2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国・深センでバー経営して倒産したけど質問ある?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 00:50:34.93 ID:cL7LfDEu0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
せっかく無事倒産して、守るものも何もなくなるのでなんでも答えます。

場所は深セン市、南山区です。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 00:51:41.00 ID:7scee9kW0.net
コロナや大停電は大丈夫?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 00:55:39.89 ID:cL7LfDEu0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>2
大丈夫じゃないので倒産です。

でもコロナによる直接的な被害はお店も、お客さん層からもないです。

停電はデフォなので気になりません。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:20:34.53 ID:ig6tzU110.net
どのぐらいの期間やったの?
そもそもなんで中国で開業したの?
君の前職は?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 21:40:09.43 ID:cL7LfDEu0.net
>>4
期間は2018年9月〜現在までです。

barを開業に至ったのは留学中にテナントゆずてもらう機会を得たからです。

前職はデリヘルの運営です、その貯金で留学しました。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 01:32:27.97 ID:t//nCGBY0.net
せっかくだから現地で学んだ対中国人マーケティングのノウハウとか語りたいのですけど。
大陸進出とか、コロナ後のインバウンド客対策に質問してくれる方いませんか??

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 14:27:44.79 ID:4DfvhGRJ0.net
>>6
言っちゃ悪いが
後ろめたいデリヘル経営運営したのはなぜ?
デリヘル始める前からそれで金を貯めて中国で留学して店舗持つ計画だったん?
なぜ中国?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:42:11.07 ID:t//nCGBY0.net
>>7
無職よりマシかなと、あまり深く考えず、できそうだからやりました。
確かに後ろめたいけど、失うものもないしと。

当初から中国行なんてことは何も考えてなくて、旅行に行って中国の発展具合を目の当たりにして
住んでみないとわからないこともあると思って留学しました。
留学は口実で、住みたかっただけです。ノープランで行きました。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:15:30.74 ID:9tbMAD8M0.net
>>8
で対中国人ノウハウのマニュアルは?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:53:01.16 ID:LkO8zx1W0.net
奥歯ガタガタいわす

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 00:49:13.18 ID:EMvLm22S0.net
>>8
監視されたりしないの?
財産は全部持って帰れた?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 05:42:00.30 ID:uZkr+moR0.net
>>9
マニュアルテキスト化してるならNoteで売りますわ。
そこまでするのめんどくさいし、セコセコ利益目指すよりネタ交えながら話すほうが楽しくていいです。

どんな方面で解答したらいいですか?
対人接客時のコツとかなのか、効果的な広告とかなのか…

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 05:45:18.31 ID:uZkr+moR0.net
>>10   
??

>>11
没収されるほどの財産がそもそもないですが、まだ何も持っていかれてないですよ。
っていうか正確には月末までまだ営業しています。
僕も中国行くまでは得体の知れない政府に対する不信感有りましたが、行ってみたら僕みたいな小物に構うほど暇じゃないというのが良く分かりました。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 08:36:57.68 ID:tO5q+t/30.net
きちんと倒産させる必要が有るの?
倫理的な話はおいといて、日本ににげちゃえば良くない?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 15:04:13.58 ID:EMvLm22S0.net
>>13
凄い行動力ですね
次は何するか決まってますか?

今インバウンドがなくなって
買い物難民になってますが
そういう層にアプローチするには
やはり現地でコネクション作らないと
ダメですかね?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 17:36:05.64 ID:WZ9xG5Vu0.net
バイトや客を食いましたか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 21:21:14.68 ID:uZkr+moR0.net
>>14
倒産という表現が大袈裟だったならごめんなさい、ただbarを閉店するって話です。
家賃と人件費の赤字をカバーする資金がなくなりました。
僕自身は20年1月から日本帰って、そのまま渡航できずにいます。

>>15
何も決めていません。しばらくゲームして過ごします。
業種にもよりけりかと思います。
中国には14億人のマーケットがあって、タオバオなどのEC市場は拡大し続けています。
日本、日本商品の魅力はまだあるので中国でのインターネット販売という手もあると思います。

数少なくなったインバウンドを集めたいなら、TicTokの中国版抖音、ニコニコの中国版bilibiliなどで宣伝することができると思います。

現地にコネクションあればできることは多いですが、今から作るのは大変です。
僕を使ってくださいw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 21:22:03.98 ID:uZkr+moR0.net
>>16
あたりまえじゃないですか、何しに行ったと思ってるんですか。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 22:05:25.33 ID:FWLH1IOE0.net
直であって色々聞きたいが俺住んでるの宮城なんだよなー…
素直に尊敬するわ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 22:10:32.01 ID:T1zWP/cV0.net
>>18
W

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 00:00:13.94 ID:xC1Yy9i60.net
>>19
宮城と言えば仙台市宮城野区?に滞在したことがあります。いいとこですよね。
barやってたおかげで知りましたが、日本のウイスキーは人気があって
宮城峡は中国人のウイスキー好きにはよく知られた銘柄ですよ。

僕も人生に安パイな選択があれば中国なんてたぶん行ってなかったです。
余裕がないからできたことでした。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 00:12:39.59 ID:yKnYcjlW0.net
俺去年から中国語勉強してるんだよね。
まぁ行くことはないけど留学っていくらぐらいかかったの?
中国語はもう不自由ないぐらい話せる?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 07:01:04.62 ID:cjWu6SRi0.net
中国人の気質ってどんなだった?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 08:09:48.84 ID:xC1Yy9i60.net
>>22
日常生活に支障はないです。
バーのお客さんも8割中国人なわけで、スタッフ間も店内の共通言語は中国語です。

中国語は何より漢字が難点で、そこは日本人はもともとクリアしていますからハードルの低い外国語だと思います。
日本人にとって難しいのは発音です。
50音の世界を一度忘れる必要があります。


>>23
一言でいうと「男はつらいよ」の寅さんみたいな人が多いです。
人情があついです。
もちろん個人差がありますし、その個人差は日本人間のそれよりもっと差があると思います。
でも基本人情あつい。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 12:42:52.75 ID:yKnYcjlW0.net
>>18
それで?我々がそんな答えだけで満足すると思うのかね?
お互い子供じゃないんだから、分かるだろ?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 16:07:27.95 ID:0CpdSGVz0.net
>>17
貴重な情報ありがとうございます
やっぱ今時なとこ抑えないとダメですね

メーカーではなく単なる転売なので微妙ですが
チャンス有ればまずスレ主さんに依頼します笑

ネットの聞きかじりですが
中国は沢山の部族からなりそのコミュニティを守るのが最優先で、そのためにはモラルは関係ないらしいですが、
実際そんな感じですか?

何かトラブルになったことはありますか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 17:45:21.49 ID:ZYDwbop60.net
課金してるこいつwww

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 18:17:09.72 ID:xC1Yy9i60.net
>>25
日本人は今なら中国にいると日本の3.5倍モテます。
3年後には2倍以下だと思います。
僕に言えることはそれまでです。

>>26
中国が多民族国家なのはウイグル問題などで知られるところになってきましたね。
実質国民の90%以上が漢族です、少数民族出身の人と出会う率は低いですが民族間の衝突というのは目にしたことないです。
漢民族が圧倒的なのでトラブルを起こすことも困難だと思います。
そして実は大学の奨学金、起業するときの融通など少数民族には優先的な保証がたっぷりで、羨ましがっている漢族もいます。

一方で同化政策で独自の文化が失われる懸念からの反発がある地域もあります(広東語を守りたい香港とか)。

話長くなりましたが、民族間の違いからの争いというのは僕は目にしませんでした。
ウイグルやチベットについては複雑な思いがありますが、香港のあれは民族由来の争いじゃないですからね。

僕が経験したトラブルはビジネス上のことですね、リアル鉄格子に二回入りました。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 18:27:54.39 ID:xC1Yy9i60.net
>>26
ちょっと追加でお返事します。
コミュニティを大事にするっていうのは確かにあります。
でもそれは親族っていう最小最高密度の単位から始まって、同母校、同郷、中国人同士、中国語離せる同士…
と密度は薄くなっていきますがコミュニティ感を持って接してくれます。

僕にはそれは争いなどというネガティブな方向に展開する事象より、
友人作りや、ビジネスの方向でポジティブに作用することが非常に多く感じられました。
華僑が世界中でビジネスできるのも、このコミュニティ感のなせる信頼関係からおこる高速取引が武器になっているからだと思います。
もちろん物事には作用反作用があるので、その分共通点が見いだせない相手に対する排他意識はあると言えます。

コロナ騒動の水面下でアフリカンが鬼のような差別感情の対象にされてたのは、まぁそうなるわなと思いました。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 20:14:08.10 ID:0CpdSGVz0.net
>そして実は大学の奨学金、起業するときの融通など少数民族には優先的な保証がたっぷりで、羨ましがっている漢族もいます。


へー、これってイメージと違い凄い意外です
日本だとこの裏に利権とか絡んだりしますけど
中国だと純粋なものなんですかね

>僕が経験したトラブルはビジネス上のことですね、リアル鉄格子に二回入りました。

法規制的なものですか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 20:18:18.44 ID:0CpdSGVz0.net
>華僑が世界中でビジネスできるのも、このコミュニティ感のなせる信頼関係からおこる高速取引が武器になっているからだと思います。
>もちろん物事には作用反作用があるので、その分共通点が見いだせない相手に対する排他意識はあると言えます。


なるほどお
たしかにそうですね
コミュニティの外ではモラルなど関係ないから
平気で騙せるとか聞きましたけど
経験しないとわからないものですね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 22:58:27.70 ID:S8Jor7XO0.net
日本人はモテるのですか?
反日は感じなかった?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 00:36:02.69 ID:k3d2dGge0.net
>>30

>へー、これってイメージと違い凄い意外です
日本だとこの裏に利権とか絡んだりしますけど
>中国だと純粋なものなんですかね

もちろんこれは同化政策のための不満の抑制が目的で、人道的な動機なんて政府にはない、と僕は思ってます。

>法規制的なものですか?

はい、悪いのは僕です。
わかってルール無視してたので。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 00:42:22.16 ID:k3d2dGge0.net
>>32
4年の中国生活で、強烈な反日感情と出会ったのは2,3回ですね。
周りの中国人がむしろその人を怒ります。
歴史認識のズレは多少ありますが、過去のしかも自分自身が未経験のことでとやかく言う人はあんまりいません。

田舎だと違うかもしれませんが、日本も似たり寄ったりかなと。

中国ではまだギリギリ、日本のことを文化水準で上だと思ってる人が多いです。
でも正直イイ誤解です。だから憧れてくれます。
実際は経済とITテクノロジーで水をあけられたのはお互い認識してますけど、20代の若者の文化レベル(僕が勝手によんでる指標ですけど)は
もう大差ないか、下手したら負けてると思います。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 00:53:59.56 ID:ce6jv7d50.net
コロナが収束したらまた行って商売したいと思う?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 01:06:43.00 ID:k3d2dGge0.net
>>35
その時の時勢をよく見て考えますが、おそらくはまた行きます。
ほとんどの業種で同じ商売するなら、あっちでしたほうがイージーだと思ってますから。
日本で利益出す商売やれる自信ないです。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 01:09:10.88 ID:k3d2dGge0.net
だから日本っていう顧客層の目も厳しくて、同業者のレベルも高い中で経営されてる方は本当に尊敬します。
それも何年も続けられてる方、すごいです。
みんなで中国乗り込んで乗っ取ってほしいです。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 01:23:19.05 ID:zFe0cfzH0.net
>>37
横からですまんけどこれは本当に思うな
日本人は安いものにも高品質を求め過ぎてる

コンビニとかで両手合わせてお辞儀とか怖く感じる

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 02:31:39.34 ID:k3d2dGge0.net
>>38
サービスを受ける分には日本はきっと今でも世界最高レベル、いい気分ですが、
じゃあ僕たちは働くときはというと、その世界最高レベルを求められちゃうわけですもんね。

しかもそれもどんどんガラパゴス化していってて、日本人しか求めてない、世界に出ると不要なサービスとして進化してる部分あると思います。
とはいえ、いい意味でガラパゴス状態で、世界に飛び出せば受けるものもあると思います。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 03:16:42.81 ID:m6PuHkXY0.net
何これ
中国人の妄想綴ってるの?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 09:07:33.75 ID:ce6jv7d50.net
>>40
どの辺が妄想に見えるの?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 10:16:55.49 ID:m6PuHkXY0.net
中国人がいい人ってあたり

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 10:25:37.57 ID:k3d2dGge0.net
>>42
何人が善良、何人が邪悪、なんて括りのほうがよっぽど妄想。
世の中そんな単純なら苦労しないぜbro。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 20:29:19.68 ID:ce6jv7d50.net
日本は治安が良くて安全だって海外から評価されているけど
日本人にだって悪人は大勢いるわけだし、中国人だって悪人もいれば
いい人だっているわな。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 21:32:03.17 ID:csT7IFA10.net
>>37
なるほど
世界展開する外食の人も
日本は値段を上げれないから
一番厳しいらしいです

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 21:35:09.88 ID:csT7IFA10.net
バーは始める前にマーケティングしたんですか?
それともそのまま引き継いだ感じですか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:12:08.17 ID:k3d2dGge0.net
>>45
そう考えるとインドカレー屋さんはすごいですね。

>>46
いえ譲ってもらえったテナントなので選択肢はなかったです。
そこでバイトしてて、オーナーが離れる際に譲ってもらった形です。
資金出してくれた友人とダブルオーナーという形でやってました。

バイトしてるころから、こうしたらいいのに、ああしたらいいのにって色々考えていたので全く準備無しではなかったです。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 23:10:21.00 ID:csT7IFA10.net
>>47
なるほどです
友達に資金出してもらったり
人間力高そうですね、羨ましい
デリヘル時代も女の子のケアとかもやってたんですか?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 23:14:27.49 ID:k3d2dGge0.net
>>48
その信頼を裏切り閉店なので、最悪最低の限りです。
中国マーケット関連の質問がいいですぅ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 23:16:27.64 ID:csT7IFA10.net
>>47
パキスタンとかインドのカレー屋さんは助成金?があるらしいですね
ラーメン屋についてコロナで暇になったラーメン屋さんがYouTubeで語ってました

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 23:17:07.31 ID:csT7IFA10.net
>>49
すみません、わかりました笑

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 23:31:04.99 ID:ce6jv7d50.net
赤字になり始めたのはコロナの影響かと思うけど
その前は経営順調だった?
スタッフの人数と1日平均だいたいの客数は?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 01:57:14.54 ID:4Bm8eMmR0.net
>>50
へぇ!ぼくはインド料理好きなんで歓迎ですけど、どこからお金出してるんですかね?

>>5
( ^^) _旦~~

>>5
本当に小さなお店なので、データとして量不足ですが…
28uの敷地で、カウンターマックス座っても9人のキャパです。

コロナ前はひと月で440人ですね、日割りすると10人ちょいです。
スタッフは週末でも2人いれば十分回るんですけど、
激安の時給を受け入れてもらえてたので、最多時15人いました。
常に3,4人出勤状態で、その月はさすがに赤字になりそうでした。

真面目にやれば、僕が食べていくくらいはできてましたが儲かってたって程じゃないです。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 03:58:45.98 ID:T/MHJIIU0.net
歳はおいくつ?
高学歴でしょ?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 05:26:54.52 ID:4Bm8eMmR0.net
>>54
高卒の36歳ですよ…泣

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 07:14:55.70 ID:T/MHJIIU0.net
無茶苦茶頭良さそうだから

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 07:30:54.35 ID:sQzPGkiK0.net
頭関係なく行動力なんだよねほんと
グダグダ言ってる奴より動いた奴が勝ち

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 10:23:07.78 ID:I7IPaKFl0.net
>>53
改めてググると日本のインドカレー屋はほぼネパール人で雇うと
ブローカーが儲ける仕組みらしいですw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 10:25:59.05 ID:I7IPaKFl0.net
店舗は街中ですか?
集客は何を使いましたか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 14:52:17.86 ID:SXqYIf1P0.net
鉄格子に入れられた話を教えて下さい。
なぜ入れられたのですか?
扱いはどんなでした?
すぐ出られましたか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 23:29:11.83 ID:4Bm8eMmR0.net
>>57
行動力、決定力の大切さを中国でホント学んだ気がします。
台湾人の実業家の友達を師匠だと勝手に言ってるんですが、
彼は「事業なんて10個やって9個つぶせばいい、絶対成功するビジネスなんてないんだから成功するまでやる。いっぱいやることになるなら一つづつにそう時間はかけれない。」
という風なことを言ってました。

まぁ俺はお店しめる結果なので、それが良いことかどうかはあなた次第…!

>>58
ん〜、ブローカーあくどいですね。
大阪西成の中華系バーのシステムも聞いたことがあります。
話すと長いので置いときますけど、それはやっぱり外国人が日本にサービス・飲食業でまともに進出するのが難しいことを表してる例と言えますよね。

>>59
割と町中の路面店舗です。
口コミから初めて、いろんな方法試しました。
Wechatのミニプログラムからビラ配りまで。
でもうちみたいな小さな店は、結局一人一人のおきゃくさんの満足度上げて口コミしてもらうことが大切でした。

https://www.youtube.com/watch?v=oM0xHYQsYfo

ユーチューブに動画上げてみました、お店の映像とかちょっと見れるので参考までにどうぞ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 23:44:13.69 ID:4Bm8eMmR0.net
>>60
>鉄格子に入れられた話を教えて下さい。
なぜ入れられたのですか?
>扱いはどんなでした?
すぐ出られましたか?

2回ありまして、どちらも僕が悪いのですが…
1回目は不注意でビザの滞在期間をオーバーしてしまったとき、勢いで誤魔化そうと思ったらダメだった時です。

2回目は2号店を出すことがあってその際のパートナー(中国人)を敵に回し、はめられたパターンです。
それは僕なりの経営とか約束のこだわりがあって、彼の父親が大物なの忘れて強く話し過ぎたためです。
振り返ると、俺が意地張りすぎてたと思ってます、彼とはその後も普通に話せる友達なのですが、
中国の『面子文化』を知ってたのに甘く見てました。

どちらも警察の人は優しかったし、2回目の時はすごく協力的でした。
調書とるとき鉄格子のなかに入るんです、手足を固定される椅子に座らされ、
鉄格子の外から質問され調書を取られます。

なので泊まりの拘留はされてないです、大袈裟な言い方してすいません。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 23:50:59.25 ID:cKXwRXI20.net
>>61
動画見ました
結構切実なんですね
テンセント目の前ってのも凄い

世界展開してるラーメン屋さんがYouTubeやってるの
でコンタクトしてみてはどうですか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 23:57:33.56 ID:4Bm8eMmR0.net
>>63
ありがとうございます!
コンタクト試みてみます(^^♪

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 13:22:28.20 ID:ZBxSEVXm0.net
格闘技もしくはラグビーなどの激しいスポーツ、或いは喧嘩の経験が有りそうに見えますがいかがですか?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 20:17:40.27 ID:cJX7zUI50.net
>>65
ぇえ…俺そんな顔ボコボコでしょうか…汗
絵とか音楽ばかりしてきたバキバキの文化部系です。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 09:33:38.50 ID:jxBktZA70.net
ヤンチャ者の感じに見えるな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:52:33.39 ID:fDhd3cPH0.net
強そうだからさ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 19:01:37.66 ID:fNhOspaO0.net
話し足りないんで、中国で飲食店することに質問ある人どんどんください。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 21:14:30.44 ID:LN3sCUvC0.net
経営とは関係ない話になるけど、中国で飲み会の時って
必ずみんなで「カンパーイ」って言ってから飲んで、そんでグラスの酒は
全部飲み干すって聞いたけど、あんまり飲みたくない人はどうすんの?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 23:59:12.59 ID:fNhOspaO0.net
>>70
発音は日本の乾杯に近くて「ガンベイ〜」って言います。
杯を乾かすというだけあって、一気にも飲み切ろうって意味ですが
「慢慢喝,慢慢喝(ゆっくり飲むわ)」って言えば回避できます。
基本的に白酒という60度くらいある不味い中国酒を飲むときに基本そのルール発動します。
なのでむしろイッキでもしないと飲めないです、逆に。

飲めなくてもしっかり断れば日本でいう空気読まない行動みたいにはあんまりなりません。
もともと全員わがままで自分勝手なので、こっちも「飲まない!」と主張したとて、
その程度のわがまま誰も気にしません。

気に入られたい、モテたい、というならこれは付き合うしかありません。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 08:10:38.28 ID:zob62Fny0.net
私も業種は違いますがやっていました。もうこりごりです。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 09:13:58.86 ID:C6edqvvu0.net
>>71
そうなのか、いつか中国に遊びに行きたいって思ってたから安心したわ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 14:05:35.37 ID:l5iOwXEK0.net
>>72
日中の仕事の仕方の違い、文化・習慣の違いは業種によっては物凄くやり辛そうですね(´・ω・`)
僕はなんだったら日本よりやりやすいと思ってましたが…。

>>73
ぜひぜひ!カルチャーショックを楽しみに行ってください^^

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 00:16:09.39 ID:R/Dr18vz0.net
中国で仕事する時って労働ビザはいらんの?
それともちゃんと取った?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 00:45:28.04 ID:EqAydEse0.net
>>75
もちろんいりますよ!
それも楽な話じゃなかったです、大卒じゃないといろいろ大変です。
息子ができたら大学は行けと言いたいです。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 00:50:17.40 ID:EqAydEse0.net
>>75
中国での就労ビザの取得は大卒、2年間以上の職業経験などが必要です。
が、それらは全部買えます。
僕がどうしたかは秘密です。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 01:00:08.14 ID:q5MPROLE0.net
色々苦労は有るよ 随分前に知り合いがマンション買えと言ってた 広州では韓国人がたくさん買ってたな  あれからどうなったんだろ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 09:51:54.70 ID:BVaIinXy0.net
ビザの種類は
自分の名義でやったの?
外国人認可は難しかったですか?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 18:34:48.96 ID:AOsh9o4p0.net
98から見て下さい。倒産すると思います?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 19:33:13.68 ID:xb2D/NTZ0.net
宮城県大崎市古川幸町2-1-8

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 04:32:47.70 ID:tl/WaNEV0.net
しばらく見てなかった。
店舗の譲渡も完了し完全に肩の荷が下りました。
しばらくクラブハウスに入り浸ってます、ひきつづき中国市場のことなどで質問あれば不定期でお答えします。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 11:03:12.44 ID:cZO+ME6p0.net
お疲れ様
今後の予定は?
また中国に行きますか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 15:12:10.66 ID:/ER6Wad20.net
>>82
おつかれさまです
望むかたちで終了できましたか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 22:40:43.35 ID:TWxenV1o0.net
自分も一年に何度も中国へ行ってた 年内は無理だな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 17:32:46.09 ID:5LHFMJe10.net
>>84
ありがとうございます!おかげさまで最高の形で引き継ぐことができました!

>>85
ビザが出ないからですか?渡航の費用と手間がコスパ合わないためですか?
僕は後者で今は移動していません。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 00:37:09.34 ID:sBwKpTXz0.net
>>86
おー、すごい
最後まで足掻くもんですね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 03:31:40.57 ID:ODbjMZeE0.net
>>87
お店の名前も残してくれるとのことなので、申し分ないです^^

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 01:33:09.42 ID:0qGZNnC40.net
好久不見
深センでは若い人達の話題は女子会であっても専ら株やビジネスの話ばかりだそうですが、本当ですか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 16:18:46.85 ID:dRr6p7zB0.net
ただいまです。
めっちゃ遅くなりましたけどお返事。
どうでしょうかね、個体差ありますけど平均的な日本人と比べたら投資やビジネスへの興味は高いですね。
バブルの日本もそんなもんだったかもしれません。

終身雇用の概念がなくて、自分で現在、将来の収益モデルを立てる必要性が高いからそういう傾向なのかもです。
でも金にがめついといった印象じゃなくて、ビジネスへの価値観が日本よりは主導的って感じかと!

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 17:03:55.01 ID:dRr6p7zB0.net
バーの中での中国の若者との会話といえば、
恋愛、日本(海外)のこと、飲みゲーム、人生観…
などなどが思い出されます。

あまり日本と大差ないかもしれません。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 09:48:45.14 ID:SqMpFC+N0.net
YouTubeで中国留学してた男が中国で日本人がめっちゃモテるって言ってた。
おれも中国行きたい。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 12:59:29.93 ID:dN3W3uMR0.net
俺の知り合いで○石って人も深センでバー運営してたけど何かの偶然かな。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 10:18:42.53 ID:cg605skL0.net
>>92
コロナ落ち着いたら是非ぜひ、モテるかどうかは人次第だけど、日本よりは人と人の距離感が情で成り立ってる、とは言えるかなと。

>>93
正解、大◯です。
誰が気づいたのだろう、LINEください。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 10:27:03.30 ID:acH74ol70.net
>>94
O石さんなのは流石に気づいてましたけどね。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 10:47:09.12 ID:2S1DYGoT0.net
板橋区、新生プロセス
毎回、給料前になると5%カットの他にみんなから2万3万貸してくれと言って
給料から毎月天引きしてます。
みんなから借りる状態で既に倒産しているのがわからないバカです
自分ちのマンションのローンも5か月払って無いと泣いてるが
つぶれる時には最後の給料は、払わないつもりらしい

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 06:17:29.18 ID:SI3kEIYR0.net
深センは知り合いが日本食レストランやってて
たまに行ったな
表は新しいビル群なのに裏路地入ったら
スラム街みたいなの広がってて売春宿とかありまくり
カオスな場所だった

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 06:53:57.22 ID:b1d39hT70.net
深圳は良く行った 蕎麦人で食べて近くのマッサージに行った 日本では考えられないカオスな所

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 15:45:48.53 ID:TjAQyEqI0.net
https://i.imgur.com/YnCIa4U.jpg

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 17:51:11.23 ID:4FyKThOQ0.net
昔深セン行った時置き屋みたいなところ行ったけどレベル低くてガイドやってもらった中国人に1番高い風俗行きたい言ったらめちゃくちゃ高級そうなカラオケ連れてってくれたな
女の子100人以上いて日本語喋れるこ呼んでって言ったらいない言われた泣
かわいい子ばかりだった

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 08:08:25.68 ID:gTrevOYa0.net
天皇制廃止

日本の土地財産はすべて韓国のものとする

日本の国教は統一協会が担う

そして北朝鮮の同胞を日本に移住させる

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 16:27:12.36 ID:e1zHkg2y0.net
参考書買っただけで、勉強をした気になったよ

総レス数 102
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200