2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ラーメン店主の集い23

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 11:05:14.71 ID:vJS0Zddd0.net
お客様はこちらへの書き込みをご遠慮くださいませ(ハート
特にラヲタはすぐ書き込みたがるのでご注意!

語れ!

※前スレ
ラーメン店主の集い22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1597849251/

2 ::2021/05/03(月) 12:52:53.94 ID:mR/O62s40.net
客だけどオーナー目線で書き込ませてもらうな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 22:10:19.45 ID:hwCPRe/b0.net
中古でタイセー2型買ったんだけど
麺の長さ調整って簡単に出来ます?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 23:29:37.63 ID:1gGEn9Vi0.net
>>3
うち吉野だから知らんけどいくらしたん?
電話して聞いた方が早くねーか
ちなみにいくらしたん?
うちも40年前の中古だから色々ガタがきとる

あっ、両替手数料て全国的に上がったんかな?
やってらんねーわ
両替は銀行の義務やろがね
これもキャッシュレスにしろって事なんかな?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 11:07:58.44 ID:W978sn5o0.net
>>4
両替手数料ここ一年で倍くらいになったよw

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 18:11:06.75 ID:TKqXYAyn0.net
脂身しかないチャーシューのお店には二度と行かない

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 05:17:30.38 ID:g7arJgAw0.net
両替はゆうちょ銀行だったら手数料なしだけど

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 15:38:39.14 ID:J2oQz4/W0.net
金は

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 12:00:13.77 ID:opbQ276H0.net
>>3
歯車の歯数を変える
電話すればタイセーの人が来てくれるやってくれる
、、けど、何万もかかるよ
予想は「8万」知らんけど

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 15:07:08.40 ID:X5dki3OZ0.net
8マンて
地方だと交通費付くから高くつくよね
製麺機メーカーは地方に支店がないのが嫌

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 12:27:10.72 ID:qASEnplg0.net
GW終わって3連休中
50近くになると体力的に厳しくなってきたと感じる
誰かに店を任せる程利益があるわけでもないから夜の部だけでもやってくれる人を探してみようか・・・

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 12:42:05.90 ID:FmSk1/E+0.net
>>11
ジム行って鍛えて自分でやれ。人に任すな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 14:30:03.25 ID:KjIeddEN0.net
>>11
頑張れ
俺は70まではやるぞ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 15:26:52.73 ID:YMeY+VK20.net
しんどいのはガラ抜きと味噌ダレ作りだな
自家製麺の店はかなり負担だろうけど
あんなもんはマスコミがでっち上げた過去の妄想

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 15:53:29.32 ID:FNLVPIR90.net
>>12
いやいや、ジムに行く時間を作る為に人に任せたいのだよ
>>13
お疲れ様
70までか・・・長い
>>14
自家製麺です
朝8時から夜10時半まで店にいる生活
月収60万くらいはあるから夜5、6時間勤務で20万でお願いしたい

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 16:33:28.77 ID:YMeY+VK20.net
現役プロが言ってるんだから外野がとやかく言うのもどうかと思うが
俺ももっと年齢は上で、手間暇掛けるのがエロイみたなのが持て囃された時代で
今にして思えばマスコミとマスコミ戦略に乗れた一部ビジネスマンのでっち上げだと気付いた
幸いな事に
定年退職したリーマンが蕎麦屋を始めて失敗する原因を知ってたので俺は自家製麺は最初からやるべきではないと思ってた

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 16:36:06.64 ID:vABBcSX50.net
>>3
歯車の数よりインバーター付けるのが一般的じゃないかな?微調整簡単だし安いし
うちはベルトコンベアと切り歯に別々に付けてる

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 16:47:15.45 ID:YMeY+VK20.net
別に自家製麺を否定してる訳じゃない

定年リーマン蕎麦屋失敗の話の続きね
趣味でやってるうちは良いんだよ
それで知人に振舞って
最高です!蕎麦屋やれば?と言われて
実際に商売としてやるのとは別物で
だんだんに出る数も違うから毎日毎日早朝起床で蕎麦打ちが出来なくなる
蕎麦麺のオーバー1DAYが2DAYSになっていく
打ち立てというアドバンテージがなくなるから当然の結果だと

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 16:50:22.28 ID:YMeY+VK20.net
このスレに居る同士はそんなもんは既に超越してるからこそ
今も生き残ってる訳だから釈迦に説法だろうけど

労力。負担を削るとしたら
って話ね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 17:38:11.77 ID:Rl5SAvF60.net
群れ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 17:54:32.19 ID:9yKQ/sIl0.net
>>15
月商を言えるかどうかでネタかどうかバレる

信じたいので聞く

収入60万?じゃあ月商いくら?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 18:30:17.74 ID:YMeY+VK20.net
>>21
確かに
月収とはあんま言わないね

ここも飲食店スレも
関係ない糞バカが来るからその視点は大切

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 20:07:58.17 ID:qASEnplg0.net
>>21
大体200
疑ってもいいけどそれなら絡まないでもらいたい

月収60って書いたのは20万で夜の部をやってと書きたかったからそうした
面倒な人達多いかな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 20:56:03.32 ID:7oq3G8Sn0.net
人に任せるならセコムと券売機と監視カメラ必要だな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 09:25:19.32 ID:MAoV7dYY0.net
>>23
仕入れ、家賃、光熱費で140って事な
20坪ほどで2人でやってるなら
よくがんばってるよ尊敬だ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 13:02:51.48 ID:By6477Rp0.net
昨日

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 18:27:56.21 ID:X0X6zjg/0.net
>>23
それだと夜の部は深夜近くまで営業か
それはしんどい
夜は20時までやってたが、コロナでよる集客悪すぎて昼のみにしたよ
郊外店はしぶしぶ夜やってるが

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 12:23:47.02 ID:zVytU0sh0.net
2人で200って酒をガボガボ飲ませないといかない

このコロナ禍で寝言

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 13:12:03.95 ID:KlJEORAF0.net
後は

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 16:03:52.03 ID:G/3brXY50.net
>>28
2人で200って別に珍しくもなくね?
うち9席夜は21:00まで夫婦2人で平均210だけど酒出してないし週休2日よ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 16:12:35.71 ID:bcaXdT/D0.net
90人/日900円なうちと同じくらいの売り上げ、昼は嫁が出てる場合は身入りはうちの方が良い。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 16:38:25.55 ID:xXhGlF4J0.net
コロナかで平均で23回転以上ならそうとうな繁盛店だな
感染者少ない地方でも夜ガラガラなのに都会は違うのか

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 17:09:50.89 ID:LgcCHXz00.net
先月の月商30万でワロタ
多分赤字でワロタ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 18:05:24.62 ID:bcaXdT/D0.net
>>31
アンカー付けてよ
誰が23回転なんだ?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 09:02:24.41 ID:atQ9b6fy0.net
9席でアベレージ210人なら毎日そうなんだろ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 14:06:48.36 ID:SQOaDOaU0.net
実は僕がその場でクルクル23回転してただけですw

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:06:03.83 ID:3wK1afFK0.net
>>35
話の流れで行くと210人じゃなくて月商210万でしょ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:06:04.46 ID:3wK1afFK0.net
>>35
話の流れで行くと210人じゃなくて月商210万でしょ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 07:16:02.90 ID:GK0CDbrk0.net
素で間違えた、すまん
ていうか単位つけようよw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 08:21:43.75 ID:B47tKtLH0.net
>>39
お前か‼︎アンカー付けろよバカ‼︎
単位?誰に言っているのかが全く分からないwww
うちのバイトよりイライラさせてくれるなwww

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 10:59:55.27 ID:NGgdkTsc0.net
210万もあれば十分だよな

うちアベレージ65万、夫婦でやってて家賃が安いからやってける

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 12:59:53.56 ID:c/Um1O4P0.net
>>41
夫婦で60はキツそうだな
1人なら余裕だが

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 22:31:35.39 ID:DDKeMxPZ0.net
消費税かからないのは良いな。
ウチは年商1000万ちょい超え
超える前のほうが楽だった気がする

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 07:27:14.23 ID:hQiutUdo0.net
休み増やしたほうが良いぞ
簡易課税で30万ちょい持ってかれるだろ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 08:01:20.77 ID:UDFY58z50.net
年商1000マンだと年収400マンくらい?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 18:12:18.39 ID:K3A4Sz0e0.net
雨の

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 18:15:26.07 ID:QrkfPPzV0.net
ステーイショーン

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 19:16:45.68 ID:ZxePQ9sG0.net
夫婦2人で年商2500万ってか?w

キャー!このおじさん変なんです!

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 04:53:49.09 ID:eJZAv3BO0.net
>>48
家賃、材料費にもよるけど
1000万くらいは残るね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 06:45:06.14 ID:3F2zyK4n0.net
税金大変そうだな
法人化案件だよそれ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 13:30:05.32 ID:H9SkyfUN0.net
本当ならね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 02:17:13.80 ID:GM8FtcZH0.net
なんでそれぐらいで法人化案件?
これだから貧乏人はダメなのだわ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 07:20:54.45 ID:NBqoQlMe0.net
法人化って所得2000万以上ないと意味ないんじゃね?
多店舗化にしてから考えろ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 09:30:02.18 ID:iy6X1UC50.net
コロナ以前は40人来てた客が最近は多い日で30人になった。緊急事態宣言を出さない県だから給付金は当然出ない。
1年前から同業者が2店開店して、打撃がメガトン級で家賃等を支払っての残額は夫婦の生活だけでギリギリです。日々断崖絶壁の営業、廃業するしかないか、、、。老夫婦だし。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 09:48:43.44 ID:WXS88Xtp0.net
すぐ法人

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 16:15:05.27 ID:4c2EC7z+0.net
>>54
30人はきついね
ロンリーでも日売り4マンないと厳しいよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 18:10:17.65 ID:yJK/pQWq0.net
>>54
何かヒット商品産み出すしかないよ
それすらやる気がないなら淘汰されて当然

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 18:19:46.87 ID:+zaa4gsf0.net
20時閉店の協力金が25,000円だってよ
…だってよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 18:38:27.08 ID:jrYJw/6g0.net
>>58
金額に不服がありますか

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 22:49:37.11 ID:uDQA3pBd0.net
>>58
1日あたりならいいじゃん
純利益25000なんて最高だわ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 08:50:59.58 ID:LYclSLMr0.net
食洗機導入しようか迷ってる
カウンター前に置きたいから背の低いアンダーカウンターのが欲しいけど普通のより能力とか落ちるのかね?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 09:22:06.00 ID:LyZE/zSk0.net
脳内店舗なんだから自由にすればいいじゃんよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 09:56:32.92 ID:xNxm06uU0.net
アンダーカウンタータイプは上下運動が疲れるし扉開けっ放しだと邪魔

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 11:36:49.02 ID:WOnz9b0W0.net
>>63
ありがとう
アンダーカウンターのデメリットはそういう事か
聞いて良かった
普通の高さを調べてみるよ
蓋を開ける可動域もあるから置き方も考えないとかも?
今日雨でヒマそうだなー

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 07:25:33.25 ID:rM5jfVqD0.net
気温上がった昨日のほうが暇だったわ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 13:00:28.32 ID:hHPI4hsT0.net
>>54
同業者が2店開店してドボン?
それまでの常連客も奪われたんだな、きっと。
もうそれ袋小路だよ、ハンズアップだね。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 13:19:43.02 ID:Xc2qyZNw0.net
>>54
それコロナ関係無くただの力負けだろw諦めろ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 14:11:24.39 ID:kgQ0iIc+0.net
>>54
色々と食べ歩きして流行っているラーメン屋が何故流行るのか?
考えて見ると何が悪いのかが見えてくるよ
俺なんてロンリーからやっとこバイトを雇えるテナントに移転(只今準備中)

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 17:31:08.00 ID:5lApodyd0.net
>>68
やるじゃねえか

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 03:10:15.02 ID:MkloDH9y0.net
>>61
俺も協力金で買おうかなぁ(´・ω・`)
カウンター側だとうるさそうでお客嫌がりそうじゃね?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 03:11:47.92 ID:MkloDH9y0.net
夜の部やらないとリズムが崩れて朝早起きしてしまうって話(´・ω・`)

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 07:41:39.07 ID:m86bnGAD0.net
つじ田とかYouTuberになってるけど鼻につくよな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 09:17:43.03 ID:kZNosKJY0.net
そうかい?
結構いろんなお店が広告付き動画やってると思うけど

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 08:23:08.72 ID:p5lhcjdx0.net
両替手数料あるから値上げする場合780円から800円にする事にした

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 08:14:03.81 ID:PLMVC6ow0.net
ウーバーとか宅配やってる人いる?
うちも始めようかと思ってるんだけどスープは別容器にした方がいいよね?

こぼれないようにふたを回して閉めれるのがいいんだけど耐熱でそんなのあるかな?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 08:46:22.21 ID:PG6JoIJ90.net
協力金でない地域なのには暇になってきた

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 09:12:09.20 ID:vx+IAHdm0.net
地方でそれ程感染者でてなかったので影響なかったが
ここに来てヤバい
本当の地獄はこれからかも

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 18:28:38.12 ID:52N0E/oc0.net
Gw明けから暇なってきたな食えないわけではないが儲からない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 23:39:17.81 ID:npYiv2Pm0.net
コロナもヤバイが景気自体が下向きだからな
金貰える地域の個人店はウハウハでいいな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 00:18:49.51 ID:AnPQThVS0.net
飲食丸儲け
なんぼでも儲かり夜の

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 04:18:03.31 ID:F2dAs1z/0.net
移転する場合、下手なボロボロな居抜きよりスケルトンの方が費用安く済むかね?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 08:12:43.41 ID:TlAxz0F40.net
下水回り次第じゃない?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 10:49:38.06 ID:Npkaff6c0.net
カウンター、排水溝、換気ダクト、電気、看板、トイレ、エアコン
業者入れる工事は大きく分けたらこんなもんか
20坪でいくらかかるんや?
田舎で協力金が出ない地区なら移転するなら今の時期がベストかもしれんなー
暇やしオリンピック中も暇になりそうや

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 10:51:54.42 ID:Npkaff6c0.net
タイミー使ってる人いる?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 11:07:02.93 ID:kkCR87Vf0.net
20坪か
そういえば建築基準法の用途変更も100m2から200m2になったんだってね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 21:46:23.19 ID:0nwZFZhv0.net
2号店の店長やめると食品責任者の新任をすぐに付けないとまずいか?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 22:03:18.51 ID:BCH3KRW40.net
ばれなきゃ基本的に大丈夫
ばれてもすぐ是正する姿勢を見せれば処分はされない
新しいバイトに講習行かせる振りしとけ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 03:40:55.57 ID:oeIpbtoE0.net
>>86
やめた奴がチクらない限りは絶対にバレない

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 17:29:16.88 ID:IYueqIBE0.net
うちもねずみ駆除、キリないから年間保証契約した

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 08:14:20.05 ID:zvDckDcq0.net
>>88
辞めた奴が独立したら責任者かぶりでバレそうだけど?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 10:16:54.83 ID:tW/ZX7fL0.net
保健所がデータベース化してるとは思えんw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 10:22:15.13 ID:gg6UEYE70.net
>>89
ねこを手なずけて営業時間外に
パトロールしてもらう。ネズミを狩ねこはほぼいないが
ネズミが嫌がり短期間で消えた

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 12:16:24.14 ID:G/1hvoh80.net
フクロウはネズミ食う事に特殊化した鳥だからフクロウを店に置いてればエサとして勝手にネズミを食べるだろう

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 15:24:00.55 ID:6v/WQbX20.net
猫や鳥だと毛と羽や音が気になるからアミメニシキヘビ飼ってるわ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 15:38:43.39 ID:olcb5AS+0.net
むかし池袋西口の古いテナントで働いてるとき天井からヘビ降ってきて大騒ぎになったの思い出したわ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 16:53:54.38 ID:MPqtCt900.net
いるもんなんだなw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 17:21:42.59 ID:nRLzgJ+M0.net
本当かよw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 18:23:03.16 ID:olcb5AS+0.net
あと猫みたいな大きさのドブネズミも見たことある、30年も前だけどね
池袋演芸場のすぐ近く

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 19:12:12.55 ID:1NTxIJqI0.net
>>98
それオレだ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 19:56:16.25 ID:zvDckDcq0.net
>>99
お前かwww
ねずみ男‼︎

しかしネズミ駆除の年間契約ていくらかかるのか?
捕まえて見ても始末するのも嫌だし

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 20:18:42.87 ID:F1hhwIVD0.net
猫飼ってるやつは普通に猫入れた方が早いぞ
裏口からこっそり入れろ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 20:22:27.89 ID:G/1hvoh80.net
猫の置物でも効果あるから置いとけばいい
ドラえもんとかキティちゃんとか

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 01:07:46.85 ID:3eU6DVHJ0.net
野良猫入れたらずっとシャーシャー言ってる
とりあえず2日放置してみるか

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 01:15:20.90 ID:/NcedZ5K0.net
>>100
18万

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 13:38:50.02 ID:CmKnA9Wf0.net
らーめんの話しろや

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 14:03:15.96 ID:ry8HNJys0.net
小林礼奈がラーメン屋でママ友と子供達と長居してたら他の並んでる客から文句言われて店にもそろそろ席空けてくれと言われたらSNSで食べてる途中に追い出されたと被害者ヅラして店の名前を晒して炎上したら

自分に影響力がこれだけあると思いませんでしたぁって舐めてんのかこの女

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 14:15:48.26 ID:UlR4LcTG0.net
嘘だったじゃんそれ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 15:45:16.68 ID:dAL1Hx/80.net
普通まともな客なら1分で食って出ていくよな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 19:14:25.96 ID:DOLyW7li0.net
冷やし中華は何気に儲かるな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 19:31:45.34 ID:jK4lbCve0.net
スープ使わん
カエシすらうちは使わんからな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 17:42:25.89 ID:NL5qU3vr0.net
空きのテナント見に行ったら今よりちょい田舎だからなのかグリストラップ経由で排水溝に垂れ流しだったぞwwwあれ大丈夫なんかいな?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 17:56:16.98 ID:X/7PRyup0.net
>>111
田舎は天ぷら油をそのまま流したりするからな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 21:46:53.75 ID:y2Fk5GAc0.net
>>112
マジでそれやってる奴いたわ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 21:53:42.80 ID:CCuFqVE/0.net
田舎だと水利組合あるよね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 23:32:02.23 ID:Mjoe4hXO0.net
>>106
中本も宣伝になると利用してる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 09:10:32.47 ID:EbLiBWwd0.net
>>112
それを聞いちゃうと移転しようか迷う
以前もラーメン屋だったから大丈夫なんかいな?
不安材料は垂れ流しの排水溝に水すら流れていないからスープ臭が凄そう

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 10:05:27.44 ID:Z87KFkus0.net
>>116
役所に聞いてやぶ蛇だと悲しいから
http://www.city.tahara.aichi.jp/seisaku/kohou/1001691/1001761/1001763.html
少し調べてみたら?

平成13年以前の合法なんだけど、って状態なのかな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 10:09:41.52 ID:Z87KFkus0.net
居抜きだから保健所は大丈夫だよ…ね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 10:17:05.98 ID:AB0ELrMb0.net
>>99
写真には写らない美しさがあるのか?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 19:29:12.73 ID:H18pvCiI0.net
明日免許更新で保健所が調査に来る なんか冷や冷やしちまうな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 21:58:03.17 ID:EbLiBWwd0.net
>>117
一応、1年空いててその前は半年間ラーメン屋だったらしい
不動産屋は大丈夫って言ってるけど確認してみる
>>120
今までそんな事ないけど地域差か?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 01:41:41.41 ID:RTU9Zp0C0.net
>>121


飲食店の店内手洗い場の水道蛇口、
廻すタイプは営業許可おりなくなるらしいですよ。
ウチはまだ更新先だから良いけど、
変なことばっか決めるなあ、神奈川県。

123 ::2021/06/14(月) 07:22:45.98 ID:8yitImT30.net
>>122
既存の店は大丈夫でしょ?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 07:31:13.78 ID:ZWr2rsab0.net
>>121
営業許可証に有効期限あるだろ
六年だったか?

125 ::2021/06/14(月) 12:24:34.79 ID:8yitImT30.net
>>124
更新する事に検査あるん?だるいな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 16:33:56.87 ID:iJVfqZqP0.net
>>123
いや、建物築年数によって既存店も降りなくなるみたい

神奈川だけ?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 00:31:44.05 ID:yiSw9H2x0.net
神奈川だけでしょ

128 :120:2021/06/15(火) 00:40:57.22 ID:/XMAQnnc0.net
確かに言われたな  ゆくゆくレバータイプへの移行をお願いしますと。どちらかというとHACCPへの対応を速やかにお願いしますとの協力依頼が主だったね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 16:32:21.56 ID:9NuzXoKa0.net
おもろいな

春日部のラーメン店に「うどん自販機」 
昭和49年製造の自販機を再生利用

春日部のラーメン店「豚が如く」(春日部市中央1)の
店内に6月13日、うどんの自動販売機が登場した。
(春日部経済新聞)

2017(平成29)年12月15日にコワーキングスペースとして開業。店の経営状態がひっ迫していたことから打開策を模索。知人の提案で、新たな収入を得るためにラーメンの提供を始めるか撤退するかの二択を迫られ、2019年12月、二郎インスパイア系ラーメンの提供を始めた。

 店主の伊勢英忠さんは18歳で秋田県から上京し、結婚を機に春日部に移り住んだ。伊勢さんは「5〜6歳のころ、遊興施設の休憩所にあったうどん自販機で、うどんを買って食べていた。天ぷらが載っていておいしかった。その味と独特の自販機の雰囲気が忘れられず、思い出として強く残っていた。いつかこの自販機が欲しいと、ずっと思っていた」と振り返る。

 伊勢さんは「2016年ごろ、秋田県の商店にうどん自販機があるが、閉店するために自販機を譲るというニュースを見た。欲しかったので連絡したものの、他の人の手に渡った。それをきっかけに、より真剣に探し始めた」と話す。

 2018(平成30)年ごろ、越谷市内の1981(昭和56)年に廃業した商店に置いてあるとの情報を知人から得た伊勢さん。「秋田県で有名になった自販機とは違うメーカーの自販機。オーナーに3回くらい会いに行き、その後、オーナーから引き継いだ男性に迷惑かなと思うくらい手紙を送り、2年越しで譲り受けることができた」という。所有者だった河尻正夫さんは「ほかにも欲しいという人がいたが、伊勢さんがたくさん手紙をくれていたので、伊勢さんに譲ることに決めた」と話す。

ついに手に入れたものの自販機は動かなかったという。伊勢さんは「昭和49年製造の自販機。既にメーカー製造が終わっているため、友人や自販機の修理業者に修理してもらい、1カ月くらい掛けてやっと直った。内部は1日かけて掃除した」と話す。

 自販機の仕組みは、あらかじめ店側が麺とネギなどの薬味を容器に入れ、自販機内にセット。200円を入れると容器にお湯が入り、湯切りされ、その後、だしとお湯が入り完成。料金を入れてから27秒ででき上がる。「価格は400円にしたが、自販機の価格は変更できず200円でないと稼働しないため、残りの200円は直接渡してほしい。トッピングで生卵50円もある」とも。

 うどんのだしは、サバのだしを使う。自販機は、だしや麺を変えるなどカスタマイズできるため、今後は全国のうどんが食べられるようなイベントを予定しているという。

 「昨年からコロナ禍で苦しい日々が続いている。ラーメンを食べに来てくれるお客さんもいるが、協力金で何とかしのいでいる状態。このうどんだけを食べに来ていただいても構わない。この自販機をきっかけに新しいお客さんが来てくれたら」と期待を込める。

 営業時間は、11時30分〜14時、18時〜21時。木曜定休。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 18:09:57.96 ID:1SW/Su+A0.net
200円でないと稼働しないため、残りの200円は直接渡してほしい。トッピングで生卵50円もある

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 20:18:24.03 ID:CEaZjnK80.net
ラーメン店「コロナ禍、好機に」  
オンラインに活路 兄弟経営の清水町
「ろたす」/三島「やんぐ」

コロナ禍で飲食店が売り上げ減などの打撃を受ける中、県東部の兄弟が経営するラーメン店が、動画配信や電子商取引(EC)などオンラインを活用した事業を展開して業績を伸ばしている。コロナ禍前に始めた事業が、消費者の自粛生活にマッチして大きな反響を生んでいる。兄弟は「コロナ禍を好機に捉え、新たな挑戦につなげたい」と意気込む。

 ラーメン店は兄高梨樹一さん(39)の「ラーメンろたす」(清水町)と、弟哲宏さん(35)の「ラーメンやんぐ」(三島市)。ろたすは2019年10月に「ユーチューブ」の公式チャンネルを開設し、味玉や中華そばなどのレシピを紹介する動画配信を始めた。動画の再生回数は200万〜300万回に上り、登録者数は16万人を超えた。レシピをまとめた本を出版したほか、月4〜5件程度だった冷凍ラーメンのオンライン注文も一時30倍に伸びたという。

 樹一さんによると、動画で作り方を知り、確認に店へ来る人が増えたという。朝の仕込みを紹介する動画も人気。「今は結果が分かっているものがヒットする。手の内を明かすことで客の信頼を得られる」と実感する。

 哲宏さんはろたすで修業後、17年にやんぐを開業した。元バンドマンの経験を生かしてTシャツや靴下など200種以上のオリジナルグッズを開発し、店舗とウェブで販売。デザイン性の高さで若者から人気を集める。

 5月に東京の代官山蔦屋書店で開催した期間限定ショップは、同書店が企画する飲食店関連フェアの中で、最多売り上げを記録したという。売り上げ全体の3分の1をグッズが占め、黒字確保につながっている。「好きなグッズ制作に取り組めるのは、兄に教わった味の土台があるから。ラーメンとの組み合わせが独自性につながっている」と語る。

 樹一さんは「店の特色を出そうと力を入れた分、今は味を追求したい」、哲宏さんは「ラーメンにサウナや音楽を絡めた企画を実現したい」と見据えた。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 22:03:46.01 ID:otL5Mo9G0.net
ラーメンてなんだろうなw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 23:02:16.99 ID:FgqNkrKb0.net
>>128
うちも移転する時に言われた

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 02:58:18.30 ID:5YhjO2BQ0.net
サウナで食ったら死ぬぞ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 06:04:50.67 ID:tBWUi8Lw0.net
オリジナルTシャツ作る。安いとこどこ?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 07:32:49.60 ID:ddl1Fue20.net
ネット

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 07:52:25.18 ID:/GLOWqoz0.net
元アイドルに負けるな!

元AKBが独学で開業した繁盛ラーメン店の「味の秘密」

梅澤愛優香さん(24)は高校3年生のときに、
バイトAKBのオーディションに合格。
約半年ほどアイドル活動をしていた梅澤さんは、
独学で大好きなラーメンを研究。20歳にして、
ラーメン店「八雲(現・麺匠 八雲)」
(神奈川・大和)をオープン。現在、「麺匠 八雲本店」
(東京・葛飾)、つけ麺店「中華蕎麦 沙羅善」
(神奈川・北鎌倉)を含め計3店舗を経営。
修行経験なしで繁盛店を作り上げた、
今最も注目されている飲食店経営者の快進撃の
秘訣を語ってくれた。

<1>

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/290658

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 12:05:42.09 ID:WaSGpsw/0.net
アイドルに勝てるわけねーだろ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 17:16:20.37 ID:tB91O/nh0.net
味が良く、マスコミ・メディアにも業界にも重宝され、値段が高くて儲けてる、俺の勝てる要素 is 何?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 11:04:35.58 ID:AiAfRCNk0.net
もう疲れたよパトラッシュ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 17:46:55.35 ID:TVSC0u780.net
俺も疲れた従業員込で純利益の五倍くらいつけて
どっかの社長に売ろうかな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 17:49:50.22 ID:VmOE1hDy0.net
独立希望の従業員さんに売ればいいのに
金貸しつけて、金利代わりのロイヤリティ契約

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 20:22:45.23 ID:cQS6HZPc0.net
徳島のきわみ軒とスープナッツ閉店時間急に変えて時短協力金貰うのやめろよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 20:49:49.10 ID:1SoMKloz0.net
いや、そこはやろうよ
酒も直前に出してたことにしようよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 22:01:29.91 ID:t5GKIC+B0.net
>>141
従業員の労働時間まともで利益が大きく出てるなら余裕で売れるぞ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 16:14:00.11 ID:BY8nFH610.net
>>137
つけ麺店はとみ田店主から手ほどき受けてるよね。

で、とみ田は自分とこの味をチェンジ

あれ程売れてる味を変えちゃうって凄いよな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 16:30:56.58 ID:PHFIKt3S0.net
>>146
若いアイドル女を愛人に出来るなら
そりゃそうなるさ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 17:31:13.48 ID:YF+yNdkS0.net
3店舗くらいなら自分一人で管理できるけど5店舗以上になると自分の下に管理役が必要になるって
今、15店舗くらいやってる人が言ってた

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 17:34:48.36 ID:K5vjmQ+U0.net
>>147
なんともけしからん
けど、裏山

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 17:49:59.48 ID:V9GrzaHc0.net
売るにしても法人化して消費税払う前2年は営業したほうが得だな
このスレもあと2年で卒業だな

>>149
これは本当にそう思う
いくら歩合にして給料だしても店長はそこまで店に責任もたない

近所の競合FCが社長が働かないと赤字になるレベルまで追い込まれて
いい気味だわ、うちは並びができて三時間で6回転

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 17:53:05.89 ID:KimRvhCq0.net
近所に家系出来た人か
壱角家だったかな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 20:48:22.81 ID:iRAec+GF0.net
なんだよ法人化すらしてないのに売るとか言ってたのかw子供のままごとかよ
間違いなくこいつ法人化で大失敗するわ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 00:22:44.57 ID:YrF5US8Y0.net
勝とう、マサや
富〜ず、マサ


ラーメンとみ田、豚ラーメン

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 06:55:03.62 ID:tNpwiPnM0.net
>>152
です
法人はいつでもできるがタイミング計ってるだけ
じっさいコロナ前にやってたら利益かなり減ったはず

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 14:57:31.33 ID:vMVBUdZm0.net
売上げいくらくらいあっての法人なの?
3000万そこそこじゃ赤字転落しちゃわない?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 16:44:46.26 ID:cCWUEjCp0.net
税理士の口車に乗せられての法人は絶対辞めとけ
でも人員に余裕あるならやっていい

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 19:39:52.04 ID:Qc9c7cmj0.net
>>156
税理士はもろ刃の剣

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 18:13:57.13 ID:PNaV9u3q0.net
今期は3500くらいかな
税理士費用が年間最低30万はかかるだろうね
そこもネック

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 18:27:12.03 ID:BrGEkpyI0.net
すげー

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 08:33:09.86 ID:jBobQFn40.net
>>158
1店舗だよね、事業所得600-700位かな
法人化して売れるもんなの?

3店舗、売上1億、役員報酬1,000位取って、純利少しあるくらいの法人から売れるのかなとか思ってた

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 09:15:37.69 ID:zMWCFyZR0.net
三件あるよ昼しかやってない店二件あるが。
どんなに小さい会社でも純利益がでてれば
地元の社長連中は税金対策で買ってる模様

昔から何代もやってる社長らは何十〜百億も持ってるから
張り合うのもアホらしい、子供にも継がせたくない

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 15:07:31.18 ID:oiqtUYwc0.net
3軒で年商1億
実入り1000万なら続けるけどな

子供に継がせたくないって
何故だか分からんな
100億とかw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 16:22:28.45 ID:OFjnl1mA0.net
>>161
よし売ろう!
いくらで売れるのか知りたいw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 08:07:40.35 ID:v8EwXrg50.net
https://www.homes.co.jp/chintai/b-9480167460/
こういうとこであっさり朝ラーとスープで炊いた中華粥の店やりたい
賃料安い

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 08:11:33.59 ID:D+JXsnbQ0.net
>>164
二階はなぁ・・・
安いけど

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 08:17:13.73 ID:v8EwXrg50.net
横浜鎌倉五反田と朝の中華粥の行列店見てきたもんでヒットの予感しかしなくなっててごめん

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 14:42:43.93 ID:bzH4sST40.net
>>164
令和納豆跡地じゃん。
イメージ最悪だな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 07:43:43.70 ID:uzS2BMzp0.net
居抜き造作備品で100万だってよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 13:37:18.70 ID:x+x665cO0.net
>>168
高すぎだろw
この備品は出せて20万

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 20:42:57.22 ID:Utl8wQTZ0.net
ラーメンは4年だなブーム
潰して新しい店作ったほうが儲かる
上場するようなブランドは別

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 23:37:26.88 ID:V5fnu2gm0.net
ホントそう
新しい店作る金貯めてっていうのがなかなか難しい

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 19:00:43.09 ID:BmViQUXl0.net
>>167
令和納豆はある意味事故物件

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 19:20:56.88 ID:/V22J7c80.net
いかに無駄を出さないか思案している
食材によっては足が速く廃棄するときに悲しい
注文を受けて断るのもそれ以上に辛い

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 13:09:18.06 ID:38YVCG9T0.net
もやしの扱いが難しくて味噌ラーメンに手を出せずにいるわ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 14:35:11.16 ID:3yqYJA4B0.net
>>174
あんな安物野菜なんか全部捨ててもいいくらいだろ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 15:11:26.53 ID:Rk0526q30.net
>>175
お前 らーめん屋じゃ無いだろ
どんな食材も大事なんだよ
ボケ!!

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 15:39:25.20 ID:kVCaYFIq0.net
>>174
タンメン系なら、もやしだけ炒めず、さっと茹で豆板醤和えとして仕込んでおいて、最後のトッピングにしてみ

ちなみに某有名店はもやしと玉ねぎだけなんだよね、ネギは後乗せ生

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 19:15:35.71 ID:E9sI5eeW0.net
近所に大阪王将ができてしまった
影響あるかね?美味いのあそこ?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 19:22:26.66 ID:BkNJRIoi0.net
ラーメン屋じゃないけど町中華としては最強クラス

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 19:40:09.09 ID:Jc+G6ITI0.net
王将は売上ずっと右肩上がりの最強中華料理屋だから中華屋を細々やってる個人店は王将が近所に出来たらチェックメイト

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 00:54:49.90 ID:DEiWt1dR0.net
大阪王将と王将も行ったことあるけど味と値段とボリュームとメニュー構成絶妙、もし腕の良いコンサル入ってるのなら知りたいくらいあとQQSCしっかりしてる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 03:05:39.82 ID:0jD3swrR0.net
>>178
京都王将に比べると糞不味いし高い
影響無いよ安心しろ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 03:09:04.76 ID:85XsL+hn0.net
>>182
たしカニ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 03:16:10.63 ID:0jD3swrR0.net
近くに京都王将が来たら地獄だぞ
ラーメン半チャーハンセット500円とかで普通に出してくるからなw
大阪王将は餃子の日だけ多少注意な
by大阪人

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 03:17:57.82 ID:0jD3swrR0.net
>>183
君は王将のカニ玉でも食ってろ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 03:23:54.19 ID:85XsL+hn0.net
>>185
そうカニ?
美味そう

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 03:57:21.64 ID:DYmqhUmf0.net
車で2.3分のとこに大阪王将が出来たけど
3年持たなかったよ、王将がね。
混んでたのも初めだけ
たいして美味くもないから次第に
お客さんも減ってたわ。
うちの界隈値段だけで勝負するには
厳しいのかな?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 07:45:32.54 ID:Dvtgj2Vm0.net
みんなありがとう
大阪王将たいしたことないのな
ていうか貧乏県なんでセットで900-1000円とか
受け入れるの無理だと思う

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 08:05:55.60 ID:gGcxuYCD0.net
岡山秋田あたりなら当初は物珍しくて集まるだろうな
うちなら岡山のロードサイド店とは客層被らなそう、秋田の駅前店には駆逐されそうw

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 08:17:04.11 ID:TwpJqn/K0.net
今ランチセットも千円近くになってきた
来来亭みたく千円越えるとこもあるよ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 12:29:34.16 ID:M3r6EKxZ0.net
餃子の王将(京都)からのれん分けで大阪王将が誕生して両者は別企業になるが
メニューや価格帯看板などが似ていて

大阪王将側が一部餃子の王将と表示してた事から昔裁判にもなった

餃子の王将はちょい飲みや飲み放題
ジャストサイズメニュー(春巻き1本)
(麻婆豆腐半量)などでも人気があり
経営的には餃子の王将の方が一枚上手といった感じはする

とは言えやはり王将ブランドの看板は
強いから大阪王将だから大した事ないと
舐めてると痛い目に合うだろう

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 22:28:29.28 ID:5Q3MAVPz0.net
>>191
痛い目ってどう言う目?
別に舐めてる訳では無いと思うが。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 22:31:15.95 ID:g8yZoEOY0.net
キッチリいてまうって事かな?

あるいは血の雨降らすとか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 04:22:09.51 ID:/9tN1xY60.net
京都王将の社長みたいにするぞって事だろ
多分犯人の書き込みだな!
逃げろー

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 08:23:15.71 ID:PDkazq/50.net
麺を茹でた後ブチブチ切れるのは何が原因ですか?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 08:59:35.35 ID:Kw4PPsqH0.net
>>195
自家製?
加水率足りないんじゃない。

500円玉を一円玉に両替するのに手数料550円かかるらしいね。
レジ清算の店、泣いてる。
キャッシュレス化にしろって事なんだろうけど、券売機だからまだまだ先になりそ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 12:09:16.96 ID:Xb2P6ded0.net
1円玉いらない価格設定にすればいいだけ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 12:15:55.43 ID:/9tN1xY60.net
全てのメニュー1000円にすればいいだろ
替え玉1000円とかさ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 12:28:16.50 ID:XtQwbWiE0.net
サイゼリヤが1円廃止したね
効率も上がったってよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:44:46.11 ID:z8rx/id40.net
去年、至近距離に出した同業ラーメン店が
今日は定休日だっつてんのに、うち暇だわ
もともと暇なんだけどさ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:47:43.18 ID:jxZqCfhI0.net
夏場は売上何割減ぐらいになる?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:50:13.11 ID:cRen15iE0.net
統計取れるほど安定した売上がない

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 20:29:51.45 ID:Uu3Siv6n0.net
>>197
うちは金種指定で引き出せば手数料なしだな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 00:21:14.54 ID:hkA/jhLX0.net
>>182
そこまで不味くはないが高いのは確か
あと、京都も大阪も麺類は糞不味い

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 09:19:45.44 ID:H+c+sZAh0.net
>>204
京都はレベルが高いと聞いたが

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 09:42:21.48 ID:AQ9Mgz/Q0.net
京都御三家
天一、ブラック、王将

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 10:40:38.79 ID:hkA/jhLX0.net
>>204
餃子は大好き。一品も悪くない。ご飯ものもまあまあだが、
麺類だけがダメ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 14:13:15.59 ID:nC6z9xUf0.net
王将や幸楽苑のラーメンに美味しさは求めないだろ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 14:54:39.71 ID:qPfIpLVG0.net
すまんがうちにも美味さを求めるお客は来てないかな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 15:00:51.62 ID:uau8r1oe0.net
回転寿司なんかにもラーメン置いてるな
食った事ないけど

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 06:09:22.58 ID:O3eexBDa0.net
東京浅草の焼き鳥店のらーめんは美味くて安い

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 12:19:01.42 ID:SZG65LcT0.net
そば屋のラーメンうまい

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 13:31:55.97 ID:3IQYOjRO0.net
>>212
たしカニ
ラーメン屋よりうまい

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 14:25:08.96 ID:+r0bm+9/0.net
隣町に先代が定食屋で息子が寿司の修行した、ラーメンもある寿司屋は繁盛してる
昼はラーメン寿司セットが人気
味はどっちもたいしたことないけど

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 15:02:33.98 ID:CmUHqRig0.net
鶏ガラ清湯か鶏ガラ豚骨清湯に二番出汁かな
ダブルスープだもんな
https://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/usui/2723

事業ゴミの件は黙ってあげてね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 05:51:50.81 ID:Wiraldtv0.net
近所の洋食屋が週3日ラーメン出して糞むかつくんだが
それなりに美味い中華なんでなおさらむかつくw

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 07:00:57.25 ID:W1flxbLv0.net
豚バラ角煮のブラウンシチュー出してやれ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 09:08:38.40 ID:NKmAmWez0.net
>>216
食べに行ったんか?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 13:07:27.06 ID:46vV+QlD0.net
そうだそうだ
対抗して月一回でも洋食出してやれ!

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 13:44:40.92 ID:o/zYeFIP0.net
フレンチの人がうどん屋始めて流行ってたな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 16:59:03.48 ID:NKmAmWez0.net
潰しが利くからね

ワシらは潰しが利かん

これが精一杯、ほっとけ!

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 17:11:07.64 ID:dB5fkuhQ0.net
>>217
材料一緒だなw
スープで三枚肉を煮ちゃってハインツの業務用デミソースでも入れればいいんじゃろ?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 20:22:16.31 ID:Wiraldtv0.net
>>218
>>220
事業ゴミ家庭で出してるし
グリストラップもないから水道局に通報したるわ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 21:35:35.65 ID:LLoCzr4a0.net
一廃の市の清掃管理課と産廃の県の保健所もだね
でかい市なら市の保健所でいいかも
法は守って商いしなければならん

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 21:40:19.16 ID:LLoCzr4a0.net
下水道と建築指導課もだな
多分下水道法は規模的に脈が薄いが建築基準法は指導入る

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 21:45:25.95 ID:LLoCzr4a0.net
役所が動かない時は内閣府の行政相談に言って突かせるとすぐ動く
やるなら全方位からきっちりと

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 22:58:35.53 ID:h8h5eX8T0.net
>>216
そんなに気になるもんか?
うちは値段設定高い高いって言われてるけど全然気にしない、
他の店の事も知る気もないなぁ&#12316;
12年目だけど。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 03:28:16.91 ID:nUWrOQIx0.net
短気は損気だよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 17:27:36.89 ID:RLr5qsv40.net
YouTubeの受け売りだけど利益800万くらいから法人にした方がいいいいのか?
それくらいならこのスレでもかなりいそうだ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 17:55:51.10 ID:qRSq/Mkc0.net
商売大きくしたい
真面目に申告してる(もしくは税理士)
2つに当てはまるなら法人化
合同会社がおすすめ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 18:36:23.05 ID:gONnbLSK0.net
ここの連中はみんなゴニョゴニョしてるから
ムリちゃん

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 19:34:30.72 ID:6TwWEBXr0.net
エバラさんは無敵だよな
コスパ最高です

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 20:42:11.48 ID:N26Xavox0.net
>>231
ちなみにあなたはいくらぐらいゴニョゴニョしてんの?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 22:29:08.90 ID:121F1bLJ0.net
>>233
ウフフ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 23:40:19.82 ID:RLr5qsv40.net
>>230
自分で全部やってるが800万以上稼いでれば税理士使いたいなぁ
丸投げだと高いんだろうけど

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 23:59:53.37 ID:Ar5Qt30w0.net
あーその感じね
法人化は考えなくていいんじゃない
消費税の申告無理じゃん

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 00:25:06.95 ID:sNHluPn70.net
>>236
消費税は全員払う事になるって話だよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 00:55:50.73 ID:rxO1p2BG0.net
非課税レベルで夢見てんなって事だろ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 01:21:12.69 ID:gUKLlxVw0.net
>>237
はい

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 07:24:55.08 ID:IY7npFhb0.net
平凡な「魚介系ラーメン店」が平凡な売り上げすら
出せない5つのワケ
【連載】これからの「思考力」の話をしよう

https://urbanlife.tokyo/post/60728/

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 17:07:22.40 ID:hXhXcQ1P0.net
>>235
うち全部丸投げだけど年間10万だよ
その10万も経費になるし頼まない理由がないわ
(何店舗も経営してる人はもっとかかるだろうけど)

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 17:50:27.37 ID:8TPBlThE0.net
全部って記帳もってことでしょ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 18:48:28.45 ID:sNHluPn70.net
全部って領収書渡すだけかい?
年間10万ありえねーw
今日夜の部暇すぎて死ねる

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 23:24:36.04 ID:jL88Y9YC0.net
>>241
多分 店の売り上げで変わるのかも
うちも丸投げで16万だわ、領収書(かかる経費全て)の提出と通帳のコピー出すだけ。
自分でやる間が無いから助かる。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 23:35:22.34 ID:sNHluPn70.net
安い税理士ってネットで探すのか?
これはダメとか節税アドバイスとかある?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 00:39:30.10 ID:6y1iP2sy0.net
商工会

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 08:18:14.16 ID:IPhzLOfT0.net
領収証渡すだけ?
帳面はつけてないのか

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 08:50:01.88 ID:KVZQhNvc0.net
>>247
売上げと従業員給料くらいはは付けるんじゃね?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 16:15:29.58 ID:QFTve4eg0.net
241だけど領収書からコンビニのレシートまでとりあえず一年分まとめて出すだけ
その中からどれが経費になってどれがダメなのかはわからないw 全部お任せ。
帳面はスマホの家計簿アプリで売上と確実に経費になるものだけ入力してる
年間売り上げ2000万弱、従業員なしで嫁さんと二人だからもっと規模が大きければ高くなるかもね

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 16:47:43.22 ID:0GJWQ7ZJ0.net
それは全部丸投げとは言わんw
でも安いね申告だけで10万だよ
記帳1件で100円とか150円とかだし

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 02:53:24.20 ID:T3js0AQZ0.net
都会の者だがウーバー始めようと思うんだが1日どれぐらいの件数注文入るのだろうか?
誰かやってる人いる?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 03:18:04.08 ID:iRn9mS6S0.net
丸投げって普通どういう事いうのよ?
申告だけで10万くらいなら普通ですよね
うちは自分でやって商工会でチェックだけお願いしてるから安いけど丸投げできるならお願いしたいです

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 03:39:23.65 ID:WSLnAWdc0.net
丸投げつーのは記帳代行(仕訳)から確定申告まで
ラーメン屋なら日々の売上は自前でやるだろうけど

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 08:23:58.51 ID:srEQNiqX0.net
>>245
変わるね確か3000万超えるとが多かった記憶
記帳は現金決済を減らすと楽になるよ
銀行口座とクレカ明細を自動取得できるソフト使う前提だけど

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 08:27:33.63 ID:srEQNiqX0.net
八年目だけどゆで麺ぶっ壊れ製氷機ぶっこわれで10万
内装直しで40万券売機500円対応2台で12万
源泉徴収で50万いろいろ嫌になってきたわ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 16:04:14.35 ID:gLNk8EUi0.net
日高良実って知ってるか?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 16:20:39.59 ID:cc741nrB0.net
日本にアクアパッツァを広めた第一人者
You Tubeで見られるよね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 23:31:09.81 ID:dENtHvC/0.net
>>255
新品で買ったか中古かわからないけど
色々不具合の出る時期かな
うちは中古で揃えて2年目で新品に全て入れ替え、結局安く買っても壊れる時期が早まるだけだった。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 01:00:39.70 ID:VBss3m8K0.net
中古怖いな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 07:56:01.23 ID:i2RDnqAw0.net
>>259
新品全部
そっかー今いる店舗はホシザキから新古品買ったから気をつけないと

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 17:59:47.82 ID:LSQzs8TL0.net
>>255
次は冷蔵庫やなウチは冷凍冷蔵庫は9年で基盤壊れた
茹で麺は8年で壊れた
製氷機は中古で買ったのに未だ壊れてない
今後エアコンが来そうで怖い

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 08:41:00.39 ID:eoRsq/jM0.net
>>261
エアコンはフィルターの清掃をマメにやってるからなのか12年の夏を迎えた。
フィルター清掃やってます?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 10:59:51.53 ID:viuKI+lx0.net
>>262
ある程度でやってる
コロナの対策で去年から小窓開けた状態でエアコンかけてるし時期的に来そうかなと思っただけ
ちなみに10年目です

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 12:34:39.03 ID:YWgCFvc60.net
厨房機器は売り上げに比例して早く壊れるよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 14:13:45.79 ID:IpQA8jWJ0.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 14:23:08.63 ID:kJbrwG2R0.net
うちもエアコンの調子が悪い
クソ暑い
税理士安くなったのは領収書入力が楽になったってのもあるような気がする

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 15:02:40.13 ID:Wzxi+5k50.net
うちはこの間掃除して貰った3台
買ってから一度もやってなかったから
冷えも良くなったし風も強くなった。
5年だもんな
今日もクソあち&#12316;わ。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 08:58:33.19 ID:6J7XvlzF0.net
暑くて暇だわー

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 01:30:30.67 ID:qpZ388II0.net
オリンピック開催地付近のラーメン屋は
24時間営業でウハウハ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 01:37:20.82 ID:qKLuJ3Hl0.net
8月のクソ暑い昼間にラーメン食う奴とか頭おかしいんじゃないかと思う

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 02:25:43.94 ID:TFJG/z9x0.net
脳みそくさってんね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 05:48:42.19 ID:yh2S7yH+0.net
あー、24時間ウーバーイーツか

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 06:14:44.47 ID:HHeXCjnb0.net
またバイト消えたわ地方残ってる若いのアホしかおらんぞ
最後母親から言い訳LINEくるし家族でアタオカ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 06:51:43.00 ID:ZQGU1SyM0.net
家族と知り合いとか田舎あるあるだな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 10:15:43.00 ID:CIhkFxcV0.net
バイトって結構すぐやめるよね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 13:05:09.32 ID:g2teQhfX0.net
時給と美味い賄いで繋ぎ留めるしかない
あと辞たいと言ったら次を紹介したら1万あげると言うとけっこう探してくれる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 05:27:40.59 ID:MWpUdOSS0.net
>>275
LINEに〜の母ですの長文とかうんざりっすよ
まーもうすぐ大学生夏休みだから何とかなるけど

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 07:57:02.57 ID:XO0ITfrr0.net
来年4月から18歳で成年なんだってな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 11:15:08.94 ID:O6AdNK1p0.net
>>278
アメリカじゃ昔からそれだしな
19才の凶悪犯罪者が未成年だから顔出さない上すぐ出所ってのは納得出来なかったしちょうどいい

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 11:24:28.19 ID:XexsP72l0.net
ラーメン高いわ
もうすぐ庶民の食べ物ではなくなる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 14:17:00.42 ID:sDeyRh9F0.net
一杯1500円だろ
安い安い

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 14:59:29.35 ID:26NOW+Rq0.net
んな、バナナ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 19:10:52.98 ID:oHWQVYrh0.net
らーめんの話題を書けや

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:38:52.08 ID:nIv3pe1t0.net
高いわ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 21:06:28.99 ID:O6AdNK1p0.net
ウーバーだと最低でも1杯1200円以上で出さないと元取れない

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 21:40:00.59 ID:i3qekLz70.net
もうずっと休むのが仕事

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 21:40:38.88 ID:vzkLgPmO0.net
道産子ラーメン食いたい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 04:06:19.59 ID:ZDFGFjKX0.net
651 ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 4b94-0CkY [218.222.124.228]) 2021/07/23(金) 03:03:05.36 ID:XYzqZ03O0
ある程度ゲンコツとか背ガラでスープがどろどろになった状態で
生の頭骨いれる意味あるの?
生の豚頭骨そのままって血、アクがむちゃくちゃでるしダシを出し切るまで5,6時間かかるよね
https://gyazo.com/1d07f81611cb7f17de5e98fba779a86d

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 04:18:56.88 ID:ZDFGFjKX0.net
ファンの皆さんは研究熱心だな
https://youtu.be/MfHtbp8ROCM?t=6m
このあたりか

うちのスープの何倍だろうw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 21:32:32.02 ID:QBssCHyI0.net
>>288
5,6時間煮込むんだろ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 07:19:08.15 ID:XS75A5Dp0.net
絶対自分ではやらないがある程度
乳化してから頭骨はかなり臭いきつくなりそう
うちは三個程度でやめた

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 07:23:57.81 ID:XS75A5Dp0.net
>>290
とみ田か
動画撮影時だけ材料倍にしてるだろw

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 21:45:22.88 ID:slCfGAOi0.net
>>292
食べたことあんの?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 13:22:19.64 ID:gOh6dbo40.net
そもそもとみ田は店で炊いてない
保存料入ったレトルトスープだぞ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 15:04:26.99 ID:SoY9QLCe0.net
自家製麺と言っているが別法人で製麺してるのもモヤる

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 15:05:53.64 ID:SoY9QLCe0.net
しかしラーメンの単価を上げる運動をしてくれているから応援してる
トップランナー頑張れ
https://twitter.com/tomitahonten/status/1419086052929654788?s=19
(deleted an unsolicited ad)

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 20:40:56.51 ID:MFWbDyHQ0.net
売れてる店への僻みなのか定期的にとみ田はレトルトだとか店で作ってないとか言う人出るけど、元々小さい店でスープも麺も作っていたのが規模が大きくなるにつれ自社工場でセントラルキッチンになるのは自然の流れだろうに。外注してたら話は違うけど…
リニューアル前の厨房見させてもらったことあるけど、マジで半端ない量のガラ使ってるよ。
リニューアル後はさらに増やしたみたいだし
パクってる店は全国にいくらでもあるけどとみ田以上になれないのは、有名になってもその辺一切手を抜いてないからだと思うよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 21:21:55.99 ID:SP6sA6DL0.net
>>297
儲かっていいですねえ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 00:36:17.75 ID:QJZfynCE0.net
ラーメンなんてせいぜい500円の代物

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 00:56:06.63 ID:Ml/qg0nQ0.net
>>299
今時ラーメン店主でそんなこと言ってる奴いないぞw

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 00:59:30.18 ID:98QBMeo/0.net
>>299
んだんだ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 05:22:15.03 ID:9XZvqCkT0.net
>>300
そうそう貧乏人は幸楽苑行きなよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 09:01:48.12 ID:SFMFVYue0.net
みんなラーメンの値段いくら?
一番売れてるラーメンは850円税込
ラーメン専門店で大盛までは無料でやってる
けど町中華とかは今でもラーメン500円程度でやってるところもあるよね
味も量も少ないけど飲んでつまんで〆のラーメンだからあんなもんだな
客単も2000円以上ありそうだし

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 09:13:05.70 ID:/rQOhKyP0.net
700円
言うまでもないけど値段は各店主の環境で下限が決まるものだからどんなに統計とっても意味ないと思う

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 13:27:43.44 ID:qVvdaQ+r0.net
1番売れるのは真ん中の値段って何かで見た

弁当なんかだと
500円 1000円 1500円なら1000円のが1番売れて
300円 600円 900円なら600円のが1番売れるって感じで人は真ん中の価格を1番選ぶみたい

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 13:50:34.52 ID:tDauKF4k0.net
1番売れないのはオススメ何?!って聞かれて言った時の1番売れてるオススメ商品

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 17:39:22.81 ID:Ml/qg0nQ0.net
>>306
わかりすぎるw

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 18:21:24.01 ID:qVvdaQ+r0.net
>>306
俺だけか?
何言ってるか全然分からんのだが

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 18:24:48.25 ID:x/5v1QnX0.net
客「おすすめ何?」
俺「うちは鶏塩っすね」
客「塩かぁ〜、あ〜、じゃ味玉醤油ちょうだい」
俺「うぃ〜っす」

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 21:02:48.51 ID:n6mkcvmE0.net
>>308
たしかに文章滅茶苦茶だな
自分でも思ったw
>>309
これが正解ね
マジで9割このパターン
オススメ聞いてくるやつはマジで腹立つ
1番売れてる商品言ってるのにわざわざ違うの頼んでくるからな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 21:07:16.78 ID:i+stolVa0.net
客「オススメは?」
俺「全部です」

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 21:43:48.49 ID:qVvdaQ+r0.net
>>309
あ〜そういう事ね
おすすめ聞いてくる奴には俺は
「好みあるんで好きなの選んで下さい」って言ってる

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 23:48:29.35 ID:Zd5sBJqu0.net
>>311
マジでそう言ったわ
不味いもんは無い!!って

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 05:53:16.59 ID:Rgee3MGJ0.net
真ん中が売れるのを知ってるからあえて
特製ラーメン、味玉ラーメン、ラーメンの構成にしている

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 06:06:53.61 ID:bFO6OKNL0.net
その真ん中法則と券売機左上の法則とを組み合わせてる

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 08:18:24.47 ID:Z/C98JG10.net
>>314
なるほど商売上手!
でもうち、券売機が12口しかないから味玉とかはは現金なんだよ
もうそろそろ36口券売機も買いたいな
新札出る噂話とかキャッシュレス対応にした方がいいとか話を聞くと躊躇してる

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 08:33:51.06 ID:Rgee3MGJ0.net
>>317
券売機2台あるが新500対応で1台6万かかるな
事業転換補助金でテイクアウト専用券売機と看板建てるので
160万半分補助金出る、商工会は利用しとけ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:02:14.06 ID:MgyOX0Wj0.net
>>317
商工会入ってない
何処でもメリットあるのか

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:10:30.52 ID:el7EZMJn0.net
生命保険が団体保険適用で安いとか
アクサが強いんだったかな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:13:57.66 ID:el7EZMJn0.net
補助金も色々あるけど取り方を指南してくれる(というか無関係だと補助金取りにくい)
確定申告の相談とかプレミアム付き商品券とか

完全に一匹狼が好きな人には向かないと思うけど

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 12:31:37.99 ID:9bv89fzB0.net
>>317
160万チャラか
商工会すげーな

総レス数 321
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200