2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人事業主集まれ【自営業】Part.25

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 13:53:33.81 ID:VOpqD9a/0.net
個人事業主専用スレです
法人の方は法人スレへどうぞ
細々と頑張ってる小さな小規模事業者専用スレです

【スレ立てについて】
次スレは>>950
立てられなかった場合は安価で指定しましょう
荒らし、業者、踏み逃げの場合は>>980

※補足・注意事項※

レスに横槍を入れてからみ、人を不愉快にさせて喜んでいる人物がいます。
そのような人に構うと気軽にレスを出来なくなるため、みんなでスルーするようにしましょう。

前スレ
個人事業主集まれ【自営業】Part.22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1596345229/
個人事業主集まれ【自営業】Part.24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1606022663/

個人事業主集まれ【自営業】Part.23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1600230106/

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 01:00:51.28 ID:RqgXFK2h0.net
>>649
652
655
656
の長文馬鹿が自演してて草

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 01:07:42.81 ID:2QMM8IQ80.net
#協力金バブル
でみんなもTwitter検索するんやあ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 04:20:06.63 ID:vNH1f3xt0.net
>>664
e-Taxじゃなくても電子帳簿が〜って申請しておけば
直接提出や郵送でも65万控除出来るんだけど申請しなかったの?
それか国税のホームページにある申告するやつとか

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 08:25:02.99 ID:J8nbo3hm0.net
>>669,670
我慢できずに単発で連投する所とか
草生やすぞと言われたから(笑)に変えるとか
いちいち低脳な所を晒すのすごいよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 09:39:53.65 ID:QwzJAf4X0.net
>>672
電子帳簿って実際何をどうしておけばいいのか正直よくわからんわ
まあeTaxでやるからどうでもいいが
eTaxもマイナンバー連携して年金や保険やふるさと納税の額を自動設定してくれとは思う
そういうのやれば入力も楽になるのに

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 10:06:23.14 ID:6Ou7MrdA0.net
単発IDで連投する自分は自演じゃなくて
連続したIDで書いてる相手を自演認定してるのか
基地外というのは自己紹介ですか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 10:19:20.93 ID:vNH1f3xt0.net
>>674
会計ソフト使っていれば、大抵電子帳簿になると思うぞ
俺も早くマイナンバーカード作ろうとは思ってるけど

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 11:45:17.93 ID:h46YlncB0.net
このご時世でも仕事があるのは有難い
売上で3割減くらいだけど家族食わせる位は大丈夫
この先がどうなるか不安はあるけど当面は

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 12:12:51.12 ID:QwzJAf4X0.net
>>676
いや、それは入力したデータがあるってだけだろ?領収書とかその他もろもろの書類が電子化されてないとだめなんじゃないのか

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 12:47:47.57 ID:vNH1f3xt0.net
>>678
俺は仕訳帳と総勘定元帳の2つだけを電子化申請して許可取れたぞ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 13:03:17.60 ID:78j5oa9S0.net
858 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2021/01/31(日) 14:44:31.32 ID:GwvedcWa0 [3/12]
ちなまに私は自社発送メインでFBAもやってて
自社発送は今月8000から9000件

管理画面さらせるヤマトで6859件の宅急便

画像みせたるけど年商(笑)マウントのお店屋さんごっこと一緒にされたくないしなーとは思ってます

利益は粗利で年間8000万から1億ほどです。

860 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2021/01/31(日) 14:50:45.13 ID:GwvedcWa0 [4/12]
https://dotup.org/uploda/dotup.org2374621.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2374623.jpg

はいよ!クロネコ管理画面

エフビーエーだの自社だの儲けだしてるとこはどこでもだせるわけ
とりあえずなんか画像をアップまでしてたひとにゴメンナサイしてないチンカスは反省しときなよ

おれは画像うpのひとではなく乱入組

転売屋とかAmazonから消えて欲しいと心底おもってるけど2chは見る派

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 18:31:21.47 ID:h46YlncB0.net
今日の仕事終わり
あーつかへた

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 01:55:17.54 ID:kWz57JaB0.net
>>681


683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 08:35:53.28 ID:ZqaYg9As0.net
確定申告は4/15までだってよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 09:16:10.66 ID:vBrh8go90.net
ストレスで体調悪い
明日は休もう

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 09:24:12.34 ID:KOoVtrw10.net
>>680
ヤマトの管理画面ってネコポスも宅急便扱いだから晒してもあまり意味ないよな
毎日休みなくネコポス宅配便200個とかで粗利1億とかほぼ嘘松だな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:01:36.00 ID:ZqaYg9As0.net
eTaxで去年の申告入力してみたら予定納税で払った税金が20万くらい戻ってくるわ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:18:12.63 ID:TnAlgrzG0.net
驚いたわ・・・。

商業施設のテナントで一人親方のサービス業を営んでるんやけど、たまに、三井住友銀行の
両替機でつり銭用の両替(1日1回、500枚まで無料)をしてるんやけど、今日、
両替しに銀行へ行ったら、10枚まで無料、それ以上は有料で、11〜500枚まで
1回400円の手数料を取られるんやって。
※501枚以上は、800円の手数料。

2月1日から改定されたらしく、おいおい、ありえへんで。
つり銭どないすんねん。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:21:16.52 ID:fV2bW+uO0.net
対象外地域でも営業時短要請 コロナ「基本的対処方針」改訂案

対象外地域でも政府の新型コロナ対策分科会が示す基準で「感染漸増」を示す「ステージ2」に下がるまで、飲食店に対する営業時間の短縮要請などを行うよう求めた。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:21:56.39 ID:ZqaYg9As0.net
>>687
ほんとや、調べたらマジやん
うちは関係ないけど、サービス業はこれ痛すぎだろ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:46:20.35 ID:BwSjqg0s0.net
>>687
これはあかんやつや

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:55:05.59 ID:fV2bW+uO0.net
>>687
キャッシュレス化が進んだら売上のごまかし効かないもんね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 14:40:09.83 ID:85jBsTqa0.net
みずほが紙の通帳発行で1,000円取るようになるしな

現金扱う銀行がコスト増になっていくと、カード決済や電子マネーや仮想通貨がますます増えていって、俺らの負担も増えてしまう

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 14:54:27.12 ID:ZqaYg9As0.net
カードや電子マネー進めるのは分からんでもないが、そういうコスト負担は店舗に行くからな
電子化進んでもやっぱり現金主義とか現金しか使えないって人はそれなりに残るだろうし、ダブルでコスト負担になってくるのはかわいそうだわ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 16:08:00.01 ID:h5DMXBAK0.net
ウチが使う地銀は
両替手数料
硬貨500枚以上入金手数料
昼休み1時間
どんどん使い勝手悪くなってる

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 17:03:19.31 ID:MoT5h3/60.net
うちは信用組合だけど50枚まで無料、51〜500枚は550円、501〜1000枚は1100円
少なくとも一年前からこうだったわ
両替手数料だけでいくら払ってるんだか悲しいわ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 17:10:39.52 ID:SN54O8pM0.net
>>692
ほんとにな
キャッシュレス推進で手数料なしにするから両替は負担増やすよって話ならまだ納得するんだけど

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 17:10:55.39 ID:ZqaYg9As0.net
ちょっと調べたら両替手数料は数年前からやってるみたいだな
どんどん改悪していってるっぽいが

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 17:13:38.92 ID:nJOarMl20.net
キャッシュレス推進するなら末端の俺たちが得するようなシステムなねしないとダメやろ
末端の俺たちが売上から手数料引かれるってアホなん?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 17:18:46.36 ID:BSk508Ks0.net
>>687
というか今まで500枚まで無料のところがあったのがビックリしたわ
他にも無料のところあるのかな?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 17:21:56.48 ID:nJOarMl20.net
>>699
普通50枚だと思ってたから500枚はすげーなと俺も思った

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 17:57:02.12 ID:Qprx8c9K0.net
世の中おかしい

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 19:00:41.34 ID:NuBplz9B0.net
ふぁー
まじでなんでも手数料だな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 19:02:15.95 ID:NuBplz9B0.net
楽天も紛失や忘れ限定だが、なぜかカードじゃなくて、パスワードの再発行が手数料だぞw
まぁ悪用に対する抑止力もあるかもしれんけど

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 19:04:07.15 ID:NuBplz9B0.net
docomoが紙の明細書を有料化したあたりから、手数料で儲けようっていうのがなかなか露骨だよな
明細1枚100円、100万人ユーザーでどれだけ売上増えるねんっていう

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 19:49:09.63 ID:vBrh8go90.net
電子マネーなんかも、モノを実際に売る前から売上を確保しつつ、何パーセントかは使いきれずに死蔵されるのも確実で、さらに顧客の囲い込みにもなるから、どこもかしこもやりたがって、

そんで俺らはレジでの手間ばかり増える

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 06:05:10.20 ID:l1yXZpDt0.net
本田圭佑「サービスなんだから(客の言うことをなんでも聞くというのは)当たり前やろという日本人のクレームはダメ。
日本の方がおかしい。今、僕が考える常識は、サービスしてもらっているんだから、こちらがお金払わせてくださいっていうこと」
と客側の意識を変えるべきだと持論を展開した。

 「お客様は神様」論に乗じて、図に乗る消費者も問題になっているだけに「お金払ってるんだからサービスして当たり前っていう文化は変えないと。
サービスしてくれてありがとう、でしょ。名経営者が客は神だと言い続けるから、日本にその文化ができあがってしまった。バカかと。
買わせてもらってますと感謝しないといけない」と意見を述べた。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 06:45:22.45 ID:I5yz+tAB0.net
>>706
そうなるのは結局貧乏人だけだな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 07:35:14.77 ID:ahtdg5yE0.net
買ってあげてる
売ってあげてる

これでいいだろ、お互いのプライドがぶつかりあって引き分け

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 08:09:09.23 ID:429Sr+ZT0.net
>>706
おっと殿様経営者

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 08:16:34.34 ID:2fyzZFtI0.net
お互いが買ってもらってる、売ってもらってるって意識ならいいのにな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 08:18:07.75 ID:429Sr+ZT0.net
そうそう

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 08:25:59.39 ID:2fyzZFtI0.net
店員にタメ口の奴とかな
明らかに年下だろうがバイトだろうが注文した後のお願いしますや、もらった後のありがとうくらいは言うべき

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 08:59:36.09 ID:4GBn/a900.net
そういう感覚というかマナーや人との接し方ってのは親のしつけや親自身のマナーがダイレクトに子供に影響するからな
そいつがそういう態度なら親や子供もそうだってことになって、その家全体がそうなんだろうなって感じで

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 09:51:04.84 ID:I5yz+tAB0.net
根底に「〜してあげる」という心理が働いているタイプは人に不快感与えやすい

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 09:52:28.73 ID:I5yz+tAB0.net
あげるっていうのは恩着せがましいんだよ
謎の上から目線でもある

買います
売ります

これで良いじゃん

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 10:18:50.20 ID:4GBn/a900.net
まあ売り買いどっちが上ってわけでもなく、両方対等と思ってれば余計なストレスないでしょ
ただ、金払ってるんだから買ったものをどうしようが自分の自由だからって捨てたり壊したりってのはあかんな
売った人の目の届くところや、他の人に見られるようなところでやるのはアウト
こういうのはモラルの問題だが

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 11:00:28.82 ID:ri27lvnj0.net
>>687
三菱UFJ銀行も何年か前にカード1枚につき10枚まで無料に改悪された
1000円と100円はゲーセンでごにょごにょするけど大量には無理だし50円、10円に両替できなくて困る
で、俺がやってるのは銀行で9990円を何度も下ろすんや
小さくて潰れそうな個人店だからこれで間に合ってるが
大きいトコは手数料払って両替してるんだろうね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 11:33:04.75 ID:683xg/Cm0.net
うちはサービス全て税込みで500円刻みにしてるから釣り銭問題は起きてない

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 11:51:06.42 ID:4GBn/a900.net
銀行も両替機置けばいいのにな
カウンターで対応するよりはコスト減るだろ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 11:57:15.25 ID:axq9hb3A0.net
両替機49枚まで無料だったのに撤去されて窓口のみになった
一人で複数回にわけるやつが多かったからなあ 迷惑な

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 12:01:33.94 ID:CDJ18LQQ0.net
俺は毎日計算しながら仕入れでお釣り貰ってるから数年は銀行で両替してねえわ
その代わり財布が2kgくらいなって肩が凝るけど

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 12:34:48.34 ID:If9y7cCM0.net
>>719
銀行に両替機あるやんw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 12:58:46.31 ID:gzaRc1iZ0.net
うちの地銀二つは両替機撤廃したよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 12:58:53.19 ID:qsYJoijQ0.net
>>719
両替機のみは分からんけどATMはメンテナンスとか含めて年間の維持費1000万かかるって聞いたことあるのでその費用もバカにならんのだろうね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:10:09.52 ID:4GBn/a900.net
>>724
ATMは口座情報とか振込だとかいろいろやり取りしてるし、セキュリティ関係も厳しいだろうし機器的には複雑でそれくらいかかるのかもな
両替機なら単体でいけるからもうちょい安くなるかもしれんが
今の時代は銀行も厳しいだろうからなんでも手数料取らないとやっていけないのかもしれんね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:12:41.00 ID:axq9hb3A0.net
感染対策名目でまたキャッシュレス手数料の優遇があるといいな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:19:38.49 ID:DcPLuL210.net
いつも普通に5000枚くらい両替してるわ
バックがかなり重い

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:27:55.37 ID:If9y7cCM0.net
ゲーセンでもやってるん?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:47:01.00 ID:4GBn/a900.net
そういえば、この前スーパーに逆両替機みたいなのが設置してあるの見たわ
小銭とか投入すると札になって返ってくるやつ
こんなのあるんだ程度に見てたけどこれって小銭集める目的だったのか

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 15:05:07.22 ID:27/jeh270.net
687ですけど、
とある地方銀行(キャッシュカード持ち1日1回、100枚まで無料)の新規口座を
作ることにしました。
ただ、今はしのげても、いずれ改悪されて手数料が変わるかも・・・。

うち、結構10円玉が出るんよ。
10円玉1束(500円)両替するのに、手数料400円はないぜよ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 15:30:00.04 ID:4GBn/a900.net
結局両替手数料だボディブローとして効いてくるのって小規模の小売りとか飲食とかだよな
コロナで厳しい業種なのにちょっとかわいそうだわ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 18:22:53.97 ID:03AXAEpl0.net
小銭の価値が上がるかもしれん

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 18:23:54.56 ID:D5ZNTTPL0.net
サイゼリアとか
様子見してるけどどうすんのかね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 20:10:06.26 ID:zqqTHNDD0.net
両替問題は店舗経営者には頭の痛い問題だよな。
キャッシュレスなんて全然進まんし。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 20:39:51.76 ID:JLrXrmfb0.net
銀行「両替してあげてる」

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 20:58:07.06 ID:8gmCNzmv0.net
JPQRという総務省だかやってるのでQRコード決済の一括申し込みしたんだけど
駄目だね
そもそも入力内容に不足情報が多くて結局足りないのそれぞれに送信せにゃならず
後出し条件多過ぎ感
登録メアドも外部に漏れたらしくさっそく偽メールが来るわ
こっち落としておいて自社直接取引ならと持ちかけて来るわ
一体ここのシステムどうなっとるんよ?
確かに一括申し込みは便利だしあれこれせずに済むから申し込んでんだろうに
ひとつのQRコードにならないならメリットはないよね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 22:24:22.28 ID:UZRLOvNW0.net
一日10人前後の来店で、6年前から1円単位は切り捨てていたから両替問題は今の所セーフ

だだ、
消費税、軽減税率、内税表示、キャッシュレス、マイナンバー、インボイス、レジ袋有料化、SDGS、青色改悪、そして両替手数料、、、もうねぇ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 23:06:23.31 ID:7BmDNz3D0.net
持続化補助金第二弾の話出てんのに、なんで誰も無関心なの?
少額だから?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 00:01:33.58 ID:ZxPsHTNK0.net
年金の支払い忘れて昨日払った
国保減免してるので
昨年中に払っておけば良かった

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 00:10:59.28 ID:US4Wmgfx0.net
口座振替にしないと忘れるんだよね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 00:17:04.06 ID:ZxPsHTNK0.net
>>738
第二弾って
持続化給付金?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 00:54:50.89 ID:h5fgr6/60.net
>>741
うん、そう
第二弾とはハッキリ言ってないけどね
金額もたかが知れてる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 00:56:24.31 ID:h5fgr6/60.net
>>741
あ、そうそう
補助金じゃなかった、給付金のほう
法人60個人30
今年の1月or2月が作対50%以上減

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:01:58.37 ID:ZxPsHTNK0.net
>>743
え?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:13:04.06 ID:R8gJVf0V0.net
>>743
ソースどれ?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:13:57.62 ID:h5fgr6/60.net
>>744
俺もまだ半信半疑でよくわからんのだが

地域業種を問わない
自粛の影響を受けた事業者対象
1月or2月の売上が前年同月比50%以下
法人60万円
個人事業主30万円の一時金

mobile.twitter.com/nishy03/status/1356599350848155649?s=29
(deleted an unsolicited ad)

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:35:01.83 ID:bQvM6jSV0.net
>>738
詳細がまだ分からないから。
飲食関連だけなのか、要件を満たした全事業者が対象になるのかすらまだ分からない。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:38:14.68 ID:OnNqcGDC0.net
>>747
地域、業種を問わないと記載されてるから期待しちゃうな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:40:55.08 ID:+UfIxbaA0.net
ほうほう

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:43:56.71 ID:+UfIxbaA0.net
1月か2月だけならむりだわ
残念

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:57:08.22 ID:bQvM6jSV0.net
まぁ恐らく、1月か2月に昨年度比で50%下がってる「全ての事業者」だろうな。

それくらいしないとどこも納得いかんだろう。

飲食店だけこの冬で500万とかもらえてるしな。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 07:34:01.51 ID:ElT/RTu40.net
一昨年じゃなくて昨年比かよw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 07:52:10.96 ID:du4BJ7Zn0.net
2月?マジで?今すぐ閉めるわ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 08:17:51.59 ID:R8gJVf0V0.net
https://www.meti.go.jp/covid-19/kinkyu_shien/
>旅館、土産物屋、観光施設、タクシー事業者など想定
こっから対象拡がるって話?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 08:21:01.40 ID:I7T+10Zq0.net
今回すでに給付貰ってる飲食は除外しろよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 09:04:57.26 ID:zeKbfvfU0.net
前に話出てたやつじゃん
額もしょぼい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 09:33:50.96 ID:4TFnxFZu0.net
>>756
前は時短飲食に関わる納入業者のみだったんじゃなかったっけ?
前から全業種全地域対象だった?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 10:51:58.84 ID:v3TZmqSe0.net
たのむー全業種であってくれー
プリーズギブミー

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 11:22:29.43 ID:ElT/RTu40.net
さすがに昨年だと50%切るの難しいわよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 11:40:46.41 ID:fmDbywkg0.net
>>758
全業種なのは間違いない
>>759
おそらく一昨年比較でもいいと思う、知らんけど

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 11:47:03.18 ID:msw67Rqh0.net
昨年比50%とか頭わいてるな。
その時はコロナ始まってたわ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 12:01:21.28 ID:/H/0cGnS0.net
うおーーー!!!一月ならいける!!一月ならいける!!

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 12:10:55.84 ID:TJuiXGYz0.net
>>759
去年の1〜2月てコロナ関係なくね?
てか飲食はどんな零細でも2ヶ月て372万×店舗数でそれ以外は中企業でも60万とか舐めとるわ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 12:26:00.43 ID:ElT/RTu40.net
>>763
1月はともかく2月は影響出てた

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 12:46:00.14 ID:kKpbLCGp0.net
>>761
消費増税の影響もモロに出てたもんね
去年の1月は
一昨年と比べろよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 12:48:42.92 ID:y5USEvsp0.net
2月に影響が出てたのってそれこそ飲食か観光系とかじゃないのか?でもそこまで売上落ち込むほどでもないと思われるが

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 13:30:26.49 ID:fmDbywkg0.net
満額もらうにはかなり厳しい条件だな
去年の売上ー(今年の売上x2)
この"x2"がキツイ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 14:25:14.96 ID:7mjUbI6M0.net
>>767
満額どころか小銭にしかならん

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 14:28:02.12 ID:2GIYd1cx0.net
給付金貰ってない事業者には貰ってませんステッカーみたいの配ってほしいな

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200