写真撮った方が信頼性があるかと考えた私がバカだったのではありますが。
(左上には何か色々印刷されている)
今のところ不備メールは来ていませんし、支給もされていません。
もう支給されないと考えた方がよいのでしょうか(無理なら国民金融公庫に増額で借り換えに走る予定)

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:18:24.57 ID:4sEQ2Sqd0.net
e-tax申請ならメッセージボックスの受付スクショか納税証明書ってあると思うが

自分は確定申告書作成の日付けとe-tax受付の日付が違うと不備が来たがよく調べてもらったらプルダウンの選択間違いで不備だった
プルダウン直して再申請からその不備は来ず審査中

マニュアル通りにしないと少しの事でもかなり拗れる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:20:14.15 ID:cHZvogtY0.net
パソコンからだと対象月が選択できなくてスマホからにしたらプルダウンの後半の文が見えてなくて間違えた模様

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:26:15.34 ID:9IeAWeU70.net
本当にコロナの影響で受給した人って実際のところ何割なんだろ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:47:41.05 ID:RNq27YTz0.net
>>511
納税証明書または受領印の付いてる申告書のコピーを添付するところに
君は違うものを添付したから申請は完了しないだけでしょ

君は今すぐ税務署で800円払って納税証明書貰うんだ
それを添付し直せばいいんじゃないの?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:00:46.50 ID:khJKS53z0.net
e-Taxで右上に受付日時や受付番号が印刷されてないパターンってあるのか??

517 :昔は2ch:2020/10/06(火) 14:22:39.92 ID:aMZq1skX0.net
0511です
e-Tax申請ではあるのですが、税務署に訪問して申請しているのでMailもこないし、受付スクショも取れません、不備メールがこないので資料の差し替えも出来ません。
納税証明書は必要であれば取りに行きます

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:24:35.05 ID:aMZq1skX0.net
>>515
不備メールがこないから、書類の差し替えが今現在なにも行えない

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:30:49.28 ID:aMZq1skX0.net
>>516
税務署で確定申告書B表を閲覧要求して、写真撮影をさせてもらうと、右上に受付の印刷がない。(ただ色々と左上に印刷がされています)
自分の持っている控えには受付の印刷がある。
税務署で閲覧申請して写真撮影したものの方が信頼性が高いだろと思った私のミス

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:31:24.96 ID:qITNKeMW0.net
>>517
俺も税務署に行って申請してるe-Tax組だけどメールはちゃんときてるぞ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:33:04.83 ID:qITNKeMW0.net
>>517
メールというかe-Taxのホームページ→マイページのメールボックスだぞ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:35:06.32 ID:YUNGtgA20.net
>>515
納税証明書は400円だぞ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:49:06.14 ID:srkyeZbp0.net
>>486
そうなんだ
副業を事業所得とするか雑にするかで
ごっちゃにして勘違いしてる人が暴走してる感じか

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 15:44:14.79 ID:doDHbQh+0.net
>>486
税務署に相談して雑所得にしろと言うのは、会社員は経費が無いから大して稼ぎの無い副業を使って悪用する人が多いからと聞いた事がある
給与所得控除として経費分控除して貰ってる事を判ってない会社員も多いし

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 16:22:19.53 ID:RNq27YTz0.net
>>524
会社は規約で副業禁止掲げてるところが多いから
それが原因で会社を辞められても困るから
雑所得として処理するように勧めるというのがありそうな理由かもな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 16:35:48.85 ID:AvIT5SJu0.net
>>524
そもそも事業に持っていけない所得もある
個人でやってるこじんまりとやってる車賃貸とかさ。
それと事業税の問題と、手間暇かな。
雑なら収入と所得金額しかかかないからね、

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 16:54:15.16 ID:hmZyquEB0.net
>>525
なんで原因になるの?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 18:24:23.51 ID:UmNaRjT10.net
【沖縄タイムス】「持続化給付金」の受給問題は、県内の主婦層にも広がっている 「私は罪なの? 国の政策でしょ」 [Felis silvestris catus★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601976066/

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 18:32:24.55 ID:+EoAbbOj0.net
9月頭に旧サイトで申告し、1週間程進展がなかったので
新サイトでも申請してしまいました。
そして15日くらいに旧サイトの方から不備の通知が来て
不備を修正して翌日に赤枠がでたのですが
そこから今日まで進展がなく入金もありません。

この状態で少しでも早く入金をしてもらえるように
こちらからなにかできることはないでしょうか?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 18:37:37.16 ID:64//CW7d0.net
>>529
2重申請とか余計な事をするから、事務局の確認作業が増えて更に遅くなる
自業自得だから諦めろw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 18:50:38.96 ID:PwitmsI10.net
>>529
重複してるならちゃんと電話してその旨をやりとりしとかないと二重に取ろうとしたと見なされて厄介な事になるんじゃないか?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 19:09:42.28 ID:+EoAbbOj0.net
>>530
>>531
ありがとうございます。

やはり連絡して新サイトの方は取り下げて貰った方が
いいのですかね?
色々とネットで調べてみてると、取り下げるとまた
1からになるからどちらが入金されるまで放置が
得策みたいな事を目にしたもので。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 19:21:56.25 ID:rmWmgT7N0.net
持続化給付の返金手続き一部停止 摘発恐れ、不正受給者の希望殺到

今度は返金手続きがサーバーダウンして草

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 19:26:52.12 ID:rmWmgT7N0.net
愛知県豊橋市の大矢圭一郎容疑者(21)と住所不定の岩堀新大容疑者(21)
https://livedoor.blogimg.jp/googai/imgs/6/f/6f6148ae.jpg
目つき悪すぎだろw

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 19:33:17.46 ID:doDHbQh+0.net
>>525->>526
書き方解りづらかったので補足だけど、526の言う様な事業と言えない様な所得を事業申告して生活費を経費で落とそうとする人も多いみたい
副業禁止の件や手間の軽減も大きいだろうね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 19:50:26.01 ID:6U7CZfAF0.net
数年以内にバレて人生終了する人がいるんだろうなあ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 19:51:33.74 ID:/7v1pZtQ0.net
9月10日に申請して音沙汰なし
20日以降の申請はすでに入金があるらしいがどうなってんだろね
トラブルでもあって新規のやつは昔の業者に再委託でもしたんかな?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 19:54:01.43 ID:HK1Xzdra0.net
9月はシステムエラーで遅れ
10月は返還&取下げ殺到で遅れ

問い合わせ殺到で遅れてるのはずっと


いついつまでに自主返納すれば利子いりません刑罰もありせんってガイダンスしたら3割くらい殺到しそう

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:03:06.59 ID:Nc9Duo3S0.net
>>538
>不正受給が発覚した場合は返還時に受給額の2割の上乗せが必要だが、
>自主的に申し出れば上乗せを求めない。

このアナウンスが有ったからサーバーダウンしたんじゃないの?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:05:29.07 ID:AHjqUtZu0.net
>>521
初めて見に行きました。
ログインばかり出来て一覧ばかり見れますが 電子証明書がなにもないので詳細は見ることはできませんでしたが、一覧のコピーでもOKなのでしょうか

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:11:47.11 ID:aMZq1skX0.net
>>537
7月末申請 いまだに不備メールもこず支給もされていません 個人事業者で白色です
売上は1千万円以上あるので消費税も納税しています by 請負ソフト開発

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:14:36.39 ID:Gycnhh7s0.net
詐欺の時効が刑事事件で7年 民事で20年逃げ回らないといけないからね
その間免許証の更新もできない

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:17:21.09 ID:2zLA4Kus0.net
指南役が捕まったら
返したほうがいいからな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:24:29.88 ID:sH3cDET50.net
>>540
そこまではわからん。すまん。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:33:53.52 ID:mleNaNxI0.net
>>543
指南役が捕まる前に返さないとアウトだぞ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:38:18.69 ID:GPTu/LHx0.net
>>543
行書とか税理士か?
でも誰が逮捕されたとか分からなくね?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:39:59.80 ID:GPTu/LHx0.net
>>541
月の売上を誤魔化してるから審査中なんだろ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:45:29.73 ID:/7v1pZtQ0.net
>>541
7月末申請でまだなのはありえないよ当時は数日で振り込まれてた
すでに振り込まれてるか不備があるか
1度マイページにログインして確認してみたら?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:50:17.37 ID:zShoV+QI0.net
パソコンだと反映されてない場合あるから
携帯でログインした事ない人はしてみるといい

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 21:54:12.03 ID:smQ7WmOv0.net
>>543
指南役が捕まったら捜査が進んでいてアウト、返金できずにお縄を待つだけだよ。
今日の中小企業庁の告知見てみ。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 21:58:17.60 ID:p/jOJdh/0.net
家の母の美容院 白、町役場で申告したら受領印無かったので納税証明添付。
9/15 申請
9/26 確認状況メール
10/6 支払済み

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 22:17:55.54 ID:tIrbeX5g0.net
返金してペナルティがあるなら誰も返金しなくね?
ってのが普通の考えだと思う
良い悪いは別として

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 22:32:46.99 ID:2zLA4Kus0.net
         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  こんなんで逮捕されるわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
l / / /     lr┬-l    l (⌒)/ / / //
l :::::::::::(⌒)    l l  l   /  ゝ  :::::::::::/
l     ノ     l l  l   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 l    l   llll 从人 llll      llll 从人 llll
 ヽ    -一''''''”~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)



        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    l       (__人__)    l、
r―nll\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        l      l
.       \ _  __ l ._   l
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_l
\      // /<  __) l -,l__) >
  \.    ll | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ll.| <  ___)_(_)_ >
      \_l l  <____ノ_(_)_ )

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 22:44:27.74 ID:KMbOAndw0.net
不正申請のデータ蓄積して炙り出せるようになったから返金促す必要なくなったんだろ
詐欺テンプレ通りの確定申告書類に手書きの売上台帳とか完全にアウト

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 23:19:52.44 ID:GPTu/LHx0.net
詐欺罪だから実刑確定か
刑務所の数、足りるかな?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 23:59:37.37 ID:H7bYo8m70.net
https://twitter.com/meti_chusho/status/1313417005681143808/photo/1
【持続化給付金の返還を受け付けています】
給付金事務局コールセンターで返還の申出を受け付けています。
中小企業庁が不正受給の疑義について調査を始める前に、自主的に返還を申し出た方は、後日、実際に返還いただければ加算金を課さない予定です。
まずはコールセンターにご連絡ください。
(deleted an unsolicited ad)

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 00:06:37.13 ID:nRZzoN130.net
沖縄のわかってるやつだけでも18億円だからな
今年中に一万人逮捕されるんじゃね?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 00:08:52.19 ID:nRZzoN130.net
学生の100万はでかいかもしれないけど捕まったらその後の人生何億損するんだよな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 00:12:15.30 ID:NoOBuf+s0.net
加算金は取れよ。火事場泥棒なみの悪質さなんだから申し出なかった場合10倍返しだ!って言っていいくらいだろ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 00:35:37.04 ID:T3rQudW10.net
パパ活の場合ってさ、収入は特定個人からだろ。しかも領収書なし。
これで調査をされた場合、パパが支払っていないって言うと架空売上になるんか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 00:41:26.80 ID:qgfUR5iC0.net
てかさ
パパ活は事業者として認めるなよ
完全に性風俗関係だろ
有識者は世論に訴えろ
こんなの絶対許すな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 02:43:08.02 ID:HFF9evEe0.net
>>556
こんなの金利0%のキャッシングじゃん
お咎めなしなら自分も借りたかったわ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 03:51:24.95 ID:EVk7zPQ/0.net
パパ活とかは、
そのおっさんが会社持ってて、売り女を自称デザイナーにして200万もらうパターンだろ

前に詳しく書いていたやついたよな。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 04:44:07.15 ID:X1SRM3pp0.net
>>541
それより売上1000万越えでなんで白色なん?
ソフト開発なら経費そんなかからないよね?
青色どころか法人化も出来そうなのに

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 04:55:55.45 ID:qgfUR5iC0.net
>>556
【給付金詐欺 自首相談が相次ぐ】
https://yahoo.jp/7SQNIdE

持続化給付金の迅速な給付のために申請や審査が簡素化されたが、
その仕組みが逆手にとられ、悪用されていた。
警察への自首同行の依頼を受け付けている弁護士には、
不正受給した人からの相談が相次いでいるという。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 04:57:23.41 ID:qgfUR5iC0.net
これって“加算金は課さない”ってだけで、“告訴しない”とか“許します”とは言ってませんよね?
という事はお金を回収した上で捕まるってことですよね笑

間違いなく詐欺だけじゃなく
文書偽造もつくんだろうなー
やっちゃった人ご愁傷さまです

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 05:52:19.80 ID:MCjZ67DD0.net
持続化給付金不正受給、早めに自主申告すれば罰則なし 経産省
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602002654/

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 06:47:30.10 ID:s30+K1BY0.net
>>540
サポートの窓口行けばいいのに
今名称は変わったけど場所あるはず
私は必要な書類揃えて見てもらって出したら2週間で支給されたよ、もちろん正当なものね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 06:48:24.95 ID:s30+K1BY0.net
>>552
今はペナルティなしじゃないの? 自主なら

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 06:53:11.54 ID:s30+K1BY0.net
>>560
パパ活するくらいお金ある男性が100万くらいで危ない橋渡らせるとは思わないのよねえ
自分がヤバいじゃん

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:00:18.82 ID:SdZwlDH10.net
>>570
やってることはそのまんま援交だぞ?
呼び方が変わっただけ
愛人でもないし金無くても出来んだろ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:00:24.33 ID:dtpHpyw80.net
>>569
経産省としてはペナルティ与えないけど、警察・検察の刑事方面、税務署の方面は別口で来るよ。

あと、警察や中小企業庁の捜査が進んでいてもう捜査されていたらアウト。積み。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:02:32.39 ID:SdZwlDH10.net
これ事件前から言われてたけど
不正を炙り出す罠なんだよなあ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:23:19.37 ID:cimJ0W4V0.net
>>541
ソフト開発ならコロナの影響なさそう

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:33:32.05 ID:3Fjhrego0.net
そうそう
これだけ件数が多くなると警察も中企庁も人手が足りず、
芋づる式で挙げられない単発までは手が回らないから、
こうやって、はったりかますしかない。

そもそも中企庁も、制度作るときにこうなることは分かったと思うんだがなあ。
今年開業とかの特例や手書きの売上台帳とかはもっと後回しで、
確定申告の印は4月17日までとか制限作っとけば、
半減ならず30%減位も救えたうえに第二弾もあったかもしれない。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:37:20.73 ID:ttUobUeV0.net
そもそも個人に上流工程担当させるわけがないしな
色々つっこみどころ多過ぎ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:41:09.69 ID:on3pHFQ+0.net
過去一度も確定申告しなかった奴らが給付金もらうために急に確定申告やりだしたんだろ?
明らかにおかしいだろ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:42:37.53 ID:ttUobUeV0.net
>>575
中小企業庁が不正受給の疑義について
調査を始めると明言している
時間はあるのでこれから何年かけてでも
じっくりと不正した奴を炙り出しますよ
世の中只より高い物はない
今までもそんな上手い話は無かっただろう

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:50:52.95 ID:NoOBuf+s0.net
少なくとも今まで確定申告してなかった奴、確定申告後出しの奴、開業届けの無い奴の3パターンは確実に調査されるだろ
普通に詐欺なのに身分証まで出してて逃げ切れるはずがない

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 08:11:40.39 ID:ttUobUeV0.net
詐欺罪には懲役しかないからな

法定刑
犯罪をおこなったものは10年以下の懲役に処され、犯罪によって得たものは没収(19条)または追徴(20条)される。組織的に行った場合は組織的犯罪処罰法により1年以上の有期懲役と罪が重くなる(同法3条第1項第13号)。

未遂罪
詐欺罪の未遂は処罰される(刑法250条)。実行の着手は欺罔行為の時点である。処分行為の時点では既遂に達してしまう。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 08:14:15.98 ID:ttUobUeV0.net
詐欺罪の懲役刑の相場は、事件によってさまざまです。
詐欺罪の懲役の法定刑は、刑法によって懲役10年以下と定められているため、
一つの詐欺罪の懲役刑は懲役10年を超えないと言えます。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 08:20:42.76 ID:ttUobUeV0.net
covid-19パンデミックの刑務所から
果たして無事に生還する事が出来るかね
向こうは歯の治療さえ苦労すると言われてるのに
まともな医療はもう受けられないんだろうな
可愛そうに

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 08:29:23.97 ID:bCTETOYF0.net
350万件全部調査は無理じゃない?
どれだけの人員で調査してんだろう?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 08:34:10.60 ID:Jdv+l8sF0.net
俺をGメンとして雇ってくれないかな
不正の手口知ってるから確実に全滅させてあげるよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 08:37:24.37 ID:Jdv+l8sF0.net
>>583
不正の手口全件AI学習させたら検挙も捗りそう

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 08:39:07.69 ID:kBLzeggU0.net
ひとつの業で個人と法人で二口受給した人がアウトなので
まずは調査しやすいこれからだって

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 09:12:49.73 ID:qkJ0Vems0.net
入った…!
9/2申請・青色一般・開業6年目
9/18不備メール・修正
10/7本日入金

前にボタン2回押し間違えて申請番号を2つもらうという重複まがいになった者だけど
その後は1つ目の番号だけのやり取りだったから特に問題はなかったみたい
良かったこれで流れた仕事分が取り戻せた有り難い

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 09:21:12.75 ID:omwBtmWk0.net
不正でも早めに返したらお咎めなーしw
逮捕厨完敗www

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 09:31:46.04 ID:EVk7zPQ/0.net
不正せずに正当法でも貰えるのにな。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 09:40:11.80 ID:kBLzeggU0.net
>>588
警察と税務署は別やで
流石縦割り行政日本!

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 09:55:54.75 ID:Bjwmamwc0.net
>>579
それ全部当てはまるけど、去年の収入にも今年の半減にも偽りないから調査されても平気だよ〜

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 10:00:34.48 ID:5+KktvpD0.net
>>590
GO TOニュー速

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 10:21:09.18 ID:c5r+F5Yv0.net
返金したら示談が成立したことになるから
検察送りになっても不起訴になりそうだね
逆に警察に捕まったら刑務所行きは確実だね
自首したほうがいいね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 10:30:57.12 ID:X1SRM3pp0.net
>>586
給付金の為に今年になって1つの事業を2つに分けたたら調べられそうだけど
1つの事業を規模が大きくなって2つの事業に分けた人とかは問題無いんじゃない

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 10:33:51.98 ID:cnT6uk+g0.net
報道で言ってたけど、返金が100万で済むだけで刑事罰に関しては検察が起訴するかどうか次第。
だだ、自主返金は起訴しないだろうとの事

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 10:37:28.46 ID:2diAg2h30.net
不正者が逮捕されようがどうでもいいけど、返金する奴どれくらいいるのかは興味ある
何十万も中抜きされた大学生らは返すのかね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 10:55:53.93 ID:CDMTZfxQ0.net
まぁ中抜きされた数十万は勉強代として考えるしかないね
返して前科が付くかは一か八かに賭けるしかない。ほっとけばそのうち逮捕だろうし返した方が賢明
れっきとした詐欺行為だからちゃんと前科付けてほしいけど

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 11:10:17.60 ID:0z+4huAx0.net
勉強代払った末端はまぁ見逃しでもいいけど仲間勧誘して自分も中抜きしてた様な奴は全員逮捕して欲しいね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 11:16:43.64 ID:IpikWy/f0.net
捜査能力のない経産省と自白以外不正の証拠はない受給者のチキンレース

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:12:32.40 ID:V8yTru4o0.net
>不正受給を自ら申告すれば、加算金は課さないが、刑事罰については別途、警察が判断することになるという。

返還しても逮捕からは逃れられないぞ
むしろ「返金=自首」ってことで逮捕される確率が上がるんじゃないか?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:14:11.38 ID:TMOxQF/n0.net
>>564
約11年前(40半ば)にリストラされてフリーターからのソフト受託を開始して、手伝ってくれる人(個人事業者)もいて受注金額ばかり上がっているが、外注費・納品用の機材・経費をのぞくとだいたい400万前後の確定申告の状態、青色にすると入金ベースでの処理が出来ないので今現在も白色、後10数年しか働けないので法人化は考えてもいない(10数年しかない法人で社員雇うよりフリーの人とチームくんで仕事した方がらく)
いまだにサラリーマンにもどれるなら戻りたい

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:24:59.16 ID:My5dkrlQ0.net
不正受給したやつ震えてるだろうなぁ...www

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:30:05.35 ID:58Ws65/s0.net
6年前開業届有白

9/24 申請、即申請中
月末修正1回、翌日1回
昨日状況確認メール
10/7 口座確認したら入金

ほぼ同時に家賃の方も出して確実に不備なはずなんだけど音沙汰なし

集団詐欺関係って完璧な申請なわけで
大人でも不備だしまくり問い合わせしまくりなのにw
普通に考えて大学生で不備無いとかおかしいよねすぐわかるわ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:37:00.17 ID:PGMPKkEj0.net
>>586
アウトってどこ情報?
アウトにならないと思うんだが。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:08:43.79 ID:eWQCD1Cc0.net
>>604

https://i.imgur.com/if8j4UB.png

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:09:09.10 ID:ZBlslfy30.net
>>600
返金トラップで警察入れ食い状態じゃねw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:24:38.12 ID:eWQCD1Cc0.net
法人の代表として申請しているのに、同じ事業について個人でも二重に申請した例も見つかっているという。

不正受給が認定されると、ペナルティーとして2割の加算金と年利3%の延滞金が科される。

これに該当するやつ多いんじゃないかなこのスレでも法人と個人で300万ゴチとかイキッてた奴結構見たし

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:42:16.82 ID:PGMPKkEj0.net
>>607
どういった内容なんだろうな。
自分の会社で自分に外注してる形式とか?

法人の代表であって、法人で申請、かつ個人で事業主もやってて申請はOKだと思うんだけどな。
同事業であっても。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:42:58.44 ID:4bi1CMc80.net
1人自主したらそいつの仲間が芋づる式に捕まるからな
早く自主したやつの勝ちになってるのはいい傾向だな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:43:51.88 ID:CDMTZfxQ0.net
1つの事業で法人で取って個人でも取ってりゃそら詐欺やろ
つうか無事支給されたと浮かれてた奴アホ過ぎるわ
身分証まで出しててそんなんで終わりのはずがないやろ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:49:34.01 ID:aqEBsMPN0.net
>>608
気になるなら直接問い合わせたら?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:52:16.73 ID:ShhJy/100.net
>>608
それが駄目だって書いてますが
駄々こねてもしかたないんだから
該当するなら放置せず問い合わせて確認すればいいよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:56:51.49 ID:PGMPKkEj0.net
>>612
給付規定のどこに書いてんの?教えて。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:57:16.57 ID:PGMPKkEj0.net
>>611
コールセンターでは申し込めますって言われてんだよね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:59:06.50 ID:8GzQyoqk0.net
自分の判断ではOKなんだけどそんな俺も詐欺師になるの?

って昨日話題になってた主婦かよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 14:03:41.73 ID:aqEBsMPN0.net
>>613
だから直接問い合わせろって
別に問い合わせずお前さんが捕まろうが俺には関係ないんだが?
そんな奴に聞いてなんか解決するのか?
やましくないなら問い合わせたらいいだろ?実際に事業してる者のミスなら逮捕とかにはならんだろ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 14:04:52.22 ID:PGMPKkEj0.net
自分が代表の飲食業の法人
それとは別に自分でも飲食店を個人事業主としてやってる
これで逮捕なの?www
いくらでもこういう場合あるし、不正に該当するとも思えませんが。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 14:06:04.83 ID:PGMPKkEj0.net
>>616
聞いたよ、申し込めるってよ。
だからコールセンターより詳しそうに言ってるお前に聞いたのよね。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 14:08:18.73 ID:8GzQyoqk0.net
なんでいきなり別の事業所の話になっとんねんwww

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 14:08:35.79 ID:ShhJy/100.net
真っ当に商売していて申請に自信があるなら放置でいいんじゃない
但し調査対象になったらペナルティ
調査になる前に申し出れば返金のみ
その時間がどのぐらいなのかは誰も知らない
だったら此は不正になりますか?って自ら問い合わせるのが最善だろうな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 14:09:48.48 ID:aqEBsMPN0.net
>>618
じゃあ良かったんじゃない?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 14:11:31.89 ID:cimJ0W4V0.net
>>617
個人事業と法人代表が同一人物であっても別事業として確定申告、納税やってるなら普通にどちらも申請できるやろね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 14:12:58.13 ID:MCjZ67DD0.net
【返したい!】持続化給付金の不正受給者から返還希望が殺到し、返金手続きの一部を停止。中小企業庁★3 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602045558/

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 14:20:16.85 ID:V8yTru4o0.net
返金の手続きすら人手が足りなくて満足に行えないのに
怪しいやつを抽出して調査なんてするわけがないよな
調査されるやつは通報や相談で浮上した詐欺の指南役くらいなもんよ
あとは別件逮捕

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 14:26:20.15 ID:uczpH3P/0.net
「私は罪なの? 国の政策でしょ」コロナ給付金 “危ない橋”を渡る主婦 罪悪感も

https://news.yahoo.co.jp/articles/820401b2c40f64b363d5b23e95ed10523a63ad50

この例で1人目は副業で月2万、2人目は数百円しか売上無いのに100万受給してるから明らかに虚偽の申告書類を作ってるってことだよなあ
これが一般主婦とか沖縄は怖い所やな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 14:26:22.63 ID:L2VOUkdZ0.net
返還方法をまとめた書類を
今月末を目処に郵送するそうだ
振り込み通知書といい
余計なことばかりするな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 15:21:58.02 ID:on3pHFQ+0.net
>>624
まあ普通に考えて申請者全員のチェックは不可能に近いよ。
売上半減した理由がコロナかどうかをチェックなんて労力半端ないし。
やるとしたらあからさまに怪しいやつに絞ると思うよ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 15:30:07.07 ID:hVTHmhCP0.net
帳簿の保管義務期間過ぎたらハイそれまでよだからな
それまでに調査するなら余程的を絞るよな
いくつかのパターンでいうと

1 後から確定申告した
2 一人で複数給付を受けた
3 申請時に何度も修正した

この辺かな、あとは何があるだろ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 15:35:45.64 ID:8GzQyoqk0.net
>>628
開業届けが無い。もだろ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 15:38:34.26 ID:cnT6uk+g0.net
昨年売上100万ちょいで納めた税金が0
手書きの雑な売上台帳
4月以降の初確定申告者

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 17:22:55.66 ID:dqQ6fSAT0.net
>>628
それまでよにはならないでしよ。
そもそも保存期間どの法律に基づいての保存期間?
所得税?消費税?それとも法人なら会社法?
津波で流されたとか火災で焼けたならわかるけどね。
とりあえず10年保存した方が無難でしょうね。
主張出来なくなって困るのは自分だもん。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 17:26:37.70 ID:QwncFUVZ0.net
>>599
「売上」あった「取引先」に電話掛けたら一発アウトじゃね?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 17:32:38.81 ID:QwncFUVZ0.net
>>607
ああいっぱいいたねえ

「経費」として普段絶対買わない様な高い買い物してたり
自業自得なんだけど
ざまああああああ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 17:36:42.35 ID:QwncFUVZ0.net
>>614
「申し込めます」
申し込めはしますだから何もそのままだと思うが?w

実態を見れば一目瞭然で詐欺なんだから諦めろよ
申し込めますがその後「逮捕されます」は聞いてませんでしたって泣きつけば?www

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 17:38:29.12 ID:dqQ6fSAT0.net
>>634
詐欺でない場合も当然だけどあると思うよ!
冷静になりなよ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 17:42:17.28 ID:QwncFUVZ0.net
>>635
お前二重取りしたな
不正受給の疑義で税調が来るぞ
震えて眠れ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 17:44:19.45 ID:dqQ6fSAT0.net
>>636
調査するの税務署でしたっけ?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 17:46:21.90 ID:QwncFUVZ0.net
中小企業庁から詐欺として刑事告発の流れ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 17:53:46.81 ID:QwncFUVZ0.net
公金の横領なんてよく出来たね
少なくとも一括返済は絶対条件で
更に金額が大きいので実刑の可能性があり
捜査過程では文書偽造や証拠隠滅の罪にも問われる可能性があるね
勿論全て証拠が揃っているので刑事告訴されます

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 17:57:31.65 ID:QwncFUVZ0.net
因みに
詐欺罪には「懲役刑」しかありません

犯罪をおこなったものは10年以下の懲役に処され、
犯罪によって得たものは没収または追徴

詐欺罪の懲役刑の相場は、事件形態被害金額によってさまざまです。
詐欺罪の懲役の法定刑は、刑法によって懲役10年以下と定められているため、
一つの詐欺罪の懲役刑は懲役10年を超えないと言えます。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 18:00:08.70 ID:TQphSUfS0.net
専用の刑務所建てないと追いつかないな
詐欺は懲役だから収容人数で50万人分は必要だな
公共事業として新たな雇用創設できたな
詐欺して景気に貢献だな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 18:01:52.33 ID:5+KktvpD0.net
給付金詐欺で捕まったヤツを刑務所に入れて税金で養ってやるとかシュールすぎん?w

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 18:05:58.73 ID:QwncFUVZ0.net
中年や高齢者の場合
コロナパンデミックで獄中死の可能性もあるね!
社会からゴミ共が一掃されて良かった

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 18:13:49.90 ID:X1SRM3pp0.net
>>628
去年までは雑所得で申告していた。もかな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 18:14:43.56 ID:8GzQyoqk0.net
>>642
まぁ1人100万もかからんしそれくらいはかまへんやろ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 18:16:50.17 ID:X1SRM3pp0.net
>>601
なるほど外注も使ってるんだね
詳しくありがとう
青色そこまで面倒でも無いから今後検討してもいいかもね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 18:21:11.50 ID:t1m8cNR+0.net
主婦であろうが学生であろうが要件を偽って
申請・受給していれば立派な詐欺です
しかも、今にも倒産しそうな事業者を早急に救済するために
「性善説」に立って簡易かつスピーディーな給付手続を
採用した制度の穴を巧妙につき、不正受給によって
本当に必要な事業者にしわ寄せがいく結果を招いており、
極めて悪質です。
不正受給が判明したら給付金の返還や延滞金などの支払いを要するし、
氏名なども公表されることになっています
刑事事件として立件、起訴され、刑事罰が与えられます

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 18:22:15.12 ID:t1m8cNR+0.net
罪を犯した者が、捜査機関に発覚する前に「自首」したときは、
その刑を減軽することができます(刑法42条1項)。
必ず減刑されるわけではなく、任意的減刑ではありますが、
「捜査機関に発覚する前」が要件ですから、
一刻も早い自首をお勧めします。
自首は、必ずしも犯人自らする必要はなく、
他人を介して自己の犯罪を捜査機関に
申告したときも有効です(最高裁判決昭和23年2月18日)。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 18:34:37.59 ID:6Jabf40Z0.net
このスレもだいぶ内容変わってるな、5月はまだかまだかと危機感出てたけど
今は詐欺だどうだって

今で申請番号何番くらいなの?俺は64000番代だった

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 18:35:57.57 ID:uczpH3P/0.net
1.2倍返しと延滞料求めないってだけで起訴されないとは言ってないぞ

詐欺には懲役刑しかないんだから自主しても執行猶予付くだけで前科は免れんでしょ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 18:45:43.19 ID:NkaQmBlX0.net
早い時期に自主返納した人はおそらく不起訴になるだろう

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 18:47:11.63 ID:a5p20eXN0.net
【持続化給付金の返還を受け付けています】
給付金事務局コールセンターで返還の申出を受け付けています。
中小企業庁が不正受給の疑義について調査を始める前に、自主的に返還を申し出た方は、後日、実際に返還いただければ加算金を課さない予定です。
まずはコールセンターにご連絡ください。
https://i.imgur.com/36MZ18g.jpg

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 18:47:51.97 ID:a5p20eXN0.net
【返したい!】持続化給付金の不正受給者から返還希望が殺到し、返金手続きの一部を停止。中小企業庁★3 [記憶たどり。★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602045558/

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 19:08:28.66 ID:OeHbzAAH0.net
>>652
誤って受給された方へって甘過ぎるだろww

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 19:13:05.69 ID:MeM6Gp8y0.net
合ってるのに不安になってる人も紛れてそう

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 19:14:11.00 ID:ZBlslfy30.net
疑心暗鬼になってる正当な受給者もいるだろうね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 19:15:51.04 ID:on3pHFQ+0.net
それも狙いなんじゃねえのw
少しでも回収したいという。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 19:53:49.22 ID:DHoTU7Gi0.net
申請した後に自分で不備に気づいて電話で相談しても
審査中です、そのうち修正依頼が届くのでお待ちくださいと言われもう3週間経つのですが、
その後に申請した人はすぐに入金されているみたいで、
本当に審査されているのか不安です。

サポート会場に行けばその場で対応してもらえるのでしょうか?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 19:59:03.76 ID:1A531VCF0.net
自分は間違ってないと自分に言い聞かせてる不正受給者も多そう

手数料取ってる元締めみたいのは全員極刑でいいと思う

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 20:00:24.88 ID:YIaOcYFt0.net
返還したらおとがめなしは甘いよな〜
まあそうすることによって回収率は飛躍的に上がりそうではあるけど

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 20:09:13.34 ID:S1tMqmFL0.net
このスレには、ありもしないこと言ってずっと無申告を勧めてる奴がいる
悪人過ぎるわ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 20:11:17.02 ID:t1m8cNR+0.net
知り合いが指南役してたから通報したわ
「サラリーマンや無職、主婦でも受け取れる」
と言ってたな

ねえよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 20:13:06.02 ID:OeHbzAAH0.net
少なくとも同じ業者に頼んだ人のはピックアップしやすくなるだろうから、そこから逮捕件数も増やせるしね
業者を通した奴は早いめに自首しないとヤラれる

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 20:14:52.19 ID:OeHbzAAH0.net
>>352
コイツとか明らか詐欺狙いだろw

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 20:33:56.09 ID:DgPPaWQY0.net
業者に頼んでなくても、現実を何もわかってないテンプレ詐欺師は大半が4月15日以降の確定申告だろうから結構簡単に調べられる
確定申告通りの事業者である証拠を出せなければ即アウト
全員でなくても結構な割合で逮捕いけるだろ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 20:53:28.60 ID:dtpHpyw80.net
>>637
税務署だと思うけど、会計検査院も入ってきたりして、と公務員の知人が話してた

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 20:55:03.65 ID:dtpHpyw80.net
>>617
完全にそれぞれ申告してて、明らかに内容が違うとわかる別事業なら多分OK、同一と見なされたら確実アウトじゃね?
知らんけど。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 20:55:41.96 ID:dtpHpyw80.net
>>632
とか反面調査とかありそうだよな…

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 21:43:29.34 ID:usKCyM0P0.net
>>656
確定申告時によくよく計算したら50%減ってなかった!
って人絶対出てくるよね

そういう場合どうすんだろ、逮捕?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 22:08:06.03 ID:DgPPaWQY0.net
>>669
書類で50%切ってる証拠出してるんやからそりゃ詐欺やろ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 22:14:50.77 ID:BGlNfSMC0.net
>>669
売上は全部同じ口座に振込入金で見落とす事は無いから考えた事無かったけど現金商売とかだとそういう事もあるのか

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:41:30.49 ID:N89Miv4A0.net
詐欺の話はウザいから他でしろよここ店舗運営板だぞ?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 07:18:28.21 ID:bn67a4800.net
>>668
正当な申請の場合も取引先に一声入れておいた方がいいんかな?
現金でしかやり取りしてないから調査来て領収書の偽造疑われたら反論しようがないわ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 07:41:55.13 ID:z5i+5FE10.net
>>673
正当な場合絶対いらんやろw逆にアナタの脱税を疑ってますよって事になるしヤメとけw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 07:58:27.73 ID:WBnuF/r70.net
もう受給者は、みんな返還したらいいんじゃね
本当に突き詰めると、コロナの影響かどうかなんて証明できないでしょ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 08:12:40.02 ID:V/Tf12Fb0.net
給付金なんて無ければこんな争いは起きなかった

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 08:13:27.12 ID:RlGqS3Qu0.net
税法上、最も罪が重いものが無申告の脱税
ペナルティーは最重で設定されている(重加算税40%+刑事罰)

なので国税庁は期限後でも申告をするように言ってるんだけど
このスレには、自主的に期限後申告をやろうとしている者に
それが悪事のように説いて無申告の教唆をし続ける者がいる

国税庁のHPに記されてることのコピペしとく
期限内に確定申告を忘れた場合でも、
自分で気が付いたらできるだけ早く申告するようにしてください。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 08:26:57.99 ID:bn67a4800.net
>>674
契約書とか報告書とかもあったけどここら辺証拠になるのか不安
ホームページも店舗も持ってないし

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 09:23:26.39 ID:1nrfptkz0.net
>>678
虚偽の申請したんじゃないならヤメとけ。どっちが嘘ついてるかになっても色々照らし合わせるから正義が勝つて

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 10:18:23.47 ID:6fGmpmk20.net
>>646
どういたしまして
サラリーマンで定年まで過ごす予定がリストラにあい50に近い年齢では職安いっても紹介してくれるところもなく、人口も下から数えた方が早い県にすんでいるから、ソフト会社も少なく就職難民になり、サラリーマン時のお付き合いの有った都心部の会社から就職までのつなぎのつもりで請負ソフトを行っていたらそのまま自営となってしまいました。
今でも年俸600あるのであればサラリーマンに戻りたい。
地方だから600あれば普通に家族と生活できる。 (都心だったら800ないとつらいけど)
お金かんがえずにソフトを組んでいるのが幸せな生活です。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 10:40:48.24 ID:RlGqS3Qu0.net
聞かれたことの説明がきっちりできるようにしていても、その説明が
意図せず報酬を貰った先の不正の密告のようになるケースもあるから
こちらが襟を正せば済む問題で収まらないことが個人事業者の辛いところかもな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 11:14:32.45 ID:0npDnUzC0.net
不正申請の相談者の多くは10〜20代なんだってね
サークルや部活でみんな軽くやってるからってノリだったんかなぁ
ほんで、みんな返すから自分もって感じ?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 11:21:25.57 ID:RlGqS3Qu0.net
学生なら学校側からの脅しが効いたパターンじゃね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 12:34:37.97 ID:0xzdPtG10.net
>>677 あほ草(w外出自粛命令が出ているからその間に出来るだろ
     外出しないと困るデーターってあるの?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 12:47:26.94 ID:1nrfptkz0.net
>>677
それは普段の申告するしない話であって今回の場合は全く別
バカな奴を詐欺師ホイホイに放り込むような事はやめたれ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:08:31.63 ID:3VDb8IB30.net
>>685
今回の期限後の申告というのはまぁ持続化給付金詐欺が目的である可能性が高いからね。まぁ>>677にのせられ詐欺を行っても検挙されるのがオチだよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:37:48.66 ID:wMwm5ZL90.net
給付金詐欺咎めつつ脱税奨めるってマジか
ニュー速っぽいテンションの話通じない人増えたね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:57:26.62 ID:ukrCEonL0.net
ぶっちゃけこのスレであからさまなあんな詐欺する奴らはほぼいないだろ
売上調整とか自粛()とかは沢山いそうだけど

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 14:06:27.11 ID:2hsqXxKi0.net
持続給付金始まって直ぐ申請して1週間後振込まれたけど、売上の落ち方が半端ないんで
焼け石に水となった。そして家賃支援給付金も直ぐに溶ける思うわ。

正直粗利保証にしてくんないと、マヂな話逝くしかないわ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 14:23:11.84 ID:0xzdPtG10.net
>>688 自粛はいいんだよ インフラ以外の人は外出るなって言ってるから

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 14:31:32.78 ID:ukrCEonL0.net
>>690
ようは捕まるような奴らはこのスレにはいないって事

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 16:10:20.41 ID:0xzdPtG10.net
実際4月ごろはコロナでビビっていたからな マスごみが武漢の火葬場24時間運用とか
煽っていたからな。しかもマスごみはいかにも若い奴が死ぬみたいな印象操作していたからな
東京都のデーターでコロナで死んだ人の平均年齢79歳データーが出た後
これってもしかしてインフルエンザ以下の雑魚ウィルスにじゃーねい?思うようになったのは
6月以降だな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 16:57:11.33 ID:oddOKI9j0.net
>>692
喉元過ぎればなんとやら
過去のことはみんな忘れて
貰えなかった人が同じ日本人が給付金貰うなんて許さない!プギャーってなってるのが今

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:16:09.46 ID:ukrCEonL0.net
最初から国民一人100万にしとけばよかった

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:17:56.85 ID:ukrCEonL0.net
>>692
というか、本当にやばい強毒ウィルスはその時に大体火葬されて
今残ってるのはある程度共存出来る弱毒ウィルスというのはあると思う
全身の血栓誘発はやばいよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:19:52.90 ID:ReixRX3a0.net
前年同月で50%だからな極端な場合は前年同月が1年間51%だったとしても
申請出来ない、逆に1か月だけ49%で残りの月が全て200%でも申請可能
制度に問題あるけどって感じだな。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:23:29.67 ID:ReixRX3a0.net
>>649
俺は前から思ってたけど、それは来年の年末にやれば良いと本気で思ってる
今年か来年の初めにワクチンが出るなら、景気が来年か再来年までは悪いからな
一人100万なら相当数の自動車と住宅、マンションが売れる
景気は一気に上昇して税収も増える

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:24:10.99 ID:ReixRX3a0.net
ごめんアンカー間違えた>>694

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:57:30.23 ID:OAgR3VLA0.net
>>697
自動車と住宅、マンション???
100万じゃどれも買えないだろwww

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:00:46.53 ID:QEbjmPUr0.net
>>697
貯蓄に回るで終わりだけどな
10万ですら貯蓄まわってんだよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:06:40.65 ID:OAgR3VLA0.net
10万なんてはした金車検で吹っ飛んだが…

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:30:11.59 ID:oAiHlIYw0.net
給付に時間がかかり過ぎる。デロイト、どーなってんの??
「概ね2週間」を当てにして事業継続を選んだのに、待たされた分、益々負債の傷を深くしてる事業主、たくさんいるだろう。
あげくに審査落ちになったりしたら、待たされた期間の家賃やらの経費は国かデロイトが補償してくるのか?と。

駄目なら駄目で早く返答欲しいわ。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:32:07.80 ID:dbO5khnr0.net
却下の返答までしてたらもっとかかるぞw

一昨日振り込まれたがメールもないしマイページも変わらないしもちろんハガキなどない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:34:17.93 ID:1GAOAlVM0.net
>>702
大変ですね。
惨状を見るにつけなかなか申請できません。
議員やらしかるべきところにメールしないと埒があかないですね。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:42:58.52 ID:tlw7Yb6G0.net
>>704
だからこれ以上仕事増やすなって
Twitterでもこれ以上待てない支払いがやばい食べるものないとか書いてるやついるけど日雇いの仕事死ぬほどあるぞ?
確定じゃないもの当てにするのはどうかと思うが

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 19:12:29.66 ID:MA8nk43I0.net
まだ身近の知り合いで返還したのは4人だけだわ。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 19:17:05.25 ID:bqWZFQc40.net
現時点でそこまで切羽詰まって継続不可能ならこの先まだ半年は続くであろうコロナ渦は乗り越えられないだろうし辞めた方がよくね?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 19:17:32.47 ID:bqWZFQc40.net
>>706
周り居すぎだろw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 19:18:22.69 ID:ZNmjhfcD0.net
全部コロナが悪い(正論)

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 21:13:54.32 ID:fi6OiXgj0.net
たしかに、カツカツで回してたり借金多い人いすぎてビビる

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 21:17:50.56 ID:OAgR3VLA0.net
>>707
半年で収まるの?
逆にもっと長期化するだろ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 21:20:39.07 ID:jo2GAaVo0.net
辞めるのにもお金がかかるし
もう雇われたくないし
当然プライドもあるしで詰む
昔から自営業が自殺多いのはここだろうなと思う

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 21:22:36.10 ID:OAgR3VLA0.net
こんな状況でも税金払わないといけないの辛い
マジで吐きそう

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 21:26:52.64 ID:9OOka+hH0.net
コロナなければ例年通り過ごせてたのにな…
自分も何度も吐きそうだったわ
今年めっちゃ白髪増えたw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 21:43:50.34 ID:RlGqS3Qu0.net
食えなくなったらダブルワークをすればいいだけだよ
バイトは、やんなくても生活できる人でさえ結構やってるものだし

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 22:06:27.51 ID:L3mBnQ8K0.net
来年の申告未提出とか網に掛けるだろ。いきなり持続化してねーとかありえないからな。逮捕続出みるの楽しみだわ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 22:13:01.72 ID:raHN9laN0.net
>>716
は?どれだけ倒産してるか知ってるんか?

建前上、持続化する意思がある、を対象としてるだけで
畳まざるを得ない場合も山ほどあるやろ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 22:17:29.50 ID:bqWZFQc40.net
まぁそれでも網はかけるだろうね
事業をしてた実態がなければアウトとして

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 22:19:47.83 ID:L3mBnQ8K0.net
>>717
早速圧力検査にかかる詐欺師誕生か?
早く自主しろよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 22:24:16.41 ID:L3mBnQ8K0.net
>>717
本当に倒産したとこ反論こねーよバーカ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 22:37:31.67 ID:RlGqS3Qu0.net
地頭の弱いお友達には簡単な道理を説くことに
義務教育の現場は9年かけてる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 22:42:22.23 ID:fi6OiXgj0.net
これだけ逮捕が気になる人が多いってことは、やましいとこがある人が多いってことだろうな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 22:46:42.46 ID:WXiBJ1iL0.net
>>717
来年捕まってそうだな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:00:56.79 ID:IILqWru70.net
法人は法人番号を記入するじゃないですか、
個人事業主は申請時にマイナンバーとか記入するのですか?法人は倒産や廃業すれば法務局で1発で分かるけど個人事業主が来期に確定申告しなかったらやはり怪しまれて捜査対象になるのでは?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:07:13.21 ID:TmMQQ2vv0.net
コロナにしろ給付金にしろお前らホントにビビりだな
感染するわけないし逮捕されるわけ無いだろ、堂々としてろよ
確定申告しなくても調査になんかこねーから心配すんな
支給されても固定費で一瞬で消えてなくなるとこなんかゴマンとあるわ
廃業せざるを得ませんでしたで無問題

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:23:09.53 ID:OAgR3VLA0.net
>>725
なにお前?
廃業するの?
そもそも事業実態があるのかさえ謎なんだが

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:53:38.88 ID:3oeYZ4Ej0.net
>>722
ここは店舗運営板だから関係ないのに
一人が逮捕逮捕書き込みしてるだけだよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:59:57.23 ID:iQL6v7mD0.net
店舗運営してても数字いじったら捕まるし関係なくはないだろう
まだそういう逮捕者いないけど税務調査始まればそういうチェックも始まるのかな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 00:13:13.66 ID:toDAnp9t0.net
>>728
来年、逮捕祭りだって。

5月売上50%以上減、6月前年の150%以上

これ、調査対象ね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 00:27:55.35 ID:sne5f7Mv0.net
またお前か

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 00:30:43.06 ID:EjtHhRCJ0.net
こどおじニート、働いて納税しろよw

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 00:50:01.41 ID:ClEQB+/q0.net
不正は捕まるよって脅すはどうぞお好きにって思うんだけど、やたら過剰反応してる人はなんなんだろう。
不正してないやつを不正だと脅したり申請取り下げさせるような書き込みなら叩かれて当然だが。

>>729にしたって、別に調査したけりゃすりゃいいじゃん。
5月減少、6月増加が発生したからって返金しなきゃいけないわけじゃない。調べて何もなかった、でおしまい。

数字いじって、通常会計上認められない計上ずらしがあれば、それは給付金あろうがなかろうが修正対象。
税金に影響するなら修正申告、悪質なら追徴や最悪刑事。
これまでと変わらん。

その結果、給付金も対象外じゃないかって情報を国税が連携するかもしれないが、あくまで不正だった場合なわけで。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 01:05:12.24 ID:Cri0FHxP0.net
過剰反応してる奴に過剰反応してね?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 03:08:05.48 ID:BVj0mJb50.net
>>729
助かった!
俺148%にしたわ!

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 03:21:25.57 ID:5HiRGCAm0.net
昨日の朝イチでポータルサイトから申請→すぐ「申請中」に。

昨日の夜(22時ころ)確認したら「申請中」だったけど今見たら「審査中』に変わってた。
おお、夜中でも受付やってるのか、と思ったけど、単純に翌日になったら自動的に「審査中」に変わるってこと?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 03:44:25.42 ID:/V85QN790.net
>>735
審査中が長いんだよ。実際に審査中だから審査中となるわけじゃないと思うよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 05:16:27.91 ID:6DTTiTzL0.net
>>724
書かない。書いたら違法で受け付けない。
番号なんて関係なしにしてるかしてないかなんて、管理されてる。税務署も市役所でも。
今年はしないんですか?なんで連絡は普通に来ますよ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 08:34:44.32 ID:2plXtuqu0.net
もう今年終わっちゃうよ

皆、第2弾の準備しておけよ。



第2弾 全てに該当するもののみ

★コロナによる減収がわかるもの
★コロナに負けずに収入が月100万以上ある
★コロナに負けずに営業していたこと。
★2020年度10月までに開業届け有り(今回は無いものは認めない。後からの提出も認めない。フリーランスも前回未提出で懲りただろ?)
★法人は法人番号必ず記載する。

個人事業主 250万
法人 500万

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 08:39:23.63 ID:2plXtuqu0.net
NHKで偉そうな評論家が、

次回は開業届け未提出者は除外しろ!と何度も言っていたから、開業届けは必須になるよ。

オマエら用意しとけよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 08:41:52.44 ID:A2RRWuCC0.net
9月3日申請 未だ入金なし
青色で期限内申告して、所得税30万円以上払ってます。
9月後半に申請した知り合いは4日間で入金あったけど、この差は何なの?
コールセンターにも4回以上電話したけど、進捗状況を確認することはできないと突っぱねられた。
9月に入って、1ヶ月以上放置されている人はどのくらいいるのだろう?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 09:02:14.75 ID:IYWiePba0.net
持続化給付金の不正なんて、当局からすれば
ガチ悪人以外はお尋ねのお手紙一枚打てば
(無視したり嘘言い訳したら、パンピーは逮捕
されてしまうと考えるだろうから。)
ベルトコンベア式にサクサクすすむだろう。
来年は祭りになるだろうな。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 09:06:20.28 ID:5HiRGCAm0.net
>>736
うん、審査中が長い、というか短かったり長かったり運次第というのはここ読んで把握してたけど、受付中から審査中に変わるのは担当者がなにかアクションした結果だと思ってたの。

だから深夜に(おそらく日の変わった0時にバッチ処理で自動的とかで)審査中に変わったからちょっと驚いたの。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 09:09:43.62 ID:fpTfJFi+0.net
>>740
4回目問い合わせたら
その度にコールセンターから事務局に問い合わせ
審査確認を最初からってのを4回目やってたとしたら
延々と自分で引き延ばしてることに
と想像してみる

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 09:32:19.42 ID:ST/ZP/Zy0.net
自首するなら今のうちだぞ

返金さえすればおそらくお咎めなし

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 10:35:59.12 ID:L9JoVGdI0.net
特例なし青色個人で9/29申請、本日入金。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 10:48:20.86 ID:X5Z7t8Lz0.net
法人から去年末に個人事業者になり(独立)申請
営業許可書や開業届が法人のままです。
何かかわりになる書類ありますか?
友人には許可書偽造しろと言われたので電話切りました……

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 10:57:23.83 ID:X6OnIXiL0.net
マジな話、偽装するんじゃなくちゃんとしてるなら事務局に電話して聞いた方がいいと思うぞ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 11:24:09.90 ID:kmP8mtoP0.net
持続化給付金で精神ちょっと安定した人だっているんじゃねーの

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 11:40:33.24 ID:Xrwyo6Sb0.net
>>725
自分に言い聞かせてるの?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 11:46:24.65 ID:X5Z7t8Lz0.net
解決しました、ありがとうございますm(_ _)m

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 12:19:18.98 ID:K8ovdX520.net
持続化給付金有難いけど、粗利補償して欲しい感じもする。
売上落込み半端ねぇ〜。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 12:47:05.79 ID:91aiIUz70.net
>>729
これ美容院床屋だと普通にそうなると思うのよ。営業自粛地域なんて確実に。
1か月〜2か月周期で固定客が回ってるからコロナヤバい月に来る予定だった客がコロナ落ち着いて来た次の月には来るから。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 12:47:36.92 ID:/MFDjI1f0.net
まじで9月前半の申請分どーなってんの?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 12:51:04.55 ID:9I0J3wWe0.net
何も貰えず職を失った人も多く居るからなぁ
ここまでしてもらっても無理なら自分の実力不足を受け入れるしかない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 12:55:29.04 ID:bjq/rapa0.net
持続化給付金はとっくに入ったけど遅れてた県からの30万円今日入ってた嬉しい

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 14:29:43.07 ID:zwBGxi1r0.net
>>729
普段ひと月に1回〜2回美容院に行く人が
コロナのせいで2ヶ月に1回にしたり水商売の人がまったくこなくなり
少し落ち着いて50%→150%になったとて売り上げ減なのはかわりねーだろバカタレが

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 14:41:00.91 ID:bOkCvhQd0.net
俺、散髪屋だけど、先月ようやく元に戻った感じだぞ。
大半の人、来るペースが明らかのびてた。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 14:56:22.77 ID:2WG0FU2F0.net
外に出てない世間知らずが逮捕だなんだギャーギャー言ってるんだろ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 16:51:36.07 ID:EwjVehHd0.net
来年の申告未提出奴は調査の対象なのは確か
きっちり調べられるよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 16:56:51.34 ID:z1R8osFf0.net
その辺が頭がおかしいと言われるところだ
遅れて申告した人が突如として調査対象になるわけじゃないんだよ
税は最初から国民全員が調査の対象

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 17:08:35.69 ID:EwjVehHd0.net
中小企業庁は4月15日以降初めて申告した奴を重点的に調べますってアナウンスしている
税務署も同じだと思うぞ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 17:32:07.84 ID:6ERO/EN20.net
区市町村役所と税務署は源泉徴収票などで紐付けされてるから今年の暮れに年末調整したりしないと不自然な給付金受取り者も出てくるのでは?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 17:35:11.89 ID:EjtHhRCJ0.net
しつけえよ
毎回同じような書き込みしてる奴、マジで病気を疑うわ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 17:44:13.22 ID:6ERO/EN20.net
執行猶予ついても戸籍謄本に犯罪歴載るよ、
クレジットカードもローンも使えない人生、
しかし日本国を相手の詐欺罪は執行猶予付かない
100万で懲役刑だぜ、割り合わないよ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 18:10:27.99 ID:ZpEtBzsQ0.net
グランドワロスw
クレカ会社が戸籍の前歴まで見るとか中国にお住まいですかww
詐欺で初犯、100万程度なら執行猶予は付きます
悔し過ぎで頭おかしくなってるぞw

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 18:25:58.41 ID:+BOz8Ief0.net
20代女「また100万円貰えるならいいなと、コロナ対策の持続化給付金を二重申請しました。私悪いの?」
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1602199886/

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 18:45:13.27 ID:z1R8osFf0.net
例えばな、事実より多く売り上げを計上して、多く税金払い過ぎましたという
稀なうっかりさんがいたとするじゃん?
このスレには、これは罪だ逮捕だと連日騒いでる奴がいるわけだが

過大申告には罰則がないんだよ

仮に調査が入って申告を正されたら何が起こると思う?
納めすぎた税金が返ってくる、なので
税務署&#8644;個人の間ではこれに罪だの罰だのはない、ここまではわかるよな?
俺は無申告者がいなくなって欲しいのでここが正せればいいだけ
国民なら国民の3大義務だけは守れよの趣旨

給付金の不正受給が多いことを遺憾して、政府が何かしらの対策を施すのだろう
俺としてはそこは厳しくやってほしいところだ
それをスレで罪だ逮捕だワーワーやるのは別にどうでもいいけど

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 18:50:23.29 ID:vocPHIvP0.net
>>762
紐付けっていうか、税務署経由で市町村にも届くって流れな。
年末調整は給与な。
持続化給付金は給与じゃないんだから確定申告だろ?大丈夫?
いい加減理解しなよ。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 19:09:36.25 ID:KF1l/ica0.net
他板のスレもたまに覗くけど所得と収入の区別もつかないような奴ばっかで見てて可哀想になるわ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 19:30:10.31 ID:UH7xHQIZ0.net
>>759
脱税は犯罪
別スレでやってください

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 20:14:13.69 ID:EwjVehHd0.net
早く自首しろよそれが君のためになる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 20:42:00.93 ID:v6wfHUaf0.net
持続化給付金が絡むと魔女裁判みたいになってるの草

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:21:26.32 ID:Zfnd2vm/0.net
>>772
不正受給って回り回って、国民全員から薄く広くお金を騙しとっているようなものだからな。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:31:28.94 ID:1bTLERX50.net
控除証明するモノ(扶養や保険等)があれば個人事業者は年末調整してから確定申告でしょう?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:33:36.46 ID:1bTLERX50.net
所得があれば源泉徴収票は給料であろうが事業

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:39:45.18 ID:1bTLERX50.net
バレないと思っている方の根拠ってなんなんですか? とても興味あります。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:42:56.89 ID:3XsP/3Bq0.net
クリーニング屋スレで重複申請で二重取りした人がカミングアウトして
自首するかなやんでる模様

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:02:38.90 ID:1bTLERX50.net
税は管轄税務署から区市町村役所?この流れは違う固定資産や国民健康保険など見れば完全に区市町村と税務署は紐付けされている。
マイナンバー通知番号は効果されている。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:05:34.72 ID:EjtHhRCJ0.net
個人事業もやっていない税金も納めていない無職やニート、少ない税金しか収めていない人が文句を言っているようにしか聞こえない…

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:10:04.49 ID:bOkCvhQd0.net
>>777
二重取りはおそらく100%で見つかるだろうに悩むMADEもないよなw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:12:13.83 ID:EjtHhRCJ0.net
二重申請はするなって言ってたしな

法人・個人両方もらってる人はどうなるか

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:27:30.14 ID:1bTLERX50.net
天皇陛下は知らないが国会議員、総理大臣だって公務員だってもちろん個人事業主も源泉徴収票はある!その前に年末調整が必要な人は個人でやる
、給与のみの人は勤務先ここで控除証明一式をまとめて計算してもらう、これにはマイナンバー通知番号を記載する欄があり居住地住民税に関係してくる居住地の住民票にもマイナンバー通知番号は記載されている、だから全て一致してしまう。
 のではないかと他人を心配していますが…

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:28:34.01 ID:Zfnd2vm/0.net
>>777
税務署と警察と中小企業庁が喜んで飛びつく案件。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:30:32.28 ID:Zfnd2vm/0.net
>>781
結構二重取りしたことアピールしていた人いるけど、法人と個人でよっぽど明確に別事業じゃないと、ヤバいんじゃないかな。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:42:04.64 ID:1bTLERX50.net
>>781
全く法人と個人が別会計の別事業なら申請可能な場合も有ると思う。逆に1人の人が色々な法人経営をしてるならそれぞれ可能なのでしょ?
要するに個別に納税義務がありそれらを全うしていれば権利はあると思えます。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 00:07:58.47 ID:t0D7L6/00.net
法人経営しつつ事業と言えるぐらいウーバーで配達頑張ってる、みたいな人は300万もらえるのかな?
そんな人なかなかいないとは思うけど

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 00:20:38.14 ID:DsDeRirk0.net
>>786
その場合はもらう権利普通にあるのでは?
法人経営の合間にウーバーイーツ、どちらも別事業として納税してるなら給付金もらえるでしょ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 00:28:20.91 ID:H9jpJwOj0.net
年末調整を個人でやるって意味がわからん

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 01:20:42.93 ID:hEIQa3yW0.net
>>788
わいも

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 03:01:44.05 ID:DpRTfAcE0.net
9月上旬に申し込んだ人→振込まで1ヶ月以上、もしくは放置
9月中旬に申し込んだ人→だいたい2周間前後で振り込まれた
9月下旬以降に申し込んだ人→1週間〜10日で振り込まれる、最短は4日、

という理解であってますか?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 03:41:20.95 ID:FkUr60aN0.net
フリーランスですが持続化以外で貰える給付金って特別家賃支援給付金と他に何かありますか?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 06:07:10.79 ID:ZNm6R9+d0.net
>>791
芸術系なら文化庁のやつ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 06:20:23.13 ID:rqg4kCgD0.net
>>762
年末調整って、、、

何にもわかってないでしょ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 06:21:02.59 ID:rqg4kCgD0.net
>>765
詐欺執行猶予ないってよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 07:18:51.83 ID:pjI1Mzoo0.net
ここに書き込みしてる人達って法人経営者か個人事業主の方達ですよね?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 07:28:23.48 ID:zmmAPLIw0.net
去年雑所得や給与所得で確定申告してて、特例使って持続化給付金貰った人たちが、今年も雑所得や給与所得でまとめてしまうのとは危ないよね。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 07:41:26.59 ID:pjI1Mzoo0.net
>>0796
だから、持続化給付金を受けた人はその雑収益を個人事業主は年末調整をして確定申告をするのでは?本来なら還付の為と思われているけど徴収の場合もある。年間所得額がかわるのだから所得税も住民税も変わってくる。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:18:04.67 ID:2DesTKQd0.net
個人事業主が自らを年末調整!!!

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:19:00.08 ID:pjI1Mzoo0.net
>>0788
個人事業主なら国民年金や国民健康保険に加入していますよね?副業でサラリーとは別で持続化給付金の対象業種を営んでいるにせよ(その場合なら社会保険料も厚生年金支払い額も変わってくる)また扶養がいたり年金・健康保険、各種の生命保険支払い証明、住居の地震保険支払い金額も一部は控除として認められていたかも…これらを個人事業者は確定申告前に計算するのが年末調整、
これで年間の源泉徴収票を作成して確定申告書に記載するのだと理解しております。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:22:06.43 ID:2DesTKQd0.net
自分から源泉徴収!!

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:34:13.28 ID:pjI1Mzoo0.net
>>0796
の言う通り。なのでしっかりと今回持続化給付金を給付してもらったらちゃんとその額も申告した方が絶対に良いって事です。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:52:18.31 ID:cMLuJVhd0.net
今回持続化給付金で貰った額を記載するのは大前提だが、散髪屋の俺には源泉徴収とか全くわからん。確定申告とは別に何かしないとダメなのか?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:54:22.21 ID:S3+bdhvf0.net
源泉徴収って従業員とか雇ってたら必要になるやつじゃないの?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:55:56.13 ID:H9jpJwOj0.net
>>799
全然違うよ

年末調整は会社が従業員のためにやるもの
源泉徴収は毎月されるじゃん?年の後半に仕事を休むと年間の所得は低いのに年の前半に源泉徴収されすぎてるってことがある
そうすると従業員は確定申告で払いすぎた税金を取り戻したり不足を納めたりしないといけなくなる
それは大変なので会社が年末調整で年間の源泉徴収額=納税額に合うように調整してくれる
だから従業員は確定申告しなくて済む
これが年末調整

個人事業主でも業種によっては報酬から源泉徴収されるけど
こういった個人事業主は年末調整の対象にはならないよ
確定申告で過不足を納税または還付するから

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:57:43.26 ID:ky1+HVd40.net
>>764 妙な事書き続けず 詐欺 執行猶予でぐぐって調べろよ
初犯で一部でも返金したり示談が成立すれば執行猶予になる確率上がるってよ
何回嘘書いてんだよ おー恥ずかしww
俺は不正なんてしてないからどうでもいいけどな!w

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:58:59.99 ID:ky1+HVd40.net
>>805>>794 あての間違いw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 09:05:23.38 ID:fJ8U8/eu0.net
>>799
いや年末調整って事業主が従業員に対して行うもんだよ
なんでそんな間違いを堂々と書き込めるんだろうか

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 09:08:37.88 ID:cMLuJVhd0.net
従業員もおらず無知な俺、朝からスレに翻弄されるの巻

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 09:11:13.34 ID:V1Th2fML0.net
そりゃ個人事業主でもバイトすらしたことないやつが給付金詐欺って
自らを正当化したいがために
ググってもっともらしいことを
トンチンカンにコピペしたんだろ

お前ら直ぐに指摘したら面白くないだろ もっと泳がせてドヤらさないとw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 09:12:42.19 ID:pjI1Mzoo0.net
事業主も年末調整は必要な場合はする

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 09:14:45.92 ID:rqg4kCgD0.net
>>799
頭大丈夫? あなたは会社員?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 09:16:12.21 ID:VJvIhEbk0.net
今年中に必要なのは従業員の給料データ(これが年末調整)
売上や経費、又は保険等の控除分は確定申告時に申告するだけ
持続化給付金も後者
税理士に依頼していたら、給料データを今年中(又は毎月)にくれと言われる
その他(売上等)は来年(限度はあるが)渡しても問題ない
というか12月分の収支が確定するのが1月1日だからそうなるのは当然だが

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 10:13:50.02 ID:PFEH9er70.net
>>799さん、会社員ではありません、団体職員です。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 10:43:18.77 ID:4b11EEXR0.net
俺個人事業主だけど年末調整やった事無いよ
会社員だけだろアレやるの

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:25:27.68 ID:Dc7SnpkH0.net
まぁなんも知らん人に超ザックリと説明するなら、会社員が確定申告の代わりにするのが年末調整

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:49:01.29 ID:XJYDENBF0.net
今回の持続化給付金で副業などとしてコロナ特別処置から急遽に事業申請した方に
年間の所得源泉徴収簿、扶養と保険料控除簿の記載をご指導をお願いしているという事です。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:43:10.64 ID:u3XcdFI70.net
>>810
個人事業主は年調はしないよ、確定申告するから。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:43:27.34 ID:04eQpHTI0.net
給与所得だけで、条件満たせば年末調整だけで確定申告不要ってだけだよ。
基本確定申告しないといけませんが、給与だけの人は勤務先でまとめてもらってくれれば手間暇かからないよねってこと。
年末調整ではできないこともあるので、そんな人たちは自分で確定申告してくださいね。

思うに、今回給与や雑でも申請可能にしたよね。
その人たちは今後事業所得で確定申告するんだよね?
そこがさ、持続化貰っていても変わりなく給与や雑でやってたら目立つと思うんだよね。
税務署に持続化貰ってる人達の情報流れればね。

給与の人で持続化貰っだ人達は、給与所得控除の件もあるから、どつなるんだろうなと思うわけです。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:43:36.77 ID:QCkJgRzp0.net
おそらく個人事業主ですらない源泉徴収くんが話をややこしくしてるけど
正当な人はいつもの確定申告の時に持続化給付金のも書き加えて出せばそれでいいんだよね??

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:44:29.89 ID:u3XcdFI70.net
個人事業主の俺は毎月給料をとってないので、源泉徴収はできないんだい。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:44:55.74 ID:04eQpHTI0.net
>>817
する人もいるのよ、他に給与貰ってる人もいるんだから。
してもしなくても最終的には確定申告で正しくなればいいだけ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:45:37.58 ID:04eQpHTI0.net
>>819
そうそう。雑収入、消費税対象外で処理でOK。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:50:45.29 ID:DpRTfAcE0.net
物販の方は源泉徴収関係ないけど副業でコンサル業や原稿書きしてるのでそっちでは10%くらい源泉徴収されてる。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:50:59.24 ID:QCkJgRzp0.net
>>822
ありがと

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:56:05.54 ID:u3XcdFI70.net
>>821
普通はしないよ。還付受けて再度納付するなんて二度手間だろ。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:59:21.78 ID:04eQpHTI0.net
>>825
その人の状況によるよね。
還付されて、また還付もあり得る話だし。
勤務先でめんどくさい保険料控除やってくれんならそっちの方が楽でしょ。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:09:42.72 ID:Cwd/j5MC0.net
源泉長州力

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:45:04.12 ID:V1Th2fML0.net
それは最早個人事業主てより
メインサラリーマン+副業アリ
の人だろ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:45:31.47 ID:3NL6ArRi0.net
不正したやつ
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 15:29:52.43 ID:H9jpJwOj0.net
>>818
給与所得・雑所得で申請した人は今後 事業所得で申告する必要なんかないよ
中小企業庁の最初の判断がおかしかっただけ
取引先の都合で給料支払になっている個人事業主がいるという実態を認識できていなかった
それを中小企業庁が追認したのだから今後も給与所得で申告OKだろう

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 15:53:20.97 ID:CfV/AnP70.net
源泉徴収君、年末調整君は逮捕連呼厨の亜種でしょ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 16:09:14.16 ID:t0D7L6/00.net
>>830
給与の支払いを外注費にするのは消費税の控除とか社保絡みとかで分かるけど、逆って意味あるの?
雑所得・給与所得の特例って単に間違って申告しちゃった人向けかと思ってた

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 17:41:43.35 ID:H9jpJwOj0.net
給与所得なら簡単に給与所得控除65万以上が適用されるから楽なんじゃない?
俺は事業所得で青色申告65万控除+経費てんこ盛りにしてるけど

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 18:11:09.78 ID:1o86rcwN0.net
過去に確定申告もしたことがない奴はすっこんでろよ。

本当に場違いなんだよ。100万に釣られて何とかしようとしてる乞食根性がミエミエなんだよ。

確定申告なんてお前らの糞ゲーしかできない頭では理解できないよ。難しいからな!ほら出てけよ!

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 18:29:37.23 ID:M8qDTI870.net
これさー、9月前半に出した人はとんでもないとこに丸投げされたんじゃないの?
まったく進まないんだけど。
委託先選定のゴタゴタに巻き込まれた感じ。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 19:27:40.26 ID:DKxwgmsw0.net
不正受給が相次いだから審査厳しくしてるんだろ?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 20:10:20.35 ID:EWJfQvut0.net
>>835
業者がかわって担当者(アルバイト)も慣れてないから最初は少しでも不明点や疑問点のある案件がペンディング扱いにされたんだと思うよ。

でその業者、案件の先入れ先出しをまったく徹底してない。たぶん担当者の画面に未処理案件がずらっと並んで、担当者がその中から任意に処理する案件を選ぶような大雑把なやり方だと思う。

お前が担当者だとして、画面にずらっと案件が並んでいて、それが新着順・古い順にソートできたり、あるいはペンディング案件・新規案件と一目でわかる場合、どれから手を付ける?

奇特な人はわざわざ古いのからやるかもしれんが、たいていは新しい方を選ぶと思う。

だって誰だってやるからには、たとえ相手が見ず知らずの人間でも感謝されたいと思うもの。一ヶ月前の案件かたづけて画面の向こうで「やっとかよ」と思われるより、一番新しい案件処理して「おお四日で振り込まれた」って喜ぶ顔を想像するほうが嬉しいもん。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 20:16:29.16 ID:EWJfQvut0.net
>>836
審査厳しくするってどうやって?実際に売上があったかどうか反面調査なんかするわけないし、税務署に個人情報紹介(開業届けだしてるかどうか等)を照会するのもできないんじゃなかったっけ?

できるのは売上台帳の明細チェックしたり合計あってるかのチェックくらいじゃない?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 20:44:45.29 ID:Jj1Qv4yS0.net
>>837
ノルマに追われて疲れてたら手垢のついた
ペンデング案件開いて悩みたくないしな
選べるならマッサラな方選ぶw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 20:57:33.21 ID:t0D7L6/00.net
>>838
開業届とか調べられたとしても法定されてない要件設定するわけにもいかないし
反面調査しようにも取引先の連絡先とか分からんし
法改正して入力情報か添付書類増やさない限り事務局レベルじゃできる事ないよな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 21:30:53.07 ID:3NL6ArRi0.net
健康保険調べたら不正かどうかわかるじゃーないのか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 21:45:06.85 ID:iFVv4T0X0.net
何をどうしたら健康保険でわかるんだよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 22:21:04.94 ID:S3+bdhvf0.net
>>818
>>830
来年の確定申告の様式に雑(業務)っていう欄が追加されてたから
今まで通り雑所得の人はそこに記入するんじゃないかな
で、持続化給付金で給付された金額は雑(その他)に記入すると思われ

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/02/shinkokusho/index.htm

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 22:43:22.94 ID:Gk9s1Xjx0.net
>>843
変わったんだ知らんかった
まぁ事業所得の人は事業所得の雑収入だから関係ないか

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 22:59:56.44 ID:846rvbT30.net
このスレにいるやつらはせいぜいが自粛休業だから、ここで逮捕逮捕喚いても意味ないよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 23:03:29.49 ID:YWmb5JXy0.net
>>838
そもそも白は開業届いらんやん

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 00:22:01.88 ID:TiVEIDto0.net
逮捕連呼バカが、「源泉徴収」される個人事業者の存在を知らないので
源泉徴収で暴れていたが、今は年末調整で暴れ始めてるのかよw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 00:48:06.77 ID:TiVEIDto0.net
>>817
しなくても良い。かな、うちはやらされてた
上司が変わってから確定申告をしている人はやんなくてよくなった

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 01:07:36.56 ID:ur1942H50.net
事務局の審査が厳しいどうのとか言ってるやつさ。

そもそも確定申告の受理自体が無審査で判子押して、何なら還付金まで振り込むんだぞ?

調査はやるとしても全部後からだよ。
受理されたから、支給されたからOKなんてことはないが、体裁が整ってれば全部受理、給付だよ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 01:45:22.52 ID:TiVEIDto0.net
>>849
その通り。
確定申告は、自己申告を提出するだけのもの
税務署はただそれを受け取る、受領印は申告書を受け取ったという証明なだけ
還付申告だった場合は申請通りの還付金が振り込まれる
つまり税務署は自己申告の申請を無審査で受理する
ここから後に調査をはじめる

持続化給付金は税務署の受理した自己申告無審査情報だけを元に給付される
申告→申請→振込み つまりこの過程の全てが全くの無審査なんですよ
申請は記載と添付書類の不備がないかだけをチェックしているだけ
不備がなければ申請通りに振り込まれるもの

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 02:09:30.83 ID:TiVEIDto0.net
それに加えて、過大申告には税法上罰則がないという問題がある
給付金欲しさに偽装する人は過大申告をする形だろうが
実質調べる術もないし、罰則も無い、これどうすんの?

ここまでが持続化給付金がアナウンスがされた瞬間から
その給付条件でやるのはヤバいんじゃないか?懸念されていたことで
多くの人が危惧してたそれが、今そのまま起こってしまった感じなんすよね・・・

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 02:22:20.69 ID:TiVEIDto0.net
普通の感覚では、税務署に目をつけられるようなことは怖くてできない
警察や司法に盾を突くような人でも税務署とは争わんからな

学生とか主婦とかニートとかフリーターみたいな
税と距離がありすぎて怖さを知らんやつらが不正やってる感じやろね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 04:26:45.50 ID:Q7XaH19E0.net
税務署から封筒が着たからヤバいかなと思ったら
税理士とか青色申告会に入れって内容だった
青色申告会に入ってるのに(w
事業やっていないのに不正したやつは税理士とか青色申告会に入れって封筒が
着たら おしっこちびるだろうなとオモタ(w

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 05:57:02.14 ID:6zV4YhFt0.net
>>853
取引先から消費税転嫁拒否にあってないか?というタレコミを求めて不定期に送られてくる封筒も初めての時は心臓に悪いぞw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 06:37:56.76 ID:UxW1fyb00.net
地獄化給付金やね
正しい申請者も返金祭りになって阿鼻叫喚になりそうw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 07:24:32.92 ID:+lAacTwc0.net
今度は米農家が返金祭りか
まだ他の業種でも返金フェスティボゥが開催されそうだな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 07:30:33.66 ID:UxW1fyb00.net
このタイミングで返金なんてしたら、不正受給してましたって自己申告しているようなもんなのにな
警察の捜査リストに加わるだけじゃね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:30:43.80 ID:LBuMfXxp0.net
>>856
まぁ米農家は確実に不正だろうなw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:35:22.32 ID:UxW1fyb00.net
米に限らず、農家はどの作物も全部季節性あるから、殆どじゃね

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:39:01.20 ID:UxW1fyb00.net
建設関連もかなり怪しい

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:44:46.98 ID:CfNJ+bDC0.net
そんなこと言い出すと、農家と同じ計算式の白色組は全部怪しいことになるよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:53:45.47 ID:TiVEIDto0.net
申告書の色は全く関係無いだろ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:54:13.12 ID:LIRaMSjL0.net
農家は95%不正受給だろ。どんな影響があるんだよw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:57:42.31 ID:UxW1fyb00.net
>>862
関係あるに決まってんじゃん
不正のしやすさが青色や法人と比べたら段違いに簡単だから

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:01:07.68 ID:RyI8NLzI0.net
そもそも自称デザイナーや自称イラストレーターとか
月々の変動が激しい職種でもオッケーと言った時点で
国が認めたんだろ

第2回目は減収とか関係なく配れや
ただし、開業届け必須

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:05:32.68 ID:bsJ8D+w80.net
そもそも今回の不正受給の温床になってる原因の1つは、白色の前年度月次売上げの計算式だろ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:06:18.71 ID:iIFtpOrs0.net
給付は延長はあっても再配布はないって言ってるから残念
自力無理ならとっとと廃業してウーバーでもやれって事

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:06:48.52 ID:YfKVpeZu0.net
農家は全員逮捕ですか?
収穫時期以外は売り上げなんてないですよ。当たり前ですよ。

2020年1月以降、新型コロナウイルス感染症拡大の影響等

等 とありますよね?具体的なこの意味は何ですか?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:07:01.50 ID:D8QZjJI00.net
コロナで家庭保育を強いられたり、いろいろな事情があるから業種だけでは判断できんよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:13:28.32 ID:+3XgSIPx0.net
>>868
「こ、言葉の綾です…」

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:15:42.16 ID:UxW1fyb00.net
>>868
そこはワザと曖昧に残してると思うから、つつくべからず
藪蛇になるよ、たぶん

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:29:50.68 ID:KqjE/S6f0.net
もうよくわからん、この制度。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:30:05.93 ID:qC/e1m050.net
蛇をつついたらヤブに逃げ込むというやつか

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:44:05.47 ID:tY1JQaqJ0.net
>>361
税金という形で返すのだから気にしないでいい

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 10:49:18.43 ID:0lmGFakZ0.net
ダミー会社

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 12:31:50.96 ID:nxXnekep0.net
申請時に聞かれた要件形式的に満たしてたら後からごちゃごちゃは言われんでしょ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 12:47:21.90 ID:VzI4CtUF0.net
22年から税務調査が始まって農家はやられるかもよ。
コロナの影響じゃなく問題なく稼いだところ。
影響という証明ができないから、収穫期だけいつもの年と変わらず儲けて、

あとは売り上げありませんでした でも間違ってないので100万下さい 

なんて不正でしょ?こんなもの。
はっきり明記していないからこうなる。
あいまいさを逆手にとって税務調査をやるかもしれない。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 12:47:36.13 ID:a79D07x80.net
>>361
一番趣旨に沿ってるじゃん

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 12:50:56.69 ID:qC/e1m050.net
>>869
今回の台風14号が発達したのもコロナの影響って報道があった

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 13:11:38.13 ID:mrA2gztw0.net
コロナの影響なんか、心の問題でしょ。
売り上げをさげるために意図的に休んだ=まあ、不正といえば不正
自粛で休んだ=問題なし
でも、売り上げをさげるために休んだとしても自粛で休んだ言えばそれまでで
心の中までは調べることできないし。
第一、書類上あってたら調べること自体ない。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 13:36:10.25 ID:Q7XaH19E0.net
経理が分からなくて指南役にやらせた奴自首しないのは
良く分からん
来年申告しないと調べられるのに

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 13:51:02.42 ID:M1IQleEV0.net
来年申告すればいいだけだからな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:06:33.22 ID:/BYN3qwr0.net
農家はコロナの影響は少ないけど、制度上1億円のうち1円でも売上に影響があると思ったら申請出来る制度だから逮捕はあり得ないんだよな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:20:23.32 ID:/BYN3qwr0.net
>>877
調査した所で内心の立証なんか不可能なんだよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:21:32.99 ID:TiVEIDto0.net
>>865
逆だろ、その業界は報酬が源泉徴収で先納税されるように決められているので
無申告者が最も税金払ってる奴になるような業界やぞ
大半が申告して納めすぎた税金返してもらう還付申告してるんだから

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:29:27.59 ID:TiVEIDto0.net
申告書に支払調書を添付しないといけないので売り上げを増やす操作も難しいし

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:43:41.69 ID:KqjE/S6f0.net
売上関係なく、業種で配ったほうが良かったんでないの?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:46:18.31 ID:qC/e1m050.net
まったくだな。
引きこもり需要で売上あがってるはずの薄汚いウーバー連中が一ヶ月だけ休んで百万もらってコロナのせいで確実に売上が下がってる薄幸の風俗嬢がもらえないのは絶対おかしい。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:47:00.60 ID:UcA0QHN30.net
受取側は支払調書の添付は義務ちゃうでしょ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:53:52.50 ID:XaTnJjoV0.net
>>877
いや、他の人も言ってるけど制度的に農家は不正受給にはならない
けど農家はほぼ確実に個人的な消費と経費をドンブリで勘定してたり直売の売上ごまかしたりしてるからこれを機に税務調査で厳しく税金取られることになると思う

長い目でみたら100万貰った農家はそれ以上の税金納めることになると思うよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 15:30:46.75 ID:BbhsDd3y0.net
経費ごまかすとか農家かどうか関係ないし
脱税節税はスレ違いだから他所でやって

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 15:32:19.54 ID:h5Y5vXCw0.net
給付金が計上されてるかどうかのチェックはあっても、貰ったせいで今後の税務調査が厳しくなるってのはないじゃろ
いや農家の実態は知らんし、正しく会計していくべきだけど

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 15:37:54.97 ID:h5Y5vXCw0.net
>>891
確かにそうね
違和感あったからレスしてもうたスマン

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:08:21.01 ID:lb5+t61u0.net
>>888
風俗嬢は貰えるぞ
貰えないのは風俗店

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:11:09.33 ID:lb5+t61u0.net
個人事業者の経費は仕事中に使った物が解釈次第でほとんど経費になるからな
昼飯代だって、同僚と行けば会食費になる
macboocや最新のiphone買っても仕事でも使うなら経費になる
法人ほど厳密じゃないのが良くも悪くもある

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:13:46.12 ID:zsbs8X0R0.net
個人と法人経費で落ちる落ちないの判断は誰がするの?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:15:52.81 ID:lb5+t61u0.net
法人は厳格に決まっていて税理士が言う
個人はどの程度が仕事までかが曖昧
ブランド物の服や時計でもそれをして取引先と打ち合わせすれば仕事の経費だから

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:20:00.84 ID:Wwvf17Bm0.net
>>881
指南役に手数料を銀行振り込みしてた場合、逆にそれが領収書代わりになるな。

手数料30万の場合、基礎控除48万だから、あと22万の経費領収書があれば来年申告不要だな。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:20:47.04 ID:/BYN3qwr0.net
つまり、税務署が指摘するには、それが仕事とは無関係だと言う事を、何年も後から証明しないといけない
年収2000万クラスの相手なら消耗品でそこまでいかないから後から調査出来るけど、600万そこらの売上しかない相手に調査入れても仕事で使ってない消耗品だという立証が困難。
その辺が問題点としてあると思う

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:28:00.16 ID:mjF/6SL30.net
いや経費は法人の方がざるやで
代表者の買物とか個人みたいに按分とかあんまり意識しなくていいし

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:33:24.90 ID:Q7XaH19E0.net
>>897 スーツ買おうとしたら調べてみるとスーツはダメみたいですね
     ジャンバーならいいらしいですが

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:35:19.91 ID:yXJf1zYR0.net
>>895
>昼飯代だって、同僚と行けば会食費になる
法人もやで
>macboocや最新のiphone買っても仕事でも使うなら経費になる
法人もやで

適当なこと言うな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:53:55.82 ID:iIFtpOrs0.net
納税者に有利な経費に立証責任は納税者側にあるんだが


頭悪い奴が適当なこと言ってんなw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:58:03.75 ID:Q7XaH19E0.net
高級腕時計の購入費用は、原則として経費にはなりません。
法人も個人事業主も経費として認められませんし、
仮に経費として処理しても法人は損金不算入、
個人事業主は必要経費として認められないでしょう。 ...
ですが、基本的に腕時計はメガネやカバンなどと同じく、
個人的に身に着けるアイテムです。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:59:32.02 ID:iIFtpOrs0.net
だから今回持続化で架空申告して適当に架空経費計上したやつなんて証憑なきゃ全部否認される

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:12:17.02 ID:LIRaMSjL0.net
>>903
ほんまこれよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:12:41.71 ID:NzjWizrM0.net
1ヶ月だけわざと売り上げ落として100万頂いてるのは不正ですよね?
困ってる人のための税金です。これがまともに通るなら、申請する人が得をして
真面目にやりくりして耐えてる人が馬鹿を見ますよ!

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:22:35.60 ID:UxW1fyb00.net
>>907
自粛して売り上げ下がったということにすれば、対象になるんじゃね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:23:13.34 ID:Q7XaH19E0.net
休むのはオッケイ売り上げを改ざんするのはアウト

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:31:14.20 ID:ScB8DFw30.net
このスレを見てるとリアルに売上下がった俺もアウトなんじゃないかと思えてくる

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:43:41.86 ID:LJRmydIC0.net
脱税不正受給のオンパレードだからしゃーない

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:48:01.75 ID:Q7XaH19E0.net
脱税じゃーないよ節税だよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:55:37.44 ID:LJRmydIC0.net
節税と脱税は何が違うの?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 19:24:45.39 ID:XiPU0BfP0.net
>>910
書類やら売上を偽造してなければ大丈夫だよ
それでも不安なら早めのカウンセリングをオススメする

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 19:27:55.40 ID:ScB8DFw30.net
>>914
それは全く偽造してない。だから来ても大丈夫なんだけど疑われたら嫌だなぁと

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:15:05.28 ID:DJbY/3iD0.net
申告する事業者一気に増えたし100万支給してるし税収的にはむしろ増えそう

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:15:15.01 ID:KqjE/S6f0.net
経費の余地は法人が圧倒的。比較にならない。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:20:23.45 ID:U0GHcorJ0.net
法人で節税しても意味ないよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:23:31.73 ID:/BYN3qwr0.net
>>904
そりゃ50万とかの時計は認められんよ
5万とかなら別

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:29:40.82 ID:t7yeWs940.net
>>902
横だけど
iPhoneもMacBookも当然経費で落としたよ
ついでに言うとベンツ本体もその車検もガソリンも保険もね
税理士指導の元なので不正は一切ない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:45:10.06 ID:rfY+GkNZ0.net
>>919
それじゃ10万の時計はどうなるの?
20万の時計は?
いまいち線引きが曖昧だな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:48:29.50 ID:rfY+GkNZ0.net
>>920
ベンツが事業上必要な業種って何?
只の移動手段なら電車やバス
車にしたってカローラや軽自動車もあるわけだし

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 00:09:17.83 ID:wTqmyjPL0.net
商売してるとは思えないな
ガキか

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 00:49:02.30 ID:WjAOw1hL0.net
>>922
経費で落とすだけなら自由。
その後税務調査が入って、是認されたり否認されたり、色々ある。

>>920はうまくいったかもしれないし、否認された人もいる。
ただとんでもなくアホなのは「税理士指導の下」ってとこだねw

税理士は別に税務署の代弁者でもなければ、アドバイザーでもない。
税理士がOKといったら不正にならない、なんて納税したことあるとは思えないよね。

そういや前にも税務署で税務署員に手伝って貰って確定申告したから間違いなく大丈夫、とかもいたな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 01:19:53.97 ID:oLWkG6aM0.net
>>924
うちの税理士はかれこれ20年間毎月欠かさず出入りしていてめちゃめちゃ細かいやつやぞ
口癖は「先生、さすがにこれは厳しいです。調査に来たとき突っ込まれる可能性あるからですね云々」
なので、やつが言うことは信用できるw

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 04:07:31.48 ID:Kh8zV3pm0.net
>>915
税務調査が入ると、君が全く不正をしていない程で帳簿もきっちりつけていても
経費計上しているものをしっかり説明できたところで
「税務署の解釈は違う」と押し通されたらもう食い下がって争えないでしょ

相手見ずに喧嘩する馬鹿には痛い制裁が来る、この見本みたいな相手だ
相手に言われたまま修正申告することになるし

そもそも来ると言われたら、仕事も予定も全部止めてその日はあけとかないといけない
その日はどうしても無理なんで日にち変えて下さい、これだけでエグい罰金食らう
例え完全無欠な人でも、大変なことには変わり無い

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 04:32:42.40 ID:Kh8zV3pm0.net
そもそも確定申告は自己申告だけのものなので
各々の解釈次第、過大解釈で経費計上する奴がいても誰も否められないんだよ
否めるのは税務署の仕事

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 04:48:29.84 ID:AkUQex0L0.net
自首したの200人って少なすぎ
沖縄県警だけで100人体制で調べてるのに

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 05:11:37.49 ID:hwldwKAR0.net
>>922
フェラーリで裁判してるからググってみれば?
税務署負けたけどな。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 05:24:33.52 ID:y+dt2NEW0.net
以前サラリーマンをやっていましたが、数年前から無職の者です
確定申告は自分ではやったことはありません

まともな収入は基本的にありませんが、気が向いた時に万引をしてそれをヤフオクなどに転売して、
月数万程度の収入を得ています、また、2016年以降から、厚生障害年金を受給しています

@この場合でも、転売した利益を確定申告して、給付金を得ることが出来ますでしょうか?

Aただ、得ることが出来ても、2019の時に転売で稼いだ金額は20万にも満たないと思います
この場合、普通に確定申告して給付金を得ようとした場合、いくら位貰えますでしょうか?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 05:37:33.51 ID:eAgvxqTG0.net
つまんね


932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 05:42:04.24 ID:ShtmOhTb0.net
ホームページに表示される広告でやたらに「あなたも給付金がもらえます」とか「税務調査から個人事業主のあなたを守ります」とか「脱税がばれた!あなたのピンチを救います」みたいなのが多いってことは裏を返せば世の中にそんだけ違法申請や脱税してるやつが多いってことだよ。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 05:50:57.99 ID:DcTe2WAu0.net
・あなたも持続化給付金がもらえます
・持続化給付金をもらって怯えているあなたを救います

同じ奴が手数料ビジネスやってるだろうな。
個人情報は前者は完全に把握しているわけだし、税務署員や警察官になりすまして一芝居やりそう

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 05:55:57.71 ID:DcTe2WAu0.net
うわ、書いてる内容結構被っててびっくりしたw

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 06:25:25.40 ID:Kh8zV3pm0.net
違法なことを誰かに手伝って貰うと、相応のお礼を要求される
ここまでで終われば相互承知の取引っぽいが

相手がその悪事がバレたら困るがいくらと釣り合うか計りつつ
おかわり要求してくる、アウトロー側と関わるのがマズイのは
そそのかした側が、ことが終わるとそれで脅す側になるところ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 06:45:32.93 ID:Jb8fUTPN0.net
>>916
税収増加の算用は最初から織り込み済みだと思うよ
そして支給された給付金の大部分は巷に放出されて景気回復にも役立つ
働かずして得たお金が手元に残ることは滅多にないからな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 06:48:12.95 ID:1ExErhqf0.net
>>930
大してもらえない

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 06:56:46.97 ID:Kh8zV3pm0.net
卓上理論ではあるが不正受給がいたとしても損はしないという理論は成り立つ
持続化給付金100万を申告する義務があるので
今年だけ申告したもが来年申告しないだけで不正が把握できるので
数年後にそれを課税して徴収をすればいいだけ

計算式的に言えば、100万に無申告課税40%を加えた徴収で
100万以上を回収できる

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:05:06.72 ID:znXrQ2320.net
>>938
持続化給付金を申告する義務ってどこにあんの?
所得マイナスでも義務ある?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:12:19.74 ID:Kh8zV3pm0.net
>>939
義務ってどこにあんの?
その口ぶりなら、義務は無いとガチで思い込んで言ってるよね?

100万は所得として申告しないといけないことになっている
が、そもそもが所得を申告するのは義務
これは義務教育で習う、国民の3大義務の1つがそれやがなw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:13:32.37 ID:AkUQex0L0.net
>>939 100万貰ってマイナスにするのは難しい
     税務署は調べるだろうね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:22:07.80 ID:znXrQ2320.net
>>940
ごめんな。確定申告個人なら赤字なら申告不要ね。
義務はない。デメリットはあるけどね。
大丈夫なのかな。知ったフリしてるけど。
税務署は調べるだろうけど?
そりゃ持続化貰ってようが貰ってなかろうが調べるだろうよ、資料上がってておかしいなら。
それだけのこと。根拠ない発言して煽ってどうすんの?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:23:34.40 ID:ebU7i2rQ0.net
課税対象やー言うとるやろアホか
文章も読めないのか

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:30:07.99 ID:oLWkG6aM0.net
100万円分の所得税って大したことなくないか?
なんでそんなに大げさなのか

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:33:53.42 ID:Kh8zV3pm0.net
ありもしない都合のいい理屈言ってんね?
給付金100万の所得がそこにあるじゃん
給付金の所得100万がある限りは、申告義務に例外などありえないだろ?
申告しなくてもいいケースが1つでもあんの?
そんな例を1つ書いとけば話が早いんじゃね?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:39:32.32 ID:wTqmyjPL0.net
>>943
横からだけど課税対象の収入があっても、控除していって最終的に所得がなければ確定申告の必要はないよ
多分「課税対象」の意味を取り違えてると思う
した方がいいとおもうけど

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:40:26.93 ID:Kh8zV3pm0.net
>>944
全然大したこと無い、そのわずかを申告して払えばゴミみたいな額
だが無申告ならその全てを根こそぎ奪えるほどの仕組みと手段を
税務署は持ってるってだけの話
それが実際になされるかの議論になれば、運が悪ければそうなる程度の話になるけどね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:42:06.90 ID:oLWkG6aM0.net
>>945
所得と収入の違いわかる?
「納めるべき所得税が発生する人」が確定申告義務者
給付金100万は計算前は所得ではなく収入ね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:44:44.46 ID:Kh8zV3pm0.net
>>948
ゴタゴタ言ってないで、君が唱える申告しなくてもいい多々あるケースの中の
1例だけをあげて話せば話が早いだろ?
で、それってあんの?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:45:24.94 ID:wTqmyjPL0.net
ガチ文盲じゃん

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:46:39.74 ID:t2M3ZZTC0.net
>>949
そんなこともわからないレベルなのに、人に誤解生む発言してんなよ。
持続化で雑収入100万あっても経費で100万有れば差し引き0になるだろ。
決算書くらい読めるようになってから出直してこいよ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:48:39.61 ID:t2M3ZZTC0.net
これだから不正受給はとうるさい奴らは。
理解してないあんたらこそがやべーよ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:48:42.30 ID:oLWkG6aM0.net
>>947
そりゃ黒字なら例年通り確定申告するでしょ
毎年やってる確定申告を、給付金もらったからってしない人間なんているとは思えん

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:50:54.09 ID:oLWkG6aM0.net
>>949
計算の結果納めるべき所得税が発生しなければ申告する必要はないよ
まあ落ち着いて調べてごらん

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:51:15.36 ID:Kh8zV3pm0.net
>>951
申告もしないで、計上できる経費って何すかそれ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:51:38.99 ID:t2M3ZZTC0.net
あー、収入と所得の違いすらわかないから誤解してんのか。どうしようもねーな。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:53:25.59 ID:t2M3ZZTC0.net
>>955
申告する場合としない場合で経費計上に違いが出るんですか。知らなかったー。www
詳しく教えて!

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:55:16.04 ID:wTqmyjPL0.net
>>957
多分確定申告する時に職員が請求書とかレシート一つ一つ調べて承認印押していくイメージなんでしょ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:55:53.03 ID:t2M3ZZTC0.net
>>958
確定申告すらしたことねーんだろな。
なのになんで知ったかしてんだろ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:59:31.96 ID:wTqmyjPL0.net
>>959
多分学生かニートか大した役職ついてないリーマンでしょ
世間知らずな自分にコンプレックスがあって、自分より世間知らずな不正受給者っていうサンドバッグ見つけて嬉々として叩いてる

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:00:29.44 ID:Kh8zV3pm0.net
100万の所得を申告しないでいいケース
申告しないで経費計上が認められるケース
お前が主張するこれを1例でも上げてみろって言ってるんだよ、逃げんなよ
そんな特例ないからw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:02:53.61 ID:oLWkG6aM0.net
>>955
まずこのあなたの書き込みが間違えてる

> 給付金100万の所得がそこにあるじゃん
> 給付金の所得100万がある限りは、申告義務に例外などありえないだろ?

給付金は「所得」ではなく「収入」

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:04:52.49 ID:t2M3ZZTC0.net
>>961
税務署電話して教えてもらえ。
君だけだよ?間違えて理解してんの。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:11:45.70 ID:wIoWL30J0.net
>>942
え?赤字でも事業所得は申告しないと税務署は赤字の理由がわからないから申告しないといけないのでは?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:14:25.84 ID:Kh8zV3pm0.net
長々ヒス起こしてないで、1例あげりゃ済むだけだろ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:15:41.37 ID:wTqmyjPL0.net
ていうか経費なくても基礎控除と社会保険、生命保険の控除で100万くらいは行くだろ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:20:56.03 ID:oLWkG6aM0.net
>>964
確定申告は自己申告
自分で計算して赤字なら申告不要

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:22:48.38 ID:Kh8zV3pm0.net
申告もしないで各控除が適用されるがあるかないかはさておいて
とりあえず控除で100万行くというその計算式の例を1つでも書いてみろよ
そんなん無いからw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:26:32.67 ID:wTqmyjPL0.net
>>968
基礎控除48万
国民年金20万
国民健康保険20万
生命保険料12万

はい

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:26:42.45 ID:LIAKGwP70.net
>>920
うちの税理士は先代が税務署の割と要職から税理士に転身したせいか真面目というかあまり節税対策してくれない方

事務所に置いてるパソコンは全額経費にしてくれたけど自分の持ち歩くスマホは半分は私用扱いで半分しか経費で処理させてくれなかった
まあおかげで税務調査の時の心配は無いけどな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:29:43.83 ID:oLWkG6aM0.net
>>968
100万-(基礎控除65万+年金19万+健康保険40万)=-24

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:30:23.94 ID:Kh8zV3pm0.net
>>969
あはは、それらを無申告で税務署に主張するわけかw
事例のない次元のアホやないかw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:30:29.63 ID:znXrQ2320.net
>>968
かわいそうに。
勉強してからまたこいよな。待ってる。w

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:35:27.01 ID:wTqmyjPL0.net
>>972
もうちょっとで埋まるぞ
がんばれ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:35:36.24 ID:oLWkG6aM0.net
>>972
一回確定申告やってみたらいいよ
やればわかる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:39:35.16 ID:znXrQ2320.net
>>972
ファイト!応援してる!負けんなー!

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:41:09.00 ID:Kh8zV3pm0.net
あはは、お前は申告したことで
無申告でも控除や経費を受けれることが分かったわけかw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:44:34.47 ID:oLWkG6aM0.net
>>977
とりあえず収入と所得の違いはわかったん?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:46:08.49 ID:Cf5J3PiI0.net
>>977
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/a/01/1_06.htm

申告しないと所得計算も控除もできないんなら4の条件訳わかんなくなるんだけど

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:46:46.52 ID:mE30XXTJ0.net
税務署に確定申告しないと経費や社会保険控除は認められないと思いこんでるのか
そこを根本的に勘違いをしている

自分で計算した結果赤字なら申告する義務はないんだよ
義務がないってだけでデメリットはあるから、結局した方がいいんだけど

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:54:14.86 ID:Kh8zV3pm0.net
あはは、無申告で48万の控除w

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:57:28.74 ID:FPKOk7Qn0.net
>>981
何が面白いのかわからんけど「基礎控除」って知ってる?

さて問題です
その基礎控除を認めてもらうために税務署の判は必要あるでしょうか?ないでしょうか?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:58:46.79 ID:oLWkG6aM0.net
>>977
確定申告するためにはまず自分で計算するんだよ
だから「申告」なのです
あなたは確定申告したことがないからそれがわからないんでしょ

計算の結果所得が発生しなければ申告は不要
源泉で先に納税しているなら赤字だったことを申告して還付してもらう
年が明けたらまずは自分で計算してみましょう

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:58:50.20 ID:3AhO5gme0.net
もしかして青色申告の控除と勘違いしてる?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 09:00:22.86 ID:Kh8zV3pm0.net
一通りのアホ発言が出尽くしたであろうところで
後はレス見た一般人が判断するやろw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 09:01:59.90 ID:3I9yF2Mj0.net
>>985
そうだな
レスした人が判断するからお前は消えてくれ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 09:06:46.54 ID:t2M3ZZTC0.net
>>985
税務署行ってきなよ。
それか商工会でもいいし。
事業やっててそのレベルなら将来心配だよ。
君のために言ってるんだよ、
小学生でもわかるレベルだぞ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 09:08:48.02 ID:Kh8zV3pm0.net
税法上の決まりごとはアホがワーワー言ったところで何も変わらないぞ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 09:11:09.04 ID:Kh8zV3pm0.net
赤字申告という言葉がチェンソーマンに食われた世界から来た人

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 09:20:27.89 ID:xM7aEWdc0.net
>>988
スレ流し読みしてる人もおるから「アホ」と書くより「アホ(Kh8zV3pm0)」と書くほうが読み手に親切だよ(^_^)

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 09:32:04.76 ID:rP2Io45N0.net
こういう知識なしの不安煽りは昔からいたけどウザがられて埋もれていってたんだよね
今は受給者が卒業してこういう人ばかり残り、不正受給のニュースを追い風にして猛威を奮ってる
もう次スレはいらんのでは?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 09:37:18.41 ID:wLgBlDc80.net
>>989
このスレにはにわか確定申告しかいないから、みんな白色申告なのかな

君は青色申告のことを言ってるんだろ?
そこに食い違いが生じてる
君もそこを理解しろよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 09:41:48.97 ID:oJ2NB57y0.net
>>992
自演楽しい?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 09:42:19.53 ID:wIoWL30J0.net
普通は損失繰越のために赤字でも申告するけど、青色じゃないなら申告しなくても良いな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 11:37:49.53 ID:AkUQex0L0.net
申告しないと調査の対象になって領収書ありますかって聞かれるよ
無申告の奴って領収証取っておくの?
https://www.youtube.com/watch?v=So1XHzSgC5g

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 11:49:00.14 ID:oLWkG6aM0.net
そりゃ7年は取っとくでしょ
てか、ここに無申告の人はいないよ
持続化給付金は申告してない人はもらえないんだからさ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 12:14:54.12 ID:oJ2NB57y0.net
逆に申告したからって調査の対象外になると思う?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 12:14:54.59 ID:vpgdeb5e0.net
とりあえず収入と所得の違いはわかったん?
とりあえず収入と所得の違いはわかったん?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 12:20:26.03 ID:B1uBvn+Q0.net
質問していいですか?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 12:22:38.78 ID:vpgdeb5e0.net
農家は逮捕!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200