2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人事業主集まれ【自営業】Part.26

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 00:10:34.21 ID:lsJhcX190.net
個人事業主専用スレです
法人の方は法人スレへどうぞ
細々と頑張ってる小さな小規模事業者専用スレです

【スレ立てについて】
次スレは>>950
立てられなかった場合は安価で指定しましょう
荒らし、業者、踏み逃げの場合は>>980

※補足・注意事項※

レスに横槍を入れてからみ、人を不愉快にさせて喜んでいる人物がいます。
そのような人に構うと気軽にレスを出来なくなるため、みんなでスルーするようにしましょう。

前スレ
個人事業主集まれ【自営業】Part.25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1609995213/
個人事業主集まれ【自営業】Part.24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1606022663/
個人事業主集まれ【自営業】Part.23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1600230106/
個人事業主集まれ【自営業】Part.22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1596345229/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:40:22.07 ID:2nxviABp0.net
【大阪市】 飲食店への時短協力金、1日当たり最大7万円支給へ [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613029705/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 00:03:52.31 ID:j0iB9Qxq0.net
>>1
乙一

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 00:37:23.53 ID:bjztzr+g0.net
>>1
イケメン

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 11:05:07.76 ID:rRuxlWEX0.net
事業替えしたいけど
ノープラン
まずどこに駆け込んだろいいですか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 11:20:39.08 ID:WmXYKNyv0.net
>>5
電車に駆け込むのはやめてね。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 11:26:17.46 ID:8PDnTOtj0.net
858 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2021/01/31(日) 14:44:31.32 ID:GwvedcWa0 [3/12]
ちなまに私は自社発送メインでFBAもやってて
自社発送は今月8000から9000件

管理画面さらせるヤマトで6859件の宅急便

画像みせたるけど年商(笑)マウントのお店屋さんごっこと一緒にされたくないしなーとは思ってます

利益は粗利で年間8000万から1億ほどです。

860 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2021/01/31(日) 14:50:45.13 ID:GwvedcWa0 [4/12]
https://dotup.org/uploda/dotup.org2374621.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2374623.jpg

はいよ!クロネコ管理画面

エフビーエーだの自社だの儲けだしてるとこはどこでもだせるわけ
とりあえずなんか画像をアップまでしてたひとにゴメンナサイしてないチンカスは反省しときなよ

おれは画像うpのひとではなく乱入組

転売屋とかAmazonから消えて欲しいと心底おもってるけど2chは見る派

ネコポスメインのくせにウキウキで自分語りしてたら株式会社サンブランチと会社名が出てしまった
https://i.imgur.com/2SeZyE8.jpg

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 13:06:25.42 ID:VCCm+GuT0.net
テレビ電話面接

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 14:26:48.14 ID:VdlL8fPD0.net
触っちゃいけない系の輩だとは思うけど、何が目的でコピペしてんのかさっぱり分からん。自分の中では何らかの結論や意味があって貼ってるんだろうが言葉にしなきゃ第三者は分からん

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 15:10:30.83 ID:+sDlx77h0.net
器の小さい社長と大きい社長では、やっぱり考え方が違う。
器の小さい方の社長は、目先の事しか見えてない。
思い切り値上げしてやるわ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 15:23:16.09 ID:prBamVlI0.net
すごいブーメランだな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 15:40:15.82 ID:o6eBjCph0.net
>>5
つまらない一般論だけど既存事業のリソースを転用できる業界が良いのでは
ノウハウとか人とか取引先とか物とか全部

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 15:42:19.39 ID:+sDlx77h0.net
>>11
今まで西日本で一番安い価格設定をしてあげてたけど、簡単に裏切られたから、日本で2番目に高い価格にしてあげるわ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 16:30:25.80 ID:OzKzI+zU0.net
うちはモールでの個人向けサービス業だけど、これまでお客さんに喜んでもらいため薄利多売で、
地域最安値でやってきたけど、昨今のコロナ禍の影響で安くても激減しているから、
2月から一律10%ぐらい値上げした。
※それでも地域最安値だけどね。

お客さんから何か言われたら、コロナ禍で経営がキツイので・・・と言うつもりだが、
今のところ、何も言われていない。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 17:43:36.91 ID:TNvcKG260.net
>>14
倍になっても買うよ

コンビニのサバ缶なんてそれ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:17:42.72 ID:6m2qv1r30.net
>>5
新小岩はイカン

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 09:34:52.73 ID:A2LeYS0u0.net
>>14
コロナで地価も下がってるから、1割程度の家賃引き下げも可能だよ。
ただし更新時にね。それ以外でも可能だけどな。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 10:27:14.76 ID:yqTzjSp00.net
>>17
ちょうど今年、契約の更新時期で、モール本部から言われたのが、
まさかの家賃値上げ要請。

各テナントの売上強弱(※当店前年比▲15%減)はあるが、モール全体としては集客、売上が
ともに増加しているから吞んでくれとの見解。

まあ、モール本部が想定していたうちの売上(※歩合が発生する金額)まで、
昨年は一度も届いていないから、固定家賃を上げたいんだろうなという解釈。

交渉の結果、月額英世1枚UPで済んだが、納得いかないので、
コロナ禍が収まったら、他の商業施設含めて移動検討する予定。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 11:56:31.66 ID:A2LeYS0u0.net
>>18
銀座シックスなんて知り合いがカフェを出してたけど、坪単価4.5万円だったらしいわ。
なので80坪と聞いてるから360万円か。
社運を懸けての出店だと言って張り切っていたけど、出店したのが確か2019年後半。
昨年末に倒産して、離婚してそいつも今行方不明だわ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 12:00:17.67 ID:QC3FSJYe0.net
>>19

カフェとか客単価調整できないやん……

ホリエモンのラーメンみたいにコーヒー1杯10000円くらいで売らないと無理

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 12:51:09.06 ID:Qzm4wRCK0.net
>>19
カフェで固定費360万円はキツイね。
客単価もそこまで高くないし、マダム達はおしゃべり等で長くいそうだから、
回転率も悪くなるだろうからね。

それ以上に、1年中途解約だと違約金もかなり取られると思うよ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 13:47:16.15 ID:Fprwu5Uz0.net
ボブどうしてっかな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 15:24:56.10 ID:zymzkIlc0.net
ケントは元気かな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 15:29:01.07 ID:YkLLPmxi0.net
ジャックバウアーは今でも暴れているんだろうか

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 15:29:06.45 ID:PkM8Fo3/0.net
>>19
本当に2019年後半から事業開始した人が悲惨
持続化給付金の条件にも当てはまらないとか、当てはまるのも去年後半になってからとか

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:14:53.42 ID:A2LeYS0u0.net
>>20
開店して5ヶ月くらいはよかったらしいよ。
でも緊急事態宣言で一気に客が減り、売り上げも激減したんだってさ。
でバイトも減らしてまた売り上げを落として、テイクアウトもやったけどイマイチで。
コーヒーは1杯500円だったらしいわ。

>>21
家賃もだけど本業から正社員を何人か送ったらしいわ。
そいつらも一応カフェで勤務経験をして、本業から派遣されたらしい。

>>25
カフェは当てはまらないけど、本業は当てはまったと思う。
だから200万円はもらってるはずだけど、焼け石に水だろうな。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 16:04:13.70 ID:z7+GhVN00.net
仕事したくねえ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:34:40.28 ID:gr+U1BDg0.net
隠居してゆっくりして下さいね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 22:34:35.79 ID:Z6z6jz8c0.net
品川税務署管内の自営業者で
「今年こそはテレビカメラの前で確定申告をしてやる」と
早朝から門の前で待ち換えているのがいるけど
今年の確定申告はどうするのかな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 13:01:58.70 ID:HAdek3JU0.net
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu_konnan.htm

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 13:07:36.56 ID:+vSUR1s70.net
確定申告だるいよ…
去年、e-taxは色々インストールするトコでつまづいて結局郵送しちゃったよ…
今年はできるかな…

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 13:10:06.27 ID:oSIhQ9tI0.net
>>31
今年は10万控除増えるからな
去年試しにマイナンバーでやったがそんなに難しくなくできたぞ
一回やっておけばあとはアップデート入れるだけだし、郵送なんかより簡単に送れるし通知もくるし便利

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 15:03:16.96 ID:cw4oyv690.net
>>31
申告しなければいい

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 16:11:58.00 ID:2Q5Lu0Kp0.net
06_4397_3268 ※ 9 ~18時まで
【 大阪市・緊急事態措置コールセンター 】
※営業時短要請に応じない又は違反をしている店舗に関する通報窓口
・大阪市民以外の方も匿名で通報可能です。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 16:20:57.01 ID:+vSUR1s70.net
>>33
悪魔の囁きには惑わされんぞ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 16:43:24.28 ID:u+e2nfnI0.net
>>32
俺も今年65万円欲しさに電子申請した
勝手がわからず悪戦苦闘したが、終わってみれば来年以降はスムーズにできそうな気がしている
e-taxでの申告はもう受付ているから、還付を考えたら早くやったほうがいいよね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 16:49:22.99 ID:oSIhQ9tI0.net
>>36
ちょっと面倒そうだと感じたり改善するところは多いけど、今後のことも考えてやれるならeTaxでさっさとやっておくのがいいからな
入力して送信だけで済むし、添付書類もいらないしで
ふるさと納税の入力は件数多いと正直面倒だからマイナンバーと紐づけて勝手に入力してくれよと思った
あとは国保や年金の入力もデータ引っ張って来いよって感じで

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 17:55:01.17 ID:E9qSpooh0.net
>>35
チューリップ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 18:12:15.91 ID:kABonnQ10.net
オランダのバブルやあ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 19:36:18.39 ID:Rc2nCkV30.net
確定申告の期限が4月まで延長されて良かった。やる暇なかったよ…

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 20:41:09.01 ID:nf8mm33J0.net
申告なんてさっさと済ませるべきだろ
延期になったからって後回しにするような奴は基本的にダメ人間

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 22:10:10.83 ID:shcACLKg0.net
10万くらい経費増やしてもばれるもん?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 22:15:18.56 ID:Um0J7BYR0.net
みなまで聞くな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 23:04:25.90 ID:A//GmpJJ0.net
持続化補助金落ちた日本死ね
150万が全部自腹🥺

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 23:14:27.46 ID:+vSUR1s70.net
確定申告終わったー!
いちいちググりながらやってたらめっちゃ時間かかったわ
来年は楽勝といいたいけど、一年後にはすっかり忘れてまたググりながらするんだろうな
あーでもスッキリして寝れるわ!>>32ありがとね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 23:35:56.62 ID:4nZGdA9f0.net
>>44
いつの話?
コロナ型第4回?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 00:28:53.67 ID:NtcCGwV40.net
24時の締め切り15分前にさっきギリギリ駆け込みで
家賃支援給付金の申請できた(泣
クッソめんどくさい、もうダメかと思ったけど諦めなくてよかった

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 00:42:03.84 ID:JI/tUHoq0.net
G.J

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 00:48:34.76 ID:JmpkBxVU0.net
>>42
青色ならダメだろ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 00:57:10.59 ID:A+3Zpz/u0.net
>>46
そうコロナ4回
1・2回の採択率見て余裕で応募したら3回の採択率見て死んだ
青い封筒でご丁寧に不採択通知が来ました
もう折り込みチラシ撒くカネないです

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 01:21:47.82 ID:GHosucnN0.net
>>50
採択発表は2月5日でしたよ
採択率は29%

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 03:01:13.64 ID:4LE1nYt00.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce978f5bed53221f4e47e252733347019f4197fc
特別定額給付金は非課税
持続型給付金は課税対象
家賃支援給付金は課税対象

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 09:48:21.06 ID:WhQumYSI0.net
>>49
1つ2つ領収書なくても誤魔化されるんじゃ?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 10:23:23.87 ID:QztWTyv00.net
経費なんてバレなきゃ大丈夫ってだけでインチキしてバレたら確実にアウトなんだからやめとけ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 10:23:47.83 ID:GHosucnN0.net
>>53
なにまで言わせるな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:19:07.55 ID:dLnbDErb0.net
キャッシュ振込で新車買ったけど 領収書っているの?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:22:01.70 ID:FdNdt+7k0.net
振込依頼書あればいいんじゃない

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:28:03.76 ID:tx/XE9l70.net
>>55
お?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 15:12:16.22 ID:V5Ijj9Nm0.net
高橋英樹が品川税務署で操作していたスマホって回線つながってるのか???

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 17:30:32.75 ID:+eeUMBO70.net
マイナポータル連携つかえねーじゃねーか
ウィンドウもいちいち開くなアホが!!

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 18:30:10.24 ID:vfzXINoH0.net
>>50
うちも通らなかった
行政書士に5万払ったけどいい勉強になったと思うしかないか

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 20:17:36.81 ID:IrAe4m770.net
>>61
着手金5万の成功報酬5万ぐらいか
お疲れ様

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:55:24.41 ID:pSXuBSqT0.net
>>50
自分も時間なかったから自力で作り上げて後から商工会議所で見てもらったら
完璧です、これなら採択いけるでしょうって言われて落ちたからな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:45:44.54 ID:bMu7YRVR0.net
今後できそうな、は?何それ?な
税金

空間共有税
二酸化炭素による地球温暖化緩和名目
プラスチック税
ゴミ削減名目でプラスチックに加算
無職税
就業していない間は支払い猶予だが就業してから無職期間の間の税金を強制的に納税
自転車税
放置自転車削減の名目で自動車同様にタイヤのついてるものには全て納税義務化(子供の三輪車、一輪車に納税義務、台車、手押し車も含む)

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 03:17:01.33 ID:hOchwihI0.net
妄想叩きは結構ですぅ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 18:32:48.61 ID:hOchwihI0.net
あーつかれた

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:58:37.66 ID:mSovlyap0.net
おつかれ!今日は寒かったしお汁粉でも食べよーっと

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:59:49.86 ID:GENai4PH0.net
>>64
ミニカーコレクターには辛いな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:21:53.14 ID:/kTMiU6W0.net
コロナのせいで不要不急の外出ができず、ジムもなかなか使用義務が厳しい。
ていうか今も3回目の休館中だし、運動というのは仕事とセックスくらい。
1年で12sの増量に成功したわ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:07:21.31 ID:QWDyvRUJ0.net
>>69
俺みたいに外を2時間くらい走れや

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:33:34.03 ID:OPcht4ca0.net
>>70
膝痛めんようにきいつけて

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 08:07:31.15 ID:AnIxPHKJ0.net
食事の量、減らすと痩せる
簡単なはなし

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:19:11.46 ID:Fs+defKg0.net
>>70
30kmも無理

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:24:13.46 ID:lwH2mhQy0.net
>>73
5キロを2時間かけて走っとるんやで

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:46:36.86 ID:gegeAy/F0.net
>>74
歩いた方が早いw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:31:57.19 ID:zY+A7D2X0.net
スピードは重要じゃないしな
有酸素運動してるのえらい

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:19:23.99 ID:LHYeOptA0.net
嫁か彼女を使って筋トレすればええがな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:56:24.21 ID:ZpXRpFAB0.net
運動に使われるような男になれよ!

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:00:53.11 ID:dgnzgV9u0.net
仕事休みだからプールで歩いてきた
25mプール1往復で50分
あと後ろ歩きと横歩き合計で65分

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 16:43:57.93 ID:aRGxi/ba0.net
eTaxの入力できたわ、後は送信だけだが入力漏れないか気になってまだ送信できない

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 19:07:55.16 ID:5wY3RZRC0.net
eTaxってMacでもできるんかな?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 19:15:15.81 ID:RNn/7Msj0.net
>>77
初対戦相手の方が疲れを感じず良い運動が出来そう

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 19:16:31.70 ID:KJXSqhmh0.net
>>62
着手金5万成功報酬15%予定だった

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 19:25:26.33 ID:lwH2mhQy0.net
いつも見てる掃除板とハンクラ板とココが運動の話してて怖い…
どっかから電波でとるんか

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:09:19.57 ID:yJcEdkzD0.net
>>79
25mならせいぜい11秒で泳げるだろ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:17:06.05 ID:zY+A7D2X0.net
5chのボリューム層がアラフォーだから健康の話が増えるのは不思議じゃない

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:47:31.54 ID:xnin+ApP0.net
持続化給付金って

雑所得
その他
1,000,000

で入力すればいいの?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:58:43.20 ID:CVCLSjhi0.net
雑収入だろ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 21:12:03.99 ID:/NLW9tJD0.net
雑収入で売り上げに計上だろ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 00:17:04.75 ID:iIu5+VUB0.net
客からもらった75万円の小切手を紛失してしまった。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 00:18:22.24 ID:v0UzDgkK0.net
私の場合だが、雑収入50000円で計上したクソザコナメクジ個人事業主。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 00:46:35.20 ID:GUKPC9n+0.net
>>90
この度はご愁傷さまです

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 09:27:30.03 ID:uAZlILCK0.net
>>90
どこらへんで?全力で探しに行くわ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 10:20:09.06 ID:ZS64mSLM0.net
>>87
うちは、その他収入に計上して、
本年度の特殊売上・項目のコメント欄に、その他収入の詳細(内訳)
として、持続化、家賃などを記載したよ。

ネット(税理士)で、そのような書き方が、審査する税務署も分かりやすいと書いていた。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 12:35:40.11 ID:RLTU8Xdw0.net
所得税はいいけど国保は持続化給付金をノーカンにしてほしい

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 12:38:44.28 ID:dZUVpHoZ0.net
>>95
住民税も除外してもらわないと住民税で算出される各種料金が上がるんだよな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 12:42:13.42 ID:HmnoiSfB0.net
>>95

持続化を元手に国保料払えという思惑

なんという循環システム

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:18:00.26 ID:NkUm/Nk30.net
持続化のせいで事業収入は減ってるのに来年の税金は高いまま。
どうしたらええんや。持続化省いたらバレるよね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:23:41.13 ID:TH+nXJ0V0.net
持続化分経費を使うのが普通やろ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:28:26.98 ID:dZUVpHoZ0.net
まあうちは一昨年儲かりまくって去年微減で予定納税で払った所得税が30万ちょっと返ってくるわ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:28:27.37 ID:WnqsRnpd0.net
本当に損ならもらわなけりゃいいだけだから
プラスではあるけど目減りするのが嫌なだけよね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:28:50.07 ID:dZUVpHoZ0.net
>>98
あたりまえ、こんなもん一発でバレてアウト

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:31:37.73 ID:WnqsRnpd0.net
今日もニュース出てたね
事業者でもないのに不正受給してたアホ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 14:13:18.81 ID:+VsGr+VW0.net
半分税金で返す感じだね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 14:47:16.47 ID:dZUVpHoZ0.net
持続化不正で逮捕された奴で税務署職員の奴いたよな
申告書偽造してどうのこうのって奴
そんなことしたらどうなるか分かってるのに何でやるんだろうな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 15:09:36.05 ID:8UhBYuJK0.net
まぁ最初から90万円の給付金だったと思えば腹も立たないもんだよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 17:03:37.09 ID:THdVikFn0.net
全員に給付された10万円も雑所得ですか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 17:12:05.06 ID:h783iOUp0.net
>>107

計上不要

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 17:34:47.19 ID:JPMyWozL0.net
>>98
なんてアホがいるんだ?
減収分の補填なんだから利益が出たなら税金で返すのは当然。嫌なら持続化分経費にすれば良いのに。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 17:56:30.98 ID:n6NBhAYx0.net
今日は銀行が来てたので
保証協会コロナ融資2回目申込みで話すすめた
2019年に借りた分の巻きなおしで
2.5%なので3年だけでも無金利になれば助かる

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:47:40.21 ID:THdVikFn0.net
>>108
マジすか、知らなかったありがとう

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:51:22.03 ID:iIu5+VUB0.net
>>92
あれって正直に話したら、信用は落としても再発行してくれないのかな?
原価15万円もかかってるから。

>>93
山陰放送の近く

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:45:32.09 ID:ZXZ4OAQm0.net
06_4397_3268 ※ 9 ~18時まで
【 大阪市・緊急事態措置コールセンター 】
※営業時短要請に応じない又は違反をしている店舗に関する通報窓口
・大阪市民以外の方も匿名で通報可能です。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:04:21.23 ID:ic5oVv5u0.net
>>111
非課税だって

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:33:49.70 ID:R2MZDm6k0.net
コンビニで複数経営している人は羽振り良いのかなあ?ここコンビニ関係者いる?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:35:19.21 ID:h783iOUp0.net
>>115

4件やって年収1500万とかだぞ

ネット伝聞だが

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:41:52.36 ID:yciAJDEf0.net
コンビニで羽振りいいとか有り得ない
経営者?
が羽振りよかったら、本部が儲からんじゃないか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:44:22.06 ID:Vw+Xu1Tj0.net
>>116
リスクとリターンが見合って無くない?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:47:20.35 ID:aR5YOa/O0.net
コンビニは超絶立地がいいとこ以外は儲からないだろ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:47:48.63 ID:yciAJDEf0.net
コンビニ経営者は本部の奴隷
本部の社員を店長にすると高い人件費で合わないから奴隷使ってる
6年ぐらいするとさすがに奴隷側も気づいて契約更新せずに閉店する

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:49:17.08 ID:c/WiMYXy0.net
コンビニて専従者何人か奴隷用意しないと出来ないんでしょ?家族全員疲弊して家はゴミ屋敷絶えずケンカばかり

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:51:20.99 ID:Vw+Xu1Tj0.net
うちの近所のオーナー店長は毎日朝から晩まで働いて大変そうだわ。
その分儲かってるのかもしれんが

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:53:26.58 ID:yciAJDEf0.net
そうそう
あれだけ次から次へと閉店してるので
冷静に考えたら始める前から分かりそうなもんやけど
本部の人間の甘言にいとも簡単に騙されて
俺もこれで一国一城の主じゃ
なんて舞い上がる

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:56:59.81 ID:Vw+Xu1Tj0.net
一国一城の主
オーナー

この言葉には男は弱い。
まして契約前はVIP扱いだからな。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:01:57.34 ID:AxcHgnep0.net
以前営業時間は決まってはいるけど年中無休のサービス業で雇われて実感したけど小規模店舗で24時間365日営業するってすげー雇用が大変だよ
週一でも店休日があると全然違う

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:19:00.00 ID:WeWKlvT90.net
>>118

ほんこれ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:20:56.53 ID:WeWKlvT90.net
儲かる絶対額よりも労働強度の方が大事だよな

健康と時間は買えない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:07:11.61 ID:iIu5+VUB0.net
>>116
コンビニのFC店が儲かるのなら、あれだけ潰れたりできたりを繰り返さないでしょう。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:09:42.27 ID:lTjQMaxn0.net
そうそう
実のところは働きに出た方がよっぽどマシなの

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:19:51.89 ID:aR5YOa/O0.net
そもそもコンビニFCなんて上が吸い上げるシステムなんだから店舗運営したところでまともに儲からないからな
コンビニのブランド名と自分の店が持てるというオーナー募集に釣られて脱サラして溜めた貯金はたいて始める人が多いんだろうけど
全くもうからずバイトも雇わず自分が日夜店舗で働いてみたいな悲痛な話はよく聞くよな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:26:36.40 ID:R2MZDm6k0.net
>>116
4店舗経営して1500万?
1500万だと田舎の自営ではなかなか到達しない額だな。儲かるのは都市部のコンビニですかね?四国の田舎だと複数店舗でも厳しいかなあ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:30:54.98 ID:WeWKlvT90.net
>>131

1件あたり400万弱しかないのに儲かってる判断なのか?

4件分のバイト管理だけで相当な労力だよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:36:03.21 ID:HDdDkYh10.net
そもそもコンビニなんかのフランチャイズ業のオーナー募集って
「一国一城の主になりたいけど商売のことよくわかんね」って奴の夢につけ込んで
生かさず殺さず金を吸い上げるためのシステムだからな

コンビニ本部はほとんどリスクを負わないで
脱サラ借金マンに店舗開設やインフラ導入、商品納入のリスク負わせて
一国一城の主のはずのオーナーは本部に頭下げて
客に頭下げて最後はバイトにまで頭下げることになる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:39:47.61 ID:jxkKEmSi0.net
そうそう

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:54:48.93 ID:/ER6Wad20.net
コンビニオーナー片手間でやってるならまだしも
一国一城の主なんて思う奴はどうかしてるだろ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:00:05.56 ID:trpdos/e0.net
どうかしてるから
コンビニやるのよね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:08:02.06 ID:PVZhhv9+0.net
元々金持ってるとかメイン収入があって趣味レベルでやってプラマイゼロとかちょっと小銭入ればいいってレベルでやるものだからな
人生かけてメイン収入として生活していこうってのが間違い

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:10:21.92 ID:trpdos/e0.net
酒コンビニがめずらしい頃はよく儲かったらしいけどね
今や…

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 01:49:15.38 ID:NwEX5Tep0.net
>>137
うちの地域は地主の一族が経営独占してあちこち出展して羽振りよく見えるが
コンビニ経営以外の収入あってこそな気がするな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 05:33:09.45 ID:ELIWiUCJ0.net
コンビニ経営とは奴隷搾取社会の縮図なのであ〜る

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 06:51:12.16 ID:G8gsE5Md0.net
フランチャイズ全般が、雇用で守らずしかも在庫リスクを肩代わりさせる兵隊アリを確保するための奴隷契約だし

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 07:44:15.47 ID:Rp953OOD0.net
本部は儲かってるFC店の近くに、直営店を出すよね。
それでFC店の売上は減り、結果的に契約の10年とか15年の期間を全うできずに、
多額の違約金まで払って借金まみれのままやめていく人たちも多いよ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 07:58:18.03 ID:PVZhhv9+0.net
一応コンビニはわずかながら地域雇用を生むも言う貢献はしてるけどな
コンビニ経営やるかと言われたらやる気はないが

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 08:04:09.88 ID:OG+82Wjn0.net
>>143

コンビニはもうすでに社会インフラだよ

トイレやゴミ箱、公共料金支払い、ATMなどを考えると無いと困る

もし人口減少でコンビニ空白地域が生まれるなら、政府や自治体が本部のコンビニを作るべき

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 08:21:35.69 ID:hsJQZTNR0.net
《 CR 時短協力金 》

確変が止まらんがな最高やでマッタクww

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 09:07:07.34 ID:Rp953OOD0.net
>>144
俺はコンビニ経営者より、今のようにマンション経営者を選ぶわ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 09:13:02.97 ID:17kVkCTR0.net
>>146

個人的にはオレも不動産だけど、コンビニが無い地域が増えると街の価値自体が落ちていくから

最終的には図書館みたいに指定管理者制度で官立民営コンビニができてくれる事を祈ってる

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 14:05:38.61 ID:Rp953OOD0.net
>>147
今年に関して確定申告時の職種は、不動産賃貸業になるわ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 14:56:10.81 ID:kVnP7u6D0.net
>>131
20年くらい前の話じゃないかそれw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:44:26.24 ID:QtJQLC3S0.net
>>112
なかなかのぼったくり

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:53:23.79 ID:rWZlb/w40.net
酒販免許の距離規制があったころ
酒屋からコンビニに鞍替えした
オーナーは成功率が高かったって聞いた

FC奴隷になってるのはもともと商売をしてない脱サラ組がほとんど

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:34:50.54 ID:NVXDDxoi0.net
市岡〜!!!!
金返せ!!!!

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:44:17.55 ID:PVZhhv9+0.net
酒屋のコンビニ転換率は高いよな
今のコンビニが乱立するより前の初期時代にデイリーとかに変わったりしてた

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 21:28:30.73 ID:vl9S+JRM0.net
家の近所にYマートあったの思い出したわ
おばあちゃんがひとりで店番してる時にお菓子パクったりしてさ、見つかって箒でケツぶったたかれたわ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 21:34:39.39 ID:Rp953OOD0.net
>>150
75万円で仕入れた商品を、150万円で売る得意先。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 22:03:32.18 ID:6Mx/N/DZ0.net
>>155
それぐらいは普通にある

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 22:10:24.39 ID:ASNEMq1B0.net
それ言ったらマックはほぼ0円のコーラを100円から250円で売ってるとかやばい錬金術

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:05:12.66 ID:ivxzlm040.net
コロナヤバイよ、コロナ
EDになって精子がなくなって禿げるらし

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:16:28.03 ID:H70VgRTO0.net
06_4397_3268
※ 9 ~18時まで
【 大阪市・緊急事態措置コールセンター 】
※営業時短要請に応じない又は違反をしている店舗に関する通報窓口
・大阪市民以外の方も匿名で通報可能です。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:35:18.76 ID:jfiLlN/c0.net
>>157
コーラってほぼ0円なの?
水みたいだね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:36:22.84 ID:mQHdy5i30.net
>>160
マックなんかではドリンク自体よりカップやリッドとかのほうが減価掛かるとか言われてるからな
コーラは現役を水で薄めて炭酸と混ぜて作ってるし

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:44:30.16 ID:FT5dKdN70.net
>>160
原液がコカコーラから無料提供されてるからね。
それを水で薄めてるから。ほぼゼロ円

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:51:22.09 ID:FT5dKdN70.net
コカ・コーラ社は広告になるしマクドナルド側は売って利益出せるしウィンウィンよね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:51:51.98 ID:mQHdy5i30.net
>>162
無料ではないぞ、ちゃんと仕入れてる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:59:05.55 ID:FT5dKdN70.net
>>164
仕入れはするだろうね。
無償で。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 01:03:06.02 ID:jfiLlN/c0.net
コーラは飲まなから、俺は分からないけど
それだとスーパーで売ってるコカ・コーラとマックのコーラじゃかなり味が違うのでは?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 01:04:45.00 ID:FT5dKdN70.net
マックのコーラのほうが美味しいよ。
美味しいの尺度は人それぞれだろうが比べればわかる。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 01:05:41.08 ID:FT5dKdN70.net
ま、500mLペットコーラでも原価は15円くらいだしなー...

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 01:13:13.99 ID:jfiLlN/c0.net
ボッタクリ飲料でめちゃくちゃ体に悪いと
ろかなもんじゃないな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 01:42:45.19 ID:bMg7+6JK0.net
ポテトも自社栽培で市場の影響そんなに受けないのに何十年と値段変わらずやってるからほぼぼったくり。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 03:13:39.66 ID:tn0CT8gc0.net
ぼったくりぼったくりって原価厨かよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 08:01:03.98 ID:FT5dKdN70.net
そんなこと言ったら飲食なんてほとんどぼったくり。
原価率10パーから30パーがほとんどだし。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 08:41:26.77 ID:mQHdy5i30.net
>>165
だから金払って仕入してる、知らないのに適当なこと言うなよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 08:44:03.16 ID:WDj/nNeR0.net
古物なんかは原価率かなり低い
売れ筋でも3割り程度?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 08:48:17.48 ID:FT5dKdN70.net
>>173
適当ではない。
実際にマックの人から聞いた話だよ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 09:42:08.22 ID:ICV3K10h0.net
>>174
それ普通だと思うけど

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 09:45:25.95 ID:kyc4NLnH0.net
そのものの値段より人件費や地代や荷物運賃がコストなんだろ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 09:45:50.04 ID:kyc4NLnH0.net
ほんとに働いたことあるの?って疑問

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 10:20:32.93 ID:wJNCz+a90.net
コーラから戻り金があるよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 10:23:40.95 ID:CBD9p9/Y0.net
コロナのせいで売り上げが半減になったから、年収も1500万円減にするわ?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 10:33:19.27 ID:KkzHzUDs0.net
>>175
俺マックでバイトしてたが、普通に仕入で金額決まってたぞ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:02:59.51 ID:wJNCz+a90.net
俺、マクドの元社員。

戻り金あるよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:03:39.51 ID:wJNCz+a90.net
クルーじゃわからんよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:05:50.46 ID:KkzHzUDs0.net
>>182
店舗レベルの社員だとそんなのわからんだろうけど本部の社員?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:07:42.62 ID:KkzHzUDs0.net
まあコーラが無償提供なんて話はバーガーにミミズの肉を使ってる的な都市伝説だけどな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:10:55.73 ID:wJNCz+a90.net
店舗レベルでもわかるよ
マクドは店舗でPL作成してるから。

コーラの戻り金の金額で店の利益が変わってくるからね
ひどい店長になると、コーラのレイシオをいじってるよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:15:07.68 ID:wJNCz+a90.net
誤解を招きそうだから言うけど、無償提供ではない。

レイシオは、ratioのマクド用語。
比率の事だね。炭酸水とコーラ原液の比率。
レイシオって用語で、元マクドの中の人ってわかる人にはわかると思う

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:28:09.61 ID:tRgkwV+c0.net
>>174
古物は売れなくてデッドストックになるリスクもあるぞ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:41:53.94 ID:5Ghg/d420.net
マクドスレになってる

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:42:11.28 ID:85G4HYCF0.net
コーラ原液いくらなの?金額気になる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:48:18.05 ID:wJNCz+a90.net
書いたら怒られそうやからやめとく

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 12:18:05.98 ID:mQHdy5i30.net
マックのOCレベルの社員でもバックの話なんて聞かないぞ
どのレベルの社員なのか知らないけどさ
そもそももし本当だとしたらそんな話ごく一部の人しか流れてこないだろうしこんなところでレスしてる奴が知ってる話じゃないだろ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 13:31:50.87 ID:wJNCz+a90.net
OCなら絶対に知ってるよ
少なくとも俺は入社一年目に教えてもらった
QRG(クオリティ リファレンス ガイド)メモしとけってな

俺が嘘をつく理由がないやろ?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 13:40:06.23 ID:cAwotbaU0.net
>>187
マジでかー
氷の量も関係あるよね
この店舗は濃いとか開店したてが狙い目とか
あるのね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:02:32.22 ID:mLbKgPL40.net
たとえ自称でも、自営業者名乗りながら原価厨するやつがいるとは思わなかったわ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:19:56.94 ID:MlBu/Hl50.net
マックって体にも悪そう

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:21:15.20 ID:PBD85F9I0.net
ポテトが2円なのは覚えてる

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:25:57.89 ID:FT5dKdN70.net
結局の所、原価をどれだけ盛れるかってのが稼ぐコツではある。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:28:26.65 ID:DjJc32XD0.net
マック好きやラーメン好きって脂ぎったデブのイメージ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:33:06.79 ID:uwrwAVhO0.net
マックじゃないけど100円で仕入れた物を2000円で売ってるが
家賃50万なんだから原価で売るわけないだろ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:59:57.94 ID:6yTiDzzG0.net
マックデリバリーは1週間に1回は使うな
忙しいときはジャンクが食いたくなる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 15:14:49.09 ID:mQHdy5i30.net
設備や人件費、燃料の経費を除いて資材の原価だけの話をしたらシステムなんて原価0円だからな
実際成果物もわかりづらいから工数をもとに見積り出しても理由もなく高いって叩くく客もいる

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 15:25:34.87 ID:FT5dKdN70.net
サービス業と呼ばれる職種も原価はゼロ円といわれたりするわな。
技術料で取るわけだが、たしかに何かを売って益を得てるわけでもないので頷ける。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 16:12:25.20 ID:mLbKgPL40.net
一次産業とか取り放題だと思ってそう

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 16:41:33.80 ID:CBD9p9/Y0.net
>>197
ポテトLが原価5円なのは覚えてる。
だって元社員だもの。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 16:45:01.84 ID:mRnRPdVC0.net
実はスマイル(人件費)が高いんやな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 16:46:30.02 ID:77mFTsA50.net
スマイルは0円やで

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 18:07:52.44 ID:9Qow0bqU0.net
バファリンの半分はやさしやで

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 18:10:09.95 ID:HI9HzehY0.net
>>208
優しさ要らんから小さくしてちょ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 19:05:26.57 ID:6uXThLBF0.net
マクドナルドスレに変身してる

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 03:57:29.81 ID:n8ASBGxy0.net
【弁護士ドットコム】セックスレスで風俗へ行った40代男性の後悔…妻からは離婚を宣告され「性欲に勝てなかった」と涙★5 [2021-★
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613916367/

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 11:02:13.38 ID:utBHUfG70.net
お前ら確定申告は終わったかい?
毎回データ作成は終わって後送るだけって状態になっても何か入力忘れてないかとか気になってなかなか送れないわ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 12:51:37.69 ID:2cz8VJGH0.net
税理士にお願いしてある
そろそろ連絡来るかな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 17:33:52.62 ID:MCZZE+u40.net
商工会議所で作って税務署でハンコ貰って来たよ
マイナンバーはめんどいからやってない

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 18:23:08.95 ID:RsibX6pr0.net
>>214
ワイもここ10年以上そのパターン
お互いに慣れてるから楽

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 18:31:46.79 ID:efgTNmwm0.net
>>214
でもそれだと55万じゃん

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 18:35:42.77 ID:TKl4aBBI0.net
>>214
まだマイナンバーなしの申告を受理してるのか
毎回マイナンバー入り住民票を取りに行くのがバカバカしくなるな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 18:42:47.06 ID:efgTNmwm0.net
>>217
マイナンバーの紙申請だとそんなに面倒くさいの?
それなら通知カード+免許証のコピーとかの方が楽ちんじゃないか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 19:40:13.75 ID:Rb0sn55P0.net
マイナンバーのeTaxが一番楽でしょ
添付書類も不要だし出歩かなくてもいいし控除が10万増えるしで

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 20:20:40.33 ID:QhrUMOEL0.net
マイナンバーカードは申請に写真が必要だし、市役所まで
取りに行かないといけないし、うざいからまだ持ってないわ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 20:39:20.46 ID:c76X3VPJ0.net
>>220
eTaxはマイナンバーカード無くても出来るよ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 21:02:33.36 ID:bx7xdsoU0.net
いちいちやらない理由を書くの好きだねぇ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 21:06:16.51 ID:NDSayWxc0.net
今年は間に合わないかも、と思ってたマイナンバーカードができた
でも年末に申し込んだのがやっとできたから、今からは無理だろうな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 21:15:09.41 ID:Rb0sn55P0.net
マイナンバーなんで通知来た時にすぐ作ってるわ
保険証と合体するのも申し込み済みだし
一回作れば終わりで免許更新みたいに数年に一回更新するだけで済むのに
給付金もすぐ貰えたし

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 23:10:45.10 ID:zOALMjE70.net
禿げる前にマイナンバー用の写真を撮らなきゃなぁー

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 00:28:07.11 ID:8RvYC++J0.net
コロナ感染、男性の生殖機能に影響か 独研究
https://www.jiji.com/jc/article?k=20210201041117a&g=afp


新型コロナ: コロナ後遺症、24%に脱毛症状
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG045P60U1A200C2000000/

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 03:52:55.22 ID:7IgIZJz30.net
2020年11月の協力金、12月に申請したのに振り込みは2021年1月だった
これってちゃんとしたやり方で2020年の収入として扱う方法ってないのかな?
2020年は大赤字だからこっちに入れられればいいんだけど…
税金詳しくないから諦めて2021の収入とするしかないのかな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 06:03:12.68 ID:tBCHTTmT0.net
>>227
赤字の繰り越し出来るんやから…

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 06:43:55.55 ID:HC2Dl29/0.net
マイナンバーは写真が嫌で持っていない

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 07:05:20.10 ID:3MetEIKC0.net
>>227
去年赤字なら赤字申告すれば税金関係が最低になるし、赤字繰越できて今年の分と相殺できるじゃん
下手に黒字化させるより赤字で申告した方が色々良かったりするぞ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 07:07:18.41 ID:3MetEIKC0.net
>>229
写真が嫌ってなんだよ、じゃあ車の免許証も嫌で持ってないのかよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 07:11:50.32 ID:8RvYC++J0.net
>>229
おばはんなのか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 08:32:08.23 ID:2z56cqZ40.net
今日から確定申告の書類を整理するよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 09:56:12.80 ID:HC2Dl29/0.net
そうだよ
撮影テクも無く修正加工無しで写し出された真実の写真を直視したくない
マイナポイントくらいじゃ面倒さが勝る
e-TaxはID方式でとりあえずいけるし

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 10:17:54.93 ID:7IgIZJz30.net
>>228
>>230
繰り越した方が得な場合もあるんか
勉強になる
なんとなく去年の大赤字を目減りさせたいという心理が働いてたけど
別段そうすべきでもないんだな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 10:41:49.23 ID:Ulk8wzMZ0.net
>>235
今まで申告してないのか?
青色だよな?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 11:39:19.68 ID:VRbvEwJw0.net
地元の税務署はダメだわ
言ってること嘘ばっかり
責任もとりゃしねえ
録音あっても弁護士使っても得られるものなんてねえのかな
関わり合いになりたく無いが関わらないわけには行かない
公認会計士雇いたいわ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 12:26:39.70 ID:jVmc2Dve0.net
無能感とクレーマー臭がすごいな君

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:03:13.69 ID:Ulk8wzMZ0.net
>>237
具体的に言ってみろ、俺らが判定してやるぞ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 14:46:20.82 ID:lAJgXxro0.net
多分適当な帳簿やめちゃくちゃな経費で申告して注意されたから騒いでるだけだろ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 15:18:18.69 ID:6Tu93Z630.net
ベッドを経費にしたいんだが
勘定何にする?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 15:25:16.59 ID:kabjhKqN0.net
消耗品

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 15:58:01.05 ID:MIuAXle20.net
>>236
青色だよ
でも俺税金に詳しくなさすぎるんだわ
今年か来年に黒字になりそうならその年の年末までに税理士に繰越を相談すれば大丈夫だよね?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 16:18:41.39 ID:CbJdCiIQ0.net
これから帳簿切るけどめんどくさいなぁ
経費はほぼクレカで落としてるからクレカ明細で認めてもらえないの?
リフォームで片付けちゃったから領収書を救出するだけで大仕事orz

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 16:33:25.09 ID:NY2giDfy0.net
明細でいいはず

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 16:37:37.83 ID:CbJdCiIQ0.net
>>245
まじですか!やったぜ。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:36:38.65 ID:uXUPvPYS0.net
なんて適当な経理なんだ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:21:09.47 ID:a6j7K+8M0.net
>>243
税理士に頼んでるなら何もしなくても損失繰越してくれてるよ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:26:29.56 ID:a6j7K+8M0.net
>>244
それ以外何があるんだ?
俺の場合、クレカ使用のメモを付けてる。何を買ったとか、何の支出かを書き留めた手帳のコピーを税理士に提出してる。10年それでやってるけど、何の問題も無いで。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:19:53.16 ID:3MetEIKC0.net
>>249
問題もないって税理士なり税務署が言ってるのか?
自分だけで勝手にやってチェックされてないだけで問題ないとは言いきれないぞ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:31:17.84 ID:toWh6acc0.net
>>250
税理士が良いと言ってる。
何か問題あるのか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:49:46.27 ID:lHHkgUGw0.net
突っ込まれたときに問題ないと証明できるものがあればなんでもいいわ
細かいこと気にスンナ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:24:53.75 ID:MIuAXle20.net
>>248
そうなのか、ありがとう

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:41:32.54 ID:1Nl3iX8Y0.net
合法的に益税逃れをしている免税事業者
https://ac-re.jp/blog/shouhizei-kaisei/

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 03:00:57.48 ID:blbXEkDK0.net
ぼちぼち緊急事態宣言の一時金の申請だな。来週あたりか。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 12:27:09.41 ID:CX9wdSJOO.net
中古車を個人売買でかったんだけど
税理士に領収書だけだしたら、形式と諸費用等の明細も教えてっていわれたの

諸費用ってなにー???

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 12:29:09.93 ID:GMdklhJo0.net
車両本体のほかに税金とか自賠責とかあるじゃん

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 12:44:56.41 ID:CX9wdSJOO.net
ありがとう
まだ名義変更をしてないんだけど、
自賠責保険とか税金とかの何をかけばいい?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 12:47:53.61 ID:6ykac7pf0.net
自賠責保険にしても税金にしても
手続きちゃんとしたなら領収書とか控えあるやろ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 13:03:57.45 ID:GMdklhJo0.net
何を書けばいい?とか大丈夫かよ
そもそも税金払った?自賠責入った?車検は?
税理士に渡した領収書っていうのは具体的に何の領収書?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 13:06:59.04 ID:GMdklhJo0.net
車両本体◯◯円
自賠責◯◯円
重量税◯◯円
印紙代◯◯円
ってな具合に払ったお金全部詳細に書き出して税理士に渡しな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 13:08:32.37 ID:vvajG3RI0.net
個人売買で車両だけ買って終わりみたいなことやってたら怖いな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 13:09:22.89 ID:coN1bOWf0.net
それって一つ一つ別々に減価償却するの?まとめていい?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 13:10:36.66 ID:CX9wdSJOO.net
詳しくありがとう!
全部書きます

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 13:27:25.30 ID:GMdklhJo0.net
車両本体のみ減価償却する方法と、税金等含めた総額を減価償却する方法と選べるんだよ
総額ならまとめて減価償却する

そもそも一つ一つ別々って、税金や保険料という名目なら減価償却の対象外だろうが

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 15:20:08.77 ID:eVRYzYVN0.net
重量税、自賠責保険は車検残ってたらそのまま残ってるので
請求ない場合もある
車屋が二重請求することもあるけど
個人売買ならそのままついてそう

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 15:39:17.22 ID:vvajG3RI0.net
>>266
それプラス自動車税もだけど、個人売買だと購入者と販売者で揉めるって話あるよな
事前に決めておけばいいだけだけど

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 20:14:20.71 ID:eVRYzYVN0.net
自動車税は登録都道府県が変われば自動的に月割になる。
同じ都道府県の場合月割で分担するのが普通

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 06:28:52.40 ID:QeISFAJZO.net
皆さんありがとう
車検もまだあって自賠責もそのままの状態で、譲り受けたそうです
払ったのは、車本体だけみたい
こういう場合なに提出するの?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 06:49:30.15 ID:OxQhbZVq0.net
サッサと名義変更しないと
まさか任意保険未加入で乗り回してるんじゃあるまいな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 10:11:08.86 ID:DWGsyKfT0.net
>>269
車関係の手続き何にもしてないなら乗らないほうがいいぞ
事故ったり警察につかまったりしたときにいろいろ厄介になる

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 10:11:38.23 ID:ygb5zmlH0.net
>>269
そうですって
誰の話?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 11:47:24.16 ID:4X4kzn670.net
質問お願いします

軽貨物で個人事業主を始めようと思っています
開業にあたっての開業費でとりあえず車購入代だけかかる予定です。

そこで質問なのですが 車購入の前に個人事業主開業届を出しておいたほうが開業費(経費)関係がごちゃごちゃしないとかそうゆうのってあるんですか?

車購入のタイミングは開業届提出前か提出後 どちらが良いかアドバイスよろしくお願いします

質問下手ですみません。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 12:24:55.83 ID:ncJNSSKA0.net
提出後の方が良さそうに思うけど
ワカラン
税理士、税務署に聞いた方が確実かと

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 12:26:07.09 ID:4X4kzn670.net
>>274
そうですよね。ありがとうございます。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 12:56:34.64 ID:2imU/xHx0.net
開業費の減価償却って可能だけどめんどくさいよね
税務署はいま忙しくて塩対応されるだろうから税理士さんに聞いてみれば?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 13:02:01.74 ID:4X4kzn670.net
>>276
全てが初めての事なのでそうしてみます。ありがとうございます。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 13:33:54.75 ID:zokm3+2K0.net
>>272
変なおじさんじゃね?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 13:37:15.22 ID:41MqcIuH0.net
Amazonフレックスとか垢バン酷いから車はレンタルや1か月リースで始めたら2万で収まるやろ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 13:42:20.14 ID:DWGsyKfT0.net
>>277
とりあえず開業することが決まってるなら開業届を最優先にしたほうがいい
車両に限らず、何かしら経費とかもいろいろ発生する可能性もあるし
開業前にいろいろ準備してお金使うと何かと面倒くさくなるし考えることも増える

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 13:48:20.36 ID:4X4kzn670.net
>>279
アドバイスありがとうございます。
>>280
詳しくありがとうございます。参考にさせて頂きます。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 15:14:27.86 ID:S4nf7OBA0.net
>>278
そう来ますかw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 15:27:34.16 ID:0QN3eB4g0.net
今月の赤が現時点で55000円とかちゅら…

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 17:21:46.42 ID:GW5HTFB+0.net
普通先に青色申告にして赤字繰り越せるようにするでしょ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 20:00:47.13 ID:w8E9qzI90.net
まず青色の申し込みだな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 22:29:20.76 ID:0HJw/fYD0.net
>>273
軽トラなんて事業性の疑い様はないから好きにすればいいです。それはともかく、車両も開業費も資産で費用ではないですが、勘違いしていませんか?

開業前に取得した車両を事業に転用したら、評価額で資産計上します。現物出資なので相手は元入金です。
車両 100/元入金 100

開業後に買えば相手は支払手段、例えば現金です。
車両 100/現金 100

ある期の費用になるのは、どちらもその年の減耗分である減価償却費だけです。決算時に計上します。
減価償却費 20/ 車両 20

開業費も同様に考えますが、任意の金額で処理できます。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 11:34:35.41 ID:jA4bmqVP0.net
繁忙期だから今月の業務時間が250時間くらいなりそうだ 嬉しい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 13:38:43.26 ID:KGDM8BJk0.net
今年の確定申告の2表のレイアウトちょっと変わったんだな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 15:44:15.54 ID:fCbEtLBC0.net
少ないけど今日還付金来てたわ
2月1日郵送だから例年より少し遅かった

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 16:03:35.99 ID:AP1g2jZS0.net
なんの還付金?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 07:31:41.53 ID:lW/Dk0Le0.net
公務員は詐欺もする

https://www.google.com/amp/s/www.tokyo-np.co.jp/amp/article/72321

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 12:26:31.95 ID:RonN23rb0.net
>>288
今時手書きじゃないよね?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 13:50:54.28 ID:Zyt9pmlB0.net
>>292
まさか
ボールペンで書きますよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 14:18:16.13 ID:PeOvGC1c0.net
なんか知らんけど笑ってしもうた

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 14:18:30.33 ID:XCe58vQK0.net
>>292
筆ペンで1週間かけて丁寧に書いてます

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 18:47:18.83 ID:vcgkEWfE0.net
>>293
ナックルカーブ?

>>295

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 18:51:45.14 ID:wFBNRfKW0.net
20回目の青色申告だが基礎控除額と青色申告控除額が
変わったのって初めてだな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 19:09:07.83 ID:p+AnEY9M0.net
>>292
もちろんマイナンバーのe-tax
入力漏れがないか去年のと比べてて気づいただけ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:11:25.38 ID:uTLwcc260.net
洋服屋やめて飲食店やってりゃよかった。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:49:29.18 ID:EmIW+DtY0.net
ワイは あえて手書き10マソ控除

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:59:46.61 ID:dQJNH5qG0.net
ワイはそんなん知らんがな
商工会にまかせっきり

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:20:07.16 ID:oBFBo/zM0.net
>>300
eTax10万控除が楽だぞ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 01:17:22.66 ID:7rWeDFyX0.net
さっさとマイナンバーeTaxにすればいいのにな
なんか良くわからん言い訳とかいちゃもん付けてやらない奴は馬鹿だわ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 01:34:24.56 ID:ngmuQiy00.net
飲食店はどこもこの冬で500万はもらったよな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 10:36:53.70 ID:2prRtSmc0.net
昨日近所の整形外科で、両手首が結構重症のドケルバン病だと診断を受けたわ。
手術を受けるので手書きはもちろんの事、e-Taxでの確定申告も難しくなった。
コロナのせいで4月15日に間に合わないかもしれない。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 11:43:12.14 ID:bxPw4EIh0.net
>>304
まじかよクソ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 12:34:36.50 ID:K18XZk7b0.net
>>304
1円も貰っとらんわクソが

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:20:17.71 ID:955+BHVs0.net
これからもらえるんでしょw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:27:55.80 ID:bSCOaP3L0.net
全国の飲食店が協力金もらえると思ってるのが多いな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:43:46.25 ID:d6aYZ8Ke0.net
>>309
違うんですか?手続きすれば飲食関係はほぼ貰えると思ってました。。。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 15:53:43.39 ID:ik1vtaaY0.net
>>310
まじかよ自営でもそんな認識なら近所のもんにあいつとこいいなあとか思われてんのかな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 16:29:23.08 ID:7rWeDFyX0.net
>>311
給付金なんで該当者が詳しい条ラベルだけで関係ない世間なんてそんなのわかってない

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 18:52:29.29 ID:MQoIZFJ90.net
>>305
大変やなぁ
ワイも手仕事しとるから手首はよく痛むわ
お大事にやで

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 23:04:14.99 ID:2prRtSmc0.net
>>313
考えてみれば、税理士に書いてもらえばいいだけだった。
それを持って行けばいいし、必要な部分は嫁に任せればいいんだ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 04:48:28.96 ID:iZBxe7f50.net
>>310
ふぁー
さすがにさ、それはニュースすらも見てないって世間音痴を暴露してるようなもんやで

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 05:12:02.69 ID:LtPz+r8t0.net
知り合いが時短関係ないのに給付金申請してるわ。
冷凍で仕入れている食品を手作りで安心とかやってるし
営業許可証だけでもらえるザルで助かるわと言ってて、真面目に働いている側が腹立つわ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 08:19:47.26 ID:Q0VA/ey00.net
>>316
通報しろ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 09:20:21.45 ID:7WCa6HsT0.net
>>317
どこに?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 09:35:11.51 ID:dv0KGPhe0.net
ライブハウスって業種飲食だから今回は黙っててもカネ入ってきてると思うんだよね
実質劇場と同じ事やってるのに劇場じゃないから消防法定員も換気設備もないっていう脱法営業じゃないかと思ってたんだが得しすぎじゃないの?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 09:44:03.06 ID:/8tnj5QW0.net
>>314
は?嫁おるんかよクソが
両手首ちぎったろか

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 09:54:53.91 ID:E+S717C80.net
ワロタ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 09:58:07.57 ID:xzRGA/qe0.net
>>319
結局騒いだもん勝ちってことだよな
個人事業主も団体立ち上げて大騒ぎすればワンチャン
でもみんなそんな暇ないだろうな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 11:01:49.22 ID:/W8LYd7v0.net
>>319
夜8時までは普通にやってるしな無観客で配信は小さいライブハウスになったりするし大箱がしんどいだけ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 12:02:17.63 ID:HTyflBqe0.net
ライブハウスに限らず飲食でも大きい店がしんどいんだよな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 12:11:28.08 ID:++FF2QSn0.net
時短要請継続てwwww
笑いが止まらん!
公助公助!
補助金無限おかわりwwwww

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 12:49:36.27 ID:z7EsfyTt0.net
>>320
2回目の嫁やけど。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 12:55:12.89 ID:BKkOxfs80.net
本業がうまく行ってない知り合いが、このご時世に飲食始めるって言って準備してんだけど、補助目当てなんかなあ
過去の営業実績無くても出るとは考えにくいんやけど

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 13:04:20.17 ID:ETukBoma0.net
>>326
2回もしたのか?ふざけやがって。
羨ましいじゃないか。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 13:13:02.67 ID:rXKRggFD0.net
>>326
https://i.imgur.com/BVG5zSI.jpg

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 13:33:16.19 ID:/8tnj5QW0.net
>>326
オレ オマエ キライ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 13:41:11.25 ID:iZBxe7f50.net
>>318
厚労省ページ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 13:42:21.85 ID:iZBxe7f50.net
>>327
さすがにそれは目つけられるよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 13:43:37.26 ID:iZBxe7f50.net
消費税表示義務4/1から間に合わんなあ
罰則もないらしいけども

というか、「(税別)」表示で作成したパンフレットの在庫が山ほどあるんだが、、、

みんなどうしてる?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 13:45:11.81 ID:HTyflBqe0.net
>>331
給付金って経産省じゃなかったっけ?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 13:49:42.78 ID:iZBxe7f50.net
>>334
あーそうだったかも

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 14:57:46.30 ID:Lu+jHjyC0.net
>>330
カッチカチやぞ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 15:39:38.94 ID:BKkOxfs80.net
>>333
もう何年も前から税込表示だよ
どこの小売店も飲食店ももうずっと前から税込表示か両方表示なのに、なんでそんなパンフを今さら大量刷りしちゃったんよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 16:08:54.74 ID:dv0KGPhe0.net
プリントパックかラクスルで泣く泣く大量発注かけたら?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 16:30:13.58 ID:iZBxe7f50.net
>>337
うちはサービス業でなかなか価格も高いゆえに、末尾80円90円の税抜表示が売りだったんだよなあ…
両方表示しないといけないと思いつつも、去年頭に安くおさえるためにロット多目にして増刷したパンフレットが、コロナのせいで全然減らずに残っているという

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:07:08.11 ID:BKkOxfs80.net
そんなに末尾に強い信頼があるなら、税抜き2980円を税込みで3480円とかに変更すりゃいいんだよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:50:55.31 ID:HTyflBqe0.net
>>339
パンフのコストがいくらか知らないが、大した額じゃなければ破棄して作り直せばいいんじゃね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:29:00.62 ID:bN4wqGEw0.net
>>328
俺も2回目だけど。
1回目は25歳の時に2歳年上の女性とで、5年で終わったけど子供はできなかった。
2回目は46歳の時に19歳年下の女性とで、現在3年目で1歳の娘がいる。
ノルマは3人。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 19:11:14.72 ID:iZBxe7f50.net
>>340
上代としておさめてるクライアントさんの各店舗においてるから、勝手に変更できんのよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 19:12:00.28 ID:iZBxe7f50.net
>>341
まぁやむなしよな
とりあえず、順次ゆっくりと変えていきますわ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:13:12.87 ID:ylM5W/Kp0.net
>>342
ええやん
よかったな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 00:26:25.56 ID:XI8DACT20.net
>>343
あべのベルタのエレベーターで3回ほどいっしょになったわ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 06:57:27.00 ID:2KNIvndt0.net
国民年金基金から基金の案内が封書で届くんだけど、もうイデコはいっているから無理なのになんで送ってくるんだよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 07:07:48.07 ID:0NIRqD/w0.net
その手のは電話してもう送らないで下さいと言えばいい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 11:10:59.76 ID:aHChQxMD0.net
個人事業主=独身ではないわ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 11:15:22.54 ID:qG5LqbSJ0.net
嫁にするなら別業種で個人事業主やってる子か会社員の子か専業希望の子か、どれが良いと思う??

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 11:32:31.06 ID:9OH47n/d0.net
ワイは可愛いOLさん!

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 12:03:04.54 ID:J3BVHJ3l0.net
よりどりみどりで選び放題なの?!

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 12:18:21.97 ID:QuhIaGBV0.net
>>350
安定してる会社員が安心だわ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 12:20:06.90 ID:pt30KMvi0.net
俺は別業種自営の娘と結婚した
今も夫婦別々に働いている
息子は両方掛け持ちで働いてる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 12:44:13.37 ID:3IiJVbXQ0.net
>>350
公務員もしくは開業美容師

髪結いの亭主とか良いじゃん

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 13:41:37.44 ID:J3BVHJ3l0.net
学生起業して当時の彼女と結婚した

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 14:14:11.05 ID:ddH+a1Nn0.net
看護師もええよ働き者

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 16:07:02.95 ID:76knrc3M0.net
>>354
ウチもそうなんだけど、これから子供作ろうかってとこなんだけど、子供小さい時はどうしてたの?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 16:56:00.41 ID:QuhIaGBV0.net
>>358
自分が自営、嫁が会社員だから参考になるかわからんが
会社員だと産休育休が取れて1年ちょいはお金もらって休んでた
1歳過ぎてから保育園入れたけど送り迎えや熱が出たときとかはほとんど時間の融通が利く自分がやってた
どんな業種かわからないけど二人とも自営ならそれぞれうまくやれるんじゃない?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 17:12:40.64 ID:qG5LqbSJ0.net
>>358
うちは嫁が在宅自営業やったから生後半年は嫁が仕事休んで育児、2歳までは嫁が3割まで仕事減らして育児メインでやってくれてたで
今は保育園入ってるから送りは嫁、迎えはワイでなんとか回してる
しょっちゅう体調崩したり風邪をうつされたりして家族で寝込むからどちらかは仕事抑えないといかんし、それは子供作る前に決めといた方がええで
嫁は取引先がないから急に休んだりもできたけど、業種によってはそういう訳にいかんから金払ってサポート頼まないかんやろうし

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 17:37:02.36 ID:XI8DACT20.net
>>350
俺の場合は取引銀行の支店長に紹介してもらったわ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:53:34.31 ID:XI8DACT20.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/c69891ab64fb3c4a809b3eea603e553d20fd0f8e/images/000

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 19:37:30.96 ID:t7omAmzT0.net
確定申告終わった。
コロナで赤字になってしまった。
所得税なし住民税なし…
俺だけだったらどうしよう。
ここに赤だった奴いる?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 21:00:45.34 ID:H14yFM9w0.net
普通やん

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 21:49:55.00 ID:RFXg6XkW0.net
>>363
数百万単位で赤だが

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:17:05.39 ID:bo9mD4Q30.net
厳しいよな…
お金をください限界です♪

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:31:57.51 ID:bo9mD4Q30.net
タイトル:金ねぇわ
貧しさとは
貧困とは
それがなにか見せつけてやる

ちっちゃな頃から夢だった
気づいたら個人でやっていた

財布と共に名刺ケース
持ち合わせて働くの

でも
コロナが来て
休み要請

困っちまうこれはコロナのせい
あてもなくただ休業する閉店

それはそうと
店を閉めていたとしても家賃払いなさい
100万の給付金でなんとかしなさい
日々の経営は身銭を切る

個人事業のルールです

はぁ?
金ねぇ金ねぇ金ねぇわ

100万ぽっちじゃ限界です
絶対絶対コロナ後も
客足戻らない
やろがい

もう見飽きたわ
コロナが原因での倒産

金ねぇ金ねぇ金ねぇわ
財布の紐固い財務省にバツ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:43:48.83 ID:XI8DACT20.net
>>365
うちは本業は8ケタ(中盤)のマイナス。
副業の収入があるから、マイナスも8ケタ前半になったけど、
今年度もこれなら、徐々に撤退していく。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:45:12.35 ID:pt30KMvi0.net
設備の更新で融資受ける事にしたわ
コロナ融資は売上げ減少が条件らしいが
適当に書いておいても大丈夫だよね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 01:08:58.46 ID:hxoFJG2b0.net
>>367
aho

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 06:39:08.36 ID:mgITOC840.net
赤字でも今まだ生きていけるの凄いな
薄利で経費控除抜いて非課税ならわかるよ
赤字て
うちなんか一度赤字出たら生活保護しかないわ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 08:30:20.86 ID:CyLX+knm0.net
>>363
60万黒字だった

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 08:42:23.14 ID:+WVJ3Hzv0.net
デカい事業してる奴は赤も桁が違うな
俺は赤字と言っても100以内だけど
小さい商売だからキツイよ
去年は給付金と貸付と嫁の収入で
生きたけど今年はどうなるか

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 08:48:25.37 ID:+WVJ3Hzv0.net
>>372
青色控除込みで60万?
こういう時って青色申告の
有り難みぜんぜんないよな…

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 09:29:01.50 ID:zy1hWj7O0.net
>>368
5000万前後の赤字ってそれだけ金はあったってこと?それとも借り入れ?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 11:07:40.90 ID:kZs/ujsa0.net
青色の65万控除は、所得税と住民税と国保税が減るくらいだろ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 11:30:38.23 ID:bSr1h49N0.net
3/7以降も飲食には4万〜7万の支援金だとよ。

ったく。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 11:46:40.63 ID:+WVJ3Hzv0.net
>>377
近所の立ち飲み屋のババア大勝利だな
客なんか来ない一人でやってるあんな
ショボい店でも既に給付金600万超え

俺は持続化と家賃支援のみで赤字

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 11:57:51.39 ID:khEWlFzf0.net
>>368
その桁でなぜ個人なんだw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 11:58:52.00 ID:aHZkUDdg0.net
赤なら見切り付けて他の事やればいいじゃない。今の時代行動力のない奴は生きていけないよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 12:01:21.64 ID:U30xuvMD0.net
さすがに飲食への嫌悪感が出てきてしまう
知ってる店も時短してるけど、もともと潰れかけ
協力金ウハウハのくせに売上減って大変だわーとか抜かしてんの地味にイラつく
もともと売上なんてろくにねーだろと
素直に協力金ありがたい嬉しいって言ってくれるほうがマシ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 12:21:52.56 ID:5ocoU4Eo0.net
もともと国の金を食い潰して生きてる商売の連中なんて腐るほどいるし、そいつらは一時的な支援じゃ無くて恒久的に抜き続けてるわけで

そんなんにイチイチ嫉妬の炎をメラメラしてるヒマに、自分の力量で食い扶持を稼ぐのが自営業者の矜持じゃないですかね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 12:27:56.53 ID:6STYd9a10.net
>>379
父親の代の時は、その10倍の売り上げがあった。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 13:28:58.60 ID:zy1hWj7O0.net
>>376
そんだけ減るだけでもいいじゃん
住民税を元に割り出されるその他の費用とかもあったりするし

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 13:29:25.37 ID:zy1hWj7O0.net
>>383
何売ってるの?売り上げは置いておいて利益もすごいの?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:14:18.79 ID:wRF1aD8t0.net
>>374
勿論込み
家族に給料500くらい払ったけど

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:38:48.38 ID:GUdfpA9k0.net
>>381
まぁ来年の申告が大変だけどな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 22:10:52.58 ID:dGUON3+o0.net
>>386
専従者給与って知ってる?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 22:13:26.31 ID:ns/Igygy0.net
>>379
多分ふかしてるだけだろ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 08:52:53.15 ID:SNmtmq8W0.net
建設業かな?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 09:59:27.32 ID:3EGzITDJ0.net
いつも思うが個人で赤字の奴って生活どうしてんだ?
前に自分に給与払って経費にして赤字だって言ってたの知ってるけど
調査入ってガッポリ持ってかれてたっけ
あと住宅ローンを経費にしてる奴とかもいたけど無知って怖いわ
こちとら税金払うのにヒーヒー言ってるのに申告ぐらいちゃんとしろや

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 10:39:13.50 ID:8CFHCKZL0.net
>>391
給料経費とかめちゃくちゃやな
科目は何でやったんだ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 10:41:02.40 ID:MZTI0QWb0.net
>>391
給与経費ってそいつ一人法人じゃねえの?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 10:48:00.96 ID:WY4zZtLW0.net
ガッツリ持ってかれたってことは役員報酬の線はないでしょ

>>388
勿論それです

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 10:57:19.85 ID:3EGzITDJ0.net
>>392
勘定科目聞くまでもなく間違いだから確認はしていない
>>393
開業2年目の個人の水道屋だったがテメーの給与引いたら赤字だったわって言ってたな
はぁ?って感じで聞き返したら経費にしてたのが発覚

住宅ローンを経費にしてたのは個人の別の奴
家で仕事もするんだから経費だろって言い分
そいつのその後は知らん

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 13:04:50.80 ID:RUsyPKqp0.net
緊急小口資金と総合支援資金申し込んだ人いるかな?無理くり住民税非課税にすれば返さなくていいらしいぞ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 15:47:58.38 ID:mXQFEq4O0.net
>>395
まあ開業して数年て無知な事多いからな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 15:50:49.26 ID:SP4HQYsA0.net
本業と不動産業みたいに複数やってる人に聞きたい
事業間の資金移動をしたいんだけど、事業主貸と事業主借で済ませてもいい?
高額だと貸付金と借入金のほうがいいかな?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 16:19:56.97 ID:3EGzITDJ0.net
>>397
ちなその2年後ぐらいに会ったとき新車で買ってたハイエースから中古の軽バンに変わってた
税務署来てゴッソリ持ってかれたって言ってたからハイエース売って払ったんだと思う
流石にそこまでは悪くて聞けなかったけどそういうことだろう

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 16:48:13.46 ID:g0L7hlXN0.net
なんか先月の売上完全にゼロだったんだけど…
きびちい!

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 16:51:11.57 ID:RfY+VD1n0.net
>>398
本業 法人
不動産会社 個人事業主

個人から法人へ貸付 
法人は短期借入金で仕分け

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 16:59:53.44 ID:SP4HQYsA0.net
>>401
すまんどっちも個人なんだけど、そういう時は?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 17:09:36.64 ID:TNxx3eDu0.net
個人で物販飲食副業なのと、不動産収入があるパターンだろ
俺も同じだ、仕訳は知らんけど。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 17:29:30.78 ID:nrIrgbNJ0.net
財布を失くしたかもしれん

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 17:38:46.74 ID:UwOO7GBC0.net
>>404
先月売り上げ悪くて生活キツくてなぁ…
ありがとうやで!

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 17:44:22.45 ID:Ph8Cgl6x0.net
>>404
俺さっき岐阜のオーキッドパークのマックで財布を見つけて店員さんに知らせたけど。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 17:44:56.78 ID:hLRgJUQJ0.net
ギャグで言ってるのはわかるんだけど
全く面白くない上にちょっと引くな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 17:58:57.27 ID:K61r5kyA0.net
出てきた。
出入橋のオートバックスのカウンターに置いてあちだて、
店員がきちんと保管してくれてたわ。
お礼を渡そうと思って15万円渡そうとしたら、それなら店内の商品を買って下さいとの事だったので、
ドラレコを予約したわ。
取り付けが来月だそうです。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 18:26:34.83 ID:JxTxKxxl0.net
自営で給与を自分で決めれる人で緊急小口と総合支援申し込まないのはバカだわ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 20:05:11.70 ID:qJ5HrO/U0.net
給料なんか決めなくても書きゃ通るだろ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 20:13:59.93 ID:dE+TX90c0.net
>>396
俺、借りて非課税だけど返済義務あり。
俺は去年赤字だけど嫁がそのぶん必死に
働いてガッツリ課税されてるから課税世帯。
同じ理由で国民年金も満額。

酷い制度だよ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 20:43:23.10 ID:QfoNEC9x0.net
ビジネスデビットカードってどんな感じですか?
同じ個人口座からクレカ使い分けしてデビットのほうだけで帳簿つけるの便利だったりしますか?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 20:45:13.39 ID:tX5TPx+d0.net
個人事業主クレカ作ったけど全然使わないから解約しようかな…

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 21:28:59.81 ID:he3cH9Sf0.net
>>413
なにそれ詳しく

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 21:35:45.20 ID:tX5TPx+d0.net
>>414
ただの三井住友ビジネスカードだけど
全くと言っていいほど使ってないから会費だけ取られるww

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 23:28:44.02 ID:K61r5kyA0.net
>>413
経費で落ちるからそのままでいいわ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 23:57:43.90 ID:4A+b7mpZ0.net
えぇ…

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 00:07:50.94 ID:MelOhu7V0.net
座椅子に座った途端、トランクスの股の部分が裂ける。
これもコロナのせい。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 00:42:50.01 ID:sBwKpTXz0.net
財布拾ってくれる人はマジ神
いつまでもこういう国であってほしい

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 01:05:05.94 ID:I2zIOHZZ0.net
国ではなくて民だろ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 02:18:01.82 ID:MNm9b1rF0.net
べつに政府を指してる訳じゃないし、民度や風土や文化も含めた国でええやん

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 06:38:10.55 ID:sLTn3Ppn0.net
国の制度や政策経済諸々あった上で民度も影響される

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 13:13:13.65 ID:AOWfrd5X0.net
>>402
個人から個人への貸付はおかしいから
事業主貸/事業主借 で仕分けだな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 15:52:48.34 ID:MPByLxTp0.net
>>423
ありがとう神!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 16:07:30.27 ID:Az/pYQmp0.net
>>424
ええんやで!

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 17:35:15.69 ID:PCQbIN7C0.net
感染拡大が抑えられてる地域ってさー
お客様も気をつけてあんまり出回ってないってのもあるんだよなー
アホみたいに出回って感染者が多くなって緊急事態宣言出てる地域のお店は助けて
人が出回ってない地域は何も無しってツラいわ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 00:20:07.89 ID:IKXiAc7I0.net
>>426
カッペは大人しくしてればいいんだよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 00:33:36.26 ID:illkao1n0.net
販売管理ソフトで安くて文字が大きいのを探してる。
できれば年間1万円以内で、何かいいのはないか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 00:49:53.18 ID:soY/93un0.net
>>428
何を管理したいんだ?
年商、帳票の量等、情報が無けりゃオススメも分からんよ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 00:53:11.18 ID:illkao1n0.net
>>429
帳票

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 01:25:24.54 ID:soY/93un0.net
>>430
それだけならわくわく販売管理で良いだろ。安いし、低機能だけと使い勝手は良いよ。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 01:29:25.90 ID:illkao1n0.net
>>431
そのソフトは、締めで合計請求書出る?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 01:33:43.62 ID:soY/93un0.net
>>432
体験版使って見

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 02:09:06.40 ID:illkao1n0.net
今キー局の女子アナを見てた。
日テレはいわた絵里奈と笹崎里奈がいい。
CXはつつみん、久慈暁子、宮司愛海、

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 03:19:19.17 ID:EdwzX4gA0.net
ワイさっきボボ3発

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 08:01:25.30 ID:WNR8Uacp0.net
>>363
融資とか、やっぱり受けづらくなるんかね?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 13:27:34.60 ID:illkao1n0.net
>>431
だーかーらー、販売管理ソフトだと書いてる。
文字の大きなのがいいんだ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 13:28:29.55 ID:illkao1n0.net
>>436
還付を受けなければいい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 14:52:31.76 ID:illkao1n0.net
>>431
門司の大きな販売管理ソフトを探してると書いてる。
今のは安いが、文字が小さいと苦情がチラホラで出した。
基本的に納品書、請求書、物品受領書、〆後合計請求書が作成できればいい。
あと領収金額の入力により、残の請求も翌〆にプラスされればいいな。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 15:12:17.97 ID:9J0asMgm0.net
怖い

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 15:19:02.52 ID:4QfT3ANj0.net
いい加減てめえで探せよ
こんな調子でよく商売できるな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 15:23:00.11 ID:X27i9vzn0.net
めんどくさいな
見えないなら老眼鏡かけろや

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 15:38:19.21 ID:9i5NAh+w0.net
なんでケチくさいのにこんなに偉そうなんだろう
人に使われるのが嫌で起業しちゃった勘違いタイプかな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 15:56:16.57 ID:KQNPJhAj0.net
>>439
文字の大きさ、印刷時の文字の大きさのことか?
そんなの設定でどうにでも出来るだろ。

その用途はどの販売管理ソフトでも出来るだろ。


ジジイなのか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 17:30:20.21 ID:X5XbOx0L0.net
スマホこっちに向けた若い女の子が髪の毛くるくるいじりながら
なまはいしんやってるんでぇー、いいすか?
って入店してきて意味わかんなかったから
他のお客さんもいるのですみませんって断った
恐い あれスマホに映されてたのかなイヤだな あんなんテロだわ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:14:10.81 ID:PV+R3ruz0.net
うちもいっすかぁ
ってスマホ立てろよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 20:26:09.59 ID:illkao1n0.net
>>444
今の販売管理ソフトは安物だからできないんだな。(印字)
弥生販売とかは高いし、オリジナルとかは30万円くらいかかるし。
あと中年なので老眼なのは間違いない。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 21:22:24.25 ID:nvNzpvMm0.net
freeeは駄目なんか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 22:47:09.50 ID:soY/93un0.net
>>447
印字はプリンタの設定で拡大印刷ではダメなの?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 22:48:30.89 ID:soY/93un0.net
>>448
freeeで帳票管理出来るの?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 22:49:27.93 ID:soY/93un0.net
>>448
freeeで帳票管理出来るの?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 00:52:27.83 ID:pNGPSk490.net
もう古事記はほっときなよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 01:05:29.31 ID:pNGPSk490.net
自由にカスタマイズしたいならエクセルやアクセスを駆使して自分で組みなさい。自分で出来ないならお金を出して発注しなさい。どちらも嫌なら1番理想に近い既存のシステムの体験版を手間と時間を掛けて探しなさい

それも嫌だから掲示板で誰かが答えをくれるまで文句つけます、なんてのは1番キライな人種だ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 01:16:23.01 ID:f5NbUmPs0.net
どうした?何かいい事でもあったか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 09:11:59.08 ID:BP1n7A9e0.net
「消費税」が上がると得するのは誰だ?
消費税が上がることでお店の人が得するかもしれないという話
https://news.infoseek.co.jp/article/niconiconews_nw8751916/

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 09:55:38.75 ID:GEhsk7wI0.net
得意先の奥さんとの不倫をそろそろやめたい。
でもやめたら取引がなくなるから、
うちとしては存亡の危機に関わる。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 10:53:55.20 ID:2gCvHjXJ0.net
>>456
金はかかるけど
便利屋に頼めば
例えばその奥さん好みの若い男に奥さんを誘惑させ
奥さんをはめる
あんたは身をひく形
元に戻ったりしない手筈は便利屋に任せる
その男に行く金と便利屋の手間賃で300ぐらいで出来るんじゃないか

多分、便利屋探しと相談で
馬鹿馬鹿しくなると思うけどw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 11:51:43.70 ID:8ITYqfET0.net
JRAの持続化不正受給って関係者まとめて組織ぐるみなのに金返せば不問とか頭おかしいよな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 12:03:30.26 ID:3fVyEl4o0.net
>>458
逮捕された輩みたいな完全違法行為とは違ってグレーゾーンだからな
指南役の税理士が腹黒過ぎる

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 12:32:35.94 ID:8ITYqfET0.net
>>459
そういわれてるな、まあもともと審査や条件がガバガバなのも悪いっちゃ悪い
ただ、理由としてコロナの影響でということが最低限言えるのかどうかってことだけど
指南した奴だけでも逮捕でいいと思うけど

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 12:54:54.98 ID:GEhsk7wI0.net
>>457
300万円もかよ。
その奥さんとの付き合いは、得意先の社長と結婚する前からの付き合いで、
もう12年にもなるから、物事はそう簡単には進まないと思うわ。
あとうちの嫁にバラされたら困るしな。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 13:11:59.38 ID:2gCvHjXJ0.net
>>461
そこまで付き合ってるんなら
相性いいじゃんか
そのまま、続ければすべて丸く収まる
分かれることより、ばれない工作が重要なんじゃないか

それもと飽きたのか
発覚するストレスに耐えきれなくなったのか
便利屋とか探偵とかその道のプロに相談してみ
きっとうまいやり方あるから

金がかかっても
事業困難、妻と相手の旦那への慰謝料
場合によっては訴訟を起こされるかも

いっそのこと商売たたんで
資金回収後
蒸発
どこかで新し人生やり直せば

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 16:11:05.09 ID:Agk4E+nl0.net
なんでポエム調なんだよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 16:21:19.90 ID:WpNa/GcR0.net
>>462
感動したっ!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 16:39:20.49 ID:WGnrZO+m0.net
自営なんて自分に酔ってるオッサンだらけよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 17:21:07.68 ID:03SeAIzK0.net
>>465
家業継いでるだけだと人間性関係ないわ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 21:01:01.36 ID:2gCvHjXJ0.net
どうせ俺たち
経費で落とす達人だからな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 21:04:22.54 ID:2gCvHjXJ0.net
すまない領収書は忘れるなよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 21:06:49.86 ID:GEhsk7wI0.net
>>462
付き合ってはないよ。
とりあえず今のままでやっていくわ。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 21:42:15.28 ID:gGnJy5FE0.net
開業届出すのに費用はいらないけど、出してからしばらく利益でてなくてもいいんですか?
また、開業届出す→2年自営→転職活動してサラリーマン→また自営のときも同じ個人事業主としてできますか?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 22:00:59.37 ID:PSkIAh0I0.net
>>470
サラリーマンの時も確定申告はしてるのか?
してないならその2年間は無申告になら無い?
廃業届を出してないならずっと個人事業主だよ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 22:07:48.35 ID:S05r/2k40.net
サラリーのときは会社側が代わってに確定申告してくれてるっていう認識なんだけど…
んで、別に収入があるときは個人でそれを訂正してやらにゃいかん、と

だから他に収入なければ無申告ではなくない?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 22:43:49.18 ID:/lfvKOcY0.net
>>472
一体何を言ってるのかね?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 23:12:36.04 ID:S05r/2k40.net
>>473
自分でもわからないので今のナシで!

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 23:16:00.86 ID:PSkIAh0I0.net
>>472
おいおい、お前さん2年間無申告やで。
早めに申告したほうが良いぞ。今年模申告するんだよ、時間の余裕はあるから大丈夫だよ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 23:19:21.95 ID:S05r/2k40.net
>>475
私は去年も一昨年もしてるから大丈夫。
持続化給付金ももらったし。

今年ももう済ませてあるぜ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 23:38:43.86 ID:/lfvKOcY0.net
>>474
ワロタ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 01:19:48.19 ID:ne7EDfDF0.net
>>476
スマン、お前は誰なんだ?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 02:49:01.33 ID:54DEDhlY0.net
こういう奴は相手にするなよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 07:03:10.53 ID:8j2TFgiB0.net
>>478
470とは別人だよ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 09:50:05.99 ID:zvp4MgbK0.net
15年自営業していて青色申告もしていて、去年末初めて開業届出したわw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 09:54:05.81 ID:RBxK8Wom0.net
青色申告って開業届出さないとできんのとちゃうんか

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 10:45:31.67 ID:vPTR3su00.net
「都道府県ごとに規定が違うので自己解釈や決め付けではなく一次ソースを確認しましょう」
だけの話を理解できないって…言いたかないけどこれだから飲食はって言われても仕方ないわ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 11:10:45.71 ID:BZbuYgMf0.net
>>481
今更要らないだろう。
給付金で出した訳だな。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 11:38:16.74 ID:jkv17m1a0.net
業種や業態や規模や立場を問わず、アホはアホやで
そこらじゅうにいる

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 12:09:36.13 ID:ACrVzGZo0.net
うちの業界なんて見積もり無し契約書なしの信用取引っぽいのが未だにメイン
新規の客はむしろ怖いけどそこは契約書とかネット参考に作って何とかやりくりしてる

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 12:14:01.46 ID:WPXj/Vco0.net
>>486
「信用取引」って意味わかって使ってるんだろうか?
このスレで「現金主義」の意味を取り違えてる人いたよね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 13:05:07.45 ID:/ORR3rDi0.net
持続化のせいで20年以上で初めて開業届出した奴は俺以外にも滅茶苦茶いるだろうな
まぁコロナ終わったら即廃業届出すけどw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 13:08:47.73 ID:iQto39ly0.net
>>471
俺はサラリーマンの時も、確定申告してたよ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 13:16:50.76 ID:BZbuYgMf0.net
>>489
事業の売上は0円で申請するんだよな。経費は計上した?
コロナで休業、就職しとんだけど以前は家賃の6割を按分していたが、8月から休業分の家賃は計上していいかな?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 13:27:27.37 ID:+Bszxw2t0.net
>>488
廃業するメリットは?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 14:14:21.02 ID:cAhWB1EK0.net
>>490
横だけど、私の場合は事務用品とか置いてあるし...って自分に言い訳して計上した

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 18:40:37.88 ID:XQSdMzJi0.net
>>488
持続化の申請に開業届なんかいらんかったやん
エアプかよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 18:49:20.96 ID:c9hKGMT10.net
要るぞ
無いから仕方なく別の書類で代替した奴もいるかもしれんが、事業者としての証明が必要だった事には変わりないやろ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 19:24:20.52 ID:RBxK8Wom0.net
新規開業とか特例のやつは開業届必要やったな
普通に青色申告しとったら確定申告書類だけでいけたけど
20年も自営しとったのに白色やったんかw?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 20:05:03.18 ID:cFtyg8Oc0.net
信金から借りた15%という100万
残りも20万ほどだったけど叩き返してきた
事業続けてくんだから本来は銀行の繰り上げ返済など
しない方がいいんだろうけど
困ってる時にそんな高利で貸した信金はなんか許せん
もう政策金融からも地銀からも借りれるので
信金は二度と使わない

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 20:08:21.34 ID:zXCFzBs/0.net
>>496
それ、信金がやってるフリーローンとかじゃないの

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 20:42:02.91 ID:54DEDhlY0.net
>>496
わかってるんなら借りた方が馬鹿じゃん
借りなければいいのに偉そうに言うなよ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 20:50:18.04 ID:yxaiPP0J0.net
給付金で念願のスマホデビューでもするか
楽天がいいかなイオンがいいかな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 00:45:06.91 ID:7uenDdJa0.net
>>496
信金に落ち度はない

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 01:20:43.32 ID:Pr50mfgM0.net
困ってる事業者に高金利のカードローン勧めるのは信金の仕事かいな
とは思うよ
別の信金が営業かけてくれて借り換えたことある

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 02:06:08.07 ID:C78NvP2W0.net
しかも、そのカードローンって、結局消費者金融やショッピングあっせん業者だったりで、銀行ローンじゃないからねえ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 07:43:27.54 ID:3ZlkPQOd0.net
>>438
これってそういうもんなん?
事業の融資って、売上重視するのかなって思ってたけども
経費がっつり、源泉徴収案件たっぷりで、還付受けることもあると思うのだが

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 08:15:56.34 ID:SVjD8OSs0.net
その金利に納得しないなら借りなければいいだけの話
借りておいて返済目処が立ったら文句言うとかし自分勝手すぎるだろ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 08:16:14.93 ID:BXHeoe2z0.net
一時支援金、大分面倒になったな
全然緊急じゃない

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 08:17:38.30 ID:SVjD8OSs0.net
数千万とかならまだしも、たかだか20万返す程度で叩き返したとかイキってみっともない

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 08:22:13.45 ID:wY0DLfy90.net
お前らもネチネチとうるさい奴らだな
カスばっかり

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 08:22:43.84 ID:HNAHDeQE0.net
>>496
おまえみたいなバカなのがどうやってやりくりしてるかすごい気になるわ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 09:18:55.80 ID:hrNRSReg0.net
担当者は追加分払うと言ったがその上の上からコロナで予算減らされてて払えない言ってきた
こんなんじゃやる気がしねーやる気がしねー
でも俺のサインが入るから最低限きちんとやっとく

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 09:32:49.12 ID:dJ1YFDNO0.net
>>509
お前らってその銀行か信金かは知らないけど、
そこの大口預金者の知り合いとかはいないの?
いたら5分もしないうちに支店長がやってきて、
3〜7営業日で2億円くらいまでなら出るわ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 09:37:59.52 ID:feoSCfXn0.net
>>510
そっか、えらいえらい^^

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 09:48:54.79 ID:pjczy6uw0.net
という夢を見たんだ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 09:56:19.93 ID:OlkLY9C70.net
>>508
こいつの馬鹿さ凄いよな
たかだか100万高利で借りないといけなくていまだに20万残額あるようなレベルの経営しておいて
貸してくれてたから生き残ってるのに他所で金借りた金で返すだけなのに態度でかすぎだわ
叩き返すという言葉はそんなものいらないって意味で使うものなのにみっともなさすぎるだろ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 10:09:49.41 ID:LWih8CQ20.net
急場にお金を借りておいて浮いたらすぐ返したというごく普通の金融取引なんだから、それを武勇伝みたいに言うのも、逆にそれを叩くのもナンセンスだと思うよ

マズくて値段高いおにぎりの代金をレジに叩きつけてやったぜ!みたいな話でしかない。お腹空いてたから高いの分かってて買った、でもそれで飢えずにすんだ、ああ良かったねで終わり

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 12:12:34.69 ID:RanmxNRq0.net
ざぁこ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 12:51:18.37 ID:mqF6eXUw0.net
一時支援金の書類凄い面倒。やっぱ持続化給付金の不正の影響らしい。
取引先情報一覧とかテンプレ無くて、画像から読み取って加工とかすげえ面倒w

一応書いたが果してこれで合ってるかどうか…。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 13:07:45.18 ID:OlkLY9C70.net
>>516
そりゃ持続化の不正受給がやばい件数になってるからな、まだ摘発されてない連中も大量にいるだろうし

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 13:28:24.54 ID:8me59hgl0.net
不正の罰則を厳しくするべきだわ
審査めんどくするのは本末転倒

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 13:42:15.66 ID:OlkLY9C70.net
>>518
罰則きつくするのは必要だけど、入り口緩いと不正が増えると思うぞ
今は返金すれば見逃してもらえるってのが多くてやったもん勝ちになってる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 14:39:49.33 ID:Pr50mfgM0.net
再構築補助金も商工会議所or信金or税理士などの監督が必要みたい
近所の人に身元保証をさせる狙いだとしたらいい手かも
顧問の先生に聞いてみよかな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 16:39:18.78 ID:OlkLY9C70.net
>>520
そういうひと手間や、他社の確認、サインとかが必要だと不正受給しようという出だしで躊躇する奴が増えて効果はあるだろうな
家賃手当も大家の書類が必要だからインチキして貰おうと思ってた奴が手を出さなかっただろうし

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 17:56:48.44 ID:mqF6eXUw0.net
ようやく書類出来上がってさて申請って思ったら登録確認機関で事前確認を受けないといけない。
商工会議所に聞いたらとりあえず3月下旬には省の方でもできるようになるらしいがそれ以外は商工会議所や金融機関の承認が必要とのこと。
そりゃねーっすよw 気持ちは解るがちょっときつすぎやしませんか?w

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 00:22:02.38 ID:anF2yEjF0.net
きついならやるな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 09:36:55.02 ID:L4dd6Q0v0.net
ツナサンド美味しいなぁ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 10:12:57.28 ID:Pq3rHWbW0.net
とりあえず確定申告終わったわ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 10:58:38.79 ID:uaF8Qcg60.net
毎回カードの残高がこれで合ってるのか不安になる

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 11:02:05.46 ID:bj3kEFPS0.net
>>525
遅いな。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 11:17:25.04 ID:ztLG7J0n0.net
商工会議所の年会費の季節が来る
払いたくねえ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 14:09:35.05 ID:Pq3rHWbW0.net
>>527
1月中にほぼデータ入力終わって送信するだけだったんだけど
なんか入力漏れないか気になってなかなか送信できずにいた

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 16:49:13.77 ID:rqhTgOiH0.net
商工会議所っていくら払ってんの?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 17:09:01.56 ID:Pq3rHWbW0.net
商工会議所って会員になってなんか得なことある??
会員じゃないけど小規模共済とかセーフティーとかの申し込みや金額変更の時にいろいろやってくれたけど

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 17:22:56.34 ID:za2ST4qV0.net
経理の相談とかできるよ、青色までなら。まるなげで5000で申告たのんでる人もいるな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 17:29:54.01 ID:pHpTGs5o0.net
>>532
申告+バイトの年末調整頼んでる

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 19:45:48.96 ID:Stkhy53w0.net
>>532
一ヶ月400円?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 22:23:11.25 ID:p6W9lQcT0.net
青色の申告は会計ソフト使ってるしうちは不要なのだけど、しいていえば、お付き合いかな
うちはニッチな業種だし、仕事があれば優先的にふってくれたり、催しあるごとに横の繋がりもできるから、なにかあれば問い合わせしてきてくれるというか
競合多い飲食とかは、あんまりメリットないかもね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 22:34:03.16 ID:xrqkO2EV0.net
商工会持続化補助金の計画書作ってくれたり事後報告書やってくれたりしたから会費払うわ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 22:40:03.41 ID:pBi4lK970.net
ワイは青色申告会や

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 08:45:29.74 ID:oCZmud7a0.net
今回、補助金や給付金とかの制度をきちんと理解するよい機会をくれたことに感謝だわ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 09:43:36.64 ID:PWre7KxZ0.net
>>530
毎年8000円です

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 11:10:30.89 ID:P2+oL0xa0.net
青色申告がまだ終わってない4月まで伸びでありがたい
カードリーダー買ったけどまだ箱の中

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 11:48:26.23 ID:nxjNRnC30.net
去年もだが、申告期間が延びたからってやることを後伸ばしするような奴はだめだわ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 11:50:07.39 ID:SXJkw56o0.net
何やらせても完璧な人来てんね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 12:31:17.03 ID:dMpAxU8a0.net
税理士が計算ミスしちゃいましたてへペロ!って言ってきてイラついてる。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 12:36:24.51 ID:7rzsjPBN0.net
>>543
嘘吐き野郎
税理士がてへぺろ言った証拠だせや

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 12:37:30.61 ID:StJtvd3G0.net
>>543

納税差損を顧問報酬から引くけどいいね?、て念押せばいい、嫌がるなら他の手段でサービスさせる

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 13:14:51.52 ID:kDtupItv0.net
計算ミスるような奴はタダでも雇いたく無いわ怖い

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 13:39:43.07 ID:rFb7wVnu0.net
>>541
あなたのおっしゃる通り

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 15:22:09.53 ID:vndxVPH60.net
自演乙

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 15:37:56.90 ID:LopjeSlt0.net
>>519
そんなちゃんとした理由じゃなくて特措法に新たに特別な罰則つけて国会通すのがメンドイってだけだと思う
総理の息子どころか1ダースくらいの官僚と半ダースくらいの閣僚が電波関連の企業に接待されてたなんて文春砲がでたらますます

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 15:38:19.56 ID:nxjNRnC30.net
>>548
自演って俺か?わざわざそんなくだらないことするかよ
今日できることをやらずに先延ばしする奴は基本的にダメ人間の典型だからな
明日やろうは馬鹿野郎

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 17:54:11.24 ID:rFb7wVnu0.net
そうそうゆっくりなら猿でも出来る

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 18:05:53.68 ID:dUDX6EvH0.net
>>550
だが、明日で良い事は明日やれば良いという事も一方ではある。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 18:08:49.55 ID:aRfYLK+V0.net
じゃあいつやるか

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 18:32:54.31 ID:n7ZCSuGW0.net
絶対言わないぞ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 18:46:51.78 ID:8yOyrGrE0.net
居間でしょう

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 19:08:58.82 ID:55FrgoiN0.net
リーマンショック前に父親から会社を引き継いだ時、簡単な作業兼経理のおっさんがいた。
そのおっさんは分かってるだけでだけど、5年間で8千万円を横領してた。
そいつは逮捕されて実刑を喰らったけど、出所してるけど1銭も返金もない。
なのに追徴や罰金は払わないといけないし、あの時に銀行の差を感じたわ。
メインだった地銀は全く助けてくれず、友達の市議会議員に頼んだら、
信金の支店長を紹介してくれて、金利は高かったけど満額貸してくれたわ。
その返済も一昨年終わり、本当に信金に感謝してるわ。
なのに今日元メインバンクの奴が来て、金利2.5%で最大3千万円まで貸すと言ってきた。
当然お断りしたけどね。
来た奴は知らないに過去の経緯を知らないにしても、ちょっと無神経だわ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 19:21:44.86 ID:TMwo2i120.net
>>556
追徴と罰金をあなたが払うの?どこに?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 19:25:54.80 ID:9HrR9+pzO.net
納税170万もきた
節税の仕方がわからん

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 20:44:26.50 ID:3lLyNylK0.net
>>552
時間がないとか今日できないことで明日でもよければそうだが
できることであれば今日やるべきだろ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 20:48:13.52 ID:zacPSeZZ0.net
>>559
べきではない
マストにする必要はない

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 20:49:58.30 ID:U2j/3hwt0.net
「今日できることは明日、できれば明後日」が我が家の家訓

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 20:50:38.76 ID:3lLyNylK0.net
>>560
今日やらなかったことでもし明日後悔する可能性があるならやっておくべき

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 20:56:14.20 ID:hnNV0OAW0.net
十年前の今日、先延ばしにしたこと、やることを後回しにしたことで後悔した奴はたくさんいるはず

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 21:08:25.22 ID:zacPSeZZ0.net
それは極論だ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 21:23:40.09 ID:MnfMophx0.net
>>558
そこで益税逃れですよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 21:39:50.61 ID:a1qsBN6o0.net
>>558

セーフティ共済
退職金共済
自宅の社宅化
生命保険

車は一番馬鹿なやり方。
週刊誌の時計とか新車購入とか
普通なら与太話ってわかるんだけどな。
不平を煽るマスコミは死ねよって思う。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 21:42:14.58 ID:a1qsBN6o0.net
すまん。
個人事業者のスレだな。
利益出てるんなら法人成りした方がよいよ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 22:00:35.80 ID:9HrR9+pzO.net
ありがとう。
色々調べてみる
税金払うなら従業員の給料増やした方がいい?
でも税金かかるから同じ?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 22:33:04.31 ID:EKAnku930.net
明日でいいや〜と気楽にやれるのが自営の魅力なのに
自分に厳しいのも結構だけど生きづらそうだわ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 22:36:04.62 ID:UedRLfdv0.net
いい自営
悪い自営

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 22:40:49.23 ID:rFb7wVnu0.net
明日こそきっと必ず
人間になろうと、毎日思う
by あすなろ小僧

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 00:30:43.14 ID:4BtMPJ3e0.net
もう終わりだね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 01:08:46.36 ID:qNKK6S7E0.net
脇があまい人多くて安心した

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 01:10:27.53 ID:EwR5zk6b0.net
>>557
なんで疑問に思う?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 01:54:20.74 ID:wGmW/QVh0.net
確定申告は蜜を避けるために期限伸びてるのに、期限伸びたから後回しでいいとかやる気が出ないって言ってる奴は基本的に人間性低いとは思う

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 01:58:02.81 ID:jGG6VTn20.net
>>569
気楽にやれるのとやるべきことをやらないのは違うんじゃね?
それは気楽じゃなくてただのいい加減とか怠慢では

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 03:16:08.97 ID:4BtMPJ3e0.net
>>575

>>576

お前らみたいに関係ない人にマイルールを押し付ける奴が1番人間性低いよ
完全に老害になってるね可哀想

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 03:36:38.93 ID:yClcV4qM0.net
ビジネス相手にはいい加減な奴は嫌だけどな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 03:47:46.21 ID:jGG6VTn20.net
>>564
極論でもなんでもなく、普段からの心がけでいざというときに明暗が分かれる

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 06:20:49.81 ID:l6P4WsSY0.net
あのさぁ、急ぎでもなく明日でも良いもんは明日やろうという話しが、なんで震災が起こったら!とか取引相手としての信用が!みたいな話になんの?
お前らは0か100かという考えしか出来ないのか?
震災レベルであればどんな仕事残してたとしても残ってなかったとしても、とりあえず仕事止まるんだからもうどうしようもない。
取引相手としての信用は、相手のあるものについてはそもそも後回しにするわけねーだろ。
本当想像力の欠片もない奴等だな。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 07:42:03.51 ID:K/TFhpd50.net
そういう奴が確定申告間に合わない!期間延長しろ!って騒ぐからだろ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 08:00:03.92 ID:wGmW/QVh0.net
>>580
仕事に関しては後回しにしない!ってやつならそもそも自分のことも後回しにしないと思うが
根本的に怠け癖がある奴が切り分けられるわけないし

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 08:35:06.45 ID:WW5roUm20.net
怠け者が図星だからって言い訳必死すぎるだろ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 08:45:09.38 ID:ZV8t4G1s0.net
面倒な事から片付けるのが正解

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 08:50:15.83 ID:XE0hUZxl0.net
べつに期限内に納めりゃ何でもいーじゃん
違反してる訳でもないのに何をカリカリしてんのさ
30分早めに来るのが社会人として当然!サビ残当然!って思考の社畜みたいな奴が混じっとるやん

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 08:54:53.28 ID:yQ1ZKp6N0.net
今日は眠いわ。
最大の得意先の社長が、毎月10日前後の金曜日の朝の6時に来る。
今日も来たけど、注文はやっぱり少ないね。
これなら水曜日までに終わるわ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 08:56:29.66 ID:SxfaCwRM0.net
やることに優先順位をつけてやってけばいいだけの話
ただ、やることを理由もなく先延ばしにするのは良くないとは思う
自営は誰も管理してくれないんだから自己管理ができないとな
自営は自由、好きなようにできるってのを悪い方向に勘違いしてる奴もいる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 09:37:03.39 ID:xtJYiP6CO.net
ふるさと納税やりたいんだけど、所得金額でやるんだっけ?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 09:40:39.27 ID:qNKK6S7E0.net
なまくらが多くて安心した

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 09:50:58.22 ID:JFtqPXiS0.net
>>589
どんだけ安心しとんねん!キリキリ働け!!

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 09:54:44.60 ID:l6P4WsSY0.net
だからそれこそ自分で管理して柔軟にスケジュール決めてやりきってるのに、なんで震災だ管理できてねーだ普段の生活も管理できねーみたいな話にはなるのかと
確定申告くらいさっさと終わらせるわそんな面倒臭いもん
個人だから自分でなんて、それくらい大前提の話してんだよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 09:55:48.88 ID:l6P4WsSY0.net
そもそも焦るようなスケジュール組んでねーわ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 09:58:26.21 ID:SxfaCwRM0.net
>>588
住民税の課税対象の金額

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 10:02:46.60 ID:xtJYiP6CO.net
>>593
ありがとう。
どうやって計算するの?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 10:04:26.65 ID:SxfaCwRM0.net
>>594
それは自分で調べるなり、去年の納税書見たらいい

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 10:12:00.49 ID:WqjLm2l60.net
お仕事あるのはありがたいなあ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 10:14:54.06 ID:WqjLm2l60.net
法を冒してないなら、他人をどうこう言う筋合いねーです

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 10:24:42.32 ID:SxfaCwRM0.net
昔、フリーの奴に仕事頼んでた時に納期から逆算してぎりぎりにしか着手しない奴がいて、リスクマージンほぼゼロでトラブった時に納期遅れが発生してた
数回頼んたが毎回それだったから切った

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 11:07:37.24 ID:WqjLm2l60.net
そりゃスケジュールは余裕あった方がいいよね
以上

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 12:19:55.44 ID:tWb1uNFY0.net
>>598
あなたがそれを見越して早めに仕事を振ってあげればいいだけ
馬鹿なのか?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 12:23:28.88 ID:WqjLm2l60.net
どう頼んだとしても「納期ギリギリまで着手しなかった」と書いてあるんだから無駄やろ
バカなのはどっちだよ…

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 12:34:30.55 ID:xzJyi0QN0.net
いいと決めつけるなよ老害w
いつもギリギリでやってるといざとなった時に強くなったりするぜ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 12:40:53.11 ID:964bMiMJ0.net
納期早めりゃ良いじゃん
話はして向き合ったんだろ?
それでダメならもうサヨナラだわな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 12:51:26.10 ID:OBuHc8tU0.net
後回しにしてたら期限切れたわーってんなら怠慢な奴だけど、期限内にはやるわけでしょ?
そのうち受付初日に出すべきとか言い出しそう

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 13:14:47.76 ID:tWb1uNFY0.net
>>601
だからそれ分かってんなら納期早めにしとけよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 13:15:11.85 ID:lIHtedve0.net
>>604
>>598をちゃんと読んだか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 13:24:13.61 ID:SxfaCwRM0.net
>>600
お前が馬鹿
納期を早めるならまだしも、納期から逆算されるんだから早めにふっても意味ないだろ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 13:26:13.04 ID:jGG6VTn20.net
>>602
なったりするぜってならなかったらとか考えてない時点でアウト

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 13:32:15.44 ID:s029Rhp60.net
>>607
よく待ち合わせに遅刻する奴にだけ早めの集合時間伝えるように
ソイツだけ納期を早くして遅れてもいいようにしとけってことだろ
ただ並行して必要な作業があったりしてそうもいかない業種もあるよな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 13:37:27.01 ID:vUdLRx+K0.net
暇だから嫁を呼んでやらしい事をしてたら、
4日ぶりに電話がかかってきたが、無視して続けたわ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 13:43:33.91 ID:xtJYiP6CO.net
>>588
ありがとう
去年から事業始めたんだけど今確定申告税理士にお願いしてます
確定申告が終わったらその紙みて計算すればいいの?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 13:49:54.33 ID:xtJYiP6CO.net
交際費100万越えたんだけど、税理士からブツブツいわれた
100万越えると問題あるのかなあ
全部仕事の接待で不正はないんだけど…

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 14:03:50.05 ID:SxfaCwRM0.net
>>611
ふるさと納税の返礼品のサイトとか見ると計算の仕方が載ってる
俺はいつも楽天でやってるが、そこに収入や控除を記入すれば自動計算してくれる
今年の申告書ができたらそこに入力すれば金額がわかるぞ
まあ金額間違いがあったことを考えてぎりぎりの額じゃなくて少し少なめの額でやっておいたほうがいいけど

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 14:06:28.54 ID:SxfaCwRM0.net
>>612
問題があるわけではないだろうけど、事業規模や売上や利益に対して100万が妥当なのかとか、それぞれの交際費の内容が全部きっちり説明付くかってことろだな
実際プライベートな支出を計上してたらアウトだし、そうじゃなければそう言ってやればいい

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 14:16:03.78 ID:xtJYiP6CO.net
>>614
詳しくありがとう。
税理士から税務署へ提出しますって色々内訳きいて電話切ったんだけど、後々なんかスッキリしないとこあって納税額とか確定したあとでも、間違いあったりしたら変更できるもの?
なんか間違いはきっとないんだろうけど信用できなくて笑

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 14:16:11.25 ID:K4QuI3Hk0.net
雑収入0の事業者は、今年目つけられるだろうなー

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 14:26:33.86 ID:WqjLm2l60.net
>>605
そこまでしてやるほど貴重な相手ならな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 14:29:18.58 ID:xtJYiP6CO.net
税金払うの押さえたいなら利益を減らせばいいってこと?
従業員の給料ふやすのが簡単かなー
小規模控除掛け金みたいのやれってごり押しされたけど

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 14:43:26.89 ID:hAzIHrsD0.net
ぼんくら自営業者が多いみたいで安心した

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 14:58:46.77 ID:SxfaCwRM0.net
>>615>>618
後から修正申告はできるけど、当たり前だが税金増えるならまだしも減る修正は目を付けられたりチェックされやすい
もちろん利益を減らせば税金は下がるが、簡単に利益を減らすこともできないだろ
小規模共済は自営なら入っておかないと損レベルの物だからとりあえず入っておけばいい
掛け金全額控除になるから税金が確実に減る

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 15:31:59.29 ID:xtJYiP6CO.net
そうなんだ!小規模控除やるべきなんだね。
七万まで自由とかいってたいくらかけてる?
確定申告後に払う税金って所得に対してだよね。
住民税とかまた別にくるんだよね。
もうお金ないよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 15:55:35.65 ID:NfK+rUDb0.net
>>621
少し調べたら
すぐ分かるよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 16:15:41.22 ID:SxfaCwRM0.net
>>621
俺は7万満額かけてる、それで年間30万近い節税になってるからな
年数稼ぐほうが有利な仕組みだから掛け金は後から増やせるしとりあえず1000円でもいいからスタートしたほうがいいぞ
所得税とか住民税とか税金の話はもうちょっと自分で調べてくれ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 16:18:21.80 ID:SxfaCwRM0.net
>>621
あと、ふるさと納税でちょっと勘違いしてたが
去年の分はもう間に合わないから今年の収入に対して来年の申告時にやることになる
だからいくらまで使えるのかは今年の収入の見込みを出したうえで計算しないといけない
今年の収入がいくらになるかわからないなら年末にある程度分かってからしかできないから季節ものの返礼は受けれない
自分は果物とか満足度高いし、家族も喜ぶから早めに今年の収入見込みを試算したうえで大丈夫そうな額を出してそういうの貰ってるけど

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 16:37:19.92 ID:49N5llNZ0.net
よっぽど暇なんだな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 16:48:16.49 ID:xtJYiP6CO.net
優しい人たちありがとう。もうね確定申告が終わって3000万位の売上で200万位税金払うって報告うけて、予想外すぎて気持ちが焦ってました
妥当な金額なのかさえもわからないから、不満だらけで。税理士が計算したんだからだいたい間違いはないんだろうけど。勉強不足でした
ふるさと納税は一昨年の従業員の時の源泉徴収みてふるさと納税したんだけど去年のぶんはこれからだと思ってた…ミスだー

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 16:52:40.47 ID:SxfaCwRM0.net
>>625
そうだな、今週の業務はもう片付けたから暇になったし、今日は朝先物買って放置してただけでクソほど儲かったからやることもなかった

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 16:56:28.79 ID:t7OQCvop0.net
>>626
なんの税金か知らないけど、200万払うくらいの利益が出てるなら払っておけばいいんじゃね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 17:09:41.12 ID:xtJYiP6CO.net
所得に対しての税金です
ブツブツいっても結局はらうんですけど…それ払ったらほとんど0になっちゃうから…遅いですけど

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 17:21:11.07 ID:2BfMXHTi0.net
>>612
個人事業主の接待費は原則無制限だから、金額で何か言ってくる様な税理士は変えたほうが良い。普通は内容に関して色々言ってくる。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 17:28:37.87 ID:OBuHc8tU0.net
>>606
すまんな、それじゃなくて確定申告の話だわ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 17:51:07.55 ID:yQ1ZKp6N0.net
>>626
うちの売上は8千万くらいだけど、多分15万円ほどの所得税だよ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 17:58:01.62 ID:T2aQImHP0.net
小売と技術屋の所得税が比較できるもんでは無い

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:26:58.72 ID:jytOZv1v0.net
>>633
収入とか利益で語らずに売上で語るからおかしくなるんだよな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:50:02.07 ID:TsSGUih40.net
ぼんくら税理士が消費税の計算を間違えてた。
危うく60万ほど多く払うとこだった。
原因は単なる転記ミス。
さすがに、笑ってごめんなさいはないだろ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 19:06:57.96 ID:T2aQImHP0.net
>>635

1ヶ月分の顧問料無料サービスを申し出てみれば?

嫌がれば、一旦解除し、再契約するか

マジで解任されてもおかしくないケース

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 19:17:55.20 ID:xtJYiP6CO.net
>>635
ありえないね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 19:22:13.09 ID:xtJYiP6CO.net
>>624
去年の分はいつやればよかったんでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 19:49:03.95 ID:EwR5zk6b0.net
>>638
ふるさと納税なら
12/31
マジで従業員いる経営者?
にわかに信じがたいんだけど

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 19:59:45.24 ID:xtJYiP6CO.net
>>639
それが本当に従業員いるんです笑本当にわからないことだらけで。

前にもかいたんですが、一昨年まで従業員だったので去年は、一昨年の源泉徴収をみて入力してもらってました。
だから去年の収入の分は今年確定申告が終わってから入力するものだと思ってたんだけど違うんだとしたら、今まで何年もふるさと納税やってきたのはなんだったんだろう…というわけです。バカな私でもわかるようにお願いします…

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 20:33:04.73 ID:OBuHc8tU0.net
>>635
実際に税理士がミスって多く払ったことある
あとからちゃんと戻ってきたから良かったけどね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 21:42:14.76 ID:nwN3+5VI0.net
いい加減教えてクレクレうざい

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 22:52:32.87 ID:FUJDl36H0.net
国金に融資600万申し込んだ
一昨年の売上300万しか無いけど

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 23:28:58.96 ID:s1x7AKZ10.net
>>643
年商いくら位ですか?
参考に

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 23:44:49.56 ID:ppAl9RQi0.net
>>644
300って言ってんだろが

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 00:16:32.18 ID:Vup94B7j0.net
>>645
年商はいくらですか?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 01:13:01.75 ID:vgDMWq1o0.net
>>643
昨年の売上は?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 01:58:57.25 ID:nhUzbwI50.net
>>643
ほんとはいくら欲しいの?
力になりたい

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 04:15:31.94 ID:gu0ZApd+0.net
確定申告いつまでだっけ、まだなんもやってない

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 06:17:43.65 ID:t+hlsTLZ0.net
>>649
今年はコロナで延長されて
5月15日まで
ゆっくりでいいよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 07:37:29.75 ID:ElZSwKMO0.net
>>650
届出とかいらないの?
備考欄があるかわからんけど、コロナでどうのとか書かなくて良いの?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 07:41:01.63 ID:jfcP6x3S0.net
コロナ出ない地域が逆に窮地になるってもう秋田わ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 08:46:27.97 ID:gu0ZApd+0.net
>>650
4月15日まで延期ってなってるじゃないか、ウソつきめ!

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 09:17:10.07 ID:OE408Ny80.net
申告なんてさっさとやっとけよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 13:05:23.17 ID:d2Biwnb+0.net
>>654
押し付けるなカス

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 14:02:33.40 ID:a3llh3Tv0.net
期限に間に合うなら何でもいいし
何なら遅れた分追納するなら遅れてもいい

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 14:05:05.67 ID:a3llh3Tv0.net
上から目線で語ったり指示したりマウント取ったりしたいなら、賃金ほか諸費用払って雇用関係になった相手だけにしよう

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 14:26:43.28 ID:djh3O7De0.net
>>627
お前のことじゃないよ
被害妄想がすごいな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 15:10:45.03 ID:uTegeS0Z0.net
今日はストレスのたまる客につかまって延々と自慢&マウント聞かされてウザイしイラつくし口臭せぇしセクハラ紛いのことしやがってクソクソ&クソ
上から目線でくっだらん説教しやがってボケ老人が
なんか楽しい話題ない?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 15:17:31.05 ID:xQ4xpXpt0.net
>>644
>>647
一店舗しか経営していないので売上イコール年商ですね
昨年度は120万でした
飲食店なので大打撃です
必要な分だけしか申し込んでいないです
無理だろうなぁ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 15:49:57.27 ID:gE9CTnVb0.net
>>660
協力金の対象外なの?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 17:13:24.31 ID:3CuATt0H0.net
>>661
北海道なので

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 18:19:35.12 ID:nhUzbwI50.net
毛ガニ食いてえ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 18:39:47.00 ID:gfT4AyLs0.net
なんかやたら攻撃的な奴が常駐してるな
わざわざID変えるし

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 18:44:19.95 ID:ITereMCP0.net
>>664
怠け者が暴れてるだけだからスルーしとけ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 18:49:46.52 ID:JJan91VpO.net
所得が1050万なんだけど所得によって、住民税かわるよね、50万越えただけで随分かわる
もっと節税しておけばよかった
経費で落とせそうなの50万もないし。何か見落としないかなー

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 19:01:03.91 ID:B2bPjW2e0.net
すまん話変わる。頑張って益税事業者にしてるんだけどインボイス制度で死ぬかなぁ?どんな奴が損する?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 19:08:00.60 ID:6OCXL1du0.net
>>667
あんたみたいな人
今までさんざんウマーだったようで
もういいでしょ
消費税払っても

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 19:25:35.51 ID:gSVNCxga0.net
>>663
週明け今年度初漁出たみたいですよ
口に入るかなぁ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 22:27:01.49 ID:ZvTqVRK+0.net
>>667
BtoBメインや役所や大手相手
1件の額が大きい
利益率が低い

年商1000万の益税ってせいぜい年間40万
そこにしがみつくとジリ貧

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 00:48:19.92 ID:23e2zOBs0.net
たしカニ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 02:44:08.01 ID:T26WcHUG0.net
>>670
一人でやってる技術系の個人事業主は売上1000万くらいが多い
利益率も高いが40万も結構でかいって人はいると思うぞ
システム系なんて利益率90%くらいいったりするし

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 03:36:10.50 ID:eUsbQ/vc0.net
インボイスで壊滅やね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 07:29:17.36 ID:8A18qe1p0.net
インボイスで死ぬのはリーマンの副業

収益あればタバコ屋のおばあちゃんも生きれる。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 07:51:38.69 ID:T26WcHUG0.net
正直インボイス制度がイマイチどういうのものでどういう影響があるのかわからんのよね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 08:18:34.11 ID:DLrAt1ly0.net
取引相手との消費税上の関係が悪くなるような業者じゃなけりゃ今まで通りでいいのかな?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 10:12:02.93 ID:Rt2/DPsm0.net
売り上げ1000万未満は現在免税事業者になっている
インボイス制度導入で免税事業者(下請け)からの仕入れは仕入れ税額控除できないから、自腹になってしまう
1000万未満でも課税事業になって課税してますよって証明を出せば変わらず取引できる
免税のままだと取引に支障が出るかもしれないって感じか?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 11:13:56.79 ID:nHATqdCw0.net
まぁ益税事業者といっても
不動産収入でなければ
なんらかの経費コストはかかっているから
その分の消費税は払ってるんだけどね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 11:44:27.89 ID:/82UzQu+0.net
よく考えたら仕入れの流れが
客→免税事業者→課税事業者の場合は今まで通り何も変わることはないのか

お前免税事業者なの?10%値引きしろよなんて言う客いないしね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 11:48:52.69 ID:IEpoHxyj0.net
・これまで消費税を払う必要の無かった小規模事業者でも、これからは消費税を払って課税事業者になる必要がある

・なぜなら、課税事業者でないとインボイスの認定業者になれないから

・インボイスの認定業者になれば、領収書に認定番号を入れる事が出来る。そして認定番号の入った領収書でないと、これからはどの会社も経費に出来ない

・つまり消費税払って認定業者にならないと、これまで付き合いのあった法人関連の顧客も、いずれ利用しなくなる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 11:52:55.94 ID:IEpoHxyj0.net
すげえ乱暴な省略だから、間違いだらけだと思う

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 11:54:30.85 ID:wJp2EMfA0.net
うちは個人客相手のサービス業だから関係ないのかな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 12:06:58.58 ID:eGpRW/t90.net
インボイス制度導入は令和5年10月からとか
それまで生き残ってたら考えれば?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 12:42:18.41 ID:zpY/zXW10.net
免税事業者
必死の言い訳
ワラウ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 13:15:32.53 ID:7TSYFMJy0.net
確定申告の期限延長されてたのか
しらんかった
急いで昨日おわらせたのに

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 14:23:05.56 ID:OZdFF69W0.net
終わったなら良いじゃん

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 14:33:45.92 ID:JG6vwROr0.net
>>686
急ぎ損だよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 16:03:14.09 ID:lcCoQ+DN0.net
>>685
終わったならいいじゃん
早くやることに利点はあっても遅くやることに利点なんて全くないし

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 16:45:15.98 ID:ZjdtPiu/0.net
>>688
全くもっておっしゃる通り

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 18:07:24.80 ID:onGKZ7C70.net
>>687
急いだ事で実害あったの?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 18:24:20.03 ID:ZjdtPiu/0.net
なまくらの言い訳

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 18:34:46.83 ID:ByagNGrQ0.net
Etax繋がんないの俺だけ?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 19:05:28.42 ID:T26WcHUG0.net
>>692
繋がるぞ
ただ延長したの知らない勢が締め切り前に殺到して重くなるってことはあるかもな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 19:17:18.46 ID:ByagNGrQ0.net
>>693
ありがとう
ブラウザ閉じ直して繋がりました

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 19:57:31.21 ID:qGw51yE90.net
>>694
Google Chrome?
キャッシュたまってくるとよく誤動作起こすね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 20:31:05.81 ID:7TSYFMJy0.net
>>690
書類入れ忘れた

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 20:53:07.73 ID:vhH9YBmB0.net
延長されてるの知らなくてPCと伝票やらとにらめっこしてたから猫様の機嫌が悪い。
今日はマタタビで合法ドラッグパーティの予定。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 21:36:06.36 ID:RhXKzNyYO.net
初めての申告で、知識なくてある程度まとめて税理士に頼んだらこれだめあれだめで、そのまま終了されたかんじ
家族が働いたのは経費にならないって言われて承知したんだけど、でかい金額だったから、こういう風にしたらいいとかアドバイスもなかった、税理士ってこんなもの?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 21:52:21.91 ID:4l464+QH0.net
>>698
はい
たいていはそんなもんです

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 21:53:12.59 ID:T26WcHUG0.net
>>698
まとめて頼むからそうなる
申告直前に依頼せずにもっと前から相談しておけよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 21:56:57.12 ID:7TSYFMJy0.net
>>698
君も商売人でしょ?
税理士も商売人
どういう人に情報出してどういう人に情報出さないかわからん?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 21:57:49.10 ID:7TSYFMJy0.net
>>698
情報はタダじゃない
君が依頼したのは税務処理だけでしょ?
君何の商売してるの?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 21:58:56.29 ID:7TSYFMJy0.net
>>698
これから10年お願いするつもりですっていえば多少は違う
お互い商売人だからそこらへんわかろうよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 22:00:35.35 ID:7TSYFMJy0.net
>>698
ちなみにいくらで頼んだの?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 22:11:42.44 ID:RhXKzNyYO.net
そんなもんか。税理士には14万です
家族が手伝いの分って何にしたらよかった?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 22:12:53.21 ID:XUVhKmnW0.net
>>698
なんで専従者にしてなかった?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 22:12:56.11 ID:4l464+QH0.net
>>705
高っ!

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 22:14:59.86 ID:9GYCmtht0.net
うちの商工会と青色申告会のほうがましやわ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 22:15:12.95 ID:nHATqdCw0.net
>>705
たっか!

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 22:15:57.73 ID:RhXKzNyYO.net
>>706
忙しくて二ヶ月間だけ手伝ってもらっただけなので。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 22:16:49.32 ID:RhXKzNyYO.net
>>707
高いよね

皆さんいくら?
丸投げ?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 22:16:50.73 ID:IEpoHxyj0.net
申告書自体はちゃんとやってくれたんやろ
脱税のお手伝いまでしてくれないなんて!とか言うのは筋違いや

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 22:19:24.48 ID:7TSYFMJy0.net
>>705
ちなみに、どうすればいいですかってきいたの?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 22:19:51.76 ID:vhH9YBmB0.net
一概に幾らってのは無いでしょ。
決算に要する伝票とかの量で決まるんでないの?

知り合いのお姉さんが会計士だから「300枚までなら1万で引き受けてあげるよ」って言われたけどとても300枚で納まる量じゃなかったから自力でやった。
来年度から指導諸々で商工会お世話になるつもり。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 22:21:44.33 ID:7TSYFMJy0.net
>>711
月三万が相場でしょ
年間で36万しかもそれは継続てきにお願いする意思もはいってる

ちなみに自分は自分でやってる

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 22:27:36.00 ID:RhXKzNyYO.net
月々なしで、たまに連絡きて
確定申告のとき14万でした節税はこんなのがありますみたいな だけ。
家族のが50位だったから、なんとかならないものかと思ってしまった
今年も多分手伝いお願いすることになるな。
あーどうすればいいんだろ勉強不足

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 22:30:35.32 ID:IEpoHxyj0.net
14万で多くを求め過ぎだよ
高いと感じるなら自分でやればいいし
自分でやるよりマシだと思えば払えばいい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 22:36:11.72 ID:1wXYa4iN0.net
>>716
商工会の方が担当者さえよければ
よっぽど親切で安い
担当者さえよければ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 22:37:46.39 ID:nvfpVC3I0.net
>>705
税務署に青色専従者の届出や 月15万とか上限の金額書いたら払うのは月1万でも無しでもいいってそれ税理士に聞かなかったの?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 22:45:53.30 ID:T26WcHUG0.net
>>716
そもそも家族への支払いがあるんだがどうすればいい?ってことは質問したのか?
家族への支払いがあること知らなければ後から言われても税理士だろうが何だろうがそうしようもできないぞ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 23:01:02.94 ID:PwmSdiJ90.net
>>710
2ヶ月間払った金額を半年?だったか専従者に支払う必要ある期間に割り振ったらいいんじゃ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 23:13:16.47 ID:IEpoHxyj0.net
そもそも青色専従者として届け出て無いだろーから意味ない
そーやって自分で勉強すらしない人間に、脱税指南まがいのアドバイスとかすんのやめえや

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 23:41:31.44 ID:7TSYFMJy0.net
いまは事業の規模上コレだけですけど
将来的には全て先生に任せるつもりです!!
って、思ってないこというのが商売人でしょう
そしたら向こうも気分良くなって色々教えてくれるよ!!

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 00:18:27.92 ID:NQgms3OR0.net
青色申告会費と商工会費と決算費用全部で1年間35,000円ですわ
商工会で良くない担当者なんてあり得ないよ公庫の融資から補助金の獲得まで何でもやってくれるし

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 00:32:02.20 ID:+TuAvqY+0.net
>>724
いやいややる気はあっても
あり得ないぐらい馬鹿なやついてたぞ
商工会に
元ウチの担当
僻地に飛ばされて、今は偉いさん担当なんで
何かと便利

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 07:56:23.01 ID:AM2yDJQ00.net
青色申告会なんて一年で退会したわ、メリットなし。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 08:24:47.38 ID:W9l49BPa0.net
商工会で手伝ってもらえば安上がりだけど、本職とはやってくれる事や効力には差があるんだから単純比較したらあかんよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 08:41:57.49 ID:PEw19QMe0.net
いろんなところが手伝ってくれるのは便利でいいが、ある程度は自分でも理解してないとだめだよな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 08:46:59.12 ID:L3BrSsXi0.net
まあ開業当初は本業で手一杯だし大半は経理税務無知だろうし数年は税理士つけた方がいいかもね
まあ自分は当初金無くて雇えなくて溜め込んで散々の有り様で商工会に泣きついたw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 09:33:02.69 ID:ZeqowLt90.net
税理士の友達曰く、相手の程度に合わせてアドバイスをすると言ってたわ
こいつはダメだって奴には余計なことは言わずに完全に白ってことしだけ説明して対応するって
詳しくないのにどこかしらで余計な脱税知識みたいなのだけ拾ってきて、これ経費になるかとか言われても全部NGにすると

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 09:42:12.02 ID:bUL9Yhzj0.net
税理士費用は事業規模によるんじゃないの?
うちは確定申告と消費税を頼んでるけど50万だよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 09:42:18.38 ID:b/fjU8+I0.net
>>730
約立たねえ、顧客ニーズって知ってる?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 10:08:37.47 ID:ZF28jYq/0.net
>>730

金払ってそれならみんな解約やな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 10:12:44.46 ID:b/fjU8+I0.net
どうせ赤字の個人に税務署来ねえよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 10:19:20.06 ID:ZeqowLt90.net
>>732
>>733
税理士がグレーラインのことをやれってアドバイスするわけないじゃん
やるやらないは別として、馬鹿にちょっとでも怪しいこと言うとやりたがるし

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 10:22:02.62 ID:b/fjU8+I0.net
>>735
グレーガンガンするぞ普通

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 10:35:10.11 ID:ZeqowLt90.net
>>736
税理士がグレーのアドバイスしてそれでアウトになったら税理士の責任にするだろ?本人が勝手にグレーやるなら別にいいけどさ
例えばグレーってどんなことよ?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 10:45:28.42 ID:H5iVhxFz0.net
税務署寄りで計算するだけして報酬もらう税理士が多い

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 10:55:26.10 ID:W9l49BPa0.net
業種は違うけど、俺も「あーこりゃダメだ」と思う客には頂いた対価キッチリ分の作業だけして、プラスアルファの余計な情報提供とかはしないなあ
拡大解釈だの悪用だの勝手にして、共犯扱いされたらたまんねえもの

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 10:57:56.51 ID:LMs1//kF0.net
>>737
白紙の領収書

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 11:08:27.91 ID:ijlseDdN0.net
10年間売り上げの9割が個人名義のネットだった時商工会議所
の人に全部申告しなくていいから毎年徐々に増やす感じでいいよって言われた

今思えばかなりの脱税になったと思う

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 11:16:31.89 ID:ZeqowLt90.net
>>739
普通はそうだよな、業種関係なくビジネスなら余計なことをして責任押し付けられたらたまったもんじゃないし
税理士=何も言わなくてもいろいろ小細工して税金減らしてくれると勘違いしてる奴がまさにダメな奴って感じだろ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 11:39:53.96 ID:PEw19QMe0.net
顧客にーず=脱税指南とか思ってそう

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 11:49:01.25 ID:u7RWoq1U0.net
ソリマチのクソ会計ソフトも電子申告しようとするとエラー出まっくって進まねーし
e-taxのサイトでIDとパスワードで入力しようとするとまず
「登録されてません」になってそれを無視して入力しなければいけない税金ドロボウ糞糞仕様らしく、作ったデータを添付しようとすると
「拡張子xtxにしてください」ハア?素直に入力しただけですけど?
「xtxにするにはとe-taxソフトをダウンロードしてください。」
ダウンロードしようとしたら「電子証明書を取得してください」

もおーーーーーーーーーーーーーイヤだ。
国税庁税務署みんな     タヒねーーーーーー。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 12:18:38.18 ID:W9l49BPa0.net
>>741
左寄りの団体て、わりと法律違反とか抵抗無い所あるよなあ
政府嫌いなくせに(むしろ、だからか?)補助金は抜けるだけ抜いてやれみたいな所あるし
世の中的には必要だろうけど、肌に合わんわ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 12:59:12.77 ID:FvWUuFWE0.net
>>737
持続化給付金の指南して捕まってなかった?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 13:01:19.54 ID:FvWUuFWE0.net
>>744
あれはUIもクソだし
辛抱強さ要求されるよな
手探りでやっと終わったわ
ジジババとか無理だろ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 13:14:26.14 ID:ZeqowLt90.net
>>746
国税の税務署員のやつか?あれはグレーどころか完全に黒の犯罪案件だぞ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 13:18:19.43 ID:9Dc/EL5n0.net
>>748
JRAのやつだろ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 13:20:28.30 ID:m2YnNyOq0.net
>>744
わかる

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 13:38:36.29 ID:ZeqowLt90.net
>>749
JRAのやつか、あれってなんか返金して何もお咎めなしで片付けようとしてるよな
やったもん勝ちみたいな状態になりかけてる

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 14:08:37.13 ID:ACdhsr+MO.net
ありがとう
専従者は申請してあって、埋まってるから振り分けられません
でも できるなら、そういう方法もあるんだね
手伝いの家族の名前かいて金額かいて出したら、これはだめです。っていわれました
ただそれだけでした

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 14:32:59.46 ID:ACdhsr+MO.net
申告の提出してないものがあって税理士に電話したらまだ期日内なので間に合うので持参してください、って言われたけど、もう税務署にだします。っていわれてから何日もたってるわ
手伝いの金額どうにかならないものかなあ
知恵かしてください
だめもとで。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 14:36:37.05 ID:CvuAYGk60.net
赤旗新聞とって下さいね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 15:33:15.73 ID:EU2xwmC30.net
>>737

アホか、どっちにしろ申告者の責任やぞ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 15:49:19.77 ID:ZeqowLt90.net
>>755
アホか、税理士が余計なことをしないって話をしてるんだぞ
申告者が自分で勝手にやって捕まるなら知ったこっちゃないが、税理士が印を押すなら火の粉が降りかかるんだからグレーなアドバイスするわけないって言ってるだけで

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 17:10:06.14 ID:ACdhsr+MO.net
そうだよね
むりだよね
ありがとう
例えば、50専従にしてたら経費で50全部ひかれたんだよね?あってる?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 17:33:47.88 ID:wqOxY/fu0.net
うわあ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 18:01:57.26 ID:0UuGiHdO0.net
んなもん売上(ピー)しちまえば・・・おや誰か来たようだ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 18:02:41.61 ID:iR7v4DB70.net
みなまで言うなw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 22:15:51.57 ID:GjVMHlJT0.net
この時間、まだ商工会は残業してるみたい
担当から確定申告の件でLINE来る
ウチからは早くにデータ送ってあるのだけれど
忙しいみたいだな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 09:23:36.40 ID:OzqmIZ9o0.net
ああ仕事が面倒くさい
でも不労所得で食って行きたいとも思わない
日々働いて糧を得ないとダメ人間になりそう
さー頑張るか

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 09:26:38.45 ID:qaJvmWyl0.net
自営として申請した各種給付金関係は全部申告しないといけないけど、絶対申告に載せない奴いるよな
知っててやらない奴、知らなかった奴含めて
飲食の6万給付のやつとか多そうだし

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 11:04:53.27 ID:H0WWv3HJ0.net
協力金は確定申告時にまず最初にチェックされるからね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 12:42:08.48 ID:FL2mE2BM0.net
自分なんて特記備考欄に全部書いている

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 13:18:42.59 ID:13AHmxnx0.net
そろそろ確定申告始めるか
とりあえず大量のレシート打ち込みと棚卸しは1日で終わらせよう

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 09:28:15.28 ID:eG2QydXm0.net
>>766
お前はしなくてもいいわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 17:13:35.39 ID:6sWjjvtf0.net
そうだな、令和3年分もぼちぼち始めなきゃ。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 18:02:40.84 ID:fEbMOD0D0.net
確定申告金払ってやってもらってるからもう終わったわ
毎年10万円控除の青色しかしてくれないくせに
ことしは複式で処理してくれたわ
だったら毎年やれやアホが

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 18:08:47.92 ID:vx6v3qU10.net
>>769
めちゃくちゃ頭の悪そうな文章だ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 18:10:11.76 ID:fEbMOD0D0.net
現時点でストロング0を1リットル飲んでるからまぁそうなるわな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 19:58:16.47 ID:oEC4MYjb0.net
アル中か

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 20:30:18.36 ID:vx6v3qU10.net
税理士も馬鹿には相応の対応しかしないのがよくわかるない

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 21:20:36.96 ID:uZRTE9MS0.net
ホントに

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 21:32:19.09 ID:SnjcSHBN0.net
【速報】 LINE 中国から個人情報アクセス可能に、利用者本人の同意なく、個人情報保護法に抵触 ★9 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615976736/

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 14:59:34.16 ID:q55zSYIG0.net
何でも言えよクズが

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 18:35:40.86 ID:LVyC+JHD0.net
小規模事業者共済入ってる人って利益のなん%くらい掛け金にしてる?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 18:45:43.81 ID:f04Txdka0.net
>>777
利益とか考えなく払えるなら払えるだけ
満額でも月7万しかかけれないわけだし

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 18:47:31.68 ID:LVyC+JHD0.net
イデコのほうが掛け金は自由に変えられるのか
イデコのほうがよさそうだな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 18:53:32.52 ID:fcVport/0.net
国民年金基金とイデコを比べるならわかるが
小規模企業共済と比べる意味がわからない
両方入っとけばいいんじゃね?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 19:02:43.77 ID:LVyC+JHD0.net
いやまぁ多分両方はいるけど
イデコてのも所得から控除されるって今しったから

節税のためにはできるだけかえけたいけど、
収入がかなり不安定で
小規模共済のほうが減額するとデメリットあるらしいし、
いくらにしようかなぁっておもてて

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 19:05:13.61 ID:S5zP+oVX0.net
2年連続で卒業&イベントの稼ぎ頭シーズンだめになっちゃった

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 19:09:54.37 ID:f04Txdka0.net
>>781
賭け金は小規模共済の方が多くかけれるし、自営ならまず小規模共済だろ
満額かけてまだいけるならイデコでもなんでも掛ければいい
年収が不安定ならセーフティに金逃しておくのもあり

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 20:17:58.46 ID:LVyC+JHD0.net
>>753
ここは素人しかいないから専門のスレいったら?
穴場は税理士試験受験の所得税すれかな
教えたガリさんがいるかも

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 20:35:14.88 ID:YXXktsaE0.net
イデコも小規模共済も満額入ってるけど
イデコは60歳までおろせないし、
小規模共済も廃業・退職までの途中解約は大損だからね。
節税メインはわかるけど、キャッシュフローが枯渇したときも考えたほうがいい。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 20:50:01.00 ID:f04Txdka0.net
>>785
途中解約で元本割れしても節税できた分で余裕でお釣りくるでしょ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 21:00:53.24 ID:JN+mxtwR0.net
申告所得低すぎて節税とか関係ナイス

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 21:15:05.13 ID:YXXktsaE0.net
>>786
途中解約は退職所得控除が受けられなく、解約金は一時所得になるから、
元本割れに加えて、結局、課税の繰り延べと同じにならないかい。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 21:30:49.62 ID:f04Txdka0.net
>>788
儲かってる時に高い税率回避できてれば解約するような苦しい時には低い税率で受け取れるってパターンね
そうじゃなければ言われたように税金の後回しになるだけだな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 22:00:50.68 ID:0r4Zh/LL0.net
俺も申告所得低いけど、去年国保減免したので控除がないので
小規模共済とセーフティ共済年末に30万ずつ払ったのでさらに納税額下がった

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 22:01:30.38 ID:YXXktsaE0.net
>>789
そこだけみれば倒産防止に似ているね。満額たまった時でも大赤字の時に解約すればいい。
いうように、収入が不安定なら倒産防止がいいかもね。
その年の状態を考えて、年末の一括支払いで所得を調整できるし
控除でなくて経費になるから国保も減らせるし、青色なら赤字の繰り延べもできる。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 22:26:08.43 ID:f04Txdka0.net
>>791
そうそう、セーフティもめちゃくちゃ儲かった年に満額入れたりした
子供の保育料も下がったりするし色々恩恵はある
あとはいつうまく解約するかだけど

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 23:17:21.93 ID:0r4Zh/LL0.net
給付金と補助金150万円を雑収入にしたので
昨年買った車の分の消費税もそこそこ還付されるらしくて良かった

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 23:30:32.54 ID:IbH5fIos0.net
>>793
車の消費税の還付って何??

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 00:05:38.50 ID:nw+Kx2iy0.net
>>792
いつか使うかもと使わないでおいたエリクサーみたいになりそう…

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 00:08:35.09 ID:nw+Kx2iy0.net
>>794
払った消費税が受け取った消費税よりおおいとその分カンプ
そういうことじゃない?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 00:14:46.36 ID:uLv3PzM40.net
>>796
いや、それ買った車と関係ないでしょ
中古車屋とか車を商品にして扱ってるとかじゃなければ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 00:16:17.71 ID:nw+Kx2iy0.net
>>797
事業に使う車なら関係ある

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 00:17:24.25 ID:uLv3PzM40.net
>>798
社用車にするなら固定資産になるだけなんじゃないのか?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 00:18:57.29 ID:7hVpa0VB0.net
>>796
そのようです
毎年消費税は払ってるけど、還付は初めてで
20万以上戻って来そう

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 00:19:46.18 ID:nw+Kx2iy0.net
>>799
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6355.htm
 仕入税額の控除は、実際に仕入れなどをした課税期間において行います。
 したがって、建物などの減価償却資産であっても、それらの資産を購入した課税期間において、その購入価額の全額に対する消費税の額が仕入税額控除の対象になります。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 00:22:40.11 ID:1+3KP1370.net
>>801
調べたらそうみたいだった
簡易課税でやってるから全く知らん部分だったけど一個勉強になったわ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 00:32:14.95 ID:nw+Kx2iy0.net
>>802
たしかに支払い消費税を減価償却みたいに期間で配分しないのは理論上どういうことなのか不思議だけどね
税務署は売上側からその分もらってるから
税務署側だけが先取りのぶんの期間の利益を得るからってことなんかね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 05:54:16.93 ID:lpkjSZzx0.net
>>803

彼奴等が取りはぐれ無きゃ良いだけだから、税務の解釈なんて当局のやりたい放題だよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 09:09:22.90 ID:1dbGLv2h0.net
見解の相違

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 09:14:58.88 ID:Qyaq/Otz0.net
なぁ、昨年10月の委託料未払いの会社があって連絡するとしばらく無視された挙げ句、ようやく連絡来たら「都合付いたら」と言われてしまうんだが、とりあえず内容証明送って様子見かな
払う気ないと思うんだけど、弁護士に相談したら金額が安くて回収出来ても弁護士費用で手元に残らないかもと言われてしまった

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 09:15:51.06 ID:Qyaq/Otz0.net
確定申告では売掛も入れないといけないから回収できないの分かってて無駄に税金とられるのもなぁ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 09:17:50.84 ID:esvS9B7f0.net
内容証明だせば払う所もそれなりに多いから出すだけ出す

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 09:23:18.68 ID:esvS9B7f0.net
初見の相手と5万以上の取引する時は前金制にしてるし、2回目以降の相手でも10万超える時は契約書なり何らかの法的拘束力のある段取り組む

そんなことイチイチしてられない業界や業種もあると思うけど、口で色々と言うだけでもいいから、取引の前に「支払いにうるせえ所」だと最初に認識させるのが大事だと思う

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 09:40:01.19 ID:k9Q8kMuw0.net
まあ口約束は一番あかんわな
最近は小さいところでも取引始めるときにいろいろ契約書交わしてサインするところ多いし
仕事するときもまず発注書をもらってからとか

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 09:48:04.83 ID:istnu0xM0.net
所得額低すぎだと金もまともな額借りられんだろーが?非課税に調整するのは諸刃でしょう。ローンも大した額組めないし…通帳はその月暮らしなんか。その日の売り上げで仕入れてるのか。俺には信じられん。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 09:58:17.91 ID:esvS9B7f0.net
商売のネタ次第では借り入れ必須な場合もあるし、その逆の場合もあるだろうね
金利の損得まったく考えないでタンス預金すんのが結果的に最適解またはマシなやり方になってしまうケースもあるし
ことカネの話についてはリスクの捉え方や状況が人によって違うから、絶対の正解とか出ないと思う

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 10:12:26.10 ID:9IFzFMku0.net
申告所得ずっと200万ぐらいだったけど、今年は100万円ぐらい
銀行、公庫の融資残高は2000万ぐらい
クレカやローンカードなども普通にもってる

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 10:15:54.69 ID:IBrLeMyz0.net
ワイは売り切りじゃないから支払い遅らせたり払わないところは督促メールを自動送信で延々送り続ける
一定期間経っても支払いなければ問答無用でサービス止める
そしたらすぐに入金あるよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 11:47:06.43 ID:nw+Kx2iy0.net
マイナンバーカード今から申請すると二ヶ月だって
青色やばいんだけど
なんか方法ある?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 11:49:15.27 ID:k9Q8kMuw0.net
>>815
青色やばいってもうちょっとちゃんとした日本語書いてくれ
eTaxやりたいならマイナンバーじゃない方式で申し込むしかない
そもそも確定申告してるならマイナンバーカードぐらいもっと早く作っておくべきだろ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 12:01:08.30 ID:nw+Kx2iy0.net
ずっと紙で申告してたのに
いきなりetaxじゃないと青色受けられませんとかいい出す税務署がわるい
事前に通知くらいしろよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 12:04:42.67 ID:9iXGDfos0.net
>>817
紙でも青色申告出来るが
ただ控除額が55万に減額される

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 12:41:29.06 ID:k9Q8kMuw0.net
>>817
ちゃんと調べてくれ>>818が言うように紙でも青色申告できる
今年から基礎控除が10万増えるかわりに青色控除が55万になる
eTaxで申請すれば青色が65万になって10万控除が増えて得をするってだけだぞ
だから紙でやっても控除額自体はいつもとおなじだぞ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 12:54:24.52 ID:mUAVWA0z0.net
後継ぎ辞めたい
下請け会社なんて継ぐもんじゃねえ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:50:19.37 ID:nw+Kx2iy0.net
みんなありがと!!
IDパスワードもらえばマイナンバカードなくてもETAXいけるようなので
今貰ってきた!!

10年くらい確定申告やってるけどはじめて税務署いったよ
行列できてんのかと思ったけど見える範囲では全然人いなかった

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:51:13.44 ID:nw+Kx2iy0.net
>>820
何の会社?
大企業の下請けは大変そう
社員偉そうだし

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 15:27:22.56 ID:nw+Kx2iy0.net
今ETAX申告終わった
また来年〜✌

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 15:29:10.25 ID:h53+73K60.net
>>823
おう
また来年な

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 16:22:22.90 ID:mUAVWA0z0.net
>>822
自動車の部品業者
ウチは零細でもメーカー委託で近くに競争相手もいないから食いっぱぐれは無いんだけど、
大半のお客が個人の中小や農協でさ
ディーラーや整備士なんて9割DQNだ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 16:25:05.23 ID:Nu4GW/w10.net
所得税300,000って普通ですか?早速金ない
健康保険年金住民税消費税どないしようかなぁ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 17:01:49.06 ID:nw+Kx2iy0.net
令和元年の所得税の平均税額が90万、個人事業主の平均が50万くらいなので平均とくらべるかぎりではかなり低いほう?
中央値はでてこなかった

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 17:01:49.61 ID:Qyaq/Otz0.net
>>808〜810
いや、もう2年近く請け負ってた所だったから勝手に安心してたんだけど、突然こんな事になってしまってな
とりあえず内容証明出してみた
その対応如何でまた対応考えよう

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 17:12:55.42 ID:uDjUYwJy0.net
>>806
多分その状態だと内容証明は受取拒否されて
大した金額じゃないとはいえ内容証明の費用が無駄になるから
もう少額訴訟の準備をしたほうが良いよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 17:54:56.70 ID:k9Q8kMuw0.net
>>826
俺は去年所得税80万くらい払ったうえに予定納税50万くらい払ったぞ
おかげで今年は予定納税で払った分が結構戻ってくるが

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 18:29:29.13 ID:ToNeMzkE0.net
>>830
あ,なるほど。気が楽になった

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 18:42:58.77 ID:2t1rcS470.net
俺は25,000円だから勝ち組だな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 18:53:25.64 ID:K6sAu+YK0.net
37,000円のワイ、低みの見物

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 19:15:46.53 ID:R9GuWVV80.net
共済2の効果でワイは1万円ほどやあ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 20:38:17.63 ID:QobbvzL10.net
所得税ゼロ
消費税40万

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 21:15:59.51 ID:1+3KP1370.net
昔一緒に仕事してたフリーのおじさんで、毎年利益をゼロにするようにしてるとか言ってたんだけど
どこかのタイミングで言わなくなったから税務署にいろいろ怪しい経費計上しまくったのがバレたんだろうなと思った

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 21:38:07.05 ID:rO1ulBYK0.net
2,000円だった
非課税かと思ったら予定狂ったわ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 21:43:44.73 ID:nw+Kx2iy0.net
>>836
脱税するなら無申告のほうがいいのに
今はいろいろ紐付けられ始めてるから無理かもだけど

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 22:00:56.44 ID:2t1rcS470.net
>>837
オプションつけられなくなったな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 23:53:48.88 ID:nv2AJ6B00.net
TGIF

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 00:30:47.52 ID:sUd2uEF20.net
今年も確定申告が4/15まで延びたからまだ何も手をつけてねーや…
今月中に済ませたいがまたギリギリになるんだろうなあ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 06:17:50.92 ID:2cy3h/3/0.net
去年度は事前申請して年金3年分繰り上げ払いしといたから全額免除

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 07:54:14.08 ID:GqQ9YvbM0.net
申告の準備とか去年末くらいからやるだろ
申告提出が伸びただけで金額整理くらい早くやっておけよ
こういう奴が後からいろいろ騒ぐんだから

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 10:16:07.59 ID:6GEDROWu0.net
>>843
騒いだとてお前には何も影響ないだろ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 12:06:30.72 ID:lQIfhyOF0.net
>>843
お前はいつもいつも人に文句つけてばっかだな
意識高いの結構だけど上から目線はウゼーんだわ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 12:12:06.57 ID:koh3x6q20.net
まぁまぁ。間違った事は何一つ言ってないしスルー出来なきゃ図星って事だ
俺も食い気味に処理できるようになろーくらいに思っとけばいいじゃん

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 13:15:56.01 ID:J2iIFmtS0.net
期限延びたても普段通りやろー
期限延びたラッキーギリギリまでやらない

好きなほうを選べるのが個人事業主ってもんよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 13:33:40.14 ID:aeb7FZAk0.net
昨日から確定申告始めたんだけど
去年減価償却費のミスがあって、たった10円なんだけど勝手に変えたらダメだよな?どうすりゃいい?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 13:59:11.72 ID:gIf/T6sU0.net
このスレ毎回毎回正論言われたら図星の奴がぎゃーぎゃー騒ぎすぎだろwww

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 14:18:39.78 ID:M+DORT9k0.net
>>843
全くもってあなたのおっしゃる通り

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 14:26:06.27 ID:dzhK44Gb0.net
>>848
大丈夫だろ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 14:29:56.39 ID:oTSzd2lJ0.net
ここはマウント大好きなお山の大将が集まるからね
そら落ち度なんて見せたら草生やして叩くわけでね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 14:55:26.08 ID:2cy3h/3/0.net
マウンターはコンプレックスの塊

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 15:22:04.73 ID:g/uAROVs0.net
勝手にマウント取られたと思いこんで敏感に騒ぐ奴はコンプレックスの塊だよな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 15:59:45.13 ID:alOhCFu40.net
自己紹介乙

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 16:10:08.97 ID:DvFqO2360.net
木曜日の朝からフェラーリをお探しのようでという電話が200回以上鳴ってる。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 16:24:03.69 ID:21s+M1XM0.net
>>849
んだんだ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 17:38:57.22 ID:nAjAzdPt0.net
>>846
だからいくら間に合わねー!と騒いだ所で、間に合ってる奴になんら影響ないのに、なんで文句言いたがるのか理解が出来ない
自分が問題なく処理出来てるなら放っておけば良いのに

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 17:41:21.26 ID:tr80aGPX0.net
バカ見てるとイライラするじゃん

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 17:47:49.92 ID:na97d1dg0.net
たしカニ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 17:47:52.59 ID:aeb7FZAk0.net
人のことなんかどうでもいいだろw
気楽にいこーぜ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 18:11:07.48 ID:WFIm/BfD0.net
たしカニ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 18:29:44.47 ID:yYcSW6zt0.net
地震怖い

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 18:31:11.46 ID:Qd3eY61z0.net
おいカニ!地震大丈夫か?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 19:33:43.85 ID:WFIm/BfD0.net
大丈夫カニ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 20:24:31.42 ID:4t9LsSXk0.net
愚痴っぽい書き込みに
鬼の首をとったように謎のマウントとりに
シュバッてくるしがない自営業とかもはやギャグかホラーだな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 20:27:14.15 ID:/Z2US1Nx0.net
シュバッ?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 21:43:57.84 ID:aeb7FZAk0.net
シュバルツネッガー?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 21:46:24.99 ID:zZjOHTnI0.net
>>866
シュバってギャグですか?ホラーですか?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 22:09:40.02 ID:66CZ+3hz0.net
ウルトラマンのジュワッチみたいな感じ?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 22:29:27.04 ID:9bywcdV70.net
>>866
リアルが満ち足りないから、何でもいいから文句つけたいもん常に探してるんだろ。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 22:33:45.24 ID:28cu7YqY0.net
>>848
気にすんな
うちは10年間ずっと定率と定額を逆に書いてたけどなんの問題もなかった

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 22:52:18.22 ID:Mck5v2ST0.net
ゆっくりなら猿でも出来る

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 23:01:41.03 ID:+N6RyBqf0.net
猿は目が合っただけで襲ってくる畜生だしな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 00:01:52.61 ID:ZviIppd00.net
ゆっくりならウチのトイプードルでも出来る

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 00:28:19.61 ID:ryvPxoMA0.net
プードルって可愛いか?あれすぐ死にそう

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 01:17:58.38 ID:I1loQvuu0.net
なんの話やねんしょーもない

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 01:21:34.35 ID:KBMoSkDx0.net
ウチのタマでも出来るぞ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 05:21:30.63 ID:fJv9ATG60.net
俺のキンタマでも出来るかもしれない

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 09:41:32.57 ID:PyQLPN8n0.net
コンビニの店員にキレ散らかす小汚いオッサンは仕事でも家庭でもストレスフルで精神いっぱいいっぱいで余裕が少しも無いんだろうなと思って見てる

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 09:50:46.63 ID:6KAl0xO20.net
>>880
で?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 10:24:01.41 ID:BAMEAQnG0.net
etaxって使えない日あるのかよ。びっくりしたわ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 10:53:35.47 ID:ujDQajd40.net
コンビ キレ爺は家では尻に轢かれてんだよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 11:07:06.00 ID:4UspYpC60.net
だからネットでウサ晴らししてんのか

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 11:12:36.39 ID:PyQLPN8n0.net
>>881
便所のラクガキに起承転結でも求めてんの?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 12:58:33.30 ID:0ulTvRcN0.net
>>885
で?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 13:39:13.68 ID:fhR8r0Nh0.net
>>885
返しもつまらんな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 13:45:17.93 ID:P5h49ItP0.net
>>887
面白い返しを書いてもらいたい

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 13:57:05.44 ID:PyQLPN8n0.net
なんで粘着されてんのか分からん
よほど気に障ったんか

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 14:33:18.44 ID:0ulTvRcN0.net
>>889
やっぱりつまらんな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 14:36:32.89 ID:QY3UegUt0.net
ホントにね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 15:05:03.53 ID:aQNPFjkc0.net
>>835
経費何で落としてるんですか?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 15:09:35.10 ID:aUk8tyJP0.net
>>889
https://youtu.be/g0w_-e-caBw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 16:24:13.23 ID:fJv9ATG60.net
>>892
殆どが食事代という名の風俗です

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 16:47:09.87 ID:mdLOfV1U0.net
>>894
さすがです

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 17:09:46.79 ID:PyQLPN8n0.net
>>890
なんか面白いこと言って

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 18:43:35.95 ID:fJv9ATG60.net
>>896
うんこチーンチン!

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 19:05:07.29 ID:R38EixE80.net
>>897
惜しい
あと一歩

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 19:34:16.41 ID:0ulTvRcN0.net
ふざけすぎだろ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 21:20:14.52 ID:dzzFUO2+0.net
いただきマンモス

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 21:45:26.75 ID:yJYNZvB40.net
ゆるしませんえん

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 22:11:43.81 ID:Pv/GdyWj0.net
「新型コロナウイルス感染症対応資金(保証料等補助型)」の保証申込期限は、令和3年3月31日(水曜日)までとなっております。ご利用を予定されている方は、金融機関とご相談のうえ、お早めに認定手続きをしてください。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 01:23:27.58 ID:a4wvFDMH0.net
所得税100万 おつかれっした

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 14:54:57.43 ID:L1CrMzF80.net
もう今日の予約枠は空いてないって言ってるのに、「自分は夜何時でも良いんで!」とまるでこちら側に譲歩してるみたいな言い分でゴリ押ししようとする客には消えてほしい

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 17:00:47.73 ID:C5FI6+Lg0.net
>>904
マッサージ屋?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:43:18.54 ID:Kv0liFpY0.net
>>904
はらたつなw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 22:02:42.37 ID:d5nHGRbX0.net
緊急雇用安定助成金はだいたい何週間で振り込まれますか?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 23:04:46.31 ID:TqAYIV7C0.net
ウチは30日締め、翌1日に即郵送申請で
月末金曜日に振り込みになるな。
建て替えて10日には休業手当支払ってるから
結構しんどい。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 23:39:58.97 ID:d5nHGRbX0.net
>>908
1ヶ月くらいかかるもんなんですね
参考になりましたありがとうございます

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 09:55:36.70 ID:pZh6s0xr0.net
>>908
いいなあ。
うちは5日締め、8日締め、10日締め、15日締め、20日締め、月末締めとある。
もらえるのは会社によって違うし、未だに歩引きという違法行為が横行している。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 10:34:04.53 ID:wGPQQLjs0.net
節税する方法なんかないかって言ってる人に入ってないなら小規模共済がいいよ勧めたら
20年払わないと元本割れするし、増える金額も少ないじゃんって言われたけど
なんで節税の話はどこかに吹っ飛んでそんな部分の話になるのかねって思った
小規模共済のメインは節税であって、元本が増えるのなんてあくまでおまけだと思ってるけど

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 12:47:45.48 ID:U2jbF4hC0.net
その人よく経営者やれてんね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 12:50:28.80 ID:wGPQQLjs0.net
>>912
意外とそういう人多いぞ
ふるさと納税のお得さも理解できてない奴とかだって結構いるし

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 13:35:15.89 ID:nizQLOB60.net
節税目的で共済やら年金なんかする人はいるが、確信もって未来は物価が急上昇してると思ってるから自分は一切やってない。そのかわり多少税金はらっても金にお金つっこんで10年以上やってきた。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 13:50:47.06 ID:wGPQQLjs0.net
>>914
まあそれは人それぞれでそういう考え方もあるとは思う
自分が言いたかったのは、制度の仕組みや利点を理解できていなくて批判的に文句だけ言ってる人がいるってことね
理解したうえでやらないってのとは違うと思う

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 14:30:11.25 ID:BzwvRR9e0.net
偏見や思い込みも、その人間がそれまで生きてきた中で必要な物の見方だったわけだから、まあ、好きにすればいいと思う
自分は自分の物差しで好きに生きるだけだし

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 14:48:55.63 ID:FlRfckAi0.net
>>911
20年だったっけ?
10年払い込めば元本割れはないんじゃなかった?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 15:16:25.83 ID:wGPQQLjs0.net
でも自営業者とか関係なく、ふるさと納税のことを理解していない奴って多いよな
ネットで話題になっても普通に買ったほうが安いじゃんって言う奴が必ずいる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 15:33:29.03 ID:uYFxJJLc0.net
>>918

ふるさと納税返礼品毎回2000円取られるやろ

品物の重量単価も微妙だし

必ず現金は減って欲しいかどうか分からない博打商品を手に入れる

素直に納税した方が金は残る

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 15:36:00.53 ID:uYFxJJLc0.net
確実にアマギフにでも替わるならやる価値あるけど、選ぶの面倒臭いし、普通に生活してて買わない商品とか別に要らないなって感覚は普通だと思う

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 16:08:21.93 ID:P6huheRq0.net
米とか選べばいいじゃん

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 16:26:09.34 ID:wGPQQLjs0.net
>>917
任意解約の場合は20年超えないと元本割れだな、あと12か月未満は掛け捨て

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 16:29:36.82 ID:wGPQQLjs0.net
>>919
なんで重量単価なんて気にしてんだよ
納税したほうが金が残るって2000円なんて残しても大して変わらんでしょ、そんなの余裕でペイできる
欲しいかどうかわからない博打商品なんて申し込むほうが悪いだけだし
だいたいやらない奴は面倒くさいみたいなこと言うんだよな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 16:36:06.35 ID:45JXep/s0.net
>>919
典型的なわかってない奴やんけ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 16:40:47.50 ID:wGPQQLjs0.net
ふるさと納税はお得だからやってるけど、自分の住んでる自治体に入る税収が単純に減るからそこはちょっと懸念材料ではあるな、公共サービスが悪くなるって可能性もあるし
子供生まれたときエルゴの抱っこ紐をもらったし、野菜や果物は満足度高いからおすすめ、あと、魚の干物とかも量があっていいぞ
ダメだったり地雷が多いのはなのは肉とかカニとかかな、量だけでは多かったりするが結構ひどいものが多い
まあこの辺は実際にやってみて良し悪しを自分で見つけるしかないけど
個人的には某市のシャインマスカットがめちゃくちゃうまくて家族も喜ぶから毎年もらってる

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 18:01:30.95 ID:TQit27m40.net
ふるさと納税って税金先払いで返礼品が付いてくるってイメージで合ってるよな?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 18:03:28.81 ID:TQit27m40.net
どうせ払うはずの税金プラス2000円で返礼品各種がもらえるってことでやってるんだけど大丈夫だよね?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 18:08:37.80 ID:wGPQQLjs0.net
>>926
>>927
それであってる
要するに、2000円払うだけで返礼品がもらえると考えればいい
税金自体は住民税を自分の住んでるところに払うのか、返礼品をもらう自治体に払うのかってだけで払う額が変わるわけでもない
多分否定してる奴は単純にそれが分かってない

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 18:16:47.05 ID:9ium5THV0.net
>>806
友人に弁護士いれば肩書き借りて誓約書つくれば、たいてい怖じ気ずくんだけどね
そういう業者って、はぐらかしてくるくせに払わず逆ギレしてくるから、出るとこでるとか、顧問弁護士(月数万でつけられる)つけて、脅したほうがいいよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 19:07:43.38 ID:h/MYzxTV0.net
>>904
じゃあ明日の夜で!

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 19:28:04.86 ID:BhxlhjOz0.net
>>930
明日は定休日

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 20:07:10.68 ID:/hsWHNMo0.net
>>923
>>924

gotoでも感じたけど、とくに欲しくもないのにわざわざ2000円払って元々買う予定無かったものを手に入れてもな……

あちこち調べて検討するのも労働だわ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 20:07:48.25 ID:/hsWHNMo0.net
>>921

米とか年に一度も買わないんや

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 20:12:02.09 ID:/hsWHNMo0.net
>>928

返礼品の価値がちょっと見ただけでは5000円なのか2000円なのかも分からないんやが、本来の価値はいかほど

gotoでは普通の旅館に一泊5万とか付いてて、あー…て思ったわ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 20:19:20.45 ID:45JXep/s0.net
>>934
本来の価値とか考えてるのが最高にバカっぽいぞ
いらないもの選ばずにいるものもらうという頭はないのかよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 20:37:41.50 ID:/hsWHNMo0.net
>>935

それ言うなら殆ど要らんからな

必要な物は必要な時に買ってるし

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 20:50:14.87 ID:myePWy+E0.net
>>936
え?米も野菜も魚も果物もいらないの?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 20:51:40.30 ID:45JXep/s0.net
>>936
本来の価値とか、重量単価とか何が言いたいかよくわからんから説明してくれ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 20:52:18.03 ID:yLFBQ2Dy0.net
>>937
激安スーパーのやっすいヤツで十分な人なんだろ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 21:00:21.59 ID:/hsWHNMo0.net
>>937
>>939

食いたくなったときに3500円くらいのシャインマスカットとかスーパーで買ったりはするで

食いたくなったらな

>>938

お得だから勧めてるんじゃ無いの?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 21:22:53.06 ID:45JXep/s0.net
>>940
もちろんお得だから勧めてるが
それに本来の価値とか重量単価がどう関係あるのか説明してと言ってる

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 21:28:47.02 ID:GLoh4AFH0.net
>>940
俺も毎年ふるさと納税でシャインマスカットもらってるが
スーパーで売ってるやつ以上のものが旬なタイミングで送ってくるんだぞ、それもほぼ無料で

やるのが面倒くさいとか、今時普通に尼や楽天で通販するのと同じように申し込みできるのに何が面倒か良くわからん
やらない理由としては、どうしても住んでる地域に納税したいくらいしかないと思うが、それが無ければやらなければ損だと思うけど
楽天とか使えばポイントアップの時に一気に10万とかやるとポイントだけで1万くらいもらえるし

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 21:39:28.21 ID:/hsWHNMo0.net
>>941

普段買わないものだと内容量の少ない割高なものが混ざってても分からない

>>942

たしかに言ってることはそうだな

しかし最近こう言うのがめちゃくちゃ増えてきてポイ活やらなんやら一切止めたんや

補助金だって理解して工夫してフルに申し込めば年間数百万以上経営が楽になるが縛りもつくし色々めんどくさいからかなり厳選してる

国は国民の脳みそはタダだと思ってるみたいだな、わざわざめんどくさくしてあちこち迂回して金を流そうとする

まぁ選んだりするのが楽しいならやれば良いんだけどな、品物じゃなくアマギフや楽天ポイントならまだいいのに

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 21:52:30.32 ID:qlObYjLW0.net
>>924
まさにこんな感じで笑える

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 21:53:47.11 ID:GLoh4AFH0.net
>>943
なんでもかんでも面倒くさいで片づけるのかよ
そもそもふるさと納税で割高とか意味不明だし、制度をきちんと理解できていないとしか
楽天でふるさと納税すればポイントがっぽりもらえるって言ってるじゃん
なんとなくだがマイナンバーとかも否定してるタイプ?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 21:58:10.20 ID:/hsWHNMo0.net
なんでもかんでもではない

本業と副業と節税には全振りしてる

この3つでかなり脳内リソース割いてるから、ホントに税金が惜しけりゃさらにタイトにやるだけ

ポイ活はいったん切ったのでそのうち再開する

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 22:06:25.95 ID:GLoh4AFH0.net
>>946
節税って具体的に何やってんだよ?金が惜しいならなおさらふるさと納税で必要なもんもらっておけよ、収入が多ければ何十万もいけるんだし
eTaxとかもちゃんとやってるのか?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 22:28:23.31 ID:sj40fQt50.net
年金とか世間は老齢年金の損得ばかり話してるよな
あれの一番の利点は障害年金の方だと思ってる
事故で片足失ったとか失明したとか
そういう時の障害年金が未払いだと受け取れなくなるってことが周知されていない

老齢年金は将来小遣いが貰える程度で
メインは保険だと考えてる

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 22:32:36.03 ID:/hsWHNMo0.net
>>947

かなり計画的にやってるよ

交際費とか委託料みたいな裁量経費も当局が疑問を持たないラインで細かく設定してる

税理士使わず自力で情報収集してやるので毎回かなり頭使うわ

>>948

自営業はそうだよな

オレも月6万はオマケ位に考えてる

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 22:38:11.52 ID:qlObYjLW0.net
>>948
俺もそう割り切ってる
というかほぼもらえないし
そう割り切らざるを得ない

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 00:04:52.83 ID:JOU6Hp7C0.net
>>950
スレ立てよろしく

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 08:26:26.30 ID:FFN6/uD/0.net
キチガイ大家の店に到着
今日も朝からドタドタやってるわ
昨日の発狂具合からして調子よくねぇ時期なんだろうな
去年も春先家ぶっ壊してるのか?ってくらい暴れてた時期あったからな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 12:08:42.64 ID:1mi4g+Lv0.net
年金未納だと、将来的に国保やらその他の社会福祉と紐付けて色々な制限が付けられる恐れがあると思う
どうせ日本の財政的に現状を維持し続けるのは無理だから、いずれ福祉を削るなら税金なり年金なりを未納してる人間からになるんじゃねえかな、自業自得で終わる話だし

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 13:59:21.71 ID:NgL7HUnE0.net
年金や国保払うのが馬鹿らしいってのは分かるし、みんな思ってるかもしれんけど
将来的に何かしらのデメリットが出る可能性もあるわけだから払っとけって話だな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 14:05:33.07 ID:dN7P3se90.net
>>952
マンションのトラブルは大家に連絡して助けてもらえ!!!

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 14:42:18.75 ID:B9/ssVE20.net
年金や国保未納っていうが、あれって差し押さえ来るんじゃないの?
国保は全額免除でも半分はもらえるから申請だけはしておいたほうがいい。
その気になれば、10年は遡って追納できるから
儲かった時は、節税対策にもなる。
ただ、免除だとイデコはできない。、

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 17:58:38.91 ID:ubpdcwXJ0.net
日経3万超えから全力空売り民のワイ大歓喜\(^o^)/
そろそろ五輪も中止確定してで暴落に拍車が掛かりそう

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 19:15:33.27 ID:eSTvd3c70.net
>>957
いかにも初心者って感じ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 20:21:41.74 ID:5TjeUxjs0.net
買いは家まで売りは命まで

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 20:24:29.00 ID:pMie2Wpl0.net
年金は払うと控除になって税金安くなるのでいいんでないかい

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 20:32:52.56 ID:fYTjSkvp0.net
年金も保険も払えば控除になるから額面通り取られてるってわけでもないしな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 20:33:15.27 ID:MrUH/0i+0.net

>>957
75日線が抵抗する。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 20:35:21.57 ID:LMD1has60.net
>>961
そう思って払ってる

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 22:45:47.61 ID:NQWCF5MZ0.net
二階基地外氏はこっちでやっていくのか、倒産スレで逝くのかどっちなんだよ!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 23:01:05.86 ID:+haBpxsf0.net
倒産スレがお似合い

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 16:43:24.80 ID:Fys6c2br0.net
>>958
初心者が売りするかよw初心者にすらなれていないアホ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 17:08:38.87 ID:kO9NHJWN0.net
何売ったか知らんが、きっちり昨日利確してるのか?
上でも言われてるがとりあえずMA75が機能してるが

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 23:49:41.66 ID:NR5zLfFw0.net
>>966
売りで入れたら初心者卒業なんですね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 23:51:10.94 ID:KpuisezU0.net
>>968
そんなわけない、初心者や素人だって安易に売りをするぞ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 08:48:47.08 ID:EQedn1hP0.net
スキあらばマウント取ろうとするよなお前ら

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 12:02:52.93 ID:q231gUz/0.net
まあ自営やってくならある程度マウント取るような意識持ってないとやってけないけどな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 12:58:17.56 ID:PZwy6PQN0.net
セーフティ共済って解約時に全額事業収益扱いなんでしょ?
節税目的でやるとしたら
解約するなら廃業の年にするのがよくて(それまで事業に問題ないとする)
廃業する年に解約すればおおむね税金おさえられるってことでいいの?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 12:59:34.95 ID:PZwy6PQN0.net
>>957
日銀が支えるから大幅に下がることはない

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 13:21:25.57 ID:PZwy6PQN0.net
自分の積立って保険が貯金みたいな保険で
解約時も税金かからないみたいだから節税にいいかもなって思うんだけどどうなん?

最高4万控除枠だから 4万x税率分得になる

ステマじゃないです

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 13:38:18.63 ID:q231gUz/0.net
>>972
全額雑収入とかで事業所得になる
分かりやすく言えば利益を一旦横においておいて減らして収入を引くして、解約時にまとめて利益にするってこと
利益計上の後回しってことだな
めちゃくちゃ利益出て税率高くなってるときは満額かけて、赤字の年とかに解約するとうまくやれば節税になる
自分も利益逃してはいるが、解約をどのタイミングにするかは悩みどころ
法人なら退職金にして確実に節税できるけど

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 13:41:35.92 ID:q231gUz/0.net
あと、セーフティは元本割れ回避に3年半くらいかかるから特に必要なくても少額だけ入っておいて年数稼いでおくと楽ってのは小規模共済とおなじ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 15:41:43.03 ID:PZwy6PQN0.net
小規模共済の申込書とどいたけど今どき全部手書きなのか 汗

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 16:00:21.21 ID:DlKiRTpK0.net
東京都感染ぶり返すあわわ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 16:08:59.11 ID:PZwy6PQN0.net
>>975
ありがとう

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 16:19:34.25 ID:q231gUz/0.net
>>977
書くのは面倒だが、こういう申込書や契約書は手書き&ハンコでいいんじゃねとは思う
あと、どこで加入申し込みするかにもよるが、自分は近くに商工会議所があったからそこに書いて持っていたんだけど
持って行ったら商工会の捺印された用紙に書いてくれって言われて現地で書き直しさせらた
一応申し込み先に確認してから書いたほうがいいぞ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 18:05:47.01 ID:kY6AovMm0.net
>>971
5chでマウント取ろうとするなんてクズだけどな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 19:15:45.47 ID:5O9Cg/qL0.net
>>981
とバカがマウント(笑)
おもしれーな(笑)

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 21:24:24.87 ID:bsij4h530.net
他人を批判しようとした時点でマウント取りに行って気持ちよくなろうとしてるからな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 23:27:50.95 ID:H78W6kLk0.net
何でスルーできないんだろ
バカに絡むのもバカなんだけどな
5cHの基本だよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 00:29:27.00 ID:+0I7ONtJ0.net
>>984
スルーしてなくて草

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 00:35:42.47 ID:Q+yLcFMj0.net
これが5chの醍醐味だろ、スルーと言ってスルー出来ない奴のマウント取ってキモちいいぜ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 06:43:21.88 ID:LGXX35eh0.net
小規模共済は掛金の減額増額を一々郵送しないといけないのも面倒

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 10:00:47.82 ID:0rL/02CW0.net
スルーした時点で負け、馬鹿が調子乗るからな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 10:23:17.59 ID:Q+yLcFMj0.net
>>987
そんなもん普通だろ、じゃあどうやってやりたいんだよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 10:43:25.11 ID:CKr6U/QA0.net
そりゃネットで手軽にだろ
手紙郵送とか今の時代じゃ考えられんわ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 10:55:16.73 ID:BvnJZjyX0.net
はいはいネットネット
考えられん考えられん

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 11:35:00.61 ID:2TrrW4680.net
おじじおばばがこの国を悪くしている

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 11:45:17.15 ID:rLPBtQo20.net
何でもそうだけどTPO次第

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 12:33:31.11 ID:rDgJHnWu0.net
クソみたいなのと為になる書き込みみんなありがとう

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 13:48:23.57 ID:9rqh19n30.net
セーフティ共済を完全に節税目的のみでつかうとしたら
小規模共済の7万の枠を全部つかってから?
元本割れ回避の年数稼ぎ以外で併用(小規模三万+セーフティ三万とか)するメリットってなんかある?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 15:31:17.15 ID:+MEQoWGk0.net
次スレたってる?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 15:42:10.92 ID:Q+yLcFMj0.net
>>990
ネットで手軽にやるもんじゃないだろって話をしてる
それこそマイナンバー連携とかするなら話は別だが

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 15:46:50.73 ID:Q+yLcFMj0.net
>>995
セーフティは基本的にいつでも解約できるから廃業はしないが急に金が必要になった時とかに解約しやすいってとこかな
年によって利益がの上下が激しいってのならセーフティでやりくりするほうが節税できたりもするし
とりあえず安定してて問題ないならまず小規模満額が基本だとは思うが

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 15:54:18.02 ID:5Jcdzi0D0.net
>>998

元本割れあるから好きなタイミングで解約出来ないやろ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 16:04:58.63 ID:Ij6e66Jj0.net
>>997
なんで手軽がダメなんだよw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200