2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人事業主集まれ【自営業】Part.24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 14:24:23.41 ID:4SS6Huwn0.net
個人事業主専用スレです
法人の方は法人スレへどうぞ
細々と頑張ってる小さな小規模事業者専用スレです

【スレ立てについて】
次スレは>>950
立てられなかった場合は安価で指定しましょう
荒らし、業者、踏み逃げの場合は>>980

※補足・注意事項※

レスに横槍を入れてからみ、人を不愉快にさせて喜んでいる人物がいます。
そのような人に構うと気軽にレスを出来なくなるため、みんなでスルーするようにしましょう。

前スレ
個人事業主集まれ【自営業】Part.22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1596345229/

個人事業主集まれ【自営業】Part.23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1600230106/

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 08:14:58.76 ID:aLrho4rw0.net
>>365 >>366
今月の粗利は70万円ちょっと(経費20万円行かないくらい)
浮き沈みあるので粗利平均55万円/月くらいは最低限キープしたい

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 08:48:29.90 ID:5Xazgb260.net
>>367
じゃあ手取りで600万くらいか何屋かしらんが結構儲けてるな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 08:59:58.46 ID:/nAU5MBT0.net
>>368
そりゃあキープできればそうなんだけどさ
ここ三ヶ月くらいはたまたまキープ出来てるし来年の2月まではそれなりに受注来てるけど独立2年目ということもあって不安しかないわ
春頃は今年を無事に越せるかも不透明だったから取引先には感謝感謝の状態

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 10:42:03.34 ID:oQa1aBFl0.net
コロナ禍でもまあまあ家族で食えてるから俺も便乗して感謝

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 11:00:52.91 ID:5Xazgb260.net
>>369
独立ってことは前職の会社から独立して同じ仕事を一人で始めたってことか、さしさわりなければ何系?
自分はシステム屋だけど、今年は4月からほぼ新規案件無しで既存の保守とかで食いつないでなんとか生き延びた
一応来年、来年度からの新規案件が出始めて先の見通しが立ってきたからよかったわ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 11:15:38.79 ID:e9t4Vwf80.net
いつも思うけど業績の話をするときは業種も書いておいてくれると参考になるんだけどな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 11:26:49.74 ID:5Xazgb260.net
>>372
まあそうだな、こんなところでって話ではあるが
業種があると話がスムーズだし、売上だけじゃなくて利益のほうが分かりやすい
小売りとかだと売上2000万あっても利益が1、2割だったりとかになるし

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 11:36:36.51 ID:/nAU5MBT0.net
>>371
士業
元々は全く違う分野のサラリーマンだしコネも全く無かった
お互い来年頑張りたいところだよね

まず今年の暮れを家族と一緒に安心して過ごせることに感謝してしまう
こんな感覚はサラリーマンの頃は全くわからなかった

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 11:40:14.73 ID:/nAU5MBT0.net
>>373
インボイスとか消費税の話題だったんで単純に売上でいいかなと思ってさ
すまんな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 11:42:59.28 ID:DUMMvLea0.net
景気よさげなオンドレらを
来年は無慈悲な国保税が未曾有の請求額で襲う

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 11:56:05.20 ID:0B7i7JQA0.net
みなさんは求人できていますか?
飲食ですが、「人手が足りないのに雇えない」という状態が続いています

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 12:10:02.94 ID:oQa1aBFl0.net
商売を最小限の規模にして様子見してるよ

379 ::2020/12/16(水) 12:15:52.61 ID:c4aBtrgd0.net
人手が足りないのに雇えないって利益が低すぎるだけだぞ
値段あげれないなら即廃業したほうがいい

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 12:25:23.92 ID:oQa1aBFl0.net
コロナ禍のせいで接客に応募して来てくれないという話だと思うぞ、普通に考えたら

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 12:36:01.37 ID:MOIEHB390.net
バイト難民多いと思うよ
知り合いの息子だの娘だのバイト削られて困ってるから使ってもらえないか?って話が最近よく来る

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 12:37:01.26 ID:SFvmaj7k0.net
粗利で70?経常利益が気になるわ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 13:17:37.30 ID:5Xazgb260.net
>>374
士業でコネなしでそれはなかなか頑張ってるな
税理士で独立した知り合いがいるが、士業ってだいたいどこも固定客持ってるから新規に開拓がしづらいからなかなか客をつかめないって言ってた
別の税理士の知り合いは事務所勤めの時に自分で開拓した客はそのままもらえて独立できたからよかったと言ってたが

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 13:28:31.98 ID:RmRh72o+0.net
税理士は国税OB税理士だと結構儲かりそうだよね
つか、企業が顧問契約結んでる税理士って国税上がりがかなり多いんじゃないの

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 14:03:49.12 ID:SIUPxEm20.net
ひとくちに士業といっても
行政書士から弁護士まで多種多様だからなあ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 14:19:17.27 ID:0B7i7JQA0.net
>>380
それもありますが、見通しが立たないので積極採用できないんです。
いつ時短要請がくるかわからないし、もっと営業停止もありえます。
だからといって店を運営するには人手がいるし、
コロナ対策で余計に手間がかかるので、悩むところです。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 15:47:34.36 ID:5Xazgb260.net
>>384
なかなか固定客が持てない税理士は税理士協会みたいなのに登録してそこから単発案件もらってやってるみたい

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 16:26:15.10 ID:/nAU5MBT0.net
>>383
実際本当に大変だったわ
営業に消極的な同業が多かったのが救い

コネなんてちょっとあったくらいじゃ意味ねーだろと思って独立したらこれだもんさ
実際ちょっとやそっとのコネなんて意味ない上に
自ら築いた信頼関係ともらったコネは意味合いが全然違ったりするから
一概にロケットスタートが悪いとは言えんけど

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 17:06:08.41 ID:srRGUbBc0.net
リーブ21の社長さん喋りに覇気がないな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 18:31:07.25 ID:oQa1aBFl0.net
情報源が少なかった時代は、知り合いの紹介だとか地元の○○会に所属してるとかタウンページや新聞など社会的信用のある媒体に載ってるとかが重要だったけど
今はもうごく一部の業界除いて、そういう集客の重要性が減ったというか、逆にめんどくせえしがらみが付いてきたりする

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 00:30:31.79 ID:mAUBk8Z/0.net
今は接客でも募集したらアホほど来るぞ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 01:32:54.49 ID:7yjCtdjr0.net
地方はコミュニケーションが要だから、今もどこかの法人会やら会議所やら、派閥にでも入らんと、最初はきついかもね
宗教に近いような法人会なのはウザイけど、実際に仕事につながるのはそっちなんだよなー、最初苦悶したわ
あと飲みニュケーションは地方はまだまだ現役
地方はゴルフより飲みだな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 09:26:30.29 ID:x1KXyrWF0.net
>>392
地方というか田舎は仕事に限らず人間関係や付き合いの面倒事が多いからな
うちの田舎は消防団がめんどくさい、俺は入ってなかったが

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 12:35:38.72 ID:K9R/Xb3Y0.net
BtoBメインだとそういう付き合いが多くなって面倒くさそう

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 14:04:10.62 ID:0t832Qw80.net
再構築補助金ってこちらの支払い後の入金だよな?その支払う金が無いってのに。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 16:11:00.33 ID:8CIH8swd0.net
>>395
そこでコロナ融資ですよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 16:26:22.52 ID:qgK2tF8V0.net
補助金はだいたい領収書とか提出後だよ
きついなら補助金おりること話して信金とかにつなぎで借りられるか相談

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 16:59:35.24 ID:C81T6Q5K0.net
このペースだと補助金はお金おりるまで半年以上はかかるな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 17:17:18.82 ID:MaBDTQDB0.net
飲み屋宿泊施設経営者息しとる?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 17:21:13.25 ID:x1KXyrWF0.net
このままだと年末年始は緊急事態宣言だよな
まあ周りもほとんど年末年始の休みは家でひきこもるって言ってるけど

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 18:37:15.89 ID:CsPMdBAt0.net
このままだと百貨店もまた臨時休業あるかな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 19:30:27.34 ID:0t832Qw80.net
>>398
早ければ3月に募集開始の9月頃に支給開始の見込みらしい。 持続化とは違って審査あるから遅いんだと。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 20:02:23.38 ID:N3bE1ej80.net
再構築中補助って個人事業に出るの? 中小企業の定義が曖昧で毎度わからん

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 20:07:23.37 ID:N3bE1ej80.net
そういや、近所のテナントがコロナで空室になったとこがたくさん出たが
新しい店が3店舗もこの12月に新規オープンしてて驚いたわ

全部飲食店だけど、コロナで中古の厨房機器やら什器が格安で手に入るらしい

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 21:30:26.64 ID:n0tsPiCF0.net
飲食のテナントって潰れて新しいとこ入って潰れての繰り返しだよな
こんな場所客はいらないだろってところとかでそれ繰り返してるとなんでこんなところ選んで入ってんだってずっと疑問に思う

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 21:31:27.93 ID:C81T6Q5K0.net
>>402
それはなんの補助金?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 21:31:30.61 ID:YRyHYghT0.net
これ厳しいわ
1月やべーよこれ
どうすんのまじで

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 21:32:41.80 ID:YRyHYghT0.net
コロナ持続化の4回目すら、来年の2月発表だべ?
倍率やばそうだよな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 21:37:28.80 ID:Xk6TbN3d0.net
>>405
「こんな時こそチャンス」だとか「自分だけは大丈夫」だとか、上手くいく理由なんてテキトーに作れてしまうからじゃね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 22:07:30.30 ID:dg9w6V3m0.net
>>405
そりゃーお馬鹿が多いからだよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 22:13:53.39 ID:YOYNcn/H0.net
倍率ドン さらに倍
竹下景子に10000点

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 23:23:56.63 ID:gFkYD+uW0.net
>>405
うまいとこ回すブローカーがいるんだろう
誰も儲からなきゃそうはならん

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 23:40:16.13 ID:ISbb17110.net
>>408
3回は3割くらいだったみたいね厳しい
ていうかスケジュール遅れすぎで1回2回もまだ全然完了してないと思う

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 07:04:32.33 ID:47Rzz2id0.net
今年は例年より早く仕事納めをした
みんな良いお年を!
来年はまともな世界に戻ってほしい

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 08:40:51.16 ID:6KWYZaub0.net
早いな
俺も休みてえ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 09:21:03.17 ID:47Rzz2id0.net
>>415
ライター系だから締め切りまでのものを書いてしまえば終わり
コロナ疲れで新規の仕事の営業をかける気力も無いし暫く休む

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 10:27:46.09 ID:EcHyPfKL0.net
都でテレワ機器支援うけたひといる?
pc何台かもらっとけばよかったかなあ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 10:50:53.35 ID:T+2NWWLI0.net
>>414
めっちゃ早いなw

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 11:44:01.89 ID:qGD+LK1x0.net
実質仕事納め状態だな
コロナに直接影響ないのに感染者の増減にリンクしてる
年賀状印刷と初売りのチラシ作りで時間つぶしてる

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 12:05:07.18 ID:EcHyPfKL0.net
現金が

なくなってきたよ...

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 12:14:12.39 ID:e6e52pEY0.net
今、はやりの キャッシュレス ってやつか

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 12:24:05.27 ID:QiNwzVoB0.net
うっまーいこと言わんでえぇねーん

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 13:02:09.29 ID:IwoNiXoT0.net
>>419
すごい暇だわ
年末とは思えんね
ネットに買い物は移行しているし、
財布のひもも固くなってきてるね
リアル店舗はヤバいなほんと

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 13:07:19.20 ID:pHwUmrw+0.net
https://www.youtube.com/watch?v=gtaF6m3qiFk

JALの機内食のメニュー開発見てや。2人か3人くらいで
出来そうな仕事に15人くらいでぞろぞろ来てるわ
こいつらの人件費も機内食に乗ってるんだろうな
大企業はなー。大企業の社員ってやつは会社の力を勘違いしてるよなぁ
これ料理人はいくらくらい貰える、いくら払うんだろうな?
最低100万くらい?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 13:57:06.84 ID:4scyT3Xo0.net
>>423
来年年明けはバタバタ逝くよ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 14:41:31.35 ID:Am5lJyPd0.net
>>424
倒産しても生き残るから余裕の殿様商売
このコロナで糞赤字になっても国に大量融資して貰って、ANAカードだぁ優待だぁ、とビジネスごっこのおままごとをしてる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 15:00:34.37 ID:oJ8WKj4m0.net
まあそうだよな
生き残りを賭けて真剣にやってる事業主からすると馬鹿にしてるレベルだもんな
大人と子供くらい違う

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 15:03:38.22 ID:nJf8Xp2d0.net
俺もおままごと気分でやってるけど。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 16:53:27.97 ID:AcFYGipe0.net
>>426
一応ANAは国から援助してもらわずに立て直し頑張ってきたんだからそこはJALにしようぜ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 17:13:49.07 ID:Am5lJyPd0.net
国が支援や援助するほどその業界は腐っていくんだよな
日本の銀行が旧態依然なのもこれ。公務員気取り。


日本の食文化が世界に誇れるほどなのは
どこにも保護や援助されずに激しい競争で切磋琢磨があるから。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 17:15:19.18 ID:Czy0PuHY0.net
日銀が買い支えてる日経は腐りきってるってことか
まあ実際そうなんだけど

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 18:07:29.30 ID:TqtP6PUH0.net
>>431
40兆円の日銀ETF、「個人に直接譲渡」案が急浮上
https://toyokeizai.net/articles/-/397007?display=b

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 18:33:03.76 ID:4scyT3Xo0.net
時価で譲渡なら、日銀から買う必要ないわ。
日銀のETF購入政策がなくなるなら、もう日経は上がらんし売り物しか出てこんわ。
はい、もうバブルは終わり。90年の総量規制みたいな発表だな。w

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 18:36:44.13 ID:4scyT3Xo0.net
日経が2万割ったら、日銀は債務超過の袋の鼠。
馬鹿が賢いふりして後先考えずにやるからこうなる。
たぶん金融恐慌は日本から起きるでw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 18:50:43.54 ID:+NCWwIVH0.net
26000のETF だれが買うのよw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 19:41:05.49 ID:HrVAnTvX0.net
農協の事務所も、おままごとしてる雰囲気がある

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 00:33:24.68 ID:ZpC3E8zO0.net
サービス業だが、簡易課税にしようか迷うな・・・
おまえらは簡易課税なの?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 00:35:58.28 ID:NqRkV+M60.net
豚足カゼイ
いや
本則課税

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 00:36:36.45 ID:i+HLmN0I0.net
>>437
システム屋だが簡易課税だぞ
利益率高いからまともに計算したら5割じゃすまないし

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 01:19:26.27 ID:bb4yk1Q60.net
>>439
システム屋で売上1000万超えてるなら保険税金がエグそう

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 01:34:29.97 ID:NqRkV+M60.net
https://www.all-senmonka.jp/moneyizm/822/
みなし仕入率が高い方が、本則課税を選択したときの納税額よりおさえられるという特徴があります。またそのような業種(卸売業や小売業)では、取引数を増やすことで利益が増えるため、その分会計上の手間が多いと言えます。つまり、みなし仕入れ率が80%以上の業種では簡易課税制度の恩恵を享受しやすいのです。
またみなし仕入れ率が低くても、消費税の対象とならない人件費が経費の多くを占めるサービス業などでも簡易課税制度を検討する価値があるといえるでしょう。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 01:38:33.91 ID:i+HLmN0I0.net
>>440
去年は売上思った以上に上がったから途中からセーフティ満額にして多少は逃げた
でもそれなりに払ったし保育園も通わせてるから保育料もめちゃくちゃ払ってるわ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 09:05:26.44 ID:peoaaIkI0.net
個人事業主のくせに意外と経済とか詳しいじゃない

>>436
仕事ごっこなんだろう。スーツ着てオフィス行って
仕事してるふり。または生産性のない書類作成とか

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 10:42:03.84 ID:mIlbBRm20.net
>>443
役所の事務員とか天下りの職員とかもそうだよね、生産性のない職種のやつほど給料が高く感じる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 10:49:18.71 ID:aYisUDXM0.net
どんな仕事もそれぞれ別の大変さやら、正当性やらがあるんだから実情しらんで無責任に叩くのはやめとけ

一見ラクでズルい!と思うかもしれんが、そのポジションに行くまでのコストや苦労やリスクもあっただろうし、でもその割には潰しは効かねえしで、羨ましいとかムカつくとかの負の感情より、まあそっちも大変やろね頑張れと思っとけばいいよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 10:51:40.82 ID:ZkGH4ELB0.net
税理士に決算頼んだが、間違って半年分の売上を2倍になってて。
そんなミスありえるもん?
気づかなかった自分も悪いが。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 11:09:09.01 ID:i+HLmN0I0.net
公務員とかよく批判されるが、3、4年で部署移動するし部署によってヤバいところもある
新しいことその都度覚えないといけないし
税務課とかケースワーカーなんて絶対やりたく無いだろ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 12:15:54.47 ID:qJXIoBjS0.net
>>446
それは無能過ぎるかと

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 13:03:48.56 ID:Fx0KFfsy0.net
>>445
久々にこのスレで良いレス読んだ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 13:08:50.91 ID:v2Ptbs7Q0.net
公務員は気楽な稼業と来たもんだ〜

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 14:14:31.06 ID:Sr+gN+nz0.net
スヴェンソン使ってる人います?
実際の使用感とか聞きたいです。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 14:25:56.61 ID:v2Ptbs7Q0.net
高そう

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 16:03:36.40 ID:Sr+gN+nz0.net
>>452
高いです
自分の周りでは使ってる人がいないので使用感を知りたいです。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 16:33:23.09 ID:peoaaIkI0.net
>>445
仕事は簡単だけどなるのが大変ってやつですね
公務員とか大企業リーマンとか。
大変な人もいるけど、確かに楽な人もいるでしょう

闇迫もずっとがんばってきて生き残ってきたから今があるとか言ってたねw
ま、お笑いも宮迫も嫌いだけどそういう部分も確かにあるのかも知れない

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 18:23:01.14 ID:E96z05Zw0.net
>>453
どれぐらいするものなのかね
50万とか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 19:26:44.75 ID:5nhJO7oX0.net
>>453
あはは!
身の回りでいたらバレてるってことじゃん!!

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 22:05:37.05 ID:PJ6K5ZWU0.net
>>450
公務員になれなかった自分を呪え

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 22:06:32.90 ID:LOFadVK90.net
なりたくもねえよw

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 22:30:31.19 ID:gUdBnONs0.net
おっとお偉い役人様の降臨だ
皆の者 頭が高い 
ひかえおろう

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 02:39:16.03 ID:5lxH+Veg0.net
紙キレとPCいじって年収500万以上はちょっとおかしいかな。生産性もないのに。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 02:52:20.91 ID:0rKjBpZW0.net
ここは木っ端役人の来るところじゃないのよね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 04:19:23.47 ID:3vGL6YdW0.net
でもお前ら公務員になって基地外市民の窓口業務とかやらされたら嫌だろ
公務員の仕事なんて何やらされるか運みたいなもんだし、格差ありすぎだわ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 09:32:35.91 ID:Y8qzj3VT0.net
毎日やることないとか、単純作業で金もらうのって苦痛で俺は無理だな
向き不向きがある

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 10:16:33.65 ID:m7jxIer10.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608424065/
コロナ第3波の元凶は「GoTo」だった! 国立感染症研究所のレポートでエビデンスが ★8

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 10:16:36.90 ID:Z7Ukcg1O0.net
>>463
だから毎年のように痴漢で逮捕とかそんなの人としていかんだろ?って問題出てくんだろね。守られ過ぎておかしくなってる感じ。神戸の教師の集団いじめとか

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 11:21:02.55 ID:ve7Kyarz0.net
>>462
役所の窓口業務はパートや委託がほとんどだよ

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200