2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【毎月】月次支援金について語ろう【足りねよ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 18:22:12.23 ID:tfZpFsJr0.net
緊急事態宣言やらまん防やらで厳しいご時世にお国から毎月の支援金
なんとか事業を続けていくのに少しの足しになれば?
とりあえず概要を貼っておくからさぁー語れ

https://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/pdf/summary.pdf

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 18:57:25.55 ID:EN/3Nu/70.net
>>431
戻ってるとは?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 18:59:55.73 ID:Juug4otW0.net
一時支援金も同月比較なんだが

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:27:36.33 ID:F3GyLcze0.net
>>433>>434
計算式が年間売上÷12の平均で
50%以下じゃなかった?
白色だけど

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:31:01.79 ID:XEbRIxFN0.net
>>435
白色なら一時支援金と同じにするやろ
月収に信用がないから

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:36:03.27 ID:qFM8F0qP0.net
白色の人って何で青にしないか謎
税金無駄じゃないの?
それとも誤魔化せるから??

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:39:37.22 ID:MyTU6Ow40.net
青にしてもどうせ非課税なんだろ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:39:55.79 ID:MyTU6Ow40.net
間違えた
白のままでも非課税なんだろう

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:43:48.31 ID:18p0tC/v0.net
白色でも記帳が義務になったのを知らないんじゃないの?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:45:50.11 ID:f4FolCOa0.net
簿記の知識がないと青色は敷居が高いのかも知れないね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:50:25.31 ID:F3GyLcze0.net
調べたら個⼈事業者の白色は計算式が違うようだ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:52:29.03 ID:FbWEmMz70.net
>>440
帳簿出さなくても通る
実態は以前と同じ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:53:06.26 ID:F3GyLcze0.net
もとい

調べたら個人事業者の白色は計算式が違うようだ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:54:57.17 ID:18p0tC/v0.net
>>443
青色だって帳簿は提出しないだろ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:57:07.00 ID:F3GyLcze0.net
白でも事前審査で帳簿は出してるけどな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:58:38.91 ID:FbWEmMz70.net
>>445
帳簿の中身は出すでしょ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 20:10:13.96 ID:/xTKXTnV0.net
実際白色は帳簿付けてないやつ多いと思うけど
付けてても月別程度じゃね?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 20:14:12.70 ID:yYIG1lP40.net
俺は青やけどある程度は発生主義でやってるけどスマホ代なんかは個人のクレカで払ってるから月末に事業主借等で処理してるわ
こんなもんいちいち発生主義でやってられない

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 20:19:06.81 ID:qFM8F0qP0.net
俺も売上仕入れは出荷日納入日でやってるけど
光熱費通信費は年度末までに個人クレカに請求した分で締めてるわ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 20:43:47.60 ID:huC8sH5s0.net
>>423
フルキャスト

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 20:47:57.61 ID:dlA5uBNV0.net
詳細発表遅いね、遅れてるのかな。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 21:01:32.44 ID:p4t0tX8U0.net
>>452
きとるぞ
https://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/index.html

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 21:14:09.57 ID:27fMKU3f0.net
6月中下旬申請開始かまだまだ先だな〜
6月分で終了なのか、とりあえずはそこまで確定ということなのかな?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 21:17:12.44 ID:O2cBkqiN0.net
月次から一時支援に変更になって、また4.5.6月の三カ月分になるのでは?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 21:20:25.54 ID:EN/3Nu/70.net
>>449
水道光熱費や通信費など年間ループしてるやつはそれでもいいよ
国税庁のサイトにも書いてある

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 21:25:44.14 ID:EN/3Nu/70.net
>>447
帳簿の中身っていうか、青は貸借対照表出すからある年だけおかしな動きしたらすぐバレる

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 21:26:55.81 ID:EN/3Nu/70.net
て、おい、詳細でとら

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 21:55:38.64 ID:W6Gvo7Ff0.net
月次支援金の条件って例えば外出自粛を徹底したら当然だけどヤフオクの発送とかもできなくなるけど
こんなんでも貰えるの?
税金は数年前から真面目に青申してる

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:09:55.31 ID:vg/wNsDc0.net
>>459
それは無理があるんちゃうか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:12:51.82 ID:DEHK7td70.net
とりあえず4〜6月の3ヶ月は出るんだね
一時支援金貰ってたら今回も50%減なら支給されるよね?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:15:15.59 ID:u4B3C4ce0.net
>>459
そこまで許したらネットショップも本人のさじ加減やないかい

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:16:59.87 ID:WXA6Cp/t0.net
>>461
毎月50%以上減でよく継続できるやね。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:33:49.12 ID:n8ryBReh0.net
東京都の独自上乗せまじ?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:36:36.85 ID:Yy7xbXQs0.net
副業か開店休業状態じゃなきゃ死んでるだろ
売上50%減が何ヵ月も続けば倒産寸前だよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:42:48.66 ID:EN/3Nu/70.net
>>461
それはあくまで今日時点で、なぜか群馬、石川、熊本が、六月のマンボウ以上確定してるから
現状、その3県いずれかの制限に自分の減収を関連づけられなかったら六月は申請できないことになる

まあ大阪東京も六月のマンボウは遅かれほぼ確実だとは思うけども

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:45:49.12 ID:EN/3Nu/70.net
>>464
どれのこと?
種類販売事業者だけ「さらに倍」のなら東京だけじゃない

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:45:53.35 ID:Yy7xbXQs0.net
飲食店だけ手厚すぎるぞ
百貨店やモールのテナントも何故か半分の2万円だし
月次支援金に至っては月10or20万円とか
ガキの小遣いじゃないんだからさ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:48:37.05 ID:W6Gvo7Ff0.net
>>460,462
そうは言うけど買い出しに出たら国交省の電光掲示板とか外出を自粛しろってでてる
それに協力しなくても良いのだろうか?守らなければコロナを広めるリスクが上がる
国はエッセンシャルワーカー以外外出自粛しろ
売上下がるならお金出す
家にいろと言ってるんじゃないの?
さじ加減どころか宣言中は完全にお休み、ガチでステイホーム厳守するつもり
実際、コロナ収束しないと旅行にもいけないしソッチのほうが本気で嫌だ
早く収束させるためにもみんな徹底して自粛して欲しいと思ってる
ただ今日いつも発送でお世話になってるコンビニみると酷く混雑してて
感染怖いから入る気にもならないレベルだったわ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:58:32.40 ID:EN/3Nu/70.net
>>459
自分が外出自粛してるんじゃなくて顧客である市民が自粛してるかあるいはそういう顧客の影響を受けてる会社と間接取引あって発注減らされてるっていうことが理由として必要

その理由を示す証拠は申請時に提出は不要で自分なりに7年間保存しておいてね、調べが入る際は出してねということになってる

だから申請する際に理由聞かれはしないのでヤフオカーでももらうことは可能
でも調べが入って不正申請とみなされれば、年利3%つけた上で120%がけだったかなんかで割増返金させられる
(その条件に同意して署名して申請する)
どうしますか?

持続化給付金は安易に申請してしまって逮捕と割増返金にビビって、早めの自主返納が136億3千万円〜

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:59:40.53 ID:gncCzO9B0.net
>>463
実は足のつかない収益あるんでね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:00:27.30 ID:n8ryBReh0.net
東京都中小企業者等月次支援給付金
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/05/18/20_02.html
50%以上減に上乗せ
30%以上〜50%未満に独自支給

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:04:33.47 ID:W6Gvo7Ff0.net
>>470
つまり、緊急事態宣言の地域で特に重要な商品を売っていなくても、
外出自粛を気にせずバリバリ販売してもいいの?
自粛期間中はネットショッピングが活発になるからかなり売れる
それでいいならするけど?

あと、この外出自粛に経営者本人は含まれないという文言はどこに書いてある?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:07:54.64 ID:Puoqc8uM0.net
>>471
海原雄山やないか

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:13:26.85 ID:Puoqc8uM0.net
>>472
30%以上減の支給がいいね。
ネズミの国も同じように支援してくれんかの〜。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:15:42.85 ID:EN/3Nu/70.net
>>469

ちょっと違う

まず国はコロナ渦でもトヨタが増収、ホンダが減収ならトントンと考える

コロナ感染も社会不安も破産も自殺もゼロにしたいわけでなくて、緩やかに増やしつつ、逆に儲かる会社も増えてくれればそれで良いと考えてる

飲食に関して補償が多いのは、飲食店が潰れたらかわいそうだからではなく、その程度出しておかないと閉めてくれない店の方が主流になってしまうから
(市民多数が好き勝手宴会しだすと手がつけられない)
我々に補償が少ないのは、そういった危険がないから

飲食店がコロナで潰れて半分になっても数年後にはタケノコ的に十分な数に戻ることくらい国はわかってる

大企業の工場は潰れても代わりが無いから
そういうとこへの出勤者の交通は止めない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:19:47.25 ID:yOXFVG890.net
がっぽがっぽの小規模飲食店以下を応援する気は起きんが、グローバルダイニングは応援してあげたい

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:20:28.00 ID:EN/3Nu/70.net
>>475
千葉は宣言出てないっけ?
東京だけでなくその他の宣言地域も結構やると思うよ

>>320のリンクみたら分かるけど国が地方に払うので



ただ、酒問屋以外は蚊帳の外なんで

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:21:31.53 ID:EN/3Nu/70.net
て、おい、酒問屋に限定の項目が改善されとるやないか!

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:26:25.14 ID:W6Gvo7Ff0.net
>>476
国を支えているような企業なら分かるけど
雑貨販売とか正直エッセンシャルワーカーには程遠いと自負してる
ただ、自粛なら正直ネットはよく売れるし営業したい
国は、不要不急の外出を自粛しろと呼びかけてるぞ

また支援金の説明を読むと、飲食は当然だけど、その後の文章に、
「又は、同措置が実施される地域における不要不急の外出・移動の自粛による直接的な影響を受けていることです。」
このような文面がある

商品そのものが不要不急の商品なんで、外出・移動を自粛、発送ができず売上激減
これが、規約的になぜ対象外になるのかが知りたいんだわ
別に対象外ならそのまま営業しても良いんだけど
国は不要不急は自粛しろと言ってるよね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:33:20.45 ID:EN/3Nu/70.net
>>480
まあしばらく自問自答しといてくれ

ヤフオク発送は外出しないでもできるから緊急事態宣言下で継続して問題ないと思う
消毒液等は補助受けられるぞ
持続化補助金申請しろ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:37:53.97 ID:Puoqc8uM0.net
>>478
千葉県は宣言なしです。

一部都市がマンボウ地域。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:42:08.43 ID:W6Gvo7Ff0.net
>>481
自問自答というか>>470で君が述べてる
自分が外出自粛してるんじゃなくて顧客である市民が自粛してるかあるいはそういう顧客の影響を受けてる会社と間接取引あって発注減らされてるっていうことが理由として必要

この文面の根拠はどこから?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:44:10.97 ID:EN/3Nu/70.net
>>472
書き方が2ヶ月分なのか?
国からが法40/個20になってる

北九州市も上乗せ出てる
30%からも
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000930946.pdf

大阪は残念ながら出てないな

国が酒問屋限定だけじゃなくても支援決めたのか
自治体の独自なのか、どうなんだろ?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:51:25.03 ID:EN/3Nu/70.net
>>483
もうお前には興味がない
これ以上レスすんな

https://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/pdf/getsujishien.pdf
の5〜8ページ

自分で解釈して、申請するなら申請しろ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:58:41.70 ID:EN/3Nu/70.net
>>483
5ページの

対象措置実施都道府県の個人顧客に対して商品サービスを継続的に販売提供してきたが対象措置によって同個人顧客が外出自粛等したことにより同個人顧客との取引からの事業収入が減少したことによる影響

の部分から俺はそう判断しただけだ
君がどう判断するかは君次第だが
あとで割増返金を求められたら恐ろしいから俺が君なら申請しない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:11:49.24 ID:um6O5Ggx0.net
>>486
で?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:14:13.13 ID:pcKdAZ3p0.net
詳細まだっすかね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:14:17.12 ID:BinJquW10.net
持続化給付金の話し出してるけど、それとは条件が全然違うような

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:14:53.01 ID:De41oCn70.net
>>488
出てるよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:15:15.53 ID:De41oCn70.net
詳細

https://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/pdf/getsujishien.pdf

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:17:30.18 ID:De41oCn70.net
次スレ以降のテンプレ用に

各自治体からの月次支援金上乗せ

東京都
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/05/18/20_02.html

北九州市
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000930946.pdf

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:35:42.56 ID:BKyjgZxq0.net
真っ赤な連投長文IDは荒らし認定で
釣られるなよみんな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 02:01:07.12 ID:4pahd6NU0.net
申請開始は6/20くらいか。
支給は7月頭くらいになるね。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 02:16:27.64 ID:JzM/92aS0.net
国のと県のでダブルやな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 02:37:41.57 ID:SHj5bE7R0.net
自動的に東京都の分もトッピングして振り込まれたらいいなぁ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 02:59:55.35 ID:um6O5Ggx0.net
>>496
確かに
わざわざ2回やる意味よ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 04:14:50.82 ID:wiLGDo/f0.net
自治体の上乗せ給付金は申請手続きがどうなのか?
また一時支援金のように事前確認からやるのか?
国の一時支援金申請したら省略できるのかだな。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 05:02:11.83 ID:ebJ7aaJu0.net
>>498
胴元が違うのにできるわけ無いだろう

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 05:25:34.39 ID:899+dz150.net
月ごとの売上比較だと、長期で50%以上下がっていても、50%以上下がった月しか貰えない。
例えば以下の例で、一時支援金だと3ヶ月分30万円貰えるが、月次支援金だと(3ヶ月スパンで50%以上下がっているのに)1ヶ月分10万円しか貰えない
制度の趣旨を考えると、一時支援金と同様3ヶ月分貰えるようにしてほしい。

例:白色申告の個人事業主、2019年と比較する場合
2019年の年間事業収入:1200万(=月平均100万、3ヶ月だと300万)
2020年の事業収入:4月51万、5月45万、6月51万
 →3ヶ月で売上147万円(51%ダウン)なのに1ヶ月分10万円しか貰えない

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 05:55:21.22 ID:BinJquW10.net
これ逆のパターンもあって白色が有利な場合もあるんじゃない?
というか、100/200万の方は年平均でも良かったのに
青色だと年平均が使えなくなってるように見えるんだが?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 05:56:41.68 ID:v6LoCXzJ0.net
今年絶対にある衆議院選挙、自民党はこのままだとボロ負けも有り得るからそれまでは給付金なんか名目付けて出し続けるんじゃないの?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 05:57:11.18 ID:rB1K+tEg0.net
>>492
国、都道府県、市町村のトリプル受給ならなかなかうまいな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 07:10:50.93 ID:De41oCn70.net
>>501
27ページの下の方に、青でも平均使えるってちゃんと書いてあるだろ
一時支援金のときに決算書アプロードしちゃってても平均使えるかは分からんが

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 07:22:57.29 ID:bRmGMNjR0.net
>>492
北九州市の4はかなり優しいな
減収してれば飲食取引や外出自粛に理由は限定しないてことだよね
これならヤフオク、ユーチューバも

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 07:43:11.95 ID:CdjXAYfd0.net
>>500
一時支援金のシステムは、もう終わったのです。
いまさら不平不満言おうが変わりません。
金額が大きくなると不正の輩が沸いてくるので、不正支給を減らす為の、月単位の支援です。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 09:38:15.60 ID:899+dz150.net
>>506
・・・んじゃ、50%か微妙な月は、売上49%になった時点で月末まで店閉めちゃうのも手かな・・・
柔軟な対応がとられないんじゃ、こっちもシステムの穴を突くまでよ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 09:48:45.95 ID:L/6rRMcd0.net
コ−ルセンターに問い合せしたら
今回は対象地域が緊急事態宣言地域とマンボウ地域だけの可能性がある
と言ってたやつがいたな
ほんとバかなやつだわ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 09:53:22.22 ID:JzM/92aS0.net
>>507
あんた細かそうだけど業者なんなの?
そんなに売り上げないのか、

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 10:04:11.21 ID:DUhvAWua0.net
>>507
白色10万円貰うために売上49%になった時点で店しめる・・・。

1日の売上(※月の売上)がどれぐらいかは知りませんが、
あなたにとって10万円は大金なんですね。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 10:14:20.67 ID:De41oCn70.net
東京の個人経営の酒屋なら月80万?だし、それでいいと思う

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 10:15:12.38 ID:De41oCn70.net
間違えた、、、40万?
読みにくいな東京

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 10:18:11.07 ID:bKJcpq5F0.net
東京のもう少し見やすいやつ
https://pbs.twimg.com/media/E1p_EtOVgAAOg9N.jpg

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 10:38:40.80 ID:De41oCn70.net
>>513
ありがとう
やっぱ東京は4,5月合算表記なんだな

東京は1ヶ月あたりだと
酒屋は個人20万、法人40万
酒屋以外は個人12万5千、法人25万か
大したことなかった...

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 11:00:44.00 ID:6IknEfv40.net
一時支援金のときは不備無いにも関わらず入金まで4週間かかったけど月次は短縮なるのかな?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 11:01:13.69 ID:4pahd6NU0.net
大阪は上乗せ無しかー。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 11:25:02.32 ID:hH0LqjTE0.net
>>513
わかりづらい。4月は30%減、5月半減してる場合はどうなるんだ
まあ、東京都の給付金上乗せには期待しちゃいけないのはわかってるけど

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 12:14:24.15 ID:zAw2os8k0.net
>>508
あぁ前にいたな
宣言等出てない地方から都心に納品してる奴は対象外みたいな
んなわけないだろうって思って馬鹿にしてたわ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 12:25:24.81 ID:ftts4jSA0.net
>>517
4月は横出し5月は上乗せ
ただそれだけの事じゃないか

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 12:32:17.18 ID:6mzuzkVX0.net
>>510
飲食店で純利益10万のために店締めるって相当ヤバイよな笑

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 12:52:42.54 ID:wiLGDo/f0.net
東京都に電話したら月次支援給付金は予算確保しただけで、全く白紙らしい。推測では8月に申請開始すら危うい。
休業支援金も支給が遅れたように忘れたころに申請開始、支給開始だな。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 12:57:32.20 ID:De41oCn70.net
>>519
北九州だと上乗せは四月五月両方
横出しが五月だけ

東京は書いてない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 12:58:32.57 ID:hH0LqjTE0.net
>>519
いやー思ってる以上に削られると思うけどな。曖昧なpdf内容だし
だって東京都の給付金だぜ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 13:03:02.59 ID:De41oCn70.net
あたかも東京は5月末でマンボウすら解除という意気込み(思考停止)の表れだったりして
>>517の言う通り、月次支援金の話なのに2ヶ月単位で書くことは混乱しか招かないよな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 13:10:14.15 ID:tCi8nxhP0.net
テレビでは飲食店への協力金が少ないし支給も遅いとか批判されてるなぁ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 13:10:28.00 ID:DUhvAWua0.net
>>520
推測するに10万円に拘るのは、なんちゃって事業主のUber配達員じゃね?
店を閉めるというのは建前で、49%になった時点で休もう。
配達しなくても10万円貰えるし・・・とか、安易に考えてんじゃね。

ごく当たり前の一般的な経営者なら、20万/10万円のために、店を閉めるという判断はないよ。
50%以上が数か月も続いたら倒産です。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 13:22:44.04 ID:NWTCWmD00.net
一時支援金の締切が2週間程度延長されることになったね。
そのあおりを受けて月次支援金の給付に遅れが出たらやだなぁ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 13:34:07.17 ID:dTV3h2lc0.net
月次支援金てさ、2020年の対比で50%減って基準がおかしくないか?
2020年は得体の知れない病原菌の蔓延で、みんな夏まで外出自粛やらしてたし、そもそも売上が19年対比で激減してる。
その激減してる年度の売上に対してさらに50%減って、頭おかしくない?
普通、2019年対比だろ。
俺がおかしいのか?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 13:47:47.14 ID:lGHsej3m0.net
そうだよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 13:50:20.27 ID:um6O5Ggx0.net
横出し給付金w
次は中出し給付金作ってくれ!

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 13:51:14.81 ID:um6O5Ggx0.net
Uberとかのバイトは10万でもかなり嬉しいだろうね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 13:58:22.69 ID:wPRicW+B0.net
>>528
お前の頭がおかしいやつ
全文も読まずに
クレーマーてこういう理解しないで文句言うやつのことをいう

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 14:00:24.07 ID:IUkeI/ow0.net
同じ列に書かれてるのに何故2020年だけチョイスするんだろうなwww

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200