2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

持続化給付金の話はここでしろ Part11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 02:08:32.88 .net
経産省の持続化給付金専用スレです

持続化給付金ホームページ
(2020年9月1日以降新規申請者用)
https://jizokuka-kyufu.go.jp

マイページ
https://jizokuka-kyufu.go.jp/form/mypage.html

旧サイトで申請済みの方は>>2を参照の事

前スレ
持続化給付金の話はここでしろ Part10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1599710179/

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 17:41:41.96 ID:C/YqPftY0.net
>>75
前々スレでそれやって税務署から警告受けたやついたよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 17:56:59.79 ID:0DS4yoFD0.net
>>74 4月15日以降初めて申告した奴は調べるって言ってる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:00:56.14 ID:dqSnS+ID0.net
>>75
マジか。やっぱダメなんだな。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:02:42.12 ID:ZMxQujnB0.net
再給付ないかなぁ
1度目の半分でも再給付してくれたらなぁ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:09:44.46 ID:u7WPLe510.net
期限延長はあるかもだが2度目はない

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:19:56.71 ID:ZMxQujnB0.net
>>80
定額給付金は2度目が行われる可能性高いのにな
こちらのが定額給付金なんかより余程に重要で予算も掛からないんだけどな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:24:50.15 ID:dqSnS+ID0.net
今日も大学生が逮捕というニュースがあったな。
ガッツリと顔も映されてた。野球部のやつ。
とりあえず怪しいやつに絞ってると思うけど、完全に大学生はターゲットにされてるな。。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:38:00.89 ID:0DS4yoFD0.net
>>79 不正する奴がいなけれなもう一回あったと思う
    従業員がいるところは100万じゃー足りないだろ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:45:12.95 ID:iFn2w3Mo0.net
イケハヤの持続化給付金はどう思う?
確定申告や帳簿の数字はウソ付いてないんだろうけど、減収の理由がコロナの影響か微妙なところってやつ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:51:57.44 ID:dqSnS+ID0.net
吉田製作所なんかはむしろコロナ渦で再生数上がって収入上がったと言ってたしな〜。
まあイケハヤはyoutube以外もやってるかもしれんから専業youtuberじゃないと思うけど。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:15:17.46 ID:0oNECH4U0.net
デロイト遅すぎ。1ヶ月待ちは普通だし不備あったらさらに1ヶ月くらいかかりそう

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:31:02.66 ID:QpME0wqa0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3874e6f29c1fff9802057c0ef3fe5c4dcaf3bc3
野球部の大学生って知り合い集めてうその申請させてたのか
首謀者じゃそりゃ顔も公開される悪質さだわ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:31:53.71 ID:aZ3bMc230.net
>>84
YouTubeとかメルカリ等のやり取りは数字は基本誤魔化せないかと
例えば取引先があればいじることはできるかもだけど

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:38:56.56 ID:M6YbowP70.net
いま申請中なんだけど大きな案件の話が入ってきた
受注できたら昨年の収入軽く超えちゃう
昨年より売上半減してる月が複数あるから要件は満たしてるけど
なんか悪いことしてる気分

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:39:16.01 ID:NTyz8Ktw0.net
「業務委託契約等収入があることを示す書類1」

「業務委託契約等収入があることを示す書類2」は
通帳と支払明細書の組み合わせはできないって出るけど、
支払明細書を12か月分出したら通る。
見えるところに会社の住所と印鑑。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:44:32.07 ID:aZ3bMc230.net
雑所得給与所得は提出書類がややこしいな
書類集めるのも大変そうだ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:51:44.88 ID:yAPO/e5D0.net
>>88
数字は誤魔化せないだろうし、>>84ではそこは疑ってないよ
数字いじったら一発でアウトだしな
気になるのは減収の理由がyoutuberやブロガーみたいに直接的にコロナの せいでない場合どう判断されるかってとこ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:54:25.65 ID:e2Rh/MCJ0.net
>>58
自分も2日申請で未だ審査中
無能なCCの言うことは何も信用できない

電通で申請すればよかったと激しく後悔している

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:09:51.21 ID:0DS4yoFD0.net
ユーチューブに広告出す企業一時期激減したよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:12:27.45 ID:C/YqPftY0.net
>>89
それでも、申請してもらってる奴たくさんいるから心配するな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:12:35.50 ID:EwDQgxen0.net
反動で今は単価上がってるね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:46:07.47 ID:yoTONMQ30.net
>>92
コロナの影響の証明しようがないし経済全体に影響受けてるから
前年同様に事業していて売上減少したならそこは問題無いんじゃね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:48:47.42 ID:x12nGA720.net
持続化給付金の不正受給者摘発の報道をご覧になり、ご不安な方へ
新型コロナウイルスの影響で収入が半減した個人事業主ら向けの「持続化給付金」100万円をだまし取ったとして、山梨県警が男子大学生を詐欺容疑で逮捕したとの報道がありました。

給付金を担当している中小企業庁は、インターネット上で不正申請の代行を請け負うサイトなどの存在を把握している、と報道されています。

不正受給者は指南役の指示に従い、見返りとして給付金の一部を渡しているケースが多いとのことです。

背後には詐欺グループの組織的な関与があるとみられることから、そのグループが逮捕されれば、利用者のリストも押収され、多くの人が逮捕される事態も予想されます。

もし、このような違法な行為にかかわっていた場合には、どのような対応をすべきでしょうか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:49:28.65 ID:x12nGA720.net
罰条や法定刑の解説
本件で問題となるのは、詐欺罪です。

本当は持続化給付金を貰える立場にないのに、中小企業庁などをだまして、給付金を受領しているからです。

詐欺の法定刑は、10年以下の懲役刑と定められています。罰金刑のある窃盗罪と違い、法定刑が懲役のみですから、略式手続きという軽い手続きで終わることはありません。処罰される場合は、「必ず起訴されて正式裁判」となります。

また、次項は7年間と定められていますので、仮にこのような罪を犯した場合は、相当長期間にわたり不安な日々を過ごすことになります。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:50:28.39 ID:x12nGA720.net
弁護方針の解説
それでは、このような給付金詐欺を行ってしまった場合、どのような対応を取るのが良いのでしょうか?

まず、第1に考えられるのは、警察に自首することです。自分から罪を認めて申し出ることで、逮捕を免れることもできるとともに、刑事処分も軽くなります。

起訴されずに、起訴猶予という形で終わる可能性も高くなります。

さらに、自首とともに、中小企業庁に申し出て、貰った持続化給付金を返還することも考えられます。理屈から言えば、一度給付金をだまし取った時点で犯罪は成立しています。しかし、「自ら返還を申し出ること」で、逮捕や公訴提起のリスクを軽減できます。

仮に不起訴になったとしても、逮捕されれば新聞報道等されることにより、大変なダメージを負います。逮捕を取り敢えず避けるということからも、自首と返還は、真剣に考える必要があります。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:52:15.48 ID:x12nGA720.net
Q 返せば刑事告訴されないでしょうか?
給付金を返還するだけでも、刑事事件化のリスクを大きく減らすことは可能です。

ただ、返還したとしても詐欺罪が既遂となっている事実は変わりません。

更にリスクを下げるには、「自首」を検討することが考えられます。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:53:43.10 ID:dqSnS+ID0.net
つーか大学生にポンポン金配りすぎだろうに。
まあ事業やってる大学生も少なからずいるとは思うけどさ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:04:35.73 ID:x12nGA720.net
持続化給付金の不正受給で
19歳の大学生が逮捕
「売り上げ減は1カ月分だけでいいわけだし、調整して支払いを遅らせてもらったら受け取れるんじゃ?」
「給付早くて審査してなさそうだし、申請したら誰でももらえるんじゃない?」
 持続化給付金とは、1カ月の売り上げが前年同月比で50%以上減少している事業者を対象としたもので、法人は200万円、個人事業者は100万円を上限として受け取ることができる。この受給に関して、ネット上で上記のようなやり取りを何度か見かけた。やり方によっては対象外でももらえるのではとうわさになったが、同じように考えた人もいるのではないか。そう考えて実際に申請したり、考えたりした人もいるようだ。
 7月22日、虚偽申請をして現金100万円をだまし取ったとして、山梨県警が埼玉県在住の大学生(19)を詐欺の疑いで逮捕した。大学生は衣服の卸業・小売業者を装い、虚偽の書類を準備、申請し、100万円を不正受給していた。別の捜査の過程でこの大学生の詐欺容疑が浮上していた。
 持続化給付金は、その性質上スピーディーな支給が求められたため、書類をそろえればPCまたはスマホで申請でき、審査手続きは簡易的なものだ。しかし、持続化給付金を管轄する経済産業省は、7月上旬より不正受給の調査を始めている。上記の大学生以外にも、不正受給申請した人は摘発される可能性が高い。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:05:37.44 ID:x12nGA720.net
「サラリーマンや無職でも受け取れる」
SNSでも多発する代行詐欺
 国民生活センターによると、持続化給付金代行申請詐欺は急増中だ。「不審な勧誘を受けた」という相談は20〜30代を中心に、会社員や専業主婦、無職など対象外でも勧誘を受けた例も多かった。5月中は代行詐欺と思われる相談件数は51件だったが、7月14日までに677件に急増している。
 TwitterやInstagramなどのSNSで知り合った相手から、詐欺を持ちかけられる例が多いようだ。実際、Twitter上などでは「持続化給付金の申請代行」をうたうアカウントは多数あり、不正受給のうわさも絶えない。
 ある30代の会社員は、「学生時代の友人からLINEで連絡が来て、『サラリーマンでも無職でも100万円受け取れるんだけど、やってないの?』と言われた。3割の手数料を支払えば受け取れると書いてあった」と話す。
「うちもボーナスカットだったし、正直引かれた」
 しかし、既に述べた通り、当制度は元々中小企業や個人事業者などに向けたものであり、当然会社員は対象外となる。申請には、2019年の確定申告書第一表、青色申告決算書または事業概要説明書、売り上げが減ったことが分かる売り上げ台帳などの書類、マイナンバーカードや運転免許証などの本人確認書類、預貯金の口座情報が必要となる。
「ある会社に頼むと前年度の確定申告書類を作って申請してくれるらしい。友人は『税理士が申請するから合法』と言っていたけれど、ニュースでは会社員は対象ではないと言っていたはずだし、怪しくて……」
 結局、彼はその誘いを断ったそうだ。結論から言うと、これは典型的な代行詐欺だ。事業者以外の対象ではない人が申請することは不正受給となる。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:07:08.05 ID:x12nGA720.net
コロナ以外の収入減は非該当
恣意的な操作も不正受給に
なお、不正受給になるのは、資格がないのに偽って申請する行為だけではない。二重申請や、売り上げ計上を先延ばしして売り上げを恣意的に操作する行為、新型コロナウイルス以外での収入減での申請も該当する。
たとえば6月には、日本郵政とかんぽ生命保険が、かんぽ生命の不正販売を受けた営業自粛による収入減を補おうとして、コロナと直接関係がないのに給付金を申請した社員が約120人いたことを明らかにしている。両社は申請取り下げや給付金返金の手続きを促した。
また熊本県は同月、収穫期前のナシ生産者が給付金を受給するなど、新型コロナによる直接的な売り上げ減の事実がないとみられる農家も受給している可能性があるとして、趣旨に沿った申請をするよう周知徹底を呼びかけた。これらの例はどちらも新型コロナウイルス以外での収入減であり、受給資格に該当しない。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:08:40.92 ID:x12nGA720.net
持続化給付金の不正受給が分かった場合には、厳しいペナルティーが待っている。
まず、支給額に年3%の延滞金を加えた額に2割を上乗せした金額を返還することが求められる。
さらに不正内容が悪質な場合は、前述の大学生のように詐欺罪として刑事告訴される。
その上、代行申請で悪徳業者にマイナンバーカードや運転免許証などを渡していた場合は、
高額な手数料を取られた上、個人情報が悪用される可能性もあるのだ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:10:43.12 ID:ayj+KETN0.net
この人なんでこんなに必死なの怖いんだけど

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:13:36.51 ID:aZ3bMc230.net
>>97
一応コロナの影響で広告の出稿量が減り、広告単価が下がっているみたいだけどな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:39:35.03 ID:gBAysXjy0.net
ID:x12nGA720

毎日朝から晩まで必死だな
そんな時間あったら働けよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:54:36.70 ID:YXNpBoEA0.net
>>86
よくわからんが元受けが電通からデロイトになっただけだろ。
実作業はどこでやってるんだ?
同じところがやればいいんじゃないのか?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:15:55.68 ID:C/YqPftY0.net
>>107
犯人だろ
抜け口を俺らに探させてるんだろ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:27:02.01 ID:Vux1DS0x0.net
>>77
ソースplease

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:27:06.77 ID:xkUotg7w0.net
>>110
CC対応も審査ルールも全く引き継ぎされていない別物
電通で通った書類でもデロイトでは不備になってる

おまけにCCは全国にあるらしく、折り返してもさらに折電待ちの無限ループ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:32:48.47 ID:dLw2sH750.net
9月5日に申請したのにまだ給付されないよ!明日までに入らないと木にぶら下がんなきゃ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:44:08.65 ID:Q65/A1vZ0.net
つか、大学生で給付されてる奴、全員怪しいやろ
大学生は全員逮捕でいいよ、

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:59:39.28 ID:4zo2bw0H0.net
ここの電話サポートは程度低いなド素人やろ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:02:48.59 ID:dqSnS+ID0.net
大学生のアホどもは税務署に虚偽の確定申告書を提出してるんだろw
今まで一度も確定申告なんかやったことないやつも多いだろうし。
そりゃカモにされるわ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:04:17.51 ID:z/ReR3+00.net
こういうひとたちがナマポのごく一部の不正受給とか叩いていたんだから、しょーもない国。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:05:41.44 ID:z/ReR3+00.net
扶養照会はいいから、最低、全銀協の預金調査くらいかければいいのに。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:07:11.78 ID:z/ReR3+00.net
過去3年の全口座の入出金履歴。ナマポの審査と同じにすれば?預金は。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 01:43:25.93 ID:gwxkJrSE0.net
コロナ以前に開業届出してない人を弾いてればここまでの被害額にはなってないよね
なぜ誰でもいける状態にしたんだろうか

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 01:44:36.65 ID:wpNDwREG0.net
>>121 マスごみ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 02:15:14.26 ID:UrPu5NW80.net
仕組みがザルだったせいの漬け込まれ詐欺からの
厳重になりすぎて真っ当な申請人の迷惑すぎるわ
余りに遅くて大人しく待てずに問い合わせする人も多すぎてそれもまた迷惑

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 02:41:54.51 ID:3gcL3Ltc0.net
確定申告書見て、まず源泉徴収の有無で判断できるんじゃないの?

源泉徴収ないやつはあやしい。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 02:45:49.52 ID:HkzN/Mqu0.net
>>124
んじゃ個人事業主ほぼ全員が怪しくなっちゃうね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 02:53:05.47 ID:1MH5enmp0.net
>>122
ん?マスコミのせいなの?そうなの?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 03:22:20.39 ID:wpNDwREG0.net
脳筋逮捕!

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 03:41:38.50 ID:wpNDwREG0.net
一回じゃ足らない。
不正を返金させ、そのお金で二回目お願いします。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 03:50:30.71 ID:lVHLr6aP0.net
うちの事業で一回目、その時は赤丸ついてた
先月の自分のでは赤丸ついてなかった

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 05:50:33.15 ID:zgwXfdlf0.net
100万の預金も無いくらいの貧困者ラインの人らが、100万入る給付金の申請を
ウチら情弱だからとかで見過ごすとか、もうわけわかんねえ感じだけどな
ちょっと検索したらやり方がわんさか上げられてるのでわかるじゃんか!と思うが
それでもいまいちわかんねえと言う人がいるなら
ここに知りたいことを書いとけば、誰か答えるから書いとけばいいんじゃね

見た感じで誰も教えてくれていなさそうなら、不正のない範囲で俺も答えるし

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 07:21:07.97 ID:icuR/JBT0.net
>>105
違反になるとは明言してないよな
農家のやつもだし
実際これから影響があると思って申請して受給してる人もいるけど、そこはモラルに任せるって流れだった。
そこ取締りする?
郵政もこれはまずいってことで勧告しただけで、返納してない場合逮捕されんの?
職場にはいれれなくなるだろうけどさ。
審査通す方が明確に要件決めてないことが悪いと思うぞ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 08:25:44.19 ID:FelWrGlk0.net
確かかんぽは親会社が取り下げさせたはず
農家の売上ゼロの時期使って受給してるパターンがどう扱われるかじゃない?
コロナ全く関係ないんだからあれが通るなら何でもありやろ(申告書類偽造とかは除く)

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 08:32:18.58 ID:qcrEUIMk0.net
農家の売り上げゼロって収穫時期と照らし合わせての話だけど、米とかだと保存効くから米農家は結構小売りしてるよね
まぁ果樹や野菜系は鮮度的にストック難しいからあれだけど

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 08:43:17.97 ID:bYANb4wd0.net
>>132
そうそうかんぽは会社が取り下げさせてのよね
取締りがあったわけではない
これ以上のイメージ悪化を避けるためにだよねー
農協のやつも農協自体が禁止にしてるわけでもなく、国も禁止にしてないからね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 08:49:44.69 ID:z7nW8kiI0.net
ナシ農家はあからさまに無関係だし農家自身がそう言っちゃってるけど、
郵政はかんぽ以外の商品についてはコロナの影響が無いとは言い切れないと思うんだけどな
不正受給だと結論ありきで報道されてバッシングされまくってるわりには逮捕も中小企業庁からの返還要請もないみたいだし
懲戒処分も郵政の経営が勝手に判断してやってるだけ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 08:57:59.94 ID:ssnK9pJf0.net
農家やかんぽより、ウーバーが貰ってんのがねぇ
いいのかね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:02:43.54 ID:sGDsahRI0.net
かんぽは騒ぎ大きくなると違う問題で郵政本体まで飛び火しただろうからな
あれ社会保険料逃れの事業所得化だもの

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:17:08.22 ID:z7nW8kiI0.net
ウーバーは感染リスク怖いから仕事しなかったとも言えるし
コロナ禍で失業者増えて配達員増えまくり仕事の奪い合いで一人あたりの配達量が減って
稼ぎが激減した時期があったらしいし別に問題ないと思う

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:45:04.35 ID:lVHLr6aP0.net
よその話を気にするからなんとなく自分も不正とか思ってしまうんだよ
コロナ影響なくてやってもそれは気持ちの中にあるし。
たとえば今月配達の仕事をケガで休んで売り上げゼロにしても
コロナの影響、自粛でということにしたらなんの問題もない。
心の中は証明しようないからね。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:50:59.00 ID:h3YN/0W40.net
今回は持続金は、2019年度確定申告に基づいて自動的に国がやれば良かった。


2020年開業者OK
開業届け無しOK
後から確定申告申請者OK
確定申告出してなくてもOK
サラリーマンOK
公務員OK
学生OK
キャバ嬢OK
高収入者OK
ニートOK

にしたのは、国側
政策側が本当に頭悪いよ。

申請とかにしたら詐欺も増えるし、
リスク承知のオレオレ詐欺で数十万稼ぐより簡単で楽だしな。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:53:56.70 ID:h3YN/0W40.net
>>95
15名はまだ返してない

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:03:57.61 ID:ZAPNbYSU0.net
ボク医療、美容、サービス業系のお客さんが90%なのでコロナで終了しそうだった
給付金でなんとかなったから感謝しかない

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:09:52.69 ID:zgwXfdlf0.net
ヤフオク、メルカリどころか拾った空きカンや本を売ってても
犬の散歩してお駄賃を貰っていても、その収入を申告さえしていたら
今回の給付基準なら対象者に入っちゃうからな、そういう収入も申告してるような
真面目な人らが給付金貰っても誰も何も思わんだろうが

持続給付金を申請するために、確定申告の期限後に申告する人も
貰えちゃうから、そこにモヤっとする人が多いのもわかる

対象者を確定申告期限内に申告を済ませた人にすれば
こういう問題は起きなかっただろうけど

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:12:39.59 ID:lVHLr6aP0.net
コロナの影響なんてその人の問題で証明がしようがないから
ただ今から一か月コロナ自粛で休むでもいいんだ。
中小企業庁とかどこに聞いてもそういう。
ウソはだめだぞ。確定申告書を大学生とか無職にとか。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:13:08.56 ID:ZAPNbYSU0.net
でも赤字で確定申告しなくていい人もいるしねー
難しいところ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:27:01.54 ID:wpNDwREG0.net
持続化給付金100万出した〜ってデーターが税務署に行くから
確定申告は必要

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:36:56.74 ID:HOZUryOx0.net
ウーバーの人たちって来年の税金どうするんだろうな、必要経費って スマホ代くらいだよね?
 それも全額経費(特に通話料)にはならんだろうし ウーバーのカバンと雨具と新しい自転車買うくらいか? 
無理して30万くらいの自転車買っても減価償却だよね?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:45:05.86 ID:ZAPNbYSU0.net
>>146
それは令和2年度の話でしょー

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:53:13.25 ID:Thr4vlPF0.net
持続化なんだから毎年確定申告はすんじゃない?
赤字であれ。損失繰越しやら

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:02:09.92 ID:zgwXfdlf0.net
ウーバーみたいに報酬が源泉徴収されずに振り込まれるタイプの
業務委託は確定申告の時に気が重いだろうな
業務がシンプルすぎて経費がいじりにくそう

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:11:52.26 ID:wpNDwREG0.net
ウーバーは東京だと年収300万もいく 経費なんて50万もないだろうね
所得税とか払わないとダメだろうね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:18:32.41 ID:SqyOSV8z0.net
3日申請23日不備修正で本日入金された

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:27:16.58 ID:kRioDVMz0.net
>>151
ウーバーで300万稼いでたなら税金払ってない方がおかしいからいい事だ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:28:12.43 ID:ZJiSDyH50.net
朝一入金なかったけど今見たら残高200万増えてたw
>>42 です。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:49:17.88 ID:Pb9HRCrF0.net
俺も入ってたわ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:51:10.52 ID:KaLWYxI60.net
9月分一斉に処理した感じだね
自分は不備だったーーーー!

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:56:48.04 ID:1VrvaXZ70.net
ネットバンキング見たらうちも入ってた!
教えてくれてありがとう!!

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:19:16.86 ID:h3YN/0W40.net
>>156
良かったね
俺は15万だったけどな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:24:44.72 ID:6U2zD06M0.net
9月7日申請。
19日に確認状況と今後の連絡とかいうメールがきて、それっきり。なお法人登記してる会社(´・ω・`)
2週間なんて嘘じゃん。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:37:49.77 ID:dwt8yQNW0.net
>>147
30万までなら少額減価償却資産の特例という制度があってその年の経費にできる
青色申告してる場合に限るけど

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:56:36.95 ID:NOeNFlxr0.net
>>154
て事は、朝イチ一括処理という訳でもないのか。
何回も何回も残高照会するたびに未入金で、もう疲れた、、、

2日申請18日修正済

>>152のような人もいるし
もう順番もデタラメ

死にたくなる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 13:30:52.50 ID:zgwXfdlf0.net
遅れは単純に業者が手こずってるだけだろうけど
給付金の申請がはじまって4〜5ヶ月経つので
今は緊急性という部分が外れているのかもね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 13:39:26.25 ID:dxuyJrGO0.net
コロナから自力で耐えてもう限界で申請したのにこの様子ですよ

5.6月はある意味祭状態やったんやな
そら詐欺も出るし回収なんて無理

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 13:40:27.48 ID:V9rhUDxC0.net
【持続化給付金】「俺たちやばいかも」と返金決意。沖縄でコロナ不正受給の大学生 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601436177/

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 13:44:48.89 ID:zgwXfdlf0.net
9月30日に一斉振り込み状態みたいな報告が多いね
じゃあ次は10月末とかになるのかね

朝一に振り込まれていないなら、金融機関が順次処理してるんだろうから
今入ってなくても今日の3時までに入ってる可能性もあるし
10月1日の朝一に入ってる可能性もあるんじゃね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 13:49:04.68 ID:zgwXfdlf0.net
>>163
8月に申請したけど、申請して1週間で振り込まれていた
9月の申請から処理が遅くなった感じみたい

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 16:31:34.27 ID:bYANb4wd0.net
遅くなったならよかったでしょ。
それだけ前より確認してるってことだろうから。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:21:01.75 ID:MvHeyF9q0.net
スマホとパソコンで表示とか選択ボタン押せないとか微妙に違うんやめーや

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:33:12.76 ID:9IKeyRhH0.net
やっと新事務局もLINEアカウントできたけど、どうせCCとの情報共有はできてないんだろ?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:13:40.26 ID:h3YN/0W40.net
俺も今日振り込まれていた

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:58:10.74 ID:h3YN/0W40.net
>>87
一生就職出来ないだろうね。
可哀想に。

まだ口論から発展して揉めて暴力沙汰なら根性あってカワイイけど
手薄な金を窃盗目的の詐欺で立件とか、絶対に社員にしたくないわ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 19:26:59.11 ID:dc4zxTvC0.net
可愛そうにってこいつの場合、確信犯やろ。アホかよ。
当然の報いや。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 19:28:19.47 ID:dc4zxTvC0.net
こいつの場合、成功報酬として持続化給付金の一部をかすめとってるんだからな。
もちろん自分自身も申請してるだろうし。
相当な額を稼いでる。悪質極まりない。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 19:39:09.07 ID:zgwXfdlf0.net
学生とかペラッペラ喋っちゃうしな
密告されちゃう

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 20:11:14.82 ID:BJPkMOa50.net
すぐビビっちゃうからな
大学生でも賢いやつにしないとw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 21:19:32.40 ID:/8IvmEW70.net
ニュー速+で盛り上がってるな
想像するに無数のグループ有るんだろうけど今からではリスク高くね

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200