2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人事業主集まれ【自営業】Part.25

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 13:08:32.55 ID:HLxJ0eV80.net
簡易課税のみなし仕入れ率との差額でもウマウマ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 13:15:43.10 ID:TL0PFIw90.net
>>578
一定ラインを超えると国保打ち止めはめちゃくちゃありがたいよな、一番厳しいの打ち止めライン手前の収入

>>579
結局仕入無い奴は簡易課税で払えばいいだけだしな、簡易課税ありがたい

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 16:38:36.42 ID:9B/8AOld0.net
病院で院内感染クラスターが増えて来たのに
飲食だけねぇ〜?大丈夫?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 16:53:28.98 ID:TL0PFIw90.net
病院でのクラスターは今みたいに感染者が増えて患者が増えると発生率が上がるからな
もちろん細心の注意を払ってるとはいえ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 19:06:42.02 ID:zQGxZmAC0.net
国民健康保険では、満額の保険料を支払っている「正直者」は3割しかない
https://news.yahoo.co.jp/byline/tachibanaakira/20190819-00138163/

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 22:17:02.52 ID:EWftBKq1O.net
社員でもアルバイトでもなく時々手伝ってくれる
月にあるかないか位だけど手伝い賃払ってる場合、経費でなんの科目にかけばいい?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 22:28:32.38 ID:XAJD70um0.net
仕訳 お駄賃

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 22:52:34.55 ID:YzVpIQPt0.net
くそいそがしい
一人で回すのに限界を感じる

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 23:00:05.79 ID:BT5yXuOU0.net
外注費?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 23:20:36.83 ID:yUG53t8/0.net
>>584
請求書出してもらって仕入れでいいんじゃね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 00:31:16.83 ID:zVC6NUHf0.net
んなアフォな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 01:25:23.52 ID:QcwGUz4Q0.net
>>586
ならば是非雇用促進に一役かってあげてくれ
うちは残念ながら俺一人でカツカツだw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 01:33:45.11 ID:XG/WgCr20.net
>>584
そいつがどういう立ち位置かにもよるが
本業があって副業でやってるのか、何も収入無くてやってるのか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 07:40:07.34 ID:XdgTCXcN0.net
>>584
雑給

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 08:24:34.35 ID:gEGTn2Sn0.net
雑給にすると源泉徴収とか手間が増えるから外注費が無難だな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 08:41:42.11 ID:06ufsEm80.net
外注費一択でしょ
なんか自営かも怪しい人だらけやね最近のココ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 09:25:27.62 ID:8vwKErgq0.net
>>590
これから青色専従者の届出出して手伝ってもらう予定
あとは業務用ソフトの導入検討して、それでもダメなら雇うかも
売上の上下が激しいので多額の固定費使うのはちょっと考える

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 10:07:43.10 ID:hECEn0J90.net
経理を手伝ってもらうの?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 10:22:25.78 ID:8vwKErgq0.net
>>596
郵送事務、出先での書類の受領引渡し、役所での証明書取得、申請あたりを中心に頼む感じ
移動時間だけでも馬鹿にならんのです
確定申告終わって落ち着いたら経理お願いしようかと思ってますね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 11:40:18.56 ID:y4JkVNRu0.net
青色専従者が何か理解してないだろ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 11:48:42.83 ID:IMpeQdiM0.net
嫁さんに丸投げってこと?
こんなギリギリで投げられたらキレそうw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 12:09:19.99 ID:8Lh1SMvZ0.net
>>597
>>598
弥生会計便利だよ
友達に事務仕事頼むってことなんだね
普段の経理は頼めるけど、青色申告作成は会計士か家族以外がやると違反になるはずだから
申告は自分で作ったほうがいいよ
私も今経理手伝い頼まれてて売上の2%報酬でって話てるとこ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 12:09:56.81 ID:8Lh1SMvZ0.net
あ 下の人にもレスしてしまった

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 12:13:42.58 ID:Y0LzUPsR0.net
外注費にしちゃうと所得税とらないといけないし、結局は源泉徴収と一緒じゃないの?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 12:17:52.16 ID:gEGTn2Sn0.net
>>602
そういうのは相手側にいろいろやってもらうってこだろ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 12:20:26.90 ID:h3B8FIgQ0.net
外注費で所得税か

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 12:30:00.77 ID:Y0LzUPsR0.net
数年前に謝礼で仕訳したけどまずかったのかな
税務署何も言ってこないしいいか

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 12:55:33.91 ID:BJr2MV/g0.net
>>600
青色の専従者は生計を同じくする家族が条件だよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 13:37:23.12 ID:hzqRB5Kt0.net
たしカニ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 13:44:21.82 ID:jjvwpFzy0.net
>>606
なので委託業務として経理をするんだけど?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 14:20:22.47 ID:BJr2MV/g0.net
青色申告専従者の届け出だして手伝ってもらう(話の流れ的に、友達を専従者にするって話??)とか、
他人の経理を無資格者が報酬もらって手伝うとか(申告書作成だけでなく雇用関係でもない人間が記帳すんのも厳密にはいかんはずだが)

書き込み主が分かりにくいせいか、主語目的語が省かれてるせいか、普段からトンデモ理論が飛び交うスレなせいか、どうも俺の誤解が入ってたらスマンが

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 14:39:22.65 ID:yf09gtTW0.net
15歳以上で同一生計家族で6ヶ月以上専従してるなら
税理士独占業務以外の一般的な経理業務なら何も問題ないと思うが
そもそも一般的な意味での経理業務である記帳代行自体は無資格でもできるはず

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 14:46:35.46 ID:gEGTn2Sn0.net
そもそも最初に聞いてきた奴の内容の情報が少なすぎて想像でしかもの言えん時点でもう討論の余地は無いんじゃね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 15:12:48.18 ID:6y7DRkgK0.net
>>609
俺も誰が誰なのかわからない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 15:20:52.21 ID:8Lh1SMvZ0.net
>>609
主語抜けててごめん

うちの話は
友達が既に青色申告で申告していた
(青色従事者の話ではない)
嫁と別れて事務さっぱりわからないとのことなので
日々の売上仕入れ経費仕分けを委託業務として有償で行う予定
税務署に聞いたら事務をやるのは大丈夫
青色申告書や決算書は家族か会計士、税理士?じゃないとできません
といわれた

先の書き込みの人専従者のこと書いてたんだね
青色申告承認申請のことだと脳内変換してた
すまん

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 15:31:45.31 ID:yf09gtTW0.net
友達が青色申告申請して個人事業主として開業した上でその人に外注に出すってことね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 19:06:41.88 ID:PUtS0uVnO.net
イデコとかニーサとかしてますか?
節税になるの?
やったほうがいい?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 19:48:17.10 ID:LJc3rFP40.net
>>615
一番最初にやるべきは小規模共済満額掛ける
もうやってるなら他は金があるなら好きにしろって感じ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:52:03.47 ID:r6yORkve0.net
先輩方ちょっと教えて欲しいんだけどさ、商標登録の申請中で審査段階なんだけど、名前モロ被り、商品も被ってる会社があるんだよ
ワイは個人で製造から販売までしとるから細々やっとるんやが、相手方はホームページとか金かけてる感じ

申請中は黙ってる方がいいの?それとも「その名前ワイが申請しとるから近々使えんようになるで!変更検討しといてや」ってメールくらい送ってもオケ?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 22:28:53.52 ID:8vwKErgq0.net
>>595は俺だが

忙しすぎて一人で回せない
→嫁さん入れるか(まあ当然青色専従者でな)
というだけ
この時期に嫁さんに経理振るのは喧嘩売ってるのと同義だから確定申告後にする、と
当面は一般事務と運び屋やってもらう

それだけ

んで、やっぱり今日も忙しくて一人だといずれ詰む未来が見えた

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 01:41:39.43 ID:4yesqRRY0.net
膵臓やってしまった、酒飲む人は背中の痛みに注意

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 01:53:55.80 ID:3ozdNiDp0.net
背中は痛くないけど肝臓のところがたまに痛むとゆうか違和感ある

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 01:57:24.77 ID:iCWxknU90.net
健康診断とか人間ドックとかどうしてる?
もういい歳だしちゃんと考えないとなぁと思ってる

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 03:30:18.77 ID:xdxhpFBH0.net
若いころは健康診断なんか面倒くさいって何にもしていなかったが
結婚してからはやっぱそういうのちゃんとしないとって健康診断行くようになった
国保だと市から無料で健康診断受けられる案内が届くし、がん検診とかも各種500円のワンコインで受けられるし
きちんと毎年やっておいたほうがいい

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 09:18:35.32 ID:FohPCVhY0.net
自営業始めてまもないころからずっと
商工会の健康診断を社員と毎年受けてる
プラス市からくるはがきなどで500円で健康診断や1000円でガン健診など受けてる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 09:34:31.21 ID:npY+eZjE0.net
検診は検便が嫌でやっていない
洋式で検便て難易度高くない?
あとバリウムも過去にトイレ詰まったことあってトラウマ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 10:06:33.61 ID:WkKAIOMs0.net
ネットで採便用シート買ってみた

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 10:06:46.03 ID:WkKAIOMs0.net
大腸がん検査用に

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 10:33:39.54 ID:yHtb0qub0.net
今日も仕事だがんばるぞ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 11:14:29.90 ID:WkKAIOMs0.net
>>624
通常の健康診断は検便ない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 11:16:26.07 ID:9ModVlOE0.net
>>624
その程度のことで健康を犠牲にするのか

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 11:45:01.59 ID:npY+eZjE0.net
そうか
みんな結構検便やってるんだね
こういう時は一人暮らしが良いと思ってしまう

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 12:46:06.67 ID:xx99GVDs0.net
お前らう◯んこの話だとワラワラ出てくるハエみたいだなぁ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 12:54:50.52 ID:3tl5C7z/0.net
>>630
なんで?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 13:21:48.17 ID:88oUpb/u0.net
髪の量が多いもので、ずっと漉きまくってスッキリとした髪型で通してきましたが、
コロナの影響で、床屋に行くのも去年も3回。
最近佐藤浩市さんに似てると言われ始めて、得意先の若い女子社員からお誘いが増えて困ってる。
でも仕事がしやすくなったので、しばらくはこの髪型を保とうと思う。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 13:40:30.75 ID:tZ1s0AdX0.net
>>630
いや、検便ってトイレのドア閉めてできるよ?
部屋の中で新聞紙でもひいてやるつもりなの?w

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 13:52:15.24 ID:ZkLUb94p0.net
検便は肛門に刺すだけでちゃんと行けるぞオススメ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 14:41:40.00 ID:Rg64Cis40.net
>>633
という、夢を見たんだねよかったね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 14:57:15.87 ID:uqMEBOKd0.net
>>633
かあっこいいー

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 15:37:15.35 ID:0sih+ARc0.net
>>617
相手が商標登録される前から売ってたら
相手が名前を使用するのをやめさせることは出来ないし対価も得られない

先使用権

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 15:42:29.73 ID:O2T4FdEz0.net
>>617
申請自分でやったの?
相手の登録調べた?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 16:22:40.57 ID:88oUpb/u0.net
>>636
この半年くらいの現実。
>>637
下手に手を出すわけにいかないし。
出すのなら、その得意先とおさらばする覚悟じゃないとな。
>>624
バリウムなんて意味のない事をまだやってんの?
しかも最悪死の可能性もリスキーな検査なのに。
普通に胃カメラをやれよ。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 17:03:31.05 ID:Y37EZ7QF0.net
>>640
かあっこいいー
さすがでございます

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 17:23:09.09 ID:GTu7gxxR0.net
>>638
先使用権はかなり周知されてないと認められないようだから、多分大丈夫
大手の会社ではないし、自分がこの商売する時にはホームページ無かったから
ってかそれを言うならワイの方が早くこの名前使ってたし

売るなとは言うつもりないし賠償うんぬんの話ではない。
社名として残しても良いがブランド名を変えて欲しいだけ。

>>639
自分で調べたけど、めちゃくちゃ時間かけて調べたよ
相手のHPも隅から隅まで見たし、特許庁でも調べまくった

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 18:08:57.20 ID:/xOYXjje0.net
>>633
青汁の宣伝かと

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 21:08:35.41 ID:O2T4FdEz0.net
>>642
ということは
登録しようとしたが
はねられた可能性もあるな
権利とってから専門家雇って使用権の話したらいいのでは

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 22:19:18.47 ID:GTu7gxxR0.net
>>644
やっぱ自分でどうにかするのは辞めとくか
揉めそうな時はケチらず弁護士頼むことにする
レスありがとうー!

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 23:26:48.73 ID:/L+ANFR10.net
>>643
まずいわっ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 11:37:31.19 ID:1rLNSOeR0.net
もっと政府が強いリーダーシップ発揮しろ的なこと言う人いるけど
昔強いリーダーシップを発揮した結果いろいろあったので政府の権力はすごく制限されているんじゃないの?
それに強権発動してる国は日本どころじゃなくいうこと聞かない人が多いから強権発動するしかないんじゃないの?それでも結局フリーダムだし
(中卒の感想なので商店街の会合では言えない)

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 12:44:43.43 ID:nVlkk1ho0.net
強権は嫌
国民にへりくだれ
でもお上に何とかしてもらいたい

こんなとこだろうね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 13:01:50.73 ID:hFZKc3Sz0.net
国から切り捨てられない自信があり、かつ様々な不都合や不自由をお金で解決できる上流階級層なら、強い権限でどんどん烏合の衆の国民の権利を制限して、自分たち上澄みだけを助けてくれ!と言うのは利害としては合ってる

低所得者、若者、自営業者、中小企業の従業員、外国籍、シングルマザー/ファザー、その他の社会的弱者に入りそうな層がそれを言うのは基本的には利害に反してる

でもどんな不利益も命には代えられないから、どんどん抑制して流行を抑えてくれ!というのも間違ってはいない
ただその場合は、たとえ自分が罹ったとしても冷厳に処分していいよ!という覚悟は必要

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 14:32:05.76 ID:HeUiWZOI0.net
長い

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 14:33:33.35 ID:yumSnnPO0.net
長文馬鹿またまた登場

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 16:45:26.33 ID:hFZKc3Sz0.net
文章嫌いな奴が他人を馬鹿呼ばわりする矛盾

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 17:15:09.03 ID:2nFwuaNd0.net
ブログかのように
掲示板に長々と長文書くひとの不思議
なんで要点を簡潔に説明出来ないの?
頭の病気?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 18:00:52.52 ID:7eOi7Svp0.net
国まで読んだ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 18:12:46.41 ID:xPiOostx0.net
その長文馬鹿って単語とバレバレの自演は、いつものアホですね

風俗を経費に出来ると言い張ってここでバカにされまくってから、そうやって他人の文の長さや句読点の有無にケチ付けて仕返しした気になってるの、虚しくないのかねえ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 18:14:26.41 ID:xPiOostx0.net
いつものパターンだと、そろそろ単発IDで草生やした自演レスすると思うよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 18:16:10.56 ID:FEmJ25zD0.net
まだまだ青いな
ワシは「国から」まで読んだで

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 19:07:26.87 ID:+P0xRRMJ0.net
持ち帰りコーヒーを出したくて
デロンギのコーヒーメーカー買おうと思うのだけど
何か補助金はないかのう
@北海道

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 20:17:22.73 ID:2Q5iipqr0.net
メルカリ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 22:29:02.16 ID:u2R6lfjH0.net
三密回避で確定申告延長だね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 23:03:48.75 ID:Bje6mkOD0.net
etaxにすれば三密も何もないけどぅ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 23:31:25.92 ID:ckTzv+yx0.net
eTaxなら今年は控除10万増えるしな
まあできなくても普通郵送で終わるだろ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 23:48:54.51 ID:w+Bxd+rh0.net
>>661
eTaxは白色申告できんの?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 23:49:56.76 ID:YI9EWJQc0.net
去年年末近くにマイナンバーカード申請したけど
まだ音沙汰ないから今年は間に合わないかなぁ
去年みたいに申告期間延長とかあれば間に合うかもしれんが

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 23:51:12.18 ID:5FH9PO8Y0.net
売上60万くらいのザコなバーなんだが、毎日寝てても6万とか喜びに震えてる!

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 23:51:29.88 ID:Bje6mkOD0.net
>>663
すまない
分からん
税務署に聞いてみて

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 23:52:01.15 ID:Bje6mkOD0.net
>>665
おっと
バブルだバブル

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 23:56:08.48 ID:EgNRbAti0.net
確かe-taxで白色申告はできたような気がする
決算書提出できるし

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 00:30:10.01 ID:FSd1Aq6F0.net
>>652
お前は馬鹿というよりキチガイな(笑)

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 01:00:51.28 ID:RqgXFK2h0.net
>>649
652
655
656
の長文馬鹿が自演してて草

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 01:07:42.81 ID:2QMM8IQ80.net
#協力金バブル
でみんなもTwitter検索するんやあ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 04:20:06.63 ID:vNH1f3xt0.net
>>664
e-Taxじゃなくても電子帳簿が〜って申請しておけば
直接提出や郵送でも65万控除出来るんだけど申請しなかったの?
それか国税のホームページにある申告するやつとか

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 08:25:02.99 ID:J8nbo3hm0.net
>>669,670
我慢できずに単発で連投する所とか
草生やすぞと言われたから(笑)に変えるとか
いちいち低脳な所を晒すのすごいよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 09:39:53.65 ID:QwzJAf4X0.net
>>672
電子帳簿って実際何をどうしておけばいいのか正直よくわからんわ
まあeTaxでやるからどうでもいいが
eTaxもマイナンバー連携して年金や保険やふるさと納税の額を自動設定してくれとは思う
そういうのやれば入力も楽になるのに

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 10:06:23.14 ID:6Ou7MrdA0.net
単発IDで連投する自分は自演じゃなくて
連続したIDで書いてる相手を自演認定してるのか
基地外というのは自己紹介ですか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 10:19:20.93 ID:vNH1f3xt0.net
>>674
会計ソフト使っていれば、大抵電子帳簿になると思うぞ
俺も早くマイナンバーカード作ろうとは思ってるけど

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 11:45:17.93 ID:h46YlncB0.net
このご時世でも仕事があるのは有難い
売上で3割減くらいだけど家族食わせる位は大丈夫
この先がどうなるか不安はあるけど当面は

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 12:12:51.12 ID:QwzJAf4X0.net
>>676
いや、それは入力したデータがあるってだけだろ?領収書とかその他もろもろの書類が電子化されてないとだめなんじゃないのか

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 12:47:47.57 ID:vNH1f3xt0.net
>>678
俺は仕訳帳と総勘定元帳の2つだけを電子化申請して許可取れたぞ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 13:03:17.60 ID:78j5oa9S0.net
858 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2021/01/31(日) 14:44:31.32 ID:GwvedcWa0 [3/12]
ちなまに私は自社発送メインでFBAもやってて
自社発送は今月8000から9000件

管理画面さらせるヤマトで6859件の宅急便

画像みせたるけど年商(笑)マウントのお店屋さんごっこと一緒にされたくないしなーとは思ってます

利益は粗利で年間8000万から1億ほどです。

860 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2021/01/31(日) 14:50:45.13 ID:GwvedcWa0 [4/12]
https://dotup.org/uploda/dotup.org2374621.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2374623.jpg

はいよ!クロネコ管理画面

エフビーエーだの自社だの儲けだしてるとこはどこでもだせるわけ
とりあえずなんか画像をアップまでしてたひとにゴメンナサイしてないチンカスは反省しときなよ

おれは画像うpのひとではなく乱入組

転売屋とかAmazonから消えて欲しいと心底おもってるけど2chは見る派

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 18:31:21.47 ID:h46YlncB0.net
今日の仕事終わり
あーつかへた

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 01:55:17.54 ID:kWz57JaB0.net
>>681


683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 08:35:53.28 ID:ZqaYg9As0.net
確定申告は4/15までだってよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 09:16:10.66 ID:vBrh8go90.net
ストレスで体調悪い
明日は休もう

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 09:24:12.34 ID:KOoVtrw10.net
>>680
ヤマトの管理画面ってネコポスも宅急便扱いだから晒してもあまり意味ないよな
毎日休みなくネコポス宅配便200個とかで粗利1億とかほぼ嘘松だな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:01:36.00 ID:ZqaYg9As0.net
eTaxで去年の申告入力してみたら予定納税で払った税金が20万くらい戻ってくるわ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:18:12.63 ID:TnAlgrzG0.net
驚いたわ・・・。

商業施設のテナントで一人親方のサービス業を営んでるんやけど、たまに、三井住友銀行の
両替機でつり銭用の両替(1日1回、500枚まで無料)をしてるんやけど、今日、
両替しに銀行へ行ったら、10枚まで無料、それ以上は有料で、11〜500枚まで
1回400円の手数料を取られるんやって。
※501枚以上は、800円の手数料。

2月1日から改定されたらしく、おいおい、ありえへんで。
つり銭どないすんねん。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:21:16.52 ID:fV2bW+uO0.net
対象外地域でも営業時短要請 コロナ「基本的対処方針」改訂案

対象外地域でも政府の新型コロナ対策分科会が示す基準で「感染漸増」を示す「ステージ2」に下がるまで、飲食店に対する営業時間の短縮要請などを行うよう求めた。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:21:56.39 ID:ZqaYg9As0.net
>>687
ほんとや、調べたらマジやん
うちは関係ないけど、サービス業はこれ痛すぎだろ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:46:20.35 ID:BwSjqg0s0.net
>>687
これはあかんやつや

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:55:05.59 ID:fV2bW+uO0.net
>>687
キャッシュレス化が進んだら売上のごまかし効かないもんね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 14:40:09.83 ID:85jBsTqa0.net
みずほが紙の通帳発行で1,000円取るようになるしな

現金扱う銀行がコスト増になっていくと、カード決済や電子マネーや仮想通貨がますます増えていって、俺らの負担も増えてしまう

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 14:54:27.12 ID:ZqaYg9As0.net
カードや電子マネー進めるのは分からんでもないが、そういうコスト負担は店舗に行くからな
電子化進んでもやっぱり現金主義とか現金しか使えないって人はそれなりに残るだろうし、ダブルでコスト負担になってくるのはかわいそうだわ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 16:08:00.01 ID:h5DMXBAK0.net
ウチが使う地銀は
両替手数料
硬貨500枚以上入金手数料
昼休み1時間
どんどん使い勝手悪くなってる

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 17:03:19.31 ID:MoT5h3/60.net
うちは信用組合だけど50枚まで無料、51〜500枚は550円、501〜1000枚は1100円
少なくとも一年前からこうだったわ
両替手数料だけでいくら払ってるんだか悲しいわ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 17:10:39.52 ID:SN54O8pM0.net
>>692
ほんとにな
キャッシュレス推進で手数料なしにするから両替は負担増やすよって話ならまだ納得するんだけど

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 17:10:55.39 ID:ZqaYg9As0.net
ちょっと調べたら両替手数料は数年前からやってるみたいだな
どんどん改悪していってるっぽいが

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 17:13:38.92 ID:nJOarMl20.net
キャッシュレス推進するなら末端の俺たちが得するようなシステムなねしないとダメやろ
末端の俺たちが売上から手数料引かれるってアホなん?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 17:18:46.36 ID:BSk508Ks0.net
>>687
というか今まで500枚まで無料のところがあったのがビックリしたわ
他にも無料のところあるのかな?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 17:21:56.48 ID:nJOarMl20.net
>>699
普通50枚だと思ってたから500枚はすげーなと俺も思った

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 17:57:02.12 ID:Qprx8c9K0.net
世の中おかしい

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 19:00:41.34 ID:NuBplz9B0.net
ふぁー
まじでなんでも手数料だな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 19:02:15.95 ID:NuBplz9B0.net
楽天も紛失や忘れ限定だが、なぜかカードじゃなくて、パスワードの再発行が手数料だぞw
まぁ悪用に対する抑止力もあるかもしれんけど

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 19:04:07.15 ID:NuBplz9B0.net
docomoが紙の明細書を有料化したあたりから、手数料で儲けようっていうのがなかなか露骨だよな
明細1枚100円、100万人ユーザーでどれだけ売上増えるねんっていう

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 19:49:09.63 ID:vBrh8go90.net
電子マネーなんかも、モノを実際に売る前から売上を確保しつつ、何パーセントかは使いきれずに死蔵されるのも確実で、さらに顧客の囲い込みにもなるから、どこもかしこもやりたがって、

そんで俺らはレジでの手間ばかり増える

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 06:05:10.20 ID:l1yXZpDt0.net
本田圭佑「サービスなんだから(客の言うことをなんでも聞くというのは)当たり前やろという日本人のクレームはダメ。
日本の方がおかしい。今、僕が考える常識は、サービスしてもらっているんだから、こちらがお金払わせてくださいっていうこと」
と客側の意識を変えるべきだと持論を展開した。

 「お客様は神様」論に乗じて、図に乗る消費者も問題になっているだけに「お金払ってるんだからサービスして当たり前っていう文化は変えないと。
サービスしてくれてありがとう、でしょ。名経営者が客は神だと言い続けるから、日本にその文化ができあがってしまった。バカかと。
買わせてもらってますと感謝しないといけない」と意見を述べた。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 06:45:22.45 ID:I5yz+tAB0.net
>>706
そうなるのは結局貧乏人だけだな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 07:35:14.77 ID:ahtdg5yE0.net
買ってあげてる
売ってあげてる

これでいいだろ、お互いのプライドがぶつかりあって引き分け

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 08:09:09.23 ID:429Sr+ZT0.net
>>706
おっと殿様経営者

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 08:16:34.34 ID:2fyzZFtI0.net
お互いが買ってもらってる、売ってもらってるって意識ならいいのにな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 08:18:07.75 ID:429Sr+ZT0.net
そうそう

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 08:25:59.39 ID:2fyzZFtI0.net
店員にタメ口の奴とかな
明らかに年下だろうがバイトだろうが注文した後のお願いしますや、もらった後のありがとうくらいは言うべき

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 08:59:36.09 ID:4GBn/a900.net
そういう感覚というかマナーや人との接し方ってのは親のしつけや親自身のマナーがダイレクトに子供に影響するからな
そいつがそういう態度なら親や子供もそうだってことになって、その家全体がそうなんだろうなって感じで

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 09:51:04.84 ID:I5yz+tAB0.net
根底に「〜してあげる」という心理が働いているタイプは人に不快感与えやすい

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 09:52:28.73 ID:I5yz+tAB0.net
あげるっていうのは恩着せがましいんだよ
謎の上から目線でもある

買います
売ります

これで良いじゃん

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 10:18:50.20 ID:4GBn/a900.net
まあ売り買いどっちが上ってわけでもなく、両方対等と思ってれば余計なストレスないでしょ
ただ、金払ってるんだから買ったものをどうしようが自分の自由だからって捨てたり壊したりってのはあかんな
売った人の目の届くところや、他の人に見られるようなところでやるのはアウト
こういうのはモラルの問題だが

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 11:00:28.82 ID:ri27lvnj0.net
>>687
三菱UFJ銀行も何年か前にカード1枚につき10枚まで無料に改悪された
1000円と100円はゲーセンでごにょごにょするけど大量には無理だし50円、10円に両替できなくて困る
で、俺がやってるのは銀行で9990円を何度も下ろすんや
小さくて潰れそうな個人店だからこれで間に合ってるが
大きいトコは手数料払って両替してるんだろうね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 11:33:04.75 ID:683xg/Cm0.net
うちはサービス全て税込みで500円刻みにしてるから釣り銭問題は起きてない

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 11:51:06.42 ID:4GBn/a900.net
銀行も両替機置けばいいのにな
カウンターで対応するよりはコスト減るだろ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 11:57:15.25 ID:axq9hb3A0.net
両替機49枚まで無料だったのに撤去されて窓口のみになった
一人で複数回にわけるやつが多かったからなあ 迷惑な

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 12:01:33.94 ID:CDJ18LQQ0.net
俺は毎日計算しながら仕入れでお釣り貰ってるから数年は銀行で両替してねえわ
その代わり財布が2kgくらいなって肩が凝るけど

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 12:34:48.34 ID:If9y7cCM0.net
>>719
銀行に両替機あるやんw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 12:58:46.31 ID:gzaRc1iZ0.net
うちの地銀二つは両替機撤廃したよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 12:58:53.19 ID:qsYJoijQ0.net
>>719
両替機のみは分からんけどATMはメンテナンスとか含めて年間の維持費1000万かかるって聞いたことあるのでその費用もバカにならんのだろうね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:10:09.52 ID:4GBn/a900.net
>>724
ATMは口座情報とか振込だとかいろいろやり取りしてるし、セキュリティ関係も厳しいだろうし機器的には複雑でそれくらいかかるのかもな
両替機なら単体でいけるからもうちょい安くなるかもしれんが
今の時代は銀行も厳しいだろうからなんでも手数料取らないとやっていけないのかもしれんね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:12:41.00 ID:axq9hb3A0.net
感染対策名目でまたキャッシュレス手数料の優遇があるといいな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:19:38.49 ID:DcPLuL210.net
いつも普通に5000枚くらい両替してるわ
バックがかなり重い

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:27:55.37 ID:If9y7cCM0.net
ゲーセンでもやってるん?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:47:01.00 ID:4GBn/a900.net
そういえば、この前スーパーに逆両替機みたいなのが設置してあるの見たわ
小銭とか投入すると札になって返ってくるやつ
こんなのあるんだ程度に見てたけどこれって小銭集める目的だったのか

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 15:05:07.22 ID:27/jeh270.net
687ですけど、
とある地方銀行(キャッシュカード持ち1日1回、100枚まで無料)の新規口座を
作ることにしました。
ただ、今はしのげても、いずれ改悪されて手数料が変わるかも・・・。

うち、結構10円玉が出るんよ。
10円玉1束(500円)両替するのに、手数料400円はないぜよ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 15:30:00.04 ID:4GBn/a900.net
結局両替手数料だボディブローとして効いてくるのって小規模の小売りとか飲食とかだよな
コロナで厳しい業種なのにちょっとかわいそうだわ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 18:22:53.97 ID:03AXAEpl0.net
小銭の価値が上がるかもしれん

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 18:23:54.56 ID:D5ZNTTPL0.net
サイゼリアとか
様子見してるけどどうすんのかね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 20:10:06.26 ID:zqqTHNDD0.net
両替問題は店舗経営者には頭の痛い問題だよな。
キャッシュレスなんて全然進まんし。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 20:39:51.76 ID:JLrXrmfb0.net
銀行「両替してあげてる」

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 20:58:07.06 ID:8gmCNzmv0.net
JPQRという総務省だかやってるのでQRコード決済の一括申し込みしたんだけど
駄目だね
そもそも入力内容に不足情報が多くて結局足りないのそれぞれに送信せにゃならず
後出し条件多過ぎ感
登録メアドも外部に漏れたらしくさっそく偽メールが来るわ
こっち落としておいて自社直接取引ならと持ちかけて来るわ
一体ここのシステムどうなっとるんよ?
確かに一括申し込みは便利だしあれこれせずに済むから申し込んでんだろうに
ひとつのQRコードにならないならメリットはないよね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 22:24:22.28 ID:UZRLOvNW0.net
一日10人前後の来店で、6年前から1円単位は切り捨てていたから両替問題は今の所セーフ

だだ、
消費税、軽減税率、内税表示、キャッシュレス、マイナンバー、インボイス、レジ袋有料化、SDGS、青色改悪、そして両替手数料、、、もうねぇ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 23:06:23.31 ID:7BmDNz3D0.net
持続化補助金第二弾の話出てんのに、なんで誰も無関心なの?
少額だから?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 00:01:33.58 ID:ZxPsHTNK0.net
年金の支払い忘れて昨日払った
国保減免してるので
昨年中に払っておけば良かった

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 00:10:59.28 ID:US4Wmgfx0.net
口座振替にしないと忘れるんだよね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 00:17:04.06 ID:ZxPsHTNK0.net
>>738
第二弾って
持続化給付金?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 00:54:50.89 ID:h5fgr6/60.net
>>741
うん、そう
第二弾とはハッキリ言ってないけどね
金額もたかが知れてる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 00:56:24.31 ID:h5fgr6/60.net
>>741
あ、そうそう
補助金じゃなかった、給付金のほう
法人60個人30
今年の1月or2月が作対50%以上減

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:01:58.37 ID:ZxPsHTNK0.net
>>743
え?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:13:04.06 ID:R8gJVf0V0.net
>>743
ソースどれ?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:13:57.62 ID:h5fgr6/60.net
>>744
俺もまだ半信半疑でよくわからんのだが

地域業種を問わない
自粛の影響を受けた事業者対象
1月or2月の売上が前年同月比50%以下
法人60万円
個人事業主30万円の一時金

mobile.twitter.com/nishy03/status/1356599350848155649?s=29
(deleted an unsolicited ad)

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:35:01.83 ID:bQvM6jSV0.net
>>738
詳細がまだ分からないから。
飲食関連だけなのか、要件を満たした全事業者が対象になるのかすらまだ分からない。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:38:14.68 ID:OnNqcGDC0.net
>>747
地域、業種を問わないと記載されてるから期待しちゃうな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:40:55.08 ID:+UfIxbaA0.net
ほうほう

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:43:56.71 ID:+UfIxbaA0.net
1月か2月だけならむりだわ
残念

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:57:08.22 ID:bQvM6jSV0.net
まぁ恐らく、1月か2月に昨年度比で50%下がってる「全ての事業者」だろうな。

それくらいしないとどこも納得いかんだろう。

飲食店だけこの冬で500万とかもらえてるしな。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 07:34:01.51 ID:ElT/RTu40.net
一昨年じゃなくて昨年比かよw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 07:52:10.96 ID:du4BJ7Zn0.net
2月?マジで?今すぐ閉めるわ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 08:17:51.59 ID:R8gJVf0V0.net
https://www.meti.go.jp/covid-19/kinkyu_shien/
>旅館、土産物屋、観光施設、タクシー事業者など想定
こっから対象拡がるって話?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 08:21:01.40 ID:I7T+10Zq0.net
今回すでに給付貰ってる飲食は除外しろよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 09:04:57.26 ID:zeKbfvfU0.net
前に話出てたやつじゃん
額もしょぼい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 09:33:50.96 ID:4TFnxFZu0.net
>>756
前は時短飲食に関わる納入業者のみだったんじゃなかったっけ?
前から全業種全地域対象だった?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 10:51:58.84 ID:v3TZmqSe0.net
たのむー全業種であってくれー
プリーズギブミー

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 11:22:29.43 ID:ElT/RTu40.net
さすがに昨年だと50%切るの難しいわよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 11:40:46.41 ID:fmDbywkg0.net
>>758
全業種なのは間違いない
>>759
おそらく一昨年比較でもいいと思う、知らんけど

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 11:47:03.18 ID:msw67Rqh0.net
昨年比50%とか頭わいてるな。
その時はコロナ始まってたわ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 12:01:21.28 ID:/H/0cGnS0.net
うおーーー!!!一月ならいける!!一月ならいける!!

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 12:10:55.84 ID:TJuiXGYz0.net
>>759
去年の1〜2月てコロナ関係なくね?
てか飲食はどんな零細でも2ヶ月て372万×店舗数でそれ以外は中企業でも60万とか舐めとるわ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 12:26:00.43 ID:ElT/RTu40.net
>>763
1月はともかく2月は影響出てた

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 12:46:00.14 ID:kKpbLCGp0.net
>>761
消費増税の影響もモロに出てたもんね
去年の1月は
一昨年と比べろよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 12:48:42.92 ID:y5USEvsp0.net
2月に影響が出てたのってそれこそ飲食か観光系とかじゃないのか?でもそこまで売上落ち込むほどでもないと思われるが

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 13:30:26.49 ID:fmDbywkg0.net
満額もらうにはかなり厳しい条件だな
去年の売上ー(今年の売上x2)
この"x2"がキツイ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 14:25:14.96 ID:7mjUbI6M0.net
>>767
満額どころか小銭にしかならん

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 14:28:02.12 ID:2GIYd1cx0.net
給付金貰ってない事業者には貰ってませんステッカーみたいの配ってほしいな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 14:31:03.15 ID:y5USEvsp0.net
>>769
わざわざそんなの貼ってる奴はやべー奴だって思われるだけだぞ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 14:35:09.19 ID:f9EiAY0c0.net
>>767
そんな計算式出てたっけ?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 14:42:53.42 ID:mEJqFLVv0.net
>>709
貧乏神発見

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 15:29:34.44 ID:DppmgriP0.net
>>771
経産省 一時金 で検索すると見れる

※算出方法:前年1月及び2月の事業収入−(前年同月比▲50%以上の月の事業収入×2)

緊急事態宣言対象地域外の事業者については「要件を満たせば地域業種を問わない」と、さっき国会で経産大臣が言ってた

その要件というのは
@緊急事態宣言発令地域の飲食店と直接・間接の取引があること、
または、
A緊急事態宣言発令地域における不要不急の外出・移動の自粛による直接的な影響を受けたこと

このAを自分なりに理由付けて証明できればあなたも対象になるでしょう
自己申告らしいですから

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 15:35:06.89 ID:r2Ti9eNv0.net
理由はいくらでもつけられるけど、証明出せって言われると難しいね。むしろ影響出てる事業者のほうが多いんじゃね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 15:38:26.41 ID:DppmgriP0.net
>>774
証明の提出までは求められないでしょうね
たぶん宣誓書くらいでしょ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 23:09:05.86 ID:tt8782vA0.net
>>773
先ほど見たら少し違うね(※変更された?)。

●売上減少の一時金支給
【算出方法】
法人は 60万円以内、個人事業者等 は30万円以内の額を支給
※算出方法:前年(or前々年)1月から3月の事業収入−(前年(or前々年)同月比▲50%以上の月の事業収入×3)

【重要】前年または前々年でもOKだね。
1〜3月の合算に対して同月50%以下×3だから、対象になれば少ないけど満額入るんじゃない。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 23:32:13.18 ID:5ayr5Z050.net
【悲報】
氏、その計算式でいうと8804円しか支給されないww

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 23:38:23.95 ID:4TFnxFZu0.net
>>776
変更されたようですね
良かった、前の条件は厳しすぎたわ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 23:46:24.88 ID:tt8782vA0.net
776ですが、重要な部分を書き忘れてたので追記。


緊急事態宣言地域が対象。

経産省 一時金でソースあります。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 00:11:31.73 ID:0x+zdL3a0.net
>>776
この要件なら、3月で時短要請解けた飲食が、貯めた補助金で1ヶ月遊んで、また一時金もらいやがるな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 00:21:23.49 ID:ifvAApQZ0.net
飲食って実際どうなんだろうね。

意外と幾多の補助金でみんな焼け太りしてるのかテレビのインタビューのように苦しいのか。

ケースバイケースなんかね。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 01:12:45.66 ID:qfCQPtwk0.net
まじで飲食ずるすぎるわー

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 06:38:22.24 ID:kY5Ic4ZR0.net
飲食見てもずるいなとしか感想浮かばなくなってしまった

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 08:04:43.44 ID:1t0f1oa60.net
>>780
もらった給付を経費で遊んで使い足りないと
所得税取られる身にもなってよー
ソープやキャバで交際費として300万使うのはマジ大変

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 08:37:21.89 ID:vWAkqd3z0.net
まだ風俗を経費でとか言ってる奴いるのかよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 08:52:16.63 ID:5DZM3LTU0.net
>>785
ただ煽って荒らしたいバカだからスルーしろよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 09:27:10.45 ID:LraKRx4M0.net
繁華街の飲食店は若干売上落ちたってレベルなんじゃないの?店時短でなのか全く営業しないで6万支給なのか詳しいこと知らないけど10日で60万だもんな、最長で申請すれば去年の持続給付金より大きいはず。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 09:37:37.97 ID:M+Gr+zaE0.net
>>784
この恨みはらさでおかべきか

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 09:46:56.92 ID:nSqGOhWo0.net
>>784
他の節税のやり方を知らないバカを自ら晒すなよw
と、一応言っておくか

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 09:48:48.22 ID:7CGaHW2P0.net
でも飲食で一日6万もらえるのって全国じゃないでしょ?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 09:58:50.16 ID:sHMKUtXZ0.net
生活保護と似たような給付を羨ましがっても仕方あんめえ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 10:21:06.66 ID:UBi2B+hB0.net
昼営業の地方飲食だけど前年50落ちたの12月や 本当クソ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 10:39:13.77 ID:7CGaHW2P0.net
5割減って結構絶妙な数値だよな
特殊な業界じゃなければなかなか半減なんてしないだろうし

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 11:00:00.70 ID:gabwJWEK0.net
>>793
突発的な売上がたまたまあったらいくんじゃない?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 11:09:33.58 ID:7CGaHW2P0.net
>>794
その突発的な売り上げがあるってのが特殊って話でもあるぞ
そんなの言ったら逆に今年突発的な売り上げがあって外れる可能性もあるわけだし

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 11:12:13.51 ID:gabwJWEK0.net
>>795
例えば美容室で去年の1月にかつらが売れて、今年は成人式中止で死亡とか

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 11:28:00.32 ID:60RG185p0.net
>>793
個人事業主なら、売上が減少してて、あともう少し筆を舐め舐めして
▲50%減であれば、やることは・・・・、やるでしょう。

ただ、一時金の額が、各々の事業にとって魅力的であればの話です。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 13:06:21.06 ID:LzLqJ8Ga0.net
去年は国県市合わせて150万給付金もらったけど、年間売上が前年比上回っちゃったんだよね
1月は11日まで休業したから申請すれば150万の税金分くらいは貰えるかも
ただ建築関係だから対象になるのは難しそう

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 13:39:05.58 ID:kNkElQHc0.net
また地域限定か
しょーもな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 13:43:43.77 ID:v+cbDifN0.net
緊急事態宣言地域を相手に商売してる田舎住まいのワイ無事死亡

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 13:56:59.92 ID:7CGaHW2P0.net
緊急事態宣言出してるのになんの保証もない地域はかわいそうだな
愛知なんて大村リコール結局失敗だったのにそのあとに5000万だか使って署名の調査するとか馬鹿かよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 14:01:28.60 ID:U6OmTbWB0.net
>>799
ほんとに。地域限定なら税金つかうなと

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 14:02:11.10 ID:blAf+Xaj0.net
国税じゃなくて地方税でやってほしいね
区域限定なら

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 14:23:04.34 ID:pC+JCKmI0.net
>>799
>>800
地域業種は問わないそうだ
自粛の影響があって減収したなら対象になるよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 14:33:44.57 ID:pC+JCKmI0.net
うむ、今まさに国会で言っていた
業種、地域は問わない
時短飲食への納入、外出自粛、テレワーク等、なにかしら影響があれば対象だ
緊急事態宣言地域からの客が減ったとでも言っておけば対象ということだ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 16:25:34.37 ID:sPt2oRYq0.net
日本はもはや経済大国の座から転落寸前なんだから、コロナ対策にしろ五輪対策にしろ税金からならいくらでも出して良いんだみたいな金の使い方してたらすぐ富良野だのナウル共和国だのみたいな有様になりそう

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 20:26:54.21 ID:/L9SrVxC0.net
>>805
実店舗もってるトコは理由だけなら全員通るな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 21:06:15.19 ID:BKo/lD/t0.net
持続化補助金 採択結果

第4回《10/2締切》
申請数:52,529件
採択数:15,421件
採択率:29.4%

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 21:58:44.69 ID:qfCQPtwk0.net
>>801
愛知、ほんと狂ってるよな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 22:14:02.15 ID:pM5KXGcY0.net
>>801
>>809
その結果40万人くらいの署名で80%ちょっと不正署名だとか騒いでるしな
全体の9割が同一人物による筆跡の疑いとか
これ5000万使って調べさせてその結果もなんかめちゃくちゃなことになってる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 22:23:06.66 ID:nFbVvcG50.net
愛知はもう終わりだね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 23:16:04.43 ID:42AVXqFs0.net
2月3月4月が一日の休みも取れそうにないんだけど、還付申請なら5月以降に確定申告しても大丈夫?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 23:49:38.34 ID:eiVW2ckp0.net
>>811
何が終わんの?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 07:49:41.32 ID:zHUYAbwP0.net
>>812
現状だと5月じゃ青色の特別控除は受けられなくなるんじゃないかな?
コロナでさらに申告期限が延びない限り。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 10:51:04.70 ID:TA61y2Nd0.net
>>814
え、青色控除って3月15日までにやらないと控除できないの?
マジか・・・。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 12:06:51.31 ID:ep8lWPD/0.net
ここでの話を鵜呑みにしちゃあかんよ
思い込みや自己流がまかり通ってるから
自分で調べな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 14:02:43.49 ID:wb0HatHU0.net
おいおい、飲食店バブルまじでやばいよ。

この冬で500万とか1000万とかもらってるところ続出。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 14:38:05.21 ID:ep8lWPD/0.net
飲食嫉妬マンしつこいなあ
数も多いだろうけど

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 14:41:32.98 ID:ws3ay/Vf0.net
>>812
郵送じゃいかんのか?
自分宛ての住所を記載した返送用封筒を同梱しておけば
受領印を押した申告書控えを返送してくれるよ

申告期限が過ぎたら青色申告控除が受けられなくなるのは当然

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 16:30:24.22 ID:68Xn3G0i0.net
>>812
e-taxは?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 17:06:19.83 ID:yLUp+IU60.net
>>819
確定申告書を作る時間が無さそうって事ね。
etaxは去年からやってる。
まぁなんとか3日くらい時間作って無理やりやってみることにするよ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 18:39:42.63 ID:IXkpcLpp0.net
時間がない、忙しいっていつも言ってるやつには無能が多いな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 18:52:13.84 ID:ScXnsabp0.net
ごめんなさい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:05:53.04 ID:Ig61G9Xn0.net
暇ー、暇ー、と言ってる俺も無能だけどな!

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:09:15.45 ID:o67UF49/0.net
まあ忙しいのが分かってるなら事前に少しずつ準備くらいはしとけよと思う
こんな時期になって時間がないからどうのこうの言う時点で無能だろ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:13:31.27 ID:hHtUVocK0.net
>>825
急にデカイ仕事が入って忙しくなったんよ・・・

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:19:39.97 ID:Ju/JKxVw0.net
そもそも確定申告書ってそんな時間かかるか?
手計算なら一日かかるかもだけど、ソフトなら一時間かからないだろ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:29:04.78 ID:PldhZSV40.net
業種にもよるが、領収書の入力やらなんやらでも二、三日でできるんじゃないのか

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 20:05:20.07 ID:r/eUdME+0.net
言い訳なら猿でもできる
脇が甘いと言われても致し方ない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 20:08:09.50 ID:FOzhxF5L0.net
ここに書き込みする暇あるなら確定申告進めろと言いたい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 22:08:38.41 ID:r/eUdME+0.net
たしカニ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 03:15:36.18 ID:wXLakgK00.net
零細やってる友達(社員嫁のみ)が個人事業主で持続化給付金で荒稼ぎしてるみたい。
車も経費で買ってるみたいだし勝ち組がすぎるな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 03:21:26.78 ID:0OacGM270.net
>>832
荒稼ぎって
そんなに何回も稼げるの?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 03:32:49.60 ID:JpLCY5xP0.net
>>832
ちょっと何言ってるかわかんない

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 04:19:02.69 ID:FZE09RHc0.net
>>815
正確には55万円〜65万円の控除が10万円に減額される
今年は既に確定申告期限が4月15日に延長されているよ
なのでさらに延長されない限りと書いた

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 04:22:17.89 ID:FZE09RHc0.net
忙しさも確定申告の煩雑さも業種や人によりそれぞれだろ
手に負えないなら税理士頼めばとは思うけど

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 07:47:55.49 ID:36hGsMgL0.net
去年の同月50減て
そんなんとっくに廃業レベルやん

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 08:22:30.70 ID:AfIPeERX0.net
車を経費で買うのが勝ち組って意味不明たろ
経費って結局自分の金なのに

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 08:51:32.55 ID:0OacGM270.net
>>838
経営したことなく経理もわからん奴は
経費イコールただで買い物
って思ってそうだよなw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 09:01:14.50 ID:NYiGwZQG0.net
納車された瞬間から大幅に資産として減るのにな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 10:18:03.80 ID:51IReVYy0.net
リーマンの友達と飯食いに行くと経費で奢ってくれよって言う奴がいるからな
自営の経費は自腹って理解してなくて、どつかから湧いてくる金とでも思ってるのかね
逆にリーマンが会社の経費で奢れよって話だし

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 10:31:03.67 ID:vFEoicVQ0.net
節税になると思ってんだろ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 11:24:49.81 ID:3KbXUGf00.net
国に取られるよりいいだろ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 11:32:53.53 ID:L0OAtaNl0.net
自分の取り分減らしてまで浪費する奴はバカ
仕事でどうしても使うものだけだ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 11:52:12.69 ID:7lUOSq0f0.net
お前らそれだから貧乏人なんだよ
資産減らしても税金対策したくなるくらい金持ちにならんとわからんか?
どうせ国に納めるなら良い車乗って自己満足のがまだ良いってのが金持ちの考え方だよ
それ以上の大金持ちは寄付とかしだすからな
その寄付が宣伝になり自分に返ってくる
まあ君達みたいな年収800万クラスの貧乏人には理解できんだろうけど

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 12:17:51.72 ID:vr46/D4w0.net
>>845
それは手取りでいくらくらいの収入を言ってる?
手取り1000万クラスではそうはいかんだほ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 12:36:49.63 ID:7lUOSq0f0.net
1000万とか老後の事考えたらまるで足りてないじゃん
最低でも3〜4000万以上からだな
そのレベルだと資産運用で当然のように株とかやってるから爆益だろう
税金で半分近く持って行かれるなら趣味で良い車買っての節税なら全然苦じゃない
批判するのは勝手だが立場が違うのを忘れてはいけないよ
君達からしたら無謀な高級車の節税は金持ちには意味の有ることなんだよ
金持ちが国に対して節税対策した上での最後の抵抗なんだから

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 12:46:09.59 ID:6FpsUK2Z0.net
言葉の端々が貧乏人が想像で書いてる文章って感じで笑えるw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:05:50.08 ID:6Bt2NMtG0.net
「株とかやってると爆益」とかいう想像力の限界ワード

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:08:06.10 ID:7lUOSq0f0.net
金持ちには情報が集まるんだよ
株も仮想通貨もコロナ需要で爆益だぞ?
行き場のない給付金が株や仮想通貨や金に集まってる
お前ら投資せんのか?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:13:46.75 ID:hEHn3aJS0.net
>>850
オオっ、スゲー
仮想通貨のインフルとかがよくやだてるような
アプリの資産や取引履歴のスクショなどお見せいただけませんでしょうか
ちなみに取引所はどちらをお使いなのでしょうか

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:14:14.37 ID:AfIPeERX0.net
>>850
でお前は収入どれくらいなんだよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:14:35.83 ID:Yr0PG3Dg0.net
金持ちが仮想通貨とかやる必要無いやろ……

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:17:10.50 ID:xQfmnj1g0.net
金持ちって2種類いるじゃん
昔からの一族みな金持ちと成り上がりから精々3代くらいの金持ち
お金の使い方は全然違うよね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:26:07.43 ID:AfIPeERX0.net
金持ちは仮想通貨なんかやらずに高配当銘柄保有だろ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:26:24.19 ID:7lUOSq0f0.net
仮想通貨良いぞ
捨て金の300万が数億なるレベルだから
まあ五年くらいかかったけどな
しかも税金55%取られたわ
取引所はバイナンスで交換はコインチェックかbitFlyer使ってる
イーサリアム初期から持ってるし、当時胡散臭いカルダノにも300万入れた
お前らには夢のような話だろうがな
胡散臭い仮想通貨でも捨てる金ありゃ大木に成長するんだよな
まあその時はギャンブルだったが今じゃ立派な投資対象だよね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:27:19.19 ID:7lUOSq0f0.net
>>855
高配当株は年金のつもりで積立てるよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 14:47:32.54 ID:L0OAtaNl0.net
>>845
ここは個人事業主スレだ。オマエは文盲か?それとも基地外か?
しにさらせクソクズが。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 14:56:59.01 ID:7lUOSq0f0.net
そりゃすまんかったな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 15:03:46.99 ID:L0OAtaNl0.net
文盲はしゃべんな、黙ってじっと一生ROMしとけよ。わかったな。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 15:08:33.76 ID:7lUOSq0f0.net
ROMはしていいんか?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 15:24:44.36 ID:0OacGM270.net
5ちゃんする金持ちってなんか切ないな…
俺が金持ちなら違う事に時間を使いたい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 15:46:10.77 ID:vBTWrMFu0.net
>>862

数億円持ってて匿名掲示板で承認欲求書きカキカキw

生活保護でも似たような楽しみは得られるわけで、金に大した価値は無くなったな……

絶対的価値は健康と時間だけ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 15:55:41.74 ID:vFEoicVQ0.net
だね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:01:26.80 ID:7lUOSq0f0.net
金が有れば時間に余裕できるし健康に割く時間も取れるぞ
5ちゃんやって貧乏人からかう事もできる
金持ちを妬んで税金で議論する事も無い
コロナ禍で完全防備もできる
良いよなぁ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:14:05.57 ID:0OacGM270.net
ROMだけじゃ我慢出来なくて草

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:18:45.23 ID:7lUOSq0f0.net
そりゃすまんかったな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:28:39.83 ID:UQUdtlb40.net
こんなとこでイキっても住民税用紙なり通帳なり見せなきゃ嘘つきで終わるわ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:31:38.88 ID:pP+yoU4b0.net
>>865

節税と投資と盗難に頭ひねる金持ちより、生活保護の方が時間と健康はありそうだが

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:34:21.76 ID:cnTXLKzX0.net
金持ってても匿名掲示板で承認欲求せがんでるだけでたかが知れているよな

できるなら持ってる金で勝手に自己満足すればいいわけだが、それだけでは満足出来ないからこんなところに書き込んでいるわけでw

つまり金ではさっぱり解決できてないという訳だ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:00:05.96 ID:7lUOSq0f0.net
貧乏人からかう分には満足だよ
君達は同じように「お金は汚い」みたいな聖人のような事言い出しそうだからなw
金が無くても家庭と友人と健康が有れば幸せとか思っても無いこと言いそうだし

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:00:55.61 ID:L0OAtaNl0.net
クソクズは黙っとれ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:04:01.66 ID:7lUOSq0f0.net
まあ俺が言いたいのは資産減らしてまで高級車買って税金対策するのは貧乏人には理解できんだろって事だ
それを貧乏人で低脳の君達が金持ちを批評してるのが笑えたからつい口を挟んじゃったよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:04:51.95 ID:sz4TSZLy0.net
資産10億超えの個人事業主を知ってるけど承認欲求の塊だよ
そのくせ徹底してお金は使わないケチっぷりだからとても資産家には見えなくて草

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:06:19.82 ID:sz4TSZLy0.net
ちなみにその知人は高級車は買わずに軽に乗ってる
さすがに節税しろよと思う

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:06:38.82 ID:0OacGM270.net
金持ちは浮世離れしてるせいか、羞恥心みたいなものが無いんやね
だから成功者なんだろうけど、一般人の私からは、もう惨めにしか見えない

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:09:51.72 ID:QKhcZ2le0.net
858 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2021/01/31(日) 14:44:31.32 ID:GwvedcWa0 [3/12]
ちなまに私は自社発送メインでFBAもやってて
自社発送は今月8000から9000件

管理画面さらせるヤマトで6859件の宅急便

画像みせたるけど年商(笑)マウントのお店屋さんごっこと一緒にされたくないしなーとは思ってます

利益は粗利で年間8000万から1億ほどです。

860 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2021/01/31(日) 14:50:45.13 ID:GwvedcWa0 [4/12]
https://dotup.org/uploda/dotup.org2374621.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2374623.jpg

はいよ!クロネコ管理画面

エフビーエーだの自社だの儲けだしてるとこはどこでもだせるわけ
とりあえずなんか画像をアップまでしてたひとにゴメンナサイしてないチンカスは反省しときなよ

おれは画像うpのひとではなく乱入組

転売屋とかAmazonから消えて欲しいと心底おもってるけど2chは見る派

ウキウキで自分語りしながら転売屋貶してたら株式会社サンブランチと会社名が出てしまった
https://i.imgur.com/0g0WdCW.jpg

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:12:39.17 ID:7lUOSq0f0.net
承認欲求だの言うクセに妬み僻みを包み隠さずにレスするお前らかわいいよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:13:55.89 ID:ImrCAyNl0.net
シッシッ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:18:58.33 ID:7lUOSq0f0.net
お前ら金持ちと公務員と政治家と
イケメンは目の敵にするけどそんなんじゃお前らの周りは悲惨じゃないの?
底辺貧乏人のブサメンばかりで徒党組んでるのか?
常日頃誰かの愚痴ばかり言ってて幸せか?
皆で金持ちになろうぜ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:41:31.41 ID:uzrCDN2N0.net
>>871

汚いとか言ってないよなw

一定以上の金があっても匿名掲示板で自己顕示しなきゃならないなら、生活保護でも出来る程度の楽しみと変わらんねってだけの話

熱くなるなよw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:43:50.84 ID:FZE09RHc0.net
流石にあぼーんしようや
煽り耐性なさすぎてどっちもどっちだ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:44:44.61 ID:3iAiDFXc0.net
>>874

10億あろうが常に知の防壁で金を守り続けなきゃならない

ちょっと認知症や物忘れになるともうヤバい

高齢になってもずっと気が抜けない、金持ちは死ぬ直前まで一生労働し続けてるようなもん

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:55:45.67 ID:7lUOSq0f0.net
そうかぁ?呆けても金が消える訳じゃないし銀行に複数預けてるだけだから気楽なもんだ
周りも金持ちばかりだから嫌がらせなんか特にないしな
貧乏人が一番怖いよ
いつも妬んでるのがわかるから

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:56:09.56 ID:5tPAgIro0.net
よっぽど悔しかったのかな?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:59:38.17 ID:7lUOSq0f0.net
>>881
言い出しそうって書いてるよね?
俺が間違えてるかと思ったわ
ちゃんと読んでよねw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 18:00:34.37 ID:XrRd1BcB0.net
>>868
おっしゃる通りで

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 18:21:23.20 ID:F0l/Bmhh0.net
ボケたら頼みにしてる身内が勝手に金抜いて終わりw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 18:34:48.25 ID:w+hpZTye0.net
>>854
一代目だから使う暇ないわ
外車買うか毎週飲みに行くくらい
コロナ前は家族旅行行けたのに

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 19:58:15.64 ID:HvI9xOFi0.net
税金払ってない猛者に出くわしたけど、実家住まいの自称フリーランスってそういうの多いのかね
資金繰りしようにも出来ない状況を嘆いてたけど、とりあえず清算したほうがいいとしか助言できないよなあ
コロナで給付金受けたいけど、貰うにもらえない人って結構いたんじゃないかな?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 20:01:11.33 ID:UCrCOLEV0.net
>>890
そりゃまともに税金払ってなかったり申告してないのに給付金もらおうなんて考える時点で頭おかしい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 21:37:50.52 ID:6jnH2eKbO.net
>>890
反社にでもでた給付金だぞ
やり方次第でどうにかゲットしてるやつはいるよ
今回の件で色々と学んだよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 21:47:20.26 ID:6/8T84hgO.net
納税っていつまでにするとかあるの?
初めてのことでわからないので。
今税理士に、確定申告お願いしてあります

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 22:32:18.59 ID:0OacGM270.net
>>893
わからない事は、ここで訊くよりその税理士さんに訊いた方が絶対いいぞ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 22:50:04.13 ID:L0OAtaNl0.net
今回の給付金は治安維持が最優先。反射向けよ。
今年の夏過ぎから荒れるで。国家が成立せんようになる。
ゼニより銃の世界に入るわ。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 22:54:22.88 ID:L0OAtaNl0.net
ここは匿名掲示板?お互い気をつけような。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 01:03:13.56 ID:eaVyf2pT0.net
こんな僻地スレ見つけられるなら国税庁のHPでも検索しろよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 01:32:22.09 ID:xP6cOIYj0.net
本気なのかなんなのかしらんが、たまにこういうちゃんとしたところに聞けよって質問出るよな
こんなところで聞いてないで税務署なり役所に電話すればすぐに解決する話なのに

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 01:42:32.58 ID:swUPjHRj0.net
時短金ウマーというのは、20時以降に営業していた酒を出す業種のみ?
19時で締めるカフェは時短関係ないから対象外?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 01:43:44.94 ID:IE+nZJSM0.net
そうちゃいまっかメロン

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 02:43:28.79 ID:x86Qo3Xt0.net
税理士に聞くより自分でいろいろ調べた方が勉強になるしいいぞ
税理士は答えしか言わないから甘えてると成長しない

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 08:18:56.31 ID:fqeKOXe50.net
税理士いるなら税理士に投げた方が楽だろ、そのために金も払ってるんだし

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 08:58:03.98 ID:v9S0MCb00.net
税理士は完璧で、常にクライアントに全力で尽くしてくれる聖人ばっかりだと思うの?
最低限の知識がないと税理士の良し悪しもわからないしなめられるぞ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 10:28:16.83 ID:LmxSdGjS0.net
税理士って基本的に税金払わそうとするし
細かい節税知識教えてけれるわけでもないから当てにしちゃダメ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 11:34:02.55 ID:+jfmruvg0.net
大半の税理士が単なる計算屋
金だけはしっかりとる
中には経営コンサルみたいなのもいてさらにとるけども

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 12:02:25.05 ID:m+TRUzoe0.net
そりゃ税理士は変なことアドバイスして余計なリスク背負いたくないからな
まともな会計処理するでしょ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 12:02:39.49 ID:brghIMzB0.net
>>899
そりゃあ時短してないからアウトだべさ。もし20時まで営業したら時間延長だから6万/日払えよ。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 12:22:51.57 ID:r/BjvCAM0.net
税理士変えたら翌年税務調査来るのはよくある話

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 12:30:22.35 ID:sRVOu7I80.net
税理士は税理士のビジネスやってるだけだからな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 12:43:09.90 ID:BkXkJc8f0.net
税理士は信用しすぎないほうがいいぞ
去年の青色申告見返してるけど減価償却とか入力間違いばっかでめちゃくちゃだわ
こんな明らか計算おかしくても何も言ってこない税務署も仕事してないんか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 12:48:46.24 ID:He97coJ/0.net
消費税脱税でもしないかぎり
売り上げ数千万の個人店に調査とか割に合わないだろ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 12:48:50.92 ID:0Qye7i4y0.net
弥生の確定申告の無料版のほうが確実まであるなw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 12:51:08.77 ID:m+TRUzoe0.net
一人でやってるレベルだが
自分で普通に申告ソフトに入力して結果を国税のHPに移してeTaxで送信してるだけだが
税理士雇ってる人はなに頼んでるんだ?
社員雇って数人でそれなりにやってるところは別としても

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 12:53:04.32 ID:LM29E14d0.net
税務署は膨大な量の申告データが来るから、計算間違ってないのは通してるんじゃね
でも例年と比べて、あからさまに経費が膨れてる場合は、怪しいと思って目をつけると思う
消費税の脱税にも繋がるから
後は不動産関係のお金の動きがあると細かく照会するかもね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 12:54:40.29 ID:He97coJ/0.net
うちの田舎は
一昨年スナックとラーメン屋が七年消費税脱税泳がされて2000万と1000万持ってかれてたアホすぎ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 12:56:06.78 ID:PL1g5O2Z0.net
今年の申告かなり変わったらしいけど税務署は周知不足じゃない?

基礎控除額が変わったのとe-taxじゃないと65万控除じゃないってのは
なんとなく知ってたけど電子帳票保存申請が条件とかさっき知った

今年の確定申告は持続化給付金を始めとした各種給付金の件もあるしすごく荒れそう

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 13:00:03.44 ID:x86Qo3Xt0.net
昔雇ってた税理士がコンサル気取って俺にアドバイスしてきたんだよね
客に全部教えたら仕事なくなるんで全部教えちゃダメですよ
ちょっと疑問が残るくらいにしておくのがちょうどいいんですって
で、お前は俺にそうしてるの?とは突っ込みはしなかったけどバカだなあこいつって思ったよね
まあまだ30代の新人だったが

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 13:11:05.40 ID:m+TRUzoe0.net
税務署は去年から業務大変だろ
申告期間延長と持続化のせいで変な奴が大量に申告しただろうし、修正申告した奴も結構いそうだしで
今年はさらに真面目に申告してもいつもより数字の動きがおかしくなってるところが多いから今までのようなチェックができなくて大変そう

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 13:14:19.92 ID:m+TRUzoe0.net
>>914
普段は申告データにフィルタかけて過去の数字と明らかにどこかの数字が極端に増減してる奴をピックアップしてチェックとかしてるんじゃね
だから毎年の比率と大して変わらなければスルーして
ただ、数字が計算上1円違うとかそういうのはきっちり指摘してくるけど

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 13:29:14.97 ID:lX1kRDUt0.net
そこで免税事業者の益税ですよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 13:48:46.37 ID:t6mooaOD0.net
例年に比べてイレギュラーなら「本年中における特殊事情」を活用した方がいいぞ
確定申告で唯一言葉で伝えられる箇所だからな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 14:14:32.58 ID:HurOPY3O0.net
>>917
あまりレベルは変わらないだろ?うちはお馬鹿ちゃんははじめからはねる

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 14:25:52.77 ID:7RQzlrBA0.net
税理士を頼むべき理由
・単純に忙しい、又は自分は生産性ある仕事に専念
・下らないミスで修正申告など発生するリスク軽減
・経費参入できるものとできないもののチェック
・税理士の名前入れる事で税務署に睨まれる確率減

税理士に頼むのはどうかと思う理由
・時間はあるが経理の勉強したくない、面倒
・頼んだ額以上の節税や脱税を提案して欲しい
・そういうものだと思ってるから(思考停止)
・自分の商売や業務に改善提案して欲しいから

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 21:35:57.40 ID:xP6cOIYj0.net
>>906
税理士ならうまく小細工して税金減らしてくれって考えてる奴いそうだよな
税理士こそそういう小細工せずきちんとやるのが仕事なのに

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 21:53:03.41 ID:d0wmDGB20.net
今日はクソクズがおらんのぉ。
クソクズは肥溜めで蟯虫の餌になって死ねや。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:25:04.64 ID:xAamRnGQ0.net
>>924
友達の税理士にいろいろ聞くと、顧問じゃなくて仕事外の知り合いで雑談でいろいろ聞いてくる奴もいるらしく、余計なことは言わないって言ってたわ
多分こういう小細工ができるとか、テクニックがあると下手なことを言うとそれをやってトラブった時に勝手に名前出させると面倒だからだろうな
明らかに仕事外の買い物とかこれ経費にできる?みたいに聞かれたらはっきり無理って言わないとな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 14:34:04.01 ID:hAbFhQCV0.net
過去に関わった取引先のオッサンが金も払わない契約もしないそもそも法律を守る気も無いのに、なんか馴れ馴れしく友人ヅラでタダで電話で裏ワザ聞き出して何かあったら文句言ってくる気マンマンのクソな”問い合わせ”してくるのあるある

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 17:36:46.88 ID:V3zresgy0.net
士業やってると下手な事言えんし常に予防線張るような物言いになっちゃう
んで物売ってないから報酬に文句言われがち
じゃあ自分でやって下さいと言いたくなる
少なくとも面白い仕事ではない
メリットは一人でやれて経費少なめな点くらい

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 18:36:19.85 ID:O0R+czOf0.net
>>928

自分でやられたら終わりやんな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 19:09:38.44 ID:eVtaYJ0r0.net
頑張ったら出来る事も多い

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 19:28:37.11 ID:MRmsnnrq0.net
>>930
現実問題として頑張れば頑張るほど赤字が膨らんでいく。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 21:17:03.88 ID:V3zresgy0.net
>>929
単価と手間の関係で断りたくなる仕事あるよ
一応公共サービスの側面があることと信用商売であることを考慮して塩対応は出来ないけどさ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 00:37:25.10 ID:sEIXnm7h0.net
>>913
同じ規模だけど、消費税組に入ったり、従業員雇ったりし始めたら、頼もうかなーと検討中

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 00:41:39.51 ID:fhCkplrI0.net
日々の帳簿はつけて確定申告と年末調整だけ商工会にやってもらってる
バイト9人くらいの規模

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 07:38:11.74 ID:N5HqRx0E0.net
自宅で作業する予定でサービス業だけど、
個人事業主で銀行口座持ちたいなら屋号を決めないと開設できないの?
お客さんが振り込む時は
屋号名 タナカタロウみたいな感じになるの?
屋号名だけとかできる?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 07:38:24.46 ID:8/rvrmi20.net
青色なら会計ソフト使ってればアウトソースする費用対効果は無いかな
法人は無理なんでしょ?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 08:06:11.66 ID:JLD54x+K0.net
>>935
逆に屋号付きの口座新設の方が銀行ごとに条件があるっぽい
俺は個人名で開設した

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 08:09:38.16 ID:wrqz0DFe0.net
>>935
屋号名だけは法人化しないと無理
屋号名プラス個人名になるんだけど
開設がまぁ大変 窓口で喧嘩した過去

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 08:27:51.28 ID:68X2yPlT0.net
>>935
個人事業主です 非法人
「あいうえお」という屋号で営業していて
20年、農協の口座あいうえお+個人名で口座持っていたんだけど
「かきくけこ」と新しい事業も始めようと思って
地域の信金に確認したら比較的簡単だったよ
この信金には個人名の口座2つあるんだけど
(これも昔作ってあったから2つある)
これを屋号付きに変更するなら
2つとも屋号付き+個人名になるってくらいで
印鑑と身分証明持ってきてっていわれた
都市銀行は登記とか持ってきてと言われたので
作るのやめました
銀行で色々違うんだろうね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 09:24:36.08 ID:GcsFuQc4O.net
売り上げに対して毎月計算して消費税を貯めています消費税も2年目?からはらうそうですが、貯めてある分で足りるものですか?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 09:46:14.25 ID:U3kX5X6X0.net
>>936
法人になってから青色申告にした。
本当に楽だと思う。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:00:25.48 ID:6bRezU6y0.net
三井住友に屋号付き持ってるけど割に作るのは簡単だった…

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:05:47.54 ID:/tDEaW/+0.net
UFJ何かは結構厳しいらしいよな、三井住友のほうが緩いみたい
まあ最近はどこも口座開設は厳しくはなってるが
事務所住所とちょっと離れたところの銀行支店で開設しようとするとNGだったりいろいろ問い詰められたりとかもあるし

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:12:45.10 ID:H9Tmrfd60.net
みずほは屋号のみは法人だけ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:14:44.11 ID:6bRezU6y0.net
法人成りしてえなぁ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:26:34.24 ID:2NA2xp270.net
えっ昨日UFJに行ってきて普通に屋号口座作れたんだが...
マイナンバーと印鑑と屋号付きで税務署に届け出た開業届だけで済んだ
今は逆に銀行は苦境すぎるのか口座開設は超絶ゆるゆるだったわ
反社会勢力じゃなきゃ誰でも作れるレベル

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 11:47:25.09 ID:8CwnTX3v0.net
UFJ 2年目に作ろうとしたら開業届と実際にそこで営業している証拠
(ホームページ何枚もプリントした)
名刺 と色々大変だったよ 事務所の近くなのになんでこの支店で開設したいんだとか一時間話して担当も自分も敬語とはいえ喧嘩腰だったな 作れたけど

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 11:50:00.74 ID:6bRezU6y0.net
銀行系で不祥事起こしてるところって多いけどUFJってなんかトラブル多いような気がするのよね…

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 12:33:52.95 ID:/nl7X7zc0.net
>>940
年間売上1000万は超えてますか?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 12:51:12.80 ID:Fie5ifG20.net
UFJは窓口がとにかく慇懃無礼で口座開設の時は嫌な気分になった
三井住友は普通にそんなことないのに

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 13:30:49.68 ID:2dda3L5U0.net
確かにUFJは最初から喧嘩腰でババァくるよなw
そういう教育でもされてんのかなw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 13:34:58.93 ID:ogsLkYAU0.net
保険でも三井住友海上は丁寧で親切な対応だから企業の姿勢かもな。
住友時代はヤクザだったが。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 15:17:22.29 ID:U3kX5X6X0.net
>>951
三菱?
口座開設は窓口でなんてやった事ないわ。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 15:21:25.42 ID:6bRezU6y0.net
三菱の窓口は行ったことないな
ネットで

三井住友は屋号付き口座作るときに行ったくらいか…

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 22:56:17.32 ID:sEIXnm7h0.net
楽天も青空ネットも屋号+名前は簡単に作れるよ
振り込むときに名前消せばいいしね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 00:04:24.46 ID:lsJhcX190.net
何が一時支援金だよ、こんなの誰が貰えるんだよ

緊急事態宣言の影響緩和に係る
一時支援金の概要について
https://www.meti.go.jp/covid-19/ichiji_shien/pdf/summary.pdf

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 00:07:19.36 ID:hCaa24cg0.net
ケチってるようにしか見えん

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 00:11:19.46 ID:lsJhcX190.net
立てといた

個人事業主集まれ【自営業】Part.26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1612969834/

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 00:13:14.18 ID:3smtzOK00.net
また商工会に世話にならなきゃ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 00:17:40.33 ID:3smtzOK00.net
>>956
当てはまる人は貰えるだろうが額に対してえらいガチガチやな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 00:41:34.16 ID:8dzPd9Ia0.net
そりゃ持続化であれだけ詐欺やら不正やらのニュースやってたら世間も厳しい目で見てるからな
とりあえず1-3月のどこかで前年より50%ダウンならOKってことか

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 00:50:14.42 ID:UTX0aXzI0.net
>>956
なんだこのうんざりする内容
飲食店とかわかりやすい業種以外に出す気無さそうだな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:03:36.95 ID:Eo5rohjO0.net
不正が起こり得ない厳しい審査で対処もかなり絞ってんだからあと5倍は貰いたいもんだな
労力の割に30万て

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:09:26.48 ID:hCaa24cg0.net
微妙ですな…

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:09:46.07 ID:hCaa24cg0.net
ま、麻生さんだから仕方ないけど

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:16:22.05 ID:tF4mc1HC0.net
自己申告で顧客との接触が出来なかったので売上立たなかった、て言えばいいんだよな?

ほとんどの業種は当てはまるだろ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:21:36.94 ID:Eo5rohjO0.net
飲食店や小売店に"来なかった人"の居住地域なんてわかるかよ
過去にさかのぼって統計とっておけってことなのか、無理言うなよ…

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:24:17.12 ID:hCaa24cg0.net
逆に留守中のお客様自宅にお邪魔してする仕事だったらそのお客様が旅行で出かける予定がコロナで潰れたから仕事なくなりましたーってのもありか…

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:26:29.22 ID:hCaa24cg0.net
んま、どちらにせよ雀の涙ほどしか支給されないのは目に見えている

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:27:43.84 ID:Eo5rohjO0.net
>>968
空き巣?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:29:00.81 ID:Eo5rohjO0.net
こっちはガッチガチなのに
時短要請はガッバガバやな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:37:13.83 ID:tF4mc1HC0.net
困った事業者に支給して助けよう

という意思が全然感じられないよな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:43:30.24 ID:8dzPd9Ia0.net
必ず事業確認機関で審査を受けないといけないのか

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 02:17:00.81 ID:UTX0aXzI0.net
持続化給付金の審査で生殺しにされてる連中を見てるとぞっとしないな…

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 03:27:22.88 ID:/L0TDQKy0.net
>>956
銀行の法人サービス使ってるから申請者認定は通りそうだが
審査事務局が直接事業者確認する場合があるのか?
審査担当者の質と価値観に左右されそうで不安だな
貰える額はショボいのに審査のために余計な金かけすぎだろ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 03:53:31.05 ID:/L0TDQKy0.net
>>975
寝ぼけて勘違いした
確認部分は審査事務局じゃなくて認定機関に丸投げか
無駄金動きそうなことには変わりないが

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 04:55:01.75 ID:UklcAng20.net
>>976

細々書いてあるけど、要するに士業救済制度やぞ

とくに税理士行政書士中小企業診断士

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 07:29:11.07 ID:gdccuL7j0.net
>>976
国は金かからんやろ
まあ商工会銀行と付き合いあるか身銭を切るかや

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 08:37:11.70 ID:hCaa24cg0.net
>>970
さすがに違う

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 09:00:46.05 ID:HsTs16hb0.net
>>956
うわー、物凄く面倒な手続きになってるね、これ
TV電話で面談?

飲食店にはロクな審査もせずに6万円一律なのにw

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 09:06:36.78 ID:HsTs16hb0.net
>>975
これ、受注してるデロイトトーマツが
経産省とか中小企業庁に向けて

「我が社は不正受給防止のために、これだけ一生懸命やってます」
ってアピールで作ってるスキームだからな・・・

困ってる事業者を救済する目的じゃないよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 11:49:28.39 ID:Gd8QqhGa0.net
最近疲れが溜まってるのか、2時から10時まで浅い眠りで8時間も寝た。
それでもなんか疲れてるみたいなので、開業医をやってる兄に来てもらったら、
パルスオキシメーターの数値は血中酸素濃度99%、脈拍が45〜53を行ったり来たり。
とりあえず大丈夫だという事で、総合ビタミン剤と睡眠導入剤を5日分もらった。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 11:51:37.25 ID:YYohrHbQO.net
>>977
税理士とか司法書士とかコロナバブルで猫の手も借りたいくらいじゃないの?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 11:57:22.31 ID:Gd8QqhGa0.net
>>983
犬じゃダメなの?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 12:07:43.83 ID:HPDtsW6S0.net
>>984
ダメです

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 12:33:54.02 ID:8mg9WR+g0.net
ワンワン

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 12:46:20.13 ID:Gd8QqhGa0.net
>>985
うちの看板犬のおかげで、何回パンチラを拝ましてもらったか。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 12:49:53.15 ID:hCaa24cg0.net
逃げ出したい夜の往来行方は未だ不明
回り回って虚しくって困っちゃったワンワンワン

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 15:27:54.00 ID:pxf8MrBpO.net
初めての確定申告で税理士にたのみました。
何にも連絡こないんだけど、、こんなもんなの?
同じ税理士に頼んだ人には何かしら連絡きて色々聞かれたとか言ってたけど。
初めてだし色々覚悟してたんだけど。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:04:00.70 ID:bAVqUXar0.net
>>983
司法書士行政書士兼業だけど不思議と忙しいよ
給付金業務は基本受けてないが

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:08:32.41 ID:IwA3lxmK0.net
例えば、前年に仕事もらった東京の業者に今年はもらってないとかで、去年の請求書出せばOKなのか?
コロナと宣言のおかげで打ち合わせ行けずに仕事もらえなかったって言えば

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:18:22.02 ID:9xk2wDOA0.net
>>989
繁忙期の順番待ちでは

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:22:14.90 ID:/L0TDQKy0.net
>>991
証拠書類は保存で申請時に提出ではない
申請前に事業認定機関とやりとりする時に新規のやりとりなら確認に使う流れだと思う
以前からやり取りしていて事業認定機関側が業務状況を把握してるなら込み入った調査は省けるようだ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:24:28.94 ID:/L0TDQKy0.net
もちろん確定申告書類と減収が確認できる基本的な申請書類は提出な

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:25:14.46 ID:nxaRbvey0.net
>>987
ひらめいた!!

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:01:01.95 ID:Gd8QqhGa0.net
>>994
いいなあ。
昨年は忙しくて、前年比150%UPですわ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:24:38.52 ID:kSZ3d5kR0.net
質問いいですか?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:51:59.36 ID:bRw7qCYj0.net
だめです

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 22:53:32.39 ID:VdlgRDu30.net
質問だめですか?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 23:13:23.07 ID:Gd8QqhGa0.net
閉鎖

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200