2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人事業主集まれ【自営業】Part.24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 14:24:23.41 ID:4SS6Huwn0.net
個人事業主専用スレです
法人の方は法人スレへどうぞ
細々と頑張ってる小さな小規模事業者専用スレです

【スレ立てについて】
次スレは>>950
立てられなかった場合は安価で指定しましょう
荒らし、業者、踏み逃げの場合は>>980

※補足・注意事項※

レスに横槍を入れてからみ、人を不愉快にさせて喜んでいる人物がいます。
そのような人に構うと気軽にレスを出来なくなるため、みんなでスルーするようにしましょう。

前スレ
個人事業主集まれ【自営業】Part.22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1596345229/

個人事業主集まれ【自営業】Part.23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1600230106/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 14:27:15.50 ID:YuLQ0+pK0.net
>>1


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 19:57:20.34 ID:c+uCQNX60.net
税理士頼むなら早慶以上にしとけ。
理由は国税専門官の採用ボリュームゾーンはmarch関関同立地方国立。
こいつらは税務大学校で慶応か一橋大学出た講師に授業一年近くうける。その成績で、財務省本省、国税庁、国税局、有力税務署、(途中略)、糞田舎へ左遷と階級社会を構成することになる。

こいつらは中堅幹部となる。

もちろん、上級は東大慶応京都一橋早稲田だ。

だから、せっかく金を払うなら、出来るだけ学歴と経歴がきちんとした専門家に頼め。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 20:42:19.65 ID:IEBZRh+/0.net
>>3
早慶の専門家さん
仕事ないの?
哀れだね

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 23:33:51.44 ID:ycBdJYky0.net
>>3
 |
 |⌒彡
 |冫、) 仕事ないの?
 |` / ……
 | /
 ⊂
 |

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 06:57:07.05 ID:JlnTYUl80.net
個人事業主って、聞いてもないのに自分から年収言ってくる輩多いね。
ま、ほとんどの場合、その年収ってやつは所得(手取り)じゃなくて売上の方なんだが(笑)
マウントとってるつもりが、裏では皆からバカにされているという哀れな現実…

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 08:09:39.37 ID:P8JIoVOi0.net
>>6
なんでそう決めつけるんだよ
マウント取られて悔しいのか

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 08:52:13.77 ID:icfEQSxi0.net
前スレで聞かれても無いのに婚活パーティの報告してた人かな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 08:55:11.30 ID:leimtHgL0.net
図星過ぎて草
わざわざ何しにこのスレに来たんだよ
暇なやつだ、本人に言え

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 09:38:23.71 ID:nfdJ96tk0.net
私の課税所得は290万未満です

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 11:01:10.59 ID:Uy9FMTrx0.net
コロナの影響で仕事減ってきた、元請けメーカーの社長が下請けへの支払い渋れ言い出したらしい
長い目で見れないバカ社長、下請けの支払いなんて知れてるだろ
仕事がある頃に徹夜してでも受けておいてよかった、
俺の事は仕事断らない○○さんって言われてたらしい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 14:02:31.92 ID:ZfXmPdJH0.net
>>10
さらに特損をあと2回残してるんだろ?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 17:38:30.62 ID:n2riorPM0.net
そもそも税理士とかいらないから
必要な会計知識なんていまどきググればわかるようなことばかり
全部自分でやった方がいいね

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 18:53:58.83 ID:0EBOcTSN0.net
法人ならまだしも個人事業主に税理士なんていらない

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 19:44:25.06 ID:yFOa4EEa0.net
必要になるくらい複雑な業種もあるのかもしれんが
うちの規模くらいなら税理士に頼むこと何もないな

ただ青色申告ソフトは必須
手計算でやれって言われたら発狂する

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 20:20:39.91 ID:lVe7+Ldh0.net
消費税からFXまで全部商工会にお願いして青色申告費用20,000円位だし

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 21:10:29.82 ID:vfrN7w/J0.net
>>13

税理士はお前らの怪しげな帳簿を国費を使わず民間同士で見張らせる為に国が作ったんやぞ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 22:02:17.65 ID:icfEQSxi0.net
うわあ…

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 22:30:09.61 ID:QOqPbCKz0.net
5月に公庫で融資受けたんのですが、まだコロナの影響が大きく売り上げが昨年の30%くらいです。

近くの信用金庫に信用保証協会つきの融資を申し込みたいのですが、何か注意した方が良い事はありますか?

銀行に融資の相談に行くのが初めてなもので、不安です。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 22:43:43.08 ID:VEh+tyH/0.net
諦めて廃業する、俺なら。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 23:32:30.04 ID:lVe7+Ldh0.net
業態転換して着実に利益が出せる絵を書かないとアカンのとちゃう?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 23:43:50.82 ID:JpyvzgrC0.net
>>19
業種は何ですか

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 00:31:31.76 ID:JlRvDIty0.net
>>19
信金ならその旨電話したら、外回りさん来てくれると思ふ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 01:51:04.25 ID:sYfSVz1d0.net
>>22
人材軽のサービスです。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 01:51:19.36 ID:sYfSVz1d0.net
人材系の間違いです。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 03:52:25.40 ID:OH9X/9+y0.net
>>19
公庫いくら借りたの?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 08:34:44.16 ID:NJ8Vyn990.net
大阪コロナカレンダー
報告  日  月  火  水  木  金  土
09/06 *76 *45 *81 *63 *92 120 *83 計*560
09/13 *77 *32 *89 *78 *57 *60 *81 計*474
09/20 *59 *39 *67 *39 *66 *62 *66 計*398
09/27 *48 *36 *51 *59 *76 *50 *51 計*371
10/04 *39 *31 *59 *51 *49 *58 *52 計*339
10/11 *45 *26 *69 *61 *51 *53 *50 計*359
10/18 *50 *41 *65 *82 *78 100 *96 計*512
10/25 *70 *43 142 117 125 137 143 計*777
11/01 123 *74 156 *85 125 169 191 計*923
11/08 140 *78 226 256 231 263 285 計1479
11/15 266 *73 269 273 338 370 415 計2004
11/22 490 282  *** ***  *** ***  ***

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 11:27:10.49 ID:sYfSVz1d0.net
>>26
200万です。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 11:40:36.66 ID:irFeG3sy0.net
大阪の病床ヤバい状態になったな
コロナは増え続けて収まる気配はなくて株価は高値とかこれからどうなるんだ
お前ら年越せない奴結構いるんじゃね?飲食系とか

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 12:07:45.03 ID:4+nVL43h0.net
>>28
年商はどれぐらい?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 12:10:33.87 ID:VFyNXosi0.net
実際、経済的に追い詰められて間接的に命に関わってる環境な人は万単位でいるだろうね、自殺件数とかの数字にも出てる
かと言って対策や自粛あまりしない国では万単位で直接的に亡くなってるわけだから、かなりマシではある

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 14:35:00.68 ID:f2YUXlYR0.net
>>30
コロナ前の売上で、大体600〜700くらいです。
昨年10月創業です。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 14:59:50.56 ID:Ed5oJaXa0.net
持続化100万
10万のやつ10×40万
金融公庫200万


国保減免70万


5月6月7月全く仕事無くて8月から仕事してるが、今月でもらったお金なくなった
くるくる回して何とか生き残れたし、これから先も細々ではあるがやっていけるわありがとう

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 17:40:15.67 ID:sWOTD4Ht0.net
>>32
今のコロナ融資いれると
だいたい保証協会と公庫合わせて年商ぐらいまでは借りられると言うけど

うちはコロナ融資合わせるとちょうど年商ぐらいまで借りたけど

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 17:41:59.92 ID:sWOTD4Ht0.net
10月末時点で借入残高2300万円

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 17:43:20.54 ID:sYfSVz1d0.net
>>34
参考になります。ありがとうございます。
信用金庫に相談しに行ってみます。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 17:44:52.75 ID:gCUICkIk0.net
みんな結構借り入れしてるんだな、道理で高い車乗り回す人多いなと思ったらそういうことか。自分の生活メタメタに壊してまで借金するんじゃなかった

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 17:58:14.54 ID:S3RTzzrW0.net
そんな使い方してる人は希だと思うのです

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 18:05:41.00 ID:irot859z0.net
>>38
多分その人商売人じゃないね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 18:22:42.46 ID:sih1S6yU0.net
明日から2週間、久々に都内の百貨店に出店するんだけどなんだかヤバそうだねぇ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 18:31:23.66 ID:mGML2Q7E0.net
儲かった分の利益を圧縮する為に、経費に出来るように5年落ちの高級車を買って後で高く現金化し易いようにあまり乗らずにコレクションしておく社長とか医者とかを見て

儲かって無いのに借入金で新車を買って乗り回すアホ社長もいる

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 18:44:37.88 ID:ifzLKL9A0.net
手元にそこそこキャッシュあっても
借入金やリースなどで新車買うのはいたって普通だが

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 23:05:00.51 ID:ecz6hkYG0.net
>>41
5年落ちで高く売れるってフェラーリとか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 11:58:09.90 ID:XBi+ejvb0.net
減価償却知らなそう

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 13:25:43.04 ID:PWjzpCIP0.net
確定申告した事あるのかね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 14:18:20.81 ID:k00Azlpg0.net
ワラワラわいてくる
いつもの底辺社畜かと

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 14:43:03.02 ID:h5sPvec70.net
>>42
トラックだのタクシーだの業務用の車両なら普通だけどね
節税対策用の耐久消費財として資産にすべく買ってるのと、ふだん乗り回す用の消費財として買っちゃうのを混同してる人もいるよね、という旨の話をしたんだよ
で、見事に混同してるレスがそれだね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 16:38:08.40 ID:iGEOlxzu0.net
でたっ
社畜

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 18:00:06.77 ID:u3g8E7SP0.net
なんとか去年一昨年の7割の売り上げには届きそうだ
今年は挙式、ギックリ腰、肋骨7本骨折とイベントが多かった

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 21:11:25.80 ID:bLyQes6j0.net
肋骨って勝手にくっつくの?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 21:16:24.76 ID:/NkJFbOg0.net
肋骨は手術とか出来なくて安静にして勝手にくっつくの待つしかないって聞いたことある

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 22:59:04.01 ID:k7RBVquS0.net
つば塗っとけば大丈夫だよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 02:40:16.61 ID:Cz7Vu5j40.net
車のコーティング代13万て減価償却になるの?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 02:42:42.33 ID:N4RPz5yP0.net
>>49
7割で利益でるの? うらやまし

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 07:46:37.00 ID:TJLE0DWj0.net
>>53
もしやるにしても減価償却じゃないだろ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 09:53:03.85 ID:zJfT9L5d0.net
在庫が二億超えそう

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 10:12:31.88 ID:MDd0aVw40.net
個人事業なのに?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 10:18:06.95 ID:kkWQ1Ua80.net
>>56
フゲー

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 12:02:53.88 ID:eaKTzWlw0.net
>>50
肋骨は自然治癒に任せるしかないけど3ヶ月で完治した
>>54 受注生産で1人でやってるレベルだから食べていくのはなんとかなった
毎年続くとやばい

60 :東京の新人:2020/11/26(木) 20:09:41.77 ID:pm9HwMpm0.net
成長を期待して入った事業所が、ほぼ個人事業で
いい加減過ぎててテコ入れを提案したいのですが、
みなさんの主力・準主力銀行(信金)って、どう選びましたでしょうか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 22:27:59.70 ID:6IdwulXR0.net
>>60
意味がよくわからない

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 22:53:52.24 ID:MA4+/VzD0.net
>>49
新婚だからって激しすぎだろ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 23:06:04.45 ID:niScrzs10.net
>>60
ワイもわからん

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 23:11:17.63 ID:yMVEJ1Bo0.net
「零細企業に就職した新入社員ですが、そこの経営に資金調達方法も含めて口出しをしたいので、自営業スレで参考事例を聞きに来ました」という事で良いのかな

とんでもないイキリパワーを感じる

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 23:49:04.39 ID:A+sojhd50.net
いずれにしても
日本語不自由そう

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 23:51:44.79 ID:yMVEJ1Bo0.net
そして質問内容からすると「勤め先が無借金経営とかヌルい事をしているので、このコロナ禍のチャンスにカネを借りて新規事業や設備投資して一気に業務拡大するべき(そして提案した自分に任せるべき)」みたいな妄想をしてるんだと思うけど

そこまでイキるなら自分でやれ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 00:16:10.94 ID:snVeOZM40.net
救世主となるか無能な働き者となるか

68 :新人:2020/11/27(金) 00:21:46.64 ID:tIDqm6V00.net
経営にタッチして貰いたい知人を招いた職人事業みたいな状態です。


んで聞いてたよりも組織がいい加減なので
金のかからない銀行取引から健全化しよってところです。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 00:27:10.85 ID:snVeOZM40.net
その前に国語を健全化しようぜ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 00:51:20.43 ID:U7QAedzI0.net
そもそもイキり新人が自営業スレになんでいるんだって話だが

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 01:17:27.21 ID:qHHJtQZr0.net
相変わらず日本語変

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 01:45:52.28 ID:Xh94fSgL0.net
文章からしてもう

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 03:27:48.85 ID:+YrMPbP+0.net
>経営にタッチして貰いたい知人を招いた職人事業みたいな状態です。

何度読んでも脳が理解を拒否する
ニュアンスはまあわからんでもないが

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 07:25:00.28 ID:P3t7KKJv0.net
こんな国語力のヤツが経理しようってのか

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 07:34:47.01 ID:WdfqTV/o0.net
外人なんでしょ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 07:41:32.12 ID:WdfqTV/o0.net
銀行を変えるとどうテコ入れになるのか逆に聞きたいわ
っていうかわからないからココで聞いてイキりたいならドン引くw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 08:17:27.66 ID:omEP70750.net
何がしたいかわからんが、こんな意味不明な文章書くやつが社内で説明して納得させられるわけないわ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 08:19:17.01 ID:+YrMPbP+0.net
銀行もこいつみたいのに来られても困るだろ
「いや、あなたじゃなくて経営者さんに来てもらってください」って絶対言われるわ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 08:22:03.69 ID:53SfBkFN0.net
職人の業界では全員が個人事業主だから、仕事をくれる親方の元についても社会保険も年金も定期的な仕事や収入の保証すら何も無くて愕然としたんじゃないかね
口では「いずれ独立させてやる」だの「対等な立場で経営の意見も聞きたい(確かにお互い1人親方でしかない)」だの言われていたとしても、要は都合よく使えるただの舎弟

中にはちゃんと法人化して職人も社員として抱えてる所もあるけど、出来る能力や資金や余力があるならとっくにやってるはずだから、68が息巻いてもどうにもならんと思うよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 09:18:52.53 ID:oxismybu0.net
縁故かなんかで雇ってもらったのかな
普通に雇われたならその会社がヤバいのはあってる
雇われだことに感謝して
三年は発言しないで言われた通りやるのがいいと思うな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 10:06:27.82 ID:ANCmb/q+0.net
そもそも個人事業みたいないい加減さを改善したいという相談を
個人事業主スレでするってどうなの

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 10:31:12.11 ID:I1wevSO20.net
個人事業主って時点でほとんどの場合
いい加減なのじゃないかと

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 10:44:31.08 ID:jpy9Qts50.net
>>82
いい加減だけどそいつらがいてうまく回ってる部分も多々あるんだよ。何でもかんでもお役所みたいに書類がどうとかなんとかかんとかうるさい手間省けてやってくれるやつらいないと回らないんだよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 12:24:46.55 ID:lBREmvoX0.net
いままで営業届なんて出さなくて良かった職種なんだけど
HACCPの関係で来年6月には営業届出さないといけなくなり
それに伴い食品衛生責任者手帳を取得しないとダメで
6時間の講習を受けるのだがコロナの影響で講習もどうなるやら
食品衛生者協会もまだ対応について検討段階とか具体的には決まってませんとか言ってるし

85 :新人:2020/11/28(土) 00:41:53.46 ID:mLZgvQZ20.net
コロナが大した事ない個人事業者が、
「回りがガタガタだから大チャンスじゃね?」
って思ったから縁故探したら、今まで2社の中枢で急成長させたり、
何社かを株価5倍とかにした俺が暇してたってとこです。

会社でもないけど私物化激しいので、
まずは金融機関に微々たる費用で
数字の健全化して貰いたくて>>60 です。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 00:52:11.26 ID:hvu/dLF00.net
まずは日本語を覚えようね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 00:58:48.66 ID:hvu/dLF00.net
金融機関に?微々たる費用で?数字を健全化?
銀行がそんな事してくれるの?
株価5倍ってことは上場企業の株価を5倍にしたスーパーエリートが、なんでちっぽけな個人事業へのアドバイスを銀行や5ちゃんねるで聞くんだよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 00:59:02.08 ID:vaG/XGki0.net
妄想癖とはやっかいな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 01:22:59.36 ID:gC5WPZPV0.net
日本人ではないのでは?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 01:23:23.69 ID:gC5WPZPV0.net
日本人なら発達障害の可能性が

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 01:31:45.27 ID:iP0RIVxo0.net
何社か株価5倍て
ここ最近で株価5倍になった企業がどんだけあるのか知って嘘ついてるのか?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 02:31:50.11 ID:66YMAWv10.net
ありふれた事実>>85 の種明かしくらい
できる経営者居ないの?


「ウチの嫁は女子アナ級」とか
「ウチ、時代の最先端行ってる急成長中の医療会社だぜ♪」
とか官僚的な言い回ししただけで、無職丸出しで妄想とか言われ始めたw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 03:49:24.47 ID:8z4GR9Vs0.net
本当に頭の痛くなる文章だな
発達より統失だと思う

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 04:13:04.22 ID:iP0RIVxo0.net
叩かれるからコテ外してもわかる酷い文章だよな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 07:19:39.74 ID:/uFqa9fI0.net
>>92
自演しても一発でわかるくらい頭の悪い文章書くね、君は

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 07:32:16.11 ID:fEMi3Wlk0.net
よくわからんけど無料でそんなことしてくれるとこあったら自分も教えてくれ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 08:18:53.35 ID:RdgO0id20.net
株価五倍でコーヒー吹いた

ただ個人事業主にマウントとりにきてるのか
誰かを詐欺りたい知恵を得ようときてるのかな?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 08:54:57.43 ID:ZeOvkMU/0.net
「官僚的な言い回し」とやらがどれのことを指しているのか皆目見当がつかない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 09:42:12.81 ID:vKQIKHf40.net
>>92
お前早く病院行けよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 09:46:49.75 ID:++Ng/8vf0.net
ちょっとスレ見てなかったらなんかスゲーの来てたやん

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 09:55:30.23 ID:Ew1UNStM0.net
他人の書き込みの「種明かし」をしろと言う発想がすげえ
そもそも謎かけでも何でも無いのに

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 10:13:53.77 ID:Ew1UNStM0.net
>>96
たぶん半沢直樹を観たんやろね
よく分かって無いけど、なんか会社をドラマティックに改革してくれて報酬もロクに取らないという、都合の良いイメージだけで期待してんだと思う

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 10:22:07.10 ID:0hjL93UM0.net
たぶんだけど、どっかの事業所のボスがやりたい放題だから、何とか改革したいって話か?通訳が必要なレベルだな。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 10:30:25.04 ID:/b5iW5Kz0.net
レベルの低い個人事業主に雇われたけどあまりにレベルが低すぎてスーパーエリートの俺が改革したいんだけど、
どうすればいいかわかんないから、どこの銀行行けば教えてくれるのかってのを
このスレで聞くって言うパターン
スーパーエリートならこんなとこで聞くなよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 11:00:34.19 ID:EPhj3BQU0.net
>>92
ワレあほか

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 12:39:10.11 ID:vK9sb4Vz0.net
>>102
金借りてると呼びつけられて説教され
宿題出されて泣くよ。月2回も

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 15:27:58.44 ID:iP0RIVxo0.net
株価5倍ニキ大人気だな、このスレたまに変なの湧くけどいきなりレジェンド級じゃん

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 16:38:57.52 ID:ehJuK3RL0.net
何でも上には上がいてるもんだ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 22:22:11.19 ID:q/uZ2vbe0.net
コロナ禍に勝負に出た個人事業主が
人材募集するも3K職で人が集まらず
親も持て余してる親戚の子がいるので
呼び寄せたら勝手に取引銀行変えようと
されたって言うストーリー?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 22:35:50.27 ID:gyJ4iEkV0.net
また始まったのか袋叩き
お前らほんとちっぽけだな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 22:38:38.92 ID:iP0RIVxo0.net
>今まで2社の中枢で急成長させたり、
>何社かを株価5倍とかにした俺が暇してたってとこです。
↑やっぱこれが一番ヤバい、歴史に残るコメントだぞ
こんな奴がここで銀行の選び方を質問してるんだぞ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 23:10:22.24 ID:q/uZ2vbe0.net
>>110
気に障ったなら悪いが
やっぱほっとけない

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 08:51:41.66 ID:LFC4EbqL0.net
中古の外車を乗り回している自営業社長がロータリークラブに入って、
奉仕奉仕とほざいている。
そんなに余裕があるのなら社員の給料上げてやれよ!

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 10:57:04.25 ID:lj23qe+M0.net
俺はユニクロの株を2倍にしたが、
それはさておき、

今度、アマゾン出品を始めようと思ってアカウント作ろうと思ったらオンライン面談があるらしい。
面談があるのは全体の数パーセントで激レアらしい。
面談をyoutubeで流したら怒られんかな?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 10:57:25.57 ID:zArFgZ680.net
>>110
俺にとっては当然過ぎる、嫁が女子アナ「級」から
妬みまくりのこじらせ無職 (←メインバンクの知らず)
妬みまくりのこじらせ無職だけじゃないスレだと信じて
種明かしできる人財待ってる (′・_・`)

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 11:15:53.63 ID:t8HW4UNI0.net
>>114
大丈夫っしょ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 12:45:12.14 ID:dlztzBcP0.net
>>114
アカウント作った後に面談あるって言われたってこと?
Amazonに卸してくれって言われるとか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 12:50:12.62 ID:preXxaeg0.net
あまり聞かないパターン

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 13:15:22.09 ID:lj23qe+M0.net
>>117
最近始まったらしい、不正アカウント防止のためって言われている。
免許証等のPDF送った次の画面が面談をするか他の認証方法の選択肢も書いてあったけどプルダウンで選ぶことができなかった。
面談の日時はこっちで選ぶことができた。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 13:30:12.52 ID:dlztzBcP0.net
>>119
はーそうなんだ
チャイナセラーとか
チャイナ気質日本人セラーとかやりたい放題で
Amazonの評判下げてるからね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 20:20:46.53 ID:qATnlDcN0.net
自営業で結婚してる奴に聞きたいんだが
家に入れる金ってどうやってる?
自分の給料がいくらって決まってるわけじゃないからリーマンみたいに給料そのまま家口座に入れるってのも難しいし
毎月の収入がばらける奴とかどうしてるか聞いてみたい

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 20:24:42.90 ID:fDKSGuyS0.net
俺は生活費として15万毎月嫁に払ってる
家の固定費は俺が払ってる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 20:26:50.65 ID:ZQrtOnPx0.net
毎月決まった額を嫁が管理してる口座に振り込みます

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 20:58:32.62 ID:vSQDICep0.net
嫁に35万渡して、ガソリン、携帯、外食はこっち持ち。たまに洋服代も出す。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 21:04:34.00 ID:tw3DTVe30.net
青色専従者として年間休み25日時給換算すると約450円?の給料月8万円きり

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 21:17:24.13 ID:FpOKJKAb0.net
>>124
おれにもくれや

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 22:30:04.05 ID:8GN6q9JE0.net
>>124
俺も

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 22:41:17.35 ID:4StRhexh0.net
>>124
僕も

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 22:48:29.84 ID:vSQDICep0.net
お前らオレの嫁ちゃうやん

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 23:14:52.86 ID:mX5Bhqdu0.net
たしカニ

131 :顔真っ赤にした人格攻撃返って来るんだろうなw:2020/11/30(月) 00:07:51.06 ID:kuAI2W3C0.net
そもそもスレ民は
・見込みある銘柄でちょっと提案上手く行って5倍化
・タピオカ屋みたいな会社の名ばかり社員
みたいな「都心の」有触れた話すら妄想だって論調の
・震災のドン底からの五輪バブルで、株3倍化 >>85
も知らん中朝ナマポ揃いじゃんwww


銀行取引による健全化も分からんほど
転売ヤー程度の脱税事業者「未満」なのも既定過ぎるwww

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 00:21:03.19 ID:F2tCDEkJ0.net
あたまおかしなる

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 00:43:00.79 ID:lpgN/zsw0.net
>>124
じゃあぼくも

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 01:00:23.38 ID:UlhLE8w50.net
>>131
一人前に仕事できるようになってからまたおいでね^^

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 01:01:25.75 ID:pbj6Uc9I0.net
日本語がおかし過ぎて目が滑る

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 01:14:28.17 ID:iclU7YlX0.net
これがアッホやぞ
周りおらんタイプ貴重やわ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 01:24:57.44 ID:0Gr4NfGU0.net
>>131
自分の文章、一月後にもう一度読んで理解できたか教えてくれ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 01:49:18.17 ID:homIhdkc0.net
>>131
最近よく来る日本語おかしい爺か?
頭ん中ボウフラわいてんぞ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 06:56:26.39 ID:W6cXxEoW0.net
何度読んでも理解出禁
誰かヤツの名前つけてくれ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 07:14:53.67 ID:q40/gI9t0.net
>>139
上で出た株価5倍ニキでいいんじゃね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 07:58:01.99 ID:SnKGM2eU0.net
いま医療現場でこまってるのは
看護師の大量離職
どんどん辞めていく
もうマスクも防護服も箱づめで
山のようにあってじゃまなくらい

医療崩壊はオンナのせい

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 08:41:58.59 ID:FYG5LgD60.net
どこをたてよみ?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 08:53:10.09 ID:J5QiiEJq0.net
おい>>110
このキチガイ責任もって引き取れやチンカス

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 09:37:25.44 ID:Mhy7mSIO0.net
プライド高い割に実力が伴って無いからストレスなんよ
何を成すにもまず自己を正しく知る事から始めて、プライドを捨てるか実力を上げるかだよ、銀行に変な相談するより先に

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 10:12:14.73 ID:VEK9myEC0.net
個人事業程度の会社が銀行買えるだけで業績上がるってのが意味不明すぎて頭痛くなる

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 10:40:39.47 ID:+5yEf2WQ0.net
個人事業主スレなんだから経営者と労働者はお門違い

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 11:49:19.00 ID:kuAI2W3C0.net
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=998405.T&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=
株価全体が3倍化
株価全体が3倍化してて、今世紀高値なのも知らん
転売ヤー・Goto悪用紛い(無帳簿)じゃ、
手数料ロスしか考えてないメガバンだらけで
銀行の御用聞き容れる健全化の相談なんて乗れるワケ無いかwww

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 12:06:18.84 ID:UlhLE8w50.net
>>147
頼むから小学生に戻って句読点の付け方や文章を構成する勉強してきてくれ
なんならもっと前に戻って消えてくれても構わないから
今すぐタヒんでくれても全然いいと思うし

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 13:01:33.37 ID:VEK9myEC0.net
>>147
今の株価高騰が実際の業績ではないということわかってる?
それに何社か株価5倍にしたって妄想も今年の話じゃないだろ?せめてわけわからん事いうにしても設定をちゃんと練って日本語勉強してからにしろ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 13:35:33.31 ID:twpIDdAf0.net
そもそも
ここに何しに来たか完全に忘れてんね

お前はそんなんだからダメなんだよ
頭を下げる相手に下げられない
現状を把握する能力もない

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 13:48:44.77 ID:FeYVwBju0.net
株価を5倍にしたって事は元上場企業を建て直したスーパーエリート
なのになんで、こんなところで個人事業主の銀行の探し方を教えてください、とか質問がしょぼすぎるのか
つーか個人事業主が銀行行ったってろくなアドバイスも貰えないぞ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 13:52:23.58 ID:hIwG28Ji0.net
>>147
せめて話に説得持たせるため
バックグラウンドを聞かせてくれ
どこ中卒?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 13:59:52.98 ID:VEK9myEC0.net
>>151
2社の中枢で急成長させて何社かを株価5倍にした設定なのに、なぜかそんなスーパーレジェンドが在野にいて
わけのわからん個人事業者に立て直しを依頼されて5chで銀行選定の質問をするという設定がよくわからんよな

>>152
今何歳で、過去何年くらいそれぞれの企業勤めしてて年収どれくらいあったのかという設定も欲しいぞ

154 :便所の落書きに清書求めるような親類縁者の汚物扱いには聞いてねーw:2020/11/30(月) 14:05:01.32 ID:hYt7CFoM0.net
選択肢多い巨大都市での正副メインバンクは、
・代表の生活圏内で
・なるべく小さい上場地銀(経営状態分かりやすい)か
・なるべく大きな信金(面倒見る余裕ある)
で何も異論ありませんよね?


>>60-66 や>>79-80 みたいな
ある程度の実績ある
ある程度の実績ある人間にだけ聞いてます♪

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 14:26:52.83 ID:Mhy7mSIO0.net
選択肢が多いて言うけど、どこでも言えば簡単に金借りれると思ってんのかねえ…

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 14:30:25.32 ID:iayALnEc0.net
>>147
株なら夏頃全部キャッシュに変えたわ5000万
バブルに乗るつもりはないんでね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 14:38:28.95 ID:hYt7CFoM0.net
>>151 株価を5倍にしたって事は元上場企業を建て直したスーパーエリート
本業の営業トークを出すつもりは有りませんが、異業種交流会で馬が合った
エアウィーブ社長に「寝具に自信あるなら、有名アスリートに無料で配れば?」
って入れ知恵したら震災やコロナの潰れかけから底入れ
みたいな「都心なら頻発する」俺が育てた話ですw


嫁が全国的に大人気な田中みな実 高嶋彩 だなんて言ってません!!
U局の報道系どころかCATVまで入れたら
何千人も居る女子アナに匹敵すると言ってるだけです。
今どきマスクの町工場だって急成長中の医療会社です。
(コロナ前の愛人だけは、リアルに大抵のアイドルに負けてない)


>つーか個人事業主が銀行行ったってろくなアドバイスも貰えないぞ
求めてるのは、帳簿もロクにない転売ヤーなら
信金などと付合わせれば、送金手数料程度で
信頼ある専門家の立場から「も」数字の重要性を
指導して貰えるのでは無いかという相談です。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 14:43:38.25 ID:0Gr4NfGU0.net
すげえじゃんエアウィーブ立て直したんだ
他は何言ってるかわからんから
単語だけ羅列してくれ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 14:45:09.34 ID:hYt7CFoM0.net
>>147 株なら夏頃全部キャッシュに変えたわ5000万
2年半は遅いし


>バブルに乗るつもりはないんでね
地球の寿命的にはこれから本震かも分からない震災はともかく
数季でやり過ごせるコロナの落込みで儲けない手はないからw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 15:01:50.06 ID:F2tCDEkJ0.net
これがメダパニか

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 15:08:42.63 ID:Lb92c+6A0.net
なんで急に嫁だの愛人だのが出てくるのか…
マジで怖いんだけど

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 15:11:45.68 ID:7P5CWeV90.net
スーパーエリートならリアル知り合いでもっと優秀な奴いてアドバイスもらえるだろ、そういう設定はないのか?
こんなとこに入り浸らなくても

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 15:24:47.38 ID:UlhLE8w50.net
お母さんくらいしか話し相手おらんのやろなぁ…

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 15:29:49.19 ID:ViHtkRAc0.net
初登場時の文章からアスペ気味なのは疑いようが無いので、自分で作った設定のうち何をすでに伝えていて、伝わってない設定は何かが本当に自分で分かってないんだよ

そして他人の気持ちが分からないから、たとえ自分の嘘がバレてても自分さえ反論しておけば、場の空気が切り替わって「嘘じゃない事になった」と本気で信じてるし

その延長で「信用(つまり他人が自分を信じてるかどうか)」という概念も持てないから、自分が2回目につくウソは前回までの疑いをリセット出来てて、また疑われずに相手に通るはずだと思ってる

ネットだからまだ字面の面白さで笑ってられるけど、虚言癖の人間て、リアルで話すとガチで気持ち悪いよ。マジで話も常識も説得も通じない異生物だもの

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 15:32:58.36 ID:S2uYw4MK0.net
>>158
「みたいな」「話です」だから
本人だとは言っていないw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 15:34:22.60 ID:hK2U08Un0.net
ながら視聴だったので内容をあまり覚えてないけど
昨日テレビのバラエティ番組で西川のエアウィーヴについて取り上げていたな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 15:56:13.72 ID:0Gr4NfGU0.net
つかエアウィーブの株どこで買えんの

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 16:22:35.84 ID:q+N6IqQX0.net
銀行が個人事業主にそんなに親身に相談なんか乗ってくれないぞ
一般論を言ってくれるだけ
まだ税理士に相談した方がいい
顧問料も払えない零細ならそもそもお話にもならない

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 16:50:45.63 ID:ViHtkRAc0.net
税理士に相談も何も、こいつ事業主でもないし、雇用さえされてない職人なんすよ

仕事くれる親方に対してもこんな風に上から目線の出来るエリート気分で「経営改善してやりたいから、まずどこの銀行がいいか教えろ!」つってんの

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 17:07:15.29 ID:VEK9myEC0.net
>エアウィーブ社長に「寝具に自信あるなら、有名アスリートに無料で配れば?」
>って入れ知恵したら震災やコロナの潰れかけから底入れ

これ「震災とコロナの潰れかけ」って言い方が凄すぎる
震災って東北の話の設定だろうし、コロナの潰れかけからってことは今年の夏あたりの話の設定だろ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 17:21:58.29 ID:0Gr4NfGU0.net
>>164
なるほどなあ
あんたの文章は理解できるのかね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 17:25:40.22 ID:rSf3xlgr0.net
>>157
早く病院に戻れよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 17:48:23.78 ID:AL19I85f0.net
釣り師だろw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 18:32:37.85 ID:Ce43VuJ20.net
面白すぎるオモチャ登場でみんなで弄り回したいのはわかるけど
居座って粘着とか嵐になられても困るから程々になw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 19:39:40.09 ID:8ctMm48A0.net
お前らあんまり虐めるな
ベトナム人にしては日本語上手いと思うけどね

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 20:24:56.03 ID:w+FtWSPC0.net
一番凄いのがそんなスーパーエリートが聞いてくる質問が
「銀行ってどうやって決めればいいの?」だからな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 20:50:14.10 ID:p5qcfO0b0.net
>>175
たしカニ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 21:10:35.48 ID:BSKVXpj00.net
もう秋田

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 21:21:44.58 ID:Jq4DBVtR0.net
>スーパーエリートならリアル知り合いでもっと優秀な奴いてアドバイスもらえるだろ、
つ >>165
つ >>165   まぁ金儲けに使える汚れ人脈など興味ないがw

【俺クラスが住む都心】
チカラ飯→タピオカ屋→激安ステーキ屋「みたいな」のが毎年100社
当然>>79 のようにして人を揃え、大抵数年で消える

【アンチが住んでるド田舎】 バブル100社にすら相手にされず
弱小信金1つしか無いのに何言ってんの?という論調www



>銀行が個人事業主にそんなに親身に相談なんか乗ってくれないぞ
>一般論を言ってくれるだけ まだ税理士に相談した方がいい
その正論を出しゃばると、>>79 >>169 辺りの逆切れ食らうから

税理士 → 年十数万?の「追加」料金
銀 行 → 微々たる手数料UPである程度
で激安健全化という相談ね♪

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 21:23:27.95 ID:E7uZiATg0.net
外野から見てるといい加減しつこいっつーか、むしろ叩いてる側が粘着だろ
他に楽しみ無いのかよ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 21:26:05.28 ID:uBsO+QNE0.net
そう鴨

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 22:19:41.68 ID:Jq4DBVtR0.net
全く同じ情報量>>60 でも
>>64-66 まで分かった
>>64-66 まで分かった人間も居る現実は一切認めず
意味不明なのは俺のせいと言い張る
自分棚上げ人種 (中朝ナマポが既定)
自分棚上げ人種だからしゃあ無いw


こういうネットワークビジネス的胡散臭さでの成長本社勧誘なんて
中核市くらいからあるあるな気がするのになw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 22:29:08.65 ID:b86fw7eo0.net
胡散臭い奴はスルーするのが事業を長続きさせるコツだぞ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 22:31:42.25 ID:lny6Iho40.net
>>183
アホかもう触るなよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 23:29:55.54 ID:Jq4DBVtR0.net
マスクやアルコールの町工場
マスクやアルコールの町工場もメディア的に言われると>>92 
妄想なほど読解できない
妄想なほど読解できない中朝ナマポスレじゃ、
大量スルーさせられるこっちが罰ゲームじゃんwww


  ○  >>103 >>109 まですら察せられないゴミに用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 23:41:40.44 ID:I+x2QQII0.net
ボウフラ
ワラワラ湧いている

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 23:48:50.86 ID:twpIDdAf0.net
>>64>>66書いたの俺だけど、お前がその辺に良く居る典型的な国語の出来ないバカで、たまたま俺がそんな底辺職の虚言癖アスペとの会話経験があるから察することが出来ただけやで

お前の書き込み内容は一貫して支離滅裂だし、お前の欲しい答えなんてここには無いからとっとと消えてくんねえかな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 01:18:51.42 ID:2mB3NIvg0.net
>>183
たしカニ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 10:11:54.64 ID:eqoRW2UZ0.net
ローマ教皇、新型コロナウイルスは「環境危機に対する大自然の反応」
2020.04.09
ローマ(CNN) ローマ教皇フランシスコは8日、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大について、
環境危機を無視し続ける人類に対する「大自然の反応」の1つとして警鐘を鳴らした。
https://www.cnn.co.jp/world/35152106.html

【写真特集】街にピューマやジャッカル 都市封鎖で動物の暮らしも変化?
2020年4月24日
新型コロナウイルス感染拡大の影響で都市が封鎖される中、街に姿をみせた動物の写真を集めた。(c)AFP/John SAEKI, Laurence CHU, Janis LATVELS1/39
満喫する動物園のサル──新型コロナウイルス感染拡大の影響で都市が封鎖される中、動物たちの暮らしにも変化が起きている。
世界各地で撮影された動物の写真を集めた。(c)AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3277563


インド・ムンバイにフラミンゴの大群、飛来数の最多更新か
2020.05.03 Sun posted at 13:30 JST
封鎖中の都市にフラミンゴが大量飛来 インド
(CNN) 新型コロナウイルスの感染拡大に伴うロックダウン(都市封鎖)が行われているインド西部のムンバイに数万羽のフラミンゴが飛来し、
人の気配の消えた水場で群れを作っている。
フラミンゴを観察する地元の自然史学会の幹部によると、従来フラミンゴがえさを求めて同市にわたってくるのは9月から5月の終わりにかけて。
昨年確認した数は過去最多となる13万4000羽だった。
今年は3月25日のロックダウン開始前ですでに12万5000羽に達しており、5月末には記録を更新する見通しだ。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35153286.html

観光客減少で奈良公園のシカが“野生化”…これはいい影響?専門家に聞いた
2020年7月19日
奈良公園のシカが野生化
新型コロナウイルスは、人間だけでなく、“シカ”のライフスタイルにも影響を与えている。
国の天然記念物に指定されている「奈良公園のシカ」が、新型コロナウイルスの感染拡大で観光客が減少したことによって、
餌を与えられる機会が減り、“野生”の状態に近づいていることが、北海道大学などの調査で分かった。
調査を行ったのは、北海道大学・立澤史郎助教の研究グループと「奈良の鹿愛護会」。
新型コロナウイルスによる観光客の減少で、「奈良のシカ」の行動にどのような変化が出ているかを調べるため、
感染拡大前の1月と感染拡大後の6月を比較したのだ。
奈良公園の中心部に滞在するシカが減少
前提となるのは、2019年7月時点の奈良公園周辺に生息するシカ、1388頭。
これを100%として、1月と6月に奈良公園の中心部で確認された頭数を比較すると、以下のような結果となった。
【昼】
1月:71.9% 
6月:50.2%
【夜】
1月:56.5%
6月:34.9%
1月と比べて6月は、昼、夜ともに大きく減少していた。
これはなぜなのか? 理由として考えられるのは、人から餌を与えられる機会の減少。
https://www.fnn.jp/articles/-/63853

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 10:12:49.09 ID:eqoRW2UZ0.net
「新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”」と題して、
ダニ博士としてTVでおなじみ、
五箇公一室長(生物・生態系環境研究センター 生態リスク評価・対策研究室)によるトークを、
秘密のアジト(?)から緊急配信!
国立環境研究所五箇公一
tps://www.youtube.com/watch?v=1g3Y36z772Q

自然破壊が続くと新型コロナのような感染症が増える。国連が警告→「動物から人間に移ってきます」
http://www.huffingtonpost.jp/entry/un-prevent-future-pandemics_jp_5f040ce5c5b6db5967462146

「大気汚染が深刻なインドで数十年ぶりにヒマラヤが見えた」
「イタリアのベネチアで緑色に濁っていた運河の水が透明になった」
コロナ禍にある世界各地からこうした自然環境に関する驚きの報告が相次ぎました。
こうした事態を環境の専門家はどう考えているのか。そしてコロナ禍のあとに考えるべき環境政策とは?
国立環境研究所の江守正多さんに話を伺いました。
http://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/interview/detail/opinion_10.html

コロナウイルスが自然環境の回復薬
最近、コロナウイルス蔓延が世界経済にもたらす悲惨な影響が話題になっています。
もちろん、コロナウイルス流行の大規模な悪影響は否定できません。
しかし、今回は、暗い雰囲気を少し直すために、JoinJapanが皆様にパンデミックのポジティブな面をご紹介していきたいと思います。
大気汚染や温室効果ガスが激減
パンデミックの影響で世界的に経済活動が低下している状況で、エネルギー消費や移動に伴う様々な
ガスの排出量が減りつつあります。
⠀フィンランドの独立研究機関であるセンター・フォー・リサーチ・オン・エナジー・アンド・クリーンエアー(CREA)
の分析によると、経済が減速した影響で中国だけでも2億トン分の二酸化炭素(CO2)が大気中に排出されなくなり、
中国のCO2排出量は前年同期比25%も減少したようです。これに伴い、今年の中国の二酸化炭素排出量は約1%減る見通しです。
一見すると、小さい数値かもしれませんが、経済発展のために気候変動を無視し、
自然を犠牲にしてきた中国のわりには、悪くない成績だと言えるでしょう。⠀
また、自動車や工場から排出され、大気汚染の原因となっている二酸化窒素(NO2)や一酸化炭素(CO)も減っています。
⠀NASAの宇宙飛行センターで大気質を調査しているフェイ・リュウ氏は、
「これほど広い範囲で劇的に減少するのは初めて見た」とコメントしました。
http://joinjapan.com.ua/ja/world-news/koronavirus-i-ekologiya-celebnyj-effekt-globalnoj-epidemii/


映画「風の谷のナウシカ(1984)」より
また村が一つ死んだ。
行こう。
ここもじき腐海に沈む。
ムシゴヤシが午後の胞子を飛ばしている。
綺麗…
マスクをしなければ5分で肺が腐ってしまう死の森なのに…

森の毒がもうそんなに…
はい…腐海の畔に生きる者の定めとか…
酷いものだ。南でまた二つの国が腐海に飲まれてしまった。腐海は着実に広がっている。
なのにどこへ行っても戦に飢え、不吉な影ばかりだ。
腐海の木々は★人間が汚してきたこの世界を綺麗にするために生まれてきたの。★
大地の毒を体に取り込んで、綺麗な結晶にしてから、死んで砂になっていくんだわ。
この地下の空洞はそうしてできたの。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 22:42:41.31 ID:25OJAudY0.net
そして1匹の粘着自演だったかのような静けさwww


>>154 みたいに「銀行はどう選んだ」とか語れる人も居ないのか

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 23:29:21.49 ID:YZkRGd9o0.net
子供の保育園で親の仕事を言うのが流行っているらしく、「お父さんは町を作ってる(建築関係)、お母さんは服を作ってる(デザイナー)」と言ったらクラスのヒーロー扱いされたそうだ
そんな子供の将来の夢は「カブトムシになること」

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 23:36:10.77 ID:OvCPO3u40.net
おれはカエルだったかな
友達はエビフライって言ってたよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 00:09:28.02 ID:FUs+TEKL0.net
>>193
お前は夢が叶って良かったな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 00:37:36.18 ID:oKD6BMT80.net
新聞配達が職業聞かれて「マスコミ関係」って言ったり
土方が「都市開発関連」って言ったりしてもOKさ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 01:12:05.85 ID:BbAhWdDY0.net
自演しまくってた一族の汚物ともなると>>85
社会経験なさ過ぎて、全く理解できなかったらしいけどなw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 03:57:30.70 ID:iLZMqc3M0.net
さて 持続化給付金の申請準備するか
売上げ激減   泣

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 09:15:39.28 ID:cfAUz/6E0.net
>>197
wwwwwww
今頃申請とかwwwwワロスwww
ワイなんかとっくの昔に申請しとるわwwwww



199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 11:00:59.25 ID:B/dEn7bO0.net
今日も日銭稼ぎ頑張るぞー

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 11:10:01.26 ID:VCkn3TbV0.net
前から言われてたがこのスレもワッチョイ付けられたらよかったのにな
NGが楽になるのに

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 11:33:16.57 ID:fX6XnN9o0.net
持続化給付金早く打ち切ったらいいのに

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 13:33:08.21 ID:8ec/HBP/0.net
>>198
流石だな
来期の所得にするきだね
そこまで頭回らなかったわ220万どうしよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 13:42:53.95 ID:t7Ir8ItB0.net
ノーガードな今年よりも、
ワクチンはある来年のほうがヘビーとか
賭けっぽいけどなw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 14:10:22.42 ID:5y8eudyf0.net
>>202
ちょっと何言ってるかわかんないね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 14:49:34.86 ID:Gk0jhZtU0.net
ここの人間コロナで日本語バグっとるがな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 15:09:51.71 ID:VCkn3TbV0.net
持続化100万手元に余ってるならとりあえずセーフティにでもぶち込んでおけばいいんじゃね

>>205
それは基本的に一人だけ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 17:44:19.37 ID:RfWEoEzW0.net
変な客から電話が来て、とにかく今すぐ来い、ついでに部材(使うかどうかも分からないもの)仕入れて持ってこい、そして現場を見る前に電話口で今すぐ確定見積もり出せ、領収書の金額と日付は入れないで寄越せ、などの要求を全部お断りしたら

よし分かった、とにかく後日でいいから打ち合わせに来てくれと言うので一応スケジュールに入れたら、案の定その日の朝になってからドタキャンの連絡して来た

最初からアポも含めて断っておけば良かった
まだまだ自分もお人好しだわ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 17:50:35.58 ID:Nbn0gw1f0.net
ビル、アパート経営やコインランドリー、コインパーキング等々、様々な投資があるけど、イロイロ調べてみて自分の商売が一番だと思った。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 18:47:21.26 ID:Xg7l4Z8/0.net
国立印刷局員とか持続化給付金でなんかすごい人が捕まってるな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 18:50:56.25 ID:Xg7l4Z8/0.net
今月売上どうかな
一番売上がいい月だから半分になる可能性はあるかもしれない
先月は半分まではいかなかったが昨対比30%は落ちたぞ
数か月これがあったけどな
50%はなかなか行かないわ
事業継続が大変だよまったく
年度決算で30%減でも対象にしてほしいくらいだわ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 19:54:42.70 ID:QJDnrtVP0.net
国立印刷局の職員て国家公務員だろ
色々と終わってんな
国立市の印刷屋って落ちなら笑える話なんだけど

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 20:02:58.60 ID:U17p0uCA0.net
印刷局の奴は二人逮捕されたが、同僚何十人にも指南したって報道されてるから芋づるで逮捕者でるだろ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 20:09:42.44 ID:KMRtKi0J0.net
今のキーワードは「動くな、騒ぐな、じっとしとけ」
これがマジできる奴は生き残れる。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 20:19:09.95 ID:48Ukxzah0.net
GOTOイートとトラベルで
税金注いで旅行企業をラクさせて、
庶民の楽しい旅行と外食とを税金で補助し
これは間違いなくコロナ患者増で、医療従事者に負担
休業補償や支援金でごろ寝でもカネかせぎ

医療従事者はわずかな慰労金で
コロナ患者の恐怖の医療を強制して過労
病院ナースに帰宅を禁止し拘束、病院減収だからとボーナスカット

医療従事者の扱いが奴隷的でヒドイな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 21:15:52.99 ID:2wld5cLB0.net
5ちゃんで基地外に絡まれたら金になるんだよな
別に望んでないのに。
みんなこれで食えるんじゃね?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 21:20:59.42 ID:7xInDg110.net
>>207
ドタキャンの連絡してくるだけマシと思おう
下を見るとキリがないがw

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 21:27:29.36 ID:2wld5cLB0.net
>>208
調整区域を安く買って、草が生えないように整地だけして貸し出すのがうまくいってる
草が生えないのは食い付きが良いよ マンションや、俺の場合アパートはリフォーム代や補修代で金に出来なかったからこれに変えた

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 01:17:06.94 ID:EZm4dSci0.net
go to 延期ってか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 01:39:21.18 ID:YR7HHf5T0.net
>>215
砂バッグにさせて貰って、
スッキリ働けるみたいなや、
そもそも金持ちなのを妬まれるだけだろ
直接儲かる方法って何だよw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 03:06:42.59 ID:bgjy8/Cj0.net
死ぬしかないなこりゃ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 12:25:16.05 ID:X0bqKkAQ0.net
忙しくて現実逃避したくなる
この状況ではありがたいことだけど休みが無い

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 13:01:31.56 ID:UuErPdk80.net
来年度の案件の話がガンガン出始めた

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 13:53:56.93 ID:uERY2olF0.net
go to 延長やね

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 14:34:41.56 ID:bgjy8/Cj0.net
来年の中旬以降ばかりできっついよほんと

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 15:24:07.49 ID:G0R5KyCE0.net
うんこに行くと来客がある
うんこに気軽に行けないなんて個人事業主をやってる意味がない

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 16:32:23.06 ID:ciO+xtpf0.net
>>225
世ではそれを運客の法則と言う

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 16:45:18.85 ID:lhxfmT6q0.net
ネットショップやってるひといますか?

仕入れてどこから仕入れたらよいんでしょ?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 17:19:37.18 ID:EwlCJD7w0.net
お、馬鹿きたな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 17:58:40.14 ID:SXvMBu4v0.net
>>225
何を眠たいことゆうてんねん
うんこしながらお客さんに電話で営業するようになって
一人前や

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 18:16:49.84 ID:uScAYEOf0.net
ラーメン作れないけどラーメン屋やりたい
人の頭カットした事ないけど床屋やりたい
そんなレベル

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 19:02:24.03 ID:ULD5FGR30.net
「ネットショップ 仕入先」の検索結果、約4,370,000 件か…

>>230
そのレベルにも達してない「何かお店やりたい」って質問だよ
重機仕入れるのと食品仕入れるのじゃ何もかも違うんだから
せめて何のショップなのか決めて聞きに来いって話w

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 19:06:46.85 ID:lhxfmT6q0.net
パソコンの部品やカメラ用品

アニメゲームグッズとかなんです

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 19:08:00.83 ID:sck+FzBs0.net
ならAmazonだな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 19:09:37.20 ID:lhxfmT6q0.net
ネットショップ開業をめざすのに

これ読んどけばノウハウわかるみたいなのはありますか?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 19:23:32.33 ID:ZfsOri4P0.net
コロナ禍とはいえ師走に入ってちょっと忙しくなってきたから
釣りに付き合えない

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 19:33:05.78 ID:Mij9f/yW0.net
>>234
ノウハウも何も仕入れて流すだけじゃん

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 19:37:09.27 ID:vH9QnB4e0.net
>>235
釣られてるやん

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 19:55:00.93 ID:ULD5FGR30.net
>>232
釣りかもしれないけど、間口広げすぎ

買いたい人が「カメラ用品買おうかな」って検索して
見てくれるのは多くても検索上位10位以内、できれば上位3つ
もちろんカメラ用品専門でカメラや部品に絞り込んで情報も盛り沢山なサイトが上位に来る

「パソコンの部品やカメラ用品、アニメゲームグッズとか扱ってます」みたいなサイトは
検索上位100位はおろか1000位に入れるかどうかも怪しい
つまり客からしたら店自体がこの世に存在しないのと同じ

もちろん商品ジャンル別に別サイト別ショップで展開すれば別だけど
一つ一つのサイトに検索上位に来るような膨大な情報を掲載管理するのは
個人事業とかいうレベルじゃ到底無理
とりあえず「SEO」でググるといい

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 20:03:04.27 ID:KxGKmbQI0.net
今日びSEOって・・・・
メルカリで十分だよ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 20:06:11.12 ID:uScAYEOf0.net
ほっときなよ
下手に構うと確定申告の仕方やら目利きの仕方やらイチイチ聞きに来るぞ
お前らってタダで働くの大好きなの

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 20:07:57.98 ID:HN/OO/2t0.net
SEOは大事だぞ
うちはここ20年ぐらいは地域名 サービス名で2サイトがずっと5〜15番ぐらいにいてて
そこからだけでも年間そこそこは仕事とれる

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 20:15:58.51 ID:Tdjm9Ew+0.net
うち市町村+サービス名で県内は1〜3位なんだが、8年くらいは売上の7割りがホムペからだよ。集客方法が片寄りすぎてて順位下がった時に怖いから、他の集客を増やしたいとは思ってる。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 20:41:28.75 ID:zPUgDGyF0.net
>>236
>>238
ありがとうございます

IT知識はあるのですが

ネットショップ知識が0なんです

成り上がりたいんです

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 21:02:18.58 ID:81m0Z1J10.net
SNS使えない業種なのか?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 21:14:30.66 ID:IHsvY4ZJ0.net
おれは

みなさんが開業する前に貧乏だった頃のみなさんなんですよ


過去のみなさんが自分なんです


知識を伝授してくだされ_(._.)_

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 21:14:40.53 ID:Mij9f/yW0.net
>>243
ヤフオクで売れそうなの買って店に並べとけば成立する
ヤフオクが高いと思うなら安いところを探して仕入れる

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 21:23:53.14 ID:ULD5FGR30.net
もうネットショップやりたいなんて夢は捨てて
ほかの人達が言うようにメルカリとかヤフオクでせどりしてれば?

副業程度ならともかく、それで成り上がるとかいうレベルなら
よほどの目利きか特殊な仕入れルート持ってるかじゃないとダメだろうけど

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 21:54:15.91 ID:SRu0VI/Y0.net
>>243
ネットショップにこだわると難しいかもだけど、ネットから検索に弱い業種に絞って開業すればええやん。
最近は厳しいけど、5年前なら「植木屋剪定 市町村」でめっちゃ集客できた。
で工事は植木屋に投げればよい。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 21:59:09.68 ID:IHsvY4ZJ0.net
>246
>247
>248

知識は宝

ありがとうございます

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 22:14:02.83 ID:81m0Z1J10.net
あんたの強みは何もないのか?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 22:22:06.77 ID:c1ca5DWN0.net
このスレは株価を5倍にしたスーパーエリートがいるからその人にアドバイスしてもらいな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 22:46:21.11 ID:ouv1TKiU0.net
>>243
ネットショップ】経営実践会議★17【売れない】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1582897840/
こっちゃで聞いた方がいいぞなもし

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 23:29:20.11 ID:Nlbk1QaG0.net
>>251
それそれ!
手とり足とり教えてくれるぞ!

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 23:52:51.11 ID:gpdhA6Nt0.net
そうそう
こんなことやら
あんなことやら
教えてくれるぞ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 00:04:42.21 ID:PFcXp4o+0.net
>>243
とりあえずYahooショッピングに出店申し込してみそ
無料やし
https://business-ec.yahoo.co.jp/shopping/
話はそれからだ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 00:30:23.22 ID:PJ44hoUl0.net
>>252
>>255
ありがとうございます
何とかやってみます

強みはないです

何もないです

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 00:42:20.91 ID:kMSx9uYs0.net
ここの常連はコロナに乗じてひよこ喰いに商売替えしたらボロ儲け

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 00:43:49.86 ID:/0tx1e8Z0.net
いくら俺がスレ断トツのエリート紛いでも、
強みがないんじゃムリだわw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 00:57:53.78 ID:xnbu24As0.net
強みが無いって、IT知識はあるって言ってたじゃんw

WordPressやレンタルショップカートのテンプレート作ったり
クレカ決済サイトとの連結プログラム書いたりぐらいはできるでしょ
そういうとこ強みにしていけば?
ドノーマルのショッピングサイト借りてそのまま使うよりだいぶマシになるよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 01:17:10.56 ID:Bg9BJiRm0.net
IT知識があるって
WordとExcelが使えますう〜
とかだったりしてw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 01:18:33.30 ID:AFIaCo7H0.net
インスタのフォロワーが1000人超えた
ポストするだけで無料で1000人に宣伝できるって事だよな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 08:43:43.28 ID:Rfyxt/+D0.net
世の中にはこの令和の時代になってもまだ「ホームページさえ作れば客が増えるんでしょう?」「親戚の子がパソコンやってるらしいから小遣い渡してやらせよう」
みたいな認識のおっさんがまだまだ潜んでる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 08:47:07.88 ID:Rfyxt/+D0.net
>>261
そのフォロワー達が、ターゲット層とどれだけ被ってるか、タイムライン流さずに見てくれているか、はなはだ怪しいですよ
SNSでの広告は狙った通りにマトに当たる命中率がめっちゃ小さいので、その分やたら数を多くしないと厳しい

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 09:46:51.32 ID:hrjjBBcs0.net
>>263
でもまあ、ついでにやる程度で一応宣伝はできるんだしやっておいて損はないでしょ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 09:53:11.06 ID:YXWplmjs0.net
あんまり頻繁でしつこいと外される

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 10:12:09.81 ID:DjjNKk8t0.net
俺らは基本一人で何でもやらなあかんから、効率は大事すよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 10:35:49.77 ID:hrjjBBcs0.net
>>265
別に外されても関係ないんじゃね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 11:38:36.75 ID:FX84VW1I0.net
年末年始休暇はどれぐらいにする?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 11:54:44.07 ID:p9pGNwKc0.net
インスタってフォロワーどうやったら増えるの?
投稿したらいいねはめっちゃつくのにフォローされないのよ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 12:30:38.47 ID:tG4kHiUA0.net
年始は11日まで休む予定だけど年末はどうしよっかな
26日から休むか29日から休むか

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 12:39:32.12 ID:6ZtXsguQ0.net
>>252
こいつ釣りじゃん 相手するだけ無駄

272 :179:2020/12/04(金) 13:26:44.07 ID:RfkWB/Uy0.net
釣りでもアンチでも、自己顕示するダシにするだけw


>>262
ウチのボスがそれw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 14:00:35.66 ID:hrjjBBcs0.net
>>269
SNSはなるべく情報を発信して、いいねしてくれた奴をフォローするとフォローしてくれたりする

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 14:35:29.90 ID:DjjNKk8t0.net
SNSの更新やチェックに時間使うのなんて、穴の空いたバケツで一生懸命水を掬うみたいなものだよ。ゼロじゃないかもしれんが、はたから見たら非効率極まりない
同じ労力で、自社サイトの同一ドメイン内に置いたブログをマメに更新すんのがSEO的にも1番いい。SNSはそれを拡散するためだけに使う

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 14:53:32.66 ID:sUXCzUP50.net
26日から6日まで休みにした

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 16:13:58.16 ID:x2H05OiK0.net
Googleマイビジネスで店の情報充実させたほうが効果的だな
無店舗ならあきらめろ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 16:33:49.82 ID:Dg4o2VOi0.net
二社間ファクタリングで契約したことある人、体験談聞かせてくれませんか?
OLTAとかだと嬉しいです。
少ないですが謝礼お支払いします。
gekusimi@tapi.re

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 18:57:24.21 ID:nUX28X2P0.net
業種によってはSNSの影響力は莫大なものがある

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 19:30:52.27 ID:p9pGNwKc0.net
>>273
ありがとう
最近のSNSやったことないから使いこなすまでに時間かかりそう
下手なりにインスタで商品紹介したらHPのアクセス数が1.5倍になった日もあってビックリしたわ
それなのにフォローしてくれたのは怪しいセミナー主催者と業者だけ…悲しい

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 21:09:10.22 ID:C+nfhIZp0.net
>>277
マージン分痛くなければ普通
色々結局手間だけどね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 21:10:38.75 ID:C+nfhIZp0.net
ガースーの会見みたけど、もう事業継続おかわりなさそうやね
家賃補助とイノベーション補助と緊急小口にしか言及してなかった

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 22:07:39.17 ID:OMOxZRHC0.net
日本政策金融公庫の無利子無担保融資を延長するんだろ
融資のおかわりでもしとけ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 23:33:38.83 ID:8xwtbwKL0.net
>>281
駄菓子レベルの個人事業主まで対象じゃ
金いくらあってもたりないからな。
帳簿いじるやつすら排除できないんじゃ
まさに札束で焚き火

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 02:49:32.30 ID:vURTHu6K0.net
金ない事業者は知りまへん、倒産するなり死ぬなり勝手にしてや(国の本音)

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 03:31:07.61 ID:SODyWD5F0.net
老人はコロナかかってはよ逝ってくれや(国の本音)

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 06:57:04.49 ID:vURTHu6K0.net
まさかチャイナからのお土産でサバイバルゲーム強いられるとは。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 12:01:22.57 ID:hAMMU6eN0.net
生命力弱い老人も、自分で稼ぐ能力も無い人も、たとえ天災でも、誰一人死なせてはならない、死ぬはずがないという感覚が根付いてるのは、そんだけ日本が平和で豊かで恵まれてるんだと思うよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 12:11:17.75 ID:muAAIpyk0.net
死がこれほど隠されている国もそう無い

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 16:24:37.49 ID:3ElUu4Xb0.net
>>288
なぜ?
他の国と比べてどう違うのか
バカな俺にもわかるように説明してくれ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 17:17:13.34 ID:8oUf98Hv0.net
この国いう奴他の国知らない説

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 17:44:48.74 ID:EuGEW3dv0.net
豊洲クラスター今までで一番ヤバいのに全然報道されないよな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 18:14:13.81 ID:lR/U+Zdv0.net
目先の損害を重視して見ないフリしてても
結果的にもっとヤバい被害が出るだろうに

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 21:33:28.23 ID:msEetsak0.net
>>290
在日は知ってるぽい

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 08:57:53.54 ID:YB5dgt6q0.net
今日も日銭稼ぎ頑張るぞー

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 09:16:22.51 ID:9wJ2aSTz0.net
小池都知事ガン無視で責任逃れ 豊洲市場でコロナ感染「100人超級クラスター」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e89ed6c57bd1893545dadd3386cb49db18838f1f

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 10:02:49.60 ID:krI3UKgN0.net
かの203高地のように、お国の為に死を厭わずとにかく突っ込め!という上の判断なわけやけど、違うのは個々が自分で判断して退却しても構わないって所やね
生活掛かってるとは言え命との優先順位分からん人が多い

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 02:11:58.08 ID:aLl+E4G80.net
GoTo利用者は「発症」2倍 トラベルで東大チームが初調査

https://news.yahoo.co.jp/articles/a7d0b4387b2dab685dff1034968ebecbbb658f78

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 10:35:50.27 ID:jxuFHts90.net
今日もお仕事めんどうだけど頑張るぞー

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 10:56:03.68 ID:OJoOD6690.net
うちも仕事パンパン毎晩12時までやってる
もう少しで落ち着くのでそこまで
頑張る

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 11:05:45.26 ID:TEXlmY1O0.net
>>299
歳はおいくつぐらいですか?
自分は45だけど19時には眠くなってしまう、若い頃は徹夜も余裕だったのに

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 11:32:39.92 ID:V5YWvoX+0.net
>>300
53です
まだまだ大丈夫です
ずっとならつらいけどとりあえずは今だけなので
10月、11月は徹夜もしたけどさすがにあれはまあまあ厳しかった

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 12:54:03.75 ID:kvm8yldu0.net
6時以降は疲労感や眠気で車の運転がかなり怖いし、集中力も落ちて色々ミス増えるし、遅くの対応を希望する客は傾向的に性格や要望が変なのが多いし
俺は目先の金の為に無理しないで早めに休んでる

免疫力キープしないと今のご時世は怖すぎる

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 18:13:17.73 ID:gzkZfO510.net
二社間ファクタリング契約を過去に締結したことがある方
契約書を見せてくれませんか?
5000円お支払いします。
個人情報は墨消ししてOKです。
kemyunu609@macr2.com

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 18:26:00.47 ID:l/qQ7G6n0.net
それよく聞くけど何?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 18:26:47.79 ID:l/qQ7G6n0.net
サラ金みたいな感じやったっけ?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 11:13:41.67 ID:Wkn1vfH70.net
さー納品いくぞー

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 20:42:12.58 ID:vcwSNc3C0.net
今日も働いたぞー

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 21:00:08.27 ID:5wEVbzLZ0.net
明日こそいっぱい売れますよーに

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 01:07:56.13 ID:ljJiyfx/0.net
まだまだ仕事頑張るぞー
疲れた...

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 01:31:34.65 ID:ljJiyfx/0.net
やっと終わった

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 03:53:53.57 ID:Xz5VX0+40.net
お疲れさま

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 10:50:32.99 ID:Tbmt6Ekp0.net
過疎ってるってことはみんな仕事忙しいんやな
ワイも頑張ろ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 11:00:32.30 ID:nN2T92ek0.net
今日は休みだから寿司いくぞー

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 11:06:06.28 ID:KRQqitZy0.net
>>311
ありがとー
今日ぐらいで少し落ち着くので
一息つけるかな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 11:11:49.20 ID:R+x8NjJ+0.net
コロナ以降さっぱりだった仕事が年明けから来年度にかけての新規案件の話が結構出始めてきたわ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 22:48:29.93 ID:hl+CEUgV0.net
感じの良かった担当者が退社しちゃったっぽい
上司の顔色伺ってる奴ばかりが残る

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 23:01:50.17 ID:KnMLCl6f0.net
ありがち

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 00:38:43.67 ID:66xQPc6/0.net
クライアントの話?
銀行の話?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 08:50:32.95 ID:u2+bSUU00.net
国民的アニメ「ポケモン」サトシの声優に「コロナ助成金」不正受給疑惑
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/friday.html

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 10:40:31.83 ID:66xQPc6/0.net
松本ってマネージャーこんなに入れ替わるくらいキツイ性格なんだね
知らんかったわ
だからあんまり、声優イベントとかにもいないのかな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 18:16:45.14 ID:iwAhsftK0.net
コロナの影響がやっと出てきた、仕事激減
元請けの社長が下請けに仕事出すなって言ってるらしい
今時のサラリーマン社長は目先の利益ばっかだよな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 20:09:15.60 ID:xseOm0rL0.net
>>321
そりゃそうだろ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 20:56:01.25 ID:il0Ii7780.net
周りにいいカッコして家族路頭に迷わせるわけにはいかんしな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 21:16:48.32 ID:eMdeHxH+0.net
>>321
会社や社員を守るのは当たり前だろ、目先の利益しか見えてないのは自分自身だって気づけ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 23:14:18.42 ID:66xQPc6/0.net
まぁ下請けに回さないとなると、社内の仕事量が増えて不満増えるだけだけどな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 23:34:24.61 ID:eMdeHxH+0.net
>>325
社内の仕事量が減ってるから下請けに出さないってことだろ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 00:02:47.66 ID:6o8p4xjf0.net
>>326
そゆことでしょうなあ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 00:40:30.36 ID:fsbk7G+W0.net
>>327
そんなわかりやすいこともわからないようなしょぼい奴がここにゴロゴロいることにビビったわ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 01:44:56.01 ID:9UvozQGm0.net
※補足・注意事項※

レスに横槍を入れてからみ、人を不愉快にさせて喜んでいる人物がいます。
そのような人に構うと気軽にレスを出来なくなるため、みんなでスルーするようにしましょう

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 11:48:07.60 ID:3g3vzA020.net
もらい仕事はそういうリスクあるからなあ
自営業なら、自分で仕事取ってくる、仕事つくる能力が要るよ。世間が厳しい状況の時は特にね…

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 16:34:22.38 ID:Wt+AZVMf0.net
元請けから切られただけなのに目先のことしか考えてないと逆ギレしてるようじゃだめだよな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 16:43:52.44 ID:3nQpKAPd0.net
裏切られたと感じる気持ちも分かるが
経営者視点なら恨む筋合い無いんよね
まあしゃーない次に切り替えていこう

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 16:53:29.53 ID:++iJKJum0.net
ガースーです

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 18:50:06.85 ID:VD4XqTLI0.net
コロナを理由に取引先や人員整理してるだけだったりして
それだと目先じゃなく長期的に考えてるわけだな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 19:15:09.53 ID:FJO31N+V0.net
>>334
それ最悪なやり方やんなー。そう言う処が粘って残るんか?
日本も終わりやでしかし。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 19:37:10.65 ID:2qrB+ADA0.net
頼むでしかし

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 19:37:58.81 ID:bA6PTk0I0.net
怒るでしかし

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 19:42:35.00 ID:2qrB+ADA0.net
勝負の三週間て…
ええ加減にせな
泣くでしかし

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 20:00:29.95 ID:VD4XqTLI0.net
>>335
そういうところこそ残るというか残ろうとしてるってこと
無駄に情に流されると潰れる可能性だってあるわけだし

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 21:09:06.25 ID:0V+B7T610.net
かし

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 23:47:26.80 ID:p2b/jfVU0.net
債権回収会社でおすすめあれば教えてください

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 23:55:59.97 ID:FxlNImfM0.net
そんなん知らんがな
しかし

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 07:53:20.43 ID:XRhwD00E0.net
不良債権化しそうな売掛金でもあんの?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 10:42:27.74 ID:lIt51UNN0.net
ここでそんなん聞いてる時点でお察しだよ
借用書も取ってるかどうか怪しい

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 16:08:25.27 ID:7vbuoYo00.net
今日も働いたぞー
そして早めに店じまい
体が資本やー

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 18:17:51.75 ID:Y5gWUu3i0.net
もう駄目だ
おしまいだ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 18:30:53.34 ID:NdCyZ9oL0.net
も    お    し
う     し    ぬ
だ    ま    し
め     い    か
だ    だ    な
           い

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 18:44:20.17 ID:7KtzHAJi0.net
GoToトラベル”全国で一斉一時停止へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c9659818d2109b3e2161de09f208c516f30354e

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 19:14:46.27 ID:7KtzHAJi0.net
勝負の三週間
負けてしまったようだ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 19:47:28.34 ID:nyScWa8z0.net
ごーとぅーへる!

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 10:05:06.13 ID:ISFuWj4E0.net
ロータリーやライオンズで奉仕奉仕と言っているバカ社長

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 13:37:05.00 ID:nalMW61e0.net
インボイスに加えて請求書デジタル化とか導入めんどくさいんだが

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 14:37:31.18 ID:9+/Py5Ht0.net
毎日変化がなさすぎてこわい

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 14:41:38.91 ID:O1IPgeca0.net
インボイスは正直いまだに何なのかよくわかってない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 15:20:32.35 ID:WxDR+iwf0.net
金くれ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 15:26:55.61 ID:EIJYpbkS0.net
インボイスは売上げ1000万未満の消費税非課税事業者から消費税徴収するための制度かな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 15:39:33.44 ID:8Dj+ugI00.net
飲食業だけ優遇されすぎだろ
といってもそこで働いてる従業員は死亡寸前

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 19:12:31.98 ID:obxdkxwG0.net
全部税金なんだよな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 19:15:04.38 ID:vAAKsIzb0.net
合法的に益税逃れをしている免税事業者
https://ac-re.jp/blog/shouhizei-kaisei/

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 19:37:54.54 ID:4JWoWC+l0.net
>>359
なにを今更
昔は3000万円だったのに
いつもニコニコ現金払いの日本の自営業は自己申告
性善説といえば聞こえはいいけど
海外の消費税は付加価値税だから誰かが誤魔化してもすぐにバレる
マイナンバー導入される前にホームセンターど金庫がバカ売れしたのが日本

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 19:52:01.24 ID:C2woRT5c0.net
益税なんて言っても仕入れの消費税還付されないし
手間増える割には大して税収上がらないと思うんだけど

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 20:34:45.74 ID:haBHDJYR0.net
免税事業者の売り上げは決まって
950万円付近な不思議

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 23:22:10.77 ID:4P/ScoCS0.net
・・今年は何とかなった
独立2年目で最近やっと売上伸びてきた
この調子で来年は売上1千万円超え目指すわ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 23:22:12.98 ID:KCVHRYJ90.net
>>362
何か統計データがあるの?存在するなら教えて、存在しないなら死んで

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 02:14:06.86 ID:x1uyv+ws0.net
>>363
売上じゃなくて利益で語ってくれないと

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 07:21:53.67 ID:8ecunpUD0.net
>>363
粗利って2割くらい?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 08:14:58.76 ID:aLrho4rw0.net
>>365 >>366
今月の粗利は70万円ちょっと(経費20万円行かないくらい)
浮き沈みあるので粗利平均55万円/月くらいは最低限キープしたい

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 08:48:29.90 ID:5Xazgb260.net
>>367
じゃあ手取りで600万くらいか何屋かしらんが結構儲けてるな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 08:59:58.46 ID:/nAU5MBT0.net
>>368
そりゃあキープできればそうなんだけどさ
ここ三ヶ月くらいはたまたまキープ出来てるし来年の2月まではそれなりに受注来てるけど独立2年目ということもあって不安しかないわ
春頃は今年を無事に越せるかも不透明だったから取引先には感謝感謝の状態

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 10:42:03.34 ID:oQa1aBFl0.net
コロナ禍でもまあまあ家族で食えてるから俺も便乗して感謝

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 11:00:52.91 ID:5Xazgb260.net
>>369
独立ってことは前職の会社から独立して同じ仕事を一人で始めたってことか、さしさわりなければ何系?
自分はシステム屋だけど、今年は4月からほぼ新規案件無しで既存の保守とかで食いつないでなんとか生き延びた
一応来年、来年度からの新規案件が出始めて先の見通しが立ってきたからよかったわ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 11:15:38.79 ID:e9t4Vwf80.net
いつも思うけど業績の話をするときは業種も書いておいてくれると参考になるんだけどな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 11:26:49.74 ID:5Xazgb260.net
>>372
まあそうだな、こんなところでって話ではあるが
業種があると話がスムーズだし、売上だけじゃなくて利益のほうが分かりやすい
小売りとかだと売上2000万あっても利益が1、2割だったりとかになるし

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 11:36:36.51 ID:/nAU5MBT0.net
>>371
士業
元々は全く違う分野のサラリーマンだしコネも全く無かった
お互い来年頑張りたいところだよね

まず今年の暮れを家族と一緒に安心して過ごせることに感謝してしまう
こんな感覚はサラリーマンの頃は全くわからなかった

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 11:40:14.73 ID:/nAU5MBT0.net
>>373
インボイスとか消費税の話題だったんで単純に売上でいいかなと思ってさ
すまんな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 11:42:59.28 ID:DUMMvLea0.net
景気よさげなオンドレらを
来年は無慈悲な国保税が未曾有の請求額で襲う

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 11:56:05.20 ID:0B7i7JQA0.net
みなさんは求人できていますか?
飲食ですが、「人手が足りないのに雇えない」という状態が続いています

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 12:10:02.94 ID:oQa1aBFl0.net
商売を最小限の規模にして様子見してるよ

379 ::2020/12/16(水) 12:15:52.61 ID:c4aBtrgd0.net
人手が足りないのに雇えないって利益が低すぎるだけだぞ
値段あげれないなら即廃業したほうがいい

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 12:25:23.92 ID:oQa1aBFl0.net
コロナ禍のせいで接客に応募して来てくれないという話だと思うぞ、普通に考えたら

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 12:36:01.37 ID:MOIEHB390.net
バイト難民多いと思うよ
知り合いの息子だの娘だのバイト削られて困ってるから使ってもらえないか?って話が最近よく来る

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 12:37:01.26 ID:SFvmaj7k0.net
粗利で70?経常利益が気になるわ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 13:17:37.30 ID:5Xazgb260.net
>>374
士業でコネなしでそれはなかなか頑張ってるな
税理士で独立した知り合いがいるが、士業ってだいたいどこも固定客持ってるから新規に開拓がしづらいからなかなか客をつかめないって言ってた
別の税理士の知り合いは事務所勤めの時に自分で開拓した客はそのままもらえて独立できたからよかったと言ってたが

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 13:28:31.98 ID:RmRh72o+0.net
税理士は国税OB税理士だと結構儲かりそうだよね
つか、企業が顧問契約結んでる税理士って国税上がりがかなり多いんじゃないの

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 14:03:49.12 ID:SIUPxEm20.net
ひとくちに士業といっても
行政書士から弁護士まで多種多様だからなあ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 14:19:17.27 ID:0B7i7JQA0.net
>>380
それもありますが、見通しが立たないので積極採用できないんです。
いつ時短要請がくるかわからないし、もっと営業停止もありえます。
だからといって店を運営するには人手がいるし、
コロナ対策で余計に手間がかかるので、悩むところです。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 15:47:34.36 ID:5Xazgb260.net
>>384
なかなか固定客が持てない税理士は税理士協会みたいなのに登録してそこから単発案件もらってやってるみたい

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 16:26:15.10 ID:/nAU5MBT0.net
>>383
実際本当に大変だったわ
営業に消極的な同業が多かったのが救い

コネなんてちょっとあったくらいじゃ意味ねーだろと思って独立したらこれだもんさ
実際ちょっとやそっとのコネなんて意味ない上に
自ら築いた信頼関係ともらったコネは意味合いが全然違ったりするから
一概にロケットスタートが悪いとは言えんけど

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 17:06:08.41 ID:srRGUbBc0.net
リーブ21の社長さん喋りに覇気がないな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 18:31:07.25 ID:oQa1aBFl0.net
情報源が少なかった時代は、知り合いの紹介だとか地元の○○会に所属してるとかタウンページや新聞など社会的信用のある媒体に載ってるとかが重要だったけど
今はもうごく一部の業界除いて、そういう集客の重要性が減ったというか、逆にめんどくせえしがらみが付いてきたりする

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 00:30:31.79 ID:mAUBk8Z/0.net
今は接客でも募集したらアホほど来るぞ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 01:32:54.49 ID:7yjCtdjr0.net
地方はコミュニケーションが要だから、今もどこかの法人会やら会議所やら、派閥にでも入らんと、最初はきついかもね
宗教に近いような法人会なのはウザイけど、実際に仕事につながるのはそっちなんだよなー、最初苦悶したわ
あと飲みニュケーションは地方はまだまだ現役
地方はゴルフより飲みだな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 09:26:30.29 ID:x1KXyrWF0.net
>>392
地方というか田舎は仕事に限らず人間関係や付き合いの面倒事が多いからな
うちの田舎は消防団がめんどくさい、俺は入ってなかったが

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 12:35:38.72 ID:K9R/Xb3Y0.net
BtoBメインだとそういう付き合いが多くなって面倒くさそう

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 14:04:10.62 ID:0t832Qw80.net
再構築補助金ってこちらの支払い後の入金だよな?その支払う金が無いってのに。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 16:11:00.33 ID:8CIH8swd0.net
>>395
そこでコロナ融資ですよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 16:26:22.52 ID:qgK2tF8V0.net
補助金はだいたい領収書とか提出後だよ
きついなら補助金おりること話して信金とかにつなぎで借りられるか相談

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 16:59:35.24 ID:C81T6Q5K0.net
このペースだと補助金はお金おりるまで半年以上はかかるな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 17:17:18.82 ID:MaBDTQDB0.net
飲み屋宿泊施設経営者息しとる?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 17:21:13.25 ID:x1KXyrWF0.net
このままだと年末年始は緊急事態宣言だよな
まあ周りもほとんど年末年始の休みは家でひきこもるって言ってるけど

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 18:37:15.89 ID:CsPMdBAt0.net
このままだと百貨店もまた臨時休業あるかな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 19:30:27.34 ID:0t832Qw80.net
>>398
早ければ3月に募集開始の9月頃に支給開始の見込みらしい。 持続化とは違って審査あるから遅いんだと。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 20:02:23.38 ID:N3bE1ej80.net
再構築中補助って個人事業に出るの? 中小企業の定義が曖昧で毎度わからん

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 20:07:23.37 ID:N3bE1ej80.net
そういや、近所のテナントがコロナで空室になったとこがたくさん出たが
新しい店が3店舗もこの12月に新規オープンしてて驚いたわ

全部飲食店だけど、コロナで中古の厨房機器やら什器が格安で手に入るらしい

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 21:30:26.64 ID:n0tsPiCF0.net
飲食のテナントって潰れて新しいとこ入って潰れての繰り返しだよな
こんな場所客はいらないだろってところとかでそれ繰り返してるとなんでこんなところ選んで入ってんだってずっと疑問に思う

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 21:31:27.93 ID:C81T6Q5K0.net
>>402
それはなんの補助金?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 21:31:30.61 ID:YRyHYghT0.net
これ厳しいわ
1月やべーよこれ
どうすんのまじで

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 21:32:41.80 ID:YRyHYghT0.net
コロナ持続化の4回目すら、来年の2月発表だべ?
倍率やばそうだよな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 21:37:28.80 ID:Xk6TbN3d0.net
>>405
「こんな時こそチャンス」だとか「自分だけは大丈夫」だとか、上手くいく理由なんてテキトーに作れてしまうからじゃね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 22:07:30.30 ID:dg9w6V3m0.net
>>405
そりゃーお馬鹿が多いからだよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 22:13:53.39 ID:YOYNcn/H0.net
倍率ドン さらに倍
竹下景子に10000点

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 23:23:56.63 ID:gFkYD+uW0.net
>>405
うまいとこ回すブローカーがいるんだろう
誰も儲からなきゃそうはならん

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 23:40:16.13 ID:ISbb17110.net
>>408
3回は3割くらいだったみたいね厳しい
ていうかスケジュール遅れすぎで1回2回もまだ全然完了してないと思う

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 07:04:32.33 ID:47Rzz2id0.net
今年は例年より早く仕事納めをした
みんな良いお年を!
来年はまともな世界に戻ってほしい

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 08:40:51.16 ID:6KWYZaub0.net
早いな
俺も休みてえ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 09:21:03.17 ID:47Rzz2id0.net
>>415
ライター系だから締め切りまでのものを書いてしまえば終わり
コロナ疲れで新規の仕事の営業をかける気力も無いし暫く休む

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 10:27:46.09 ID:EcHyPfKL0.net
都でテレワ機器支援うけたひといる?
pc何台かもらっとけばよかったかなあ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 10:50:53.35 ID:T+2NWWLI0.net
>>414
めっちゃ早いなw

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 11:44:01.89 ID:qGD+LK1x0.net
実質仕事納め状態だな
コロナに直接影響ないのに感染者の増減にリンクしてる
年賀状印刷と初売りのチラシ作りで時間つぶしてる

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 12:05:07.18 ID:EcHyPfKL0.net
現金が

なくなってきたよ...

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 12:14:12.39 ID:e6e52pEY0.net
今、はやりの キャッシュレス ってやつか

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 12:24:05.27 ID:QiNwzVoB0.net
うっまーいこと言わんでえぇねーん

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 13:02:09.29 ID:IwoNiXoT0.net
>>419
すごい暇だわ
年末とは思えんね
ネットに買い物は移行しているし、
財布のひもも固くなってきてるね
リアル店舗はヤバいなほんと

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 13:07:19.20 ID:pHwUmrw+0.net
https://www.youtube.com/watch?v=gtaF6m3qiFk

JALの機内食のメニュー開発見てや。2人か3人くらいで
出来そうな仕事に15人くらいでぞろぞろ来てるわ
こいつらの人件費も機内食に乗ってるんだろうな
大企業はなー。大企業の社員ってやつは会社の力を勘違いしてるよなぁ
これ料理人はいくらくらい貰える、いくら払うんだろうな?
最低100万くらい?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 13:57:06.84 ID:4scyT3Xo0.net
>>423
来年年明けはバタバタ逝くよ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 14:41:31.35 ID:Am5lJyPd0.net
>>424
倒産しても生き残るから余裕の殿様商売
このコロナで糞赤字になっても国に大量融資して貰って、ANAカードだぁ優待だぁ、とビジネスごっこのおままごとをしてる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 15:00:34.37 ID:oJ8WKj4m0.net
まあそうだよな
生き残りを賭けて真剣にやってる事業主からすると馬鹿にしてるレベルだもんな
大人と子供くらい違う

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 15:03:38.22 ID:nJf8Xp2d0.net
俺もおままごと気分でやってるけど。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 16:53:27.97 ID:AcFYGipe0.net
>>426
一応ANAは国から援助してもらわずに立て直し頑張ってきたんだからそこはJALにしようぜ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 17:13:49.07 ID:Am5lJyPd0.net
国が支援や援助するほどその業界は腐っていくんだよな
日本の銀行が旧態依然なのもこれ。公務員気取り。


日本の食文化が世界に誇れるほどなのは
どこにも保護や援助されずに激しい競争で切磋琢磨があるから。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 17:15:19.18 ID:Czy0PuHY0.net
日銀が買い支えてる日経は腐りきってるってことか
まあ実際そうなんだけど

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 18:07:29.30 ID:TqtP6PUH0.net
>>431
40兆円の日銀ETF、「個人に直接譲渡」案が急浮上
https://toyokeizai.net/articles/-/397007?display=b

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 18:33:03.76 ID:4scyT3Xo0.net
時価で譲渡なら、日銀から買う必要ないわ。
日銀のETF購入政策がなくなるなら、もう日経は上がらんし売り物しか出てこんわ。
はい、もうバブルは終わり。90年の総量規制みたいな発表だな。w

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 18:36:44.13 ID:4scyT3Xo0.net
日経が2万割ったら、日銀は債務超過の袋の鼠。
馬鹿が賢いふりして後先考えずにやるからこうなる。
たぶん金融恐慌は日本から起きるでw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 18:50:43.54 ID:+NCWwIVH0.net
26000のETF だれが買うのよw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 19:41:05.49 ID:HrVAnTvX0.net
農協の事務所も、おままごとしてる雰囲気がある

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 00:33:24.68 ID:ZpC3E8zO0.net
サービス業だが、簡易課税にしようか迷うな・・・
おまえらは簡易課税なの?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 00:35:58.28 ID:NqRkV+M60.net
豚足カゼイ
いや
本則課税

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 00:36:36.45 ID:i+HLmN0I0.net
>>437
システム屋だが簡易課税だぞ
利益率高いからまともに計算したら5割じゃすまないし

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 01:19:26.27 ID:bb4yk1Q60.net
>>439
システム屋で売上1000万超えてるなら保険税金がエグそう

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 01:34:29.97 ID:NqRkV+M60.net
https://www.all-senmonka.jp/moneyizm/822/
みなし仕入率が高い方が、本則課税を選択したときの納税額よりおさえられるという特徴があります。またそのような業種(卸売業や小売業)では、取引数を増やすことで利益が増えるため、その分会計上の手間が多いと言えます。つまり、みなし仕入れ率が80%以上の業種では簡易課税制度の恩恵を享受しやすいのです。
またみなし仕入れ率が低くても、消費税の対象とならない人件費が経費の多くを占めるサービス業などでも簡易課税制度を検討する価値があるといえるでしょう。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 01:38:33.91 ID:i+HLmN0I0.net
>>440
去年は売上思った以上に上がったから途中からセーフティ満額にして多少は逃げた
でもそれなりに払ったし保育園も通わせてるから保育料もめちゃくちゃ払ってるわ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 09:05:26.44 ID:peoaaIkI0.net
個人事業主のくせに意外と経済とか詳しいじゃない

>>436
仕事ごっこなんだろう。スーツ着てオフィス行って
仕事してるふり。または生産性のない書類作成とか

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 10:42:03.84 ID:mIlbBRm20.net
>>443
役所の事務員とか天下りの職員とかもそうだよね、生産性のない職種のやつほど給料が高く感じる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 10:49:18.71 ID:aYisUDXM0.net
どんな仕事もそれぞれ別の大変さやら、正当性やらがあるんだから実情しらんで無責任に叩くのはやめとけ

一見ラクでズルい!と思うかもしれんが、そのポジションに行くまでのコストや苦労やリスクもあっただろうし、でもその割には潰しは効かねえしで、羨ましいとかムカつくとかの負の感情より、まあそっちも大変やろね頑張れと思っとけばいいよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 10:51:40.82 ID:ZkGH4ELB0.net
税理士に決算頼んだが、間違って半年分の売上を2倍になってて。
そんなミスありえるもん?
気づかなかった自分も悪いが。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 11:09:09.01 ID:i+HLmN0I0.net
公務員とかよく批判されるが、3、4年で部署移動するし部署によってヤバいところもある
新しいことその都度覚えないといけないし
税務課とかケースワーカーなんて絶対やりたく無いだろ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 12:15:54.47 ID:qJXIoBjS0.net
>>446
それは無能過ぎるかと

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 13:03:48.56 ID:Fx0KFfsy0.net
>>445
久々にこのスレで良いレス読んだ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 13:08:50.91 ID:v2Ptbs7Q0.net
公務員は気楽な稼業と来たもんだ〜

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 14:14:31.06 ID:Sr+gN+nz0.net
スヴェンソン使ってる人います?
実際の使用感とか聞きたいです。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 14:25:56.61 ID:v2Ptbs7Q0.net
高そう

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 16:03:36.40 ID:Sr+gN+nz0.net
>>452
高いです
自分の周りでは使ってる人がいないので使用感を知りたいです。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 16:33:23.09 ID:peoaaIkI0.net
>>445
仕事は簡単だけどなるのが大変ってやつですね
公務員とか大企業リーマンとか。
大変な人もいるけど、確かに楽な人もいるでしょう

闇迫もずっとがんばってきて生き残ってきたから今があるとか言ってたねw
ま、お笑いも宮迫も嫌いだけどそういう部分も確かにあるのかも知れない

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 18:23:01.14 ID:E96z05Zw0.net
>>453
どれぐらいするものなのかね
50万とか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 19:26:44.75 ID:5nhJO7oX0.net
>>453
あはは!
身の回りでいたらバレてるってことじゃん!!

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 22:05:37.05 ID:PJ6K5ZWU0.net
>>450
公務員になれなかった自分を呪え

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 22:06:32.90 ID:LOFadVK90.net
なりたくもねえよw

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 22:30:31.19 ID:gUdBnONs0.net
おっとお偉い役人様の降臨だ
皆の者 頭が高い 
ひかえおろう

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 02:39:16.03 ID:5lxH+Veg0.net
紙キレとPCいじって年収500万以上はちょっとおかしいかな。生産性もないのに。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 02:52:20.91 ID:0rKjBpZW0.net
ここは木っ端役人の来るところじゃないのよね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 04:19:23.47 ID:3vGL6YdW0.net
でもお前ら公務員になって基地外市民の窓口業務とかやらされたら嫌だろ
公務員の仕事なんて何やらされるか運みたいなもんだし、格差ありすぎだわ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 09:32:35.91 ID:Y8qzj3VT0.net
毎日やることないとか、単純作業で金もらうのって苦痛で俺は無理だな
向き不向きがある

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 10:16:33.65 ID:m7jxIer10.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608424065/
コロナ第3波の元凶は「GoTo」だった! 国立感染症研究所のレポートでエビデンスが ★8

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 10:16:36.90 ID:Z7Ukcg1O0.net
>>463
だから毎年のように痴漢で逮捕とかそんなの人としていかんだろ?って問題出てくんだろね。守られ過ぎておかしくなってる感じ。神戸の教師の集団いじめとか

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 11:21:02.55 ID:ve7Kyarz0.net
>>462
役所の窓口業務はパートや委託がほとんどだよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 11:54:53.23 ID:m8+n2TGx0.net
今の社会って大学行く金がある家庭が圧倒的有利だな…
あとは一度も失敗しない事。中高、18から。どこかで一度でも
躓くと挽回しづらい綱渡り社会。
大学行かなくたって学ぶことはできるけど、どっかに雇ってもらって
働くとなると学校歴や職歴がないと無理だし。公的機関や大手はなおさら
しかもストレートに近い状態じゃないといけない。20超えて大学行ってもダメだろう

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 11:58:04.52 ID:m8+n2TGx0.net
なんか県内の高校から海外の大学に行きやすくするとか
そういうのが新聞に載ってるんだよね
最近のガキは恵まれてるよな。子供の数も少ないから競争も緩くなってるだろうし
やっぱ同時代、同年代の人間と比較しないとな
生まれや地域の差はあっても時代や時間だけは同じだから
あと生物学的な遺伝子の差もあるけど

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 12:22:16.79 ID:IlImpZ7q0.net
>>467
自力で人生切り拓いてる自営業者にしては、人生観が固くて狭くない?

一流企業に勤めるなら学業の実績が要る、同じようにスポーツ選手になるなら幼少からの訓練が要る、そんなのはまあ当然だし、そこ目指してて脱落してしまうのは挫折には違いないだろうけど

幸せになる方法なんてそれに限られないし、収入という面だけに限っても、遅いスタートでも巻き返す方法なんていくらでもあると思うよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 12:28:43.75 ID:AWkAE/0F0.net
バーを経営してます。
深夜が主体のお店なので午後10時閉店だと営業にならないので要請期間は休業にしても協力金はもらえるのですか?
よろしくお願い申し上げます。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 12:37:46.13 ID:avTmxWQ/0.net
>>469
たぶん負け組の雇われの恨み節かと

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 12:39:20.67 ID:ryNXXQd90.net
>>467
日本や韓国はそんな社会だね
入学や就職というイベントが人生最大のギャンブルになる
こんな若い内に博打に参加しなきゃならん。
欧米社会は実力主義で過去の失敗には寛容。
人生のリスクが少ない

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 12:42:43.48 ID:1kR+pHhE0.net
>>468
今は留学ブローカーというのが暗礁していて、格安留学とかとても危険。
学級崩壊した教室で薬物乱用してる荒れた現場に放り込まれたり
ホームステイ先に家事やら奴隷労働させられたり。
カネや労働力目当てに貧困家庭が受け入れてる

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 12:44:58.19 ID:DZ/e32TG0.net
>>470
それで大丈夫ですよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 12:45:33.14 ID:WVbg3JHI0.net
>>469
有利不利の話なら圧倒的有利にはちがいない
仕事も掴みやすいしね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 12:47:14.88 ID:IlImpZ7q0.net
いうて日本より生存ゆるい、競争もない、失業率低い、職業選択の幅が広い、社会保障しっかりしてる、なんて国ほぼないぞ

親にご飯だしてもらって暖かい一軒家に住んで学費も出してもらってるのに、勉強しろと怒る親の愚痴と文句いってるガキみたいだよそれ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 12:50:09.95 ID:IlImpZ7q0.net
>>475
まあそうなんだけど、書き出しや文脈が「社会の歪み」みたいな感じだったからね

勉強頑張れば上層に行けるてのは、単に努力への対価つーか、ちゃんと報われるだけ正常な社会だよ
比較に上がってる韓国は一流大出ても厳しすぎる現状だし

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 13:31:52.31 ID:fxvGMWud0.net
>>457

> >>450
> 公務員になれなかった自分を呪え

ここにはそんな奴おらんヤロー

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 18:28:30.26 ID:PcCdBVN60.net
新卒一括採用から終身雇用で定年退職を迎えるまでの大きなレールがあるわけだけどさ
そういう価値観が徐々に崩れ始めて来てるのが現状じゃん
俺たち個人事業主はある意味その新しい流れの最前線にいるわけよ
個人事業主になったいきさつは様々だろうし、ベンチャーだとか起業だとか、かっこいいもんじゃないかもしれないけどさ
それでもレールから外れても楽しく生きられるってのを社会に示す役割はあると思うのよ
価値観が多様化する社会だからこそ、俺たちは働き方の多様性の象徴なわけよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 18:33:36.78 ID:AWkAE/0F0.net
>>474
ありがとう

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 18:41:34.25 ID:xcf4SMxf0.net
コロナでみんな大変だと思うけど
借金もなくお金ある程度貯まってきたし、
55歳からかんぽの年金支払開始とか、リーマン時代に入っていた65歳あたりからの厚生年金、
代替えで入ってくる家賃収入とか考えたら

なんだか頑張って働く必要も無いのかなと思ってきたわ。
今までも頑張ってないけど。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 19:44:06.23 ID:nLKNjcQP0.net
>>481
いま何歳か知らんけど認識が甘い
金持ちほど、老後の収入を極限まで減らそうとする。
なぜなら老後の収入は保険料やら、がっぽり取られるから。

積立金なら年金受け取りより一括受け取りのほうがお得。
公的年金受け取りを先延ばし選択する人が圧倒的に少ないのは
年金額を増やすほど、負担が大きくなるから。

例えばあなたなら、その家賃収入を無くす為に物件売却して現金化や、贈与で家族に権利を渡したほうがよい
老後に家賃収入など無駄そのもの。
https://www.moneypost.jp/uploads/2018/09/post1834_p41.jpg

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 19:53:13.99 ID:TqL8FKeF0.net
例えば老後の収入が月15万円(年金のみ)

金融資産1億円持っていても、住民税は非課税で、健康保険料無料など様々な恩恵を得られる。

また、株式配当などの収入が月10万円あろうと、それは収入にカウントされない。不動産収入は収入にカウントされるので年金は減らされ健康保険料はがっぽり取られる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 21:27:11.52 ID:3vGL6YdW0.net
工業高校卒の自営だが、やっぱなんだかんだで学歴はあったほうがいろいろ有利ではあると思うわ
もちろん大学行ったから成功するとか高卒だからダメだというわけではないが

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 23:35:28.62 ID:xcf4SMxf0.net
そうね、親を見ていると不動産収入は経費も少ないしかなりの課税額になってる。
公費補助も無いし、不労所得ならある程度は仕方ないと見てるけど・・・

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 23:56:58.35 ID:3vGL6YdW0.net
>>485
そういうの諸々差し引いても収入が多くなるのならそれでOKなのでは
なんでも一番厳しくなるのは中途半端なそうだし
国保や保育料も頭打ちを超えていけば逆に安いじゃんってレベルになるけど、中途半端な収入層が一番家計を圧迫する額になってくる

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 23:57:18.37 ID:m8+n2TGx0.net
大学行って勉強して学を身につけないと高給は無理
起業するにしても低学歴が好むようなしょぼい事業しかできないw
科学起業とかはそういう専門的なのはマジで無理だから
30代で今後俺がどうなるか分からないけど、仕事も社会的立場も
どんどんジリ貧になってきてる気がする
ここから成功できるか…。失敗したらヤバイな
俺は大学を出てないし、高度な資格もないから自営畳んで勤めるとなると
マシな仕事はないかも…。それか別の仕事を考えるか
ただ民間で金稼ぐのは大変だからな。疲れる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 00:11:18.77 ID:cwa8Hn4M0.net
>暖かい一軒家に住んで学費も出してもらってるのに

俺はこれは当てはまらないから違うな
今時の時代に大学も行ってない、出てない奴は相手にされない
論外なのだ。高校へ行くことの延長みたいなもんだ。
目指すものがある、手に職ある、行かなくても就ける仕事でもない限り。
もともと俺は研究者かリーマン志望だったからな。どっちも大学行かなきゃなれない仕事よ
大学へ行かないと選択肢はひどく狭まる。
高校は行かない奴もいるしやめてく人も結構多いが。
高校行っても普通科とは限らんしな
皇族の結婚相手に高卒や専門卒が選ばれることはまずないだろう
それは最低でも学士卒である事が今の社会のあるべき人の姿だからだ
それが自然で世間体がいいのである。金のある家の跡継ぎが高卒である事はほとんどない
Fランもよく見るがとりあえず大学には行ってる

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 07:20:32.83 ID:G9qUDf0M0.net
>>487
全てを他の責任にして生きてるような奴は何やってもダメ
今時大学行った奴が勝ちみたいな思考してる化石がいるとはな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 08:13:30.83 ID:3pzO8jTa0.net
割と頑張って大学出たけど負け組人生の俺みたいなのもいるから
「あんまり関係ないかも」くらいのウヤムヤなことにしておいてほしい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 09:28:32.30 ID:aL815vC70.net
1つ言えることは、頭が良くて得することはあっても損することはない

失敗も人生経験  最終的に有意義な人生おくれたかは死ぬときに確定する
死後にその人の仕事が評価された偉人もいるしね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 09:42:23.01 ID:Dhnx6oz00.net
中卒や高卒だと苦労すんのは分かる

学歴至上主義ていうと「一流大学でないとダメ!」みたいなすごい上のレベルでの話になりがちだけど、そういう高校行くか行かないかレベルの話だったのね

まあそれでも、この国特有の話じゃないでしょそれ
学が無くて苦労すんのはどこでも同じじゃね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 09:43:47.17 ID:bhMuSkaB0.net
高卒も大卒もそいつの才能、努力、運次第ではあるけどさ
自分も高卒でリーマンから独立なんとか自営で頑張って同世代よりは多少収入いいくらいまでにはなれた
でもやっぱ大卒ってのは人生いろいろ有利な点はあると思うぞ
某上場IT企業の社長なんて中卒で大検取って人生前半は底辺みたいなもんだったけど今じゃ成り上がって成功者だもんな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 09:53:50.14 ID:bhMuSkaB0.net
大学行くのが普通という風潮はあるから正直学歴コンプってのはあるな
大学どこって聞かれて高卒と答えると聞いちゃまずいことだったかみたいな微妙な空気になるし
かといって自分から学歴なんて関係ないと言うつもりもないし
どちらかというと学歴というのは若いうちや自分が成功してレールに乗れるまでは付きまとう

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 09:57:54.47 ID:Dhnx6oz00.net
学があれば有利 → そうだね
この国はひどい → マシな方だよ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 10:22:31.85 ID:dVXnNXh40.net
今さら学歴はいらないけど学はあったほうがいいかもね
通信制でも放送大学でも大学で学ぶとものの見方とか考え方とかは変わるかもよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 10:41:13.95 ID:bhMuSkaB0.net
>>496
自営でやってるならもう学歴はどうでもいいって奴が多いかもな
技術系だと案件取るために履歴書出したりするから影響あるかもしれんけど

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 10:46:08.62 ID:5H0Ow6VV0.net
ホリエモンは東大入ったけど卒業してないから高卒だよ!

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 10:47:17.93 ID:5H0Ow6VV0.net
>>497
仕事において履歴書提出とかすげーなw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 12:21:06.22 ID:bhMuSkaB0.net
>>499
大手のプロジェクトに入るための要員だったり、技術要員を募集してるところなんかは履歴書出して面接あったりするぞ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 12:21:31.19 ID:bhMuSkaB0.net
言い方としては履歴書というか経歴書だな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 12:42:11.22 ID:G9qUDf0M0.net
変に学があるとプライドだけ高くてかわいそうな奴も生まれてる
自称早稲田出の奴に仕事振ってやってんだがプライドだけ高くてマジで使えねぇ

人生の半分を無駄な時間で過ごしたければ頑張って勉強して安定した企業に就職するといい



これからの時代めちゃくちゃ運だけどなw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 12:47:11.34 ID:bhMuSkaB0.net
>>502
それは学無い奴だって偏屈な奴とかいたりするから同じ
学歴ってのは要は最低限の基準を見るべきもの
高卒中卒だととんでもない馬鹿がいるかもしれないが、大卒だったらそれよりはましということ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 12:51:08.80 ID:T5OMXz/E0.net
>>503
まったくおっしゃる通り

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 13:04:27.34 ID:dVXnNXh40.net
学歴コンプ拗らせてる方が厄介
知ったかぶりするし陰謀論好きだし

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 13:07:27.85 ID:NJOcO5cn0.net
>>500
すげえな。まるで人身売買だ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 13:10:43.52 ID:TNHY0vKm0.net
固定資産税の減免って受けたやついる?
認定会計事務所のサインが必要みたいだけど幾らくらいかかった?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 13:17:26.52 ID:fPHD0dxh0.net
>>502
君同類やで

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 13:21:30.43 ID:bhMuSkaB0.net
>>506
システム系とか専門技術職に多いだろうけど実際そんなもんだと思う
自営、フリー、社員とか関係なく、要員募集は経歴書出さないといけないことが多い
過去の経験業務や年数とかも一緒に記載して
まあ出すほうも多少水増ししたり経歴詐称してたりするけどな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 13:22:57.86 ID:Dhnx6oz00.net
サンプル数1を根拠に「○○なんて××だ!」て言うのは、底辺特有の論理展開よね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 13:32:54.76 ID:NJOcO5cn0.net
>>507
会計士雇ってないとこは減免受けられないのか。。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 13:49:50.83 ID:NJOcO5cn0.net
https://i.imgur.com/p779f6y.jpg

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 19:28:23.10 ID:TNHY0vKm0.net
>>511
いや認定されてる会計事務所に依頼しろって書いてあったよ
多分役所が審査するのが面倒だから会計事務所で許可取ってこいって意味だと思う

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 20:08:06.39 ID:vLQKy8tZ0.net
会計事務所にカネ取られたらあんま意味ないな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 20:23:44.09 ID:hDg8R3QG0.net
20年自分で帳簿と申告やってるけど、入られたことないよ。
賢い節税ができていないから、税務署からすると納税してくれるアホなお客様なんだろう

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 20:31:14.31 ID:M699qmaS0.net
>>515
だからあんたは減免受けられないよって話

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:41:57.43 ID:OtxN9fRq0.net
>>507
そんなサインいるのかね?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 22:30:58.33 ID:o8C9WKd00.net
>>515
毎度おおきに
いつもお世話になっております

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 23:42:43.96 ID:TNHY0vKm0.net
>>517
これは確実にいる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 07:26:35.43 ID:zRQW/ss50.net
固定資産税って高い人でどれくらいかかるもんなの?
ウチは早めに田舎に引っ越してリモート商売みたいなもんだから年5000円しか払ってない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 08:18:26.99 ID:2Uxk6GSM0.net
俺は25坪の小さな土地で年11万
家は自宅兼・事務所、40年落ちのボロ鉄骨で年10.5万

はー、毎年22万ちょいとは高いなぁ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 08:30:33.29 ID:e6Mhh0qF0.net
地方都市って場所によっては、固定資産税と実態価格の乖離が醜いよね
すごい安い過疎地なのに固定資産税が高いまま。
行政による搾取、ぼったくり。
そんな土地建物は誰も買わないから、どんどん価値が下がる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 11:45:19.59 ID:4RiErpl40.net
22坪で22万も払わないといけないのか…
もはや借りてた方がお得じゃん修繕もかかるだろうし

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 13:23:30.25 ID:TN+6H9Ni0.net
車社会でドーナツ化した地方都市でバブルの頃に栄えてた商店街みたいのが一番エグい
誰も人が通ってなくて駐車場もなく店舗立地としての価値なんてまったくないのに固定資産税だけはエグいくらいの金額に留め置かれてる

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 13:26:55.90 ID:2g2Y3RQE0.net
えげつないとかとてもすごいの意味でえぐいって言うのは方言?現代語?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 14:06:50.12 ID:NsUXBT580.net
最後に税をつけるだけで簡単に税金にできちゃう詐欺国家
今後新しくできそうな税金
交遊税(新型コロナ対策費用の名目で出歩くだけで徴収)、ペット税(ペット需要の高まりを受けて否応なしにやりそう)、水道管理税(古くなった水道管の入れ替えをしたいため)、日照税(日当たりのいい立地に住んでるじゃねーかコラ!徴収じゃボケ!でやってきそう)、無配偶税(子供作らんやつは非国民じゃいカス!)
既存の税項目でも最後に税がついてるからまかり通ってるけどまともに考えたらおかしな税金ばっかりだよ。住民税なんかまさしくその代表だと思うけど

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 14:08:29.44 ID:URpzMmp30.net
あたまわるそう

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 14:16:06.69 ID:NsUXBT580.net
>>527
安心してよ、実際頭悪いから
自他共に認めてるし認められてるよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 15:42:49.02 ID:duVGa2090.net
>>491

その考え方は間違い

不幸を必要以上に意識したり直面化してしまうのも頭の良さからくる

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 16:11:31.69 ID:qqenhEpT0.net
>>528
頭悪いなら黙ってろよ、開き直って文句言ってる奴が一番クソ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 16:48:19.49 ID:64oQi0pa0.net
>>530
出先か知らないけどIDコロコロ変わって大変だな!

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 17:20:40.22 ID:bQGi6qyC0.net
みんな同じ相手だと思ってんのか

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 17:50:41.71 ID:SjSVmoam0.net
ここまで全部おれの独り言だぞ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 18:48:45.41 ID:oNEh1Xh90.net
>>526
震災復興所得税は10年だかの約束だったけど
森林環境税という名称に変更して永久存続することが、いつの間にか決定済み

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 18:50:14.65 ID:bHmzuIm/0.net
>>529
それはただの精神病で、頭の良し悪しに関係ない
魚類でさえノイローゼになる

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 18:52:01.93 ID:XsdcXRyR0.net
>>533
知ってた

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 21:01:16.41 ID:nikTHD1w0.net
このスレは定期的に馬鹿とか基地外が現れるからな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 22:12:02.77 ID:aj8nE/ZB0.net
個人事業主はコロナがあろうとなかろうと毎日生存競争を戦っている。
自分の利益は誰かの機会損失になっているし、誰かの寿命を縮めている。
そしてそれを自覚している。
それに比べ火曜日に500何人とかってもうちゃんちゃらだよな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 22:46:03.93 ID:Y9Y3MOVI0.net
>>535

バカの方が楽観的

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 22:58:44.35 ID:iiqV9iqV0.net
>>539
それはバカの大変さを知らないから言える言葉

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 23:52:52.02 ID:4gWOuZtn0.net
今から開業届だしたら今年の分の収入を青色申告できる?
開業日一ヵ月以内って事だけど。
今年の分の収入は開業日からの収入は青色でその前は白色って事は流石にないよね。
詳しい人教えてください。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 00:11:26.23 ID:itQ58HEF0.net
>>541
少しは自分で調べろや
タコ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 00:33:02.04 ID:+cFZG8ba0.net
何故税務署に電話して聞かないんだ?
バカなのか?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 01:10:53.03 ID:Yx18hLss0.net
>>541
開業届未提出はペナルティで赤色申告だぞ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 01:12:13.15 ID:0dwGdJNN0.net
赤色申告という言葉は無いぞw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 01:55:48.73 ID:Yx18hLss0.net
しょうがないから黄色申告で許してやるよ
次やったら赤色だぞ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 06:07:13.81 ID:XUcORxmv0.net
>>540

ならまだかしこいんやろそれ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 08:40:10.81 ID:YH5o7OuW0.net
自分が馬鹿なのを知らない馬鹿よりも、俺は馬鹿だと開き直ってる馬鹿のほうがタチが悪い

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 11:26:19.13 ID:tUYYclUV0.net
ソクラテス「・・・」

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 12:23:18.42 ID:P9/YrxZm0.net
賢いつもりのバカが嫌い

・本題や目的と関係ない、余計な周辺情報をずっと話し続ける(例:探偵に「猫を探して下さい」と言わずに延々と猫との思い出を語る系)

・余計な深読みばかりして、こちらが話してもいない曲解や悲観的な予想ばかりしてこちらの話しをまともに聞かない(例:修理屋に「直らないんですよね、直してもすぐ壊れますよね」と延々と言い続ける系)

・専門家に相談してるのに自分の予想や分析を延々と話し続ける系(例:医者からの診断や検査結果を無視して、自分の考えをとにかくいっぱい話して聞いてもらおうとする系)

とにかく自分の話(自分が好き、自分が正しい)ばっかで、他人の話はたとえ専門家の意見であっても一段下にして軽く扱ってる人間が、もう本当に大嫌いです

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 12:31:40.71 ID:pm6BPMkX0.net
今まで会社員+個人事業主の兼業だったんだけど、個人事業主1本にした。
国民年金とか国民健康保険以外で、手続きしとくことってある?
会社員分の年収が減ったんだけど、申請しとくと得するとかない?
青色申告とかは前からやってる。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 12:40:55.55 ID:vhPeSR5p0.net
>>551
小規模共済とセーフティ共済はとりあえず1000円でもいいから始めておくといい

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 16:21:41.77 ID:x+RB4/Hz0.net
>>551
やめても会社の健康保険をしばらくは継続できるはず。
可能な限り継続したほうがお得。
国民健康保険は糞高いから。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 16:22:54.32 ID:x+RB4/Hz0.net
>>551
健康保険任意継続制度(退職後の健康保険)について
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g6/cat650/

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 16:49:13.40 ID:PyX3B6wq0.net
>>552
セーフティネットは税金の先送りでしかないから連鎖倒産のリスクがなければオススメしない
俺は個人事業主になってから始めたもの一覧
・国民年金(クレジットで2年前払い)
・国民年金基金(1年まとめ払い。当時は独身だったからB型に入り2口目以降はB型を10口。端数が出たから5型も追加。トータル68000円弱。イデコを勧められたけど面倒だから却下)
・小規模企業共済(70000円を年払い。少しだけ安くなる。退職金として考えてる)
・JAの個人年金(民間で出してる現在唯一の終身年金。名称はライフロード。クレジットで年50万円をまとめ払い。控除はしょぼいけどクレジットポイントで実質年利1%。10年払えば元本割れしない。いつでも解約できる)
・都民共済(元々入ってた生命保険とは別に。労働保険の代わりとして。掛金は月2000円だけど割戻金は4割近い)
・終身保険(元々入ってた生命保険とは別に。オリックスのライズ。退職金として考えてる。掛金は年12万円ほどでクレジットの半年払い)

国民年金+国民年金基金の受取額は男の厚生年金の中央値である約18万円(現在)の予定
60歳で小規模企業共済+終身保険を解約した場合の受取額は大卒会社員の平均よりちょい上くらい
JAの個人年金はどこかの時点で解約すると思う

ちなみに、嫁が働いてる(俺よりもはるかに収入は上)から法人成りは見送った
扶養する家族が居るなら遺族年金が手厚い厚生年金の加入は必須

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 17:01:19.17 ID:2xfkLY8Y0.net
>>552
なぜ1000円でも
始めておいたほうがいいのですか
少額だと意味がないのでは?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 17:05:39.65 ID:gjonIFmI0.net
>>555に追加
AIの積立投信と海外ETFを月10万円ほど
あと、自宅とは別で都心に事務所を構えてる
自宅は嫁の名義で近所ではヒモの評判が立ってる……からというのもあるけど、仕事とプライベートの切り替えを容易にするため
ちなみに俺の車はもうじき2度目の車検が来るハスラー、嫁の車は3年ごとに買い替えるベンツCクラス

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 17:06:16.52 ID:gjonIFmI0.net
>>556
掛けた年数が大事

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 17:21:43.34 ID:vhPeSR5p0.net
>>555
いや、セーフティはとりあえず始めておいて損は無いと思うが
税金の先送りも状況によってはうまく使えるわけなんだし、今不要なら少額かけておけばいいしで

>>556
両方とも年数によって解約時に元本が丸ごと返ってくることになる
小規模共済は年数によって増えて返ってくる
入れる額を増やすことも減らすことも可能だから収益を見て調整すればいい
今余裕が無くてもとにかく少額で始めておけば今後いろいろ都合よく扱える

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 17:29:16.05 ID:urksexhD0.net
>>559
少なくとも小規模企業共済は減額するとその分は解約扱いだよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 17:53:31.99 ID:tIB38vYb0.net
>>560
だからこそ年数稼げって意味でしょ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 17:57:16.68 ID:WGoY1k4m0.net
>>552
なるほど
ありがとう
とりあえず年内から
両方スタートしてみます

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 18:12:56.50 ID:9Xg0AMqw0.net
>>556
退職金とする場合
20年目までは年間40万
21年目からは年間70万
くらいまでは貰う際に税金かからない
※細かい数字が曖昧なんでググッてくれ
この年数は開業時からの年数ではなく小規模共済を始めてからの年数
なので、開業してすぐ加入し、利益ない年は最低額、利益多い年にmax掛ければ
効率よく節税できる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 18:20:26.84 ID:WGoY1k4m0.net
>>563
オオッ
ありがとう

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 18:55:38.92 ID:hk5BUOx+0.net
>>559
確かに。
今年セーフティに今年の11か月分と来年12か月分ぶっこんだ。
赤が3年ほど続いたら800万おろして、また460万ほどぶっこむ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 19:20:07.21 ID:306tinay0.net
>>555
JAの個人年金以外はほぼ俺と一緒
周りのフリーランスで小規模企業共済に入ってるのはほとんどいない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 19:26:32.98 ID:l4DnlmWR0.net
>>563
途中から社員になったらどうなるの?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 20:07:54.72 ID:306tinay0.net
>>563
基本は脱退だけど引き続き加入もできる

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 20:08:24.68 ID:306tinay0.net
>>568は小規模企業共済の場合
セーフティネットは知らない

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 20:14:03.70 ID:74+ruYC70.net
>>567
自営を廃業したら全額戻ってくる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 21:01:14.78 ID:DYWZbHhu0.net
小規模共済の最大のメリットは、積金を担保に融資を得られることだよ

これで利回り1%の小規模共済を実質10%の運用にしている

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 21:05:15.17 ID:DYWZbHhu0.net
>>555
年金基金、個人年金、保険はウンコだから辞めたほうがいいよ。
資金効率が悪くなるだけ。

iDeCoと小規模共済が最適解

付加年金もお得だけど、これは老後まで今のデフレが続くという条件。
それまでにインフレ再来したら何も得にならない

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 21:55:30.88 ID:rz7xf8Ha0.net
>>571
なーるほど…

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 21:56:16.06 ID:DJLsHyKc0.net
>>572
ソースか

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 22:02:14.31 ID:306tinay0.net
>>572
AIの積立投信と海外ETFを月10万円使ってるからそういうのはいいんじゃないの?
それよりも終身の年金

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 22:27:05.03 ID:4I82PPBX0.net
iDeCoは途中で引き出せないからナシ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 02:07:10.73 ID:PaqEe8vl0.net
>>571
10%の運用ってなにやってんの?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 09:54:46.00 ID:0Ki3PMKt0.net
セーフティーはもうかってるときにぶっこんで、儲からなかったときに解約ってできるのがでかいな
だからいつでもぶっこみ&解約ができるようにとりあえず加入しておくべき
安定して儲かってるってのならすぐに800万溜まるし解約タイミングが難しいけど
まあそれなら廃業直前で売上無いときに解約すればいい話だな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 10:23:58.14 ID:0XAZJSN90.net
>>577
デリヘル

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 11:33:03.54 ID:tNHChFpw0.net
デリヘルで思い出したけど、デリヘル代ってどうにか経費にできない?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 11:45:43.38 ID:0XAZJSN90.net
>>580
ホテヘルはできたけど、デリは知らない。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 12:30:16.47 ID:0Ki3PMKt0.net
一人じゃなくて取引先の奴とかと一緒だとキャバとかと同じで交際費とかでできなくもないがなんともだな
そういう店って多少ごまかした領収書切ってくれるとこもあるし

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 12:31:20.91 ID:/R3CuflS0.net
>>580
経費にできるかどうかは業種による
おれは風俗代を取材費として計上してる
お店に言えば領収書をもらえる
たまに領収書を出さない店があるけどそのときは出金伝票
昔の風俗店はダミーの飲食店の領収書が多かった
基本は寿司屋だけど某北九州市は焼き鳥屋、某渋川市は中華料理屋という風に地域色はある

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 13:03:56.32 ID:tNHChFpw0.net
塾をやってる
仕事の精神衛生上必要なんだけども

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 13:24:51.41 ID:VeHMu5Em0.net
生徒で我慢しろ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 13:34:07.59 ID:ZpRMNRyS0.net
いいね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 13:37:26.24 ID:4lUhOSGF0.net
生徒はダメだけど同僚の講師なら問題ない
18歳のときバイト先の塾で現役T大生のブザイク講師に童貞を奪われた
飲み会の後に持ち帰られ…強制性交の構成要件は満たす
それがトラウマになりセカンド童貞が12年
今でもびっしりと生えたケツ毛を思い出してクンニができない

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 14:14:09.46 ID:tNHChFpw0.net
仕事のストレス発散するために呼んでるっていうので経費計上むりなのかな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 14:29:23.87 ID:sVCUbNT90.net
セーフティネットは40ヶ月納めてれば全額返ってくる
上限の800万円に達するのは最速で月20万円掛けて40ヶ月
月20万円ってことは年240万円だからかなりの節税になる
上限に達したら売上の低い年や廃業後に解約すればいいだけ
最大のメリットは掛金の1/10を捨てる(実質金利1%)ことになるけど無担保無保証人で掛金の最大10倍を借り入れられる(回収困難な債権がある場合)
回収困難な債権がなくても資金調達の使途で最大760万円を掛金はそのままで金利0.9%で借りられる(ただし1年後に借り入れた全額を償還)
資金調達といっても細かいことは気にしない
途中で掛金を上げたり下げたりするのは自由
掛金を下げても解約扱いにはならない

であってる?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 14:46:05.01 ID:0Ki3PMKt0.net
>>588
社員がってなら話は変わるかもしれんが、経営者自身がってのならそんなもんダメに決まってるだろ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 14:51:35.67 ID:bsrJFozD0.net
>>588
税務署と税理士にそう言えよ
ここで聞いてどうする

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 14:56:55.80 ID:0Ki3PMKt0.net
>>589
うちは本来の目的の借り入れのことは考えてないから詳しく知らないが、それ以外は合ってると思うぞ
小規模と違って掛け金下げるデメリットは無し
あと、12か月まで前納することができるから極端な例だとめちゃくちゃ儲かった年はその年分240+来年の前納分240までの最大で480万分を経費にできる
前納するとごく少額だが前納減額金としてお金が戻ってくる
次年度分を12か月前納するのは来年の利益の見込みをきちんと考慮しないと逆に損する可能性もある

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 15:20:21.31 ID:ts+Uv17Y0.net
>>592
ありがとう
週明けに商工会に行って手続きする
まずは5000円から
40ヶ月ということは3年4ヶ月だからそんなに長くもない
一つ質問なんだけどネットで増減の申請はできる?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 15:39:38.50 ID:rJu7Uo0L0.net
>>593
確かできない
増額は書類送付でいいが、減額は申し込んだところで手続きが必要

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 17:56:26.90 ID:tnk1VyQT0.net
>>592
俺も最大480万だと思ったが
今年実際にやってみると
20万×11月までの220万+12月から来年11月分の240万の計460万となった。
決算期限の今年12月の引き落としができるのが今年の12月分から12か月分なので
11月までしかならない。とのこと

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 18:10:21.20 ID:lIQK0GVy0.net
ストレス発散で風俗が経費OKなら、逆に何ならアウトだと思うんだろう
何でも経費になってしまう

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 18:47:29.32 ID:/R3CuflS0.net
>>596
事業に必要なものなら経費になる
知り合いにタバコを経費にしてるやつもいる

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 18:53:00.92 ID:UEDataFs0.net
色んなのを経費にできて良いな
俺はPC仕事、地方在住で取引先はみんな東京で打ち合わせも納品もメール
経費はPC関係か文具くらいだ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 18:59:51.06 ID:lIQK0GVy0.net
それ「経費にしてる」って、自分で勝手に計上してるだけで、ぜんぜんOKちゃうでしょ
税務署きたら普通に怒られて否認されるだけじゃろ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 19:05:46.11 ID:/R3CuflS0.net
>>598
おれもそうだけどあらゆるものを経費にしてる
事業の実態を作ってしまえばいいだけ
たとえば趣味でやってる登山
Webサイトを作って道具や旅費は全額経費にしてる
風俗もそう
カメラは趣味でしか使ってないけど全部経費扱い
実際の経費は多く見積もっても年間20万円前後
確定申告上の経費は年間400万円

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 19:07:46.94 ID:/R3CuflS0.net
>>599
タバコを経費にしてるやつには無理だと教えてやった
タバコだとストーリーがつけられない
何に使ったかのストーリーがあればとりあえず全部を経費にするのが基本だと思ってる
ストーリーがなければ作る

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 19:14:55.88 ID:PaqEe8vl0.net
ストーリーがあれば経費になるってめちゃくちゃだろ
監査がないから助かってるだけで悪質すぎる
バレたら追徴

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 19:18:43.07 ID:UEDataFs0.net
>>600
そのWebサイトで収入はある?
無かったり少額が何年も続いてるとさすがに無理そうだと思うんだけど
俺はそういう風に趣味と仕事を繋げるのは厳しいけど、これを機に別ジャンルの仕事を開拓してみるかなー

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 19:25:09.72 ID:lIQK0GVy0.net
事業の実態ないから普通にアウトだよ
単にまだバレてないと言うだけ
隠蔽や偽装工作してるぶん悪質とみなされる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 19:53:40.81 ID:6KScx8vD0.net
>>601
シュレディンガーの脱税状態w

税務署が入るまで実体がわからないけど、
入られたら、追徴すごいよー

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 19:59:19.60 ID:PaqEe8vl0.net
田舎の自衛とかめちゃくちゃやってるからな
個人的なものや家族のものでも全部領収書もらって経費にしてたり

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 20:20:29.64 ID:/R3CuflS0.net
>>603
(偽装)サイトの売上は少しずつ増えてるから問題ないと思ってる
年間で300→5000→6万→15万→20万という感じで
まだサイトを立ち上げてないものは「これから立ち上げるんです!」と言い張る予定

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 20:34:22.80 ID:lIQK0GVy0.net
脱税相談みたいになってきてるから、もうNGでええよコイツ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 20:42:18.89 ID:PaqEe8vl0.net
>>608
だな、くだらない脱税自慢だしもうスルーでいいわ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 20:46:57.64 ID:oJfC0N3D0.net
>>603
やめとけ
どこぞのアホみたいに言い張っても認めて貰えないよw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 20:51:22.73 ID:UEDataFs0.net
>>610
さすがに無茶はしないw
現在の仕事が安定してきたから、趣味と実益を兼ねた仕事を始めようかなと思っただけ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 20:58:27.74 ID:bsrJFozD0.net
今めちゃくちゃ儲かってるんだけど
人生終わってた時に払ってなかった国民年金を、さかのぼって納められるよって言うハガキが来て、
それが70万くらいだった
別に払えるんだけど70万払ったってそれで貰える年金が数千円かそこら上がるだけだろ?
みんななら払う?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 21:00:15.14 ID:yCQlKnL30.net
ずっと払ってる

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 21:08:58.50 ID:4islquop0.net
>>612
控除になるから払う

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 22:11:33.89 ID:o+e9lzwO0.net
https://ff5ch.syoboi.jp/

このサイト見て社会観をつかんでるんだけど、
アホ芸人や芸能人の発言やニュースがどうとか流れてるから
ウザいんだよな。見るのやめようかな
どういうサイトとかメディア見てる?日々の情報収集は?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 22:35:43.77 ID:PaqEe8vl0.net
今年は持続化不正受給者が大量にいるだろうから税務署もめちゃくちゃ大変だよな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 23:50:46.53 ID:XOLxuQLc0.net
デリヘルで若い子から旬の流行りやブームなどの情報を仕入れてリターンを得ている

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 23:58:00.44 ID:nlyoWkYV0.net
>>612
国民年金は払ったほうがいい。
例えば、戦前に毎年12円の年金を払っていた人が、
10年後の戦後に年金受給するようになったら月1000円の年金を貰えました。

現役時代に払った年金の総額は480円でした。


戦後直後にハイパーインフレが起きて現金はゴミになりましたが、
老人達は年金をちゃんと貰えたのです
これが、公的年金。

民間の個人年金や積立年金ではありえません。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 00:00:30.53 ID:jpyNMnCp0.net
つまり、国民年金の場合は、将来への積立ではなく、
将来に年金を貰う権利を買っていると考えたほうがいい。

いつ現金の価値が暴落するかわからないのだから。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 00:14:35.78 ID:YkNdFqu30.net
親がバブル時期に裏金で1人2000万ぐらい一括で兄弟姉妹全員分
55歳から死ぬまでももらえる、かんぽの年金に入ってくれたんだが、
国民年金のようにインフレやデフレに対応できるのかな
今では考えられない民間年金制度よね。

サラリーマン数年、独立個人、その後法人成りの厚生年金もあるし、
よほど贅沢しなければ、子供も出て行けば夫婦で食べて行けるかな。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 00:26:03.59 ID:dEmKAmtA0.net
老後の年金を増やすのは、税金や健康保険介護保険でかなり搾取されるのでお得ではない

貯蓄はあればあるほど良い
貯蓄が1億円だろうと、老後の収入が国民年金のみなら、ほとんど税金取られない。住民税非課税、医療費も格安。

厚生年金フルで受給してる老人は、受給額の半分くらい天引きされてるよ
年金月30万でも手取りは十数万

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 00:33:47.90 ID:aSMlTNZH0.net
>>620
かんぽの年金は今となってはお宝

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 00:44:15.47 ID:VpznTXMg0.net
年金って税金かかるのか

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 01:38:51.80 ID:yznbBKec0.net
まあた父さんスレで忙しい事業者を妬んでボロクソ
あそこはどうにも卑屈なやつが多い

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 09:59:28.77 ID:6bbgvkiO0.net
資産税にしろといわれるわけだ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 10:27:10.85 ID:0FLdh6z50.net
【令和3年度 事業用家屋・償却資産に係る固定資産税等の軽減について】
新型コロナウイルスの影響により令和2年2月〜10月の任意の連続3か月間の売上高が、前年同時期と比較して30%以上減少している中小事業者及び個人事業主が対象となっております。

 *連続する3か月間の売上高が
  ・30%以上50%未満 1/2の軽減
  ・50%以下の場合 全額軽減
申告期限:令和3年2月1日(月)消印有効

該当する人は手続きをどうぞ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 14:09:49.21 ID:Qh/hpQ8f0.net
>>626
これ会計士に見てもらって自分の費用で認可取って送るんだろ
いくらくらいかかんの?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 18:05:54.18 ID:2FJVntZh0.net
固定資産税減免を希望される方は認定経営革新等支援機関(商工会・商工会議所、認定を受けた税理士等)で確認が必要となります。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 19:54:05.44 ID:FL0VTYVY0.net
これからは計画倒産のために準備した奴が勝つ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 19:57:45.68 ID:CePCumLv0.net
そう。来年は倒産ラッシュくるよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 20:06:43.37 ID:A1WsnOqI0.net
居酒屋は既に潰れまくってる

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 20:14:41.99 ID:wqbehfYf0.net
同業者でも今年末で廃業って店を結構な数聞いた
来年の同業組合解散も視野に入るほど

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 20:28:04.33 ID:Kv5Ygo4C0.net
借金踏み倒しで、数兆円の国による融資が焦げ付くんだろうか
でも、給付金みたいなもんだから問題ないかw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 20:43:00.54 ID:7y0G0/mv0.net
今のままの感染者数が続けばヤバだろうな
今の状況はもう諦めて新種を広めない対策を取った方がいい
新種が広まり始めたら完全におしまい

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 20:56:03.69 ID:eqFRL4470.net
>>629
焼け太りした豚は太らせて一網打尽でソーセージに使うミンチにして終わりよ。w

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 22:07:29.58 ID:4Zkz+CQ00.net
>>634
日本終わるってよ
https://imgur.com/Yo0ZwXp.jpg

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 23:09:44.56 ID:uox1HULQ0.net
>>636
もう国内で発見されたじゃん。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 23:14:14.67 ID:0cFkdA+M0.net
変異種出まくりなのだわ
もうおしまいだ
死ぬしかない

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 23:45:34.33 ID:v4ooNCfA0.net
どれだけの人がちゃんと分かって変異とか言ってるんだろう

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 23:54:29.28 ID:9RtbuMKR0.net
詳しくおせーて

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 10:26:57.91 ID:H1it52/i0.net
新しい変異種は感染力がほどよく強化され致死率も向上した。
これはもう拡大を抑えるのは不可能。

一度、世界中に蔓延しきって、人間の淘汰が起きるのを受け入れるしかない
弱い人、持病持ち、ハゲ、高齢者はみんな死ぬ

感染した時点で安楽死を選ぶか、隔離施設で医療を受けずに死ぬのを待つだけ。
ほとんどの人は治療を受けられない

火葬場もパンクするので、集団墓地にどんどん埋めていく

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 10:45:07.29 ID:TPuG2bsG0.net
ハg・・・

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 10:50:17.07 ID:C8pmYvCk0.net
すでにパンデミックして医療崩壊してる先進国の例がいくらでもあるから、日本がそうなった時に自分がどう行動するかのシミュレーションぐらいはしておいた方がいいだろね

まあ終わる終わると言ったって過去のもっとヤバい疫病でも世界は滅ばなかったから大丈夫、ただ自分と家族の心配だけしとく

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 10:51:49.00 ID:H1it52/i0.net
>>642
男性は女性よりも新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症化リスクが高いとこれまでの調査で判明していますが、そんな男性の中でもハゲている人は特に重症化リスクが高いという研究結果が発表されました。
https://gigazine.net/amp/20200630-baldness-sex-hormones-androgen-covid-19

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 10:54:07.34 ID:C8pmYvCk0.net
自分はたまたま業種も業態も年齢的な面でもコロナ禍でもそれほど影響受けてない側なので、最大限それを生かして生き延びる努力する

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 10:57:53.39 ID:H1it52/i0.net
俺も今の所はそれほど影響受けてないけど、これ以上コロナやばくなると一気に影響を受けかねないから不安

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 11:02:26.57 ID:FD0Hqz1S0.net
ハゲがパンデミックするのマジでやばいと思う

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 11:02:36.85 ID:zXdNkD080.net
あーワイはフサフサで良かったぁ!

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 11:06:45.65 ID:QzEviyaA0.net
年間3万人自殺する国で3000人しか死んでないのに騒ぎすぎ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 11:42:09.24 ID:C8pmYvCk0.net
決壊寸前のダムを見て、まだ決壊してないから大丈夫と言い張る愚やね
世界では175万人死んでてさらに増加する一方だけど、ペストの5000万人超えてから初めて対策する気なのかな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 12:59:34.74 ID:9kAo7lBK0.net
良くコロナの死者と自殺者の数を比較してコロナなんて少ないっていうけど
そういう問題じゃないしいろいろ話が全く違うのに馬鹿かと思う

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 13:26:03.43 ID:HOqvUMiP0.net
>>648
来年からは一気に毛が抜ける呪いかけておいた

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 14:12:42.20 ID:C8pmYvCk0.net
生命に関わるリスクを低めに見積もることで、自分の賢さや豪胆さをアピールするアホはいつでもどこにでもいるけど(ちなみに俺が中学生の頃に度胸試しで校舎四階のベランダの手すりから落ちて死んだやつがいた)

それで自分だけがリスクを負うならともかく、マスク拒否して自分以外の他人の感染リスク上げる輩とか、小学生を引率して水位ギリギリの堤防を良い機会だからと見学に行かせる教員とか、アホを通り越して悪そのものじゃねーのと思う

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 14:14:57.59 ID:Stw1Rcp00.net
ちなんでない

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 14:23:53.07 ID:pRrPrbqK0.net
>>649
アホ。
コロナ死者が6000人に倍増したら自殺者も倍増すんだよ
だからコロナはヤバいの

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 14:27:05.40 ID:pRrPrbqK0.net
>>648
感染するとハゲるぞ


コロナ感染 後遺症で4人に1人が脱毛、平均で76日続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/e039f4d40711a0214f5a6bbd1988104411fb004b

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 14:33:32.17 ID:HOqvUMiP0.net
感染爆発に伴って
ハゲの大爆発か

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 14:44:39.89 ID:o0rx4OUM0.net
>>653
馬鹿wマスクは意味ないから

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 14:53:24.98 ID:YPaB8oQ20.net
>>658
なんで?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 14:59:02.97 ID:C8pmYvCk0.net
自分の感染予防にはあまり役に立たないと思ってるから、自分本位な連中はごくナチュラルに「マスクは意味がない」と言うんだよ。

コロナは無症状かつ無自覚な感染者が多いから、他人に感染しないように皆がマスクつけてお互いを守るのはとても有用だし、それで日本は他国より感染スピード遅い面もある

自分自身についても、ウィルスの付着した手や埃やその他のものが直接鼻や口に接触しないことで幾ばくかの効果はあるんだけど、
自分を賢いと思ってるバカは「ウィルスは小さいからマスクのスキマを通る」という聞き齧りの知識だけで、他人にマウント取ろうとする

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 15:04:58.37 ID:C8pmYvCk0.net
コロナはウィルスが単体で空気中をふよふよ飛んで入ってくる(空気感染)より、つばや埃や手などに付着してて、それが口や目や鼻などに入ることで感染するパターン(飛沫感染、接触感染)が多いから、
アルコール手洗いやマスクが効果ありとして奨励されてる

でもアホは空気感染のイメージしか持ってなくて、マスクにはスキマがある!手洗いやマスクは意味がない!と言ってる

662 :ウレタン:2020/12/26(土) 15:09:09.72 ID:+4Q23JzN0.net
ウレタンマスクはスカスカだから使わないでね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 16:25:22.47 ID:kSnkkL0A0.net
マスクが意味が無いとか言う奴は0か1でしかものを考えられない馬鹿なんだろうな
感染する、させるリスクを減らすという意味で意味があるものなのに
100%防げないと意味が無いと考えるから頭が悪い

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 16:51:40.22 ID:omv0hsPh0.net
日本政策金融公庫 新型コロナウイルス感染症特別貸付で
完全に忘れてたけど
(独)中小企業基盤整備機構 特別利子補給制度事務局から
R2/9/19申請分の 特別利子補給助成金交付決定通知書
(新型コロナウイルス感染症に係わる特別利子補給制度)
ってのが届した

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 17:06:16.62 ID:omv0hsPh0.net
これは自分で手続きしないと利子補給されないので
まだの人は急いだほうがいい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 17:22:46.65 ID:JNqqK1MU0.net
>>663
ほんとこれ
アホは空気清浄機の99.9%とか真に受けてそうだよな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 18:50:13.17 ID:zXdNkD080.net
>>656
この写真のオッサンは絶対にコロナ前からハゲ散らかしとったやろ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 21:11:31.86 ID:EY+QW2cb0.net
そのうち話が逆転して
「ハゲはコロナの証拠だから殺処分しろ!」
みたいな暗黒時代が来るんだろうか

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 21:36:22.75 ID:YbD19YVs0.net
>>668
怖いば〜いっ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 23:13:08.56 ID:JP4fNTDE0.net
>>664
金融公庫のほうは申込書がきたから申込んだけど、
銀行から借りたほうは、申込書が来てないからまだ申請してない。

これから来るのかな?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 23:32:27.88 ID:cI384VWz0.net
>>670
うちは金融公庫は後から利子補給なので利子補給申込み用紙きて手続きしたけど
銀行(保証協会)のコロナ無利息融資はもともと無利息融資なので何も来ない

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 00:30:44.01 ID:JGY0INTX0.net
コメダのオーナーの手元に残るのが月五十とか噂聞いてビビった
ガワで億くらいかかる?
土地持ちの地主とかがやってんのかね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 00:47:41.56 ID:Hynzkvgm0.net
コンビニよりいくぶんマシなぐらい?
儲かるのはいつの時代も本部たけか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 08:14:49.77 ID:iLhNAK9Q0.net
むしろ50も残るんだ?
コーヒーなんて回転率なけりゃ死に体だって散々言われてたのに、ブームにのって高級路線だなんだ、あれよあれよで戦国時代だもんな
よく参入したなと

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 08:36:35.58 ID:FV9FR+1U0.net
タバコも吸えない喫茶店なんか入らない

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 08:58:16.80 ID:Itt3iP8M0.net
コメダは1億かかる参入障壁はかなり高いけど7、8年で回収が目安で、複数店舗やってる人もいるんだよ。
それで察して

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 09:08:40.55 ID:GoIxaCcT0.net
>>676

むしろ複数やらんと儲からん仕組みにされてるんだろ

オーナーは完璧なカモ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 09:37:48.87 ID:uteRFSxJ0.net
そう鴨

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 10:33:06.88 ID:PcEqmCfU0.net
そもそもコーヒー出す店なんて回転率悪いだろ
FC系は上が吸い上げるだけのビジネスモデルなんだから儲かる店なんてごく僅か

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 10:44:12.03 ID:PgG/bSvL0.net
近くのコメダなんか若い主婦連中がコーヒー1杯で2時間粘るのざらだったよ。数回しか行かなかったからたまたまそんな客見かけただけかも知らないけど

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 10:47:48.19 ID:WpnjKHDN0.net
初期投資1億円かかるから誰もマネしないんだよ
近所のしょぼい喫茶店よりみんな友達と落ち着けるコメダ行くだろ
高齢化社会でこれからもっと老人達が集まるから十年後も二十年後もコメダは流行ってると思うぞ
木で作ってるから木を削ぐだけでピカピカになるから改装費は安いらしい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 10:50:41.95 ID:WpnjKHDN0.net
コメダは1億円余ってる金持ちが投資でやる業態だからな
コインランドリーみたいに
7年くらいで回収して後はずっと儲け
ガツガツコメダで儲けるぞ!って人向けではなくお金持ってる人の資産運用向け

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 11:17:25.52 ID:PcEqmCfU0.net
>>681
コメダってあんまり落ち着けないだろ
混み合ってるしうるさいしで客層は悪い

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 11:21:18.25 ID:WpnjKHDN0.net
>>683
老人はガストやサイゼリヤなんか行かないしコロナで歌声喫茶みたいなのも行けないからな
ロイヤルホストは高いしコメダくらいが暇なジジババにはちょうどいいと思うよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 12:12:54.71 ID:TZS4kpz90.net
>>681みたいな考え方をしてやっと確実に金は儲かるんだな
今月すぐ儲けたいというのは違法性の高いものになってしまう

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 13:00:31.81 ID:Skk4zPvs0.net
なんか語ってんなー

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 13:14:50.13 ID:7ov15jIN0.net
もはやオーナーというより奴隷だろ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 13:21:03.72 ID:AV+mAa6a0.net
FCもそうだけど、自分で仕事を取れない、または自前の暖簾で客を呼べない商売は、元締めに上納金を納める単なる兵隊だよな
福利厚生も社会保障もないから同じ手下にしても会社員の方がマシ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 14:05:21.31 ID:lyhTH+mP0.net
コメダは週末でもこの時期だとゆうのに
朝一番から老人が並んでる
早死願望あるんだね
叶えてあげたいもんだ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 14:49:27.96 ID:ela7pW4Y0.net
コメダは老人で混雑してるよな
椅子もなんか小汚いし

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 14:57:59.01 ID:JGY0INTX0.net
そうなんだよ
最初はパソコンも打てて落ち着けるみたいな雰囲気だったんだけど、一気に老人と子連れに支配されて騒音のオーケストレーション
まあ客単価は向こうのが高いんだけど

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 15:48:04.43 ID:iLhNAK9Q0.net
いまリモートが流行りだして、電源使えないところは論外になってきてるけども、個人的にはコメダでごちゃごちゃしてるところより、1人も入っていない場末の喫茶店に入るようになったよ、落ち着く

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 17:07:22.77 ID:6842GLQE0.net
その会社の社内でしか通用しないスキルと言うか、
知識というかやり方みたいのあるけど、
勤め人で簡単な仕事だと長年勤務しててそういうの知ってるのが偉いみたいな風潮あるよね…
社内でしか通用しないスキル
なんか昔の嫌なこと思い出したわ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 18:01:27.16 ID:1IzceK690.net
今日までに仕訳をやり終わったところまでで、消耗品費が前年比+2,000%なんだけど税務署は理解してくれるかな
もちろんコロナ対応の出金ばかり
あーもーきついわ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 18:03:26.10 ID:SGzkJrID0.net
みんなの取引先からの年内の入金っていつ入る?
29日とか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 18:40:07.35 ID:4a8kQAM80.net
>>688
そやな、その通りやわ。
けど自営もきっつぃけどな。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 19:30:29.65 ID:Iu68yqbP0.net
>>688
FCに加盟する連中の多くは
脳死状態で自分ではなにも考えられないので本部の人間の甘言に簡単に騙される
もとももマスターって呼ばれたいのと、欲の皮が突っ張ってるから
いとも簡単に契約してしまう

かぼちゃの馬車事件などの被害者とあまり変わらない

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 19:45:57.52 ID:/MbAhjOv0.net
>>694
全部説明ができる経費なら何にもビビることないでしょ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 19:54:02.98 ID:6842GLQE0.net
貧乏人は嫌いだが金持ちもうざいな
軽井沢について調べてて嫌な気分になった
軽井沢は別荘が多く金持ちが多い
金持ちだったら歯の治療費くらいどうって事ないだろう

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 19:55:48.01 ID:6842GLQE0.net
最近仕事してないけど、その分支出を減らそうとがんばってる
飯屋なんか今年は数えるくらいしかいかなかったな
10回ぐらいしか言ってないんじゃないかな。その分家で凝ったものを作っていた
まぁ昔からやってるけど

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 20:12:11.97 ID:6842GLQE0.net
他の板でよく煽られるわ
最近は2chも馬鹿とカスが増えたよな
3行以上で書くと読めないらしい
低能のガキやスマホしか持ってない奴が増えてるんだろうな
チャットみたいなスレならともかく掲示板だからなここは

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 20:41:15.13 ID:/MbAhjOv0.net
>>701
そりゃお前みたいなのは煽られるわ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 21:08:27.17 ID:VR2uZCI40.net
>>701
貴方が一番ウザいですよ
もう来ないで下さいね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 22:28:21.79 ID:Yjq7sfMW0.net
>>701
バカは要約できないから話が長い

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 22:38:50.60 ID:Rgq+sgRT0.net
んだんだ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 22:53:00.53 ID:TZS4kpz90.net
うん、その4〜5行を1行に集約して人に伝えようとすれば一皮むける

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 22:54:40.80 ID:Qocf7nrg0.net
来年に向けて目標を決めたが、大した目標でもないことに気がついた。
自分の能力と実力そして運の無さを思い知ったわ。
酒でも飲んで寝る。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 23:49:48.74 ID:/MbAhjOv0.net
今までなんとか頑張ってきたけど切りのいい年内で廃業って奴も多そうだよな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 23:51:55.58 ID:lyhTH+mP0.net
もう疲れたよパトラッシュ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 23:52:26.16 ID:F3LNPypv0.net
あれ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 00:29:10.40 ID:1cPQ5Mhv0.net
いっつも疲れてんな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 12:49:42.53 ID:Gtid09Iq0.net
>>701
昔の2chはお前のような長文馬鹿は少なかったぞ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 13:07:25.82 ID:LDS+Znch0.net
お年玉の新券用意したが今年は渡さずに済みそうだな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 13:28:54.51 ID:E9Mbq5sM0.net
最近取引先の会長が亡くなったんだが、通夜葬儀の参列は不要のFAXが来たわ
正直、葬式するほうも参列するほうもこれくらいが金もかからず楽でいいのかもな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 13:30:09.70 ID:E9Mbq5sM0.net
そう考えると葬儀屋も小規模葬儀だらけで厳しそうだな
そもそもがぼったくり価格のところが多かったのかもしれんが

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 14:09:15.17 ID:b5Xcs3dB0.net
コロナで亡くなると葬儀も大変

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 14:16:26.64 ID:1cPQ5Mhv0.net
葬儀屋や坊さん呼んで葬式なんてここ100年もない文化だろう
淘汰されて当然だわ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 15:26:51.58 ID:E9Mbq5sM0.net
人間関係が昔ほど密接ではなく、メールや電話が発達した今の時代は葬式自体が時代に合わないとは思うよな
簡単に連絡も取れるし写真も送れるわけだし
実際葬式とか参列するの面倒だなって思って来る人や、参列者呼ぶの面倒だなって人がほとんどだろうし
これを機に身内だけで小さくやる習慣になるといいわ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 17:32:52.16 ID:1p+3V0Sm0.net
葬式不要だから直葬でいいよって話しても周りが納得してくれない
残された人達ガー世間の目ガー
誰も来てくれない葬式やる方が残された人も切ないし世間の憐れみの目もキツイだろって悲しくなるわ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 17:42:37.48 ID:xhYNcRt40.net
今年2月以降の訃報はすべて家族葬だったな
多分直葬で済ませたのに家族葬って言ってる人も多そう
ウチがそうだった

不謹慎だけど今まで払ったぶん回収出来なかった

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 18:21:22.08 ID:1p+3V0Sm0.net
>>720
直葬ってどうだった?物足りないというか、故人とのお別れの時間がもっと欲しかったとかあった?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 18:23:27.24 ID:cuhbY8Se0.net
そもそもコロナ関連の死因だと引き受ける葬儀屋も少ない

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 19:28:14.04 ID:xhYNcRt40.net
>>721
もう数年前から昏睡状態だったからあまり寂しいとは思わなかった
直葬でも20数万円かかるのは初めて知った

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 19:46:45.03 ID:+yDmdqAm0.net
>>719
そういうのがあるから今はコロナだからという最強の言い訳ができる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 20:12:58.38 ID:OBymkMPs0.net
そうやな!コロナ落ち着いてしもたら言い訳できんから今のうちにタヒんどこ!

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 23:40:52.48 ID:TFjzADwY0.net
いい人だったかもしれないのに
合掌

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 00:26:38.71 ID:/9GwjyN40.net
ももう疲れたよパトラッシュ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 00:33:30.50 ID:aRUdPqfN0.net
しゃきっとせんかい

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 00:34:47.00 ID:/9GwjyN40.net
さーせん

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 00:36:13.36 ID:/9GwjyN40.net
せんまさお
すんまそお
すんまそん
すみません

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 08:41:14.86 ID:nYUeRWC70.net
下の部屋に新札400万あったわ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 08:48:14.91 ID:DYw8QT+S0.net
へーええなぁワイにくれや

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 11:02:27.39 ID:Ry749yd60.net
そこは俺の部屋

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 11:27:48.28 ID:IX0iFT0F0.net
俺の部屋、10円とか1円玉が掃除の時に取れる

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 11:32:40.26 ID:eTExK5h+0.net
新札が400万?
怪しい
ニセ札印刷か何かか

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 16:23:44.52 ID:UWtLM73c0.net
親父が超勤め人労働者だから話が全く合わねぇ
あいつがアホなのは今更どうしようもないけど、俺の人生や生活に口出すのは
やめてもらいてぇな。工場労働者であったことを不満を感じてるのに
子供にも工場を進めるってどういうことなんだあいつはw
母方の爺さんは零細企業の社長だったんだがな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 17:09:42.11 ID:IX0iFT0F0.net
>>736
父親に対して失礼なことを言ってしまうが、自分の経験でしか物を言えないんだと思う

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 17:17:38.50 ID:Ra5Eb6iM0.net
月十万くらい小遣いやって黙らせろよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 17:54:59.10 ID:BPq6EWoI0.net
もう決算月か
一時はどうなる事かと思ったけど12月が一番儲かったな
来年維持できれば勝ち、衰退したら負けか

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 18:02:27.86 ID:Ni1LfEU/0.net
>>736
俺の親父大企業リーマン
親父が土日も家庭よりも仕事優先に生きるスーツ姿を見て絶対にスーツを着る仕事に就きたくないと思い独立したけど全てが否定の回答しか来ないよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 18:12:17.63 ID:g3zdZJgf0.net
政界一のキャバクラ通の羽田雄一郎氏(参院・長野)はツッコミどころ満載!
https://seijichishin.com/wp-content/uploads/2019/05/Dk5HbNGUYAY5Qt1.jpg
https://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1609124796536.jpg
https://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1609124884708.jpg

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 18:35:49.07 ID:cyr0PHay0.net
勤め人だからというより、個人の性格によるものやろね
自分が正しくて他人は間違ってるという大前提があって、どんな事でもまず否定から会話に入る人間は本当に多い
家族に対して己の非や相手の美点を認められる親父てほとんど聞いたことない

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 19:01:45.80 ID:0HKuoe3B0.net
「そいつを承認したら自分の生き方を否定することになるからヤダ」みたいな人は
人の親でなくても、そして男女限らずザラにいるよ
うちは息子に「最後は親の言う事は信用しなくていい」って言ってる

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 19:54:40.55 ID:UWtLM73c0.net
子供の選択や生き方を否定するくらいなら
じゃあ10代の頃からいいレール引いてたのか、
って言えば家じゃそんなことは全くないしねw
大人には先の展開が見えてるんだから、子供に
小中高と何をやればいいか、習い事なり勉強をするとか学校でどう振る舞うかとか
そういう指導をすることもできるはずなのだが
まぁ学校で意図的に優等生になると言うのは俺世代じゃ一般層じゃ情報がなかったかも
知れないが、大学を目指すってくらい教えてもいいとは思うんだが

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 19:58:02.25 ID:UWtLM73c0.net
なんか最近2chでも自分の語りたい事を語れる場所がないよなぁ
共通点が多いとか同じ人間ってのが俺には少ないからだろう
現実でもそういう人は少ない
あと同世代の方がやっぱり話は合うんだろうね
今の25歳以下とかスマホ世代、SNS世代、アホファッション世代で
違う人種に感じる。育ってきた時代も違うしな。俺は治安の悪い時代を生きて来たけど
そういう所が違うんだろう

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 20:01:34.20 ID:JrojrXgY0.net
一番のあほは自分やろ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 20:02:39.27 ID:t2+RHrYr0.net
長文の人
酔っ払ってるのかな?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 20:02:46.10 ID:VNyZn5qJ0.net
自分の親を尊敬できずに貶すような人間はダメだわ
まあ親なのか本人なのか知らんが家庭に問題があるんだろな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 20:05:55.38 ID:0HKuoe3B0.net
>>745
現実で本音で話せる人がいるだけありがたい話だよ
俺も少ないながら分野分けはあれど何人かいるしありがたい
よくネット掲示板こそが本音、とかレスする人いるけど
現実での付き合いも「ネットでは見られないひとつの本音」という側面があるし、
そういう話ができる相手は孤独になりがちな経営者なら余計に貴重な存在

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 20:10:18.59 ID:0HKuoe3B0.net
>>748
俺は仰る通り家庭がアレなので尊敬なんてできなかったなw
離婚して養育費踏み倒した上にわざわざ違う家庭の写真見せてくるようなアホだぞw
こんなのを尊敬しなきゃいけないとかカルト教団みたいなもんだろw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 20:25:51.66 ID:VNyZn5qJ0.net
>>750
子は親を選べないし、その逆もしかり
もちろんそういう家庭であってもまともに育つ人間もいるが
どうしても何かが欠落した、考え方が屈折している人間になることが多い

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 20:38:12.87 ID:cyr0PHay0.net
若いの相手に俺が俺がと語るよりは、聞き手に回って好きに語らせて相槌で意思表示した方が、ちゃんと会話になるし男女問わずモテるんじゃないか

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 21:04:30.12 ID:L2SufRbF0.net
自分がしゃべると底が浅いのを見抜かれるしな、黙ってる方が得

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 21:09:31.11 ID:VNyZn5qJ0.net
自分の語りたいことが語れる場所がないとか偉そうなことを言ってるが、内容が人の悪口と愚痴という誰も聞きたくもない内容だからな
リアルでもネットでもそんな話に付き合う奴はいないことを理解したほうがいい

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 21:18:28.41 ID:0HKuoe3B0.net
人の悪口と愚痴ならネットの受け皿は広すぎるくらいに広いと思われる

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 09:42:56.97 ID:D2+BPzpK0.net
ネットの見ず知らずの人間こそつまらない話は誰も聞いてくれないという現実を知ろう

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 14:12:31.22 ID:F3gk+4o10.net
>>741
腹立つなあーこれw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 14:59:13.53 ID:dj71S8Zs0.net
エロさは相当なもんで

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 17:04:18.42 ID:bG4DVrqY0.net
>>741
早く失脚してほしい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 17:46:12.35 ID:fnCADelS0.net
>>759
とわに失脚されました

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 17:57:58.16 ID:3C2GkwX/0.net
お前ら駆け込み経費の調整やったか

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 18:04:50.34 ID:CMElLybS0.net
あったりめーよ
来年の申告もばっちり

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 18:06:39.48 ID:CMElLybS0.net
今年は給付金や補助金
国保減免やらで
対策の必要があったので

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 18:47:49.88 ID:3C2GkwX/0.net
俺も国保減免だか控除減るのは結構痛いよな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 18:59:39.56 ID:b52fTrcd0.net
しょうがないから扶養家族の国民年金追納したわ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 21:12:09.39 ID:jwMfLcJn0.net
>>765
さすがです

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 22:42:31.18 ID:j3P5lZTB0.net
売上減少して持続化給付金ももらったけど、何とかしなきゃとがんばったら去年よりも売り上げ伸びちゃったよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 23:09:53.03 ID:jwMfLcJn0.net
>>767
おめ
国保減免までうけたけど
うちも同じ
10%アップだけやけど

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 23:19:58.24 ID:b52fTrcd0.net
同じく
国保税せっかく減免うけたけど来年請求されるわ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 00:48:04.13 ID:0SKXN62A0.net
そちらは大丈夫では?

日本共産党の倉林議員
「結果として3割減にならなかった場合でも、国は国保減免の取り消しや返金を求めないか」
加藤勝信厚労相「(3割以上の減収にならなくても)財政支援の対象になる」と明言。
この答弁により、自治体は減免による負担を気にせず申請を受け付け可能に。

https://twitter.com/HoneySpecialP/status/1290249422580809728


https://twitter.com/daishi1113/status/1273643931058597888
厚労大臣の重要答弁です
コロナ対策の国保減免 見込みで実施し最終的に減免基準を超えても
返金を迫るものではない
各市町村は迅速な減免を!
(deleted an unsolicited ad)

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 00:50:03.18 ID:0SKXN62A0.net
ウチの自治体では売り上げ戻っても請求しないって
言質とってあります

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 08:45:20.73 ID:TW+yX37o0.net
うちは減免申請時に役所に電話したら申告時に3割行かなかったら後から請求って言われた

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 09:42:56.95 ID:VhU62kAu0.net
うちも電話して聞いて派遣?のような人に電話して聞いたら同じように言われたので
最も詳しい人に代わってくれと言い
突っ込んで聞いたら実は不要の方針ですと言われた

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 13:43:11.28 ID:JYK2p6mo0.net
申請書類には、とりあえず減免するけど確定申告で要件満たしてなければ、後から請求するとなってたわ。ガクブルです

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 16:05:09.26 ID:TW+yX37o0.net
こういうのは自治体ごとじゃなくて国で統一してほしいよな
国保減免よりも持続化の返金のほうがおもしろかったのにな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 16:42:16.65 ID:feSPSXAl0.net
中小向けの小口斡旋融資を受けようと思うのですが、既に利用されている方いますか?

具体的に手続きにかかった時間や苦労を参考にお聞きしたいです

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 17:11:39.55 ID:F7EwikPd0.net
>>771
職員「あ、すいません勘違いしてましたわーwww」

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 17:12:22.70 ID:bcc27gKh0.net
>>776
それはなんですか?
金融公庫や保証協会のコロナ無利息融資とかとは違う物ですかね?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 17:24:39.86 ID:IlQ3dVtZ0.net
>>767
コロナ禍でも去年の消費増税後よりも売り上げはよい!

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 17:25:01.74 ID:tCfM3fGk0.net
大晦日だってのに電話してくるDWN客が結構いて、留守電対応で取りはしないんだか、その都度イラっと来る

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 17:25:23.84 ID:tCfM3fGk0.net
DQNと書こうとして間違えた

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 17:29:55.22 ID:bcc27gKh0.net
>>777
そのようなこともあるので
同じ内容を部署名 担当者名入りのメールで送ってもらった

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 20:43:38.19 ID:fG4c6NY/0.net
年越しボッチ虚し過ぎわろたあ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 20:52:48.95 ID:d19y/5dH0.net
それはそれはごしゅ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 21:49:08.65 ID:TchlOB560.net
>>783
ボッチちゃうで
ワイがおるやん

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 00:17:20.97 ID:ymm9GvGp0.net
>>785
そか
あけおめやで

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 00:25:16.86 ID:q2/vh3w20.net
>>778
埼玉県が行っている斡旋融資です
自治体によるみたいですね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 01:52:52.62 ID:OdV13Zxr0.net
埼玉県がどこの融資を斡旋するの?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 05:58:37.58 ID:XxTg0DPj0.net
年末にまた看護師が辞表だしてきやがった

これで二人目だ
慰労金もボーナスも満額
看護師には一切発熱外来は手伝ってもらってないのに
防護服もマスクも10箱くらいあるが
看護師は全員、発熱外来参加を拒否
最近は普通の外来でさえいやがり
院長がすべてひとりでやってる
もう発熱外来もコロナ検査も辞めないとクリニックがつぶれる
4月にもひとり退職して
ハローワークに看護師求人出してるが
半年たっても応募さえゼロ
これが現実だ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 06:07:59.44 ID:wMuvUZgy0.net
イケメンの医者雇えば?そんでイケメンの医者に発熱外来依頼すれば看護師連中もやってくれんじゃないの?やつらはマンコで物事考えるから簡単よ!

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 07:52:53.54 ID:0X0S+G490.net
>>789
それは看護師を責めるのは酷だよ
人を雇うってのはそういう事だし開業諦めて勤務医になれば

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 08:21:44.57 ID:WhlMivqZ0.net
>>789
すごくリアルな話だな・・・
Twitter使って募集かけるってのは?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 08:36:06.44 ID:Koisz5Ie0.net
医療崩壊はコロナ患者だけじゃなく自分自身にも影響が出る問題だからな
じゃあどうすればいいかってのも難しいし
コロナを抑えるしかない

794 : :2021/01/01(金) 08:49:26.54 ID:qtBWuehA0.net
大吉なら収入うp

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 09:04:10.49 ID:7IamklTu0.net
>>794
どんまい

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 10:38:26.50 ID:LUeCfQiH0.net
長年のライバル社の廃業で、コロナ禍において仕事は微増。
求人募集をかけたら、得意先の従業員が応募してくるし。
困った。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 10:48:54.40 ID:WhlMivqZ0.net
>>794


798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 10:56:45.64 ID:ux3Y7sJ00.net
>>789
一度病院畳めばいいよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 11:06:12.43 ID:ADFuv3dB0.net
どうもコロナ貰ったっぽい
ネットスーパー配達のお兄ちゃんか病院行ったからその時か
まあ普通に考えれば病院
前の席でコホコホ時々してるばあちゃん居たからあの人か?
地元も観光地だから夏場検査しない方針でいってたのに
ホームページにも感染者何十人って載せてるからもう諦めたんだな
観光どころじゃねえよ
暖房も加湿も栄養も十分だと回復すると思いたいが熱が出たらもう無理だね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 11:11:26.02 ID:ADFuv3dB0.net
無自覚で回復しても肺にダメージってのが本当なら
熱出たらすぐ行動しないと無理だね
いやもう検査してもらう予約入れとこうか
でもまだ息が臭いほどでは無いんだけど変な感じ
もうちょっと様子見かな
コロナじゃ無いのに病院行けば当然感染リスクは最大になるから
ケチらずに暖房加湿する
無理なら入院か
嫌だな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 13:02:34.11 ID:OZ+pHNT30.net
>>792
何の商売してるか知らんが、そんなんで採用できたら苦労せんだろ

802 : :2021/01/01(金) 13:38:25.33 ID:y85AZgtL0.net
今年最初の運試し

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 14:04:32.57 ID:jq1CWJUN0.net
>>802
おめでとう
いいの当たったな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 14:21:53.07 ID:y85AZgtL0.net
>>803
どこがやねん。。。
最悪や

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 17:12:09.14 ID:TLEDRjV+0.net
>>789
普段はつぶれかけクリニック板の住人かな
お疲れさん

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 19:42:59.81 ID:dzh/WcBh0.net
>>779
ソースソースソースソースソースソース

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 03:33:17.07 ID:PSBLtM4g0.net
店舗集客バイブル
https://www.infocart.jp/e/71536/58078/

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 06:20:05.64 ID:Eoc3An9U0.net
>>789
事務の仕事は楽なの?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 18:57:35.57 ID:sZEQEoSC0.net
クレカ決済利用可能にしたけどiDで受けてるのかVISAで受けてるのか分からず
消費税の込み価格と外税で表記が分からず
何度も何度も購入とキャンセル繰り返した結果俺のクレカじゃ動かなくなったよ
まあサービス提供元も正月休みだ
今は4日のe-Tax申告の方が重要
帳簿チェックせねば

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 19:54:28.97 ID:9C2yK/IJ0.net
何言ってるか意味不明

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 21:44:58.37 ID:T/u54z0T0.net
よくある、スマホやタブレットと接続して使えるネット決済端末を導入したんやろ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 23:20:35.77 ID:uzaJLbPy0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1605718898/167
独立できる勇気のある奴なんてほんのひと握り。そのうち10年持つ奴なんて一握りの中の一握り

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 00:53:32.31 ID:I6tIZ6NN0.net
他に道が無かったから深く考えずにただ独立した
その後の事は運に恵まれただけと思ってるわ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 01:28:53.16 ID:C0SO/pvi0.net
>>813
さすがです

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 03:17:14.49 ID:JEbgFV/b0.net
スポーツチームのチアリーディングを作りましただとよ
立ち上げとか手配とかそんなこと誰でもできるのに(まして会社の金w)
そういうのの責任者とかで得意げになってるリーマンとか多いよなぁ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 05:06:25.58 ID:JEbgFV/b0.net
日本の学校教育ってテスト競技のふるい落しをしてるだけで
何か身につくわけじゃないよなぁ
それが国を上げてやる事なんですか?って思うね
テストで点取る事が全てだから。理解してて間違えたり、度忘れは通用しない

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 05:08:31.22 ID:JEbgFV/b0.net
教師自体がカスすぎるからな
学校や10代にいい思い出ないわw

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 07:32:21.95 ID:UTh5rNtq0.net
学校行く期間って自分で好きな事、将来やりたい事を探す期間であって決して勉強頑張らなきゃいけない期間じゃないと思うのよ

大人になって習った事を役に立ててる人がどれだけいるのか…

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 08:07:40.66 ID:OVdN80tP0.net
大人になっても一生勉強したり好きなことをするんだよ。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 09:15:58.54 ID:I6tIZ6NN0.net
自ら学びたい気持ちになったのは50過ぎてから
伸びる芽を摘み取るのが日本の学校教育だと思う

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 09:27:47.82 ID:PR6Nkjwl0.net
>>820

たまたま金に余裕ができたから学びたいと考える様になった、それだけ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 09:52:20.28 ID:kO2gJmlV0.net
義務教育ってのはやらされることをきちんとこなす能力を身に着ける意味もある
よく〇〇の教科なんて将来役に立たないから意味が無いという屁理屈言う奴いるが
やりたくないこと、やらされることをできない人間は社会に出たら苦労する

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 10:44:45.88 ID:PMhe4OJH0.net
やりたくないことを我慢してやるトレーニングは労働者のためのもの
やりたいこと、得意なものを思いきり伸ばせば特化した技術が身に付く可能性

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 11:20:43.98 ID:TCYdjFd90.net
>>816
そう思ってるうちは愚か者だよ
どれだけのものが身に付いて、他の国と比べてどれだけ有利か考えたこともなく、ただ他人の事情も知らず小馬鹿にしてるだけ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 11:32:46.23 ID:TCYdjFd90.net
たとえば日本が先進国として科学分野や技術面で優位に立てていたのは、科学用語を自国語で学べるように明治時代に用語を整備したから、という側面もあるし

小学校の音楽の時間とか無駄に思えても、アレのおかげで全国で標準語の単語やイントネーションが浸透したわけで、江戸時代以前は東北と九州の人間じゃロクに意思疎通できんかったし

数学も職業的に役に立ってねえと思うかもしれんが、ああしてロジカルシンキングの訓練を長期間やってるからちゃんとお互いスジの通った会話や商談が出来てるんであって
底辺国家になると「うるせえ黙れ俺の思い通りにしろ」という、日本だと数少ないクソクレーマーみたいなのが圧倒的多数になる

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 12:07:12.04 ID:t9g3ZDCN0.net
あとは学習の訓練だね
大人になっても学習が必要な機会は多々あるけど子供の頃にそれが身についてない人は往々にして苦労してる感じ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 12:41:43.98 ID:GWzN7ZaN0.net
長文馬鹿、今年も吠える。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 12:45:42.99 ID:CFpgnFBT0.net
悔しいのう

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 12:52:42.68 ID:P9BnWkKs0.net
>>827

> 長文馬鹿、今年も吠える。
ほんとにね

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 13:24:50.07 ID:IyC1pvMH0.net
勉強や理屈を無駄と言うのは
決まって学の無いやつ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 13:33:02.82 ID:jyGzlrhE0.net
>>825

今となっては役割は終わったけど、新聞やテレビにもかつてはちゃんとした役割があったんだよね

ほぼネットで代用できるようになったが

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 13:37:57.76 ID:vZ0BbtLG0.net
国保免除した人に聞きたいんだけど
令和2年2月分3月分6月分払って7月に申請して全額免除だったんだけど
払った分は戻らないって市役所で言われたけど何で?
これ決まったの4月なのに2月分3月分すら返さないっておかしくね?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 14:56:31.38 ID:VQA6FYFb0.net
国保減免受けて
令和2年2月、3月、6月分は振り込みにて返金ありました

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 15:04:23.38 ID:APS8sOXl0.net
うるせー乞食
税金にたかって文句言うんじゃねー

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 15:07:03.76 ID:VQA6FYFb0.net
>>834
まあそうカリカリすんなハゲ
お前が貧乏なのは俺のせいじゃないぞ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 16:14:54.26 ID:kO2gJmlV0.net
>>832
2割減免だったが、支払い済みは後から戻ってきたぞ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 16:44:46.74 ID:CqW2bZxu0.net
>>832
役所の人が誤解してそう

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 16:58:08.40 ID:SGp7snye0.net
>>740
父が大工で
肉体労働でしんどい思いしてたので
スーツ着る仕事に就こうと考えてたけど
独立して
スーツ着ても着なくても好きにできる
今が一番いいな
(役所に行くときは着るけど)

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 00:25:40.41 ID:d1lA+diQ0.net
>>837
誤解というかそのまま返金なしなんですよね…
この期間のものは払った分返金対応では?と言っても
払った分は戻りませんの一点張り。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 00:37:39.31 ID:d1lA+diQ0.net
期限日までに申請してない分は戻らないと言われました。
還付をしてる自治体とそうではない自治体があるんですかね?詳しい人いませんか?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 00:52:36.60 ID:p0qC480R0.net
>>837
アリエール

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 01:00:52.86 ID:ZDnmLDKM0.net
ところでお前らはみんなもう結婚してるか?
コロナだと現時点で結婚してるもしくは相手がいないと絶望的だぞ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 01:00:56.03 ID:vqzuC62C0.net
>>840
自治体のホームページにはなんて?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 01:01:50.34 ID:p0qC480R0.net
>>840
マジレスすると
俺なら詳細を国に報告するから
責任者の名前、役職入りで状況か理由を書面で書いてもらう
または市会議員に頼んでネジ込む
多分なんとかなるかと

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 01:07:58.39 ID:8PKjlc8H0.net
>>842
独身じゃわい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 01:21:23.38 ID:lNTq3LNN0.net
>>841
アリエールなら毛糸洗いに自信が持てます

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 01:46:51.27 ID:upi7mSct0.net
J-Coinアプリで招待特典500円をもらおう!

招待コード:r9GDZG

入力するとすぐ500円もらえるよ♪

コンビニなど多数の店舗で使える!
銀行出金もOK!

https://web.jcoin-pay.jp/r/7QxswXcEgPJc96IH


https://i.imgur.com/9d9TSbk.png

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 02:08:48.87 ID:dXl71czw0.net
>>846
さすがです

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 02:11:19.42 ID:dXl71czw0.net
>>736
偉大なオヤジの息子はたいていボンクラ
その摩逆なのでは?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 08:21:54.21 ID:MgEu1dM40.net
今日からでいいんだよね?e-Tax

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 09:15:30.40 ID:6EobFdhw0.net
>>849
いや、こいつ本人がボンクラで親父がまともなんじゃないのか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 10:22:31.23 ID:d1lA+diQ0.net
>>843
特にそういったことは書いてないです。

>>844
議員は仕事で付き合いがあるのでそういったことが出来ない。飲食なので来なくなると困るんですよね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 10:37:43.82 ID:6EobFdhw0.net
そろそろ申告の準備をしようと始めたんだが
国保減免された後の2019年分の支払い金額のはがきって来た奴いる?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 14:06:23.91 ID:R/UpjxVx0.net
こりゃもうダメかもしれんね…
飲食だけじゃなく、イベントもサービスもキャンセル続出

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 14:06:53.66 ID:R/UpjxVx0.net
緊急事態宣言は、事業主にとっては、負の意味で大ダメージですわ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 14:31:31.98 ID:R/UpjxVx0.net
しかも1ヶ月って長いよな
配信やらメディアコンテンツで営業頑張ってきた企業も、そもそも接触自粛になったら、コンテンツも作成できないわけで

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 14:40:59.67 ID:6EobFdhw0.net
コロナで一番ダメージ受けるのは飲食、イベント系だからな、あとは観光とか
第一波を乗り切って、Gotoで何とか盛り返したけどGoto中止になって年末年始の予約キャンセルで廃業ってのも多いらしいし
年明けから廃業もっと増えるだろ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 14:52:43.92 ID:f2zsjvzG0.net
>>853
まだですね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 16:31:37.08 ID:fu80aQ/e0.net
>>858
準備は早い方がいいだろ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 16:41:58.34 ID:bmYgMHEu0.net
>>859
うちはいつでも確定申告出来る状態です

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 16:49:44.46 ID:B/rkAOc10.net
国保の葉書きてないな
ついでに生命保険の控除の葉書も来てないわ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 16:51:13.22 ID:+OUji4w90.net
もう少し先かと

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 18:50:05.26 ID:POY/kMf10.net
変異種出現ってこれからも新たな強力なウィルスが出るんでしょ、もうコロナ関連の仕事するしかないよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 22:04:51.88 ID:7tctHzGU0.net
てかコロナの減免って国民年金半年、国保1年が上限?
最初以来なにもきてないけど

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 22:10:56.36 ID:0W6cEskm0.net
持続化も国保減免もだけど、単純に給付金が貰える、減免されるってだけじゃなくて、課税されたり控除が減って税金増えたりでスッキリしないよな
そういうの全部無しでやってくれとは思う

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 23:04:14.62 ID:7tctHzGU0.net
>>865
それな。見通しも立てづらくてややこしいわ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 05:03:00.70 ID:LurYlRcU0.net
年金の免除って国保のと違って将来受けとる年金も減らない?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 08:00:29.14 ID:b7w2OUki0.net
今から出勤します

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 08:04:55.97 ID:t5uO9S7I0.net
>>867
そりゃ減るでしょ、年金の支払いはたいした額でもないし申請しなくてもいい

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 08:04:57.12 ID:b7w2OUki0.net
着きました

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 08:10:10.09 ID:b7w2OUki0.net
>>867
年金の免除は、その分支給額が減るって事です。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 08:58:31.76 ID:83DT80gI0.net
年金免除は支給が減ったうえで控除までなくなるからマジで金がないってレベルじゃなければ申請しなくてもいいだろ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 09:57:26.09 ID:tZwdhDZ70.net
今はアパレル関係の小売をしていますが正直厳しい未来しか見えません。
今後ステイホーム、リモートワークで家にいる時間が増える人をターゲットに何か新事業を考えています。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 10:13:20.26 ID:3vPa7mHJ0.net
>>873
ネットで売るか卸すかしないと店舗じゃ無理よね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 11:06:24.19 ID:+rlqqfdI0.net
2度目の持続化給付金欲しい
今年一年試練でしょこれ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 11:07:31.55 ID:+rlqqfdI0.net
外でない、イベントないって事はそれ用の衣装持ち物も必要なくなるからね
厳しいよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 11:29:50.50 ID:8k7/YCsU0.net
あと数年かひょっとしたら永続的に続く可能性も考えて、余力のあるうちに業種や業態や店舗や広告も作り直した方がいいと思うよ

あと一年ほど草をかじって耐えてれば元通りの世界に戻る、みたいな夢や理想にすがるのは怖い

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 11:32:52.40 ID:8k7/YCsU0.net
新しいワクチンが劇的に効いて、一気に大量生産と普及が出来て、変異種もパタリと現れなくなって、世界中の人の意識がガラリと切り替わって、経済も流通も完全に元通りになる可能性も無くは無いけど

そうはならんやろ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 11:36:31.54 ID:+rlqqfdI0.net
理想は業務転換だろうけど
現実は生活保護で面倒みるか事業主に多少渡すかどっちか

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 11:38:34.21 ID:8q/GU13d0.net
まだ続く確率のが高いよね
俺は原稿書きの仕事をしてるけど紙の本以外にアプリとかのネット関係にも手を広げたよ
娯楽系だから不景気が続いて皆が節約しだしたら真っ先に切られる部分だろうから怖い
別ジャンルの仕事は厳しいから資産運用も始めるかな…

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 11:39:48.80 ID:TE1hCNQS0.net
ダミー飲食作って
休業要請支援金、ウーバーでの持続化給付金、今回予定されてる120万
あり得ないほど稼いでる人がいる

やり方次第ですごい稼げた年だったんだなって

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 11:40:08.83 ID:83DT80gI0.net
>>875
持続化に関しては前回は経営者以外にはあまり認知がなかったが、違法で受け取ってニュースになった連中とかのせいで知れ渡った
普通の会社員はもらえないから不正受給だらけでこんなのやるな風潮にもなってるから厳しいんじゃね
多分不正受給バレていない連中は今度の確定申告もやらない可能性があるし、さらに問題になる

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 11:42:24.23 ID:aHjU06sv0.net
>>881
ふつうに違法性たかい方法だからやらんだけだよ
闇風俗やって儲かってる奴いるよ!とか言われても別に羨ましくないしやろうとも思わんやろ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 11:45:12.93 ID:jjtyiibS0.net
今週末に折込入れる予定なのに緊急事態宣言来ちゃう
飲食じゃないから直接影響ないはずなんだけど、確実に影響が出てくるわ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 11:47:08.07 ID:83DT80gI0.net
>>883
だよな、家族で飯食った領収書や私用で使うものも領収書もらって経費にすれば税金安く済むぞって言ってるような話と同じ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 11:52:14.54 ID:TE1hCNQS0.net
でも逆に言えば、合法的に小さい店作ってたところはフリーで300万ほど手に入ってる

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 11:52:15.66 ID:aHjU06sv0.net
>>885
それでこないだ風俗の代金を経費してるとドヤってるのいたけど、アホなだけよな
100歩譲っても、こういう記録の残る場所で他人に大声で言うことではない、損得やネットの匿名性すら良く分かってない

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 11:56:17.93 ID:9bY4x59o0.net
>>875
いやいや、粗利補償が1番良いと思うわ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 12:32:07.68 ID:RUJZ0+840.net
>>886
ダミー飲食で営業実態がないのに補助を受けるのを合法的だと思ってるの?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 13:00:33.64 ID:70qyCX460.net
今年は挨拶だけの年始回りはやめとくわ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 13:39:48.37 ID:83DT80gI0.net
>>887
ここは定期的に変な奴が現れるからな
自営業者ってきちんとやってる奴とめちゃくちゃな奴のふり幅が凄いと毎回実感させられる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 14:41:31.65 ID:SoKmmrCU0.net
>>825
さっさと漢字の文化捨てろよ
日本人が漢字覚える時間に費やしてる時どんだけ外国人は他の勉強できると思ってんだよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 14:48:55.30 ID:8k7/YCsU0.net
表意文字と表音文字をチャンポンで使ってるのは日本ぐらいだけど、その功罪で言えば功の方が多いと思うよ

ていうか、お隣の韓国が実際に漢字を廃止して表音文字であるハングルだけにして、そしてどうなったか例として知っておいた方がいいかも

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 15:49:40.93 ID:yQ3ow7WO0.net
給付金でウハウハ
笑いがとまらん

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 15:51:47.99 ID:9bY4x59o0.net
>>894
来やがったな乞食飲食店

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 16:14:43.70 ID:N9RyFe0y0.net
このまま永久コロナでウハウハー 補助金は数年分の売り上げだわ。
だって売上げ蝿の涙で1日数人の暇つぶし喫茶店。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 17:06:46.60 ID:W7jIcDQ60.net
>>894
恨めしや

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 17:16:23.93 ID:+vf1UtgZ0.net
いっかい漢字を覚えてしまえば
自国語での勉強は他の外国人より有利なんじゃねえか

漢字すら覚えられないようなレベルのやつは
はなから勉強に向いてないしな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 17:18:28.26 ID:Z9ohTVrN0.net
>>898
どうした漢字マン
何かあったのか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 17:55:05.66 ID:83DT80gI0.net
漢字は読めるけど書けなくなってきた

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 18:09:17.86 ID:aHjU06sv0.net
論破されると「○○マン」て付けて言い返した気になる、いつものアホアホマンやね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 18:11:24.74 ID:B0DpFXs80.net
>>901
さすがですねw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 18:12:19.74 ID:aHjU06sv0.net
>>891
それらの変な話題のいくつかは同一人物ぽい
この○○マンと言う返し方も、バレバレの単発IDで自演すんのも、草多めの文体もだいたい同じパターン
頭わるい奴は共通して似たような言動になるだけかもしれんが

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 18:12:59.12 ID:aHjU06sv0.net
あーほら言ってる側からまた単発IDで草生やす
いつものアホだろこれ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 18:14:27.38 ID:SoKmmrCU0.net
>>898
日本語が世界共通語だと思ってんの?このガイジは
超後進国でプライドだけ高くても意味ないぞw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 18:19:59.55 ID:9bY4x59o0.net
>>900

それ解るわ。PC やら タブレット 、スマホの変換で。
俺最近、ねとぬの平仮名も偶に考えるわ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 18:54:10.04 ID:WQtzLoS70.net
>>901

なかなか面白いことするねえ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 21:49:05.65 ID:t5uO9S7I0.net
正論言うと「正義マン」って茶化そうとする奴もいるしな
事業やるうえでは正しいことをやっていかないといけないのに

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 01:13:36.79 ID:wwZixVbn0.net
イートイン脱税店員にチクるマン参上!

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 01:30:48.33 ID:t/RHEqq/0.net
>>909
話の中身わかってなくて頭悪すぎるぞ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 03:40:23.75 ID:Tbnu8Oxz0.net
すでに自演バレしてんのに、その「○○マン」をやめないってのは、アスペ特有の執着によるものか、単にアホなのか、よほど自分で破壊力がある悪口だと思ってるのか

たぶん全部だろうね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 05:21:21.51 ID:Pj6+3QFn0.net
>>905
母国語もまともに使えないような能力の低い奴が外国語で低賃金労働するってだけだろ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 05:21:51.11 ID:Pj6+3QFn0.net
>>905
お前のように外国語使って低賃金労働なんてしたくねーよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 05:23:22.50 ID:Pj6+3QFn0.net
>>905
お前は一生マックジョブでいいかもしれんけど俺は嫌だからな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 06:13:01.23 ID:QJS8nrgS0.net
怒りの3連投www

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 08:32:06.80 ID:y2rKOv4R0.net
自演してるやつが1番必死で滑稽だよ^ ^

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 10:00:22.15 ID:kGgyUmlR0.net
公庫で融資を受けるために確定申告二期分必要とのことで探しても見つからなく、税務署で開示請求する予定なのですが、必ずしも控えのコピーじゃなく、税務署で閲覧できるpc画面を写真取りそれの印刷でもよいのでしょうか?
同じような経験のかたいませんか?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 10:25:09.29 ID:PZAnSWYT0.net
自演キチガイ野郎はムキになって書き込みを重ねるところが確かに滑稽で哀れ
みんな暇だけど、こいつの暇潰しは異常

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 10:28:03.41 ID:CQ/rJwxi0.net
税務署なんてさぼる事しか頭にないから例外なんて受け付けないだろう

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 10:38:24.93 ID:+IGVhh7B0.net
>>917
こんなとこで聞くより直接公庫に電話したほうが早いぞ
普通に考えたらきちんと書類コピーじゃないとダメだろ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 11:50:11.65 ID:Tm3QVoTW0.net
ふつうに開示請求で来るの待ちなよ
わざわざ自己流で、収受印もない本人確認も不確かな不正規な方法でチャレンジする目的って、印紙代300円とか返信用切手とかをケチりたいからかな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 11:52:07.00 ID:Tm3QVoTW0.net
>>919
この場合、本人確認や中身の証明もされてないガバガバな申請を受け付ける方が「サボり」に当たると思うし、そもそも提出先は税務署じゃなくて公庫の方だろバカ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 11:59:46.76 ID:kGgyUmlR0.net
皆さんすみません、直接公庫に話してみます、ありがとうございました!

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 11:59:58.45 ID:LqiDY8FX0.net
確定申告完了

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 12:02:31.38 ID:1+2d05c+0.net
>>917
そんなやつおらんヤロー
しかしなくしたのなら仕方ないから
他の人も書いてるように
開示請求して待つべし

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 12:03:46.62 ID:Tm3QVoTW0.net
明確にフォーマット決められてるのに、訳わかんない自己流でやろうとするの、すごい無能感ある

融資受けるなら相手の信用を得なきゃいかんのだから、初手から不信を煽るような問い合わせ(重要な書類をなくしました!ルール破って自己流でいいですか!)なんかしないで、素直に書式ぐらいは守った方がいいんじゃないか

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 12:05:01.42 ID:ebnsfF7F0.net
わかる
なんでそんなとこで自己流?
話通じない人みたい

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 13:05:38.20 ID:5hY61bnQ0.net
そもそも確定申告書類紛失がオイオイだよな…

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 13:59:22.51 ID:LusCUN870.net
領収書関係は毎年全部捨ててるわ
糞邪魔だから
本当は7年置いとくんだっけ?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 14:26:04.37 ID:Tm3QVoTW0.net
仮に税務署きたら、捨てた分の経費をすべて否認されてめっちゃ追徴課税されるだけやね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 14:26:32.96 ID:kGgyUmlR0.net
今まで融資受けたことがなく自己資金のみでやりくりしてたので無知ですみません。ただ商工会からコロナ関係の融資があると聞きかりてみたくての相談でした

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 14:33:42.18 ID:7z0CyTj20.net
>>931
会員なら商工会に相談するのが一番かと

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 14:48:26.20 ID:+IGVhh7B0.net
>>929
またお前みたいなヤベー奴が出てきたか

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 14:49:57.53 ID:+IGVhh7B0.net
>>931
そういう場合はまず教えてくれた商工会に聞くべきだぞ
ここでも回答はもらえるが、普通は最初に教えてくれたところや、申請先の期間に直接聞くべき

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 14:50:26.99 ID:Y8EaHtyv0.net
最強の脱税は
白色でやり、関係書類すべめ廃棄って
もと税務員の大村が本で書いてた
あの芸人もそれを実践した

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 15:58:51.45 ID:pY8gI3FA0.net
今白でも書類保管義務あるよ
何年か前に法改正されたはず

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 15:59:17.78 ID:X9lzvKMs0.net
>>935
ほほう
もっと前に知っていれば

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 16:15:26.81 ID:+IGVhh7B0.net
白でも領収書は5年、他の帳簿関係は7年保管だぞ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 16:16:24.58 ID:TlfhYmeG0.net
>>931
会員なら公庫の融資は商工会全てやってくれるし
商工会で確定申告しているなら
商工会が控え持ってるかと

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 16:18:37.72 ID:5VVwI7vE0.net
白の書類保管は2014年から義務化されてる
適当なこと書くと
>>937みたいな馬鹿が実行するから気をつけろ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 16:20:14.25 ID:aaT5wJVF0.net
だから「最強の脱税」って言ってるだろ
頭弱いのか

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 16:32:55.58 ID:pY8gI3FA0.net
日本語が不自由ですね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 16:38:05.79 ID:76EtyVyZ0.net
   

東京都、飲食店に1日6万円を支給!!!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1609917132/
   

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 16:40:33.61 ID:Tm3QVoTW0.net
また単発IDが浅い知識でバカな事を得意げに書いてる

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 16:53:19.12 ID:Tm3QVoTW0.net
次スレはワッチョイ有りで建てた方が良いかもね
自演、それに違法行為の書き込みする奴がいるから
本人特定し易くすれば少しは大人しくなるかも

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 16:59:04.77 ID:+IGVhh7B0.net
>>945
この板はワッチョイが付けれないんだわ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 18:35:15.44 ID:QJS8nrgS0.net
保管義務のある書類なんて豪雨災害で無くなった言えばええねん

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 19:14:02.07 ID:OGPBmlTg0.net
  

東京都、飲食店に1日6万円を支給!!! ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1609926876/
   

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 19:25:23.28 ID:7rRvBNKV0.net
コロナダメだなこりゃ
どうなんのこれ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 20:11:55.01 ID:ooEVYWi80.net
1か月180万円か
こじんまりとやってる店ならありがたいだろうな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 20:31:51.99 ID:ebnsfF7F0.net
正直羨ましい

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 20:49:32.45 ID:b9E6W/oV0.net
粗利50万有れば充分生きて行けるわ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 22:07:28.93 ID:HfCBEL3H0.net
1月180万の利益をノーリスクって凄いよな
こんなことはこの先、一生無いんだろう

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 22:21:25.65 ID:t/RHEqq/0.net
6万ってヘタな飲食店の普通の売上より多かったりするだろ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 22:25:19.29 ID:VyXVR7vy0.net
時短だからね昼メイン夜惰性のとこなんてただのボーナスw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 22:31:35.58 ID:3efHR9yO0.net
>>941
ほうほう

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 23:37:50.50 ID:8OAU1dVt0.net
まじで、イベントでキャンセル相次いでるサービス業も保障してくれ………

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 23:48:02.74 ID:tSkoYa0f0.net
>>957
もっとイベントで感染拡大!もっとだ!

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 01:18:14.33 ID:B6vRn5vl0.net
うちもイベントで使うグッズ作ってるからキツいよー
サービス業だけじゃなく製造業も頼むよー

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 01:21:50.48 ID:x/vt0va20.net
幅を広げまくったり条件緩くするとまた持続化みたいにインチキして金貰おうとする奴が増えるからな
今日も持続化詐欺で逮捕されたニュースやってたし

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 04:52:24.39 ID:xpvfgrJN0.net
かなりの不公平感が出てき始めたな。
そのうち外食ボイコットでも始まるんじゃないか?
今年から俺はもう無駄な外食はしなくなったが。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 06:42:30.90 ID:Qz6qe/jL0.net
飲食ばっか優遇されるのむかつくな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 07:40:29.95 ID:C6Sfnhzf0.net
むかつくね、幽霊会社作ってたくさんもらったやつも増えそう

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 08:10:00.52 ID:6grq7e2C0.net
今から飲食参入しても遅くないだろ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 08:23:49.96 ID:Aex1iOJt0.net
飲食じゃない奴でも店舗で弁当とか販売すれば金もらえるのかってなる

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 08:27:51.58 ID:6grq7e2C0.net
弁当は対象外でしょ
イートインじゃないと
喫茶なら狭くていいし楽にやれそうだけど

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 08:42:50.73 ID:p5jcT76l0.net
>>966
店内に椅子置いてイートインスペースですはありなのか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 08:43:26.95 ID:lFw8Ls1D0.net
>>962
客を巻き込んで感染拡大!もっと感染拡大!すれば協力金が出る不思議

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 09:35:15.22 ID:66CmQAeu0.net
時短だけで1日6万とか何基準で決めてるんだとは思うわ
こんなの店開かずにお金だけもらってたほうが儲かるだろ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 09:41:59.09 ID:OhFpn9cm0.net
ほんまおかしいわ近くの飲食には潰れてもらうわ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 09:43:23.76 ID:H4vyB3+o0.net
東京は何にも対策せずここまで拡大させて今更六万配るとかすごいね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 10:00:41.09 ID:66CmQAeu0.net
飲食やってるわけじゃないから申請方法は知らんけど
結局自己申告なんだろ?指定フォーマットにこの日は全部時短でしたと書いて出すだけで

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 10:26:01.07 ID:LO6vv4rT0.net
勝手に想像して叩くのは流石に早漏過ぎる
ある程度の営業期間や店舗の体裁は証明必要やと思うよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 10:28:42.81 ID:LO6vv4rT0.net
でもボイコットするというなら、そもそも客を減らす為の施策なんだからどんどんやって引きこもればいいよね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 10:42:16.62 ID:zeIpWe0U0.net
資金不足なので雇用と並行する事にしたよ
いいよねこんなのも

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 11:19:22.79 ID:zPR0Ec490.net
元々19時までの営業だったのに、最近急に20時半までになった近所の主婦がやってるカフェも申請したら180万?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 11:41:45.62 ID:B6vRn5vl0.net
女が店長なら「近所の主婦がやってる店」なのに男が店長なら「近所の主夫がやってる」なんて言わない
いつまでたっても無くならない差別
悲しいなぁ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 11:58:04.91 ID:tZzL0Gun0.net
罰則とかのムチで営業制限するより、給付金というアメで言うこと聞かせようとするだけマシ
他人の得が許せないやつは、石油王とかにも一生ネチネチ妬みながら生きていくんだろうか

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:16:03.54 ID:OhFpn9cm0.net
>>978
何言ってんだコイツ
飲食やってる奴以外は目に見えない損害なんだよ
それが分からないゲェジはROMってろよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:23:30.89 ID:tZzL0Gun0.net
自己紹介だねえ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:26:22.61 ID:XACRLUzd0.net
180万円なんぞ家賃で消える

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:27:14.93 ID:H4vyB3+o0.net
飲食に卸している生産者が可哀想

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:31:58.22 ID:iI+1bO+N0.net
夜中までやってるような夜メインの店なら気の毒だと思うよ
昼からやってるような店とかカフェなんかさ、21時から20時に時短でも満額でしょ?これがまず不満を募らせるわ
これで家賃ガー言われましてもって感じ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:37:43.15 ID:66CmQAeu0.net
飲食の営業制限になると夜の店にナッツとかのつまみ納品してる業者が毎回テレビに出てくるのはなぜ?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:39:40.93 ID:fwjV24Uk0.net
取材しやすいのか同じような人とか店が頻繁に出るのあるある

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:44:54.98 ID:EoYuGmYR0.net
自分の土地で喫茶やってるけど、9時までなのを8時までにして180万はかなり有り難い。粗利爆上がり。税金は多少上がるけど設備投資に回していくらでも調整できる。
ほんと都には感謝

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:47:53.19 ID:VyKcyDRf0.net
これは事業規模が小さければ小さいほどいいんだろうな
飲食店に卸してる業者が大変だなこれ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:51:45.60 ID:66CmQAeu0.net
>>987
そういうこと、6万は夜の店を基準にしてる感じだし
ただ、アルコールを提供している店みたいな制限があったような

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:53:04.13 ID:66CmQAeu0.net
一応次スレ立ててくるわ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:55:06.81 ID:66CmQAeu0.net
すまん、立てれんかった、誰か頼む

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 13:54:01.24 ID:VOpqD9a/0.net
個人事業主集まれ【自営業】Part.25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1609995213/

ほい

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 14:02:27.92 ID:h1qYPid80.net
>>991


993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 14:06:08.10 ID:66CmQAeu0.net
>>991
サンキュー

それにしても東京2000人越えとかやばいな
こうなってくると鼠算式に増えるぞ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 14:38:08.80 ID:64O5tFVS0.net
>>993
ここ1〜2週間のイベントを振り返れば陽性者が増えるのは
馬鹿でもわかる現象だと思うのだけれど。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 15:08:12.99 ID:66CmQAeu0.net
>>994
馬鹿かよ?そういう意味じゃないのが理解できてないのか

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 16:02:03.05 ID:9jak1pSY0.net
>>991
おつ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 17:35:37.68 ID:dYq0LXDt0.net
>>976
開業届の営業時間変更してれば

してなきゃダメじゃね?
知らんけど。気になれば保健所に問い合わせしてみたら?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 18:10:55.06 ID:HxrIlaYs0.net
一部が得するのはしょうがないけど飲食以外で一銭も貰えない業種はさらにやばいな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 18:18:31.37 ID:CRABcrHr0.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 18:18:37.70 ID:CRABcrHr0.net
う〜め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200