2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人事業主集まれ【自営業】Part.25

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 13:53:33.81 ID:VOpqD9a/0.net
個人事業主専用スレです
法人の方は法人スレへどうぞ
細々と頑張ってる小さな小規模事業者専用スレです

【スレ立てについて】
次スレは>>950
立てられなかった場合は安価で指定しましょう
荒らし、業者、踏み逃げの場合は>>980

※補足・注意事項※

レスに横槍を入れてからみ、人を不愉快にさせて喜んでいる人物がいます。
そのような人に構うと気軽にレスを出来なくなるため、みんなでスルーするようにしましょう。

前スレ
個人事業主集まれ【自営業】Part.22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1596345229/
個人事業主集まれ【自営業】Part.24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1606022663/

個人事業主集まれ【自営業】Part.23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1600230106/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 18:19:01.92 ID:CRABcrHr0.net
>>1
乙です

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 18:35:16.90 ID:kP4rM7vD0.net
ガースーは日本語が解らないらしい。記者の質問に、会見で喋った事を繰り返す逃げてばかり、持続化給付金の話になれば全てが、その繰り返し。

ガースー退陣しか無いな。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 18:55:37.32 ID:B6vRn5vl0.net
>>1

まさかガースーがアベより使えんとは思わなんだ
いくら河野への繋ぎだとしてもダメすぎて笑えん

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 19:00:23.79 ID:kP4rM7vD0.net
会見時のあの面構えが一国のリーダー情け無い。

ビビってるのが透けて見えて笑えたわ。これは終わりやね日本。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 19:03:01.52 ID:H4vyB3+o0.net
開き直ってやりたいようにやれば良いのに
小物すぎて見ていられない

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 19:05:04.95 ID:LO6vv4rT0.net
いちおつ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 19:05:40.41 ID:LO6vv4rT0.net
その手の話は政治板でやってね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 19:20:50.75 ID:Fp5VMzYp0.net
昭和天皇崩御から32年の1月7日

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 21:05:45.10 ID:iV2whhhn0.net
神風特攻隊 募集

【動員】看護師不足、看護系大学287校に協力を要請 厚労省「学徒動員ではない。お願いであって強制ではない」★3 [おさえ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609987915/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 21:48:00.24 ID:x/vt0va20.net
なんでも政権や政治のせいにする奴は自分で何とかするという思考がない奴なんだろうなっていつも思う

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 22:07:22.68 ID:kp5k9ORk0.net
>>11
経済は政治で何とでも出来るんだよ。覚えとけ阿保

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 22:31:07.65 ID:x/vt0va20.net
>>12
自分で何とかしようとする思考が無いなら自営なんてやめろよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 22:56:16.91 ID:kP4rM7vD0.net
>>13
また絡むの好きな奴が来たか。
何処からか解ってるから、
やめとけな。

政治が悪いのは間違い無いから。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 23:11:39.40 ID:5oHSJeoX0.net
>>13
オレも自営業だけどこいつに一票やわ。
そもそも政治がーとか言ってるやつはコロナ関係なく潰れるやつだと思う。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 23:45:46.34 ID:4x758twY0.net
どうせいつものバカだよ
したり顔で的外れな事ばかり

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 01:17:12.76 ID:VH/N6YYG0.net
>>12

> >>11
> 経済は政治で何とでも出来るんだよ。覚えとけ阿保

フォッフォッ

なるほどなるほど

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 02:44:07.27 ID:BHrD/L9X0.net
出たこれっ!
凄いの来た
今年一番の名言カモ
さすがは
「自営業ですが倒産しそうです202 」
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1608371525/421
広告打っても効果ないだろ。
費用対効果じゃ最悪の投資だぞ。

父さんも時間の問題かと

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 03:01:41.61 ID:KXcc5VoX0.net
こんなところで政治に文句だけ言ってるような頭じゃダメだろ
せめてじゃあどうするべきかくらい書くこともできてないし

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 07:23:55.93 ID:Z+Na1xaE0.net
150万早く振り込んでください
スガさん大好きー
150万150万150万150万150万150万150万150万150万

俺たち飲み屋で感染爆発させておいて
保証まで約束してくれた

スガさん大好きー

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 08:44:38.22 ID:n+uH7zLU0.net
影響は全国区で他業種に渡っているだろう
飲食の協力金とは別に中小や個人事業主には持続化給付金の再給付が必要

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 09:15:50.52 ID:BMoa+olT0.net
適正価格でマスクや関連商品が安定供給で飛ぶように売れるから売上落ちるようなことは無いんよな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 09:17:01.91 ID:UefgHXCc0.net
>>11
うちの小学二年生の息子と同じ万能感w
世の中を知らない子は可愛らしいなぁ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 09:19:33.74 ID:D4HM/xuK0.net
ああ、自分が倒産寸前だから飲食店の1日たかだか6万の補助金が羨ましくて仕方なくて前スレから粘着して今度は政権への恨みつらみに移行したのか
風俗ばっか行ってるからだよ自演マン

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 09:20:28.59 ID:D4HM/xuK0.net
ほらまた単発で草生やすいつものパターンや
このスレで幼稚な煽りすんのこいつだけだし

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 09:41:04.15 ID:pZG/9C180.net
>>22
国産メーカーの国産又はちゃんとしたやつなら定価少し乗せても売れる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 09:44:08.15 ID:okImOfWz0.net
そもそも政府はコロナの感染を抑えようとしてないんじゃないかな。
ちょと収まるとGOTOじゃ無理でしょ。
とにかく3年は最低続く覚悟で見ると採算の合わない事業は一刻も早く一旦撤収するしかない。
俺はピンチはチャンスだと考えてるが、今は嵐の過ぎるのを耐えるしかない。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 09:46:58.88 ID:qXeZ39Je0.net
>>25
IDコロコロして荒らしとんはお前だけじゃクソガキ
こんなところで恥さらしとらんとお前の誰の何の役にも立たん仕事()してこいやボケが
便所の落書きしながらボクは仕事()順調で〜すw世の中ボクが変えまーすwってアホ面する前にお前の親泣いとるぞはよ勉強してこい

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 09:56:40.05 ID:D4HM/xuK0.net
長文おつ
よほど悔しかったんやねえ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 10:07:04.26 ID:wTtfIn440.net
>>22
おおっ
なるほどですね
参考になります

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 10:16:18.22 ID:cQ8cPOlf0.net
みんなe-tax使ってる?
マイナンバー作るの面倒くさいなぁ
10万のプラスの控除ってそんなに大きいのかな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 10:21:29.52 ID:w7j9fha10.net
>>31
経費10万じゃなくて控除で丸ごと10万増えるからな
めちゃくちゃ儲かってるとかじゃなければでかいと思うぞ
去年からマイナンバーのeTax始めたが凄い楽になるから10万控除の件を置いておいてもさっさとやったほうがいい

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 10:27:37.19 ID:IqZXyn+C0.net
今回からe-Taxを使う為にマイナンバーを作ったよ
控除以外にコロナの多い地域で税務署に行きたくないから準備しつおいて良かった

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 10:28:47.45 ID:4eBydDcW0.net
e-tax
今年から始まったchrome版使ってるが、システムに問題多い気がする
自分のパソコンの設定に問題があるのかもしれないが、よく分からん

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 11:25:29.79 ID:FU5857s80.net
>>19

お前自営じゃねーだろ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 11:38:52.35 ID:tOEYQfFj0.net
>>20
お前豆腐屋の息子だろ?50くらいの
引きこもって情けねーな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 11:43:35.76 ID:TQ1NvBr90.net
>>27
水面下で蔓延させて老害減らしたいと思うのが普通だよな
手を汚さず口減らしになるんだから完璧だよ

ただ議員は自分が老害だということも念頭に置いておかないとな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 11:47:54.98 ID:cQ8cPOlf0.net
>>31ですレスありがとう
今回は無理だけど次回から変えようかなぁ
でも青色申告会通してのe-taxって指定の会計ソフト買えとか申告会の会場に行くこと必須とかメリット少ねぇ…

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 12:26:50.88 ID:b0Hc6LKp0.net
エアコンが3台ダメになった。
75万円の出費たわ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 13:50:59.56 ID:ui4/3E9v0.net
マイナンバー忘れてて慌てて年末に申請したけど
今期は間に合わないかもなぁ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 14:14:26.00 ID:Z+Na1xaE0.net
150万早く振り込んでください
スガさん大好きー
150万150万150万150万150万150万150万150万150万

俺たち飲み屋で感染爆発させておいて
保証まで約束してくれた

スガさん大好きー

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 15:15:42.17 ID:8Lo3QGYl0.net
国保の減免申請のする場合、持続化をもらっていたら収入として入れて申請するべき?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 15:23:19.45 ID:Pd/EpBVf0.net
俺が市の担当者に聞いた時は入れなくて良いって言ってた

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 16:22:15.76 ID:FU5857s80.net
>>37

ガースー2Fひょっとこ太郎モリモリ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 17:17:04.94 ID:w7j9fha10.net
>>42
国保減免は地域によっていろいろルールが違ってきてるから自分のところの自治体に聞いたほうがいい
うちは持続化入れずに申請したけど
まあとりあえず入れずに申請して、確定申告後に何か言われたら納めればいいってのでもいいけどな
元々払う分が減るだけで余分に払うものでもないし

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 21:14:40.12 ID:Lw9VDF+u0.net
ガースーのハゲおかわりちょーだい

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 21:16:40.61 ID:Lw9VDF+u0.net
中国にあとでたっぷり賠償請求したらよろしいがな。隣のバカウンコ国みたいにやればエエやん

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 22:12:15.81 ID:QucaZSAJ0.net
昨年度の仕入れ額が約4500万円、売上が2800万円。
もう終わったわ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 22:21:52.48 ID:wIEQr44u0.net
>>48
そんだけ仕入れる規模ならまだ余力あるんじゃないですか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 22:25:48.80 ID:geeRlbHO0.net
>>49
確か2

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 22:26:24.25 ID:geeRlbHO0.net
>>46
払う気全く無いんぢゃない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 22:28:35.59 ID:Saw5DU4E0.net
>>48
なに扱ってるの?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 22:53:34.88 ID:QucaZSAJ0.net
>>49
副業が安定収入なんでやっていけてます。
仕入れ元が廃業するという事で、1月2月にとりあえずは半年分の仕入れをしました。
それでコロナによる影響で、こういう事になったという事です。

>>52
特殊な業界なので控えます。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 23:08:26.60 ID:T5tGAT4e0.net
特殊ってよく聞くけど
To bってこと?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 23:38:52.27 ID:QucaZSAJ0.net
>>54
狭い業界ですし、あまり儲からないです。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 04:21:29.16 ID:tW1S0EFh0.net
飲食店の時短協力金って今から開業してももらえんの?
もらえるなら期間中だけ5店舗ぐらい開業するんだがw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 06:49:13.95 ID:WhrvhWd/0.net
売れなくなったわ
コロナ蔓延すると守りに入るからか生活必需品以外の売上減る

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 08:37:26.00 ID:kXetERxc0.net
スナックやカラオケバー、喫茶店とかの居抜き物件が狙い目だも。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 08:58:37.90 ID:NVuqW+0V0.net
今、収支決算やっていて事業所得まで弾き出したが
減価償却費に変動があるものの、最終的に昨年の決算とほぼ同額になった
持続化給付貰ってこの結果って事は、今の状態があと半年続くと
今年1年は持たないって事だな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 09:46:24.28 ID:qYxQt0cR0.net
>>56
持続化給付金サギで捕まってる大学生とかと知能が同程度やね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 11:20:15.31 ID:M6FD8DLm0.net
>>48
原価率160%とか初めて見たw
なぜその状態で潰れてない?

62 :国土無双:2021/01/09(土) 12:02:40.86 ID:sRa7iDfp0.net
全額が原価率にはならんよ。
売上に対するものを原価にして残りは次期繰越にするから。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 13:09:48.17 ID:8ltwSoRm0.net
>>57

ウチも12月コロナ感染者急増してから全く売れん。繁忙期だったし辛いわ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 13:51:14.44 ID:6uzevW4S0.net
>>61
利益は2割しかない。
不動産収入で何とか生きてる。
今年の確定申告(2020年度)の確定申告は、本業が不動産貸付業になりそう。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 17:04:35.89 ID:kXetERxc0.net
まだ締めてないから分からないが
仕入れ5-600万円売上げ1,800万円位かな
在庫だいぶ売りさばいたから

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 17:58:58.14 ID:Lo0xiDES0.net
うちは注文受けてからの入荷だから在庫抱えることほとんどないから楽だわ
棚卸めんどくさいから毎年同じ金額

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 18:35:30.83 ID:Wg6aFmRr0.net
せめて取り扱い品や業種書いてくれないと状況がいいか悪いか判断しづらくないか

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 18:42:09.16 ID:Wg6aFmRr0.net
知り合いの自営のおっさんが、普通に働いてる家族に雑用させて20満未満作業費で振り込んで
20万未満なら申告しなくていいって言って自慢げに話してたんだが
あくまで所得税免除なだけで住民税は申請しないといけないだろ
完全に脱税じゃんって思った

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 18:46:15.81 ID:Nt0pMd960.net
>>68
日本語で頼む

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 18:50:06.34 ID:Wg6aFmRr0.net
>>69
家族や身内に20万振り込んで全額経費だか仕入にしてる
振り込まれた方は確定申告不要だからって何もしてないって話

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 18:59:29.12 ID:Nt0pMd960.net
>>70
解説ありがとう

20万円以下なら
振り込まれた方の収入がその分のみの場合か
または給与所得者の場合は確定申告不要なのでは?
https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/bussinesscard/tax-return-checklist.html

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 20:07:07.22 ID:pCkI17Er0.net
>>71
確定申告は不要で所得税もかからないけど
住民税はかかるから役所に申告しないといけないってことね
それがなければ身内や友達に20万未満で振込まくれるし

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 20:26:09.77 ID:6lgR/zLm0.net
そんなん税務署きたら真っ先に突っ込まれる部分やん
アホ自営の自己流セーフ理論はお腹いっぱいや

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 20:52:18.61 ID:6uzevW4S0.net
>>73
税務署なんて来た事ねーわ。
5年に1度、税務調査が来るとかで楽しみにしてるのに。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 20:54:48.50 ID:6lgR/zLm0.net
交通事故なんて遭ったことねーから無保険で
税務署が来たことねーから脱税しまくりで
大きい病気したことねーから暴飲暴食して
そんな俺が賢いですーみたいな話されても🙄

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 20:59:14.83 ID:shjYOFCK0.net
そもそも税務調査って全個人事業主の割合で言うと来る確率は1%/年以下じゃないの?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 20:59:34.77 ID:/z+8JNkb0.net
税務署も馬鹿ばっかりじゃないから
通常はよく儲かっていて
たくさん追徴金ふんだくれそうなところしか行かない

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 21:58:55.10 ID:pCkI17Er0.net
>>75
脱税しようとする奴はだいたいそういう思考だからな
俺は大丈夫、税務署なんて来ないって
それで税務署来て脱税指摘されたら逆切れするんだろうな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 22:56:07.37 ID:WYR2Q9Ro0.net
去年もだろうけど今年も税務署はやること増えまくってめちゃくちゃ大変そうだよな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 01:01:26.26 ID:NvJrjX1f0.net
そもそも家族への支払いは経費にできんぞ
専従者が例外なだけで

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 05:38:43.73 ID:mCDUCAMd0.net
佐川宣寿

熊本税務署

ちょくちょく税務署職員が悪さしてるからな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 11:43:45.53 ID:ITLYktgU0.net
>>80
そういうのもわからずにやってるってことじゃね
家族や専従者というのを無視して、1外注先扱いで考えてるとか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 15:33:20.27 ID:7jXZwLBL0.net
自営で自分で申告してる奴は勝手に自分流で解釈して都合よくやってるだけの奴も多いからな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 17:37:10.92 ID:Zx6UW55n0.net
>>82
恐らく専従者給与を払う時も
専従者の登録しなきゃならない事も知らなそうだよねw

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 19:51:46.82 ID:7jXZwLBL0.net
でも専従者じゃなくてリーマンの友達なら届出なしで外注費で出せるって話になるのか

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:04:27.78 ID:yx1/9foA0.net
所得税法56条の「事業から対価を受ける親族がある場合の必要経費の特例」により、同じ家計の家族への外注費は必要経費として認められません。
そのため、配偶者に対する支払額を必要経費に計上するためには、青色事業専従者給与として支給する必要があります。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 21:10:40.69 ID:FapeaSrE0.net
>>85
どっちにしろ頻繁に怪しい金の出入りが発生するし、まともに勤めてる友人なら、大したメリットもなしに悪事に加担してくれない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 21:14:48.96 ID:FapeaSrE0.net
アホでもすぐに思い付くような不正を「ひらめいた!俺って天才!やらないやつはバカ!」と得意げに披露するオッサンとか見てらんない
通るわけないやん

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 21:31:21.47 ID:NBoQS9iD0.net
>>85
実際に支払ってたら外注費で経費になるが
そのリーマン友人は事業所得or給与所得になるので税金あがる可能性があるな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 08:21:43.16 ID:cgjBT4sb0.net
食品以外の生活費は経費で大丈夫

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 08:22:04.61 ID:cgjBT4sb0.net
な訳ないよね?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 08:57:51.67 ID:RVF/qGvy0.net
>>90
家族の食費も経費で落ちにくくなったとよく聞くけど、休日以外だと当たり前のように通る。
食品もアルバイトや嘱託社員との親睦を深めるためのBBQとかにすれば、全部とは言えないけど、今まではほぼほぼ通ってた。
ただし週末だけとかにしないといけないし、口裏合わせも必要となる。
ただし今年はコロナだから、大きな金額は書けないな。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 09:29:54.68 ID:7mAElIzp0.net
いざと言う時に仕事に関係あるという証明が必要なわけで、どこをどういじっても、家事消費を経費にしてる時点で嘘と不正と脱税なんだから「セーフ」になるわけない

いかにバレない工夫をするか、という脱税指南を「OK」扱いするバカがここにもよく出没する

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 09:34:14.92 ID:7mAElIzp0.net
用語まちがえたな
家事消費(自家消費)はこの場合に使う言葉じゃなかったわ
どっちにしろプライベートの消費は経費にはならんです

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 09:50:39.79 ID:cgjBT4sb0.net
>>92
一人青色で3年だが赤字になるほど経費にしてる。
修正申告すればダメージ少ないよね。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 11:20:40.50 ID:p0yk8EY80.net
やるなら裏でコッソリやれよ
こういう他人の目に触れて記録も残る所で和気藹々言う事か

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 12:11:44.92 ID:1+ypkMXl0.net
正直年数十万程度の個人的な経費混じっても他をちゃんと申告してりゃなんも言わんと思うわ。
これは必要経費の範疇だろうな。ただしほかの金の出入りはもれなく申告。
レジ打たないとか、材料廃棄しただとか、わけのわからんとこと金のやり取りとか論外。
まして人件費とか架空の支出なんかしてとぼけたことしてると痛い目に合う。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 12:13:13.19 ID:a9oTXv5V0.net
あんまり寒いんで暖まるヤツ飲みながらお昼

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 12:59:50.28 ID:RVF/qGvy0.net
>>95
うちは商売の方は5年連続赤字だけど、安定収入(不動産賃貸業)があるので、
嘱託社員やバイトは、不動産収入の方から賃金を出してる。
俺も会社からは月給3万円しかもらってない。
あと飲みに行ったら領収証を無くす事もあったので、
青色申告をやめて白色申告に変えた。
去年も税務署職員に言われたけど、これだけの赤字を出してやる意味ってあります?て。
だって廃業したら暇だもん。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 13:13:02.75 ID:r7cTk7Ka0.net
>>97
税務調査入られたら言われるよ
知人はレシートチェックされてこれは経費になりませんね、といちいちダメ出しされたと言ってたし
ただ調査に来る税務署員の裁量に左右されるところも大きいと身内に税務署員がいる人から聞いた

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 13:18:07.61 ID:p0yk8EY80.net
裁量の分があると言っても、わざわざ調査に来といて変な経費を総スルーしてくれるわけがない
聞きかじりを元に願望と希望的観測で拡大解釈して不正するなよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 13:43:51.16 ID:Xjb6348T0.net
>>90
手土産にしたらそれも経費

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 13:53:28.71 ID:ScA0breZ0.net
レシートに保管義務はあるが整理義務はないので、数千枚のレシートをザバッとスーパーの袋に入れてある
調査に来たらそれを出すけど持ち帰りは厳禁で

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 13:56:24.90 ID:y6QwrHE40.net
うちに調査来ても椅子無いから座らせないし持ち帰りもさせない

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 14:02:19.14 ID:mfQJcFOW0.net
レシートや帳簿系は豪雨災害の時に全て失ってしまった
今後災害があるたびに遺棄するつもりだ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 14:23:17.61 ID:1+ypkMXl0.net
>>100
だから調査に来る時点で「経費範疇」を超えたなにかの脱税行為があるんよ。
俺の言う「年間数十万の経費扱いにした(仮に家族で行った野球の観戦程度)」だけをターゲットに調査しにくる暇なんかないわ。
俺は調査に来ても無駄な反応は一切せず粛々と早く終わらせる協力と言われたものだけ出すだけ。
お前はやりすぎてるから必要以上に税務調査を恐れてるだけよ。調査すらもきたことないとこが知った風なこと言うなよw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 14:25:22.66 ID:1+ypkMXl0.net
>>100
お前は
>>97
レジ打たないとか、材料廃棄しただとか、わけのわからんとこと金のやり取りとか論外。
まして人件費とか架空の支出なんかしてとぼけたことしてると痛い目に合う。
みたいなことをやってるんだよ。あほが、いつか痛い目にあうわ。ざまぁ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 14:32:58.94 ID:1+ypkMXl0.net
>>104
そういうガキじみたことを真顔で言う馬鹿がたまにいるよな。マジ
心配すんなそんな糞ガキみたいなところに行くときは、国税が動くから。
そもそもお前のところで国税が動くような金を回せるわけないだろ。ばかかこいつw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 14:40:44.64 ID:r7cTk7Ka0.net
>>107
何この人発狂してて怖いんだけどw
俺は別にそんな痛い目に合うようなことはしてないし家族で野球観戦を経費で落とすなんて脱税もしてませんw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 15:12:25.14 ID:p0yk8EY80.net
まあ税務調査じっさい受けた事ないなら、何とでもナメた事は言えるだろね
とかいう俺自身も受けたことないけど、ふざけた処理ばっかしててしかもそれを自慢げに吹聴してた社長が痛い目に遭う所は3人ほど見た

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 15:32:55.67 ID:wIpeLAjU0.net
舐めた事も言ってないが実際に
経費の幅がわからない。
外食しても市場調査だし電化製品も
実際に製造にも使うしな。
厳密な線引き出来ないし
電気水道光熱費は按分してる。
車関連が面倒だけど

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 15:35:27.02 ID:RVF/qGvy0.net
>>110
得意先が3社ほど税務署か国税か知らんけど入って、
3社とも2億円を超える修正申告と追徴金を払ってたわ。
当時は新聞にも載ってたけど、ググっても出てこないわ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 15:44:06.21 ID:9cD+yJGV0.net
ウチは過去に会計士の偉そうなじじいが無能で税務署も国税にもさんざんやられて
国税に前置きなしで預金差し押さえとかくらったけど
いい勉強になったので無能会計士は解雇してそこからはうまくやっている
詳細は家族にも言ってない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 15:55:00.02 ID:G4YJp93p0.net
>>113

要らんて言う事か

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 16:33:07.75 ID:YiVCXMwc0.net
昔、市場で二重帳簿がスタンダードで営業してたら一斉に摘発されたって話は聞いたことある

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 16:44:12.73 ID:SBw94C4b0.net
>>114
有能な会計士や税理士ならいいかと
地方には少ないけど
地方はただの計算屋が多い
税務調査の立ち会い時も「よろしく頼むわ」だけ言ってどっか行ったそれで立ち会い料5万円やった

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 17:17:12.04 ID:AWDiTvmB0.net
ネット販売に力入れようと高性能なPCを購入しようと考えてるのですが、これから補助金とかあるのかな?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 17:31:36.86 ID:qKbTF7/70.net
総括すると領収書は全て保管して
適当に按分や生活費をたっぷり経費にして
税務調査で修正に応じる。
これで勝てる?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 17:36:03.05 ID:SBw94C4b0.net
>>117
何度も出てきてるがPCなど転売しやすいものは通常の国の補助金では対象外がほとんど
あっても補助事業の間のレンタルとか
県などの自治体の場合ある場合もある
昨年は県のコロナ対策補助金でテレワーク用にdellPC3台買った
全てメモリ32GBにしてまあまあのハイスペック買えた

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 17:59:53.51 ID:1+ypkMXl0.net
>>118
勝てません。アホはしゃべんな。
オーバー

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 18:09:36.69 ID:y6QwrHE40.net
自信を持って経費と言い張れるなら修正に応じる必要なんかないよ
戦えば良い
後ろ暗い脱税意識があるなら知らねー

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 18:25:39.87 ID:RVF/qGvy0.net
>>118
領収証な

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 18:46:31.63 ID:AWDiTvmB0.net
>>119
なるほど、詳しくありがとうございます。
都の補助金調べてみます。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 18:55:58.75 ID:O2FnMTFW0.net
>>116

ほんま舐めとるな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 19:02:05.93 ID:qKbTF7/70.net
個人事業主で会計士って使うかな?
レシート貼るだけだよね?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 19:06:20.40 ID:iRyj4rbR0.net
会計士なんて全然必要無い。個人事業主は簿記3級勉強して自分で帳簿付ければいい。税理士も勿体ない。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 19:43:03.34 ID:s+BXo/Z50.net
簿記3級持ってるけど20年前で全部忘れたw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 19:49:53.18 ID:RVF/qGvy0.net
税理士に確認してもらわないのかよ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 19:56:36.80 ID:GKqphMYO0.net
まあ複雑な商売じゃなければ売り仕入れと経費を会計ソフトに入れるだけで終わるから難しい知識はそんなに必要ないんじゃね
たまにレギュラーな仕分けとか出るけどネットで調べれば何とかなるし

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 20:15:01.13 ID:+FxVgtO50.net
税理士入れれば税務署が来づらいという都市伝説
未だに嘘かホントか分からない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 20:23:03.68 ID:SBw94C4b0.net
その税理士を契約解除したら
税務調査来まくりという都市伝説もある

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 20:23:42.72 ID:SBw94C4b0.net
税理士変えたとたんに税務調査くるってのは身の周りでよくあった

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 20:25:19.22 ID:GKqphMYO0.net
取引先に税務調査入ったら芋づるで入られたって話は聞いたな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 20:36:26.62 ID:qKbTF7/70.net
税理士は役に立たない給料泥棒
フィンランドではAIで絶滅
存在意義はレシート整理

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 20:43:50.81 ID:GKqphMYO0.net
ただ税理士に金払ってもいいやって思えるなら丸投げしたほうが楽ではあると思うが
何か指摘されたりトラブっても税理士の責任にできるわけだし

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 20:48:01.30 ID:+FxVgtO50.net
責任にできるったって代わりに追徴金払ったりはせんでしょう

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 21:24:24.47 ID:BUrBGUdh0.net
顧問税理士は暇になったら税務署に連絡して
税務調査
立ち合い費用や修正費用などもろもろ儲かる
という都市伝説

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 21:46:55.86 ID:UeZlymP60.net
なるほど
わざとたれこむのか

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 23:50:42.95 ID:jc+VAgg20.net
どうやってたれこむの?
自分も不正してるむかつくヤツがいるからちくりたい

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 00:03:00.85 ID:QoHiREhf0.net
税務署にチクったことあるけど何の動きもなかったわ
仕事しろよと思ったが、それなりに大きい金額取れる見込みでもないと面倒が勝つんだろうなあいつらも

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 00:34:53.50 ID:K8/huXj60.net
課税・徴収漏れに関する情報の提供
 国税庁では、従来から、一般の皆様より、課税漏れ及び徴収漏れに関する情報を受け付けています。
 具体的な情報をお持ちの方は、情報提供フォームに入力の上、国税庁までお寄せください。
https://www.nta.go.jp/suggestion/johoteikyo/input_form.html

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 00:35:53.69 ID:K8/huXj60.net
あるいは最寄りの税務署に具体的な情報をそえて郵便で送る

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 07:40:48.57 ID:FCLK8Zr20.net
>>140
タレコミが複数あったりすると動いたりするんじゃない
一応しとくのは大事

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 08:15:10.25 ID:USUyJ4970.net
お前らは嫁から小遣いもらってる派じゃないだろうな?
経営者なら、お金の管理は自分でする方がいい。
風俗でさえ経費で落とせるし。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 08:39:53.30 ID:BPckz2Ac0.net
GPSで管理されているので、風俗行けない・・・

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 09:15:48.56 ID:USOeEL9Y0.net
風俗、領収証はどうしてるんだ?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 10:24:04.25 ID:UDDNV5KD0.net
また風俗の経費の話かよ、よそでやれ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 10:47:28.99 ID:C3k/NM/d0.net
女かクルマかパチンコか過去のDQNな武勇伝の話がしたいという、とても分かりやすくガラと頭が悪いタイプ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 10:57:29.73 ID:XCfd//WJ0.net
真面目に風俗を着実に経費で落とすなら風俗評論家として業をしないといけない

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 10:59:43.86 ID:UDDNV5KD0.net
とりあえず売り仕入れ経費の帳簿入力は終わった
あとはeTaxが2020年分入力できるようになるのを待つだけ
そういえば国保と生命保険の控除のはがきがまだ来てない

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 11:00:59.13 ID:UDDNV5KD0.net
>>149
風俗に限らずだけど、私用で買ったものをブログレビューやらyoutubeでレビューしたとかで経費にしようとしてる奴いたな
おそらく収益化なんてできてないだろうにめちゃくちゃだわ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 11:07:04.51 ID:o9LWJMWF0.net
青色専従者のeL-Tax初めてやったけど面倒くさかったわ
あやうくパスワードロックされかかったし
やり遂げた自分を褒めたい
ちゃんとできているかどうかイマイチ不明だけど

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 11:14:58.53 ID:SyvrG/zL0.net
>>149
福利厚生費ではダメかな?w

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 11:22:16.01 ID:C3k/NM/d0.net
仕事に関係あるものが経費で私的利用は経費にならないという大大大前提すら分かってないから、風俗がどうとか書くたびにバカにされてんだよ
税務署がたまたま来た事ないだけでOK扱いしてるのも酷い

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 11:27:58.59 ID:C3k/NM/d0.net
そうすると、バカは次には「自分が快適に仕事する為にストレス解消が必要だから!」とか言い出すものだけれど、そんなわけ無いのです

そんなの通るなら逆に経費にならないものなんて存在しなくなるだろ(逆に言うと、だからアホは自分に都合よく解釈して何でも経費にしようとするわけやね、風俗さえ)

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 11:35:32.00 ID:ydyg0rv60.net
ドライバーがメガネやコンタクトを買っても経費で落ちないからな
レーシックとかオルソケラトロジーとかの医療扱いにならん限り

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 11:44:09.48 ID:3APsW2Tn0.net
>>153
自分で自分に福利厚生とかしね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 11:52:58.48 ID:ydyg0rv60.net
いや医療は医療費控除か
かなり特殊な形式の特定業務専用の視力補正機器しか経費は無理だな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 12:14:11.72 ID:x7PcIcAl0.net
>>153
色と欲のかたまりだ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 12:22:48.63 ID:UDDNV5KD0.net
>>157
まずこれが馬鹿だよな、経営者が自分に福利厚生とか何にもわかってない

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 12:41:06.17 ID:ydyg0rv60.net
そもそも個人事業主や家族のみ経営は自分や家族に福利厚生費を適用させるというのは原則できなかったはずだけど

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 12:57:46.02 ID:SyvrG/zL0.net
分かっててちょっと冗談で言ってみただけなのに
お前ら真面目に性格悪すぎ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 13:01:43.33 ID:C3k/NM/d0.net
何回も繰り返し主張しておいてその言い分はなあw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 13:02:06.73 ID:DaU/hAvV0.net
>>162
もしそうだとしたら性格悪いのはお前の方じゃん
他の連中がきちんとしてるのはわかるが
福利厚生もまともに知らないくせに

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 13:03:20.03 ID:QeCJCsdT0.net
何でも経費で落とせるユーチューバー

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 13:05:57.41 ID:DaU/hAvV0.net
YouTuberとかアフィブログとかは税務関係の法整備が追いついてないよな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 14:11:43.05 ID:4gkyz3Ki0.net
>>146
普通に飲食店(キャバクラ)の領収証を発行してもらっている。
この20年くらいは、それで問題なくいけてる。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 14:19:50.34 ID:7Ix2ATGm0.net
万引き自慢と似たような事だからなあ
俺は補導されたことねーんだぜ!とか言われても

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 14:25:34.20 ID:VE3KJ+QF0.net
レシートや領収書なんてもらったことないな
クレカの明細をクラウドに突っ込むだけで特に税理士や税務署から何か言われたことはないな
年3500万くらい使ってるけど

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 16:11:32.77 ID:aMwsriKp0.net
>>150
4日から出来てるけど?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 17:50:39.25 ID:USUyJ4970.net
俺の父の祖父はドイツ系フランス人なんだけど、
顔は完全に日本人なんだけど、イチモツは欧州の血を引いてる。
入院した時に父親のイチモツを見た時は、負けたわと思ったけど。
あと身長も父親は183cmで、兄は181pで俺が186pで弟が195p。
そういや母親も170pだったらしからな(今は163p)

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 18:04:44.53 ID:SndnjNp90.net
やばいやつきた!

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 18:07:44.46 ID:G1Gy1Yoh0.net
唐突な自己紹介が来たからにはビットコイン暴落する

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 18:48:49.29 ID:USUyJ4970.net
>>172
俺は成敗してやる!

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 19:01:11.31 ID:GKt6WvcJ0.net
>>171
日本語上手ですね

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 19:23:11.50 ID:fmiy3LZo0.net
>>196

そんなに儲かってんのに5chきてるんだwww

哀れよなwww

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 19:24:40.78 ID:fmiy3LZo0.net
>>169

だったわwww

俺、だせえ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 19:57:55.78 ID:USUyJ4970.net
>>175
生まれも育ちも西宮市だからね。
知らんけど。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 20:27:00.87 ID:bdI55RSg0.net
草男が暴れてる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 20:31:08.38 ID:bdI55RSg0.net
>>169
さすがです

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 21:18:01.24 ID:FNv1HLdS0.net
>>177
心配すんな、よくあることよ。
オレも年間1300万ほど使うが、税理士が阿呆すぎてオレが指南する有様。
税理士の資格持ってても馬鹿はバカ。信用すんな。たかが代書屋風情が先生とかw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 22:21:42.83 ID:USUyJ4970.net
>>181
うちの税理士は弁護士資格も持ってけどバカなの?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 22:25:55.69 ID:mNohls180.net
>>182
それ馬鹿だよ。弁護士資格取れば税理士などタダで取得できるんだが普通は会費の無駄だし弁護士だけで充分稼げるのにそいつは税理士業務をやらなきゃ食っていけないってくらい落ちこぼれの馬鹿。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 22:52:24.96 ID:USUyJ4970.net
>>183
10人程度の法律事務所のイソ弁はそんなに年収は高いの?
弁理士登録も昔はしていたらしいわ。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 01:44:00.97 ID:fCIo/8I00.net
すげえイキってますね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 03:08:11.77 ID:/worQ6nX0.net
そもそも自分で使えないと思ってる税理士雇ってるほうが馬鹿なんじゃないかと思う

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 07:27:22.96 ID:HLSBmIqb0.net
ウチは母ちゃんに経理やらせて11年
最初は本を片手に頑張ってたけど今は涼しい顔してちゃちゃっと済ませてるわ
節税対策もしっかりしてる

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 08:10:50.47 ID:wUmrHI4s0.net
>>160
>>161

あまり知られていないが個人の場合、年間数万円程度なら目こぼしはあるよ
こういうことを書くとまた反論が来るんだろうけど、事実だから

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 08:15:22.96 ID:MQif9RF80.net
>>188
そんな誰かわからん奴がいってる適当な情報でドヤられてもな
だからって脱税する馬鹿もあれだが

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 08:23:38.14 ID:uM1lqGHq0.net
いや、釣られすぎでしょ。

経理かじった自宅警備員の書き込みやん。
4桁の経費使う余裕がある人間が
5chのこんな過疎スレに書き込むわけない。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 08:49:22.68 ID:fCIo/8I00.net
頼まれてもないのに脱税指導始めんなよ
しかもただ自分は捕まった事ないから!というだけの根拠

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 09:27:01.08 ID:ATDY5Ks30.net
聞かれてもいないのに、風俗の領収書ごまかす方法とか、いくら経費を使ったとか、家族と自分のチンコがデカい話とか始めるのは、要するに他人からスゴいと褒められたいんだろうが

他人から敬意を払って欲しいなら、下世話な話も、違法な話も、草を生やして煽るのもやめた方がいい

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 09:51:36.60 ID:yc83/U/F0.net
そういう人を操るのは無理

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 09:59:31.92 ID:X15wPdKU0.net
5chで句読点の時点でまあ察し

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 10:17:20.23 ID:cKsslxcx0.net
>>194
たしカニ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 10:47:00.62 ID:ATDY5Ks30.net
批判されると怒涛の単発レス
しかも長文だとか句読点だとかクソどうでも良い点でマウントしようとすんの、いつもの草男ですね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 11:33:30.04 ID:52U8LYYV0.net
みんな商売を始めるとなぜか誤魔化すことばかり自慢するんだよね
売上を伸ばした自慢が出来ないなら才能ないんじゃね?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 11:39:43.33 ID:hgStTKlC0.net
>>197
日本人はそうゆう自慢をしない所が美徳なんだよ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 11:42:38.01 ID:ATDY5Ks30.net
「不正の自慢をするぐらいなら」という話だと思うぞ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 11:44:53.87 ID:MsEE9Enc0.net
近所の10数店舗、20時以降営業してる店ゼロだわ
民度高過ぎ
春は完全休業が1、時短が0.5カウントだったから
営業してる店多かったが

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 14:15:44.27 ID:HXMXCd+j0.net
最低

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 15:01:24.01 ID:EF9DB4Q70.net
隣接士業やってるけど税理士事務所って本当にピンキリだよね
見てて心配になるくらいの事務所もあるもんさ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 15:10:38.00 ID:kt33LaUB0.net
今まで地道に商売してた所はコロナでもビクともしてない、どの業種でもそう。
逆に今までボッタクリまがいの商売してた所はコロナで逝ってますね。
給付金不正受給したヤツ知ってるけどそれでも再生ならずでしたよ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 15:10:54.93 ID:5UVMdV8R0.net
逆にピンキリじゃなくて全員が優秀な業界なんてないしな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 16:21:58.85 ID:w7pzilD90.net
>>202
税理士事務所の隣接士業って、会計士さん?
景気いかがですか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 16:41:04.82 ID:+eJJ9YAVO.net
初めて税理士にお願いして青色申告をします
65万の控除をうけたいのですが、通帳を見せるかコピーらしいのですが皆さんどこまでの通帳見せていますか?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 17:04:44.13 ID:cEf6sXJe0.net
通帳とかまるまる見せるに決まってるやん
プライベートとごっちゃまぜにしてんの?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 17:30:41.53 ID:cYAub3hT0.net
>>206
おっぴろげだろ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 17:40:02.30 ID:+eJJ9YAVO.net
定期とかの通帳も?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 17:50:51.28 ID:cYAub3hT0.net
>>209
事業に関係するものは全て見せるよ。
プライベートは内緒。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 17:59:27.40 ID:+eJJ9YAVO.net
ありがとう。10万と65万の違いがいまいちわからないんです。どうしますか?みたいに言われて。ざっくりだと通帳や財産を見せるか見せないかみたいな感じをうけて。売上の通帳には給料や仕事上の修理や保険とか。その通帳だけじゃだめかなあ 初めてなんだけど調べてもわけわからなくなる…

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 18:04:17.73 ID:xjEtCdK90.net
司法試験に合格してない弁護士はどう思う?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 18:13:24.61 ID:fCIo/8I00.net
スレ違い

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 18:14:44.27 ID:8szC7WLv0.net
>>211
事業に関する口座とプライベートの口座は分けてあるんだよね?
というか、税理士に金払って依頼するなら全部詳しく教えてもらいなよ
開業届ちゃんと出してるかすら怪しいな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 18:22:44.40 ID:gbvXXqjM0.net
記帳代行するにもその資料整理自体は個人事業主がやらないといけないから
事業用だけの通帳だけではどんな税理士でもちゃんとした記帳代行はできないでしょ
エスパーじゃない限り

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 18:25:50.10 ID:gbvXXqjM0.net
というか青色申告申請した時に帳簿ちゃんとつけますって同意してるでしょ
どんな知識でやってんのよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 18:28:41.21 ID:a9dyfvNV0.net
>>202
税理士に限らずどの業種もピンキリだぞ
特に自営業者なんてふり幅でかいからよくこんなんでやってこれてるなってのもいる

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 18:29:23.87 ID:a9dyfvNV0.net
>>206
そんなもの税理士に丸ごと全部見せないと意味ないぞ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 18:56:02.03 ID:xjEtCdK90.net
お前らに聞きたい。
娘との入浴はだいたいいくつくらいまでかな?
うちは長女25歳、次女21歳とは一緒に入るわ。
長男は中1から入ってくれないし、次男は小3から入ってくれない。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:55:25.97 ID:fCIo/8I00.net
家族のチンコの話と同じくらい気持ち悪い
171と同じやつか?頭の中そんな事ばっかりか

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:57:46.86 ID:rsit13Y/0.net
ひどい妄想だ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 21:06:25.63 ID:/worQ6nX0.net
eTaxってもう令和2年分の申告書作成できるんだな
2/15にならないと入力できないのかと思ってたわ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 23:09:16.92 ID:HwzPFPUm0.net
荒らしをスルーできずにレスする奴も荒らし
自治厨をスルーできずにレスする奴も自治厨
5chの基本中の基本中の基本

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 00:43:10.56 ID:k2/GxoXE0.net
https://golem6500.fc2.net/

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 01:12:35.80 ID:SKq05UIQ0.net
>>222
できるっちゃできるが国保か国民年金だったか
控除証明書が1月下旬くらいにならないと届かないやつがあったはず
うちみたいに減免受けたところは特に証明書みないと
いくら払ったことになってんのか分からない

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 01:45:31.55 ID:trHyNZA+0.net
>>225
ですね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 01:52:17.18 ID:9KtnjF200.net
>>225
国保と生命保険のはがきは今年は遅いな
とりあえず決算書と青色で入力できるところまで入れて保存しておこうと思うけど

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 09:08:12.47 ID:zd4sJ9FU0.net
>>211
課税所得によるけど所得税は差額の55万の1〜3割くらいが安くなる
住民税も同じくらい減るんじゃないか

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 09:56:25.27 ID:EL06px3VO.net
>>211
ありがとうございます。
生活費で下ろしたお金の行方も出すんですか?
全部出しているかたは、貯金通帳もですか?
プライベートも何もないのが65万控除なんですね…
イヤだけど、65うけたいし。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 10:47:28.59 ID:PVYZRim80.net
>>229
まず仕事用の通帳と私用の通帳を分けてるのか?
分けているなら仕事用通帳だけ丸ごと見せればいい
生活費は私用の用途だから口座から抜いた時点でいくら出したかが分かればその後の用途はどうでもいい

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 12:29:35.34 ID:kxGXTIEE0.net
>>230
分けてない奴なんていないわ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 12:31:26.45 ID:S5phdVoX0.net
エタックスしないと

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 16:57:14.99 ID:PVYZRim80.net
>>231
前にここで分けてないって奴がいたぞ
世の中いろんな奴がいるからな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 18:07:30.22 ID:amAmLW0J0.net
まずは単式簿記と複式簿記の概念の違いから理解した方がいい

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 18:54:48.00 ID:EL06px3VO.net
ありがとうございます
皆さんどのくらい税金納めてますか?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 19:29:57.62 ID:EoImaMPO0.net
>>235
お前さ
通帳をちゃんと分けてんのか答えろや

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 19:36:56.73 ID:Xw1TR5qU0.net
>>229
>生活費で下ろしたお金の行方も出すんですか?

あたりまえ
イヤなら俺のように法人立てろ
個人と法人両方立てると良いことあるぞ、悪いこともあるけど。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 19:40:44.72 ID:t7/hpJhy0.net
>>235
すごい質問(^^)v

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 19:52:05.89 ID:EoImaMPO0.net
>>229
生活費として使ったならその金額を事業主貸にして
そのお金を何に使ったなんか教えるわけねーだろ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 19:54:47.88 ID:EL06px3VO.net
>>236

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 19:57:54.16 ID:EL06px3VO.net
>>236
ごめんなさい
通帳は、売上や給料とローン用やカード支払いなどの通帳とわけてありますが、ローンも経費で半分おちるみたいなので、その通帳も見せなきゃだめなんですね半分プライベートみたいな感じですけど。
保険は控除証明じゃだめですか?これも通帳だすんですか

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 20:00:27.83 ID:EL06px3VO.net
>>239
ありがとうございました
65万控除受けるのって簡単なことかと思ってました

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 20:12:15.65 ID:EoImaMPO0.net
普通の人には簡単なんだけど…

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 20:30:26.81 ID:gdglnq1g0.net
わざわざ自分から難しくしてる

通帳を分けないで一緒にするのも
税理士頼んでるのに任せないのも
かえってややこしくするだけ

そんなに見せたく無いなら、通帳コピーしてプライベート分を黒塗りした方を渡したらいいんじゃないですかね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 21:19:57.90 ID:sQ9m+rd60.net
つーか、この時期になってこんな質問してる人の依頼を受けた税理士が不憫になるレベルだな…

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 21:21:32.15 ID:9KtnjF200.net
税理士に頼んでるんならこんなところで質問してないで税理士に丸投げして言うとおりにしておけよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 21:43:17.91 ID:EL06px3VO.net
ありがとうございました。初めてのことですが、勉強になりました!
色々聞いたり調べたりしてみます

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 22:04:56.78 ID:XplDqUzg0.net
クソバカな代書屋が多いからな。
ダメだと思うクソ代書屋はすぐ切れ。
今は今までの三分の一で引き受けてくれるわ。
クソ代書屋はしねばええ。ざまぁえ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 22:43:23.98 ID:XwKdeoT50.net
>>243
レスをこのスレに普通に人などいない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 22:51:55.30 ID:s4jpVBLj0.net
自分は一応家計用と事業用と口座分けてるけど
自分ちが事務所なんで家賃や公共料金の按分は家計の通帳になっちゃう

本当はそういうのも全部事業用の口座でやって
按分した家計分を家計口座から移すのが本式なんだろうけど
めんどくさくてなかなか移行できてない

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 23:08:45.90 ID:1Sgarxpj0.net
奈良県知事には愛想も小想も尽き果てました

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 23:36:26.63 ID:9oQeUWeM0.net
マネーフォワード使ってる人いる?
店売上とネット売上でいろいろ決済方法が増えて
入金口座もばらけて管理しんどくなってきた

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 00:13:42.94 ID:1qdZ1HXd0.net
>>251
まさか、立候補するのか?
選挙権はないけど応援するわ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 02:43:10.52 ID:kf3gYRNY0.net
>>250
そういう細かいのは帳簿上全部現金処理してるわ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 03:30:14.62 ID:m6BkZtFw0.net
今回は200マンくらい上納させてもらうわ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 06:52:10.41 ID:qL0Q1Ieo0.net
>>252
マネフォだけどネット専売だわ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 06:53:44.01 ID:qL0Q1Ieo0.net
>>250
入金さえ事業用口座で分けていたら良いかなと思ってる
経費はすべて事業主借だし

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 11:57:04.83 ID:AQ8PH66u0.net
持続化給付金の第二弾てあるの?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 12:01:56.41 ID:IED57EdZ0.net
>>258
そのためには感染拡大に協力しないとな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 12:06:50.09 ID:AQ8PH66u0.net
>>259
また2週間休まないといけないのはやだよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 12:09:48.15 ID:kVz3RUgt0.net
緊急事態宣言中に収まらなかったら、知り合いに感染者がふつうにいるとこまでいきそう

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 12:23:36.79 ID:wc9FCFwi0.net
給付金欲しさにわざと感染拡大させるヤツ出てきそうたな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 12:29:23.02 ID:0J6mFgm80.net
給付金第2弾があったとして
令和元年に対して売上50%減ならまだいいが
令和2年に対して売上50%減が対象ってもう潰れてるようなもんやろ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 12:33:10.30 ID:0nf8MB6p0.net
なんかまだ見通し甘い事いってるけど…
もうとっくに閾値は超えてるから、ここから感染者数が増えたり減ったりなんて波はなくて、増える一方だと思うよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 12:34:32.88 ID:0nf8MB6p0.net
給付金のお代わりはおろか、皆保険である国保も維持出来なくなっていって医療費がとんでもなく掛かるようになるよ

そんでも治療受けられるだけマシな方で、感染者数と反比例して医者と看護師と病床数も減ってくから、医療過疎地域や感染の派手な都市では、コロナに罹ってもその他の病気に罹っても満足な医療受けられなくなる

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 12:37:57.32 ID:rCJrbknc0.net
だからこそ
ベーシックインカム導入のチャンスなんだがな
今ほどいいタイミングはないぞ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 12:40:54.46 ID:0J6mFgm80.net
いい?
人類の新世界選別が始まってるっていうこと!
このメッセージをどう受け取るべきかって
もうわかるよね?
信じるか信じないかはあなた次第!

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 12:42:16.46 ID:0nf8MB6p0.net
もうそんな余力ないでしょ
弱い人もみんな助かる社会なんて無理無理、これからは体力と財力ない層からどんどん死んでく社会だよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 12:46:46.69 ID:YsssTNEZ0.net
年収が500万減ったんだが?
どーしたらいいのよもう

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 12:47:52.06 ID:0J6mFgm80.net
貨幣価値とか無くなって
現物の世界になるんかな?
もう北斗の拳みたいな世界に…力と知恵がある者が勝つ

よし!バギー買ってモヒカンにしてくるわ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 12:49:18.84 ID:Zounzbb00.net
給付金はいらんから国保と税金免除しちくりぃ〜

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 12:49:25.59 ID:0J6mFgm80.net
>>269
どーせ元々の年収が高いんやろ?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 13:03:53.15 ID:0nf8MB6p0.net
俺の書き込みをネタつーか陰謀論みたいに茶化すのは、まあおめでたいというかなんというか…すでにそうなってる他国とか見えてないんだろね

3.11の時もあんだけデカイ揺れ来てるのに、 津波来るぞー停電くるぞー流通止まるぞーと言っても、実際にそうなるまでは「ふつう」を信じてる日常性バイアスつよつよな輩ばっかだったの思い出すよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 13:12:16.07 ID:zVABNKiu0.net
>>273
コロナより終末論を唱えるお前のようなやつの存在に脅威を感じる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 13:13:41.44 ID:0nf8MB6p0.net
終末なんて言ってないやんけ
ただ今後の状況が、今よりは悪くなるってだけやで
ガチでスガさんの言う通りにこっから巻き返して収束すると思ってんのか

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 13:35:30.42 ID:G+yVBDCA0.net
持続化はガバガバだったから逮捕者でまくってるのにそのまま同じ内容で第二弾なんてないだろ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 13:37:18.79 ID:G+yVBDCA0.net
今みたいに感染者増えて制御できなくなってくると低モラルな奴や失うものがない捨て身な奴とかがさらに問題起こし始めるんだよな
ゾンビとかパニック映画で良く出てくる奴

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 13:55:34.93 ID:0J6mFgm80.net
>>277
映画だとそういう奴ってたいてい死ぬし死に際がみじめw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 14:19:19.16 ID:6eGpNz800.net
もう収束してるやん

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 14:41:32.09 ID:G+yVBDCA0.net
>>278
そいつが単独でしねばいいが、そいつのせいで他の奴がしんだり、現状を悪化させること多いから問題だわ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 16:15:44.31 ID:fmVCap9L0.net
【経済産業省からのお知らせ】

給付金の申請期限を2月15日まで延長いたします。

緊急事態宣言の中で申請書類の準備が困難な方もいらっしゃると思います。
1月末までに簡単に理由を付してお申し出いただければ、2月中旬まで申請いただけますので是非積極的にご活用ください。

(持続化給付金)
http://jizokuka-kyufu.go.jp/news/20210114.html

(家賃支援給付金)
https://yachin-shien.go.jp/news/20210114_02/index.html

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 16:42:53.81 ID:qL0Q1Ieo0.net
だから無敵の人を増やすのは良くない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 17:05:40.59 ID:xwQvNvDW0.net
>>231
すいません

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 17:09:10.99 ID:yVV9ZFmt0.net
売上が減少した中堅・中小事業者に対して、法人40万円以内、個人事業者等は20万円以内の額を支給する一時金の支給を決定したと報じられています。
https://news.yahoo.co.jp/byline/oohamazakitakuma/20210113-00217419/

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 18:14:43.35 ID:QxGxNIMi0.net
新電力の市場連動型プランの今月分からの請求額が
とんでもなく高額になる会社があるんだってな

目先の安さに釣られて電気会社を変更しなくてよかった

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 18:27:24.02 ID:qL0Q1Ieo0.net
うちは新電力だけど値段変わらず

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 20:37:41.84 ID:1qdZ1HXd0.net
>>269
俺は一昨年700万円減って、去年は300万円減ったわ。
本業の年収は92万円だわ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 08:10:41.12 ID:j4QtPLwT0.net
>>284
少なw
しかも今年の確定申告出してからで遅そう

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 08:46:44.50 ID:yXNWePS10.net
>>284
条件はまた前年の50%減?前年て去年か?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 09:09:15.44 ID:hT6nrUSO0.net
20万円なら要らんわ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 09:09:40.72 ID:pV8sd4Aj0.net
いやいるよ
ないよりマシ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 09:19:16.74 ID:DSaZMUH80.net
>>288
じゃあお前はもらうなよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 09:35:55.45 ID:4JNgtD4D0.net
むしろ増えてるから資格ないわ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 09:41:52.43 ID:4lKT+gFn0.net
すくなあーーー
半減でこれって死ぬやん

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 09:56:45.70 ID:/+mlWlH50.net
政治家に対する不信感が感染拡大につながっているんだろうな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 10:12:24.07 ID:EzrkkAll0.net
いやいや、20万(わいも個人事業主 一人親方サービス業)貰うために、
売上50%以下にするのは厳しいわ。
40万なら、50%以下になるように調整(※50%超える前に一時休業する)するけどな。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 10:22:41.76 ID:4lKT+gFn0.net
こんなんで自粛しろは無理

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 10:24:56.06 ID:8GFekANw0.net
>>296
そもそも調整して減らせるとかならもらう資格ないやろ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 10:26:27.03 ID:8GFekANw0.net
昨日Twitterのトレンドに税金返せみたいなの出てたが
税金返したら富裕層が得して貧困層は苦しくなるだけなのにこいつら馬鹿だからわかってなさそうだよな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 10:51:06.12 ID:7ohttx/C0.net
自粛しないで自分がコロナもらうだけだし
そもそも元の売上基準で言うなら20万が100万でも足りん
もらえるなら素直にもらっとけ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 10:51:37.69 ID:QT+/EeK00.net
せめて前回の半額で
50万だよな〜!

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 11:06:55.43 ID:4lKT+gFn0.net
ていうか基準となる年が一昨年ならまだしも昨年だったら笑うわ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 11:10:03.19 ID:7ohttx/C0.net
去年すでに底まで落ちててそれ以上減りようが無かった人もいるだろうし、そのへんの基準はそれなりに妥当な線で作るでしょう

仮定の仮定で妄想叩きしても仕方ない

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 12:59:00.59 ID:EzrkkAll0.net
>>298
いやいや、調整といってもな、
毎月(※かれこれ2年ぐらい)広告など投資して、売上促進を目指して一人で頑張ってるんよ。
ただ、2月は営業日数が少ない、コロナも収束しない(緊急宣言も解除しない)だろうから、
経営判断として、2021年度に1度だけ50%以下を達成・調整(※広告配布しない、一時休業)するなら、
2月しかないかなと考えてるんよ。

経営者として、一番の利益(生活)を考えるのなら妥当な判断でしょう。
※この緊急事態宣言下では、広告投資して頑張っても、前年比70〜80%ぐらいだろうしね。


>>302

基準気になるね。

わいは昨年度は対比−100万やったけど、持続化・家賃補助・県補助で
トータルすると所得はプラスなんよ。
※施設の関係上1か月休業になった。

だから、一昨年ではなく、今年の確定申告後の昨年対比を望むわ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 13:00:40.79 ID:mGtQJKVT0.net
持続化給付金10月申請。放置82日で取り下げ。12/28再申請。
https://twitter.com/pos47534435
(deleted an unsolicited ad)

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 13:03:25.37 ID:ztxCRgbk0.net
貰えるだけありがたいけつの穴まで舐めまわすくらいに貰いたい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 13:21:40.87 ID:hT6nrUSO0.net
>>291
俺は申請しないわ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 14:51:54.55 ID:7ohttx/C0.net
俺はそもそも申請できない
幸いなことに売上かなり回復した

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 15:47:34.38 ID:9Ll+3hC80.net
>>308
さすがです

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 15:59:03.48 ID:hT6nrUSO0.net
>>308
マジかよ。
弊社は昨年度は、仕入れ額より売り上げ額の方が少ないぞ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 16:03:19.77 ID:9Ll+3hC80.net
うちは20%ほどアップすることが出来た

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 16:32:10.80 ID:hT6nrUSO0.net
>>311
うちは売り上げ額より、仕入れ額の方が、
36%も多かった.
理由は仕入れ元の廃業のため。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 20:32:26.84 ID:6QqsF5Up0.net
>>289
去年の2月とかすでに減ってるから
それより減ってないと対象にならないな
そんなの無一文状態かよ・・・w
みんな普通に出社してるのに

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 23:39:54.38 ID:oiwRVZMD0.net
>>237
そのケースで悪い事ってどんな事がありますか?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 00:26:28.08 ID:Zm1IMT4l0.net
>>302
頭悪い人達が作るからあり得る

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 03:28:45.29 ID:ULDuOc8u0.net
>>314
ちょっとは自分で調べろ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 03:33:13.28 ID:nEpjUQ6p0.net
昨年が対象だと怒られちゃうな…よし!
「一昨年の75%以下が対象でーす!」

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 04:01:50.57 ID:S0u7VDZ00.net
>>317
もう怒りを通り越して笑うわ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 08:35:20.86 ID:CwbQAZcG0.net
何のソースもない妄想でバカだのアホだの言う方が頭やばい

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 10:12:50.67 ID:c5skpk8w0.net
いつも営業時間外にFAXで注文してくる得意先。
まあ利益率が高いからいいけど。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 10:20:43.86 ID:aPpnT0t10.net
>>320
そういうときのためのFAXなんだかr問題ないだろ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 11:08:06.24 ID:SdQv+zL70.net
うちはサービス業だけど、予約受付は電話オンリーにしてFAXと代表メールは非公開情報にしたよ
こっちの空き状況とか構わずに一方的に時間指定や即時対応求めてくる客が多すぎるし、そういうスジの悪い客は単価も利益率もクレーム率も煩わされる時間も悪い

業種が違えば色々その辺の判断も違うだろけど

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 11:12:31.17 ID:N1fKmwNX0.net
FAX廃止しねえかなあ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 11:15:23.24 ID:SdQv+zL70.net
ついでにTwitterやFacebookも、アカウントはあるけどこちらからの告知のみで細かな交流とかコメントはしてない。「お問い合わせなどはお電話で」で統一してる

小規模ビジネスでのSNSて、基本的には余計なリスクと時間的コストばかりで大したリターン無いと思う
一部の特殊な業種業態でなら、仕事で役立つ例もあるだろうけど(ソシャゲ運営会社がセミプロ程度のイラストレーターをSNSで探して安く使ったりしてる)

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 11:50:48.46 ID:2vC7ajIZ0.net
去年からline公式アカウント利用してる
新規客からの問い合わせ結構あるけど
最終的に商売になるのは全然少ないわ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 12:37:36.43 ID:TGXVtX4B0.net
ネット小売でも細かい問い合わせは殆ど買わないし面倒くさい客が多い

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 17:11:14.58 ID:+eKTIk5O0.net
>>322
俺は逆にTELには基本的にぶっちして
メールフォームに入力させて、基本翌日回答。
TELのやつは大体冷やかしか説明書き読んでない
馬鹿だから、銭にならないか面倒なこと多すぎ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 17:56:56.53 ID:CwbQAZcG0.net
やっぱ商売によって客の意識や行動ぜんぜん違うのな
うちはメールフォームすら取っ払ったよ、一方的にアレやれコレやれ系の連絡ばっかりだったから

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 18:23:48.47 ID:+eKTIk5O0.net
>>328
前提として公式ぺーじに全部説明させてることが大事で
知能のあるまともな客なら、書いてるので問い合わせない。
仮に問い合わせがあればほとんど回答自体コピペ。
ここ嫁や!とか、いたしかねますwで済む。
で、イレギュラーで真っ当な問い合わせな場合だけ考えて
回答してからコンテンツに追加するか考える。
結果、電話取るのなんて週1回あるかないかくらいになったw
なお、この電話ぶっち策をとったところ売上は全く変化なかったw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 18:34:58.78 ID:aPpnT0t10.net
できれば業種や取り扱い品も一緒に書いてくれないとわかりづらい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 18:53:55.62 ID:CwbQAZcG0.net
なるほどね

うちは物質としての商品を売ってるわけじゃなくて、トラブルを解決して金をもらうサービス業だから、
活字で受け付ける窓口を置いてしまうと、問い合わせの時点で書けるだけ情報を書いて「これの解決方法を知らせろ」と言ってくるんだよね

相手からの文字情報だけじゃ無理なことばかりのに、相手は必要な情報は全部伝えた気になってるし、改めて調べるというと作業が無駄になったことで不機嫌になるし、あらかじめ伝えたからには次の連絡は解決方法が出て来ないと不審がるし

そもそも相手はヒアリングや調査や相談の部分の費用をカットしたくてそうしてるから、最初から噛み合わない

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 19:12:18.74 ID:sethcVXn0.net
昔、睡眠やリラックス用のヒーリング音楽CD専門の通販サイトをやってたけど

問い合わせメールや電話の相手がほぼ100%メンタルを病んでる人で
明らかに鬱状態や統合失調状態の人が人生相談をベラベラ喋ってくるので
「当社の取り扱いCDはあくまで補助的なもので(中略)まず医療機関に相談されたほうが…」
って何回言うことになったかわかんないw
一日中何度も何日も電話かけてくる人もいるし

もちろん詐欺や誇大広告な商売にならないよう
”このCDで精神的な病気や症状は治りません”ってデカデカとトップとFAQに書いてたんだけど
「今から自殺しようと思うんですが、このCD聴いたら治りますか?」とか
「幻聴や幻覚が見えるんですが…」とか、そういう人ばっかりw

結構儲かる商売だったけど、客の問い合わせ内容が重たすぎるし
CD自体の売上も下がり調子な時代になったから取り扱い辞めちゃった
たまにすごく丁寧な御礼のメールや電話が来て、それはちょっと嬉しかった

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 19:50:26.55 ID:ZOCaZ3UE0.net
やばやば

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 19:58:58.92 ID:aPpnT0t10.net
個人相手の商売だと企業相手よりも変な客が多くて何するにしても面倒が多いんじゃね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 21:46:44.84 ID:Fm4uzB2N0.net
もともと空気読まずにアニメの話したり幼児性があるから何言っても変な人にしか見えなかったわ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 03:10:03.21 ID:v2tZGs8S0.net
>>332
そんなキモいもん売ってたら当然だろ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 09:00:01.18 ID:A93mFfne0.net
>>336
だな、そりゃそんな商品扱ってるんだからそういう人たちが客になるのは分かってることだし
作業服売ってると土建業の人ばかり問合せが来ると言ってるようなもの

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 09:59:31.87 ID:A93mFfne0.net
マイナンバーのeTax始めたが、せっかくマイナンバー使ってるんだから国保、年金、ふるさと納税とか自動で引っ張ってきて入力しろよと思う
ふるさと納税なんか大量に明細手入力するの面倒すぎだろ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 11:00:14.20 ID:BFNAgGzg0.net
今経済を動かしてるのは無頓着な人達だからなあ
かといって下手に注意したら、その客すら来なくなりそうで怖い

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 11:37:11.22 ID:R4cwMkOr0.net
>>338
縦割り行政のシステムが強固すぎるのと、団塊世代以上のIT嫌いが酷いのと、ITエンジニアを囲ってる大手ベンダーが糞ばかりなのと、その他もろもろの事情でまずあと最低10年は無理でしょうね

先進国はもちろん今まで途上国だと思ってたの他の国で当たり前になってから、それらのパッケージを高く買わせられる形でやっと行政のIT化がまともに進むんだとおもう

インドネシアが高速鉄道のシステムを中国または日本から買おうとして中国にだまされてさんざんな事になったように、日本も親中派の議員が旗を振って中国から行政ITシステム買おうとしてさんざんな目にあうと今から予測しとくよ俺は

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 11:38:44.74 ID:VFexGKgO0.net
結婚式用品扱ってて、注文激減してるものの細々とはあるんだよね
披露宴やるんすか!?てびっくりする 売るけど

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 12:02:38.86 ID:A93mFfne0.net
>>340
あとはマイナンバーを筆頭に個人情報がーって騒ぐ奴も問題だと思うわ
マイナンバーなんてさっさといろんなものに紐づけして楽にさせろよって感じなのに
大手市町村住みなんだが、マイナンバーでコンビニで住民票発行できるかと思って試したらまだ対応してませんとかだし
申告サイトで郵政の情報と紐づけできるようになってたからやってみたら対応してる内容がショボすぎるし

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 12:34:48.85 ID:uici+bF20.net
今度の給付金は腹立つわ
政府の浅い考え次第で配る業種決めるわけか

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 12:38:32.40 ID:YeHiw7ZO0.net
>>343
じゃあ受け取るなよな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 13:02:55.30 ID:h+DB9zZr0.net
>>343
その怨嗟の念でコロナ感染拡大すればいい
そうすればあなたの業種も給付金対象になるだろう

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 14:21:27.35 ID:R4cwMkOr0.net
冗談でも面白くない
センスないし的を射てもいない

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 15:00:45.26 ID:qpeZ0sNc0.net
まあまあモチつけ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 17:06:06.87 ID:7Hn+4gIN0.net
>>343
飲食だけど昼営業のせいで何もないうちみたいなとこもあるんや影響受けまくりだけど頑張る

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 17:24:52.36 ID:A93mFfne0.net
事業者向けの給付金はどうしても条件や設定がガバガバになるからな
早く出さないとうるさくて叩かれるし
持続化なんて勢いでやったようなもんだから不正受給が横行してる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 18:02:43.87 ID:wq31q7bn0.net
ナッツを齧ってたら、前歯の6本ブリッジのうち2枚が剥がれたわ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 18:29:13.07 ID:R8eiMk8+0.net
>>348
それ解るわ、業界違うけど今回の政策はおかしいわ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 18:31:43.49 ID:R8eiMk8+0.net
>>343

確かにおかしいと思う。だって完璧コロナの煽り受けて売上減になってるから。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 18:44:00.65 ID:AoRBp5dq0.net
へんな改行が気になる

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 18:59:08.23 ID:D+aR25zS0.net
去年の1月〜3月からなら減少幅大きい月があるから貰おうと思えば余裕だな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 23:32:39.20 ID:QY3atfQz0.net
法人立ち上げる事にしたのですが合同会社ってまだまだ世間には浸透していませんね。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 23:44:28.83 ID:T0FvWghY0.net
はい

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 00:41:38.46 ID:N8giNW3G0.net
合同会社西友
アマゾンジャパン合同会社
Apple Japan合同会社
ソフトバンクグループジャパン合同会社
グーグル合同会社
ユニバーサルミュージック合同会社

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 01:14:04.42 ID:wdnqxtWO0.net
個人が立ち上げるのに合同会社にする合理的理由ないし

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 06:49:11.44 ID:p3v9dkug0.net
登録免許税が安いくらいでしょう

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:32:44.21 ID:JbSw/eNs0.net
>>343
地域共通クーポン(使用期限翌日まで)で時短協力金払ってやれば
景気対策にもなるのに

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 10:26:58.09 ID:ZjGBbdRU0.net
給付金はとりあえずわかりやすい飲食店とかの一番表に出てくる業種に配るのが無難と思ってるんじゃないのか
卸業者だとか裏の業種とかも厳しいのは分かるが、裏に行けば行くほど不正受給しやすくなってくるからな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 12:18:31.00 ID:uFLlDD9wO.net
収入の中から親に毎月仕送りした場合、経費でおとせますか?
また、相手には税金がかかりますか

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 12:24:18.95 ID:hAPyAi7q0.net
ちょっとそのレベルの知識の人に説明しだすとキリがないんで最低限のハウツー本でも読んだ方がいい

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 12:25:25.46 ID:Dlm3kOxk0.net
今年赤がでかすぎて困る

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 12:30:43.59 ID:neEVVyoa0.net
審査のゆるめな融資は3月で一応終わりだからもうちょっと借りときません?って営業さん来た
ノルマあんのかな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 13:09:11.24 ID:+VcyUWLV0.net
営業許可書あるとこ全てに配ればいいのにな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 13:12:09.54 ID:Dlm3kOxk0.net
今年赤10万くらいなんだけど起業後2年ってこれ厳しいか?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 13:38:56.31 ID:wdnqxtWO0.net
中身によるとしか言えんよ
節税の為にそれぐらいのギリ赤にしてる人は沢山いるし

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 13:59:18.85 ID:ZjGBbdRU0.net
>>367
業種となんで赤になったのかとかがわからんとなんも言えん
来年以降儲かるプランが無いなら無理じゃねとは思うが

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 15:45:44.15 ID:5o3XkPW30.net
コロナのせいでランチにニンニクものは食えなくなったわ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 16:38:57.14 ID:YfeoZL9w0.net
よくニュースで今日の東京の感染者○○人ってやってるけどさ
感染者数だけじゃなく、検査した人数も報告すべきだよな?
本日の検査数○○人中新規感染者○○人ってよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 16:52:48.92 ID:wdnqxtWO0.net
それだけじゃなくて重要な数値はたくさんあるんで、だいたい都道府県ごとにまとめて見られるようになってるよ。例えば北海道はここ
https://stopcovid19.hokkaido.dev

テレビやラジオは尺の都合があるから、1番重要な部分だけを伝えてる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 17:15:00.54 ID:WhLZi4Tk0.net
今頃何言ってんだよ、怖いわ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 17:21:42.59 ID:ZjGBbdRU0.net
>>371
そういう情報はちゃんと出てるから知りたい奴が自分で調べればいい
ニュースなんて新規感染者数だけ出してればわかりやすいんだから
陽性率だとか検査数出しても気にする奴が少ないし数字をたくさん出すと単純にわかりづらくなるだけ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 17:24:24.65 ID:YfeoZL9w0.net
チン仮性

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 18:11:26.31 ID:Lqag+dRZ0.net
>>365銀行は町金と同じだからなあ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 21:16:26.89 ID:gmCCYEWF0.net
大学受験生に言いたい
志望校を選ぶ前に入学手続きをする前に
その大学の教授らがコロナに対してどんなことを言ってたかを
必ずググりなさい!と

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:23:58.52 ID:iNcM3jIV0.net
受験生がこんな僻地の板見るわけないだろ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:26:00.18 ID:3MdNSt7E0.net
>>378
わらうw
呼び掛ける場所間違ってるなw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:49:59.03 ID:730EIzAH0.net
>>377
俺の時は第一センター試験だったけど、今年から共通テストになるらしいな。
去年甥っ子が受けたセンター試験を見たけど、英語は簡単になってるけど数学が難しくなってた。
センター試験で85%取ったけど、旧帝大の法学部に落ちまくって、結局はしょーもない私大法学部卒になってしまったわ。
ていうか嫌な事を思い出したわ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:51:23.56 ID:Dlm3kOxk0.net
法学といえばCのイメージあるな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:51:33.13 ID:QLSeXBj10.net
地道に地元客取り込んでる所は意外と良いようだ
背伸びした所はもうもたないらしい

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:52:33.37 ID:+kT4vCmK0.net
コロナワクチン接種とマイナンバー紐づけの話出たらまた個人情報がーって叫んでる奴いるな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:54:53.83 ID:Dlm3kOxk0.net
ふふ
個人情報なんて知らないところでもろバレルなのにね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 00:03:40.95 ID:7SCJlayy0.net
>>381
ガール?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 00:04:38.80 ID:xz54KW420.net
>>385
んや、C大

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 00:08:45.46 ID:7SCJlayy0.net
>>386
中央大学法学部はムズイわそら

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 00:10:42.04 ID:xz54KW420.net
共通からセンター経て共通に戻ったな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 00:13:48.77 ID:7SCJlayy0.net
今偏差値を調べたけど、第一希望の大学歯偏差値が65に下がってたわ。
当時は68〜69くらいだったのに。
第二希望は66くらいが62.5に。第三希望は65が60くらいに。
すごい下がってんな。
ちなみに卒業した大学は、当時65くらいだったけど、
今は63くらいだな。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 00:15:39.78 ID:7SCJlayy0.net
>>388
共通一次な

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 01:21:13.71 ID:hbKdyEV40.net
ここ数日急に売り上げ上がった
やっぱ売れると心が安らかになるわ
世の中金やなぁ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 05:36:07.20 ID:3vXMFXgy0.net
人生
ひと、なま!


グッ、D
勝つ、見ぃ


ハゲ、勝つ、見ぃ
不倫、勝つ、見ぃ

イエス、抱きしめてhttps://youtu.be/Y8wgICBegrQ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 08:37:10.00 ID:TYMWh/wu0.net
開業したての頃は客が来るだけでホッとしたものだけれど、最近はその頃の初心を思いだす

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 08:54:51.02 ID:kXWumFuQ0.net
飛行機のマスク拒否マンが逮捕されたらテレビでインタビュー映像流れまくってるが
屁理屈と言い訳のオンパレードだし、顔やしゃべり方でやばい奴感が出てるよな
お前らこんなのが自分の客に来たら絶対いやだろ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:04:38.56 ID:TYMWh/wu0.net
そらそうよ
あれは晒し上げだね
本人が取材に応じるから放送局には好都合

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:24:59.50 ID:dA4Hn2fJ0.net
>>393
いとこが15年くらい前に美容外科&形成外科を開業したけど、
どえらい儲けとリスクがあるんだな。
初年度こそ年収は8000万円に減ったけど、2年目で年収1億円に復帰して、
今は20を超える院を経営してるわ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:42:16.87 ID:f4Y7G1Zp0.net
>>396
また嘘ついちゃってww

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:55:16.72 ID:f8AcgGcd0.net
>>380
俺の時は共通一次試験の最末期のころだったな
共通一次試験で85%しか取れなかったけど
旧帝大の法学部にもぐりこめたよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:59:48.89 ID:TYMWh/wu0.net
開業医は大小の差はあれハイリスクハイリターンだよね
ペーペーのうちに何千万の借金背負ってスタートするのは、回収の見込みがあってもチャレンジだしストレスだと思う
まあド安定だし銀行も太鼓判押してるだろうけど

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 10:55:12.89 ID:dA4Hn2fJ0.net
>>397
仮に嘘だとして、俺に何の徳がある?
家賃だけで月3000万円は超えるそうだわ。
しかし美容外科もややこしい奴らとの付き合いもしないといけないらしいし、
医療機器購入も自由に買えないらしいね。
知らんけど。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 11:23:53.99 ID:KC9MFozW0.net
【ノーリスクで5000円↑以上ゲットできます!2021年最新】
上か、下か、選ぶだけ!
<<やり方>
@↓のQRコードから、登録します。

https://imgur.com/WfkCi1P

A名前、メールアドレス、パスワードを入力します
B個人情報の入力をします(住所・生年月日・電話番号)
C本人確認書類のアップロードをします (運転免許証・住民票・マイナンバーカードなどからひとつ)
DログインIDの通知 がきます
Eキャッシュバック受け取りをして、トレード開始!
(いったん、5000円以上の入金が必要ですが、出金できますのでご安心ください)
F5000円分、トレードすれば、出金できます!

こじんg

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:13:05.37 ID:P7kAgetl0.net
甥っ子が東大寺学園中に合格したわ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:44:47.48 ID:xz54KW420.net
>>402
おめと!

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 18:37:40.54 ID:gSwRIPis0.net
おめ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 18:47:56.26 ID:yR+vVsa30.net
宇佐美りん、わけぇ
わけぇよ…

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 20:22:44.87 ID:7SCJlayy0.net
東大寺学園は進学先は素晴らしいけど、アクセスが悪い。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 21:07:26.67 ID:JGVvJ3LN0.net
東大寺学園の修学旅行は
奈良の大仏見に行くんでしょ?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 21:14:41.42 ID:F+G5q7ZU0.net
さーせや

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 00:30:49.22 ID:L5FARtJY0.net
>>407
奈良学園は北海道だったわ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 01:39:04.27 ID:Cp1giPyY0.net
飲食関連の個人事業主なんだけど今回の緊急事態宣言で個人事業主に20万給付ってニュース見て厚生省のhp見てるけどいまいちわかりづらいが、これは貰えそうなのかな?
まだこの給付金名称すら付いてないから

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 01:40:40.44 ID:Z5K/zW2X0.net
寝ているだけで朝起きたらお金が増えている飲食店

バブリーなお人が来た

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 06:48:39.71 ID:+8v+D3jF0.net
バブリーなのはごく一部の都民で
頑張って感染抑えてる地区の飲食店は
金はもらえないけど客は減ってる
寧ろ感染出てない地区に報酬金欲しいくらい
ひとくくりにするな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 08:12:19.22 ID:L5FARtJY0.net
>>411
友達の奥さんが自宅の駐車場を改造してカフェをやってるけど、
カウンター3人で2人席つくらいで、1日の売上が3万円くらいだそうで、
今回の給付金の対象になるのかな?
なるのならラッキー過ぎでしょ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 08:21:44.57 ID:1hRookPl0.net
>>413
そう言うところが受給できたらほぼボロ儲け

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 08:34:28.83 ID:WxuKnE0i0.net
>>413
そんなとこ夜の9時までやってる?
昼時だけの店はただヒマなだけで何もなし

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 08:45:08.01 ID:3ZOFoq2t0.net
じゃあ直近の売上や客席数に応じて計算すれば…と考えてみると、不正防止だの事前審査だのがクソ面倒になるね
多少のブレがあろうが一律給付が妥当なんじゃねえの

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 08:47:45.85 ID:ngv9cUIs0.net
>>416
でもマスゴミが好きな海外ガーは売上把握して支給してんでしょ?日本は後進国だからな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 08:54:09.48 ID:Uh1KjQgR0.net
持続化だって審査や条件がガバガバだから足りないところやぼろもうけが出てくるし、詐欺も出まくってる
多めに一律給付なら次の申告時に計算して税金と一緒に返金とかが無難

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 08:59:33.42 ID:6oq8xZuO0.net
税金でって飲食なんてなんぼでも経費にしよるで

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:05:31.47 ID:gt3s4yba0.net
>>417
日本は行政のIT化がクソ遅れてるしね
つか海外の実例とか知らんけど日本より不正が少ないとも思えないし問題出てるんじゃないの

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:47:07.35 ID:dlzNEN6Y0.net
>>413
日付かわるたびにチヤリーンやね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 10:25:46.15 ID:jKiEkXXK0.net
>>410
すでに時短でたくさん貰ってるやん
さらに貰うとなったら、さすがに世間がザワつくやろうな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:18:34.64 ID:Uh1KjQgR0.net
>>419
そんなのは別にいい、そういう一部を除いて多少は公平に金配れるんだから不満も減るわけだし

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 15:12:19.52 ID:Cp1giPyY0.net
>>422
いや今貰ってるのは店側の人だけ
個人事業主で飲食関連の仕事の人は店舗持ってないしまだ何も貰えてない状態

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 15:32:49.95 ID:jKiEkXXK0.net
>>424
飲食店じゃなくて、納めてる業者さんね
それだったら貰える

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 18:21:08.19 ID:L5FARtJY0.net
中小事業者(個人事業主を含む)の固定資産税・都市計画税を減免の件だけど、
うちの場合は1〜3階は職場で、4〜8階は賃貸マンションで9〜10階が住居なんだけど、
どういう内訳になるんでしょうか?
建物全体の固定資産税と都市計画税が対象なんでしょうか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 18:59:12.17 ID:L5FARtJY0.net
>>414
暇つぶしの趣味みたいな感じでやってるからな。
メインはマンションの賃貸業だから。

>>415
平日の11時〜17時くらいまでかな?
最近はテイクアウトの弁当を1日50食やってるそうだ。
売上のメインはそれだと思う。

>>421
俺もやっとけばよかったわ。
あの程度なら俺でもできるし。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 19:10:52.86 ID:V3vort5d0.net
>>427
17時までならチャリーン無い

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 20:01:59.55 ID:E7HtoUTV0.net
>>427
制度を知らんのに嫉妬に狂っとったんかw
醜いのぉ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 20:57:45.39 ID:L5FARtJY0.net
>>428
終了時間は聞いてないけど、多分そんなもんだと思う。
それでも所得税は8桁を払ってるわ。
>>429
別に嫉妬してるわけじゃないわ。
まあそのカフェに行った事もないし。
カフェというより今では喫茶店かな。
何が違うのかは知らんけど。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 21:15:00.61 ID:IhKGgTDP0.net
techbizカードって年会費2000円らしいけど、ここの住人で持ってる人おる?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 21:15:34.88 ID:FjystinT0.net
所得税8桁払ってるんならそんな細かい給付だの減免の話だのこんなところで聞くなよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 21:22:13.16 ID:L5FARtJY0.net
>>432
でも年間180万円は大きくね?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 21:22:35.74 ID:wdQa4B8Y0.net
シカトがいいと思います

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 21:22:37.50 ID:Ucja+gMF0.net
>>426
按分して事業関連部分だけじゃねーのかな?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 22:44:36.73 ID:FjystinT0.net
>>434
そうだな、NG突っ込んでシカトするわ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 23:21:03.53 ID:EUNRoTI00.net
>>436
グッジョブ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 23:58:12.73 ID:L5FARtJY0.net
>>435
3割程度かな。
わざわざ役所や中小企業庁に奴等が見に来るとも思えないけど。
とりあえずお腹減ったからバームクーヘンでも食うわ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 01:04:42.87 ID:OV2L6VMK0.net
こないだも「わたしは経費を年間○○万円はらっています」「だけど1日6万円の給付が許せません」とか言う人が居たね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 07:41:51.18 ID:LEaQSh4l0.net
ここは定期的に変なのは出てくるからな
聞いてもいないのに嘘っぽいようなことわざわざ付け加えたり

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 08:10:30.84 ID:ehtEONg40.net
今年は不動産賃貸業として、確定申告を行う事になったわ。(本業売上が下回ったため)

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:37:59.85 ID:tGv1dbCk0.net
なんかかっこいき

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:38:08.73 ID:tGv1dbCk0.net
かっこいい

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:40:31.45 ID:UhGPtRzh0.net
>>413
月百万近く売り上げてんのか
利益率高そうだし凄いな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:45:29.31 ID:kwA2YOgH0.net
今年で取引先から大なた振るわれて収入1/10になるけど、
IT系、自宅でPC2台、ネット回線、水道光熱費按分50%
これだけで10年間、月150万売上げているけど、仕事の経費は月5000円原価率が0.33%というコスパ。

税金・健保高すぎるわ、運動不足もヤバイ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:01:32.17 ID:fTNUrt1l0.net
スゲーワイとこもIT系で昨年の売り上げ
2300万ほど
自宅事務所で出勤2名
在宅4名ぐらいでやってるけど半分も残らない

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:59:55.45 ID:HPONGasY0.net
確定申告の準備終わった
うらやましいか?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 20:01:23.75 ID:pP6d6HjT0.net
在宅の仕事って少し前までは
封筒作り、宛名書き、造花とかだったのに
イット革命というのは凄いなぁ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:46:32.94 ID:LEaQSh4l0.net
eTaxだからもう一通り入力済みだわ
あとはちょっと入力して送信するだけ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:09:40.38 ID:fTNUrt1l0.net
>>448
先輩、御年80ぐらいでしょうか
その少し前ってのは20年以上前ですよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 00:17:32.63 ID:lhTUKqZv0.net
>>449
送信する前に、秋元司、河井克行、河井案里を思い出せ!

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 00:18:36.56 ID:lhTUKqZv0.net
>>450
いくつ?
俺は31歳だけど

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 00:28:00.47 ID:GIVMy2MH0.net
>>452
31歳のちょっと前が
封筒作り、宛名書き?
時代があわん

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 02:25:07.34 ID:2wqAGw3I0.net
>>453
かようなワッチョイ無きスレで
レスされたからといって同一人物と思い込むとはこの若輩者め

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 02:40:21.36 ID:+5mfjj/p0.net
>>454
イヤなら積極的によそ行って下さいね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:13:41.56 ID:pMngwD8u0.net
横からレスしておいて
同一人物だと思うなよ!は酷いぞ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:20:33.13 ID:pMngwD8u0.net
ちょうど20年くらい前、IT革命だのITベンチャーで一攫千金だの流行ったけれど、漫画とか創作物ではそういう造花だの封筒だのでチマチマ稼ぐ内職の描写がまだまだ残ってたから、イメージの更新が遅れるのも分かる

なんなら今も障害者支援施設で同じ事やってるし、PC使ったとしても能力低い人は似たような単価で文字起こしとかアフィ記事作成とかしてるから、あながちそのイメージも完全に間違いとは言えないよね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:38:36.89 ID:F+XWGR0g0.net
>>456
たしカニ
醜い

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:51:27.67 ID:lhTUKqZv0.net
>>453
ワシの親の世代のバイトだ。
ワシが医療用をメインにシステム開発をしてる。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 10:50:27.39 ID:zTHS82ch0.net
うちの親も自分が子供のころ内職ちょっとやってたわ
ゴム工場からシート状になってるゴム部品を一個一個切り出して行くやつ
こういうのって一個1円とか何銭とかだったんだろうな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 13:21:29.76 ID:TOoZ27Ab0.net
バイトってか昔ながらの内職ってやつやろ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 14:41:25.07 ID:ZBIoJZIz0.net
なんか給付金調べても雇用してねえと払わねえだの条件つけすぎなんだよ
結局はなーんも貰えねえ
事業継続出来ねえって事じゃねえか
個人事業主が一人で仕事してりゃなんか都合が悪いみたいだな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 14:47:15.03 ID:o2U+V8Oe0.net
それはちゃんと調べきれていないだけ
詳しいとこで相談するといいかもね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 14:50:23.07 ID:pMngwD8u0.net
人雇ってない事業所も構えてないなら維持費の負担もほとんどないんだから資金援助もそんなに要らないじゃん
まあ単に俺にも寄越せと言いたいだけだろうけど

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 15:38:35.26 ID:BaizgrAn0.net
飲食やってる個人はウハウハなのにな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 15:45:12.40 ID:pMngwD8u0.net
俺は飲食じゃないけど、今後もある程度の安定収入見込める商売だからべつにええよ
飲食は180万とかもらっても今後立ち行かなくて結局は大変なんじゃねえの
もっと大変な業界もクソほどあるだろうから、そういう商売の人は羨んでるだろうね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 15:55:41.42 ID:pMngwD8u0.net
個人的には事業主に金払って閉めてもらうより、とっとと罰則規定ありの法律作って制限しろよと思う
どうせシフトが減ったバイト君とかまでは下りて行かないだろうし

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 16:53:15.14 ID:lhTUKqZv0.net
>>460
ワシらは一つのシステムを完成させてナンボのもの。
大きなシステムだと、やはり複数人または複数の会社がやるので、
不具合が怒る可能性が高く、もらう金額は高いが時間の割りにもうからない。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 17:00:00.74 ID:DhTa8m2T0.net
もうだめや

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 19:39:11.72 ID:lhTUKqZv0.net
職業柄腰を痛めやすくて、低周波治療器を3台買って、
12パッドを駆使してるけど、イマイチなんだなあ。
整骨院にある吸盤みたいなのが欲しい。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 20:00:18.34 ID:TOoZ27Ab0.net
>>470
ヤフオクにもあるから買えるんじゃね?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 23:40:59.54 ID:fGkttiV10.net
マッサージチェアを経費と認めない税務署はユルサナイ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 23:41:52.11 ID:h9rtg04J0.net
贅沢品とゆうか嗜好品ですね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 00:07:23.09 ID:TOMht/YI0.net
>>472
風俗でさえ経費で落ちるのにな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 00:36:00.89 ID:xfqUxrpZ0.net
また馬鹿が湧いてきたか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 00:47:13.66 ID:Zv5IBc1b0.net
ワラワラわいてくるんですけど

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 05:35:29.13 ID:92sZJHDm0.net
>>466
飲食はマスターが変わるだけでまたワラワラ湧いてくると思うけどね
移動販売型が増えそう

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 10:25:37.50 ID:xfqUxrpZ0.net
飲食店は店がつぶれるとすぐその店舗に別の店が入ったりするが
明らかに場所が悪いだろってところにまた入るのは何だろうな
もちろん内容で勝負して客が入るところもあるかもしれないがそんなのはごくわずかだし

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 10:33:26.94 ID:lstxLbNy0.net
考え無しで入るからでしょ
その繰り返し

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 10:45:33.23 ID:t4VGgz2Y0.net
不動産
広告
企業支援
嵌め込む商売

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 10:58:54.17 ID:oaslZ+/F0.net
ある程度の設備が居抜きで安く始められるし、そもそも家賃も安めだから
そして客足は味やメニューの良さや内装外装のセンスや広告でカバー出来る自信がある
そういうトークで素人を釣り出す飲食コンサルも居る

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 11:14:10.11 ID:Vo/LmrEL0.net
>>478
素人の初心者は「多少場所が悪くても自分ならうまくやれるだろう」って思いがちだから。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 13:04:26.88 ID:zh6nlnq50.net
業種業態に関係無くほとんどの物件は中古だろ
新築の方がコスト掛かるし採算のハードル高い

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 13:15:14.28 ID:IlxN44oF0.net
駄目だこりゃ、客がいない
インスタLIVEでもしてみようかな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 17:42:49.78 ID:TOMht/YI0.net
熱はないけど匂いがしない

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 17:50:15.51 ID:lMVEeWgL0.net
>>485
もう…終わりだね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 17:50:16.52 ID:vjpLlk860.net
>>485
あっちいけシッシッ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 18:10:21.57 ID:KiRHLC6l0.net
>>485
あーあ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 23:44:14.15 ID:9FUJz7QB0.net
>>486
君が〜、コロナ〜に見える♪

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 10:33:11.18 ID:iFp2TvXE0.net
国保減免受けたんだが、結局去年の国保いくら支払ったことになるのかの通知って来てないよな?
減免前と減免後と、過去にさかのぼって返金された分全部自分で調べないといけないのか?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 11:26:34.27 ID:L8iFYNQk0.net
1月になって超絶暇だわ
持続化給付金もうないのかよ
それくらい暇でやばい

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 11:40:04.06 ID:9vbG4/kn0.net
俺は通知きたよ
市町村ごとで処理能力に差があるし時間掛かってるんだろう

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 12:04:44.15 ID:+kl7qJv20.net
確定申告に使うので国保の納税証明書ぐだざいって言う

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 12:18:20.61 ID:Ntrp21XM0.net
固定資産税と都市計画税の減免はもうあきらめたわ
もうしんどい

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 13:07:21.39 ID:iFp2TvXE0.net
>>492
いつ頃来た?

>>493
とりあえず連絡してみるわ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 14:08:29.36 ID:G4GMisni0.net
>>490
役所の窓口で国保納めた金額の一覧貰えるっちゃ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 15:14:33.01 ID:sOVKLrN20.net
あー 歯石取りに行きたい

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 16:15:47.43 ID:HemOJSlg0.net
>>497
くさっ!

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 17:01:04.28 ID:hXMOyYMo0.net
>>463
それがどうやっても細かい条件を全部満たせないんだよ
例えば今の自宅兼事務所兼倉庫だけど
賃貸借契約書がないとダメなんだってさ

確かに俺の持ち物じゃない
相続で揉めて解決するわけがないんで亡くなった爺ちゃんの名義のまま
当然法定相続人全員の賃貸借契約書でも出来りゃいいけど無理なんだよね
いとこの家叔母さん亡くなってるし子供三人の承諾も何も
一番ダメなのがうちの兄と母親
出て行けってずっと言われてる

元々俺が子供の出来なかった叔父夫婦の養子になって全部相続するって話だったんだ
おれ断っちゃったのね爺ちゃん亡くなった時に叔父がとんでもない相続しようとしたんだ
婆ちゃんの取り分はゼロで全部自分の物にするって言うんだ
こいつダメだわで兄に婆ちゃんの養子になって相続させるをした
結果母親と兄は働かなくなって

まあ揉めてる家は何やっても上手く行かんのだね
俺待つわ親族亡くなって揉め事なくなるまで

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 17:10:32.48 ID:eNuSKrUl0.net
>>499
それは一族の問題で今のシステムに文句付けるのは筋違いでは
何も貰えないのはあんたらの問題でしかないじゃん

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:36:56.80 ID:1n4e18ID0.net
>>499
もう終わりだね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:38:26.82 ID:7GvuPGHr0.net
>>499
それはお前がきちんとやれなかっただけであって金がもらえないってブー垂れるのは筋違い

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 19:17:04.90 ID:lSDOZ7cH0.net
>>501
君が〜♪♪

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 19:31:42.14 ID:RyQhX2PA0.net
>>499
この文章からどういう状況なのかを読み取れないが
一親等の親族からの賃貸だと要件を満たさない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 19:35:07.16 ID:hXMOyYMo0.net
さーせん
うちが特殊なのは分かるんですが
なんかやるせなくて

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 20:56:40.01 ID:V/u7M5ZB0.net
毒な家族からはとっとと離れて自立すりゃいいのに、結局は土地わ建物で依存しておいて文句いってんだものなあ。そのうえ行政がルール曲げて対応してくれないことにも文句言いたげだし

甘ったれてるなあと思いました

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:16:18.77 ID:cCvZcsLB0.net
東京大阪の飲食店は何度かの時短ですでに200万くらいもらってる。
今回ので186万プラスで延長するだろうからさらに186万上乗せ。

そら笑い止まらんわな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:39:45.76 ID:ByUryIxc0.net
飲食以外の業種は支援ねえのかよー
まあ仕方ねえけど

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:56:37.99 ID:lSDOZ7cH0.net
>>499
なんかわかりづれぇ〜文章だな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 23:12:54.94 ID:r/ZnU3kB0.net
たしカニ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 23:15:19.93 ID:Kpx0IlM60.net
行政文書と比べてもこっちのほうがわかりにくい

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 02:30:02.59 ID:hUmKJiny0.net
飲食や旅行業界に税金注ぎ込んで数ヶ月延命させても、コロナ禍がその期間で収まるとも思えないんだけどな
当人達に取ったら無いよりマシなんだろうが

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 04:48:54.69 ID:manAa/Vv0.net
普段営業してる売上より高い給付金で焼け太りして自滅する店ときっちり貯めこんで地道に営業する店に分かれそうだな。飲み屋関連の店主は散財しそうだな。1日6万なら持続化給付金より高い金になるんじゃないのか?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 07:31:35.53 ID:mR4yLcE70.net
>>499
でもお前家族じゃないじゃん

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 07:38:44.77 ID:jzvBYN230.net
国金でコロナ追加融資受けた方います?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 10:32:04.08 ID:EuKqKu7x0.net
確定186万+延長186万で372万か。
人の税金だと思ってばら撒きやがって。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 10:37:11.12 ID:I+mh88k40.net
>>516
うっひょー羨ましい

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 10:59:10.61 ID:dQdJIgRs0.net
>>516
いいなあ
なんか同情する気も失せちゃうね

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 11:42:03.66 ID:5xuD5tF70.net
まだ延長確定してないだろ?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 11:47:48.68 ID:g6dAk2Ij0.net
確定申告期限は3密回避の為に延長検討だとよ
優良納税者のこのスレ住人には関係ないだろうけど

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 12:24:07.62 ID:JtQEB2ZG0.net
国保の納付済み額のお知らせ
今日来た
申告はほぼ用意出来ているので
時期になれば商工会経由でe-taxにて申告するだけ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 13:22:21.39 ID:bTp5fqoc0.net
同情する気も失せるから飲食店にはしばらく行かない
ずっと行かない
完全自炊するわ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 14:01:54.82 ID:lgEoPyDT0.net
休んでるだけで毎月国からお前らの年収が貰える模様
ホンマにええんか?

https://i.imgur.com/czoT7wM.jpg

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 14:49:28.81 ID:IU8zBJdv0.net
客同士でコロナ移らないように休め
そのかわりに金を出すぞって話なんだから
店側は休んだ好きなだけ休めばいいし
客として行かずに自炊するのも政策通りやろ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 14:52:43.42 ID:IU8zBJdv0.net
他人の収入にグチグチ言ってるヒマがあったら自分の力で稼ぐのが自営業者だと思うが

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 14:55:10.48 ID:Igum7L2J0.net
>>522
俺もコロナ終わっても行かね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 15:34:28.55 ID:sYMBwNmO0.net
ハロワの勧めで、4月から営業兼配達係の29歳の女性を雇ったんだけど、
このコロナ禍の中、売上も利益も4アップしてうれしい限りだわ。
12月のボーナスも60万円払ったっちゅうねん。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 15:51:39.74 ID:EuKqKu7x0.net
>>525
他人の書き込みにグチグチ言ってる時点でお前も同レベル名の気づけよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 16:01:42.02 ID:Ag4SpnB10.net
>>521
eTaxなら商工会経由じゃなくて自分でやれば楽なんじゃね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 16:35:30.35 ID:hUmKJiny0.net
>>528
クソダサいねお前

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 16:37:19.44 ID:8Hij9xsI0.net
>>525
だって相手が自分の力で稼いでないじゃんw

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 16:49:40.22 ID:KjExe9o70.net
また飲食店嫉妬厨のアイツが来たのかな
草生やしてるし

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 16:52:15.39 ID:iTq9aojU0.net
売上1千万以下の店は支援しなくてもいいんじゃないか?
脱税してるしね。ちゃんと税金納めてるとこに倍出せばいいと思う

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 17:29:37.26 ID:aA7ooxic0.net
>>529
税理士に任せてる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 18:31:38.20 ID:IRhj4jJx0.net
4日に還付で消費税も提出済んでるのに振り込みないなあ
結構かかるものなの?
消費税は初めてなのでよくわからんことばっかりだ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 18:49:56.15 ID:Uh5Ncni/0.net
>>533
脱税しまくりやね
益税事業者は

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 18:56:45.63 ID:G5GnngwM0.net
羨ましい以外の言葉が無い

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 23:31:11.71 ID:aA7ooxic0.net
>>536
脱税なんてしちゃいけない。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 00:21:22.57 ID:XJblf7rs0.net
近くのたこ焼き屋とかスナックなんかも協力金でうはうはだな。スナックのママなんか喜びまくってるだろ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 06:48:56.94 ID:opC2TP7u0.net
スナックのママはそもそも無申告多そう

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 09:39:02.13 ID:Obr8ofxR0.net
なんで?もらうでしょ普通

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 10:02:53.20 ID:sIVW9xd10.net
テレビでクラブのママかなんかがホステスはみんな個人事業主だから雇用助成金がもらえないとかほざいてたな
どうせこいつらは持続化もらってるだろうし、都合いいことばっかいてってて腹立った

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 12:29:39.32 ID:TzArarfp0.net
>>541
無申告っていうのは協力金の申請じゃなくて
確定申告を無申告ってことじゃね?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 12:35:02.46 ID:YDES+Ssm0.net
去年持続化給付金で慌てて申告したとこ多数だから大丈夫やろ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 13:01:00.20 ID:78gTQR/C0.net
飲食業だけど協力金の条件は昼間も店内飲食禁止でテイクアウトデリバリーのみ可 でもよかったと思う

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 13:27:31.24 ID:JNyCEdmm0.net
レジ袋って勘定科目なんだろな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 13:31:00.08 ID:WIl7OJmf0.net
>>546
なんでぐぐらんの?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 13:38:07.08 ID:jzaO43cc0.net
>>546
レジ袋は有料化してたら仕入れになるんじゃないの?
ウチはレジ袋無くしたけど意外と何も問題なかった

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 15:28:21.97 ID:2jQxupFD0.net
《 CR 時短協力金 》

毎日 FEVER 🎰

六万円 丸儲けや~♥

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 15:35:47.44 ID:WBk1A1E60.net
さっき確定申告提出してきた
やっと落ち着ける

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 16:04:32.29 ID:sIVW9xd10.net
>>544
去年はそういう奴多いだろうな、持続化詐欺の連中も含めて
そんで今年確定申告やらないとかめちゃくちゃなことしそう

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 17:35:44.71 ID:EkgbgPef0.net
レジ袋は購入側はどこに仕訳けていいかわからんな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 17:42:32.35 ID:p7j46EVj0.net
>>536
昔は3000万まで行けたんだから不公平過ぎて今の代には脱税頑張ってくださいだわ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 19:36:32.94 ID:ZYkR7hKy0.net
脱税て
法で普通に免除してんだから合法だよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 19:39:18.69 ID:jzaO43cc0.net
仕入れの消費税の還付がないから益税って言っても微々たるもの

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 20:00:53.96 ID:actGFXfh0.net
>>546
買う方?売る方?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 20:06:12.03 ID:GL8SG9Q40.net
菅の「生活が苦しければ生活保護になればいい」発言は心の底から怒りが湧いたわ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 20:06:25.39 ID:J6V4gnW10.net
仕入れがほぼないような業種なら消費税分丸儲けたけどな
そういうとこの方が基本的に非課税業者になりやすいし

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 20:37:31.13 ID:E73Kjcn80.net
ただそれも後数年後に施行されるインボイス制度導入で終了するんでしょ?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:12:58.64 ID:ZYkR7hKy0.net
なんで生活保護をそんな憎んでるのか知らんが、自活出来なくなれば国に保護してもらうのは悪い事じゃないやろ
一部の先進国除いて、困窮した低所得者はくたばるしかない国の方が多いんやで

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:17:32.92 ID:ZYkR7hKy0.net
>>559
売上の多寡に関わらず、消費税を納めて認定事業者にならないと有効な領収書が切れなくなる
だから法人からの取引が切られるかもしれないという話なので
まあ大抵の業者は影響あるけど、大して変わらない業種も一部には存在する

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:33:15.74 ID:E73Kjcn80.net
脱税前提の風俗業とか?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:40:04.93 ID:ZYkR7hKy0.net
もともと経費にならないような商材の商売

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 00:38:56.43 ID:K7yorokf0.net
一昨年の4月から法人にしたのが正解だったww

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 01:08:25.07 ID:UKZ8lt5K0.net
ほうほう
詳しく

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 01:45:20.62 ID:rA07Fu3j0.net
毎日60,000円が降ってくる!
最高や!
延長おかわり期待しとるでー!

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 03:37:41.07 ID:8G62HWKQ0.net
>>558
なんにも知らないんだな
経営経験ないんだろ?(笑)
そのような仕入れのない業者は国民健康保険、所得税、住民税ほか満額搾取されるんよ
益税なんてカスみたいなもん

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 05:14:39.42 ID:1NJZTOZX0.net
>>558
まわりでもそうゆうところ
たくさんありますね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 06:41:49.42 ID:j/jbvong0.net
>>567
売り上げと益税含めて減価償却で相殺されて
使いたい放題の経費で20年所得ゼロですが何か?
子供の補助や支援も満額受けたな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 06:48:16.84 ID:9B/8AOld0.net
>>569
固定資産税高そう

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 07:03:22.97 ID:j/jbvong0.net
年間で300万ぐらいだけどね。
もっと多い人は町内でたくさんいるよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 07:25:29.18 ID:UkM5bULl0.net
>>567
非課税世帯

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 07:58:59.03 ID:yUG53t8/0.net
>>567
お前の方が話の内容理解できてない馬鹿だろwww

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 09:11:43.94 ID:1NJZTOZX0.net
>>567
益税ヤローってたいてい自分たちが享受している益税メリットのことを
微々たるものとかカスみたいなものっていうよね
その分を他は支払いしているというのに

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 09:35:42.78 ID:TL0PFIw90.net
>>567
でも単純に益税分増えてるわけじゃん

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 10:05:57.07 ID:wzllsl5q0.net
「始めたばかりの所や、小さい所は免除して優遇してあげるよ、まあ額も小さいし」という制度なんだから当たり前や
それを叩くのは、飲食の給付金を妬んでる人と同じ感じがする

所得税だって国保だって稼げば稼ぐほど負担が減って、小さい所は苦しい分優遇されてるんだから、今さらそこだけ叩くのは自営業ぽくない

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 10:06:35.53 ID:wzllsl5q0.net
稼げば稼ぐほど負担が増える、の間違いだった

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:52:45.70 ID:qD9xkVVw0.net
国保は打ち止めあるから半端に貧しいのが1番しんどい

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 13:08:32.55 ID:HLxJ0eV80.net
簡易課税のみなし仕入れ率との差額でもウマウマ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 13:15:43.10 ID:TL0PFIw90.net
>>578
一定ラインを超えると国保打ち止めはめちゃくちゃありがたいよな、一番厳しいの打ち止めライン手前の収入

>>579
結局仕入無い奴は簡易課税で払えばいいだけだしな、簡易課税ありがたい

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 16:38:36.42 ID:9B/8AOld0.net
病院で院内感染クラスターが増えて来たのに
飲食だけねぇ〜?大丈夫?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 16:53:28.98 ID:TL0PFIw90.net
病院でのクラスターは今みたいに感染者が増えて患者が増えると発生率が上がるからな
もちろん細心の注意を払ってるとはいえ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 19:06:42.02 ID:zQGxZmAC0.net
国民健康保険では、満額の保険料を支払っている「正直者」は3割しかない
https://news.yahoo.co.jp/byline/tachibanaakira/20190819-00138163/

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 22:17:02.52 ID:EWftBKq1O.net
社員でもアルバイトでもなく時々手伝ってくれる
月にあるかないか位だけど手伝い賃払ってる場合、経費でなんの科目にかけばいい?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 22:28:32.38 ID:XAJD70um0.net
仕訳 お駄賃

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 22:52:34.55 ID:YzVpIQPt0.net
くそいそがしい
一人で回すのに限界を感じる

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 23:00:05.79 ID:BT5yXuOU0.net
外注費?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 23:20:36.83 ID:yUG53t8/0.net
>>584
請求書出してもらって仕入れでいいんじゃね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 00:31:16.83 ID:zVC6NUHf0.net
んなアフォな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 01:25:23.52 ID:QcwGUz4Q0.net
>>586
ならば是非雇用促進に一役かってあげてくれ
うちは残念ながら俺一人でカツカツだw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 01:33:45.11 ID:XG/WgCr20.net
>>584
そいつがどういう立ち位置かにもよるが
本業があって副業でやってるのか、何も収入無くてやってるのか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 07:40:07.34 ID:XdgTCXcN0.net
>>584
雑給

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 08:24:34.35 ID:gEGTn2Sn0.net
雑給にすると源泉徴収とか手間が増えるから外注費が無難だな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 08:41:42.11 ID:06ufsEm80.net
外注費一択でしょ
なんか自営かも怪しい人だらけやね最近のココ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 09:25:27.62 ID:8vwKErgq0.net
>>590
これから青色専従者の届出出して手伝ってもらう予定
あとは業務用ソフトの導入検討して、それでもダメなら雇うかも
売上の上下が激しいので多額の固定費使うのはちょっと考える

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 10:07:43.10 ID:hECEn0J90.net
経理を手伝ってもらうの?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 10:22:25.78 ID:8vwKErgq0.net
>>596
郵送事務、出先での書類の受領引渡し、役所での証明書取得、申請あたりを中心に頼む感じ
移動時間だけでも馬鹿にならんのです
確定申告終わって落ち着いたら経理お願いしようかと思ってますね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 11:40:18.56 ID:y4JkVNRu0.net
青色専従者が何か理解してないだろ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 11:48:42.83 ID:IMpeQdiM0.net
嫁さんに丸投げってこと?
こんなギリギリで投げられたらキレそうw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 12:09:19.99 ID:8Lh1SMvZ0.net
>>597
>>598
弥生会計便利だよ
友達に事務仕事頼むってことなんだね
普段の経理は頼めるけど、青色申告作成は会計士か家族以外がやると違反になるはずだから
申告は自分で作ったほうがいいよ
私も今経理手伝い頼まれてて売上の2%報酬でって話てるとこ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 12:09:56.81 ID:8Lh1SMvZ0.net
あ 下の人にもレスしてしまった

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 12:13:42.58 ID:Y0LzUPsR0.net
外注費にしちゃうと所得税とらないといけないし、結局は源泉徴収と一緒じゃないの?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 12:17:52.16 ID:gEGTn2Sn0.net
>>602
そういうのは相手側にいろいろやってもらうってこだろ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 12:20:26.90 ID:h3B8FIgQ0.net
外注費で所得税か

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 12:30:00.77 ID:Y0LzUPsR0.net
数年前に謝礼で仕訳したけどまずかったのかな
税務署何も言ってこないしいいか

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 12:55:33.91 ID:BJr2MV/g0.net
>>600
青色の専従者は生計を同じくする家族が条件だよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 13:37:23.12 ID:hzqRB5Kt0.net
たしカニ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 13:44:21.82 ID:jjvwpFzy0.net
>>606
なので委託業務として経理をするんだけど?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 14:20:22.47 ID:BJr2MV/g0.net
青色申告専従者の届け出だして手伝ってもらう(話の流れ的に、友達を専従者にするって話??)とか、
他人の経理を無資格者が報酬もらって手伝うとか(申告書作成だけでなく雇用関係でもない人間が記帳すんのも厳密にはいかんはずだが)

書き込み主が分かりにくいせいか、主語目的語が省かれてるせいか、普段からトンデモ理論が飛び交うスレなせいか、どうも俺の誤解が入ってたらスマンが

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 14:39:22.65 ID:yf09gtTW0.net
15歳以上で同一生計家族で6ヶ月以上専従してるなら
税理士独占業務以外の一般的な経理業務なら何も問題ないと思うが
そもそも一般的な意味での経理業務である記帳代行自体は無資格でもできるはず

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 14:46:35.46 ID:gEGTn2Sn0.net
そもそも最初に聞いてきた奴の内容の情報が少なすぎて想像でしかもの言えん時点でもう討論の余地は無いんじゃね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 15:12:48.18 ID:6y7DRkgK0.net
>>609
俺も誰が誰なのかわからない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 15:20:52.21 ID:8Lh1SMvZ0.net
>>609
主語抜けててごめん

うちの話は
友達が既に青色申告で申告していた
(青色従事者の話ではない)
嫁と別れて事務さっぱりわからないとのことなので
日々の売上仕入れ経費仕分けを委託業務として有償で行う予定
税務署に聞いたら事務をやるのは大丈夫
青色申告書や決算書は家族か会計士、税理士?じゃないとできません
といわれた

先の書き込みの人専従者のこと書いてたんだね
青色申告承認申請のことだと脳内変換してた
すまん

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 15:31:45.31 ID:yf09gtTW0.net
友達が青色申告申請して個人事業主として開業した上でその人に外注に出すってことね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 19:06:41.88 ID:PUtS0uVnO.net
イデコとかニーサとかしてますか?
節税になるの?
やったほうがいい?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 19:48:17.10 ID:LJc3rFP40.net
>>615
一番最初にやるべきは小規模共済満額掛ける
もうやってるなら他は金があるなら好きにしろって感じ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:52:03.47 ID:r6yORkve0.net
先輩方ちょっと教えて欲しいんだけどさ、商標登録の申請中で審査段階なんだけど、名前モロ被り、商品も被ってる会社があるんだよ
ワイは個人で製造から販売までしとるから細々やっとるんやが、相手方はホームページとか金かけてる感じ

申請中は黙ってる方がいいの?それとも「その名前ワイが申請しとるから近々使えんようになるで!変更検討しといてや」ってメールくらい送ってもオケ?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 22:28:53.52 ID:8vwKErgq0.net
>>595は俺だが

忙しすぎて一人で回せない
→嫁さん入れるか(まあ当然青色専従者でな)
というだけ
この時期に嫁さんに経理振るのは喧嘩売ってるのと同義だから確定申告後にする、と
当面は一般事務と運び屋やってもらう

それだけ

んで、やっぱり今日も忙しくて一人だといずれ詰む未来が見えた

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 01:41:39.43 ID:4yesqRRY0.net
膵臓やってしまった、酒飲む人は背中の痛みに注意

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 01:53:55.80 ID:3ozdNiDp0.net
背中は痛くないけど肝臓のところがたまに痛むとゆうか違和感ある

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 01:57:24.77 ID:iCWxknU90.net
健康診断とか人間ドックとかどうしてる?
もういい歳だしちゃんと考えないとなぁと思ってる

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 03:30:18.77 ID:xdxhpFBH0.net
若いころは健康診断なんか面倒くさいって何にもしていなかったが
結婚してからはやっぱそういうのちゃんとしないとって健康診断行くようになった
国保だと市から無料で健康診断受けられる案内が届くし、がん検診とかも各種500円のワンコインで受けられるし
きちんと毎年やっておいたほうがいい

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 09:18:35.32 ID:FohPCVhY0.net
自営業始めてまもないころからずっと
商工会の健康診断を社員と毎年受けてる
プラス市からくるはがきなどで500円で健康診断や1000円でガン健診など受けてる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 09:34:31.21 ID:npY+eZjE0.net
検診は検便が嫌でやっていない
洋式で検便て難易度高くない?
あとバリウムも過去にトイレ詰まったことあってトラウマ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 10:06:33.61 ID:WkKAIOMs0.net
ネットで採便用シート買ってみた

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 10:06:46.03 ID:WkKAIOMs0.net
大腸がん検査用に

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 10:33:39.54 ID:yHtb0qub0.net
今日も仕事だがんばるぞ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 11:14:29.90 ID:WkKAIOMs0.net
>>624
通常の健康診断は検便ない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 11:16:26.07 ID:9ModVlOE0.net
>>624
その程度のことで健康を犠牲にするのか

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 11:45:01.59 ID:npY+eZjE0.net
そうか
みんな結構検便やってるんだね
こういう時は一人暮らしが良いと思ってしまう

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 12:46:06.67 ID:xx99GVDs0.net
お前らう◯んこの話だとワラワラ出てくるハエみたいだなぁ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 12:54:50.52 ID:3tl5C7z/0.net
>>630
なんで?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 13:21:48.17 ID:88oUpb/u0.net
髪の量が多いもので、ずっと漉きまくってスッキリとした髪型で通してきましたが、
コロナの影響で、床屋に行くのも去年も3回。
最近佐藤浩市さんに似てると言われ始めて、得意先の若い女子社員からお誘いが増えて困ってる。
でも仕事がしやすくなったので、しばらくはこの髪型を保とうと思う。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 13:40:30.75 ID:tZ1s0AdX0.net
>>630
いや、検便ってトイレのドア閉めてできるよ?
部屋の中で新聞紙でもひいてやるつもりなの?w

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 13:52:15.24 ID:ZkLUb94p0.net
検便は肛門に刺すだけでちゃんと行けるぞオススメ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 14:41:40.00 ID:Rg64Cis40.net
>>633
という、夢を見たんだねよかったね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 14:57:15.87 ID:uqMEBOKd0.net
>>633
かあっこいいー

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 15:37:15.35 ID:0sih+ARc0.net
>>617
相手が商標登録される前から売ってたら
相手が名前を使用するのをやめさせることは出来ないし対価も得られない

先使用権

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 15:42:29.73 ID:O2T4FdEz0.net
>>617
申請自分でやったの?
相手の登録調べた?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 16:22:40.57 ID:88oUpb/u0.net
>>636
この半年くらいの現実。
>>637
下手に手を出すわけにいかないし。
出すのなら、その得意先とおさらばする覚悟じゃないとな。
>>624
バリウムなんて意味のない事をまだやってんの?
しかも最悪死の可能性もリスキーな検査なのに。
普通に胃カメラをやれよ。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 17:03:31.05 ID:Y37EZ7QF0.net
>>640
かあっこいいー
さすがでございます

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 17:23:09.09 ID:GTu7gxxR0.net
>>638
先使用権はかなり周知されてないと認められないようだから、多分大丈夫
大手の会社ではないし、自分がこの商売する時にはホームページ無かったから
ってかそれを言うならワイの方が早くこの名前使ってたし

売るなとは言うつもりないし賠償うんぬんの話ではない。
社名として残しても良いがブランド名を変えて欲しいだけ。

>>639
自分で調べたけど、めちゃくちゃ時間かけて調べたよ
相手のHPも隅から隅まで見たし、特許庁でも調べまくった

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 18:08:57.20 ID:/xOYXjje0.net
>>633
青汁の宣伝かと

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 21:08:35.41 ID:O2T4FdEz0.net
>>642
ということは
登録しようとしたが
はねられた可能性もあるな
権利とってから専門家雇って使用権の話したらいいのでは

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 22:19:18.47 ID:GTu7gxxR0.net
>>644
やっぱ自分でどうにかするのは辞めとくか
揉めそうな時はケチらず弁護士頼むことにする
レスありがとうー!

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 23:26:48.73 ID:/L+ANFR10.net
>>643
まずいわっ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 11:37:31.19 ID:1rLNSOeR0.net
もっと政府が強いリーダーシップ発揮しろ的なこと言う人いるけど
昔強いリーダーシップを発揮した結果いろいろあったので政府の権力はすごく制限されているんじゃないの?
それに強権発動してる国は日本どころじゃなくいうこと聞かない人が多いから強権発動するしかないんじゃないの?それでも結局フリーダムだし
(中卒の感想なので商店街の会合では言えない)

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 12:44:43.43 ID:nVlkk1ho0.net
強権は嫌
国民にへりくだれ
でもお上に何とかしてもらいたい

こんなとこだろうね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 13:01:50.73 ID:hFZKc3Sz0.net
国から切り捨てられない自信があり、かつ様々な不都合や不自由をお金で解決できる上流階級層なら、強い権限でどんどん烏合の衆の国民の権利を制限して、自分たち上澄みだけを助けてくれ!と言うのは利害としては合ってる

低所得者、若者、自営業者、中小企業の従業員、外国籍、シングルマザー/ファザー、その他の社会的弱者に入りそうな層がそれを言うのは基本的には利害に反してる

でもどんな不利益も命には代えられないから、どんどん抑制して流行を抑えてくれ!というのも間違ってはいない
ただその場合は、たとえ自分が罹ったとしても冷厳に処分していいよ!という覚悟は必要

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 14:32:05.76 ID:HeUiWZOI0.net
長い

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 14:33:33.35 ID:yumSnnPO0.net
長文馬鹿またまた登場

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 16:45:26.33 ID:hFZKc3Sz0.net
文章嫌いな奴が他人を馬鹿呼ばわりする矛盾

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 17:15:09.03 ID:2nFwuaNd0.net
ブログかのように
掲示板に長々と長文書くひとの不思議
なんで要点を簡潔に説明出来ないの?
頭の病気?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 18:00:52.52 ID:7eOi7Svp0.net
国まで読んだ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 18:12:46.41 ID:xPiOostx0.net
その長文馬鹿って単語とバレバレの自演は、いつものアホですね

風俗を経費に出来ると言い張ってここでバカにされまくってから、そうやって他人の文の長さや句読点の有無にケチ付けて仕返しした気になってるの、虚しくないのかねえ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 18:14:26.41 ID:xPiOostx0.net
いつものパターンだと、そろそろ単発IDで草生やした自演レスすると思うよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 18:16:10.56 ID:FEmJ25zD0.net
まだまだ青いな
ワシは「国から」まで読んだで

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 19:07:26.87 ID:+P0xRRMJ0.net
持ち帰りコーヒーを出したくて
デロンギのコーヒーメーカー買おうと思うのだけど
何か補助金はないかのう
@北海道

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 20:17:22.73 ID:2Q5iipqr0.net
メルカリ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 22:29:02.16 ID:u2R6lfjH0.net
三密回避で確定申告延長だね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 23:03:48.75 ID:Bje6mkOD0.net
etaxにすれば三密も何もないけどぅ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 23:31:25.92 ID:ckTzv+yx0.net
eTaxなら今年は控除10万増えるしな
まあできなくても普通郵送で終わるだろ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 23:48:54.51 ID:w+Bxd+rh0.net
>>661
eTaxは白色申告できんの?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 23:49:56.76 ID:YI9EWJQc0.net
去年年末近くにマイナンバーカード申請したけど
まだ音沙汰ないから今年は間に合わないかなぁ
去年みたいに申告期間延長とかあれば間に合うかもしれんが

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 23:51:12.18 ID:5FH9PO8Y0.net
売上60万くらいのザコなバーなんだが、毎日寝てても6万とか喜びに震えてる!

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 23:51:29.88 ID:Bje6mkOD0.net
>>663
すまない
分からん
税務署に聞いてみて

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 23:52:01.15 ID:Bje6mkOD0.net
>>665
おっと
バブルだバブル

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 23:56:08.48 ID:EgNRbAti0.net
確かe-taxで白色申告はできたような気がする
決算書提出できるし

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 00:30:10.01 ID:FSd1Aq6F0.net
>>652
お前は馬鹿というよりキチガイな(笑)

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 01:00:51.28 ID:RqgXFK2h0.net
>>649
652
655
656
の長文馬鹿が自演してて草

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 01:07:42.81 ID:2QMM8IQ80.net
#協力金バブル
でみんなもTwitter検索するんやあ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 04:20:06.63 ID:vNH1f3xt0.net
>>664
e-Taxじゃなくても電子帳簿が〜って申請しておけば
直接提出や郵送でも65万控除出来るんだけど申請しなかったの?
それか国税のホームページにある申告するやつとか

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 08:25:02.99 ID:J8nbo3hm0.net
>>669,670
我慢できずに単発で連投する所とか
草生やすぞと言われたから(笑)に変えるとか
いちいち低脳な所を晒すのすごいよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 09:39:53.65 ID:QwzJAf4X0.net
>>672
電子帳簿って実際何をどうしておけばいいのか正直よくわからんわ
まあeTaxでやるからどうでもいいが
eTaxもマイナンバー連携して年金や保険やふるさと納税の額を自動設定してくれとは思う
そういうのやれば入力も楽になるのに

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 10:06:23.14 ID:6Ou7MrdA0.net
単発IDで連投する自分は自演じゃなくて
連続したIDで書いてる相手を自演認定してるのか
基地外というのは自己紹介ですか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 10:19:20.93 ID:vNH1f3xt0.net
>>674
会計ソフト使っていれば、大抵電子帳簿になると思うぞ
俺も早くマイナンバーカード作ろうとは思ってるけど

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 11:45:17.93 ID:h46YlncB0.net
このご時世でも仕事があるのは有難い
売上で3割減くらいだけど家族食わせる位は大丈夫
この先がどうなるか不安はあるけど当面は

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 12:12:51.12 ID:QwzJAf4X0.net
>>676
いや、それは入力したデータがあるってだけだろ?領収書とかその他もろもろの書類が電子化されてないとだめなんじゃないのか

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 12:47:47.57 ID:vNH1f3xt0.net
>>678
俺は仕訳帳と総勘定元帳の2つだけを電子化申請して許可取れたぞ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 13:03:17.60 ID:78j5oa9S0.net
858 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2021/01/31(日) 14:44:31.32 ID:GwvedcWa0 [3/12]
ちなまに私は自社発送メインでFBAもやってて
自社発送は今月8000から9000件

管理画面さらせるヤマトで6859件の宅急便

画像みせたるけど年商(笑)マウントのお店屋さんごっこと一緒にされたくないしなーとは思ってます

利益は粗利で年間8000万から1億ほどです。

860 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2021/01/31(日) 14:50:45.13 ID:GwvedcWa0 [4/12]
https://dotup.org/uploda/dotup.org2374621.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2374623.jpg

はいよ!クロネコ管理画面

エフビーエーだの自社だの儲けだしてるとこはどこでもだせるわけ
とりあえずなんか画像をアップまでしてたひとにゴメンナサイしてないチンカスは反省しときなよ

おれは画像うpのひとではなく乱入組

転売屋とかAmazonから消えて欲しいと心底おもってるけど2chは見る派

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 18:31:21.47 ID:h46YlncB0.net
今日の仕事終わり
あーつかへた

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 01:55:17.54 ID:kWz57JaB0.net
>>681


683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 08:35:53.28 ID:ZqaYg9As0.net
確定申告は4/15までだってよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 09:16:10.66 ID:vBrh8go90.net
ストレスで体調悪い
明日は休もう

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 09:24:12.34 ID:KOoVtrw10.net
>>680
ヤマトの管理画面ってネコポスも宅急便扱いだから晒してもあまり意味ないよな
毎日休みなくネコポス宅配便200個とかで粗利1億とかほぼ嘘松だな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:01:36.00 ID:ZqaYg9As0.net
eTaxで去年の申告入力してみたら予定納税で払った税金が20万くらい戻ってくるわ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:18:12.63 ID:TnAlgrzG0.net
驚いたわ・・・。

商業施設のテナントで一人親方のサービス業を営んでるんやけど、たまに、三井住友銀行の
両替機でつり銭用の両替(1日1回、500枚まで無料)をしてるんやけど、今日、
両替しに銀行へ行ったら、10枚まで無料、それ以上は有料で、11〜500枚まで
1回400円の手数料を取られるんやって。
※501枚以上は、800円の手数料。

2月1日から改定されたらしく、おいおい、ありえへんで。
つり銭どないすんねん。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:21:16.52 ID:fV2bW+uO0.net
対象外地域でも営業時短要請 コロナ「基本的対処方針」改訂案

対象外地域でも政府の新型コロナ対策分科会が示す基準で「感染漸増」を示す「ステージ2」に下がるまで、飲食店に対する営業時間の短縮要請などを行うよう求めた。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:21:56.39 ID:ZqaYg9As0.net
>>687
ほんとや、調べたらマジやん
うちは関係ないけど、サービス業はこれ痛すぎだろ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:46:20.35 ID:BwSjqg0s0.net
>>687
これはあかんやつや

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:55:05.59 ID:fV2bW+uO0.net
>>687
キャッシュレス化が進んだら売上のごまかし効かないもんね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 14:40:09.83 ID:85jBsTqa0.net
みずほが紙の通帳発行で1,000円取るようになるしな

現金扱う銀行がコスト増になっていくと、カード決済や電子マネーや仮想通貨がますます増えていって、俺らの負担も増えてしまう

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 14:54:27.12 ID:ZqaYg9As0.net
カードや電子マネー進めるのは分からんでもないが、そういうコスト負担は店舗に行くからな
電子化進んでもやっぱり現金主義とか現金しか使えないって人はそれなりに残るだろうし、ダブルでコスト負担になってくるのはかわいそうだわ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 16:08:00.01 ID:h5DMXBAK0.net
ウチが使う地銀は
両替手数料
硬貨500枚以上入金手数料
昼休み1時間
どんどん使い勝手悪くなってる

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 17:03:19.31 ID:MoT5h3/60.net
うちは信用組合だけど50枚まで無料、51〜500枚は550円、501〜1000枚は1100円
少なくとも一年前からこうだったわ
両替手数料だけでいくら払ってるんだか悲しいわ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 17:10:39.52 ID:SN54O8pM0.net
>>692
ほんとにな
キャッシュレス推進で手数料なしにするから両替は負担増やすよって話ならまだ納得するんだけど

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 17:10:55.39 ID:ZqaYg9As0.net
ちょっと調べたら両替手数料は数年前からやってるみたいだな
どんどん改悪していってるっぽいが

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 17:13:38.92 ID:nJOarMl20.net
キャッシュレス推進するなら末端の俺たちが得するようなシステムなねしないとダメやろ
末端の俺たちが売上から手数料引かれるってアホなん?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 17:18:46.36 ID:BSk508Ks0.net
>>687
というか今まで500枚まで無料のところがあったのがビックリしたわ
他にも無料のところあるのかな?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 17:21:56.48 ID:nJOarMl20.net
>>699
普通50枚だと思ってたから500枚はすげーなと俺も思った

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 17:57:02.12 ID:Qprx8c9K0.net
世の中おかしい

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 19:00:41.34 ID:NuBplz9B0.net
ふぁー
まじでなんでも手数料だな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 19:02:15.95 ID:NuBplz9B0.net
楽天も紛失や忘れ限定だが、なぜかカードじゃなくて、パスワードの再発行が手数料だぞw
まぁ悪用に対する抑止力もあるかもしれんけど

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 19:04:07.15 ID:NuBplz9B0.net
docomoが紙の明細書を有料化したあたりから、手数料で儲けようっていうのがなかなか露骨だよな
明細1枚100円、100万人ユーザーでどれだけ売上増えるねんっていう

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 19:49:09.63 ID:vBrh8go90.net
電子マネーなんかも、モノを実際に売る前から売上を確保しつつ、何パーセントかは使いきれずに死蔵されるのも確実で、さらに顧客の囲い込みにもなるから、どこもかしこもやりたがって、

そんで俺らはレジでの手間ばかり増える

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 06:05:10.20 ID:l1yXZpDt0.net
本田圭佑「サービスなんだから(客の言うことをなんでも聞くというのは)当たり前やろという日本人のクレームはダメ。
日本の方がおかしい。今、僕が考える常識は、サービスしてもらっているんだから、こちらがお金払わせてくださいっていうこと」
と客側の意識を変えるべきだと持論を展開した。

 「お客様は神様」論に乗じて、図に乗る消費者も問題になっているだけに「お金払ってるんだからサービスして当たり前っていう文化は変えないと。
サービスしてくれてありがとう、でしょ。名経営者が客は神だと言い続けるから、日本にその文化ができあがってしまった。バカかと。
買わせてもらってますと感謝しないといけない」と意見を述べた。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 06:45:22.45 ID:I5yz+tAB0.net
>>706
そうなるのは結局貧乏人だけだな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 07:35:14.77 ID:ahtdg5yE0.net
買ってあげてる
売ってあげてる

これでいいだろ、お互いのプライドがぶつかりあって引き分け

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 08:09:09.23 ID:429Sr+ZT0.net
>>706
おっと殿様経営者

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 08:16:34.34 ID:2fyzZFtI0.net
お互いが買ってもらってる、売ってもらってるって意識ならいいのにな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 08:18:07.75 ID:429Sr+ZT0.net
そうそう

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 08:25:59.39 ID:2fyzZFtI0.net
店員にタメ口の奴とかな
明らかに年下だろうがバイトだろうが注文した後のお願いしますや、もらった後のありがとうくらいは言うべき

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 08:59:36.09 ID:4GBn/a900.net
そういう感覚というかマナーや人との接し方ってのは親のしつけや親自身のマナーがダイレクトに子供に影響するからな
そいつがそういう態度なら親や子供もそうだってことになって、その家全体がそうなんだろうなって感じで

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 09:51:04.84 ID:I5yz+tAB0.net
根底に「〜してあげる」という心理が働いているタイプは人に不快感与えやすい

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 09:52:28.73 ID:I5yz+tAB0.net
あげるっていうのは恩着せがましいんだよ
謎の上から目線でもある

買います
売ります

これで良いじゃん

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 10:18:50.20 ID:4GBn/a900.net
まあ売り買いどっちが上ってわけでもなく、両方対等と思ってれば余計なストレスないでしょ
ただ、金払ってるんだから買ったものをどうしようが自分の自由だからって捨てたり壊したりってのはあかんな
売った人の目の届くところや、他の人に見られるようなところでやるのはアウト
こういうのはモラルの問題だが

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 11:00:28.82 ID:ri27lvnj0.net
>>687
三菱UFJ銀行も何年か前にカード1枚につき10枚まで無料に改悪された
1000円と100円はゲーセンでごにょごにょするけど大量には無理だし50円、10円に両替できなくて困る
で、俺がやってるのは銀行で9990円を何度も下ろすんや
小さくて潰れそうな個人店だからこれで間に合ってるが
大きいトコは手数料払って両替してるんだろうね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 11:33:04.75 ID:683xg/Cm0.net
うちはサービス全て税込みで500円刻みにしてるから釣り銭問題は起きてない

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 11:51:06.42 ID:4GBn/a900.net
銀行も両替機置けばいいのにな
カウンターで対応するよりはコスト減るだろ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 11:57:15.25 ID:axq9hb3A0.net
両替機49枚まで無料だったのに撤去されて窓口のみになった
一人で複数回にわけるやつが多かったからなあ 迷惑な

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 12:01:33.94 ID:CDJ18LQQ0.net
俺は毎日計算しながら仕入れでお釣り貰ってるから数年は銀行で両替してねえわ
その代わり財布が2kgくらいなって肩が凝るけど

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 12:34:48.34 ID:If9y7cCM0.net
>>719
銀行に両替機あるやんw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 12:58:46.31 ID:gzaRc1iZ0.net
うちの地銀二つは両替機撤廃したよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 12:58:53.19 ID:qsYJoijQ0.net
>>719
両替機のみは分からんけどATMはメンテナンスとか含めて年間の維持費1000万かかるって聞いたことあるのでその費用もバカにならんのだろうね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:10:09.52 ID:4GBn/a900.net
>>724
ATMは口座情報とか振込だとかいろいろやり取りしてるし、セキュリティ関係も厳しいだろうし機器的には複雑でそれくらいかかるのかもな
両替機なら単体でいけるからもうちょい安くなるかもしれんが
今の時代は銀行も厳しいだろうからなんでも手数料取らないとやっていけないのかもしれんね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:12:41.00 ID:axq9hb3A0.net
感染対策名目でまたキャッシュレス手数料の優遇があるといいな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:19:38.49 ID:DcPLuL210.net
いつも普通に5000枚くらい両替してるわ
バックがかなり重い

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:27:55.37 ID:If9y7cCM0.net
ゲーセンでもやってるん?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:47:01.00 ID:4GBn/a900.net
そういえば、この前スーパーに逆両替機みたいなのが設置してあるの見たわ
小銭とか投入すると札になって返ってくるやつ
こんなのあるんだ程度に見てたけどこれって小銭集める目的だったのか

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 15:05:07.22 ID:27/jeh270.net
687ですけど、
とある地方銀行(キャッシュカード持ち1日1回、100枚まで無料)の新規口座を
作ることにしました。
ただ、今はしのげても、いずれ改悪されて手数料が変わるかも・・・。

うち、結構10円玉が出るんよ。
10円玉1束(500円)両替するのに、手数料400円はないぜよ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 15:30:00.04 ID:4GBn/a900.net
結局両替手数料だボディブローとして効いてくるのって小規模の小売りとか飲食とかだよな
コロナで厳しい業種なのにちょっとかわいそうだわ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 18:22:53.97 ID:03AXAEpl0.net
小銭の価値が上がるかもしれん

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 18:23:54.56 ID:D5ZNTTPL0.net
サイゼリアとか
様子見してるけどどうすんのかね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 20:10:06.26 ID:zqqTHNDD0.net
両替問題は店舗経営者には頭の痛い問題だよな。
キャッシュレスなんて全然進まんし。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 20:39:51.76 ID:JLrXrmfb0.net
銀行「両替してあげてる」

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 20:58:07.06 ID:8gmCNzmv0.net
JPQRという総務省だかやってるのでQRコード決済の一括申し込みしたんだけど
駄目だね
そもそも入力内容に不足情報が多くて結局足りないのそれぞれに送信せにゃならず
後出し条件多過ぎ感
登録メアドも外部に漏れたらしくさっそく偽メールが来るわ
こっち落としておいて自社直接取引ならと持ちかけて来るわ
一体ここのシステムどうなっとるんよ?
確かに一括申し込みは便利だしあれこれせずに済むから申し込んでんだろうに
ひとつのQRコードにならないならメリットはないよね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 22:24:22.28 ID:UZRLOvNW0.net
一日10人前後の来店で、6年前から1円単位は切り捨てていたから両替問題は今の所セーフ

だだ、
消費税、軽減税率、内税表示、キャッシュレス、マイナンバー、インボイス、レジ袋有料化、SDGS、青色改悪、そして両替手数料、、、もうねぇ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 23:06:23.31 ID:7BmDNz3D0.net
持続化補助金第二弾の話出てんのに、なんで誰も無関心なの?
少額だから?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 00:01:33.58 ID:ZxPsHTNK0.net
年金の支払い忘れて昨日払った
国保減免してるので
昨年中に払っておけば良かった

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 00:10:59.28 ID:US4Wmgfx0.net
口座振替にしないと忘れるんだよね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 00:17:04.06 ID:ZxPsHTNK0.net
>>738
第二弾って
持続化給付金?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 00:54:50.89 ID:h5fgr6/60.net
>>741
うん、そう
第二弾とはハッキリ言ってないけどね
金額もたかが知れてる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 00:56:24.31 ID:h5fgr6/60.net
>>741
あ、そうそう
補助金じゃなかった、給付金のほう
法人60個人30
今年の1月or2月が作対50%以上減

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:01:58.37 ID:ZxPsHTNK0.net
>>743
え?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:13:04.06 ID:R8gJVf0V0.net
>>743
ソースどれ?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:13:57.62 ID:h5fgr6/60.net
>>744
俺もまだ半信半疑でよくわからんのだが

地域業種を問わない
自粛の影響を受けた事業者対象
1月or2月の売上が前年同月比50%以下
法人60万円
個人事業主30万円の一時金

mobile.twitter.com/nishy03/status/1356599350848155649?s=29
(deleted an unsolicited ad)

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:35:01.83 ID:bQvM6jSV0.net
>>738
詳細がまだ分からないから。
飲食関連だけなのか、要件を満たした全事業者が対象になるのかすらまだ分からない。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:38:14.68 ID:OnNqcGDC0.net
>>747
地域、業種を問わないと記載されてるから期待しちゃうな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:40:55.08 ID:+UfIxbaA0.net
ほうほう

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:43:56.71 ID:+UfIxbaA0.net
1月か2月だけならむりだわ
残念

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:57:08.22 ID:bQvM6jSV0.net
まぁ恐らく、1月か2月に昨年度比で50%下がってる「全ての事業者」だろうな。

それくらいしないとどこも納得いかんだろう。

飲食店だけこの冬で500万とかもらえてるしな。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 07:34:01.51 ID:ElT/RTu40.net
一昨年じゃなくて昨年比かよw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 07:52:10.96 ID:du4BJ7Zn0.net
2月?マジで?今すぐ閉めるわ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 08:17:51.59 ID:R8gJVf0V0.net
https://www.meti.go.jp/covid-19/kinkyu_shien/
>旅館、土産物屋、観光施設、タクシー事業者など想定
こっから対象拡がるって話?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 08:21:01.40 ID:I7T+10Zq0.net
今回すでに給付貰ってる飲食は除外しろよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 09:04:57.26 ID:zeKbfvfU0.net
前に話出てたやつじゃん
額もしょぼい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 09:33:50.96 ID:4TFnxFZu0.net
>>756
前は時短飲食に関わる納入業者のみだったんじゃなかったっけ?
前から全業種全地域対象だった?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 10:51:58.84 ID:v3TZmqSe0.net
たのむー全業種であってくれー
プリーズギブミー

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 11:22:29.43 ID:ElT/RTu40.net
さすがに昨年だと50%切るの難しいわよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 11:40:46.41 ID:fmDbywkg0.net
>>758
全業種なのは間違いない
>>759
おそらく一昨年比較でもいいと思う、知らんけど

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 11:47:03.18 ID:msw67Rqh0.net
昨年比50%とか頭わいてるな。
その時はコロナ始まってたわ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 12:01:21.28 ID:/H/0cGnS0.net
うおーーー!!!一月ならいける!!一月ならいける!!

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 12:10:55.84 ID:TJuiXGYz0.net
>>759
去年の1〜2月てコロナ関係なくね?
てか飲食はどんな零細でも2ヶ月て372万×店舗数でそれ以外は中企業でも60万とか舐めとるわ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 12:26:00.43 ID:ElT/RTu40.net
>>763
1月はともかく2月は影響出てた

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 12:46:00.14 ID:kKpbLCGp0.net
>>761
消費増税の影響もモロに出てたもんね
去年の1月は
一昨年と比べろよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 12:48:42.92 ID:y5USEvsp0.net
2月に影響が出てたのってそれこそ飲食か観光系とかじゃないのか?でもそこまで売上落ち込むほどでもないと思われるが

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 13:30:26.49 ID:fmDbywkg0.net
満額もらうにはかなり厳しい条件だな
去年の売上ー(今年の売上x2)
この"x2"がキツイ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 14:25:14.96 ID:7mjUbI6M0.net
>>767
満額どころか小銭にしかならん

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 14:28:02.12 ID:2GIYd1cx0.net
給付金貰ってない事業者には貰ってませんステッカーみたいの配ってほしいな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 14:31:03.15 ID:y5USEvsp0.net
>>769
わざわざそんなの貼ってる奴はやべー奴だって思われるだけだぞ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 14:35:09.19 ID:f9EiAY0c0.net
>>767
そんな計算式出てたっけ?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 14:42:53.42 ID:mEJqFLVv0.net
>>709
貧乏神発見

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 15:29:34.44 ID:DppmgriP0.net
>>771
経産省 一時金 で検索すると見れる

※算出方法:前年1月及び2月の事業収入−(前年同月比▲50%以上の月の事業収入×2)

緊急事態宣言対象地域外の事業者については「要件を満たせば地域業種を問わない」と、さっき国会で経産大臣が言ってた

その要件というのは
@緊急事態宣言発令地域の飲食店と直接・間接の取引があること、
または、
A緊急事態宣言発令地域における不要不急の外出・移動の自粛による直接的な影響を受けたこと

このAを自分なりに理由付けて証明できればあなたも対象になるでしょう
自己申告らしいですから

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 15:35:06.89 ID:r2Ti9eNv0.net
理由はいくらでもつけられるけど、証明出せって言われると難しいね。むしろ影響出てる事業者のほうが多いんじゃね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 15:38:26.41 ID:DppmgriP0.net
>>774
証明の提出までは求められないでしょうね
たぶん宣誓書くらいでしょ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 23:09:05.86 ID:tt8782vA0.net
>>773
先ほど見たら少し違うね(※変更された?)。

●売上減少の一時金支給
【算出方法】
法人は 60万円以内、個人事業者等 は30万円以内の額を支給
※算出方法:前年(or前々年)1月から3月の事業収入−(前年(or前々年)同月比▲50%以上の月の事業収入×3)

【重要】前年または前々年でもOKだね。
1〜3月の合算に対して同月50%以下×3だから、対象になれば少ないけど満額入るんじゃない。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 23:32:13.18 ID:5ayr5Z050.net
【悲報】
氏、その計算式でいうと8804円しか支給されないww

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 23:38:23.95 ID:4TFnxFZu0.net
>>776
変更されたようですね
良かった、前の条件は厳しすぎたわ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 23:46:24.88 ID:tt8782vA0.net
776ですが、重要な部分を書き忘れてたので追記。


緊急事態宣言地域が対象。

経産省 一時金でソースあります。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 00:11:31.73 ID:0x+zdL3a0.net
>>776
この要件なら、3月で時短要請解けた飲食が、貯めた補助金で1ヶ月遊んで、また一時金もらいやがるな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 00:21:23.49 ID:ifvAApQZ0.net
飲食って実際どうなんだろうね。

意外と幾多の補助金でみんな焼け太りしてるのかテレビのインタビューのように苦しいのか。

ケースバイケースなんかね。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 01:12:45.66 ID:qfCQPtwk0.net
まじで飲食ずるすぎるわー

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 06:38:22.24 ID:kY5Ic4ZR0.net
飲食見てもずるいなとしか感想浮かばなくなってしまった

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 08:04:43.44 ID:1t0f1oa60.net
>>780
もらった給付を経費で遊んで使い足りないと
所得税取られる身にもなってよー
ソープやキャバで交際費として300万使うのはマジ大変

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 08:37:21.89 ID:vWAkqd3z0.net
まだ風俗を経費でとか言ってる奴いるのかよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 08:52:16.63 ID:5DZM3LTU0.net
>>785
ただ煽って荒らしたいバカだからスルーしろよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 09:27:10.45 ID:LraKRx4M0.net
繁華街の飲食店は若干売上落ちたってレベルなんじゃないの?店時短でなのか全く営業しないで6万支給なのか詳しいこと知らないけど10日で60万だもんな、最長で申請すれば去年の持続給付金より大きいはず。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 09:37:37.97 ID:M+Gr+zaE0.net
>>784
この恨みはらさでおかべきか

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 09:46:56.92 ID:nSqGOhWo0.net
>>784
他の節税のやり方を知らないバカを自ら晒すなよw
と、一応言っておくか

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 09:48:48.22 ID:7CGaHW2P0.net
でも飲食で一日6万もらえるのって全国じゃないでしょ?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 09:58:50.16 ID:sHMKUtXZ0.net
生活保護と似たような給付を羨ましがっても仕方あんめえ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 10:21:06.66 ID:UBi2B+hB0.net
昼営業の地方飲食だけど前年50落ちたの12月や 本当クソ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 10:39:13.77 ID:7CGaHW2P0.net
5割減って結構絶妙な数値だよな
特殊な業界じゃなければなかなか半減なんてしないだろうし

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 11:00:00.70 ID:gabwJWEK0.net
>>793
突発的な売上がたまたまあったらいくんじゃない?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 11:09:33.58 ID:7CGaHW2P0.net
>>794
その突発的な売り上げがあるってのが特殊って話でもあるぞ
そんなの言ったら逆に今年突発的な売り上げがあって外れる可能性もあるわけだし

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 11:12:13.51 ID:gabwJWEK0.net
>>795
例えば美容室で去年の1月にかつらが売れて、今年は成人式中止で死亡とか

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 11:28:00.32 ID:60RG185p0.net
>>793
個人事業主なら、売上が減少してて、あともう少し筆を舐め舐めして
▲50%減であれば、やることは・・・・、やるでしょう。

ただ、一時金の額が、各々の事業にとって魅力的であればの話です。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 13:06:21.06 ID:LzLqJ8Ga0.net
去年は国県市合わせて150万給付金もらったけど、年間売上が前年比上回っちゃったんだよね
1月は11日まで休業したから申請すれば150万の税金分くらいは貰えるかも
ただ建築関係だから対象になるのは難しそう

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 13:39:05.58 ID:kNkElQHc0.net
また地域限定か
しょーもな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 13:43:43.77 ID:v+cbDifN0.net
緊急事態宣言地域を相手に商売してる田舎住まいのワイ無事死亡

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 13:56:59.92 ID:7CGaHW2P0.net
緊急事態宣言出してるのになんの保証もない地域はかわいそうだな
愛知なんて大村リコール結局失敗だったのにそのあとに5000万だか使って署名の調査するとか馬鹿かよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 14:01:28.60 ID:U6OmTbWB0.net
>>799
ほんとに。地域限定なら税金つかうなと

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 14:02:11.10 ID:blAf+Xaj0.net
国税じゃなくて地方税でやってほしいね
区域限定なら

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 14:23:04.34 ID:pC+JCKmI0.net
>>799
>>800
地域業種は問わないそうだ
自粛の影響があって減収したなら対象になるよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 14:33:44.57 ID:pC+JCKmI0.net
うむ、今まさに国会で言っていた
業種、地域は問わない
時短飲食への納入、外出自粛、テレワーク等、なにかしら影響があれば対象だ
緊急事態宣言地域からの客が減ったとでも言っておけば対象ということだ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 16:25:34.37 ID:sPt2oRYq0.net
日本はもはや経済大国の座から転落寸前なんだから、コロナ対策にしろ五輪対策にしろ税金からならいくらでも出して良いんだみたいな金の使い方してたらすぐ富良野だのナウル共和国だのみたいな有様になりそう

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 20:26:54.21 ID:/L9SrVxC0.net
>>805
実店舗もってるトコは理由だけなら全員通るな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 21:06:15.19 ID:BKo/lD/t0.net
持続化補助金 採択結果

第4回《10/2締切》
申請数:52,529件
採択数:15,421件
採択率:29.4%

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 21:58:44.69 ID:qfCQPtwk0.net
>>801
愛知、ほんと狂ってるよな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 22:14:02.15 ID:pM5KXGcY0.net
>>801
>>809
その結果40万人くらいの署名で80%ちょっと不正署名だとか騒いでるしな
全体の9割が同一人物による筆跡の疑いとか
これ5000万使って調べさせてその結果もなんかめちゃくちゃなことになってる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 22:23:06.66 ID:nFbVvcG50.net
愛知はもう終わりだね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 23:16:04.43 ID:42AVXqFs0.net
2月3月4月が一日の休みも取れそうにないんだけど、還付申請なら5月以降に確定申告しても大丈夫?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 23:49:38.34 ID:eiVW2ckp0.net
>>811
何が終わんの?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 07:49:41.32 ID:zHUYAbwP0.net
>>812
現状だと5月じゃ青色の特別控除は受けられなくなるんじゃないかな?
コロナでさらに申告期限が延びない限り。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 10:51:04.70 ID:TA61y2Nd0.net
>>814
え、青色控除って3月15日までにやらないと控除できないの?
マジか・・・。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 12:06:51.31 ID:ep8lWPD/0.net
ここでの話を鵜呑みにしちゃあかんよ
思い込みや自己流がまかり通ってるから
自分で調べな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 14:02:43.49 ID:wb0HatHU0.net
おいおい、飲食店バブルまじでやばいよ。

この冬で500万とか1000万とかもらってるところ続出。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 14:38:05.21 ID:ep8lWPD/0.net
飲食嫉妬マンしつこいなあ
数も多いだろうけど

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 14:41:32.98 ID:ws3ay/Vf0.net
>>812
郵送じゃいかんのか?
自分宛ての住所を記載した返送用封筒を同梱しておけば
受領印を押した申告書控えを返送してくれるよ

申告期限が過ぎたら青色申告控除が受けられなくなるのは当然

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 16:30:24.22 ID:68Xn3G0i0.net
>>812
e-taxは?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 17:06:19.83 ID:yLUp+IU60.net
>>819
確定申告書を作る時間が無さそうって事ね。
etaxは去年からやってる。
まぁなんとか3日くらい時間作って無理やりやってみることにするよ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 18:39:42.63 ID:IXkpcLpp0.net
時間がない、忙しいっていつも言ってるやつには無能が多いな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 18:52:13.84 ID:ScXnsabp0.net
ごめんなさい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:05:53.04 ID:Ig61G9Xn0.net
暇ー、暇ー、と言ってる俺も無能だけどな!

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:09:15.45 ID:o67UF49/0.net
まあ忙しいのが分かってるなら事前に少しずつ準備くらいはしとけよと思う
こんな時期になって時間がないからどうのこうの言う時点で無能だろ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:13:31.27 ID:hHtUVocK0.net
>>825
急にデカイ仕事が入って忙しくなったんよ・・・

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:19:39.97 ID:Ju/JKxVw0.net
そもそも確定申告書ってそんな時間かかるか?
手計算なら一日かかるかもだけど、ソフトなら一時間かからないだろ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:29:04.78 ID:PldhZSV40.net
業種にもよるが、領収書の入力やらなんやらでも二、三日でできるんじゃないのか

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 20:05:20.07 ID:r/eUdME+0.net
言い訳なら猿でもできる
脇が甘いと言われても致し方ない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 20:08:09.50 ID:FOzhxF5L0.net
ここに書き込みする暇あるなら確定申告進めろと言いたい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 22:08:38.41 ID:r/eUdME+0.net
たしカニ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 03:15:36.18 ID:wXLakgK00.net
零細やってる友達(社員嫁のみ)が個人事業主で持続化給付金で荒稼ぎしてるみたい。
車も経費で買ってるみたいだし勝ち組がすぎるな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 03:21:26.78 ID:0OacGM270.net
>>832
荒稼ぎって
そんなに何回も稼げるの?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 03:32:49.60 ID:JpLCY5xP0.net
>>832
ちょっと何言ってるかわかんない

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 04:19:02.69 ID:FZE09RHc0.net
>>815
正確には55万円〜65万円の控除が10万円に減額される
今年は既に確定申告期限が4月15日に延長されているよ
なのでさらに延長されない限りと書いた

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 04:22:17.89 ID:FZE09RHc0.net
忙しさも確定申告の煩雑さも業種や人によりそれぞれだろ
手に負えないなら税理士頼めばとは思うけど

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 07:47:55.49 ID:36hGsMgL0.net
去年の同月50減て
そんなんとっくに廃業レベルやん

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 08:22:30.70 ID:AfIPeERX0.net
車を経費で買うのが勝ち組って意味不明たろ
経費って結局自分の金なのに

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 08:51:32.55 ID:0OacGM270.net
>>838
経営したことなく経理もわからん奴は
経費イコールただで買い物
って思ってそうだよなw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 09:01:14.50 ID:NYiGwZQG0.net
納車された瞬間から大幅に資産として減るのにな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 10:18:03.80 ID:51IReVYy0.net
リーマンの友達と飯食いに行くと経費で奢ってくれよって言う奴がいるからな
自営の経費は自腹って理解してなくて、どつかから湧いてくる金とでも思ってるのかね
逆にリーマンが会社の経費で奢れよって話だし

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 10:31:03.67 ID:vFEoicVQ0.net
節税になると思ってんだろ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 11:24:49.81 ID:3KbXUGf00.net
国に取られるよりいいだろ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 11:32:53.53 ID:L0OAtaNl0.net
自分の取り分減らしてまで浪費する奴はバカ
仕事でどうしても使うものだけだ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 11:52:12.69 ID:7lUOSq0f0.net
お前らそれだから貧乏人なんだよ
資産減らしても税金対策したくなるくらい金持ちにならんとわからんか?
どうせ国に納めるなら良い車乗って自己満足のがまだ良いってのが金持ちの考え方だよ
それ以上の大金持ちは寄付とかしだすからな
その寄付が宣伝になり自分に返ってくる
まあ君達みたいな年収800万クラスの貧乏人には理解できんだろうけど

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 12:17:51.72 ID:vr46/D4w0.net
>>845
それは手取りでいくらくらいの収入を言ってる?
手取り1000万クラスではそうはいかんだほ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 12:36:49.63 ID:7lUOSq0f0.net
1000万とか老後の事考えたらまるで足りてないじゃん
最低でも3〜4000万以上からだな
そのレベルだと資産運用で当然のように株とかやってるから爆益だろう
税金で半分近く持って行かれるなら趣味で良い車買っての節税なら全然苦じゃない
批判するのは勝手だが立場が違うのを忘れてはいけないよ
君達からしたら無謀な高級車の節税は金持ちには意味の有ることなんだよ
金持ちが国に対して節税対策した上での最後の抵抗なんだから

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 12:46:09.59 ID:6FpsUK2Z0.net
言葉の端々が貧乏人が想像で書いてる文章って感じで笑えるw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:05:50.08 ID:6Bt2NMtG0.net
「株とかやってると爆益」とかいう想像力の限界ワード

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:08:06.10 ID:7lUOSq0f0.net
金持ちには情報が集まるんだよ
株も仮想通貨もコロナ需要で爆益だぞ?
行き場のない給付金が株や仮想通貨や金に集まってる
お前ら投資せんのか?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:13:46.75 ID:hEHn3aJS0.net
>>850
オオっ、スゲー
仮想通貨のインフルとかがよくやだてるような
アプリの資産や取引履歴のスクショなどお見せいただけませんでしょうか
ちなみに取引所はどちらをお使いなのでしょうか

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:14:14.37 ID:AfIPeERX0.net
>>850
でお前は収入どれくらいなんだよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:14:35.83 ID:Yr0PG3Dg0.net
金持ちが仮想通貨とかやる必要無いやろ……

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:17:10.50 ID:xQfmnj1g0.net
金持ちって2種類いるじゃん
昔からの一族みな金持ちと成り上がりから精々3代くらいの金持ち
お金の使い方は全然違うよね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:26:07.43 ID:AfIPeERX0.net
金持ちは仮想通貨なんかやらずに高配当銘柄保有だろ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:26:24.19 ID:7lUOSq0f0.net
仮想通貨良いぞ
捨て金の300万が数億なるレベルだから
まあ五年くらいかかったけどな
しかも税金55%取られたわ
取引所はバイナンスで交換はコインチェックかbitFlyer使ってる
イーサリアム初期から持ってるし、当時胡散臭いカルダノにも300万入れた
お前らには夢のような話だろうがな
胡散臭い仮想通貨でも捨てる金ありゃ大木に成長するんだよな
まあその時はギャンブルだったが今じゃ立派な投資対象だよね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:27:19.19 ID:7lUOSq0f0.net
>>855
高配当株は年金のつもりで積立てるよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 14:47:32.54 ID:L0OAtaNl0.net
>>845
ここは個人事業主スレだ。オマエは文盲か?それとも基地外か?
しにさらせクソクズが。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 14:56:59.01 ID:7lUOSq0f0.net
そりゃすまんかったな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 15:03:46.99 ID:L0OAtaNl0.net
文盲はしゃべんな、黙ってじっと一生ROMしとけよ。わかったな。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 15:08:33.76 ID:7lUOSq0f0.net
ROMはしていいんか?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 15:24:44.36 ID:0OacGM270.net
5ちゃんする金持ちってなんか切ないな…
俺が金持ちなら違う事に時間を使いたい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 15:46:10.77 ID:vBTWrMFu0.net
>>862

数億円持ってて匿名掲示板で承認欲求書きカキカキw

生活保護でも似たような楽しみは得られるわけで、金に大した価値は無くなったな……

絶対的価値は健康と時間だけ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 15:55:41.74 ID:vFEoicVQ0.net
だね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:01:26.80 ID:7lUOSq0f0.net
金が有れば時間に余裕できるし健康に割く時間も取れるぞ
5ちゃんやって貧乏人からかう事もできる
金持ちを妬んで税金で議論する事も無い
コロナ禍で完全防備もできる
良いよなぁ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:14:05.57 ID:0OacGM270.net
ROMだけじゃ我慢出来なくて草

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:18:45.23 ID:7lUOSq0f0.net
そりゃすまんかったな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:28:39.83 ID:UQUdtlb40.net
こんなとこでイキっても住民税用紙なり通帳なり見せなきゃ嘘つきで終わるわ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:31:38.88 ID:pP+yoU4b0.net
>>865

節税と投資と盗難に頭ひねる金持ちより、生活保護の方が時間と健康はありそうだが

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:34:21.76 ID:cnTXLKzX0.net
金持ってても匿名掲示板で承認欲求せがんでるだけでたかが知れているよな

できるなら持ってる金で勝手に自己満足すればいいわけだが、それだけでは満足出来ないからこんなところに書き込んでいるわけでw

つまり金ではさっぱり解決できてないという訳だ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:00:05.96 ID:7lUOSq0f0.net
貧乏人からかう分には満足だよ
君達は同じように「お金は汚い」みたいな聖人のような事言い出しそうだからなw
金が無くても家庭と友人と健康が有れば幸せとか思っても無いこと言いそうだし

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:00:55.61 ID:L0OAtaNl0.net
クソクズは黙っとれ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:04:01.66 ID:7lUOSq0f0.net
まあ俺が言いたいのは資産減らしてまで高級車買って税金対策するのは貧乏人には理解できんだろって事だ
それを貧乏人で低脳の君達が金持ちを批評してるのが笑えたからつい口を挟んじゃったよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:04:51.95 ID:sz4TSZLy0.net
資産10億超えの個人事業主を知ってるけど承認欲求の塊だよ
そのくせ徹底してお金は使わないケチっぷりだからとても資産家には見えなくて草

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:06:19.82 ID:sz4TSZLy0.net
ちなみにその知人は高級車は買わずに軽に乗ってる
さすがに節税しろよと思う

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:06:38.82 ID:0OacGM270.net
金持ちは浮世離れしてるせいか、羞恥心みたいなものが無いんやね
だから成功者なんだろうけど、一般人の私からは、もう惨めにしか見えない

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:09:51.72 ID:QKhcZ2le0.net
858 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2021/01/31(日) 14:44:31.32 ID:GwvedcWa0 [3/12]
ちなまに私は自社発送メインでFBAもやってて
自社発送は今月8000から9000件

管理画面さらせるヤマトで6859件の宅急便

画像みせたるけど年商(笑)マウントのお店屋さんごっこと一緒にされたくないしなーとは思ってます

利益は粗利で年間8000万から1億ほどです。

860 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2021/01/31(日) 14:50:45.13 ID:GwvedcWa0 [4/12]
https://dotup.org/uploda/dotup.org2374621.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2374623.jpg

はいよ!クロネコ管理画面

エフビーエーだの自社だの儲けだしてるとこはどこでもだせるわけ
とりあえずなんか画像をアップまでしてたひとにゴメンナサイしてないチンカスは反省しときなよ

おれは画像うpのひとではなく乱入組

転売屋とかAmazonから消えて欲しいと心底おもってるけど2chは見る派

ウキウキで自分語りしながら転売屋貶してたら株式会社サンブランチと会社名が出てしまった
https://i.imgur.com/0g0WdCW.jpg

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:12:39.17 ID:7lUOSq0f0.net
承認欲求だの言うクセに妬み僻みを包み隠さずにレスするお前らかわいいよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:13:55.89 ID:ImrCAyNl0.net
シッシッ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:18:58.33 ID:7lUOSq0f0.net
お前ら金持ちと公務員と政治家と
イケメンは目の敵にするけどそんなんじゃお前らの周りは悲惨じゃないの?
底辺貧乏人のブサメンばかりで徒党組んでるのか?
常日頃誰かの愚痴ばかり言ってて幸せか?
皆で金持ちになろうぜ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:41:31.41 ID:uzrCDN2N0.net
>>871

汚いとか言ってないよなw

一定以上の金があっても匿名掲示板で自己顕示しなきゃならないなら、生活保護でも出来る程度の楽しみと変わらんねってだけの話

熱くなるなよw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:43:50.84 ID:FZE09RHc0.net
流石にあぼーんしようや
煽り耐性なさすぎてどっちもどっちだ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:44:44.61 ID:3iAiDFXc0.net
>>874

10億あろうが常に知の防壁で金を守り続けなきゃならない

ちょっと認知症や物忘れになるともうヤバい

高齢になってもずっと気が抜けない、金持ちは死ぬ直前まで一生労働し続けてるようなもん

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:55:45.67 ID:7lUOSq0f0.net
そうかぁ?呆けても金が消える訳じゃないし銀行に複数預けてるだけだから気楽なもんだ
周りも金持ちばかりだから嫌がらせなんか特にないしな
貧乏人が一番怖いよ
いつも妬んでるのがわかるから

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:56:09.56 ID:5tPAgIro0.net
よっぽど悔しかったのかな?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:59:38.17 ID:7lUOSq0f0.net
>>881
言い出しそうって書いてるよね?
俺が間違えてるかと思ったわ
ちゃんと読んでよねw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 18:00:34.37 ID:XrRd1BcB0.net
>>868
おっしゃる通りで

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 18:21:23.20 ID:F0l/Bmhh0.net
ボケたら頼みにしてる身内が勝手に金抜いて終わりw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 18:34:48.25 ID:w+hpZTye0.net
>>854
一代目だから使う暇ないわ
外車買うか毎週飲みに行くくらい
コロナ前は家族旅行行けたのに

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 19:58:15.64 ID:HvI9xOFi0.net
税金払ってない猛者に出くわしたけど、実家住まいの自称フリーランスってそういうの多いのかね
資金繰りしようにも出来ない状況を嘆いてたけど、とりあえず清算したほうがいいとしか助言できないよなあ
コロナで給付金受けたいけど、貰うにもらえない人って結構いたんじゃないかな?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 20:01:11.33 ID:UCrCOLEV0.net
>>890
そりゃまともに税金払ってなかったり申告してないのに給付金もらおうなんて考える時点で頭おかしい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 21:37:50.52 ID:6jnH2eKbO.net
>>890
反社にでもでた給付金だぞ
やり方次第でどうにかゲットしてるやつはいるよ
今回の件で色々と学んだよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 21:47:20.26 ID:6/8T84hgO.net
納税っていつまでにするとかあるの?
初めてのことでわからないので。
今税理士に、確定申告お願いしてあります

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 22:32:18.59 ID:0OacGM270.net
>>893
わからない事は、ここで訊くよりその税理士さんに訊いた方が絶対いいぞ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 22:50:04.13 ID:L0OAtaNl0.net
今回の給付金は治安維持が最優先。反射向けよ。
今年の夏過ぎから荒れるで。国家が成立せんようになる。
ゼニより銃の世界に入るわ。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 22:54:22.88 ID:L0OAtaNl0.net
ここは匿名掲示板?お互い気をつけような。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 01:03:13.56 ID:eaVyf2pT0.net
こんな僻地スレ見つけられるなら国税庁のHPでも検索しろよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 01:32:22.09 ID:xP6cOIYj0.net
本気なのかなんなのかしらんが、たまにこういうちゃんとしたところに聞けよって質問出るよな
こんなところで聞いてないで税務署なり役所に電話すればすぐに解決する話なのに

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 01:42:32.58 ID:swUPjHRj0.net
時短金ウマーというのは、20時以降に営業していた酒を出す業種のみ?
19時で締めるカフェは時短関係ないから対象外?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 01:43:44.94 ID:IE+nZJSM0.net
そうちゃいまっかメロン

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 02:43:28.79 ID:x86Qo3Xt0.net
税理士に聞くより自分でいろいろ調べた方が勉強になるしいいぞ
税理士は答えしか言わないから甘えてると成長しない

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 08:18:56.31 ID:fqeKOXe50.net
税理士いるなら税理士に投げた方が楽だろ、そのために金も払ってるんだし

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 08:58:03.98 ID:v9S0MCb00.net
税理士は完璧で、常にクライアントに全力で尽くしてくれる聖人ばっかりだと思うの?
最低限の知識がないと税理士の良し悪しもわからないしなめられるぞ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 10:28:16.83 ID:LmxSdGjS0.net
税理士って基本的に税金払わそうとするし
細かい節税知識教えてけれるわけでもないから当てにしちゃダメ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 11:34:02.55 ID:+jfmruvg0.net
大半の税理士が単なる計算屋
金だけはしっかりとる
中には経営コンサルみたいなのもいてさらにとるけども

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 12:02:25.05 ID:m+TRUzoe0.net
そりゃ税理士は変なことアドバイスして余計なリスク背負いたくないからな
まともな会計処理するでしょ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 12:02:39.49 ID:brghIMzB0.net
>>899
そりゃあ時短してないからアウトだべさ。もし20時まで営業したら時間延長だから6万/日払えよ。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 12:22:51.57 ID:r/BjvCAM0.net
税理士変えたら翌年税務調査来るのはよくある話

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 12:30:22.35 ID:sRVOu7I80.net
税理士は税理士のビジネスやってるだけだからな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 12:43:09.90 ID:BkXkJc8f0.net
税理士は信用しすぎないほうがいいぞ
去年の青色申告見返してるけど減価償却とか入力間違いばっかでめちゃくちゃだわ
こんな明らか計算おかしくても何も言ってこない税務署も仕事してないんか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 12:48:46.24 ID:He97coJ/0.net
消費税脱税でもしないかぎり
売り上げ数千万の個人店に調査とか割に合わないだろ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 12:48:50.92 ID:0Qye7i4y0.net
弥生の確定申告の無料版のほうが確実まであるなw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 12:51:08.77 ID:m+TRUzoe0.net
一人でやってるレベルだが
自分で普通に申告ソフトに入力して結果を国税のHPに移してeTaxで送信してるだけだが
税理士雇ってる人はなに頼んでるんだ?
社員雇って数人でそれなりにやってるところは別としても

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 12:53:04.32 ID:LM29E14d0.net
税務署は膨大な量の申告データが来るから、計算間違ってないのは通してるんじゃね
でも例年と比べて、あからさまに経費が膨れてる場合は、怪しいと思って目をつけると思う
消費税の脱税にも繋がるから
後は不動産関係のお金の動きがあると細かく照会するかもね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 12:54:40.29 ID:He97coJ/0.net
うちの田舎は
一昨年スナックとラーメン屋が七年消費税脱税泳がされて2000万と1000万持ってかれてたアホすぎ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 12:56:06.78 ID:PL1g5O2Z0.net
今年の申告かなり変わったらしいけど税務署は周知不足じゃない?

基礎控除額が変わったのとe-taxじゃないと65万控除じゃないってのは
なんとなく知ってたけど電子帳票保存申請が条件とかさっき知った

今年の確定申告は持続化給付金を始めとした各種給付金の件もあるしすごく荒れそう

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 13:00:03.44 ID:x86Qo3Xt0.net
昔雇ってた税理士がコンサル気取って俺にアドバイスしてきたんだよね
客に全部教えたら仕事なくなるんで全部教えちゃダメですよ
ちょっと疑問が残るくらいにしておくのがちょうどいいんですって
で、お前は俺にそうしてるの?とは突っ込みはしなかったけどバカだなあこいつって思ったよね
まあまだ30代の新人だったが

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 13:11:05.40 ID:m+TRUzoe0.net
税務署は去年から業務大変だろ
申告期間延長と持続化のせいで変な奴が大量に申告しただろうし、修正申告した奴も結構いそうだしで
今年はさらに真面目に申告してもいつもより数字の動きがおかしくなってるところが多いから今までのようなチェックができなくて大変そう

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 13:14:19.92 ID:m+TRUzoe0.net
>>914
普段は申告データにフィルタかけて過去の数字と明らかにどこかの数字が極端に増減してる奴をピックアップしてチェックとかしてるんじゃね
だから毎年の比率と大して変わらなければスルーして
ただ、数字が計算上1円違うとかそういうのはきっちり指摘してくるけど

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 13:29:14.97 ID:lX1kRDUt0.net
そこで免税事業者の益税ですよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 13:48:46.37 ID:t6mooaOD0.net
例年に比べてイレギュラーなら「本年中における特殊事情」を活用した方がいいぞ
確定申告で唯一言葉で伝えられる箇所だからな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 14:14:32.58 ID:HurOPY3O0.net
>>917
あまりレベルは変わらないだろ?うちはお馬鹿ちゃんははじめからはねる

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 14:25:52.77 ID:7RQzlrBA0.net
税理士を頼むべき理由
・単純に忙しい、又は自分は生産性ある仕事に専念
・下らないミスで修正申告など発生するリスク軽減
・経費参入できるものとできないもののチェック
・税理士の名前入れる事で税務署に睨まれる確率減

税理士に頼むのはどうかと思う理由
・時間はあるが経理の勉強したくない、面倒
・頼んだ額以上の節税や脱税を提案して欲しい
・そういうものだと思ってるから(思考停止)
・自分の商売や業務に改善提案して欲しいから

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 21:35:57.40 ID:xP6cOIYj0.net
>>906
税理士ならうまく小細工して税金減らしてくれって考えてる奴いそうだよな
税理士こそそういう小細工せずきちんとやるのが仕事なのに

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 21:53:03.41 ID:d0wmDGB20.net
今日はクソクズがおらんのぉ。
クソクズは肥溜めで蟯虫の餌になって死ねや。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:25:04.64 ID:xAamRnGQ0.net
>>924
友達の税理士にいろいろ聞くと、顧問じゃなくて仕事外の知り合いで雑談でいろいろ聞いてくる奴もいるらしく、余計なことは言わないって言ってたわ
多分こういう小細工ができるとか、テクニックがあると下手なことを言うとそれをやってトラブった時に勝手に名前出させると面倒だからだろうな
明らかに仕事外の買い物とかこれ経費にできる?みたいに聞かれたらはっきり無理って言わないとな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 14:34:04.01 ID:hAbFhQCV0.net
過去に関わった取引先のオッサンが金も払わない契約もしないそもそも法律を守る気も無いのに、なんか馴れ馴れしく友人ヅラでタダで電話で裏ワザ聞き出して何かあったら文句言ってくる気マンマンのクソな”問い合わせ”してくるのあるある

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 17:36:46.88 ID:V3zresgy0.net
士業やってると下手な事言えんし常に予防線張るような物言いになっちゃう
んで物売ってないから報酬に文句言われがち
じゃあ自分でやって下さいと言いたくなる
少なくとも面白い仕事ではない
メリットは一人でやれて経費少なめな点くらい

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 18:36:19.85 ID:O0R+czOf0.net
>>928

自分でやられたら終わりやんな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 19:09:38.44 ID:eVtaYJ0r0.net
頑張ったら出来る事も多い

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 19:28:37.11 ID:MRmsnnrq0.net
>>930
現実問題として頑張れば頑張るほど赤字が膨らんでいく。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 21:17:03.88 ID:V3zresgy0.net
>>929
単価と手間の関係で断りたくなる仕事あるよ
一応公共サービスの側面があることと信用商売であることを考慮して塩対応は出来ないけどさ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 00:37:25.10 ID:sEIXnm7h0.net
>>913
同じ規模だけど、消費税組に入ったり、従業員雇ったりし始めたら、頼もうかなーと検討中

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 00:41:39.51 ID:fhCkplrI0.net
日々の帳簿はつけて確定申告と年末調整だけ商工会にやってもらってる
バイト9人くらいの規模

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 07:38:11.74 ID:N5HqRx0E0.net
自宅で作業する予定でサービス業だけど、
個人事業主で銀行口座持ちたいなら屋号を決めないと開設できないの?
お客さんが振り込む時は
屋号名 タナカタロウみたいな感じになるの?
屋号名だけとかできる?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 07:38:24.46 ID:8/rvrmi20.net
青色なら会計ソフト使ってればアウトソースする費用対効果は無いかな
法人は無理なんでしょ?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 08:06:11.66 ID:JLD54x+K0.net
>>935
逆に屋号付きの口座新設の方が銀行ごとに条件があるっぽい
俺は個人名で開設した

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 08:09:38.16 ID:wrqz0DFe0.net
>>935
屋号名だけは法人化しないと無理
屋号名プラス個人名になるんだけど
開設がまぁ大変 窓口で喧嘩した過去

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 08:27:51.28 ID:68X2yPlT0.net
>>935
個人事業主です 非法人
「あいうえお」という屋号で営業していて
20年、農協の口座あいうえお+個人名で口座持っていたんだけど
「かきくけこ」と新しい事業も始めようと思って
地域の信金に確認したら比較的簡単だったよ
この信金には個人名の口座2つあるんだけど
(これも昔作ってあったから2つある)
これを屋号付きに変更するなら
2つとも屋号付き+個人名になるってくらいで
印鑑と身分証明持ってきてっていわれた
都市銀行は登記とか持ってきてと言われたので
作るのやめました
銀行で色々違うんだろうね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 09:24:36.08 ID:GcsFuQc4O.net
売り上げに対して毎月計算して消費税を貯めています消費税も2年目?からはらうそうですが、貯めてある分で足りるものですか?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 09:46:14.25 ID:U3kX5X6X0.net
>>936
法人になってから青色申告にした。
本当に楽だと思う。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:00:25.48 ID:6bRezU6y0.net
三井住友に屋号付き持ってるけど割に作るのは簡単だった…

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:05:47.54 ID:/tDEaW/+0.net
UFJ何かは結構厳しいらしいよな、三井住友のほうが緩いみたい
まあ最近はどこも口座開設は厳しくはなってるが
事務所住所とちょっと離れたところの銀行支店で開設しようとするとNGだったりいろいろ問い詰められたりとかもあるし

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:12:45.10 ID:H9Tmrfd60.net
みずほは屋号のみは法人だけ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:14:44.11 ID:6bRezU6y0.net
法人成りしてえなぁ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:26:34.24 ID:2NA2xp270.net
えっ昨日UFJに行ってきて普通に屋号口座作れたんだが...
マイナンバーと印鑑と屋号付きで税務署に届け出た開業届だけで済んだ
今は逆に銀行は苦境すぎるのか口座開設は超絶ゆるゆるだったわ
反社会勢力じゃなきゃ誰でも作れるレベル

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 11:47:25.09 ID:8CwnTX3v0.net
UFJ 2年目に作ろうとしたら開業届と実際にそこで営業している証拠
(ホームページ何枚もプリントした)
名刺 と色々大変だったよ 事務所の近くなのになんでこの支店で開設したいんだとか一時間話して担当も自分も敬語とはいえ喧嘩腰だったな 作れたけど

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 11:50:00.74 ID:6bRezU6y0.net
銀行系で不祥事起こしてるところって多いけどUFJってなんかトラブル多いような気がするのよね…

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 12:33:52.95 ID:/nl7X7zc0.net
>>940
年間売上1000万は超えてますか?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 12:51:12.80 ID:Fie5ifG20.net
UFJは窓口がとにかく慇懃無礼で口座開設の時は嫌な気分になった
三井住友は普通にそんなことないのに

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 13:30:49.68 ID:2dda3L5U0.net
確かにUFJは最初から喧嘩腰でババァくるよなw
そういう教育でもされてんのかなw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 13:34:58.93 ID:ogsLkYAU0.net
保険でも三井住友海上は丁寧で親切な対応だから企業の姿勢かもな。
住友時代はヤクザだったが。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 15:17:22.29 ID:U3kX5X6X0.net
>>951
三菱?
口座開設は窓口でなんてやった事ないわ。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 15:21:25.42 ID:6bRezU6y0.net
三菱の窓口は行ったことないな
ネットで

三井住友は屋号付き口座作るときに行ったくらいか…

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 22:56:17.32 ID:sEIXnm7h0.net
楽天も青空ネットも屋号+名前は簡単に作れるよ
振り込むときに名前消せばいいしね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 00:04:24.46 ID:lsJhcX190.net
何が一時支援金だよ、こんなの誰が貰えるんだよ

緊急事態宣言の影響緩和に係る
一時支援金の概要について
https://www.meti.go.jp/covid-19/ichiji_shien/pdf/summary.pdf

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 00:07:19.36 ID:hCaa24cg0.net
ケチってるようにしか見えん

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 00:11:19.46 ID:lsJhcX190.net
立てといた

個人事業主集まれ【自営業】Part.26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1612969834/

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 00:13:14.18 ID:3smtzOK00.net
また商工会に世話にならなきゃ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 00:17:40.33 ID:3smtzOK00.net
>>956
当てはまる人は貰えるだろうが額に対してえらいガチガチやな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 00:41:34.16 ID:8dzPd9Ia0.net
そりゃ持続化であれだけ詐欺やら不正やらのニュースやってたら世間も厳しい目で見てるからな
とりあえず1-3月のどこかで前年より50%ダウンならOKってことか

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 00:50:14.42 ID:UTX0aXzI0.net
>>956
なんだこのうんざりする内容
飲食店とかわかりやすい業種以外に出す気無さそうだな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:03:36.95 ID:Eo5rohjO0.net
不正が起こり得ない厳しい審査で対処もかなり絞ってんだからあと5倍は貰いたいもんだな
労力の割に30万て

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:09:26.48 ID:hCaa24cg0.net
微妙ですな…

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:09:46.07 ID:hCaa24cg0.net
ま、麻生さんだから仕方ないけど

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:16:22.05 ID:tF4mc1HC0.net
自己申告で顧客との接触が出来なかったので売上立たなかった、て言えばいいんだよな?

ほとんどの業種は当てはまるだろ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:21:36.94 ID:Eo5rohjO0.net
飲食店や小売店に"来なかった人"の居住地域なんてわかるかよ
過去にさかのぼって統計とっておけってことなのか、無理言うなよ…

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:24:17.12 ID:hCaa24cg0.net
逆に留守中のお客様自宅にお邪魔してする仕事だったらそのお客様が旅行で出かける予定がコロナで潰れたから仕事なくなりましたーってのもありか…

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:26:29.22 ID:hCaa24cg0.net
んま、どちらにせよ雀の涙ほどしか支給されないのは目に見えている

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:27:43.84 ID:Eo5rohjO0.net
>>968
空き巣?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:29:00.81 ID:Eo5rohjO0.net
こっちはガッチガチなのに
時短要請はガッバガバやな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:37:13.83 ID:tF4mc1HC0.net
困った事業者に支給して助けよう

という意思が全然感じられないよな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:43:30.24 ID:8dzPd9Ia0.net
必ず事業確認機関で審査を受けないといけないのか

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 02:17:00.81 ID:UTX0aXzI0.net
持続化給付金の審査で生殺しにされてる連中を見てるとぞっとしないな…

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 03:27:22.88 ID:/L0TDQKy0.net
>>956
銀行の法人サービス使ってるから申請者認定は通りそうだが
審査事務局が直接事業者確認する場合があるのか?
審査担当者の質と価値観に左右されそうで不安だな
貰える額はショボいのに審査のために余計な金かけすぎだろ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 03:53:31.05 ID:/L0TDQKy0.net
>>975
寝ぼけて勘違いした
確認部分は審査事務局じゃなくて認定機関に丸投げか
無駄金動きそうなことには変わりないが

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 04:55:01.75 ID:UklcAng20.net
>>976

細々書いてあるけど、要するに士業救済制度やぞ

とくに税理士行政書士中小企業診断士

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 07:29:11.07 ID:gdccuL7j0.net
>>976
国は金かからんやろ
まあ商工会銀行と付き合いあるか身銭を切るかや

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 08:37:11.70 ID:hCaa24cg0.net
>>970
さすがに違う

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 09:00:46.05 ID:HsTs16hb0.net
>>956
うわー、物凄く面倒な手続きになってるね、これ
TV電話で面談?

飲食店にはロクな審査もせずに6万円一律なのにw

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 09:06:36.78 ID:HsTs16hb0.net
>>975
これ、受注してるデロイトトーマツが
経産省とか中小企業庁に向けて

「我が社は不正受給防止のために、これだけ一生懸命やってます」
ってアピールで作ってるスキームだからな・・・

困ってる事業者を救済する目的じゃないよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 11:49:28.39 ID:Gd8QqhGa0.net
最近疲れが溜まってるのか、2時から10時まで浅い眠りで8時間も寝た。
それでもなんか疲れてるみたいなので、開業医をやってる兄に来てもらったら、
パルスオキシメーターの数値は血中酸素濃度99%、脈拍が45〜53を行ったり来たり。
とりあえず大丈夫だという事で、総合ビタミン剤と睡眠導入剤を5日分もらった。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 11:51:37.25 ID:YYohrHbQO.net
>>977
税理士とか司法書士とかコロナバブルで猫の手も借りたいくらいじゃないの?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 11:57:22.31 ID:Gd8QqhGa0.net
>>983
犬じゃダメなの?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 12:07:43.83 ID:HPDtsW6S0.net
>>984
ダメです

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 12:33:54.02 ID:8mg9WR+g0.net
ワンワン

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 12:46:20.13 ID:Gd8QqhGa0.net
>>985
うちの看板犬のおかげで、何回パンチラを拝ましてもらったか。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 12:49:53.15 ID:hCaa24cg0.net
逃げ出したい夜の往来行方は未だ不明
回り回って虚しくって困っちゃったワンワンワン

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 15:27:54.00 ID:pxf8MrBpO.net
初めての確定申告で税理士にたのみました。
何にも連絡こないんだけど、、こんなもんなの?
同じ税理士に頼んだ人には何かしら連絡きて色々聞かれたとか言ってたけど。
初めてだし色々覚悟してたんだけど。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:04:00.70 ID:bAVqUXar0.net
>>983
司法書士行政書士兼業だけど不思議と忙しいよ
給付金業務は基本受けてないが

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:08:32.41 ID:IwA3lxmK0.net
例えば、前年に仕事もらった東京の業者に今年はもらってないとかで、去年の請求書出せばOKなのか?
コロナと宣言のおかげで打ち合わせ行けずに仕事もらえなかったって言えば

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:18:22.02 ID:9xk2wDOA0.net
>>989
繁忙期の順番待ちでは

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:22:14.90 ID:/L0TDQKy0.net
>>991
証拠書類は保存で申請時に提出ではない
申請前に事業認定機関とやりとりする時に新規のやりとりなら確認に使う流れだと思う
以前からやり取りしていて事業認定機関側が業務状況を把握してるなら込み入った調査は省けるようだ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:24:28.94 ID:/L0TDQKy0.net
もちろん確定申告書類と減収が確認できる基本的な申請書類は提出な

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:25:14.46 ID:nxaRbvey0.net
>>987
ひらめいた!!

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:01:01.95 ID:Gd8QqhGa0.net
>>994
いいなあ。
昨年は忙しくて、前年比150%UPですわ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:24:38.52 ID:kSZ3d5kR0.net
質問いいですか?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:51:59.36 ID:bRw7qCYj0.net
だめです

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 22:53:32.39 ID:VdlgRDu30.net
質問だめですか?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 23:13:23.07 ID:Gd8QqhGa0.net
閉鎖

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200