2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金 Part.5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 19:36:10.97 ID:DsZfDd0w0.net
2021年の1月に発出された緊急事態宣言の影響で、1月から3月までの売上が減少した事業者を対象として実施される「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」についての情報交換・議論を行うスレッドです。



<参考URL> 
・緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金の概要について(中小企業庁長官官房総務課) 
https://www.meti.go....hien/pdf/summary.pdf 


緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金 質問フォーム 
https://mm-enquete-c...aikei/ichijishienkin 


日本商工会議所 
https://www.jcci.or....2021/0210211922.html 


※前スレ 
緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金 Part.2

https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/management/1615175595
緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金 Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1616474324/
緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金 Part.4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1618788145/

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 02:03:08.48 ID:tXFGLV350.net
>>132
協力金もろたあらへんにゃったらおっさんとこ問題あらしまへんで
もうちょっと辛抱しとき
ほんまはキャベツ買われへんほどでもないやろに
そやけどほんましんどいわな
かわいそうに
どこの何やはんかは知らんけどまたそのうち寄せてもらいまっさ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 02:10:36.97 ID:tXFGLV350.net
そやけど、なんでキャベツ買うような商いの得意先が宮城でんのん
そらなんやあやしんちゃうかなあて思う気持ちもわからんでもないわ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 02:15:05.29 ID:tXFGLV350.net
あれ、もしかして>>122>>132は別もんでっか?

もうわけわからん
まあええけど

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 02:38:43.91 ID:uDs9hjJJ0.net
>>123
お前絶対協力金貰ってるだろ
じゃなきゃ詐欺師なんて言われんぞこの詐欺師が

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 02:41:51.47 ID:5YzWkPk90.net
>>132
お前の売上落ちてるのコロナ関係ねえ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 04:19:25.30 ID:Zdx5ewzt0.net
なにこのエセ関西弁

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 06:28:49.35 ID:085R93SQ0.net
ウハウハ。
飲食以外の自営業も全員ウハウハ。  
1月
2月           
3月            
4月       
5月   
毎月支援金で笑いがとまらんw
レクサス、メルツェデツ、BMW、ジャグァー、カイエン…
どれがイイ? ウハウハ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 11:34:23.39 ID:ppnmMVJq0.net
振込手続へステ変わったぞ
ありがてえ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 12:01:11.37 ID:5gjOlkXT0.net
振り込み手続きに変わってた。うれしい
27申請
4不備、修正
10ステータスが振り込み手続き中
って感じだった。
まだの人早く変わるといいね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 12:22:14.95 ID:ZJ6ZgBOG0.net
今月
6日事前確認
7日申請
8日修正依頼→修正内容確認
10日振込手続き中
これ結構早いのかな?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 12:24:31.99 ID:JFNAN1Fp0.net
宣言外地域だと50%下がってもくれないのでしょうか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 12:25:53.68 ID:JvOOexjw0.net
>>143
必ずしもそういうことではないのでよく読んでください

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 12:34:11.35 ID:JvOOexjw0.net
少なくとも事業所在地と業種そのものに縛りはないです

一般個人顧客の対面か、対面でなくてもそういう業種との直接取引か、あるいはそういうとことの間接取引か、
そして、飲食店への時短等制限に副次的に影響うけてるのか、それとも外出自粛の影響を受けてるのか

などで条件が違うので、公式の書類をよく読んで

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 12:35:17.11 ID:ZAI5lQO60.net
これって土日も作業してるの?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 12:41:16.51 ID:J8mXZTCz0.net
>>146
今までのレスを見る限り不備系は動いてる模様

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 12:43:52.10 ID:ZAI5lQO60.net
>>147
有難う

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 14:18:51.52 ID:r91brCT10.net
地域外は地域内の人や業者と関わりがあるか影響受けてるかどうかって判断基準にはなるけども
広い意味でいったら影響受けてない業者の方が少ないわな
そしてどれ位の割合で影響受けていればっていう文言も一切無いんだよね
まるで100%でも1%でも良いかのようなグレーな感じ
まぁ地域外でも申請するだけしてみてもいいんじゃないかね
ダメなら蹴られるだけだし

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 14:52:38.09 ID:Sis9Yh4X0.net
5/7 申請
5/10 振込

修正不備なし

事前確認は融資担当者にお願いした。
電話のみのやり取りで5分もかからなかった。

ありがとうございます

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 14:58:31.44 ID:vcz57N5l0.net
>>149
ホントそうだよな。オレは今まで対象外だと思って無視してたんだけど
おととい、たまたま要項をよく読んでみたらウチも対象になるじゃんって気がついて
今頃になって慌てて申請準備してる。
100%でも1%でも良いかのようなグレーな感じってのも同感。
そこの説明がないからホントに対象なのかどうかよくわからんのよな。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 15:02:14.66 ID:OC+tQ7P30.net
>>150
現在のステータスの表示はどうなってますか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 15:03:34.65 ID:QELZLDbs0.net
>>152
それ聞いてもなんの意味もない

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 15:52:04.78 ID:Sis9Yh4X0.net
>>152

お振り込み手続き中

と、表示されてます

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 16:00:09.76 ID:Jy8DbDtY0.net
事業所得者として申請しようとしているのですが、2019年度の確定申告は給与所得として申告したため申告書Bの控えが無いのですが、Aを張り付けて良い感じなんですかね?

因みに対象月は2020年の2月です
こちらは事業所得として申告しております

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 16:01:43.50 ID:Sis9Yh4X0.net
情報を知らないって損するよね

一時支援金の事は融資担当の方から話を聞いて
知った。

パンフレット貰った時は、『飲食業にしか該当しないんじゃない?』って半信半疑だったけど
コルセンに問い合わせたりして、該当するっぽいから
申請して今に至る感じ。

融資担当の方とは頻繁にお会いする機会が多くて
雑談とか結構する。(お願いに協力したりね)

この話を聞いてなければ、60万は貰えなかったって事を考えると『知らない』って損するし
口を開けてエサを待ってるだけじゃだめなんだな…と感じた。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 16:19:31.36 ID:Xh9is7XI0.net
振込手続き中だと、何日ぐらいで振り込まれますか


158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 16:22:12.14 ID:u2g8UxnT0.net
振込手続き中だと確定だよね?
これだめな人はなんてステータス出るの?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 16:27:05.17 ID:caHeMy3a0.net
>>158
お前はもうすでに死んでいる

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 16:28:16.26 ID:caHeMy3a0.net
>>157
3営業日

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 16:33:50.74 ID:BIbIUYqG0.net
>>158
ハズレです また今度

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 16:39:15.60 ID:Qhp3E1S/0.net
結局政府がこの支援金も払いたくないから印象操作とまではいかないけど、告知をさぼってるんだろ。

・宣言地域の事業者のみ
・飲食店関連のみ

と思ってる所も多いし、そもそも存在すら知らない事業者もホント多い。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 16:47:34.68 ID:zDZ8Vzg60.net
2019がaでそのままいくなら開業届出せって言われる
2018が確定申告bあるならa2特例にして2018&2020でいけるはず

164 ::2021/05/10(月) 16:51:11.84 ID:SQOaDOaU0.net
>>158
それ駄目なパターンだね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 16:59:24.39 ID:tXFGLV350.net
>>155
開業届の日はいつ?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:11:22.43 ID:a43G3vxo0.net
>>162
それでいいと思う
ホントに困ってる人はちゃんと調べるし困ってないから調べもせんのやろ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:15:24.38 ID:Jy8DbDtY0.net
2016年の4月5日です。
Twitterで見る限りは開業届けが必要とは書いてませんが💦

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:18:49.75 ID:dEi1pxw+0.net
グレーな職業やな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:19:42.29 ID:Hw3sXYxw0.net
普通事業してるのに給料所得では出さないからね
怪しさ満点

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:19:55.95 ID:tXFGLV350.net
>>167
開業してるのにその業務での所得を給与所得として確定申告してたの?(給与の支払い者は誰?)

それとも、いったん事業を中断して、別で給与所得を得てたの??

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:20:00.55 ID:Ntr15BGa0.net
そもそも給与所得者なのに事業所得者として申告しようとしてるような奴は不正で頭がおかしいから対象外です。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:20:47.89 ID:Hw3sXYxw0.net
>>170
そんな正当なのじゃないで

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:22:01.90 ID:tXFGLV350.net
>>167
事業を開始した日を聞いたんじゃなく、開業届を出した日を聞いてるんで、正しく答えてね

開業届を出さずに、みなし開業というパターンも実際あるんでそれだったら出してないと答えて欲しい

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:22:40.51 ID:Ntr15BGa0.net
まずホームページを確認もせずにtwitterや5ちゃんで情報集めようとする意味が分からない。頭がおかしいんだよな?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:25:13.99 ID:tXFGLV350.net
>>172
正当でなかったら、違法ってこと?
何を言ってるか分かってる?

確定申告ってのは、間違いがあれば過去のものを修正することができる
そうしないと通らないのであればそうすべきだし

単に2020年開業として扱えるのであれば、特例も使えるんだから
ちゃんと答えなよ

バカにする人もいるかもしれんがそんなもんほっとけ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:29:49.08 ID:Hw3sXYxw0.net
>>175
何で俺に噛み付いてんのかしらんが意図的に事業所得に変えてんだろ
恐らく持続化給付金目当てで慌ててやったんだろ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:32:16.17 ID:Hw3sXYxw0.net
そもそも給料所得でも事業所得でも出せるっておかしいだろ
都合よく途中給料所得で貰ってたらと解釈する奴頭おかしすぎる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:36:33.43 ID:KozziqB80.net
持続化給付金の時はキャバクラのねーちゃんが事業者として申請してたからな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:36:46.59 ID:NEycf95c0.net
4/27申請で、申請内容確認中のまま2週間。
特例で思い当たるフシはあるけど、なんらかの反応はよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:38:28.75 ID:tXFGLV350.net
>>176
あ、ごめん
アンカついてるからそのまま会話のやりとりだと思ったら横やりだったか

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:39:11.81 ID:Gv88wZuF0.net
>>156
それが日本の行政で散々批判されてるプッシュ型行政だよ

まだ知らない、使える救済措置あるかもね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:58:31.07 ID:dpK0QIrk0.net
月次支援金っていつから申請できるようになるんかね?
今月中は無理そうだよな?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 18:02:28.47 ID:RdPuBcJT0.net
今回は給与所得が主であるのに狙おうとする=「逮捕」が確定してます。

※※※「サラリーマンと学生」は対象外としっかり明記されてる。

確定申告書3期分出せない人は貰ったが最後、「確実に」返済・逮捕が待っています。

ここは認定機関でいのいちに聞かれる、必ず聞かれるはずです。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 18:11:53.77 ID:RdPuBcJT0.net
そもそも、

「2019年以前から事業により事業収入を得ており、今後も事業継続する意思がある事」

が絶対条件なので、中途の期間でA申告しかしてないなんて案件は、
税務署に確認、そのまま警察に連絡が行く案件です。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 18:16:55.62 ID:tXFGLV350.net
不正を追い出そうという心意気はいいけど嘘は書くなよ

個人事業主だけど給与所得として収入を得ている人向けの定義がある

主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した個人事業者等について、一時支援金の給付額は、30万円を超えない範囲で、2019年又は2020年の年間業務委託契約等収入 を4で除して得た額から雑所得・給与所得対象月の業務委託契約等収入に3を乗じて得た額を差し引いた額です

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 18:24:44.11 ID:0MQMWp+I0.net
こーゆーの苦手だからとやっと重い腰を上げて顧問料払ってる税理士に
「事前確認お願いしたい」って言ったら
手数料4万円ってぬかしたから、ふざけるなって言って顧問解約した

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 18:26:58.99 ID:F+bnIwNe0.net
>>186
税理士雇ってるなら法人なんやろ?法人なら安いと思うが

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 18:28:25.76 ID:Sis9Yh4X0.net
>>186
さすがにネタだよね?
信じられない

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 18:28:51.54 ID:dpK0QIrk0.net
電話で数分で終わるのに4万はさすがに馬鹿にしすぎw
俺も法人だけど1000円だったぞ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 18:29:56.80 ID:+kr7OgjR0.net
186は苦手と言ってるから申請まで頼んだのでは?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 18:32:25.01 ID:6emr/JE30.net
>>189
顧客から1000円取るとか意味わからん
国から1000円貰えるのに
それなら顧客無料にしろよと

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 18:33:49.40 ID:dpK0QIrk0.net
>>191
事前確認を30件やったら無料になるから
そうなったら返金だってさ
返金しなくていいって言っておいた

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 18:34:31.08 ID:ZHT91dGb0.net
>>192
そういうことか

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 18:39:27.25 ID:9tYMGud/0.net
>>190
俺もそう思った

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 18:47:03.15 ID:cUo9dzjF0.net
税理士もめんどくさい客が切れて清々してるだろうな

196 ::2021/05/10(月) 18:55:54.57 ID:SQOaDOaU0.net
給与所得とかネタなのにみんな真剣に答えてて草

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 19:07:04.04 ID:/+0pu8A50.net
一昨年の12月に開業しまして、去年の確定申告書しかありませんが、申請は不可ですか?
ちなみに今年123月とも半減しています。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 19:19:33.00 ID:8Lfrf1Oo0.net
>>196
は?持続化の時は実際いたけどネタである証拠はよ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 19:55:29.93 ID:Z8HBLLo00.net
>>41
1⃣【未申請】
2⃣【申請内容確認中】
3⃣【申請内容を確認してください】
4⃣【修正内容確認中】
5⃣【口座確認中】
6⃣【振込手続き中】
7⃣【振込完了】

とのこと。不備なけりゃ1→2→6→7

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:21:12.92 ID:dtJ4bIpq0.net
>>89>>94
28 日付け新聞の政府広告に結構、具体的な対象例
も載っていた。自分も店舗持ちや飲食店だけが
対象と思っていたんだが、書類揃い次第、地元の商
工会へ出向く予定。
商工会は2年前に脱退したんだが、恐る恐る問い合わ
せたら非会員でも事前確認してくれるとのことで助
かったよ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:25:04.87 ID:tXFGLV350.net
>>197
開業特例使って可能だと思いますが、詳細までよく読んで不明点は電話で聞いてみて

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:35:06.17 ID:QUffOnYv0.net
自分の例を書くぞ

2019 給与と雑所得で白色
2020 1月開業届 青色

新規開業特例で給付済

203 :186:2021/05/10(月) 21:36:38.11 ID:W5jKF+rd0.net
商工会に入っていなかったから「入会したら事前確認してくれるか」聞いたら今から入会しても6月になるって断られた

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:37:49.56 ID:Qhp3E1S/0.net
>>203
締め切りすぎてるやん

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:50:07.45 ID:arcrz8VA0.net
キャバ嬢が業務形態と今年になって急に個人事業主だぁ〜と
確定申告をしても相手が合っての申告でキャバクラ勤め先が税務申告してなかったら後に恨まれたりして。笑 
経営者がカタギじゃなかったら殺されるわ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 22:37:01.73 ID:ozT4onHD0.net
>>197
無理

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 22:38:34.13 ID:ozT4onHD0.net
税理士丸儲けだよな
責任取らなくてもいいし
適当にやってりゃいいし

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 22:40:35.81 ID:ozT4onHD0.net
4万円とか普通
15万円はヤバいけどな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 23:01:01.92 ID:5pBN3suq0.net
>>206
新規開業特例あるんだから無理じゃないだろ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 23:04:54.22 ID:5pBN3suq0.net
>>182
月次は6月上旬開始予定

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 23:10:29.57 ID:5pBN3suq0.net
>>196
給与所得でも申請できる


>>178
キャバクラの姉さんも確定申告していて条件が合えば申請できる


ていうか、知ってて意地悪で無理だとか書いてるだろ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 23:17:09.60 ID:dsr2fUee0.net
てことはブスな売れないキャバ嬢でも確定申告だして給付金もらってるわけか。どおりで香水臭い若い女が税務署に確定申告で多かったわけが納得いった。過去2年分の確定申告書出すとか出さないで話してたし

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 23:33:18.16 ID:5pBN3suq0.net
キャバ嬢なんかは学生バイトや一般職の兼業の子がとても多いので確定申告してる人が少ない
業界として裏金も多いし、源泉も引かず、バレ元スキーム(バレたら命令通り払うだけ)前提のとこもある
ただ、それでも制度設計上は対象だ

あと、税務署に香水くさい若い女がぁの数で言えばそれはキャバ嬢以外である確率の方が高い
美容関係の真っ当な仕事から、ネズミ講まがいの人など、オフのときのキャバ嬢より派手だぞ
だいたいキャバクラはクラブほど派手じゃないだろ

性風俗になると確定申告しても無理だがガールズバーとかキャバクラは風営法の仕訳的に一時支援金は申請できる

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 23:39:50.35 ID:5pBN3suq0.net
勢いで誤解招く文になったので訂正
バレ元スキームでやってる店や人は一時支援金は無理だから、対象ではない
キャバ嬢できちんと確定申告さえやってんなら、そんで給付条件に沿った資料を用意できたら対象だ

そういうのが得意な士業もウジャウジャいる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 00:19:55.12 ID:oWoH/rd/0.net
>>212
そういう事
今まで確定申告しないで税金収めてないのにふざけた話だよな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 00:39:11.07 ID:nCfxE/q70.net
俺は今までがどうとかは言うつもりない
必死こいて金貯めて2019年を準備についやして2020年に開業してコロナ食らった知り合いもいる

国が全国民に公平性のある犠牲を強いず、特定の業種(製造業や輸出産業など)を守りたいがために一部の業種にばかり偏った犠牲を強いる政策を取っている以上は、その犠牲者全員にきちんと補償をすべきだと思ってる

自分より補償の多い人やずる賢い人を妬むつもりは毛頭ないが政府の今のやり方には強烈に不満がある

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 00:54:32.67 ID:lQ8FYFmF0.net
誰も聞いてないのに突然自分の意見されても困るわ
スレチだろ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 00:56:40.69 ID:wpucN3LG0.net
今まで申告もしないで脱税してたやつが給付金目当てに税金で払われる支援金貰おうとするのはどうでも良くないだろ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 01:08:41.04 ID:F9lB6XsA0.net
事前確認みたいのってすぐ終わる?
めんどくさくてほったらかしだった

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 01:16:11.24 ID:nCfxE/q70.net
>>219
ちゃんと資料揃ってたら長くても15分くらいで終わるよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 01:22:16.54 ID:k3P9z0/10.net
>>219
予約で2週間待ち

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 01:27:16.74 ID:IrNSoRtx0.net
素朴な疑問なんやけど、確認機関が見つからんいうて嘆いてる人はTwitterとかみないのかね
#事前確認無料で検索すりゃあなんぼでもいてはるやん
書類を先に送って見てもらっとけば、ZOOM面談は本人確認と宣誓書の内容確認だけで済むよ
5分で終わる

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 01:34:27.28 ID:H862UN9N0.net
商工会議所の会員だったから電話1分、数分後にメールきて宣誓の確認書類にサインしてメールで返信の1分で終わった。
5分後ぐらいにはマイページに反映されてて早くてビックリした。やれば出来るじゃん。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 01:41:07.46 ID:UlCe/0870.net
>>222
Twitterは持続化の時に詐欺が多ったからな。
無料で、サインする時に小さく成功報酬50%と記載されてたり後から請求してきたり、

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 01:46:59.11 ID:r26rSaTV0.net
>>222
あくまで個人的な分析なのだが

•事業内容が条件に合うかどうか自信が無い
•実はちょっとだけ嘘をついている
•パソコンやスマホが苦手
•人と会って話すのが苦手
•とても辺鄙なところに住んでる
•税理士任せで自分のことが分からない
•白痴でpdf読んでも確認とは何なのかよく分からない

などで、とにかく誰でも見てもらえたら大丈夫ですっていうほどの自信がない人がウダウダしがち

ネットの検索結果をザッピングして電話して予約みたいな行動力がなくストレスをためた結果、「確認機関が見つからない!」って叫ぶことでそのストレスを解消してるだけに過ぎない

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 01:51:03.64 ID:bkdLUN8r0.net
>>201
名前と電話番号を必ず聞いてくるよな。
これだけでも不正受給の抑止力になってるな。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 02:08:29.48 ID:1FfexCHm0.net
こないだの確定申告前年の雑費が10万から→80万で申告したんたけど税務署来るかな?


持続化100万貰って店舗用品の購入に使ったんやけど

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 02:10:00.71 ID:L4tPQCEB0.net
その情報で何を理解しろと

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 02:12:50.03 ID:gx6y8o4v0.net
減価償却しなきゃいけない物ではないんだよな?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 02:15:30.67 ID:gx6y8o4v0.net
そもそも店舗用品なら雑費じゃない
変な仕訳しやがって全く

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 02:16:59.58 ID:yC/Pts0L0.net
キャバ嬢なんて給料明細は支払先も記載されていない紙切れに詳細額が書いてあったりする
全く事業納税をしようとも思っていないキャバクラ経営者は商いをしている事を表立って出したく無いんだよ、だから協力金申請したらバレると思い闇営業している店ばかり、これまではキャバ嬢も自ら申告すると住民税や健康保険など額が上がったり子連れ控除や各種恩恵が受けられたからキャバクラ側に乗っていたけど持続化給付金のお金目当てに手の平を返した、だからクビになるキャバ嬢もいる(あまり稼げないキャバ嬢)
普通のキャバ嬢でも30万円以上は稼ぐから未申告でこの収入だけ貰っていた方が本来はコロナが無ければ良かったのだよ、兼業や副業でやるだけ500万年収なんてザラにいる。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 02:54:19.58 ID:nCfxE/q70.net
>>227
ほかの仕訳に比べて雑費が多いのは変だから調査の時にはこれなんですかって聞かれるだろけど、貸借対照表の雑費だけみてわざわざ調査には来 ない程度だとは思う

1点あたり10万以下の店舗用品なら消耗品代が普通

雑費はほかに分類しようのないものにだけ使うのが普通なのである年に急に増えること自体はおかしくない

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200