2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人事業主集まれ【自営業】Part.28

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 09:22:33.20 ID:KLl0PVbt0.net
自社以外の人たちがいる打ち合わせや会議で「アジェンダ」「レジュメ」とかやたら使う人嫌だわ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 09:23:59.76 ID:nQwnJ0Ce0.net
40年ほど前
いろんな物にターボって言葉付けるの流行った

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 09:27:44.40 ID:nQwnJ0Ce0.net
>>687
「それコンセンサスとってる?」
「はい済ませてあります」
って会話を最初に聞いたとき

辞書(コンサイス)でちゃんと調べた?
っていう意味だと思ってた

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 09:32:03.91 ID:HB25sj210.net
そういえば、面白いのが、業界用語

その業界のスキルや意識の傾向が滲み出る

語源が低俗なネタだったり
または学術的な外来語もじってたり
スマートにわかりやすかったり
やたら遠回しでひねくれていたり

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 09:34:54.56 ID:KLl0PVbt0.net
>>689
実際、聞いたことあるけどこんな感じの意味合いかな程度で間違って解釈している人とかも一定数いるからな
わざわざそんな単語使わなくてもわかりやすい日本語使ったほうが面倒事が起きにくいし
勝手なイメージだと、そういう単語連発するのはできる風を装ってるできない人

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 09:35:32.50 ID:KLl0PVbt0.net
>>690
例えば??

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 09:38:12.63 ID:Fk+TxP5e0.net
>>691
賢い人の話って、率直にわかりやすい
一線の超えた賢すぎる人の話は
最初から理解できないまま
気がつくと終わってる

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 09:50:36.84 ID:KLl0PVbt0.net
>>693
賢いとか才能があると言ってもいろいろあるからな
自分が理解することと、他人に説明したり教えることはまた別の能力だから、単純に仕事ができる人が説明が上手ともならない
説明する人と説明される人がそれぞれ賢くて波長が合うとめちゃくちゃテンポが良くなるけど

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 10:18:24.79 ID:bF9sSznF0.net
「なるはやでお願い」を「ASAPでお願い」という人ってなんだろうね?
背負い投げしたくなる。オレだけかな?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 10:23:07.04 ID:bF9sSznF0.net
>>695
アサップって言うんだけど、最初聞き取れなくて「遊びでお願い」って聞こえて、
思わず「何ゆうとん、これスゲェ大事な仕事だから慎重にやるよ」と言ったら、
「それはそうだけど、とにかく遊びでお願い」って言われた。結果は予想通りです。(´-ω-`)

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 10:24:52.57 ID:DvtTs2yM0.net
オリンピックバンザーイ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 10:47:16.96 ID:sSGwJiy80.net
>>684
可及的、じゃないかな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 10:51:07.83 ID:sSGwJiy80.net
言葉のスタンダードについて、どこまで遡ったら不自然に感じないのかといえば、各々が高校大学生時代に「正しい」と学んだ言語体系がいちばんしっくり来るんだと思う

実際にはどんどん変化していって、国語辞典だって改訂して合わせていくものだけれど、柔軟さを失って頭の固すぎるオッサンオバサンだけがそれにムダな抵抗する

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 11:00:28.36 ID:bF9sSznF0.net
今年に入って一番寒気がしたのは、若い女子率80%以上の取引先のジジイ。
何かにつけて「ほぼほぼ」を言葉に無理やりにつけて商談を進める。
テーブルひっくり返したろかと何度も思いました。
次回から「ほぼほぼ」返しでストレス解消しようかどうしようか思案中です。(´-ω-`)

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 11:05:35.86 ID:sSGwJiy80.net
めんどくせえメンタルしてんね
一方で自分は顔文字使ってるし

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 11:09:23.52 ID:HB25sj210.net
>>698
要するに"なるはや"ですね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 11:10:56.18 ID:+ptHIM2m0.net
ボボボといえば細野晴臣か

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 11:20:36.32 ID:CNROKAlo0.net
カタカナの方が伝わり易く早い場合も結構あるけど、相手が個人事業主とかだと伝わってなくて逆に面倒臭い事もある
相手見て言葉も変えないといかんよな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 11:24:55.79 ID:NwlW/8/k0.net
>>688
20年前は、何でもミレニアムって付いてた

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 11:46:01.40 ID:LNk4vPh80.net
ボボボーボ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 12:08:54.54 ID:v3N3r2cQ0.net
>>688
コカール君ターボとか

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 12:16:58.57 ID:9dfWW8N20.net
則巻ターボ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 12:17:15.87 ID:9dfWW8N20.net
>>706
ボーボボ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 12:18:15.81 ID:oU4yh+D50.net
>>705
自営業開始した
そのWindowsには難儀したわ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 13:03:44.99 ID:bBLAW38V0.net
ツインターボ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 14:13:05.18 ID:VNVxwm1Y0.net
Windows ME(MilleniumEdition)は欠陥品で業務用途では使えたもんじゃなかった
俺はWin2000使ってた

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 14:33:03.70 ID:H/GPdQGl0.net
あんまし知られてないけど、WindowsRTは酷かった

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 14:36:05.68 ID:GkzgDABa0.net
タイトなスケジュールで申し訳ない ←これぜったい仕事できない人

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 14:38:06.51 ID:GkzgDABa0.net
ちなみに(ちなんでない) を多用する人も

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 14:50:58.76 ID:VNVxwm1Y0.net
>>713
それって
何ですか?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 14:54:03.32 ID:KLl0PVbt0.net
取引先の人で、「ふむふむ」が口癖の人と、「なるほど」が口癖の人がいて印象に残ってる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 14:56:50.47 ID:HB25sj210.net
「要するに」のあとがさらに長い

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 14:59:28.22 ID:3OlRzHSa0.net
相槌が「なるほどなるほど、あ〜なるほどなるほど」って人けっこういる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 15:23:33.26 ID:6Eq5GxDd0.net
「なるほどですねー」はむかつくな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 15:41:26.59 ID:bF9sSznF0.net
仕事ができる奴は、
「さ」 さすが!
「し」 しらなかった!
「す」 すごい!
「せ」 センス良いですね!
「そ」 そうなんですか!
これを、会話の絶妙なポイントでフルセット入れてくる。
おそらく習慣にしていると思われる。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 15:47:36.24 ID:bF9sSznF0.net
会話に困ったときは、たちつてと
た → 食べ物
ち → 地域
つ → 通勤・通学
て → 天気
と → 富(景気)
な → 名前
か → 体
に → ニュース
は → はやり
い → 異性
れ → レジャー
営業に行くときは、このマトリックスを埋めていくようにしてる。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 15:55:34.66 ID:bF9sSznF0.net
仕事ができない奴のたちつてと
「た」たいしたことない
「ち」ちがう
「つ」つまんない
「て」適当でいい
「と」とんでもない

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 17:09:48.70 ID:sSGwJiy80.net
>>716
薄型タブレットPCの「Surface」の安い方のモデルに搭載してた奴で、ほとんどのソフトがインストール出来ないから仕事用に使おうと思って買った人は酷い目にあった。

知ってたら買わない機種だけど、在庫が大量に余って電気屋で安売りしてたのをよく調べずに買う人がそこそこいた。マイクロソフトの偉い人もあれは失敗だった的な談話してる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 17:14:08.54 ID:JU02JovJ0.net
>>721-723
仕事のできる人はリンク先などをさらっと紹介する

これは>>687のような英語多用と同種の一例かも

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 17:18:45.44 ID:GO8k4uKY0.net
自営で扶養内やってる人いる?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 17:28:29.35 ID:aP0HpTz50.net
>>726
意味わからん

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 17:32:57.44 ID:KLl0PVbt0.net
>>724
RTってタブ用のWinOSみたいなやつだろ、その後通常のwindowsと合体して8になって消えた
まああれは試作品みたいなもんだからな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 18:07:34.63 ID:GO8k4uKY0.net
>>727
旦那の会社の扶養内での自営

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 18:48:01.16 ID:AmVfgCH00.net
>>724
なるほど
ありがとう

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 18:51:32.22 ID:5U92htcf0.net
>>710
丸1日正常に動くのは奇跡であった

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 18:54:07.31 ID:AmVfgCH00.net
その頃は常にControl + S 
で上書き保存しとかないと
データ飛ぶ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 22:20:58.58 ID:WT/ah3fM0.net
>>721
こんなの馬鹿社長にしか効果ないだろ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 23:13:38.24 ID:XomWHKJt0.net
営業で雑談から入るやつ嫌い 本題言え

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 06:46:45.31 ID:yDn7LgYL0.net
>>721はキャバ嬢やモテのテクとして有名
馬鹿な男はそれで気分良くなる

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 07:03:18.13 ID:EAOQusDF0.net
変な話   を連呼する人  全く変な話じゃ無いのになぁ?  流行っているの?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 07:09:09.19 ID:q5otybGA0.net
逆に

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 07:18:36.38 ID:WQj+aAyS0.net
逆に が口癖のやつおるよな
ぜんぜん逆じゃないのに逆にっていいよる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 07:28:27.45 ID:VICPXUY20.net
今風に逆に逆にって繰り返してもらえば
逆が相殺される

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 07:30:00.84 ID:VICPXUY20.net
>>738
繋がり絶った「俺のゴリ押し意見」の前振りと理解すればいい

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 08:18:34.97 ID:mwcX+h7z0.net
変な話そういうことあるんじゃねと逆思うわ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 08:31:44.80 ID:VICPXUY20.net
逆に、変な話、この前置きと共通するのが
車に例えると、とかマラソンに例えると、とか

知識が乏しく認識が浅いので、相手の懐に入れず、持ち前の自分のペースで話を展開しようとしてる

冷静に考えれば、わざわざ例える必要はない

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 08:45:59.58 ID:iJjNX99f0.net
揚げ足取り好きやなあ君たち
その人なりの会話導入のルーチンに文句付ける意味こそ無いやろ。アナウンサーでもあるまいし

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 08:58:50.04 ID:4PRvxDI60.net
>>743
人は見た目で判断することも無駄ではない
会話もその癖で人を推測することは無駄ではない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 09:06:40.26 ID:YxSp9jtL0.net
人間は言葉で意志疎通をするいきものなので
言葉を大事にしない人は信用できないと思ってしまうのよね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 09:16:32.53 ID:iJjNX99f0.net
話し方の特徴ぐらい誰でもあるし
そんな細かい点で難癖つける輩にとっては、なーんも特徴なければそれはそれで無味無臭で個性が無いとか文句言うだけでしょ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 09:30:53.35 ID:a/9V0luC0.net
偏見や決めつけは視野が狭くなるだけだからな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 09:36:40.20 ID:V6BplJri0.net
>>746
事業に係る取引判断要素
趣味の人間観察ではない

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 12:13:14.01 ID:Glb2uQaG0.net
2ちゃんねるだとwつけるみたいな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 12:16:12.38 ID:mEPOZh+/0.net
>>746-747
鈍感なことは幸せともいえるwwwww

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 08:16:21.48 ID:3fnwbkH50.net
逆に   は宮根が多用して広まったんだと勝手に思っている

変な話  は誰が広げたのかな?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 10:05:46.20 ID:fIlnP1460.net
逆にも変な話も特に意味はなく自分が意見述べるよ〜みたいな入りじゃないの?
ここ聞いて欲しいんだね!みたいな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 10:09:03.69 ID:n8ek7j2s0.net
「変な話」も口癖のやつよく見るな
「○○じゃないですけど」 これも多用するやつ多い

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 10:25:05.35 ID:7bYrex8T0.net
>>752
それが少々強引で>>742のような感じにきこえる

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 11:33:10.09 ID:J/YdiOsS0.net
ほんと変な話だよな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 11:47:23.32 ID:lf1ZN5Xd0.net
いつまでやってんだ
お前ら暇すぎだろw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 11:51:35.79 ID:WbWTGfy20.net
土日は休めるお仕事なのです

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 13:01:41.36 ID:8D1idkJV0.net
いいなあ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 13:02:06.31 ID:8D1idkJV0.net
貧乏暇なし

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 13:06:40.09 ID:4vpoPC7g0.net
逆に

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 16:36:12.56 ID:NB1EZWC60.net
逆にって結構使う人いるよね。
で、オレは、逆の逆なんだけどさぁって返すことがあるけど。
多分気分悪くして逆にその人、内心ぶっ殺すぞオメェって思ってるかな?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 16:38:23.22 ID:ao8xOS160.net
それは逆に逆なで

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 17:57:38.13 ID:nJp5s5nP0.net
ぎゃぐかな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 18:17:15.89 ID:qAWZntp40.net
>>761
ある意味、それも意味あるね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 19:37:07.65 ID:4vpoPC7g0.net
>>975
からの?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 19:38:19.80 ID:osGMfdSk0.net
>>975
なにか答えてあげて

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 21:31:37.28 ID:NB1EZWC60.net
>>764
そうだね!言うように確かに意味ある気がするけど、ある意味逆の意味がある気もするけど、どうなんだろうね?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 01:04:26.03 ID:RA4urQSM0.net
おいら逆に変な話好きだお(えっ?)

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 01:21:51.81 ID:8yitImT30.net
ぎゃーくーにー?
かーらーのー??

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 02:13:23.72 ID:xlL8BhL90.net
父親が東京ドーム2個分くらいの山を持ってるんだが
車が入らない上に荒れ放題の薮で処分に困ってる
ちなみに長崎な

俺の世代まで残すか処分するか迷ってるようだが
お前らならどうしたい?

机上の空論でいえば
まずは小規模で薪でも作って土地を整えながら通販して
資金貯まったら中古のユンボと免許でも取って
キャンプ場やオフロードコースにするとか
アウトドアな趣味をできる場所にできないか考えてる

興味だけで言えばサバゲー場なんかも作ってやりたいが
まぁこれは採算合わないと思う
まぁオフロードも微妙かもしれんが…

なお俺はバイク乗り
同地域にオフロードコースは既にあるから需要が無いわけじゃない
キャンプできる場所はそこそこそこら辺にある

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 04:41:46.61 ID:6ztAslhD0.net
>>975
無視か?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 06:59:24.17 ID:rEk/P0ee0.net
>>770
キャンプブームの今なら売った方が良くないか

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 07:02:38.46 ID:G0sqPIRi0.net
>>772
早々売れるかよ無知が。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 07:02:44.43 ID:CeP/9B5q0.net
山ってなかなか処分出来ない(買い手が付かない)って聞いたから売れるなら売った方がいいんじゃないかなぁ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 07:03:53.71 ID:CeP/9B5q0.net
>>773
だよな
遺産相続で山がすごい邪魔って話良くあるよね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 07:07:58.78 ID:ypadxsDk0.net
例の外国人が買って、オセロみたいに侵食してくるかもね

北海道とかそうみたい
裏には裏があるそうだけど
そのう裏もありそうだけど

777 ::2021/06/14(月) 07:25:35.68 ID:8yitImT30.net
田舎だけど近所の人みんな山3つくらいもってる
なにもしてないしどうでもいい感じ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 08:12:18.41 ID:i7ClcbeC0.net
>>773
だからこそ早く売りに出すべきだろって話だろ、馬鹿はお前

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 08:34:36.42 ID:0fqWMK5a0.net
>>770

キャンプ場設営の場合は
上下水道への設備投資だな。
個人で楽しむ分にはどうでもいいが
営業許可とるなら高いハードル。

もし杉山ならばバイオマス発電のチップで
売れるから
林道整備代と思って格安でもいいから売っとけ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 09:17:20.50 ID:RA4urQSM0.net
山2個



自分だったらストレスになるから
50万円?売ってスッキリだわ。
二年前に父親が亡くなり都内の土地売って
相場の3倍で売れてニンマリ。

自分で事業は失敗する可能性が大きいからからコンサルタント料払って星野リゾートに
知恵借りるか観光開発業者に貸すか売る。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 09:32:49.73 ID:VI35lXY10.net
キャンプ場にしてもおそらく管理が大変になるだけだしあんまりお勧めではないな
ゴミを捨てて行ったりする奴も多いだろうし
売れるかどうかは別としてもとりあえず売りに出して処分したほうがすっきりする
売れるかよとか言ってる奴はじゃあどうするべきかの対案も出さずに騒いでるだけだしな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 09:48:18.45 ID:RA4urQSM0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb800b187cc8ace05976ba148b246291098a4ee0
お父さん

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 09:52:58.10 ID:+Vvw+y6D0.net
自分も売るなあ
後々面倒くさそうだし

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 13:24:59.85 ID:VbUzASI20.net
>>781
キャンプ場運営したい人に売れればええね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 14:21:53.95 ID:iP2K/wgn0.net
キャンプ場を運営したい人に激安か無料で貸しますよーってして
開拓をその人にして貰って
その人が飽きるか開拓後に運営出来なくなってくれれば
自分は開拓費用使わずに済むってどう?
そんな上手い話しは無いだろうけどw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 15:00:00.25 ID:o9OXma9E0.net
高い塀で囲って無法地帯にすれば?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 15:12:22.26 ID:iP2K/wgn0.net
サバゲーとか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 15:27:12.71 ID:E3fV5BoT0.net
>>778
土地売ったことあるか? 金がかかるんだぞ 二束三文の土地を売る場合マイナスもあり得るから簡単に売りに出せない
また、ポツンと一軒家レベルのの山は諦めた方が良いが、国内産の木材の見直しが起きつつあるから、売らずに待つのも手
今の子供が大人になる頃は木が売れる様になってるかもしれないな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 15:58:50.15 ID:VI35lXY10.net
>>788
二束三文ってどの程度の価格を想定して言ってるんだ?

790 ::2021/06/14(月) 16:03:58.30 ID:8yitImT30.net
>>786
大量殺人オッケーにすれば高く売れそうだね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 16:22:25.17 ID:0vK/b66c0.net
他人事だからみんな適当言ってるが山の扱いは難しいから売るか何も手を出さず放置くらいしかない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 18:32:58.13 ID:Kg6HMO000.net
>>770
変な話そういうのが好きでログハウスに住んでるんだけど
5年かけてようやく600坪分くらい木を伐採して根っこ抜いた

しかしながらバックホーとダンプも持ってるんだけど全然進まない。
逆に土が赤土でめちゃくちゃ硬いし石がゴロゴロってのもあるかもしれないけどそう甘くないよ

からの薪も売るには割に合わないし自分で使うと1シーズン直径50センチ高さ15mくらいのナラの木24本分必要

ちなみにバギーコース作るんだっ!ってイキって2台買ったバギーはオブジェと化し、バイクも2台オブジェと化している

要するに楽しいけど甘くない

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 20:15:06.35 ID:4WsDXzCK0.net
>>792
仕事しながらやってるの?すげー

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 20:30:48.87 ID:Hc1UoqWY0.net
>>792
凄すぎw
そう言う仕事してるの?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 20:59:48.16 ID:rEk/P0ee0.net
放置されてた山なんてそのままではまともに立ち入りもできないしな
何かの施設にするにしても整備するだけでとんでもない労力元本かかるから素人が手を出すものじゃない
他人を入れるようにしても事故とかトラブルの懸念はつきまとうし

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 21:29:50.91 ID:0fqWMK5a0.net
まず道がないんだよ
放置された山は林道すらなくなってる
そこに道を通すだけでかなりの金が要る
でも上で書いたようにチップで売れるような木材が
あれば、伐採するために林道作ってくれるぞw

バイオマス発電は補助金ウハウハの世界だから大丈夫ww

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 22:22:38.13 ID:xlL8BhL90.net
>>770です
もうちょっと詳しく書くと
5箇所ほど散り散りに土地があって
合計で東京ドーム2個分くらいある

今日1箇所だけ見てきたけど竹山だったわ
ちなみに孟宗竹で、足元は地面見えないレベルで一面葉っぱだらけ
あと猪に掘り返された跡があった
そんで鹿も見かけたわ

車から降りて10段くらいの階段だけで土地には入れる
近くに飲める湧水があって、定期的に汲みにくる人がいるらしい
俺も飲んできたが普通に飲めた


他の4箇所はまだ不明だが
その内の1箇所は確実に車が通る道からは離れている

父が言うには林業関係の人が山を見たがってるって話はあるらしい
だが父自身、土地の境界線がどこなのかはっきり知らないようで
その辺を確定させないと次に進めない感じ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 07:32:16.55 ID:NNlDjZK50.net
>>793-794
業種は無関係だよ。バックホーの免許も未だに持ってないし使い方知らなかったけど、今じゃダンプにハシゴ無しで乗せることもできる程上達した。

自宅兼事務所なので午前中は庭いじりして昼から仕事開始する感じで過ごしてる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 07:41:52.40 ID:NNlDjZK50.net
>>797
水が湧き出てる所を中心に拠点を構えたら無難かも
趣味で整備していくには倒木や長年積もった枯葉などを野焼きしないととてもじゃないけど不可能だからね


8m程適当に掘れば井戸水は取れるし沸いてくるなら色んな副業にも生かせる



竹があるところは諦めて後回し
今ウッドショックだから杉かヒノキが多ければ一儲けできる可能性もあるね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 07:56:57.95 ID:NyLSucwU0.net
>>799
開拓の様子をYouTubeでやってくれたら俺観ちゃうかもw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 08:27:33.70 ID:WtBtB/Qo0.net
売れない不動産はキツいよなあ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 10:07:42.79 ID:cCWAjqck0.net
一等地の不動産で管理会社に完全委託しても余裕で儲けあるような物件なら良いけど
微妙なやつは下手に残されたら遺族が大変

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 10:13:53.70 ID:U33A5y9H0.net
国に返せば?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 10:38:07.43 ID:SE8An2yN0.net
>>797
山の境界線ってのは土地と違ってかなりわかりづらいからな
細かく調べるだけでも時間と労力が凄いかかかるし、共有林とかになってたらさらに面倒
とりあえず専門の業者に相談するのが一番いいと思うぞ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 13:04:04.90 ID:dNYEAVTX0.net
そして専門業者にぼったくられると

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 13:35:15.61 ID:x222qn1x0.net
>>803
受け取らないよ。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 14:03:52.09 ID:MHtgUZSQ0.net
国庫に返す手続きって結構面倒ってどっかに買いてたね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 14:16:04.06 ID:UE9nv03Q0.net
うちのじっちゃんは無人島もってたけど確か住んでる町に寄付してた

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 15:21:39.09 ID:NNlDjZK50.net
今こんな時代だし管理されてない土地は自由に触ってしまえばいいと思うよ法務局行って土地の持ち主調べて整備してもいいか手紙を送ってみたけど帰ってこない。
意外と遠方の人の名義になってる事多いんだよね。
多分もうお亡くなりになってる

市役所に人に聞いても法整備進めてるけど...としか建前回答貰えない

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 16:05:32.33 ID:NqIH9Qhb0.net
何をもって「こんな時代」として、よその土地を勝手に触っていい理由としてるのかよう分からんけども

貴方が不利益とかリスク承知で自己責任でグレー行為すんのはともかく、他人に勧めるのは流石に行き過ぎだと思う

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 16:07:01.67 ID:NqIH9Qhb0.net
それに役場の人だって、他人の土地に勝手に手をつけていいから許可求められたって、どうしようもないやろ
建前なんて言わずにオッケー出してくれよとか無茶苦茶な考え方じゃない?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 16:09:56.75 ID:SE8An2yN0.net
>>810
そういうこと、このスレは定期的に無責任あのが出てきて指摘すると正義マン扱いしてくるけど
「管理されていない土地」なんてどう判断するかって話でもあるし、余計なトラブルの元になるだけ
他人の物に勝手なことをするのは窃盗、不法侵入、器物破損で捕まりかねない

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 16:15:32.60 ID:32BUNX3/0.net
やったー今年も国保減免ゲット
5万円儲けた

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 16:18:00.06 ID:TJMIG92K0.net
お情けを喜ぶって、寂しいな
障がい者等級ゲット!みたいな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 16:24:20.09 ID:NqIH9Qhb0.net
正当な基準に沿って負担額決めてるだけで、施しとかお恵みとかじゃないやろ

基準値決めてるのも行政側で、去年の収入やらなんやらも行政側で把握してんのに、住民側から「お願い」しないと差額が戻ってこない、なんてのは酷い話だよ

はやいとこ完全IT化して最初からアッチで差し引きして完結するようになって欲しいもんだよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 16:31:43.46 ID:32BUNX3/0.net
今年の見込み減収額って協力金入れなくていいんだよな?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 16:39:47.40 ID:SE8An2yN0.net
>>816
協力金や支援金は収入なんだから入れないといけないだろ
さすがに去年より今年が3割も下がることは無いからうちは対象外だわ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 16:40:53.96 ID:SE8An2yN0.net
>>815
せめてマイナンバーで申告したりマイナポータル登録してる奴だけでも全部紐づけて自動で減額や補助金支給できるようにしてほしいわ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 16:42:53.71 ID:zuQjpVvD0.net
今年の売り上げが去年より3割以上減ってる奴は流石にヤバいだろ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 16:58:49.34 ID:sDLg9qg80.net
国保クソ高くてビビった
所得税のように社会保険料控除とか青色控除されるのかと勘違いしてた
辛い

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 17:01:00.69 ID:32BUNX3/0.net
>>817
まぁ別に入れてもいいんだけどね
去年もたんまり貰ったから

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 17:21:33.27 ID:SE8An2yN0.net
>>820
国保は頭打ちになると逆に安く感じるぞ、頭打ち付近をうろうろするのが一番きつい層だろうし
控除ってのは所得から各種控除した額で算出しないって意味か?国保は所得から基礎控除だけ引かれた額だからそうなるな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 17:37:12.31 ID:TJMIG92K0.net
10年間、風邪ぐらいしか病院行ったことないのに

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 18:11:15.80 ID:cCWAjqck0.net
国保高いよね
うちみたいな零細個人で高すぎ
働いている貧乏人が1番辛い

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 18:12:13.49 ID:cCWAjqck0.net
昨年の持続化貰った非課税層は今年びっくりしてそう

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 18:14:15.31 ID:pCGqfifh0.net
>>810
こんな時代じゃなけりゃぁなんで管理不行き届きの法整備進めてるんだろうなぁw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 19:41:34.29 ID:41lrv3TY0.net
国保まだ来てないけど覚悟はしてる

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 20:53:14.78 ID:Kd/Kj3oZ0.net
使い込まないで税金分は取っておいたけど困窮してるのに腑に落ちないよな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 21:11:23.53 ID:w6IXZYq/0.net
困窮してるくらいの収入なら国保の額も大したことないだろ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 21:37:20.17 ID:bQMgT9HQ0.net
>>824
協会健保に入れば、安いぞ。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 22:58:36.96 ID:lC2SXK2f0.net
隣接地が荒れ放題で虫が湧くから草刈りたいとか
そういうトラブルはまぁある

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 00:02:19.17 ID:+pg8zvSQ0.net
>>830
なにそれ?
国保入らずにそれでええの?

業種指定があるんかな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 08:37:50.86 ID:4Ysw00hj0.net
三年前に父親が亡くなったら
翌年に国保100万円ぐらい請求来たわw

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 10:37:48.82 ID:tapYRI0b0.net
払ってなかったの?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 10:44:13.85 ID:9ewtIF6/0.net
生計を一にして父親が払ってたんやろ
年金は個人ごとだけど国保は世帯ごとだから

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 10:47:02.80 ID:vQchJnVt0.net
>>833
葬式代貰わなかったのか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 10:53:54.31 ID:y9kprTJm0.net
>>833
それお前の分もオヤジが払ってくれてたってだけだろ、甘えてんなよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 11:00:15.68 ID:9ewtIF6/0.net
叩くような事でも無いやろ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 11:33:03.51 ID:tCIunKSf0.net
扶養に入れるぐらい稼いでないなら国保もそんな行かなくないかい
親無くなってもそんな高い金額なるかな
急に稼ぎだしたのか

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 11:37:18.40 ID:y9kprTJm0.net
すまんな
ところで、所得税や住民税の税金は去年のを今年払うから去年亡くなった人の分も支払うのはわかるけど
国保って今年の保険料を払うんじゃないのか?それなら亡くなってればもう今年は保険料払わなくていいと思うが

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 11:44:29.33 ID:tCIunKSf0.net
親父が社長でってことか
それなそうか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 12:07:28.23 ID:rrwzdfTC0.net
廃業した同業他社の経営者を雇ってるけど、
自分が30年近く経営していたという自負と、完璧主義者という性格と、
高学歴で一部上場企業にいたとか知らんけどさ、
いちいち俺のやり方に口を挟んできて、否定的な事ばかり言ってくる。
30年間経営してきたのは分かるけど、結果的に廃業に追い込まれたんだろ。
俺のやり方でこの13年間経営してきたんだし、そこの従業員なら何も言うな。
よく責任は取れませんよとと言うけど、お前の給料で責任を取れるわけないし。
今度言ったら本当に責任を取れるの?と言ってみようかな。
今日言ってきたやつは総額180万円だけど、そいつの月収は40万円だけどな。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 12:16:39.13 ID:rrwzdfTC0.net
眠いわ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 12:33:30.74 ID:y9kprTJm0.net
>>842
首にしたらどうよ
そもそも廃業することになった経営者なんて無能なんじゃないの?なんで雇った?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 13:33:33.51 ID:5YhjO2BQ0.net
>>842
長期経営してた経営者が超地雷なのは経営者が1番知ってるだろw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 13:56:08.60 ID:BfCCgaBA0.net
>>845
わかるわ
なので誘われても勤め人に戻るのは失礼だと思ってる
戻ったら敗けだとも

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 14:06:34.83 ID:y9kprTJm0.net
経産省の月次支援金の申請今日から始まるって通知きた

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 17:27:05.19 ID:1FL/XmNQ0.net
昔から商売駄目になったら
その業界では経験と知識だけはあるから
雇われになる人まあまあいてるなあ
仕入れ先で働く人とか

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 17:37:33.98 ID:ZQ6OGRVv0.net
>>832
法人化して入るんだ。
俺は国保の金が払えなくなったから法人化した。
うちの市は未だに資産割があるから収入少なくても家持なら満額いくからキツイわ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 21:07:22.80 ID:ZNeFQj1H0.net
>>849
法人化してるならスレチでは

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 22:02:40.94 ID:1FL/XmNQ0.net
はい
スレチになります

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 22:30:34.73 ID:FTX2RK3M0.net
神奈川 埼玉 千葉はマン防延期で7/11迄になるみたいだな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 22:30:55.89 ID:FTX2RK3M0.net
神奈川 埼玉 千葉はマン防延期で7/11迄になるみたいだな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 00:06:36.88 ID:WaSGpsw/0.net
東京は?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 01:36:57.89 ID:zQpFw0sR0.net
緊急雇用安定助成金
バラ撒き助成金だ言われてるけど
そんなバレないもんなの?多少多く申請したりして

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 08:44:17.27 ID:2Q8cQPO40.net
>>855
制度上可能だろうけど自分の金にはならんからな
従業員と結託して折半とかならバレないだろうけど、総取りすればチクられて終わりだ
無職の友人を一時的に雇って受給させて折半、とかなら聞いたことある

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 08:54:22.48 ID:hoXkuD3x0.net
>>856
誰かがやってたとかどうでもいいんだが入れ知恵して犯罪者助長する書き込みすんなや

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 09:55:00.12 ID:pXgbiBlA0.net
はー今日も日銭稼ぐか

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 10:38:00.08 ID:pXgbiBlA0.net
稚拙な脱税や犯罪の手口述べるアホは、もはやこのスレの名物かもしれんね

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 11:34:07.39 ID:F9XSNm6N0.net
>>844
父親が会長としている時に、2019年1月〜5年間月収40万円で契約書を交わしてるんだわ。

>>845
ただそこは得意先が一番多かったし、うちとしてもそこの得意先が欲しくてな。
結果的にはその得意先の半分くらいしか取れなかったけど、コロナで売り上げは半減だわ。

>>846
でもそいつは未だに経営者としてのプライドを持ってるみたい。
そいつの会社の建物を借りてるんだけど、そこでは自分とこのルールを押し付けてくる。
それで昨日も言い合いになりそうになったから、次偉そうに言ってきたら「うちのルールが気に入らないなら辞めたら」と言うわ。
ただそいつはレームダックとはいえ、一定の信用がある管制塔だから言い方も気を付けないと。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 11:38:26.42 ID:WaSGpsw/0.net
>>860
俺なら得意先貰った瞬間にクビするわ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 11:40:30.68 ID:pXgbiBlA0.net
就業規則とか無いんか

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 11:49:38.47 ID:hQwO7Bvd0.net
>>860
こんなとこに長々と書き込んでる時点で無能なんだろうなぁ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 12:00:57.43 ID:Q6hHwH100.net
>>860
もうとっとと辞めさせるというか辞めてもいいぞという方向で対応すればいいだろ
雇う契約書や建物借りてるとかいろいろ面倒なやり方を最初にしたのがそもそもの原因だが

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 12:03:56.78 ID:F9XSNm6N0.net
>>861
まだ今から取り返すつもりだから。
>>862
特にない。
>>863
きちんと書いたら長くなった((∀`*ゞ)テヘッ死語
>>864
その書類も司法書士が作成したものだからな。
事細かく書いてる。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 12:08:40.00 ID:F9XSNm6N0.net
そうそう俺が一番嫌なのは、完璧主義者というのもあるけど、
ものすごい潔癖症で、仕事中手術用の手袋みたいなのをずっとしてる。
京都大学卒なのは別にして、ちょっと扱いづらい。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 12:22:12.93 ID:ALALc/k00.net
>>863
それ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 12:22:54.95 ID:ALALc/k00.net
>>866
経営委ねて従業員になるのがいい

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 12:44:26.93 ID:pXgbiBlA0.net
仕事でも口でも仕組みやルールの面でも勝てる要素なさそう

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 12:48:31.00 ID:9cCYwnCj0.net
>>849
一人法人なら高くつくだろ
会社負担分、経費として落とせるけど
支払額はかなり上がる。

俺は、社保ずっと無視してたが
とうとう呼び出し食らって加入したが
給料3割下げたぞ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 12:49:12.99 ID:gavmaoVb0.net
よくまあネットにそんなの書きこめるね
身バレとか怖くないのかと

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 12:58:18.72 ID:Q6hHwH100.net
>>865
だったら契約書の通りにしかできないんだからいちいち文句言っても仕方ないだろ
ただ愚痴りたいだけなら好きにすればいいが、今更何がしたいのかよくわからん

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 13:04:31.26 ID:pXgbiBlA0.net
○○な癖にムカつく、以上の考えは無いと思われる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 13:05:04.71 ID:RKUOku070.net
>>870
安くなる場合のが多いと思うよ。
うちの場合、国保だと資産割の関係で年収200弱でも満額取られる。その上、年金は2人分で4万近いだろ。
法人化して給与10にしたら、社会保険料は3万程度、嫁の分は3号なのでなし。
仕事に必要なモノは個人から借りて毎月支払ってるから個人の頃と年収は変わらす、社会保険料は120万から36万へと。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 13:09:45.11 ID:Q6hHwH100.net
>>874
毎月給料10万で、そのほかに私的な金が必要になったらどうしてる?貯金いっぱいあるならいいけど

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 15:13:09.96 ID:6VH51KVF0.net
国保の請求きたけどくそたけぇ
所得税+住民税より高いんじゃねぇのか
なんでこんな高いんだよ

所得税、住民税、年金、消費税、国保で半分くらいもってかれるんじゃねぇのか
ホントクソな国だわ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 15:18:34.72 ID:Q6hHwH100.net
>>876
いくら?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 15:27:34.38 ID:RKUOku070.net
>>875
もともとギリギリの所得だからな。仕事の道具、店舗等は個人から借りて個人へ賃料として払ってる。
だから個人事業の頃と手取りは変わらない。
税理士さんに操舵してどこまで可能か確認してるから税制上問題ないはず。
実際10年以上申告してるけど問題なし。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 15:29:53.00 ID:RKUOku070.net
>>875
追記:急な出費の場合は会社から借りてる。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 16:27:59.37 ID:DvG9ujLU0.net
>>863
たしカニ
無能臭プンプン

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 17:14:04.24 ID:c3yo4wV+0.net
国保で地域別格差あるのもおかしいと思う

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 18:32:37.49 ID:gavmaoVb0.net
働かずにギリギリの収入で非課税世帯の方が良い気がしてきた
国保と年金高杉

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 18:42:54.98 ID:RcjatP0V0.net
昨年は国保減免したけど
今年はやってなさそう

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 21:48:00.13 ID:S38X9Yed0.net
でも住まい借りる時とかに納税証明必要だったりするから、いい歳して所得税も払ってないのは恥ずかしいと思う

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 21:57:08.95 ID:nLI4FRh10.net
全くだ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 08:32:52.95 ID:d2XVuH9N0.net
低所得のほうが色々手厚いのはわかるが
税金とか多く払っても単純に手取りは増えるんだしあえて働かない意味がわからない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 08:59:48.74 ID:oStv0B/U0.net
数を売って儲ける商売なら単純に売り上げ重視で良いだろうけど
重労働だとそこから税金って結構きついよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 09:04:05.05 ID:Um021/jp0.net
下手したら手取り増えないんじゃないか

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 09:06:05.70 ID:Um021/jp0.net
死ぬほど頑張って身体疲弊して大して手取り増えないとか馬鹿らしいよね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 09:42:15.33 ID:gg43T8au0.net
>>886は「あえて」と言ってるんだし別に無理してまで働けと言ってるんじゃないんじゃないか
働けるのに働かずに低所得に拘る理由がないってだけで、底辺を見て羨ましがって自分から下に行く必要もないでしょ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 09:57:02.29 ID:c0wq78DS0.net
なまくらなんだよ
近隣同業者もなまくらだといいけどそうじゃない場合は…

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 13:25:03.17 ID:+yc4HNuq0.net
仕事しまくって税金で持ってかれるよりは年収400〜600くらいで済ませて1年のうち半分以上は自由に過ごす方がいいという結論に至った

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 13:28:35.16 ID:UkQvO82S0.net
リタイヤするほどの年齢なんですか

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 14:06:25.29 ID:1Y4yYvx60.net
>>883
今年もあるよ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 14:07:36.31 ID:gg43T8au0.net
まあ資産があって住んでる場所とかによっては早期リタイアってのは有りではあると思うけど
年収400で済ませてとさらっというが、400あれば普通の生活は十分だと思うぞ、世の中には頑張っても400行かない奴もいるんだし

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 14:42:43.78 ID:t5GKIC+B0.net
休みだらけの年収200万でいいよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 14:58:30.23 ID:5kUCRKAa0.net
仕事のストレスがなきゃ月15万円も稼げればそれ以上働きたくないが
ストレス発散のためにプラス10万円稼いでるような状態

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 15:07:51.76 ID:gg43T8au0.net
貯金1億、家車有り手取り年収300くらいがいいかな
貯金1億はちょっと心もとないが

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 15:54:23.52 ID:GzqBlxYO0.net
>>892
それをきちんとやってると
長生きという概念も無くなっていいものだよ
定年後にとか、今はとにかく必死に
じゃなくて事が平行するから

ありかキリギリスじゃなくてありとキリギリス足して2で割るだ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 16:32:38.54 ID:SvzhI2Or0.net
>>897
わかるわー
仕事のストレス発散する金を仕事で稼いでる

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 20:38:16.20 ID:+hf6nHAh0.net
倒産件数はここ50年で一番少ないらしい
閉店したところをよく見かけるようになったが実態は廃業しただけなんだってね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 20:49:02.43 ID:7T3NPJxh0.net
倒産するまでやるくらいなら危なくなる前に廃業するからな
今は諦めやすいタイミング

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 22:44:32.50 ID:K1Kdiz8C0.net
言い訳もしやすい
特に水商売飲食業

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 05:01:36.12 ID:COxS6i1A0.net
都会で、年末に閉めた零細飲食は大損だよな

そっから店閉めて寝てるだけで、一日6万も4万も退職金が入ってきたのに

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 08:07:30.69 ID:BMbJokZC0.net
飲食嫉妬民がまた湧いてくるぞ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 10:20:15.90 ID:benyz3Ak0.net
ちょっと質問させて。

今年も国保請求(53万円)来たんだけどさ、
同封資料にコロナ影響に係る減免制度(※30%以上減の見通し)があったので、
昨年同様に今年も減免申請するんだけど・・・。
※今のところ、1〜5月トータルで前年比(支援金含む) ▲32%

で、昨年って先行き不透明だったので6月に減免申請して保険料免除になったんだけど、
秋以降それなりに回復したから売上は前年比15%減ですみ、持続化・家賃補助・県補助等の
支援金のおかげで、最終的には支援金含めると前を年上回ったんだよね。

これ(※昨年の国保請求 45万)って免除されたんだけど、後から追加請求来るんかね?
来た人いる???

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 11:16:30.31 ID:gMgIGYgR0.net
>>906
来年の控除できないだけでは
でもそんな毎年下がり続けて大丈夫なのか

自分の場合はそもそも月ごとの一定売上げという概念がない
数月をまたぐこともある完了で請求みたいなものなので
持続化給付金はふつうに申請できてしまった

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 11:57:09.89 ID:benyz3Ak0.net
>>907
ん?昨年は支援金のおかげで前年を上回てるんだよ。
今年は支援金なく、リモートワークの影響を多大に受けてるから
支援金を含めた昨年の月平均値より30%減で推移している。

で、何を心配してるかと言うと、今年減免申請が仮にNGとなって、
昨年減免申請で免除になった国保代も、実際は支援金のおかげで売上減にはならずに増加したから、
後から追加請求が来たら、トータルで100万円超の支払いになるというのを恐れてるわけさ。

売上減については、貯蓄で繋いでいるけど、コロナが治まればそれなりの収益が見込める事業ではありんす。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 12:40:22.35 ID:k7RY2CNo0.net
昨年の持続化給付金足した収入より今年の収入が3割減見込みなら減免受けられるのか
6月までの売上で倍にすれば見込み額わかるとして
うちも3割減くらい余裕でしてそう

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 13:03:52.31 ID:k7RY2CNo0.net
と思ったけど無理だわ
3割減て死ぬでしょ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 13:08:19.56 ID:benyz3Ak0.net
>>909
ああああああああ!

届いた書類をよく読んだら、
比較対象の前年(令和2年)の収入に、特定給付金や持続化給付金など、
国や県からの支給される各種給付金は含めませんって書いてる。

だから支援金を除いた令和2年の事業収入から30%以上減の見通し。

無理ぽ〜。
ちなみに、減免は他にも諸条件があります、住んでいる地域によって異なると思いますが。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 13:23:26.81 ID:ag3NjM080.net
去年国保減免うけたけど
ウチの市では今年はなさそう

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 17:09:11.74 ID:73fH/KBW0.net
>>906
うちの自治体は申請時の予想額より超えて対象から外れたら後から追加で支払いが来るって言われた
でも前にここで話してたら追加はないって言われた奴もいたから自治体によって違うのかもな
役所に聞いてみたらいい

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 17:33:36.41 ID:K5vjmQ+U0.net
結局昨年は一昨年よりも売上が上がったけど
国保減免、ウチの地域では追加なしだったのでよかった

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 18:32:32.10 ID:NMESJXzC0.net
休業協力金貰ってても今年の売り上げゼロなら国保減免受けれるって事か?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 18:53:01.81 ID:vs6jHxWP0.net
>>913
いまのところ追加支払いは来ていないので、
こちら側から役所に問い合わせはしません。

このまま何も音沙汰なく、そーっと過ごしたいんです。
※来年の控除なんてどうでもいい

ただ、心とお金の準備が必要なので追加支払いが来るかどうかを知りたくてレスした次第です。
昨年、今年合わせたら100万円超えは、このコロナ禍では無理っす。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 18:59:53.83 ID:vs6jHxWP0.net
>>915
自治体によると思いますよ。

うちの自治体の減免条件に当てはめてみると、
国保減免受けれます・・・・。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 19:28:58.88 ID:73fH/KBW0.net
でも国保減免で未来月は予想額で出せるってのは適当に少なくして出したもん勝ちみたいで好き放題できるだろ
売上増えて対象外になっても追加支払いが無いなら

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 19:33:28.54 ID:Ci8vDBhE0.net
奈良市に確認したんだが、去年の収入に持続化給付金を入れてもいいが、今年には一時支援金や時短協力金は含めなくていいそうだ
30%どころか余裕で50%減いきそうだ…

920 :905:2021/06/19(土) 20:36:36.89 ID:Z8k+S2k+0.net
>>918
減免の資料では、申請する前の各月の売上台帳(1〜5月)の平均値×12ヶ月をもとに、
今年の見通し額が決定するから、適当な額では通らない。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 08:48:34.01 ID:ob7p9uNA0.net
>>917
あんがと

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 09:03:07.79 ID:p3Gpj0tb0.net
>>913
うちは超えたけど追加来なかった

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 10:48:38.40 ID:2K4iMS1g0.net
>>920
去年の減免の申請しかしてないから今はどうか知らないが、去年は現時点以降の収入は見込みで好きな額書けてたぞ
だから極端な話来月以降は収入1万とかでも通ってる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 11:00:21.02 ID:Lu87x4Xx0.net
>>923
うちの自治体も去年は条件がゆるゆるだったから、申請直近の5月売上(※宣言でガタ落ち)×12か月で通った。
ただ、今年の条件(※03年見込額)は申請する前までの月平均値×12か月に明確に変わったんよ。

自治体により様々だとおもいますので、参考まで。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 11:14:07.05 ID:2K4iMS1g0.net
>>924
気になって今年の申請についても調べてみたらうちの市は去年と変わりなく自分の想定の売り上げでOKっぽい
でもうちは去年問い合わせたら申告時に実際の収入が上回ってて条件はずれたら追加支払って言われたから申請自体はゆるいのかも
とりあえず申請だけしておこうかな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 12:19:55.16 ID:o/kf9bvW0.net
どれくらい減額してくれるの?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 12:31:19.99 ID:2K4iMS1g0.net
>>926
所得によって変わるけど結構でかいぞ
300以下全額
400以下8割減
550以下6割減
750以下4割減
1000以下2割減

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 13:45:01.96 ID:ViJDo3Eg0.net
先月の24日に申請した一時支援金、ようやく支払い手続き中になった
ありがてぇ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 14:50:46.91 ID:o/kf9bvW0.net
>>927
もう全部払ったけど返金してくれるのかな?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 14:54:05.51 ID:+y0Mgw7u0.net
>>929
昨年ウチの市では返金してくれた
今年は減免制度なさそうだけど

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 14:55:44.30 ID:ob7p9uNA0.net
うちの地域では400マソ以下しか受け付けてない

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 15:14:57.47 ID:oK/Lm2PN0.net
>>929
払い済みの部分は還付してくれるぞ

>>931
うちの地域は1000万以下までOK

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 16:36:33.38 ID:nhyVYYyX0.net
>>929
役所は必ず返金してくれるみたいだよ。

ちょっと話は逸れるが、過去にポイント乞食ブログで役所支払いの2重ポイント取りを推奨していた。

例えば、自動車税をクレカ払いする(※システム手数料0.8%、クレカ還元1.5%〜2.0% ⇒ 0.7〜1.2%儲かる)
同じ自動車税をセブンイレブンでナナコで支払う(※ナナコをクレカでチャージ ⇒ 0.5%〜1.2%還元)

結果、最大2.4%のポイント還元(利益)に繋がる。
で、2重払いなので、数か月後に役所から過払いで返金処理の案内(振込)がくる。

この2重払い(※クレカ&コンビニ)が金額の大きい請求の場合は、かなりのポイント還元になるというわけさ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 17:43:40.71 ID:o/kf9bvW0.net
市ごとに条件が違うのね
当たり前か

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 19:01:24.57 ID:Qc9O0aun0.net
>>933
自動車税5千万くらい払う奴おりゅ?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 19:23:04.14 ID:nhyVYYyX0.net
>>935
自動車税だけでなく、
国民年金、国保、所得税、住民税、固定資産税、
いろんなパータンがあるみたい。
※自治体によってはクレカ対応してないところもある

ポイント還元も塵も積もれば山となるわけさ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 19:32:10.63 ID:oK/Lm2PN0.net
こういう制度を悪用するような乞食がいるからいろいろ不便になるんだよな
やれるんだからやらないと損みたいな思考の連中のせいで無駄な税金が使われたり便利さが改悪されたりな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 22:33:33.80 ID:a1BJTOw50.net
システム上出来るからって別に法律上OKなわけじゃないぞ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 22:56:29.32 ID:oK/Lm2PN0.net
>>938
でも上のポイント二重取りとか摘発されてないんでしょ?ガンガン摘発してペナルティ出せばいいのに

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 09:39:20.85 ID:DSdsO+W70.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/49808f91ebf38c15440910529bf3a9b342292627

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 12:15:30.64 ID:iFdq/Ao00.net
40年来の付き合いでも、人って裏切るんだな。
しかもそいつの妹は俺の嫁。
同業他社に全部情報を漏らしてたなんてな。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 12:23:36.61 ID:eYH04hye0.net
しょせんこの世は弱肉強食
自分以外は全て赤の他人だよ

信じるのは己の器量とポコちんのみ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 12:28:43.23 ID:x5/UwnEO0.net
世の中は利用する側とされる側
その2種類しかいないのだ 
問題はその当たり前に いつ気がつくかだ

某賭博漫画の名言

俺は20歳で気付いた

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 12:44:24.38 ID:cCWUEjCp0.net
>>941
自営するなら全員敵と思った方がいい
俺は嫁も敵と思ってるよ!

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 12:50:45.13 ID:Wvdd8fC10.net
>>941
それって訴えれるんじゃね

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 13:27:49.42 ID:Le6YP/AE0.net
>>944
子供も敵や!

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 13:42:26.55 ID:eYH04hye0.net
かわいい一人娘は味方!

パパ、シルバニアの三つ子の赤ちゃんが欲しいの
⇒ほいほい、ママには内緒ね
ありがとう、パパ大ちゅき
⇒てへ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 14:10:53.26 ID:1DPIaxx10.net
俺はモーグリのぬいぐるみに話しかけて
自分で答えてそれで癒されてる
一人二役だから絶対味方だしええぞ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 14:42:42.41 ID:lL/YyBuy0.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 14:43:53.21 ID:lL/YyBuy0.net
産後の骨盤矯正→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません


育児→育児は重労働で大変ですがケガではありません→健康保険は使えません


慢性疾患→ケガではありませんので健康保険は使えません


疲労回復→ケガではありませんので健康保険は使えません


マッサージをしてもらいに→ケガではありませんので健康保険は使えません


※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用している人は【詐欺の共犯】に問われる可能性がありますのでご注意ください

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 14:44:28.60 ID:lL/YyBuy0.net
不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 15:15:14.03 ID:RRSvrvvo0.net
開業届の業種について教えてください。

>電気工事業の登録をすると事業税はかかりますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1340266698

>法定業種に載っていませんが?
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/kojin_ji.html#gaiyo_04
第1種事業の「請負業」という事でしょうか。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 17:20:57.51 ID:iFdq/Ao00.net
>>944
嫁なくして俺の人生は意味がない。

>>945
それも考えてる

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 18:05:49.08 ID:cCWUEjCp0.net
>>953
嫁は兄に対してどういう感情なんだ?
嫁の親はどっちの味方だ?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 18:16:52.29 ID:OdrT8pep0.net
義兄だろうがなんだろうがカスはカスってことだな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 18:50:23.92 ID:KT3rRtjG0.net
>>946
これな!子供は悪意がないから友達の家に遊びにいって余計なこと喋って帰ってくる

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 00:21:29.66 ID:jQ1izv5L0.net
https://ddnavi.com/review/384272/a/

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 10:10:26.31 ID:fQvx/uwK0.net
>>954
嫁は自分の兄に激怒してます。
あと嫁の両親(特に父親)は義兄に対して、死ぬまで家の敷居を跨ぐなと言ったそうです。
あと嫁ん家の資産(主に家とアパート3軒)の相続放棄の書類を作成し、サインと捺印済みだそうです。
あの兄の事だから、困ったら法定相続権を主張してくるでしょうね。
しかし嫁の両親は中学教師なのに、どうして義兄みたいなのが生まれたんだろう(←高校中退の38年間のアルバイト)
そんな頭はないか。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 10:14:33.13 ID:s9FEeEyQ0.net
>>958
そいうてゃ同業他社に情報漏らして金貰ってたりしてたの?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 10:15:29.84 ID:s9FEeEyQ0.net
もし金貰ってたんなら金払って情報買ってたその業者もまとめて訴えることできるんじゃね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 11:04:13.56 ID:d+N1mPrY0.net
仮に訴えたって、むしり取れる金なんて持ってないやろ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 12:11:53.55 ID:fQvx/uwK0.net
>>959
義兄はうちの会社に2018年9月〜2020年8まで時給1700円で週3で雇ってた。
主に配達をやってもらってて、お盆前に急に辞めますとLINEしてきた。
それで他業種に派遣で行くと言ってたけど、今年の4月くらいからどうもライバル会社に行ってるみたい。
まあ条件のいい得意先を持って行こうとしたみたいだけど、得意先から連絡があって発覚したわ。
まあ約70軒の得意先のうち5軒は一度ライバル会社に行ったけど、3軒は戻ってきてる。
2社はどうでもええわ。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 12:48:56.68 ID:yrbSyL9M0.net
>>962
すげぇなw
ゴミを雇ってあげたのに恩を仇で返すとはw
しかも相手は失うものは何もない無敵野郎wwwww
これ勝ち目はないぞ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 17:30:02.59 ID:fQvx/uwK0.net
>>963
今は特に気にしてないけどね。
それより嫁の両親が義兄に対して、あんな事を言うとは思ってなかった。
それによって義兄は実家を出て行ってしまったけど。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 17:38:22.53 ID:iHelp2NI0.net
もういいよ
内輪モメはブログにでも書いとけ
こんなとこに書いたって何%本当か分からんし、誰も解決してあげられない

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 17:39:25.32 ID:iHelp2NI0.net
そもそもどうなって欲しくてどんなアドバイス欲しいんだよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 20:16:09.97 ID:D/UsdnaZ0.net
愚痴聞いて欲しかっただけだね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 20:50:41.88 ID:lh9J1dNs0.net
【新型コロナ】外食閉店1.9倍の5230店
 20年度のリーマンショックを上回る
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624359506/

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 22:10:24.62 ID:gc21WUWm0.net
そのうち身バレで修羅場だな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 23:44:06.07 ID:jKRx+JJr0.net
ゴタゴタ話もっとやれ!

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 23:58:26.68 ID:D/UsdnaZ0.net
血の雨降らしたれやっ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 00:33:20.49 ID:1U9ldLSc0.net
頭にきてるのは分かるけど大人なんだからこんなところに詳細まで書くの危ないぞ。
名誉毀損で訴えられたら馬鹿馬鹿しいだろ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 00:48:47.90 ID:o1rlZRkD0.net
たしカニ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 02:58:05.52 ID:rdCTWCQt0.net
ゴタゴタ進展あったらすぐ報告しろ!

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 10:33:08.49 ID:o6sWM6E50.net
微妙にぼかしているというより創作臭しかしないが

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 16:16:20.04 ID:uGTwSfMs0.net
飲食以外でこの月次支援金申請した人いる?
https://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/index.html

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 16:55:40.99 ID:yyj8XJ7f0.net
申請したい

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 17:58:37.95 ID:ihee9ZVF0.net
商工会議所の共済入ってる人いますか?
どうですか

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 19:20:59.43 ID:UazIrYHw0.net
>>976
これ儲かってたらダメな奴?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 20:05:00.98 ID:ECIMgFxF0.net
>>978
どんなやつ?
頼まれて自分と従業員の分と支払いしてるのはあるけど

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 21:44:56.06 ID:Cf78nNTY0.net
国保減免申請出したぞ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 21:49:43.40 ID:0Rc4TpKw0.net
>>981
裏山

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 22:21:59.02 ID:91pgE+ks0.net
>>978
http://www.nago.or.jp/www2/pdf/2016/09/syoukokai_fukusi.pdf

これだな商工会の福祉共済 毎月4000円ほど払ってるけど
よくわからん

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 05:35:24.83 ID:9IpReZaT0.net
建ってないから建てといた

個人事業主集まれ【自営業】Part.29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1624480456/

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 05:56:31.51 ID:wSWizZBg0.net
>>950
禁煙外来は?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 08:03:52.68 ID:cBqNWT+/0.net
>>984
さすがです
お疲れ様

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 08:11:07.10 ID:duQ2zYp80.net
ワクチン大規模接種行くけど用心して夫婦別の日にしたからその分余計に手間と収入減る
職場で打てる大企業は勝ち組だなー

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 08:34:03.38 ID:9IpReZaT0.net
>>987
うちはまだ予約してないけど
夫婦同じ日にして副反応で休むにしても同じ日に休んだ方が良いかなって思ってる

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 10:21:54.80 ID:sWhJ7wL40.net
固定資産税免除にして欲しい

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 10:49:06.79 ID:jnGtFV4q0.net
>>989
本当、今年だけでも良いから。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 11:05:48.98 ID:sWhJ7wL40.net
>>990
時短営業とか休日要請とかにおかねを出すのなら、固定資産税を0円にできるはずだわ。
年間今年の固定資産税は、一昨年とほとんど変わってない。
もう分割でしか払えんわ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 11:39:45.22 ID:9uWkjDsy0.net
蔓延防止のためでもないし、資産を持つ余裕のある層を優遇する意味が無いからだよね

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 11:50:55.65 ID:sWhJ7wL40.net
>>992
会社として150坪くらい使ってるわ。
家は70坪程度。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 12:01:31.17 ID:B1THrjQk0.net
ド田舎の600坪5万円です昨日は家の周りに蛍が飛んでました

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 12:09:58.12 ID:sWhJ7wL40.net
>>994
いいなあ。
うちはその建物だけで、年間150万円近くだわ。
あと150坪じゃなくて250坪だわ。
それ以外の収益物件を入れたら、年間900万円は超えるわ。
来年はさすがに固定資産税も減るだろうけど。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 14:27:11.38 ID:3LoGxk5j0.net
固定資産税は毎年更新じゃ無いよ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 16:07:42.66 ID:sWhJ7wL40.net
>>996
この数年毎年上がってる。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 16:39:26.66 ID:FH1/HNvz0.net
給付金とかいらないから控除増やすなり税金減らしてほしいわ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 19:25:25.33 ID:pEA6OCv+0.net
>>989
固定資産税の減免やってたよね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 08:35:07.84 ID:DMM9Sfv70.net
お次はココよ!
個人事業主集まれ【自営業】Part.29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1624480456/

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 08:45:11.96 ID:Aqai+V8B0.net
おしまい

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200