2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

持続化給付金の話はここでしろ Part11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 02:08:32.88 .net
経産省の持続化給付金専用スレです

持続化給付金ホームページ
(2020年9月1日以降新規申請者用)
https://jizokuka-kyufu.go.jp

マイページ
https://jizokuka-kyufu.go.jp/form/mypage.html

旧サイトで申請済みの方は>>2を参照の事

前スレ
持続化給付金の話はここでしろ Part10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1599710179/

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:39:01.20 ID:UxW1fyb00.net
建設関連もかなり怪しい

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:44:46.98 ID:CfNJ+bDC0.net
そんなこと言い出すと、農家と同じ計算式の白色組は全部怪しいことになるよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:53:45.47 ID:TiVEIDto0.net
申告書の色は全く関係無いだろ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:54:13.12 ID:LIRaMSjL0.net
農家は95%不正受給だろ。どんな影響があるんだよw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:57:42.31 ID:UxW1fyb00.net
>>862
関係あるに決まってんじゃん
不正のしやすさが青色や法人と比べたら段違いに簡単だから

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:01:07.68 ID:RyI8NLzI0.net
そもそも自称デザイナーや自称イラストレーターとか
月々の変動が激しい職種でもオッケーと言った時点で
国が認めたんだろ

第2回目は減収とか関係なく配れや
ただし、開業届け必須

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:05:32.68 ID:bsJ8D+w80.net
そもそも今回の不正受給の温床になってる原因の1つは、白色の前年度月次売上げの計算式だろ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:06:18.71 ID:iIFtpOrs0.net
給付は延長はあっても再配布はないって言ってるから残念
自力無理ならとっとと廃業してウーバーでもやれって事

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:06:48.52 ID:YfKVpeZu0.net
農家は全員逮捕ですか?
収穫時期以外は売り上げなんてないですよ。当たり前ですよ。

2020年1月以降、新型コロナウイルス感染症拡大の影響等

等 とありますよね?具体的なこの意味は何ですか?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:07:01.50 ID:D8QZjJI00.net
コロナで家庭保育を強いられたり、いろいろな事情があるから業種だけでは判断できんよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:13:28.32 ID:+3XgSIPx0.net
>>868
「こ、言葉の綾です…」

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:15:42.16 ID:UxW1fyb00.net
>>868
そこはワザと曖昧に残してると思うから、つつくべからず
藪蛇になるよ、たぶん

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:29:50.68 ID:KqjE/S6f0.net
もうよくわからん、この制度。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:30:05.93 ID:qC/e1m050.net
蛇をつついたらヤブに逃げ込むというやつか

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:44:05.47 ID:tY1JQaqJ0.net
>>361
税金という形で返すのだから気にしないでいい

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 10:49:18.43 ID:0lmGFakZ0.net
ダミー会社

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 12:31:50.96 ID:nxXnekep0.net
申請時に聞かれた要件形式的に満たしてたら後からごちゃごちゃは言われんでしょ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 12:47:21.90 ID:VzI4CtUF0.net
22年から税務調査が始まって農家はやられるかもよ。
コロナの影響じゃなく問題なく稼いだところ。
影響という証明ができないから、収穫期だけいつもの年と変わらず儲けて、

あとは売り上げありませんでした でも間違ってないので100万下さい 

なんて不正でしょ?こんなもの。
はっきり明記していないからこうなる。
あいまいさを逆手にとって税務調査をやるかもしれない。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 12:47:36.13 ID:a79D07x80.net
>>361
一番趣旨に沿ってるじゃん

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 12:50:56.69 ID:qC/e1m050.net
>>869
今回の台風14号が発達したのもコロナの影響って報道があった

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 13:11:38.13 ID:mrA2gztw0.net
コロナの影響なんか、心の問題でしょ。
売り上げをさげるために意図的に休んだ=まあ、不正といえば不正
自粛で休んだ=問題なし
でも、売り上げをさげるために休んだとしても自粛で休んだ言えばそれまでで
心の中までは調べることできないし。
第一、書類上あってたら調べること自体ない。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 13:36:10.25 ID:Q7XaH19E0.net
経理が分からなくて指南役にやらせた奴自首しないのは
良く分からん
来年申告しないと調べられるのに

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 13:51:02.42 ID:M1IQleEV0.net
来年申告すればいいだけだからな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:06:33.22 ID:/BYN3qwr0.net
農家はコロナの影響は少ないけど、制度上1億円のうち1円でも売上に影響があると思ったら申請出来る制度だから逮捕はあり得ないんだよな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:20:23.32 ID:/BYN3qwr0.net
>>877
調査した所で内心の立証なんか不可能なんだよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:21:32.99 ID:TiVEIDto0.net
>>865
逆だろ、その業界は報酬が源泉徴収で先納税されるように決められているので
無申告者が最も税金払ってる奴になるような業界やぞ
大半が申告して納めすぎた税金返してもらう還付申告してるんだから

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:29:27.59 ID:TiVEIDto0.net
申告書に支払調書を添付しないといけないので売り上げを増やす操作も難しいし

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:43:41.69 ID:KqjE/S6f0.net
売上関係なく、業種で配ったほうが良かったんでないの?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:46:18.31 ID:qC/e1m050.net
まったくだな。
引きこもり需要で売上あがってるはずの薄汚いウーバー連中が一ヶ月だけ休んで百万もらってコロナのせいで確実に売上が下がってる薄幸の風俗嬢がもらえないのは絶対おかしい。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:47:00.60 ID:UcA0QHN30.net
受取側は支払調書の添付は義務ちゃうでしょ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:53:52.50 ID:XaTnJjoV0.net
>>877
いや、他の人も言ってるけど制度的に農家は不正受給にはならない
けど農家はほぼ確実に個人的な消費と経費をドンブリで勘定してたり直売の売上ごまかしたりしてるからこれを機に税務調査で厳しく税金取られることになると思う

長い目でみたら100万貰った農家はそれ以上の税金納めることになると思うよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 15:30:46.75 ID:BbhsDd3y0.net
経費ごまかすとか農家かどうか関係ないし
脱税節税はスレ違いだから他所でやって

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 15:32:19.54 ID:h5Y5vXCw0.net
給付金が計上されてるかどうかのチェックはあっても、貰ったせいで今後の税務調査が厳しくなるってのはないじゃろ
いや農家の実態は知らんし、正しく会計していくべきだけど

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 15:37:54.97 ID:h5Y5vXCw0.net
>>891
確かにそうね
違和感あったからレスしてもうたスマン

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:08:21.01 ID:lb5+t61u0.net
>>888
風俗嬢は貰えるぞ
貰えないのは風俗店

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:11:09.33 ID:lb5+t61u0.net
個人事業者の経費は仕事中に使った物が解釈次第でほとんど経費になるからな
昼飯代だって、同僚と行けば会食費になる
macboocや最新のiphone買っても仕事でも使うなら経費になる
法人ほど厳密じゃないのが良くも悪くもある

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:13:46.12 ID:zsbs8X0R0.net
個人と法人経費で落ちる落ちないの判断は誰がするの?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:15:52.81 ID:lb5+t61u0.net
法人は厳格に決まっていて税理士が言う
個人はどの程度が仕事までかが曖昧
ブランド物の服や時計でもそれをして取引先と打ち合わせすれば仕事の経費だから

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:20:00.84 ID:Wwvf17Bm0.net
>>881
指南役に手数料を銀行振り込みしてた場合、逆にそれが領収書代わりになるな。

手数料30万の場合、基礎控除48万だから、あと22万の経費領収書があれば来年申告不要だな。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:20:47.04 ID:/BYN3qwr0.net
つまり、税務署が指摘するには、それが仕事とは無関係だと言う事を、何年も後から証明しないといけない
年収2000万クラスの相手なら消耗品でそこまでいかないから後から調査出来るけど、600万そこらの売上しかない相手に調査入れても仕事で使ってない消耗品だという立証が困難。
その辺が問題点としてあると思う

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:28:00.16 ID:mjF/6SL30.net
いや経費は法人の方がざるやで
代表者の買物とか個人みたいに按分とかあんまり意識しなくていいし

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:33:24.90 ID:Q7XaH19E0.net
>>897 スーツ買おうとしたら調べてみるとスーツはダメみたいですね
     ジャンバーならいいらしいですが

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:35:19.91 ID:yXJf1zYR0.net
>>895
>昼飯代だって、同僚と行けば会食費になる
法人もやで
>macboocや最新のiphone買っても仕事でも使うなら経費になる
法人もやで

適当なこと言うな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:53:55.82 ID:iIFtpOrs0.net
納税者に有利な経費に立証責任は納税者側にあるんだが


頭悪い奴が適当なこと言ってんなw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:58:03.75 ID:Q7XaH19E0.net
高級腕時計の購入費用は、原則として経費にはなりません。
法人も個人事業主も経費として認められませんし、
仮に経費として処理しても法人は損金不算入、
個人事業主は必要経費として認められないでしょう。 ...
ですが、基本的に腕時計はメガネやカバンなどと同じく、
個人的に身に着けるアイテムです。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:59:32.02 ID:iIFtpOrs0.net
だから今回持続化で架空申告して適当に架空経費計上したやつなんて証憑なきゃ全部否認される

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:12:17.02 ID:LIRaMSjL0.net
>>903
ほんまこれよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:12:41.71 ID:NzjWizrM0.net
1ヶ月だけわざと売り上げ落として100万頂いてるのは不正ですよね?
困ってる人のための税金です。これがまともに通るなら、申請する人が得をして
真面目にやりくりして耐えてる人が馬鹿を見ますよ!

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:22:35.60 ID:UxW1fyb00.net
>>907
自粛して売り上げ下がったということにすれば、対象になるんじゃね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:23:13.34 ID:Q7XaH19E0.net
休むのはオッケイ売り上げを改ざんするのはアウト

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:31:14.20 ID:ScB8DFw30.net
このスレを見てるとリアルに売上下がった俺もアウトなんじゃないかと思えてくる

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:43:41.86 ID:LJRmydIC0.net
脱税不正受給のオンパレードだからしゃーない

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:48:01.75 ID:Q7XaH19E0.net
脱税じゃーないよ節税だよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:55:37.44 ID:LJRmydIC0.net
節税と脱税は何が違うの?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 19:24:45.39 ID:XiPU0BfP0.net
>>910
書類やら売上を偽造してなければ大丈夫だよ
それでも不安なら早めのカウンセリングをオススメする

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 19:27:55.40 ID:ScB8DFw30.net
>>914
それは全く偽造してない。だから来ても大丈夫なんだけど疑われたら嫌だなぁと

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:15:05.28 ID:DJbY/3iD0.net
申告する事業者一気に増えたし100万支給してるし税収的にはむしろ増えそう

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:15:15.01 ID:KqjE/S6f0.net
経費の余地は法人が圧倒的。比較にならない。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:20:23.45 ID:U0GHcorJ0.net
法人で節税しても意味ないよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:23:31.73 ID:/BYN3qwr0.net
>>904
そりゃ50万とかの時計は認められんよ
5万とかなら別

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:29:40.82 ID:t7yeWs940.net
>>902
横だけど
iPhoneもMacBookも当然経費で落としたよ
ついでに言うとベンツ本体もその車検もガソリンも保険もね
税理士指導の元なので不正は一切ない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:45:10.06 ID:rfY+GkNZ0.net
>>919
それじゃ10万の時計はどうなるの?
20万の時計は?
いまいち線引きが曖昧だな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:48:29.50 ID:rfY+GkNZ0.net
>>920
ベンツが事業上必要な業種って何?
只の移動手段なら電車やバス
車にしたってカローラや軽自動車もあるわけだし

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 00:09:17.83 ID:wTqmyjPL0.net
商売してるとは思えないな
ガキか

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 00:49:02.30 ID:WjAOw1hL0.net
>>922
経費で落とすだけなら自由。
その後税務調査が入って、是認されたり否認されたり、色々ある。

>>920はうまくいったかもしれないし、否認された人もいる。
ただとんでもなくアホなのは「税理士指導の下」ってとこだねw

税理士は別に税務署の代弁者でもなければ、アドバイザーでもない。
税理士がOKといったら不正にならない、なんて納税したことあるとは思えないよね。

そういや前にも税務署で税務署員に手伝って貰って確定申告したから間違いなく大丈夫、とかもいたな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 01:19:53.97 ID:oLWkG6aM0.net
>>924
うちの税理士はかれこれ20年間毎月欠かさず出入りしていてめちゃめちゃ細かいやつやぞ
口癖は「先生、さすがにこれは厳しいです。調査に来たとき突っ込まれる可能性あるからですね云々」
なので、やつが言うことは信用できるw

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 04:07:31.48 ID:Kh8zV3pm0.net
>>915
税務調査が入ると、君が全く不正をしていない程で帳簿もきっちりつけていても
経費計上しているものをしっかり説明できたところで
「税務署の解釈は違う」と押し通されたらもう食い下がって争えないでしょ

相手見ずに喧嘩する馬鹿には痛い制裁が来る、この見本みたいな相手だ
相手に言われたまま修正申告することになるし

そもそも来ると言われたら、仕事も予定も全部止めてその日はあけとかないといけない
その日はどうしても無理なんで日にち変えて下さい、これだけでエグい罰金食らう
例え完全無欠な人でも、大変なことには変わり無い

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 04:32:42.40 ID:Kh8zV3pm0.net
そもそも確定申告は自己申告だけのものなので
各々の解釈次第、過大解釈で経費計上する奴がいても誰も否められないんだよ
否めるのは税務署の仕事

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 04:48:29.84 ID:AkUQex0L0.net
自首したの200人って少なすぎ
沖縄県警だけで100人体制で調べてるのに

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 05:11:37.49 ID:hwldwKAR0.net
>>922
フェラーリで裁判してるからググってみれば?
税務署負けたけどな。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 05:24:33.52 ID:y+dt2NEW0.net
以前サラリーマンをやっていましたが、数年前から無職の者です
確定申告は自分ではやったことはありません

まともな収入は基本的にありませんが、気が向いた時に万引をしてそれをヤフオクなどに転売して、
月数万程度の収入を得ています、また、2016年以降から、厚生障害年金を受給しています

@この場合でも、転売した利益を確定申告して、給付金を得ることが出来ますでしょうか?

Aただ、得ることが出来ても、2019の時に転売で稼いだ金額は20万にも満たないと思います
この場合、普通に確定申告して給付金を得ようとした場合、いくら位貰えますでしょうか?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 05:37:33.51 ID:eAgvxqTG0.net
つまんね


932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 05:42:04.24 ID:ShtmOhTb0.net
ホームページに表示される広告でやたらに「あなたも給付金がもらえます」とか「税務調査から個人事業主のあなたを守ります」とか「脱税がばれた!あなたのピンチを救います」みたいなのが多いってことは裏を返せば世の中にそんだけ違法申請や脱税してるやつが多いってことだよ。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 05:50:57.99 ID:DcTe2WAu0.net
・あなたも持続化給付金がもらえます
・持続化給付金をもらって怯えているあなたを救います

同じ奴が手数料ビジネスやってるだろうな。
個人情報は前者は完全に把握しているわけだし、税務署員や警察官になりすまして一芝居やりそう

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 05:55:57.71 ID:DcTe2WAu0.net
うわ、書いてる内容結構被っててびっくりしたw

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 06:25:25.40 ID:Kh8zV3pm0.net
違法なことを誰かに手伝って貰うと、相応のお礼を要求される
ここまでで終われば相互承知の取引っぽいが

相手がその悪事がバレたら困るがいくらと釣り合うか計りつつ
おかわり要求してくる、アウトロー側と関わるのがマズイのは
そそのかした側が、ことが終わるとそれで脅す側になるところ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 06:45:32.93 ID:Jb8fUTPN0.net
>>916
税収増加の算用は最初から織り込み済みだと思うよ
そして支給された給付金の大部分は巷に放出されて景気回復にも役立つ
働かずして得たお金が手元に残ることは滅多にないからな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 06:48:12.95 ID:1ExErhqf0.net
>>930
大してもらえない

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 06:56:46.97 ID:Kh8zV3pm0.net
卓上理論ではあるが不正受給がいたとしても損はしないという理論は成り立つ
持続化給付金100万を申告する義務があるので
今年だけ申告したもが来年申告しないだけで不正が把握できるので
数年後にそれを課税して徴収をすればいいだけ

計算式的に言えば、100万に無申告課税40%を加えた徴収で
100万以上を回収できる

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:05:06.72 ID:znXrQ2320.net
>>938
持続化給付金を申告する義務ってどこにあんの?
所得マイナスでも義務ある?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:12:19.74 ID:Kh8zV3pm0.net
>>939
義務ってどこにあんの?
その口ぶりなら、義務は無いとガチで思い込んで言ってるよね?

100万は所得として申告しないといけないことになっている
が、そもそもが所得を申告するのは義務
これは義務教育で習う、国民の3大義務の1つがそれやがなw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:13:32.37 ID:AkUQex0L0.net
>>939 100万貰ってマイナスにするのは難しい
     税務署は調べるだろうね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:22:07.80 ID:znXrQ2320.net
>>940
ごめんな。確定申告個人なら赤字なら申告不要ね。
義務はない。デメリットはあるけどね。
大丈夫なのかな。知ったフリしてるけど。
税務署は調べるだろうけど?
そりゃ持続化貰ってようが貰ってなかろうが調べるだろうよ、資料上がってておかしいなら。
それだけのこと。根拠ない発言して煽ってどうすんの?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:23:34.40 ID:ebU7i2rQ0.net
課税対象やー言うとるやろアホか
文章も読めないのか

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:30:07.99 ID:oLWkG6aM0.net
100万円分の所得税って大したことなくないか?
なんでそんなに大げさなのか

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:33:53.42 ID:Kh8zV3pm0.net
ありもしない都合のいい理屈言ってんね?
給付金100万の所得がそこにあるじゃん
給付金の所得100万がある限りは、申告義務に例外などありえないだろ?
申告しなくてもいいケースが1つでもあんの?
そんな例を1つ書いとけば話が早いんじゃね?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:39:32.32 ID:wTqmyjPL0.net
>>943
横からだけど課税対象の収入があっても、控除していって最終的に所得がなければ確定申告の必要はないよ
多分「課税対象」の意味を取り違えてると思う
した方がいいとおもうけど

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:40:26.93 ID:Kh8zV3pm0.net
>>944
全然大したこと無い、そのわずかを申告して払えばゴミみたいな額
だが無申告ならその全てを根こそぎ奪えるほどの仕組みと手段を
税務署は持ってるってだけの話
それが実際になされるかの議論になれば、運が悪ければそうなる程度の話になるけどね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:42:06.90 ID:oLWkG6aM0.net
>>945
所得と収入の違いわかる?
「納めるべき所得税が発生する人」が確定申告義務者
給付金100万は計算前は所得ではなく収入ね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:44:44.46 ID:Kh8zV3pm0.net
>>948
ゴタゴタ言ってないで、君が唱える申告しなくてもいい多々あるケースの中の
1例だけをあげて話せば話が早いだろ?
で、それってあんの?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:45:24.94 ID:wTqmyjPL0.net
ガチ文盲じゃん

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:46:39.74 ID:t2M3ZZTC0.net
>>949
そんなこともわからないレベルなのに、人に誤解生む発言してんなよ。
持続化で雑収入100万あっても経費で100万有れば差し引き0になるだろ。
決算書くらい読めるようになってから出直してこいよ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:48:39.61 ID:t2M3ZZTC0.net
これだから不正受給はとうるさい奴らは。
理解してないあんたらこそがやべーよ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:48:42.30 ID:oLWkG6aM0.net
>>947
そりゃ黒字なら例年通り確定申告するでしょ
毎年やってる確定申告を、給付金もらったからってしない人間なんているとは思えん

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:50:54.09 ID:oLWkG6aM0.net
>>949
計算の結果納めるべき所得税が発生しなければ申告する必要はないよ
まあ落ち着いて調べてごらん

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:51:15.36 ID:Kh8zV3pm0.net
>>951
申告もしないで、計上できる経費って何すかそれ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:51:38.99 ID:t2M3ZZTC0.net
あー、収入と所得の違いすらわかないから誤解してんのか。どうしようもねーな。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:53:25.59 ID:t2M3ZZTC0.net
>>955
申告する場合としない場合で経費計上に違いが出るんですか。知らなかったー。www
詳しく教えて!

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:55:16.04 ID:wTqmyjPL0.net
>>957
多分確定申告する時に職員が請求書とかレシート一つ一つ調べて承認印押していくイメージなんでしょ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:55:53.03 ID:t2M3ZZTC0.net
>>958
確定申告すらしたことねーんだろな。
なのになんで知ったかしてんだろ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:59:31.96 ID:wTqmyjPL0.net
>>959
多分学生かニートか大した役職ついてないリーマンでしょ
世間知らずな自分にコンプレックスがあって、自分より世間知らずな不正受給者っていうサンドバッグ見つけて嬉々として叩いてる

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200